WO2005025787A1 - 微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液 - Google Patents

微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液 Download PDF

Info

Publication number
WO2005025787A1
WO2005025787A1 PCT/JP2004/013229 JP2004013229W WO2005025787A1 WO 2005025787 A1 WO2005025787 A1 WO 2005025787A1 JP 2004013229 W JP2004013229 W JP 2004013229W WO 2005025787 A1 WO2005025787 A1 WO 2005025787A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal
dispersion
nanoparticles
solvent
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013229
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Itoh
Akihito Izumitani
Noriaki Hata
Yorishige Matsuba
Kazuhiro Murata
Hiroshi Yokoyama
Original Assignee
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Harima Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology, Harima Chemicals, Inc. filed Critical National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority to CNB2004800314925A priority Critical patent/CN100519012C/zh
Priority to EP04787869.9A priority patent/EP1666175B1/en
Priority to US10/571,507 priority patent/US9006296B2/en
Priority to KR1020067004994A priority patent/KR100740634B1/ko
Priority to JP2005513914A priority patent/JP4284550B2/ja
Publication of WO2005025787A1 publication Critical patent/WO2005025787A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • H05K3/125Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • C09D17/006Metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0257Nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/013Inkjet printing, e.g. for printing insulating material or resist

Definitions

  • Metal nanoparticle dispersion liquid that can be sprayed in the form of fine droplets and applied in layers
  • the present invention relates to a conductive metal nanoparticle dispersion exhibiting high fluidity, a method for preparing the same, and a method using the conductive metal nanoparticle dispersion, and more specifically to an ink jet.
  • a coating layer that shows a thickness and a layer thickness relatively to a fine planar pattern and size on a substrate
  • a metal nanoparticle sintered body that shows a high and aspect ratio
  • the present invention relates to a conductive metal nanoparticle dispersion used for forming a layer, and a method for forming a fine metal nanoparticle sintered body layer having a high aspect ratio using the same.
  • a metal plating film has been widely used for a wiring pattern provided on a mounting substrate and a bonding pad between a semiconductor element and a wiring pattern used for mounting in a semiconductor device.
  • application of a wiring pattern formation using a conductive metal paste has been promoted.
  • the application to finer wiring patterns is being promoted by reducing the particle size of the metal filler used in conductive metal paste.
  • JP-A-3-34211 discloses a dispersion in which ultrafine metal particles of lOnm or less prepared by a gas evaporation method are colloidally dispersed in a dispersion solvent, and a method for producing the same. (See Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-34211). Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • 11-319538 discloses that ultrafine metal particles having an average particle size of several nm to several lOnm are prepared by a wet method using a reductive precipitation method using an amine compound for reduction, and a colloidal material is prepared. And a method for producing the same are disclosed (see JP-A-11-319538).
  • a conductive layer formed using a conductive metal paste can be formed with an extremely fine wiring pattern. It can be applied to When using a metal filler with a size of several microns in the conductive metal paste, a binder resin is used to closely contact and fix the metal filler particles to form an electrical conduction path. ing. On the other hand, for ultrafine metal particles with an average particle diameter of several nm to several tens of nm, the similar physical contact between the particles can lead to an increase in the overall resistivity due to the large contact resistance. Becomes smaller and more pronounced.
  • ultrafine metal particles having an average particle diameter of several nm to several lOnm are significantly lower than the melting point thereof (for example, in the case of silver, ultrafine particles having a clean surface have a temperature of 200 ° C or less.
  • Sintering is also known. This is because, in ultrafine metal particles, if the particle diameter is sufficiently reduced, the ratio of high energy state atoms existing on the particle surface to the whole becomes large, and the surface diffusion of metal atoms becomes so large that it cannot be ignored. As a result, due to the surface diffusion, the interface between the particles is elongated and sintering is performed.
  • metal nanoparticles As conductive media, a network-like sintered body in which metal nanoparticles are closely connected by sintering, taking advantage of the characteristic of being able to be sintered at a low temperature.
  • a network-like sintered body in which metal nanoparticles are closely connected by sintering taking advantage of the characteristic of being able to be sintered at a low temperature.
  • overall volume resistivity of the metal nanoparticles about -cm 10 X 10- 6 ⁇ good Electrical conductivity has been achieved.
  • the thickness of the wiring layer is reduced. It is desired to make the thickness relatively large with respect to the width and to increase the thickness Z width ratio in the cross section of the wiring layer. For example, in the case of a metal plating film using an electrolytic plating method, when the wiring width becomes finer, when the plating film thickness increases, precipitation occurs at the edge of the metal plating film. It is difficult to form a fine-line-width plating film with a large thickness-to-Z width ratio while maintaining the characteristics.
  • a plating mask using a resist film or the like is prepared in advance, and an electrolytic plating along the opening shape of the plating mask is performed.
  • Methods for making films are known.
  • the thickness (depth) of the fine width is required to provide a mask that has openings that increase the Z-width ratio.
  • a general-purpose method that can easily form an opening with a high Z-width ratio has not yet been developed.
  • a conductive layer having a cross-sectional shape having a high thickness (depth) Z width ratio for example, a columnar shape having a circular bottom surface
  • a conductive metal paste type dispersion liquid having a high fluidity suitable for application by a deposition method or an ink jet method the height of which is approximately the same as or larger than the radius of the bottom surface
  • the line width of a wiring line to be used becomes finer, and the conductive wiring layer used particularly has a finer width.
  • the conductive wiring layer used particularly has a finer width.
  • using a conductive metal paste-type dispersion liquid instead of using a mask 'pattern prepared in advance, as in screen printing, for example can be applied to a target coating pattern.
  • the thickness Z width ratio in the cross section of the wiring layer is determined by a coating method that does not require a mask that sprays and applies droplets of the conductive metal paste dispersion liquid by the deposition method or the ink jet method. Development of a method for forming a conductive wiring layer with high reproducibility is awaited. I'm dripping.
  • the fine line width is drawn.
  • the conductive medium (metal filler) used is ultrafine metal particles with an average particle diameter of several nm to several lOnm. It is necessary to do.
  • a metal nanoparticle dispersion liquid containing ultrafine metal particles having an average particle diameter of several nm to several lOnm in a dispersion solvent is used, and finally, for example, by coating layer drawing by an inkjet method, A conductive wiring layer having a high ratio of the thickness Z and the minimum line width such that the thickness S exceeds 10 m and the minimum line width is less than 10 m can be easily formed with high reproducibility.
  • a metal nanoparticle dispersion having high fluidity that can be suitably used for the method and the inkjet method for drawing a coating layer having a high ratio of the thickness Z and the minimum line width.
  • An object of the present invention is to provide an extremely fine pattern shape such as a circular pattern having a diameter of zm and a thickness Z in a cross-sectional shape thereof. It can be used to form a conductor layer with a high minimum width ratio, and has high fluidity that enables the application of the inkjet method when drawing such fine pattern shapes with high accuracy.
  • an object of the present invention to provide a method for producing a conductor layer having a high ratio of a thickness Z minimum width in a shape and exhibiting excellent conduction characteristics. More specifically, an object of the present invention is to use a metal nanoparticle dispersion liquid to perform a low-temperature heat treatment on a coating layer drawn on a fine wiring pattern, so that the metal nanoparticles are sintered at a low temperature.
  • the conductor layer When forming the conductor layer, it has a very fine pattern shape, the ratio of the thickness Z minimum width in the cross-sectional shape can be increased to 1Z1 or more, and the resulting extremely fine pattern is sintered.
  • the volume specific resistivity of the solid conductor layer is within 10 times, and preferably 5 times or less, of the volume specific resistivity obtained in the Balta state of the metal material constituting the metal nanoparticles.
  • a new type of conductor that has high reproducibility, has stable and good current-carrying characteristics, and enables the formation of highly reliable fine sintered conductors.
  • An object of the present invention is to provide a metal nanoparticle dispersion liquid having the constitution.
  • the present inventors have generally developed a conductive metal paste containing a metal fine powder filler having an average particle diameter of about 0.5 ⁇ m.
  • the binder resin component causes thermal curing and shrinkage, thereby increasing the mechanical contact between the metal fine powder fillers, and the binder and substrate that condense the entire conductive layer.
  • it is an essential component that has the function of an adhesive resin that adheres to the surface, it is assumed that a dense sintered body layer of metal nanoparticles that is tightly connected in the film thickness direction is integrated.
  • the metal nanoparticles themselves are brought into direct contact with the metal surface, they fuse with each other and form aggregates having a relatively small bulk specific gravity.
  • a dispersion liquid of metal nanoparticles having a coating molecular layer is applied to the surface to be squeezed, and the dispersion solvent contained therein is evaporated and removed, and at the same time, the coating molecular layer on the surface is removed.
  • the coating molecular layer on the surface is removed, and since the metal surfaces of the fine spherical particles come into direct contact with each other, low-temperature sintering proceeds, and a sintered body layer of metal nano particles is formed. At this time, as the low-temperature sintering progresses, aggregation and volume shrinkage occur. Therefore, it is necessary to eliminate the liquid phase component that fills the interstitial space of the fine spherical metal particles.
  • the residual ratio of the contained dispersion solvent is reduced in advance, and when the metal nanoparticles are in a densely stacked state similar to a close-packed state, the formed metal nanoparticles have a mutual interaction. It has been found that since the dense sintered body layer becomes denser, the volume specific resistivity of the obtained conductive layer can be remarkably reduced.
  • the coating molecules of the metal nanoparticles when heated, the coating molecules of the metal nanoparticles are eluted when heated, and function as a free solvent to be released from the surface.
  • unnecessary dispersion solvents should be applied in a form that can be quickly evaporated and removed. was also found to be preferable.
  • the tip force of a nozzle with a fine opening diameter has a high fluidity to the extent that it can be ejected and ejected as a fine droplet.
  • the excess dispersion equivalent to the dispersion solvent for dilution added for the purpose of achieving high fluidity is added.
  • the amount of solvent was no longer necessary. That is, at the time when the fine droplets ejected and discharged land on the application surface, the fluidity may be reduced to a level suitable for, for example, screen printing, and the viscosity may be increased. I found that.
  • the fine droplets ejected and discharged have a relatively large surface area, which is inversely proportional to the diameter of the droplet, as compared with the volume. Therefore, evaporation / dissipation of the dispersing solvent is likely to proceed.
  • the particle diameter of the contained metal nanoparticles is extremely small and the gap between them is below a certain ratio, the dispersion solvent occupying the narrow gap infiltrates the capillary. The state is the same as that described above, and the evaporation and dissipation of the dispersion medium is slowed down and the force does not progress.
  • the dispersion solvent having an excessive surface force evaporates quickly, but at least the metal nanoparticles of the dispersion medium are integrally retained. It was found that the solvent could be landed on the coated surface while the required amount of solvent remained. As the excess dispersion solvent evaporates quickly from the surface, the volume ratio of the metal nanoparticles in the fine dispersion medium increases, and as a result, the liquid viscosity of the concentrated dispersion increases rapidly. did.
  • the inventors of the present invention have found that if the viscosity can be increased at the time of landing on the application surface as described above, the film thickness applied by the ink jet method at one time is thin, but the same position is applied a plurality of times. Can be applied repeatedly to increase the thickness of the laminated coating. At that time, when it lands on the coating surface, the fluidity is greatly reduced, and the collapse of the shape due to outflow and seepage is avoided. For example, it was confirmed that it is possible to form a column-shaped coating layer having a relatively high height and a high aspect ratio on the bottom surface.
  • Sarapiko is this high In a coating layer that exhibits a static ratio, the contained metal nanoparticles achieve a state of being densely stacked, and a minimal amount of solvent component remains enough to fill the narrow gaps between the remaining particles. This prevents the overall shape from collapsing, but when sintering is performed, this minimum amount of solvent components is quickly eliminated as low-temperature sintering proceeds.
  • the present inventors have also confirmed that the present invention has been completed based on these series of findings.
  • a metal nanoparticle dispersion liquid which is sprayed in the form of fine droplets and can be laminated and applied, wherein the average particle diameter of the metal nanoparticles is selected in a range of 11-100 nm,
  • the metal nanoparticle dispersion is a dispersion obtained by uniformly dispersing the metal nanoparticles as a solid component in a dispersion solvent,
  • the surface of the metal nanoparticle contains nitrogen, oxygen, or iodine as a group capable of coordinating with the metal element contained in the metal nanoparticle, and the surface of the metal nanoparticle is coordinated by a lone pair of electrons. Coated with at least one compound having a bondable group,
  • metal nanoparticles 10 to 50 parts by mass as a total of one or more compounds having a group containing a nitrogen, oxygen, or iodide atom,
  • the dispersion solvent is one kind of organic solvent or a mixed solvent having two or more kinds of liquid organic substances, and shows a uniform liquid state at least at a temperature of 15 ° C. or more, and constitutes the dispersion solvent. At least one of the one or two or more liquid organic substances has an affinity for one or more compounds having a group containing the nitrogen, oxygen, or iodo atom,
  • the liquid viscosity (20 ° C.) of the dispersion solvent itself is selected within a range of 10 mPa's or less.
  • the volume ratio of the dispersion solvent is 55 to 80 volumes.
  • the liquid viscosity (20 ° C.) of the metal nanoparticle dispersion is 2 mPa's—30 m
  • a concentrated dispersion obtained by partially evaporating and removing the dispersion solvent contained in the metal nanoparticle dispersion and performing concentration until the volume ratio of the dispersion solvent is in the range of 20 to 50% by volume is
  • the metal nanoparticle dispersion liquid has a liquid viscosity (20 ° C.) of 20 Pa ′s to 1000 Pa ′s, and is a viscous concentrated liquid.
  • the average particle diameter of the metal nanoparticles is selected in a range of 11 to 20 nm
  • the content ratio of the metal nanoparticles in the metal nanoparticle dispersion is selected to be 40% by mass or more.
  • the metal nanoparticles are selected to be 40% by mass or more.
  • the nanoparticles are alloys of two or more metals selected from the group of metals.
  • the metal nanoparticles are gold nanoparticles
  • the average particle diameter of the metal nanoparticles is selected in the range of 1 1 to 20 nm,
  • a content ratio of the metal nanoparticles is selected to be 40% by mass or more, or
  • the metal nanoparticles are silver nanoparticles
  • the average particle diameter of the metal nanoparticles is selected in the range of 1 1 to 20 nm,
  • the content ratio of the metal nanoparticles is preferably selected to be 40% by mass or more, and more preferably in the form of:
  • one or two or more liquid organic substances constituting the dispersion solvent may be any liquid organic substances constituting the dispersion solvent.
  • At least one of them is more preferably an organic solvent having a melting point of 20 ° C or less and a boiling point in the range of 80 to 300 ° C.
  • an organic solvent having a melting point of 20 ° C or less and a boiling point in the range of 80 to 300 ° C.
  • the organic solvent is one kind of an organic solvent having high solubility and soluble in the above, or a mixed solvent comprising two or more kinds of liquid organic substances.
  • the present invention provides a seed of a metal nanoparticle dispersion, which utilizes the characteristic of the metal nanoparticle dispersion according to the above-described invention, which is sprayed in the form of fine droplets and can be laminated and applied.
  • a seed of a metal nanoparticle dispersion which utilizes the characteristic of the metal nanoparticle dispersion according to the above-described invention, which is sprayed in the form of fine droplets and can be laminated and applied.
  • a method of utilizing the metal nanoparticle dispersion according to the present invention having the above-described configuration for forming a conductor layer is as follows.
  • the sintered body layer has at least a layer having a thickness of 1 ⁇ m or more, a layer having a thickness Z ratio of 1 Z4 or more and a region exhibiting an aspect ratio,
  • the metal nanoparticle dispersion liquid is jetted in the form of fine droplets on a finely shaped planar pattern, and the coating film thickness is 0.1 ⁇ m- ⁇ per time. forming a multilayer coating film that exceeds the thickness of the sintered body layer by repeating the operation of providing the coating layer in the range of m a plurality of times;
  • the metal nanoparticle dispersion is ejected in the form of fine droplets, while the fine droplets reach the coating surface, a part of the dispersion solvent contained in the droplets evaporates and is concentrated.
  • the applied droplets are applied,
  • the formation of the sintered body layer between the metal nanoparticles is performed by heating the coating layer to a temperature not exceeding 300 ° C! / ⁇ temperature,
  • the compound having a group containing nitrogen, oxygen, and ⁇ atoms covering the surface of the metal nanoparticle becomes one kind of organic solvent having high solubility, or two or more kinds of liquid organic substances.
  • dissociation and elution from the surface of the metal nanoparticles are performed, so that surface contact between the metal nanoparticles is achieved, and sintering of the metal nanoparticles and evaporation removal of the dispersion solvent are performed.
  • a method for forming a conductor layer characterized by being performed.
  • the present invention can be suitably applied when the shape of a layer formed on a finely shaped planar pattern includes a columnar region.
  • the height of the column can be selected within a range of 10 to 100 m, and the shape of the bottom surface has a diameter of 0.5.
  • a layer formed on a finely shaped planar pattern has a disc-shaped outer shape or a stepped shape.
  • the present invention can also be suitably applied to a case where a disk-shaped film whose diameter is reduced is sequentially laminated, and a region having a truncated cone-like outer shape is included as a whole.
  • the shape of the bottom surface is selected in the range of 0.5 to 50 m, and may be circular.
  • the sintered body layer preferably has at least a region exhibiting the high aspect ratio in a multilayer wiring board with respect to a through hole connecting an upper layer and a lower layer thereof.
  • the present invention can also be suitably applied to a case where a region having an embedded shape filling the inside of the hole is included in the upper end of the hole.
  • the shape of the through hole may be a circle whose diameter is selected in the range of 110 / zm. .
  • the shape force of the through-hole hole is a circle whose diameter is selected in the range of 1-1500 m.
  • the present invention can be suitably applied to a circular through hole having a diameter force in the range of 5 to 300 m, more preferably 20 to 200 m.
  • a deposition method or an inkjet method as a method of spraying the metal nanoparticle dispersion liquid in the form of fine droplets. Further, it is preferable to select a heating temperature in the range of 150 ° C. to 300 ° C. in forming a sintered body layer between the metal nanoparticles.
  • the nanoparticles are made of one kind of metal selected from the group of metals that also have gold, silver, copper, platinum and palladium.
  • the metal nanoparticles are made of one kind of metal selected from the group of metals that also have gold, silver, copper, platinum and palladium.
  • the metal nanoparticles are made of one kind of metal selected from the group of metals that also have gold, silver, copper, platinum and palladium.
  • the metal nanoparticles are made of one kind of metal selected from the group of metals that also have gold, silver, copper, platinum and palladium.
  • the metal nanoparticles are made of one kind of metal selected from the group of metals that also have gold, silver, copper, platinum and palladium.
  • Gold nanoparticles or silver nanoparticles are Gold nanoparticles or silver nanoparticles.
  • the average particle size of the metal nanoparticles is selected in the range of 120 nm.
  • the present invention also provides an invention of a method of using the metal nanoparticle dispersion according to the present invention for producing various wiring substrates,
  • the first mode is to use the metal nanoparticle dispersion having the above-mentioned structure and which is effective in the present invention
  • the wiring board is provided with a conductor pillar for electrical connection with an upper layer when a chip component is mounted and mounted at a predetermined position,
  • Forming the conductor pillar as a sintered body layer having a columnar shape which is manufactured by using the above-described method for forming a conductor layer having a columnar shape;
  • the second mode is to use the metal nanoparticle dispersion of the present invention having the above-described structure and
  • the wiring board The wiring board,
  • the chip component mounting board manufactured using the method for manufacturing the chip component mounting board On the other hand, an upper circuit wiring pattern is provided on the surface of the resin encapsulation layer, and after mounting and mounting another chip component on the upper circuit wiring pattern, the mounting surface of the chip component is changed.
  • a method for producing a chip component-mounted multilayer substrate wherein a conductor pillar for electrical connection with the upper layer is used for at least one of electrical connections between the lower layer and the upper layer.
  • the third mode is to use the metal nanoparticle dispersion having the above-mentioned structure and working on the present invention.
  • the wiring board is provided with bumps for electrical bonding to the chip component when mounting the chip component at a predetermined position.
  • An electrode part of the chip component is arranged on the bump, and the chip component mounting board is mounted and mounted.
  • the bumps as a sintered body layer having a disk-shaped (or truncated cone-like) shape by using the above-described conductor layer forming method having a disk-shaped (or truncated cone-like) outer shape; Mounting the chip component on a wiring board provided with the disk-shaped (or truncated cone-shaped) bumps.
  • the metal nanoparticle dispersion having the above-described structure according to the present invention is used.
  • the wiring board The wiring board,
  • At least two or more layers of circuit wiring are formed on the upper surface of the substrate for each layer,
  • At least a multilayer wiring board utilizing a via-hole connection made of a buried conductor layer formed in the through hole as an electrical junction path between the upper layer and the lower layer is provided.
  • a method for manufacturing a multilayer wiring board comprising a step of forming a buried conductor layer in the through hole, which is used for the via-hole connection by a method of forming the embedded wiring in the through hole.
  • the metal nanoparticle dispersion liquid used in the present invention When the metal nanoparticle dispersion liquid used in the present invention is used, a coating method capable of spraying as fine droplets and applying it to a desired fine region by using a deposition method or an inkjet method is used.
  • a coating film in which metal nanoparticles are densely stacked can be formed, for example, as a high-column-shaped coating layer having a small bottom surface area, and then a low-temperature sintering process is performed. By doing so, it becomes possible to produce a metal sintered body column elongated in the longitudinal direction.
  • the metal nanoparticle dispersion liquid according to the present invention for example, by applying an application method of an ink jet method, a fine flat pattern is formed, and the film thickness of the sintered body layer is relatively small.
  • a thick, fine metal nanoparticle sintered body layer having a high aspect ratio can be easily produced with high shape controllability and reproducibility.
  • Karoete by utilizing Such metal nanoparticle dispersion or the present invention, sintered body layers thus manufactured, its volume resistivity, 10 X 10- 6 ⁇ 'cm or less at a high reproducibility , And can be suitably used for forming a fine wiring pattern with low impedance.
  • FIG. 1 is an image image obtained by observing the external shape of a metal columnar pillar made of a sintered body layer of silver nanoparticles described in Example 1 using a microscope (SEM).
  • FIG. 4 is a diagram showing a print mate.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a metal disc (made of a sintered body layer of gold nanoparticles described in Example 6).
  • FIG. 4 is a view showing a printout of an image image obtained by observing the outer shape of a (frustoconical) type bump by a microscope (laser microscope) observation.
  • FIG. 3 is a microscope (SEM) observation of the external shape of a metal disk (frustum of a cone) type bump made of a sintered body of silver nanoparticles described in Example 8.
  • FIG. 4 is a diagram showing a printout of an image image.
  • the inventors have found that the physical properties of the dispersion are significantly changed by changing the types or the amounts of the metal nanoparticles, the coating agent, and the solvent, which are the components of the metal nanoparticle dispersion.
  • the content ratio of the dispersion solvent had a significant effect on the liquid viscosity of the dispersion.
  • the metal nanoparticle dispersion liquid composed of a specific component is ejected as fine droplets, it flies and disperses the dispersion solvent contained in these droplets before it is deposited on the target object.
  • the viscosity of the concentrated liquid rapidly increased, and for example, it was possible to form a coating layer having a columnar structure.
  • the metal nanoparticle dispersion liquid when the metal nanoparticle dispersion liquid is jetted as fine droplets onto the substrate, at least the average diameter of the droplets is set to be in the range of 3 ⁇ m or less, so that the dispersion solvent contained therein is reduced.
  • the amount of the dispersion solvent remaining in the droplets of the metal nanoparticle dispersion is significantly reduced, and the fluidity is extremely reduced accordingly.
  • the droplets of the metal nanoparticle dispersion that are sprayed are small!
  • the fluidity of the metal nanoparticle dispersion of the landed droplets is also low, so the metal droplets formed per droplet
  • the diameter of the nanoparticle applied dots is very small, 0.5-5 m.
  • the columnar structure of the deposited metal nanoparticles is sintered at a low temperature, and the dispersion infiltrating the coating molecular layer on the surface of the metal nanoparticles and the gaps between the particles is reduced.
  • the metal nanoparticles are fused together to form a columnar metal sintered body layer.
  • the metal sintered body column thus formed has a dense structure with a high metal content, and therefore exhibits a value close to the volume specific resistance of the metal itself.
  • the multi-layered coating layer having a high V ⁇ aspect ratio is formed by spray coating as fine droplets of the metal nanoparticle dispersion, changes in the volume content ratio of the dispersion solvent are caused. Accordingly, it is preferable to select a range in which the average particle diameter is smaller, which is preferable to cause the liquid viscosity to change more rapidly. That is, it is more preferable that the average particle diameter of the metal nanoparticles be selected in a range of 120 nm.
  • the content of metal nanoparticles contained in the initial dispersion of metal nanoparticles is selected to be 40% by mass or more, and the volume content ratio of the dispersion solvent is sprayed as fine droplets.
  • the level is set as low as possible.
  • the volume ratio of the dispersing solvent contained in the initial metal nanoparticle dispersion is high, the evaporation of the solvent does not progress to the target value before landing until after the injection, and the metal at the time of landing Since the nanoparticle dispersion liquid still shows considerable fluidity, for example, it is difficult to form a columnar structure using a metal nanoparticle coating layer.
  • the metal nanoparticle dispersion liquid of the present invention can be used for ultra-fine printing, which is used for forming very fine circuits with low impedance corresponding to digital high-density wiring. Is more than 10 m and the minimum line width is less than 10 m.
  • the conductive wiring layer has a high ratio of thickness Z and the minimum line width, or a thin column with a diameter of several meters and a height of several tens of meters.
  • conductive pillars conductive bumps showing a disk-shaped (or frustoconical) outer shape with a bottom diameter of several ⁇ m, and via-hole connections through through-holes with a hole diameter of several / zm.
  • the contained metal nanoparticles have an average particle diameter of 11-100 nm according to the target line width and planar shape size of ultra-fine printing. Select a range.
  • the average particle size is selected in the range of 120 nm.
  • the metal nanoparticle is heated so that the laminated coating layer is subjected to heat treatment so as to cause fusion at the contact interface between the contained metal nanoparticles.
  • the surface of which is in a state where an oxide film does not substantially exist is used.
  • the surface of the metal nanoparticle used as a raw material has nitrogen, oxygen, or zeo atom as a group capable of coordinating with the metal element contained in the powerful metal nanoparticle. It is in a state of being coated with one or more compounds having a group containing. That is, one or more compounds having a group containing a nitrogen, oxygen, or zeo atom as a group capable of coordinating with the metal element contained in the metal nanoparticle are used to form the metal surface of the metal nanoparticle.
  • the metal nanoparticles dispersed in one or more organic solvents while maintaining the state of being uniformly coated, for example, while being coated with an amine conjugate having one or more terminal amino groups. Use liquid.
  • this coating layer The role of this coating layer is to suppress the aggregation of the metal nanoparticles contained in the dispersion by keeping the metal nanoparticles in direct contact with each other until the heat treatment is performed. And to keep the cohesion resistance during storage high. Also, even if the metal nanoparticles come into contact with moisture or oxygen molecules in the air, for example, during application, the surface of the metal nanoparticles is already covered with the coating layer, leading to direct contact with water molecules and oxygen molecules. Since it does not exist, it also has a function of suppressing the formation of a natural oxide film on the surface of ultrafine metal particles due to moisture and oxygen molecules in the atmosphere.
  • the compound used for uniform coating of the metal nanoparticle surface uses a group having a lone electron pair on nitrogen, oxygen, or iodine atom when forming a coordinate bond with the metal element.
  • a group containing a nitrogen atom an amino group may be mentioned.
  • the group containing a zeo atom include a sulfal group (-SH) and a sulfido-type sulfandiyl group ( -S-).
  • Examples of the group containing an oxygen atom include a hydroxy group (-OH) and an ether-type oxy group (-O-).
  • an alkylamine can be mentioned.
  • the strong alkylamine does not desorb in a normal storage environment, specifically, in a range not reaching 40 ° C. in a state where a coordination bond is formed with the metal element.
  • Those having a boiling point of at least 60 ° C, preferably at least 100 ° C, more preferably at least 150 ° C are preferred.
  • the alkylamine an alkyl group selected from the range of C8 to C18 and having an amino group at the terminal of the alkyl chain is used.
  • the alkylamine in the range of C8-C18 has thermal stability, and has a high vapor pressure near room temperature. When stored at room temperature or the like, the content is maintained in a desired range. '' It is easy to control.
  • a primary amine-type compound in general, in forming a strong coordinative bond, is preferable because it exhibits higher binding ability, but a secondary amine-type compound and a tertiary amine-type compound are preferred. Is also available.
