WO2005014291A1 - 静電吸引型流体吐出装置 - Google Patents

静電吸引型流体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005014291A1
WO2005014291A1 PCT/JP2004/011168 JP2004011168W WO2005014291A1 WO 2005014291 A1 WO2005014291 A1 WO 2005014291A1 JP 2004011168 W JP2004011168 W JP 2004011168W WO 2005014291 A1 WO2005014291 A1 WO 2005014291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nozzle
fluid
discharge
suction type
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011168
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Nishio
Hironobu Iwashita
Kazunori Yamamoto
Kazuhiro Murata
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Konica Minolta Holdings, Inc.
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha, Konica Minolta Holdings, Inc., National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US10/567,874 priority Critical patent/US7604326B2/en
Priority to CN2004800224952A priority patent/CN1832858B/zh
Publication of WO2005014291A1 publication Critical patent/WO2005014291A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field

Definitions

  • the present invention relates to an electrostatic suction type fluid discharge device that discharges a fluid onto a target object by charging and electrically suctioning a conductive fluid such as ink.
  • a fluid jet method for discharging a fluid such as ink onto an object (recording medium) includes a method such as a piezo-type thermal ink jet printer which is practically used as an ink jet printer.
  • a method there is an electrostatic suction method in which a fluid to be discharged is a conductive fluid, and an electric field is applied to the conductive fluid to discharge from a nozzle.
  • electrostatic suction type fluid discharge device Such an electrostatic suction type fluid discharge device (hereinafter referred to as an electrostatic suction type fluid discharge device) is described in, for example, Japanese Patent Publication No. 36-13768 (Japanese Patent Publication No. 196). August 18, 2001) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-88306 (publication date: April 3, 2001).
  • Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2000-127410 (published on May 9, 2000), which is a Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2000-127410, uses a nozzle as a slit, a needle electrode protruding from the nozzle, and ink containing fine particles.
  • an ink jet device for discharging ink For example, Japanese Patent Laid-Open Publication No. 8-238774 (publication date: September 17, 1996), which is a Japanese published patent publication, discloses an ink jet apparatus in which an electrode for voltage application is provided inside a nozzle! You.
  • the design factors of the electrostatic suction type fluid ejection device are the conductivity of the ink liquid (eg, specific resistance 10 6 — loU Q cm) and the surface tension (eg, 0.020-0. 040NZm), viscosity (for example, 0.011-0. 015Pa-s), and applied voltage (electric field).
  • the applied voltage the voltage applied to the nozzle and the distance between the nozzle and the counter electrode have been particularly important.
  • the electrostatic suction type fluid ejection device utilizes instability of electro-fluid, and this is shown in FIG.
  • a conductive fluid is allowed to stand in a uniform electric field
  • the electrostatic force acting on the surface destabilizes the surface and promotes the growth of the string (electrostatic string phenomenon).
  • the electric field at this time is an electric field E generated when a voltage V is applied between the nozzle and a counter electrode facing the nozzle at a distance of h.
  • the growth wavelength at this time is physically derived.
  • is the electric field strength (VZm) assuming a parallel plate, and is between the nozzle and the opposing electrode.
  • the kinetic energy imparted to the droplet discharged from the nozzle is proportional to the cube of the droplet radius. For this reason, fine droplets ejected when the nozzle is miniaturized cannot secure sufficient kinetic energy to withstand the air resistance at the time of ejection, are disturbed by air stagnation, etc., and accurate landing cannot be expected . Furthermore, as the droplet becomes finer, the effect of surface tension increases, so that the vapor pressure of the droplet increases and the amount of evaporation increases, so that the fine droplet significantly loses its mass during flight, There was a problem that it was difficult to maintain the form of the droplet even when it landed.
  • the driving voltage of the conventional electrostatic suction type fluid discharge device is extremely high at 1000V or more, it is difficult to reduce the size and increase the density in consideration of leakage and interference between nozzles. If the nozzle diameter is further reduced, the above problem becomes more serious.
  • power semiconductors with a high voltage exceeding 1000 V are generally expensive and have low frequency response.
  • the nozzle diameter disclosed in Japanese Patent Publication No. 36-13768 is 0.127 mm, and the range of the nozzle diameter disclosed in Japanese Patent Publication No. 2001-88306 is 50-2000 ⁇ m. It was preferably in the range of 100-1000 m.
  • the nozzle diameter is calculated by applying typical operating conditions in the conventional electrostatic suction type fluid discharge. As a result, assuming a surface tension of 0.020 NZm and an electric field strength of 10 7 VZm, the above equation (1) is obtained. By substituting and calculating, the growth wavelength is about 140 m. That is, a value of 70 m is obtained as the limit nozzle diameter. In other words, under the above conditions, even if a strong electric field of 10 7 VZm is used, if the nozzle diameter is about 70 ⁇ m or less, unless the back pressure is applied and measures such as forced meniscus formation are taken, It was thought that no electrostatic growth occurred and no electrostatic suction type fluid discharge was established. In other words, the fine nozzle and lower drive voltage Was considered an incompatible task.
  • miniaturization and high accuracy of the nozzle are contradictory subjects, and it has been difficult to realize both at the same time.
  • miniaturization of the nozzle and lowering of the driving voltage were both considered to be problems, as they were not compatible.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to reduce the size of nozzles, increase the precision of ejection and landing positions of microfluids, and further reduce the driving voltage.
  • An object of the present invention is to provide an electrostatic suction type fluid discharge device which is realized in all aspects.
  • an electrostatic suction type fluid ejection device uses a fluid ejection hole of a nozzle of a fluid ejection head to discharge an ejection fluid charged by voltage application.
  • the fluid ejecting hole of the nozzle has a nozzle diameter of 0.01—
  • the electrode portion for applying a drive voltage for applying a charge to the discharge fluid and charging the discharge fluid is formed by coating the outer wall portion of the nozzle with a conductive material.
  • a local electric field is generated by setting the diameter of the fluid ejection hole (nozzle diameter) of the nozzle to a fine diameter of 0.01 to 25 m. It becomes possible.
  • Such a reduction in the driving voltage is extremely advantageous in miniaturizing the device and increasing the density of the nozzles.
  • lowering the driving voltage also enables the use of a low-voltage driving driver with high cost merit.
  • the electric field intensity required for ejection depends on the locally concentrated electric field intensity, so that the presence of the counter electrode is not essential. That is, printing can be performed on an insulating substrate or the like without the need for a counter electrode, thereby increasing the degree of freedom of the device configuration. In addition, printing can be performed on a thick insulator.
  • the electrode portion for applying a drive voltage for applying a charge to the discharge fluid and charging the discharge fluid has a nozzle outer wall portion coated with a conductive material. Therefore, it is easy to realize a head configuration in which the distance between the electrode portion and the nozzle hole is made as short as possible. In other words, by bringing the position of the electrode portion closer to the nozzle hole, the dischargeable driving frequency can be improved, and the range of selection of the dischargeable material can be broadened to the higher resistance side.
  • the electrode portion forms at least a part of the inner wall of the nozzle.
  • the electrode portion forms at least a part of the inner wall of the nozzle, even when the discharge is not being performed, the electrode portion is capable of discharging the fluid in the nozzle. Is in contact with. For this reason, when a drive voltage is applied to the electrode portion, charge is supplied to the discharge fluid quickly, and discharge response is improved.
  • another electrostatic suction type fluid ejection device of the present invention is to discharge a discharge fluid charged by applying a voltage from a fluid ejection hole of a nozzle of a fluid ejection head.
  • the fluid ejection hole of the nozzle has a nozzle diameter of 0.01 to 25. m, and the tip of the nozzle is formed of a conductive material, and the tip of the nozzle formed of a conductive material also serves as an electrode for applying a drive voltage for applying a charge to the discharge fluid and charging it. It is characterized by
  • the tip of the nozzle itself is formed of a conductive material, and the tip can be used as an electrode to supply electric charge to the discharge fluid in the nozzle.
  • the electric charge can be simultaneously supplied to the discharged fluid inside the fluid flow path that is located at a position slightly away from the nozzle hole. For this reason, the ejection responsiveness is improved, and the charge following capability during continuous ejection, that is, the continuous ejection stability is improved.
  • the above-mentioned electrostatic suction type fluid discharge device is characterized in that a pressure applying means for applying pressure inside the nozzle is provided.
  • a configuration having a step can be adopted.
  • the discharge fluid in the nozzle can be maintained in a state in which the discharge fluid in the nozzle is supplied with the derivation pressure by the pressure applying means and is drawn out of the nozzle hole force.
  • the driving voltage is applied to the electrode portion, the supply of electric charge can be received from the electrode portion, and stable ejection can be realized.
  • still another electrostatic suction type fluid ejection device of the present invention uses a fluid ejection hole force of a nozzle of a fluid ejection head to apply ejection fluid charged by voltage application.
  • the fluid ejection hole of the nozzle has a nozzle diameter of 0. 01-25 m, and an electrode portion for applying a drive voltage for applying a charge to the discharge fluid and applying the electric charge to the discharge fluid.
  • the electrode is disposed inside the nozzle, and the inner wall surface at the tip of the nozzle has a tapered portion. If the taper angle is ⁇ , the taper length is L, the nozzle diameter is d, and LZd> 5, the taper angle ⁇ is set to 21 ° or more! /
  • the tapered portion is formed on the inner wall surface of the nozzle tip, and the taper angle is set to 21 ° or more.
  • the electrical resistance between the nozzle hole and the nozzle hole can be greatly suppressed, and the discharge limit frequency can be improved, and the selectivity of the discharge material to the high resistance side can be improved.
  • still another electrostatic suction type fluid ejection device of the present invention uses a fluid ejection hole force of a nozzle of a fluid ejection head to apply an ejection fluid charged by voltage application.
  • the fluid ejection hole of the nozzle has a nozzle diameter of 0. 01-25 m, and an electrode portion for applying a drive voltage for applying a charge to the discharge fluid and applying the electric charge to the discharge fluid.
