WO2005027248A1 - 燃料電池用セパレータ - Google Patents

燃料電池用セパレータ Download PDF

Info

Publication number
WO2005027248A1
WO2005027248A1 PCT/JP2003/011577 JP0311577W WO2005027248A1 WO 2005027248 A1 WO2005027248 A1 WO 2005027248A1 JP 0311577 W JP0311577 W JP 0311577W WO 2005027248 A1 WO2005027248 A1 WO 2005027248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin layer
resin
fuel cell
layer
conductive
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011577
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michinari Miyagawa
Original Assignee
Mitsubishi Plastics, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics, Inc. filed Critical Mitsubishi Plastics, Inc.
Priority to EP03818649A priority Critical patent/EP1667262A4/en
Priority to PCT/JP2003/011577 priority patent/WO2005027248A1/ja
Priority to JP2005508910A priority patent/JP4633626B2/ja
Priority to AU2003264403A priority patent/AU2003264403A1/en
Priority to US10/570,903 priority patent/US20060280992A1/en
Priority to CNB038270617A priority patent/CN100426574C/zh
Publication of WO2005027248A1 publication Critical patent/WO2005027248A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Definitions

  • the present invention relates to a fuel cell separator, and more specifically, is provided between adjacent cells in a fuel cell configured by stacking a plurality of cells, and a fuel gas flow path and an oxidizing gas are provided between the cells.
  • the present invention relates to a fuel cell separator for forming a flow path and separating a fuel gas and an oxidizing gas, and particularly to a fuel cell separator excellent in formability, strength, and corrosion resistance.
  • Separators constituting a fuel cell are arranged in contact with each electrode sandwiching a solid electrolyte membrane from both sides, and a fuel gas, an oxidizing gas, etc. are provided between the electrodes.
  • a large number of protrusions, grooves, etc. for forming the gas flow path are formed on the surface of the separator facing the electrode.
  • Separation which is composed of dense graphite, has high electrical conductivity and maintains high current collection performance even after long-term use. There is a problem that it is not easy to perform machining, such as cutting, to form a large number of projections and grooves on the evening surface, and mass production is difficult.
  • the separator composed of the above-mentioned metal material, the strength and ductility are superior to the dense graphite, so that a large number of protrusions, grooves, etc. for forming the gas flow path are required. Forming has the advantage that press working is possible and mass production is easy.
  • polymer electrolyte fuel cells that operate at relatively low temperatures,
  • a material in which a noble metal material such as gold having excellent corrosion resistance is coated on the surface of a metal material having excellent workability is being studied.
  • a material has a problem of lack of versatility because it is extremely expensive.
  • the present applicant has applied a resin layer containing a conductive filler mixed on the surface of a metal substrate.
  • the established separation was disclosed (Japanese Patent Publication No. 2002-15707). In this separation, the electric conductivity is high and the current collection performance is excellent, and at the same time, the moldability, strength and corrosion resistance are excellent. Battle of the Sun
  • the present invention has been made to further improve the performance, and has been developed for a fuel cell, particularly a solid polymer electrolyte fuel cell, which satisfies both current collecting performance and formability, strength and corrosion resistance.
  • the purpose is to provide.
  • the present invention relates to the following matters.
  • a separator for a fuel cell comprising: at least one of a third resin layer smaller than a resin layer.
  • Each of the second resin layer and the third resin layer has a volume content of the conductive filler in the resin layer larger than a volume content of the conductive filler in the first resin layer.
  • the second resin layer and the third resin layer each have a volume resistance of 0. 3.
  • the first resin layer contains 5 to 40% by volume of a conductive filler, and the second resin layer and the third resin layer each contain a conductive filler of 20 to 90%. 4.
  • the metal substrate has a plating layer made of at least one metal selected from the group consisting of nickel, tin, copper, titanium, gold, platinum, silver and palladium on the surface. Separation evening for fuel cells.
  • the conductive filler contained in each resin layer of the second resin layer and the third resin layer contains the fine carbon fiber described above, Separation for fuel cell described in Crab.
  • the first resin layer has a thickness in the range of 5 to 300 ⁇ m, and the second resin layer and the third resin layer have a thickness of 0.1 to 2. 15.
  • a method for producing a separator for a fuel cell comprising:
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the vicinity of a fuel cell separator.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the layer structure of the Seno and the temperature of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the layer structure of the separator according to the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a method of measuring sheet resistance.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between apparent contact pressure and sheet resistance.
  • Fig. 1 is a schematic diagram showing an enlarged view of the vicinity of a separator in a stacked fuel cell in which many unit cells are stacked.
  • the cell la and the cell lb each have a solid polymer electrolyte membrane 2 a, 2 b, and electrodes 3 a, 3 b sandwiching it, and a separation between the cell 1 a and the cell 1 b.
  • the gas flow path 4a is formed on the cell 1a side in contact with the electrode 3a
  • the gas flow path 4b is formed on the cell 1b side in contact with the electrode 3b. It is formed.
  • Separation layer 10 of this form has resin conductive layers 12 provided on both sides of metal substrate 11 and is in contact with both electrodes 3a and 3b. Cell 1b is connected in series.
  • the resin conductive layer is provided on both sides of the metal substrate.However, when the separator is used for the terminal cell, the resin conductive layer may be provided only on one side of the metal substrate. Therefore, in the following drawings, only the layer structure on one side of the metal substrate is shown.
  • the resin conductive layer of the present invention is as described above. (A) a first resin layer having a volume resistance of 1.0 ⁇ ⁇ cm or less; (B) an interface between the second resin layer and the metal substrate, which constitutes the surface of the resin conductive layer and has a resistance value smaller than that of the first resin layer, and has a volume resistance value of the first resin layer; And at least one resin layer among the third resin layers smaller than the layer.
  • Figure 2 shows an example of the layer structure of Separation.
  • the resin conductive layer 12 provided on the surface of the metal substrate 11 is composed of two layers, a first resin layer 13 and a second resin layer 14.
  • the second resin layer forming the surface layer of the resin conductive layer has a smaller volume resistance value than the first resin layer.
  • the first resin layer provided on the metal substrate side has a volume resistivity of 1.0 ⁇ ⁇ cm or less. Not done.
  • the layer can be formed with an emphasis on moldability-shapeability, strength, and corrosion resistance, for example, by increasing the resin component. That is, in the present invention, the first resin and the second resin By changing the volume resistance value between the resin and the resin, the function of the resin conductive layer is shared between the first resin layer and the second resin layer to improve the current collection performance and the moldability, strength and corrosion resistance in press working. You can satisfy both.
  • Fig. 3 shows an example of a different layer structure at Separe.
  • This example has a structure in which a third resin layer 15 is further provided between the first resin layer 13 and the metal substrate 11.
  • the third resin layer has a smaller volume resistance value than the first resin layer, and can reduce the contact resistance between the metal substrate and the resin conductive layer. That is, in this embodiment, the third resin layer reduces the contact resistance at the interface between the metal substrate and the resin conductive layer, and the second resin layer reduces the contact resistance with the electrode.
  • Separate resin that satisfies both current collecting performance, moldability, strength and corrosion resistance I, and raw can be obtained by making the resin layer of a layer structure that emphasizes moldability, shapeability, strength and corrosion resistance .
  • the volume resistance value of the third resin layer may be equal to or different from the volume resistance value of the second resin layer.
  • Another form of separation is a structure in which a third resin layer 15 is provided between the first resin layer and the metal substrate, that is, a second resin layer is provided in the form of FIG. There is no form.
  • the third resin layer can reduce the contact resistance at the interface between the metal substrate and the resin conductive layer.
  • the one having both the second resin layer and the third resin layer together with the first resin layer is the most preferable from the viewpoint of reducing the contact resistance.
  • a thin plate made of stainless steel, titanium, aluminum, copper, nickel, or steel can be suitably used as the metal substrate used in the separation of the present invention.
  • the thickness is preferably in the range of 0.3 mm to 1.5 mm, and particularly preferably in the range of 0.1 mm to 0.3 mm.
  • the surface of the metal substrate may be left as it is, or a surface treatment or a surface layer may be provided for various purposes.
  • the surface of the metal substrate can be subjected to a Bramer treatment with a silane coupling agent or the like.
  • a layer should be provided.
  • the metal substrate and the resin conductive layer are directly bonded to each other.
  • the surface of the metal substrate is roughened, because the adhesion between the metal substrate and the resin conductive layer is improved.
  • the surface is roughened.
  • the degree of surface roughening is such that the center line average roughness Ra is 0.05 to 5.0 zm, preferably 0.1 to 1.0 m. If the degree of the rough surface is too small, the adhesion to the resin conductive layer will be insufficient, and on the other hand, the formation of a fine rough surface having a large difference in unevenness takes a long time and is inferior in productivity.
  • an etching method can be used. For example, mechanical etching using an abrasive, etching using a chemical, electrolytic etching using anodic dissolution using electric energy, and the like are preferably determined appropriately according to the type of metal substrate.
  • a plating layer on the surface of the metal substrate.
  • an oxide film may be formed on the surface and contact resistance may increase. Therefore, by forming a metal plating layer on which an oxide film is difficult to be formed on the substrate surface, the metal substrate and the resin The contact resistance with the layer can be reduced.
  • the metal constituting the plating layer nickel, tin, copper, titanium, gold, platinum, silver and palladium are preferable. Particularly preferred are nickel, tin, copper and titanium.
  • a metal substrate material on which such a plating layer is preferably provided include stainless steel, aluminum and steel.
  • the resin mixed in the resin conductive layer is preferably a fluororesin, a fluororubber, a polyolefin resin, or a polyolefin elastomer from the viewpoint of chemical resistance.
  • fluororesin and fluororubber include PTFE (polytetrafluoroethylene), PFA (tetrafluoroethylene-perfluoroalkylvinylether copolymer), and FEP (tetrafluoroethylene).
  • Fluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer EPE (tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer), ETFE (tetrafluoroethylene-ethylene) (Copolymer), PCTFE (polyethylene trifluoroethylene), ECTFE (polyethylene trifluoroethylene copolymer), PVDF (polyvinylidene vinylidene), PVF (polyvinylfluoride), THV (tetrafluoroethylene) Fluoroethylene monohexafluoropropylene-vinylidene fluoride copolymer), VDF-HFP (vinylidene monohexafluorene propylene copolymer), TFE -P (vinylidene fluoride Propylene copolymer), fluorine-containing silicone rubber, fluorine-containing vinyl ether rubber, fluorine-containing phosphazene rubber, and fluorine
  • Two or more can be used in combination.
  • PVDF, THV, VDF-HFP and TFEP containing vinylidene fluoride are preferred from the viewpoint of moldability.
  • polyolefin tree effect and polio reflex in elastomeric one Po Riechiren, polypropylene, polybutene, poly-4-methyl-1-pentene, hexene Po Li, polyoctene, hydrogenated styrene-butadiene rubber, EPDM N EPM, and the like EBM it can. One or more of these can be used in combination.
  • polyethylene, polypropylene, and EPDM are particularly preferable from the viewpoint of heat resistance and moldability.
  • the conductive filler is preferably one having high conductivity and excellent corrosion resistance.
  • powder or fiber of a conductive material such as carbon-based material, metal carbide, metal oxide, metal nitride and metal is preferable. It can be used according to the usage environment.
  • Examples of the carbon-based material include powdery materials such as graphite (artificial graphite and natural graphite), carbon black, and expanded graphite, and examples of the fibrous material include fine carbon fibers and carbon fibers.
  • the fine carbon fiber has a fiber diameter of 0.001 to 0.5 zm, preferably 0.003 to 0.2 zm, and a fiber length of! ⁇ 100 cucumber, preferably 1 to 30 m is preferred from the viewpoint of conductivity.
  • Fine carbon fibers include so-called carbon nanotubes and carbon nanofibers.
  • Single-type carbon nanotubes have a single tube structure
  • double-type tubes have a double tube structure
  • multi-type tubes have a triple or more tube structure.
  • the shape includes a nanohorn type in which one end of the tube is closed and the other end is open, and a cup type in which the opening at one end is larger than the opening at the other end.
  • metal carbide examples include powders such as tungsten carbide, silicon carbide, tantalum carbide, titanium carbide, niobium carbide, molybdenum carbide, vanadium carbide, chromium carbide, and non-dium carbide. Among them, tungsten carbide, carbonized Powders and fibers of titanium, niobium carbide, chromium carbide and the like are preferred.
  • the metal oxide examples include powders such as titanium oxide, ruthenium oxide, indium oxide, g-change tin, and zinc oxide. Among these, powders and fibers of tin oxide, zinc oxide and the like are preferable.
  • metal nitride examples include powders and fibers such as chromium nitride, aluminum nitride, molybdenum nitride, zirconium nitride, tantalum nitride, titanium nitride, gallium nitride, niobium nitride, vanadium nitride and boron nitride. It can. Of these, chromium nitride and molybdenum nitride are preferred.
  • Examples of the metal include powders such as titanium, nickel, tin, copper, aluminum, zinc, silver, tantalum, and niobium.
