JP2017052668A - 組成物、接合体の製造方法 - Google Patents

組成物、接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017052668A
JP2017052668A JP2015177616A JP2015177616A JP2017052668A JP 2017052668 A JP2017052668 A JP 2017052668A JP 2015177616 A JP2015177616 A JP 2015177616A JP 2015177616 A JP2015177616 A JP 2015177616A JP 2017052668 A JP2017052668 A JP 2017052668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver powder
stress relaxation
composition
silver
relaxation body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015177616A
Other languages
English (en)
Inventor
弘太郎 増山
Kotaro Masuyama
弘太郎 増山
山崎 和彦
Kazuhiko Yamazaki
和彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015177616A priority Critical patent/JP2017052668A/ja
Priority to TW105125780A priority patent/TW201726796A/zh
Priority to US15/757,740 priority patent/US20190047046A1/en
Priority to EP16844119.4A priority patent/EP3348537A4/en
Priority to CN201680051556.0A priority patent/CN108025987A/zh
Priority to KR1020187003349A priority patent/KR20180051488A/ko
Priority to PCT/JP2016/073821 priority patent/WO2017043256A1/ja
Publication of JP2017052668A publication Critical patent/JP2017052668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/056Submicron particles having a size above 100 nm up to 300 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J1/00Adhesives based on inorganic constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • B22F2007/042Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method
    • B22F2007/047Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method non-pressurised baking of the paste or slurry containing metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F2009/0804Dispersion in or on liquid, other than with sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2207/00Aspects of the compositions, gradients
    • B22F2207/11Gradients other than composition gradients, e.g. size gradients
    • B22F2207/13Size gradients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/567Using constraining layers before or during sintering made of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05639Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】冷熱サイクル耐性に優れた接合層を形成することが可能な組成物の提供。【解決手段】一次粒子の粒度分布が、粒径20〜70nmの範囲内の第1ピークと、粒径200〜500nmの範囲内の第2ピークとを有し、150℃で有機物が50質量%以上分解し、100℃で加熱した際に、ガス状の二酸化炭素、アセトンの蒸発物及び水の蒸発物が発生する銀粉と、銀粉焼結体のヤング率よりも低いヤング率を有する応力緩和体と、溶剤と、を含み、銀粉と応力緩和体との質量比が99:1〜60:40である組成物。前記応力緩和体のヤング率が3GPa以下であり、アクリル樹脂又はシリコーン樹脂より成る応力緩和体であり、前記の形状が球状である、組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、組成物、接合体の製造方法に関する。
電子部品の組立てや実装等において、2つ以上の部品を接合させる場合、一般的に接合材が用いられる。このような接合材として、銀粉等の金属粒子を溶剤に分散させたペースト状の接合材が知られている。接合材を用いて部品を接合する際は、一方の部品の表面に接合材を塗布し、塗布面に他方の部品を接触させ、この状態で加熱することで接合することができる。
例えば、特許文献1には、シェア強度を確保しつつ、かつシェア強度のムラを低減させる、接合材として、平均一次粒径0.5〜3.0μmのサブミクロンサイズの金属粒子、平均一次粒径1〜200nmのナノサイズの金属粒子、及び分散媒を含む接合材が開示されている。
特開2011−80147号公報
しかしながら、特許文献1に開示された接合材では、これを用いて形成した接合層が、温度の変化に伴い接合層内部に生じた応力により劣化し、耐久性や信頼性が低下するという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、冷熱サイクル耐性に優れた接合層を形成することが可能な組成物、及びこれを用いた接合体の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を採用した。