  • the electrode is disposed inside the nozzle, and the inner wall surface at the tip of the nozzle has a tapered portion. If the taper angle is ⁇ , the taper length is L, the nozzle diameter is d, and L / d is 100, the taper angle ⁇
  • the electrode portion is arranged inside the nozzle by forming the tapered portion on the inner wall surface of the nozzle tip and setting the taper angle to be 0> 58 X dZL.
  • the electric resistance between the electrode portion and the nozzle hole can be largely suppressed, and the discharge limit frequency can be improved, and the selectivity of the discharge material to the high resistance side can be improved.
  • the electrode section is a rod-shaped electrode inserted and arranged inside the nozzle, and the tip is inserted to a position where the tip comes into contact with the inner wall surface of the tapered section. It can be done.
  • the electric resistance of the discharge fluid flow path between the electrode portion and the nozzle hole can be reduced by bringing the electrode portion as close to the nozzle hole as possible, and It is possible to improve the limit frequency and the selectivity of the discharged fluid to the high resistance side.
  • FIG. 1 showing an embodiment of the present invention, is a cross-sectional view illustrating a nozzle configuration of a fluid ejection head of an electrostatic suction type fluid ejection device according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a view for explaining calculation of electric field strength of a nozzle based on a discharge model which is a basic of the present invention.
  • FIG. 3 is a graph showing a model calculation result of nozzle diameter dependence of surface tension pressure and electrostatic pressure.
  • FIG. 4 is a graph showing a model calculation result of nozzle diameter dependence of discharge pressure.
  • FIG. 5 is a graph showing a model calculation result of a nozzle diameter dependence of a discharge limit voltage.
  • FIG. 6 is a graph showing the results of experimentally determining the nozzle diameter dependence of the discharge start voltage.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the distance between electrode nozzle holes and the conductivity of a material usable as a discharge fluid in an electrostatic suction type fluid discharge device.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a modified example of the nozzle configuration in the fluid ejection head of the electrostatic suction type fluid ejection device according to Embodiment 1.
  • FIG. 9 illustrates another embodiment of the present invention, and illustrates an electrostatic suction type flow according to Embodiment 2.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a nozzle configuration of a fluid ejection head of the body ejection device.
  • FIG. 10 showing another embodiment of the present invention, is a cross-sectional view illustrating a configuration of a fluid ejection head of an electrostatic suction type fluid ejection device according to Embodiment 3.
  • FIG. 11 showing another embodiment of the present invention, is a cross-sectional view illustrating a nozzle configuration of a fluid ejection head of an electrostatic suction type fluid ejection device according to Embodiment 4.
  • FIG. 12 is a graph showing a relationship between a taper angle and a resistivity in the electrostatic suction type fluid ejection device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a graph showing a relationship between a taper length nozzle diameter ratio LZd and a taper angle ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ in the electrostatic suction type fluid discharge device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14 shows another embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view showing a nozzle configuration of a fluid ejection head of an electrostatic suction type fluid ejection device according to Embodiment 5.
  • FIG. 15 is a view showing a growth principle of a discharged fluid due to an electrostatic string phenomenon in an electrostatic suction type fluid discharge device.
  • the electrostatic suction type fluid ejection device has a nozzle diameter of 0.01 ⁇ m to 25 m, and is capable of controlling ejection of ejection fluid with a driving voltage of 1000 V or less. I have.
  • a nozzle having a diameter d (in the following description, unless otherwise specified, refers to the inner diameter of the nozzle) Assume that the conductive fluid is injected and positioned perpendicular to the height of the infinite plate conductor force h. This l QS
  • Figure 2 shows the situation. At this time, it is assumed that the electric charge Q induced at the nozzle tip concentrates on the hemisphere formed by the discharge fluid at the nozzle tip, and is approximately represented by the following equation.
  • Nozzle diameter (m), V total voltage applied to the nozzle. Is the nozzle shape, etc.
  • a mirror image charge Q ′ having a polarity opposite to that of the charge Q is induced at a symmetric position in the substrate facing the nozzle.
  • the substrate is an insulator
  • a video charge Q ′ having a polarity opposite to that of the charge Q is similarly induced at a symmetric position determined by the dielectric constant.
  • k is a proportional constant that depends on the nozzle shape, etc., and is a force that takes a value of about 1.5-8.5. In many cases, it is considered to be about 5 (PJ Birdseye and DA Smith, Surface Science, 23 ( 1970), p.198-210).
  • R dZ2 to simplify the fluid ejection model. This corresponds to a state in which the conductive ink is swelled in a hemispherical shape having the same radius of curvature as the nozzle diameter d due to surface tension at the nozzle tip.
  • surface tension. The condition under which the ejection occurs due to the electrostatic force is that the electrostatic force exceeds the surface tension.
  • Figure 3 shows the relationship between the pressure due to surface tension and the electrostatic pressure when a nozzle with a certain diameter d is given.
  • the electrostatic pressure exceeds the surface tension when the nozzle diameter d is 25 m. From this, V and d
  • FIG. 4 shows the dependence of the ejection pressure ⁇ ⁇ when the ejection condition is satisfied by the local electric field strength for a nozzle having a certain diameter d, and the ejection critical voltage (ie, the minimum voltage at which ejection occurs) Vc
  • Figure 5 shows the dependence of
  • the upper limit of the nozzle diameter (assuming 2 mNZm) is 25 ⁇ m.
  • the driving voltage required for ejection increases as the nozzle diameter becomes smaller.
  • the electric field intensity required for ejection depends on the locally concentrated electric field intensity, so that the presence of the counter electrode is not essential.
  • an electric field is applied between the nozzle and the substrate. Therefore, it is necessary to dispose a counter electrode on the side opposite to the nozzle or to make the substrate conductive for an insulating substrate. there were .
  • the counter electrode is arranged, that is, when the substrate is an insulator, there is a limit to the thickness of the substrate that can be used.
  • printing can be performed even on an insulating substrate or the like without the need for a counter electrode, thereby increasing the degree of freedom of the device configuration.
  • printing can be performed even on a thick insulator.
  • the local electric field strength Based on the newly proposed discharge model focusing on, it is possible to use a fine nozzle with a nozzle diameter of 0.1 Ol ⁇ m-25 m, and at a drive voltage of 1000 V or less, Discharge control can be performed.
  • a driving voltage of 700 V or less was used for a nozzle with a diameter of 25 ⁇ m or less, and a driving voltage of 500 V or less for a nozzle with a diameter of 10 ⁇ m or less.
  • ejection control can be performed with a driving voltage of 300 V or less.
  • FIG. 6 shows the results of experimentally determining the nozzle diameter dependence of the discharge critical voltage Vc.
  • the measurement was performed under the condition that the distance between the nozzle and the substrate was 100 m, using a silver nanopaste manufactured by Rima Kasei Co., Ltd. as the discharge fluid. From FIG. 6, it can be seen that as the nozzle becomes finer, the discharge critical voltage Vc decreases, and it becomes possible to discharge at a lower voltage than before.
  • the discharge characteristics basically depend on the driving electrode force inside the fluid discharge head and the electric resistance value in the discharge fluid flow path to the tip of the nozzle.
  • the discharge responsiveness improves as the electric resistance value decreases.
  • the drive frequency can be improved by lowering the electric resistance value in the discharge fluid flow path, and furthermore, discharge of the discharge fluid material with higher resistance becomes possible, and the range of selection of the discharge fluid material is increased. Can be spread.
  • the nozzle diameter is reduced. As the size becomes smaller, it is structurally difficult to bring the drive electrode inside the fluid flow path closer to the nozzle hole, specifically, to coat the electrode on the inner wall surface of the ink flow path or insert the electrode wire near the nozzle. It becomes.
  • the outer wall portion of the nozzle is coated with a conductive material, and a driving voltage is applied at the tip of the nozzle, By applying a charge to the ejection fluid at the tip of the nozzle, the ejection characteristics of the fluid ejection head having fine nozzles are improved.
  • a driving voltage is applied at the tip of the nozzle.
  • FIG. 1 shows a nozzle configuration of a fluid ejection head in the electrostatic bow suction type I fluid ejection device according to the first embodiment.
  • the nozzle of the fluid discharge head shown in FIG. 1 has a sharp nozzle section 10, an electrode section 20 installed on the outer wall thereof, a fluid flow path 30 provided in the nozzle section 10, and a fluid flow It is constituted by a nozzle hole 40 provided at the end of the passage 30, that is, at the tip of the nozzle. Further, a power supply 50 for applying a drive voltage is connected to the electrode section 20.
  • the nozzle section 10 is preferably made of an insulating material, and is particularly preferably made of glass. Glass and the like are preferable. A nozzle having an inner diameter of about 1 ⁇ m can be easily formed by deforming the glass tube by applying heat and tensile force. It is possible to make holes.
  • the electrode section 20 is preferably a conductive material, and is particularly preferably a low-resistance material having high adhesion to the nozzle section 10.
  • the electrode section 20 can be easily manufactured by a general vacuum deposition method, sputtering, plating, or the like.
  • the electrode portion 20 in FIG. 1 forms at least a part of the inner wall of the nozzle hole 40, and even if the discharge is not performed, the electrode portion 20 and the discharge fluid in the nozzle are in contact with each other. It comes into contact and becomes in a state.
  • the nozzle hole 40 may be blocked by the material for forming the electrode portion 20, so that it is necessary to devise the installation direction of the nozzle when the electrode portion 20 is manufactured. It becomes. Further, under the condition that the nozzle hole 40 is inevitably closed, it is necessary to form the nozzle hole 40 in a punching force using a laser or the like after the formation of the electrode portion 20.
  • Discharge from the time when the discharge fluid starts to be supplied with the electric charge from the electrode unit 20 until the discharge is started The response time greatly depends on the distance between the electrode portion 20 and the nozzle hole 40, and as shown in FIG. 1, in the case where the nozzle hole 40 and the electrode portion 20 match, the discharge response time is the earliest. Can be obtained.
