WO2004078824A1 - ポリエステル重合体およびその成形体およびポリエステル重合体の製造方法 - Google Patents

ポリエステル重合体およびその成形体およびポリエステル重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004078824A1
WO2004078824A1 PCT/JP2004/002420 JP2004002420W WO2004078824A1 WO 2004078824 A1 WO2004078824 A1 WO 2004078824A1 JP 2004002420 W JP2004002420 W JP 2004002420W WO 2004078824 A1 WO2004078824 A1 WO 2004078824A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
dicarboxylic acid
polyester polymer
compound
ester
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002420
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michiaki Fuji
Yoshimi Ito
Original Assignee
Kanebo, Ltd.
Kanebo Gohsen Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo, Ltd., Kanebo Gohsen Ltd. filed Critical Kanebo, Ltd.
Priority to JP2005503019A priority Critical patent/JP4324163B2/ja
Priority to US10/547,350 priority patent/US7538176B2/en
Publication of WO2004078824A1 publication Critical patent/WO2004078824A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/199Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Definitions

  • polyester copolymers are useful as optical materials because of their high refractive index, low birefringence, excellent heat resistance, and transparency. There are cases where physical properties vary widely, and there is a problem that quality is not stable.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies in view of the drawbacks of the prior art, and as a result, have found a polyester polymer having less variation in physical properties such as heat resistance and a method for producing the same, and have completed the present invention.
  • the goal is to have excellent transparency, mechanical and electrical properties.
  • Still another object is to provide a polyester polymer which can be easily and inexpensively produced on an industrial scale, a molded product thereof, and a method for producing the polymer.
  • the above object is achieved by the following methods for producing a polyester polymer, a molded article thereof, and a polyester polymer. That is, a polyester polymer comprising a dicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof and a dihydroxy compound, wherein dicarboxylic acid includes an alicyclic dicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof, and a dihydroxy compound is generally used.
  • a polyester polymer comprising the compound represented by the formula (1), wherein the amount of dimethylene glycol (DEG) in the polyester polymer is 6 mol% or less.
  • a polyester polymer comprising a dicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof and a dihydroxy compound, wherein the dihydroxy compound contains the compound represented by the general formula (1), and the dicarboxylic acid is an alicyclic dicarboxylic acid and an aromatic dicarboxylic acid or A polyester polymer containing these ester-forming derivatives, wherein the amount of diethylene glycol in the polyester polymer is 6 mol% or less.
  • FIG. 1 is an NMR spectrum of the polyester polymer of Example 1.
  • FIG. 2 is an NMR spectrum of the polyester polymer of Comparative Example 2. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the polyester polymer of the present invention is a polyester polymer comprising a dicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof and a dihydroxy compound, wherein the dicarboxylic acid comprises an alicyclic dicarbonic acid and / or an ester-forming derivative thereof; Contains a compound represented by the general formula (1), and the amount of diethylene glycol in the polyester polymer is 6 mol% or less.
  • R 2 , R 3 , R 4 , and R 5 are hydrogen or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an aryl group, and an aralkyl group. May be
  • the amount of diethylene glycol in the polymer exceeds 6 mol%, the glass transition temperature, which is an indicator of heat resistance, and the refractive index decrease, and the polymer properties change greatly, making it unusable as an optical resin. . In addition, it becomes difficult to economically provide polymers of industrially stable quality.
  • the amount of diethylene glycol is preferably 4 mo 1% or less, particularly preferably 3mo 1% or less.
  • the glass transition temperature (Tg) of the polyester polymer of the present invention is preferably 80 ° C to 150 ° C, more preferably 100 ° C to 150 ° C, in view of the fluidity of the melt and the heat resistance of the molded article. 1 50 ° C.
  • the most effective method is to reduce the amount of dicarboxylic acid compound and dihydroxy compound as raw materials of the polyester polymer. In these raw materials, the di-containing compound used in producing the dicarboxylic acid compound and the dihydroxy compound remains. If this amount is too large, the amount of styrene glycol in the polyester polymer is increased. If the amount exceeds 6 mol%, the effect of the present invention cannot be obtained.
  • the amount of iodine is extremely large, that is, if the amount of iodine exceeds 100 ppm, the progress of the polymerization reaction is extremely slowed down, and the reaction becomes poor, and a polymer having a required degree of polymerization cannot be obtained. Further In some cases, the polymerization reaction is carried out at a high temperature of 270 ° C, and the stainless steel reaction vessel may corrode.
  • the amount of polyester polymer of the present invention is preferably 70 ppm or less.
  • the polyester polymer of the present invention includes an aromatic dicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof.
  • an aromatic dicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof
  • terephthalic acid or isophthalic acid enters the main chain direction
  • the optical anisotropy is increased. I have. Therefore, if the aromatic dicarboxylic acid component is reduced and replaced with an aliphatic dicarboxylic acid or an alicyclic dicarboxylic acid, the optical anisotropy can be reduced.
  • the magnitude of the optical anisotropy can be determined by measuring the birefringence of a molded article formed using a polymer material. The birefringence of a molded article of this material is almost zero.
  • the alicyclic dicarboxylic acid used in the polyester polymer of the present invention includes a monocyclic alicyclic dicarboxylic acid such as cyclohexanedicarboxylic acid represented by the following general formula (2) or the following general formula (3) , (4), decalin dicarboxylic acid represented by the following general formulas (5), (6), norportane dicarboxylic acid represented by the following general formulas (7), (8): adamantane dicarboxylic acid represented by the following general formulas (7), (8) Examples thereof include boric acid and polycyclic alicyclic dicarboxylic acids such as tricyclodecene dicarboxylic acid represented by the following general formulas (9), (10) and (11).
  • R 6 is hydrogen or an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group, which may be the same or different.
  • A is a natural number of 1 to 10.
  • R 7 and R 8 are hydrogen or an alkyl, aryl, or aralkyl group having 1 to 7 carbon atoms and may be the same or different; b and c are natural numbers of 1 to 7 .
  • R 9 and. are hydrogen or an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group, which may be the same or different. Cl and e are natural numbers of 1 to 7. )
  • Ru and R i 2 are hydrogen or an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group, which may be the same or different.
  • F and g are natural numbers of 1 to 7. is there.
  • R 13 and R 14 are hydrogen or an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group and may be the same or different.) !, i is a natural number of 1 to 7 Is.
  • R 15 , R 16 and R 17 are hydrogen or an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an aryl group or an aralkyl group, which may be the same or different.
  • J and k are natural numbers of 1 to 8 Where 1 is a natural number from 1 to 9.
  • R 18 , R 19 and R 2 are hydrogen or an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an aryl group or an aralkyl group, which may be the same or different, and m is a natural number of 1 to 7 Where n and 0 are natural numbers from 1 to 9.
  • R 23 and R 24 are hydrogen or an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group, which may be the same or different.
  • R is a natural number of 1 to 6, and s Is a natural number from 1 to 7.
  • R 25 and R 26 are hydrogen or an alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group which may be the same or different.
  • T is a natural number of 1 to 8, and u Is a natural number from 1 to 6.
  • ester-forming derivatives of these alicyclic dicarboxylic acids include dicarboxylic acid ester-forming derivatives usually used for polyesters, and examples include alkyl esters such as dimethyl ester and getyl ester.
  • alicyclic dicarboxylic acids or their ester-forming derivatives may be used alone or in combination of two or more as required.
  • the alicyclic dicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof used in the present invention can be arbitrarily contained in an amount of 1 to 10 Omo 1% as 100, but when used together with an aliphatic dicarboxylic acid as another dicarboxylic acid, in order to further improve heat resistance, When used together with a polycyclic aromatic dicarponic acid / biphenyldicarboxylic acid, each is preferably 5 Omo 1% or less to reduce the birefringence.
  • dicarboxylic acid used as another component used in the present invention examples include aliphatic dicarboxylic acids such as malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, methylmalonic acid, and ethylmalonic acid; Monocyclic aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid and isophthalic acid; naphthalenedicarboxylic acids such as 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and 1,8-naphthalenedicarboxylic acid; polycyclic rings such as anthracenedicarboxylic acid and phenanthenedicarboxylic acid Examples include aromatic dicarboxylic acids and biphenyldicarboxylic acids such as 2,2′-biphenyldicarboxylic acid.
  • aliphatic dicarboxylic acids such as malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, sub
  • examples of the dihydroxy compound represented by the general formula (1) include 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] fluorene and 9,9-bis [4-(2- Hydroxyethoxy) 1-3-Methylphenyl] fluorene, 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy) -1,3,5-dimethylphenyl] fluorene, 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy) I 3-Ethylphenyl] fluorene, 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy) — 3,5-Jetylphenyl] fluorene, 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy) —3 —Propylphenyl] fluorene, 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy) -1,3,5-dipropylphenyl] fluorene, 9,9-bis [4-1 (2-hydroxyethoxy) -13 —Isopropyl
  • Fluorene 9, 9-bis [4- (2-Hydroxyethoxy) -1,3-isobutylphenyl] fluorene, 9 , 9-bis [4-1 (2-hydroxyethoxy) -1,3,5-diisobutylphenyl] fluorene, 9,9-bis [4-1 (2-hydroxyethoxy) -1,3- (1-methylpropyl) Phenyl] fluorene, 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy) -1,3,5-bis (1-methylpropyl) phenyl] Fluorene, 9,9-bis [4 ⁇ (2-hydroxyethoxy) -1-3-phenylphenyl] fluorene, 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy)-3,5-diphenylphenyl] fluorene, 9, 9 1-bis [4-1 (2-hydroxyethoxy) -1-3-benzylphenyl] fluorene, 9,9-bis [4-1 (2-
  • the dihydroxy compound represented by the general formula (1) preferably accounts for 10 to 95 mol% of the glycol component in the resin.
  • the content is 95 mol% or less, there is an advantage that the melt polymerization reaction easily proceeds and the polymerization time is short.
  • polymerization can be performed in a short time by producing by a solution polymerization method or an interfacial polymerization method.
  • 1 Omo 1% or more is preferable in that the glass transition temperature of the resin is high.
  • Examples of the dihydroxy compound other than the general formula (1) used in the present invention include those commonly used in plastics. Examples thereof include ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, Aliphatic glycols such as 1,4-butanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,4-pentanediol, 1,3-pentanediol, and cycloalkyl; Alicyclic glycols such as hexanedimethanol and cyclopentanedimethanol; aromatic diols such as 1,4-benzenedimethanol and 1,3-benzenedimethanol; Of these, ethylene glycol and 1,4-butanediol are preferred, and ethylene glycol is particularly preferred from the viewpoint of heat resistance. These may be used alone or in combination of two or more.
  • At least one dihydroxy compound having an aromatic ring in the main chain and side chain such as 1,1-bis [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] 111-phenylethane, and other dihydroxy compounds may be used.
  • the above may be used together with a limit of 1 Omo 1% of all diol components.
  • the process is divided into a first step in which a dicarboxylic acid compound and a dihydroxy compound are reacted to obtain an ester compound, and a second step in which the obtained ester compound is polycondensed.
  • esterification reactions There are two esterification reactions, ⁇ 1> a direct esterification reaction of reacting a dicarboxylic acid and a dihydroxy compound, and ⁇ 2> a transesterification reaction of reacting a dicarboxylic acid ester with a dihydroxy compound.
  • both methods are used. Can be adopted.
  • the amount of raw material in the dicarboxylic acid compound needs to be 50 ppm or less, and the amount of raw material in the dihydroxy compound needs to be 20 ppm or less.
  • the amount of iodide in the dicarboxylic acid compound is 40 PPM or less, and the amount of iodide in the dihydroxy compound is 15 PPM or less.
  • the amount of thiol in the dicarboxylic acid compound exceeds 50 ppm or the amount of thiol in the dihydroxy compound exceeds 20 ppm, side reactions tend to occur.
  • the quality of the polyester polymer is reduced due to the effect of a large amount of diethylene glycol produced by the side reaction.
  • the amount of dicarboxylic acid compound and dihydroxy compound in the dihydroxy compound is due to the residue of the iodide-containing compound used in each production process. In producing these compounds, thioacetic acid, ⁇ -mercaptopropionic acid, sulfuric acid and the like are used.
  • the purification is strictly performed and the amount of the polymer is less than a specific value. It is important to use dicarboxylic acid compounds and dihydroxy compounds.
  • the reaction conditions of the first step and the second step can be freely set in accordance with the selection of a specific compound to be used and the like.
  • the reaction when the transesterification reaction is performed in the first step, the reaction is performed in an open system.
  • the reaction When the direct esterification reaction is performed, the reaction is performed in an open system. And a pressure system.
  • the reaction is proceeded by gradually reducing the pressure while increasing the temperature, and finally proceeding at about 270 ° C, about 133 Pa (l To rr) or less.
  • a heat stabilizer can be added to the polyester polymer of the present invention in order to prevent a decrease in molecular weight or deterioration of hue during molding or the like.
  • heat stabilizer examples include phosphorous acid, phosphoric acid, phosphonous acid, phosphonic acid, and esters thereof, and specific examples thereof include trifenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, and tris (2,4-ji tert-butyl phenyl) phosphite, tridecyl phosphite, trioctyl phosphite, trioctadecyl phosphite, didecyl monophenyl phosphite, dioctyl monophenyl phosphite, diisopropyl monosulfide Ethyl phosphite, monobutyl diphenyl phosphite, monodecyl diphenyl phosphite, monooctyl diphenyl phosphite, bis (2,6-di-tert-butyl-4-
  • tris nonylphenyl phosphite, trimethyl phosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, bis (2,4-di-tert-butyl phenyl) pentyl erythritol diphosphite And dimethyl benzenephosphonate are preferably used.
  • heat stabilizers may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the heat stabilizer is preferably 0.001 to 1 part by weight, more preferably 0.0005 to 0.5 part by weight, and more preferably 0.0005 to 0.5 part by weight, based on 100 parts by weight of the polyester polymer. ⁇ 0.2 parts by weight is more preferred.
  • the polyester polymer of the present invention may be blended with an antioxidant generally known for the purpose of preventing oxidation.
  • antioxidants include, for example, pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (3-radiurylthiopropionate), glycerol mono-l-stearylthiopropionate, triglyceride Ethyleneglycol-l-bis [3- (3-tert-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 1,6-hexanediol-bis [3- (3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl) Enyl) propionate], pentaerythritol-tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], octadecyl-3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) Propionate, 1,3,5-trimethyl-1,2,4,6-tris (3,5-
  • the compounding amount of these antioxidants is preferably from 0.0001 to 0.5 part by weight, based on 100 parts by weight of the polyester polymer.
  • a releasing agent can be added to the polyester polymer of the present invention as long as the object of the present invention is not impaired.
  • release agents include higher fatty acid esters of monohydric or polyhydric alcohols, higher fatty acids, paraffin wax, honey, olefin wax, olefin wax containing carboxy group and / or carboxylic anhydride group, Examples include silicone oil, organopolysiloxane, and the like.
  • the amount of the release agent is preferably from 0.01 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyester polymer.
  • the higher fatty acid ester is preferably a partial ester or a whole ester of a monohydric or polyhydric alcohol having 1 to 20 carbon atoms and a saturated fatty acid having 10 to 30 carbon atoms.
  • a partial or total ester of a monohydric or polyhydric alcohol and a saturated fatty acid include monoglyceride stearate, diglyceride stearate, triglyceride stearate, monosorbitate stearate, stearyl stearate, and behenic acid.
  • Monoglyceride behenyl behenate, pentaerythritol monostearate, pentaerythritol tetrastearate, pentaerythritol monotetraperargonate, propylene glycol monostearate, stearyl stearate, palmityl palmi Examples include tetraethyl, butyl stearate, methyl laurate, isopropyl palmitate, biphenyl bibiphenate, sorbitan monostearate, and 2-ethylhexyl stearate.