[1] 一次粒子の粒度分布が、粒径20〜70nmの範囲内の第1ピークと、粒径200〜500nmの範囲内の第2ピークと、を有し、
150℃で有機物が50質量%以上分解し、
100℃で加熱した際に、ガス状の二酸化炭素、アセトンの蒸発物及び水の蒸発物が発生する銀粉と、
銀粉焼結体のヤング率よりも低いヤング率を有する応力緩和体と、
溶剤と、を含み、
前記銀粉と前記応力緩和体との質量比が99:1〜60:40であることを特徴とする組成物。
[2] 前記応力緩和体のヤング率が3GPa以下とされていることを特徴とする前項1に記載の組成物。
[3] 前記応力緩和体の形状が球状であることを特徴とする前項1又は前項2に記載の組成物。
[4] 前記応力緩和体の材質が、アクリル樹脂又はシリコーン樹脂であることを特徴とする前項1から前項3のいずれかに記載の組成物。
[5] 第一の部材と第二の部材とが接合層を介して接合されている接合体の製造方法であって、
前項1から前項4のいずれかに記載の組成物を用いて前記接合層を形成する接合体の製造方法。
本発明の組成物は、一次粒子の粒度分布が、粒径20〜70nmの範囲内の第1ピークと、粒径200〜500nmの範囲内の第2ピークとを有し、150℃で有機物が50質量%以上分解し、100℃で加熱した際に、ガス状の二酸化炭素、アセトンの蒸発物及び水の蒸発物が発生する銀粉と、前記銀粉焼結体よりもヤング率が低い応力緩和体と、溶剤とを含み、上記銀粉と上記応力緩和体との質量比が99:1〜60:40であるため、冷熱サイクル耐性に優れた接合層を形成することができる。
また、本発明の接合体の製造方法は、上述した組成を用いているため、冷熱サイクル耐性に優れた接合体を製造することができる。
本発明を適用した実施形態である組成物の製造方法を説明するための図である。 本発明を適用した実施形態である組成物の製造方法を説明するための図である。 本発明を適用した実施形態である接合体の模式断面図である。
以下、本発明を適用した一実施形態である組成物及び接合体の製造方法について詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
<組成物>
先ず、本発明を適用した一実施形態である組成物の構成について説明する。本実施形態の組成物は、銀粉と、銀粉焼結体よりもヤング率が低い応力緩和体と、溶剤と、を含み概略構成されている。ここで、銀粉は、純銀及び銀を主成分とする銀合金(銀の含有量が99質量%以上)で構成されたものとされている。
本実施形態の組成物は、加熱処理することにより接合層を形成し、隣接する2つ以上の被接合物を接合することができる。
銀粉の形状としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、球状、棒状、鱗片状等が挙げられる。
粒径は、走査型電子顕微鏡で一次粒子を1000個以上観察し、画像処理ソフト「ImageJ(アメリカ国立衛生研究所開発)」を用い、SEM像を二値化処理し、粒子と粒子以外の境界を決定した後、各粒子に関し、ピクセル数から面積を算出し、これを真円換算することにより各粒子の一次粒径を求めた。粒径の個数が最も多い上位2つの値を算出し、このうち小さいものを第1ピークの粒径と定義し、大きいものを第2ピークの粒径と定義した。
銀粉は、所定の範囲の粒度分布を有する。銀粉の一次粒子の粒度分布としては、具体的には、例えば、粒径20〜70nm、好ましくは30〜50nmの範囲内に第1ピークを有し、粒径200〜500nm、好ましくは300〜400nmの範囲内に第2ピークを有する。
第1ピークが20nm以上であることにより、加熱処理の際に、接合を維持するのに十分な厚さの接合層を形成することができる。第1ピークが70nm以下であることにより、接合層内の銀の充填度を高くすることができる。
また、第2ピークが200nm以上であることにより、加熱処理の際に、接合を維持するのに十分な厚さの接合層を形成することができる。第2ピークが500nm以下であることにより、接合層内の銀の充填度を高くすることができる。
また、一次粒子の粒度分布が上記範囲内に含まれることにより、被接合物の表面に組成物を塗布した後に、組成物内部の銀粉の充填度を高くすることができる。そのため、加熱処理した際に、接合層の内部で銀粉を均一かつ十分に焼結させることができる。その結果、形成された接合層内の銀の充填度が高くなり、冷熱サイクル耐性が向上する。
なお、粒度分布の測定は、例えば、銀粉を市販の走査型電子顕微鏡(SEM、例えば、日立ハイテクノロジーズ社製「S−4300SE」等)により観察し、銀粒子1000個以上の粒径を測定することにより行うことができる。ここで、粒径の個数が最も多い上位2つの値を算出し、このうち小さいものを第1ピークの粒径と定義し、大きいものを第2ピークの粒径と定義する。
銀粉は、有機物に被覆されている。銀粉を被覆する有機物としては、具体的には、例えば、150℃で50質量%以上分解するものが好ましく、150℃で75質量%以上分解するものがより好ましい。
銀粉を被覆する有機物が150℃で50質量%以上分解するものであることにより、銀粉が焼結しやすくなり、接合層の冷熱サイクル耐性が向上する。
なお、銀粉を被覆する有機物の分解率の測定は、例えば、銀粉を大気中において所定の温度で所定の時間保持した後に、加熱前に対する加熱後の質量減少量を測定することにより行うことができる。
銀粉は、加熱することによりガスが発生する。具体的には、例えば、粉末状態の銀粉を100℃で加熱した際に、ガス状の二酸化炭素、アセトンの蒸発物、及び水の蒸発物等が発生する。
上記ガスは、銀粉の表面に吸着した有機分子に由来するものであり、低分子量であるほど加熱により銀粉表面から分離、離脱しやすい。よって、上記ガスを発生する銀粉は、焼結しやすくなり、接合層の冷熱サイクル耐性が向上する。
なお、銀粉を加熱した際に発生するガスの特定は、例えば、市販の熱分解ガスクロマトグラフ質量分析計(熱分解GC/MS、銀粉を導入する部分に熱分解装置を設置したGC/MS、例えばフロンティアラボ社製「PY−3030」、日本電子社製「JMS−T100GCV」等)を用いてガスを分析することにより行うことができる。
銀粉焼結体のヤング率は、用いる銀粉の合成条件や、組成物の加熱条件により、膜内部の焼結の程度が異なるため、一概にいえないが、具体的には、例えば、150℃30分加熱したときの銀粉焼結体は、15GPaよりも大きく、25GPa以下のヤング率を有する。
応力緩和体は、上述の銀粉焼結体よりも低いヤング率を有する。応力緩和体のヤング率としては、具体的には、例えば、3GPa以下が好ましい。3GPa以下で良好な応力緩和効果を得ることができるのは、上記銀粉焼結体の熱膨張・収縮で応力が生じた際、応力緩和体のヤング率が3GPa以下という十分に低い値であることにより、応力緩和体自体が柔軟に変形することができ、接合層の破壊が抑制されるためと推察される。