  • Table 1 below shows a comparison of the discharge limit frequency between the case where an electrode is actually inserted inside the fluid flow path 30 and the case where an electrode is formed on the outer wall by an electrode coat.
  • the nozzle hole is as small as ⁇ .2 / zm, the difference between the diameter of the inserted electrode and the diameter of the nozzle hole is large even if an electrode is inserted inside, so the distance between the nozzle hole and the electrode is as large as 680 m.
  • the electrode is formed by electrically coating the outer wall of the nozzle, the electrode portion can be brought close to the vicinity of the nozzle hole. For this reason, by forming an electrode on the outer wall of the nozzle, the discharge responsiveness is increased, and the discharge limit frequency can be 30 times higher than when the electrode is inserted internally.
  • FIG. 7 shows the relationship between the distance between the electrode nozzle holes and the conductivity of a material that can be used as a discharge fluid. As described above, since the distance between the electrode nozzle holes and the conductivity of the discharge material are basically in a loose relationship, it is necessary to bring the electrode position closer to the nozzle holes in order to discharge the high-resistance material. Understand.
  • the outer wall portion of the nozzle is coated with a conductive material to form the electrode portion 20, and thus the fluid flow path is formed.
  • the electrode portion is formed inside, it is easier to realize a head configuration in which the distance between the electrode portion 20 and the nozzle hole 40 is made as short as possible.
  • the position of the electrode portion 20 closer to the nozzle hole 40 it is possible to improve the dischargeable driving frequency and to widen the range of selection of the dischargeable material toward the high resistance side.
  • the discharge fluid in the fluid flow path 30 is in contact with the electrode unit 20 even when the discharge is not performed, and by applying a desired drive voltage to the electrode unit 20 Discharge fluid Is supplied.
  • the discharge fluid may be drawn into the fluid flow path 30 from the nozzle hole 40, and the discharge fluid may not be in contact with the electrode unit 20.
  • the electrowetting effect is an effect that the wettability of the discharged fluid is improved by the action of an electric field on the discharged fluid. That is, when the wettability of the discharged fluid is improved by the electrowetting effect, the discharged fluid moves so as to increase the contact area with the wall surface without the nozzle portion 10, and the nozzle hole 40 shows an operation of seeping out.
  • a configuration in which a nozzle hole is provided on a flat surface with respect to a force described in connection with a sharp nozzle shape may be used.
  • the electrode portion 20 forms at least a part of the inner wall of the nozzle hole 40 at the tip of the nozzle of the fluid discharge head, and the discharge is performed. Even in this state, the electrode section 20 is in contact with the discharge fluid in the nozzle.
  • the present invention is not limited to this, but may have a configuration in which the electrode portion 20 does not form the inner wall of the nozzle hole 40 as shown in FIG.
  • the electrode section 20 does not contact the discharge fluid in the nozzle.
  • the discharge fluid in the fluid flow path 30 exudes from the nozzle hole 40 to the outside due to the electrowetting effect and comes into contact with the electrode portion 20 (FIG. 8 shows this state).
  • the nozzle hole 40 is not blocked by the material forming the electrode portion 20 when the electrode portion 20 is formed. In addition, there is an advantage that the formation of the electrode portion 20 is facilitated. However, in the configuration shown in FIG. 8, it is necessary that the tip of the nozzle has a pointed shape and the nozzle hole 40 and the electrode section 20 are sufficiently close to each other.
  • FIG. 9 shows a nozzle configuration of a fluid ejection head in the electrostatic suction type fluid ejection device according to the second embodiment.
  • the material forming the nozzle portion 10 is an insulating material.
  • the nozzle portion is made of a conductive material.
  • the nozzle portion 10 ′ also serves as an electrode portion, and the power source 50 is connected to the nozzle portion 10 ′.
  • a conductive polymer material can be used in addition to a metal material such as aluminum, nickel, copper, and silicon.
  • RIE Reactive Ion Etching
  • laser force etching light-assisted electrolytic etching, or the like can be applied. .
  • the entire tip of the nozzle is formed of a conductive material, so that the drive frequency is improved by improving the discharge response.
  • FIG. 10 shows a schematic configuration of the electrostatic suction type fluid ejection device according to the third embodiment.
  • description of the same parts as in the first and second embodiments will be omitted, and only different parts will be described.
  • the fluid discharge head having the configuration according to the third embodiment includes a pressure control mechanism connected to the pressure control device 70 via the joint 60 on the upstream side in the discharge direction of the nozzle 10.
  • Discharge in fluid flow path 30 An external pressure is applied to the discharged fluid by the pressure control device 70 even when the fluid is not discharged, and the discharged fluid is led out of the nozzle hole 40 by the external pressure.
  • the derived pressure by the pressure controller 70 varies depending on the nozzle hole diameter ⁇ the viscosity of the discharge fluid, etc. For example, when the diameter of the nozzle hole 40 is ⁇ ⁇ ⁇ m, the discharge pressure is in the range of 0.3 to 0.6 MPa.
  • the outflow fluid can be led out of the nozzle hole 40.
  • the discharged fluid that has passed through the minute nozzle hole 40 comes into contact with the electrode portion 20, so that when the fluid is discharged, the voltage is applied to the electrode portion 20 at the same time as the voltage is applied.
  • the electric charge can be supplied from the electrode section 20, and the discharge is performed by receiving the electric field force at the tip of the nozzle.
  • the ejection fluid is applied to the nozzle hole by applying pressure to the ejection fluid from the upstream of the ejection unit. It can be kept in contact with the guide electrode portion, and stable discharge can be realized.
  • Fig. 10 illustrates a combination of the pressure control device 70 with the nozzle configuration shown in Fig. 1.
  • the force control device 70 may be combined with the nozzle configuration shown in Fig. 8.
  • FIG. 11 shows a schematic configuration of a fluid projection head in the electrostatic suction type fluid ejection device according to the fourth embodiment.
  • the fluid projection head of the electrostatic suction type fluid discharge device has a configuration in which the drive electrode portion 80 is provided inside the fluid flow path 30, and the distal end portion of the nozzle portion 10
  • the discharge limit frequency is improved, and the selectivity of the discharge material to the high resistance side is improved.
  • the discharge characteristics depend on the electric resistance of the discharge fluid present in the flow path 30 between the drive electrode 20 and the nozzle hole 40.
  • the parameters that determine the electric resistance inside the fluid flow path 30 include the flow path length and the cross-sectional area of the fluid flow path 30 and the conductivity of the discharged fluid. Is considered as one parameter of the taper angle ⁇ , the relationship between the taper angle ⁇ and the electric resistance (resistance ratio) inside the fluid flow path 30 is as shown in FIG.
  • the resistance ratio in FIG. 12 is the ratio to the electric resistance value inside the fluid flow path 30 at the tapered portion when the taper angle ⁇ is 0 °. Shows the rate.
  • the taper length L indicates the length of the tapered portion of the nozzle portion 10 along the fluid discharge direction.
  • the relationship of LZd is usually 5 or more and 100 or less.
  • the taper length L is not limited by the size of the nozzle diameter d, and the design range is determined to some extent.Therefore, the value of LZd increases as the nozzle diameter decreases and decreases as the nozzle diameter increases. Tend.
  • FIG. 12 shows that, regardless of the value of L / d, the resistance ratio force S decreases as the taper angle ⁇ ⁇ ⁇ increases.
  • the resistance ratio can be reduced to 20% or less when the LZd force or more.
  • the inner wall taper angle ⁇ of the nozzle portion 10 is set to 21 ° or more, so that the electrode portion 80 and the nozzle hole are formed.
  • the electric resistance between 40 and 40 can be greatly suppressed, and the discharge limit frequency can be improved, and the selectivity of the discharge material to the high resistance side can be improved.
  • FIG. 13 shows the relationship between the taper length nozzle diameter ratio LZd and the taper angle ⁇ when the resistance ratio is 30%. From Fig. 13, under the condition that the resistance ratio is 30%,
  • FIG. 14 shows a schematic configuration of the fluid projection head in the electrostatic suction type fluid ejection device according to the fifth embodiment.
  • the description of the same parts as in the first to fourth embodiments will be omitted, and only different parts will be described.
  • the fluid flow path 3 An electrode portion 90, which is a rod-shaped electrode, is inserted into 0, and the electrode portion 90 is arranged so as to be in contact with three or more points on the tapered inner wall surface.
  • the electric resistance of the discharge fluid flow path between the electrode part 90 and the nozzle hole 40 can be reduced by bringing the electrode part 90 as close to the nozzle hole 40 as possible, and the discharge limit can be reduced.
  • the frequency can be improved and the selectivity of the discharged fluid to the high resistance side can be improved.
  • the present invention can be applied to an ink jet printer or the like.