  • compounds in which two or more adjacent amino groups participate in binding such as 1,2-diamine type and 1,3-diamine type, can also be used.
  • a polyamine type compound having a relatively small molecular weight that can be dissolved in a dispersion solvent can also be used.
  • a chain-like amine conjugate containing a polyoxyalkyleneamine-type ether-type oxy group (1O—) in the chain can also be used.
  • a hydrophilic terminal group other than the terminal amino group for example, hydroxylamine having a hydroxyl group, for example, ethanolamine is used.
  • Alkanethiol can be mentioned as a typical example of a compound having a sulfal group (-SH) that can be used.
  • the strong alkanethiol does not desorb in a normal storage environment, specifically, in a range not reaching 40 ° C. in a state where a coordination bond is formed with the metal element.
  • Boiling point in the range of 60 ° C or higher, preferably 100 ° C or higher, more
  • the temperature is in the range of 150 ° C. or higher.
  • conducting heat treatment of the conductive nanoparticle paste it is necessary that after the metal nanoparticle surface force is released, it can be finally evaporated together with the dispersion solvent.
  • the alkyl group is preferably C4 to C20, more preferably selected from the range of C8 to C18, and having a sulfal group (-SH) at the end of the alkyl chain.
  • -SH sulfal group
  • alkanethiol in the range of C8-C18 has thermal stability, and its vapor content near room temperature is very high. When stored at room temperature, etc., the content is maintained in a desired range. For example, it is preferable to use a surface property of handling properties, such as easy handling.
  • primary thiol-type compounds exhibit higher binding ability and are preferred, but secondary thiol-type and tertiary thiol-type compounds can also be used.
  • secondary thiol-type and tertiary thiol-type compounds can also be used.
  • those in which two or more sulfur groups (one SH) are involved in binding such as 1,2-dithiol type, can also be used.
  • a polythioether-type compound having a relatively small molecular weight that can be dissolved in a dispersion solvent can also be used.
  • Alkanediol can be mentioned as a typical example of a compound having a hydroxy group that can be used.
  • dalicols such as ethylene glycol, diethylene glycol and polyethylene glycol can be mentioned.
  • a polyether compound having a relatively small molecular weight that can be dissolved in a dispersion solvent can also be used.
  • the captive alkanediol does not desorb in a normal storage environment, specifically, in a range not reaching 40 ° C in a state where a coordinative bond is formed with the metal element.
  • the contained metal nanoparticles include the above-mentioned nitrogen, oxygen, or zeolite atoms, and are coordinated by lone electron pairs of these atoms. It is dispersed in a dispersing solvent in a state where it has at least one compound having a group capable of bonding easily as a surface coating layer. Such a surface coating layer has an appropriate coating ratio so that there is no unnecessary excess of the coating molecules within a range that can prevent the metal nanoparticles from directly contacting each other during storage.
  • these coating layer molecules can be eluted and released in a coexisting dispersion solvent, and have an appropriate content and a range that can achieve the coating protection function.
  • Select the covering ratio for For example, when prepared as a conductive metal nanoparticle paste, 100 parts by mass of the metal nanoparticles contain the above-mentioned nitrogen, oxygen, or zeolite atoms, and are coordinated by lone electron pairs of these atoms. It is preferable to select the covering ratio such that at least one compound having a bondable group generally contains 10 to 50 parts by mass, more preferably 20 to 50 parts by mass in total.
  • nitrogen, oxygen, or zeolite atoms that cover the surface of 100 parts by mass of strong metal nanoparticles can be coordinated by lone pairs of electrons.
  • the sum of one or more compounds having a group also depends on the average particle size of the metal nanoparticles. In other words, when the average particle size of the metal nanoparticles becomes smaller, the total surface area of the nanoparticle surface per 100 parts by mass of the metal nanoparticles increases in inverse proportion to the average particle size. Requires a higher ratio.
  • the total of the coating molecules covering the surface with respect to 100 parts by mass of the metal nanoparticles is , 20-50 parts by mass.
  • the organic solvent used as the dispersion solvent contained in the metal nanoparticle dispersion liquid of the present invention has a role of dispersing the metal nanoparticles provided with the above-mentioned surface coating layer at room temperature. Functions as a solvent that can elute and release the coating layer molecules on the metal nanoparticle surface. At that time, in the stage of elution of the coating layer molecules in the heated state, a high-boiling liquid organic substance that does not significantly evaporate is used. Therefore, when heated to 100 ° C. or more, preferably, at least 100 parts by mass of the compound having a group containing nitrogen, oxygen, or iodide that coats the surface of the metal nanoparticles can be dissolved per 100 parts by mass of the dispersion solvent.
  • a highly soluble organic solvent or a mixed solvent of two or more liquid organic substances is used. Also, when heated above 100 ° C, It consists of one or more liquid organic substances that can form a compatibilizer of any composition with respect to the compound having a group containing nitrogen, oxygen, or zeo atom that coats the surface of metal nanoparticles. It is more preferable to use a mixed solvent, particularly one having high compatibility.
  • the molecule of the coating layer contains nitrogen, oxygen, or zeolite atoms, and a group capable of coordinatively bonding with a lone pair of electrons is used to form a molecule on the surface of the metal nanoparticle.
  • the organic solvent contained in the dispersion solvent uses the affinity for the remaining hydrocarbon chains and skeleton to maintain the dispersion state of the metal nanoparticles covered with the coating layer molecules, or Exhibits the function of achieving mutual compatibility.
  • the affinity of the coating layer molecules due to coordinative binding to the metal nanoparticle surface is stronger than physical adsorption, but decreases rapidly with heating while increasing with temperature. As a result, the dissolution characteristics of the organic solvent are increased.
  • the solubility of the coating layer molecule in the dispersion solvent during heating is sufficiently high. Higher is more desirable.
  • the coating layer molecules are eluted into the dispersion solvent infiltrating into the gaps between the laminated metal nanoparticles, the coating layer molecules are moved from the inside of the coating layer to the outer edge through a powerful narrow gap. It takes more time to spread and escape.
  • the organic solvent used as a dispersion solvent shows an affinity for the coating layer molecule on the surface of the metal nanoparticle, at around room temperature, the coating layer molecule on the surface of the metal nanoparticle is converted into a small organic solvent. Is not easily eluted, but the solubility increases with heating, and when heated to 100 ° C or more, the coating layer molecules can be eluted into a strong organic solvent. Is used.
  • the alkyl group portion thereof Solvents containing chain hydrocarbon groups that show affinity, but exhibit high polarity so that the solubility of the powerful amine conjugate is too high and the coating layer on the metal nanoparticle surface disappears even at around room temperature It is preferable to select a non-polar solvent or a low-polar solvent.
  • the conductive metal nanoparticle paste of the present invention when the conductive metal nanoparticle paste of the present invention is actually used, even at a temperature at which a low-temperature baking treatment is performed, the paste has thermal stability to such an extent that thermal decomposition does not occur, and The boiling point is at least 80 ° C.
  • the metal nanoparticle dispersion that is useful in the present invention is applied to the drawing of fine patterns by applying a method of spraying and applying as various fine droplets, for example, a deposition method and an inkjet method. You. Therefore, it is necessary to prepare the metal nanoparticle dispersion liquid according to the present invention so as to have a liquid viscosity suitable for each of the drawing methods to be employed. Specifically, when the inkjet method is used for drawing a fine wiring pattern, the dispersion containing the nanoparticles is selected to have a viscosity of 2 to 30 mPa's (20 ° C). It is desirable to do.
  • the volume ratio of the dispersion solvent in the paste is more preferably selected in the range of 55 to 80% by volume.
  • the dispersion solvent partially evaporates from the fine droplets, resulting in concentration. It is desirable that the liquid viscosity rises to 20 Pa's-1000 Pa's (20 ° C).
  • the volume ratio of the dispersion solvent in the concentrated dispersion is more preferably in the range of 20 to 50% by volume.
  • the liquid viscosity of the dispersion containing the nanoparticles is determined depending on the average particle diameter of the nanoparticles used, the dispersion concentration, and the type of the dispersion solvent used, and the above three factors are appropriately selected. It can be adjusted to the desired liquid viscosity.
  • the composition of the metal nanoparticle dispersion that is effective in the present invention is such that when the volume ratio of the dispersion solvent in the paste is selected in the range of 55 to 80% by volume, Force the liquid viscosity to be in the range of 2-30 mPa's (20 ° C) If the amount of the dispersing solvent to be compounded is reduced, the volume ratio of the dispersing solvent will be in the range of 20-50% by volume.
  • the viscosity of the strong concentrated dispersion is selected to be in the range of 20 Pa's-1000 Pa's (20 ° C.).
  • a dispersion solvent there is a non-polar solvent having a high boiling point as described above! / ⁇ is used in addition to a low-polarity solvent to adjust the liquid viscosity and to elute the coating layer molecules when heated.
  • a relatively low-polarity liquid organic substance can be added and blended, which has the function of suppressing the release of the coating layer molecules and the function of compensating the release. .
  • a low-polarity liquid organic substance that is added and blended in a very small amount can achieve uniform mixing with the main solvent component, and its boiling point is as high as that of the main solvent component It is desirable that
  • the main solvent component is a primary alcohol having 10 or more carbon atoms, such as 1-decanol, a branched diol such as 2-ethyl-1,3-xandiol, or a main solvent component
  • a low-polarity liquid that is supplemented with and blended with a branched dialkylamine such as bis 2-ethylhexylamine It can be used as organic matter.
  • the metal nanoparticle dispersion of the present invention exhibits a reactivity with a binder resin component and a coating agent molecule, such as a thermosetting epoxy resin component, which undergoes polymerization and cures when heated. Containing acid anhydride, etc.! /
  • the ⁇ configuration makes it possible to significantly reduce the fluidity of the dispersion solvent itself without generating polymer inside even during the low temperature baking process. Factors that reduce it have been eliminated.
  • the coating layer molecules such as alkylamine coating the surface of the metal nanoparticles are eluted and separated into the above-mentioned dispersion solvent, and the coating layer that suppresses the aggregation of the metal nanoparticles disappears. Then, the fusion and fusion of the metal nanoparticles gradually progress, and finally a random chain is formed. At this time, low-temperature sintering of metal nanoparticles proceeds. As it proceeds, the interstitial space between the nanoparticles decreases, resulting in overall volume shrinkage and random chains achieving close contact with each other.
  • the heat treatment temperature in this low-temperature baking step is selected to be in the range of 300 ° C or less, preferably 250 ° C or less, the coating layer molecules are eluted and separated in the above-mentioned dispersion solvent, and are obtained.
  • the sintered body of metal nanoparticles shows a smooth surface shape without unevenness reflecting the uneven aggregation of metal nanoparticles, and is denser and has extremely low resistance, for example, volume resistivity.
  • the dispersion solvent that is extruded to the outside and the coating layer molecules that are dissolved in the solvent are gradually evaporated while continuing the heating, and the finally obtained metal nanoparticles are sintered.
  • the amount of organic matter remaining in the body is extremely limited.
  • the thermosetting resin that remains in the sintered body of the obtained metal nanoparticles even after the above-described low-temperature baking step is completed and becomes a constituent element of the conductive layer. Since it does not contain any components, the volume occupancy of the sintered body of metal nanoparticles in the conductor layer itself is high.
  • the thermal conductivity of the entire conductor layer is also markedly superior due to the high volume occupancy of the metal body.
  • the formation of a fine sintered body layer using a metal nanoparticle dispersion liquid that is effective in the present invention is more suitable for forming a fine wiring pattern when the flowing current density is high.
  • a thick coating layer laminated and applied on a target fine pattern is formed by using the above-described metal nanoparticle dispersion liquid having a proper liquid viscosity according to a coating method.
  • a coating method In order to draw a fine pattern with high reproducibility and drawing accuracy, it is preferable to apply the inkjet printing method. Even when the deviation of the ink jet method or the deposition method is used, the average thickness of the dispersion liquid coating layer to be drawn is at least as small as the minimum line width of the fine pattern to be drawn. The minimum line width should be 1Z2 or more, usually in the range of 1Z1-20Z1. Therefore, the average thickness of the dense metal sintered body layer finally obtained is contained in the coating layer.
  • the content of the dispersion solvent remaining in the coating layer of the metal nanoparticles laminated and coated by the inkjet printing method is concentrated so as to be within the above-mentioned volume ratio range of the dispersion solvent. It is desirable.
  • the fine sintered body layer to be manufactured is used as a conductive member when mounting various electronic components on a printed wiring board, and therefore, gold, silver, copper, platinum, palladium, tungsten, It is preferable to select any of nickel, tantalum, bismuth, lead, indium, tin, zinc, titanium or aluminum. Alternatively, an alloy composed of two or more metals selected from the group of metals can also be selected. Therefore, the metal nanoparticles used in the conductive metal nanoparticle paste according to the present invention include gold, silver, copper, platinum, palladium, tungsten, nickel, tantalum, bismuth, lead, indium, tin, zinc, and titanium. It is desirable to select nanoparticles that also have a metallic force of aluminum or aluminum, or nanoparticles that also have an alloying force composed of two or more metals whose forces are also selected from the group of these metals, according to the intended use.
  • a material in which the melting point of the metal constituting the metal nanoparticles to be used is higher than the heat treatment temperature in the following low-temperature firing step is selected. That is, in the low-temperature sintering process, conditions are selected in which the sintering of the metal nanoparticles proceeds but no melting occurs. In the case of using nanoparticles having two or more kinds of metal power and alloy power, it is necessary that the melting point of the strong alloy be higher than the heat treatment temperature in the following low-temperature firing process.
  • the composition of the alloy material that constitutes the nanoparticles that have two or more kinds of metal power and also alloy power is such that the melting point of the alloy is at least 20 ° C or higher based on the heat treatment temperature in the low-temperature firing process. It is preferable to select as follows. Specifically, it is more preferable to select the composition of the alloy material to be used so that the melting point of the alloy is at least 200 ° C. or more, usually 250 ° C. or more, for example, more than 300 ° C.
  • indium itself has a melting point of 156.6 ° C, it should be alloyed with other metals, for example, in the form of nanoparticles having a melting point of 250 ° C or more and having an indium alloying power. Is preferred.
  • tungsten, tantalum and titanium have lower temperatures than other metal species. Since the progress of sintering is extremely slow, it is preferable to reduce the heating temperature required for low-temperature sintering by reducing the average particle diameter.
  • nanoparticles made of tungsten, tantalum, and titanium in combination with nanoparticles made of other metal species, a form in which a sintered body of the entire mixture is formed, or other materials such as tungsten, tantalum, and titanium are used. It is also preferable to use a form that forms a sintered body of nanoparticles that are alloyed with other metals and have strong alloying properties of tungsten, tantalum, and titanium.
  • a metal species constituting metal nanoparticles a metal having excellent ductility and ductility in addition to high conductivity.
  • gold nanoparticles or silver nanoparticles it is more preferable to select any of silver, copper, platinum, and noradium.
  • the average particle size of the powerful metal nanoparticles is selected in the range of 120 nm to be included in the initial metal nanoparticle dispersion. More preferably, the content of the metal nanoparticles is selected to be 40% by mass or more.
  • the heat treatment temperature in the low-temperature baking step is preferably 300 ° C or less, preferably 250 ° C or less, as long as a clean metal surface is maintained.
  • a sintered body can be formed.
  • the dispersion solvent is converted into a desired organic solvent, and the content ratio of the dispersion solvent and the liquid viscosity are adjusted to achieve the present invention.
  • the surface of the metal nanoparticles is covered and protected with a surface coating molecule such as alkylamine, and the solubility of the surface coating molecule such as karalkylamine is poor.
  • a non-polar solvent or a low-polar solvent that can be removed preferably in a non-polar solvent having a boiling point of at least 150 ° C or lower, or in a low-polar solvent, the metal nanoparticles coated with the surface covering molecules are Use those that are uniformly dispersed.
  • a dispersion solvent contained in the metal nanoparticle dispersion liquid is removed while suppressing release of surface coating molecules such as alkylamine.
  • the removal of the dispersion solvent is preferably performed by distillation under reduced pressure. However, during the distillation under reduced pressure, in order to suppress the desorption of the surface coating molecules on the metal nanoparticle surface, if necessary, the affinity to the coating layer molecules is excellent, and the pressure reduction is performed. After adding and mixing a protective solvent component having a boiling point significantly higher than that of the dispersing solvent to be distilled off, pressure-reducing distillation can be performed.
  • the dispersion solvent to be distilled off under reduced pressure is toluene
  • dodecylamine which is an alkylamine
  • a diol-based solvent for example, It is possible to add small amounts of various glycols such as propylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, and ethylene glycol.
  • alkylamine which is used as a coating layer molecule of metal nanoparticle, such as dodecylamine
  • amines can also be used for the purpose of substituting a part of the coating layer molecules of the metal nanoparticles present at the time of the distillation of the dispersion solvent under reduced pressure.
  • the molecular components of the coating layer to be displaced such as the different types of amines, have an affinity for a protective solvent component, such as various daricols, and at the same time, include a group capable of coordination bond such as an amino group.
  • a protective solvent component such as various daricols
  • a group capable of coordination bond such as an amino group.
  • liquid organic compounds having a high boiling point can be used.
  • 2-ethylhexylamine and Jeffamine EDR148 2,2- (ethylenedioxy) bisethylamine
  • the metal nanoparticle dispersion when converting and redispersing the dispersion solvent into the above-mentioned non-polar solvent or low-polar solvent having a high boiling point, in addition to the metal nanoparticles having a coating layer on the surface, there may be cases where the coating layer is missing and agglomerates of the metal nanoparticles are mixed in. It is desirable to carry out a process of filtering through a filter having a diameter, for example, a 0.2-m membrane filter to remove the aggregated metal nanoparticles.
  • a columnar metal sintered body layer having a height of several 10 / zm can be produced on a substrate. After mounting the chip component thereon, it is sealed with a resin, and the top of the columnar metal sintered body layer can be exposed as a conductive portion above the resin sealing layer. That is, the resin sealing layer A chip mounting substrate can be manufactured in which a conductive terminal is provided at an upper portion with a lower circuit wiring layer.
  • the sealing resin used at this time an epoxy resin, a phenol resin, an acrylic resin, or the like, which is preferably a thermosetting resin, can be used.
  • the upper layer circuit wiring pattern can be formed by using a general metal fine particle paste and by using any one of a screen printing method, an ink jet method, and a transfer method.
  • the metal fine particle paste for forming the upper circuit wiring pattern it is preferable to use the same metal material as the metal material constituting the columnar metal sintered body layer used as a conductive portion between the layers. It is also possible to use another type of metal fine particle paste.
  • the viscosity and other physical properties of the metal fine particle paste for forming the upper circuit wiring pattern are preferably set to conditions suitable for forming the target wiring pattern.
  • the external shape can be changed at any position to any size.
  • Disk-shaped (or frusto-conical) metal bumps having a thickness This metal bump can also be formed into a bump having a bottom diameter of 0.5 to 50 ⁇ m by fusing the metal nanoparticles together by low-temperature sintering.
  • the resulting sintered metal nanoparticle enables the formation of low-resistance bumps close to the volume resistivity of Balta metal. Therefore, by mounting a fine chip on the bump, a fine chip mounting substrate can be manufactured.
  • a multilayer substrate is mainly used as a substrate used in recent electronic device-related fields.
  • a through-hole is formed through the substrate material for each layer, and a conductive material is filled in the through-hole to conduct the conduction.
  • Via-hole connections are often used as passages.
  • the filling of the conductive metal paste cannot be performed unless the opening diameter of the through hole is large to a certain extent because the particle diameter of the contained metal filler is large.
  • the metal nanoparticle dispersion according to the present invention when used, if the opening diameter is in the range of 1 to 500 m, a dense coating layer can be formed inside the through-hole and embedded. after, by sintering process at a low temperature, the inside diameter is no means inferior and volume resistivity of the bulk metal in the through holes of 1 one 500 m, 1 X 10- 5 ⁇ 'cm or less and excellent conductivity Show Thus, the metal sintered body layer can be filled.
  • the temperature for sintering at a low temperature can be selected from the range of 150 ° C to 300 ° C. Deterioration can be suppressed.
  • Example 13 a paste dispersion containing silver nanoparticles as a conductive medium and having a liquid viscosity suitable for inkjet printing was prepared by the following procedure.
  • the liquid viscosity of the silver ultrafine particle dispersion is 1 mPa's (20 ° C).
  • N14 tetradecane, viscosity 2.0-2.3
  • Table 1 the amount ratio shown in Table 1 per 175 parts by mass of the ultrafine silver particles contained.
  • each of the obtained dispersions of Examples 13 and 13 and Comparative Example 1 was a uniform dark blue, highly fluid paste-like silver nanoparticle dispersion (silver nanoparticle ink).
  • Table 1 shows the composition analysis values of each component contained in the obtained silver nanoparticle dispersion liquid (silver nanoparticle ink), and the liquid viscosity (B-type rotational viscometer, measurement temperature 20 ° C). Balta silver itself has a density of 10.49 g'cm- 3 (20 ° C) and a resistivity of 1.59 ⁇ 'cm (20 ° C).
  • composition and properties of the prepared silver nanoparticle dispersion (silver nanoparticle ink)
  • the obtained silver nanoparticle dispersion an attempt was made to draw a pattern with a diameter of 2.5 m on glass using an ultrafine fluid jet device (ultrafine inkjet device). At that time, the diameter of the ejection hole of the ultrafine inkjet device was selected to be 0.6 m, and the amount of the ejected droplet was set to the same value.
  • the dot diameter was as shown in Table 2. Under these drawing conditions, the dot-spot point pattern with the same spot point interval was repeatedly applied on the same pattern multiple times by the inkjet method using the dot'spot point pattern, and the columnar shape of the total stack height shown in Table 2 was obtained.
  • a silver nanoparticle coating layer was prepared.
  • the silver nanoparticle dispersion of Example 13 When the silver nanoparticle dispersion of Example 13 was used, the evaporation of the dispersion solvent contained in the coating film progressed between each coating operation, and the viscous coating state was obtained. Become. On the other hand, when the silver nanoparticle dispersion liquid of Comparative Example 1 was used, the evaporation of the dispersion solvent contained in the coating film progressed during each coating operation, but the coating state still had fluidity. is there. After the drawing, the silver nanoparticle coating layer on the glass was subjected to a heat treatment at 240 ° C. for 1 hour, and the silver nanoparticle layer was baked to obtain a sintered silver nanoparticle layer.
  • Table 2 summarizes the evaluation results of the diameter of the dot drawn by one droplet, the diameter of the circular bottom surface of the obtained sintered body layer, and the height (thickness) of the sintered body layer.
  • a metal sintered cylinder was separately manufactured.
  • a printout of an image image obtained by microscopic observation of the external shape of the metal column was performed. Is shown in FIG.
  • Example 13 A rectangular conductor-shaped conductor layer produced using the silver nanoparticle dispersion of Example 13 and the silver nanoparticle dispersion of Comparative Example 1 was obtained. As a layer, its volume resistivity was measured. Table 2 also shows the measurement results of the volume resistivity.
  • Example 4 a paste dispersion containing silver nanoparticles as a conductive medium and having a liquid viscosity suitable for inkjet printing was prepared by the following procedure.
  • N14 (tetradecane, melting point 5.86 ° C, boiling point 253) was used in an amount ratio shown in Table 3 per 175 parts by mass of the ultrafine silver particles contained. 57 ° C, Nippon Petrochemical Co., Ltd.), add 23.4 g of bis 2-ethylhexylamine (boiling point: 263 ° C, manufactured by Tokyo Kasei) and 300 g of hexane, and add 70 g at 70 ° C. The mixture was heated and stirred for 30 minutes. By this heating and stirring, the Ag nanoparticles in the form of fine blue powder were re-dispersed to form a uniform dispersion.
  • Table 3 shows the composition analysis values of the respective components contained in the obtained silver nanoparticle dispersion liquid (silver nanoparticle ink) and the liquid viscosity (B-type rotational viscometer, measurement temperature 20 ° C). Is shown.
  • Silver prepared 'Particle dispersion (silver nanoparticle-ink) composition and properties
  • Silver Nanoparticles-Dispersion (Silver Nanoparticle Ink) Coating Characteristics, Evaluation Results of Sintered Body Obtained
  • the obtained silver nanoparticle dispersion an attempt was made to draw a pattern with a diameter of 2.5 m on glass using an ultrafine fluid jet device (ultrafine inkjet device).
  • the diameter of the ejection hole of the ultra-fine inkjet device was selected to be 0.6 m, and the amount of the ejected droplet was set to the same value, and each droplet was drawn with one silver nanoparticle dispersion liquid.
  • the dot diameter was as shown in Table 4. Under these drawing conditions, the dot-spot point pattern with the same spot point interval was repeatedly applied to the same pattern multiple times by the inkjet method using the dot'spot point pattern.
  • a silver nanoparticle coating layer was prepared.
  • Table 4 summarizes the evaluation results of the diameter of the dot drawn by one droplet, the diameter of the circular bottom surface of the obtained sintered body layer, and the height (thickness) of the sintered body layer.
  • a paste-like dispersion liquid containing gold nanoparticles as a conductive medium and having a liquid viscosity suitable for inkjet printing was prepared by the following procedure.
  • the sediment was again treated with acetonitrile 30 Og was added, stirred, and allowed to stand to precipitate Au nanoparticles, and then the supernatant solution layer of acetonitrile was removed. While observing the coloring state of the supernatant acetonitrile layer, 300 g of the precipitate was further added to the precipitate, and the mixture was stirred and allowed to stand. When the supernatant acetonitrile layer was visually observed, no coloring was found within the range visually observed.
  • the AF7 solvent (melting point 259-282 ° C, pour point 30 ° C or less, added by Nisseki Mitsubishi Co., Ltd., and further added, 2-ethylhexylamine (boiling point: 169 ° C: manufactured by Tokyo Kasei) 2.089 g, bis 2-ethylhexylamine (boiling point: 263 ° C, 2. 732 g and 100 g of toluene were added, and the mixture was heated and stirred at 65 ° C for 30 minutes. By this heating and stirring, the Au nanoparticles in the form of black-brown fine powder were redispersed to form a uniform dispersion.
  • each of the obtained dispersions of Examples 6, 7 and Comparative Example 3 was a uniform dark red, highly fluid paste-like gold nanoparticle dispersion (gold nanoink).
  • Table 4 shows the composition analysis values of the respective components contained in the obtained gold nanoparticle dispersion liquid (gold nanoparticle ink) and the liquid viscosity (B-type rotational viscometer, measurement temperature 20 ° C). Is shown.
  • Bulk gold alone has a density of 19.32g'cm- 3 (20 ° C) and resistivity of 2.2 ⁇ 'cm (20 ° C)
  • composition and properties of the prepared gold nanoparticle dispersion (gold nanoparticle ink)
  • the obtained gold nanoparticle dispersion an attempt was made to draw a pattern with a diameter of 8.0 m on glass using an ultrafine fluid ejecting apparatus (ultrafine inkjet apparatus).
  • the diameter of the ejection hole of the ultrafine inkjet device was selected to be 0.6 m, and the amount of the ejected droplet was set to the same value.
  • the dot diameter was as shown in Table 6. Under these drawing conditions, the spots are spaced at the same spot point interval. The same spot pattern is repeatedly applied on the same pattern multiple times by the ink-jet method.
  • a gold nanoparticle coating layer was prepared.
  • FIG. 2 shows a laser microscopic observation of a metal disk (frustoconical) -shaped bump made of a sintered body layer of the gold nanoparticles produced using the gold nanoparticle dispersion of Example 6. The printout of an image of the external shape is shown.
  • the amounts of other components except for the dispersion solvent are equal.
  • the viscous paste dispersion of Reference Example 13 is prepared.
  • Example 1 Using a silver nanoparticle dispersion prepared in Example 1, a disk-shaped pattern having a bottom surface of 4.5 m in diameter was formed on a glass by an ultrafine fluid ejecting apparatus (ultrafine inkjet apparatus). To draw. The drawing conditions were the same as in Example 1 above, with the applied film thickness per time being set to 0. A silver nanoparticle coating layer in the shape of was prepared. After drawing, the disc-shaped silver nanoparticle layer on the glass is subjected to a heat treatment at 240 ° C for 1 hour, and the silver nanoparticle layer is baked to obtain a sintered silver nanoparticle layer. .
  • an ultrafine fluid ejecting apparatus ultrafine fluid ejecting apparatus
  • the resulting sintered body layer maintains a circular bottom with a diameter of 4.5 m and a disk-shaped (frusto-conical) metal pad with a thickness of 2.5 m.
  • Figure 3 shows a printout of an image image of the external shape of a metal sintered body pad separately manufactured under the same conditions under a microscope.
  • a through hole with a diameter of 200 ⁇ m is provided so that the upper surface force of the substrate reaches the back surface (lower surface).
  • the layer thickness of the upper layer of the multilayer wiring substrate forming the through hole is 1.6 mm, and the hole diameter Z depth ratio of the through hole is selected to be a high aspect ratio of 1Z8.
  • a wiring layer on the lower surface is disposed, and the conductor buried portion provided in the through hole is configured to form a via-hole connection.
  • Example 1 Using a silver nanoparticle dispersion prepared in Example 1 !, an ultrafine fluid ejecting apparatus (ultrafine inkjet apparatus) was used to insert silver nanoparticle into a through hole having a diameter of 200 ⁇ m. Of particles Draw a buried coating layer.
  • the drawing conditions in the embedding coating were the same as in Example 1 described above, with a coating film thickness of 0.3 / zm per application, and the coating was repeatedly applied to the through-holes multiple times by the inkjet method.
  • a silver nanoparticle layer that completely embedded 1.6 mm in depth was fabricated. After coating and filling, the silver nanoparticle layer in this through hole is subjected to a heat treatment at 240 ° C for 1 hour, and the silver nanoparticle layer is baked to form a silver nanoparticle sintered body packed layer. did.
  • the obtained sintered body packed layer of silver nanoparticles shows a shape closely adhered to the side wall surface of the through hole.
  • the metal nanoparticle dispersion liquid that is useful in the present invention is formed on various wiring substrates by forming fine circuit wiring patterns and using a thick conductor layer. It is used to form a metal nanoparticle sintered body layer that can be used for producing fine conductive members having a high aspect ratio.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