応力緩和体のヤング率が銀粉焼結体より低く、具体的には3GPa以下であることにより、組成物を用いて形成した接合層が、応力緩和体の変形による応力緩和効果を十分に得ることができる。そのため、接合層の冷熱サイクル耐性が向上する。
なお、銀粉焼結体及び応力緩和体のヤング率は、例えば、微小圧縮試験機(例えば、島津製作所製、「MCT−2000」等)を用いて測定することができる。
応力緩和体は、所定の範囲の熱膨張係数を有する。応力緩和体の熱膨張係数としては、具体的には、例えば、7×10−5/K以下が好ましい。
応力緩和体の熱膨張係数が7×10−5/K以下であることにより、組成物から形成された接合層を加熱した際に、接合層内部の構造が破壊されることを防ぐことができる。そのため、接合層の冷熱サイクル耐性が向上する。
なお、応力緩和体の熱膨張係数の測定は、特に限定されないが、例えば、JIS K7197等に準拠して行うことができる。
応力緩和体の形状としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、球状、板状、棒状、繊維状等が挙げられる。
応力緩和体の材質としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、耐熱ゴム、セルロース等が挙げられる。応力緩和体の材質として、弾性を持っている応力緩和体(主に有機物)のうち、耐熱性が高いものを使用することにより、接合層の劣化を抑制することができる。
本実施形態の組成物は、上述した形状及び材質を有する応力緩和体を1種又は2種以上含むものであってもよい。
溶剤としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、アルコール系溶剤、グリコール系溶剤、アセテート系溶剤、炭化水素系溶剤、アミン系溶剤等が挙げられる。
また、アルコール系溶剤としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、α−テルピネオール、イソプロピルアルコール等が挙げられる。
また、グリコール系溶剤としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール等が挙げられる。
また、アセテート系溶剤としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、酢酸ブチルトールカルビテート等が挙げられる。
また、炭化水素系溶剤としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、デカン、ドデカン、テトラデカン等が挙げられる。
また、アミン系溶剤としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン等が挙げられる。
溶剤は、上記溶剤を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
本実施形態の組成物は、上述した銀粉と、応力緩和体と、溶剤と、を混合して形成されるため、ペースト状である。そのため、被接合物の表面に塗布することができる。
組成物中に含まれる銀粉と応力緩和体との質量比としては、具体的には、例えば、質量比(銀粉:応力緩和体)が99:1〜60:40とすることが好ましく、95:5〜70:30とすることがより好ましい。
組成物中に含まれる銀粉の割合が上限値を超えると、耐久性向上の効果を十分に得ることができない。また、銀粉の割合が下限値未満であると、銀粉の焼結による接合強度向上効果を十分に得ることができない。
次に、上述した組成物の製造方法について、図1,2を参照して説明する。
先ず、図1に示すように、銀塩水溶液1とカルボン酸塩水溶液2とを水3中に同時に滴下してカルボン酸銀スラリー4を調整する。
ここで、カルボン酸銀スラリー4を調製する際は、各液1〜4の温度を20〜90℃の範囲内の所定温度に保持することが好ましい。各液1〜4の温度を20℃以上の所定温度に保持することにより、カルボン酸銀が生成しやすくなり、銀粉の粒径を大きくすることができる。また、各液1〜4の温度を90℃以下の所定温度に保持することにより、銀粉が粗大粒子となるのを防止することができる。
また、水3中に銀塩水溶液1とカルボン酸塩水溶液2を同時に滴下している間、水3を撹拌していることが好ましい。
銀塩水溶液1中の銀塩としては、具体的には、例えば、硝酸銀、塩素酸銀、リン酸銀、及びこれらの塩類からなる群より選ばれた1種又は2種以上の化合物が好ましい。
カルボン酸塩水溶液2中のカルボン酸としては、グリコール酸、クエン酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、及びこれらの塩類からなる群より選ばれた1種又は2種以上の化合物が好ましい。
水3としては、イオン交換水、蒸留水等が挙げられる。合成に悪影響を与えるおそれのあるイオンが含まれないことや、蒸留水と比べて製造コストが低いことからイオン交換水を用いることが特に好ましい。
次に、図2に示すように、カルボン酸銀スラリー4に還元剤水溶液5を滴下した後に所定の熱処理を行って銀粉スラリーを調製する。
ここで、所定の熱処理としては、具体的には、例えば、水中で、15℃/時間以下の昇温速度で20〜90℃の範囲内の所定温度(最高温度)まで昇温し、この最高温度に1〜5時間保持した後に、30分以下の時間をかけて30℃以下まで降温する熱処理であってもよい。
上記所定の熱処理において、昇温速度を15℃/時間以下とすることにより、銀粉が粗大粒子となるのを防止することができる。
また、上記所定の熱処理において、最高温度を20℃以上とすることにより、カルボン酸銀が還元されやすくなり、銀粉の粒径を大きくすることができる。また、最高温度を90℃以下とすることにより、銀粉が粗大粒子となるのを防止することができる。
また、上記所定の熱処理において、最高温度での保持時間を1時間以上とすることにより、カルボン酸銀が還元されやすくなり、銀粉の粒径を大きくすることができる。また、保持時間を5時間以下にすることにより、銀粉が粗大粒子となるのを防止することができる。
また、上記所定の熱処理において、30℃まで降温する時間を30分以下にすることにより、銀粉が粗大粒子となるのを防止することができる。
銀粉スラリーを調製する際は、各液4,5の温度を20〜90℃の範囲内の所定温度に保持することが好ましい。各液4,5の温度を20℃以上の所定温度に保持することにより、カルボン酸銀が還元されやすくなり、銀粉の粒径を大きくすることができる。また、各液4,5の温度を90℃以下の所定温度に保持することにより、銀粉が粗大粒子となるのを防止することができる。
還元剤水溶液5中の還元剤としては、ヒドラジン、アスコルピン酸、シュウ酸、ギ酸、及びこれらの塩類からなる群より選ばれた1種又は2種以上の化合物が好ましい。
