JP2007159829A - ミシン - Google Patents

ミシン Download PDF

Info

Publication number
JP2007159829A
JP2007159829A JP2005360336A JP2005360336A JP2007159829A JP 2007159829 A JP2007159829 A JP 2007159829A JP 2005360336 A JP2005360336 A JP 2005360336A JP 2005360336 A JP2005360336 A JP 2005360336A JP 2007159829 A JP2007159829 A JP 2007159829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
stringy
sewing
raw material
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005360336A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP2005360336A priority Critical patent/JP2007159829A/ja
Priority to DE102006058589A priority patent/DE102006058589A1/de
Priority to US11/609,391 priority patent/US7469649B2/en
Priority to CN200610168543XA priority patent/CN1982526B/zh
Priority to CNU2006201647240U priority patent/CN200992646Y/zh
Priority to KR1020060127249A priority patent/KR20070063446A/ko
Publication of JP2007159829A publication Critical patent/JP2007159829A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C7/00Special-purpose or automatic embroidering machines
    • D05C7/08Special-purpose or automatic embroidering machines for attaching cords, tapes, bands, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/06Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for attaching bands, ribbons, strips, or tapes or for binding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】 高品質な紐状部材の縫い着けが施された製品を製造するミシンの提供。
【解決手段】 紐状素材が縫い着けられるのに伴って消費されると、収納体から紐状素材が縫いに連動して引っ張り出される前に、紐状素材の縫い着けに伴い消費される紐状素材の消費量に応じて収納体から紐状素材を積極的に繰り出す。紐状素材は一部が弛んだ状態で収納体から案内手段へと導かれており、前記弛みが全て解消されて紐状素材に作用するテンションが強まる前に、紐状素材の消費量に応じただけの量の紐状素材を収納体から積極的に繰り出すことにより、縫いに伴う紐状素材の消費量と収納体から繰り出す紐状素材の繰り出し量とを一致させる。こうすると、針元に供給される紐状素材に余分な張力がかかることを防ぎ、紐状素材に作用する張力を小さくしかも常に一定に保てる。したがって、紐状素材の縫い着けを正しくきれいに行うことができるようになる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、テープやコードなどの紐状素材を本縫いによって布地に縫い着ける形式のミシンに関する。特に、紐状素材が巻装されたボビンを針棒の上方に配置してボビンを大型化した場合において、紐状素材を縫い着ける際にボビンを積極的に回転させて紐状素材をスムーズに繰り出すことのできるようにしたミシンに関する。
従来から、上下に駆動される針棒と、針棒の下端部に取付けられた縫い針と、針棒と同軸心上に組付けられてその軸心回りの回転が自由な回転体と、この回転体に取付けられて縫い針の針元位置へ紐状素材(例えば、テープやコードなどの紐状の刺繍素材)を案内するガイドとを備え、刺繍データに基づく布地の移動方向に応じて回転体を回転制御し、針元への紐状素材の案内方向が適正となるようにガイドの向きを変更しつつ、この紐状素材を本縫いにより布地に縫い着ける形式のミシンが知られている。こうしたミシンの一例としては、下記に示す特許文献1に記載のミシンがある。下記の特許文献1には前記形式のミシンにおいて、紐状素材を巻装するボビン(収納体)の大型化を可能とするために、ボビンを針棒の上方に配置するとともに、ボビンを大型化しても紐状素材をスムーズに供給できるように紐状素材に作用する張力に基づいてボビンを回転駆動させる駆動手段を備えたミシンが開示されている。