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

 流体吐出ヘッドのノズル孔における径を0.01~25μmの微細径とする場合、微細ノズル化により吐出における駆動電圧の低下が可能となる。さらに、吐出流体に対して、駆動電圧を印加するための電極部をノズル部の外壁面に形成することで、電極部とノズル孔との距離を短くする。これにより、静電吸引型流体吐出装置において、ノズルの微細化と駆動電圧の低電圧化を両立すると共に、吐出限界周波数の向上及び、吐出材料の高抵抗側への選択性向上を可能にする。

Description

静電吸引型流体吐出装置
技術分野
[0001] 本発明は、インク等の導電性流体を帯電させて静電吸引することで、対象物上に流 体を吐出する静電吸引型流体吐出装置に関するものである。
背景技術
[0002] 一般に、インク等の流体を対象物(記録媒体)上に吐出する流体ジェット方式にはィ ンクジェットプリンタとして実用化されているピエゾゃサ一マルなどの方式がある力 そ の他の方式として、吐出する流体を導電性流体とし、導電性流体に電界を印加してノ ズルから吐出させる静電吸引方式がある。
[0003] このような静電吸引方式の流体吐出装置 (以下、静電吸引型流体吐出装置と称す る)としては、例えば、日本国特許公報である特公昭 36— 13768号公報 (公告日 196 1年 8月 18日)および日本国公開特許公報である特開 2001-88306号公報 (公開 日 2001年 4月 3日)にお!/、て開示がある。
[0004] また、日本国公開特許公報である特開 2000— 127410号公報 (公開日 2000年 5 月 9日)〖こは、ノズルをスリットとして、ノズルより突出した針電極を設け微粒子を含む インクを吐出するインクジェット装置が開示されている。例えば、日本国公開特許公 報である特開平 8— 238774号公報 (公開日 1996年 9月 17日)には、ノズルより内部 に電圧印加用の電極を設けたインクジェット装置が開示されて!ヽる。
[0005] ここで、従来の静電吸引型流体吐出装置における流体吐出モデルを説明する。
[0006] 静電吸引型流体吐出装置、とりわけオンデマンド型の静電吸引型流体吐出装置の 設計要因としては、インク液体の導電性 (例えば比抵抗 106— loU Q cm)、表面張力 (例えば 0. 020-0. 040NZm)、粘度(例えば 0. 011—0. 015Pa-s)、印カロ電圧 (電場)がある。そして、印加電圧としては、ノズルに印加する電圧、およびノズルと対 向電極間との距離が特に重要とされていた。
[0007] 静電吸引型流体吐出装置においては、電気流体的な不安定性を利用しており、図 15にこの様子を示す。一様電界の中に導電性流体を静置すると、導電性流体の表 面に作用する静電力が表面を不安定にし、曳き糸の成長を促す (静電曳き糸現象) 。この時の電場は、ノズルと、ノズルと hだけ距離を隔てて対向する対向電極との間に 電圧 Vを印加したときに発生する電場 Eとする。この時の成長波長え は物理的に導
0 c
くことが可能であり(例えば、「画像電子情報学会,第 17卷,第 4号, 1988年, p.185-193」)、次式で表される。
2 …ひ)
εο
[0008] ここで、 γ:表面張力(NZm)、 ε :真空の誘電率 (FZm)、 E:電界の強さ(VZ
0 0
m)である。ノズル径 d(m)が、 λよりも小さい場合、成長は起こらない。すなわち、
d > ^ = ^ y
ε0Ε0
力 吐出のための条件となっていた。
[0009] ここで、 Εは平行平板を仮定した場合の電界強度 (VZm)で、ノズル一対向電極間
0
距離を Mm)、ノズルに印加する電圧を Vとして、
0 Vo … ) したがって、
d > - C4)
εονο
となる。
[0010] 流体吐出装置では、一般的により微細なドット形成やライン形成を可能とするため に、インクを吐出するノズルの径を小さくしたいといった要望がある。
[0011] し力しながら、現在実用化されているピエゾ方式ゃサーマル方式などの流体吐出 装置では、ノズル径を小さくして、例えば lplを下回るような微小量の流体の吐出は困 難である。これは、流体を吐出するノズルが微細になるほど吐出に必要な圧力が大き くなるためである。 [0012] また、上述のような流体吐出装置では、液滴の微細化と高精度化は相反する課題 であり、両方を同時に実現するのは困難であった。これは以下の理由による。
[0013] ノズルから吐出された液滴に付与される運動エネルギーは、液滴半径の 3乗に比 例する。このため、ノズルを微細化した場合に吐出される微細液滴は、吐出時の空気 抵抗に耐えるほどの十分な運動エネルギーを確保できず、空気滞留などによる撹乱 を受け、正確な着弾を期待できない。さらに、液滴が微細になるほど、表面張力の効 果が増すため、液滴の蒸気圧が高くなり蒸発量が激しくなる.このため、微細液滴は 飛翔中に著 、質量の消失を招き、着弾時に液滴の形態を保つことすら難 、と 、う 問題があった。
[0014] またさらに、上述した従来の静電吸引型流体吐出装置における流体吐出モデルに 基づくと、上記(2)式より、ノズル径の減少は吐出に必要な電界強度の増加を要請す ることとなる。そして、電界強度は、上記(3)式に示すように、ノズルに印加する電圧( 駆動電圧) Vとノズル一対向電極間距離 hとによって決まるため、ノズル径の減少は
0
駆動電圧の上昇を招来する。
[0015] ここで、従来の静電吸引型流体吐出装置における駆動電圧は、 1000V以上と非 常に高いため、各ノズル間でのリークや干渉ィ匕を考慮すると小型化および高密度化 は難しぐノズル径をさらに小さくすると上記問題がより大きなものとなる。また、 1000 Vを越えるような高電圧のパワー半導体は一般的に高価で周波数応答性も低い。
[0016] 尚、特公昭 36— 13768号公報で開示されているノズル径は 0. 127mmであり、特 開 2001— 88306号公報で開示されているノズル径の範囲は 50— 2000 μ m、より好 ましくは 100— 1000 mといった範囲であった。
[0017] ノズル径に関して、従来の静電吸引型流体吐出における典型的な動作条件を当て はめて計算してみると、表面張力 0. 020NZm、電界強度 107VZmとして、上記(1 )式に代入して計算すると、成長波長え は約 140 mとなる。すなわち、限界ノズル 径として 70 mという値が得られる。すなわち、上記条件下では 107VZmの強電界 を用いてもノズル径が直径 70 μ m程度以下の場合は背圧を印加して強制的にメニス カス形成させるなどの処置をとらない限り、インクの成長は起こらず、静電吸引型流体 吐出は成立しないと考えられていた。すなわち、微細ノズルと駆動電圧の低電圧化 は両立しな 、課題と考えられて 、た。
[0018] 以上のように、従来の流体吐出装置では、ノズルの微細化と高精度化は相反する 課題であり、両方を同時に実現することは困難であった。また、特に静電吸引型流体 吐出装置では、ノズルの微細化と駆動電圧の低電圧化とは両立しな 、課題と考えら れていた。
発明の開示
[0019] 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、ノズルの 微細化と微小流体の吐出及び着弾位置の高精度化、さらに、駆動電圧の低電圧化 をすベて実現した静電吸引型流体吐出装置を提供することにある。
[0020] 上記の目的を達成するために、本発明に係る静電吸引型流体吐出装置は、電圧 印加により帯電された吐出流体を、流体吐出ヘッドのノズルの流体噴出孔カも静電 吸引によって吐出させ基板に着弾させることによって、該基板表面に吐出流体による 描画パターンを形成する静電吸引型流体吐出装置にお ヽて、上記ノズルの流体噴 出孔は、そのノズル径が 0. 01— 25 mであると共〖こ、上記吐出流体に電荷を与え 帯電させるための駆動電圧を印加する電極部が、ノズル外壁部分を導電性材料でコ 一ティングすることによって形成されて 、ることを特徴として 、る。
[0021] 上記の構成によれば、ノズルの流体噴出孔径(ノズル径)を 0. 01— 25 mの微細 径とすることで局所電界が発生し、微細ノズル化により吐出における駆動電圧の低下 が可能となる。このような駆動電圧の低下は、装置の小型化およびノズルの高密度化 において極めて有利となる。もちろん、駆動電圧を低下させることで、コストメリットの 高い低電圧駆動ドライバの使用をも可能にする。
[0022] さらに、上記吐出モデルでは、吐出に必要な電界強度は、局所的な集中電界強度 に依存することになるため、対向電極の存在が必須とならない。すなわち、対向電極 を要さずに絶縁性基板などに対しても印字を行うことが可能となり、装置構成の自由 度が増す。また、厚い絶縁体に対しても印字を行うことが可能となる。
[0023] また、上述のような微細ノズルィ匕は、流体流路内部に駆動電極を配置する場合、該 駆動電極をノズル孔に近づけることが構造上困難となる。この場合、流体吐出ヘッド 内部における駆動電極力 ノズル先端までの吐出流体流路内の電気抵抗値が増大 し、その結果、吐出応答性が低下するといつた問題がある。
[0024] これに対し、上記静電吸引型流体吐出装置では、上記吐出流体に電荷を与え帯 電させるための駆動電圧を印加する電極部が、ノズル外壁部分を導電性材料でコー ティングすることによって形成されて ヽるため、電極部とノズル孔との距離をできるだ け短くするようなヘッド構成を実現することが容易となる。つまり、電極部の位置をノズ ル孔に近づけることにより、吐出可能な駆動周波数を向上できると共に、吐出可能な 材料の選択の幅を高抵抗側へ広げることができる。
[0025] また、上記静電吸引型流体吐出装置では、上記電極部は、ノズル内壁の少なくとも 一部を形成して 、る構成とすることが好まし 、。
[0026] 上記の構成によれば、上記電極部がノズル内壁の少なくとも一部を形成しているこ とで、吐出が行われていない状態であっても、該電極部がノズル内の吐出流体と接 触している状態となる。このため、上記電極部に駆動電圧を印加した際、吐出流体へ の電荷供給が速やかに行われ、吐出応答性が向上する。
[0027] また、本発明の他の静電吸引型流体吐出装置は、上記の課題を解決するために、 電圧印加により帯電された吐出流体を、流体吐出ヘッドのノズルの流体噴出孔から 静電吸引によって吐出させ基板に着弾させることによって、該基板表面に吐出流体 による描画パターンを形成する静電吸引型流体吐出装置において、上記ノズルの流 体噴出孔は、そのノズル径が 0. 01— 25 mであると共に、ノズル先端部が導電性 材料で形成されており、導電性材料で形成された上記ノズル先端部が吐出流体に電 荷を与え帯電させるための駆動電圧を印加する電極部を兼用していることを特徴とし ている。
[0028] 上記の構成によれば、ノズル先端部自体が導電性材料で形成されており、該先端 部を電極部としてノズル内の吐出流体に電荷供給できるため、初期吐出に寄与する ノズル孔近傍の吐出流体に対して電荷供給できるだけでなく、ノズル孔から少し離れ た箇所に存在する流体流路内部の吐出流体に対しても同時に電荷供給することが できる。このため、吐出応答性が向上し、且つ連続吐出時の電荷の追従性、つまり、 連続吐出安定性が向上する。
[0029] また、上記静電吸引型流体吐出装置は、ノズル内部に圧力を付与する圧力付与手 段を備えて ヽる構成とすることができる。