  • One type of conductive filler may be used alone, or two or more types may be used in combination.o For example, mixing carbon nanotubes and / or carbon nanofibers with other carbon-based materials Can be.
  • conductive fillers those having particularly high conductivity, stable even when exposed to near-saturated steam at a temperature of 70 to 90 ° C., and having a small change in resistance are preferable. Is preferred. Specifically, one or both of carbon black and fine carbon fiber are particularly preferable.
  • the weight average particle size (measured by laser scattering) is usually 20 ⁇ m or less, preferably 15 ⁇ m or less, and particularly preferably 10 ⁇ m or less. And is usually not less than 0.01 ⁇ m, preferably not less than 0.03 ⁇ 6 ⁇ 1.
  • fine carbon fibers are as described above.
  • the fiber diameter is 50 ⁇ m or less, preferably 2 O ⁇ rn or less, and usually 1 ⁇ m or less. m or more, preferably 5 m or more, and a fiber length of 1 to 100, 000 m, and preferably 5 to 000 m, from the viewpoint of conductivity.
  • the resin conductive layer of the present invention is a mixture of the above-mentioned resin and a conductive filler.
  • the volume resistance value of the first resin layer in contact with the surface of the metal substrate is 1.0 ⁇ cm. It may be appropriately blended as follows (according to JISK 7194), and the volume resistivity of the second resin layer and the third resin layer is lower than that of the first resin layer in terms of volume resistivity. What is necessary is just to mix suitably so that it may become small.
  • the body of the second resin layer and the third resin layer The product resistance value is preferably 0.5 ⁇ ⁇ cm or less, particularly 0.3 ⁇ ⁇ cm or less. Making the volume resistance of the first to third resin layers extremely small actually has an upper limit. Usually, it is more than 0.001 ⁇ cm, for example, more than 0.01 ⁇ cm. Yes, typically around 0. ⁇ 1 ⁇ ⁇ cm or more.
  • the second resin layer and the third resin layer each have a volumetric content of the conductive filler in each of the layers,
  • the layer is formed so as to be larger than the volume content of the conductive filler.
  • the content of the conductive filler in the first resin layer is set to 5 to 40% by volume (where the volume% is the ratio of the filler to the volume of the entire resin layer. )
  • the content of the conductive filler in the second resin layer and the third resin layer is in the range of 20 to 90% by volume, and the volume content of the conductive filler is the second and the third.
  • the content in the first layer is 8 to 15% by volume, while the content in the second and third resins is 20 to 90% by weight. It is preferable that these contents be optimally selected in consideration of the type of the conductive filler and the like, in which the volume resistivity is at least 1.0 ⁇ ⁇ cm or less and the ease of molding is also considered.
  • the type and amount of the conductive filler may be appropriately changed so that they are different even if the second and third resin layers are the same. It may be.
  • the conductive filler contained in the first resin layer is a black filler, and the conductive filler contained in the second resin layer and the third resin layer (if they exist).
  • the filler is fine carbon fiber. Therefore, in a particularly preferred embodiment, the second resin layer and the third resin layer are both present, and the conductive filler contained in each is a fine carbon fiber and contained in the first resin layer. In this case, the conductive filler is carbon black.
  • the thickness of the first resin layer is usually 5 to 300 m, preferably 10 to 150 m, and more preferably 10 to L0. 0 ⁇ m.
  • the thickness of the second resin layer and the third resin is usually 0.1 to 20 m, preferably 1 to 10 m.
  • each resin layer in the usual range in consideration of conductivity, moldability, strength, and the like. Therefore, it is usually in the range of 5.1 to 34 O ⁇ m, preferably in the range of 11 to 170 zm, and more preferably in the range of 15 to 150 / m.
  • the method for producing the separation resin of the present invention is not particularly limited.
  • the first resin layer, the second resin layer, and the third resin layer are each formed into a sheet in advance by ordinary extrusion molding, roll molding, or the like.
  • a third resin layer (if present), a first resin layer, and a second resin layer are laminated on one or both surfaces of the metal substrate and integrated by hot pressing.
  • Conditions of thermal press method also ordinary pressing conditions, the heating temperature 1 2 0 ° ( ⁇ 3 0 0 ° C, pressure 2. 9 x 1 0 6 P a ⁇ 9. 8 x 1 0 6 P a (3 0 kgf / cm 2 to 100 kgf / cm 2 ).
  • a film can be formed on a material and can be laminated by thermal transfer.
  • a method of forming a film on the transfer substrate for example, a method in which a solution obtained by dissolving a resin and a conductive filler in an appropriate solvent is applied to the transfer substrate and dried.
  • a gas flow path for fuel gas, oxidizing gas, and the like must be formed between the separator and the electrode, and a large number of protrusions and grooves are formed on the separator surface to form a gas flow path.
  • the resin layer may be cut or cracked depending on the conditions during the press working. Therefore, in order to prevent this, it is also a preferable method to cover the surface of the resin conductive layer with a protective film and then press work.
  • the protective film preferably has a tensile elongation at break (measured according to J-SK71 127) of 150% or more in both the vertical and horizontal directions. If the tensile elongation at break is less than 150%, Since the elongation of the protective film is small, when forming a deeper gas flow path by pressing, the resin layer mixed with conductive filler breaks. There is a tendency for a lake to occur easily.
  • the thickness of the protective film is preferably in the range of 5 to 100 m. If the thickness is less than 5 m, the film becomes too thin and is difficult to handle. It tends to be hard to develop. On the other hand, if the thickness exceeds 100 zm, the thickness of the protective film is too large, so that the distance between many protrusions and grooves for forming the gas flow path is narrowed or a deep gas flow path is formed.
  • a thermoplastic resin, rubber, a thermoplastic elastomer, or the like can be used as the material of the protective film.
  • thermoplastic resin includes at least one kind of thermoplastic resin such as polyolefin, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyurethane, fluorine resin, polyamide, polyester, and polyamideimide. And a plastic resin.
  • thermoplastic resin such as polyolefin, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyurethane, fluorine resin, polyamide, polyester, and polyamideimide.
  • plastic resin such as polyolefin, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyurethane, fluorine resin, polyamide, polyester, and polyamideimide.
  • plastic resin such as polyolefin, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyurethane, fluorine resin, polyamide, polyester, and polyamideimide.
  • plastic resin such as polyolefin
  • Examples of rubber include natural rubber, isoprene rubber, styrene-butadiene rubber, butyl rubber, ethylene-propylene rubber, ethylene-propylene-gen rubber, butadiene rubber, chloroprene rubber, nitrile rubber, acryl rubber, epichlorohydrin rubber, chlorinated polyethylene, and chlorosulfone.
  • Examples include at least one or more types of rubbers such as synthetic rubbers, silicone rubbers, fluorosilicone rubbers, fluoro rubbers, polysulfides, and urethane rubbers.
  • thermoplastic elastomer at least one kind of thermoplastic elastomer composed of styrene-based, olefin-based, vinyl chloride-based, urethane-based, polyester-based, polyamide-based, fluorine-based, conjugated butadiene-based, silicone-based, etc.
  • thermoplastic elastomer composed of styrene-based, olefin-based, vinyl chloride-based, urethane-based, polyester-based, polyamide-based, fluorine-based, conjugated butadiene-based, silicone-based, etc.
  • polyolefin, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-containing rubber, and thermoplastic elastomer which are relatively inexpensive and have a high elongation at break, can be suitably used.
  • the method for coating the protective film is not particularly limited, and examples thereof include a heat fusion method and a method using an adhesive.
  • the protective film needs to be peeled after forming a large number of projections, grooves, etc. for forming a gas channel by press working, but the protective film and a metal substrate coated with a conductive resin layer are required.
  • the adhesive strength of the resin may be appropriately determined by adjusting the temperature in the case of the heat fusion method or the pressure at the time of adhesion in the case of the adhesive method so that an appropriate adhesive strength for peeling can be obtained. It is also preferable to perform an annealing treatment after the pressing.
  • the annealing treatment is for eliminating fine cracks or distortions in the resin conductive layer, and is heated to a degree at which the resin mixed in the resin conductive layer is softened.
  • the annealing treatment may be performed after pressing without using a protective film, or it is also preferable to perform pressing with a protective film and after annealing to remove the protective film. In particular, it is most preferable to use the pressing and the annealing using the protective film in combination. As a result, the appearance of defects can be suppressed, and the resistance value can be increased and the elution of metal components from the metal substrate can be prevented even after long-term use.
  • the annealing temperature varies depending on the type of the resin to be mixed, and the heat treatment is preferably performed at a temperature equal to or higher than the melting point or the softening point of the resin.
  • the annealing temperature is in the range of 150 to 300 ° C, preferably 1 to 20 minutes.
  • the temperature is preferably in the range of 150 to 200 ° C. for 5 to 10 minutes.
  • the temperature is preferably in the range of 110 to 200 ° C., more preferably in the range of 1 to 2 °.
  • the temperature be in the range of 180 to 200 ° C for 5 to 10 minutes.
  • the volume resistance of the conductive film was measured by the following measuring method according to JIS K 7194.
  • the evaluation of the sheet resistance was performed as follows. Resistance meter; YMR-3 type (manufactured by Yamazaki Seiki Laboratory Co., Ltd.)
  • Load device YSR-8 type (manufactured by Yamazaki Precision Equipment Laboratory Co., Ltd.)
  • Electrodes 2 brass plates (1 square inch area, mirror finish (de)
  • Open terminal voltage 2 OmV peak or less
  • the separator 23 is sandwiched between the brass electrodes 21 from both sides via the carbon paper 22, and while applying a predetermined load, the voltage when a predetermined current is applied by the four-terminal method is applied. The measurement was made to determine the contact resistance.
  • the above mixture was extruded (molding temperature 240 ° C) to form a conductive fluororesin sheet having a thickness of 5 Ozm.
  • the volume resistance of this conductive fluororesin was 0.8 ⁇ '.
  • the metal substrate used is a SUS 304 (thickness 3 mm) surface with a 0.8- ⁇ m thick plating layer 0.8 ⁇ m formed on the surface, and a silane coupling agent (TSL manufactured by GE Toshiba Silicone Co., Ltd.) as a primer. 8331) Apply a 0.3% ethanol solution to both sides of the SUS 304 on which the printing layer was formed at # 10 barco overnight, then dry at 100 ° C for 10 minutes, and use the conductive fluororesin sheet ZS US304Z conductive foil. A first resin layer was formed on both sides of the metal substrate by placing the nitrogen resin sheets in this order and laminating and integrating them by a hot press working method.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • THV 220 G manufactured by Sumitomo Suriname Co., Ltd.
  • Specific gravity 2 and fine carbon fiber Showa Denko KK” vapor-phase carbon fiber ⁇ VGCF> specific gravity 2 mixed at a volume ratio of 30/70 to produce paint.
  • the above paint is applied on a base film (polyethylene terephthalate, manufactured by Sanchu Kagaku Polyester Co., Ltd .: thickness 25 zm) with a barco (# Matsuo Sangyo # 24) and the solvent is removed at 80 ° C. After drying, a transfer sheet having a transfer layer thickness of 10 mm was obtained. Using two transfer sheets obtained, the resin surface was superimposed on the first resin layer on both sides of the metal substrate, and the temperature was 200 ° C, 10 minutes, the pressure was 3.5 ⁇ 10 6 Pa (36 kgf / After heat-pressing in cm 2 ), the transfer substrate was peeled off to form a second resin layer. When the volume resistance value of the second resin layer was separately measured, it was 0.35 Qcm.
  • the total thickness of the obtained composite plate 1 was 0.42 mm.
  • a fluororesin sheet (first resin layer thickness 50 m) and two transfer sheets (transfer layer thickness 10 zm) obtained by the same method as in Example 1 were transferred to a transfer substrate (PET sheet).
  • Transfer sheet Z fluorocarbon resin sheet / transfer sheet in such a way that the sheet is on the outside, and the temperature is 200.
  • the total thickness of the obtained sheet was 170.
  • Polyolefin-based elastomer (T310E, specific gravity 0.88, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.) 85% by volume and Lithium Black as a conductive agent Were mixed by a twin screw extruder.
  • the above mixture was extruded (forming temperature 260 ° C.) to prepare a conductive polyolefin resin sheet having a thickness of 50 ⁇ m.
  • the volume resistivity of this conductive polyolefin resin was 0.5 ⁇ cm.
  • a styrene-based elastomer (ToughTech HI041 manufactured by Asahi Kasei Corporation, specific gravity 0.91) was added to cyclohexane so that the solid content was 10% by weight.
  • Carbon fiber vapor-grown carbon fiber ⁇ VGCF>, specific gravity manufactured by Showa Denko KK) 2
  • a coating material was prepared by mixing at a volume ratio of 30/70.
  • the total thickness of the obtained composite plate 3 was 0.44 mm.
  • a composite plate 4 was prepared in the same manner as in Example 2 except that the composite plate 4 was used.
  • a protective film (“Sekikoku Kogyo Kogyo Co., Ltd., polyethylene film # 6312B thickness 50 ° m”) was placed, and the protective film was applied by a nozzle roller. Further, a protective film was similarly provided on the other surface to produce a composite plate 41.
  • the composite plate 41 obtained by the above method and the composite plate 4 without a protective film were formed by pressing the gas channel after pressing into a corrugated shape, the gas channel pitch being 3 mm, and the height difference between the corrugated convex and concave portions.
  • a molding test was performed at room temperature with a press molding machine ("Torque Pack Press” manufactured by Amada Co., Ltd., press speed: 45 spm) using a mold capable of molding to 0.5 mm.
  • the composite plate 4 after pressing is left as it is, and the composite plate 41 is peeled off the protective film, and then the corrugated projections are observed with a microscope (“Digital HD Microscope VH—700” manufactured by Keyence Corporation). did.
  • a fuel that satisfies both current collection performance, moldability, strength and corrosion resistance It is possible to provide a cell for a battery, particularly a solid polymer electrolyte fuel cell. Therefore, it is very useful for fuel cells that can be operated for a long time.