  • monoglyceride stearate, triglyceride stearate, erythritol tetrastearate, and henenyl behenate are preferably used.
  • a saturated fatty acid having 10 to 30 carbon atoms is preferable.
  • Such fatty acids include myristic acid, lauric acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, and the like.
  • a light stabilizer may be added to the polyester polymer of the present invention as long as the object of the present invention is not impaired.
  • Such light stabilizers include, for example, 2- (2'-hydroxy-5'-tert-l-octylphenyl) benzotriazol, 2- (3-tert-l-butyl-1-5-methyl-2-methylhydroxyphenyl) 15-chloro Benzotriazole, 2- (5-methyl-2-hydroxy)
  • Benzo) benzotriazole 2_ [2-hydroxy-1,3,5-bis ( ⁇ , ⁇ -dimethylpentyl) phenyl] —2 ⁇ -benzotriazole, 2,2'-methylenebis (4-cumyl-6 —Benzotriazo-l-phenyl), 2,2′- ⁇ -phenylenebis (1,3-benzobenzoxazine-41-one) and the like.
  • the compounding amount of such a light stabilizer is preferably 0.01 to 2 parts by weight when the amount of the polyester polymer is 100 parts by weight.
  • These light stabilizers may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyester polymer of the present invention may contain a bleeding agent in order to cancel the yellowish tint of the lens based on the polyester polymer or the ultraviolet absorber. it can.
  • a bleeding agent any one used for polyester resin, polycarbonate resin and the like can be used without any particular trouble.
  • anthraquinone dyes are easily available and preferred.
  • Specific blueing agents include, for example, the common name Solvent Vio1 et 13 [CA No (Color Index No) 60725], the common name Solvent Violet 31 [CA. No 68210, the common name Solvent Vio 1 et 33 [CA, No 60725 ;, generic name Solvent Blue 94 [CA.No 6 1500], generic name So1 vent Violet 36 [CA.No 682 10], generic name Solvent Blue 97 and the common name Solvent Blue 45 [CA. No 6 11 10] are typical examples.
  • the miscibility is improved to ensure stable physical properties.
  • a method of adhering the compounding agent to chips and a method of kneading using melt in a single-screw extruder or a twin-screw extruder to form chips. It is preferable to use a single-screw extruder or a twin-screw extruder in order to further improve the miscibility and obtain stable release properties and various physical properties.
  • the method using a single-screw extruder or a twin-screw extruder does not use a solvent or the like, has a small burden on the environment, and can be suitably used from the viewpoint of productivity.
  • the melt-kneading temperature of the extruder is from 200 to 350 ° C, preferably from 230 to 300 ° C. If the temperature is lower than 200 ° C, the melt viscosity of the resin is high, the load on the extruder increases, and the productivity decreases. If it is higher than 350, the resin is liable to deteriorate, the color of the resin turns yellow, and the strength decreases due to the decrease in molecular weight.
  • the concentration is preferably 40 im or less, more preferably 10 or less.
  • the resin discharged from the extruder be carried out in a clean room in order to prevent foreign matter from being mixed after extrusion.
  • cooling methods such as air cooling and water cooling.
  • air cooling it is desirable to use air from which foreign substances in the air have been removed in advance using a hepa filter or the like to prevent air from adhering to foreign substances.
  • water cooling it is desirable to use water from which foreign matter in the water has been removed by removing the metal content with an ion exchange resin or the like, and furthermore, at the filling station.
  • the size of the filter varies, it is preferable to use a filter having a size of 10 to 0.45 m.
  • the degree of polymerization of the polyester polymer is defined as an intrinsic viscosity (from 20 in a mixed solution of 60% by weight of phenol and 40% by weight of 1,1,2,2-tetrachloroethane ; measured at 20). Polyester polymers (first component) in the range of 0.8 are preferred. Those having an extremely low intrinsic viscosity have low mechanical strength when molded into a lens or the like. In addition, when the intrinsic viscosity increases, the fluidity during molding decreases, the cycle characteristics decrease, and the birefringence of the molded article tends to increase.
  • the polyester polymer one having a degree of polymerization in terms of intrinsic viscosity in the range of 0.3 to 0.8, more preferably in the range of 0.35 to 0.7 is used.
  • a raw material charging step, a polymerization step, a step of forming the polymer into a pellet, an injection molding, a step of forming a sheet or a film, etc. Be careful not to mix dust.
  • class 100 or less is preferable for a normal compact disc (hereinafter referred to as CD), and class 100 or less is preferable for more advanced information recording.
  • the polyester molded article of the present invention is obtained by subjecting the aforementioned polyester polymer to a conventionally known molding method, for example, an injection molding method, an injection compression molding method, a transfer molding method, a blow molding method, an extrusion molding method, and a pressure molding method. It can be obtained by a method such as a casting molding method.
  • the injection molding method and the injection compression molding method are well suited, and films, sheets, Extrusion molding is suitable for optical fibers and fibers.
  • the professional molding method is suitable, and for molding, the pressure molding method and the transfer molding method are suitable.
  • the polyester polymer of the present invention demands excellent properties such as transparency, low optical anisotropy, and heat resistance.
  • an injection molding method, an injection compression molding method, and an extrusion molding method are preferable.
  • Injection compression molding machines are well suited for molding optical disk substrates, which are an example of optical moldings, and by appropriately selecting molding conditions such as resin temperature, mold temperature, and holding pressure, the birefringence of the disk substrate An excellent product is obtained which is very uniform and has very uniform birefringence, thickness, transferability, etc. in the radial direction of the disk substrate, and has no warpage.
  • molding conditions differ depending on the composition, the degree of polymerization, and the like, and cannot be specified unconditionally.
  • the mold temperature is preferably a glass transition temperature, that is, from 80 ° C. to 150 ° C.
  • the resin temperature is preferably from 230 to 320 ° C.
  • the temperature is lower than 230 ° C, the fluidity and transferability of the resin deteriorate, and stress distortion remains during molding to increase birefringence.
  • the temperature exceeds 320 ° C., thermal decomposition of the resin is liable to occur, which causes a reduction in the strength and coloring of the molded product, and may further cause contamination of the mold mirror surface and the stamper, and a decrease in releasability.
  • plastic lens molding which is an example of an optical molding
  • injection molding machines and injection compression molding machines are used from the viewpoint of mass productivity.
  • Plastic lenses with low optical distortion can be easily obtained by properly selecting molding conditions such as resin temperature, mold temperature, and holding pressure. Such molding conditions differ depending on the composition, the degree of polymerization, etc., and cannot be specified unconditionally.
  • the molding temperature is from 230 ° C to 320 ° C
  • the mold temperature is the glass transition temperature or 5 ° from the glass transition temperature.
  • the temperature is preferably 20 ° C lower than C, that is, 60 ° C or higher and 150 ° C or lower.
  • the precision of a molded plastic lens is represented by dimensional precision and surface characteristics. If these precisions are poor, optical distortion increases, but using the resin of the present invention, a plastic lens with low optical distortion under the above conditions can be used. Obtained easily.
  • the refractive index n d at the D-line was measured with an Abbe refractometer DR-M2 manufactured by Ayago using an interference filter with a wavelength of 589 nm.
  • a resin was press-molded at 160 to 240 ° C to prepare a film having a thickness of 80 to 150; m, and the obtained film was cut into a strip of about 8 X 20 mm to obtain a measurement test piece. The measurement was performed at 20 ° C using 1-promonaphthalene as the interface liquid.
  • the sulfuric acid component was quantified by ion chromatography.
  • Sample 0.1 g in a 2 Om 1 volumetric flask make up with 2 Om 1 in pure water, extract for 10 minutes with an ultrasonic vibrator, filter through a 0.45 filter, and measure A sample was used.
  • Quantification was performed using 7 mmo 1 KOH aqueous solution as the eluent and AS- 17 (Dionex) as the column.
  • 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid 1 mo 1 (manufactured by Istmann Chemical Co., Ltd.) with an Io content of 33 PPM derived from sulfuric acid, the 9,9-bis [4 i (2 —Hydroxyethoxy) phenyl] fluorene (Osaka Gas Chemical Co., Ltd., BPE F) 0.8 mol and 2.2 mol of ethylene glycol are used as raw materials, and these are charged into a reaction vessel and stirred at room temperature according to a conventional method. The esterification reaction was performed by gradually heating to 230 ° C.
  • This resin was pressed at 200 ° C. to obtain a film having a thickness of 100 zm.
  • Refractive index is 1.
  • the glass transition temperature was 126 ° (:, the content of DEG was 1.8 mol%.
  • a pellet was produced in the same manner as in Example 1 except that the raw material composition ratio and the amount of contained iron were changed as shown in Table 1, and evaluated similarly. Table 1 shows the results. In each case, uniform and transparent products were obtained, and the moldability was also good.
  • 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid 1 mo 1 (manufactured by Istoman Chemical Co., Ltd.) of 73 ppm of sulfur content derived from sulfuric acid
  • the 9,9-bis [ 4- (2-Hydroxyethoxy) phenyl] fluorene (manufactured by Osaka Gas Chemical Co., Ltd.) 0.8 mol, ethylene glycol 2.2 mol are used as raw materials, these are charged into a reaction vessel, and the mixture is stirred and stirred at room temperature according to a conventional method.
  • To 230 T to gradually carry out the esterification reaction.
  • the degree of vacuum was reduced to 133 Pa (1 Torr) or less. Maintaining this condition, The reaction was terminated after a predetermined time (approximately 4 hours) because the stirring torque did not reach the predetermined value, and the reaction product was extruded into water to obtain a pellet.
  • the resin was pressed at 200 ° C., but was brittle and no film was obtained.
  • the glass transition temperature was 69 ° C, and the content of DEG was 23 mol%. Table 1 shows the results. Injection moldings were brittle and could not be obtained.
  • 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid manufactured by Yeastman Chemical Co., Ltd.
  • l mol with sulfur content derived from sulfuric acid of 16 PPM 9,9-bis [ 4 (2-Hydroxyethoxy) phenyl] fluorene Osaka Gas Chemical Co., Ltd. 0.8 mol
  • ethylene glycol 2.2 mol are charged into a reaction vessel, and these are charged into a reaction vessel and stirred at room temperature according to a conventional method.
  • the esterification reaction was performed by gradually heating to 230 ° C.
  • This resin was pressed at 200 ° C. to obtain a film having a thickness of 100 m.
  • the refractive index was 1.605
  • the glass transition temperature was 112 ° C
  • the content of DEG was 7.2 mol%.
  • the molded body can be molded, it has the same raw material composition ratio as in Examples 1 to 7, and although a predetermined amount of 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] fluorene remains. However, the refractive index and glass transition temperature were low, and the physical properties decreased.
  • a pellet was produced in the same manner as in Comparative Example 1 except that the raw material composition ratio and the amount of contained iron were changed as shown in Table 1, and evaluated similarly. Table 1 shows the results. Physical properties declined as in Comparative Example 2.
  • Example 8 The same operation as in Comparative Example 1 was carried out except that the raw material composition ratio and the amount of contained iron were changed as shown in Table 1, but the torque did not increase at all, and the stainless steel stirring blade was corroded. A colored reaction product was obtained, and the desired polymer was not obtained.
  • Example 8 The same operation as in Comparative Example 1 was carried out except that the raw material composition ratio and the amount of contained iron were changed as shown in Table 1, but the torque did not increase at all, and the stainless steel stirring blade was corroded. A colored reaction product was obtained, and the desired polymer was not obtained.
  • Example 8 The same operation as in Comparative Example 1 was carried out except that the raw material composition ratio and the amount of contained iron were changed as shown in Table 1, but the torque did not increase at all, and the stainless steel stirring blade was corroded. A colored reaction product was obtained, and the desired polymer was not obtained.
  • Example 8 The same operation as in Comparative Example 1 was carried out except that the raw material composition ratio and the amount of contained iron were changed as shown in Table 1, but
  • This resin was pressed at 200 "C to obtain a 100 m thick film.
  • the refractive index was 1.607
  • the glass transition temperature was 121
  • the content of DEG was 2.5 mol%.
  • a pellet was produced in the same manner as in Example 8 except that the raw material composition ratio and the amount of contained iron were changed as shown in Table 1, and evaluated similarly. Table 1 shows the results. In each case, uniform and transparent products were obtained, and the moldability was also good.
  • a pellet was produced in the same manner as in Example 10 except that the raw material composition ratio and the amount of contained iron were changed as shown in Table 1, and evaluated similarly. Table 1 shows the results.
  • the glass transition temperature was lower by 10 ° C. than in Example 10, and the physical properties were lowered.
  • a pellet was produced in the same manner as in Example 8 except that the raw material composition ratio and the amount of contained iron were changed as shown in Table 1, and evaluated similarly. Table 1 shows the results.
  • the glass transition temperature was lower by 11 ° C. than in Example 8, and the physical properties were lowered.
  • Example 9 The same operation as in Example 9 was carried out except that the composition ratio of the raw materials and the content of the raw materials were changed as shown in Table 1. Wlets were manufactured and evaluated similarly. Table 1 shows the results. As compared with Example 9, the glass transition temperature was lower by 8 ° C, and the physical properties were lowered.
  • the glass transition temperature was 123 ° C and the content of DEG was 2.3 mol%.
  • a pellet was produced in the same manner as in Example 12 except that the raw material composition ratio was changed as shown in Table 1, and evaluated similarly. Table 1 shows the results. In each case, uniform and transparent products were obtained.
  • a pellet was produced in the same manner as in Example 12 except that the raw material composition ratio was changed as shown in Table 1, and evaluated similarly. Table 1 shows the results. In each case, uniform and transparent products were obtained, but the glass transition temperature was 12 ° C lower than that in Example 12, and the physical properties were deteriorated.
  • 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid 0.5 ppm (manufactured by Eastman Chemical Co.) of 33 ppm of sulfuric acid-derived zeolite and 0 ppm of terephthalic acid with sulfuric acid-derived 0 ppm of terephthalic acid 7.7 PPM 9,9-bis [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] fluorene (BPEF, manufactured by Osaka Gas Chemical Co., Ltd.) 0.75 mol, ethylene glycol 2.2 mol Then, the mixture was gradually heated from room temperature to 230 with stirring while stirring, to carry out an esterification reaction.
  • the resin was pressed at 200 ° C. to obtain a film having a thickness of 100 m.
  • the refractive index was 1.619
  • the glass transition temperature was 136 ° C
  • the content of DEG was 2.5 mO1%.
  • Example 8 The reaction was carried out in the same manner as in Example 8 except that dicarboxylic acid was changed to dimethyl terephthalate and 9,9-bis- (4-hydroxyethoxyphenyl) -fluorene was changed to Omo 1 to obtain pellets.
  • the glass transition temperature was as low as 75 ° C, and the heat resistance was insufficient. When the lens was molded, it became cloudy and could not be used as a lens.
  • Example 1 33 ⁇ 1 ⁇ 1 0 7.7
  • Example 2 16 1 1 0 7.5
  • Example 3 0 ⁇ ⁇ ⁇ 1 0 9.7
  • Example 4 0 ⁇ ⁇ ⁇ 0 7.7
  • Example 5 30 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 0 2.3
  • Example 6 43 ⁇ 1 0 10
  • Example 7 43 ⁇ ⁇ 1 0 7, 7
  • Example 8 ⁇ 0 ⁇ 1 0 10
  • Example 9 ⁇ ⁇ 0 1 0 10
  • Example 10 1 ⁇ 0 0 1 0 10
  • Example 11 ⁇ ⁇ 0 0 1 0 10
  • Example 12 ⁇ 0 ⁇ ⁇ 0 10
  • Example 13 0 0 10
  • Example 14 0 0 4
  • Comparative example 1 73 0 7.7 Comparative example 2 16 0 25 Comparative Example 3 30 0 25 Comparative Example 4 30 0 540 Comparative Example 5 0 0 0 40 Comparative Example 6 0 0 40 Comparative Example 7 0
  • the polyester polymer of the present invention can provide a molding material having excellent transparency, low optical anisotropy, and excellent moldability, dimensional stability, and chemical resistance.
  • a monomer raw material with a low content of Y it is possible to prevent a decrease in optical properties such as a refractive index and heat resistance properties such as a glass transition temperature.
  • industrially useful materials such as fiber applications, microlens arrays, film applications, and sheet applications can be manufactured stably, and materials with constant physical properties can be provided. Also, the yield is improved and the economic effect is increased.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