次に、銀粉スラリーを乾燥して銀粉を得る。ここで、銀粉スラリーを乾燥する前に、銀粉スラリーを遠心分離機で銀粉スラリー中の液層を除去し、銀粉スラリーを脱水及び脱塩することが好ましい。
銀粉スラリーの乾燥方法としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、凍結乾燥法、減圧乾燥法、加熱乾燥法等が挙げられる。凍結乾燥法は、銀粉スラリーを密閉容器に入れて凍結し、密閉容器内を真空ポンプで減圧して被乾燥物の沸点を下げ、低い温度で被乾燥物の水分を昇華させて乾燥させる方法である。減圧乾燥法は、減圧して被乾燥物を乾燥させる方法である。加熱乾燥法は、加熱して被乾燥物を乾燥させる方法である。
次に、生成した銀粉と、応力緩和体と、溶剤とを混合することで組成物を製造する。組成物に含まれる銀粉と応力緩和体との質量比としては、具体的には、例えば、質量比(銀粉:応力緩和体)が99:1〜60:40とすることが好ましく、95:5〜70:30とすることがより好ましい。
<接合体>
次に、本発明を適用した一実施形態である接合体の構成について、図3を参照して説明する。図3に本実施形態の接合体11を示す。図3に示すように、本実施形態の接合体11は、基板12と、第1の金属層13と、接合層14と、第2の金属層15と、被接合物16と、を備えて概略構成されている。
本実施形態では、一例として、上述した組成物を用いて基板12(第一の部材)と被接合物16(第二の部材)とを接合した接合体11について説明するが、組成物を用いて接合するものとしては、特に限定されるものではない。
基板12としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、アルミ板、及びアルミ板が接合された絶縁基板等が挙げられる。
第1の金属層13は、基板12に隣接して積層されている。第1の金属層13を介して、基板12と接合層14とが接合されている。第1の金属層13の材料としては、具体的には、例えば、金、銀、銅等からなる群より選ばれた1種又は2種以上の金属を用いることができる。
接合層14は、第1の金属層13と第2の金属層15の間に隣接して積層されている。接合層14は、第1の金属層13と接触して界面17を形成している。また、接合層14は、第2の金属層15と接触して界面18を形成している。接合層14は、上述した組成物を第1の金属層13上に塗布し、塗布した面と第2の金属層15が対向するように被接合物16を置き、加熱処理することで形成されるものである。
この接合層14においては、銀よりもヤング率が低い応力緩和体が分散されており、接合層14の断面観察において、応力緩和体の面積比が5%以上90%以下の範囲内とされている。
接合層14の厚みとしては、基板12と被接合物16とを接合することができる厚みであれば、特に限定されない。具体的には、例えば、1〜100μmであってもよい。
第2の金属層15は、接合層14であって第1の金属層13の反対側に隣接して積層されている。第2の金属層15を介して、接合層14と被接合物16とが接合されている。第2の金属層15の材料としては、第1の金属層13に用いられる材料と同様のものを用いることができる。
被接合物16は、第2の金属層15であって接合層14の反対側に隣接して積層されている。被接合物16としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、シリコン(Si)、シリコンカーバイド(SiC)等が挙げられる。また、本実施形態の接合体11は、上述した組成物を用いているため、被接合物16として熱に弱い材料も用いることができる。
本実施形態の接合体11は、接合層14により、基板12と被接合物16とが接合される。接合層14は上述した組成物を用いて形成しているため、接合層14の冷熱サイクル耐性に優れる。
なお、冷熱サイクル耐性の評価は、例えば、以下のように行う。冷熱サイクル試験機に接合体11を投入後、装置内温度を25℃から−40℃まで降温し、10分間保持した後、180℃まで昇温し、20分間保持した後、25℃まで降温する。これを1サイクルとして、3000サイクル経過した時の接合率で評価することができる。接合率は、下記式(1)で算出することができる。
(接合率)={(初期接合面積)−(剥離面積)}/(初期接合面積)×100
・・・(1)
ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち接合した被接合物(シリコンチップ等)の面積である。超音波探傷像において剥離は接合部内の白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とする。白色部の面積は、画像処理ソフト「ImageJ(アメリカ国立衛生研究所開発)」で二値化処理し、白色部のピクセル数を面積に換算することで求めることができる。
次に、上述した接合体11の製造方法について、図3を用いて説明する。
先ず、基板12の表面に、周知の方法により金属を積層することで、第1の金属層13を積層する。同様にして、被接合物16の表面に、第2の金属層15を積層する。
基板12及び被接合物16の表面に金属を積層する方法としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、めっき法、印刷法等が挙げられる。
次に、第1の金属層13の表面に、周知の方法により上述した実施形態の組成物を塗布する。第1の金属層13の表面に組成物を塗布する方法としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、スピンコート法、メタルマスク法、スクリーン印刷法等が挙げられる。
次に、第1の金属層13の表面に塗布した組成物の上に、第2の金属層15側が対向するように被接合物16を置く。その後、加熱処理することで、組成物から接合層14が形成され、接合層14と第1の金属層13及び第2の金属層15とが接合される。
加熱処理の際の加熱温度としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、150℃以上が好ましい。加熱温度が150℃以上であることにより、接合層14のシェア強度を高くすることができる。
加熱処理の際の加熱時間としては、特に限定されないが、具体的には、例えば、30分以上が好ましい。加熱時間が30分以上であることにより、接合層14のシェア強度を高くすることができる。
以上の工程により、接合体11が製造される。
以上説明したように、本実施形態の組成物によれば、一次粒子の粒度分布が、粒径20〜70nmの範囲内の第1ピークと、粒径200〜500nmの範囲内の第2ピークとを有し、150℃で有機物が50質量%以上分解し、100℃で加熱した際に、ガス状の二酸化炭素、アセトンの蒸発物及び水の蒸発物が発生する銀粉と、前記銀粉焼結体よりもヤング率が低い応力緩和体と、溶剤とを含み、上記銀粉と上記応力緩和体との質量比が99:1〜60:40である。そのため、冷熱サイクル耐性に優れた接合層を形成することができる。