 本発明は、極めて微細なパターン形状を有し、断面形状における厚さ/最小幅の比率が高い導電体層の形成に利用可能であり、微細なパターン形状を高い精度で描画する際、インクジェット法の適用を可能とする高い流動性を有し、導電性媒体として金属ナノ粒子のみを利用する分散液を提供する。本発明に従うと、微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液として、  平均粒子径1~100nmの金属ナノ粒子を、沸点80°C以上の分散溶媒中に分散させ、分散溶媒の容積比率は、55~80体積%の範囲に選択し、分散液の液粘度(20°C)は、2 mPa・s~30 mPa・sの範囲に選択した上で、インクジェット法などで微細な液滴として噴射すると、飛翔の間に、液滴中に含まれる分散溶媒の蒸散に伴い濃縮を受け、粘稠な分散液として、積層塗布が可能なものとなる。

Description

明 細 書
微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液 技術分野
[0001] 本発明は、高い流動性を示す、導電性金属ナノ粒子分散液、及びその調製方法と 、該導電性金属ナノ粒子分散液を利用する方法に関し、より具体的には、インクジ ット印刷法を適用して、基板上に、微細な平面パターン ·サイズに対して、相対的に 厚 、層厚を示す塗布層の形成を可能とし、高 、アスペクト比を示す金属ナノ粒子焼 結体層の形成に利用される導電性金属ナノ粒子分散液、及びそれを利用した微細、 かつ高いアスペクト比を示す金属ナノ粒子焼結体層を形成する方法に関する。 背景技術
[0002] 半導体装置における実装に利用される、実装基板上に設ける配線パターンや、半 導体素子と配線パターンとの間における接合部用パッドには、従来から金属メツキ膜 が広く利用されてきた。また、昨今では、インクジェット印刷法を利用して、微細なバタ ーン描画を行う手法の向上に伴い、導電性金属ペーストを利用する配線パターン形 成の応用も進められている。加えて、導電性金属ペーストに利用されている金属フィ ラーの粒子サイズをより細かなものとすることで、より微細な配線パターンへの応用が 進められている。
[0003] 一方、極めて粒子径の小さな金属超微粒子、少なくとも、平均粒子径が lOOnm以 下である金属超微粒子の製造方法が確立されている。例えば、特開平 3— 34211号 公報には、ガス中蒸発法を用いて調製される lOnm以下の金属超微粒子を、分散溶 媒中にコロイド状に分散した分散液とその製造方法が開示されている (特開平 3— 34 211号公報参照)。また、特開平 11— 319538号公報などには、還元にァミン化合物 を用いる還元析出法を利用して、平均粒子径が数 nm—数 lOnm程度の金属超微粒 子を湿式で作製し、コロイド状に分散したものとその製造方法が開示されている (特 開平 11-319538号公報 参照)。
[0004] このナノサイズの平均粒子径を有する金属ナノ粒子を導電性媒体に利用することで 、導電性金属ペーストを利用して形成される導電層は、極めて微細な配線パターン へ応用可能なものとなっている。導電性金属ペーストにおいて、数ミクロン 'サイズの 金属フィラーを用いる際には、バインダー榭脂を利用して、金属フィラー粒子相互を 緻密に接触し、固定することで、電気的な導通経路を構成している。一方、平均粒子 径数 nm—数 10nm程度の金属超微粒子においては、同様な物理的に粒子相互を 接触する手法では、カゝかる接点抵抗に起因する全体の抵抗率の上昇は、平均粒子 径がより小さくなるとともにより顕著となる。
[0005] 一般に、平均粒子径数 nm—数 lOnm程度の金属超微粒子は、その融点よりも格 段に低い温度 (例えば、銀であれば、清浄な表面を有する超微粒子では 200°C以下 においても)で焼結することが知られている。これは、金属の超微粒子においては、 十分にその粒子径を小さくすると、粒子表面に存在するエネルギー状態の高い原子 の全体に占める割合が大きくなり、金属原子の表面拡散が無視し得ないほど大きくな る結果、この表面拡散に起因して、粒子相互の界面の延伸がなされ焼結が行われる ためである。金属ナノ粒子を導電性媒体に利用する際には、この低温で焼結すること が可能という特質を利用して、金属ナノ粒子相互が密に焼結で連結されたネットヮー ク状の焼結体層を形成することにより、接点抵抗に起因する全体の抵抗率の上昇を 回避し、金属ナノ粒子の焼結体層全体の体積固有抵抗率として、 10 X 10— 6 Ω -cm 程度の良好な電気伝導性が達成されて ヽる。
[0006] 用いられる配線パターンの微細化が進み、配線幅が狭くなると、配線自体の抵抗増 加を抑制するため、微細な幅とされる配線部に関しては、その配線層の層厚を、配線 幅に対して相対的に厚くし、配線層断面における厚さ Z幅比を大きくすることが望ま れている。例えば、電解メツキ法を利用する金属メツキ膜では、配線幅がより微細にな ると、メツキ膜厚を増すと、そのエッジ端部への析出が生じるため、所望とする微細な 線形状の均一性を維持しつつ、厚さ Z幅比の大きな、微細線幅のメツキ膜を形成す ることは困難である。一方、導電性金属ペーストを利用する配線形成では、用いる導 電性金属ペーストの流動性を高くすると、目的とする厚さ Z幅比でペーストの塗布を 試みても、ペーストの流動性に起因して、そのエッジ端部からラインの両側へと流出 滲みが生じ、やはり、所望とする微細な線形状の均一性を維持しつつ、厚さ Z幅比 の大きな、微細線幅の導電性金属ペースト塗布層を形成することは困難である。 [0007] また、急峻な端面形状を維持する、厚膜メツキ膜の形成手法として、レジスト膜など を利用したメツキ'マスクを予め作製した上で、このメツキ'マスクの開口形状に沿った 電解メツキ膜を作製する方法が知られている。その場合、微細な幅として、厚さ (深さ) Z幅比を大きくする開口部を具えるメツキ'マスクを設ける必要がある力 レジスト膜を 利用して、このような厚さ (深さ) Z幅比が高い開口を簡便に形成できる汎用的な手 法は、未だ開発されていない。同じぐ導電性金属ペーストを利用する配線形成にお いても、レジスト膜などを利用したマスクを用いると、エッジ端部からラインの両側への 流出滲みを回避できるものの、厚さ (深さ) Z幅比が高い開口を簡便に形成できる汎 用的なマスク作製手法は、未だ開発されていない。特には、用いる導電性金属べ一 ストにおいて、含有される分散溶媒の比率を増すことで、高い流動性を達成している 際には、塗布を終えた後、塗布層に含まれる分散溶媒を揮発'除去する際、開口溝 の内部において、分散溶媒の蒸気が気泡状となり、ボイド発生の要因ともなる。
[0008] 少なくとも、従来の導電性金属ペーストを利用する配線形成法を利用して、厚さ (深 さ) Z幅比が高い断面形状を有する導電層、例えば、円形形状の底面を有する円柱 形状において、高さが、底面の半径と同程度、あるいは、それ以上となる形状などを 、デポジション法またはインクジェット法による塗布に適する、高い流動性を示す導電 性金属ペースト型分散液を用いて、簡便に作製する手法は未だ開発されて!、な!/、。 発明の開示
[0009] 以上に説明するように、配線基板上に形成される配線パターンにおいて、利用され る配線ラインの線幅が微細化することに付随して、用いる導電性配線層において、特 に、微細な線幅部分に関して、その配線層断面における、厚さ Z幅比を高くすること が可能であり、また、汎用性、再現性の高い導電性配線層の形成手法の開発が待た れている。特に、配線パターン描画における汎用性を考慮すると、導電性金属ぺー スト型分散液を用いて、例えば、スクリーン印刷のように、予め作製したマスク'パター ンを用いる代わりに、目的とする塗布パターンに合わせて、デポジション法またはイン クジェット法によって、導電性金属ペースト型分散液の液滴を噴射 ·塗布する方式の マスクを必要としない塗布手法によって、その配線層断面における、厚さ Z幅比を高 くすることが可能であり、また、再現性の高い導電性配線層の形成手法の開発が待 たれている。
[0010] より具体的には、微細な最小線幅を有する配線パターンの作製において、導電性 金属ペースト型分散液から、導電性配線層を形成する際には、その微細な線幅の描 画精度、例えば、サブ'ミクロンオーダーの描画精度、線幅の制御性を達成するため には、利用する導電性媒体 (金属フィラー)は、平均粒子径数 nm—数 lOnm程度の 金属超微粒子を採用することが必要となる。すなわち、導電性媒体として、平均粒子 径数 nm—数 lOnm程度の金属超微粒子を分散溶媒中に含む、金属ナノ粒子分散 液を利用して、インクジェット法による塗布層描画によって、最終的に、例えば、厚さ 力 S 10 mを超え、対して最小線幅が 10 mを下回るような、厚さ Z最小線幅の比率 が高い導電性配線層を高い再現性で、簡便に形成することができる手法と、かかる 厚さ Z最小線幅の比率が高い塗布層のインクジェット法による描画に好適に利用可 能な、高い流動性を有する金属ナノ粒子分散液の開発が待たれている。
[0011] 本発明は前記の課題を解決するもので、本発明の目的は、例えば、直径数; z mの 円形パターンのように、極めて微細なパターン形状を有し、その断面形状における厚 さ Z最小幅の比率が高い導電体層の形成に利用可能であり、また、かかる微細なパ ターン形状を高い精度で描画する際、インクジェット法の適用を可能とする高い流動 性を有し、導電性媒体として金属ナノ粒子のみを利用する導電性金属ペースト型の 分散液の提供と、該導電性金属ペースト型の金属ナノ粒子分散液を利用して、極め て微細なパターン形状を有し、その断面形状における厚さ Z最小幅の比率が高ぐ 優れた通電特性を示す導電体層を作製する方法を提供することにある。より具体的 には、本発明の目的は、金属ナノ粒子分散液を用いて、微細な配線パターンに描画 される塗布層を低温加熱処理して、該金属ナノ粒子相互が低温焼結した焼結体型 導電体層を形成する際、極めて微細なパターン形状を有し、その断面形状における 厚さ Z最小幅の比率を 1Z1以上に高くすることができ、そして、得られる極めて微細 なパターンの焼結体型導電体層の体積固有抵抗率は、金属ナノ粒子を構成する金 属材料のバルタ状態で得られる体積固有抵抗率を基準として、その 10倍以内、好ま しくは、 5倍以内の優れた通電特性が高い再現性で得られ、安定した良好な通電特 性を有し、高い信頼性を有する微細な焼結体型導電体の形成を可能とする、新規な 構成の金属ナノ粒子分散液を提供することにある。
[0012] 本発明者らは、上記の課題を解決すベぐ鋭意研究を進める過程において、通常、 平均粒子径が 0. 5 μ m程度の金属微粉末フイラ一を含有する導電性金属ペーストに おいては、バインダー榭脂成分は、熱硬化、収縮を起こすことによって、これら金属 微粉末フイラ一間の機械的接触を密にする役割と、全体の導電体層を凝縮するバイ ンダ一、基板面への固着を図る接着性榭脂の機能を果す必須成分であるものの、仮 に、膜厚方向においても、緊密な連結がなされる金属ナノ粒子相互の緻密な焼結体 層が一体的に構成される場合には、焼結体相互において、各焼結体表面に位置す る金属ナノ粒子間の機械的接触を密にする役割、ならびに全体の導電体層を凝縮 するバインダーの機能を利用する必要は無ぐバインダー榭脂成分は最早必須成分 で無いことを見出した。
[0013] 一方、金属ナノ粒子自体は、直接金属表面を接触させると、相互に融着を生じて、 相対的に嵩比重の小さな凝集体を形成するため、分散溶媒中において、金属ナノ粒 子が均一に分散する状態を維持する上では、金属ナノ粒子表面に被覆分子層を設 け、金属ナノ粒子自体が、直接金属表面を接触させることを回避することが好ましい ことも確認した。力かる表面に被覆分子層を有する金属ナノ粒子の分散液を塗布し、 含有される分散溶媒を蒸発'除去すると同時に、前記表面の被覆分子層を除去する と、緻密に積層されている金属ナノ粒子間では、表面の被覆分子層が除去され、微 細な球状粒子の金属表面同士が直接接触する点から、低温焼結が進行し、金属ナ ノ粒子の焼結体層が形成される。その際、低温焼結が進行するとともに、凝集、体積 収縮を起こすため、この微細な球状金属粒子の隙間空間を満たしている、液相成分 を排除する必要がある。塗布膜とした際、含有されている分散溶媒の残留比率を予 め低下させ、金属ナノ粒子が最密充填状態に類する、緻密に積層されている状態と すると、形成される金属ナノ粒子相互の緻密な焼結体層は、一層緻密なものとなるの で、また、得られる導電体層の体積固有抵抗率においても、格段の低減が可能とな ることを見出した。
[0014] なお、分散溶媒には、加熱した際、力かる金属ナノ粒子の被覆分子を溶出し、表面 から離脱する遊離溶剤として機能する、被覆分子に対して高!ヽ親和性を有する有機 溶剤を利用することが望ましぐ金属ナノ粒子が最密充填状態に類する、緻密に積層 されている状態とする上では、不必要な分散溶媒は、速やかに蒸発除去可能な形態 で塗布することが好ましいことも見出した。具体的には、インクジェット法を適用して、 塗布を行うためには、微細な開口径を有するノズルの先端力 微細な液滴として、噴 射、吐出が可能な程度に、高い流動性を有する分散液である必要はあるものの、一 且、微細な液滴として、噴射、吐出された後は、高い流動性を達成する目的で加えら れている、希釈用分散溶媒に相当する余剰な分散溶媒量は、最早必要でないことに 想到した。すなわち、噴射、吐出された微細な液滴が、塗布面上に着弾する時点で は、その流動性は、例えば、スクリーン印刷に適合する程度まで低下し、粘性が増し た状態となってもよいことを見出した。
[0015] より具体的に検証を進めたところ、噴射、吐出された微細な液滴は、その体積に比 較して、その表面積は、その液滴の径に反比例して、相対的に広くなり、従って、分 散溶媒の蒸発 ·散逸が進み易い。但し、含有されている金属ナノ粒子の粒子径は極 めて小さぐ粒子径とその相互の隙間が一定比率を下回ると、その狭い隙間を占めて いる分散溶媒は、毛細管内に浸潤していると同様の状態となり、それ以上の分散溶 媒の蒸発'散逸は、緩やかにし力進行しない。すなわち、噴射、吐出された微細な液 滴は、飛翔をしている間に、その表面力も余剰な分散溶媒は、速やかに蒸散するが、 少なくとも、分散媒質の金属ナノ粒子を一体に保持する上で必要とする溶媒量は残 留した状態で、塗布面上に着弾させることができることが判明した。その表面から余 剰な分散溶媒が、速やかに蒸散することに伴い、微細な分散媒質の金属ナノ粒子が 占める体積比率が増す結果、この濃縮された分散液の液粘度は急速に増すことが 判明した。
[0016] 本発明者らは、このように塗布面上に着弾する時点で粘性が増した状態とできると 、一回当たりにインクジヱット法で塗布される膜厚は薄いものの、複数回、同じ位置に 繰り返し塗布し、積層された塗布膜厚を増すことができること、その際、塗布面上に着 弾した時点では、流動性が大幅に低減しており、流出,滲み出しによる形状の崩れを 回避でき、例えば、底面に対して、その高さが相対的に高い、高いアスペクト比を示 す円柱状の塗布層を形成することも可能であることを確認した。さら〖こは、この高いァ スぺタト比を示す塗布層では、含まれる金属ナノ粒子が緻密に積層されている状態 を達成し、残されるその粒子間の狭い隙間を満たすに足りる、最小限の量の溶媒成 分は残留して、全体の形状が崩落することを防止しているが、その後、焼結処理を行 う際、この最小限の量の溶媒成分は、低温焼結が進行するとともに、速やかに排除さ れることも確認し、本発明者らは、これら一連の知見に基づき、本発明を完成するに 至った。
すなわち、本発明にかかる金属ナノ粒子分散液は、
微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液であって、 前記金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 lOOnmの範囲に選択され、
該金属ナノ粒子分散液は、固形成分として、前記金属ナノ粒子を分散溶媒中に均 一に分散してなる分散液であり、
該金属ナノ粒子表面は、かかる金属ナノ粒子に含まれる金属元素と配位的な結合 が可能な基として、窒素、酸素、またはィォゥ原子を含み、これら原子の有する孤立 電子対による配位的な結合が可能な基を有する化合物 1種以上により被覆されてお り、
前記金属ナノ粒子 100質量部に対して、前記窒素、酸素、またはィォゥ原子を含む 基を有する化合物一種以上を総和として、 10— 50質量部を含有し、
前記分散溶媒は、有機溶剤一種、あるいは二種以上の液体状有機物力もなる混合 溶媒であり、少なくとも、温度 15°C以上において、均一な液体状態を示し、該分散溶 媒を構成する、有機溶剤一種、あるいは二種以上の液体状有機物の少なくとも一つ は、前記窒素、酸素、またはィォゥ原子を含む基を有する化合物一種以上に対する 親和性を有し、
該分散溶媒自体の液粘度(20°C)は、 10 mPa' s以下の範囲に選択され、 前記金属ナノ粒子分散液中において、前記分散溶媒の容積比率は、 55— 80体積
%の範囲に選択し、該金属ナノ粒子分散液の液粘度(20°C)は、 2 mPa' s— 30 m
Pa' sの範囲に選択され、
前記金属ナノ粒子分散液中に含まれる分散溶媒を一部蒸散除去して、前記分散 溶媒の容積比率が、 20— 50体積%の範囲となるまで濃縮が施された濃縮分散液は 、その液粘度(20°C)は、 20 Pa' s— 1000 Pa' sの範囲の粘稠な濃縮液となる ことを特徴とする金属ナノ粒子分散液である。
[0018] その際、前記金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 20nmの範囲に選択され、
該金属ナノ粒子分散液中において、該金属ナノ粒子の含有比率は、 40質量%以 上に選択されていることが好ましい。例えば、前記金属ナノ粒子は、
金、銀、銅、白金、パラジウム、タングステン、ニッケル、タンタル、ビスマス、鉛、インジ ゥム、錫、亜鉛、チタン、アルミニウム力もなる金属の群より選択される、一種類の金属 力もなるナノ粒子、あるいは、
該金属の群より選択される、二種類以上の金属の合金カゝらなるナノ粒子であることが 好ましい。
[0019] なかでも、前記金属ナノ粒子は、金のナノ粒子であり、
該金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 20nmの範囲に選択され、
該金属ナノ粒子分散液中において、該金属ナノ粒子の含有比率は、 40質量%以 上に選択されている形態、あるいは、
前記金属ナノ粒子は、銀のナノ粒子であり、
該金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 20nmの範囲に選択され、
該金属ナノ粒子分散液中において、該金属ナノ粒子の含有比率は、 40質量%以 上に選択されて 、る形態であると、さらに好まし 、。
[0020] 一方、本発明に力かる金属ナノ粒子分散液にぉ 、ては、その分散溶媒を構成する 有機溶剤一種、あるいは二種以上の液体状有機物は、
少なくとも、その一つは、融点は、 20°C以下、沸点は、 80— 300°Cの範囲である有 機溶剤であることがより好ましい。特には、前記分散溶媒は、 100°C以上に加熱した 際、該分散溶媒 100質量部当たり、金属ナノ粒子表面を被覆する前記窒素、酸素、 またはィォゥ原子を含む基を有する化合物を 50質量部以上溶解可能な、高溶解性 を有する有機溶剤一種、あるいは二種以上の液体状有機物からなる混合溶媒である ことが好ましい。
[0021] 力!]えて、本発明は、上述する発明にかかる金属ナノ粒子分散液が示す、微細な液 滴の形状で噴射し、積層塗布可能という特質を利用する、金属ナノ粒子分散液の種 々な利用方法の発明をも提供し、
例えば、上述する構成を有する、本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を、導電体 層の形成に利用する方法は、
本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を利用して、
基板上に金属ナノ粒子相互の焼結体層力もなる、微細形状の良導電性導電体層 を形成する方法であって、
前記焼結体層は、少なくとも、層の厚さが、 1 μ m以上で、層の厚さ Z幅の比率が 1 Z4以上の高 、アスペクト比を示す領域を含み、
前記高いアスペクト比を示す領域においては、微細形状の平面パターンに、前記 金属ナノ粒子分散液を微細な液滴の形状で噴射して、一回当たり、塗布膜厚 0. 1 μ m- ΐ μ mの範囲の塗布層を設ける操作を複数回繰り返して、前記焼結体層の層の 厚さを超える、積層塗布膜を形成する工程と、
前記金属ナノ粒子分散液の積層塗布膜中に含まれる、金属ナノ粒子に対して焼成 処理を行って、該金属ナノ粒子相互の焼結体層を形成する工程とを有し、
前記積層塗布膜を形成する工程にぉ ヽて、
前記金属ナノ粒子分散液を微細な液滴の形状で噴射した後、該微細な液滴が塗 布面に到達する間に、液滴中に含有する分散溶媒の一部が蒸散されて、濃縮された 液滴による塗布がなされ、
該金属ナノ粒子相互の焼結体層形成は、 300°Cを超えな!/ヽ温度に前記塗布層を 加熱することによってなされ、