明細書
ポリエステル重合体およびその成形体およびポリエステル重合体の製造方法 技術分野
本発明はポリエステル重合体及びその成形体およびポリエステル重合体の製造方法に 係り、 さらに詳細には、 透明性、 耐熱性に優れ、 光学的異方性が非常に小さく、 屈折率 が高く、 成形性に優れ、 複屈折が小さく、 生産性に優れ、 エンジニアリングプラスチッ クのみならず、 特に光学機器用の素材として好適なポリエステル重合体及びその成形体 およびポリエステル重合体の製造方法に関する。 背景技術
従来、 透明で機械特性に優れている樹脂はエンジニアリングプラスチックとして光学 材料として多く用いられている。 例えばポリメチルメタクリレート (以下 P MM Aと略 する) やポリカーポネ一ト (以下 P Cと略する)、 アモルファスポリオレフィン (以下 A P O ) などが、 コンパクトディスク、 レーザーディスク、 プロジェクシヨンレンズ、 f — 0レンズ、 撮影系レンズ、 ファインダ一系レンズ、 ピックアップレンズ、 デジタル力 メラレンズ、 マイクロレンズアレイなどの光学材料として、 また、 自動車の透明部品、 反射材料等に使用されている。 P MM Aは透明性に優れ、 光学的異方性も小さいのでよ く使われるが、 吸湿性が高く、 成形後、 反り等の変形が起り易く形態安定性が悪い。 一方 P Cは耐熱性が高く、 透明性にすぐれているが、 流動性が悪く成形品の複屈折が 大きくなる等の問題があり、 光学材料として十分に満足されたものとはいえない。 A P Oは耐熱性が高く、 透明性にすぐれているが、 流動性が悪く、 成形時に着色しやすい。 また、 蒸着膜やハードコート膜などを接着するには、 プラズマ処理などの前工程を経な いと、 十分な接着性が得られず、 光学材料として十分に満足されたものとはいえない。 さらに近年レーザー光を用いて音声、 画像、 文字等の情報を記録、 再生する光デイス ク、 デジタルビデオディスクが開発され、 より高性能な光学特性を有する基板材料が要 望されている。 デジタルカメラ、 携帯電話に使用される小型カメラの撮影系のレンズの 小型化が進み、 さらには、 C C Dや C M O Sなどの画像認識装置も小型化、 高精細化さ れつつあることから、 より光学的異方性の少ない樹脂材料が要望されている。 ポリエステル重合体やポリエステル共重合体としては、 芳香族ジカルボン酸と 9, 9 —ビス [ 4一 (2 —ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレン類を用いた重合体が光 学材料として提案されている (たとえば、 特許第 2 8 4 3 2 1 5号、 特許第 2 8 4 3 2 1 4号参照。)。 また脂環族ジカルボン酸と 9, 9 一ビス [ 4一 (2 —ヒドロキシェトキ シ) フエニル] フルオレン類を用いた重合体が提案されている (たとえば、 特許第 3 3 3 1 1 2 1号、特開平 1 1— 6 0 7 0 6号公報、特開 2 0 0 0— 3 1 9 3 6 6号公報。)。 これらのポリエステル共重合体は屈折率が高く、 複屈折率が小さく、 耐熱性に優れ、 透 明であることから、 光学材料として有用であるが、 工業的に製造する場合に、 耐熱性な どの物性のばらつきが大きい場合があり、 品質が安定しないという課題がある。
ポリエステル重合体の原料として使用する脂環族ジカルボン酸の製造方法として、 た とえば、 1 , 4—シクロへキサンジカルボン酸の場合は高純度テレフタル酸をアルカリ 金属塩の形にしてから水添して、 酸で中和する方法が知られている。 中和に用いる酸と しては、 硫酸や塩酸など酸が挙げられる (たとえば、 特表平 7— 5 0 7 0 4 1号公報参 照。)。 硫酸や塩酸を使用しない 1 , 4ーシクロへキサンジカルボン酸製造法としては、 触媒存在下水素添加を実施後、 水蒸気と接触させ不純物を除去して製造する方法が知ら れている (たとえば、 特開平 6— 1 8 4 0 4 1号公報参照。)。
ポリエステル重合体の原料として使用するジヒドロキシ化合物として、たとえば、 9 , 9 -ビス [ 4 - ( 2 _ヒドロキシェトキシ) フエニル] フルオレンの場合の製造方法と してはフルォレノンにビスフエノキシエタノールをチォ酢酸や /3—メルカプトプロピオ ン酸、硫酸などを助触媒や触媒として、合成していることが報告されている(たとえば、 特開平 0 7— 1 6 5 6 5 7号公報、 特開平 1 0— 1 7 5 1 7号公報参照。)。
しかしながら、 従来のポリエステル重合体では、 状況によってはその製造中に極端に 反応速度が遅くなつたり、 耐熱性が低下したり、 黄変など樹脂力ラ一劣化等の問題が見 られた。 発明の開示
本発明者らはかかる従来技術の諸欠点に鑑み鋭意検討を重ねた結果、 耐熱性などの物 性のばらつきの少ないポリエステル重合体およびその製造方法を見いだし、 本発明を完 成したものであって、 その目的とするところは、 透明性、 機械的、 電気的特性に優れ、 さらに光学的異方性が非常に小さく、 成形性寸法安定性に優れた、 エンジニアリングプ ラスチック、 特に光学材料に適合するポリエステル共重合体を安定に提供することにあ る。 さらに他の目的は、 工業的生産が容易且つ安価に製造し得るポリエステル重合体及 びその成形体並びに重合体の製造方法を提供することにある。
上記目的は、 下記に示す通りのポリエステル重合体およびその成形体およびポリエス テル重合体の製造方法によって達成される。 すなわち、 ジカルボン酸またはそのエステ ル形成性誘導体とジヒドロキシ化合物からなるポリエステル重合体であって、 ジカルポ ン酸が脂環族ジカルボン酸おょぴノまたはそのエステル形成性誘導体を含み、 ジヒドロ キシ化合物が一般式 (1 ) で示される化合物を含み、 ポリエステル重合体中のジェチレ ングリコール (D E G ) の量が 6 m o 1 %以下であることを特徴とするポリエステル重 合体。
ー(1 )
Figure imgf000005_0001
( R iは炭素数 2から 4のアルキレン基、 R 2 R 3 R 4、 及び R 5は水素または炭素数 1から 4のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基であり同じであっても異なっていて ちょい)
ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体とジヒドロキシ化合物からなるポリェ ステル重合体であって、 ジヒドロキシ化合物が一般式 ( 1 ) で示される化合物を含み、 ジカルボン酸が脂環族ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸もしくはこれらのエステル 形成性誘導体を含み、 ポリエステル重合体中のジエチレングリコールの量が 6 m o 1 % 以下であることを特徴とするポリエステル重合体を特徴とするポリエステル重合体。
Figure imgf000005_0002
( R iは炭素数 2から 4のアルキレン基、 R 2、 R 3、 R 4、 及び R 5は水素または炭素数 1から 4のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基であり同じであっても異なっていて もよい)
これらのポリエステル重合体をディスク基板、 レンズ、 シート、 フィルム、 チューブ、 又はファイバ一に成形加工してなるポリエステル成形体である。
そして、 このポリエステル重合体は次の方法で製造される。 ジカルボン酸またはその エステル形成性誘導体からなるジカルボン酸化合物とジヒドロキシ化合物からポリエス テル重合体を製造するに際して、 原料のジカルボン酸成分が含有されるィォゥ量が 5 0 P P M以下であり、 且つ脂環族ジカルボン酸を含むものであり、 ジヒドロキシ化合物が 含有されるィォゥ量が 2 0 P P M以下であり、 且つ一般式 ( 1 ) で示される化合物を含 むものであり、 これらをエステル交換または直接エステル化する第一工程と、 減圧しな がら縮重合反応を行う第二工程を経て製造することを特徴とするポリエステル重合体の 製造方法。 図の簡単な説明
第 1図は、 実施例 1のポリエステル重合体の NMRスぺクトルである。
第 2図は、 比較例 2のポリエステル重合体の NMRスぺクトルである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明をその実施の形態とともに説明する。
本発明のポリエステル重合体は、 ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体とジ ヒドロキシ化合物からなるポリエステル重合体であって、 ジカルボン酸が脂環族ジカル ボン酸および またはそのエステル形成性誘導体を含み、 ジヒドロキシ化合物が一般式 ( 1 ) で示される化合物を含み、 ポリエステル重合体中のジエチレングリコールの量が 6 m o 1 %以下であることを特徴とするポリエステル重合体である。
Figure imgf000007_0001
(Riは炭素数 2から 4のアルキレン基、 R2、 R3、 R4、 及び R5は水素または炭素数 1から 4のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基であり同じであっても異なっていて もよい)
ポリマー中のジエチレングリコールが 6mo 1 %を超えると、 耐熱性の指標であるガ ラス転移温度の低下や、 屈折率の低下が大きくなり、 ポリマーの特性の変化が大きくな り、 光学樹脂として使用できなくなる。 また、 工業的に安定した品質のポリマーを経済 的に提供しにくくなる。
ジエチレングリコールの量は 4 mo 1 %以下が好ましく、 3mo 1 %以下が特に好ま しい。
本発明のポリエステル重合体は、 溶融体の流動性と成形体の耐熱性の点から、 ガラス 転移温度(Tg)が 80°C〜1 50 であることが好ましく、さらに好ましくは 1 00°C 〜 1 50°Cである。
前記ポリエステルの一般式 (1) で表わされるジヒドロキシ化合物と脂環族ジカルボ ン酸あるいは芳香族ジカルボン酸とを共重合成分として使用するとポリエチレンテレフ 夕レート樹脂の成形性を損なわずに光学的異方性を低減する。
ポリエステル重合体中のジエチレングリコール量を 6mo 1 %とするには、 反応条件 を変えるなどの方法がある。 もっとも効果的な方法は、 ポリエステル重合体の原料であ るジカルボン酸化合物、 ジヒドロキシ化合物中のィォゥ量を抑えることである。 これら の原料中には、 ジカルボン酸化合物、 ジヒドロキシ化合物を製造する際に使用される含 ィォゥ化合物が残留する。 このィォゥ量が多くなるとポリエステル重合体中のジェチレ ングリコール量が増え、 その量が 6mo 1 %を超えると本発明の作用効果が得られなく なる。
極端にィォゥ量が多い場合、 つまりィォゥ量が 1 00 P PMを超えると、 重合反応の 進行が極度に遅くなり、 反応不良となり必要な重合度の重合体が得られなくなる。 さら には、 2 7 0 °Cという高温で重合反応を行うため、 ステンレスの反応容器が腐食する場 合もある。
従って、 本発明のポリエステル重合体のィォゥ量は 7 0 P P M以下であることが好ま しい。
ジカルボン酸成分に含まれるィォゥを含む化合物は、 1 , 4ーシクロへキサンジカル ボン酸の場合は硫酸が中和剤として使用されていることから、 硫酸イオンとして主に検 出される。 ジカルボン酸化合物中のィォゥ量は、 イオンクロマトグラフィーで定量でき る。
一方前記ポリエステルの一般式 (1 ) に含まれる化合物からは、 硫酸イオンは検出さ れない。 製法から、 チォ酢酸や、 ]3—メルカプトプロピオン酸といった成分の混入が考 えられる。 ィォゥ成分の定量には、 イオンクロマトグラフも使用できるが、 微量電量滴 定酸化法でも定量できる。 この方法は試料を燃焼させ、 燃焼生成した二酸化イオウを電 解液に吸収させ、 電量滴定し、 消費された電気量からィォゥ量を定量する方法である。 あらかじめ標準液を用いて求めた回収係数で捕正することで、 精度が高まる。
光学的異方性の低減については、 その特殊な分子構造、 即ち 2つのフエノール基のあ る主鎖方向に対してフルオレン基が垂直面に配置された構造と推定されており、 これに 起因すると考えられる。