Abstract

金属基板の少なくとも片面に、樹脂と導電性充填剤を混合した樹脂導電層を設けた燃料電池用セパレータであって、前記樹脂導電層が、(a)体積抵抗値が1.0Ω・cm以下の第1の樹脂層と、(b)樹脂導電層の表面を構成し且つ体積抵抗値が前記第1の樹脂層よりも小さい第2の樹脂層および前記金属基板との界面に設けられ且つ体積抵抗値が前記第1の樹脂層よりも小さい第3の樹脂層のうち少なくとも一つの樹脂層とを有する。このセパレータは、燃料電池、特に固体高分子電解質型燃料電池用のセパレータとして、集電性能と成形性、強度および耐食性に優れる。

Description

明 細 書
燃料電池用セパレ一夕
本発明は燃料電池用セパレ一夕に係り、 詳しくは単 s池を複数積層して構成す る燃料電池において隣接する単電池間に設けられ、 電極との間で燃料ガス流路及 び酸化ガス流路を形成すると共に燃料ガスと酸化ガスとを隔てる燃料電池用セパ レ一夕であって、 特に成形性、 強度、 耐食性に優れた燃料電池用セパレ一夕に関 する。 皆畺抟術
燃料電池、 特に固体高分子型燃料電池を構成するセパレー夕は、 固体電解質膜 を両側から挟持する各電極に接触して配置されて、 該電極との間に燃料ガス、 酸 化剤ガス等の供給ガス流路を形成するため、 セパレー夕の電極に対向する面には ガス流路を形成するための多数の突起部、 溝部等が形成される。
また、 燃料電池の単電池の起電力は、 I V以下と低く、 通常、 複数個の単電池 をセパレー夕を介して積層して構成される。 そのため、 セパレ一夕は、 電極と接 触して電流を導出する役割を果たすため、 集電性能に優れたものが要求される。 従来、 一般に燃料電池用セパレー夕としては、 基材と して強度、 導電性に優れ た緻密力一ボングラファイ ト、 またはステンレス鋼(S IJ S )、 チタン、 アルミ二 ゥム等の金属材料で構成されている。
しかし、 緻密力一ボングラフアイトにて構成されるセパレ一夕は、 電気伝導性 が高く、 かつ長期間の使用によっても高い集電性能が維持されるが、 非常に脆い 材料であることからセパレー夕の表面に多数の突起部や溝部を形成すベく切削加 ェ等の機械加工を施すことは容易ではなく量産が困難であるという問題がある。 一方、 上記金属材料にて構成されるセパレー夕においては、 緻密力一ボングラ フアイ 卜に比較して強度、 延性に優れていることからガス流路を形成するための 多数の突起部、 溝部等の形成はプレス加工が可能であって量産も容易であるとい う利点がある。 しかし、 比較的低温で動作する固体高分子型燃料電池であっても
、 7 0〜 9 0 °Cの温度における飽和に近い水蒸気にさらされるため、 金属材料を 用いたセパレ一夕では、 その表面に腐食による酸化膜が生成され易く、 その結果 、 生成された酸化膜と電極との接触抵抗が大きくなり、 セパレー夕の集電性能が 低下する問題がある。
そこで、 セパレー夕の構成材料として加工性に優れた金属材料の表面に、 耐食 性に優れた金等の貴金属材料をコ一ティングした材料が検討されている。 しかし ながら、 このような材料は極めて高価なために汎用性に欠けるという問題がある これらの問題を解決するために、 本出願人は、 金属基板の表面に導電性フイラ 一を混合した樹脂層を設けたセパレー夕を開示した (特閧 2 0 0 2 - 1 5 7 5 0 号公報)。このセパレ一夕では、電気伝導性が高く、集電性能に優れていると同時 に、 成形性、 強度および耐食性に優れている。 日 の闘
本発明は、 さらに性能を向上させるためになされたものであり、 集電性能と成 形性、 強度および耐食性の両方を満足する燃料電池、 特に固体高分子電解質型燃 料電池用のセパレ一夕を提供することを目的とする。
【課題を解泱するための手段】
本発明は、 以下の事項に関するものである。
1 . 金属基板の少なくとも片面に、 樹脂と導電性充填剤を混合した樹脂導 電層を設けた燃料電池用セノ レ一夕であって、
( a )体積抵抗値が 1 . 0 Ω · c m以下の第 1の樹脂層と、
( b )樹脂導電層の表面を構成し且つ体積抵抗値が前記第 1の樹脂層よりも小 さい第 2の樹脂層および前記金属基板との界面に設けられ且つ体積抵抗値が前記 第 1の樹脂層よりも小さい第 3の樹脂層のうち少なくとも一つの樹脂層と を有することを特徴とする燃料電池用セパレ一夕。
2 . 前記第 2の樹脂層および第 3の樹脂層は、 それそれ樹脂層中の導電性 充填剤の体積含有率が、 前記第 1の樹脂層中の導電性充填剤の体積含有率より大 きいことを特徴とする上記 1記載の燃料電池用セパレ一夕。
3 . 前記第 2の樹脂層および第 3の樹脂層は、 それぞれ体積抵抗値が 0 . 5 Ω · c m以下であることを特徴とする上記 1または 2記載の燃料電池用セパレ 一夕。
4 . 前記第 1の樹脂層は、 導電性充填剤を 5〜 4 0体積%含有し、 前記第 2の樹脂層および第 3の樹脂層は、 それそれ導電性充填剤を 2 0〜9 0体積%含 有することを特徴とする上記 1〜3のいずれかに記載の燃料電池用セパレ一夕。
5 . 前記第 1の樹脂層は、 導電性充填剤を 8〜 1 5体積%含有することを 特徴とする上記 4記載の燃料電池用セパレー夕。
6 . 前記金属基板の材料がステンレス鋼、 チタン、 アルミニウム、 銅、 二 ッケルおよび鋼からなる群より選ばれることを特徴とする上記 1 ~ 5のいずれか に記載の燃料電池用セパレ一夕。
7 . 前記金属基板は、 表面にニッケル、 スズ、 銅、 チタン、 金、 白金、 銀 およびパラジウムからなる群より選ばれる少なくとも 1種の金属からなるめっき 層を有することを特徴とする上記 6記載の燃料電池用セパレー夕。
8 . 前記金属基板は、 表面が粗面化されていることを特徴とする上記 6記 載の燃料電池用セパレ一夕。
9 . 前記導電性充填剤が、 炭素系材料、 金属炭化物、 金属酸化物、 金属窒 化物および金属からなる群より選ばれることを特徴とする上記 1 ~ 8のいずれか に記載の燃料電池用セパレー夕。
1 0 . 前記導電性充填剤が、 カーボンブラックおよび微細な炭素繊維から なる群より選ばれることを特徴とする上記 9記載の燃料電池用セパレー夕。
1 1 . 前記第 2の樹脂層および第 3の樹脂層のそれそれの樹脂層に含まれ る導電性充填剤は、 前記の微細な炭素繊維を含むことを特徴とする上記 1〜 8の いずれかに記載の燃料電池用セパレー夕。
1 2 . 前記の微細な炭素繊維は、 繊維径が 0 . 0 0 1〜0 . 5〃mであり繊 維長が 1〜1 0 0 imであることを特徴とする上記 1 1記載の燃料電池用セパレ 一夕。
1 3 . 前記第 1の樹脂層に含まれる導電性充填剤は、 カーボンブラヅクを 含むことを特徴とする上記 9記載の燃料電池用セパレー夕。
1 4 . 前記樹脂がフッ素樹脂、 フッ素ゴム、 ポリオレフイン樹脂およびポリ ォレフィンエラストマ一からなる群より選ばれることを特徴とする上記 1〜1 3 のいずれかに記載の燃料電池セパレ一夕。 .
1 5 . 前記第 1の樹脂層は厚さが 5〜3 0 0〃mの範囲であり、 前記第 2の 樹脂層および第 3の樹脂層は、 それそれの厚さが 0 . l〜2 0〃mの範囲である ことを特徴とする上記 1〜 1 4のいずれかに項記載の燃料電池用セパレ一夕。
1 6 . 前記樹脂導電層が、 前記第 1の樹脂層および前記第 2の樹脂層を有 することを特徴とする上記 1〜: 1 5のいずれかに記載の燃料電池用セパレー夕。
1 7 . 前記樹脂導電層が、 前記第 1の樹脂層および前記第 3の樹脂層を有 することを特徴とする上記 1〜1 5記載の燃料電池用セパレー夕。
1 8 . 前記樹脂導電層が、 前記第 1の樹脂層、 第 2の樹脂層および前記第 3の樹脂層を有することを特徴とする上記 1〜 1 5記載の燃料電池用セパレー夕
1 9 . 上記 1〜1 8のいずれかに記載の燃料用電池用セパレ一夕を製造す る方法であって、
金属基板の少なくとも片面に、 樹脂と導電性充填剤を混合した樹脂導電層を積 層する工程と、
樹脂導電層を積層した基板をプレス加工によりガス流路となる突起部および溝 部を形成する工程と
を有する燃料電池用セパレー夕の製造方法。
2 0. プレス加工により突起部および溝部を形成する工程の後に、 加熱ァ ニール工程を有する上記 1 9記載の燃料電池用セパレー夕の製造方法。
2 1 . 上記 1〜1 8のいずれかに記載の燃料用電池用セパレー夕を製造す る方法であって、
金属基板の少なくとも片面に、 樹脂と導電性充填剤を混合した樹脂導電層を積 層する工程と、
前記樹脂導電層が積層された金属基板の最表面を保護フィルムで被覆する工程 と、
保護フィルムで被覆された基板をプレス加工によりガス流路となる突起部およ び溝部を形成する工程と、
突起部および溝部が形成された基板から保護フィルムを剥離する工程と を有する燃料電池用セパレ一夕の製造方法。 2 2 . プレス加工により突起部および溝部を形成する工程の後に、 加熱ァ ニール工程を有する上記 2 1記載の燃料電池用セパレ一夕の製造方法。
2 3 . 突起部および溝部が形成された基板から保護フィルムを剥離するェ 程の後に、 加熱ァニール工程を有する上記 2 2記載の燃料電池用セパレー夕の製 造方法。
2 4 . 前記保護フィルムの引張被断伸びが縦横方向共に 1 5 0 %以上であ ることを特徴とする上言 32 1〜2 3のいずれかに記載の燃料電池用セパレ一夕の 製造方法。
2 5 . 前記保護フィルムの厚みが 5〜1 0 0 zmであることを特徴とする 上記 2 1〜 2 4のいずれかに記載の燃料電池用セパレ一夕の製造方法。 阅而の簡単な説明
図 1は、 燃料電池のセパレー夕付近を模式的に示す図である。
図 2は、 本発明のセノ、°レ一夕の層構造の 1例を示す図である。
図 3は、 本発明のセパレー夕の層構造の 1例を示す図である。
図 4は、 面積抵抗の測定方法を示す図である。
図 5は、 見かけの面圧と面積抵抗値の関係を示すグラフである。
符号の 8½明
l a、 l b 単電池
2 a, 2 b 固体高分子電解質膜
3 a、 3 b 電極
4 a, 4 b ガス流路
1 0 セパレー夕
1 1 金属基板
1 2 樹脂導電層
1 3 第 1の樹脂層
1 4 第 2の樹脂層
1 5 第 3の樹脂層
2 1 真鍮製電極
2 2 カーボンペーパー 2 3 セパレー夕 日 » する めの の 冑