該焼成処理における加熱を施す際、該金属ナノ粒子表面を被覆する窒素、酸素、 ィォゥ原子を含む基を有する化合物が、高溶解性を有する有機溶剤一種、あるいは 二種以上の液体状有機物力もなる混合溶媒を用いる分散溶媒中に、金属ナノ粒子 表面からの解離、溶出がなされて、金属ナノ粒子相互の表面接触が達成され、 該金属ナノ粒子相互の焼結と、分散溶媒の蒸散除去とがなされることを特徴とする 導電体層の形成方法である。
例えば、かかる方法は、
前記焼結体層には、少なくとも、前記高いアスペクト比を示す領域として、 微細形状の平面パターン上に形成される層の形状が、柱状である領域が含まれる 場合に好適に適用できる。その際、前記柱状の形状を示す焼結体層部において、そ の柱の高さは、 10— 100 mの範囲に選択することができ、また、その底面の形状は 、直径が 0. 5— 50 mの範囲に選択されている円形であることができる。
[0023] また、前記焼結体層には、少なくとも、前記高 、アスペクト比を示す領域として、 微細形状の平面パターン上に形成される層の形状が、円板状の外形、あるいは、 段階的に直径が減少する円板状の膜が順次積層され、全体として、円錐台様の外 形を示す領域が含まれる場合にも好適に適用できる。例えば、前記円板状の外形を 示す焼結体層部において、その底面の形状は、直径が 0. 5— 50 mの範囲に選択 されて 、る円形であってもよ!/、。
[0024] さら〖こは、前記焼結体層には、少なくとも、前記高いアスペクト比を示す領域として、 多層配線用基板において、その上層と下層とを連結するスルーホールに対して、 該スルーホール穴部の下端力 上端へと、穴部内を充満する埋め込み形状を示す 領域が含まれる場合にも好適に適用できる。例えば、前記スルーホール穴部内を充 満する埋め込み形状を示す焼結体層部において、そのスルーホール穴の形状は、 直径が 1一 100 /z mの範囲に選択されている円形であってもよい。加えて、スルーホ ール穴の形状力 直径が 1一 500 mの範囲に選択されている円形の場合に適用 できる。 ί列免ば、、直径力 5— 300 mの範囲、より好ましく ίま、 20— 200 mの範囲に 選択されている円形形状のスルーホール穴に対して、好適に応用可能である。
[0025] なお、本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を、導電体層の形成に利用する方法に おいては、
前記金属ナノ粒子分散液を微細な液滴の形状で噴射して、積層塗布膜を形成す る工程において、
前記金属ナノ粒子分散液を微細な液滴の形状で噴射する手法として、デポジショ ン法またはインクジェット法を選択することが好ましい。また、該金属ナノ粒子相互の 焼結体層形成における、加熱温度は、 150°C— 300°Cの範囲に選択することが好ま しい。
[0026] 例えば、前記の範囲に焼結体層形成時の加熱温度を選択する場合、 前記金属ナノ粒子分散液中に含まれる、前記金属ナノ粒子は、
金、銀、銅、白金、パラジウム力もなる金属の群より選択される、一種類の金属からな るナノ粒子であることが好ましい。特には、前記金属ナノ粒子は、
金のナノ粒子または銀のナノ粒子であり、
該金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 20nmの範囲に選択されていることがより好 ましい。
[0027] さら〖こは、本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を、種々の配線基板の作製に利用 する方法の発明も提供され、
その第一の形態は、上述の構成を有する本発明に力かる金属ナノ粒子分散液を利 用して、
基板上に金属ナノ粒子相互の焼結体層力もなる、微細形状の良導電性導電体層 を形成してなる配線基板を作製する方法であって、
前記配線基板は、その所定位置にチップ部品を実装搭載する際に、上層との電気 的な接合用の導電体ピラーを設けており、
チップ部品の実装搭載を終えた後、チップ部品の搭載面を覆う榭脂封入層が形成 されてなる、榭脂封入層を具えるチップ部品搭載基板とされ、
前記導電体ピラーを、上記の柱状形状を有する導電体層の形成方法を用いて作 製される、柱状の形状を示す焼結体層として、作製する工程と、
前記導電体ピラーを設けた配線基板上に、前記チップ部品を実装搭載する工程と 前記実装搭載されたチップ部品を含め、搭載面を覆う榭脂封入層を形成する工程 とを有することを特徴とするチップ部品搭載基板の作製方法である。
[0028] その第二の形態は、上述の構成を有する本発明に力かる金属ナノ粒子分散液を利 用して、
基板上に金属ナノ粒子相互の焼結体層力もなる、微細形状の良導電性導電体層 を形成してなる配線基板を作製する方法であって、
前記配線基板は、
前記チップ部品搭載基板の作製方法を用いて作製されるチップ部品搭載基板に 対して、その榭脂封入層の表面に、上層の回路配線パターンを設け、 前記上層の回路配線パターン上に、別のチップ部品の実装搭載を終えた後、該チ ップ部品の搭載面を覆う榭脂封入層が形成されてなる、榭脂封入層を具えるチップ 部品搭載多層基板とされ、
前記チップ部品搭載基板の作製方法を用いて、下層の回路配線パターン上にチッ プ部品搭載し、搭載面を覆う榭脂封入層を形成する工程と、
前記チップ部品搭載基板に設ける榭脂封入層の表面に、上層の回路配線パター ンを形成する工程と、
前記上層の回路配線パターン上に、別のチップ部品を実装搭載する工程と、 前記実装搭載されたチップ部品を含め、搭載面を覆う榭脂封入層を形成する工程 とを有し、
前記上層との電気的な接合用の導電体ピラーが、下層と上層間における電気的な 接合部の少なくとも一つに利用されることを特徴とするチップ部品搭載多層基板の作 製方法である。
[0029] その第三の形態は、上述の構成を有する本発明に力かる金属ナノ粒子分散液を利 用して、
基板上に金属ナノ粒子相互の焼結体層力もなる、微細形状の良導電性導電体層 を形成してなる配線基板を作製する方法であって、
前記配線基板は、その所定位置にチップ部品を実装搭載する際に、該チップ部品 に対する電気的な接合用のバンプを設けており、
前記バンプ上にチップ部品の電極部を配置して、実装搭載してなるチップ部品搭 載基板とされ、
前記バンプを、上記円板状 (又は円錐台様)の外形形状の導電体層形成方法を用 いて、円板状 (又は円錐台様)の形状を示す焼結体層として、作製する工程と、 前記円板状 (又は円錐台様)のバンプを設けた配線基板上に、前記チップ部品を 実装搭載する工程とを有することを特徴とするチップ部品搭載基板の作製方法であ る。
[0030] その第四の形態は、上述の構成を有する本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を利 用して、
基板上に金属ナノ粒子相互の焼結体層力もなる、微細形状の良導電性導電体層 を形成してなる配線基板を作製する方法であって、
前記配線基板は、
少なくとも、二層以上の回路配線が、各層用の基板上面に形成され、
その上層用の基板を貫通するスルーホールを設け、
上層と下層間の電気的な接合経路として、少なくとも、該スルーホール内に形成す る、埋め込み導電体層からなるビア'ホール接続を利用する多層配線基板とされ、 上記の埋め込み導電体層を該スルーホール内に形成する方法により、前記ビア' ホール接続に利用する、該スルーホール内の埋め込み導電体層を形成する工程を 有することを特徴とする多層配線基板の作製方法である。
[0031] 本発明に力かる金属ナノ粒子分散液を利用すると、デポジション法またはインクジェ ット法など、微細な液滴として噴射し、所望の微細な領域に塗布が可能な塗布手段 を利用して、金属ナノ粒子が緻密に積層される形態の塗布膜を、例えば、底面の面 積が小さぐ高さの高い柱状に積層した塗布層に形成することもでき、その後、低温 焼結処理を施して、縦方向に長く延びた金属焼結体柱を作製することが可能となる。 すなわち、本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を利用することで、例えば、インクジ エツト法の塗布手段を適用して、微細な平面パターンであって、その焼結体層の膜厚 が相対的に厚い、高いアスペクト比を示す微細な金属ナノ粒子焼結体層を、簡便に 、また、高い形状制御性、再現性で作製することが可能となる。カロえて、本発明にか カゝる金属ナノ粒子分散液を利用することで、作製される焼結体層は、その体積固有 抵抗率を、高い再現性で 10 X 10— 6 Ω ' cm以下の好適な範囲とすることが可能とな り、低インピーダンスでかつ微細な配線パターンの形成に好適に利用可能となる。 図面の簡単な説明
[0032] [図 1]図 1は、実施例 1に記載される銀ナノ粒子の焼結体層で作製される、金属柱型 ピラーの外形形状を、顕微鏡 (SEM)観察により観察したイメージ画像のプリントァゥ トを示す図である。
[図 2]図 2は、実施例 6に記載される金ナノ粒子の焼結体層で作製される、金属円板( 円錐台)型バンプの外形形状を、顕微鏡 (レーザー顕微鏡)観察により観察したィメ ージ画像のプリントアウトを示す図である。
[図 3]図 3は、実施例 8に記載される銀ナノ粒子の焼結体層で作製される、金属円板( 円錐台)型バンプの外形形状を、顕微鏡 (SEM)観察により観察したイメージ画像の プリントアウトを示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0033] 発明者らは、金属ナノ粒子分散液の構成成分である金属ナノ粒子、被覆剤および 溶媒の種類または添加量を変えることにより分散液の物性が大きく変化することを見 出した。特に、分散溶媒の含有比率が分散液の液粘度に顕著な影響を与えることを 確認した。その結果、特定の成分により構成された金属ナノ粒子分散液を微細な液 滴として噴射後、飛翔して、対象物上に堆積するまでの間に、この液滴中に含まれる 分散溶媒が蒸散すると、濃縮された液の粘度は急速に増し、例えば、柱状構造の塗 布層を形成することも可能であることを見出した。
[0034] すなわち、金属ナノ粒子分散液を基板上に微小な液滴として噴射する際、少なくと も、液滴の平均径を 3 μ m以下の範囲とすることにより、含有される分散溶媒の蒸散 が促進され、着弾する時点では、金属ナノ粒子分散液の液滴中に残留する分散溶 媒量は有意に低下し、それに伴い流動性が極度に低下する。その結果、噴射される 金属ナノ粒子分散液の液滴は小さ!、上に、着弾した液滴の金属ナノ粒子分散液の 流動性も低下しているので、一液滴当たり形成される、金属ナノ粒子の塗布ドットの 直径は、 0. 5— 5 mと非常に小さくなる。その後、なお、残留する分散溶媒も、個々 の塗布ドットの皮膜は薄いため、瞬時に大部分が蒸発し、基板上には、緻密に積層 された金属ナノ粒子が、その粒子間の狭い隙間のみに分散溶媒が浸潤した高粘度 体として付着する。このドット塗布操作を繰り返すことにより、基板上に、塗布ドット径 の金属ナノ粒子塗布膜が厚く積層形成することが可能となる。その際、この様な非常 に小さな面積の金属ナノ粒子塗布層が、分散液の噴射を継続することにより、縦方向 に堆積されると、最終的には、高さが 10— 100 mの金属ナノ粒子の塗布層で形成 された柱状構造が形成される。その後、堆積した金属ナノ粒子の柱状構造を低温に て焼結し、金属ナノ粒子表面の被覆分子層および粒子の隙間に浸潤している分散 溶媒を除去することにより、金属ナノ粒子同士が融着して、柱状の金属焼結体層が 形成される。この様にして形成された金属焼結体柱は金属含有率が高ぐ緻密な構 造を有して 、るため、金属そのものの体積固有抵抗値に近 、値を示す。
[0035] 上記の機構によって、金属ナノ粒子分散液の微細な液滴として、噴射塗布して、高 Vヽアスペクト比を示す積層塗布層を形成する上では、分散溶媒の容積含有比率の 変化に伴い、その液粘度の変化がより急激に生じることが好ましぐ平均粒子径がよ り小さい範囲に選択することが好ましい。すなわち、金属ナノ粒子の平均粒子径を、 1 一 20nmの範囲に選択することがより好ましい。また、当初の金属ナノ粒子分散液中 に含まれる、金属ナノ粒子の含有量を、 40質量%以上に選択して、相対的に分散溶 媒の容積含有比率を、微細な液滴として、噴射する上で必要とする高い流動性を達 成できるものの、可能な限り低い水準に設定することが好ましい。一方、当初の金属 ナノ粒子分散液中に含まれる、分散溶媒の容積含有比率が高いと、噴射後、着弾す るまでに溶媒の蒸発が目標とする値まで進行せず、着弾した時点の金属ナノ粒子分 散液は、なお、相当の流動性を示すため、例えば、金属ナノ粒子塗布層による柱状 構造の形成は困難となる。
[0036] 以下に、本発明をより詳細に説明する。
[0037] 本発明の金属ナノ粒子分散液は、デジタル高密度配線に対応した低インピーダン スでかつ極めて微細な回路形成に利用される超ファイン印刷用にも利用できるが、 特に、例えば、厚さが 10 mを超え、対して最小線幅が 10 mを下回るような、厚さ Z最小線幅の比率が高い導電性配線層や、径が数 m、高さが数 10 mの細い柱 状の導電体ピラー、底面の直径が数 μ mの円板状 (又は円錐台様)の外形を示す導 電体バンプ、穴径が数/ z mのスルーホールを介するビア'ホール接続等、高いァスぺ タト比を示す微細な平面パターンを有する導電体層を該金属ナノ粒子の焼結体層で 形成する目的で利用される。従って、前記の微細な平面パターンを高い精度で描画 するため、含有される金属ナノ粒子は、目標とする超ファイン印刷の線幅、平面形状 サイズに応じて、その平均粒子径は 1一 lOOnmの範囲に選択する。好ましくは、平 均粒子径を 1一 20nmの範囲に選択する。含有される金属ナノ粒子自体の平均粒子 径を前記の範囲に選択することで、インクジェット印刷法などの既知の方法により、極 めて微細な線幅のパターンへの塗布を可能としている。
[0038] このように、極めて微細な金属ナノ粒子を用いる際には、乾燥粉体の形態では、粒 子同士が接触すると、各々の金属ナノ粒子が付着することにより凝集を起こし、その ような凝集体は、本発明が目的とする高密度印刷用には適さないものとなる。このナ ノ粒子同士の凝集を防ぐために、金属ナノ粒子の表面に低分子による被覆層を設け 、液体中に分散された状態となっているものを利用する。すなわち、本発明の金属ナ ノ粒子分散液においては、積層塗布された厚い塗布層を加熱処理して、含有されて いる金属ナノ粒子同士、その接触界面における融着を起こすように、金属ナノ粒子の 表面には、酸化膜が実質的に存在しない状態となっているものを利用する。
[0039] 具体的には、原料とする金属ナノ粒子は、その表面は、力かる金属ナノ粒子に含ま れる金属元素と配位的な結合が可能な基として、窒素、酸素、またはィォゥ原子を含 む基を有する化合物 1種以上により被覆された状態とする。すなわち、かかる金属ナ ノ粒子に含まれる金属元素と配位的な結合が可能な基として、窒素、酸素、またはィ ォゥ原子を含む基を有する化合物 1種以上により、金属ナノ粒子の金属表面を均一 に被覆した状態とする、例えば、末端アミノ基を 1以上有するアミンィ匕合物などにより 被覆された状態を保持しつつ、一種以上の有機溶剤中に分散されてなる金属ナノ粒 子の分散液を用いる。
[0040] この被覆層の役割は、加熱処理を施すまでは、金属ナノ粒子が互いにその金属表 面が直接接触しない状態とすることによって、分散液中に含有される金属ナノ粒子の 凝集を抑制し、保管時の耐凝集性を高く維持することである。また、仮に塗布を行う 際など、水分や大気中の酸素分子と接しても、金属ナノ粒子の表面は、既に被覆層 で覆われており、水分子や酸素分子との直接的な接触に至らないので、水分や大気 中の酸素分子による金属超微粒子表面の自然酸化膜の形成も抑制する機能をも有 する。
[0041] この金属ナノ粒子表面の均一な被覆に利用される化合物は、金属元素と配位的な 結合を形成する際、窒素、酸素、またはィォゥ原子上の孤立電子対を有する基を利 用するもので、例えば、窒素原子を含む基として、ァミノ基が挙げられる。また、ィォゥ 原子を含む基としては、スルファ-ル基 (一 SH)、スルフイド型のスルファンジィル基( -S-)が挙げられる。また、酸素原子を含む基としては、ヒドロキシ基 (一 OH)、エーテ ル型のォキシ基 (一 O—)が挙げられる。
[0042] 利用可能なアミノ基を有する化合物の代表として、アルキルアミンを挙げることがで きる。なお、力かるアルキルアミンは、金属元素と配位的な結合を形成した状態で、 通常の保管環境、具体的には、 40°Cに達しない範囲では、脱離しないものが好適で あり、沸点が 60°C以上の範囲、好ましくは 100°C以上、より好ましくは、 150°C以上の 範囲となるものが好ましい。一方、導電性ナノ粒子ペーストの加熱処理を行う際には 、金属ナノ粒子表面力 離脱した後、最終的には、分散溶媒とともに、蒸散することが 可能であることが必要であり、少なくとも、沸点が 300°Cを超えない範囲、通常、 250 °C以下の範囲となるものが好ましい。例えば、アルキルァミンとして、そのアルキル基 は、 C8— C18の範囲に選択され、アルキル鎖の末端にアミノ基を有するものが用い られる。例えば、前記 C8— C18の範囲のアルキルアミンは、熱的な安定性もあり、ま た、室温付近での蒸気圧もさほど高くなぐ室温等で保管する際、含有率を所望の範 囲に維持 '制御することが容易であるなど、ハンドリング性の面力も好適に用いられる
[0043] 一般に、力かる配位的な結合を形成する上では、第一級ァミン型のものがより高い 結合能を示し好ましいが、第二級ァミン型、ならびに、第三級ァミン型の化合物も利 用可能である。また、 1, 2—ジァミン型、 1, 3—ジァミン型など、近接する二以上のアミ ノ基が結合に関与する化合物も利用可能である。また、分散溶媒に溶解可能な程度 の比較的分子量が小さいなポリアミン型化合物を利用することもできる。場合によって は、ポリオキシアルキレンァミン型のエーテル型のォキシ基 (一 O—)を鎖中に含む、鎖 状のアミンィ匕合物を用いることもできる。その他、末端のアミノ基以外に、親水性の末 端基、例えば、水酸基を有するヒドロキシァミン、例えば、エタノールァミンなどを利用 することちでさる。
[0044] また、利用可能なスルファ-ル基 (一 SH)を有する化合物の代表として、アルカンチ オールを挙げることができる。なお、力かるアルカンチオールも、金属元素と配位的な 結合を形成した状態で、通常の保管環境、具体的には、 40°Cに達しない範囲では、 脱離しないものが好適であり、沸点が 60°C以上の範囲、好ましくは 100°C以上、より 好ましくは、 150°C以上の範囲となるものが好ましい。一方、導電性ナノ粒子ペースト の加熱処理を行う際には、金属ナノ粒子表面力 離脱した後、最終的には、分散溶 媒とともに、蒸散することが可能であることが必要であり、少なくとも、沸点が 300°Cを 超えない範囲、通常、 250°C以下の範囲となるものが好ましい。例えば、アルカンチ オールとして、そのアルキル基は、 C4一 C20が用いられ、さらに好ましくは C8— C1 8の範囲に選択され、アルキル鎖の末端にスルファ-ル基 (一 SH)を有するものが用 いられる。例えば、前記 C8— C18の範囲のアルカンチオールは、熱的な安定性もあ り、また、室温付近の蒸気圧もさほど高くなぐ室温等で保管する際、含有率を所望 の範囲に維持 '制御することが容易であるなど、ハンドリング性の面力も好適に用いら れる。一般に、第一級チオール型のものがより高い結合能を示し好ましいが、第二級 チオール型、ならびに、第三級チオール型の化合物も利用可能である。また、 1, 2- ジチオール型などの、二以上のスルファ-ル基 (一 SH)が結合に関与するものも、利 用可能である。また、分散溶媒に溶解可能な程度の比較的分子量が小さいなポリチ ォエーテル型化合物を利用することもできる。
[0045] また、利用可能なヒドロキシ基を有する化合物の代表として、アルカンジオールを挙 げることができる。一例として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレ ングリコールなどのダリコール類などを挙げることができる。また、分散溶媒に溶解可 能な程度の比較的分子量が小さいなポリエーテル型化合物を利用することもできる。 なお、カゝかるアルカンジオールも、金属元素と配位的な結合を形成した状態で、通常 の保管環境、具体的には、 40°Cに達しない範囲では、脱離しないものが好適であり 、沸点が 60°C以上の範囲、通常、 100°C以上の範囲、より好ましくは、 150°C以上の 範囲となるものが好ましい。一方、金属ナノ粒子を含む積層塗布層の加熱処理を行う 際には、金属ナノ粒子表面力も離脱した後、最終的には、分散溶媒とともに、蒸散す ることが可能であることが必要であり、少なくとも、沸点が 300°Cを超えない範囲、通 常、 250°C以下の範囲となるものが好ましい。例えば、 1, 2—ジオール型などの、二 以上のヒドロキシ基が結合に関与するものなど力 より好適に利用可能である。