さらに本実施形態においては、応力緩和体のヤング率が3GPa以下であり、かつ熱膨張係数が7×10−5/K以下とされているので、冷熱サイクル耐性に優れた接合層を確実に形成することができる。
また、本実施形態の接合体11によれば、銀よりもヤング率が低い応力緩和体が分散されており、接合層14の断面観察において、応力緩和体の面積比が5%以上90%以下の範囲内とされているので、冷熱サイクル耐性に優れる。
さらに、本実施形態の接合体の製造方法によれば、本実施形態の組成物を用いて形成されるため、冷熱サイクル耐性に優れた接合体を製造することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。例えば、上述した接合体11では、第1の金属層13及び第2の金属層15を備える例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第1の金属層13又は第2の金属層15のどちらか一方又は両方がないものであってもよい。
以下、本発明の効果を実施例及び比較例を用いて詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
<銀粉の合成>
(分類I)
先ず、図1に示すように、50℃に保持した1200gのイオン交換水(水3)に、50℃に保持した900gの硝酸銀水溶液(銀塩水溶液1)と、50℃に保持した600gのクエン酸アンモニウム水溶液(カルボン酸塩水溶液2)とを、5分かけて同時に滴下し、クエン酸銀スラリー(カルボン酸銀スラリー4)を調製した。
なお、イオン交換水(水3)中に硝酸銀水溶液(銀塩水溶液1)とクエン酸アンモニウム水溶液(カルボン酸塩水溶液2)を同時に滴下している間、イオン交換水(水3)を撹拌し続けた。また、硝酸銀水溶液(銀塩水溶液1)中の硝酸銀の濃度は66質量%であり、クエン酸アンモニウム水溶液(カルボン酸塩水溶液2)中のクエン酸の濃度は56質量%であった。
次いで、図2に示すように、50℃に保持した上記クエン酸銀スラリー(カルボン酸銀スラリー4)に、50℃に保持した300gのギ酸アンモニウム水溶液(還元剤水溶液5)を30分かけて滴下して混合スラリーを得た。このギ酸アンモニウム水溶液(還元剤水溶液5)中のギ酸の濃度は58質量%であった。
次に、上記混合スラリーに所定の熱処理を行った。具体的には、上記混合スラリーを昇温速度10℃/時間で最高温度70℃まで昇温し、70℃(最高温度)に2時間保持した後に、60分間かけて30℃まで温度を下げた。これにより銀粉スラリーを得た。上記銀粉スラリーを遠心分離機に入れて1000rpmの回転速度で10分間回転させた。これにより銀粉スラリー中の液層が除去され、脱水及び脱塩された銀粉スラリーを得た。
この脱水及び脱塩された銀粉スラリーを凍結乾燥法により30時間乾燥することで、分類Iの銀粉を得た。
(分類II)
各液の温度を80℃保持しながら混合スラリーを調整したこと、及び熱処理の際の最高温度が80℃であること以外は、分類Iと同様にして分類IIの銀粉を得た。
(分類III)
各液の温度を30℃保持しながら混合スラリーを調整したこと、及び熱処理の際の昇温速度が0℃/時間、最高温度が30℃、保持時間が5時間であること以外は、分類Iと同様にして分類IIIの銀粉を得た。
(分類IV)
各液の温度を15℃に保持しながら混合スラリーを調整したこと、及び熱処理の際の昇温速度が0℃/時間、最高温度が15℃、保持時間が5時間であること以外は、分類Iと同様にして分類IVの銀粉を得た。
(分類V)
熱処理の際の保持時間が8時間であること以外は、分類Iと同様にして分類Vの銀粉を得た。
(分類VI)
分類VIの銀粉として、市販の銀粉(三井金属工業社製、「SPQ03S」)を用意した。
<銀粉の評価>
分類I〜VIの銀粉の、一次粒子の粒度分布、銀粉を被覆する有機物の所定温度での分解率(有機物の分解率)、粉末状態の銀粉を加熱した際に、銀粉を被覆する有機物が発生するガスの種類(加熱発生ガス種)を測定した。
銀粉の一次粒子の粒度分布の測定については、銀粉をSEM(日立ハイテクノロジーズ社製「S−4300SE」)で観察し、銀粒子1000個の粒径を測定することで行った。ここで、粒径の個数が最も多い上位2つの値を算出し、このうち小さいものを第1ピークの粒径と定義し、大きいものを第2ピークの粒径と定義した。
また、上記有機物の分解率は、銀粉を大気中において150℃で30分間保持した後に、加熱前に対する加熱後の質量減少量を測定することにより得た。
また、上記加熱発生ガス種は、熱分解GC/MS(フロンティアラボ社製「PY−3030」、日本電子社製「JMS−T100GCV」)を用いて発生したガスを分析することにより特定した。
各測定の結果を表1に示す。なお、表1には、硝酸銀水溶液及びクエン酸アンモニウム水溶液を同時に滴下する時間、クエン酸銀スラリーにギ酸アンモニウム水溶液を滴下して得られた銀粉スラリーの昇温速度及び最高温度、各液の保持温度、還元剤水溶液の種類も併せて記載した。また、表1の加熱発生ガス種のうちCOはガス状の二酸化炭素であり、アセトン、水、エタンジオール、酢酸、ピロールはこれらの蒸発物である。
Figure 2017052668
<組成物の調製>
(実施例1)
応力緩和体として、分類Aの応力緩和体(材質:アクリル樹脂、形状:球状、平均粒径:10μm、ヤング率:3GPa、熱膨張係数:7×10−5/K)を用意した。
分類Iの銀粉と、分類Aの応力緩和体と、溶剤としてエチレングリコールとを、質量比(銀粉:応力緩和体:溶剤)が80:5:15となるように容器に入れ、混練機(THINKY社製、「あわとり練太郎」)で2000rpmの回転速度で5分間回転させる混練を3回行うことで組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
(実施例2)
分類IIの銀粉を用いたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
(実施例3)
分類IIIの銀粉を用いたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
(実施例4)
質量比(銀粉:応力緩和体:溶剤)を84:1:15としたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は99:1である。
(実施例5)
質量比(銀粉:応力緩和体:溶剤)を50:35:15としたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は60:40である。
(実施例6)
応力緩和体として、分類Bの応力緩和体(材質:シリコーン樹脂、形状:球状、平均粒径:5μm、ヤング率:0.04GPa、熱膨張係数:8×10−5/K、)を用いたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