特開2005-144056号公報
上記特許文献1に記載のミシンについて簡単に説明すると、紐状素材が巻装されたボビンはミシンフレームに固定された一対の支持部材に両端が支持されたボビン軸に設けてあり、ボビン軸上に設けた一対の保持部材でボビンの両端部を支持している。ボビンの一方のフランジ下端には、支持部材に設けられた駆動モータの駆動によって回転するプーリが、そのフランジ下端と当接させて設けてある。これにより、駆動モータの駆動によってプーリが回転すると、ボビンも回転することとなる。ボビンの下方には、ボビンから下方向に送り出される紐状素材を巻回して上方向へ反転させる第1ガイドローラと、第1ガイドローラで反転された紐状素材を巻回して再度下方向へと反転させる第2ガイドローラとが設けてある。第1ガイドローラは支持部材に固定した支持アームに回転自在に設けてあり、第2ガイドローラは支持部材に揺動可能に設けられた揺動アームに回動自在に設けてある。前記揺動アームと支持部材との間には、揺動アームを上向きに付勢するコイルスプリングが設けてある。揺動アームの基端部には揺動アームの揺動によって回動する作動片及び該作動片の回動によって操作されるリミットスイッチが設けてあり、この作動片の回動によりリミットスイッチがオンオフされることに応じて、駆動モータは駆動制御されるようになっている。
紐状素材の縫い着けを行うときには、ボビンから繰り出した紐状素材を第1ガイドローラ及び第2ガイドローラに順次に巻回した後に、ミシンヘッドへと導くようになっている。縫い動作に応じて紐状素材が布地に縫い着けられるのに伴って、第2ガイドローラが紐状素材に引張られて揺動アームが下方向に揺動されると、作動片が回動してリミットスイッチがオン状態に操作される。リミットスイッチがオンされると駆動モータの駆動が開始され、ボビンが回転して紐状素材が繰り出される。紐状素材が繰り出されて紐状素材のテンションが弱くなると、コイルスプリングの付勢力によって揺動アームが上方向に揺動される。揺動アームが上方向に揺動されると、作動片が上記リミットスイッチオン操作時とは反対方向に回動してリミットスイッチのオン状態が解除(オフ)状態に操作される。リミットスイッチがオフされると駆動モータの駆動が停止され、ボビンの回転が停止して紐状素材の繰り出しを止める。引き続いて、紐状素材が縫い着けられるのに伴って再び揺動アームが下方向に揺動されると、ボビンが回動して紐状素材が繰り出され、紐状素材が十分に繰り出されて揺動アームが上方向に揺動されると、ボビンの回転が停止して紐状素材の繰り出しを止める。このように、紐状素材の縫い着け時に際しては、紐状素材に作用する張力に応じてボビンが回転、停止を繰り返し、縫い着けの進行に応じてボビンから紐状素材を適正に繰り出すようになっている。
上記特許文献1に記載されているような従来知られたミシンにおいては、ボビンに巻装された紐状素材が布地に縫い着けられるのに伴って、第2ガイドローラが紐状素材に引張られて揺動アームが下方向に揺動されることにより、ボビンが回転駆動して紐状素材を繰り出すようになっている。このように、紐状素材に作用する張力に基づいてボビンを回転駆動するようにしたミシンにおいては、紐状素材の張力によって変位される変位部材を備え、その変位部材の変位によってボビンを回転駆動するようになっている。このため、紐状素材には変位部材を変位させる負荷に見合っただけの張力が余分に加わることとなる。一方で、ボビンを回転し、紐状素材が繰り出されて変位部材が元の位置に戻るときには、その負荷が軽減されることとなる。したがって、紐状素材の張力に基づいてボビンを回転駆動させるようにしたミシンでは、紐状素材を縫い着けるときに紐状素材に不要な余分な張力が加わり、且つ、その張力は常に変化することとなる。しかしながら、紐状素材の縫い着け時において紐状素材に作用する張力が一定でないと、紐状素材の縫い着けを正しくきれいに行うことができないことから、高い品質が一定に保たれた紐状素材の縫い着けが施されている高品質な製品を製造することは困難である、という問題点があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、駆動源によりボビンを積極的に回転駆動してボビンから紐状素材を繰り出すことのできるミシンにおいて、紐状素材に作用する張力を常に一定として、高い品質が一定に保たれた紐状素材の縫い着けが施されている高品質な製品を製造することのできるようにしたミシンを提供しようとするものである。