図 1は、 多数の単電池を積層した積層型燃料電池のセパレー夕付近を拡大した 模式図である。 単電池 l a、 単電池 l bはそれそれ、 固体高分子電解質膜 2 a、 2 b、 それを挟持する電極 3 a、 3 bを有し、 単電池 1 aおよび単電池 1 bの間 がセパレー夕 1 0で隔てられていると同時に、 電極 3 aに接して単電池 1 a側で ガス流路 4 aを形成し、 また電極 3 bに接して単電池 1 b側でガス流路 4 bを形 成している。 この形態のセパレ一夕 1 0は、 金属基板 1 1の両面に樹脂導電層 1 2を設けたものであり、 電極 3 aおよび電極 3 bの両方に接していることから、 単電池 1 aと単電池 1 bを直列に接続している。
この例では、 金属基板の両面に樹脂導電層を設けた例であるが、 セパレー夕は 終端の単電池に用いられる場合などでは、 金属基板の片面にのみ樹脂導電層が設 けられる場合もあるので、 以下の図面では、 金属基板の片面の層構造のみを示す 本発明の樹脂導電層はヽ 前述のとおり (a )体積抵抗値が 1 . 0 Ω · c m以下 の第 1の樹脂層と、 ( b )樹脂導電層の表面を構成し且つ 抵抗値が前記第 1の 樹脂層よりも小さい第 2の樹脂層および前記金属基板との界面に設けられ且つ体 積抵抗値が前記第 1の樹脂層よりも小さい第 3の樹脂層のうち少なくとも一つの 樹脂層とを有する。
図 2に、 セパレー夕の層構造の 1例を示す。 この形態では、 金属基板 1 1の表 面に設けられた樹脂導電層 1 2が、 第 1の樹脂層 1 3と第 2の樹脂層 1 4の 2層 からなる。 樹脂導電層の表面層を形成している第 2の樹脂層は、 第 1の樹脂層よ りも小さい体積抵抗値を有している。 本発明では、 表面層を構成する第 2の樹脂 層が導電性に優れることから、 図 1に示したように電極 3 a、 3 bとの接触面の 抵抗を小さくすることができる。 一方、 金属基板側に設けられた第 1の樹脂層は 、 体積抵抗値が 1 . 0 Ω · c m以下であるので、 充分な導電性を保ちながらも第 2の樹脂層ほどの導電性は要求されない。従って、 第 1の樹脂層については、 例 えば樹脂成分を増加させることなどにより、 成形性 -賦形性、 強度および耐食性 を重視して層を構成することができる。 即ち、 本発明では、 第 1の樹脂と第 2の 樹脂との間で体積抵抗値を変え、 樹脂導電層の機能を第 1の樹脂層、 第 2の樹脂 層に分担させることで、 集電性能と、 プレス加工での成形性、 強度および耐食性 の両方を満足させることができるのである。
また、 図 3に、 セパレ一夕の異なる層構造の 1例を示す。 この例は、 第 1の樹 脂層 1 3と金属基板 1 1の間に、 さらに第 3の樹脂層 1 5を設けた構造である。 第 3の樹脂層は、 第 1の樹脂層よりも小さい体積抵抗値を有しており、 金属基板 と樹脂導電層の間の接触抵抗を低減できる。 即ち、 この形態では、 第 3の樹脂層 により金属基板と樹脂導電層の界面の接触抵抗の低減を図り、 また第 2の樹脂層 により電極との接触抵抗の低減を図り、 その一方で第 1の樹脂層を成形性 ·賦形 性、 強度および耐食性を重視した層構成とすることで、 集電性能と成形性、 強度 および耐食' I、生の両方を満足するセパレー夕を得ることができる。
第 3の樹 3旨層の体積抵抗値は、 第 2の樹脂層の体積抵抗値と等しくても、 異な つていてもどちらでも構わない。
その他のセパレ一夕の形態としては、 第 1の樹脂層に加えて、 金属基板との間 に第 3の樹脂層 1 5を設けた構造、 即ち図 3の形態において第 2の樹脂層を設け ない形態が挙げられる。 この形態によれば、 第 3の樹脂層により金属基板と樹脂 導電層の界面の接触抵抗の低減を図ることができる。
以上挙げた 3つの形態の中で、 第 1の樹脂層と共に、 第 2の樹脂層および第 3 の樹脂層の両方を有するものが、 接触抵抗を低減する観点から最も好ましいもの である。
次に 各層の材料を示しながらさらに詳細に説明する。
本発明のセパレ一夕で使用する金属基板としては、 ステンレス鋼、 チタン、 ァ ルミ二ゥム、 銅、 ニッケル、 鋼からなる薄板が好適に使用できる。厚みは 0 . 0 3 mm〜l . 5 mmの範囲が望ましく、 特に 0 . 1〜0 . 3 mmの範囲が望まし い。
金属基板表面はそのままでもよいし、 また種々の目的で、 表面処理または表面 層を設けることもできる。 例えば、 樹脂導電層との接着性を改善するためには、 金属基板表面をシランカップリング剤等でブラィマー処理することができる。 しかし、 プライマ一層および Zまたは接着剤層を介することにより、 金属基板 と樹脂導電層の接触抵抗の増大が問題となる場合には、 そのような層を設けるこ となく直接に金属基板と樹脂導電層とを接着することも好ましい。 また、 金属基 板表面が粗面化されていることも、 金属基板と樹脂導電層との接着性が向上する ので好ましく、 金属基板と樹脂導電層が直接接着されているときは粗面化されて いることが特に好ましい。 粗面化の程度は、 中心線平均粗さ R aが 0. 05〜5 . 0 zm、 好ましくは 0. 1〜1. 0〃mが好ましい。 粗面の程度が小さ過ぎる と、 樹脂導電層との接着が不十分になり、 一方凹凸差の大きな微細な粗面を形成 するのは長時間を要し生産性に劣るからである。 粗面化するには、 エッチング方 法を用いることができる。 例えば、 研磨剤を用いる機械エッチング、 化学薬品を 用いるィ匕学ェヅチング、 電気工ネルギ一を用いた陽極溶解を利用する電解ェッチ ング等から、 金属基板の種類にあわせて適宜決めることが好ましい。
また本発明では、 金属基板の表面にめっき層を設けることも好ましい。 金属の 種類によっては表面に酸ィ匕膜が形成され、 接触抵抗が大きくなる場合があるので 、 酸化膜が形成されにくい金属のめっき層を基板表面に形成することにより、 金 属基板と樹脂導電層との接触抵抗を小さくすることができる。 めっき層を構成す る金属としては、 ニッケル、 スズ、 銅、 チタン、 金、 白金、 銀おょぴパラジウム 等が好ましい。 特に好ましくは、 ニッケル、 スズ、 銅およびチタンである。 また 、 このようなめっき層を設けることが好ましい金属基板材料としては、 ステンレ ス鋼、 アルミニウムおよび鋼が挙げられる。
樹脂導電層に混合される樹脂は、 耐薬品性からフッ素樹脂、 フッ素ゴム、 ポリ ォレフィン樹旨およびポリオレフインエラストマ一が好ましい。 フッ素樹脂およ びフッ素ゴムとしては、 具体的には、 PTFE (ポリテトラフルォロエチレン) 、 P F A (テトラフルォロエチレン一パーフルォロアルキルビニルェ一テル共重 合体)、 FEP (テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体) 、 EPE (テトラフルォロエチレン一へキサフルォロプロピレン一パーフルォロ アルキルビニルエーテル共重合体)、 ETFE (テトラフルォロエチレンーェチレ ン共重合体)、 PCTFE (ポリクロ口トリフルォロエチレン)、 ECTFE (ク 口ロトリフルォロエチレン一エチレン共重合体)、 PVDF (ポリフヅィ匕ビニリデ ン)、 PVF (ポリビニルフルオラィ ド)、 THV (テトラフルォロエチレン一へ キサフルォロプロピレンーフヅ化ビニリデン共重合体)、 VDF-HFP (フヅ化 ビニリデン一へキサフルォ口プロピレン共重合体)、 TFE-P (フヅ化ビニリデ ンープロピレン共重合体)、含フヅ素シリコーン系ゴム、含フヅ素ビニルエーテル 系ゴム、 含フッ素フォスファゼン系ゴム、 および含フッ素熱可塑性エラストマ一 を挙げることができる。 これらのフヅ素樹脂またはフッ素ゴムは単独で、 または
2種以上を混合して使用することができる。
特に、 成形性の点からフヅ化ビニリデンを含む P VD F、 T HV、 VD F - H F P及び T F E— Pが好ましい。
ポリオレフイン樹旨およびポリオレフインエラストマ一の具体例としては、 ポ リエチレン、 ポリプロピレン、 ポリブテン、 ポリ 4—メチルー 1—ペンテン、 ポ リへキセン、 ポリオクテン、 水素添加スチレンブタジエンゴム、 E P D MN E P M、 E B Mを挙げることができる。 これらの中から 1種類または 2種以上を混合 して使用することができる。
これらの樹脂の中では、 耐熱性、 成形性の点から特にポリエチレン、 ポリプロ ピレン、 E P D Mが好ましい。
また、 導電性充填剤は、 導電性が高く、 耐腐食性に優れるものが好ましく、 例 えば、 炭素系材料、 金属炭化物、 金属酸化物、 金属窒化物および金属等の導電性 材料の粉末または繊維の中から使用環境に合わせて用レ、ることができる。
炭素系材料としては、 粉末状のものとして、 黒鉛(人造黒鉛、 天然黒鉛)、 力一 ボンブラック、 膨張黒鉛が挙げられ、 繊維状のものとしては微細な炭素繊維およ び炭素繊維を挙げることができる。 尚、 微細な炭素繊維は、 繊維径が 0 . 0 0 1 〜0 . 5 zm、 好ましくは 0 . 0 0 3〜0 . 2 zmであり、 繊維長が;!〜 1 0 0 〃瓜、 好ましくは 1〜 3 0 mが導電性の点から好ましい。 微細な炭素繊維には 、 所謂カーボンナノチューブ、 力一ボンナノファイバーが含まれる。 力一ボンナ ノチューブとしては、 炭素のチューブ構造が単一チューブであるシングル型、 チ ュ一ブ構造が二重のチュ一ブであるダブル型、 およびチューブ構造が三重以上と なっているマルチ型構造を含み、 さらに、 チューブの一方の端が閉じて他方の端 が開いているナノホーン型、 一方の端の開口が他方の端の開口よりも大きいカツ プ型等の形態をも含む。
金属炭化物としては、 炭化タングステン、 炭化ケィ素、 炭化タンタル、 炭化チ タン、 炭化ニオブ、 炭化モリブデン、 炭化バナジウム、 炭化クロムおよび炭化ノヽ フ二ゥム等の粉末を挙げることができる。 この中でも、 炭化タングステン、 炭化 チタン、 炭化ニオブ、 炭化クロム等の粉末および繊維が好ましい。
金属酸化物としては、 酸化チタン、 酸化ルテニウム、 酸化インジウム、 g変化ス ズおよび酸ィ匕亜鉛等の粉末を挙げることができる。 この中でも、 酸化スズ、 酸化 ィンジゥム等の粉末および繊維が好ましい。