本発明のポリエステル重合体には、 芳香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導 体が含まれる。 一般にテレフタル酸やイソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸 (又ははそ のエステル形成性誘導体) が主鎖方向に入ると、 耐熱性を向上させるが、 光学的異方性 を大きくすることが知られている。 そこで芳香族ジカルボン酸成分を減らし、 脂肪族ジ カルボン酸ないし脂環族ジカルボン酸に置き換えると光学的異方性を低減させる事は可 能となる。 光学的異方性の大きさは、 高分子材料を用いて成形した成形体における複屈 折を測定することで知ることができる。 本材料の成形品の複屈折はほぼ零である。
光学的異方性の大きさは、 高分子材料を用いて成形した成形体における複屈折を測定 することで知ることができる。 本材料の成形品の複屈折はほぼ零である。 これは、 高密 度な記録媒体である光ディスク基板、特に光磁気ディスクとする際に重要な条件であり、 記録媒体とした後の C ZN比 (Cはキャリアー :記録信号、 Nはノイズ:雑音) を大き くできることになる。 また、 デジタルカメラは小型軽量化と高精細化が求められている。 デジタルカメラの 画像を処理する、 C CDや CMO Sも小型化がすすみ、 C CDや CM〇 S上に光を結像 させるレンズ群も高精細な画像を得るためには複屈折が小さいことが要求される。 本発 明のポリエステル重合体は、 このような光学レンズ材料としても優れた性能を発揮しう る。
本発明のポリエステル重合体に供する脂環族ジカルボン酸としては、 下記一般式(2) で表されるシクロへキサンジカルボン酸等の単環式脂環族ジカルボン酸, または下記一 般式 (3), (4) で表されるデカリンジカルボン酸, 下記一般式 (5), (6) で表され るノルポルナンジカルボン酸, 下記一般式 (7), (8) で表されるァダマンタンジカル ボン酸, 下記一般式 (9), (1 0), (11) で表されるトリシクロデセンジカルボン酸 等の多環式脂環族ジカルボン酸等が挙げられる。
Figure imgf000009_0001
(R6は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基であ り同じであっても異なっていてもよい。 aは 1から 1 0の自然数である。)
一 (3)
Figure imgf000009_0002
(R7及び、 R8は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、 ァリール基、 ァラルキ ル基であり同じであっても異なっていてもよい。 b、 cは 1から 7の自然数である。)
Figure imgf000009_0003
(R9及び、 。は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、 ァリール基、 ァラル キル基であり同じであっても異なっていてもよい。 cl、 eは 1から 7の自然数である。)
Figure imgf000010_0001
(Ru及び、 R i 2は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、 ァリール基、 ァラ ルキル基であり同じであっても異なっていてもよい。 f 、gは 1から 7の自然数である。)
Figure imgf000010_0002
(R13及び、 R 14は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、 ァリール基、 ァラ ルキル基であり同じであっても異なっていてもよい。]!、 iは 1から 7の自然数である。)
Figure imgf000010_0003
(R15、 R16及び、 R17は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基であり同じであっても異なっていてもよい。 j、 kは 1から 8の自然数で、 1は 1から 9の自然数である。)
Figure imgf000010_0004
(R18、 R19及び、 R2。は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、 ァリール基, ァラルキル基であり同じであっても異なっていてもよレ^ mは 1から 7の自然数で、 n、 0は 1から 9の自然数である。)
Figure imgf000011_0001
(R21及び、 R22は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、. ァリール基、 ァラ ルキル基であり同じであっても異なっていてもよい。 p、 qは 1から 7の自然数である。)
Figure imgf000011_0002
(R23及び、 R24は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、 ァリール基、 ァラ ルキル基であり同じであっても異なっていてもよい。 rは 1から 6の自然数で、 sは 1 から 7の自然数である。) '
Figure imgf000011_0003
(R25及び、 R26は水素又は炭素数 1から 7までのアルキル基、 ァリール基、 ァラ ルキル基であり同じであっても異なっていてもよい。 tは 1から 8の自然数で、 uは 1 から 6の自然数である。)
これらの脂環族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体としては、 通常ポリエステルに 用いられるジカルボン酸エステル形成性誘導体が挙げられ、 例えばジメチルエステル、 ジェチルエステル等のアルキルエステル等が挙げられる。
これらの脂環族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体は、 それぞれ単独で用 いても良いし、 必要に応じて 2種以上併用しても良い。
これら脂環族ジカルボン酸の中でも 1 , 4—シクロへキサンジカルボン酸、 2, 6— デカリンジカルボン酸が、 合成し易さ、 成形性、 光学特性等'の点で好ましいが、 これに 限定されるものではない。
本発明において用いられる脂環族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体は、 ジカルボン酸成分全体を 1 0 0として 1〜 1 0 Omo 1 %の間で任意に含有させること ができるが、 他のジカルボン酸として脂肪族ジカルボン酸とともに用いる場合には、 耐 熱性をより高めるため、 多環式芳香族ジカルポン酸ゃビフエニルジカルボン酸とともに 用いる場合には、 複屈折率を低下させるため、 各々 5 Omo 1 %以下が好ましい。 本発明において用いられる他の成分として用いられるジカルボン酸としては、 マロン 酸、 コハク酸、 グルタル酸、 アジピン酸、 ピメリン酸、 スベリン酸、 ァゼライン酸、 メ チルマロン酸、 ェチルマロン酸等の脂肪族ジカルボン酸、 テレフタル酸、 イソフタル酸 等の単環式芳香族ジカルボン酸、 2, 6—ナフタレンジカルボン酸、 1, 8—ナフタレ ンジカルボン酸等のナフタレンジカルボン酸、 アントラセンジカルボン酸、 フエナント レンジカルボン酸等の多環式芳香族ジカルボン酸、 2, 2 ' ービフエニルジカルボン酸 等のビフエニルジカルボン酸等が挙げられる。 本発明において、 一般式 ( 1 ) で表されるジヒドロキシ化合物としては、 例えば、 9, 9 -ビス [4 - ( 2—ヒドロキシェトキシ) フエニル] フルオレン、 9, 9一ビス [4 - (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3一メチルフエニル] フルオレン、 9, 9—ビス [4 - ( 2—ヒドロキシエトキシ) 一 3, 5—ジメチルフエニル] フルオレン、 9, 9—ビ ス [4— (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3—ェチルフエニル] フルオレン、 9, 9—ビ ス [4— (2—ヒドロキシエトキシ) — 3, 5ージェチルフエニル] フルオレン、 9, 9—ビス [4— (2—ヒドロキシエトキシ) — 3—プロピルフエニル] フルオレン、 9, 9一ビス [4— (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3, 5—ジプロピルフエニル] フルォレ ン、 9, 9—ビス [4一 (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3—イソプロピルフエニル] フ ルオレン、 9, 9—ビス [4一 (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3, 5—ジイソプロピル フエニル] フルオレン、 9, 9—ビス [4— (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3— n—ブ チルフエニル] フルオレン、 9, 9—ビス [4— ( 2—ヒドロキシエトキシ) 一 3, 5 ージ一n—ブチルフエ二ル]. フルオレン、 9, 9—ビス [4— (2—ヒドロキシェトキ シ) 一 3—イソブチルフエニル] フルオレン、 9, 9一ビス [4一 (2—ヒドロキシェ トキシ) 一 3, 5—ジイソプチルフエ二ル] フルオレン、 9, 9—ビス [4一 (2—ヒ ドロキシエトキシ) 一 3— ( 1—メチルプロピル) フエニル] フルオレン、 9, 9ービ ス [4— (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3, 5—ビス ( 1一メチルプロピル) フエニル] フルオレン、 9, 9一ビス [4 τ (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3—フエニルフエニル] フルオレン、 9, 9一ビス [4— (2—ヒドロキシエトキシ) — 3, 5—ジフエニルフ ェニル] フルオレン、 9, 9一ビス [4一 (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3—べンジル フエニル] フルオレン、 9, 9—ビス [4一 (2—ヒドロキシエトキシ) 一 3, 5—ジ ベンジルフエニル] フルオレン、 9, 9一ビス [4一 (3—ヒドロキシプロボキシ) フ ェニル] フルオレン、 9, 9—ビス [4一 (4ーヒドロキシブトキシ) フエニル] フル オレン等が挙げられ、 これらは単独でも 2種類以上を組み合わせて使用しても良い。 こ れらの中でも 9, 9一ビス [4一 ( 2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレンが 光学特性、 成形性の面から最も好ましい。 '
9, 9一ビス [4— (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレンは、 例えば、 9, 9一ビス (4ーヒドロキシフエニル) フルオレンにエチレンオキサイド (以下、 Ε Οと略する) を付加して得られる。 この際、 フエノールの両水酸基にエチレンォキサイ ドが 1分子づっ付加した 2 Ε Ο付加体 ( 9, 9一ビス [4一 (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレン) の他に、 さらに数分子過剰に付加した、 3 ΕΟ付加体、 4 ΕΟ 付加体等の不純物が含まれる事がある。 ポリエステル重合体の耐熱性を向上させるため には、 2 Ε 0付加体の純度が 9 5 %以上で有ることが好ましく、さらに好ましくは 9 7 % 以上である。
一般式 (1) で表わされるジヒドロキシ化合物は、 樹脂中のグリコール成分の 1 0か ら 9 5mo 1 %であることが好ましい。 9 5mo l %以下の場合、 溶融重合反応が進み やすく、 重合時間が短いという利点がある。 尚、 9 5mo 1 %より多い場合は、 溶液重 合法または界面重合法で製造することによって短時間で重合することができる。 また、 1 Omo 1 %以上は、 樹脂のガラス転移温度が高いという点で好ましい。