本発明に係るミシンは、縫い動作を行うために上下に駆動される針棒と、前記針棒の下端部に取付けられた縫い針と、紐状素材を収納した収納体と、前記収納体から繰り出された紐状素材を縫い動作に連動して縫い針の針元位置へ案内する案内手段とを備え、紐状素材を本縫いにより布地に縫い着ける形式のミシンにおいて、紐状素材の縫い着けに伴い消費される紐状素材の消費量を検出する消費量検出手段と、前記収納体と前記案内手段との間に配置されて、前記収納体から繰り出された紐状素材に対する張力を解放し、前記案内手段に導入される紐状素材に対して張力を付加する張力制御手段と、前記消費量検出手段により検出された紐状素材の消費量に応じて前記収納体からの紐状素材の繰り出し量を制御する制御手段とを具備する。
これによると、紐状素材の縫い着けの際において、紐状素材の縫い着けに伴い消費される紐状素材の消費量を検出しておき、紐状素材が縫い着けられるのに伴って紐状素材が消費されると、収納体から紐状素材が縫いに連動して引っ張り出される前に、前記検出した紐状素材の消費量に応じて収納体から紐状素材を積極的に繰り出すよう制御する。前記収納体から繰り出された紐状素材は、前記収納体と前記案内手段との間に配置された張力制御手段により、一部が弛んだ状態で前記案内手段へと導かれる。すなわち、紐状素材が縫い着けられるのに伴って紐状素材が消費された場合に、前記弛みが全て解消されて紐状素材に作用するテンションが強まる前に、紐状素材の消費量に応じただけの量の紐状素材を収納体から積極的に繰り出し、縫いに伴う紐状素材の消費量と収納体から繰り出す紐状素材の繰り出し量とを一致させることで、紐状素材の消費に伴い新たに収納体から紐状素材が繰り出される際に紐状素材に係る余分な張力(縫いに必要とされる最低限の張力以上の張力)がかかることを防ぎ、紐状素材の縫い着け時において紐状素材に作用する張力を小さくしかも常に一定に保つことができるようにした。こうすることにより、紐状素材の縫い着けを正しくきれいに行うことができるようになる。
本発明によれば、縫い着け時における紐状素材の消費量を検出しておき、該検出した紐状素材の消費量に応じて収納体からの紐状素材の繰り出し量を制御しながら紐状素材を繰り出す際に、収納体と案内手段との間の紐状素材の一部に常に弛みを発生させておくようにして紐状素材を繰り出すようにしたことから、紐状素材に作用する張力を小さく、しかも、その張力を一定に保つことができ、もって高い品質が一定に保たれた紐状素材の縫い着けが施されている高品質な製品を製造することができるようになる、という優れた効果を奏する。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。
図1は、本発明に係る刺繍ミシンの一部を示す外観正面図である。図2は、図1に示した刺繍ミシンを左側から見た左側面図である。図3は、同じく図1に示した刺繍ミシンを右側から見た一部破断状態の右側面図である。主としてこれら図1〜図3に示した各図によって、当該刺繍ミシンの構造について説明する。これらの図1〜図3において、刺繍ミシンにおけるミシンフレームMの前面(ここでは図1の手前側、図2の右側、図3の左側がそれぞれ前面に相当する)には複数個のミシンヘッドHが一定の間隔で配置されているのであるが、この実施例では説明を理解し易くするために1つのミシンヘッドHのみが示されている。
ミシンフレームMの前面には上記のようにミシンヘッドHが配設してあるとともに、支持部材1がミシンフレームMの所定位置(図1では左側)にボルト等によって固定されている。図2及び図3から理解できるように、ミシンフレームMの前面に固定されている支持部材1は、刺繍ミシンの前面側(図2の右側、図3の左側)へ水平に延びるアーム部を有した形状に形成されており、アーム部の先端部にはボビン軸2が固定されている。ボビン軸2には、例えばテープやコードなどのような紐状素材Aが巻装されたボビン3(収納体)が着脱可能に設けてある。ボビン軸2は、内径の大きさが異なる各種ボビン3を固定することができるようになっている。
図1においてミシンフレームMの左側に位置する支持部材1には、ボビン3の上方部に延びる支持プレート4が図2の右上方向へ突出された状態に固定してある。この支持プレート4の基端部は、支持部材1に固定された駆動モータ5のモータ軸5aにベアリング(ラジアル)を介して支持してあり、これにより支持プレート4は回動可能となっている。駆動モータ5のモータ軸5aには、駆動プーリ6が固定されている。支持プレート4の先端部には従動プーリ7が回転可能に設けてあり、従動プーリ7と駆動プーリ6には丸ベルト8が掛け渡してある。従動プーリ7は、支持プレート4の先端部に回転可能に支持されたシャフト9の一端に、シャフト9とともに回転可能に固定してある。シャフト9の一端部には送りプーリ12の回転角を検出する第1検出器11が連結されており、該第1検出器11のブラケット10を支持プレート4に固定することでシャフト9とともに第1検出器11が回転しないようにしてある。
シャフト9の他端側には送りプーリ12がシャフト9とともに回転可能に固定してあり、この送りプーリ12は支持プレート4及び送りプーリ12等の自重によって、図示のように左斜め上面でボビン3に巻装された紐状素材Aと当接している。こうした構成の駆動機構によると、駆動モータ5の駆動によって駆動プーリ6が回転することに伴い、その回転が丸ベルト8により従動プーリ7へと伝達されて、従動プーリ7と共通のシャフト9に固定されている送りプーリ12が回転されることになる。すなわち、駆動モータ5の駆動にあわせて、駆動モータ5から発せられた回転力が駆動プーリ6、丸ベルト8、従動プーリ7、シャフト9、送りプーリ12へと順次に伝達されて、伝達された回転力により最終的にボビン3を回転して、紐状素材Aが繰り出されるようになっている。このようにして、ボビン3からの紐状素材の繰り出し量が制御される。