[0046] 本発明の分散液で利用する金属ナノ粒子では、含有される金属ナノ粒子は前述の 窒素、酸素、またはィォゥ原子を含み、これら原子の有する孤立電子対による配位的 な結合が可能な基を有する化合物 1種以上を、表面被覆層として有する状態で、分 散溶媒中に分散されている。かかる表面被覆層は、保管している際、金属ナノ粒子 相互の表面が直接接触することを回避する機能を果せる範囲で、不必要に過剰な被 覆分子が存在しないように、適正な被覆比率を選択する。すなわち、加熱して、低温 焼成する際、共存している分散溶媒中に、これら被覆層分子を溶出、離脱することが 可能である、適正な含有量であって、被覆保護機能を達成できる範囲に被覆比率を 選択する。例えば、導電性金属ナノ粒子ペーストに調製した際、前記金属ナノ粒子 1 00質量部に対して、前述の窒素、酸素、またはィォゥ原子を含み、これら原子の有 する孤立電子対による配位的な結合が可能な基を有する化合物 1種以上が総和とし て、一般に、 10— 50質量部を、より好ましくは、 20— 50質量部を含有するように、被 覆比率を選択することが好ましい。なお、力かる金属ナノ粒子 100質量部に対して、 その表面を被覆している、窒素、酸素、またはィォゥ原子を含み、これら原子の有す る孤立電子対による配位的な結合が可能な基を有する化合物 1種以上の総和は、金 属ナノ粒子の平均粒子径にも依存する。すなわち、金属ナノ粒子の平均粒子径がよ り小さくなると、金属ナノ粒子 100質量部当たりの、ナノ粒子表面の表面積総和は、 平均粒子径に反比例して増加するため、被覆分子の総和は、それに従って、より高 い比率を必要とする。その点を考慮に入れ、金属ナノ粒子の平均粒子径を 1一 20η mの範囲に選択する際には、金属ナノ粒子 100質量部に対して、その表面を被覆し ている被覆分子の総和は、 20— 50質量部の範囲に選択することが好ましい。
本発明の金属ナノ粒子分散液に含有される分散溶媒として利用される有機溶剤は 、室温においては、上述の表面被覆層を設けた金属ナノ粒子を分散させる役割を有 するが、加熱した際には、金属ナノ粒子表面の被覆層分子を溶出、離脱することが 可能である溶媒としての機能を発揮する。その際、加熱状態における被覆層分子の 溶出段階において、蒸散が顕著に進行しない高沸点の液体状有機物を利用する。 従って、 100°C以上に加熱した際、好ましくは、該分散溶媒 100質量部当たり、金属 ナノ粒子表面を被覆する前記窒素、酸素、またはィォゥ原子を含む基を有する化合 物を 質量部以上溶解可能な、高溶解性を有する有機溶剤一種、あるいは二種以 上の液体状有機物からなる混合溶媒を利用する。また、 100°C以上に加熱した際、 金属ナノ粒子表面を被覆する前記窒素、酸素、またはィォゥ原子を含む基を有する 化合物に対して、任意な組成の相溶物を形成できる有機溶剤一種、あるいは二種以 上の液体状有機物からなる混合溶媒、特には、高い相溶性を示すものを利用すると 一層好ましい。
[0048] 具体的には、被覆層分子が、窒素、酸素、またはィォゥ原子を含み、これら原子の 有する孤立電子対による配位的な結合が可能な基を利用して、金属ナノ粒子表面上 に配位している際、残る炭化水素鎖、骨格部分に対する親和性を利用して、分散溶 媒に含まれる有機溶剤は、被覆層分子で覆われた金属ナノ粒子の分散状態の維持 、あるいは互いの相溶性を達成させる機能を発揮する。金属ナノ粒子表面への配位 的な結合に起因する、被覆層分子の親和力は、物理的吸着よりも強固ではあるもの の、加熱に伴って、急速に低下する一方、温度上昇に付随して、有機溶剤の示す溶 解特性が増す結果、両者の均衡する温度以上に加熱すると、温度上昇に従って、加 速度的に被覆層分子の脱離、溶出が促進される。最終的には、加熱中に存在する 分散溶媒の中に、金属ナノ粒子表面の被覆層分子の殆ど全てが溶解され、金属ナノ 粒子表面には、実質的に被覆層分子が残留していない状態が達成される。
[0049] 勿論、この被覆層分子の金属ナノ粒子表面力 の溶出過程と再付着過程とは、熱 的平衡関係にあるため、加熱時における、該分散溶媒に対する被覆層分子の溶解 度は十分に高いことがより望ましい。積層されている金属ナノ粒子相互の隙間に浸潤 している分散溶媒へ、被覆層分子の溶出が一旦なされても、力かる狭い隙間を介し て、塗布層内部から外縁部へと、被覆層分子が拡散 ·流出するには、更なる時間を 要する。金属ナノ粒子相互の焼結が進行する間における、被覆層分子の再付着を効 果的に抑制する上では、上記する高 ヽ溶解性を示す有機溶剤の利用が望まし ヽ。
[0050] すなわち、分散溶媒として利用される有機溶剤は、金属ナノ粒子表面の被覆層分 子に対する親和性を示すものの、室温付近では、カゝかる有機溶剤中へ金属ナノ粒子 表面の被覆層分子は、容易には溶出することはないが、加熱に付随して、溶解度が 上昇し、 100°C以上に加熱した際には、力かる有機溶剤中へ被覆層分子が溶出可 能となるものが利用される。例えば、金属ナノ粒子の表面に被覆層を形成しているィ匕 合物、例えば、アルキルァミンなどアミンィ匕合物に対しては、そのアルキル基部分と 親和性を示す、鎖状の炭化水素基を含有するが、力かるアミンィ匕合物の溶解性が高 すぎ、室温付近でも、金属ナノ粒子表面の被覆層が消失するような高い極性を示す 溶剤ではなぐ非極性溶剤あるいは低極性溶剤を選択することが好ましい。加えて、 本発明の導電性金属ナノ粒子ペーストを実際に利用する際、低温焼成処理を行う温 度においても、熱分解などを起こすことがない程度には熱的な安定性を有し、また、 沸点は、少なくとも、 80°C以上で、好ましくは、 150°C以上、 300°Cを超えない範囲 であることが好ましい。また、微細なラインを形成する際、その塗布の工程において、 導電性金属ナノ粒子ペーストを所望の液粘度範囲に維持することが必要であり、そ のハンドリング性の面を考慮すると、室温付近では容易に蒸散することのない、前記 の高沸点を示す、無極性溶媒あるいは低極性溶媒、例えば、炭素数 10以上のアル カン類である、テトラデカンなど、炭素数 10以上の第一級アルコール類である、 1-デ 力ノールなどが好適に用いられる。但し、利用される分散溶媒自体の液粘度は、少な くとも、 10 mPa ' s (20°C)以下、好ましくは、 0. 2—3 mPa' s (20°C)の範囲である 溶媒を選択することが望まし 、。
一方、本発明に力かる金属ナノ粒子分散液は、種々の微細な液滴として噴射して 塗布する方法、例えば、デポジション法、インクジェット法を適用して、微細なパター ンの描画に利用される。従って、本発明にかかる金属ナノ粒子分散液は、採用する 描画手法に応じて、それぞれ適合する液粘度を有するものに、調製することが必要 である。具体的には、微細配線パターンの描画にインクジェット法を利用する際には 、該ナノ粒子を含有する分散液は、その液粘度を、 2— 30 mPa' s (20°C)の範囲に 選択することが望ましい。その際、該ペースト中における分散溶媒の容積比率は、 55 一 80体積%の範囲に選択されていることがより好ましい。一方、インクジェット法を利 用して、微細な液滴を噴射した後、飛翔し、塗布面に着弾する際には、微細な液滴 から分散溶媒が一部蒸散する結果、濃縮を受け、その液粘度は、 20 Pa ' s— 1000 Pa' s (20°C)まで上昇することが望ましい。その際、該濃縮された分散液中におけ る分散溶媒の容積比率は、 20— 50体積%の範囲になることがより好ましい。なお、 該ナノ粒子を含有する分散液の液粘度は、用いるナノ粒子の平均粒子径、分散濃度 、用いている分散溶媒の種類に依存して決まり、前記の三種の因子を適宜選択して 、目的とする液粘度に調節することができる。
[0052] 具体的には、本発明に力かる金属ナノ粒子分散液の組成は、該ペースト中におけ る分散溶媒の容積比率は、 55— 80体積%の範囲に選択されている際、その液粘度 を、 2— 30 mPa' s (20°C)の範囲となる力 仮に、配合される分散溶媒の量を減じて 、分散溶媒の容積比率が 20— 50体積%の範囲となる、対応する濃厚な分散液を調 製すると、力かる濃厚な分散液の示す液粘度は、 20 Pa ' s— 1000 Pa' s (20°C)の 範囲となるように選択することが好ましい。
[0053] 例えば、分散溶媒として、上述する高沸点を示す、無極性溶媒ある!/ヽは低極性溶 媒に加えて、液粘度を調整するとともに、加熱した際、被覆層分子の溶出に利し、一 方、室温付近では、被覆層分子の離脱を抑制する機能、さら〖こは、離脱に対する補 償機能を示すような、比較的に低極性の液状有機物を添加、配合することができる。 カゝかる補足的に添加、配合される低極性の液状有機物は、主な溶媒成分に対して、 均一な混合を達成でき、また、その沸点は、主な溶媒成分と同様に高沸点であること が望ましい。例えば、主な溶媒成分が、炭素数 10以上の第一級アルコール類である 1ーデカノールなどである際には、 2—ェチルー 1 , 3 キサンジオールなどの分岐 のジオール類、また、主な溶媒成分が、炭素数 10以上のアルカン類である、テトラデ カンなどである際には、ビス 2—ェチルへキシルァミンなどの分岐を有するジアルキル アミン類などを、補足的に添加、配合される低極性の液状有機物として利用すること ができる。
[0054] 本発明に力かる金属ナノ粒子分散液は、加熱した際、重合を起こし、硬化する熱硬 化型のエポキシ榭脂成分など、バインダー榭脂成分や被覆剤分子との反応性を示 す酸無水物等を含有して!/ヽな ヽ構成とすることで、低温焼成処理を進める過程にお いても、内部で、重合物の生成は無ぐ分散溶媒自体の流動性を顕著に低下させる 要因を排除している。
[0055] 加熱処理に際して、金属ナノ粒子の表面を被覆しているアルキルァミンなどの被覆 層分子は上述の分散溶媒中に溶出、離脱され、金属ナノ粒子相互の凝集を抑制し ていた被覆層が消失し、徐々に金属ナノ粒子の融着、融合による凝集が進行し、最 終的にランダムチェーンが形成される。その際、金属ナノ粒子相互の低温焼結が進 行するとともに、ナノ粒子間の隙間空間が減少し、全体の体積収縮が起こり、ランダム チェーンが相互に緻密な接触を達成する。そのナノ粒子間の隙間空間が減少する 際、この隙間空間を占めている分散溶媒は、流動性を保持するので、ナノ粒子間の 隙間が隘路となったとしても、外部へと押し出され、全体の体積収縮が進行する。こ の低温焼成過程における、加熱処理温度は、 300°C以下、好ましくは、 250°C以下 の範囲に選択する際、被覆層分子は上述の分散溶媒中に溶出、離脱がなされ、得ら れる金属ナノ粒子の焼結体は、不均一な金属ナノ粒子の凝集を反映する表面の凹 凸の無い、平滑な面形状を示すとともに、より緻密で、極めて低抵抗、例えば、体積 固有抵抗率は 10 X 10— 6 Ω ' cm以下の導電体層となる。一方、全体の体積収縮に伴 い、外部への押し出される分散溶媒と、それに溶解する被覆層分子は、加熱を継続 する間に、徐々に蒸散して、最終的に得られる金属ナノ粒子の焼結体内に、残余す る有機物量は、極限られたものとなる。具体的には、ハインダー榭脂成分として、前 記の低温焼成工程を終えた後も、得られる金属ナノ粒子の焼結体中に残留し、導電 体層の構成要素となる熱硬化性榭脂成分などを含有して ヽな ヽので、導電体層中に おける金属ナノ粒子の焼結体自体の体積占有率が高いものとなる。その結果、金属 ナノ粒子の焼結体自体の低 、体積抵抗率に加えて、かかる導電体層全体の熱伝導 率も、その金属体の体積占有率の高さによって、格段に優れたものとなる。その双方 の利点から、流れる電流密度が高い場合における、微細な配線パターンを形成する 上で、本発明に力かる金属ナノ粒子分散液を利用する微細な焼結体層の形成はより 適するものとなる。
本発明に力かる微細配線パターンの形成方法では、塗布方法に従って、液粘度を 適正化した上述の金属ナノ粒子分散液を利用して、目的とする微細なパターン上に 積層塗布した厚い塗布層を形成する。高い再現性と、描画精度で、微細なパターン 描画を行う上では、インクジェット印刷法を応用することが好ましい。なお、インクジェ ット法あるいはデポジション法の 、ずれを利用する場合であっても、描画される微細 ノターンの最小線幅に対して、描画される分散液塗布層の平均厚さは、少なくとも、 最小線幅の 1Z2以上、通常は、 1Z1— 20Z1の範囲に選択する必要がある。従つ て、最終的に得られる緻密な金属焼結体層の平均膜厚は、塗布層中に含有される 分散溶媒の蒸散、焼結に伴う凝集'収縮を考慮すると、微細パターンの最小線幅の 1 Z4— 10Z1の範囲に選択することがより合理的である。力かる要件と対応させて、 例えば、インクジェット印刷法により積層塗布された金属ナノ粒子の塗布層中に残留 する分散溶媒の含有率は、上述する分散溶媒の容積比率範囲となるように濃縮され ることが望ましい。
[0057] 一方、作製される微細な焼結体層は、プリント配線基板において、種々の電子部品 を実装する際の導電部材として利用するため、金、銀、銅、白金、パラジウム、タンダ ステン、ニッケル、タンタル、ビスマス、鉛、インジウム、錫、亜鉛、チタンまたはアルミ -ゥムのいずれかを選択することが好ましい。あるいは、前記金属の群のうちから選 択される二種以上の金属からなる合金を選択することもできる。従って、本発明にか 力る導電性金属ナノ粒子ペーストで利用する金属ナノ粒子は、金、銀、銅、白金、パ ラジウム、タングステン、ニッケル、タンタル、ビスマス、鉛、インジウム、錫、亜鉛、チタ ンまたはアルミニウムの金属力もなるナノ粒子、または、これら金属の群のうち力も選 択される二種以上の金属からなる合金力もなるナノ粒子を、その利用用途に応じて、 選択することが望ましい。
[0058] さらには、下記の低温焼成過程における、加熱処理温度よりも、利用する金属ナノ 粒子を構成する金属の融点が高くなるものを選択する。すなわち、低温焼成過程に おいては、金属ナノ粒子相互の焼結は進行するものの、融解が生じない条件を選択 する。なお、二種以上の金属力もなる合金力もなるナノ粒子を利用する場合も、下記 の低温焼成過程における、加熱処理温度よりも、力かる合金の示す融点が高くなるこ とが必要である。従って、二種以上の金属力もなる合金力もなるナノ粒子を構成する 合金材料の組成は、低温焼成過程における、加熱処理温度を基準として、該合金の 融点は、少なくとも 20°C以上高い範囲となるように選択することが好ましい。具体的に は、合金の融点は、少なくとも 200°C以上、通常、 250°C以上の範囲、例えば、 300 °Cを超えるように、利用する合金材料の組成を選択することがより好ま ヽ。
[0059] また、インジウム自体は、融点は 156. 6°Cであるため、他の金属と合金化し、例え ば、 250°C以上の融点を示すインジウム合金力もなるナノ粒子の形態で利用すること が好ましい。一方、タングステン、タンタル、チタンは、他の金属種と比較すると、低温 焼結の進行は格段に遅いため、より平均粒子径を小さくすることで、低温焼結に要す る加熱温度の低減ィ匕を行うことが好ましい。また、タングステン、タンタル、チタンから なるナノ粒子と、他の金属種カゝらなるナノ粒子とを併用することで、混合物全体の焼 結体形成を行う形態、あるいは、タングステン、タンタル、チタンを他の金属と合金化 し、力かるタングステン、タンタル、チタン含有合金力もなるナノ粒子の焼結体形成を 行う形態を利用することも好まし 、。
[0060] 後述の金属バンプ等を構成する導電部材への応用にお!/、ては、金属ナノ粒子を構 成する金属種として、高い導電性に加えて、延性、展性にも優れる金、銀、銅、白金 、 ノラジウムのいずれかを選択することがより好ましぐなかでも、金ナノ粒子または銀 ナノ粒子を利用することがさらに好ましい。例えば、金ナノ粒子または銀ナノ粒子を利 用する際にも、力かる金属ナノ粒子の平均粒子径を、 1一 20nmの範囲に選択し、当 初の金属ナノ粒子分散液中に含まれる、該金属ナノ粒子の含有量を、 40質量%以 上に選択する形態とすることがより望ましい。
[0061] 前記の金属ナノ粒子では、低温焼成過程における、加熱処理温度は、 300°C以下 、好ましくは、 250°C以下の範囲に選択する際も、清浄な金属表面を保持する限り、 良好な焼結体を形成することができる。さらには、室温付近でも、これら金属ナノ粒子 は、その金属表面を直接接触させると、互いに、融着して、凝集してしまい易い。その ため、例えば、市販されている金属ナノ粒子分散液を原料として、分散溶媒を所望の 有機溶剤への変換し、また、適正な分散溶媒の含有比率、液粘度の調整を図って、 本発明にかかる導電性金属ナノ粒子ペーストを調製する際、例えば、下記する手順 を利用することが望ましい。
[0062] 原料に利用する、金属ナノ粒子分散液としては、金属ナノ粒子の表面をアルキルァ ミンなどの表面被覆分子で被覆保護し、カゝかるアルキルァミンなどの表面被覆分子 の溶解性は乏しぐ留去が可能な無極性溶媒、あるいは、低極性溶媒中、好ましくは 、沸点が少なくとも 150°C以下の無極性溶媒、あるいは、低極性溶媒中に、表面被 覆分子で被覆された金属ナノ粒子が均一に分散されているものを利用する。先ず、 アルキルァミンなどの表面被覆分子の離脱を抑制しつつ、該金属ナノ粒子分散液に 含有される分散溶媒の除去を行う。該分散溶媒の除去は、減圧留去の手法が適当 であるが、この減圧留去の間に、金属ナノ粒子表面の表面被覆分子の脱離を抑制す るため、必要に応じて、該被覆層分子に対して、親和性が優り、かつ、減圧留去され る分散溶媒よりも、沸点が有意に高い保護用の溶媒成分を添加、混合した上で、減 圧留去を行うことができる。例えば、減圧留去される分散溶媒がトルエンであり、金属 ナノ粒子の被覆層分子として、アルキルァミンである、ドデシルァミンを利用している 場合、前記保護用の溶媒成分として、ジオール系溶媒、例えば、ジプロピレングリコ ール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコールなどの各種グ リコール類を少量添加することが可能である。カロえて、ドデシルァミンなどの、金属ナ ノ粒子の被覆層分子として利用する、アルキルァミンに代えて、金属ナノ粒子の被覆 層分子に利用可能であり、より沸点の高い別種のアミン類を添加することもできる。こ の別種のアミン類は、分散溶媒の減圧留去に際し、当初に存在する金属ナノ粒子の 被覆層分子の一部を置換する目的で利用することもできる。この別種のアミン類など の、置換される被覆層分子成分には、各種ダリコール類などの保護用の溶媒成分と の親和性を有し、同時に、アミノ基などの配位結合可能な基を具える、沸点の高い液 状有機化合物が利用可能である。例えば、 2—ェチルへキシルァミンや、ジェファーミ ン EDR148 (2, 2— (エチレンジォキシ)ビスェチルァミン)などが利用可能である。
[0063] 本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を調製する過程にお!、て、分散溶媒を上述す る高沸点を示す、無極性溶媒あるいは低極性溶媒へと変換、再分散を行う際、表面 に被覆層を有する金属ナノ粒子以外に、被覆層が欠落して、凝集を生じた金属ナノ 粒子塊が混入する場合もあり、均一な分散化を図った再分散液を、サブ 'ミクロン穴 径のフィルター、例えば、 0. 2 mメンブランフィルターで濾過して、凝集を生じた金 属ナノ粒子塊を除く処理を施すことが望ましい。この濾過処理を施すことで、目的と する高沸点の分散溶媒中に、表面に被覆層を有する金属ナノ粒子が均一に分散し た、高 、流動性の分散液により高 、確実性で調製される。
[0064] 上述するように、本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を利用することで、基板上に 、高さ数 10 /z mの柱状の金属焼結体層を作製することができ、この基板上にチップ 部品を搭載した後、榭脂により封止して、この榭脂封止層の上部に、前記柱状の金 属焼結体層の先端が導通部として露出する形態とできる。すなわち、榭脂封止層の 上部に、下層の回路配線層との間の導通端子が設けられている、チップ搭載基板を 作製することができる。この時用いる封止用榭脂としては、熱硬化性榭脂が好ましぐ エポキシ榭脂、フエノール榭脂、アクリル榭脂などを用いることができる。さらに、この 様な榭脂封止層の表面にさらに、回路配線パターンを形成すると、多層基板とするこ とができる。その際、上層の回路配線パターンの形成は、一般の金属微粒子ペースト を用いて、スクリーン印刷法、インクジェット法、転写法のいずれかを用いて行うことが できる。この上層の回路配線パターンの形成用の金属微粒子ペーストは、層間の導 通部として利用する、柱状の金属焼結体層を構成する金属材料と同じ金属材料を用 いることが好ましいが、適宜、別種の金属微粒子のペーストを用いることも可能である 。また、上層の回路配線パターンの形成用の金属微粒子ペーストの粘度、その他の 物性は、目的とする配線パターンの形成に適する条件を設定することが好ましい。
[0065] 一方、本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を利用して、外形形状は円板状 (又は 円錐台様)の焼結体層を作製することにより、任意の位置に、任意の大きさを有する 円板状 (又は円錐台様)の金属バンプを形成できる。この金属バンプも、低温焼結に より金属ナノ粒子同士が融着して、底面の直径が、 0. 5— 50 μ mの大きさのバンプと することができる。得られる金属ナノ粒子焼結体は、バルタ金属の体積固有抵抗値に 近い低抵抗のバンプの形成が可能になる。従って、このバンプ上に微細なチップを 搭載することにより、微細なチップ搭載基板を製造することができる。