金属窒化物としては、 窒ィ匕クロム、 窒化アルミニウム、 窒化モリブデン、 窒化 ジルコニウム、 窒化タンタル、 窒化チタン、 窒ィ匕ガリウム、 窒化ニオブ、 窒化バ ナジゥムおよび窒化ホゥ素等の粉末および繊維を挙げることができる。 この中で も、 窒化クロム、 窒化モリプデンが好ましい。
金属としては、 粉末状のものとしてチタン、 ニッケル、 スズ、 銅、 アルミニゥ ム、 亜鉛、 銀、 タンタルおよびニオブ等の粉末が挙げられ、 繊維としては鉄繊維
、 銅繊維およびステンレス繊維等を挙げることができる。
導電性充填剤は 1種類だけを用いても、 2種以上を組み合わせて用いてもよい o 例えば、 カーボンナノチューブおよび/または力一ボンナノファイバーとその 他の炭素系材料とを混合して用いることができる。
以上の導電性充填剤の中でも、 特に導電性が高く、 7 0〜 9 0 °Cの温度で飽和 に近い水蒸気にさらされても安定で、 抵抗の変化の少ないものが好ましく、 特に 炭素系材料が好ましい。 具体的には、 特にカーボンブラヅクおよび微細な炭素繊 維のどちらか一方またはその両方の混合物が好ましい。
導電性充填剤は、 粉末の場合は、 通常、 重量平均粒径 (レ一ザ一散乱による測 定) が 2 0〃m以下、 好ましくは 1 5〃m以下、 特に好ましくは 1 0〃m以下で あり、 通常 0 . O l ^m以上、 好ましくは 0 . 0 3 Λ6Π1以上である。 また、 繊維 状の場合は、 微細な炭素繊維については前述の通りであり、 その他の材料の繊維 のときは、 繊維径が 5 0〃m以下、 好ましくは 2 O ^ rn以下であり、 通常 1 m 以上、 好ましくは 5 m以上であり、 繊維長が 1〜 1 0 , 0 0 0〃m、 好ましく は 5〜 0 0 0〃mが導電性の点から好ましい。
本発明の樹脂導電層は、 上述の樹脂と導電性充填剤を混合したものであり、 そ の際に、 金属基板表面に接する第 1の樹脂層の体積抵抗値が、 1 . 0 Ω · c m以 下 (J I S K 7 1 9 4による) になるように適宜配合すればよく、 第 2の樹 且旨層および第 3の樹脂層の体積抵抗値に関しては、 第 1の樹脂層より体積低効率 が小さくなるように適宜配合すればよい。 第 2の樹脂層および第 3の樹脂層の体 積抵抗値は、 好ましくは 0 . 5 Ω■ c m以下、 特に 0 . 3 Ω · c m以下である。 第 1〜第 3の樹脂層の体積抵抗値を極端に小さくすることは実際上限度があり、 通常は、 0 . 0 0 0 1 Ω · c m以上、 例えば 0 . 0 0 1 Ω · c m以上であり、 典 型的には 0 . ◦ 1 Ω · c m以上程度である。
本発明の一態様では、 第 2の樹脂層および第 3の樹脂層 (それぞれ存在する場 合) は、 それそれその層中の導電性充填剤の体積含有率が、 第 1の樹脂層中の導 電性充填剤の体積含有率より大きくなるように層を構成する。 具体的には、 第 1 の樹脂層中の導電性充填剤の含有量を 5〜4 0体積% (ここで、 体積%は、 樹脂 層全体の体積に対する充填剤の 割合である。以下、 同じ。) とし、第 2の樹脂 層および第 3の樹脂層中の導電性充填剤の含有量を 2 0〜 9 0体積%の範囲で、 導電性充填剤の体積含有率が、 第 2および第 3の樹脂層中で、 第 1の樹脂層中よ り大きくなるようにすることが好ましい。 さらに好ましくは、 第 1の樹 S旨層中の 含有量は 8〜1 5体積%であり、 一方第 2および第 3の樹脂中の含有量は 2 0〜 9 0 ¾%である。 これらの含有量は、 導電性充填剤の種類等を勘案して、 体積 抵抗値が少なくとも 1 . 0 Ω · c m以下となると共に、 成形の容易さも勘案して 最適に選ぶことが好ましい。
また、 第 2の樹脂層と第 3の樹脂層を両方ともに設ける場合には、 導電性充填 剤の種類、 量を適宜変更し、 第 2および第 3の樹脂層で同一としても、 異なるよ うにしてもよい。
好ましい形態では、 第 1の樹脂層に含有される導電性充填剤が力一ボンブラヅ クであって、 第 2の樹脂層および第 3の樹脂層 (それそれ存在する場合) に含有 される導電性充填剤が微細な炭素繊維である。従って、 特に好ましい形態では、 第 2の樹脂層および第 3の樹脂層が共に存在し、 それぞれに含有される導電性充 填剤が微細な炭素繊維であって、 第 1の樹脂層に含有される導電性充填剤がカー ボンブラックである場合である。
各樹脂層の厚さに関しては、 まず、 第 1の樹脂層の厚さは、 通常 5〜3 0 0〃 m、 好ましくは 1 0〜1 5 0〃m、 さらに好ましくは 1 0〜; L 0 0〃mである。 第 2の樹脂層および第 3の樹脂の厚さは、 通常 0 . 1〜 2 0〃m、 好ましくは 1 〜 1 0 mである。
樹脂導電層全体の厚さは、 薄すぎると、 金属基板への耐食効果が少なく、 厚す ぎるとセパレ一夕が厚くなりスタックされた燃料電池が大きくなるので、 導電性 および成形性、 強度等を考慮して、 上記の各樹脂層の通常の範囲で決めることが 好ましい。 従って、 通常は 5 . 1〜3 4 O ^mの範囲であり、 好ましくは 1 1〜 1 7 0 zm、 さらに好ましくは 1 5〜 1 5 0 /mの範囲である。
本発明のセパレー夕の製造方法は特に限定されないが、 例えば、 第 1の樹脂層 、 第 2の樹脂層、 第 3の樹脂層を、 通常の押出成形、 ロール成形法等により予め それぞれシートとして形成しておき、 金属基板の片面又は両面に、 第 3の樹脂層 (存在するとき)、第 1の樹脂層、第 2の樹脂層で積層して熱プレス加工によって 一体化する。 熱プレス法の条件も通常のプレス条件、 加熱温度 1 2 0 ° (〜 3 0 0 °C、 圧力 2 . 9 x 1 0 6 P a~ 9 . 8 x 1 0 6 P a ( 3 0 k g f /c m2〜 1 0 0 k g f /c m2) 程度にて行なえばよい。
また、 特に第 2、 第 3の樹脂層に関しては、 多量の導電性充填剤が含まれて、 自己保持性のシートの形成が困難である場合もあるので、 そのときは、 予め適当 な転写基材上にフィルムを形成し、 これを熱転写することで積層することができ る。 転写基材にフィルムを形成する方法としては、 例えば樹脂おょぴ導電性充填 剤を適当な溶媒に溶解した溶液を、 転写基材上に塗布し、 乾燥する方法が挙げら れる。
燃料電池では、 セパレ一夕と電極との間で燃料ガス、 酸化ガス等のガス流路が 形成される必要があり、 セパレ一夕表面にはガス流路となるための多数の突起部 および溝部が設けられている必要がある。 突起部および溝部を形成するには、 金 属基板に樹脂導電層を設けた積層体を形成した後、 プレス加工により突起部およ び溝部を形成して、 所定の形状のセパレー夕とする方法が生産性等の点から好ま しい。
このとき、 プレス加工の際に条件によっては、 樹脂層に切れやクラックが発生 する場合がある。 そこで、 これを防止するために樹脂導電層の表面に、 保護フィ ルムを被覆してからプレス加工することも好ましい方法である。
この保護フィルムとしては、 フィルムの引張り破断伸び ( Jェ S K 7 1 2 7 に準じて測定) が縦横方向共に 1 5 0 %以上であることが好ましく、 引張り破断 伸びが 1 5 0 %未満では、 保護フィルムとしての伸びが少ないので、 より深いガ ス流路をプレス形成しょうとすると、 導電性充填剤を混合した樹脂層に切れゃク ラヅクが発生し易い傾向にある。
また、 保護フイルムの厚みは 5〜1 0 0 mの範囲が良く、 厚みが 5〃m未満 ではフィルムが薄くなり過ぎ取り扱いにくく、 また強度が不足しプレス成形時に 破断し、 保護フィルムとしての機能を発現し難い傾向がある。 また、 厚みが 1 0 0 zmを越えると保護フィルムの厚みが厚過ぎて、 ガス流路を形成するための多 数の突起部と溝部との間隔を狭くしたり、 深いガス流路を形成し難い傾向がある 保護フィルムの材料としては、 熱可塑性樹脂、 ゴムおよび熱可塑性エラストマ 一等を使用することができる。 具体的には、 熱可塑性樹脂としては、 ポリオレフ イン、 ポリ酢酸ビニル、 ポリ塩化ビニル、 ポリ塩化ビニリデン、 ポリウレタン、 フヅ素樹脂、 ポリアミド、 ポリエステル、 ポリアミドイミド等からなる少なくと も 1種類以上の熱可塑性樹脂が挙げられる。
また、 ゴムとしては天然ゴム、 イソプレンゴム、 スチレンブタジエンゴム、 ブ 夕ジェンゴム、 ェチレン一プロピレンゴム、 エチレン一プロピレン一ジェンゴム 、 ブタジエンゴム、 クロロプレンゴム、 二トリルゴム、 ァクリルゴム、 ェピクロ ルヒドリンゴム、 塩素化ポリエチレン、 クロロスルホン化ゴム、 シリコーンゴム 、 フルォロシリコーンゴム、 フッ素ゴム、 ポリサルファイ ド、 ウレタンゴム等か らなる少なくとも 1種類以上のゴムが挙げられる。
熱可塑性エラストマ一としては、 スチレン系、 ォレフィン系、 塩化ビニル系、 ウレタン系、 ポリエステル系、 ポリアミド系、 フッ素系、 共役ブタジエン系、 シ リコ一ン系等からなる少なくとも 1種類以上の熱可塑性エラストマ一が挙げられ る。 これらのなかでは、 比較的安価で、 破断伸び比率の大きいポリオレフイン、 エチレン一酢酸ビニル共重合体、 エチレンを含むゴム、 熱可塑性エラストマ一が 好適に使用できる。
ここで、 保護フィルムの被覆方法は特に限定されないが、 熱融着法や粘着剤を 使用する方法などがある。 なお、 上記保護フィルムはプレス加工によってガス流 路を形成するための多数の突起部、 溝部等を形成した後、 剥離する必要があるが 、 保護フィルムと、 導電性樹脂層を被覆した金属基板との接着強度は、 熱融着法 の場合は温度、 粘着剤法であれば粘着時の圧力を調整し、 剥離するための適度な 接着強度が得られるように適宜決めれば良い。 また、 プレス加工の後に、 アニーリング処理することも好ましい。 ァニ一リン グ処理は、樹脂導電層中の微細なクラックまたは歪み等を消滅させるものであり、 樹脂導電層に混合される樹脂が軟化する程度以上に加熱する。 ァニーリング処理 は、 保護フィルムを用いないでプレス加工した後に行ってもよいし、 また保護フ イルムを用いてプレス加工し、 保護膜を剥離した後などにァニーリング処理する ことも好ましい。 特に、 保護フィルムを用いたプレス加工とアニーリング処理を 併用することが最も好ましい。 これにより、 欠陥部の出現を抑え、 長期間の使用 によっても抵抗値の上昇や金属基板からの金属成分の溶出を P方ぐことができる。 アニーリング処理温度は、 混合される樹脂の種類によって温度が異なり、 その 樹脂の融点または軟化点以上の温度で、 熱処理することが好ましい。