支持プレート4は支持部材1に回動可能に支持してあるため、紐状素材Aが繰り出されてボビン3に巻装されている紐状素材Aの量が少なくなるのに合わせて、支持プレート4がこれ自体及び送りプーリ12等の自重によって図2において時計方向に回動する。これにより、送りプーリ12によるボビン3に巻装された紐状素材Aに対する当接が維持されるようになっている。なお、送りプーリ12がより確実にボビン3に巻装された紐状素材Aと当接するように、支持プレート4に図2において時計方向の付勢力を与える付勢手段(図示せず)をさらに設けるようにしてもよい。また、送りプーリ12の表面にゴムなどの滑り止め部材を設けておき、送りプーリ12の回転時にボビン3に巻装された紐状素材Aに対する当接に滑りが生じないようにすることによって、ボビン3を確実に回転させて紐状素材Aを繰り出すことのできるようにするとよい。
支持部材1の略中間部には、刺繍ミシンの前面側(図2の右側、図3の左側)へと水平に延びる支持アーム13が固定してある。支持アーム13の先端部には、図2又は図3に示すようにしてボビン3から下方向へ繰り出された紐状素材Aを、U字状をした幾分かの余分な長さからなる弛みを残すようにして(ここでは下方に垂れ下がった状態にして)、一旦上方向へと反転させたのちに再度下方向へ導くよう巻回す第1ローラ14と、前記第1ローラ14に巻回された紐状素材Aを第1ローラ14との間で挟み込む第2ローラ15とが、それぞれ所定位置に回転自在に設けてある。ここでは第1ローラ14は支持アーム13に回転可能に支持されたシャフト16に固定してあり、第2ローラ15は支持アーム13に固定されたピン17に回転可能に設けてある。
シャフト16の一端部には第1ローラ14の回転角を検出する第2検出器18が連結されており、該第2検出器18のブラケット19を支持アーム13に固定することでシャフト16とともに第2検出器13が回転しないようにしてある。この両ローラ14、15の間に、上記したようにしてボビン3から繰り出された紐状素材Aが導かれるようになっており、両ローラ14、15の間隔及び紐状素材Aを挟み込む強さは、両ローラ14、15にて挟み込まれた紐状素材Aの縫い着けに伴う移動に応じて両ローラ14、15が適度に回転されるように設定してある。第1ローラ14の両端には鍔が形成してあり、その鍔同士の間隔と第2ローラ15の幅が略同一となっている。これにより、両ローラ14、15間で挟み込んだ紐状素材Aが両ローラ14、15の端部から外れることはない。なお、第2ローラ15を支持するピン17を支持アーム13に位置調整可能に設け、両ローラ14、15の間隔を紐状素材Aの太さに応じて調整できるようにしてもよい。
次に、ボビン3を回転させる駆動モータ5の駆動制御について説明する。第2検出器18(消費量検出手段に相当する)は、紐状素材Aの縫い付けに伴う移動に応じただけ回転される第1ローラ14の回転角を検出し、その検出値から紐状素材Aの消費量(布地に縫い着けされた量に相当する)を演算する。前記演算された消費量が予め設定済みの設定値(デフォルト値であってもよいし、ユーザが適宜に設定できてもよい)以上になったときには、駆動モータ5の駆動を開始してボビン3を回転させる。駆動モータ5の駆動によりボビン3を回転する際には送りプーリ12も当然に回転するので、この送りプーリ12の回転角を第1検出器11により検出し、その検出値からボビン3からの紐状素材Aの繰り出し量を演算する。前記演算された紐状素材Aの繰り出し量が前記設定値以上になったときには、駆動モータ5の駆動を停止してボビン3の回転を停止する。このようにして、紐状素材Aが縫い付け動作に伴ってある程度消費される毎に、ボビン3が回転されてボビン3から紐状素材Aが繰り出され、紐状素材Aが消費量に相当するだけボビン3から繰り出されるとボビン3の回転が停止される。
ミシンフレームMにおいて支持部材1の下方に配置されているミシンヘッドHの前面(図1の手前側、図2の右側、図3の左側)にはブラケット20を介してホルダ21が固定してあり、該ホルダ21には紐状素材Aを通す可撓性の第1チューブ22が固定してある。また、第1チューブ22の先端には、第1チューブ22より容易に撓む第2チューブ(例えばスパイラルチューブ)23が接続してある。第2チューブ23の先端は、後述する回転ブッシュ33(図4参照)に固定したホルダアーム24に固定してある。そして、ボビン3から弛みを残した状態で第1ローラ14に巻き回された上に両ローラ14、15の間を通って、両ローラ14、15の間から下方へと垂れ下がる紐状素材Aは、さらにホルダ21により固定された第1チューブ22の先端から、両チューブ22、23を通して後述するガイド42(図4参照)を介して、常に縫い針25の針先にあたる正しい位置(針元位置)に導かれるようになっている。