本発明において用いられる一般式 ( 1) 以外のジヒドロキシ化合物としては、 通常プ ラスチックに用いられるものが挙げられるが、 例えばエチレングリコール、 1 , 3—プ 口パンジオール、 1 , 2—プロパンジォ一ル、 1 , 4—ブタンジオール、 1, 2—ブタ ンジオール、 1, 3一ブタンジオール、 1, 5—ペン夕ンジオール、 1 , 4一ペンタン ジオール、 1 , 3—ペンタンジオール等の脂肪族グリコール類、 シクロへキサンジメタ ノール、 シクロペンタンジメタノール等の脂環族グリコール類、 1, 4一ベンゼンジメ 夕ノール、 1, 3—ベンゼンジメタノール等の芳香族ジオール等が挙げられるが、 中で もエチレングリコ一ル、 1, 4—ブタンジオールが好ましく、 特にエチレングリコール が耐熱性の面から好ましい。 また、 これらは単独でもよく、 また 2種以上を組み合わせ て用いても良い。
また、 必要に応じて 1, 1一ビス [ 4— ( 2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] 一 1 一フエニルェタン等の主鎖及び側鎖に芳香環を有するジヒドロキシ化合物、 その他のジ ヒドロキシ化合物を少なくとも 1種以上を全ジオール成分の 1 O m o 1 %を限度として 併用してもよい。
次に本発明のポリエステル重合体の製造方法について説明する。
工程は、 ジカルボン酸化合物とジヒドロキシ化合物を反応させてエステル化合物を得 る第一工程、 得られたエステル化合物を重縮合させる第二工程に分かれる。
エステル化反応は、 < 1 >ジカルボン酸とジヒドロキシ化合物を反応させる直接エス テル化反応、 < 2 >ジカルボン酸エステルとジヒドロキシ化合物を反応させるエステル 交換反応の 2つあるが、 本発明ではいずれの方法も採用できる。
重要なのは、 原材料のィォゥ量をコントロールすることである。 具体的には、 原材料 ジカルボン酸化合物中のィォゥ量は 5 0 P P M以下、 ジヒドロキシ化合物中のィォゥ量 は 2 0 P P M以下とする必要がある。 好ましくはジカルボン酸化合物中のィォゥ量は 4 0 P P M以下、 ジヒドロキシ化合物中のィォゥ量は 1 5 P P M以下である。
ジカルボン酸化合物中のィォゥ量が 5 0 P P Mを超えるか、 ジヒドロキシ化合物中の ィォゥ量が 2 0 P P Mを超えると、 副反応が起こりやすくなる。 そして、 副反応により 多量に生成したジエチレングリコールの影響で、 ポリエステル重合体の品質が下がる。 ジカルポン酸化合物、 ジヒドロキシ化合物中のィォゥは各々の製造工程で使用される 含ィォゥ化合物の残留によるものである。これらの化合物を製造する際には、チォ酢酸、 ^一メルカプトプロピオン酸、 硫酸等が使用される。 不純物は蒸留、 吸着、 濾過などの 精製工程により除かれるが、 本発明の目的とする、 優れた物性を有するポリエステル重 合体を得るためには、精製を厳密に行いィォゥ量が特定の値以下のジカルボン酸化合物、 ジヒドロキシ化合物を用いることが重要である。
なお、 上述した第一工程、 第二工程の反応条件は使用する具体的な化合物の選択など に合わせて自由に設定可能である。 一般的には、 第一工程ではエステル交換反応を行う 場合は、 開放系で反応させ、 直接エステル化反応を行う場合は開放系で反応させる場合 と加圧系で反応させる場合がある。 又、 第二工程では昇温しつつ徐々に減圧して反応を 進め、 最終的には 270 °C程度、 1 33 P a (l To r r) 程度あるいはそれ以下で反 応を進める。
本発明のポリエステル重合体には、 成形時等における分子量の低下や色相の悪化を防 止するために熱安定剤を配合することができる。
かかる熱安定剤としては、 亜リン酸、 リン酸、 亜ホスホン酸、 ホスホン酸およびこれ らのエステル等が挙げられ、 具体的には、 トリフエニルホスファイ ト、 トリス (ノニル フエニル) ホスファイ ト、 トリス (2, 4ージー t e r t—プチルフエニル) ホスファ イ ト、 トリデシルホスフアイ ト、 トリオクチルホスファイ ト、 トリオクタデシルホスフ アイ ト、 ジデシルモノフエニルホスファイ ト、 ジォクチルモノフエニルホスフアイ ト、 ジイソプロピルモノフエニルホスファイ ト、 モノブチルジフエニルホスファイ ト、 モノ デシルジフエニルホスファイ ト、 モノォクチルジフエニルホスファイ ト、 ビス (2, 6 —ジー t e r t—ブチル— 4一メチルフエニル)ペン夕エリスリ トールジホスフアイ ト、 2, 2—メチレンビス (4, 6—ジー t e r t—ブチルフエニル) ォクチルホスフアイ ト、 ビス (ノニルフエニル) ペン夕エリスリ トールジホスファイ ト、 ビス (2, 4—ジ 一 t e r t—プチルフエ二ル) ペンタエリスリ ト一ルジホスファイ ト、 ジステアリルべ ン夕エリスリ トールジホスファイ ト、 トリブチルホスフエ一ト、 トリェチルホスフエ一 ト、 トリメチルホスフエ一ト、 トリフエニルホスフェート、 ジフエニルモノオルソキセ ニルホスフェート、 ジブチルホスフェート、 ジォクチルホスフェート、 ジイソプロピル ホスフェート、 4, 4' ービフエ二レンジホスフィン酸テトラキス (2, 4—ジ一 t e r t一ブチルフエ二ル)、 ベンゼンホスホン酸ジメチル、 ベンゼンホスホン酸ジェチル、 ベンゼンホスホン酸ジプロピル等が挙げられる。 なかでも、 トリスノニルフエニルホス ファイ ト、 トリメチルホスフエ一ト、 トリス (2, 4—ジー t e r t—ブチルフエニル) ホスファイ ト、 ビス (2, 4—ジ一 t e r t—プチルフエ二ル) ペン夕エリスリ トール ジホスフアイ ト、 およびベンゼンホスホン酸ジメチルが好ましく使用される。
これらの熱安定剤は、 単独でもしくは 2種以上混合して用いてもよい。 かかる熱安定 剤の配合量は、 ポリエステル重合体を 1 00重量部とした場合、 0. 000 1〜1重量 部が好ましく、 0. 00 05〜0. 5重量部がより好ましく、 0. 00 1~0. 2重量 部が更に好ましい。 また、 本発明のポリエステル重合体には、 酸化防止の目的で通常知られた酸化防止剤 を配合することもできる。 かかる酸化防止剤としては、 例えばペンタエリスリ トールテ トラキス (3—メルカプトプロピオネート)、 ペン夕エリスリ トールテトラキス (3—ラ ゥリルチオプロピオネート)、 グリセ口一ルー 3—ステアリルチオプロピオネート、 トリ エチレングリコ一ルービス [3— (3 - t e r t—プチル— 5 _メチル—4—ヒドロキ シフエニル) プロピオネート]、 1, 6—へキサンジオール一ビス [3— (3, 5—ジー t e r tーブチルー 4ーヒドロキシフエニル) プロピオネート]、 ペンタエリスリ トール ーテトラキス [3— (3, 5—ジ— t e r t—プチルー 4ーヒドロキシフエニル) プロ ピオネート]、 ォクタデシルー 3— ( 3, 5—ジ一 t e r t—プチルー 4—ヒドロキシフ ェニル) プロピオネート、 1, 3, 5—トリメチル一 2, 4, 6—トリス (3, 5—ジ - t e r t—プチルー 4ーヒドロキシベンジル) ベンゼン、 N, N—へキサメチレンビ ス (3, 5—ジー t e r t—プチル一 4—ヒドロキシーヒドロシンナマイ ド)、 3, 5 - ジ— t e r t—プチルー 4—ヒドロキシ一べンジルホスホネート—ジェチルエステル、 トリス(3, 5—ジ— t e r t—ブチル _ 4ーヒドロキシベンジル)イソシァヌレート、 4, 4 ' ービフエ二レンジホスフィン酸テトラキス (2, 4—ジ一 t e r t—プチルフ ェニル)、 3 , 9—ビス { 1, 1—ジメチル一 2— [3— (3— t e r t—プチルー 4一 ヒドロキシ— 5—メチルフエニル) プロピオニルォキシ] ェチル } — 2, 4, 8, 1 0 ーテトラオキサスピロ (5, 5) ゥンデ力ン等が挙げられる。
これら酸化防止剤の配合量は、 ポリエステル重合体を 100重量部とした場合、 0. 0001〜0. 5重量部が好ましい。
また、 本発明のポリエステル重合体には溶融成形時の金型からの離型性をより向上さ せるために、 本発明の目的を損なわない範囲で離型剤を配合することも可能である。 か かる離型剤としては、 一価または多価アルコールの高級脂肪酸エステル、 高級脂肪酸、 パラフィンワックス、 蜜蠟、 ォレフィン系ワックス、 カルポキシ基および/またはカル ボン酸無水物基を含有するォレフイン系ワックス、 シリコーンオイル、 オルガノポリシ ロキサン等が挙げられる。 かかる離型剤の配合量は、 ポリエステル重合体を 1 00重量 部とした場合、 0. 0 1~5重量部が好ましい。
高級脂肪酸エステルとしては、 炭素原子数 1〜 20の一価または多価アルコールと炭 素原子数 1 0〜30の飽和脂肪酸との部分エステルまたは全エステルであるのが好まし い。 かかる一価または多価アルコールと飽和脂肪酸との部分エステルまたは全エステル としては、 ステアリン酸モノグリセリ ド、 ステアリン酸ジグリセリ ド、 ステアリン酸卜 リグリセリ ド、 ステアリン酸モノソルビテート、 ステアリン酸ステアリル、 ベへニン酸 モノグリセリ ド、 ベへニン酸べへニル、 ペン夕エリスリ トールモノステアレート、 ペン タエリスリ トールテトラステアレート、 ペン夕エリスリ ト一ルテトラペラルゴネート、 プロピレングリコ一ルモノステアレート、 ステアリルステアレート、 パルミチルパルミ テ^ "ト、 プチルステアレート、 メチルラウレート、 イソプロピルパルミテート、 ビフエ 二ルビフエネート、 ソルビタンモノステアレート、 2—ェチルへキシルステアレート等 が挙げられる。
なかでも、 ステアリン酸モノグリセリ ド、 ステアリン酸トリグリセリ ド、 ペン夕エリ スリ トールテトラステアレート、 ベへニン酸べへニルが好ましく用いられる。
本願発明の高級脂肪酸としては、 炭素原子数 1 0〜3 0の飽和脂肪酸が好ましい。 か かる脂肪酸としては、 ミリスチン酸、 ラウリン酸、 パルミチン酸、 ステアリン酸、 ベへ ニン酸、 などが上げられる。
これらの離型剤は、 単独でもしくは 2種以上混合して用いてもよい。
本願発明のポリエステル重合体には、本願発明の目的を損なわない範囲で、光安定剤、 を配合することができる。
かかる光安定剤としては、 例えば 2 - ( 2 ' -ヒドロキシー 5 ' - t e r t一才クチ ルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル、 2— ( 3 - t e r t 一プチル一 5—メチル— 2 —ヒ ドロキシフエニル) 一 5 —クロ口べンゾトリァゾ一ル、 2— ( 5—メチルー 2 —ヒドロ キシフ
ェニル) ベンゾ卜リアゾ一ル、 2 _ [ 2—ヒドロキシ一 3, 5 —ビス (α , α—ジメチ ルペンジル) フエニル] — 2 Η—ベンゾトリアゾ一ル、 2, 2 ' —メチレンビス (4— クミル一 6—べンゾトリアゾ一ルフエ二ル)、 2 , 2 ' — ρ—フエ二レンビス ( 1 , 3— ベンゾォキサジン— 4一オン) 等が挙げられる。 かかる光安定剤の配合量は、 ポリエス テル重合体を 1 0 0重量部とした場合、 0 . 0 1〜2重量部が好ましい。
これらの光安定剤は、 単独でもしくは 2種以上混合して用いてもよい。
本発明のポリエステル重合体には、 レンズに成形した場合、 ポリエステル重合体や紫 外線吸収剤に基づくレンズの黄色味を打ち消すためにブル一イング剤を配合することが できる。 ブルーイング剤としては、 ポリエステル樹脂、 ポリカーボネート樹脂等に使用 されるものであれば、 特に支障なく使用することができる。
一般的にはアンスラキノン系染料が入手容易であり好ましい。 具体的なブルーィング 剤としては、 例えば一般名 S o l v e n t V i o 1 e t 13 [C A. N o (カラ一ィ ンデックス No) 60725 ]、 一般名 S o l v e n t V i o l e t 31 [CA. No 68210、 一般名 S o l v e n t V i o 1 e t 33 [CA, No 60725 ;、 一 般名 S o l v e n t B l u e 94 [CA. No 6 1 500 ]、 一般名 S o 1 v e n t V i o l e t 36 [CA. No 682 10]、 一般名 S o l v e n t B l u e 97およ び一般名 S o l v e n t B l u e 45 [CA. No 6 1 1 1 0] が代表例として挙 げられる。これらブル一イング剤は通常ポリエステル重合体を 1 00重量部とした場合、 0. 1 X 10— 4〜 2 X 10 -4重量部の割合で配合される。