[0066] ところで、近年の電子機器関連分野にぉ ヽて用いられる基板は多層基板が主流に なっている。またこれらの多層基板において、各層間の導通を取るには、一般的な方 法として、各層用の基板材料を貫通するスルーホールを空け、このスルーホール中 に導電性材料を充填して、導通路とするビア'ホール接続が多用されている。従来の 導電性金属ペーストでは、含有される金属フィラーの粒子径が大きぐスルーホール の開口径をある程度大きくしないと、導電性金属ペーストの充填ができない。
[0067] それに対して、本発明にかかる金属ナノ粒子分散液を利用すると、開口径が 1一 5 00 mの範囲であれば、このスルーホール内部に緻密な塗布層を形成でき、埋め込 み後、低温で焼結処理することにより、内径が 1一 500 mのスルーホール内にバル ク金属の体積固有抵抗値と遜色のない、 1 X 10— 5 Ω ' cm以下と良好な導電性を示す 、金属焼結体層を充填することが可能となる。
[0068] これらプリント配線基板上に直接金属焼結体層を形成するため、低温で焼結処理 する際の温度は、 150°C— 300°Cの範囲に選択できるので、基板材料の熱的劣化 等の抑制も達成できる。
[0069] [実施例]
以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。これら実施例は本発明 にかかる最良の実施態様の一例ではあるものの、本発明は、かかる形態に限定され るものではない。
[0070] (実施例 1一 3、比較例 1)
実施例 1一 3においては、インクジェット印刷に適する液粘度を示す、銀ナノ粒子を 導電性媒体として含むペースト状の分散液を下記の手順で調製した。
[0071] 銀ナノ粒子原料として、市販されている銀の超微粒子分散液 (商品名:独立分散超 微粒子 AglT 真空冶金製)、具体的には、銀超微粒子 35質量部、アルキルァミンと して、ドデシルァミン(分子量 185. 36、融点 28. 3°C、沸点 248°C、比重 d 40=0. 7
4
841) 7質量部、有機溶剤として、トルエン (沸点 110. 6°C、比重 d 2°=0. 867) 58質
4
量部を含む、平均粒子径 3nmの銀超微粒子の分散液を利用した。なお、該銀超微 粒子分散液の液粘度は、 1 mPa's (20°C)である。
[0072] 先ず、 1Lのナス型フラスコ中にて、銀超微粒子分散液 AglT、 500g (Ag35wt% 含有)に、ドデシルァミン 5. 8gを添加'混合し、 80°Cで 1時間加熱攪拌した。攪拌終 了後、減圧濃縮により、 AglT中に含まれる分散溶媒トルエンを脱溶剤した。
[0073] 前記の脱溶剤後の混合物に対して、含有される銀超微粒子 175質量部当たり、そ れぞれ、表 1に記載する量比率で N14 (テトラデカン、粘度 2. 0—2. 3 mPa-s (2 0°C)、融点 5. 86°C、沸点 253. 57°C、比重 d 20=0. 7924、 日鉱石油化学製)を添
4
加し、室温 (25°C)で攪拌して、均一な分散液とした。攪拌終了後、 0. 2 mメンブラ ンフィルターで分散液の濾過を行った。得られる実施例 1一 3、ならびに比較例 1の分 散液は、いずれも、均一な濃紺色の高流動性ペースト状の銀ナノ粒子分散液 (銀ナ ノ粒子インク)であった。表 1には、得られた銀ナノ粒子分散液 (銀ナノ粒子インク)に 含まれる各含有成分の組成分析値、ならびに、液粘度 (B型回転粘度計、測定温度 20°C)を示す。なお、バルタの銀単体は、密度 10. 49g'cm— 3 (20°C)、抵抗率 1. 59 μ Ω 'cm (20°C)を示す。
[0074] [表 1]
表 1
作製された銀ナノ粒子分散液 (銀ナノ粒子インク) の組成と特性
Figure imgf000031_0001
[0075] [表 2]
- 2
銀ナノ粒子分散液 (銀ナノ粒子インク) の ¾布特性、 得られる焼結体の評価結果
Figure imgf000031_0002
得られた銀ナノ粒子分散液を用いて、超微細流体噴射装置 (超微細インクジェット 装置)により、ガラス上に直径 2. 5 mのパターンの描画を試みた。その際、超微細 インクジェット装置の吐出孔の口径を 0. 6 mに選択し、噴射される液滴量を同一に 設定したところ、それぞれの銀ナノ粒子分散液によって、一液滴で描画されるドットの 径は表 2に示す値であった。この描画条件で、それぞれスポット点間隔を同一とする ドット'スポット点パターンによって、複数回、同一のパターン上にインクジェット法で反 復塗布し、表 2に記載する合計の積層高さの円柱形状の銀ナノ粒子塗布層を作製し た。 [0076] なお、実施例 1一 3の銀ナノ粒子分散液を用いた際には、各回の塗布操作の間に、 塗布膜中に含まれる分散溶媒の蒸散が進み、粘稠な塗布状態となる。一方、比較例 1の銀ナノ粒子分散液を用いた際にも、各回の塗布操作の間に、塗布膜中に含まれ る分散溶媒の蒸散は進むものの、なお、流動性を有する塗布状態である。描画後、 ガラス上の銀ナノ粒子塗布層に対して、 240°C、 1時間の熱処理を施し、銀ナノ粒子 層の焼成処理を行って、銀ナノ粒子の焼結体層とした。得られる焼結体層における、 円形底面の直径、ならびに焼結体層の高さ (厚さ)を顕微鏡観察により、それぞれ測 定した。表 2に、一液滴で描画されるドットの径、得られる焼結体層における、円形底 面の直径、ならびに焼結体層の高さ (厚さ)の評価結果をまとめて示す。
[0077] 前記の作製方法に従って、実施例 1の銀ナノ粒子分散液を用いて別途作製された 金属焼結体円柱にっ ヽて、該金属柱の外形形状を顕微鏡観察したイメージ画像の プリントアウトを図 1に示す。
[0078] 別途、スライドグラス上に、得られた銀ナノ粒子分散液を用いて、前記積層高さが 5 0 mの円柱形状の銀ナノ粒子塗布層形成に利用するインクジェット積層塗布条件 により、 10 X 50mm幅のパターンを、積層塗布時の平均膜厚 10 mで印刷した。印 刷後、スライドグラス上のナノ粒子インク積層塗布層に対して、 240°C、 1時間の熱処 理を施し、含まれる銀ナノ粒子相互の焼成処理を行って、銀ナノ粒子の焼結体層か らなる導電体層パターンを形成した。実施例 1一 3の銀ナノ粒子分散液、ならびに比 較例 1の銀ナノ粒子分散液を利用して作製される、矩形膜状の導電体層について、 それぞれの平均膜厚を有する均一導電体層として、その体積固有抵抗率を測定した 。この体積固有抵抗率の測定結果も、表 2に示す。
[0079] (実施例 4、 5、比較例 2)
実施例 4、 5においては、インクジェット印刷に適する液粘度を示す、銀ナノ粒子を 導電性媒体として含むペースト状の分散液を下記の手順で調製した。
[0080] 1Lのナス型フラスコ中にて、前記銀超微粒子分散液 AglT、 500g (Ag35wt%含 有:真空冶金製)に、 2 -ェチルへキシルァミン (沸点 169°C :東京化成製)を 87. 5g ( 対 Ag固形分に対して、 50wt%)、ジプロピレングリコールを 52. 5g (対 Ag固形分に 対して、 30wt%)添加'混合し、 80°Cで 1時間加熱攪拌した。攪拌終了後、減圧濃 縮により、 AglT中に含まれる分散溶媒トルエンを脱溶剤した。
[0081] 脱溶剤後の混合物を 2Lのビーカーに移し、極性溶媒アセトン、 1, OOOgを添加し て、常温で 3分間攪拌後、静置した。前記処理において、 Agナノ粒子は、極性溶剤 アセトンを添加、攪拌し、静置する間に、ビーカー底部に沈降した。一方、上澄みに は、混合物中に含有される、不要な有機成分が溶解し、茶褐色のアセトン溶液が得 られた。この上澄み層を除去した後、再度、沈降物にアセトン 800gを添加、攪拌、静 置して、 Agナノ粒子を沈降させた後、上澄みのアセトン溶液層を除去した。上澄みァ セトン層の着色状態を観察しながら、さらに、沈降物にアセトン 500gを添加し、同様 の操作を繰り返した。次いで、前段の沈降物にアセトン 300gを添加し、攪拌、静置を 行った時点で、上澄みアセトン層に目視した範囲では、着色は見出されなくなった。
[0082] この上澄みアセトン層を除去した後、ビーカー底部に沈降した Agナノ粒子中に残 余するアセトン溶媒を揮発させ、乾燥を行ったところ、青色の微粉末が得られた。
[0083] 得られた青色の微粉末に対して、含有される銀超微粒子 175質量部当たり、それ ぞれ、表 3に記載する量比率で N14 (テトラデカン、融点 5. 86°C、沸点 253. 57°C、 日鉱石油化学製)を添加し、さら〖こ、ビス 2-ェチルへキシルァミン (沸点 263°C、東京 化成製)を 23. 4g、へキサンを 300g添加し、 70°Cで 30分間加熱攪拌した。この加 熱攪拌によって、青色の微粉末状を呈していた Agナノ粒子は再分散され、均一な分 散液となった。攪拌終了後、 0. 2 mメンブランフィルターで濾過を行った後、濾液 中のへキサンを減圧濃縮により脱溶剤した。得られる実施例 4、 5、ならびに比較例 2 の分散液は、いずれも、均一な濃紺色の高流動性ペースト状の銀ナノ粒子分散液( 銀ナノインク)であった。
[0084] 表 3は、得られた銀ナノ粒子分散液 (銀ナノ粒子インク)に含まれる各含有成分の組 成分析値、ならびに、液粘度 (B型回転粘度計、測定温度 20°C)を示す。
[0085] [表 3] 表 3
作製された銀: '粒子分散液 (銀ナノ粒了-インク) の組成と特性
Figure imgf000034_0001
[0086] [表 4]
¾ 4
銀ナノ粒了-分散液 (銀ナノ粒子インク) の塗布特性、 得られる焼結体の評価結果
Figure imgf000034_0002
得られた銀ナノ粒子分散液を用いて、超微細流体噴射装置 (超微細インクジェット 装置)により、ガラス上に直径 2. 5 mのパターンの描画を試みた。その際、超微細 インクジェット装置の吐出孔の口径を 0. 6 mに選択し、噴射される液滴量を同一に 設定したところ、それぞれの銀ナノ粒子分散液によって、一液滴で描画されるドットの 径は表 4に示す値であった。この描画条件で、それぞれスポット点間隔を同一とする ドット'スポット点パターンによって、複数回、同一のパターン上にインクジェット法で反 復塗布し、表 4に記載する合計の積層高さの円柱形状の銀ナノ粒子塗布層を作製し た。
[0087] なお、実施例 4、 5の銀ナノ粒子分散液を用いた際には、各回の塗布操作の間に、 塗布膜中に含まれる分散溶媒の蒸散が進み、粘稠な塗布状態となる。一方、比較例 2の銀ナノ粒子分散液を用いた際にも、各回の塗布操作の間に、塗布膜中に含まれ る分散溶媒の蒸散は進むものの、なお、流動性を有する塗布状態である。描画後、 ガラス上の銀ナノ粒子塗布層に対して、 240°C、 1時間の熱処理を施し、銀ナノ粒子 層の焼成処理を行って、銀ナノ粒子の焼結体層とした。得られる焼結体層における、 円形底面の直径、ならびに焼結体層の高さ (厚さ)を顕微鏡観察により、それぞれ測 定した。表 4に、一液滴で描画されるドットの径、得られる焼結体層における、円形底 面の直径、ならびに焼結体層の高さ (厚さ)の評価結果をまとめて示す。
[0088] 別途、スライドグラス上に、得られた銀ナノ粒子分散液を用いて、前記積層高さが 5 0 mの円柱形状の銀ナノ粒子塗布層形成に利用するインクジェット積層塗布条件 により、 10 X 50mm幅のパターンを、積層塗布時の平均膜厚 10 mで印刷した。印 刷後、スライドグラス上のナノ粒子インク積層塗布層に対して、 240°C、 1時間の熱処 理を施し、含まれる銀ナノ粒子相互の焼成処理を行って、銀ナノ粒子の焼結体層か らなる導電体層パターンを形成した。実施例 4、 5の銀ナノ粒子分散液を利用して作 製される、矩形膜状の導電体層について、それぞれの平均膜厚を有する均一導電 体層として、その体積固有抵抗率を測定した。この体積固有抵抗率の測定結果も、 表 4に示す。
[0089] (実施例 6、 7、比較例 3)
実施例 6、 7においては、インクジェット印刷に適する液粘度を示す、金ナノ粒子を 導電性媒体として含むペースト状の分散液を下記の手順で調製した。
[0090] 200mLのナス型フラスコ中にて、金超微粒子分散液 AulT、 60g (Au30wt%含 有:真空冶金製)に、 2 -ェチルへキシルァミン (沸点 169°C :東京化成製)を 9. Og ( 対 Au固形分に対して、 50wt%)、水を 3. 6g (対 Au固形分に対して、 20wt%)添カロ •混合し、 80°Cで 30分間加熱攪拌した。攪拌終了後、減圧濃縮により、 AulT中に 含まれる分散溶媒トルエンを脱溶剤した。
[0091] 脱溶剤後の混合物を 500mLのビーカーに移し、極性溶媒ァセトニトリル、 300gを 添加して、常温で 3分間攪拌後、静置した。前記処理において、 Auナノ粒子は、極 性溶剤ァセトニトリルを添加、攪拌し、静置する間に、ビーカー底部に沈降した。一方 、上澄みには、混合物中に含有される、不要な有機成分が溶解し、茶褐色のァセトニ トリル溶液が得られた。この上澄み層を除去した後、再度、沈降物にァセトニトリル 30 Ogを添加、攪拌、静置して、 Auナノ粒子を沈降させた後、上澄みのァセトニトリル溶 液層を除去した。上澄みァセトニトリル層の着色状態を観察しながら、さらに、沈降物 に 300gを添加し、攪拌、静置を行った時点で、上澄みァセトニトリル層に目視した範 囲では、着色は見出されなくなった。
[0092] この上澄みァセトニトリル層を除去した後、ビーカー底部に沈降した Auナノ粒子中 に残余するァセトニトリル溶媒を揮発させ、乾燥を行ったところ、黒褐色の微粉末が 得られた。
[0093] 得られた黒褐色の微粉末に対して、含有される金超微粒子 18質量部当たり、それ ぞれ、表 5に記載する量比率で AF7ソルベント(融点 259— 282°C、流動点 30°C 以下、 日石三菱株式会社製)を添加し、さら〖こ、 2—ェチルへキシルァミン (沸点 169 °C :東京化成製) 2. 089g、ビス 2-ェチルへキシルァミン (沸点 263°C、東京化成製) 2. 732g、トルエンを 100g添加し、 65°Cで 30分間加熱攪拌した。この加熱攪拌によ つて、黒褐色の微粉末状を呈していた Auナノ粒子は再分散され、均一な分散液とな つた。攪拌終了後、 0. 2 mメンブランフィルターで濾過を行った後、濾液中のトルェ ンを減圧濃縮により脱溶剤した。得られる実施例 6、 7、ならびに比較例 3の分散液は 、いずれも、均一な濃赤色の高流動性ペースト状の金ナノ粒子分散液 (金ナノインク) であった。
[0094] 表 4には、得られた金ナノ粒子分散液 (金ナノ粒子インク)に含まれる各含有成分の 組成分析値、ならびに、液粘度 (B型回転粘度計、測定温度 20°C)を示す。なお、バ ルクの金単体は、密度 19. 32g ' cm— 3 (20°C)、抵抗率 2. 2 μ Ω ' cm (20°C)を示す
[0095] [表 5] 表 5
作製された金ナノ粒子分散液 (金ナノ粒子インク) の組成と特性
Figure imgf000037_0001
[0096] [表 6] 表 6
金ナノ粒子分散液 (金ナノ粒子インク) の塗布特性、 得られる焼結体の評価結果
Figure imgf000037_0002
得られた金ナノ粒子分散液を用いて、超微細流体噴射装置 (超微細インクジェット 装置)により、ガラス上に直径 8. 0 mのパターンの描画を試みた。その際、超微細 インクジェット装置の吐出孔の口径を 0. 6 mに選択し、噴射される液滴量を同一に 設定したところ、それぞれの銀ナノ粒子分散液によって、一液滴で描画されるドットの 径は表 6に示す値であった。この描画条件で、それぞれスポット点間隔を同一とする ドット'スポット点パターンによって、複数回、同一のパターン上にインクジェット法で反 復塗布し、表 6に記載する合計の積層高さの円錐台形状の金ナノ粒子塗布層を作製 した。
[0097] なお、実施例 6、 7の金ナノ粒子分散液を用いた際には、各回の塗布操作の間に、 塗布膜中に含まれる分散溶媒の蒸散が進み、粘稠な塗布状態となる。一方、比較例 3の金ナノ粒子分散液を用いた際にも、各回の塗布操作の間に、塗布膜中に含まれ る分散溶媒の蒸散は進むものの、なお、流動性を有する塗布状態である。描画後、 ガラス上の銀ナノ粒子塗布層に対して、 240°C、 1時間の熱処理を施し、金ナノ粒子 層の焼成処理を行って、金ナノ粒子の焼結体層とした。得られる焼結体層における、 円形底面の直径、ならびに焼結体層の高さ (厚さ)を顕微鏡観察により、それぞれ測 定した。表 6に、一液滴で描画されるドットの径、得られる焼結体層における、円形底 面の直径、ならびに焼結体層の高さ(厚さ)の評価結果をまとめて示す。図 2に、レー ザ一顕微鏡観察において、実施例 6の金ナノ粒子分散液を用いて作製された、該金 ナノ粒子の焼結体層で構成される金属円板(円錐台)型バンプの外形形状を観察し たイメージ画像のプリントアウトを示す。
[0098] 別途、スライドグラス上に、得られた金ナノ粒子分散液を用いて、前記積層高さが 5 μ mの円錐台形状の金ナノ粒子塗布層形成に利用するインクジェット積層塗布条件 により、 10 X 50mm幅のパターンを、積層塗布時の平均膜厚 2 mで印刷した。印 刷後、スライドグラス上のナノ粒子インク積層塗布層に対して、 240°C、 1時間の熱処 理を施し、含まれる金ナノ粒子相互の焼成処理を行って、金ナノ粒子の焼結体層か らなる導電体層パターンを形成した。実施例 6、 7の金ナノ粒子分散液を利用して作 製される、矩形膜状の導電体層について、それぞれの平均膜厚を有する均一導電 体層として、その体積固有抵抗率を測定した。この体積固有抵抗率の測定結果も、 表 6に示す。
[0099] (参考例 1一 3)
上述する実施例 3の銀ナノ粒子分散液、実施例 5の銀ナノ粒子分散液、実施例 7の 金ナノ粒子分散液に関して、分散溶媒を除ぐ他の成分の配合量は等しぐ分散溶 媒の配合量を 1Z2以下に減することで、参考例 1一 3の粘稠なペースト状の分散液 を調製する。
[0100] 作製される参考例 1一 3の粘稠なペースト状の分散液について、それぞれの分散液 中に含有される分散溶媒の含有比率を算定し、また、それらペースト状分散液の液 粘度を、スパイラル粘度計 (測定温度 23°C)により測定する。表 7に、参考例 1一 3の 粘稠なペースト状の分散液中に含有される分散溶媒の含有比率と、測定された液粘 度を示す。 [0101] [表 7] a 7
作製された粘稠なペース ト状の分散液 (ナノ粒子ペース ト) の液粘度と分散溶媒の含有 比率
Figure imgf000039_0001
[0102] (実施例 8)
実施例 1にお!ヽて調製される銀ナノ粒子分散液を用いて、超微細流体噴射装置( 超微細インクジェット装置)により、直径 4. 5 mの底面を有する円板状パターンをガ ラス上に描画する。描画条件は、上記実施例 1と同様として、一回当たりの塗布膜厚 を 0. とし、複数回、同一のパターン上にインクジェット法で反復塗布し、積層厚 さが 3. 5 mの円板状の銀ナノ粒子塗布層を作製した。描画後、ガラス上の円板状 の銀ナノ粒子層に対して、 240°C、 1時間の熱処理を施し、銀ナノ粒子層の焼成処理 を行って、銀ナノ粒子の焼結体層とした。得られる焼結体層は、その外形形状は、直 径 4. 5 mの円形底面を維持し、 2. 5 mの厚さを示す円板状(円錐台状)の金属 焼結体パッドを形成している。図 3に、顕微鏡観察において、同様の条件により別途 作製された金属焼結体パッドの外形形状を観察したイメージ画像のプリントアウトを 示す。
[0103] (実施例 9)
多層配線用の基板材料に対して、かかる基板の上層表面力もその裏面(下層表面 )に達する、直径 200 μ mのスルーホールを設ける。なお、該スルーホールを形成す る多層配線用基板上層の層厚は、 1. 6mmであり、該スルーホールの穴径 Z深さ比 は、 1Z8の高いアスペクト比に選択されている。裏面側は、下層表面の配線層が配 置され、該スルーホールに設ける導電体埋め込み部は、ビア'ホール接続を構成す る形態とする。
[0104] 実施例 1にお!/ヽて調製される銀ナノ粒子分散液を用いて、超微細流体噴射装置( 超微細インクジェット装置)〖こより、直径 200 μ mのスルーホール内に、銀ナノ粒子の 埋め込み塗布層を描画する。なお、埋め込み塗布における描画条件は、上記実施 例 1と同様として、一回当たりの塗布膜厚を 0. 3 /z mとし、複数回、スルーホール穴 内にインクジェット法で反復塗布し、スルーホールの深さ 1. 6mmを完全に埋め込む 銀ナノ粒子層を作製した。塗布充填後、このスルーホール中の銀ナノ粒子層に対し て、 240°C、 1時間の熱処理を施し、銀ナノ粒子層の焼成処理を行って、銀ナノ粒子 の焼結体充填層を形成した。
[0105] なお、得られた銀ナノ粒子の焼結体充填層は、スルーホールの側壁面に密着した 形状を示している。
産業上の利用可能性
[0106] 本発明に力かる金属ナノ粒子分散液は、種々の配線基板にぉ 、て、その微細な回 路配線パターンの作製、ならびに、膜厚の厚い導電体層を利用して形成される、高 いアスペクト比を示す微細な導電性部材の作製に利用可能な金属ナノ粒子焼結体 層の形成に利用される。