次に、ミシンヘッドHの詳細な構造について、主に図4を用いて説明する。図4は、ミシンヘッドHの一部断面側面図である。このミシンヘッドHは周知のものであり、下端部に縫い針25を備えた針棒26が上下動可能に設けてある。ミシンヘッドHの底板にはガイドパイプ27が固定してあり、ガイドパイプ27内には布押え駆動パイプ28が上下動及びその軸心回りを回動可能に組み付けてある。この布押え駆動パイプ28の内部には、針棒26が上下動可能に挿通してある。布押え駆動パイプ28の上端部外周には係合リング29が固定してあり、係合リング29にはモータ30の駆動によって上下動されるストロークアーム31が係合してある。布押え駆動パイプ28の下端部には、布押え32が固定してある。ガイドパイプ27の外周には、回転ブッシュ33が針棒26の軸心回りを回転可能に設けてある。回転ブッシュ33の上端部外周にはタイミングプーリ部34が形成してあり、タイミングプーリ部34はモータ35の駆動によって回転される駆動プーリ36とタイミングベルト37にて連結してある。こうした構成により、モータ35を駆動することに伴い回転ブッシュ33が回転されることとなる。
上記回転ブッシュ33には下方向に延びる係合部材38が固定してあり、係合部材38の先端の係合部38aは布押え32の外周に対して上下方向に沿って形成した溝32aに係合してある。これにより、布押え32は上下動作しつつ回転ブッシュ33と共に針棒26の軸心回りに回転されることとなる。回転ブッシュ33の外周には連動部材39が上下動可能で、かつ回転ブッシュ33と共に回転するように設けてある。連動部材39の外周に形成された溝部には、図示しない駆動源によって上下動されるリング40が相対回転可能に設けてある。回転ブッシュ33の外周には、ガイドレバー41(例えば、チドリ振りレバー)が回転自在に設けてある。ガイドレバー41は連動部材39の上下動に連動して回動するように連動部材39と連結してあり、このガイドレバー41の下端には紐状素材Aを縫い針25の針元位置へ案内するためのパイプ形状のガイド42が固定してある。
上述した構成の刺繍ミシンにおいて、本縫いにより紐状素材Aを布地(図示しない)に縫い着ける作業について説明する。まず、紐状素材Aが縫い着け動作に伴いどれだけの量を消費されたら、ボビン3を回転させて紐状素材Aの繰り出しを開始するかを決める設定値を、周知の操作パネル(図示せず)などの設定手段にて作業者が任意に設定する。次に、ボビン3に巻装された紐状素材Aを繰り出し、前記設定した設定値だけ紐状素材Aが消費されたとしても弛みが残るように(つまり、ボビン3から第1ローラ14と第2ローラ15の間まで紐状素材Aが張られた状態となることなく、あくまでも第1ローラ14にある程度巻回されている状態を保つ程度に)、十分に弛みを持たせた状態で第1ローラ14と第2ローラ15の間を通した後に、第1チューブ22、第2チューブ23、ガイド42を経て縫い針25の針元位置へと前記繰り出した紐状素材Aを導く。この状態で図示しない布地を所定の刺繍データに基づきXY方向へ移動制御するとともに、針棒26を上下に駆動して縫い針25と図示しない釜との機能によって周知の本縫いを行う。この際に、モータ30の駆動によって、布押え32は針棒26の上下駆動に対して所定のタイミングで上下動されて布押えの機能を果たすことは周知のとおりである。リング40は針棒26の上下駆動に対し所定のタイミングで上下に駆動され、これに伴う連動部材39の上下動作によってガイドレバー41が回動される。これによって、ガイドレバー41の下端に固定されたガイド42により縫い針25の針先位置へと案内されている紐状素材Aは、例えば針棒26の一往復毎(一縫い毎)に針元位置の左右に振られることとなる。これによって紐状素材Aは、いわゆるチドリ縫いによって順次布地に縫い着けられて消費されることとなる。
この際に、回転ブッシュ33はモータ35の駆動によって駆動プーリ36、タイミングベルト37、タイミングプーリ34を介して回転され、これに伴いガイド42は布地の移動に基づくミシンヘッドHの相対的な進行方向の前面に位置するように制御される。これにより、紐状素材Aが縫い針25の針元位置へ適正に案内することができる。なお、回転ブッシュ33を360°以上回転させると第2チューブ23がミシンヘッドHに絡む可能性があるため、回転ブッシュ23を360°以上回転させないように刺繍データを作成しておくことが必要とされる。
上記のようにして、紐状素材Aが布地に縫い着けられていくのに伴って、ボビン3と第1ローラ14との間に確保されたU字状に垂れ下がった弛みの深さは浅く(つまり垂れ下がりの量が小さく)なっていくが、紐状素材Aの消費量が予め設定しておいた設定値になると、ボビン3を回転して紐状素材Aを所定量だけ供給して弛みの深さを供給前の状態よりも深く(つまり垂れ下がりの量を大きく)するようにしている。こうすることで、ボビン3と第1ローラ14との間には、縫い動作時においても紐状素材Aの弛みが完全に解消されることなく、常にある程度の弛みが確保されるようになっている(図1参照)。なお、紐状素材Aの縫い着け時において紐状素材Aは連続的に消費されていくので、第1ローラ14による紐状素材Aの送り出し量を検出することによって演算された値が設定値に達するたびに、前記検出結果をクリアしては再度検出を繰り返すようになっていることは言うまでもない。