[0030] 上記の構成によれば、上記圧力付与手段によりノズル内の吐出流体は導出圧力を 付与されてノズル孔力 外部に導出された状態に保つことができるため、流体吐出の 動作時において、電極部に駆動電圧を印加すると同時に、該電極部より電荷供給を 受けることができ、安定した吐出を実現することができる。
[0031] また、本発明のさらに他の静電吸引型流体吐出装置は、上記の課題を解決するた めに、電圧印加により帯電された吐出流体を、流体吐出ヘッドのノズルの流体噴出 孔力 静電吸引によって吐出させ基板に着弾させることによって、該基板表面に吐 出流体による描画パターンを形成する静電吸引型流体吐出装置において、上記ノズ ルの流体噴出孔は、そのノズル径が 0. 01— 25 mであると共に、上記吐出流体に 電荷を与え帯電させるための駆動電圧を印加する電極部力 ノズル内部に配置され ており、ノズル先端部の内壁面がテーパ部を有しており、そのテーパ角を Θ、テーパ 長を L、ノズル径を dとし、かつ、 LZd> 5となる場合、テーパ角 Θが 21° 以上に設定 されて 、ることを特徴として!/、る。
[0032] 上記の構成によれば、ノズル先端部の内壁面にテーパ部を形成し、そのテーパ角 を 21° 以上に設定することで、電極部がノズル内部に配置される場合に、電極部とノ ズル孔との間の電気抵抗を大幅に抑制することができ、吐出限界周波数の向上、及 び吐出材料の高抵抗側への選択性向上を可能とする。
[0033] また、本発明のさらに他の静電吸引型流体吐出装置は、上記の課題を解決するた めに、電圧印加により帯電された吐出流体を、流体吐出ヘッドのノズルの流体噴出 孔力 静電吸引によって吐出させ基板に着弾させることによって、該基板表面に吐 出流体による描画パターンを形成する静電吸引型流体吐出装置において、上記ノズ ルの流体噴出孔は、そのノズル径が 0. 01— 25 mであると共に、上記吐出流体に 電荷を与え帯電させるための駆動電圧を印加する電極部力 ノズル内部に配置され ており、ノズル先端部の内壁面がテーパ部を有しており、そのテーパ角を Θ、テーパ 長を L、ノズル径を dとし、かつ、 L/dく 100となる場合、テーパ角 Θが、
Θ > 58 X d/L
となるように設定されて 、ることを特徴として 、る。 [0034] 上記の構成によれば、ノズル先端部の内壁面にテーパ部を形成し、そのテーパ角 を 0 > 58 X dZLとなるように設定することで、電極部がノズル内部に配置される場合 に、電極部とノズル孔との間の電気抵抗を大幅に抑制することができ、吐出限界周波 数の向上、及び吐出材料の高抵抗側への選択性向上を可能とする。
[0035] また、上記静電吸引型流体吐出装置では、上記電極部はノズル内部に挿入配置さ れた棒状電極であり、その先端がテーパ部の内壁面と接する位置まで挿入されて ヽ る構成とすることがでさる。
[0036] 上記の構成によれば、電極部が可能な限りノズル孔側に接近させられることにより、 電極部とノズル孔との間の吐出流体流路の電気抵抗を小さくすることができ、吐出限 界周波数の向上、及び吐出流体の高抵抗側への選択性向上を可能にする。
[0037] 本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十 分に理解されるであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明 白になるであろう。
図面の簡単な説明
[0038] [図 1]本発明の一実施形態を示すものであり、実施の形態 1に係る静電吸引型流体 吐出装置の流体吐出ヘッドのノズル構成を示す断面図である。
[図 2]本発明の基本となる吐出モデルにぉ ヽて、ノズルの電界強度の計算を説明す るための図である。
[図 3]表面張力圧力および静電的圧力のノズル径依存性のモデル計算結果を示す グラフである。
[図 4]吐出圧力のノズル径依存性のモデル計算結果を示すグラフである。
[図 5]吐出限界電圧のノズル径依存性のモデル計算結果を示すグラフである。
[図 6]吐出開始電圧のノズル径依存性を実験的に求めた結果を示すグラフである。
[図 7]静電吸引型流体吐出装置において、電極 ノズル孔間距離と吐出流体として 使用可能な材料の導電率との関係を示すグラフである。
[図 8]実施の形態 1に係る静電吸引型流体吐出装置の流体吐出ヘッドにおけるノズ ル構成の変形例を示す断面図である。
[図 9]本発明の他の実施形態を示すものであり、実施の形態 2に係る静電吸引型流 体吐出装置の流体吐出ヘッドのノズル構成を示す断面図である。
[図 10]本発明の他の実施形態を示すものであり、実施の形態 3に係る静電吸引型流 体吐出装置の流体吐出ヘッドの構成を示す断面図である。
[図 11]本発明の他の実施形態を示すものであり、実施の形態 4に係る静電吸引型流 体吐出装置の流体吐出ヘッドのノズル構成を示す断面図である。
[図 12]実施の形態 4に係る静電吸引型流体吐出装置において、テーパ角と抵抗比 率との関係を示すグラフである。
[図 13]実施の形態 4に係る静電吸引型流体吐出装置において、テーパ長 ノズル径 比 LZdとテーパ角 Θとの関係を示すグラフである。
[図 14]本発明の他の実施形態を示すものであり、実施の形態 5に係る静電吸引型流 体吐出装置の流体吐出ヘッドのノズル構成を示す断面図である。
[図 15]静電吸引型流体吐出装置における静電曳き糸現象による吐出流体の成長原 理を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0039] 本発明の実施の一形態について図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
[0040] 本実施の形態に係る静電吸引型流体吐出装置は、そのノズル径を 0. 01 μ m— 25 mとしており、なおかつ、 1000V以下の駆動電圧にて吐出流体の吐出制御を可能 としている。
[0041] ここで、従来の流体吐出モデルにおいては、ノズル径の減少は駆動電圧の上昇に 繋がるため、 50— 70 /z m以下のノズル径では、吐出流体に背圧を与えるなどの他の 工夫を行わない限り、 1000V以下の駆動電圧での流体吐出は不可能と考えられて いた。しかしながら、本願発明者らは鋭意検討の結果、あるノズル径以下では、従来 の流体吐出モデルとは異なる吐出モデルでの吐出現象が起こることを突き止めた。 本発明は、この流体吐出モデルにおける新たな知見に基づいてなされたものである
[0042] 先ずは、上記知見に基づく本願の前提技術となる流体吐出モデルについて説明す る。
[0043] 直径 d (以下の説明においては、特に断らない限りノズルの内径を指す)のノズルに 導電性流体を注入し、無限平板導体力 hの高さに垂直に位置させたと仮定する。こ l Q S
E
の様子を o図 2に示す。このとき、ノズル先端に誘起される電荷 Qは、ノズル先端の吐出 流体によって形成される半球部に集中すると仮定し、以下の式で近似的に表される。
E
o
Figure imgf000011_0001
[0044] ここで、 Q :ノズルの先端部に誘起される電荷 (C)、 ε :真空の誘電率 (FZm)、 d :
0
ノズルの直径 (m)、 V :ノズルに印加する総電圧である。また、 は、ノズル形状など
0
に依存する比例定数であり、 1- 1. 5程度の値を取る力 特に D< < h (h:ノズル一基 板間距離 (m) )の時はほぼ 1となる。
[0045] また、基板として導電基板を用いた場合、ノズルと対向して基板内の対称位置に、 上記電荷 Qと反対の極性を持つ鏡像電荷 Q 'が誘導されると考えられる。基板が絶縁 体の場合は、誘電率によって定まる対称位置に同様に電荷 Qと逆極性の映像電荷 Q 'が誘導される。
[0046] ノズル先端部における集中電界強度 E は、先端部の曲率半径を Rと仮定すると、
で与えられる。ここで、 kは、ノズル形状などに依存する比例定数であり、 1. 5-8. 5 程度の値を取る力 多くの場合 5程度と考えられる(P.J. Birdseye and D.A. Smith, Surface Science, 23(1970), p.198- 210)。また、ここでは、流体吐出モデルを簡単にす るため、 R=dZ2と仮定する。これは、ノズル先端部において表面張力によって導電 性インクがノズル径 dと同じ曲率径を持つ半球形状に盛り上がつている状態に相当す る。
[0047] ノズル先端の吐出流体に働く圧力のバランスを考える。まず、静電的な圧力 Pは、 e ノズル先端部の液面積を Sとすると、
(7) となる。(5)—(7)式より、ひ = 1とおいて、 p = 4sQVQ 2VQ = 8s0V0 ... (8)
e d kd kd2
と表される。
[0048] 一方、ノズル先端部における吐出流体の表面張力を Pとすると、
s
となる。ここで、 γ:表面張力である。静電的な力により吐出が起こる条件は、静電的 な力が表面張力を上回ることなので、
となる。
図 3に、ある直径 dのノズルを与えた時の、表面張力による圧力と静電的な圧力との 関係を示す。吐出流体の表面張力としては、吐出流体が水(γ =72mNZm)の場 合を仮定している。ノズルに印加する電圧を 700Vとした場合、ノズル直径 dが 25 mにおいて静電的な圧力が表面張力を上回ることが示唆される。このことより、 Vと d
0 との関係を求めると、
- (ID が吐出の最低電圧を与える。
[0050] また、その時の吐出圧力 Δ Ρは、
AP = Pe - Ps - . . (12)
より、
Figure imgf000012_0001
となる, [0051] ある直径 dのノズルに対し、局所的な電界強度によって吐出条件を満たす場合の吐 出圧力 Δ Ρの依存性を図 4に、また、吐出臨界電圧 (すなわち吐出の生じる最低電圧 ) Vcの依存性を図 5に示す。
[0052] 図 4から、局所的な電界強度によって吐出条件を満たす場合 (V = 700V, y = 7 o
2mNZmと仮定した場合)のノズル直径の上限が 25 μ mであることが分かる。
[0053] 図 5の計算では、吐出流体として水( γ = 72mN/m)及び有機溶剤 ( y = 20mN Zm)を想定し、 k= 5の条件を仮定した。この図より、微細ノズルによる電界の集中効 果を考慮すると、吐出臨界電圧 Vcはノズル径の減少に伴い低下することが明らかで あり、吐出流体が水の場合においてノズル直径が 25 mの場合、吐出臨界電圧 Vc は 700V程度であることが分かる。
[0054] 従来の吐出モデルにおける電界の考え方、すなわちノズルに印加する電圧 Vとノ
0 ズルー対向電極間距離 hとによって定義される電界のみを考慮した場合では、ノズル 径が微小になるに従 、、吐出に必要な駆動電圧は増加する。
[0055] これに対し、本前提技術にお!ヽて提案する新たな吐出モデルのように、局所電界 強度に注目すれば、微細ノズルィ匕により吐出における駆動電圧の低下が可能となる 。このような駆動電圧の低下は、装置の小型化およびノズルの高密度化において極 めて有利となる。もちろん、駆動電圧を低下させることで、コストメリットの高い低電圧 駆動ドライバの使用をも可能にする。
[0056] さらに、上記吐出モデルでは、吐出に必要な電界強度は、局所的な集中電界強度 に依存することになるため、対向電極の存在が必須とならない。すなわち、従来の吐 出モデルでは、ノズル一基板間に電界を印加するため、絶縁体の基板に対してはノ ズルと反対側に対向電極を配置するか、あるいは基板を導電性とする必要があった 。そして、対向電極を配置する場合、すなわち基板が絶縁体の場合では、使用でき る基板の厚さに限界があった。