樹脂導電層の樹脂がフヅ素樹脂、 フヅ素ゴムの場合のァニーリング温度は 15 0〜300°Cの範囲で、 1〜20分が好ましい。 特にフヅ素樹脂として、 PVD Fや THVを使用する場合は 150〜200°Cの範囲で、 5〜10分が好ましい 。 また、 ポリオレフィン樹脂及びポリオレフインエラストマ一の場合は 110〜 200°Cの範囲が、 1〜2◦分が好ましい。 特にプロピレンを含むポリオレフィ ンエラストマ一を使用する場合は、 180〜200°Cの範囲で 5〜10分が好ま しい。
実施例
以下、 実施例について説明するが、 本発明はこれに限定されるものではない。 <体積抵抗値の測定 >
導電性フィルムの体積抵抗値は、 J I S K 7194に準じて、 以下の測定 方法で行った。
1. 測定装置
Lores t a HP (三菱化学 (株) 製)
2. 測定方式
四端子四探針法 (ASPタイププローブ)
3. 測定印可電流
100mA
<面積抵抗の測定 >
面積抵抗の評価は以下のように行った。 抵抗計; YMR— 3型 ((株) 山崎精機研究所社製)
負荷装置: YSR—8型 ((株) 山崎精機研究所社製)
電極:真鍮製平板 2枚 (面積 1平方インチ、 鏡面仕上 (デ)
2. 測定条件
方法: 4端子法
印加電流: 10mA (交流、 287Hz)
開放端子電圧: 2 OmVピーク以下
見かけの面圧: 0. 90 X 105Pa
1. 8 X 105P a
4. 5 x 105P a
9. 0 x 105P a
18 x 105P a
力一ボンペーパー:東レ社製 TGP— H— 090 (厚み 0. 28 mm)
3. 測定方法
図 4に示した測定装置により、 セパレ一夕 23を、 カーボンペーパー 22 を介して両側から真鍮製電極 21で挟み、 所定の荷重を加えながら、 4端子法に て所定の電流印加時の電圧を測定して接触抵抗を求めた。
<実施例 1>
フヅ素樹脂(「住友スリーェム(株)」製 T H V 415 G 匕重 2) 88体積0 /0 と導電剤として力一ボンブラック (「ライオン (株)」製 ケヅチェンブラック E C 600 JD 比重 1. 5) 12ィ箱%を 2軸押出機にて混合した。
上記混合物を押出成形 (成形温度 240°C) にて厚さ 5 O zmの導電性フッ素 樹脂シートを作成した。 この導電性フッ素樹脂の体積抵抗値は、 0. 8ΩοπΓί' めった。
金属基板は SUS 304 (厚み 3mm)の表面に二ヅケリレのメツキ層 0. 8 μ. mを形成したものを金属板として使用し、 プライマーとしてシランカツプリ ング剤 (「GE東芝シリコーン (株)」 製 TSL 8331) 0 · 3%エタノール 溶液を # 10バーコ一夕一でメヅキ層を形成した SUS 304 両面に塗布後、 100 °Cで 10分間乾燥し、 導電性フッ素樹脂シ一ト ZS U S 304Z導電性フ ッ素樹脂シートの順に載置し、 熱プレス加工法にて積層一体化し、 金属基板の両 面に第 1の樹脂層を形成した。
熱プレス条件は温度 200°C、 10分、 圧力 3. 5X106Pa (36kgf /cm2) にて行った。
一方、 第 2の樹脂層形成用として、 MEK (メチルェチルケ卜ン) に固形分と して 10重量%になるように、 フヅ素樹脂 (「住友スリ一ェム (株)」製 THV 220 G 比重 2) と微細な炭素繊維 (「昭和電工 (株)」製 気相法炭素繊維 < VGCF> 比重 2)体積比 30/70で混合し塗料を作製しこ。
上記塗料を基材フィルム (ポリエチレンテレフ夕レート、 三變化学ポリエステ ル㈱製:厚み 25 zm)上にバーコ一夕 (「松尾産業製」 #24番)で塗布し、 8 0°Cで溶媒を乾燥して転写層の厚さが 10〃mの転写シートを た。 得られた転 写シ一トを 2枚用いて、その樹脂面を金属基板両面の第 1の樹脂層に重ね合わせ、 温度 200°C、 10分、 圧力 3. 5 X 106Pa (36kgf/cm2) にて熱プ レスした後、 転写基材をはがして第 2の樹脂層を形成した。 尚、 第 2樹脂層の体 積抵抗値を別途測定したところ、 0. 35Qcmであった。
得られた複合板 1の総厚みは 0. 42 mmであつた。
<実施例 2>
実施例 1と同じ方法で得た、フッ素樹脂シ一ト(第 1の樹脂層 厚み 50〃m) と、 転写シート (転写層厚み 10 zm) 2枚を、 転写基材 (PETシ一ト) が外 側になるように、 転写シート Zフヅ素樹脂シート/転写シートの順に載置し、 温 度 200。C、 10分、 圧力 3. 5 X 106Pa (36 kgf /cirx2) にて熱プレ スした後、 転写基材 2枚をはがして第 1の樹脂層の両側に第 2及び第 3の樹脂層 を形成した。得られたシートの総厚みは 170 であった。
上記方法で得られた導電性シート 2枚と実施例 1と同様に S US 304 (厚み 0. 3 mm)の表面にニヅケルのメツキ層 0. 8〃mを形成したものを金属板と して使用し、 導電シート/ S US 304板/導電シートの順に載置し、 温度 20 0。Cヽ 10分、圧力 3. 5 X 106 P a ( 36 kgf /cm2)にて熱プレスして、 積層一体化し、 金属基板の両面に外側から第2の樹脂層/第 1の樹脂層/第 3の 樹脂層を形成した。
得られた複合板 2の総厚みは 0. 44 mmであった。 <実施例 3>
ポリオレフイン系エラストマ一(「出光興産 (株)」製 T310E 比重 0. 88) 85体積%と導電剤として力一ボンブラック (「ライオン (株)」製 ケッ チェンブラヅク EC 600 JD 比重 1. 5) 15体積 を 2軸押出機にて混合 した。
上記混合物を押出成形(成形温度 260°C) にて厚さ 50〃mの導電性ポリオ レフイン樹脂シートを作成した。この導電性ポリオレフィ ン樹脂の体積抵抗値は、 0. 5 Ω cmであった。
一方、 第 2の樹脂層形成用として、 シクロへキサンに固形分として 10重量% になるように、 スチレン系エラストマ一 (「旭化成 (株)」 製 タフテック HI 0 41 比重 0. 91) と微細な炭素繊維 (「昭和電工(株)」製 気相法炭素繊維 <VGCF> 比重 2)体積比 30/70で混合し塗料を作製した。
上記塗料を基材フィルム (ポリエチレンテレフ夕レー卜、 三菱化学ポリエステ ル㈱製:厚み 25〃m)上にバーコ一夕 (「松尾産業製」 #24番)で塗布し、 8 0 °Cで溶媒を乾燥して転写層の厚さが 10〃mの転写シートを得た。
ポリオレフイン樹脂シート (第 1の樹脂層 厚み 50 ^m) と、 スチレン系ェ ラストマ一転写シート (転写層厚み 10〃m) 2枚を、転写基材(PETシート) が外側になるように、 転写シート zポリオレフィン樹脂シ一ト z転写シートの順 に載置し、温度 200°C、 10分、圧力 3. 5 X 106P (36kgf /cm2) にて熱プレスした後、 転写基材 2枚をはがして第 1の樹胺層の両側に第 2及び第 3の樹脂層を形成した。得られたシートの総厚みは 7 Ο ΠΙであった。
上記方法で得られた導電性シート 2枚と実施例 2と同様に SUS 304 (厚み 0. 3mm)の表面にニッケルのメヅキ層 0. 8〃mを形成したものを金属板と して使用し、 導電シ一ト /S US 304板 Z導電シートの順に載置し、 温度 20 0°C、 10分、圧力 3. 5 X 106Pa (36 kgf /cm2 )にて熱プレスして、 積層一体化し、 金属基板の両面に外側から第 2の樹脂層/第 1の樹脂層/第 3の 樹脂層を形成した。
得られた複合板 3の総厚みは 0. 44 mmであった。
く実施例 4 >
アルミナ質研磨材 (サクランダム R# 150 日本カーリット㈱製) を用い、 ジェットスクラブ研磨機にて、 S U S 3 0 4の表面を粗画化 (中心線平均粗さ R a = 0 . 3 m) し、 その上に 0 . 8〃mのニッケルメヅキ層を形成した金属板 を使用した以外は、 実施例 2と同様の方法で複合板 4を作成した。
<実施例 1 ~ 4の面積抵抗測定 >
実施例 1 ~ 4で得られた複合板 1〜 4の面積抵抗値の測定結果を図 5のグラフ 中に示した。比較のために東海力一ボン社製樹脂含浸黒鉛 G 3 4 7 Bも評価した。 図 5のグラフに示す通り、 第 1、 第 2、 第 3の樹脂層が積層されている複合板 2〜 4は面積抵抗値が格段に小さく、 樹脂含浸黒鉛とほ iま同等の面積抵抗値であ つた。
<実施例 5 >
実施例 4で形成した複合板 4の片側表面に保護膜 (「積k化学工業㈱ ポリェチ レンフィルム # 6 3 1 2 B 厚み 5 0〃m」 を載置し、 ノヽンドロ一ラーにて保護 膜を付設した。 更に、 他方の表面にも同様に保護膜を付設し、 複合板 4 1を作成 した。
また、 使用した保護膜を J I S K 7 1 2 7に準じて弓 ί張り破断伸びを測定し た結果、 フィルムの製膜方向 (MD方向) で 5 5 0 % 霞角方向 (T D方向) で 6 0 0 %であった。
くプレス加工の結果 >
上記方法で得られた複合板 4 1と保護膜の無い複合板 4を、 プレス後のガス流 路の形状が波形で、ガス流路のピヅチが 3 mm、波形の凸部と凹部の高低差は 0 . 5 mmに成形できる金型を使用して、 プレス成型機((株) アマダ製 「トルクパ ックプレス」 プレス速度 4 5 s p m) にて室温で成形テストを行った。 プレス 後の複合板 4はそのまま、 複合板 4 1は保護膜を剥離した後、 波形形状の凸部を 顕微鏡((株)キーエンス製 「デジタル HDマイクロスコープ VH— 7 0 0 0」) にて観察した。 その結果、 保護膜を使用していない複合板 4では、 樹脂導電層に 切れ、クラックが発生する場合があつたが、保護膜が付設された複合板 4 1では、 クラック等の発生は全く無かった。 産業卜の禾 ilffl 能' I'牛
本発明によれば、 集電性能と成形性、 強度および耐食性 両方を満足する燃料 電池、 特に固体高分子電解質型燃料電池用のセノ ^レー夕を提供することができる 。従って、 長時間の運転が可能な燃料電池用としての利用性が大きい。