上記実施例に示した刺繍ミシンによれば、紐状素材Aの消費量を検出するために紐状素材Aを弛みを確保した状態で両ローラ14、15の間を通過させ、紐状素材Aの移動に伴う第1ローラ14の転動を第2検出器18により検出するようにしている。第1ローラ14の転動を確実なものとするためには第2ローラ15をある程度第1ローラ14に押し付けた状態を保持する必要があり、そうすると第1ローラ14の下流(第1ローラ14からガイド42まで)における紐状素材Aにはどうしても張力が作用する。しかし、第1ローラ14の上流(ボビン3から第1ローラ14まで)においては紐状素材Aを常に弛ませておくようにしたことから、紐状素材Aの縫い着け時においても前記上流での張力が作用することがなく、従って、紐状素材Aの消費に伴い前記下流における紐状素材Aに作用する張力を小さくすることができ、しかも、常にその張力は小さいながらも一定に保たれることとなる(ボビン3から繰り出された紐状素材Aの一部を常に弛ませておくように張力制御している)。
以上のようにして、本実施例によれば、紐状素材Aの消費量に合わせて常に弛みのあるように調整しながらボビン3から紐状素材Aを繰り出すことにより、ガイド42から繰り出される紐状素材Aに余計な負荷をかけることなしに、しかも、一定の張力が掛かった状態となり、従って紐状素材Aの縫い着けが正しくきれいに行われた品質の高い製品を作り出すことができ、且つ、その高品質を一定に維持することができるようになる。
なお、駆動モータ5の駆動制御としては、第1検出器11と第2検出器18とで検出した値の差分を演算し、その演算した差分が所定の範囲内となるように、つまりボビン3と第1ローラ14との間の紐状素材Aの弛みが所定範囲となるようにして、駆動モータ5を制御するようにしてもよい。
なお、ボビン3を回転駆動するに際し、巻装された紐状素材Aの外周に送りプーリ12を接触させて転動させるようにしたが、例えばボビン3の鍔外周を転動するローラで駆動するようにしてもよく、こうした場合には支持プレート4を回動可能に支持する必要はない。ただし、この場合には第1検出器11がボビン3から繰り出される紐状素材Aの繰り出し量を検出できるよう工夫する必要がある。
なお、駆動モータ5としてパルスモータを採用し、紐状素材Aの消費量に応じて駆動するようにすれば、第1検出器11を不要とすることができる。また、この場合は、第2検出器18による検出結果に基づいてパルスモータをリアルタイムに駆動するようにしてもよい。こうすると、紐状素材Aの弛みは常に一定となる。更に、パルスモータを支持プレート4の上端に取り付け、送りプーリ12を直接に駆動するようにしてもよい。
なお、上述した実施例においては紐状素材Aをいわゆるチドリ縫いによって布地に縫い着ける例を示したが、これに限られるものでないことは言うまでもない。
本発明に係る刺繍ミシンの一部を示す外観正面図である。 図1に示した刺繍ミシンを左側から見た左側面図である。 図1に示した刺繍ミシンを右側から見た一部破断状態の右側面図である。 ミシンヘッドの一部断面側面図である。
符号の説明
1…支持部材、2…ボビン軸、3…ボビン、4…支持プレート、5…駆動モータ、5a…モータ軸、6…駆動プーリ、7…従同プーリ、8…丸ベルト、9(16)…シャフト、10(19、20)…ブラケット、11…第1検出器、12…送りプーリ、13…支持アーム、14…第1ローラ、15…第2ローラ、17…ピン、18…第2検出器、21…ホルダ、22…第1チューブ、23…第2チューブ、24…ホルダアーム、25…縫い針、26…針棒、27…ガイドパイプ、28…布押え駆動パイプ、29…係合リング、30(35)…モータ、31…ストロークアーム、32…布押え、32a…溝、33…回転ブッシュ、34…タイミングプーリ部、36…駆動プーリ、37…タイミングベルト、38…係合部材、39…連動部材、40…リング、41…ガイドレバー、42…ガイド、A…紐状素材、M…ミシンフレーム、H…ミシンヘッド

Claims (2)

  1. 縫い動作を行うために上下に駆動される針棒と、前記針棒の下端部に取付けられた縫い針と、紐状素材を収納した収納体と、前記収納体から繰り出された紐状素材を縫い動作に連動して縫い針の針元位置へ案内する案内手段とを備え、紐状素材を本縫いにより布地に縫い着ける形式のミシンにおいて、
    紐状素材の縫い着けに伴い消費される紐状素材の消費量を検出する消費量検出手段と、
    前記収納体と前記案内手段との間に配置されて、前記収納体から繰り出された紐状素材に対する張力を解放し、前記案内手段に導入される紐状素材に対して張力を付加する張力制御手段と、
    前記消費量検出手段により検出された紐状素材の消費量に応じて前記収納体からの紐状素材の繰り出し量を制御する制御手段とを
    具備するミシン。