[0057] これに対し、本発明の吐出モデルでは、対向電極を要さずに絶縁性基板などに対 しても印字を行うことが可能となり、装置構成の自由度が増す。また、厚い絶縁体に 対しても印字を行うことが可能となる。
[0058] 以上のように、本実施の形態に係る静電吸引型流体吐出装置では、局所電界強度 に着目して新たに提案された吐出モデルに基づいているため、ノズル径 0. Ol ^ m 一 25 mの微細ノズルとすることが可能であり、かつ、 1000V以下の駆動電圧にて 吐出流体の吐出制御を行うことができる。尚、上記モデルに基づいて考察を行った 結果、直径 25 μ m以下のノズルの場合は 700V以下の駆動電圧で、直径 10 μ m以 下のノズルの場合は 500V以下の駆動電圧で、直径 1 μ m以下のノズルの場合は 30 0V以下の駆動電圧で吐出制御が可能である。
[0059] 図 6に、吐出臨界電圧 Vcのノズル径依存性を実験的に求めた結果を示す。ここで は、吐出流体として、ノ、リマ化成 (株)製の銀ナノペーストを用い、ノズル一基板間距離 100 mの条件で測定を行った。図 6より、微細ノズルになるにしたがって、吐出臨界 電圧 Vcが低下し、従来より低電圧で吐出が可能となって 、ることが分かる。
[0060] 本実施の形態に係る静電吸引型流体吐出装置では、上述したように、ノズル径ぉ よび駆動電圧を共に小さくすることが可能であるが、この場合、従来の静電吸引型流 体吐出装置に比べ、以下のような問題が顕著に発生する。
[0061] 上述のような静電吸引型流体吐出装置の場合、その吐出特性は、基本的に、流体 吐出ヘッド内部における駆動電極力 ノズル先端までの吐出流体流路内の電気抵 抗値に依存して決定するものであり、その電気抵抗値が低い程、吐出応答性が向上 する。つまり、吐出流体流路内の電気抵抗値を下げることで、駆動周波数を向上する ことができ、さらには、より高抵抗な吐出流体材料の吐出が可能となり、吐出流体材 料の選択の幅を広げることができる。
[0062] 上記電気抵抗値を低くするためには、駆動電極 ノズル先端部間の距離の短縮、 或いは、流体吐出ヘッド内部の流体流路における断面積の拡大が効果的である。
[0063] し力しながら、本実施の形態に係る静電吸引型流体吐出装置のように、ノズル径を 0. 01 μ m— 25 μ mと微細化した流体吐出ヘッドでは、そのノズル径が小さくなるに 伴い、流体流路内部の駆動電極をノズル孔に近づけること、具体的には、ノズル近傍 にまでインク流路内壁面に電極をコートしたり、電極線を挿入することが構造上困難 となる。
[0064] そこで、本実施の形態に係る静電吸引型流体吐出装置では、ノズル外壁部分を導 電性材料でコーティングし、ノズル先端部において駆動電圧を印加する、すなわちノ ズル先端部にぉ 、て吐出流体に電荷を与えることで、微細ノズルを有する流体吐出 ヘッドの吐出特性を向上させるものである。このような静電吸引型流体吐出装置につ いて、以下の実施の形態 1一 5に説明する。
[0065] 〔実施の形態 1〕
実施の形態 1に係る静電吸弓 I型流体吐出装置における流体吐出ヘッドのノズル構 成を図 1に示す。
[0066] 図 1に示す流体吐出ヘッドのノズルは、先の尖ったノズル部 10、その外壁部に設置 された電極部 20、ノズル部 10内に設けられた流体流路 30、さらにその流体流路 30 の端部、すなわちノズル先端に設けられたノズル孔 40により構成されている。また、 電極部 20には駆動電圧を印加するための電源 50が接続されている。
[0067] ノズル部 10は絶縁材料であれば良ぐ特に成形性の高!、ガラス等が好ましく、ガラ ス管に熱および引張り力を加えて変形させることにより容易に内径 1 μ m程度のノズ ル孔を作製することが可能である。
[0068] 電極部 20に関しては導電材料であれば良ぐ特にノズル部 10に対して密着性の 高い、低抵抗材料が好ましい。電極部 20は、一般的な真空蒸着法、スパッタリング、 めっき等で容易に作製することができる。また、図 1における電極部 20は、ノズル孔 4 0の内壁の少なくとも一部を形成して 、るものであり、吐出が行われて ヽな 、状態で あっても、ノズル内の吐出流体と接触して 、る状態となって 、る。
[0069] 但し、電極部 20の形成時には、該電極部 20を形成する材料によってノズル孔 40 が塞がれる可能性があるため、電極部 20作製時のノズルの設置方向等に工夫が必 要となる。また、ノズル孔 40が必然的に塞がる条件下では、電極部 20の形成後にレ 一ザ等による穴あけ力卩ェにノズル孔 40を形成することが必要となる。
[0070] 次に、上記ノズル構成を有する流体吐出ヘッドの流体吐出メカニズムを説明する。
電源 50より所望の駆動電圧を電極部 20に印加すると、ノズル先端部において電極 部 20と接触している吐出流体に電荷供給が行われる。そして、ノズル先端部の吐出 流体における電荷蓄積によって電界強度が増し、この電界強度が吐出に必要な電 界強度に達した瞬間に吐出が開始される。
[0071] 吐出流体が電極部 20から電荷を供給され始めてから吐出が開始されるまでの吐出 応答時間は、電極部 20とノズル孔 40との距離に大きく依存し、図 1に示すように、ノ ズル孔 40と電極部 20とが一致するような構成の場合、最も早 、吐出応答時間を得る ことができる。
[0072] 実際に、流体流路 30内部に電極を挿入した場合と、外壁に電極コートによって電 極を形成した場合との吐出限界周波数の比較を以下の表 1示す。このようにノズル孔 が φ ΐ. 2 /z mと小さい場合、内部に電極を挿入しても挿入電極径とノズル孔径の差 が大きいためノズル孔と電極間の距離が 680 mと大きくなる。一方、ノズル外壁を 導電コートして電極を形成すると、ノズル孔近傍まで電極部を近づけることができる。 このため、ノズル外壁に電極を形成することで吐出応答性が大きくなり、吐出限界周 波数は電極を内部挿入する場合に比べて 30倍も高くすることができる。
〔表 1 〕
Figure imgf000016_0001
ノ ズル孔 φ 1 . 2 m ί¥フ ¾†亟 圣 5 0 μ m
[0073] また、電極 ノズル孔間距離と吐出流体として使用可能な材料の導電率との関係を 図 7に示す。このように、電極 ノズル孔間距離と吐出材料の導電率とは基本的にリ ユアな関係にあるため、高抵抗材料を吐出させるためには、電極位置をノズル孔に 近づける必要があることがわかる。
[0074] 以上のように、本実施の形態 1に係る静電吸引型流体吐出装置の構成では、ノズ ル外壁部を導電性材料でコートして電極部 20を形成することにより、流体流路内部 に電極部を形成する場合と比較して、電極部 20とノズル孔 40との距離をできるだけ 短くするようなヘッド構成を実現することが容易となる。つまり、電極部 20の位置をノ ズル孔 40に近づけることにより、吐出可能な駆動周波数を向上できると共に、吐出可 能な材料の選択の幅を高抵抗側へ広げることができる。
[0075] 尚、上記説明では、流体流路 30内の吐出流体は、吐出が行われていない状態で も電極部 20と接触しており、所望の駆動電圧を電極部 20に印加することで吐出流体 に電荷供給が行われるとしている。しかしながら、実際には、吐出流体がノズル孔 40 よりも流体流路 30内側に引き込まれ、吐出流体と電極部 20とが接触していない状態 となっていることもありうる。
[0076] このような場合、電極部 20に駆動電圧を印加しても吐出流体に対する電荷供給は 直ぐには行われないが、電極部 20に駆動電圧を印加することで流体流路 30内の吐 出流体はエレクトロウ ッテイング効果によりノズル孔 40から外部に引き出されて電極 部 20と接触するため、吐出流体の吐出は可能となる。ここで、エレクトロウエツティング 効果とは、吐出流体に電界が作用することで、該吐出流体の濡れ性が向上するとい つた効果である。すなわち、エレクトロウエツティング効果により吐出流体の濡れ性が 向上すると、該吐出流体はノズル部 10の無い壁面との接触面積を増カロさせるように 移動し、ノズル孔 40が沁み出す動作を示す。
[0077] また、本実施の形態では、先の尖ったノズル形状に関して述べた力 平らな面上に ノズル孔が設けられた構成であっても良!、。
[0078] また、図 1の構成では、流体吐出ヘッドのノズル先端部において、電極部 20がノズ ル孔 40の内壁の少なくとも一部を形成して 、るおり、吐出が行われて 、な 、状態で あっても、該電極部 20がノズル内の吐出流体と接触している状態となっている。
[0079] し力しながら、本発明はこれに限定されるものではなぐ図 8に示すように、電極部 2 0がノズル孔 40の内壁を形成していない構成であっても良い。この場合、吐出が行わ れて 、な 、状態 (電極部 20に駆動電圧を印加して 、な 、状態)では、電極部 20がノ ズル内の吐出流体と接触しな ヽが、電極部 20に駆動電圧を印加することで流体流 路 30内の吐出流体がエレクトロウエツティング効果によりノズル孔 40から外部に染み 出して電極部 20と接触する(図 8は、この状態を示している)。
[0080] 上記図 8の構成では、電極部 20力 ズル孔 40の内壁を形成しないため、電極部 2 0の形成時に該電極部 20を形成する材料によってノズル孔 40が塞がれることがなく 、電極部 20の形成が容易になるといった利点がある。但し、図 8の構成では、ノズル 先端を先の尖った形状として、ノズル孔 40との電極部 20とが十分近接して 、る必要 【 める。
[0081] 〔実施の形態 2〕 実施の形態 2に係る静電吸引型流体吐出装置における流体吐出ヘッドのノズル構 成を図 9に示す。本実施の形態 2については、上記実施の形態 1と同じ部分の説明 は省略し、異なる部分のみを説明する。実施の形態 1においては、ノズル部 10を形 成する材料は絶縁材料であった力 本実施の形態 2ではノズル部を導電性材料とし ている。
[0082] すなわち、図 9に示すノズル構成ではノズル部 10'が電極部を兼用しており、該ノズ ル部 10'に電源 50が接続されている。ノズル部 10'を形成する導電性材料としては、 アルミニウム、ニッケル、銅、シリコン等の金属材料の他に、導電性高分子材料も使 用可能である。また、ノズル部 10'の先端にノズル孔 40を形成するための微小な穴 開け加工方法としては、 RIE(Reactive Ion Etching)やレーザ力卩ェ、光アシスト電解ェ ツチング法等が適用可能である。
[0083] 次に、上記ノズル構成を有する流体吐出ヘッドの流体吐出メカニズムを説明する。
上記ノズル構成では、電源 50により所望の電圧をノズル部 10'全体に印加すること により、初期吐出に寄与するノズル孔 40近傍の吐出流体に対して電荷供給できるだ けでなぐノズル孔 40から少し離れた箇所に存在する流体流路 30内部の吐出流体 に対しても同時に電荷供給することができる。このため、吐出応答性が向上し、且つ 連続吐出時の電荷の追従性、つまり、連続吐出安定性が向上する。
[0084] 以上のように、本実施の形態 2に係る静電吸引型流体吐出装置の構成では、ノズ ル先端部全体を導電性材料で形成することで、吐出応答性向上による駆動周波数 の向上、吐出材料の選択性の向上を可能にすると共に、連続吐出安定性も向上させ ることがでさる。