Claims

請求の範囲
[1] 微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液であって、 前記金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 lOOnmの範囲に選択され、
該金属ナノ粒子分散液は、固形成分として、前記金属ナノ粒子を分散溶媒中に均 一に分散してなる分散液であり、
該金属ナノ粒子表面は、かかる金属ナノ粒子に含まれる金属元素と配位的な結合 が可能な基として、窒素、酸素、またはィォゥ原子を含み、これら原子の有する孤立 電子対による配位的な結合が可能な基を有する化合物 1種以上により被覆されてお り、
前記金属ナノ粒子 100質量部に対して、前記窒素、酸素、またはィォゥ原子を含む 基を有する化合物一種以上を総和として、 10— 50質量部を含有し、
前記分散溶媒は、有機溶剤一種、あるいは二種以上の液体状有機物力もなる混合 溶媒であり、少なくとも、温度 15°C以上において、均一な液体状態を示し、該分散溶 媒を構成する、有機溶剤一種、あるいは二種以上の液体状有機物の少なくとも一つ は、前記窒素、酸素、またはィォゥ原子を含む基を有する化合物一種以上に対する 親和性を有し、
該分散溶媒自体の液粘度(20°C)は、 10 mPa' s以下の範囲に選択され、 前記金属ナノ粒子分散液中において、前記分散溶媒の容積比率は、 55— 80体積 %の範囲に選択し、該金属ナノ粒子分散液の液粘度(20°C)は、 2 mPa' s— 30 m Pa' sの範囲に選択され、
前記金属ナノ粒子分散液中に含まれる分散溶媒を一部蒸散除去して、前記分散 溶媒の容積比率が、 20— 50 体積%の範囲となるまで濃縮が施された濃縮分散液 は、その液粘度(20°C)は、 20 Pa' s— 1000 Pa' sの範囲の粘稠な濃縮液となる ことを特徴とする金属ナノ粒子分散液。
[2] 前記金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 20nmの範囲に選択され、
該金属ナノ粒子分散液中において、該金属ナノ粒子の含有比率は、 40質量%以 上に選択されている
ことを特徴とする請求項 1に記載の金属ナノ粒子分散液。
[3] 前記金属ナノ粒子は、
金、銀、銅、白金、パラジウム、タングステン、ニッケル、タンタル、ビスマス、鉛、インジ ゥム、錫、亜鉛、チタン、アルミニウム力もなる金属の群より選択される、一種類の金属 力もなるナノ粒子、あるいは、
該金属の群より選択される、二種類以上の金属の合金からなるナノ粒子である ことを特徴とする請求項 1に記載の金属ナノ粒子分散液。
[4] 前記分散溶媒を構成する有機溶剤一種、あるいは二種以上の液体状有機物は、 少なくとも、その一つは、融点は、 20°C以下、沸点は、 80— 300°Cの範囲である有 機溶剤である
ことを特徴とする請求項 1に記載の金属ナノ粒子分散液。
[5] 前記分散溶媒は、 100°C以上に加熱した際、該分散溶媒 100質量部当たり、金属 ナノ粒子表面を被覆する前記窒素、酸素、またはィォゥ原子を含む基を有する化合 物を 50質量部以上溶解可能な、高溶解性を有する有機溶剤一種、あるいは二種以 上の液体状有機物からなる混合溶媒である
ことを特徴とする請求項 1に記載の金属ナノ粒子分散液。
[6] 請求項 1に記載の金属ナノ粒子分散液を利用して、
基板上に金属ナノ粒子相互の焼結体層力もなる、微細形状の良導電性導電体層 を形成する方法であって、
前記焼結体層は、少なくとも、層の厚さが、 1 μ m以上で、層の厚さ Z幅の比率が 1 Z4以上の高 、アスペクト比を示す領域を含み、
前記高いアスペクト比を示す領域においては、微細形状の平面パターンに、前記 金属ナノ粒子分散液を微細な液滴の形状で噴射して、一回当たり、塗布膜厚 0. 1 μ m- ΐ μ mの範囲の塗布層を設ける操作を複数回繰り返して、前記焼結体層の層の 厚さを超える、積層塗布膜を形成する工程と、
前記金属ナノ粒子分散液の積層塗布膜中に含まれる、金属ナノ粒子に対して焼成 処理を行って、該金属ナノ粒子相互の焼結体層を形成する工程とを有し、
前記積層塗布膜を形成する工程にぉ ヽて、
前記金属ナノ粒子分散液を微細な液滴の形状で噴射した後、該微細な液滴が塗 布面に到達する間に、液滴中に含有する分散溶媒の一部が蒸散されて、濃縮された 液滴による塗布がなされ、
該金属ナノ粒子相互の焼結体層形成は、 300°Cを超えな!/ヽ温度に前記塗布層を 加熱することによってなされ、
該焼成処理における加熱を施す際、該金属ナノ粒子表面を被覆する窒素、酸素、 ィォゥ原子を含む基を有する化合物が、高溶解性を有する有機溶剤一種、あるいは 二種以上の液体状有機物力もなる混合溶媒を用いる分散溶媒中に、金属ナノ粒子 表面からの解離、溶出がなされて、金属ナノ粒子相互の表面接触が達成され、 該金属ナノ粒子相互の焼結と、分散溶媒の蒸散除去とがなされることを特徴とする 導電体層の形成方法。
[7] 前記金属ナノ粒子分散液を微細な液滴の形状で噴射して、積層塗布膜を形成す る工程において、
前記金属ナノ粒子分散液を微細な液滴の形状で噴射する手法として、デポジショ ン法またはインクジヱット法を選択する
ことを特徴とする請求項 6に記載の導電体層の形成方法。
[8] 該金属ナノ粒子相互の焼結体層形成における、加熱温度は、 150°C— 300°Cの範 囲に選択する
ことを特徴とする請求項 6に記載の導電体層の形成方法。
[9] 前記金属ナノ粒子は、金のナノ粒子であり、
該金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 20nmの範囲に選択され、
該金属ナノ粒子分散液中において、該金属ナノ粒子の含有比率は、 40質量%以 上に選択されている
ことを特徴とする請求項 1に記載の金属ナノ粒子分散液。
[10] 前記金属ナノ粒子は、銀のナノ粒子であり、
該金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 20nmの範囲に選択され、
該金属ナノ粒子分散液中において、該金属ナノ粒子の含有比率は、 40質量%以 上に選択されている
ことを特徴とする請求項 1に記載の金属ナノ粒子分散液。
[11] 前記金属ナノ粒子は、
金、銀、銅、白金、パラジウム力 なる金属の群より選択される、一種類の金属から なるナノ粒子であることを特徴とする請求項 8に記載の導電体層の形成方法。
[12] 前記金属ナノ粒子は、
金のナノ粒子または銀のナノ粒子であり、
該金属ナノ粒子の平均粒子径は、 1一 20nmの範囲に選択されている ことを特徴とする請求項 11に記載の導電体層の形成方法。
PCT/JP2004/013229 2003-09-12 2004-09-10 微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液 WO2005025787A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2004800314925A CN100519012C (zh) 2003-09-12 2004-09-10 能够以微细的液滴的形状喷射、层叠涂布的金属纳米粒子分散液
EP04787869.9A EP1666175B1 (en) 2003-09-12 2004-09-10 Metal nano particle liquid dispersion capable of being sprayed in fine particle form and being applied in laminated state
US10/571,507 US9006296B2 (en) 2003-09-12 2004-09-10 Metal nanoparticle dispersion usable for ejection in the form of fine droplets to be applied in the layered shape
KR1020067004994A KR100740634B1 (ko) 2003-09-12 2004-09-10 미세한 액적(液滴)의 형상으로 분사해, 적층 도포 가능한금속 나노 입자 분산액
JP2005513914A JP4284550B2 (ja) 2003-09-12 2004-09-10 微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322043 2003-09-12
JP2003-322043 2003-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005025787A1 true WO2005025787A1 (ja) 2005-03-24