  2. 前記張力制御手段は、前記収納体から繰り出された紐状素材を前記案内手段へと弛みを持たせた状態で導く際に、前記収納体との間において常に紐状素材に弛みを発生させておく一方で、前記案内手段との間において常に紐状素材に対して一定の張力を作用させることを特徴とする請求項2に記載のミシン。
JP2005360336A 2005-12-14 2005-12-14 ミシン Withdrawn JP2007159829A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360336A JP2007159829A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 ミシン
DE102006058589A DE102006058589A1 (de) 2005-12-14 2006-12-12 Nähmaschine
US11/609,391 US7469649B2 (en) 2005-12-14 2006-12-12 Sewing machine
CN200610168543XA CN1982526B (zh) 2005-12-14 2006-12-13 缝纫机
CNU2006201647240U CN200992646Y (zh) 2005-12-14 2006-12-13 缝纫机
KR1020060127249A KR20070063446A (ko) 2005-12-14 2006-12-13 미싱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360336A JP2007159829A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007159829A true JP2007159829A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38135973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005360336A Withdrawn JP2007159829A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 ミシン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7469649B2 (ja)
JP (1) JP2007159829A (ja)
KR (1) KR20070063446A (ja)
CN (2) CN200992646Y (ja)
DE (1) DE102006058589A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024350A (ja) * 2013-11-01 2014-02-06 Sugimoto Calendar:Kk カレンダーの製造装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159829A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン
JP2008302070A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍ミシン及びその制御方法
CN101280489B (zh) * 2008-05-27 2012-06-27 际华三五零二职业装有限公司 服装上中腰穿带抽绳缝纫机
JP5785684B2 (ja) * 2009-11-18 2015-09-30 東海工業ミシン株式会社 ミシン
US8448588B1 (en) 2011-08-18 2013-05-28 Leonard Samuel Lindley Force sensing device adapted for sensing thread tension in a long-arm or mid-arm sewing machine
CN106192235A (zh) * 2015-05-05 2016-12-07 贺欣机械厂股份有限公司 缝纫机的送料控制及侦测系统
KR101717852B1 (ko) * 2015-08-19 2017-03-27 곽동권 봉제장치 및 이를 이용한 봉제방법
CN109694034A (zh) * 2019-02-26 2019-04-30 苏州琼派瑞特电子科技有限公司 一种枕芯机用下层面料横向嵌绳缝合装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279294A (ja) * 1985-06-01 1986-12-10 松原 亨 上糸供給制御装置
JPH06273A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Brother Ind Ltd ミシンの下糸残量検出装置
JPH0631079A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Brother Ind Ltd ミシンの下糸残量検出装置