(実施例7)
応力緩和体として、分類Eの応力緩和体(材質:ポリイミド、形状:球状、平均粒径:5μm、ヤング率:4GPa、熱膨張係数:2×10−5/K、)を用いたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
(比較例1)
応力緩和体を用いなかったこと、及び質量比(銀粉:応力緩和体:溶剤)を85:0:15としたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。
(比較例2)
分類IVの銀粉を用いたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
(比較例3)
分類Vの銀粉を用いたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
(比較例4)
分類VIの銀粉を用いたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
(比較例5)
質量比(銀粉:応力緩和体:溶剤)を84.5:0.5:15としたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は99.4:0.6である。
(比較例6)
質量比(銀粉:応力緩和体:溶剤)を45:40:15としたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は53:47である。
(比較例7)
応力緩和体として、分類Cの応力緩和体(材質:銅、形状:球状、平均粒径:5μm、ヤング率:128GPa、熱膨張係数:2×10−6/K)を用いたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
(比較例8)
応力緩和体として、分類Dの応力緩和体(材質:ポリエチレン樹脂、形状:球状、平均粒径:5μm、ヤング率:0.2GPa、熱膨張係数:20×10−5/K)を用いたこと以外は実施例1と同様にして組成物を得た。なお、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)は94:6である。
下記表2に、各実施例及び各比較例で用いた応力緩和体についてヤング率、熱膨張係数、形状、材質を示す。
Figure 2017052668
<接合体の作製>
上述した各実施例及び各比較例の組成物を用いて接合体を作製した。
接合体の作製は、先ず、各基板として銀板を用意し、銀板上に実施例1の組成物を、メタルマスク(孔サイズ:縦3mm×横3mm×厚さ50μm)を用いて印刷し成形した。次に、組成物の上に、表面を銀で被覆したシリコンチップ(サイズ:縦2.5mm×横2.5mm×厚さ200μm)を乗せ、大気雰囲気中において150℃の温度で30分間保持することで焼成を行った。これにより銀板とシリコンチップの間に接合層が形成され、接合体を得た。
<接合体の評価>
各実施例及び各比較例の組成物を用いて作製した接合体について、冷熱サイクル耐性を測定した。冷熱サイクル耐性は、冷熱サイクル試験機に接合体を投入後、装置内温度を25℃から−40℃まで降温し、10分間保持した後、180℃まで昇温し、20分間保持した後、25℃まで降温した。これを1サイクルとして、3000サイクル経過した時の接合率で評価した。接合率は、下記式(2)で算出した。
(接合率)={(初期接合面積)−(剥離面積)}/(初期接合面積)×100
・・・(2)
ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち接合した被接合物(シリコンチップ等)の面積である。超音波探傷像において剥離は接合部内の白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とする。白色部の面積は、画像処理ソフト「ImageJ(アメリカ国立衛生研究所開発)」で二値化処理し、白色部のピクセル数を面積に換算することで求めた。
下記表3に、各接合体について、作製に用いた組成物の組成と冷熱サイクル耐性の評価結果を示す。なお、表3の評価の判定について、冷熱サイクル耐性が95%以上の場合を「◎」、85%以上95%未満の場合を「○」、70%以上85%未満の場合を「△」、70%未満の場合を「×」と判定した。
Figure 2017052668
表3から明らかなように、応力緩和体を含まない組成物を用いた比較例1の接合体では、冷熱サイクルにより生じる応力を緩和する作用が接合層内で働かないため、冷熱サイクル耐性が劣っていた。
また、分類IVの銀粉を含む組成物を用いた比較例2の接合体では、冷熱サイクル耐性が劣っていた。これは、一次粒子の第1ピークの値が20nm未満で、第2ピークの値が200nm未満で、150℃で加熱したときの有機物の分解率が50%未満で、100℃で加熱した際に、エタンジオールが検出される銀粉を用いたため、接合層の充填度が低いことに加え、銀粉の焼結性が低いために、接合層が冷熱サイクルにより生じる応力に対してもろい構造となったためである。
また、分類Vの銀粉を含む組成物を用いた比較例3の接合体では、冷熱サイクル耐性が劣っていた。これは、一次粒子の第1ピークの値が70nmよりも大きく、第2ピークの値が500nmよりも大きい銀粉を用いたため、接合層の充填度が低いことに加え、銀粉の焼結性が低いために、接合層が冷熱サイクルにより生じる応力に対してもろい構造となったためである。
また、分類VIの銀粉を含む組成物を用いた比較例4の接合体では、冷熱サイクル耐性が劣っていた。これは、一次粒子が二つのピークを持たず、150℃で加熱したときの有機物の分解率が50%未満で、100℃で加熱した際に、ピロールが検出される銀粉を用いたため、接合層の充填度が低いことに加え、銀粉の焼結性が低いために、接合層が冷熱サイクルにより生じる応力に対してもろい構造となったためである。
また、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)が99.4:0.6である組成物を用いた比較例5の接合体では、冷熱サイクルにより生じる応力を緩和する作用が弱いために、冷熱サイクル耐性が劣っていた。
また、銀粉と応力緩和体の質量比(銀粉:応力緩和体)が53:47である組成物を用いた比較例6の接合体では、銀同士の焼結が生じにくくなるために、接合層が冷熱サイクルにより生じる応力に対してもろい構造となり、冷熱サイクル耐性が劣っていた。
また、銀粉焼結体のヤング率よりも高いヤング率を有する応力緩和体を含む組成物を用いた比較例7の接合体では、接合層において応力緩和効果が十分に働かず、冷熱サイクル耐性が劣っていた。
また、熱膨張係数が7×10−5/Kよりも大きい応力緩和体を含む組成物を用いた比較例8の接合体では、加熱した際の体積増大が大きいため、接合層内部の構造を破壊しやすくなり、冷熱サイクル耐性が劣っていた。
これに対して、一次粒子の粒度分布が、粒径20〜70nmの範囲内の第1ピークと、粒径200〜500nmの範囲内の第2ピークとを有し、150℃で有機物が50質量%以上分解し、100℃で加熱した際に、ガス状の二酸化炭素、アセトンの蒸発物及び水の蒸発物が発生するある銀粉と、ヤング率が3GPa以下の応力緩和体と溶剤を含み、銀粉と応力緩和体との重量割合が99:1〜60:40である組成物を用いた実施例1〜6の接合体では、接合層の冷熱サイクル耐性が優れていた。
また、ヤング率4GPaの応力緩和体を用いた実施例7においては、実施例1〜6に比べて冷熱サイクル耐性がわずかに劣るものの、比較例に比べて冷熱サイクル耐性は優れていた。
本発明の組成物は、例えば、基板上に電子部品等を接合させる際の接合材として利用可能性がある。
1…銀塩水溶液
2…カルボン酸塩水溶液
3…水
4…カルボン酸銀スラリー
5…還元剤水溶液
11…接合体
12…基板
13…第1の金属層
14…接合層
15…第2の金属層
16…被接合物
17,18…界面

Claims (5)

  1. 一次粒子の粒度分布が、粒径20〜70nmの範囲内の第1ピークと、粒径200〜500nmの範囲内の第2ピークと、を有し、
    150℃で有機物が50質量%以上分解し、
    100℃で加熱した際に、ガス状の二酸化炭素、アセトンの蒸発物及び水の蒸発物が発生する銀粉と、
    銀粉焼結体のヤング率よりも低いヤング率を有する応力緩和体と、
    溶剤と、を含み、
    前記銀粉と前記応力緩和体との質量比が99:1〜60:40であることを特徴とする組成物。
  2. 前記応力緩和体のヤング率が3GPa以下とされていることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記応力緩和体の形状が球状であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  4. 前記応力緩和体の材質が、アクリル樹脂又はシリコーン樹脂であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の組成物。
  5. 第一の部材と第二の部材とが接合層を介して接合されている接合体の製造方法であって、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の組成物を用いて前記接合層を形成する接合体の製造方法。
JP2015177616A 2015-09-09 2015-09-09 組成物、接合体の製造方法 Pending JP2017052668A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177616A JP2017052668A (ja) 2015-09-09 2015-09-09 組成物、接合体の製造方法
TW105125780A TW201726796A (zh) 2015-09-09 2016-08-12 組成物、接合體之製造方法
US15/757,740 US20190047046A1 (en) 2015-09-09 2016-08-15 Composition and method of producing bonded body
EP16844119.4A EP3348537A4 (en) 2015-09-09 2016-08-15 COMPOSITION AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF AN ATTRIBUTED BODY
CN201680051556.0A CN108025987A (zh) 2015-09-09 2016-08-15 组合物、接合体的制造方法
KR1020187003349A KR20180051488A (ko) 2015-09-09 2016-08-15 조성물, 접합체의 제조 방법
PCT/JP2016/073821 WO2017043256A1 (ja) 2015-09-09 2016-08-15 組成物、接合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177616A JP2017052668A (ja) 2015-09-09 2015-09-09 組成物、接合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017052668A true JP2017052668A (ja) 2017-03-16

Family

ID=58239443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177616A Pending JP2017052668A (ja) 2015-09-09 2015-09-09 組成物、接合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190047046A1 (ja)
EP (1) EP3348537A4 (ja)
JP (1) JP2017052668A (ja)
KR (1) KR20180051488A (ja)
CN (1) CN108025987A (ja)
TW (1) TW201726796A (ja)
WO (1) WO2017043256A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172764A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三菱マテリアル株式会社 金属粒子凝集体とその製造方法、ペースト状金属粒子組成物および接合体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165387A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合体
JP6859799B2 (ja) * 2017-03-29 2021-04-14 三菱マテリアル株式会社 ペースト状銀粉組成物、接合体の製造方法および銀膜の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184578A (ja) * 1989-01-10 1990-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 金属板とセラミックスターゲットとの接合体およびセラミックス薄膜の形成法
JP2008161907A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 低温接合用材料及び接合方法
JP2011094223A (ja) * 2008-11-26 2011-05-12 Mitsuboshi Belting Ltd 無機素材用接合剤及び無機素材の接合体