Family

ID=34308655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013229 WO2005025787A1 (ja) 2003-09-12 2004-09-10 微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9006296B2 (ja)
EP (1) EP1666175B1 (ja)
JP (1) JP4284550B2 (ja)
KR (1) KR100740634B1 (ja)
CN (1) CN100519012C (ja)
TW (1) TWI331345B (ja)
WO (1) WO2005025787A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269984A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 高周波電磁波照射による金属粒子を相互融着するための金属粒子の焼生方法及びそれを用いて製造した電子部品と金属粒子焼成用材料
JP2006332615A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Brother Ind Ltd パターン形成方法
JP2007128864A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 流動性組成物及びそれを用いて形成した電極、配線パターン、塗膜並びにその塗膜を形成した装飾物品
JP2007184425A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2007299988A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Sij Technology:Kk 電気接続体、電気接続体の形成方法及びカートリッジ
WO2008009779A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method for manufacturing conductors and semiconductors
JP2008091250A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsuboshi Belting Ltd 低温焼成型銀ペースト
JP2008174811A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Univ Of Tokyo 金属導電層形成方法、導電性ばね形成方法及び導電性ばね
JP2009070727A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Harima Chem Inc 微細なパターン形状を有する金属ナノ粒子焼結体層の形成方法
US7754597B2 (en) 2005-07-27 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Bonding pad fabrication method, method for fabricating a bonding pad and an electronic device, and electronic device
JP2010239149A (ja) * 2010-06-21 2010-10-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 高周波電磁波照射による金属粒子を相互融着するための金属粒子の焼生方法及びそれを用いて製造した電子部品と金属粒子焼成用材料
WO2011034019A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 日立化成工業株式会社 印刷法用インク及びそれに用いられる金属ナノ粒子、並びに配線、回路基板、半導体パッケージ
WO2011040521A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 戸田工業株式会社 銀微粒子及びその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス
DE112009001706T5 (de) 2008-08-01 2011-05-05 Shinkawa LTD., Musashimurayama-shi Metallische Nanotinte und Verfahren zur Herstellung der metallischen Nanotinte, sowie Verfahren zum Chipbonden und Vorrichtung zum Chipbonden unter Verwendung der metallischen Nanotinte
WO2011155615A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 低温焼結性接合材および該接合材を用いた接合方法
JP2012240417A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Xerox Corp 記憶装置で安定な画像
US8421231B2 (en) 2005-07-01 2013-04-16 National University Of Singapore Electrically conductive composite
US8435440B2 (en) 2005-04-25 2013-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for forming a conductive pattern and a wired board
KR20130107207A (ko) 2010-06-16 2013-10-01 도쿠리츠교세이호징 붓시쯔 자이료 겐큐키코 금속 나노 입자 페이스트, 금속 나노 입자 페이스트를 이용한 전자 부품 접합체, led 모듈, 및 프린트 배선판의 회로 형성 방법
JP5487301B2 (ja) * 2010-06-11 2014-05-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 低温焼結性接合材および該接合材を用いた接合方法
JP2017511820A (ja) * 2014-02-03 2017-04-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 電子回路部品タイプの適用のための導電材料の高速印刷用の組成物、および関連する方法
JP2020102316A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 Dic株式会社 ピラー用導電性ペースト
WO2021079659A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 Dic株式会社 導電性ピラー、接合構造、電子機器および導電性ピラーの製造方法
WO2021132446A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 花王株式会社 金属微粒子含有インク
WO2023058230A1 (ja) * 2021-10-08 2023-04-13 株式会社Fuji 回路形成方法、および情報処理装置
EP4086227A4 (en) * 2020-02-28 2024-01-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. METAL DOUBLE SALT LIQUID DISPERSION, METHOD FOR PRODUCING A METAL DOUBLE SALT LIQUID DISPERSION, METAL OXIDE NANOPARTICLES LIQUID DISPERSION AND METHOD FOR PRODUCING A LIQUID DISPERSION FROM METAL OXIDE

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101467B2 (en) 2003-10-28 2012-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same, and liquid crystal television receiver
EP1780732B1 (en) * 2004-06-23 2009-04-01 Harima Chemicals, Inc. Conductive metal paste
KR101375403B1 (ko) 2006-07-28 2014-03-17 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 미립자 분산액의 제조방법, 및 미립자 분산액
US8337726B2 (en) 2006-07-28 2012-12-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Fine particle dispersion and method for producing fine particle dispersion
US7959711B2 (en) * 2006-11-08 2011-06-14 Shell Oil Company Gas separation membrane system and method of making thereof using nanoscale metal material
KR101281163B1 (ko) * 2006-11-21 2013-07-02 삼성디스플레이 주식회사 와이어 그리드 편광자 제조방법
JP5212364B2 (ja) 2008-01-17 2013-06-19 日亜化学工業株式会社 導電性材料の製造方法、その方法により得られた導電性材料、その導電性材料を含む電子機器、発光装置、発光装置製造方法
KR100978671B1 (ko) 2008-08-05 2010-08-30 삼성전기주식회사 금속입자 분산액
JP5574761B2 (ja) 2009-04-17 2014-08-20 国立大学法人山形大学 被覆銀超微粒子とその製造方法
JP4995878B2 (ja) * 2009-09-18 2012-08-08 大日本塗料株式会社 透明導電膜形成用分散液、透明導電膜形成用光硬化性組成物、及び透明導電膜
US10544483B2 (en) 2010-03-04 2020-01-28 Lockheed Martin Corporation Scalable processes for forming tin nanoparticles, compositions containing tin nanoparticles, and applications utilizing same
US8728873B2 (en) 2010-09-10 2014-05-20 Infineon Technologies Ag Methods for filling a contact hole in a chip package arrangement and chip package arrangements
JP5858374B2 (ja) * 2010-09-27 2016-02-10 国立大学法人山形大学 被覆銅微粒子の製造方法
JP5741809B2 (ja) * 2011-02-22 2015-07-01 三菱マテリアル株式会社 接合用ペースト、および半導体素子と基板の接合方法
US8643165B2 (en) 2011-02-23 2014-02-04 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having agglomerate terminals
US8815648B1 (en) * 2013-04-01 2014-08-26 Texas Instruments Incorporated Multi-step sintering of metal paste for semiconductor device wire bonding
EP3049202A1 (de) * 2013-09-24 2016-08-03 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines glänzenden schichtaufbaus bei niedrigen temperaturen
JP2015133317A (ja) * 2013-12-10 2015-07-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 導電性ペーストおよびそれを用いた導電膜の製造方法
TR201818865T4 (tr) * 2014-10-13 2019-01-21 Heraeus Deutschland Gmbh & Co Kg Bakır Renkli Boya
JP6481154B2 (ja) * 2014-10-18 2019-03-13 エムテックスマート株式会社 粉粒体の塗布方法
EP3037161B1 (en) 2014-12-22 2021-05-26 Agfa-Gevaert Nv A metallic nanoparticle dispersion
KR20170122208A (ko) * 2015-02-27 2017-11-03 히타치가세이가부시끼가이샤 구리 함유 입자, 도체 형성 조성물, 도체의 제조 방법, 도체 및 장치
JP6630053B2 (ja) * 2015-03-25 2020-01-15 スタンレー電気株式会社 電子デバイスの製造方法
JP2018529218A (ja) * 2015-07-03 2018-10-04 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 極細配線を印刷する方法
JP2017052668A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 三菱マテリアル株式会社 組成物、接合体の製造方法
WO2017046987A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ソニー株式会社 導電性素子およびその製造方法、入力装置ならびに電子機器
US20180255647A1 (en) * 2015-09-18 2018-09-06 Konica Minolta, Inc. Method for forming wiring laminated structure
US20170287838A1 (en) 2016-04-02 2017-10-05 Intel Corporation Electrical interconnect bridge
TWI611851B (zh) * 2016-10-27 2018-01-21 用於成型液態金屬之列印裝置
CN106590173A (zh) * 2016-12-01 2017-04-26 南京大学 可低温固化的纳米金属墨水及其制备方法和应用
JP6862917B2 (ja) * 2017-02-28 2021-04-21 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造用組成物および三次元造形物の製造方法
US11049744B2 (en) * 2017-10-24 2021-06-29 International Business Machines Corporation Optimizing semiconductor binning by feed-forward process adjustment
JPWO2019139034A1 (ja) * 2018-01-12 2020-11-26 富士フイルム株式会社 薬液、薬液の製造方法
CN113290237B (zh) * 2021-04-08 2022-07-12 广东工业大学 一种常温成型的纳米导电金属膏与制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334211A (ja) 1989-03-30 1991-02-14 Shinku Yakin Kk 金属ペースト及びその製造方法
JPH10204350A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Seiko Epson Corp インクとインクジェットヘッドと印刷装置と配線基板
JPH11319538A (ja) 1998-05-20 1999-11-24 Nippon Paint Co Ltd 貴金属又は銅のコロイドの製造方法
WO2002018080A1 (fr) * 2000-08-03 2002-03-07 Upepo & Maji Inc. Composition de solution colloidale metallique et conducteur ou encre destine a la formation d'un motif semi-conducteur la renfermant, et procede de formation d'un motif conducteur ou semi-conducteur
US20030116057A1 (en) 2000-10-13 2003-06-26 Toshihiro Suzuki Dispersion of ultrafine metal particles and process for producing the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922403A (en) * 1996-03-12 1999-07-13 Tecle; Berhan Method for isolating ultrafine and fine particles
JPH09286936A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜形成用塗布液、これを用いた透明導電膜及びその形成方法
US6103868A (en) * 1996-12-27 2000-08-15 The Regents Of The University Of California Organically-functionalized monodisperse nanocrystals of metals
US20030077625A1 (en) * 1997-05-27 2003-04-24 Hutchison James E. Particles by facile ligand exchange reactions
JP2001035814A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Vacuum Metallurgical Co Ltd 銀配線パターンの形成法
WO2002001808A2 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Sky Station International, Inc. Adaptive wireless communications system antenna and method
JP5008216B2 (ja) * 2000-10-13 2012-08-22 株式会社アルバック インクジェット用インクの製法
CA2426861C (en) 2000-10-25 2008-10-28 Yorishige Matsuba Conductive metal paste
JP4677092B2 (ja) * 2000-12-04 2011-04-27 株式会社アルバック フラットパネルディスプレイの電極形成方法
JP3764349B2 (ja) * 2001-05-07 2006-04-05 ハリマ化成株式会社 金属微粒子分散液を用いたメッキ代替導電性金属皮膜の形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334211A (ja) 1989-03-30 1991-02-14 Shinku Yakin Kk 金属ペースト及びその製造方法
JPH10204350A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Seiko Epson Corp インクとインクジェットヘッドと印刷装置と配線基板
JPH11319538A (ja) 1998-05-20 1999-11-24 Nippon Paint Co Ltd 貴金属又は銅のコロイドの製造方法
WO2002018080A1 (fr) * 2000-08-03 2002-03-07 Upepo & Maji Inc. Composition de solution colloidale metallique et conducteur ou encre destine a la formation d'un motif semi-conducteur la renfermant, et procede de formation d'un motif conducteur ou semi-conducteur
US20030116057A1 (en) 2000-10-13 2003-06-26 Toshihiro Suzuki Dispersion of ultrafine metal particles and process for producing the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FULLER, JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS, vol. 11, no. 1, February 2002 (2002-02-01), pages 54 - 60

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609846B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-12 古河電気工業株式会社 金属焼成体の製造方法及びそれに用いられる金属粒子焼成用材料並びにそれにより得られる配線パターン
JP2006269984A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 高周波電磁波照射による金属粒子を相互融着するための金属粒子の焼生方法及びそれを用いて製造した電子部品と金属粒子焼成用材料
JP2006332615A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Brother Ind Ltd パターン形成方法
US8647560B2 (en) 2005-04-25 2014-02-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for forming pattern and a wired board
US8435440B2 (en) 2005-04-25 2013-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for forming a conductive pattern and a wired board
US8421231B2 (en) 2005-07-01 2013-04-16 National University Of Singapore Electrically conductive composite
US7754597B2 (en) 2005-07-27 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Bonding pad fabrication method, method for fabricating a bonding pad and an electronic device, and electronic device
JP2007128864A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 流動性組成物及びそれを用いて形成した電極、配線パターン、塗膜並びにその塗膜を形成した装飾物品
JP2007184425A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2007299988A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Sij Technology:Kk 電気接続体、電気接続体の形成方法及びカートリッジ
US9011762B2 (en) 2006-07-21 2015-04-21 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method for manufacturing conductors and semiconductors
WO2008009779A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method for manufacturing conductors and semiconductors
JP2008091250A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsuboshi Belting Ltd 低温焼成型銀ペースト
JP2008174811A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Univ Of Tokyo 金属導電層形成方法、導電性ばね形成方法及び導電性ばね
JP2009070727A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Harima Chem Inc 微細なパターン形状を有する金属ナノ粒子焼結体層の形成方法
DE112009001706T5 (de) 2008-08-01 2011-05-05 Shinkawa LTD., Musashimurayama-shi Metallische Nanotinte und Verfahren zur Herstellung der metallischen Nanotinte, sowie Verfahren zum Chipbonden und Vorrichtung zum Chipbonden unter Verwendung der metallischen Nanotinte
US8328928B2 (en) 2008-08-01 2012-12-11 Shinkawa Ltd. Metal nanoink and process for producing the metal nanoink, and die bonding method and die bonding apparatus using the metal nanoink
WO2011034019A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 日立化成工業株式会社 印刷法用インク及びそれに用いられる金属ナノ粒子、並びに配線、回路基板、半導体パッケージ
KR20120094157A (ko) 2009-09-16 2012-08-23 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 인쇄법용 잉크 및 그에 이용되는 금속 나노 입자, 및 배선, 회로 기판, 반도체 패키지
JP2011080094A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Toda Kogyo Corp 銀微粒子及びその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス
WO2011040521A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 戸田工業株式会社 銀微粒子及びその製造方法、並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス
WO2011155055A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 低温焼結性接合材および該接合材を用いた接合方法
WO2011155615A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 低温焼結性接合材および該接合材を用いた接合方法
JP5487301B2 (ja) * 2010-06-11 2014-05-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 低温焼結性接合材および該接合材を用いた接合方法
US8641929B2 (en) 2010-06-11 2014-02-04 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Low-temperature-sinterable bonding material, and bonding method using the bonding material
KR20130107207A (ko) 2010-06-16 2013-10-01 도쿠리츠교세이호징 붓시쯔 자이료 겐큐키코 금속 나노 입자 페이스트, 금속 나노 입자 페이스트를 이용한 전자 부품 접합체, led 모듈, 및 프린트 배선판의 회로 형성 방법
JP2010239149A (ja) * 2010-06-21 2010-10-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 高周波電磁波照射による金属粒子を相互融着するための金属粒子の焼生方法及びそれを用いて製造した電子部品と金属粒子焼成用材料
JP2012240417A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Xerox Corp 記憶装置で安定な画像
JP2017511820A (ja) * 2014-02-03 2017-04-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 電子回路部品タイプの適用のための導電材料の高速印刷用の組成物、および関連する方法
JP2020102316A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 Dic株式会社 ピラー用導電性ペースト
WO2021079659A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 Dic株式会社 導電性ピラー、接合構造、電子機器および導電性ピラーの製造方法
JPWO2021079659A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29
JP7147995B2 (ja) 2019-10-25 2022-10-05 Dic株式会社 導電性ピラー、接合構造、電子機器および導電性ピラーの製造方法
WO2021132446A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 花王株式会社 金属微粒子含有インク
US11965105B2 (en) 2019-12-27 2024-04-23 Kao Corporation Ink containing fine metal particles
EP4086227A4 (en) * 2020-02-28 2024-01-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. METAL DOUBLE SALT LIQUID DISPERSION, METHOD FOR PRODUCING A METAL DOUBLE SALT LIQUID DISPERSION, METAL OXIDE NANOPARTICLES LIQUID DISPERSION AND METHOD FOR PRODUCING A LIQUID DISPERSION FROM METAL OXIDE
WO2023058230A1 (ja) * 2021-10-08 2023-04-13 株式会社Fuji 回路形成方法、および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1666175A4 (en) 2010-10-27
EP1666175A1 (en) 2006-06-07
US20070098883A1 (en) 2007-05-03
KR100740634B1 (ko) 2007-07-18
CN1871085A (zh) 2006-11-29
KR20060060725A (ko) 2006-06-05
TWI331345B (en) 2010-10-01
CN100519012C (zh) 2009-07-29
JP4284550B2 (ja) 2009-06-24
TW200519968A (en) 2005-06-16
JPWO2005025787A1 (ja) 2007-11-08
US9006296B2 (en) 2015-04-14
EP1666175B1 (en) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284550B2 (ja) 微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液
JP4414145B2 (ja) 導電性ナノ粒子ペースト
US11510314B2 (en) Hybrid nanosilver/liquid metal ink composition and uses thereof
JP3774638B2 (ja) インクジェット印刷法を利用する回路パターンの形成方法
KR101160701B1 (ko) 기판 및 그 제조방법
KR101867978B1 (ko) 금속 나노 입자 페이스트, 금속 나노 입자 페이스트를 이용한 전자 부품 접합체, led 모듈, 및 프린트 배선판의 회로 형성 방법
JP5011225B2 (ja) 金属製部材用接合剤、金属製部材接合体の製造方法、金属製部材接合体、および電気回路接続用バンプの製造方法
CN112272851A (zh) 导电性糊料和烧结体
JP4914704B2 (ja) 微細な銅系配線パターンの形成方法
WO2017006531A1 (ja) 接合用組成物及び接合方法
TW201719677A (zh) 導電性糊劑
JP4115909B2 (ja) 多層配線パターンの形成方法
JP4344226B2 (ja) はんだインク組成物
JP2016093830A (ja) 無残渣型継手形成用Agナノペースト

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480031492.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005513914

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007098883

Country of ref document: US

Ref document number: 10571507

Country of ref document: US

Ref document number: 1020067004994

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004787869

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004787869

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10571507

Country of ref document: US