本発明のポリエステル重合体に熱安定剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 離型剤、 光安定 剤、 紫外線吸収剤、 染料、 顔料等を配合する場合、 混和性を高めて安定した各物性を得 るためには、 配合剤をチップへの付着させる方法や溶融押出において単軸押出機、 二軸 押出機を使用して混練し、 チップ化する方法がある。 より混和性を高め安定した離型性 や各物性を得るためには単軸押出機、 二軸押出機を使用するのが好ましい。
単軸押出機、 二軸押出機を用いる方法は、 溶剤等を用いることがなく、 環境への負荷 が小さく、 生産性の点からも好適に用いることができる。 押出機の溶融混練温度は 20 0から 350 °C好ましくは 230 °Cから 300でである。 200 °Cより低い温度である と、 樹脂の溶融粘度が高く、押出機への負荷が大きくなり、 生産性が低下する。 350 より高いと、 樹脂の劣化が起こりやすくなり、 樹脂の色が黄変したり、 分子量が低下す るため強度が劣化したりする
押出機を使用する場合、 押出時に樹脂の焼け、 異物の混入を防止するため、 フィルタ —を設置することが望ましい。 フィルタ一の異物除去の大きさは、 求められる光学的な 精度依存するが、 100 m以下の異物カット能があるフィルタ一が好ましい。 特に異 物の混入を嫌う場合は、 40 im以下、 さらには 1 0 以下が好ましい。
押出機から吐出された樹脂は、 押出後の異物混入を防止するために、 クリーンルーム 中で実施することが望ましい。
また、 押出された樹脂を冷却しチップ化する際は、 空冷、 水冷等の冷却方法を使用す るのが好ましい。 空冷の際に使用する空気はへパフィルタ一等で空気中の異物を事前に 取り除いた空気を使用し、 空気中の異物の再付着を防ぐのが望ましい。 水冷を使用する 際は、 イオン交換樹脂等で金属分を取り除き、 さらにフィル夕一にて、 水中の異物を取 り除いた水を使用することが望ましい。 フィルタ一の大きさは種々あるが、 1 0〜0 . 4 5 mのフィルタ一の使用が好ましい。
ポリエステル重合体の重合度は、 固有粘度 (フエノール 6 0重量%、 1 , 1, 2 , 2 ーテトラクロロェタン 4 0重量%の混合溶液中、 2 0 で;測定) にして 0 . 3〜0 . 8 の範囲内のポリエステル重合体 (第一成分) が好ましい。 この固有粘度が極端に低い物 はレンズ等に成形した時の機械的強度が弱い。 また、 固有粘度が大きくなると、 成形す る際の流動性が低下し、 サイクル特性を低下させ、 成形品の複屈折率が大きくなり易い 傾向がある。従って、ポリエステル重合体としては重合度が固有粘度にして 0 . 3〜 0 . 8の範囲内のものを用い、さらに好ましくは 0 . 3 5〜0 . 7の範囲内のものを用いる。 また、 本発明のポリエステル重合体を光学材料に供する場合は、 原料の投入工程を初 め、 重合工程、 重合体をペレット状にする工程、 射出成形やシート状あるいはフィルム 状に成形する工程等、 塵埃が混入しないように留意する。 このような場合は、 通常コン パク 卜ディスク (以下 C Dと呼ぶ) 用の場合はクラス 1 0 0 0以下、 さらに高度な情報 記録用の場合はクラス 1 0 0以下が好ましい。
本発明のポリエステル重合体は非晶性であるので、 透明性に優れ、 また、 優れた溶融 粘弾性特性を有するので成形加工性に優れ、 成形加工時に残留応力歪、 分子配向が起こ りにくい上、 たとえそれらが残存していても光学異方性が極めて少ないという特性を有 している。従って、透明性材料'や光学材料が極めて有用で且つ良く適合する樹脂である。 本発明のポリエステル成形体は、 前述のポリエステル重合体を、 従来公知の成形法、 例えば、 射出成形法、 射出圧縮成形法、 トランスファ一成形法、 ブロー成形法、 押出成 形法、 加圧成形法、 キャスティング成形法等の方法により得る事ができる。 成形に際し てはこれらの成形法からより適合する成形法を選択すれば良く、例えば光ディスク基板、 レンズ、 一般成形部品等は、 射出成形法及び射出圧縮成形法が良く適合し、. フィルム、 シート、 光ファイバ一、 繊維等は、 押出成形法が適合する。 また、 ボトル、 袋等はプロ 一成形法が、 型付け成形は加圧成形法やトランスファー成形法が適合する。 中でも本発 明のポリエステル重合体の優れた特性である、 透明性、 低光学異方性、 耐熱性を要望す る成形体、 即ち、 光学用成形体を得るには射出成形法、 射出圧縮成形法、 押出成形法が 好ましい。
光学用成形体の一例である光ディスク基板の成形には射出圧縮成形機がよく適合し、 樹脂温度、 金型温度、 保持圧力等の成形条件を適正に選定することにより、 ディスク基 板の複屈折が小さく且つ、 ディスク基板径方向の複屈折、 厚み、 転写性等極めて均一で ゾリが無い優れた物が得られる。 このような成形条件は、 組成、 重合度等によって異な り一概に規定できないが、 金型温度はガラス転移温度、 即ち 8 0 °C以上 1 5 0 °C以下が 好ましい。また、樹脂温度は 2 3 0 以上 3 2 0 °C以下が好ましい。 2 3 0 °C籴満では、 樹脂の流動性と転写性が悪くなり、 成形時に応力歪が残り複屈折を大きくする。 また 3 2 0 °Cを越えると樹脂の熱分解が生起し易く、 成形品の強度低下、 着色の原因となり、 さらに金型鏡面ゃスタンパの汚染、 離型性の低下を来すことがある。
また、 光学用成形体の一例であるプラスチックレンズ成形には射出成形、 射出圧縮成 形、 圧縮成形、 真空成形、 その他の方法が用いられるが、 量産性の点から射出成形機、 射出圧縮成形機がよく適合し、 樹脂温度、 金型温度、 保持圧力等の成形条件を適正に選 定することにより光学歪みの小さいプラスチックレンズが容易に得られる。 このような 成形条件は、 組成、 重合度等によって異なり一概に規定できないが、 成形温度 2 3 0 °C 以上 3 2 0 °C以下、 金型温度はガラス転移温度或いは、 ガラス転移温度より 5 °Cから 2 0 °C低い温度、 即ち 6 0 °C以上 1 5 0 °C以下が好ましい。 成形されたプラスチックレン ズの精度は、 寸法精度と表面特性によって表され、 これらの精度が悪いと光学歪みが大 きくなるが、 本発明の樹脂を用い、 上記条件で光学歪みの小さいプラスチックレンズが 容易に得られる。 実施例
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。 実施例における重合体のガラス転移 温度、 複屈折率は以下に示す方法で測定した。
1 . ガラス転移温度
示差走査熱量計(セイコー電子 D S C— 1 1 0 )に試料約 1 O m gを用いて、 1 0 °C ノ m i nの昇温速度で加熱して測定した。 J I S K 7 1 2 1 ( 1 9 8 7 ) に準拠し て、 ガラス転移温度 T gを求めた。 2. 屈折率
ァ夕ゴ社製アッベ屈折計 DR— M2で、 波長 589 nmの干渉フィルターを用い D 線での屈折率 n dを測定した。 測定試料は樹脂を 160〜240°Cでプレス成形し、 厚 み 80〜 1 50; mのフィルムを作成し、 得られたフィルムを約 8 X20 mmの短冊状 に切り出し、 測定試験片とした。 界面液として 1—プロモナフタレンを用い 20°Cで測 定した。
3. NMR
ブルカー社製 D P X— 400 (400 MHZ) の F T— N M R装置を用い、 重水素化 クロ口ホルムに試料を溶解し、 テトラメチルシランを標品として混合し、 プロトン NM Rスぺクトルを測定した。
4. ジエチレングリコールの定量
試料調製 ·
50m 1の 1一プロパノールを 200 m 1の共栓フラスコに入れ、 2. 8 1 gの水酸 化カリウム、 精秤した 2 gの樹脂チップをいれ、 水冷している玉入冷却管を取り付け、 攪拌しながら、 2時間加熱還溜した。 冷却後、 水 1 0m lを加え、 7 gのテレフタル酸 を加え、 1時間加熱還溜した。 内部標準として、 1 %のテトラエチレングリコールジメ チルエーテルの 1一プロパノール溶液を 5m 1添加し、 約 5分攪拌。 濾過したサンプル をガスクロマトグラフにより定量し、 ジエチレングリコールの含有 Sを求めた。
5. ィォゥの定量
硫酸成分に関しては、 イオンクロマトグラフにより定量した。
試料調製
試料 0. 1 gを 2 Om 1のメスフラスコに採取し、 純水 2 Om 1でメスアップ後、 超音 波振動機にて 1 0分間抽出した後、 0. 45 のフィルターで濾過し、 測定試料とし た。
溶離液に 7mmo 1の KOH水溶液を用い、 カラムとして AS - 1 7 (D i o n e x) を用い、 定量を行った。
チォ酢酸や、 0—メルカプトプロピオン酸、 p—トルエンスルホン酸などの硫酸由来 以外のィォゥに成分に関しては、 J I S— K 25 ·41に準拠した、 三菱化学製ィォゥ定 量装置 TOC— 1 0でサンプルを燃焼させ、 燃焼時発生した硫酸ガスを補足後、 電量 滴定により定量した。
実施例 1
硫酸由来のィォゥ含有量 33 PPMの 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸 1 mo 1 (ィ一ストマンケミカル社製) に対して、 ィォゥ含有量 7. 7 PPMの 9, 9—ビス [4 一 (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレン (大阪ガスケミカル社製、 BPE F) 0. 8mo l、 エチレングリコール 2. 2mo lを原料とし、 これらを反応槽に投 入し、 撹拌しながら常法に従って、 室温から 230 °Cに徐々に加熱してエステル化反応 を行った。 所定量の水を系外へ抜き出した後、 重合触媒である酸化ゲルマニウム 0. 0 02 mo 1 と、 着色を防止するため、 リン酸トリメチルエステル 0. 00 14mo 1 と を投入して、 昇温と減圧を徐々に行い、 発生するエチレングリコールを抜きながら、 加 熱槽温度を 270 °C、 真空度を 133 P a ( 1 T o r r ) 以下に到達させた。 この条件 を維持し、粘度の上昇を待ち、 所定の攪拌トルクに到達後(約 4時間後)反応を終了し、 反応物を水中に押し出してペレツトを得た。
この樹脂を、 200 °Cでプレスし、 厚さ 1 00 zmのフィルムを得た。 屈折率は 1.
607、 ガラス転移温度は 1 26° (:、 D EGの含有量は 1. 8mo l %であった。 実施例 2〜 7
原料組成比、 含有ィォゥ量を表 1に示すように変えた他は実施例 1と同様な操作でぺ レットを製造し、 同様に評価した。 結果を表 1に示す。 いずれも均一透明なものが得ら れ、 成形性も良好であった。
比較例 1
硫酸由来のィォゥ含有量 73 PPMの 1, 4—シクロへキサンジカルボン酸 1 mo 1 (ィ一ス卜マンケミカル社製) に対して、 ィォゥ含有量 7. 7 P PMの 9 , 9—ビス [4 - (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレン (大阪ガスケミカル社製) 0. 8 mo l、 エチレングリコール 2. 2mo lを原料とし、 これらを反応槽に投入し、 撹拌 しながら常法に従って、 室温から 230 T:に徐々に加熱してエステル化反応を行った。 所定量の水を系外へ抜き出した後、 重合触媒である酸化ゲルマニウム 0. 002 mo 1 と、着色を防止するため、 リン酸トリメチルエステル 0. 00 14mo 1とを投入して、 昇温と減圧を徐々に行い、 発生するエチレングリコールを抜きながら、 加熱槽温度を 2
70で、 真空度を 1 33 P a ( 1 T o r r ) 以下に到達させた。 この条件を維持し、 粘 度の上昇を待ったが、所定の攪拌トルクに到達しなかったので所定時間後(約 4時間後) 反応を終了し、 反応物を水中に押し出してペレツ トを得た。