JP2012161818A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Mitsubishi Materials Corp 液相拡散接合用Agペースト、および、この液相拡散接合用Agペーストを用いたパワーモジュール用基板の製造方法
WO2016129368A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 三菱マテリアル株式会社 銀粉及びペースト状組成物並びに銀粉の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60326760D1 (de) * 2002-09-18 2009-04-30 Ebara Corp Verfahren zum verbinden
WO2005025787A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 微細な液滴の形状で噴射し、積層塗布可能な金属ナノ粒子分散液
EP1825940B1 (en) * 2004-11-29 2012-06-13 DIC Corporation Method for producing surface-treated silver-containing powder
JP5824201B2 (ja) * 2009-09-11 2015-11-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 接合材およびそれを用いた接合方法
TWI412569B (zh) * 2010-11-02 2013-10-21 Ind Tech Res Inst 接合材料、接合方法、與接合結構
JP6029719B2 (ja) * 2014-07-31 2016-11-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉及びその製造方法、並びに導電性ペースト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184578A (ja) * 1989-01-10 1990-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 金属板とセラミックスターゲットとの接合体およびセラミックス薄膜の形成法
JP2008161907A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 低温接合用材料及び接合方法
JP2011094223A (ja) * 2008-11-26 2011-05-12 Mitsuboshi Belting Ltd 無機素材用接合剤及び無機素材の接合体
JP2012161818A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Mitsubishi Materials Corp 液相拡散接合用Agペースト、および、この液相拡散接合用Agペーストを用いたパワーモジュール用基板の製造方法
WO2016129368A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 三菱マテリアル株式会社 銀粉及びペースト状組成物並びに銀粉の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172764A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三菱マテリアル株式会社 金属粒子凝集体とその製造方法、ペースト状金属粒子組成物および接合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017043256A1 (ja) 2017-03-16
TW201726796A (zh) 2017-08-01
EP3348537A1 (en) 2018-07-18
EP3348537A4 (en) 2019-03-13
CN108025987A (zh) 2018-05-11
KR20180051488A (ko) 2018-05-16
US20190047046A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102272847B1 (ko) 접합재 및 그것을 사용한 접합 방법
EP3012048B1 (en) Joining material and joining method using same
EP2581156B1 (en) Low-temperature-sinterable bonding material, and bonding method using the bonding material
JP2017031470A (ja) 接合材及び接合体の製造方法
JP6153077B2 (ja) 金属ナノ粒子ペースト、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置
JP2017111975A (ja) 接合材及び接合体の製造方法
WO2017043256A1 (ja) 組成物、接合体の製造方法
TW201830411A (zh) 接合材料及使用其之接合方法
JP6154194B2 (ja) 接合用金属ペースト
TW201312595A (zh) 金屬奈米粒子糊,接合方法,經接合元件及電子基板
JP6659026B2 (ja) 銅粒子を用いた低温接合方法
JP5613253B2 (ja) 半導体素子接合用の貴金属ペースト
JP6032110B2 (ja) 金属ナノ粒子材料、それを含有する接合材料、およびそれを用いた半導体装置
JP5923698B2 (ja) 貴金属ペーストを用いた半導体デバイスの製造方法
WO2024029487A1 (ja) 銀含有組成物及び銀焼結体
JP7380256B2 (ja) 接合用シート
TWI565795B (zh) 沿厚度方向具有優越導熱性的散熱片的製造方法及所製造的散熱片
JP2014110282A (ja) 金属微粒子含有ペーストを用いる接合方法
JP6859799B2 (ja) ペースト状銀粉組成物、接合体の製造方法および銀膜の製造方法
JP6679909B2 (ja) 接合材及び接合体の製造方法
JP4772611B2 (ja) 熱膨張係数が異なる部材の接合方法
JP2016074935A (ja) 溶射用複合粉体材料及び溶射絶縁基板
WO2023190451A1 (ja) 接合体の製造方法
JP2023038748A (ja) 金属ナノ粒子並びに第二の金属粒子を主成分とする接合剤を付着させた加熱接合材、及び電子機器の接合方法
US20120014073A1 (en) Conductive nanoparticle substrate and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200327