JPH09299655A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Aisin Seiki Co Ltd 糸切れ検出装置
US6012405A (en) * 1998-05-08 2000-01-11 Mcet, Llc Method and apparatus for automatic adjustment of thread tension
US6163733A (en) * 1999-04-06 2000-12-19 Rubel; Laurence P. Monitor and malfunction predictor for textile machines
US6092478A (en) * 1999-10-14 2000-07-25 The Singer Company Nv Apparatus and method for monitoring consumption of sewing thread supply
US6823807B2 (en) * 2002-01-31 2004-11-30 Melco Industries, Inc. Computerized stitching including embroidering
JP2005144056A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン
SE526807C2 (sv) * 2004-03-15 2005-11-08 Vsm Group Ab Styrning av trådtillförsel vid symaskin
SE526806C2 (sv) * 2004-03-15 2005-11-08 Vsm Group Ab Trådtillförsel vid symaskin
JP2007159829A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024350A (ja) * 2013-11-01 2014-02-06 Sugimoto Calendar:Kk カレンダーの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7469649B2 (en) 2008-12-30
US20070144417A1 (en) 2007-06-28
DE102006058589A1 (de) 2007-07-05
CN1982526A (zh) 2007-06-20
CN1982526B (zh) 2012-05-30
KR20070063446A (ko) 2007-06-19
CN200992646Y (zh) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007159829A (ja) ミシン
US7438011B2 (en) Apparatus and method for cutting sewn material in sewing machine
JP6502699B2 (ja) ミシン
JP2009045468A (ja) ミシン及びこのタイプのミシンを用いてシームの初めを縫う方法
US7370592B2 (en) Sewing machine
US8312823B2 (en) Sewing machine
US20130152838A1 (en) Sewing Machine
JP2008125911A (ja) 刺繍ミシン
US8752491B2 (en) Sewing machine
KR101866585B1 (ko) 미싱
JP3757335B2 (ja) 千鳥縫いミシンの糸端処理装置
JP4336589B2 (ja) 千鳥縫いミシン
TW201329309A (zh) 張力調節裝置、包括張力調節裝置的刺繡機的頭部以及刺繡機的張力控制裝置
KR200431368Y1 (ko) 미싱에 있어서의 피봉제 부품의 절단 장치
JP2010035990A (ja) 刺繍ミシンの布押え体
JP2020006124A (ja) ミシンの生地捌き装置
US109816A (en) Improvement in sewing-machines for making puffing
JP6975555B2 (ja) 縫製装置の縫い糸送り機構、および、縫い糸送り機構を備えた縫製装置
WO2005073448A1 (ja) ミシン
JP2910121B2 (ja) ミシンの糸繰出し装置
JP2002177675A (ja) ゴム糸縫付けミシン
CZ2019730A3 (cs) Šicí stroj pro přišití výztuhy oděvu slepým stehem a způsob přišití výztuhy oděvu slepým stehem
JP2009119182A (ja) 紐状素材を布に縫付けるようにしてあるミシン
JP2009273747A (ja) 縫製用ミシン
JP2006325646A (ja) ミシンの糸調子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303