この樹脂を、 2 0 0°Cでプレスしたがもろく、 フィルムを得られなかった。 ガラス転 移温度は 6 9°C、 D E Gの含有量は 2 3 mo 1 %であった。 結果を表 1に示す。 射出成 形品はもろく、 得られなかった。
比較例 2
硫酸由来のィォゥ含有量 1 6 P PMの 1 , 4—シクロへキサンジカルボン酸 (ィ一ス トマンケミカル社製) l mo l に対して、 ィォゥ含有量 2 5 P PMの 9, 9—ビス [4 一 (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレン大阪ガスケミカル社製) 0. 8 m o 1、 エチレングリコール 2. 2mo l を原料とし、 これらを反応槽に投入し、 撹拌し ながら常法に従って、 室温から 2 3 0 °Cに徐々に加熱してエステル化反応を行った。 所 定量の水を系外へ抜き出した後、重合触媒である酸化ゲルマニウム 0. 0 0 2mo 1 と、 着色を防止するため、 リン酸トリメチルエステル 0. 0 0 1 4mo 1 とを投入して、 昇 温と減圧を徐々に行い、 発生するエチレングリコールを抜きながら、 加熱槽温度を 2 7 O :、 真空度を 1 3 3 P a ( l T o r r ) 以下に到達させた。 この条件を維持し、 所定 の攪拌トルクに到達後 (約 4時間後) 反応を終了し、 反応物を水中に押し出した。
この樹脂を、 2 0 0°Cでプレスし、 厚さ 1 0 0 mのフィルムを得た。 屈折率は 1. 6 0 5、 ガラス転移温度は 1 1 2 °C、 D E Gの含有量は 7. 2mo 1 %であった。 成形 体は成形可能であるが、 実施例 1〜7と同様の原料組成比であり、 所定量の 9, 9—ビ ス [4— ( 2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレンが残存するにも関わらず、 屈折率、 ガラス転移温度が低く、 物性の低下が生じた。
比較例 3
原料組成比、 含有ィォゥ量を表 1に示すように変えた他は比較例 1 と同様な操作でぺ レッ トを製造し、 同様に評価した。 結果を表 1に示す。 比較例 2と同様物性の低下が生 じた
比較例 4
原料組成比、 含有ィォゥ量を表 1に示すように変えた他は比較例 1 と同様な操作で製 造したが、 トルクが全く上昇せず、 ステンレス製の揽拌翼が腐食された。 着色した反応 物が得られ、 目的の重合体は得られなかった。 実施例 8
硫酸由来のィォゥ含有量 0 P PM D 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸ジメチルェ ステル lmo l (新日本理化社製) に対して、 ィォゥ含有量 1 0 P PMの 9, 9一ビス [4一 (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレン (大阪ガスケミカル社製) 0. 8 mo 1、 エチレングリコール 2. 2 mo 1を原料とし、 触媒として、 酢酸カルシウム 0. 0008mo 1、 酢酸マンガン 0 · 0002mo 1を用い、 これらを反応槽に投入 し、 撹拌しながら常法に従って、 室温から 230 °Cに徐々に加熱してエステル交換反応 を行った。 所定量のメタノールを系外へ抜き出した後、 重合触媒である酸化ゲルマニウ ム 0. 002mo 1と、 着色を防止するため、 リン酸トリメチルエステル 0. 0014 mo 1 とを投入して、 昇温と減圧を徐々に行い、 発生するエチレングリコールを抜きな がら、 加熱槽温度を 270°C、 真空度を 133 P a (l To r r) 以下に到達させた。 この条件を維持し、 粘度の上昇を待ち、 所定の攪拌トルクに到達後 (約 4時間後) 反応 を終了し、 反応物を水中に押し出してペレツトを得た。
この樹脂を、 200"Cでプレスし、 厚さ 100 mのフィルムを得た。 屈折率は 1. 607、 ガラス転移温度は 1 2 1で、 DEGの含有量は 2. 5mo l %であった。 実施例 9〜 1 1
原料組成比、 含有ィォゥ量を表 1に示すように変えた他は実施例 8と同様な操作でぺ レッ トを製造し、 同様に評価した。 結果を表 1に示す。 いずれも均一透明なものが得ら れ、 成形性も良好であった。
比較例 5
原料組成比、 含有ィォゥ量を表 1に示すように変えた他は実施例 1 0と同様な操作で ペレッ トを製造し、 同様に評価した。 結果を表 1に示す。 実施例 10に比べて、 ガラス 転移温度が 10 °C低くなり、 物性の低下が生じた。
比較例 6
原料組成比、 含有ィォゥ量を表 1に示すように変えた他は実施例 8と同様な操作でぺ レッ トを製造し、 同様に評価した。 結果を表 1に示す。 実施例 8に比べて、 ガラス転移 温度が 1 1 °C低くなり、 物性の低下が生じた。
比較例 7
原料組成比、 含有ィォゥ量を表 1に示すように変えた他は実施例 9と同様な操作でぺ レッ トを製造し、 同様に評価した。 結果を表 1に示す。 実施例 9に比べて、 ガラス転移 温度が 8 °C低くなり、 物性の低下が生じた。
実施例 12
2, 6—デカリンジカルポン酸ジメチルエステル 1 mo 1に対して、 9, 9一ビス [4 - (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレン (大阪ガスケミカル社製) 0. 5 5mo 1、 エチレンダリコール 2. 2mo 1を原料とし、 触媒として、 酢酸カルシウム 0. 0008mo 1、 酢酸マンガン 0. 0002 mo lを用い、 これらを反応槽に投入 し、 撹拌しながら常法に従って室温から 230 °Cに徐々に加熱してエステル交換反応を 行った。 所定量のメタノールを系外へ抜き出した後、 重合触媒である酸化ゲルマニウム 0. 0 12mo 1 と、 着色を防止するため、 リン酸トリメチルエステル 0. 001 8m o 1 とを投入して、 昇温と減圧を徐々に行い、 発生するエチレングリコ一ルを抜きなが ら、 加熱槽温度を 270 °C、 真空度を 133 P a (l To r r) 以下に到達させた。 こ の条件を維持し、 粘度の上昇を待ち、 所定の攪拌トルクに到達後 (約 2時間後) 反応を 終了し、 反応物を水中に押し出してペレッ トを得た。
ガラス転移温度は 123°C、 D EGの含有量は 2. 3 mo 1 %であった。
実施例 13
原料組成比を表 1に示すように変えた他は実施例 12と同様な操作でペレツトを製造 し、 同様に評価した。 結果を表 1に示す。 いずれも均一透明なものが得られた。
比較例 8
原料組成比を表 1に示すように変えた他は実施例 12と同様な操作でペレツトを製造 し、 同様に評価した。 結果を表 1に示す。 いずれも均一透明なものが得られたが、 ガラ ス転移温度は実施例 12に比べて 12 °C低いものとなり、 物性が低下した。
実施例 14
硫酸由来のィォゥ含有量 33 P PMの 1, 4ーシクロへキサンジカルボン酸 0. 5m o 1 (イーストマンケミカル社製) と硫酸由来のィォゥ含有量 0 P PMのテレフタル酸 に対して、 ィォゥ含有量 7. 7 PPMの 9, 9一ビス [4— ( 2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] フルオレン (大阪ガスケミカル社製、 B P E F) 0. 75mo l、 エチレン グリコール 2. 2mo lを原料とし、 これらを反応槽に投入し、 撹拌しながら常法に従 つて、 室温から 230でに徐々に加熱'してエステル化反応を行った。 所定量の水を系外 へ抜き出した後、 重合触媒である酸化ゲルマニウム 0. 002 mo 1 と、 着色を防止す るため、 リン酸トリメチルエステル 0. 00 14mo 1 とを投入して、昇温と減圧を徐々 に行い、 発生するエチレングリコールを抜きながら、 加熱槽温度を 270 °C、 真空度を 1 33 P a (l.To r r) 以下に到達させた。 この条件を維持し、 粘度の上昇を待ち、 所定の攪拌トルクに到達後 (約 4時間後) 反応を終了し、 反応物を水中に押し出してぺ レッ トを得た。
この樹脂を、 200 °Cでプレスし、 厚さ 100 mのフィルムを得た。 屈折率は 1. 6 1 9、 ガラス転移温度は 13 6 °C, D EGの含有量は 2. 5 m o 1 %であった。
比較例 9
ジカルボン酸をテレフタル酸ジメチルエステルとし、 9, 9—ビス一 (4ーヒドロキ シエトキシフエ二ル)一フルオレンを Omo 1とした他は実施 8と同様にして反応させ、 ペレットを得た。 ガラス転移温度は 75°Cと低く、 耐熱性が不十分であった。 レンズを 成形したところ、 白濁し、 レンズには使用できなかった。
仕込み(mol)
ジカルボン酸 ジヒドロキシ化合物
A B C D E a b 実施例 1 1 ― ― ― 一 2. 2 0. 8 実施例 2 1 一 ― -― ― 2. 2 0. 8 実施例 3 1 一 ― 一 ― 2. 2 0. 8 実施例 4 1 ― 一 ― 一 2. 2 0. 8 実施例 5 1 一 一 ― 一 2. 2 0. 8 実施例 6 1 ― 一 ― ― 2. 2 0. 8 実施例 7 1 ― 一 ― 一 2. 2 0. 8 実施例 8 一 一 1 一 ― 2. 2 0. 8 実施例 9 ― ― 1 ― 一 2. 2 0. 4 実施例 10 ― ~ - 0. 9 0. 1 一 2. 2 0. 7 実施例 11 0. 8 0. 2 2. 2 0. 7 実施例 12 1 2. 2 0. 55 実施例 13 1 2. 2 0. 7 実施例 14 0. 5 0. 5 2. 2 0. 75 比較例 1 1 2. 2 0. 8 . 比較例 2 1 2. 2 0. 8 比較例 3 1 2. 2 0. 8 比較例 4 1 2. 2 0. 8 比較例 5 0. 9 0. 1 2. 2 0. 7 比較例 6 1 2. 2 0. 8 比較例 7 1 2. 2 0. 4 比較例 8 1 2. 2 0. 55
A 1 , 4—シクロへキサンジカルボン酸
B 2 , 6—デカリンジカルボン酸ジメチルエステル
C 1 , 4ーシクロへキサンジカルボン酸ジメチルエステル
D テレフタル酸ジメチルエステル
E テレフタル酸
a エチレングリコーノレ
b 9 , 9一ビス [4— ( 2—ヒドロキシエトキシ)フエ-ル]フルオレン
表 1 (続き)
A中の B中の C中の D中の E中の a中の b中の ィォゥ量 ィォゥ量 ィォゥ量 ィォゥ量 ィォゥ量 ィォゥ量 ィォゥ量
PPM PPM PPM PPM PPM PPM PPM
実施例 1 33 ― 一 ― 一 0 7. 7 実施例 2 16 一 一 0 7. 5 実施例 3 0 ― ― ― 一 0 9. 7 実施例 4 0 ― ― ― 0 7. 7 実施例 5 30 ― ― ― ― 0 2. 3 実施例 6 43 ― 一 0 10 実施例 7 43 ― ― 一 0 7, 7 実施例 8 ― 0 ― 一 0 10 実施例 9 ― ― 0 一 0 10 実施例 10 一 ― 0 0 一 0 10 実施例 11 ― ― 0 0 一 0 10 実施例 12 — 0 — — 一 0 10 実施例 13 0 0 10 実施例 14 0 0 4 比較例 1 73 0 7. 7 比較例 2 16 0 25 比較例 3 30 0 25 比較例 4 30 0 540 比較例 5 0 0 0 40 比較例 6 0 0 40 比較例 7 0 0 40 比較例 8 0 0 40
表 1 (続き)
Figure imgf000029_0001
産業上の利用可能性
以上述べた如く、 本発明のポリエステル重合体は、 透明性に優れ、 光学的異方性が小 さく、 成形性、 寸法安定性、 耐薬品性に優れた成形材料を提供できる。 含有ィォゥ分の 少ないモノマー原料を使用することにより、 屈折率といった光学特性や、 ガラス転移温 度といった耐熱性の特性の低下を防止でき、光学材料用途、例えばプラスチックレンズ、 光ファイバ一、 光ディスク、 また繊維用途、 マイクロレンズアレイ、 フィルム用途、 シ ―ト用途等産業的に有用な材料を安定して製造でき、 一定した物性の材料を提供できる ことがわかる。 また、 歩留まりが改善され、 経済効果が大きくなる。

Claims

請求の範囲
1. ジカルボン酸化合物とジヒドロキシ化合物からなるポリエステル重合体であって、 ジカルボン酸化合物が脂環族ジカルボン酸および/またはそのエステル形成性誘導体を 含み、 ジヒドロキシ化合物が一般式 (1) で示される化合物を含み、 ポリエステル重合 体中のジエチレングリコールの量が 6 mo 1 %以下であることを特徴とするポリエステ ル重合体。
Figure imgf000030_0001
(Riは炭素数 2から 4のアルキレン基、 R2、 R3、 R4、 及ぴ R5は水素または炭素数 1から 4のアルキル基、 ァリ一ル基、 ァラルキル基であり同じであっても異なっていて もよい)
2. ジカルボン酸化合物とジヒドロキシ化合物からなるポリエステル重合体であって、 ジカルボン酸化合物が脂環族ジカルボン酸及び芳香族ジカルボン酸もしくはこれらのェ ステル形成性誘導体を含み、 ジヒドロキシ化合物が一般式 (1) で示される化合物を含 み、 ポリエステル重合体中のジエチレングリコールの量が 6 mo 1 %以下であることを 特徴とするポリエステル重合体。
Figure imgf000030_0002
(Riは炭素数 2から 4のアルキレン基、 R2、 R3、 R4、 及び R5は水素または炭素数 1から 4のアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基であり同じであっても異なっていて もよい)
3. 含有されるィォゥ量が 70 PPM以下である請求の範囲第 1項または第 2項記載の ポリエステル重合体。
4 . 脂環族ジカルボン酸が、 シクロへキサンジカルボン酸、 デカリンジカルボン酸、 ノ ルポルナンジカルボン酸、 ァダマンタンジカルボン酸、 またはトリシクロデセンジカル ボン酸から選ばれる少なくとも 1種の化合物であることを特徴とする請求の範囲第 1項 乃至第 3項いずれかに記載のポリエステル重合体。
5 . —般式 (1 ) で示されるジヒドロキシ化合物が、 9 , 9一ビス [ 4一 (2—ヒドロ キシエトキシ) フエニル] フルオレンであることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 4項のいずれかに記載のポリエステル重合体。
6 . 芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸、 またはイソフタル酸あるいはこれらのエステ ル形成性誘導体であることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載のポリエステル重合体。
7 . 請求の範囲第 1項乃至第 6項のいずれかに記載のポリエステル重合体をディスク基 板、 レンズ、 シート、 フィルム、 チューブ、 レンズシート又はファイバ一のいずれかに 成形加工してなるポリエステル成形体。
8 . ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体からなるジカルボン酸化合物とジヒ ドロキシ化合物からポリエステル重合体を製造するに際して、 原料のジカルボン酸化合 物が含有されるィォゥ量が 5 0 P P M以下であり、 且つ脂環族ジカルボン酸および Zま たはそのエステル形成性誘導体を含むものであり、 ジヒドロキシ化合物が含有されるィ ォゥ量が 2 0 P P M以下であり、且つ一般式(1 )で示される化合物を含むものであり、 これらをエステル交換または直接エステル化する第一工程と、 減圧しながら縮重合反応 を行う第二工程を経て製造することを特徴とするポリエステル重合体の製造方法。
Figure imgf000031_0001
9 .—ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体からなるジカルボン酸化合物とジヒ ドロキシ化合物からポリエステル重合体を製造するに際して、 原料のジカルボン酸化合 物が含有されるィォゥ量が 5 0 P P M以下であり、 且つ脂環族ジカルボン酸および/ま たはそのエステル形成性誘導体を含むものであり、 且つ芳香族ジカルポン酸およぴ,ま たはそのエステル形成性誘導体を含むものであり、 ジヒドロキシ化合物が含有されるィ ォゥ量が 2 0 P P M以下であり、且つ一般式( 1 )で示される化合物を含むものであり、 これらをエステル交換または直接エステル化する第一工程と、 減圧しながら縮重合反応 を行う第二工程を経て製造することを特徴とするポリエステル重合体の製造方法。
HOR,0. プ- 4 .OR,OH
PCT/JP2004/002420 2003-03-03 2004-02-27 ポリエステル重合体およびその成形体およびポリエステル重合体の製造方法 WO2004078824A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005503019A JP4324163B2 (ja) 2003-03-03 2004-02-27 ポリエステル重合体の製造方法
US10/547,350 US7538176B2 (en) 2003-03-03 2004-02-27 Polyester polymer, its moldings, and production method of the polyester polymer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055250 2003-03-03
JP2003/55250 2003-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004078824A1 true WO2004078824A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=32958658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002420 WO2004078824A1 (ja) 2003-03-03 2004-02-27 ポリエステル重合体およびその成形体およびポリエステル重合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7538176B2 (ja)
JP (2) JP4324163B2 (ja)
KR (1) KR100712167B1 (ja)
CN (1) CN100395277C (ja)
TW (1) TWI249544B (ja)
WO (1) WO2004078824A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321996A (ja) * 2005-04-22 2006-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの製造方法
JP2006321997A (ja) * 2005-04-22 2006-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの製造方法
JP2007039660A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Toray Ind Inc 光学用ポリエステル樹脂およびこれを含む光学用ポリエステルフィルム
JP2007262190A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toray Ind Inc 光学用ポリエステル樹脂及びこれを含有したポリエステルフィルム
JP2007270133A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Toray Ind Inc 易表面賦形性シート用組成物、及びそれを用いて形成される易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法ならびに成形品。
JP2008111047A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネート樹脂の製造方法
US20090207490A1 (en) * 2005-05-25 2009-08-20 Hideki Moriyama Retardation film and polyester resin for optical use
JP2014133899A (ja) * 2014-04-23 2014-07-24 Mitsubishi Chemicals Corp バイオマス資源由来ポリエステル製延伸フィルム
EP2366727A3 (en) * 2005-04-22 2015-05-06 Mitsubishi Chemical Corporation Biomass-resource-derived polyester and production process thereof

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615973B1 (ja) * 1981-12-14 1986-02-22 Fuji Photo Film Co Ltd
KR101354011B1 (ko) 2005-08-18 2014-01-22 도레이 카부시키가이샤 적층 필름 및 성형체
JP2010100770A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 熱可塑性樹脂の製造方法、ポリエステル樹脂及びポリカーボネート樹脂、ならびにそれらの用途
FR2969311B1 (fr) * 2010-12-20 2013-01-18 Rhodia Acetow Gmbh Module de source lumineuse a led (diode electroluminescente)
CN103476825B (zh) 2011-03-28 2016-01-20 帝人株式会社 由芴衍生物构成的热塑性树脂
JP6175268B2 (ja) * 2013-04-10 2017-08-02 大阪ガスケミカル株式会社 耐湿性向上剤
JP6495075B2 (ja) * 2014-04-01 2019-04-03 大阪ガスケミカル株式会社 位相差フィルム用ポリエステル樹脂
JP6530948B2 (ja) * 2014-04-01 2019-06-12 大阪ガスケミカル株式会社 位相差フィルム用ポリエステル樹脂
JP6415519B2 (ja) * 2016-11-17 2018-10-31 帝人株式会社 フルオレン誘導体からなる熱可塑性樹脂
JP2022167814A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 新光合成纎維股▲分▼有限公司 耐屈折性があるポリエステルフィルム及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066711A (en) * 1996-05-17 2000-05-23 Kanebo, Ltd. Polyester polymer and its moldings

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904755A (en) * 1989-01-23 1990-02-27 Eastman Kodak Company Low birefringent polyesters in optical devices
US5202475A (en) 1990-09-27 1993-04-13 Eastman Kodak Company Process for preparation of cyclohexanedicarboxylic acid
JP2843214B2 (ja) * 1992-07-30 1999-01-06 鐘紡株式会社 ポリエステル重合体およびその成形体
US5530086A (en) * 1992-07-30 1996-06-25 Kanebo, Ltd. Polyester containing 9,9-bis(4-(2-hydroxyalkoxy)phenyl fluorene
JP2843215B2 (ja) 1992-07-30 1999-01-06 鐘紡株式会社 ポリエステル重合体およびその成形体並びに成形体の製造方法
JP3106411B2 (ja) 1992-12-21 2000-11-06 東和化成工業株式会社 1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法
JP2559332B2 (ja) * 1993-12-10 1996-12-04 大阪瓦斯株式会社 フルオレン誘導品の製造方法及びその精製方法
JPH0948842A (ja) * 1995-08-02 1997-02-18 Nippon Ester Co Ltd コポリエステル
JP3750000B2 (ja) 1996-06-26 2006-03-01 大阪瓦斯株式会社 フェノキシエタノールの回収方法及びフルオレン誘導品の製造方法
KR100226191B1 (ko) * 1997-04-03 1999-10-15 구광시 음료용 플라스틱 병
JP3318230B2 (ja) * 1997-05-06 2002-08-26 帝人株式会社 ポリエチレンナフタレート共重合体からなる写真フイルム用ベースフイルム
JPH1160706A (ja) 1997-08-13 1999-03-05 Osaka Gas Co Ltd ポリエステル重合体およびその製造方法
JP3795234B2 (ja) * 1998-08-03 2006-07-12 カネボウ株式会社 ポリエステル重合体およびその成形体
JP2000256448A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Nippon Ester Co Ltd 共重合ポリエステル
JP2000319366A (ja) 1999-05-12 2000-11-21 Osaka Gas Co Ltd ポリエステル重合体及びその製造方法
JP2000327757A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Osaka Gas Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066711A (en) * 1996-05-17 2000-05-23 Kanebo, Ltd. Polyester polymer and its moldings

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321996A (ja) * 2005-04-22 2006-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの製造方法
JP2006321997A (ja) * 2005-04-22 2006-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステルの製造方法
EP2366727A3 (en) * 2005-04-22 2015-05-06 Mitsubishi Chemical Corporation Biomass-resource-derived polyester and production process thereof
US9080009B2 (en) 2005-04-22 2015-07-14 Mitsubishi Chemical Corporation Biomass-resource-derived polyester and production process thereof
US20090207490A1 (en) * 2005-05-25 2009-08-20 Hideki Moriyama Retardation film and polyester resin for optical use
US8859648B2 (en) * 2005-05-25 2014-10-14 Toray Industries, Inc. Retardation film and polyester resin for optical use
JP2007039660A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Toray Ind Inc 光学用ポリエステル樹脂およびこれを含む光学用ポリエステルフィルム
JP2007270133A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Toray Ind Inc 易表面賦形性シート用組成物、及びそれを用いて形成される易表面賦形性シート、易表面賦形性シート積層体、それを用いた表面賦形方法ならびに成形品。
JP2007262190A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toray Ind Inc 光学用ポリエステル樹脂及びこれを含有したポリエステルフィルム
JP2008111047A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP2014133899A (ja) * 2014-04-23 2014-07-24 Mitsubishi Chemicals Corp バイオマス資源由来ポリエステル製延伸フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US7538176B2 (en) 2009-05-26
JPWO2004078824A1 (ja) 2006-06-08
JP5271142B2 (ja) 2013-08-21
KR100712167B1 (ko) 2007-04-27
KR20050115259A (ko) 2005-12-07
US20070106053A1 (en) 2007-05-10
CN1756787A (zh) 2006-04-05
JP4324163B2 (ja) 2009-09-02
TWI249544B (en) 2006-02-21
JP2009185299A (ja) 2009-08-20
CN100395277C (zh) 2008-06-18
TW200426172A (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271142B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体
JP6908092B2 (ja) 重縮合で製造された樹脂および樹脂組成物
KR102365797B1 (ko) 폴리카보네이트 수지, 그 제조 방법 및 광학 성형체
TWI428369B (zh) 聚碳酸酯之製造方法
KR100711149B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물 및 광학 재료
US6066711A (en) Polyester polymer and its moldings
JP4908781B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物および光学部品
JP3830983B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート組成物
JPWO2002022708A1 (ja) 芳香族ポリカーボネートおよびその製造法
JP2843215B2 (ja) ポリエステル重合体およびその成形体並びに成形体の製造方法
JPH07198901A (ja) プラスチックレンズ用ポリエステル樹脂
KR101875597B1 (ko) 폴리에스테르 카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
JP2024079821A (ja) 熱可塑性樹脂及びその製造方法並びに該熱可塑性樹脂を含む光学レンズ
KR102200887B1 (ko) 충격강도가 개선된 친환경 폴리에스테르 카보네이트 수지 조성물 및 그 제조방법
JP2840211B2 (ja) ポリエステル重合体及びその成形体
JP2005015505A (ja) 高屈折、耐熱性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
KR102200880B1 (ko) 향상된 충격강도와 높은 내열도를 가진 바이오매스 유래 고분자 수지 조성물 및 그 제조방법
JP3101453B2 (ja) ポリエステル共重合体
CN113439099A (zh) 聚碳酸酯树脂组合物及使用其的光学透镜
JP2005023124A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂
JP2005042021A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0841304A (ja) ポリエステル樹脂成形体及びその製造法
JPH07188401A (ja) ポリエステル重合体及びその成形体
JPH0543668A (ja) 透明性ポリエステルデイスク基板
JP2005041988A (ja) ポリカーボネート樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503019

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057016293

Country of ref document: KR

Ref document number: 20048057822

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057016293

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007106053

Country of ref document: US

Ref document number: 10547350

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547350

Country of ref document: US