Claims

請求の範囲
1 . 金属基板の少なくとも片面に、 樹脂と導電性充填剤を混合した樹脂導電 層を設けた燃料電池用セパレ一夕であって、
前記樹脂導電層が、
( a ) 体積抵抗値が 1 . 0 Ω · c m以下の第 1の樹脂層と、
( b ) 樹脂導電層の表面を構成し且つ体積抵抗値が前記第 1の樹脂層よりも小 さい第 2の樹脂層および前記金属基板との界面に設けられ且つ体積抵抗値が前記 第 1の樹脂層よりも小さい第 3の樹脂層のうち少なくとも一つの樹脂層と を有することを特徴とする燃料電池用セパレー夕。
2 . 前記第 2の樹脂層および第 3の樹脂層は、 それそれ樹 S旨層中の導電性充 填剤の体積含有率が、 前記第 1の樹脂層中の導電' I生充填剤の体積含有率より大き いことを特徴とする請求項 1記載の燃料電池用セパレー夕。
3 . 前記第 2の樹脂層および第 3の樹脂層は、 それそれ体積抵抗値が 0 . 5 Ω - c m以下であることを特徴とする請求項 1ま は 2記載の燃料電池用セパレ
4 . 前記第 1の樹脂層は、 導電性充填剤を 5〜4 0体積%含有し、 前記第 2 の樹脂層および第 3の樹脂層は、 それぞれ導電性 ¾填剤を 2 0〜 9 0体積%含有 することを特徴とする請求項 1〜 3のいずれかに記載の燃料電池用セパレ一夕。
5 . 前記第 1の樹脂層は、 導電性充填剤を 8〜 1 5体積%含有することを特 徴とする請求項 4記載の燃料電池用セパレー夕。
6 . 前記金属基板の材料がステンレス鋼、 チダン、 アルミニウム、 銅、 ニヅ ケルおよび鋼からなる群より選ばれることを特徴とする請求項 1〜 5のいずれか に記載の燃料電池用セパレー夕。
7 . 前記金属基板は、 表面にニッケル、 スズ、 銅、 チタン、 金、 白金、 銀お よびパラジウムからなる群より選ばれる少なくとも 1種の金属からなるめっき層 を有することを特徴とする請求頊 6記載の燃料電池用セパレ一夕。
8 . 前記金属基板は、 表面力 s粗面化されていることを特徴とする請求項 6記 載の燃料電池用セパレ一夕。
9 . 前記導電性充填剤が、 炭素系材料、 金属炭化物、.金属酸化物、 金属窒化 物および金属からなる群より選 { れることを特徴とする請求項 1〜 8のいずれか に記載の燃料電池用セパレー夕。
1 0 . 前記導電性充填剤が、 カーボンブラヅクおよび微細な炭素繊維からな る群より選ばれることを特徴とする請求項 9記載の燃料電池用セパレー夕。
1 1 . 前記第 2の樹脂層お び第 3の樹脂層のそれそれの樹脂層に含まれる 導電性充填剤は、 前記の微細な炭素繊維を含むことを特徴とする請求項 1 ~ 8の いずれかに記載の燃料電池用セパレー夕。
1 2 . 前記の微細な炭素繊維 «:、 繊維径が 0 . 0 0 1〜 0 . 5〃mであり繊維 長が 1〜 1 0 0〃 mであることを特徴とする請求項 1 1記載の燃料電池用セパレ
1 3 . 前記第 1の樹脂層に含まれる導電性充填剤は、 力一ボンブラックを含 むことを特徴とする請求項 9記載の燃料電池用セパレー夕。
1 4 . 前記樹脂がフヅ素樹脂、 フッ素ゴム、 ポリオレフイン樹脂およびポリオ レフインエラストマ一からなる群より選ばれることを特徴とする請求項 1〜1 3 のいずれかに記載の燃料電池セパレ一夕。
1 5 . 前記第 1の樹脂層は厚さ力 〜 3 0 0〃mの範囲であり、 前記第 2の樹 脂層および第 3の樹脂層は、 それぞれの厚さが 0 . 1〜2 0 mの範囲であるこ とを特徴とする請求項 1〜 1 4のいずれかに項記載の燃料電池用セパレー夕。
1 6 . 前記樹 β旨導電層が、 前記第 1の樹脂層および前記第 2の樹脂層を有す ることを特徴とする言青求項 1〜1 5のいずれかに記載の燃料電池用セパレー夕。
1 7 . 前記樹 g旨導電層が、 前記第 1の樹脂層および前記第 3の樹脂層を有す ることを特徴とする請求項 1〜 1 5記載の燃料電池用セパレー夕。
1 8 . 前記樹 S旨導電層が、 前記第 1の樹 3旨層、 第 2の樹脂層および前記第 3 の樹脂層を有することを特徴とする請求項 1〜1 5記載の燃料電池用セパレ一夕
1 9 . 請求項 1〜 1 8のいずれかに記載の燃料用電池用セパレ一夕を製造す る方法であって、
金属基板の少なくとも片面に、 樹脂と導電性充填剤を混合した樹脂導電層を積 層する工程と、
樹脂導電層を積層した基板をプレス加工によりガス流路となる突起部および溝 部を形成する工程と
を有する燃料電池用セパレ一夕の製造方法。
2 0 . プレスカロェにより突起部および溝部を形成する工程の後に、 加熱ァニ ール工程を有する請求項 1 9記載の燃料電池用セパレ一夕の製造方法。
2 1 . 請求項 1〜1 8のいずれかに記載の燃料用電池用セパレー夕を製造す る方法であって、
金属基板の少なくとも片面に、 樹脂と導電性充填剤を混合した樹脂導電層を積 層する工程と、
前記樹脂導電層力 s積層された金属基板の最表面を保護フィルムで被覆する工程 と、 保護フィルムで被覆された基板をプレス加工によりガス流路となる突起部およ び溝部を形成する工程と、
突起部および溝部が形成された基板から保護フィルムを剥離する工程と を有する燃料電池用セパレー夕の製造方法。
2 2 . プレス加工により突起部および溝部を形成する工程の後に、 加熱ァニ —ル工程を有する請求項 2 1記載の燃料電池用セパレー夕の製造方法。
2 3 . 突起部および溝部が形成された基板から保護フィルムを剥離する工程 の後に、 加熱ァニール工程を有する請求項 2 2記載の燃料電池用セパレ一夕の製 造方法。
2 4 . 前記保護フィルムの引張破断伸びが縦横方向共に 1 5 0 %以上である ことを特徴とする請求項 2 1〜2 3のいずれかに記載の燃料電池用セパレ一夕の 製造方法。
2 5 . 前記保霞フィルムの厚みが 5〜1 0 0〃mであることを特徴とする請 求項 2 1〜2 4のいずれかに記載の燃料電池用セパレー夕の製造方法。
PCT/JP2003/011577 2003-09-10 2003-09-10 燃料電池用セパレータ WO2005027248A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03818649A EP1667262A4 (en) 2003-09-10 2003-09-10 FUEL CELL SEPARATION LIMBS
PCT/JP2003/011577 WO2005027248A1 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 燃料電池用セパレータ
JP2005508910A JP4633626B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 燃料電池用セパレータ
AU2003264403A AU2003264403A1 (en) 2003-09-10 2003-09-10 Fuel cell separator
US10/570,903 US20060280992A1 (en) 2003-09-10 2003-09-10 Fuel cell separator
CNB038270617A CN100426574C (zh) 2003-09-10 2003-09-10 燃料电池隔板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/011577 WO2005027248A1 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 燃料電池用セパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005027248A1 true WO2005027248A1 (ja) 2005-03-24