[0085] 〔実施の形態 3〕
実施の形態 3に係る静電吸引型流体吐出装置におけるの概略構成を図 10に示す 。本実施の形態 3については、上記実施の形態 1および 2と同じ部分の説明は省略し 、異なる部分のみを説明する。
[0086] 本実施の形態 3に係る構成の流体吐出ヘッドは、ノズル部 10の吐出方向上流側に 、ジョイント部 60を介して圧力制御装置 70に連結した圧力制御機構を備えて 、る。
[0087] 次に、上記流体吐出ヘッドの流体吐出メカニズムを説明する。流体流路 30内の吐 出流体には、流体吐出時でなくても圧力制御装置 70により外圧が与えられており、こ の外圧により、吐出流体はノズル孔 40の外部に導出された状態となっている。圧力 制御装置 70によるこの導出圧力は、ノズル孔径ゃ吐出流体の粘度等により異なるが 、例えばノズル孔 40の径が φ ΐ μ mの場合、 0. 3—0. 6MPaの範囲内の圧力で吐 出流体をノズル孔 40外部に導出することが可能である。
[0088] 上記導出圧力により、微小なノズル孔 40を通過した吐出流体は電極部 20と接触し た状態となるため、流体吐出の動作時において、電極部 20に電圧を印加すると同時 に、該電極部 20より電荷供給を受けることができ、ノズル先端部の電界力を受けて吐 出が行われる。
[0089] 以上のように、本実施の形態 3に係る静電吸引型流体吐出装置の構成では、吐出 部上流側から吐出流体に対して圧力を付与することで、該吐出流体をノズル孔へ導 出し電極部と接触した状態に保つことができ、安定した吐出を実現することができる。
[0090] 尚、図 10は、上記圧力制御装置 70を、図 1に示すノズル構成と組み合わせた場合 を例示している力 図 8に示すノズル構成と組み合わせるものであっても良い。
[0091] 〔実施の形態 4〕
実施の形態 4に係る静電吸引型流体吐出装置における流体突出ヘッドの概略構 成を図 1 1に示す。
[0092] 本実施の形態 4では、静電吸引型流体吐出装置の流体突出ヘッドは、流体流路 3 0内部に駆動電極部 80を備えた構成となっており、ノズル部 10の先端部において内 部流路 30のテーパ角 αを適切に設定することで、吐出限界周波数の向上及び、吐 出材料の高抵抗側への選択性向上を図っている。
[0093] これまでの説明通り、静電吸引型流体吐出装置の場合、その吐出特性は駆動電極 20とノズル孔 40との間の流路 30内に存在する吐出流体の電気抵抗に依存する。
[0094] ところで、流体流路 30内部の電気抵抗を決定するパラメータとして、該流体流路 30 の流路長と断面積、及び吐出流体の導電率が挙げられるが、流路長と断面積とをテ ーパ角 Θという 1つのパラメータとして考えた場合、テーパ角 Θと流体流路 30内部の 電気抵抗 (抵抗比率)との関係は図 12のようになる。図 12における抵抗比率は、テー パ角 Θを 0° とした場合のテーパ部での流体流路 30内部の電気抵抗値に対する比 率を示している。
[0095] 図 12では、テーパ長 Lとノズル径 dと比である LZdをパラメータとして、 LZd= 1 , 5 , 10, 100の場合のそれぞれについて、テーパ角と抵抗比率との関係を示している。 テーパ長 Lは、図 11に示すように、ノズル部 10におけるテーパ形成部の流体吐出方 向に沿った長さを示す。
[0096] 実際、ノズル径が 25 μ以下の超微細ノズルを形成する場合、上記 LZdの関係は 5 以上 100以内であることが通常である。また、テーパ長 Lはノズル径 dの大きさに関わ らず、設計上の範囲がある程度決まっているため、上記 LZdの値は、ノズル径が小 さくなるほど大きくなり、ノズル径が大きくなるほど小さくなる傾向がある。
[0097] 図 12より、 L/dがどの値であっても、テーパ角 Θが大きくなるに従って、抵抗比率 力 S小さくなつていることが分かる。そして、テーパ角 Θを 21° 以上にすることで、 LZd 力 以上の場合に抵抗比率 20%以下にすることができる。
[0098] 以上のように、本実施の形態 4に係る静電吸引型流体吐出装置の構成では、ノズ ル部 10の内壁テーパ角 Θを 21° 以上にすることにより、電極部 80とノズル孔 40との 間の電気抵抗を大幅に抑制することができ、吐出限界周波数の向上、及び吐出材料 の高抵抗側への選択性向上を可能とする。
[0099] また、抵抗比率が 30%となる場合の、テーパ長 ノズル径比 LZdとテーパ角 Θとの 関係を図 13に示す。図 13より、抵抗比率が 30%となる条件では、
Θ = 58/ (L/d)
の関係が成立していることが分かる。これより、 30%以下の抵抗比率を得るためには
Θ > 58 X d/L
の関係を満たせばよいことが分かる。
[0100] 〔実施の形態 5〕
実施の形態 5に係る静電吸引型流体吐出装置における流体突出ヘッドの概略構 成を図 14に示す。本実施の形態 5については、上記実施の形態 1ないし 4と同じ部 分の説明は省略し、異なる部分のみを説明する。
[0101] 本実施の形態 5に係る静電吸引型流体吐出装置では、ノズル部 10内の流体流路 3 0に棒状電極である電極部 90を挿入し、さらに、電極部 90がテーパ内壁面に 3点以 上接するように配置されている。この構成では、電極部 90が可能な限りノズル孔 40 側に接近させられることにより、電極部 90とノズル孔 40との間の吐出流体流路の電 気抵抗を小さくすることができ、吐出限界周波数の向上、及び吐出流体の高抵抗側 への選択性向上を可能にする。
[0102] 尚、このように電極部 90が可能な限りノズル孔 40に接近して配置される場合、電極 部 90の断面形状がテーパ内壁の断面形状と完全に一致しないことが必要である。 産業上の利用の可能性
[0103] インクジェットプリンタ等に適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 電圧印加により帯電された吐出流体を、流体吐出ヘッドのノズルの流体噴出孔から 静電吸引によって吐出させ基板に着弾させることによって、該基板表面に吐出流体 による描画パターンを形成する静電吸引型流体吐出装置において、
上記ノズルの流体噴出孔は、そのノズル径が 0. 01— 25 mであると共に、 上記吐出流体に電荷を与え帯電させるための駆動電圧を印加する電極部力 ノズ ル外壁部分を導電性材料でコ一ティングすることによって形成されて!ヽる静電吸引 型流体吐出装置。
[2] 上記電極部は、ノズル内壁の少なくとも一部を形成して ヽる請求項 1に記載の静電 吸引型流体吐出装置。
[3] 電圧印加により帯電された吐出流体を、流体吐出ヘッドのノズルの流体噴出孔から 静電吸引によって吐出させ基板に着弾させることによって、該基板表面に吐出流体 による描画パターンを形成する静電吸引型流体吐出装置において、
上記ノズルの流体噴出孔は、そのノズル径が 0. 01— 25 mであると共に、 ノズル先端部が導電性材料で形成されており、導電性材料で形成された上記ノズ ル先端部が吐出流体に電荷を与え帯電させるための駆動電圧を印加する電極部を 兼用して 、る静電吸引型流体吐出装置。
[4] ノズル内部に圧力を付与する圧力付与手段を備えて 、る請求項 1な 、し 3の何れ 力に記載の静電吸引型流体吐出装置。
[5] 電圧印加により帯電された吐出流体を、流体吐出ヘッドのノズルの流体噴出孔から 静電吸引によって吐出させ基板に着弾させることによって、該基板表面に吐出流体 による描画パターンを形成する静電吸引型流体吐出装置において、
上記ノズルの流体噴出孔は、そのノズル径が 0. 01— 25 mであると共に、 上記吐出流体に電荷を与え帯電させるための駆動電圧を印加する電極部力 ノズ ル内部に配置されており、
ノズル先端部の内壁面がテーパ部を有しており、そのテーパ角を Θ、テーパ長を L
、ノズル径を dとし、かつ、 LZd> 5となる場合、テーパ角 Θ力 以上に設定され ている静電吸引型流体吐出装置。
[6] 電圧印加により帯電された吐出流体を、流体吐出ヘッドのノズルの流体噴出孔から 静電吸引によって吐出させ基板に着弾させることによって、該基板表面に吐出流体 による描画パターンを形成する静電吸引型流体吐出装置において、
上記ノズルの流体噴出孔は、そのノズル径が 0. 01— 25 mであると共に、 上記吐出流体に電荷を与え帯電させるための駆動電圧を印加する電極部力 ノズ ル内部に配置されており、
ノズル先端部の内壁面がテーパ部を有しており、そのテーパ角を Θ、テーパ長を L 、ノス、ノレ径を dとし、かつ、 L/d< 100となる場合、テーノ角 θ ί
Θ > 58 X d/L
となるように設定されている静電吸引型流体吐出装置。
[7] 上記電極部はノズル内部に挿入配置された棒状電極であり、その先端がテーパ部 の内壁面と接する位置まで挿入されている請求項 5または 6に記載の静電吸引型流 体吐出装置。
PCT/JP2004/011168 2003-08-08 2004-08-04 静電吸引型流体吐出装置 WO2005014291A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/567,874 US7604326B2 (en) 2003-08-08 2004-08-04 Electrostatic suction type fluid discharge device
CN2004800224952A CN1832858B (zh) 2003-08-08 2004-08-04 静电吸引型流体排出装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-206961 2003-08-08
JP2003206961A JP2005059215A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 静電吸引型流体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005014291A1 true WO2005014291A1 (ja) 2005-02-17

Family

ID=34131397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011168 WO2005014291A1 (ja) 2003-08-08 2004-08-04 静電吸引型流体吐出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7604326B2 (ja)
JP (1) JP2005059215A (ja)
CN (1) CN1832858B (ja)
TW (1) TWI253987B (ja)
WO (1) WO2005014291A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1738911B1 (en) 2005-06-30 2010-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharging apparatus
DE502006005293D1 (de) * 2006-08-25 2009-12-17 Homag Holzbearbeitungssysteme Vorrichtung zum Bemustern von Werkstücken
