WO2004076538A1 - 重合体粒子組成物およびその製造方法 - Google Patents

重合体粒子組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004076538A1
WO2004076538A1 PCT/JP2004/001360 JP2004001360W WO2004076538A1 WO 2004076538 A1 WO2004076538 A1 WO 2004076538A1 JP 2004001360 W JP2004001360 W JP 2004001360W WO 2004076538 A1 WO2004076538 A1 WO 2004076538A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
polymer
suspension
monomer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001360
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Ueda
Yoshinori Takeda
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to US10/542,295 priority Critical patent/US7767258B2/en
Priority to DE602004026831T priority patent/DE602004026831D1/de
Priority to CA002513407A priority patent/CA2513407A1/en
Priority to JP2005502826A priority patent/JP4663521B2/ja
Priority to EP04708913A priority patent/EP1598372B1/en
Publication of WO2004076538A1 publication Critical patent/WO2004076538A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/20Aqueous medium with the aid of macromolecular dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Definitions

  • the present invention relates to a polymer particle composition and a method for producing the same.
  • the present invention relates to thermoplastic polymer particles for molding and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a thermoplastic polymer particle for suspension-emulsion composite molding, which has a form in which a suspension polymer particle produced by suspension polymerization is coated with an emulsion polymer produced by emulsion polymerization. It relates to a manufacturing method. Since the polymer particles of the present invention are hard molding thermoplastic polymer particles, they can be widely used as hard general-purpose thermoplastic resins or additives for improving the quality thereof. Background art
  • the suspension polymerization method is widely used industrially as a method for producing hard general-purpose thermoplastic plastics such as vinyl chloride resin, styrene resin, acrylic resin, and methacrylic resin.
  • hard general-purpose thermoplastic plastics such as vinyl chloride resin, styrene resin, acrylic resin, and methacrylic resin.
  • Emulsion polymerization is widely used as a method for producing impact modifiers for hard plastics such as vinyl chloride resins, styrene resins, acrylonitrile-styrene resins, polycarbonate resins, and polyether resins.
  • hard plastics such as vinyl chloride resins, styrene resins, acrylonitrile-styrene resins, polycarbonate resins, and polyether resins.
  • a granulation operation for coagulating and recovering the latex is necessary.
  • This granulation operation has a great effect not only on the powder characteristics (particle size distribution, fine powder amount, fluidity, etc.) of the recovered particles, but also on the productivity during post-treatment, such as dehydration and drying characteristics.
  • a coagulant is charged into the latex, coagulated in a liquid phase to form a solid-liquid dispersed liquid by an operation such as heat treatment, After dewatering and drying, a granular synthetic resin is obtained.
  • a suspension polymer which is generally used as a thermoplastic resin that is, processed into a product by a molding machine, is rarely processed by a suspension polymer alone.
  • a quality improving agent such as an impact strength modifier or a processability improving aid is added.
  • These quality improvers are usually prepared by an emulsion polymerization method as described above. Manufactured and recovered as powder.
  • a processor performs a so-called blending operation of adding and mixing a quality improving agent to the suspension polymer, and then performs a molding process.
  • this compounding operation is currently forcing the processor to lower the work efficiency, such as the deterioration of the work environment due to the generation of dust.
  • a toner for developing an electrostatic charge image having excellent triboelectric charging characteristics and excellent hygroscopicity a core particle formed by polymerization
  • a toner for developing an electrostatic image comprising a coating layer comprising fine particles formed on the surface by emulsion polymerization (see, for example, JP-A-57-45558). No. 1, page 3, lower left column, line 13 to lower right column, line 9).
  • this method cannot solve the problem of fine powder caused by suspension polymerization, for example, by once recovering the suspension polymer and then coating the emulsion polymer.
  • toner for developing electrostatic images in which the surface of the suspension polymer particles is coated with 95% or more of the emulsion polymer.
  • a method for producing the same are disclosed (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-112174, paragraph [0000]).
  • this method is a method that can be used only for the above purpose, and the average particle diameter of the suspension polymer described in the specification is 2 to 10 m and is itself a fine powder. This method has nothing to do with the method for solving the problem of fine powders caused by suspension polymerization of phenol.
  • a suspension polymer having a non-tacky coating comprising an emulsion polymer and a method for producing the same have been disclosed (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-179754, step number [ 0 0 10]. This method can be used only to prevent the thermal fusion of a suspension polymer having a low glass transition temperature, that is, a highly sticky polymer, and a coating of an excessive amount of the emulsion polymer is dehydrated. This is different from the present invention which solves the problem of fine particles in washing wastewater, such as a statement that it is removed by washing at the time.
  • the emulsion polymerization latex is partially coagulated, and the ethylene monomer is added thereto under stirring, and the polymerization system is converted from an emulsion system to a suspension system.
  • a legality is disclosed (see, for example, JP-A-56-50907, page 2, upper right column, lines 13 to 20). According to this method, it is possible to produce composite particles in which a suspension polymer usually used as a thermoplastic resin and emulsion polymer particles as an impact resistance improver are integrated.
  • the coagulation (granulation) step which is indispensable for the recovery of emulsion polymerization latex, can be omitted.
  • the resulting particles have an elegant spherical shape, extremely small amount of fine powder, and a low drying load (after dehydration).
  • Granulated particles (with low water content) can be obtained, so that the problems of suspension polymerization and emulsion polymerization process can be significantly reduced, such as being more advantageous in terms of energy consumption than the current emulsion polymerization process. .
  • the present invention relates to a hard molding compound which can solve the above-mentioned problem of fine powder derived from the suspension polymerization process, the problem of reduction of energy consumption during drying derived from the emulsion polymerization process, and the problem of compounding operation in a processor at once.
  • thermoplastic polymer particles and a method for producing the same.
  • the present inventors have conducted intensive studies and as a result, produced by suspension polymerization, having a glass transition temperature of 60 ° C. or more, and 100 parts by weight of suspended polymer particles having an average particle size of 50 to 500 ⁇ m. From the viewpoint of the suspension polymerization process by forming the thermoplastic polymer particles for suspension-emulsion composite molding coated with at least 5 parts by weight and less than 22 parts by weight of the emulsion polymer produced by the emulsion polymerization.
  • thermoplastic polymer particles for molding greatly reducing the outflow of fine powder into dewatered wastewater, and low from the side of the emulsion polymerization process Due to the moisture content, the drying load is small, the energy consumption during drying can be greatly reduced, and the hard thermoplastic polymer particles for molding can be obtained, which can greatly simplify the compounding operation by the processor.
  • the present invention relates to emulsion polymerization of 100 parts by weight of a suspension polymer particle having a glass transition temperature of 60 ° C. or more and an average particle diameter of 50 to 500 ⁇ m, which is produced by suspension polymerization.
  • the present invention relates to thermoplastic polymer particles for molding coated with not less than 5 parts by weight and less than 22 parts by weight of the emulsion polymer produced by the above method.
  • Suspension polymers particles (meth) acrylic acid ester 3 0-1 0 0 wt 0/0 and is preferably made of a copolymerizable therewith Bulle monomers 0-7 0% by weight.
  • Emulsion polymer is Akuriru ester 5 0-1 0 0 Weight 0/0, the aromatic Byurumonoma 10-4 0% by weight, crosslinking monomer 0-5 wt%, and copolymerizable with these Bulle monomer 0 1 0 consists weight 0/0, the presence of solids 5 0 ⁇ 9 ⁇ parts of a rubber latex having a glass transition temperature of less 0 ° C, methacrylic acid ester 1 0-1 0 0 wt%, aromatic vinyl monomers 0-9 0 weight 0/0, cyanide Bulle monomers 0-2 5 wt%, and copolymerizable with these Bulle monomers 0-2 0 weight 0/0 or Ranaru monomer mixture 1
  • emulsion polymers are methyl methacrylate 5 0-9 5 wt%, of methacrylic acid esters 5-5 0 wt ° / 0 having an alkyl group having 2 to 8 carbon atoms, and their co Polymerization can Bulle monomers One or more monomers selected from methacrylic acid esters other than acrylic acid esters and methyl methacrylate in the presence of 80 to 95 parts by weight of a solid content of a polymer latex consisting of 0 to 20% by weight.
  • the emulsion polymer weighs 40 to 100% by weight of methyl methacrylate. / 0, these co Polymerization can Bulle monomers 0-6 0 weight 0/0 and crosslinking monomer 0.0 1 to 1 0-fold In the presence of 10 to 60 parts by weight of a solid content of a polymer latex obtained by polymerizing the polymer at a rate of ° C / o, 60 to 100% by weight of an alkyl acrylate, a bullet monomer copolymerizable therewith 0 To 40% by weight and 0.1 to 5% by weight of a monomer mixture consisting of 0.1 to 5% by weight to obtain a two-layer polymer latex.
  • a monomer comprising 60 to 100% by weight of a (meth) acrylate ester and 0 to 40% by weight of a vinyl monomer copolymerizable therewith. It is preferable that the mixture has a three-layer structure obtained by polymerizing 11 to 67 parts by weight.
  • the present invention provides a suspension polymer suspension produced by suspension polymerization, comprising a suspension polymer particle having a glass transition temperature of 60 ° C. or higher and an average particle diameter of 50 to 500 / zm.
  • a suspension polymer suspension produced by suspension polymerization comprising a suspension polymer particle having a glass transition temperature of 60 ° C. or higher and an average particle diameter of 50 to 500 / zm.
  • a method for producing thermoplastic polymer particles for molding comprising: a step of heating to a temperature equal to or
  • the suspension polymer particles are preferably composed of 30 to 100% by weight of (meth) acrylate ester and 0 to 70% by weight of a monomer copolymerizable therewith.
  • the emulsion polymer is composed of 50 to 100% by weight of an acrylate ester, 0 to 40% by weight of an aromatic butyl monomer, 0 to 5% by weight of a crosslinkable monomer, and 0 to 10% of a beer monomer copolymerizable therewith.
  • Emulsion polymers include methyl methacrylate 50-95 wt ° / 0 , methacrylic acid ester having an alkyl group having 2-8 carbon atoms 5-50 wt ° / 0 , and vinyl monomers copolymerizable therewith.
  • Emulsion polymer methyl methacrylate 40 to 100 weight. / 0, copolymerizable with these vinyl monomers 0 6 0 wt 0/0 Oyopi crosslinking monomer 0.0 1 to 1 0 weight 0/0 formed by polymerizing polymer solids 1 0 Latex in the presence of 6 0 parts by weight, consisting of alkyl Atari rate 6 0-1 0 0 wt 0/0, copolymerizable with these vinyl monomers 0-4 0% by weight and the crosslinking monomer 0.1 to 5 wt% The monomer mixture is polymerized in an amount of 40 to 90 parts by weight to obtain a two-layer polymer latex.
  • (meth) acrylic acid is further added. It is preferable to have a three-layer structure obtained by polymerizing 11 to 67 parts by weight of a monomer mixture consisting of 60 to 100% by weight of an ester and 0 to 40% by weight of a beer monomer copolymerizable therewith.
  • the aqueous electrolyte solution is preferably an aqueous solution of an inorganic salt.
  • the present invention is manufactured by suspension polymerization, and 100 parts by weight of suspension polymer particles having a glass transition temperature of 60 ° C. or more and an average particle diameter of 50 to 500 m are manufactured by emulsion polymerization.
  • the present invention relates to thermoplastic polymer particles for molding coated with not less than 5 parts by weight and less than 22 parts by weight of an emulsion polymer.
  • Suspended polymer particles produced by suspension polymerization are obtained by subjecting a monomer or monomer mixture to suspension polymerization, and have a glass transition temperature of 60 ° C or higher and an average particle size of 50 to 50 0/1 m.
  • the composition of the suspension polymer particles is such that the content of the (meth) acrylate ester is 30 to 100% by weight. /. Preferably, the weight is 70 to 100. / 0 is more preferred.
  • (Meth) When the content of the acrylic acid ester is less than 3 0 wt 0/0, molding compatibility with the emulsion polymer used in the present invention in the processing is deteriorated and tends to prevent good molded body can be obtained . Further, the content of the butyl monomer copolymerizable with the (meth) acrylic acid ester is preferably from 0 to 70% by weight, more preferably from 0 to 30% by weight.
  • (Meth) acrylic acid esters include methyl acrylate, ethyl acrylate Alkyl acrylates having an alkyl group having 10 or less carbon atoms, such as methacrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, or methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, Examples include alkyl methacrylates having an alkyl group having 10 or less carbon atoms, such as 2-ethylhexyl methacrylate. These monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • methyl methacrylate, butyl methacrylate, ethyl acrylate, and butyl acrylate are preferred in that a molded article of good quality can be obtained in combination with the emulsion polymer used in the present invention.
  • Examples of the vinyl monomer copolymerizable with the (meth) acrylic acid ester include: (1) bulanes such as styrene, ⁇ -methynolestyrene, monochlorostyrene, and dichlorostyrene; and (2) acrylic acid and methacrylic acid.
  • Vinyl carboxylic acids (3) vinyl cyanes such as acrylonitrile and methacrylonitrile, (4) vinyl halides such as butyl chloride, bromo bromide and chloroprene, (5) vinyl acetate, (6) ethylene, Alkenes such as propylene, butylene, butadiene, and isoptylene, (7) halogenated alkenes, (8) arylene methacrylate, diallyl phthalate, triallyl cyanurate, monoethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol / Resin methacrylate, divinyl benzene, glycidyl And polyfunctional monomers such as methacrylate.
  • vinyl cyanes such as acrylonitrile and methacrylonitrile
  • vinyl halides such as butyl chloride, bromo bromide and chloroprene
  • vinyl acetate (6) ethylene
  • Alkenes such as propylene, butylene, butad
  • styrene, ⁇ -methylstyrene, acrylic acid, methacrylic acid, atarilonitrile, butyl acetate, acryl methacrylate and dali can be obtained in that a molded article of good quality can be obtained in combination with the emulsion polymer used in the present invention.
  • Sidyl methacrylate is preferred.
  • the suspension polymer particles may be a monomer composition containing these monomers alone or two or more monomers, or a homopolymerized or graft-polymerized polymer alone or as a mixture of polymer particles.
  • the average particle size of the suspension polymer particles is a particle size of 50 to 500 / m obtained by a usual suspension polymerization operation.
  • the average particle size is preferably from 75 to 300 ⁇ , more preferably from 100 to 250 ⁇ m. If the average particle size of the suspended polymer particles is smaller than 50 ⁇ m, the filterability is deteriorated. When it exceeds 500 zm, the thermoplastic polymer particles of the present invention are not suitable. Further, when the powder of the particulate compound is mixed with the compound, the mixing uniformity with the compound is deteriorated, which is not preferable.
  • the glass transition temperature of the suspended polymer particles is at least 60 ° C.
  • the glass transition temperature is preferably at least 65 ° C, more preferably at least 70 ° C. If the glass transition temperature of the suspended polymer particles is lower than 60 ° C, the surface hardness of the molded article obtained by molding decreases, and when used with hard plastic, it causes scratches and the like. .
  • the glass transition temperature is a value measured by a differential scanning calorimeter.
  • inorganic dispersants magnesium carbonate, tribasic calcium phosphate, etc.
  • organic dispersants starch, gelatin, acrylamide, partially saponified polyvinyl alcohol, partially saponified polymethyl methacrylate, polyataryl Natural products such as acid and salts thereof, cenorellose, methylcellulose, hydroxymethinoresenololose, hydrid ixetinoresenorelose, polyalkylene oxide, polybutylpyrrolidone, polyvinylimidazole, and sulfonated polystyrene
  • a synthetic polymer dispersant, and a low molecular dispersant or an emulsifier such as an alkylbenzene sulfonate and a fatty acid salt can be used.
  • peroxides such as benzoyl peroxide
  • a chain transfer agent may be used for controlling the molecular weight.
  • the chain transfer agent include mercapto acids such as alkyl mercaptans having 2 to 18 carbon atoms, thioglycolic acid ester, / 3-menolecaptopropionic acid, and benzyl.
  • Mercaptan, or aromatic mercaptans such as thiophenol, thiocresol, and thionaphthol can be used, and alkyl mercaptans having 4 to 12 carbon atoms are particularly preferred.
  • the method for producing the suspended polymer particles is a method in which a monomer or a monomer mixture is suspended in water and the polymerization reaction is carried out as it is, and a part of the monomer or the monomer mixture is suspended in water.
  • the polymerization reaction is started, and as the polymerization reaction progresses, the aqueous suspension of the remaining monomer or monomer mixture is divided into one or several stages, or added continuously to the polymerization reaction tank.
  • Method of carrying out the reaction a part of the monomer or monomer mixture is suspended in water to initiate the polymerization reaction, and as the polymerization reaction proceeds, the remaining monomer or monomer All known methods can be used, such as a method of carrying out a polymerization reaction by adding a body mixture to one or several stages or continuously adding it to a polymerization reaction tank.
  • the method of adding the polymerization initiator and the chain transfer agent is not particularly limited, but after dissolving both the polymerization initiator and the chain transfer agent in the monomer, the monomer is suspended in water, and the suspension is performed as it is.
  • the technique of performing a polymerization reaction is most preferred.
  • the time required for the polymerization depends on the type and amount of the initiator or the polymerization temperature, but is usually 1 to 24 hours. It is also possible to add, to the monomer, components normally added at the time of molding and processing of a hard plastic, such as a plasticizer, a lubricant, a stabilizer, and an ultraviolet absorber at the time of suspension polymerization.
  • the emulsion polymer is an emulsion polymer produced by emulsion polymerization of a bull monomer.
  • the emulsion polymer and (1) acrylic acid ester 5 0-1 0 0 Weight 0/0, the aromatic Zokubi Nirumonoma 0-4 0 weight 0/0, crosslinking monomer 0-5 wt 0/0, and these
  • Emulsion polymer (1) is preferred from the viewpoint of improving the impact strength of a molded article obtained by molding the thermoplastic polymer particles of the present invention.
  • Emulsion polymer (2) is preferably the thermoplastic polymer of the present invention.
  • the emulsion polymer (3) is preferable in terms of improving the processability of the particles, and the emulsion polymer (3) is improved in terms of the impact resistance and the transparency of the molded product obtained by molding the thermoplastic polymer particles of the present invention. preferable.
  • the emulsion polymers (1) to (3) are preferably used is that the emulsion polymer is widely used as a quality improving agent for a thermoplastic resin, and the thermoplastic polymer for molding of the present invention is used. This is because, even when the particles are collected as coalesced particles, it is possible to exert various quality improving effects of the particles.
  • the emulsion polymer is not limited to these.
  • a monomer composition or copolymer or graph 1, polymerized polymer latex particles mainly containing the following single or two or more monomers Or mixed latex polymer particles can be used.
  • an alkyl acrylate having an alkyl group having 10 or less carbon atoms such as methyl acrylate, ethyl / reatalylate, ptinoreatalylate, 2-ethynolehexynoacrylate, etc.
  • methacrylic acid esters such as methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, etc., alkyl methacrylates having an alkyl group of 10 or less, preferably 8 or less carbon atomskind
  • vinyl aromatic monomers such as styrene, ⁇ -methylstyrene, monochlorostyrene, dichlorostyrene, etc.
  • vinyl cyanide monomers include vinyl cyanides such as acrylo-tolyl and metatalonitrile; and (6) halogens such as butyl chloride, butyl bromide and chloroprene Vinyl chlorides, (7) butyl acetate, (8) alkenes such as ethylene, propylene, butylene, butadiene, and isobutylene; (9) allyl methallylate, diaryl phthalate, triallyl cyanurate as a crosslinking monomer And monoethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycolone resin methacrylate, divininolebenzene, and glycidinolemethacrylate.
  • the average particle size of the emulsion polymer is not particularly limited, but the average particle size obtained by ordinary emulsion polymerization is preferably from 0.05 to 0.5 ⁇ m, more preferably from 0.06 to 0.3 ⁇ . Is more preferable.
  • the average particle size is smaller than 0.05 ⁇ or greater than 0.5 / ⁇ , the processability in molding the thermoplastic polymer particles of the present invention and the impact resistance of the obtained molded article ⁇ Strength and transparency tend to deteriorate.
  • the thermoplastic polymer particles for molding of the present invention is a thermoplastic polymer for molding obtained by coating 100 parts by weight of the suspension polymer particles with 5 to 22 parts by weight of the emulsion polymer.
  • the content of the emulsion polymer is preferably from 6 to 15 parts by weight, more preferably from 7 to 10 parts by weight.
  • the content of the emulsion polymer is less than 5 parts by weight, the fine particle polymer remains in the system even after the addition of the aqueous electrolyte solution, and as a result, the effect of improving the filterability is not seen.
  • the amount of the emulsion polymer is 22 parts by weight or more, the generation of secondary aggregated particles via the emulsion polymer tends to increase.
  • coating means not only coating the entire surface of the suspension polymer particles with the emulsion polymer, but also partially coating the surface of the polymer particles with the emulsion polymer.
  • the average particle diameter of the suspension polymer particles becomes 3 to 50% larger than before coating. If the change in the average particle diameter is less than 3%, the fine particle polymer remains in the system, and as a result, no effect of improving the filterability is obtained.
  • the surface of the suspension polymer particles is preferably coated with 50% or more, more preferably 60% or more, of the emulsion polymer. If the area to be coated is lower than 50%, the powder properties of the recovered thermoplastic polymer particles tend to deteriorate. Further, in the thermoplastic polymer particles for molding obtained in the present invention, all of the suspended polymer particles may not be coated with the emulsion polymer, and the remaining suspended polymer particles may not be covered with the emulsion polymer. It may contain emulsion polymer particles remaining without coating the polymer particles and the suspension polymer particles.
  • the preferred emulsion polymers (1) acrylic acid ester 5 0-1 described in 0 0 by weight 0/0, the aromatic Bulle monomer 0-4 0 weight 0/0, the crosslinking monomer from 0 to 5 weight 0/0,
  • the solid content of the rubber latex which is composed of 0 to 10% by weight of a vinyl monomer copolymerizable therewith, preferably has a glass transition temperature of 0 ° C or lower, more preferably 130 ° C or lower. preferable. If the glass transition temperature of the emulsion polymer exceeds 0 ° C., the improvement in the impact strength of the molded article obtained by molding the thermoplastic polymer particles of the present invention tends to be suppressed.
  • the present invention provides a suspension polymer suspension comprising suspension polymer particles produced by suspension polymerization and having a glass transition temperature of 60 ° C. or higher and an average particle size of 50 to 500 m.
  • a step of preparing a step of mixing the emulsion polymer latex with 100 parts by weight of the suspended polymer particles in a ratio of 5 to 22 parts by weight of the emulsion polymer, and a suspension of the polymer mixture. Adjusting the solid content concentration in the solution to 35 to 40% by weight, adding an aqueous electrolyte solution to the polymer mixed suspension at a temperature equal to or lower than the bicat softening temperature of the emulsion polymer, and polymer mixed suspension.
  • Adding an aqueous electrolyte solution to a polymer mixed suspension is more effective than adding an aqueous electrolyte solution to a suspended polymer suspension and then adding a polymer latex. It is excellent in that the uniformity of the coalesced coating and the residual amount of the fine particle polymer which causes deterioration of the filterability are significantly reduced.
  • the solid content ratio of mixing the suspension polymer suspension composed of the suspension polymer particles produced by the suspension polymerization and the emulsion polymer of the polymer latex produced by the emulsion polymerization is as follows. 5 parts by weight or more and less than 22 parts by weight of emulsion polymer based on 100 parts by weight It is.
  • the mixing amount is preferably from 6 to 15 parts by weight, more preferably from 7 to 10 parts by weight. If the amount of the emulsion polymer is less than 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the suspension polymer particles, the fine particle polymer remains in the system even after the addition of the electrolyte aqueous solution, and as a result, the filterability is improved. Can not be seen. If the amount of the emulsion polymer is 22 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the suspension polymer particles, secondary aggregated particles are frequently generated via the emulsion polymer, which is not preferable.
  • the method of mixing the suspension polymer suspension produced by suspension polymerization and the emulsion polymer latex produced by emulsion polymerization is to add the emulsion polymer latex to the suspension polymer suspension while stirring. Alternatively, it is preferable to add a suspension polymer suspension to the emulsion polymer latex. By mixing the suspension polymer suspension and the emulsion polymer latex produced by emulsion polymerization, a polymer mixed suspension can be obtained.
  • the solid concentration of the emulsion polymer latex and the suspension polymer suspension there is no particular limitation on the solid concentration of the emulsion polymer latex and the suspension polymer suspension, and the emulsification obtained by ordinary polymerization operation is not limited. It is the most convenient and more preferable to use a polymer latex or a suspension polymer suspension as it is in production.
  • the solid concentration of the emulsion polymer latex is preferably from 25 to 45% by weight, more preferably from 30 to 40% by weight.
  • the solid concentration of the suspension polymer suspension is preferably from 33 to 45% by weight, more preferably from 35 to 40% by weight.
  • the solids concentration of the emulsion polymer latex or the solids concentration of the suspension polymer suspension deviates from this range, the fine particle polymer remains in the system even after the addition of the aqueous electrolyte solution, and as a result, the filterability is improved.
  • productivity is deteriorated, for example, the occurrence of secondary aggregated particles via the emulsion polymer is not observed.
  • the temperature during mixing is preferably 5 ° C or higher, and if it is lower than 5, the amount of utility used in the subsequent heat treatment operation tends to be large, which tends to be undesirable.
  • the solid content concentration of the polymer mixed suspension is adjusted to 35% by weight to 40% by weight. If the solid concentration is lower than 35% by weight, the fine particle polymer remains in the system even after the addition of the aqueous electrolyte solution. 40 weight. If it exceeds / 0 , the formation of secondary aggregated particles via the emulsion polymer frequently occurs, and the water content after dehydration increases. After adjusting the solid content concentration of the polymer mixed suspension to 35 to 40% by weight, an aqueous electrolyte solution is added.
  • the polymer mixed suspension contains electrolyte water at a temperature below the bicut softening temperature of the emulsion polymer.
  • the solution is added.
  • aqueous electrolyte solution (Bikatsuto softening temperature one 1 0 emulsion polymer) p c or less is more preferable. If the addition of the electrolyte aqueous solution is performed at a temperature exceeding the Vicat softening temperature of the emulsion polymer, the shape of the resulting thermoplastic polymer particles for molding will be distorted, and the water content after dehydration will be high. Remains, causing extreme deterioration in filterability, and aggregation between polymer particles frequently occurs.
  • the step of adding the aqueous electrolyte solution is such that the fine particle polymer formed during the suspension polymerization coagulates (precipitates) on the surface of the suspension polymer particles together with the emulsion polymer particles, and can coat the surface of the suspension polymer particles. Then, it is preferable to add an aqueous electrolyte solution to the polymer mixed suspension under stirring.
  • the aqueous electrolyte solution that can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is an aqueous solution of an organic acid (salt) or an inorganic acid (salt) having a property of coagulating and coagulating the emulsion polymer latex.
  • Aqueous solutions of inorganic salts such as, aqueous solutions of inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, and phosphoric acid; organic acids such as acetic acid and formic acid; and aqueous solutions thereof, and organic solutions such as sodium acetate, calcium acetate, sodium formate, and calcium formate Aque
  • sodium chloride, potassium chloride, and sodium chloride are important in terms of uniformity of coating of the surface of the suspension polymer particles with the emulsion polymer, drastic reduction of fine particle polymer residue that causes deterioration of filterability, and ease of wastewater treatment.
  • An aqueous solution of an inorganic salt such as sodium sulfate, ammonium chloride, calcium chloride, magnesium chloride, magnesium sulfate, barium chloride, ferrous chloride, aluminum sulfate, potassium alum, iron alum and the like can be suitably used.
  • the concentration of the aqueous electrolyte solution is 0.001% by weight or more, preferably 0.1% by weight or more, and more preferably 1% or more. If the concentration of the aqueous electrolyte solution is 0.001% by weight / zero , a large amount of the aqueous electrolyte solution must be added to coagulate the emulsion polymer particles. Therefore, the amount of utility used during the subsequent heat treatment operation tends to be large.
  • thermoplastic polymer particles for molding of the present invention when the ratio of the polymer latex in the polymer mixed suspension is high, or when the rate of adding the aqueous electrolyte solution is extremely high, or when the concentration of the aqueous electrolyte solution is extremely high. If it is too high, a marked increase in viscosity may be observed when the aqueous electrolyte solution is added. In such a case, an operation of reducing the viscosity of the system to such an extent that a normal stirring state can be maintained, such as adding water to the system as appropriate, may be performed.
  • the amount of the electrolyte aqueous solution naturally depends on the ratio of the emulsion polymer in the polymer mixed suspension, but it is sufficient to add the electrolyte aqueous solution in an amount at which no uncoagulated emulsion polymer particles are present after the heat treatment.
  • polymer particles having a low water content cannot be obtained simply by adding an aqueous electrolyte solution to the polymer mixed suspension.
  • the aqueous electrolyte solution is an acidic aqueous solution and the suspension of the polymer mixture after granulation is acidic, neutralize it with a sodium hydroxide solution and then neutralize the polymer mixture suspension with the Vicat softening temperature of the emulsion polymer. Heat to the above temperature.
  • the heating temperature is more preferably (Vicat softening temperature + 5 ° C.).
  • the polymer mixed suspension is directly heated to a temperature equal to or higher than the vicat softening temperature of the emulsion polymer.
  • the heating temperature is more preferably 50 to 120 ° C.
  • the aggregates of the emulsion polymer particles covering the surface of the suspension polymer particles do not densify, and the The water content of the plastic polymer particles does not decrease.
  • thermoplastic polymer particles for molding are obtained.
  • FIG. 1 is a graph showing the particle distribution.
  • FIG. 2 is a copy of an electron micrograph (X300 magnification) showing the surface states of the suspension polymer particles obtained in Example 5 and the thermoplastic polymer particles for molding. Explanation of symbols:
  • Fine particle polymer component content (W 2 / W 1) X 100
  • the dehydrated resin was recovered and put into a hot air convection dryer at 100 ° C for 12 hours to remove water. Was evaporated.
  • the water content after dehydration was determined by the following equation, where Ww is the resin weight immediately after dehydration before drying and Wd is the resin weight after drying.
  • Parts and% used in the following Examples and Comparative Examples indicate parts by weight and% by weight, respectively.
  • thermoplastic polymer particles for molding obtained in the examples and comparative examples were molded to form molded sheets having a thickness of about 1 mm.
  • the surface hardness of the obtained molded body sheet was measured with a Shore D surface hardness tester.
  • the suspended polymer particles obtained in Examples and Comparative Examples were glass-dried using a differential scanning calorimeter (DSC 220 C, manufactured by Seiko Denshi Kogyo KK) under heating conditions of 5 ° CZ. The transition temperature was measured.
  • DSC 220 C manufactured by Seiko Denshi Kogyo KK
  • the Vicat softening temperature was measured in accordance with JIS K 7206 (A-150 method).
  • the average particle size of the emulsion-polymerized latex particles was measured using Hitachi Spectrophotometer U-2000 (using light scattering at a wavelength of 546 nm). This is calculated using the calibration curve created based on the volume average particle diameter. In this method, the volume average particle diameter is determined by the turbidity method.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 135 parts of deionized water and 15 parts of a 3% aqueous solution of PVA (a mixture of equivalent amounts of KH-20 and GH_20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.). Replaced. To this, 0.5 part of lauroyl baroxide, 0.5 part of benzoyl peroxide, and 0.2 part of t-dodecyl mercaptan dissolved in 100 parts of methyl methacrylate were added, and the dispersed particle diameter of the monomer was added. Was adjusted to about 250 / xm. Then 2 hours at 60 ° C, 2 hours at 70 ° C, 80 ° C. The temperature was gradually increased to 2 hours at C and to 1 hour at 90 to complete the polymerization, and a suspended polymer suspension having a polymer solid content concentration of 38% was prepared. The average particle size of the suspended polymer particles was 140 ⁇ m.
  • PVA a mixture of equivalent amounts of KH-20 and
  • the average particle size of the polymer particles in the obtained innermost layer crosslinked methacrylic polymer latex is 1600A (determined using light scattering at a wavelength of 546 nm), and the polymerization conversion rate (polymerization amount) / Monomer charged amount X 100) was 98%.
  • the obtained crosslinked methacrylic polymer latex was kept at 80 ° C in a nitrogen stream.
  • a monomer mixture of n-butyl acrylate 4 parts by weight, styrene 9 parts by weight, and aryl metharylate 1 part by weight was continuously fed for 5 hours. Added.
  • the solid content of the polymer latex (B) was 31% by weight.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 153 parts of deionized water and 15 parts of a 3% aqueous solution of PVA (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and the inside of the reactor was filled with nitrogen. Replaced.
  • the rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle size of the monomer was about 250 ⁇ .
  • the temperature was gradually increased to 60 ° C for 2 hours, 70 ° C for 2 hours, 80 ° C for 2 hours, and 90 ° C for 1 hour to complete the polymerization and complete the polymer solids concentration of 38%.
  • a suspension polymer suspension was made.
  • the average particle size of the suspended polymer particles was 130 ⁇ .
  • an emulsion polymerization graft copolymer latex ( ⁇ ) was prepared. After adjusting 265 parts (solid content: 100 parts) of the suspension polymer suspension thus obtained to 60 ° C, 32 parts of the emulsion polymerization graft copolymer latex (B) (solid content) was stirred. (10 parts) and 6 parts of a 15% aqueous sodium sulfate solution. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C. with stirring and a heat treatment operation was performed to perform solid-liquid separation to obtain thermoplastic polymer particles for molding.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 153 parts of deionized water and 15 parts of a 3% PVA aqueous solution (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and nitrogen inside the reactor. Replaced. There, a monomer mixture of 0.5 part of lauroyl peroxide, 0.5 part of benzoyl peroxide, 0.2 part of t-dodecyl mercaptan and 70 parts of methyl methacrylate and 30 parts of butyl acrylate was added. The rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle diameter of the monomer was about 250 ⁇ .
  • a 3% PVA aqueous solution a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • the temperature was raised stepwise at 60 ° C for 2 hours, at 70 for 2 hours, at 80 for 2 hours, and at 90 for 1 hour to complete the polymerization and complete the polymerization.
  • a combined suspension was made.
  • the average particle size of the suspended polymer particles was 140 / im.
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 156 parts of deionized water and 15 parts of a 3% PVA aqueous solution (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and the inside of the reactor was filled with nitrogen. Replaced. There, a monomer mixture of 0.5 part of lauroyl peroxide, 0.5 part of benzoyl peroxide, 0.2 part of t-dodecyl mercaptan and 75 parts of methyl methacrylate and 25 parts of butyl acrylate were added. The rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle size of the monomer was about 250 m.
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 147 parts of deionized water and 15 parts of a 3% aqueous solution of PVA (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and the inside of the reactor was filled with nitrogen. Replaced. There, a monomer mixture of 0.5 part of lauroyl peroxide, 0.5 part of benzoyl peroxide, 0.2 part of t-dodecyl mercaptan and 75 parts of methyl methacrylate and 25 parts of butyl acrylate were added. The rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle size of the monomer was about 250 im.
  • PVA a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • a suspension polymer suspension was prepared.
  • the average particle size of the suspension polymer particles was 130 / m.
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1.
  • thermoplastic polymer particles for molding After adjusting 259 parts (solid content: 100 parts) of the suspension polymer suspension thus obtained to 60 ° C, 69 parts (solid content) of the emulsion polymerization graft copolymer latex (B) were stirred. 21 parts) and 6 parts of a 15% aqueous solution of sodium sulfate. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C. with stirring and a heat treatment operation was performed to perform solid-liquid separation to obtain thermoplastic polymer particles for molding.
  • a suspension polymer suspension was prepared.
  • the average particle size of the suspension polymer particles was 130 / im.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 159 parts of deionized water and 15 parts of a 3% aqueous solution of PVA (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.). Replaced. To this was added a monomer mixture of 75 parts of methyl methacrylate and 25 parts of butyl acrylate in which 0.5 part of lauroyl baroxide, 0.5 part of benzoyl peroxide, and 0.2 part of t-dodecyl mercaptan were dissolved. The rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle diameter of the monomer was about 250 // m.
  • PVA a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • the temperature was increased stepwise by heating at 60 ° C for 2 hours, at 70 for 2 hours, at 80 for 2 hours, and at 90 ° C for 1 hour to complete the polymerization and complete the suspension with a polymer solids concentration of 37%.
  • a combined suspension was made.
  • the average particle size of the suspension polymer particles was 130 ⁇ m.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 200 parts of deionized water, 1 part of sodium octylsulfosuccinate and 0.03 part of potassium persulfate, and the temperature was raised to 65 ° C after replacement with nitrogen. After a monomer mixture consisting of 84 parts of methyl methacrylate and 16 parts of butyl methacrylate was added thereto over 4 hours, heating and stirring were continued for 1 hour to substantially complete the polymerization reaction. Thereafter, a monomer mixture consisting of 11 parts of butyl acrylate and 9 parts of methyl methacrylate was added over 1 hour, and polymerization was further carried out at 65 ° C. for 1.5 hours, and the average particle diameter was reduced to 0.
  • An emulsion polymerization graft copolymer latex (C) having a viscosity of 1 ⁇ m and a Vicat softening temperature of 90 ° C. was obtained.
  • the solid content concentration of the emulsion polymerization graft copolymer latex (C) was 37% by weight / 0 . Met.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 170 parts of deionized water and 15 parts of a 3% PVA7K solution (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.) and placed inside the reactor. Was replaced with nitrogen.
  • the rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle diameter of the monomer was about 250 // m.
  • the temperature was increased stepwise at 60 ° C for 2 hours, at 70 ° C for 2 hours, at 80 ° C for 2 hours, and at 90 ° C for 1 hour to complete the polymerization and complete the polymerization at a polymer solids concentration of 36%.
  • a suspension polymer suspension was prepared. The average particle size of the suspended polymer particles was 130 ⁇ .
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1.
  • the suspension polymer suspension (282 parts) (solid content: 100 parts) thus obtained was adjusted to 60 ° C, and then, while stirring, 32 parts of the emulsion polymerization graft copolymer latex (B) (solid form). 10 parts per minute) and then 6 parts of a 15% aqueous sodium sulfate solution. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C. with stirring and a heat treatment operation was performed to perform solid-liquid separation to obtain thermoplastic polymer particles for molding.
  • a suspension polymer suspension was prepared.
  • the average particle size of the suspension polymer particles was 130 / im.
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 153 parts of deionized water and 15 parts of a 3% PVA aqueous solution (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and the inside of the reactor was purged with nitrogen. did. There, 0.5 part of lauroyl peroxide, 0.5 part of benzoylperoxide, 0.2 part of t-dodecyl mercaptan, and a monomer mixture of 60 parts of methyl methacrylate and 40 parts of butyl acrylate are dissolved. In addition, the rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle size of the monomer was about 250 ⁇ .
  • the temperature was raised stepwise at 60 ° C for 2 hours, at 70 for 2 hours, at 80 for 2 hours, and at 90 for 1 hour to complete the polymerization and complete the polymerization.
  • a suspension polymer with a polymer solids concentration of 38% A suspension was made.
  • the average particle size of the suspension polymer particles was 140 ⁇ .
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, an emulsion polymerization graft copolymer latex ( ⁇ ) was prepared.
  • thermoplastic polymer particles for molding After adjusting 265 parts (solid content: 100 parts) of the suspension polymer suspension thus obtained to 60 ° C, 32 parts (solid content) of the emulsion polymerization graft copolymer latex (B) were stirred. 10 parts) and 6 parts of a 15% aqueous solution of sodium sulfate. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C. with stirring, and a heat treatment operation was performed to perform solid-liquid separation to obtain thermoplastic polymer particles for molding.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 158 parts of deionized water and 15 parts of a 3% PVA aqueous solution (a mixture of equivalent amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.). did.
  • the rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle size of the monomer was about 250 / im.
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1.
  • the emulsion polymerization graft copolymer latex (B) After adjusting 270 parts (100 parts of solid content) of the thus obtained suspension polymer suspension to 60 ° C, the emulsion polymerization graft copolymer latex (B) 6. 4 parts (solid part 2 parts) and 15 parts of a 15% aqueous solution of calcium chloride were added dropwise in the order of 6 parts. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C. with stirring, and a heat treatment operation was performed to perform solid-liquid separation to obtain thermoplastic polymer particles for molding.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 158 parts of deionized water and 15 parts of a 3% PVA aqueous solution (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and the inside of the reactor was charged. It was replaced with nitrogen. There, a monomer mixture of 0.5 parts of lauroyl baroxide, 0.5 parts of benzoyl peroxide, 0.2 parts of t-dodecyl mercaptan and 75 parts of methyl methacrylate and 25 parts of butyl acrylate was added, and the number of revolutions of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle size of the monomer was about 250 im.
  • a 3% PVA aqueous solution a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • the temperature was increased stepwise at 60 ° C for 2 hours, at 70 ° C for 2 hours, at 80 ° C for 2 hours, and at 90 ° C for 1 hour to complete the polymerization.
  • a suspension polymer suspension having a concentration of 37% was prepared.
  • the average particle size of the suspended polymer particles was 130 ⁇ m.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 220 parts of deionized water and 15 parts of a 3% PVA aqueous solution (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and the inside of the reactor was filled with nitrogen. Replaced. There, a monomer mixture of 0.5 part of lauroyl baroxide, 0.5 part of benzoyl peroxide, 0.2 part of t-dodecylmercaptan dissolved in 75 parts of methyl methacrylate and 25 parts of butyl acrylate was added. In addition, the rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle diameter of the monomer was about 250 m.
  • a 3% PVA aqueous solution a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • the temperature was increased stepwise at 60 ° C for 2 hours, at 70 ° C for 2 hours, at 80 ° C for 2 hours, and at 90 ° C for 1 hour.
  • the polymerization was completed by heating to prepare a suspended polymer suspension having a polymer solid content of 30%.
  • the average particle size of the suspension polymer particles was 130 m.
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1.
  • thermoplastic polymer particles for molding After adjusting 331 parts (solid content 100 parts) of the suspension polymer suspension thus obtained to 60 ° C, 32 parts of the emulsion polymerization graft copolymer latex (B) (solid form) were stirred. 10 parts) and then 6 parts of a 15% aqueous solution of calcium chloride. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C. with stirring and a heat treatment operation was performed to perform solid-liquid separation to obtain thermoplastic polymer particles for molding.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 220 parts of deionized water and 15 parts of a 3% PVA aqueous solution (a mixture of equal amounts of KH_20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and the inside of the reactor was purged with nitrogen. .
  • the rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle size of the monomer was about 250 / im.
  • the temperature was gradually increased to 60 ° C for 2 hours, 70 ° C for 2 hours, 80 ° C for 2 hours, and 90 ° for 1 hour to complete the polymerization and complete the polymer solids concentration of 30%.
  • a polymer suspension was made.
  • the average particle size of the suspended polymer particles was 130 ⁇ .
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 110 parts of deionized water and 15 parts of a 3% aqueous solution of PVA (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.). Was replaced with nitrogen. There, a monomer mixture of 0.5 part of lauroyl peroxide, 0.5 part of benzoyl peroxide, 0.2 part of t-dodecyl mercaptan and 75 parts of methyl methacrylate and 25 parts of butyl acrylate were added. The rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle size of the monomer was about 250 ⁇ .
  • PVA a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • the temperature was raised stepwise at 60 ° C for 2 hours, at 70 ° C for 2 hours, at 80 ° C for 2 hours, and at 90 ° C for 1 hour to complete the polymerization and complete the polymer solids concentration of 45%.
  • a suspension polymer suspension was made.
  • the average particle size of the suspended polymer particles was 130 ⁇ .
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, an emulsion polymerization graft copolymer latex ( ⁇ ) was prepared.
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1. To 100 parts of emulsion polymerization graft copolymer latex (B) (31 parts of solid content), 65 parts of water was added, and 50 parts of a 3% aqueous solution of calcium chloride was added with stirring at 55 ° C., and a coagulation operation was performed. Thereafter, the temperature was raised to 95 ° C and heat treatment was performed, and solid-liquid separation was performed to obtain thermoplastic polymer particles for molding.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 144 parts of deionized water and 15 parts of a 3% PVA aqueous solution (a mixture of equal amounts of KH-20 and GH-20 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), and the inside of the reactor was purged with nitrogen. . Thereto, a monomer mixture of 0.5 part of lauroyl baroxide, 0.5 part of benzoyl peroxide, 0.2 part of t-dodecyl mercaptan dissolved and 75 parts of methyl methacrylate and 25 parts of butyl acrylate was added. The rotation speed of the stirrer was adjusted so that the dispersed particle diameter of the monomer was about 250 / zm.
  • a suspension polymer suspension was prepared.
  • the average particle size of the suspension polymer particles was 130.
  • Emulsion polymerization graft copolymer latex (B) was prepared in the same manner as in Example 1.
  • the emulsion polymerization graft copolymer latex (B) 9 was stirred. 6 parts (solid content: 30 parts) and 15 parts of a 15% aqueous sodium sulfate solution were added dropwise in the order of 6 parts. Thereafter, the temperature was raised to 90 ° C. with stirring, and a heat treatment operation was performed to perform solid-liquid separation to obtain thermoplastic polymer particles for molding.
  • Tables 1 and 2 show the composition of the suspension polymer particles obtained in Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 to 6, emulsion polymer species, weight ratio of suspension polymer particles / emulsion polymer, and weight.
  • the solids concentration of the combined mixed suspensions, their filterability, the color of the filtered effluent, the fine particle polymer component content, the water content after dehydration, the glass transition temperature of the suspended polymer particles, and the evaluation results of the surface hardness were shown. .
  • thermoplastic polymer particles for molding of Examples 1 to 9 of the present invention recover the emulsion polymer latex of Comparative Example 7 only by a conventional coagulation operation. It can be seen that the moisture content after dehydration is extremely low as compared with the case where drying is performed, and the amount of energy consumed during drying can be greatly reduced.
  • the amount of the emulsion polymer was 22 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the suspension polymer particles of the reference example, the solid content concentration when the electrolyte aqueous solution of Comparative Example 6 was dropped was 40% by weight. If it exceeds, the moisture content after dehydration will increase.
  • the sheets obtained by molding the thermoplastic polymer particle compositions for molding of Examples 1 to 9 of the present invention have a surface hardness of 70 or more enough to be used as a suspension polymerization polymer. Understand.
  • FIG. 1 shows the particle size distributions of the suspension polymer particles and the thermoplastic polymer particles for molding obtained in Example 5, and the coagulated particles of the emulsion polymer alone obtained in Comparative Example 7. It is a graph showing.
  • indicates the particle size distribution of the suspended polymer particles
  • indicates the particle size distribution of the thermoplastic polymer particles for molding
  • indicates the particle size distribution of the coagulated particles of the emulsion polymer alone.
  • the average particle diameter of the suspension polymer particles is 130 / Zm
  • the average particle diameter of the thermoplastic polymer particles for molding is 179.31 ⁇ m
  • the average particle diameter of the emulsified polymer alone is The average particle size was 132.13 ⁇ . Therefore, it can be seen that the particle size distribution of the thermoplastic polymer particles for molding is shifted to the larger particle size side by about 40 / im as compared with the suspension polymer particles.
  • thermoplastic polymer particles for molding have poor filtration properties compared to the suspended polymer particles. It can be seen that the frequency of particles having a particle diameter of 50 / m or less, which causes the formation of the particles, is extremely low.
  • the horizontal axis in Fig. 1 shows the particle size distribution (/ im), and the vertical axis shows the frequency (%).
  • FIG. 2 is a photograph showing the surface states of the suspension polymer particles and the thermoplastic polymer particles for molding obtained in Example 5 (X300 magnification).
  • (a) is a suspended polymer particle
  • thermoplastic polymer particle for molding is a thermoplastic polymer particle for molding.
  • thermoplastic polymer particles for molding have problems of fine powder originating from a suspension polymerization process, reduction of energy consumption during drying originating from an emulsion polymerization process, and compounding operations by a processor.
  • the suspension polymer particles and the emulsion polymer can be recovered as a hard thermoplastic polymer particle composition for molding capable of solving the problem at once.

Abstract

懸濁重合プロセス由来の微粉問題、乳化重合プロセス由来の乾燥時のエネルギー消費量軽減問題、および加工業者における配合操作問題を一挙に解決できる硬質の成形用熱可塑性重合体粒子を提案する。 懸濁重合により製造し、ガラス転移温度が60℃以上で、平均粒子径50~500μmの懸濁重合体粒子100重量部を、乳化重合により製造した乳化重合体5重量部以上、22重量部未満で被覆した成形用熱可塑性重合体粒子に関する。

Description

明細書
重合体粒子組成物およびその製造方法 技術分野
本発明は、 成形用熱可塑性重合体粒子およびその製造方法に関する。 さらに詳 しくは、 本発明は懸濁重合により製造した懸濁重合体粒子を、 乳化重合により製 造した乳化重合体で被覆した形態を有する懸濁一乳化複合成形用熱可塑性重合体 粒子およびその製造方法に関する。 本発明の重合体粒子は、 硬質の成形用熱可塑 性重合体粒子であるので、 硬質の汎用熱可塑性樹脂あるいはその品質改良用添加 剤として広範に用いることができる。 背景技術
懸濁重合法は、 塩化ビュル樹脂、 スチレン樹脂、 アクリル樹脂、 メタクリル樹 脂などの硬質の汎用熱可塑性プラスチックの製造方法として工業的に広く用いら れている。 その理由としては、 重合熱の制御が容易である、 脱水一乾燥を実施す るだけで簡単に重合体粒子を回収できる点などがあげられる。
しかしながら、 懸濁重合法で重合体粒子を製造すると、 その粒子径は通常プロ 一ドな分布を示し、 目的の粒子径から大きく外れた微粒子ポリマーも同時に生成 する。 その結果、 脱水工程での微粉が原因となったろ布の目詰まりによる極度の ろ過性の悪化、 脱水排水中への微粉の流出、 微粉末の目詰まりによる工程上のト ラプルの頻発、 粉塵発生による作業環境の悪化、 粉塵爆発の危険性増大等好まし からざる結果を生じていた。
懸濁重合時の微粉発生の原因としては、 重合に用いるモノマーが多少の水溶性 を有するため懸濁重合開始時に少なからぬ乳化が伴う、 あるいは撹拌によるせん 断を強く受けモノマー液滴が過度に分散してしまうためなどがあげられる。 これ まで、 これらの欠点を克服しようと、 前者については重合時に添加する分散安定 剤種および量の選定 (たとえば、 特開昭 4 9一 8 8 9 8 7号公報 2頁左上欄 1 2 行目〜右下欄 2行目参照) 、 後者については撹拌翼改良による流動状態の均一化 の検討などが実施されてきた。 しかし、 これらの手法を併用しても、 微粒子の発 生を完全に抑制することは困難である場合が多く、 排水処理等において製造業者 にとつては大きな不利益となっていた。
また、 乳化重合法は、 塩化ビュル樹脂、 スチレン樹脂、 アクリロニトリル一ス チレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル樹脂等の硬質プラスチックの、 耐衝撃性改良剤の製造方法として広範に用いられている。 その理由は、 造粒 -回 収後のグラフト共重合体樹脂を硬質プラスチックと溶融混練した際、 グラフト共 重合体が重合時の粒子径を維持した状態で硬質プラスチック中に再分散すること により耐衝撃強度が発現すると考えられているためである。
通常、 乳化重合ラテックスから目的のグラフト共重合体を回収するためには、 ラテックスを凝析させて回収する造粒操作が必要である。 この造粒操作は、 回収 粒子の粉体特性 (粒子径分布、 微粉量、 流動性等) だけでなく、 脱水性や乾燥特 性等、 後処理時の生産性にも大きな影響を与える。 従来、 乳化重合により製造さ れたラテックスから粒子状重合体を回収する場合、 一般にはラテックス中に凝固 剤を投入し、 液相中で凝固させ熱処理等の操作により固液分散液状にした後、 脱 水乾燥を経て粉粒体状合成樹脂を得ている。 しかし、 この方法の場合には、 パゥ ダ一の形状は不定形となり、 相当の微粉末が含まれるなど、 工程上のトラブルの 頻発、 粉塵発生による作業環境の悪化等の問題が頻発していた。 そのため、 気相 凝固法 (たとえば、 特開昭 5 2 _ 6 8 2 8 5号公報 1頁左下欄 1 3行目〜 2頁左 上欄 3行目参照) や緩凝析法 (たとえば、 特開昭 6 0 - 2 1 7 2 2 4号公報 2頁 左下欄 8行目〜右下欄 2行目参照) などの新規造粒法が提案されるなど、 様々な 改良検討がなされてきた。 しかしながら、 そのような多大な努力にもかかわらず 前記諸造粒法の凝固工程、 洗浄工程、 乾燥工程における水使用量および電力使用 量は、 懸濁重合プロセスなどと比較すると、 極めて多大であり、 省エネルギーの 面で依然満足とは言い難く、 樹脂設計を含めた新たな造粒法の開発が望まれてい た。
一方、 成形加工の分野では、 一般に熱可塑性樹脂として使用される、 すなわち 成形機で製品に加工される懸濁重合重合体は、 懸濁重合重合体単独で加工される ことは稀であり、 通常は耐衝撃強度改質剤あるいは加工性改良助剤などの品質改 良剤が添加される。 これらの品質改良剤は、 前記のように通常は乳化重合法によ り製造され、 粉体として回収される。 一般に、 加工業者では優れた物性の製品成 形体を得るため、 前記懸濁重合重合体に品質改良剤を添加し混合する、 いわゆる 配合操作を行なった後、 成形加工を実施している。 しかしながら、 この配合操作 は粉塵発生による作業環境の悪化など、 加工業者に作業効率の低下を強いている のが現状である。
本発明に関係する技術としては、 優れた摩擦帯電特性を有し、 しかも優れた吸 湿性を有する静電荷像現像用トナーおよび製造方法として、 重合によって形成さ れた核粒子と、 当該核粒子の表面に乳化重合によつて形成された微小粒子からな る被覆層とよりなることを特徴とする静電荷像現像用トナーが開示されている (たとえば、 特開昭 5 7— 4 5 5 5 8号公報 2頁左下欄 1 3行目〜右下欄 9行目 参照) 。 しかしながら、 この方法では、 懸濁重合重合体を一旦回収した後、 乳化 重合重合体による被覆操作を実施するなど、 懸濁重合に由来する微粉問題を解消 できない。
また、 1、ナ一の固着性と低温定着性が両立するトナーを製造するために、 懸濁 重合重合体粒子の表面を乳化重合重合体が 9 5 %以上被覆した静電荷像現像用ト ナ一およびその製造方法が開示されている (たとえば、 特開 2 0 0 0— 1 1 2 1 7 4号公報、 段落番号 [ 0 0 0 7 ] 参照) 。 しかしながら、 この方法は前記目的 にのみ使用しうる方法であること、 また明細書に記載されている懸濁重合重合体 の平均粒子径が 2〜1 0 mとそれ自体が微粉であり、 本発明の懸濁重合に由来 する微粉問題を解消する方法とは関係のない方法である。
また、 発泡製品に使用される重合体として、 懸濁重合スチレン重合体を乳化重 合重合体で被覆する方法が開示されている (たとえば、 米国特許第 4 3 0 7 1 3 4号明細書 1欄 5 9行目〜 2 ϋ 5行目、 米国特許第 4 3 3 3 9 6 9号明細書 2欄 2行〜 2 2行目、 米国特許第 4 3 3 3 9 7 0号明細書 2欄 6行〜 2 2行目、 米国 特許第 4 3 8 5 1 5 6号明細書 2欄 2行〜 1 9行目参照) 。 しかしながら、 これ らの方法も懸濁重合に由来する微粉問題を解消する方法ではなく、 発明の目的も 本発明とは全く異なる。
さらに、 不粘着性顆粒を含有し、 かつ 5 0 °Cより低いガラス転移温度を有する 懸濁重合体であって、 該不粘着性顆粒が、 5 0 °Cより高いガラス転移温度を有す る乳化重合体からなる不粘着性被覆を有することを特徴とする懸濁重合体および その製造方法が開示されている (たとえば、 特開平 6— 1 7 9 7 5 4号公報、 段 落番号 [ 0 0 1 0 ] 参照) 。 この方法は、 ガラス転移温度の低いすなわち粘着性 の高い懸濁重合重合体の熱融着を防止するためのみに使用しうる方法であること、 さらに過剰な量の乳化重合重合体の被覆は脱水時の洗浄により除去されるとの記 載があるなど、 洗浄排水の微粉問題を解消する本発明とは異なる。
また、 乳化重合ラテックスを部分凝固し、 そこへエチレン系単量体を撹拌下に 加え、 乳化系から懸濁系へ重合系を転換した後、 懸濁重合を行なう方法として乳 化一懸濁重合法が開示されている (たとえば、 特開昭 5 6— 5 0 9 0 7号公報 2 頁右上欄 1 3行〜 2 0行目参照) 。 この方法では、 通常熱可塑性樹脂として用い られる懸濁重合重合体と耐衝撃強度改良剤である乳化重合重合体粒子が一体化し た複合粒子を製造することができる。 またこの手法を用いると、 乳化重合ラテツ タスの回収において必須となる凝固 (造粒) 工程が省略できる、 得られる粒子は 優美な球形を有し極めて微粉が少ない、乾燥負荷の低い (脱水後の含水率の低い) 造粒粒子が得られるのでエネルギー消費量の面で現行乳化重合プロセスよりも有 利となるなど、 懸濁重合および乳化重合プロセスの問題点を大幅に軽減すること が可能となる。 しかしながら、 この方法は、 乳化系から懸濁系に転換する際の系 の粘度上昇が極めて著しいこと、 重合スケールの生成、 あるいは乳化重合を完了 した後、 さらに懸濁重合を連続して実施するためトータルの重合時間が極めて長 くなることなど、 生産性の面で劣る。 発明の開示 本発明は、 上記懸濁重合プロセス由来の微粉問題、 乳化重合プロセス由来の乾 燥時のエネルギー消費量軽減の問題、 および加工業者における配合操作問題を一 挙に解決できる硬質の成形用熱可塑性重合体粒子およびその製造方法を提供する。 本発明者等は鋭意検討の結果、懸濁重合により製造し、ガラス転移温度が 6 0 °C 以上で、 平均粒子径 5 0〜 5 0 0 μ mの懸濁重合体粒子 1 0 0重量部を、 乳化重 合により製造した乳化重合体 5重量部以上、 2 2重量部未満で被覆した懸濁一乳 化複合成形用熱可塑性重合体粒子とすることで、 懸濁重合プロセスの側面からは 成形用熱可塑性重合体粒子回収時のろ過性 (固液分離性) が極めて良好であり、 脱水排水中への微粉の流出を大幅に軽減することができ、 乳化重合プロセスの側 面からは低含水率で乾燥負荷が小さく乾燥時のエネルギー消費量を大幅に削減で き、 さらには加工業者における配合操作を大幅に簡略化できる硬質の成形用熱可 塑性重合体粒子を得ることができた。
すなわち、 本発明は、 懸濁重合により製造した、 ガラス転移温度が 6 0 °C以上 で、 平均粒子径 5 0〜 5 0 0 μ mの懸濁重合体粒子 1 0 0重量部を、 乳化重合に より製造した乳化重合体 5重量部以上、 2 2重量部未満で被覆した成形用熱可塑 性重合体粒子に関する。
懸濁重合体粒子は、 (メタ) アクリル酸エステル 3 0〜 1 0 0重量0 /0および、 これと共重合可能なビュルモノマー 0〜 7 0重量%からなることが好ましい。 乳化重合体は、 ァクリル酸エステル 5 0〜1 0 0重量0 /0、 芳香族ビュルモノマ 一 0〜4 0重量%、 架橋性モノマー 0〜 5重量%、 およびこれらと共重合可能な ビュルモノマー 0〜 1 0重量0 /0からなり、 ガラス転移温度が 0 °C以下であるゴム ラテックスの固形分 5 0〜9◦重量部の存在下に、 メタクリル酸エステル 1 0〜 1 0 0重量%、 芳香族ビニルモノマー 0〜9 0重量0 /0、 シアン化ビュルモノマー 0〜 2 5重量%、 およびこれらと共重合可能なビュルモノマー 0〜 2 0重量0 /0か らなる単量体混合物 1 0〜 5 0重量部を合計量が 1 0 0重量部になるようにグラ フト重合することにより得られることが好ましい。
また、 乳化重合体は、 メタクリル酸メチル 5 0〜 9 5重量%、 炭素数 2〜8の アルキル基を有するメタクリル酸エステル 5〜 5 0重量 °/0、 およびこれらと共重 合可能なビュルモノマー 0〜 2 0重量%からなる重合体ラテックスの固形分 8 0 〜 9 5重量部の存在下に、 ァクリル酸エステルおよびメタクリル酸メチルを除く メタクリル酸エステルより選ばれた 1種以上のモノマー 2 0 ~ 8 0重量0 /0、 メタ クリル酸メチル 2 0〜8 0重量0 /0、 ならびにこれらと共重合可能なビエルモノマ 一 0〜2 0重量%との単量体混合物 5〜2 0重量部を合計量が 1 0 0重量部にな るように、 グラフト重合することにより得られることが好ましい。
また、 乳化重合体は、 メタクリル酸メチル 4 0〜1 0 0重量。 /0、 これらと共重 合可能なビュルモノマー 0〜 6 0重量0 /0および架橋性モノマー 0 . 0 1〜1 0重 量 °/oを重合してなる重合体ラテックスの固形分 1 0〜6 0重量部の存在下に、 ァ ルキルァクリレート 6 0 ~ 1 0 0重量%、 これらと共重合可能なビュルモノマー 0〜 4 0重量%ぉよび架橋性モノマー 0 . 1 ~ 5重量%からなる単量体混合物 4 0〜9 0重量部を重合して 2層重合体ラテックスを得、 得られた 2層重合体ラテ ックスの固形分 1 0 0重量部の存在下に、 さらに (メタ) アクリル酸エステル 6 0〜1 0 0重量%およびこれらと共重合可能なビニルモノマー 0〜4 0重量%か らなる単量体混合物 1 1〜6 7重量部を重合してなる 3層構造を有することが好 ましい。
本発明は、 懸濁重合により製造し、 ガラス転移温度が 6 0 °C以上で、 平均粒子 径 5 0〜5 0 0 /z mの懸濁重合体粒子からなる懸濁重合体懸濁液を調製する工程、 懸濁重合体粒子 1 0 0重量部に対して、 乳化重合体 5重量部以上、 2 2重量部未 満の比率で混合する工程、 この重合体混合懸濁液中の固形分濃度を 3 5〜4 0重 量%に調整する工程、 重合体混合懸濁液に乳化重合体のビカツト軟化温度以下の 温度で電解質水溶液を添加する工程、 重合体混合懸濁液を乳化重合体のビカツト 軟化温度以上の温度に加熱する工程、 固液分離により成形用熱可塑性重合体粒子 を回収する工程、 からなる成形用熱可塑性重合体粒子の製造方法に関する。
懸濁重合体粒子は、 (メタ) アタリル酸ェステル 3 0〜 1 0 0重量%および、 これと共重合可能なビュルモノマー 0〜 7 0重量%からなることが好ましい。 乳化重合体は、 ァクリル酸エステル 5 0〜1 0 0重量%、 芳香族ビュルモノマ 一 0〜4 0重量%、 架橋性モノマー 0〜 5重量%、 およびこれらと共重合可能な ビエルモノマー 0〜 1 0重量0 /0からなり、 ガラス転移温度が 0 °c以下であるゴム ラテックスの固形分 5 0〜 9 0重量部の存在下に、 メタクリル酸エステル 1 0〜 1 0 0重量%、 芳香族ビュルモノマー 0〜 9 0重量0 /0、 シアン化ビニルモノマー 0〜2 5重量0 /0、 およびこれらと共重合可能なビュルモノマー 0〜 2◦重量0 /0か らなる単量体混合物 1 0〜5 0重量部を合計量が 1 0 0重量部になるようにダラ フト重合することにより得られることが好ましい。
乳化重合体は、 メタクリル酸メチル 5 0〜9 5重量 °/0、 炭素数 2〜8のアルキ ル基を有するメタクリル酸エステル 5〜5 0重量 °/0、 およびこれらと共重合可能 なビニルモノマー 0〜 2 0重量0 /0からなる重合体ラテックスの固形分 8 0〜9 5 重量部の存在下に、 ァクリル酸エステルおよびメタクリル酸メチルを除くメタク リル酸エステルより選ばれた 1種以上のモノマー 2 0〜8 0重量0 /0、 メタクリル 酸メチル 2 0〜8 0重量%、 ならびにこれらと共重合可能なビニルモノマー 0 ~ 2 0重量%との単量体混合物 5〜2 0重量部を合計量が 1 0 0重量部になるよう に、 グラフト重合することにより得られることが好ましい。
乳化重合体は、 メタクリル酸メチル 4 0〜1 0 0重量。 /0、 これらと共重合可能 なビニルモノマー 0〜 6 0重量0 /0およぴ架橋性モノマー 0 . 0 1〜1 0重量0 /0を 重合してなる重合体ラテックスの固形分 1 0〜6 0重量部の存在下に、 アルキル アタリレート 6 0〜 1 0 0重量0 /0、 これらと共重合可能なビニルモノマー 0〜4 0重量%および架橋性モノマー 0 . 1〜 5重量%からなる単量体混合物 4 0〜 9 0重量部を重合して 2層重合体ラテックスを得、 得られた 2層重合体ラテックス の固形分 1 0 0重量部の存在下に、 さらに (メタ) アクリル酸エステル 6 0〜 1 0 0重量%およびこれらと共重合可能なビエルモノマー 0〜 4 0重量%からなる 単量体混合物 1 1〜6 7重量部を重合してなる 3層構造を有することが好ましい。 電解質水溶液は、 無機塩の水溶液であることが好ましい。
本発明は、 懸濁重合により製造し、 ガラス転移温度が 6 0 °C以上で、 平均粒子 径 5 0〜5 0 0 mの懸濁重合体粒子 1 0 0重量部を、 乳化重合により製造した 乳化重合体 5重量部以上、 2 2重量部未満で被覆した成形用熱可塑性重合体粒子 に関する。
懸濁重合により製造した懸濁重合体粒子は、 単量体または単量体混合物を懸濁 重合することにより得られ、 ガラス転移温度が 6 0 °C以上で、 平均粒子径 5 0〜 5 0 0 /1 mである。
懸濁重合体粒子の組成は、 (メタ) アタリル酸エステルの含有量が 3 0〜 1 0 0重量。 /。が好ましく、 7 0〜 1 0 0重量。 /0がより好ましい。 (メタ) アクリル酸 エステルの含有量が 3 0重量0 /0より少ないと、 成形加工において本発明で用いる 乳化重合体との相溶性が悪化し、 良好な成形体が得られにくくなる傾向がある。 また、 (メタ) アクリル酸エステルと共重合可能なビュルモノマーの含有量は 0 〜7 0重量%が好ましく、 0〜3 0重量%がより好ましい。
(メタ) アクリル酸エステルとしては、 メチルアタリレート、 ェチルアタリレ ート、 ブチルアタリレート、 2—ェチルへキシルアタリレート等の炭素数が 1 0 以下のアルキル基を有するアルキルァクリレート類、 またはメチルメタクリレー ト、 ェチルメタタリレート、 ブチルメタタリレート、 2—ェチルへキシルメタク リレート等の炭素数が 1 0以下のアルキル基を有するアルキルメタクリレート類 があげられる。 また、 これらのモノマーは単独または 2種以上を用いることがで きる。 これらのなかでも、 本発明で用いる乳化重合体と組合せて良好な品質の成 形体が得られる点でメチルメタクリレート、 プチルメタクリレート、 ェチルァク リレート、 プチルァクリレートが好ましい。
また、 (メタ) アクリル酸エステルと共重合可能なビュルモノマーとしては、 ( 1 ) スチレン、 α—メチノレスチレン、 モノク口ロスチレン、 ジクロロスチレン 等のビュルァレーン類、 (2 ) アクリル酸、 メタクリル酸等のビニルカルボン酸 類、 ( 3 ) アクリロニトリル、 メタクリロニトリル等のビニルシアン類、 ( 4 ) 塩化ビュル、 臭化ビュル、 クロロプレン等のハロゲン化ビニル類、 ( 5 ) 酢酸ビ 二ノレ、 ( 6 ) エチレン、 プロピレン、 ブチレン、 ブタジエン、 ィソプチレン等の アルケン類、 ( 7 ) ハロゲン化アルケン類、 ( 8 ) ァリノレメタタリレート、 ジァ リルフタレート、 トリアリルシアヌレート、 モノエチレングリコールジメタクリ レート、 テトラエチレングリコー/レジメタクリレート、 ジビエノレベンゼン、 グリ シジルメタクリレート等の多官能性モノマーなどがあげられる。 これらのなかで も、 本発明で用いる乳化重合体と組み合わせて良好な品質の成形体が得られる点 でスチレン、 α—メチルスチレン、 アクリル酸、 メタクリル酸、 アタリロニトリ ル、 酢酸ビュル、 ァリルメタクリ レートおよびダリシジルメタクリ レートが好ま しい。
懸濁重合体粒子は、 これらの単独または 2種以上のモノマーを主とするモノマ 一組成物または共重合またはグラフト重合させた重合体の単独または混合重合体 粒子とすることができる。
懸濁重合体粒子の平均粒子径は、 通常の懸濁重合操作で得られる 5 0〜5 0 0 / mの粒径である。 平均粒子径は 7 5〜3 0 0 μ πιが好ましく、 1 0 0〜2 5 0 μ mがより好ましい。懸濁重合体粒子の平均粒子径が 5 0 μ mより小さい場合は、 ろ過性の悪化を招く。 5 0 0 z mを超えると、 本発明の熱可塑性重合体粒子にさ らに粒子状配合剤を粉体混合する場合、 配合剤との混合均一性が悪化するため好 ましくない。
懸濁重合体粒子のガラス転移温度は 6 0 °C以上である。 ガラス転移温度は 6 5 °C以上が好ましく、 7 0 °C以上がより好ましい。 懸濁重合体粒子のガラス転移 温度が 6 0 °Cよりも低い場合は、 成形加工により得られる成形体の表面硬度が低 下し、 硬質プラスチックと用いる場合、 引つかき傷等の原因となる。 ここで、 ガ ラス転移温度は、 示差走査熱量計により測定した値である。
懸濁重合の分散安定剤としては通常の無機系分散剤や有機系分散剤が使用でき る。 無機系分散剤としては、 炭酸マグネシウム、 第三リン酸カルシウム等が、 ま た、 有機系分散剤としては、 でんぷん、 ゼラチン、 アクリルアミ ド、 部分ケン化 ポリビエルアルコール、 部分ケン化ポリメタクリル酸メチル、 ポリアタリル酸お ょぴその塩、 セノレロース、 メチルセルロース、 ヒ ドロキシメチノレセゾレロース、 ヒ ド口キシェチノレセノレロース、 ポリアルキレンォキシド、 ポリビュルピロリ ドン、 ポリビニルイミダゾール、 スルホン化ポリスチレン等の天然物および合成高分子 分散剤、 さらには、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、 脂肪酸塩等の低分子分散剤 あるいは乳化剤が使用可能である。 懸濁重合の重合開始剤としては、 ベンゾィル パーォキシド、 ラゥロイルパーォキシド等の過酸化物や、 ァゾビスィソプチロニ トリル等のァゾ化合物が使用できる。
また、 分子量調節のために、 連鎖移動剤を用いても良く、 連鎖移動剤としては 炭素数2〜 1 8のアルキルメルカプタン、 チォグリコール酸エステル、 /3—メノレ カプトプロピオン酸等のメルカプト酸、 ベンジルメルカブタン、 あるいはチオフ ェノール、 チォクレゾール、 チォナフトール等の芳香族メルカプタン等が用い得 るが、 特に好ましいのは炭素数 4〜 1 2のアルキルメルカブタンである。
懸濁重合体粒子の製造方法は、 単量体あるいは単量体混合物を水に懸濁させ、 そのまま重合反応を実施する方法、 単量体あるいは単量体混合物の一部を水に懸 濁させ重合反応を開始し、 重合反応の進行に伴い、 残りの単量体あるいは単量体 混合物の水懸濁液を一段、 あるいは数段に分けて、 あるいは連続的に重合反応槽 へ追加して重合反応を実施する方法、 単量体あるいは単量体混合物の一部を水に 懸濁させ重合反応を開始し、 重合反応の進行に伴い、 残りの単量体あるいは単量 体混合物を一段、 あるいは数段に分けて、 あるいは連続的に重合反応槽へ追加し て重合反応を実施する方法など、 公知となっている全ての手法を用いることがで きる。
重合開始剤および連鎖移動剤の添加方法には特に制限はないが、 重合開始剤お よび連鎖移動剤の両方を単量体に溶解した後、 単量体を水中に懸濁させ、 そのま ま重合反応を実施する手法が最も好ましい。重合に要する時間は開始剤の種と量、 あるいは重合温度などによって異なるが通常 1〜2 4時間である。 また、 懸濁重 合時に可塑剤、 滑剤、 安定剤、 および紫外線吸収剤等、 硬質プラスチックの成形 加工時に通常添加される成分を単量体に添加することも可能である。
乳化重合体は、 ビュル系単量体を乳化重合により製造した乳化重合体である。 乳化重合体としては、 (1 ) アクリル酸エステル 5 0〜1 0 0重量0 /0、 芳香族ビ ニルモノマー 0〜4 0重量0 /0、 架橋性モノマー 0〜 5重量0 /0、 およびこれらと共 重合可能なビニルモノマー 0〜1 0重量%からなり、 ガラス転移温度が o °c以下 のゴムラテックスの固形分 5 0〜 9 0重量部の存在下に、 メタクリル酸エステル 1 0〜 1 0 0重量%、 芳香族ビュルモノマー 0〜 9 0重量%、 シァン化ビュルモ ノマー 0〜2 5重量0 Zo、 およびこれらと共重合可能なビニルモノマー 0〜 2 0重 量%からなる単量体混合物 1 0〜5 0重量部を合計量が 1 0 0重量部になるよう にグラフト重合することにより得られる乳化重合体、 ( 2 ) メタクリル酸メチル 5 0〜 9 5重量%、 炭素数 2〜8のアルキル基を有するメタクリル酸エステル 5 〜5 0重量%、 およびこれらと共重合可能なビニルモノマー 0〜 2 0重量%から なる重合体ラテックスの固形分 8 0〜 9 5重量部の存在下に、 ァクリル酸エステ ノレおよびメタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルより選ばれた 1種以上 のモノマー 2 0〜8 0重量0 /0、 メタクリル酸メチル 2 0〜8 0重量0 /。、 ならびに これらと共重合可能なビュルモノマー 0〜2 0重量%との単量体混合物 5〜2 0 重量部を合計量が 1 0 0重量部になるように、 グラフト重合することにより得ら れる乳化重合体、 (3 ) メタクリル酸メチル 4 0〜1 0 0重量。 /0、 これらと共重 合可能なビニルモノマー 0〜 6 0重量0 /0および架橋性モノマー 0 . 0 1〜1 0重 量%を重合してなる重合体ラテックスの固形分 1 0〜6 0重量部の存在下に、 ァ ルキルァクリレート 6 0〜 1 0 0重量0 /0、 これらと共重合可能なビュルモノマー 0〜4 0重量%および架橋性モノマー 0 . 1〜 5重量%からなる単量体混合物 4 0〜9 0重量部を重合して 2層重合体ラテックスを得、 得られた 2層重合体ラテ ックスの固形分 1 0 0重量部の存在下に、 さらに (メタ) アクリル酸エステル 6 0〜1 0 0重量%およびこれらと共重合可能なビエルモノマー 0〜4 0重量0 /0か らなる単量体混合物 1 1〜6 7重量部を重合してなる 3層構造を有する乳化重合 体、 があげられる。
乳化重合体 (1 ) は、 本発明の熱可塑性重合体粒子を成形加工して得られる成 形体の耐衝撃強度向上の点で好ましく、 乳化重合体 (2 ) は、 本発明の熱可塑性 重合体粒子の成形加工性改善の点で好ましく、 また、 乳化重合体 (3 ) は、 本発 明の熱可塑性重合体粒子を成形加工して得られる成形体の耐衝擊強度および透明 性向上の点で好ましい。
前記 (1 ) 〜 (3 ) の乳化重合体の一般的な製造方法は、 例えば、 特開平 2— 2 6 9 7 5 5号公報、 特開平 8— 2 1 7 8 1 7号公報に詳細に記述されている。 しかしこれに限定されるものではない。
前記 (1 ) 〜 (3 ) の乳化重合体が好適に使用される理由は、 熱可塑性樹脂の 品質改良剤として前記乳化重合体が広範に用いられており、 本発明の成形用熱可 塑性重合体粒子として回収した場合においても、 それらの有する様々な品質向上 効果を発現させることが可能となるためである。 しかしながら、 乳化重合体は、 これらに限定されるものではなく、 例えばつぎの単独または 2種以上のモノマー を主とする単量体組成物または共重合またはグラフ 1、重合させた重合体ラテック ス粒子の単独または混合ラテツクス重合体粒子を用いることができる。たとえば、 ビエルモノマーとして、 ( 1 ) ァクリル酸エステルとしては、 メチルァクリ レー ト、 ェチ /レアタリ レート、 プチノレアタリ レート、 2ーェチノレへキシノレァクリ レー ト等の炭素数が 1 0以下のアルキル基を有するアルキルァクリレート類、 ( 2 ) メタクリル酸エステルとしては、メチルメタクリレート、ェチルメタクリレート、 プチルメタクリレート、 2ーェチルへキシルメタクリレート等の炭素数が 1 0以 下、 好ましくは炭素数 8以下のアルキル基を有するアルキルメタクリレート類、
( 3 ) 芳香族ビュルモノマーとして、 スチレン、 α —メチルスチレン、 モノクロ ロスチレン、 ジクロロスチレン等のビニノレアレーン類、 (4 ) アタリノレ酸 メタ クリル酸等のビエルカルボン酸類、 (5 ) シアン化ビニルモノマーとしては、 ァ クリロ-トリル、 メタタリロニトリル等のシアン化ビニル類、 (6 )塩化ビュル、 臭化ビュル、 クロ口プレン等のハロゲン化ビニル類、 (7 ) 酢酸ビュル、 (8 ) エチレン、 プロピレン、 ブチレン、 ブタジエン、 ィソブチレン等のアルケン類、 ( 9 ) 架橋性モノマーとして、 ァリルメタタリレート、 ジァリルフタレート、 ト リアリルシアヌレート、 モノエチレングリコールジメタタリレート、 テトラェチ レングリコーノレジメタクリレート、 ジビニノレベンゼン、 グリシジノレメタクリレー トなどがあげられる。
乳化重合体の平均粒子径は特に制限はないが、 通常の乳化重合で得られる平均 粒子径 0 . 0 5〜0 . 5 μ mの粒径が好ましく、 0 . 0 6〜0 . 3 μ ιηの粒径が より好ましい。 平均粒子径が 0 . 0 5 μ ηιより小さい、 あるいは 0 . 5 /ι ιηより 大きいと、 本発明の熱可塑性重合体粒子を成形加工する際の加工性、 および得ら れる成形体の耐衝搫強度、 透明性が悪化する傾向がある。
本発明の成型用熱可塑性重合体粒子は、 懸濁重合体粒子 1 0 0重量部を、 乳化 重合体 5重量部以上、 2 2重量部未満で被覆した成型用熱可塑性重合体である。 乳化重合体の含有量は 6〜 1 5重量部が好ましく、 7〜 1 0重量部がより好まし い。 乳化重合体の含有量が 5重量部より少ないと、 電解質水溶液添加後も系中に 微粒子重合体が残存し、 その結果としてろ過性の改善効果がみられない。 また、 乳化重合体が 2 2重量部以上では、 乳化重合体を介した二次凝集粒子の生成が増 加する傾向がある。
ここで、 被覆とは、 懸濁重合体粒子の全表面を乳化重合体で被覆することのほ か、 重合体粒子の表面を部分的に乳化重合体で被覆することも意味する。
また、 懸濁重合体粒子を乳化重合体で被覆することにより、 懸濁重合体粒子の 平均粒子径は、 被覆前と比べ 3〜 5 0 %大きくなる。 平均粒子径の変化が 3 %よ り小さいと、 系中に微粒子重合体が残存し、 その結果としてろ過性の改善効果が 見られない。
乳化重合体で懸濁重合体粒子の表面は、 5 0 %以上被覆されることが好ましく、 6 0 %以上被覆されることがより好ましい。被覆される面積が 5 0 %より低いと、 回収後の熱可塑性重合体粒子の粉体特性が悪化する傾向がある。 また、 本発明で得られる成形用熱可塑性重合体粒子は、 すべての懸濁重合体粒 子が乳化重合体によって被覆されていなくても良く、 乳化重合体によって被覆さ れずに残っている懸濁重合体粒子、 懸濁重合体粒子を被覆することなく残った乳 化重合体粒子を含んでいても良い。
前記好ましい乳化重合体 (1 ) で記載したアクリル酸エステル 5 0〜1 0 0重 量0 /0、 芳香族ビュルモノマー 0〜4 0重量0 /0、 架橋性モノマー 0〜5重量0 /0、 お ょぴこれらと共重合可能なビエノレモノマー 0〜 1 0重量%からなるゴムラテック スの固形分は、 ガラス転移温度が 0 °C以下であることが好ましく、 一 3 0 °C以下 であることがより好ましい。 乳化重合体のガラス転移温度が 0 °Cを超えると、 本 発明の熱可塑性重合体粒子を成形加工して得られる成形体の耐衝撃強度の向上が 抑制される傾向がある。
さらに、 本発明は、 懸濁重合により製造し、 ガラス転移温度が 6 0 °C以上で、 平均粒子径 5 0〜 5 0 0 mの懸濁重合体粒子からなる懸濁重合体懸濁液を調製 する工程、 懸濁重合体粒子 1 0 0重量部に対して、 乳化重合体ラテックスを乳化 重合体 5重量部以上、 2 2重量部未満の比率で混合する工程、 この重合体混合懸 濁液中の固形分濃度を 3 5〜4 0重量%に調整する工程、 重合体混合懸濁液に乳 化重合体のビカツト軟化温度以下の温度で電解質水溶液を添加する工程、 重合体 混合懸濁液を乳化重合体のビカツト軟化温度以上の温度に加熱する工程、 固液分 離により成形用熱可塑性重合体粒子を回収する工程、 からなる成形用熱可塑性重 合体粒子の製造方法に関する。 本発明の製造方法により、 懸濁重合体粒子表面を 均一に乳化重合体で被覆すること、 さらにろ過性悪化の原因となる微粒子重合体 の残存を大幅に削減することが可能となる。
重合体混合懸濁液に電解質水溶液を添加することは、 懸濁重合体懸濁液に電解 質水溶液を添加した後に、 重合体ラテックスを添加することに比べ、 懸濁重合体 粒子表面の乳化重合体被覆の均一性、 およびろ過性悪化の原因となる微粒子重合 体残存量の大幅な低下の点で優れて 、る。
懸濁重合により製造された懸濁重合体粒子からなる懸濁重合体懸濁液と、 乳化 重合により製造された重合体ラテツタスの乳化重合体を混合する固形分比は、 懸 濁重合体粒子 1 0 0重量部に対して、 乳化重合体 5重量部以上、 2 2重量部未満 である。 混合量は 6 〜 1 5重量部が好ましく、 7 〜 1 0重量部がより好ましい。 懸濁重合体粒子 1 0 0重量部に対して、 乳化重合体が 5重量部より少ないと、 電 解質水溶液添加後も系中に微粒子重合体が残存し、 その結果としてろ過性の改善 効果が見られない。 懸濁重合体粒子 1 0 0重量部に対して乳化重合体が 2 2重量 部以上では、 乳化重合体を介した二次凝集粒子の生成が頻発するため好ましくな い傾向がある。
懸濁重合により製造した懸濁重合体懸濁液と、 乳化重合により製造した乳化重 合体ラテックスを混合する方法は、 撹拌下に、 懸濁重合体懸濁液へ乳化重合体ラ テックスを添加、 または乳化重合体ラテックスへ懸濁重合体懸濁液を添加するこ とが好ましい。 懸濁重合体懸濁液と、 乳化重合により製造した乳化重合体ラテツ タスを混合することにより、 重合体混合懸濁液を得ることができる。
乳化重合体ラテツクスと懸濁重合体懸濁液とを混合する場合において、 乳化重 合体ラテツクスおよび懸濁重合体懸濁液の固形分濃度には特に制限はなく、 通常 の重合操作で得られる乳化重合体ラテックスまたは懸濁重合体懸濁液をそのまま 用いるのが製造上最も簡便でありより好ましい。 通常は乳化重合体ラテックスの 固形分濃度は 2 5 〜 4 5重量%が好ましく、 3 0 〜 4 0重量%がより好ましい。 懸濁重合体懸濁液の固形分濃度は 3 3 〜 4 5重量%が好ましく、 3 5 〜 4 0重 量%がより好ましい。 乳化重合体ラテックスの固形分濃度または懸濁重合体懸濁 液の固形分濃度がこの範囲から外れると、 電解質水溶液添加後も系中に微粒子重 合体が残存し、 その結果としてろ過性の改善効果が見られない、 乳化重合体を介 した二次凝集粒子の生成が頻発するなど、 生産性の悪化を招く傾向がある。 混合時の温度は 5 °C以上が好ましく、 5 よりも低い場合はその後の熱処理操 作のユーティリティー使用量が多大となるため好ましくない傾向がある。
重合体混合懸濁液の固形分濃度は 3 5重量%〜4 0重量%に調製される。 固形 分濃度が 3 5重量%より低いと、 電解質水溶液の添加後も系中に微粒子重合体が 残存する。 4 0重量。 /0を超えると、 乳化重合体を介した二次凝集粒子の生成が頻 発し脱水後含水率が高くなる。 重合体混合懸濁液の固形分濃度を 3 5 〜 4 0重 量%に調整した後、 電解質水溶液を添加する。
重合体混合懸濁液には、 乳化重合体のビカツト軟化温度以下の温度で電解質水 溶液が添加される。 電解質水溶液の添加は、 (乳化重合体のビカツト軟化温度一 1 0 ) pc以下がより好ましい。 電解質水溶液の添加が乳化重合体のビカット軟化 温度を超えた温度で行なわれると、 生成する成形用熱可塑性重合体粒子の形状が 歪になり脱水後含水率が高くなる、 未凝固の乳化重合体が残存し極度のろ過性の 悪化を招く、 重合体粒子間の凝集が頻発する。
電解質水溶液を添加する工程は、 懸濁重合時に生成した微粒子重合体が、 乳化 重合体の粒子とともに懸濁重合体粒子表面に凝析 (析出) し、 懸濁重合体粒子表 面を被覆できる点で、 撹拌下に、 重合体混合懸濁液に電解質水溶液を添加するこ とが好ましい。
本発明に用いることのできる電解質水溶液は、 乳化重合体ラテックスを凝析 ' 凝固し得る性質を有する有機酸 (塩) または無機酸 (塩) の水溶液であれば特に 限定されない。 例えば、 塩化ナトリウム、 塩化カリウム、 塩化リチウム、 臭化ナ トリウム、 臭化カリウム、 臭化リチウム、 ヨウ化カリウム、 ョゥ化ナトリウム、 硫酸カリウム、 硫酸ナトリウム、 硫酸アンモユウム、 塩化アンモニゥム、 硝酸ナ トリウム、 硝酸カリウム、 塩化カルシウム、 硫酸第一鉄、 硫酸マグネシウム、 硫 酸亜鉛、 硫酸銅、 塩化バリウム、 塩化第一鉄、 塩化第二鉄、 塩化マグネシウム、 硫酸第二鉄、 硫酸アルミニウム、 カリウムミヨウバン、 鉄ミヨウバン等の無機塩 類の水溶液、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 リン酸等の無機酸類の水溶液、 酢酸、 ギ酸等の 有機酸類およびそれらの水溶液、 酢酸ナトリウム、 酢酸カルシウム、 ギ酸ナトリ ゥム、 ギ酸カルシウム等の有機酸塩類の水溶液を単独または 2種以上を混合した ものをあげることができる。 なかでも、 懸濁重合体粒子表面の乳化重合体による 被覆の均一性、 ろ過性悪化の原因となる微粒子重合体残存の大幅削減および排水 処理の容易性の点で、 塩化ナトリウム、 塩化力リウム、 硫酸ナトリウム、 塩化ァ ンモニゥム、 塩化カルシウム、 塩化マグネシウム、 硫酸マグネシウム、 塩化バリ ゥム、 塩化第一鉄、 硫酸アルミニウム、 カリウムミヨウバン、 鉄ミヨウバンなど の無機塩の水溶液を好適に用いることができる。
電解質水溶液の濃度は、 0 . 0 0 1重量%以上、 好ましくは 0 . 1重量%以上、 さらに好ましくは 1 %以上である。 電解質水溶液の濃度が 0 . 0 0 1重量°/0ょり 低いと、 乳化重合体の粒子を凝析させるために多量の電解質水溶液を添加する必 要があり、 その後の熱処理操作時のユーティリティー使用量が多大となる傾向が ある。
本発明の成形用熱可塑性重合体粒子を製造するにあたり、 重合体混合懸濁液中 の重合体ラテックスの比率が高い場合、 あるいは電解質水溶液の添加速度が極端 に速い場合、 または電解質水溶液濃度が極端に高い場合には、 電解質水溶液添加 時に著しい粘度上昇が見られる場合がある。 このような場合は、 系中に適時水を 加えるなど、 通常の撹拌状態が維持できる程度に系の粘度を低下させる操作を実 施すればよい。 電解質水溶液の量は、 重合体混合懸濁液中の乳化重合体の比率に より当然異なるが、 熱処理後に未凝固の乳化重合体の粒子が存在しなくなる量以 上を添加すればよい。
本発明では、 重合体混合懸濁液に電解質水溶液を添加するだけでは低含水率の 重合体粒子は得られない。 電解質水溶液が酸性水溶液で、 造粒後の重合体混合懸 濁液が酸性を示す場合は水酸化ナトリウムなどのアル力リで中和した後に重合体 混合懸濁液を乳化重合体のビカツト軟化温度以上の温度に加熱する。 加熱温度は (ビカット軟化温度 + 5 °C) がより好ましい。
電解質水溶液が中性の水溶液の場合は、 重合体混合懸濁液をそのまま乳化重合 体のビカツト軟化温度以上の温度に加熱する。 加熱温度は、 5 0〜1 2 0 °Cがよ り好ましい。
重合体混合懸濁液を乳化重合体のビカット軟化温度よりも低い温度で加熱する と、 懸濁重合体粒子表面を被覆した乳化重合体の粒子の凝集体が緻密化せず、 成 形用熱可塑性重合体粒子の含水率が低下しない。
重合体混合懸濁液を固液分離することにより成形用熱可塑性重合体粒子を回収 する。 固液分離は、 常法に従って脱水および乾燥を行うことができる。 このよう にして、 本発明の成形用熱可塑性重合体粒子が得られる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 粒子分布を表すグラフである。
第 2図は、 実施例 5で得られた懸濁重合体粒子および成形用熱可塑性重合体粒 子の表面状態を示す電子顕微鏡写真 (X 3 0 0倍) の複写である。 符号の説明:
• 懸濁重合体粒子の粒度分布
〇 成形用熱可塑性重合体粒子の粒度分布
□ 乳化重合体単独の凝固粒子の粒度分布
1 懸濁重合体粒子
2 成形用熱可塑性重合体粒子
発明を実施するための最良の形態 つぎに本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、 本発明はかかる実 施例のみに限定されるものではない。
以下に示す実施例および比較例で得られた重合体混合懸濁液のろ過性評価、 ろ 過排水の色の評価、 微粒子ポリマー成分含量の定量、 および脱水後含水率の測定 は以下に示す方法で行なった。
(ろ過や生)
実施例および比較例で得られた重合体混合懸濁液 5 0 0 g (固形分濃度:約 3 0重量%) をァスピレーターで吸引ろ過した際に、 要した時間を以下の基準によ り評価した。
〇:大部分の水が 1 0秒以内にろ過された。
△: 1 0〜6 0秒要した。
X : 6 0秒以上要した。
(ろ過排水の色)
実施例および比較例で得られた重合体混合懸濁液 5 0 0 g (固形分濃度:約 3 0重量%) をァスピレーターで吸引ろ過した際のろ過排水の色を、 以下の目視評 価基準により評価した。
〇:透明なもの。
△:多少白濁しているもの。
X :大きく白濁しているもの。
(微粒子ポリマー成分含量) 実施例および比較例で得られた重合体混合懸濁液 5 0 0 g (固形分濃度:約 3 0重量0 /0) を 2 5 °Cで 2 4時間静置した後、 懸濁液の上澄み 1 0 gを採取し、 1 0 0 °C熱風対流型乾燥機に 1 2時間入れて水分を蒸発させた。 微粒子ポリマー成 分含量は、 乾燥前の上澄み液の重量を W l、 乾燥後の重量を W 2とし、 次式から 求めた。
微粒子ポリマー成分含量 (%) = (W 2 /W 1 ) X 1 0 0
(脱水後含水率の測定)
実施例および比較例で得られた重合体混合懸濁液 3 0 gをァスピレーターで吸 引ろ過した後、 脱水樹脂を回収し、 1 0 0 °C熱風対流型乾燥機に 1 2時間入れて 水分を蒸発させた。 脱水後含水率は、 乾燥前の脱水直後樹脂重量を Ww、 乾燥後 樹脂重量を W dとし、 次式から求めた。
脱水後含水率 (°/。) = [ (Ww -W d ) /W d ] X 1 0 0
以下の実施例および比較例の中で用いる部およぴ%は、 それぞれ重量部およぴ 重量%を示す。
(表面硬度の測定)
実施例およぴ比較例で得られた成形用熱可塑性重合体粒子を成形加工し、 厚さ 約 1 mmの成形体シートを作成した。 得られた成形体シートの表面硬度を S h o r e D表面硬度計で測定した。
(ガラス転移温度の測定)
実施例および比較例で得られた懸濁重合体粒子について、 示差走査熱量計 (セ イコー電子工業 (株) 製 D S C 2 2 0 C ) を用いて 5 °CZ分の昇温条件にてガ ラス転移温度を測定した。
(ビカツト軟化温度の測定)
実施例および比較例で得られた乳化重合体について、 J I S K 7 2 0 6 (A 一 5 0法) に準拠して、 ビカット軟化温度を測定した。
(粒子径の測定)
( 1 ) 実施例 1, 6, 7において, 乳化重合ラテックス粒子の平均粒子径の測定は、 日立製作所製 Spectrophotometer U- 2000 (546nmの波長の光散乱を利用) を用い て行った。 これは、 体積平均粒子径を基に作成した検量線を使用して、 吸光光度 計で濁度法により、 体積平均粒子径を求める方法である。
(2)各実施例において、懸濁重合粒子および本発明の懸濁-乳化複合粒子の体 積平均粒子径の測定 (含、 図1) は、 日機装株式会社製 MicrotracFRA- SVRSCを 用いて行った。
実施例 1
撹拌機付反応器に脱イオン水 1 5 3部、 3%PVA水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH_ 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルバーオキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0 · 5部、 t -ドデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 1 0 0部の単量体を加え、 単量体の分散粒子径が約 2 5 0 /xmとなるよ うに撹拌機の回転数を調整した。 その後、 6 0°Cで 2時間、 7 0°Cで 2時間、 8 0。Cで 2時間、 90 で 1時間と段階的に昇温加熱し重合を完結させ、 重合体固 形分濃度 3 8 %の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 40 μ mであった。
撹拌機付反応器に脱ィオン水 2 20部、 ほう酸 0. 3部、 炭酸ナトリウム 0. 0 3部、 N—ラウロイルサルコシン酸ナトリウム 0. 0 9部、 ホルムアルデヒ ド スルホキシル酸ナトリウム 0. 0 9部、 エチレンジァミン四酢酸ナトリゥム 0. 0 06部、 および硫酸第一鉄 7水塩 0. 00 2部を仕込み、 窒素置換後、 8 0 °C に昇温した。 これにメチルメタクリレート 2 5部、 ァリルメタクリレート 0. 1 部、 t—プチルハイド口パーオキサイド 0. 1部よりなるモノマー混合物のうち 2 5%を一括して仕込み、 4 5分間重合を行なった。 続いてこの混合液の残り 7 5%を 1時間に渡って連続追加した。 追加終了後、 同温度で 2時間保持し重合を 完結させた。 また、 この間に 0. 2重量部の N—ラウロイルサルコシン酸ナトリ ゥムを追加した。 得られた最内層架橋メタクリル系重合体ラテックス中の重合体 粒子の平均粒子径は、 1 600A (54 6 nmの波長の光散乱を利用して求めた) であり、 重合転化率 (重合生成量/モノマー仕込み量 X 1 0 0) は 9 8%であつ た。 続いて、 得た架橋メタクリル系重合体ラテックスを窒素気流中で 8 0°Cに保 ち、 過硫酸カリウム 0. 1重量部を添加した後、 n—ブチルアタリレート 4 1重 量部、 スチレン 9重量部、 ァリルメタタリレート 1重量部のモノマー混合液を 5 時間に渡って連続追加した。 この間にォレイン酸カリウム 0. 1重量部を 3回に 分けて添加した。 モノマー混合液の追加終了後、 重合を完結させるためにさらに 過硫酸カリウムを 0. 05重量部添加し 2時間保持した。 得られた重合体の平均 粒子径は 230 OAであり、 重合転化率は 9 9%であった。 続いて、 得られたゴ ム状重合体ラテックスを 80°Cに保ち、 過硫酸カリウム 0. 02重量部を添加し た後メタクリル酸メチル 24重量部、 n—プチルアタリレート 1重量部、 tード デシルメルカプタン 0. 1重量部の混合液を 1時間に渡って連続追加した。 モノ マ一混合液の追加終了後 1時間保持し、 平均粒子径が 0. 25 μ mの多層構造を 持つ、 ビカット軟化温度 90 °Cの乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を 得た。 重合体ラテックス (B) の固形分濃度は 3 1重量%であった。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 265部(固形分 100部)を 60 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 32部 (固 形分 1 0部) 、 1 5%硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
実施例 2
撹拌機付反応器に脱イオン水 1 53部、 3%PVA水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルバーオキシド 0. 5部、 ベンゾィルバーオ キシド 0. 5部、 t一ドデシルメルカブタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とブチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 μηιとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60 °C で 2時間、 70 °Cで 2時間、 80 °Cで 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 38%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 30 μπιであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (Β) を作成し た。 このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 26 5部(固形分 100部)を 60°C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 3 2部 (固 形分 10部) 、 15 %硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
実施例 3
撹拌機付反応器に脱イオン水 1 53部、 3%PVA水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルパーォキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0. 5部、 t一ドデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 70部とプチルァクリレート 30部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 πιとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70でで 2時間、 80でで 2時間、 90でで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 38%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 140 /imであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 265部(固形分 1 00部)を 60 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 32部 (固 形分 10部) 、 15 %硫酸ナトリゥム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90 °Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
実施例 4
撹拌機付反応器に脱イオン水 1 56部、 3%PVA水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルパーォキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0. 5部、 tードデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とプチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 mとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70でで 2時間、 80でで 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 37%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 30 / mであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 268部(固形分 100部)を 60 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 16部 (固 形分 5部) 、 15%硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌下 で 90°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性重 合体粒子を得た。
実施例 5
撹拌機付反応器に脱イオン水 147部、 3%P VA水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルパーォキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0. 5部、 t一ドデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とプチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 imとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60 °C で 2時間、 70でで 2時間、 80 °Cで 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 39%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 30 /mであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 259部(固形分 100部)を 60 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 69部 (固 形分 21部) 、 15%硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
実施例 6
撹拌機付反応器に脱イオン水 156部、 3%PVA水溶液 15部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルパーォキシド 0. 5部、 ベンゾィルバーオ キシド 0. 5部、 tードデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とプチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 / mとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70でで 2時間、 80 °Cで 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 37 %の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 30 /imであった。
水 250部、 ォレイン酸ナトリウム 0. 04部、 硫酸第一鉄 ( F e S O 4■ 7 H20) 0. 002部、 EDTA ' 2Na塩 0. 008部およびホルムアルデヒ ドスルホキシル酸ナトリウム 0. 2部を、撹拌基付反応器に仕込み、窒素置換後、 50°Cまで昇温した。 これにブチルァクリレート 100部、 ァリルメタタリレー ト 1部およびクメンハイドロバーオキシド 0. 2部の混合液の 10重量%を加え た。その 1時間後から混合液の残りの 90重量%を 5時間かけて追加した。また、 混合液の残りの追加と同時に、 1部のステアリン酸カリウムを 5 %水溶液にした ものを 5時間にわたり連続的に追加した。 さらに、 1時間の重合を行ない、 重合 転化率 99 %、 平均粒子径 0. 1 8 ,u m、 ガラス転移温度一 40 °Cのァクリル酸 エステル系ゴムラテックスを得た。 ついで、 前記アクリル酸エステル系ゴムラテ ックス 225部 (固形分 75部) 、 硫酸第一鉄 (F e S04 · 7 Η2θ) 0. 00 2部、 EDTA · 2 N a塩 0. 004部およびホルムアルデヒ ドスルホキシル酸 ナトリウム 0. 1部を、 撹拌基付反応器に仕込み、 窒素置換後、 70°Cまで昇温 した。 これにメチルメタクリレート 23部、 プチルァクリレート 2部およびタメ ンハイドロパーォキシド 0. 1部の混合液を 3時間かけて追加し、 さらに 1時間 の後重合を行なって、 平均粒子径 0. 2 /zmの乳化重合グラフト共重合体ラテツ タス (A) を得た。 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (A) の固形分濃度は 33重量%であつた。 また、 ビカット軟化温度は 60 °Cであった。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 268部(固形分 100部)を 50 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (A) 30部 (固 形分 10部) 、 15%硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
実施例 7
撹拌機付反応器に脱イオン水 1 59部、 3%PVA水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルバーオキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0. 5部、 t—ドデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とブチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 //mとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70でで 2時間、 80 で 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 37%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 30 umであった。
撐拌機付反応器に脱ィオン水 200部、 ジォクチルスルホコハク酸ナトリゥム 1部おょぴ過硫酸カリゥム 0. 03部を仕込み、窒素置換後、 6 5 °Cに昇温した。 これにメチルメタクリレート 84部およびプチルメタクリレート 1 6部よりなる モノマー混合物を 4時間かけて加えた後、 1時間加熱撹拌を続け、 重合反応を実 質的に完結させた。 その後、 プチルァクリレート 1 1部およびメチルメタクリレ ート 9部よりなるモノマー混合物を 1時間かけて加えた後、 さらに 1. 5時間 6 5 °Cで重合を実施し、 平均粒子径が 0. 1 μ m、 ビカット軟化温度 90 °Cの乳化 重合グラフト共重合体ラテックス (C) を得た。 乳化重合グラフト共重合体ラテ ックス (C) の固形分濃度は 37重量0 /。であった。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 27 1部(固形分 100部)を 70 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (C) 27部 (固 形分 10部) 、 1 5%硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 9 5 °Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
実施例 8
撹拌機付反応器に脱イオン水 1 70部、 3%PVA7K溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルバーオキシド 0. 5部、 ベンゾィルバーオ キシド 0. 5部、 t—ドデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とプチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 //mとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70でで 2時間、 80 °Cで 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 36%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 30 μπιであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 28 2部(固形分 100部)を 60 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 32部 (固 形分 1 0部) 、 1 5%硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
実施例 9
撹拌機付反応器に脱イオン水 1 3 1部、 3%PVA水溶液 1 5部 (Θ本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルパーォキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0. 5部、 t—ドデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とプチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 2 となるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70でで 2時間、 80 °Cで 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 41%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 30 /imであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 243部(固形分 100部)を 60°C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 32部 (固 形分 1 0部) 、 1 5%硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90 °Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
比較例 1
撹拌機付反応器に脱イオン水 153部、 3%PVA水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルパーォキシド 0. 5部、 ベンゾィルパー'ォ キシド 0. 5部、 t -ドデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 60部とブチルァクリレート 40部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 μπιとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70でで 2時間、 80でで 2時間、 90 で 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 38%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 140 μπιであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (Β) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 265部(固形分 100部)を 60 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 32部 (固 形分 10部) 、 15 %硫酸ナトリゥム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90 °Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
比較例 2
撹拌機付反応器に脱イオン水 158部、 3 % P V A水溶液 15部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 .反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルパーォキシド 0. 5部、 ベンゾィルバーオ キシド 0. 5部、 t一ドデシルメルカブタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とプチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 /imとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70 °Cで 2時間、 80 °Cで 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 37%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 130 / mであった。 実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 2 70部(固形分 1 0 0部)を 6 0°C に調整した後、撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 6. 4部(固 形分 2部) 、 1 5%塩化カルシウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌下 で 90°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性重 合体粒子を得た。
比較例 3
撹拌機付反応器に脱イオン水 1 5 8部、 3%PVA水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルバーオキシド 0. 5部、 ベンゾィルパ一ォ キシド 0. 5部、 t一ドデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 7 5部とブチルァクリレート 2 5部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 2 50 imとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 6 0°C で 2時間、 7 0 °Cで 2時間、 8 0 °Cで 2時間、 9 0 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 3 7%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 3 0 μ mであった。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 2 7 0部(固形分 1 00部)を 6 0 °C に調整した後、 撹拌下に 1 5 %硫酸ナトリゥム水溶液を滴下した。 その後、 撹拌 下で 9 0°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
比較例 4
搅拌機付反応器に脱ィオン水 2 20部、 3 % P V A水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 2 0および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルバーオキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0. 5部、 t一ドデシルメルカブタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 7 5部とプチルァクリレート 2 5部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 2 5 0 mとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 6 0°C で 2時間、 7 0 °Cで 2時間、 8 0 °Cで 2時間、 9 0 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 30%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 30 mであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 3 31部(固形分 100部)を 60 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 32部 (固 形分 10部) 、 15%塩化カルシウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
比較例 5
撹拌機付反応器に脱ィオン水 220部、 3 % P V A水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH_ 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルパーォキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0. 5部、 t一ドデシル'メルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とプチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 /imとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70 °Cで 2時間、 80 °Cで 2時間、 90 で 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 30%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 30 μΐηであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 3 3 1部 (固形分 1 00部) に 80 部の水を加え 60°Cに調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテック ス (B) 32部 (固形分 10部) 、 1 5%塩化カルシウム水溶液 6部の順で滴下 した。 その後、 撹拌下で 90°Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行 ない成形用熱可塑性重合体粒子を得た。
比較例 6
撹拌機付反応器に脱イオン水 1 10部、 3%PVA水溶液 1 5部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルパーォキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0. 5部、 tードデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とプチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 μπιとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70 °Cで 2時間、 80 °Cで 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 45%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 130 μπιであった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (Β) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 223部(固形分 100部)を 60°C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 32部 (固 形分 10部) 、 15%硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 90 °Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
比較例 7
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) を作成し た。 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B) 100部 (固形分 31部) に、 水 65部を加え、 55 °Cで撹拌下に 3 %塩化カルシウム水溶液 50部を加え、 凝 固操作を実施し、 その後 95°Cまで昇温して熱処理を実施して、 固液分離を行な い成形用熱可塑性重合体粒子を得た。
参考例
撹拌機付反応器に脱イオン水 144部、 3%PVA水溶液 15部 (日本合成化 学工業 (株) 製 KH— 20および GH— 20の等量混合品) を仕込み、 反応機内 を窒素置換した。 そこへ、 ラウロイルバーオキシド 0. 5部、 ベンゾィルパーォ キシド 0. 5部、 t一ドデシルメルカプタン 0. 2部を溶解させたメチルメタク リレート 75部とプチルァクリレート 25部の単量体混合物を加え、 単量体の分 散粒子径が約 250 /zmとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、 60°C で 2時間、 70でで 2時間、 80 °Cで 2時間、 90 °Cで 1時間と段階的に昇温加 熱し重合を完結させ、 重合体固形分濃度 39%の懸濁重合体懸濁液を作成した。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 3 0 であった。
実施例 1と同様にして、 乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B ) を作成し た。
このようにして得られた懸濁重合体懸濁液 2 5 6部(固形分 1 0 0部)を 6 0 °C に調整した後、 撹拌下に乳化重合グラフト共重合体ラテックス (B ) 9 6部 (固 形分 3 0部) 、 1 5 %硫酸ナトリウム水溶液 6部の順で滴下した。 その後、 撹拌 下で 9 0 °Cまで昇温し熱処理操作を実施して、 固液分離を行ない成形用熱可塑性 重合体粒子を得た。
表 1および 2には、 実施例 1〜 9および比較例 1〜 6で得られた懸濁重合体粒 子の組成、 乳化重合体種、 懸濁重合体粒子/乳化重合体の重量比、 重合体混合懸 濁液の固形分濃度、 およびそれらのろ過性、 ろ過排水の色、 微粒子ポリマー成分 含量、 脱水後の含水率、 懸濁重合体粒子のガラス転移温度、 表面硬度の評価結果 を示した。
表 1
懸濁重合体粒子 重合体混合懸濁 懸濁重合体粒子 乳化重合体種 乳化重合体 液の固形分 の組成
(重量比) 濃度 (%)
MMA/B A=
実施例 1 B 100/10 3 7
1 00/0
MMA/B A=
実施例 2 B 100/10 37
75/25
MMA/B A=
実施例 3 B 1 00/1 0 3 7
70/30
MMA/B A=
実施例 4 B 100/5 3 7
75/25
MMA/B A=
実施例 5 B 1 00/21 3 7
75/25
MMA/B A=
実施例 6 A 1 00/10 3 7
75/25
MMA/B A=
実施例 7 C 1 00/1 0 3 7
75/25
MMA/B A=
実施例 8 B 1 00/1 0 3 5
75 / 25
MMA/B A=
実施例 9 B 1 00/1 0 45
75/25
MMA/B A=
比較例 1 B 1 00/10 3 7
60/40
MMA/B A=
比較例 2 B 100/2 3 7
75/25
MMA/B A=
比較例 3 - 100/0 3 7
75/25
MMA/B A=
比較例 4 B 100/10 30
75/25
MMA/B A=
比較例 5 B 100/10 25
75/25
MMA/B A=
比較例 6 B 1 00/10 50
75/25
比較例 7 ― B 0/100 1 5
MMA/B A=
参考例 B 100/30 3 7
75/25 表 2
微粒子ポリマー
ろ過排水 懸濁重合粒子ガラス ろ過性 の色 成分含量 表面硬度 転移温度 (°C)
(%)
実施例
〇 〇 0. 3 22 1 05 90
1
実施例
〇 〇 0. 3 23 72 78
2
実施例
〇 〇 0. 2 23 65 70 3
実施例
〇 〇 0. 3 2 1 72 78 4
実施例
〇 〇 0. 2 27 72 75 5
実施例
〇 〇 0. 4 1 3 72 75 6
実施例
〇 〇 0. 2 25 72 80 7
実施例
〇 〇 0. 3 72 80
8
実施例
〇 〇 0. 2 25 72 78 9
比較例
〇 〇 0. 3 22 50 65 1
比較例
2 △ X 2. 8 1 8 72 80 比較例 ろ過で
X X 3. 3 72 80 3 きず
比較例
厶 Δ 1. 4 27 72 75 4
比較例
Δ X 1. 8 32 72 78 5
比較例
〇 〇 0. 4 37 72 78 6
比較例
〇 〇 0. 1 48 一 一 7
参考例 〇 〇 0. 2 32 72 78 以上の結果より、 まず微粒子ポリマー成分含量に着目すると、 本発明の実施例 1〜 9の重合体粒子組成物は、 比較例 3の懸濁重合のみを実施した場合に比べ、 懸濁重合体懸濁液中の微粒子ポリマー量が極めて少ないこと、 またその結果とし て重合体混合懸濁液のろ過性が極めて良好であり、 ろ過排水も透明であることが わかる。 さらに、 実施例 1〜9と比較例 2の懸濁重合体粒子 1 0 0重量部に対し て乳化重合体 5重量部よりも少ない場合、 および比較例 4、 5の電解質水溶液滴 下時の重合体混合懸濁液の固形分濃度が 3 5重量%より少ない場合は、 ろ過性'の 改善効果が低く、 ろ過排水も白濁するなど、 重合体混合懸濁液中に微粒子重合体 が残存していることがわかる。
—方、 重合体粒子の脱水後含水率に着目すると、 本発明の実施例 1〜 9の成形 用熱可塑性重合体粒子は、 比較例 7の乳化重合体ラテックスを従来の凝固操作の みにより回収した場合に比べ、 脱水後含水率が極めて低く乾燥時の消費エネルギ 一量を大幅に削減できることがわかる。 また、 参考例の懸濁重合体粒子 1 0 0重 量部に対して乳化重合体が 2 2重量部以上の場合、 また比較例 6の電解質水溶液 滴下時の固形分濃度が 4 0重量%を超える場合は、 脱水後含水率が高くなること カゎ力る。
また、 本発明の実施例 1〜9の成形用熱可塑性重合体粒子組成物を成形して得 られるシートは、 懸濁重合ポリマーとして用いるに充分の表面硬度 7 0以上を有 していることがわかる。
ここで、 図 1は、 実施例 5で得られた懸濁重合体粒子および成形用熱可塑性重 合体粒子、 およひ'比較例 7で得られた乳化重合体単独の凝固粒子の粒度分布を表 すグラフである。
図 1中の" ·" は懸濁重合体粒子の粒度分布、 " 〇" は成形用熱可塑性重合体 粒子の粒度分布、 " □" は乳化重合体単独の凝固粒子の粒度分布を示している。 懸濁重合体粒子の平均粒子径は 1 3 0 /Z mであり、 成形用熱可塑性重合体粒子 の平均粒子径は 1 7 9 . 3 1 μ mであり、 乳化重合体単独の凝固粒子の平均粒子 径は 1 3 2 . 1 3 μ πιであった。 したがって、 成形用熱可塑性重合体粒子の粒度 分布は、 懸濁重合体粒子と比較して 4 0 /i m程度大粒径側にシフトしていること がわかる。 また、 成形用熱可塑性重合体粒子は懸濁重合体粒子に比べ、 ろ過性悪 化の原因となる粒子径 5 0 / m以下粒子の頻度が極めて少ないことがわかる。 なお、 図 1の横軸は粒度分布 (/i m) 、 縦軸は頻度 (%) を示している。 図 2は、 実施例 5で得られた懸濁重合体粒子および成形用熱可塑性重合体粒子 の表面状態を示す写真である (X 3 0 0倍) 。 図 2中の (a ) は懸濁重合体粒子 であり、 (b ) は成形用熱可塑性重合体粒子である。 懸濁重合体粒子 1の表面が 乳化重合体で被覆されて、 成形用熱可塑性重合体粒子 2が得られていることがわ かる。 なお、 撮影は電解放射型走査電子顕微鏡 (日立製作所 (株) 製 S— 8 0 0形) により行なった。 産業上の利用可能性 本発明の成形用熱可塑性重合体粒子は、 懸濁重合プロセス由来の微粉問題、 乳 化重合プロセス由来の乾燥時のエネルギー消費量軽減問題、 および加工業者にお ける配合操作問題を一挙に解決できる硬質の成形用熱可塑性重合体粒子組成物と して懸濁重合体粒子および乳化重合体を回収することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 懸濁重合により製造した、 ガラス転移温度が 6 0 °C以上で、 平均粒子径 5 0〜 5 0 0 μ mの懸濁重合体粒子 1 0 0重量部を、 乳化重合により製造した乳 化重合体 5重量部以上、 2 2重量部未満で被覆した成形用熱可塑性重合体粒子。
2 . 懸濁重合体粒子が、 (メタ) アクリル酸エステル 3 0〜 1 0 0重量0 /0お よび、 これと共重合可能なビニルモノマー 0〜 7 0重量%からなる請求項 1記載 の成形用熱可塑性重合体粒子。
3 . 乳化重合体が、 ァクリル酸エステル 5 0〜1 0 0重量%、 芳香族ビニル モノマー 0〜4 0重量%、 架橋性モノマー 0〜 5重量0 /。、 およびこれらと共重合 可能なビニルモノマー 0〜1 0重量%からなり、 ガラス転移温度が o °c以下であ るゴムラテックスの固形分 5 0〜9 0重量部の存在下に、 メタクリル酸エステル 1 0〜1 0 0重量0/。、 芳香族ビュルモノマー 0〜 9 0重量0 /0、 シアン化ビエルモ ノマー 0〜2 5重量%、 およびこれらと共重合可能なビニルモノマー 0〜 2 0重 量%からなる単量体混合物 1 0〜5 0重量部を合計量が 1 0 0重量部になるよう にグラフト重合することにより得られる請求項 1または 2記載の成形用熱可塑性 重合体粒子。
4 . 乳化重合体が、 メタクリル酸メチル 5 0〜 9 5重量%、 炭素数 2〜 8の アルキル基を有するメタクリル酸エステル 5〜 0重量%、 およびこれらと共重 合可能なビュルモノマー 0〜 2 0重量0 /0からなる重合体ラテックスの固形分 8 0 〜 9 5重量部の存在下に、 アクリル酸エステルおよぴメタクリル酸メチルを除く メタクリル酸エステルより選ばれた 1種以上のモノマー 2 0〜8 0重量%、 メタ ク Vル酸メチル 2 0〜 8 0重量%、 ならびにこれらと共重合可能なビュルモノマ 一 0〜2 0重量%との単量体混合物 5 ~ 2 0重量部を合計量が 1 0 0重量部にな るように、 グラフト重合することにより得られる請求項 1または 2記載の成形用 熱可塑性重合体粒子。
5 . 乳化重合体が、 メタクリル酸メチル 4 0〜 1 0 0重量。 /0、 これらと共重 合可能なビュルモノマー 0〜 6 0重量0 /0および架橋性モノマー 0 . 0 1〜1 0重 量%を重合してなる重合体ラテックスの固形分 1 0〜6 0重量部の存在下に、 ァ ルキルァクリ レート 6 0〜 1 0 0重量0 /0、 これらと共重合可能なビニルモノマー 0〜4 0重量%および架橋性モノマー 0 . 1〜 5重量%からなる単量体混合物 4 0〜9 0重量部を重合して 2層重合体ラテックスを得、 得られた 2層重合体ラテ ッタスの固形分 1 0 0重量部の存在下に、 さらに (メタ) アクリル酸ヱステル 6 0〜1 0 0重量0 /0およびこれらと共重合可能なビニルモノマー 0〜4 0重量0 /0か らなる単量体混合物 1 1〜6 7重量部を重合してなる 3層構造を有する請求項 1 または 2記載の成形用熱可塑性重合体粒子。
6 . 懸濁重合により製造し、 ガラス転移温度が 6 0 °C以上で、 平均粒子径 5 0〜5 0 0 // mの懸濁重合体粒子からなる懸濁重合体懸濁液を調製する工程、 懸 濁重合体粒子 1 0 0重量部に対して、 乳化重合体 5重量部以上、 2 2重量部未満 の比率で混合する工程、 この重合体混合懸濁液中の固形分濃度を 3 5〜4 0重 量%に調整する工程、 重合体混合懸濁液に乳化重合体のビカツト軟化温度以下の 温度で電解質水溶液を添加する工程、 重合体混合懸濁液を乳化重合体のビカツト 軟化温度以上の温度に加熱する工程、 固液分離により成形用熱可塑性重合体粒子 を回収する工程、 からなる成形用熱可塑性重合体粒子の製造方法。
7 . 懸濁重合体粒子が、 (メタ) アクリル酸エステル 3 0〜 1 0 0重量%お よび、 これと共重合可能なビュルモノマー 0〜 7 0重量%からなる請求項 6記載 の成形用熱可塑性重合体粒子の製造方法。
8 . 乳化重合体が、 アタリル酸エステル 5 0〜 1 0 0重量%、 芳香族ビュル モノマー 0〜4 0重量%、 架橋性モノマー 0〜5重量%、 およびこれら と共重 合可能なビニルモノマー 0〜 1 0重量%からなり、 ガラス転移温度が o °c以下で あるゴムラテックスの固形分 5 0〜9 0重量部の存在下に、 メタクリル酸エステ ル 1 0〜1 0 0重量%、 芳香族ビニルモノマー 0〜 9 0重量%、 シアン化ビュル モノマー 0〜 2 5重量0 /0、 およびこれらと共重合可能なビニルモノマー 0〜 2 0 重量%からなる単量体混合物 1 0〜 5 0重量部を合計量が 1 0 0重量部になるよ うにグラフト重合することにより得られる請求項 6または 7記載の成形用熱可塑 性重合体粒子の製造方法。
9 . 乳化重合体が、 メタタリル酸メチル 5 0〜 9 5重量%、 炭素数 2〜 8の アルキル基を有するメタクリル酸エステル 5〜 5 0重量%、 およびこれらと共重 合可能なビュルモノマー 0〜 2 0重量%からなる重合体ラテックスの固形分 8 0 〜9 5重量部の存在下に、 ァクリル酸エステルおよびメタクリル酸メチルを除く メタクリル酸エステルより選ばれた 1種以上のモノマー 2 0〜8 0重量0 /0、 メタ クリル酸メチル 2 0〜8 0重量%、 ならびにこれらと共重合可能なビュルモノマ 一 0〜2 0重量%との単量体混合物 5〜2 0重量部を合計量が 1 0 0重量部にな るように、 グラフト重合することにより得られる請求項 6または 7記載の成形用 熱可塑性重合体粒子の製造方法。
1 0 . 乳化重合体が、 メタクリル酸メチル 4 0〜 1 0 0重量%、 これらと共 重合可能なビニルモノマー 0〜 6 0重量0 /0および架橋性モノマー 0 . 0 1〜 1 0 重量%を重合してなる重合体ラテックスの固形分 1 0〜6 0重量部の存在下に、 アルキルァクリレート 6 0〜 1 0 0重量0 /0、 これらと共重合可能なビュルモノマ 一 0〜 4 0重量%および架橋性モノマー 0 . 1〜 5重量%からなる単量体混合物 4 0〜9 0重量部を重合して 2層重合体ラテックスを得、 得られた 2層重合体ラ テックスの固形分 1 0 0重量部の存在下に、 さらに (メタ) アクリル酸エステル 6 0〜 1 0 0重量0 /0およびこれらと共重合可能なビュルモノマー 0〜 4 0重量0 /0 からなる単量体混合物 1 1〜6 7重量部を重合してなる 3層構造を有する請求項 6または 7記載の成形用熱可塑性重合体粒子の製造方法。
1 1 . 電解質水溶液が、 無機塩の水溶液である請求項 6、 7、 8、 9または 1 0記載の成形用熱可塑性重合体粒子の製造方法。
PCT/JP2004/001360 2003-02-25 2004-02-06 重合体粒子組成物およびその製造方法 WO2004076538A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/542,295 US7767258B2 (en) 2003-02-25 2004-02-06 Polymer particle composition and process for producing the same
DE602004026831T DE602004026831D1 (de) 2003-02-25 2004-02-06 Polymerteilchenzusammensetzung und herstellungsverfahren dafür
CA002513407A CA2513407A1 (en) 2003-02-25 2004-02-06 Polymer particle composition and process for producing the same
JP2005502826A JP4663521B2 (ja) 2003-02-25 2004-02-06 重合体粒子組成物およびその製造方法
EP04708913A EP1598372B1 (en) 2003-02-25 2004-02-06 Polymer particle composition and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047803 2003-02-25
JP2003-047803 2003-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004076538A1 true WO2004076538A1 (ja) 2004-09-10

Family

ID=32923274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001360 WO2004076538A1 (ja) 2003-02-25 2004-02-06 重合体粒子組成物およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7767258B2 (ja)
EP (1) EP1598372B1 (ja)
JP (1) JP4663521B2 (ja)
KR (1) KR100690217B1 (ja)
CN (1) CN1326914C (ja)
CA (1) CA2513407A1 (ja)
DE (1) DE602004026831D1 (ja)
MY (1) MY153196A (ja)
TW (1) TWI339210B (ja)
WO (1) WO2004076538A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003093353A1 (ja) * 2002-04-30 2005-09-08 株式会社カネカ 重合体粒子およびその製造方法
JP2006206449A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Pharma Polytech:Kk コーティング用粉末、その製造方法及び該コーティング用粉末含有製剤
WO2007094271A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Kaneka Corporation 耐ブロッキング性に優れた重合体粉体の製造方法
JP2019006896A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 三菱ケミカル株式会社 重合体粉体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070149687A1 (en) * 2004-04-26 2007-06-28 Kaneka Coporation Viscosity modifier for a thermoplastic polyester resin and thermoplastic polyester resin composition containing the same
US7770691B2 (en) * 2004-08-18 2010-08-10 Schabel Polymer Technology, Llc Lightweight pelletized materials
WO2007040041A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Kaneka Corporation 熱可塑性ポリエステル樹脂用増粘剤、これを配合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、および当該組成物からなる成形体
US20100282632A1 (en) * 2007-06-12 2010-11-11 Schabel Jr Norman G Lightweight pelletized materials
US7888407B2 (en) * 2007-10-26 2011-02-15 Conocophillips Company Disperse non-polyalphaolefin drag reducing polymers
US9222254B2 (en) 2012-03-13 2015-12-29 Schabel Polymer Technology, Llc Structural assembly insulation
KR101646649B1 (ko) * 2014-08-28 2016-08-08 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 합성 수지 입자 집합체

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510805A1 (en) * 1991-04-18 1992-10-28 Ici Americas Inc. Non-agglomerating suspension polymers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1459174A (fr) * 1965-10-04 1966-04-29 Solvay Procédé de fabrication de mélanges de polymères du chlorure de vinyle
US4307134A (en) * 1980-12-22 1981-12-22 Atlantic Richfield Company Process for producing plasticized elastomer-styrene coated beads
DE3150730A1 (de) * 1981-12-22 1983-06-30 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung blockfester, weicher polymerperlen
JPH10279694A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Nippon Zeon Co Ltd メタアクリル酸エステル系または/及びアクリル酸エステル系複合重合体粒子、その製造方法および塩化ビニル系樹脂組成物
JP3861515B2 (ja) * 1998-08-05 2006-12-20 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法
US7094832B2 (en) * 2002-04-30 2006-08-22 Kaneka Corporation Polymer particles and process for production thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510805A1 (en) * 1991-04-18 1992-10-28 Ici Americas Inc. Non-agglomerating suspension polymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003093353A1 (ja) * 2002-04-30 2005-09-08 株式会社カネカ 重合体粒子およびその製造方法
JP2006206449A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Pharma Polytech:Kk コーティング用粉末、その製造方法及び該コーティング用粉末含有製剤
WO2007094271A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Kaneka Corporation 耐ブロッキング性に優れた重合体粉体の製造方法
JP2019006896A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 三菱ケミカル株式会社 重合体粉体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1742040A (zh) 2006-03-01
CA2513407A1 (en) 2004-09-10
CN1326914C (zh) 2007-07-18
KR100690217B1 (ko) 2007-03-12
DE602004026831D1 (de) 2010-06-10
EP1598372A4 (en) 2008-09-10
KR20050100637A (ko) 2005-10-19
TW200426167A (en) 2004-12-01
JP4663521B2 (ja) 2011-04-06
EP1598372B1 (en) 2010-04-28
JPWO2004076538A1 (ja) 2006-06-01
TWI339210B (en) 2011-03-21
US7767258B2 (en) 2010-08-03
EP1598372A1 (en) 2005-11-23
MY153196A (en) 2015-01-29
US20060246289A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070219294A1 (en) Method for manufacturing coagulated particles from latex prepared by emulsion polymerization
WO2004076538A1 (ja) 重合体粒子組成物およびその製造方法
JP4535869B2 (ja) 重合体粒子およびその製造方法
JPH1077317A (ja) ポリブタジエンゴムラテックスの製造方法
JP7202318B2 (ja) アクリル系重合体凝固物
JP4073243B2 (ja) 重合体粒子
JP5133493B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物
JP2003321549A (ja) 重合体粒子の製造方法
EP1932883A1 (en) Thickeners for thermoplastic polyester resins, thermoplastic polyester resin compositions containing the same, and moldings of the compositions
JPH0830082B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JP7332678B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体凝固物の製造方法及び成形品
JPH09286815A (ja) 重合体ラテックスの回収方法
JP2002309056A (ja) アクリル樹脂用耐衝撃性改質剤とその製造方法およびアクリル樹脂組成物ならびにアクリル樹脂の耐衝撃性改質方法
CN1918194A (zh) 乳液聚合胶乳凝聚粒子的制造方法
JPH08217817A (ja) 耐衝撃性改質用樹脂粉末の製法
JPWO2009060819A1 (ja) 凝固ラテックス粒子、及びその製造方法
JP2003268032A (ja) アクリル系多層重合体の製造方法
JPH06298839A (ja) 不飽和ニトリル−共役ジエン系共重合ゴムの凝固方法
JPH07157520A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JP2002275221A (ja) グラフト共重合体粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005502826

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2513407

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004708913

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057013607

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048027615

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057013607

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004708913

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006246289

Country of ref document: US

Ref document number: 10542295

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10542295

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020057013607

Country of ref document: KR