Family

ID=34308203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011577 WO2005027248A1 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 燃料電池用セパレータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060280992A1 (ja)
EP (1) EP1667262A4 (ja)
JP (1) JP4633626B2 (ja)
CN (1) CN100426574C (ja)
AU (1) AU2003264403A1 (ja)
WO (1) WO2005027248A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278040A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 燃料電池セパレータ及びその製造方法
JP2006302633A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 燃料電池用アルミニウム板及びそれを用いたセパレータ並びにエンドプレート及びそれらを用いた燃料電池。
JP2006346730A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Furukawa Sky Kk アルミニウム合金−チタン溝付き複合板の製造方法
JP2007173230A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Gm Global Technology Operations Inc よりよい水管理のためのバイポーラプレート材料の表面技術
WO2007086404A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Dic Corporation 燃料電池用セパレータおよびその製造方法、ならびにこれを用いた燃料電池
JP2008010423A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Gm Global Technology Operations Inc シランカップリング剤を用いる双極板表面へのポリマー被覆の接着性改良
JP2008207404A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 導電性フィルムおよび前記フィルムを有する複合フィルム
JP2009064589A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Univ Of Yamanashi 燃料電池用金属セパレータ、燃料電池用金属セパレータの製造方法、及び燃料電池
WO2015068559A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社神戸製鋼所 チタン製燃料電池セパレータ材およびチタン製燃料電池セパレータ材の製造方法
JP2017117638A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ
JP2019032951A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池、及び燃料電池用セパレータの製造方法
JP2019032953A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2019032952A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
WO2020100489A1 (ja) 2018-11-16 2020-05-22 日清紡ホールディングス株式会社 導電性金属樹脂積層体及びその成形体
WO2021095312A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 トヨタ車体株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び熱転写用シートの製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100517832C (zh) * 2005-04-22 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双极板,其制造方法及具有该双极板的燃料电池
US20060257555A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Brady Brian K Sub-layer for adhesion promotion of fuel cell bipolar plate coatings
US7550222B2 (en) * 2005-10-21 2009-06-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell component having a durable conductive and hydrophilic coating
JP2007280636A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用のセパレータおよびその製造方法
FR2911218B1 (fr) 2007-01-09 2009-03-06 Conception Dev Michelin S A Plaque de distribution metal-graphite souple pour une pile a combustible.
JP2009238497A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ
US20090280389A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Toppan Printing Co., Ltd. Fuel Cell Separator and Manufacturing Method Thereof
US9123921B2 (en) * 2008-05-13 2015-09-01 GM Global Technology Operations LLC Hydrolytically-stable hydrophilic coatings for PEMFC bipolar plate
DE102008028358A1 (de) * 2008-06-10 2009-12-17 Igs Development Gmbh Separatorplatte und Verfahren zum Herstellen einer Separatorplatte
CN101651213B (zh) * 2009-09-08 2011-06-08 江苏新源动力有限公司 一种金属双极板的镀银层后处理方法
CN102054989B (zh) * 2010-12-06 2013-06-05 长沙理工大学 质子交换膜燃料电池用双极板及其制备方法
JP5575696B2 (ja) * 2011-04-28 2014-08-20 株式会社神戸製鋼所 燃料電池セパレータの製造方法
CN102251237B (zh) * 2011-07-22 2013-10-09 上海电力学院 一种SnO2膜改性PEMFC用304不锈钢双极板及其制备方法
EP2884570B1 (en) * 2012-07-11 2017-06-14 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Fuel cell separator and method for manufacturing same
JP6111727B2 (ja) * 2013-02-20 2017-04-12 本田技研工業株式会社 燃料電池セパレータ
CN103311341A (zh) * 2013-05-21 2013-09-18 常州回天新材料有限公司 新型太阳能电池背板及其制备方法
JP6170477B2 (ja) * 2013-11-11 2017-07-26 株式会社神戸製鋼所 チタン製燃料電池セパレータ材およびチタン製燃料電池セパレータ材の製造方法
GB2551191B (en) * 2016-06-10 2020-01-15 Imperial Innovations Ltd Electrically conductive composite coating with azole corrosion inhibitor
CN113471464B (zh) * 2021-05-19 2022-07-08 深圳先进技术研究院 一种电池隔膜用材料、材料制备方法及电池隔膜
JP7056796B1 (ja) * 2021-12-20 2022-04-19 日清紡ケミカル株式会社 燃料電池セパレータ用前駆体シートおよび燃料電池セパレータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063914A (ja) * 2000-03-13 2002-02-28 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガスセパレータおよび該燃料電池用セパレータの製造方法並びに燃料電池
JP2003142119A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用金属製セパレータの製造方法
JP2003288909A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2003297383A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
JP2003331859A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Toyo Kohan Co Ltd 燃料電池用セパレータ、その製造方法、およびその燃料電池用セパレータを用いた燃料電池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW289900B (ja) * 1994-04-22 1996-11-01 Gould Electronics Inc
EP0848435B1 (en) * 1995-08-28 2007-05-16 Asahi Kasei EMD Corporation Lithium battery and production method thereof
US6103413A (en) * 1998-05-21 2000-08-15 The Dow Chemical Company Bipolar plates for electrochemical cells
JP2000164228A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池のセパレータおよびその製造方法
JP3692274B2 (ja) * 1999-02-09 2005-09-07 日清紡績株式会社 燃料電池用セパレータ及び固体高分子型燃料電池
EP1061597A3 (en) * 1999-06-14 2005-07-13 JFE Steel Corporation A fuel cell separator, a fuel cell using the fuel cell separator, and a method for making the fuel cell separator
KR20010053640A (ko) * 1999-06-22 2001-06-25 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 전지용 세퍼레이터, 전지, 및 세퍼레이터의 제조방법
JP4656683B2 (ja) * 1999-09-02 2011-03-23 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池
JP2001151833A (ja) * 1999-09-13 2001-06-05 Showa Denko Kk 導電性に優れた硬化性樹脂組成物及びその硬化体
US6372376B1 (en) * 1999-12-07 2002-04-16 General Motors Corporation Corrosion resistant PEM fuel cell
GB2359186A (en) * 2000-02-08 2001-08-15 Bondface Technology Inc Composite bipolar plate separator structures for polymer electrolyte membrane (PEM) electrochemical and fuel cells
JP2002015750A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
JP2002110189A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 燃料電池用セパレータ及びその製造方法並びに該セパレータを用いた固体高分子型燃料電池
US7138203B2 (en) * 2001-01-19 2006-11-21 World Properties, Inc. Apparatus and method of manufacture of electrochemical cell components
CA2372326C (en) * 2001-02-22 2007-09-11 Kawasaki Steel Corporation Stainless steel separator for fuel cells, method for making the same, and solid polymer fuel cell including the same
JP4082484B2 (ja) * 2001-05-21 2008-04-30 三菱樹脂株式会社 燃料電池用セパレータ
EP1324411A3 (en) * 2001-12-26 2004-12-22 Mitsubishi Chemical Corporation Composite material for fuel cell separator molding and production method thereof, and fuel cell separator which uses the composite material and production method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063914A (ja) * 2000-03-13 2002-02-28 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガスセパレータおよび該燃料電池用セパレータの製造方法並びに燃料電池
JP2003142119A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用金属製セパレータの製造方法
JP2003288909A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2003297383A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
JP2003331859A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Toyo Kohan Co Ltd 燃料電池用セパレータ、その製造方法、およびその燃料電池用セパレータを用いた燃料電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1667262A4 *

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278040A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 燃料電池セパレータ及びその製造方法
JP4604164B2 (ja) * 2005-03-28 2010-12-22 独立行政法人産業技術総合研究所 燃料電池セパレータ及びその製造方法
JP2006302633A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 燃料電池用アルミニウム板及びそれを用いたセパレータ並びにエンドプレート及びそれらを用いた燃料電池。
JP2006346730A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Furukawa Sky Kk アルミニウム合金−チタン溝付き複合板の製造方法
JP4612483B2 (ja) * 2005-06-20 2011-01-12 古河スカイ株式会社 アルミニウム合金−チタン溝付き複合板の製造方法
JP2007173230A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Gm Global Technology Operations Inc よりよい水管理のためのバイポーラプレート材料の表面技術
WO2007086404A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Dic Corporation 燃料電池用セパレータおよびその製造方法、ならびにこれを用いた燃料電池
US7704624B2 (en) 2006-01-25 2010-04-27 Dic Corporation Fuel cell bipolar plate, process for producing the same, and fuel cell including the bipolar plate
JP2008010423A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Gm Global Technology Operations Inc シランカップリング剤を用いる双極板表面へのポリマー被覆の接着性改良
JP2008207404A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 導電性フィルムおよび前記フィルムを有する複合フィルム
JP2009064589A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Univ Of Yamanashi 燃料電池用金属セパレータ、燃料電池用金属セパレータの製造方法、及び燃料電池
WO2015068559A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社神戸製鋼所 チタン製燃料電池セパレータ材およびチタン製燃料電池セパレータ材の製造方法
JP2017117638A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ
JP2019032951A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池、及び燃料電池用セパレータの製造方法
JP2019032953A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2019032952A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
WO2020100489A1 (ja) 2018-11-16 2020-05-22 日清紡ホールディングス株式会社 導電性金属樹脂積層体及びその成形体
JP2020082388A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 日清紡ホールディングス株式会社 導電性金属樹脂積層体及びその成形体
KR20210093885A (ko) 2018-11-16 2021-07-28 닛신보 홀딩스 가부시키 가이샤 도전성 금속 수지 적층체 및 그 성형체
EP3882020A4 (en) * 2018-11-16 2022-08-10 Nisshinbo Holdings Inc. CONDUCTIVE METAL-RESIN MULTI-LAYER BODY AND MOLDING THEREOF
JP7275539B2 (ja) 2018-11-16 2023-05-18 日清紡ホールディングス株式会社 導電性金属樹脂積層体及びその成形体
WO2021095312A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 トヨタ車体株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び熱転写用シートの製造方法
JP2021077527A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 トヨタ車体株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び熱転写用シートの製造方法
JP7247864B2 (ja) 2019-11-11 2023-03-29 トヨタ車体株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法、及び熱転写用シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005027248A1 (ja) 2006-11-24
EP1667262A4 (en) 2008-12-24
CN100426574C (zh) 2008-10-15
US20060280992A1 (en) 2006-12-14
AU2003264403A1 (en) 2005-04-06
CN1839501A (zh) 2006-09-27
JP4633626B2 (ja) 2011-02-16
EP1667262A1 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005027248A1 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP4975262B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP4072371B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2007324146A (ja) 燃料電池用セパレータ
WO2004001772A1 (ja) 導電性樹脂フィルム、集電体およびそれらの製造方法
JP2008207404A (ja) 導電性フィルムおよび前記フィルムを有する複合フィルム
CA2392547A1 (en) Battery separator for li-ion and/or li-ion polymer battery
JP4469541B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
EP1762587A1 (en) Conductive thermoplastic resin film and layered conductive thermoplastic resin film
JP2006332035A (ja) 燃料電池用セパレータ、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
JP2003285396A (ja) 電極膜及び/又は電解質膜の製造用基材フィルム並びに電極膜と電解質膜の接合体の製造方法
JP4458877B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2004014272A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP5153993B2 (ja) 導電性熱可塑性樹脂フィルム
JP4082484B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP4349793B2 (ja) 導電性樹脂積層フィルム及びその製造方法
JP2004192855A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP4179759B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2002015750A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2003109618A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP4650673B2 (ja) 燃料電池用セパレータ材とその製造方法
JP2002190304A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2005238534A (ja) 導電性熱可塑性樹脂フィルム
JP2005144929A (ja) 導電性熱可塑性樹脂フィルム
WO2022241740A1 (zh) 用于pem电解装置的双极板以及pem电解装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 03827061.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003818649

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005508910

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006280992

Country of ref document: US

Ref document number: 10570903

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003818649

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10570903

Country of ref document: US