ES2402367T3 (es) * 2006-12-20 2013-05-03 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Dispositivo y procedimiento para recubrir piezas
DE502007002035D1 (de) 2007-03-27 2009-12-31 Homag Holzbearbeitungssysteme Verfahren zum Bedrucken eines dreidimensionalen Behälters
PL1990204T3 (pl) * 2007-05-10 2016-04-29 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Sposób i urządzenie do powlekania powierzchni
US20090120249A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Achim Gauss Device For Refining Workpieces
JP5283918B2 (ja) * 2008-02-06 2013-09-04 浜松ホトニクス株式会社 静電噴霧用ノズルを用いたナノ材料固定化装置、固定化方法
WO2010079859A1 (ko) * 2009-01-12 2010-07-15 건국대학교 산학협력단 액적분사장치 및 방법
JP5266456B2 (ja) * 2009-02-17 2013-08-21 浜松ナノテクノロジー株式会社 吐出ヘッド
KR101975928B1 (ko) * 2011-09-08 2019-05-09 삼성전자주식회사 프린팅 장치
CN103909731B (zh) * 2013-01-07 2016-01-13 中国科学院理化技术研究所 电渗喷墨装置
CN103963484B (zh) * 2013-01-25 2016-03-23 中国科学院理化技术研究所 一种使金属颗粒带电的装置
US9122205B2 (en) * 2013-05-29 2015-09-01 Xerox Corporation Printing apparatus and method using electrohydrodynamics
DE102013216113A1 (de) 2013-08-14 2015-03-05 Homag Holzbearbeitungssysteme Gmbh Beschichtungsaggregat
KR102156794B1 (ko) 2013-11-18 2020-09-17 삼성디스플레이 주식회사 액적 토출 장치
CN107225857B (zh) * 2016-03-25 2020-03-24 灿美工程股份有限公司 图形线形成装置及方法
CN109770981B (zh) * 2019-02-15 2022-04-01 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种用于手术后切口缝合的金属缝线或皮钉及其制备方法
CN111152559B (zh) * 2019-02-28 2021-10-12 广东聚华印刷显示技术有限公司 喷墨打印喷嘴、喷墨打印头、喷墨打印装置及显示面板的制备方法
JP7153343B2 (ja) 2019-04-25 2022-10-14 株式会社Sijテクノロジ 液滴吐出装置および液滴吐出方法
CN113799491B (zh) * 2021-09-15 2022-11-11 华中科技大学 一种无提取电极的阵列化电流体喷头

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200965A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Ricoh Co Ltd 静電記録装置
JPH09193400A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Murata Mach Ltd 静電吸引型インクジェットプリンタのノズル製造方法
JP2001130028A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Hitachi Ltd インクジェット記録装置
JP2002172786A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Ricoh Co Ltd インク記録方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101158A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Ricoh Co Ltd 静電型インクジェット記録装置
JPH01110964A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Ricoh Co Ltd 静電型インクジェット記録装置
US5442384A (en) * 1990-08-16 1995-08-15 Hewlett-Packard Company Integrated nozzle member and tab circuit for inkjet printhead
JPH08238774A (ja) 1995-03-03 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電吸引方式インクジェット装置及びその駆動方法
JP2000127410A (ja) 1998-10-27 2000-05-09 Hitachi Ltd プリンター装置
JP2000190505A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
US6474573B1 (en) * 1998-12-31 2002-11-05 Charge Injection Technologies, Inc. Electrostatic atomizers
JP2001088306A (ja) 1999-09-24 2001-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 電界ジェットによる特定の電気伝導率を有する液体の付着方法
KR100527221B1 (ko) * 2000-03-13 2005-11-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 잉크젯 헤드 및 잉크젯 프린터
JP3956222B2 (ja) * 2002-09-24 2007-08-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 液体吐出装置
JP2004136652A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Konica Minolta Holdings Inc 液体吐出装置
KR100474851B1 (ko) * 2003-01-15 2005-03-09 삼성전자주식회사 잉크 토출 방법 및 이를 채용한 잉크젯 프린트헤드

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200965A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Ricoh Co Ltd 静電記録装置
JPH09193400A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Murata Mach Ltd 静電吸引型インクジェットプリンタのノズル製造方法
JP2001130028A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Hitachi Ltd インクジェット記録装置
JP2002172786A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Ricoh Co Ltd インク記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080151006A1 (en) 2008-06-26
CN1832858A (zh) 2006-09-13
JP2005059215A (ja) 2005-03-10
TW200524742A (en) 2005-08-01
TWI253987B (en) 2006-05-01
US7604326B2 (en) 2009-10-20
CN1832858B (zh) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005014291A1 (ja) 静電吸引型流体吐出装置
EP0063853B1 (en) Ink jet printing head utilizing pressure and potential gradients
JP2004165587A (ja) 超微細流体ジェット装置
JP3956224B2 (ja) 液体吐出装置
JP3956222B2 (ja) 液体吐出装置
JP2013056545A (ja) プリンティング装置
WO2005014180A1 (ja) 静電吸引型流体吐出方法及びその装置
JP4218949B2 (ja) 静電吸引型液体吐出ヘッドの製造方法、ノズルプレートの製造方法、静電吸引型液体吐出ヘッドの駆動方法及び静電吸引型液体吐出装置
JP4397642B2 (ja) 静電吸引型流体吐出方法およびその装置
WO2005014179A1 (ja) 静電吸引型流体吐出装置、静電吸引型流体吐出方法、およびそれを用いた描画パターン形成方法
JP3967296B2 (ja) 静電吸引型流体吐出方法及びその装置
JP2004136652A (ja) 液体吐出装置
TWI326637B (ja)
JP4218948B2 (ja) 液体吐出装置
TWI238120B (en) Electrostatic suction type fluid jet device
JP2004114370A (ja) 静電吸引型流体ジェット装置
WO2006070557A1 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出方法
JP4397643B2 (ja) 静電吸引型流体吐出装置および静電吸引型流体吐出方法
JP3967297B2 (ja) 静電吸引型流体吐出方法及びその装置
JP4498084B2 (ja) 静電吸引型流体吐出装置
JP3967298B2 (ja) 静電吸引型流体吐出方法およびその装置
JP2005111811A (ja) 静電吸引型流体吐出装置
JP2007289845A (ja) 静電吸引型流体吐出装置
JP2004136657A (ja) 液体吐出装置及びその製造方法
CN115891425A (zh) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480022495.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10567874

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase