WO2004067638A1 - 中空粒子を含有する樹脂組成物、同組成物を含むプリプレグおよび積層板 - Google Patents

中空粒子を含有する樹脂組成物、同組成物を含むプリプレグおよび積層板 Download PDF

Info

Publication number
WO2004067638A1
WO2004067638A1 PCT/JP2004/000725 JP2004000725W WO2004067638A1 WO 2004067638 A1 WO2004067638 A1 WO 2004067638A1 JP 2004000725 W JP2004000725 W JP 2004000725W WO 2004067638 A1 WO2004067638 A1 WO 2004067638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hollow particles
resin
resin composition
monomer
prepreg
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000725
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroharu Inoue
Eiichiro Saito
Hiroaki Fujiwara
Masayoshi Okubo
Original Assignee
Matsushita Electric Works, Ltd.
The New Industry Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works, Ltd., The New Industry Research Organization filed Critical Matsushita Electric Works, Ltd.
Priority to JP2005504715A priority Critical patent/JP4171489B2/ja
Publication of WO2004067638A1 publication Critical patent/WO2004067638A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0212Resin particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0254Microballoons or hollow filler particles

Definitions

  • Resin composition containing hollow particles, prepreg and laminate containing the same
  • the present invention relates to a resin composition containing hollow particles suitable for producing a multilayer print substrate used for electronic equipment, a prepreg containing the composition, and a laminate produced using the prepreg. is there.
  • a resin composition containing hollow particles suitable for producing a multilayer print substrate used for electronic equipment a prepreg containing the composition, and a laminate produced using the prepreg. is there.
  • Japanese Patent Publication No. 57-18353 discloses a substrate for a printed wiring board, characterized in that hollow particles made of glass, ceramic, resin and the like are mixed in a resin layer such as a phenol resin and an epoxy resin. It has been described.
  • the diameter of the hollow particles is preferably 50 m or less in order to reduce the thickness of the substrate, and the volume ratio of the hollow particles in the resin layer is 0.2 or more in order to sufficiently achieve the effect of reducing the relative dielectric constant. It is said that there is.
  • the relative dielectric constant can be reduced as described above, but there is still room for improvement in providing a laminate having a low dielectric loss tangent.
  • Japanese Patent Application Publication No. 5-1 63383 discloses that glass hollow particles having a hydroxyl group content of 0.5 m qZm 2 or less are mixed in thermosetting resins such as polyimide resin, epoxy resin, and phenol resin.
  • thermosetting resins such as polyimide resin, epoxy resin, and phenol resin.
  • the average diameter of the hollow particles is preferably set to 20 or less in order to prevent the occurrence of dielectric breakdown between the through holes. It is said that the true specific gravity of the hollow particles is preferably in the range of 0.3 to 1.4 in order to obtain a state and effectively reduce the dielectric constant.
  • the ratio of the hollow particles to the solid content of the resin composition is preferably 5 to 6% by volume.
  • a laminate having a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent and having a small coefficient of thermal expansion can be manufactured, but the content of the hydroxyl group is set to ⁇ 0.5 mqZm 2 or less.
  • the content of the hydroxyl group is set to ⁇ 0.5 mqZm 2 or less.
  • prepreg is produced by impregnating a resin component into glass cloth, a solution diluted with an organic solvent to a low viscosity is generally used to improve permeability.
  • a solution diluted with an organic solvent to a low viscosity is generally used to improve permeability.
  • inorganic hollow particles having a large internal porosity are contained, it is difficult to uniformly disperse them in an organic solvent because of their low specific gravity.
  • the inorganic hollow particles float in the solution and a uniform prepreg cannot be obtained, there is also a problem that the rejection rate of the final product increases as a result.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent without requiring a heat treatment at a high temperature to cause the breakage of the shell, and to achieve a low thermal expansion coefficient. It is intended to provide a resin composition capable of stably producing a small laminated board.
  • the resin composition according to the present invention contains a thermosetting resin and hollow particles, and the shell of the hollow particles has a polymer and a copolymer of a crosslinkable monomer, and a copolymer of a crosslinkable monomer and a monofunctional monomer. It has a single-layer structure consisting of a polymer and a slip.
  • the average particle size of hollow particles is
  • the shell thickness of the hollow particles is 0.01 to 4 jLi m
  • the volume ratio of the internal voids to the total volume of the hollow particles is 40 to 80%.
  • the crosslinkable monomer is particularly preferably a polyfunctional monomer having two or more polymerizable double bonds.
  • the volume ratio of the hollow particles in the resin composition is 2 ⁇ to
  • the thermosetting resin is preferably at least one selected from a polyimide resin, a polyphenylene oxide resin, and a cyanate resin.
  • the dielectric constant and the dielectric loss tangent can be further reduced to obtain a ferro-layer plate.
  • Another object of the present invention is to stack and obtain a predetermined number of the above prepregs; And to provide a laminate obtained by subjecting the laminate to heat and pressure molding.
  • the resin composition of the present invention contains a thermosetting resin and hollow particles as essential components.
  • hollow particles hollow particles described in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2002-80503 can be used. That is, in the aqueous solution of the dispersion stabilizer (A), the hollow particles are mixed with (D a crosslinkable monomer ( ⁇ ) or a mixture of a crosslinkable monomer ( ⁇ ) and a monofunctional monomer ( ⁇ '); ( ⁇ ) Initiator (C) and (iii) polymer or copolymer of crosslinkable monomer (B), or copolymer of crosslinkable monomer (B) and monofunctional monomer ( ⁇ ') It is obtained by dispersing a mixture comprising a solvent (D) having low compatibility with water and having low compatibility with water, and performing suspension polymerization.
  • the dispersion stabilizer ( ⁇ ) has a function of preventing the droplets obtained by dispersing the mixture composed of the components (i) to (iii) in water from coalescing (coalescing), for example, polyvinyl alcohol, methylcellulose, Polymer dispersion stabilizers such as tyl cellulose, polyacrylic acid, polyacrylimide, polyethylene oxide, poly (hydroxystearic acid mono-g-methyl methacrylate-co-methacrylic acid) copolymer, and nonionic surfactant Agents, anionic surfactants, amphoteric surfactants and the like can be used. Of these, use of a polymer dispersion stabilizer such as polyvinyl alcohol is preferred.
  • the amount of the dispersion stabilizer (A) to be used is 0.0001 to 1 part by weight, in particular, ⁇ .01 to 0.1 part by weight, based on the total of the components (D to (iii)).
  • the concentration of the dispersion stabilizer (A) is appropriately selected so that the above-mentioned droplets do not coalesce. It is preferred that the aqueous solution of the aqueous solution be adjusted to a range of 0.001 to 10% by weight, particularly 0.1 to 0.5% by weight.
  • the crosslinkable monomer (B) a polyfunctional monomer having two or more (particularly, 2 to 4) polymerizable double bonds, in particular, a polymerizable flax group can be used.
  • the crosslinkable monomer (B) includes divinyl benzene, divinyl biphenyl, divinyl naphthalene, diaryl phthalate, triallyl cyanurate, ethylene glycol dimethacrylate, and tetraethylene glycol dimethacrylate. These can be used alone or as a mixture of two or more. Wear.
  • crosslinkable monomer (B) may be used in combination with a monofunctional monomer ( ⁇ ′) having one polymerizable reactive group (as long as the effect of the present invention is not impaired).
  • ⁇ ′ includes, for example, monovinyl aromatic monomer, acrylic monomer, vinyl ester monomer, vinyl ether monomer, monoolefin monomer, halogenated olefin monomer, diolefin Etc. One or a mixture of two or more of these can be used.
  • monovinyl aromatic monomer monovinyl aromatic hydrocarbon represented by the general formula (1), vinyl biphenyl, and vinyl naphthalene can be used.
  • R 1 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or a halogen atom, and is preferably a hydrogen atom, a methyl group or a chlorine atom.
  • R 2 is a hydrogen atom, a lower alkyl group, a halogen atom, one S0 3 N a group, a lower alkoxy group, an amino group or a carboxyl group, a hydrogen atom, a chlorine atom, a methyl group or one S0 3 N a It is preferably a group.
  • the monovinyl aromatic hydrocarbon represented by the general formula (1) is styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyltoluene, monochlorostyrene, ⁇ -chlorostyrene, m-chlorostyrene, Loke ⁇ styrene, styrene sulfone Contains sodium acid.
  • vinylbiphenyl and vinylnaphthalene may be substituted with a lower alkyl group such as a methyl group or an ethyl group.
  • a lower alkyl group such as a methyl group or an ethyl group.
  • One or a mixture of two or more of these monovinyl aromatic monoliths can be used.
  • An acrylic monomer represented by the general formula (2) can be used as the acrylic monomer.
  • R 3 is a hydrogen atom or a lower alkyl group
  • R 4 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a phenyl group, a hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a lower aminoalkyl group or a di (C1-C4 Alkyl) amino (C1-C4) alkyl group, preferably a hydrogen atom, an alkyl group having from "! To 8 carbon atoms, a phenyl group, a lower hydroxyalkyl group, or a lower aminoalkyl group.
  • the acrylic simple substance represented by the above general formula (2) includes acrylic acid, methacrylic acid, methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethyl acrylate acrylate, cyclohexyl acrylate, acrylic Phenyl acrylate, Methyl methacrylate, Hexyl methacrylate, 2-Ethylhexyl methacrylate, / 3-Hydroxyethyl acrylate, Hydroxybutyric acrylate , Acrylic acid ⁇ 5-hydroxy-butyl, Metaku acrylic acid yS- hydroxy E chill, Aminopuropiru acrylate, r- N, N - the Jechirua S Nopuropiru including 3 ⁇ 4.
  • a vinyl ester monomer represented by the general formula (3) can be used as the vinyl ester monomer.
  • R 5 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group.
  • the vinyl ester single unit represented by the general formula (3) includes vinyl formate, vinyl acetate, and vinyl propionate.
  • a vinyl ether monomer represented by the general formula (4) can be used as a single vinyl ether body.
  • R 6 represents an alkyl group, a phenyl group or a cyclohexyl group having from 12 to 12 carbon atoms.
  • the vinyl ether monomer represented by the general formula (4) is a vinyl methyl ether, Vinyl ethyl ether, vinyl n-butyl ether, vinyl phenyl ether, Contains vinylcyclohexyl ether.
  • a monoolefin monomer represented by the general formula (5) can be used as the monoolefin monomer.
  • R 7 and R 8 are a hydrogen atom or a lower alkyl group, which may be different or the same.
  • the monoolefin monomer represented by the general formula (5) includes ethylene, propylene, butene-11, pentene-11, and 4-methylpentene-11.
  • Vinyl chloride and vinylidene chloride can be used as halogenated olefin monomers.
  • diolefins such as butadiene, isoprene, and chloroprene can be included in the monofunctional monomer.
  • a preferred combination of the crosslinkable monomer (B) and the monofunctional monomer ( ⁇ ′) is divinylpentene as the crosslinkable monomer ( ⁇ ), styrene as the monofunctional monomer ( ⁇ ′), Includes combinations of acrylates, methacrylates, styrene and acrylates, styrene and methacrylates, acrylates and methacrylates, and styrene, acrylates and methacrylates.
  • polystyrene may be added as a shell material.
  • the content of the crosslinkable monomer ( ⁇ ), that is, the content of the polyfunctional monomer having two or more polymerizable functional groups is determined by the monofunctional monomer ( ⁇ ').
  • the crosslinkable monomer ( ⁇ ) is preferably at least 1% by weight, especially at least 30% by weight, based on the sum of ⁇ and the crosslinkable monomer ( ⁇ ).
  • the shell obtained by polymerizing these monomers contains 10 to 100% by weight of the crosslinkable monomer ( ⁇ ), particularly 30 to 100% by weight, and 90 to 0% of the monofunctional monomer ( ⁇ ,). It is preferred to be composed of a polymer or copolymer having a weight of 0/6, particularly 70 to 0 % by weight.
  • the amount of the crosslinkable monomer ( ⁇ ) or the amount of the mixture of the crosslinkable monomer ( ⁇ ) and the monofunctional monomer ( ⁇ ') depends on the particle diameter, shell thickness, etc. of the target hollow particles. It may be selected as appropriate. For example, it is preferably 0.1 to 2 parts by weight, particularly preferably 0.5 to 1 part by weight with respect to 1 part by weight of the solvent (D).
  • the initiator (C) used for the production of hollow particles initiates polymerization of a crosslinkable monomer (B) or a mixture of a crosslinking monomer (B) and a monofunctional monomer ( ⁇ ') in droplets. And an oil-soluble polymerization initiator can be used.
  • azo compounds such as azobisisobutyronitrile, which are radical polymerization initiators, cumene hydroperoxide, t-butyl hydroperoxide, dicumyl peroxide, di-t-butyl peroxide, benzoyl peroxide
  • those which are soluble in a single star such as peroxide such as lauroyl peroxide can be used.
  • Oil-soluble photopolymerization initiators can be used as photopolymerization initiators that initiate polymerization by light such as ultraviolet rays.
  • the amount of the initiator (C) used is 0 parts by weight based on 1 part by weight of the crosslinkable monomer (B) or 1 part by weight of a mixture of the crosslinkable monomer (B) and the monofunctional monomer ( ⁇ '). 005 to 0.1 parts by weight, particularly preferably 0.01 to 0.05 double stars.
  • the solvent (D) dissolves the crosslinkable monomer ( ⁇ ) or a mixture of the crosslinkable monomer ( ⁇ ) and the monofunctional monomer ( ⁇ '), and the polymerization initiator (C).
  • organic solvents which accelerate and do not prevent the formation of a polymerized film of a crosslinkable monomer ( ⁇ ) or a mixture of a crosslinkable monomer ( ⁇ ) and a monofunctional monomer ( ⁇ ') can be used. Examples thereof include saturated hydrocarbons having 8 to 18 carbon atoms, particularly 12 to 18 carbon atoms, and it is particularly preferable to use hexadecane as the solvent (D).
  • the solvent (D) is not limited to the above hydrocarbons, but may be a polymer or copolymer of a crosslinkable monomer ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) or a crosslinkable monomer ( ⁇ ) and a monofunctional monomer ( ⁇ '). Having low compatibility with the copolymer of the formula (I), and having an interfacial tension (r x ) between the solvent (D) and water and a cross-linking property under the conditions of the method for producing hollow particles used in the present invention.
  • a solution obtained by dissolving a monomer (B) in a solvent (D) or a solution obtained by dissolving a mixture of a crosslinkable monomer (B) and a monofunctional monomer ( ⁇ ') in a solvent (D) is suspended. in relation to the interfacial tension ⁇ the resulting was subjected to turbidimetric polymerized polymer adsorption surface and water (y p) (mN / m ),: using solvent conditions such as x ⁇ r p is satisfied Degiru.
  • the use of the solvent (D) can be appropriately selected, but the monomer (ie, a crosslinkable monomer (B) or a mixture of a crosslinkable monomer (B) and a monofunctional monomer ( ⁇ ')) 1
  • the amount is preferably 1 to 5 parts by weight, more preferably 1 to 2 parts by weight, based on the weighted portion.
  • Crosslinkable monomer ( ⁇ ) (or mixture of crosslinkable monomer ( ⁇ ) and monofunctional monomer ( ⁇ ')), initiator (C), and solvent (D) are mixed and mixed at a prescribed ratio.
  • Mixed solution The liquid is preferably a homogeneous solution.
  • the temperature during mixing may be, for example, about 0 to 30 ° C.
  • the obtained homogeneous solution is dispersed in an aqueous solution of a dispersion stabilizer (A) to perform suspension polymerization.
  • the amount of the homogeneous solution to be used is, for example, preferably 1 to 50 parts by weight, particularly 3 to 20 parts by weight, per 100 parts by weight of the aqueous solution of the dispersion stabilizer (A). .
  • the temperature condition at the time of dispersion may be any temperature below the temperature that affects the decomposition of the initiator, and for example, is preferably around room temperature or less, particularly preferably about 0 to 30 ° C.
  • the size of droplets obtained by dispersing the uniform solution in the aqueous solution of the dispersion stabilizer (A) is not uniform, and droplets of various different particle sizes are mixed. Therefore, the finally obtained hollow particles also have different particle sizes.
  • the droplet size can be made uniform to obtain a droplet having a substantially uniform diameter.
  • droplets having a uniform diameter can be produced using a membrane emulsification method using porous glass (SPG).
  • SPG porous glass
  • the finally obtained hollow particles also have a uniform diameter.
  • the average diameter of the droplets may be appropriately determined according to the desired average particle diameter of the hollow particles, but is preferably O.1 to 30 and particularly preferably 0.5 to 1 Owm. .
  • the suspension polymerization is carried out by heating the aqueous solution of the dispersion stabilizer (A) in which the homogeneous solution is dispersed, with stirring.
  • the heating temperature is such that in a droplet of the homogeneous solution, the crosslinkable monomer (B) (or a mixture of the crosslinkable monomer (B) and the monofunctional monomer ( ⁇ ')) is polymerized by the initiator (C).
  • Any temperature may be used.
  • it is preferably 30 to 9 ° C., particularly preferably 50 to 70 ° C.
  • the time required for suspension polymerization varies depending on the composition of the homogeneous solution / S, but is, for example, about 3 to 24 hours.
  • the suspension polymerization is preferably performed in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen gas or argon.
  • the crosslinkable monomer (B) (or a mixture of the crosslinkable monomer (B) and the monofunctional monomer ( ⁇ ')) is polymerized in the droplets of the homogeneous solution.
  • the phase separation is promoted by the presence of the solvent (D), and a single-layered shell, that is, a polymer of a crosslinkable monomer ( ⁇ ⁇ ) (or a crosslinkable monomer ( ⁇ ) and a monofunctional monomer)
  • a shell consisting of only one (copolymer with ( ⁇ ′)) is formed.
  • the inside of the shell that is, the core, contains the solvent (D).
  • the obtained hollow particles are used as a suspension (suspension) in which the hollow particles are dispersed. Alternatively, it may be filtered and used in powder form. Furthermore, the suspension (powder-like hollow particles) are subjected to a reduced pressure treatment or dried under conditions of a temperature of 20 to 300 ° C. and a pressure of about 1 to 100,000 Pa, so that the solvent (D ) Can be eliminated. Incidentally, the hollow particles may be naturally dried. A solvent (D) or the like may be present in addition to air inside the hollow particles used in the present invention. Even when a solvent is present inside the hollow particles, the effect of imparting opacity and the effect of imparting gloss as a polymer segment can be obtained.
  • the hollow particles obtained in the above-mentioned manner have a characteristic that the shell strength is high and the porosity is high, although the amount of the crosslinkable monomer (B) is small.
  • the shell thickness of the hollow particles used in the present invention is in the range of 0.1 to 4 im, and particularly preferably 0.05 to 1 wm. Although a thinner shell thickness is preferred from the viewpoint of a low dielectric constant, if the thickness is excessively thinner than 0.01 m, deformation of the hollow particles occurs; There is. On the other hand, if the shell thickness is more than 4 m, there is a problem that it is difficult for the permeated organic solvent to evaporate.
  • the porosity of the hollow particles used in the present invention is calculated by (rp / rh) 3 x 100 (where rh is 1/2 of the outer diameter of the hollow particles) , Rp is / of the inner diameter of the hollow particles), in the range of 40 to 80%, and particularly preferably 60 to 0%.
  • a higher porosity is preferable from the viewpoint of a low dielectric constant.
  • the porosity is 80% or more, the hollow particles may be damaged by the pressing pressure at the time of manufacturing the laminated plate.
  • the porosity is 40% or less, the content of the hollow particles is relatively increased, and the resin properties may be impaired.
  • the particle diameter of the hollow particles used in the present invention is in the range of 0.1 to 30 by measurement with an electron microscope or an optical microscope, and particularly in the range of 0.5 to 10 jum. preferable. If the particle diameter is larger than 30 m, problems will occur in the appearance and electrical performance when producing thin prepregs. Also, the permeability to the glass cloth will be poor. Incidentally, the particle diameter can be controlled by changing the size of the droplet.
  • thermosetting resin which is another essential component of the resin composition of the present invention
  • a thermosetting type polyphenylene oxide resin having a low dielectric constant, good heat resistance, dimensional stability, good workability and the like
  • an epoxy resin, a phenol resin, a fluororesin, or a diarylphthalate resin widely used as a thermosetting resin for a laminate may be used.
  • One or a mixture of two or more thermosetting resins can be used.
  • the thermosetting resin it is preferable to use at least one selected from a ⁇ -imide resin, a polyphenylene oxide ( ⁇ ) resin, and a cyanate resin, particularly, a resin.
  • the heat resistance is reduced by the addition of hollow particles, but these resins have high heat resistance and can compensate for the decrease in heat resistance due to the addition of hollow particles. Further, the resin has a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent by itself, and can be further reduced in dielectric constant by using hollow particles in combination, resulting in a resin composition particularly excellent in high-speed transmission.
  • the resin when used in combination with a crosslinkable curing agent, excellent dielectric properties of the obtained resin composition can be obtained in addition to the improvement of the fluidity and compatibility of the resin composition.
  • the mixing ratio of the resin and the crosslinkable curing agent is preferably 30/70 to 90/10 in the heavy ink part. ⁇ If the resin content is less than 30 parts by weight, the laminate may be brittle, and if the resin content exceeds 9 parts by weight, the heat resistance may be reduced.
  • cross-linking curing agent added to the resin composition one having particularly good compatibility with the resin is used, and a polyfunctional vinyl compound such as divinylbenzene, divinylnaphthalene or divinylbiphenyl is used; Preferred are vinylbenzyl ether compounds synthesized from phenol and vinylbenzyl chloride; styrene monomers, aryl ether compounds synthesized from phenol and aryl chloride; and trialkenyl isocyanurates.
  • trialkenyl isocyanurate having good compatibility is good, and among them, use of triallyl isocyanurate (hereinafter, TAIC) and triallyl cyanurate (hereinafter, TAC) is preferable.
  • TAIC triallyl isocyanurate
  • TAC triallyl cyanurate
  • a laminate having a dielectric loss tangent can be obtained.
  • the compounding ratio thereof be 40% by volume or less. If the amount of the hollow particles is more than 40% by volume, the heat resistance of the laminate and the adhesiveness and moldability of the resin composition may be reduced.
  • the blending S of the hollow particles is set to 20% by volume or more.
  • the thermosetting resin may be a polyimide resin, a polyphenylene oxide resin, and a sintering resin. At least one selected from fats, and the volume ratio of the hollow particles in the resin composition is in the range of 20 to 40%.
  • the prepreg containing the resin composition of the present invention is obtained by impregnating the resin composition into a substrate, heating and drying, and semi-curing (B stage) the thermosetting resin in the substrate.
  • a substrate an existing substrate for prepreg can be used.
  • a glass cloth having a thickness of 0.04 to 0.3 mm such as a glass nonwoven fabric can be used.
  • an existing prepreg manufacturing method can be employed as it is.
  • it can be carried out by dissolving the resin composition of the present invention in a solvent such as dimethylformamide / methylethyl ketone or toluene and immersing the base material in a varnish.
  • the substrate may be dried at, for example, 100 to 170 ° C. for 1 to 10 minutes.
  • the content of the prepreg can be 30 to 80% by weight.
  • the laminate containing the resin composition of the present invention is a laminate for electric use such as a single-sided or double-sided copper-clad laminate, and can be formed in the same manner as in the past. That is, it can be formed by laminating one or more of the above-described prepregs and a metal foil such as a copper foil, and then laminating them by heating and pressing.
  • the heat and pressure molding can be performed, for example, at a temperature of 150 to 250 ° C, a pressure of “! To 1 OMPa, and a time of 60 to 240 minutes. Although not particularly limited, for example, it can be 9 to 70 wm.
  • the present invention since hollow particles made of an organic polymer material are used, high-temperature heat treatment (high-temperature heat treatment for reducing silanol groups) is performed when hollow particles of an inorganic material are used. Is unnecessary. Therefore, it is possible to avoid a problem that cracks occur in the hollow particles and the resin enters the inside of the hollow particles. Also, compared to hollow particles made of inorganic materials, cracks are less likely to occur even if the shell thickness is reduced. Furthermore, by using a polymerizable double bond monomer having a lower dielectric constant than glass, the dielectric constant can be reduced, resulting in a highly reliable laminate having a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent. A stable yield can be obtained with an improved yield.
  • the resin composition of the present invention can be used not only as a raw material for prepreg, but also as an adhesive and a coating agent.
  • an insulating layer is formed by a cured product of the prepreg.
  • the insulating layer contains the hollow particles, the insulating layer has both a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent. It becomes a laminated board provided with the slab
  • a desired printed wiring board can be manufactured by forming a zero path on the laminate by a subtractive method or the like.
  • a multilayer printed wiring board having a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent can be manufactured by using the printed wiring board as an inner layer material or by using the prepreg to form a multilayer circuit.
  • the suspension was heated at 70 ° C. with stirring under a nitrogen gas atmosphere to carry out suspension polymerization for 24 hours.
  • true spherical hollow particles having an average particle size of about 10 m were confirmed in the obtained dispersion.
  • Hexadecane is contained in the hollow particles, that is, in the core.
  • the shell thickness of the hollow particles is about 1 m and the porosity is about 60%.
  • the hollow particles are separated by filtration from the dispersion obtained as described above, and dried under conditions of a temperature of about 70 ° C and a pressure of about 1 OOOOOPa (at atmospheric pressure) to evaporate the internal hexadecane. Air is enclosed inside to obtain the first hollow particles. Microscopic observation showed that the first hollow particles were true spherical hollow particles having an average particle size of about 1 Om. At this time, air was contained inside the first hollow particles.
  • the shell thickness of the first hollow particles was about 1 m, and the porosity was about 60%.
  • the suspension was heated at 70 ° C. while stirring under a nitrogen gas atmosphere, and subjected to suspension polymerization for 24 hours.
  • true spherical hollow particles having an average particle diameter of about 10 m were confirmed in the obtained dispersion.
  • Hexadecane was encapsulated in the hollow particles, that is, in the core.
  • the shell thickness of the hollow particles is about 1 m and the porosity is about 60%.
  • the hollow particles are separated by filtration from the dispersion obtained as described above, and dried under conditions of a temperature of about 70 ° C and a pressure of about 1 OOOOOPa (atmospheric pressure) to evaporate the internal hexadecane.
  • a second hollow particle was obtained by containing air. Microscopic observation revealed that the second hollow particles were true spherical hollow particles having an average particle size of about 1 Oim. At this time, air is contained inside the second hollow particles.
  • the shell thickness of the second hollow particles was about 1 im, and the porosity was about 60%.
  • thermosetting resin a thermosetting polyimide resin “Techmite E-2020” (trade name of Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.) containing diamine and bismaleimide as main components was used.
  • the solvent used was dimethylformamide (hereinafter abbreviated as DMF), and 1 B2MZ (a trade name of Shikoku Chemicals), a kind of imidazole, was used as a curing aid.
  • the above polyimide resin and solvent were heated and stirred at 90 ° C to form a uniform solution. After cooling to 40 ° C or lower, a curing aid was added and stirred to obtain a uniform solution.
  • the above-mentioned first or second hollow particles were added to the homogeneous solution, mixed well, and stirred to obtain a resin composition of an example. Table 1 shows the addition S of the hollow particles in each example. When the uniformity of the obtained solution was visually evaluated, it was confirmed that the dispersion state was good without the hollow particles floating.
  • the obtained resin composition was coated with NE glass cloth (Toshibo Co., Ltd .: trade name NEA21
  • the obtained prepregs were piled up and placed on top and bottom with 35 im thick copper foil.
  • This laminate was sandwiched between stainless steel plates, and pressed at 2 ⁇ 0 ° C and 3 MPa (30 kg / cm 2 ) with a press. Molding was performed for 180 minutes under the conditions described above to obtain a double-sided copper-clad laminate for an internal printed wiring board.
  • a pattern is formed on this double-sided copper-plated layer, the surface of the copper foil is blackened, and a core and a prepreg are stacked using two cores, one on each side of the core.
  • a copper foil with a thickness of 35 m is layered on the upper and lower sides, and heated and pressed under the conditions of 200 ° C, 3 MPa (30 kg / cm 2 ), and 180 minutes, and printed as a laminated board of the example.
  • a 6-layer copper-clad laminate for wiring boards was obtained.
  • the resin amount and resin flowability of the prepreg were determined based on the JIS method (C 6521).
  • the dielectric constant, the dielectric loss tangent, and the copper foil adhesion were measured by the method of JIS-C-6481.
  • the glass transition point (Tg) was determined using a viscoelastic spectrometer.
  • the secondary moldability was evaluated by removing the outer layer copper foil after the secondary molding by etching and visually checking for voids and blurring.
  • the coefficient of thermal expansion was determined by the TM A method.
  • the obtained 50mmX50mm 6-layer copper-clad laminate was subjected to a D-2 / 100 boiled at 100 ° C for 2 hours and a pressure cooker test (PCT) at 135 ° C, 2 atm, 2 hours.
  • PCT pressure cooker test
  • Five samples were immersed in a solder bath at 260 ° C for 20 seconds, and the heat resistance after moisture absorption was evaluated by visually observing the occurrence of measling and blistering.
  • a resin composition, a prepreg, and a copper-clad laminate were prepared in the same manner as in Example 1 except that an epoxy resin was used instead of the polyimide resin, and each item was evaluated.
  • the epoxy resins used were epoxy resin A (tetrabromobisphenol A type epoxy resin, epoxy equivalent 500 gZwq, solid content 75%), and epoxy resin B (cresol nopolak type epoxy resin, epoxy equivalent 21 Og / wq, solid content 75%).
  • the prepreg was dried at 150 ° C and the press molding was performed at 180 ° C.
  • the uniformity of the solution containing the resin composition used for preparing the prepreg and the uniformity of the obtained prepreg were both good.
  • the composition and evaluation results are shown in Tables 1 and 2, respectively.
  • a resin composition and a prepreg were prepared in the same manner as in Example 1 except that a polyphenylene oxide (PPO) resin ("Noryl P X9701", manufactured by Nippon Digital Plastics Co., Ltd.) was used instead of the polyimide resin. And copper-clad laminates for each item Evaluation.
  • PPO polyphenylene oxide
  • a triallyl isocyanurate manufactured by Hon Kasei Co., Ltd. was used ⁇ .
  • As the initiator a bis (t-butyl peroxy-m-isopropyl) benzene (“Perpyl P", manufactured by NOF Corporation) was used. Drying of the prepreg was performed at 125 ° C. The uniformity of the solution containing the resin composition used for preparing the prepreg and the uniformity of the obtained prepreg were both good.
  • the composition and evaluation results are shown in Tables 1 and 2, respectively.
  • a resin composition, a prepreg, and a copper-clad laminate were prepared in the same manner as in Example 1 except that a cyanate resin was used instead of the polyimide resin, and each item was evaluated.
  • bis (3,5-dimethyl-14-cyanatephenyl) methane prepolymer ("arocy M-30", manufactured by Asahi Ciba Co., Ltd.) was used as the sine resin.
  • naphthenic acid cobalt was added in an amount of 0.1 part by weight of naphthenic acid cobalt to 100 parts by weight of the cyanate resin to prepare a resin varnish for a laminate.
  • the prepreg was dried at 150 ° C for 10 minutes.
  • Tables "1" and "2" The composition and evaluation results are shown in Tables "1" and "2", respectively.
  • a resin composition, a prepreg, and a copper-clad laminate were prepared in the same manner as in Example 1 except that a case resin was used instead of the polyimide resin, and each item was evaluated.
  • the cyanate resin a prepolymer of bis (3,5-dimethyl-14-phenylamine) methane ("aracy M-30", manufactured by Asahi Ciba Co., Ltd.) was used.
  • p-nonylphenol and 1,2-dibutene 4- (1,2-dibromoethyl) cyclohexane (SAYTEXBCL-462", manufactured by Albemarle) as a flame retardant, and naphthene as a curing accelerator.
  • the acid coparts were each added with black ink as shown in Table 1 to prepare a resin varnish for a laminate.
  • Prepreg was dried at 140 ° C for 10 minutes.
  • the uniformity of the solution containing the resin composition used for preparing the prepreg and the uniformity of the obtained prepreg were particularly good.
  • Tables 1 and 2 show the composition and evaluation results, respectively.
  • a resin composition, a prepreg, and a copper-clad laminate were prepared in the same manner as in Example 1 except that the epoxy resin C was used instead of the polyimide resin, and each item was evaluated.
  • Epoxy resin C used is RT resin (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. Two-part type epoxy resin).
  • the prepreg was dried at 150 ° C, and the press molding was performed at 180 ° C.
  • the uniformity of the solution containing the resin composition used for preparing the prepreg and the uniformity of the obtained prepreg were both good.
  • the composition and evaluation results are shown in Tables 1 and 2, respectively.
  • a resin composition, a prepreg, and a copper-clad laminate were used in the same manner as in Example 1 except that crosslinked polystyrene ("SX-350H", manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) was used as the organic filler.
  • SX-350H crosslinked polystyrene
  • a board was prepared and each item was evaluated. The composition and evaluation results are shown in Tables 1 and 2, respectively.
  • the resin composition, prepreg and copper were prepared in the same manner as in Example 1 except that hollow particles ("Nipcel H-33 ⁇ ", manufactured by Silica Chemical Industries, Ltd.) made of an inorganic material were used instead of the first hollow particles.
  • a laminated laminate was prepared, and each item was evaluated.
  • the uniformity of the solution containing the resin composition used for preparing the prepreg and the uniformity of the obtained prepreg variations were observed due to the floating of the hollow particles.
  • the composition and evaluation results are shown in Tables 1 and 2, respectively.
  • a resin composition, a prepreg, and a copper-clad laminate were prepared in the same manner as in Example 1 except that the first hollow particles were not blended, and each item was evaluated.
  • the composition and evaluation results are shown in Tables 1 and 2, respectively.
  • a resin composition, a prepreg, and a copper-clad laminate were prepared in the same manner as in Example 4 except that the first hollow particles were not blended, and each item was evaluated.
  • the composition and evaluation results are shown in Tables 1 and 2, respectively.
  • a resin composition, a prepreg, and a copper-clad laminate were prepared in the same manner as in Example 6 except that the first hollow particles were not added, and each item was evaluated.
  • the composition and evaluation results are shown in Tables 1 and 2, respectively.
  • add hollow particles to polyimide resin or PP resin Examples 1 to 3 and 5 were compared with Comparative Examples 1 and 2 in which hollow particles made of an organic filler or inorganic material were added to polyimide resin, and Comparative Example 3 in which no hollow particles were added. All of them have low expansion coefficients, and the performance of other laminated boards is also good.
  • the resin composition of the present invention As described above, according to the resin composition of the present invention, a heat treatment at a high temperature is not required as in the case of the hollow particles made of an inorganic material. It is possible to avoid a problem that the resin infiltrates into the particles. Further, even when the present resin composition is diluted with an organic solvent for use in preparing a prepreg, the resin composition can be uniformly dispersed in the solution. As described above, the occurrence of cracks in the hollow particles can be prevented, and the hollow particles can be uniformly dispersed to obtain a diluted solution. Therefore, the laminated plate having a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent and having a small coefficient of thermal expansion Can be stably manufactured at a high yield. By using this laminated board, a highly reliable printed wiring board or multilayer printed wiring board suitable for a high-frequency circuit board or the like can be obtained.
  • Pre-resin amount (%> 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 Preg Resin fluidity 8.6 6.7 7.9 178 154 10.0 98 150 88 88 10.4 28.4 18.6
  • Copper foil adhesive strength 1.05 1.01 1.05 1.05 1.00 1.11 1.06 1.00 1.15 1.05 1.05 1.21 1.21 (kg / cm)

Abstract

低誘電率および低誘電正接を有するとともに、熱膨張係数の小さい積層板を安定して製造することのできる樹脂組成物を提供する。この樹脂組成物は熱硬化性樹脂と中空粒子を含有し、中空粒子のシェルは架橋性モノマーの重合体もしくは共重合体、又は架橋性モノマーと単官能性モノマーとの共重合体でなる単層構造を有する。中空粒子の平均粒径は0.1~30μmであり、シェル厚みは、0.01~4μmであり、中空粒子の全体積に対する内部空隙の体積比率は40~80%である。

Description

明細書
中空粒子を含有する樹脂組成物、 同組成物を含 プリプレグおよび積層板 技術分野
本発明は、電子機器等に用いられる多層プリン卜基板の製造に好適な中空粒子を含 有する樹脂組成物、 この組成物を含 ¾プリプレグ、 およびこのプリプレグを用いて製造 される積層板に関するものである。 電子機器を用い 情報処理の高速化を図るだめ、多層プリン卜基板の絶縁層の低誘 電率化、 低誘電正接化と配線の高密度化する試みが早くからなされている。
例えば、 日本特許公報第 57— 1 8353号は、 ガラス、 セラミック、樹脂等でな る中空粒子をフエノール樹脂ゆエポキシ樹脂等の樹脂層に混在させだことを特徴とする プリン卜配線板用基板について記載している。 基板厚みを薄ぐするため中空粒子の直径 を 50 m以下とすることが好ましく、 また、 比誘電率の低減効果を十分に達成する め樹脂層中の中空粒子の体積比率は 0. 2以上であるとされている。 この樹脂層の形成 によれば、 前記し よラに比誘電率を低減できるが、 低誘電正接を有する積層板を提供 するには依然として改善の余地がある。
まだ、 日本公開特許公報第 5—1 63383号公報は、水酸基の含有量が 0. 5m qZm2以下であるガラス製中空粒子をポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フエノール樹脂 等の熱硬化性樹脂中に混在させたことを特徴とする樹脂組成物について記載している。 この樹脂組成物を用いてプリン卜配線板を製造する場合、 スルーホール間の絶縁破壊の 発生を防ぐために中空粒子の平均直径を 20 以下とすることが好ましく、 まだ、 中 空粒子の均一な分散状態を得るとともに、 誘電率を効果的に低減する め中空粒子の真 比重は 0. 3〜1 . 4の範囲内とすることが好ましいとされている。 さらに、 この樹脂 組成物を用いてプリプレグを製造する揚合は、 中空粒子の樹脂組成物の固形分に対する 割合を体積%»で 5〜6〇%とすることが好ましいとしている。
この樹脂組成物によれば、低誘電率および低誘電正接を有し、且つ熱膨張係数の小 さい積層板を製造することができるが、水酸基の含有量を〇. 5m qZm2以下とするた めにガラス製中空粒子を 400°C以上の温度に加熱処理するため、 加熱処理中にガラス 製中空粒子のシェルにクラックが発生する恐れがある。 この場合、 発生したクラックを 介して中空粒子内部に樹脂が侵入すると、 製造され 積層板の誘電率等の性能にばらつ きが生じる。 ま 、 誘電率をさらに低減する めにガラス製中空粒子のシェル厚みを小 さくするにつれて、 クラックの発生する確率が増大するという問題ちある。
ま 、プリプレグはガラスクロスに樹脂成分を含浸して作製されるので、浸透性を 向上させるだめに有機溶剤で希釈し低粘度にした溶液が一般に使用される。 この時、 内 部空隙率が大きい無機中空粒子が含まれていると、 その低い比重の めに有機溶剤内に 均一に分散させることが難しくなる。 このように、 無機中空粒子は溶液内に浮游して均 一なプリプレグが得られないと、 結果的に最終製品の不良率が上昇するという問題もあ る。
発明の開示
本発明は上記問題点に鑑みてなされたちのであり、その目的は、シェルの破損を招 く高温での熱処理を必要とすることなく、低誘電率および低誘電正接を有するとともに、 熱膨張係数の小さい積層板を安定して製造することのできる樹脂組成物を提供すること にめる。
すなわち、本発明に係る樹脂組成物は熱硬化性樹脂および中空粒子を含有し、中空 粒子のシェルは架橋性モノマーの重合体および共重合体、 および架橋性モノマーと単官 能性モノマーとの共重合体のし、ずれかでなる単層構造を有する。 中空粒子の ¥均粒径は
0. 1 〜30 ju rrf^SIO、 中空粒子のシェル厚みは 0. 0 1 ~4 jLi mであり、 中空粒子 の全体積に対する内部空隙の体積比率が 40〜80%である。
上記した樹脂組成物において、架橋性モノマーは重合性 2重結合を 2個以上有する 多官能性モノマーあることが特に好ましい。
また、上記しだ樹脂組成物において、樹脂組成物中の中空粒子の体積比率は 2〇~
40%であることが好ましい。
また、 上記し^樹脂組成物において、 熱硬化性樹脂は、 ポリイミド樹脂、 ポリフエ 二レン才キサイド樹脂、 およびシァネ一卜樹脂から選択される少なくとお 1種であるこ とが好ましい。 この場合は、 誘電率および誘電正接をさらに低減し 穰層板を得ること がでぎる。
本発明のさらなる目的は、上記し 樹脂組成物を基材に含浸し、前記樹脂組成物を 加熱乾燥して半硬化することにより得られるプリプレグを提供することにある。
本発明の別の目的は、上記したプリプレグの所定枚数を積み重ね、得られ; £積層体 を加熱加圧成形することにより得られる積層板を提供することにある。
本発明のさらなる特徴およびそれがち/ £らす効果は,以下に述べる発明を実施する めの最良の形態および実施例から理解されるだろう。
発明を実施するた.めの最良の形態
以下に本発明の欄旨組成物について詳細に説明する。
本発明の樹脂組成物は、熱硬化性樹脂および中空粒子を必須の構成要素とする。中 空粒子としては、 曰本特許公開公報 2002-80503号公報に記載されている中空 粒子を使用することができる。すなわち、 この中空粒子は、分散安定剤 (A)の水溶液中で、 (D 架橋性モノマ一 (Β) 又は架橋性モノマ一 (Β) と単官能性モノマ一 (Β' ) との 混合物と、 (Π) 開始剤 (C)と、 (iii)架橋性モノ.マ一(B)の重合体もしくは共重合体、 又は架橋性モノマー (B) と単官能性モノマー (Β' ) との共重合体に対して相溶性の 低い水難溶性の溶媒(D) とからなる混合物を分散させ、 懸濁重合を行うことにより得 られる。
分散安定剤(Α)は、 成分(i) ~ (iii)からなる混合物を水中に分散して得られる 液滴を合一 (合体) させない作用を有し、 例えば、 ポリビニルアルコール、 メチルセル ロース、 ェチルセルロース、 ポリアクリル酸、 ポリアクリルイミド、 ポリエチレンォキ シド、 ポリ (ハイドロォキシステアリン酸一 g—メタクリル酸メチルー c o—メタクリ ル酸)共重合体等の高分子分散安定剤、 ノニオン系界面活性剤、 ァニ才ン系界面活性剤、 両性界面活性剤等を使用することができる。 なかでち、 ポリビニルアルコール等の高分 子分散安定剤の使用が好ましい。
分散安定剤 (A)の使用量は、 成分(D〜(iii)の合計 1重蠹部に対して、 0. 0 01 ~ 1重§部、 特に〇. 01〜0. 1重蓳部とすることが好ましい。 また、 分散安定 剤 (A) の水溶液において、 分散安定剤 (A) の濃度は上記液滴が合体しないような濃 度となるように適宜選択される。 例えば、 分散安定剤水溶液の澳度を 0. 00 1 ~ 1 0 重量%、 特に 0. 1 ~0. 5重釐%の範囲に調整するのが好ましい。
架橋性モノマー(B)としては、重合性反麻基、特に重合性 2重結合を 2個以上(特 に、 2〜4個) 有する多官能性モノマーを使用できる。 例えば、 架橋性モノマー (B) は、 ジビニルペンゼン、 ジビニルビフエニル、 ジビニルナフタレン、 ジァリルフタレー 卜、 卜リアリルシアヌレ一卜、 エチレングリコールジメタクリレー卜、 テ卜ラエチレン グリコールジメタクリレートを含 。 これらの単独あるいは 2種以上の混合物を使甩で きる。
また、 架橋性モノマー(B)は、 本発明の効果を阻害しな ( 範囲で、重合性反 ¾基 を 1個有する単官能性モノマー (Β' ) と併用してもよい。 単官能性モノマー (Β' ) としては、 例えば、 モノビニル芳香族単量体、 アクリル系単量体、 ビニルエステル系単 量体、 ビニルエーテル系単量体、 モノォレフィン系単蓥体、 ハロゲン化ォレフイン系単 璗体、 ジォレフイン等を使用できる。 これらの 1種あるいは 2種以上の混合物を使用で きる。
モノビニル芳香族単璗体として、 一般式(1 )で表されるモノビニル芳香族炭化水 素、 ビニルビフエニル、 ビニルナフタレンを使港することができる。
Figure imgf000005_0001
( 1 ) 上記一般式(1 )中、 R 1は、 水素原子、低級アルキル基又はハロゲン原子であり、 水素原子、 メチル基又は塩素原子とすることが好ましい。 ま 、 R2は、 水素原子、 低級 アルキル基、 ハロゲン原子、一S03N a基、低級アルコキシ基、 アミノ基又はカルボキ シル基であり、水素原子、塩素原子、 メチル基又は一 S03N a基とすることが好ましい。 具体的には、 上記一般式 (1 ) で示されるモノビニル芳香族炭化水素は、 スチレン、 α ーメチルスチレン、 ビニルトルエン、 一クロロスチレン、 ο—クロロスチレン、 m— クロロスチレン、 ローク□□スチレン、 スチレンスルホン酸ナトリウムを含 ¾。 尚、 ビ 二ルビフエニルおよびビニルナフタレンは、 メチル基、 ェチル基等の低級アルキル基で 置換されてちよい。 これらのモノビニル芳香族単董体の 1種あるいは 2種以上の混合物 を使 ¾できる。
アクリル系単量体として、一般式(2)で表されるアクリル系単釐体を使用できる。
Figure imgf000005_0002
(2) 一般式 (2) 中、 R3は、 水素原子又は低級アルキル基であり、 水素原子又はメチ ル基とすることが好ましく、 R4は、 水素原子、 炭素数"!〜 1 2のアルキル基、 フエニル 基、 炭素数"!〜 6のヒドロキシアルキル基、 低級ァミノアルキル基又はジ (C1-C4アル キル) ァミノ一 (C1-C4) アルキル基であり、 水素原子、 炭素数"!〜 8のアルキル基、 フエニル基、低級ヒドロキシアルキル基、低級アミノアルキル基とすることが好ましい。 具体的には、 上記一般式(2)で示されるアクリル系単矍体は、 アクリル酸、 メタクリ ル酸、 アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸プチル、 アクリル酸 2—ェチ ルエキシル、 アクリル酸シクロへキシル、 アクリル酸フエニル、 メタクリル酸メチル、 メタクリル酸へキシル、 メタクリル酸 2—ェチルへキシル、 アクリル酸 /3—ヒドロキシ ェチル、 アクリル酸 ヒドロキシブチル、 アクリル酸 <5—ヒドロキシブチル、 メタク リル酸 yS—ヒドロキシェチル、 アクリル酸 ァミノプロピル、 アクリル酸 r— N, N —ジェチルァ Sノプロピルを含 ¾。
ビニルエステル系単量体として、 一般式(3)で表されるビニルエステル系単量体 を使用でさる。
Figure imgf000006_0001
— C一 R5
II
O
C3) 式中、 R 5は水素原子又は低級アルキル基を示す。 具体的には、 上記一般式(3) で示されるビニルエステル系単置体は、 ギ酸ビニル、 酢酸ビニル、 プロピオン酸ビニル を含 ¾。
ビニルエーテル系単靂体として、一般式(4)で表されるビニルエーテル系単量体 を使用でさる。
CH2 = CH
O— R6
(4)
R6は、 炭素数"!〜 1 2のアルキル基、 フエニル基又はシクロへキシル基を示す。 具体的には、 上記一般式(4) で示されるビニルエーテル系単蠆体は、 ビニルメチルェ 一テル、 ビニルェチルエーテル、 ビニル n—プチルェ一テル、 ビニルフエニルエーテル、 ビニルシクロへキシルエーテルを含 。
モノォレフィン系単藿体として、一般式(5)で表されるモノォレフィン系単量体 を使用できる。
R7
CH2 - C— R8
(5) R7及び R8は、 水素原子又は低級アルキル基であり、 それぞれ異なっていてち同 一でもよい。 具体的には、 上記一般式 (5) で示されるモノォレフィン系単量体は、 ェ チレン、 プロピレン、 ブテン一 1、 ペンテン一 1、 4—メチルペンテン一 1を含 ¾。
ハロゲン化ォレフイン系単量体として、塩化ビニル、塩化ビニリデンを使用できる。 さらに、 ジォレフイン類であるゥブタジエン、 イソプレン、 クロ口プレン等を単官能性 モノマーに含めることができる。
架橋性モノマ一(B) と単官能性モノマー(Β' )との好適な組合わせは、 架橋性 モノマー (Β) としてジビニルペンゼンと、 単官能性モノマ一 (Β' ) としてのスチレ ン、 アクリル酸エステル、 メタクリル酸エステル、 スチレンとアクリル酸エステル、 ス チレンとメタクリル酸エステル、 アクリル酸エステルとメタクリル酸エステル、 スチレ ンとアクリル酸エステルとメタクリル酸エステルとの組合わせを含む。 尚、 シェルの材 質としてポリスチレンを添加しても良い。
単官能性モノマー(Β' ) を併用する場合、 架橋性モノマー(Β)、 即ち重合性官 能基を 2個以上有する多官能性単釐体の含有割合は、 単官能性モノマー (Β' ) と架橋 性モノマ一 (Β) との合計衋に対して、 架橋性モノマー (Β) を 1◦重量%以上、 特に 30重量%以上とすることが好ましい。
これらモノマーを重合させて得られるシェルは、架橋性モノマー(Β)の 1 0〜1 ◦ 0重量%>、 特に 30〜1 00重量%と、 単官能性モノマ一(Β, )の 90~0重量0 /6、 特に 70〜0重量%からなる重合体又は共重合体とで構成されることが好ましい。
架橋性モノマー( Β )の使用量、又は架橋性モノマー( Β )と単官能性モノマ一( Β ' ) との混合物の使用量は、 目的とする中空粒子の粒子径、 シェル厚さ等に/ じて適宜選択 されればよい。 例えば、 溶媒(D) 1重量部に対して 0. 1 ~2重量部、 特に 0. 5~ 1重璗部とすることが好ましい。 中空粒子の製造に使用する開始剤(C)は、 液滴中で架橋性モノマー(B)又は架 橋性モノマー (B) と単官能性モノマー (Β' ) との混合物の重合を開始させるもので あり、 油溶性の重合開始剤を使用できる。 例えば、 ラジカル重合開始剤であるァゾビス イソプチロニ卜リル等のァゾ化合物ゆ、 クメンヒドロペルォキシド、 t—プチルヒドロ ペルォキシド、 ジクミルペルォキシド、 ジ一 t—ブチルペルォキシド、 過酸化べンゾィ ル、 過酸化ラウロイル等の過酸化物等の単星体に可溶なものを使用できる。 ま 、 紫外 線等の光により重合開始する光重合開始剤としては、 油溶性の光重合開始剤を使用でき る。開始剤(C)の使用量は、架橋性モノマ一(B) 1重量部、又は架橋性モノマー(B) と単官能性モノマ一(Β' ) との混合物 1重矍部に対して、 0. 005~0. 1重量部、 特に 0. 0 1〜0. 05重星部とすることが好ましい。
溶媒(D)は、 架橋性モノマー(Β)、 又は架橋性モノマー(Β) と単官能性モノ マー (Β' ) との混合物、 及び重合開始剤 (C) を溶解するが、 架橋性モノマー (Β) の重合体もしくは共重合体、 又は架橋性モノマー (Β) と単官能性モノマー (Β' ) と の共重合体に対して相溶性の低く、 これら重合体又は共重合体の相分離を促進し、 且つ 架橋性モノマ一(Β)の重合被膜又は架橋性モノマー(Β) と単官能性モノマー(Β' ) との混合物の重合皮膜の形成を妨げない各種の有機溶媒を使用できる。 例えば、 炭素数 8〜1 8、 特に炭素数 1 2〜1 8の飽和炭化水素類等を例示でき、 特にへキサデカンを 溶媒(D) として使用することが好ましい。
尚、 溶媒 (D)は上記炭化水素類に限定されず、 架橋性モノマー(Β)の重合体若 しくは共重合体、 又は架橋性モノマ一 (Β) と単官能性モノマー (Β' ) との共重合体 に対して相溶性が低い性質を有し、 且つ溶媒 (D)と水との間の界面張力(rx) と、 本 発明で用いる中空粒子の製造方法の条件下で架橋性モノマ一 (B) を溶媒 (D) に溶解 してなる溶液、 又は架橋性モノマー (B) と単官能性モノマー (Β' ) との混合物を溶 媒(D) に溶解してなる溶液を懸濁重合に供して得られるポリマー吸着表面と水との閭 の界面張力 (y p) (mN/m) との関係において、 : x≥r pのような条件が成立する 溶媒を使用でぎる。 溶媒(D) の使用畺は適宜選択可能であるが、 モノマー (即ち、 架 橋性モノマー (B) 、 又は架橋性モノマー (B) と単官能性モノマ一 (Β' ) との混合 物) 1重還部に対して、 1〜5重¾部、 特に 1〜2重量部とするのが好ましい。
架橋性モノマ一 (Β) (又は架橋性モノマ一 (Β) と単官能性モノマー(Β' ) との 混合物)、 開始剤(C)、 及び溶媒 (D)を所定の割合で混合して混合溶液を得る。 混合溶 液は均一溶液となっているのが好ましい。 混合時の温度としては、 例えば、 0〜30°C 程度とすればよい。次いで得られた均一溶液を分散安定剤 (A)の水溶液中で分散させ、懸 濁重合を行なう。 均一溶液の使用量としては、 例えば、 分散安定剤(A) の水溶液 1 O 0重董部当たり、 1〜50重 部、 特に 3〜20重 S部となるような董で使用するのが 好ましい。
分散方法としては、ホモジナイザーゆ膜乳化法など機械的せん断力による分散方法 等の公知の方法を採用できる。 分散時の温度条件は、 開始剤の分解に影響する温度以下 であればよく、 例えば、 室温付近以下、 特に 0〜30°C程度であるのが好ましい。
上記した分散方法では、 均一溶液が分散安定剤 (A)の水溶液中に分散して得られる 液滴の大きさは均一でなく、 種々の異なる粒子径の液滴が混在している。 従って、 最終 的に得られる中空粒子も異なる粒径を有する。 尚、 最適な分散方法を選択して、 液滴の 大きさを均一にして、 実質的に均一な直径の液滴を得ることちできる。 例えば、 多孔質 ガラス(S PG)を利用しだ膜乳化法を用いて均一直径の液滴を作製することができる。 この結果、 最終的に得られる中空粒子も均一な直径を有する。 いずれにおいてち、 液滴 の平均直径は、 所望とする中空粒子の平均粒径に ¾じて適宜決定すればよいが、 O. 1 〜30 、 特に0. 5〜1 O wmとすることが好ましい。
均一溶液を分散された分散安定剤(A)の水溶液を攪拌しながら加熱することによ り、懸濁重合を実施する。加熱温度としては、均一溶液の液滴中で、架橋性モノマー(B) (又は架橋性モノマー(B)と前記単官能性モノマー(Β' )との混合物)が開始剤 (C) により重合開始される温度であればよい。 例えば、 30~9 O°C、 特に 50~70°Cが 好ましい。 懸濁重合に要する時間は、 均一溶液の組成に/ Sじて変動するが、 例えば、 3 〜24時間程度である。 また、 懸濁重合は、 窒素ガス、 アルゴン等の不活性ガス雰囲気 下で行ろのが好ましい。
懸濁重合を行うことにより、均一溶液の液滴中において、架橋性モノマー(B) (又 は架橋性モノマー (B) と単官能性モノマ一 (Β' ) との混合物) が重合する。 得られ た重合体は、 溶媒 (D) の存在により相分離が促進され、 単層構造のシェル、 即ち架橋 性モノマ一 (Β) の重合体 (又は架橋性モノマー (Β) と単官能性モノマ一 (Β' ) と の共重合体) のみからなるシェルが形成される。 一方、 シェルの内部、 すなわち、 コア 部には溶媒(D) が内包されている。
得られた中空粒子は、中空粒子が分散しだ分散液(サスペンジョン)のままで使用 しても、 濾過して粉体形態として使用してもよい。 さらに、 サスペンジョンや粉体形態 の中空粒子を、 減圧処理しだり、 あるいは温度 20~300°〇、 圧力 1 ~ 1 00000 P a程度の条件下で乾燥することにより、 中空部に存在する溶媒(D) を除去すること ができる。 尚、 中空粒子を自然乾燥させてもよい。 本発明に使用される中空粒子の内部 に空気のほかに溶媒 (D)等が存在してもよい。 中空粒子内部に溶媒が存在する場合で も、 ポリマービグメン卜としての隠蔽性付与効果や光沢性付与効果が得られる。
上記のよ oにして得られた中空粒子は、架橋性モノマー(B)の使用量にちょるが、 シェル強度が高く、 空隙率が大きいといラ特徴をする。 本発明に使用される中空粒子の シェル厚さは、 ◦. 0 1〜4 imの範囲内であり、 特に 0. 05〜1 wmであることが 好ましい。 尚、 より薄いシェル厚さが低誘電率の観点から好ましいが、 0. 01 m以 下に過剰に薄くなると中空粒子の変形が発生し;≥り、 積層板作製時のプレス圧力により 破損する恐れがある。 一方、 シェル厚さが 4 mより厚くなると浸透した有機溶剤が揮 発し難くなるとい o問題がある。
ま 7£、 本発明に使用される中空粒子の空隙率は、 ( r p/ r h) 3 x 1 00によつ て算出され (ここに、 r hは中空状粒子の外径の 1 / 2であり、 r pは中空状粒子の内 径の 1 /2である)、 40〜80%の範囲内であり、 特に 60〜了 0%であることが好 ましい。 尚、 より高い空隙率が低誘電率の観点から好ましいが、 80%以上になると積 層板作製時のプレス圧力によって中空粒子が破損する恐れがある。また、空隙率が 40% 以下になると中空粒子の含有率が相対的に増加して樹脂特性が損なわれる恐れがある。
さらに、本発明に使用される中空粒子の粒子径は、電子顕微鏡あるいは光学顕微鏡 での測定により 0. 1〜30 の範囲内でぁり、 特に0. 5~ 1 0 jumの範囲にある のが好ましい。 粒子径が 30 mより大きくなると、 薄いプリプレグを作製する場合に 外観や電気性能面で問題が発生する。 ま ガラスクロスへの浸透性も悪くなる。 尚、 粒 子径は液滴の大きさを変化させることにより制御できる。
本発明での樹脂組成物の他の必須構成要素である熱硬化性樹脂としては、誘電率が 低く、 耐熱性、 寸法安定性、 加工性などち良好な熱硬化タイプのポリフエ二レンォキサ イド樹脂、 ポリイミド樹脂あるいはシァネー卜樹脂の他に、 積層板用の熱硬化性樹脂と して広く用いられているエポキシ樹脂及びフエノール樹脂ゆフッ素系樹脂、 ジァリルフ タレ一卜樹脂を使用してもよい。 尚、 熱硬化性樹脂の 1種もしくは 2種以上の混合物を 使用できる。 上記したように、熱硬化性樹脂としては、 τ リイミド樹脂、ポリフエ二レンォキサ イド (Ρ ΡΟ)樹脂、 およびシァネート樹脂から選択される少なくとも 1種、 特に Ρ Ρ 〇樹脂を用いることが好ましい。 エポキシ樹脂ゆフエノール樹脂を使用した場合は、 中 空粒子の添加により耐熱性が低下するが、 これらの樹脂は耐熱性が高く、 中空粒子の添 加による耐熱性の低下を補うことができる。 ま 、 Ρ ΡΟ樹脂は誘電率および誘電正接 がそれ単体でち低く、 中空粒子を併用することで更なる低誘電率化を図ることができ、 高速伝送に特に優れた樹脂組成物となる。
また、 Ρ ΡΟ樹脂と架橋型硬化剤を併用すると、樹脂組成物の流動性と相溶性の改 善に加えて、 得られる樹脂組成物の優れ 誘電性を得ることができる。 Ρ ΡΟ樹脂と架 橋性硬化剤との配合比率としては、 重墨部で 30/70〜90/1 0の割合とするのが好 ましい。 Ρ ΡΟ樹脂が 30重呈部未満では積層板が脆くなるおそれがあり、 Ρ ΡΟ樹脂 が 9〇重鼉部を超えると耐熱性が低下するおそれがある。
尚、 Ρ ΡΟ樹脂組成物に添加される架橋型硬化剤としては、特に Ρ ΡΟとの相溶性 が良好なものが用いられるが、 ジビニルベンゼンやジビニルナフタレンゆジビニルビフ 工ニルなどの多官能ビニル化合物;フエノールとビニルベンジルクロライドの反 ¾から 合成されるビニルベンジルエーテル系化合物;スチレンモノマー, フエノールとァリル クロライドの反廂から合成されるァリルエーテル系化合物;さらに卜リアルケニルイソ シァヌレ一卜などが良好である。 特に、 相溶性が良好なトリアルケニルイソシァヌレー 卜が良く、 なかでも卜リアリルイソシァヌレート (以下 TA I C)や卜リアリルシアヌ レート (以下 TAC) の使用が好ましい。 この場合は、 低誘電率で且つ耐熱性ゆ信頼性 の高い積層板を得ることができる。
本発明の樹脂組成物を用いてプリン卜配線板用のプリプレグゆ積層板を形成する 場合、 樹脂組成物の全体積に対する中空粒子の配合重(体積%) が多くなるほど、 低誘 電率および低誘電正接を有する積層板が得られるが、 積層板の耐熱性及び樹脂組成物の 密着性や成形性などのその他の要因を考慮すると、 その配合蠆は 40体積%以下にする ことが好ましい。 40体積%よりも中空粒子の配合量が多くなると、 積層板の耐熱性及 び樹脂組成物の密着性や成形性などが低下する恐れがある。 ま 、 低誘電率および低誘 電正接を有する積層板を安定して得る観点から中空粒子の配合 Sを 20体積%以上とす ることが好ましい。尚、本発明の目的を達成する上での特に好ましい実施形態としては、 熱硬化性樹脂をポリイミド樹脂、 ポリフエ二レンオキサイド樹脂、 およびシァネ一卜樹 脂から選択される少なくとち 1種とし、 樹脂組成物中の中空粒子の体積比率を 20〜4 0%の範囲内とする。
本発明の樹脂組成物を含 プリプレグは、樹脂組成物を基材に含浸し^後、加熱乾 燥して基材中の熱硬化性樹脂を半硬化 (Bステージ) して得られる。 基材としては、 既 存のプリプレグ用基材を使用することができ、 例えば、 ガラスクロスゆガラス不織布な どで厚み 0. 04〜0. 3 mmのものを使用できる。 ま 、 樹脂組成物を基材に含浸さ せるにあ っては、 既存のプリプレグ製造方法をそのまま採用することができる。 例え ば、 本発明の樹脂組成物をジメチルホルムアミドゅメチルェチルケ卜ンゃ卜ルェンなど の溶剤に溶解させ ワニスに基材を浸漬することによって行える。 また、 樹脂組成物を 含浸させだ基材を加熱乾燥するにあ っては、 例えば、 1〇0〜1 70°Cで 1〜1 0分 の条件で乾燥すればよい。 プリプレグの樹膣璗は、 例えば、 30〜80重量%にするこ とがでさる。
まだ、本発明の樹脂組成物を含 積層板は、片面あるいは両面銅張り積層板などの 電気用積層板であって、 従来と同様にして形成することができる。 すなわち、 上記のプ リプレグの一枚あるいは複数枚重ね ものと銅箔等の金属箔とを重ねた後、 これを加熱 加圧成形して積層して形成することができる。 加熱加圧成形は、 例えば、 温度を 1 50 〜250°C、 圧力を"!〜 1 OM P a、 時間を 60〜240分とすることができる。 ま 、 銅箔等の金属箔の厚みは特に限定されないが、 例えば、 9~70 wmとすることができ る。
上記したように、本発明においては、有機高分子材料なる中空粒子を用いているの で、 無機材料の中空粒子を使用する場合に実施される高温熱処理(シラノール基を低減 させる めの高温熱処理) は不要である。 したがって、 中空粒子にクラックが発生して 中空粒子内部に樹脂が灣入するという不具合の発生を回避することができる。 また、 無 機材料でなる中空粒子に比して、 シェル厚みを薄くしても割れが起こりにくい。さらに、 ガラスよりも誘電率の低い重合性 2重結合モノマーを用いることにより、 誘電率も小さ くすることができ、 結果的に、 低誘電率および低誘電正接を有する信頼性の高い積層板 を改善された歩留まりで安定に得ることができる。 尚、 本発明の樹脂組成物はブリプレ グの原料としてだけでなく、 接着剤ゆコーティング剤としてち使用できる。
まだ、本発明の積層板においては、プリプレグの硬化物により絶縁層が形成される が、 この絶縁層には上記中空粒子が含まれているので、 低誘電率および低誘電正接を兼 ね備えた積層板となる。 この積層板にサブトラクティブ法などにより 0路形成を施こせ ば所望のプリン卜配線板を製造することができる。 さらに、 このプリン卜配線板を内層 材として用いだり上記プリプレグを用いて回路の多層化を図ることによって、 低誘電率 で且つ低誘電正接を有する多層プリン卜配線板を製造することができる。
実施例
以下本発明の樹脂組成物を実施例によりさらに具体的に説明する。
(第 1中空粒子の作製)
まず、 分散安定剤(A)としてポリビニルアルコール(重合度 1 700, ケン化度 88%) 5 Om gを水に溶解させて得だ水溶液 1 5 gに、 架橋性モノマ一 (B) として ジビニルペンゼン 250m g、 開始剤 (C) として過酸化ベンゾィル 5m g、 溶媒(D) としてへキサデ力ン 250 m gを均一混合してなる溶液をホモジナイザーを用し、て攪拌 速度 1 O O O r p m、 室温下の条件下で懸濁させた。 得られ 懸濁液の液滴の平均直径 はおよそ 1 0 mであっ 。
次いで、懸濁液を窒素ガス雰囲気下で撹拌しながら 70°Cで加熱し、 24時間懸濁 重合させた。 顕微鏡観察により、 得られた分散液に平均粒径約 1 0 mの真球状の中空 粒子を確認した。 尚、 中空粒子の内部、 すなわちコアにはへキサデカンが内包されてい 。 中空粒子のシェル厚さは約 1 mであり、 空隙率は約 60%であつだ。
上記のよ Οにして得た分散液から中空粒子を濾過分離し、温度約 70°C、圧力約 1 O O O O O P a (大気圧下) の条件下で乾燥することにより内部のへキサデカンを蒸発 させ、 内部に空気を内包し 第 1中空粒子を得 。 顕微鏡観察により、 この第 1中空粒 子は、 平均粒径が約 1 O mの真球状の中空粒子であった。 この時、 第 1中空粒子の内 部には空気が内包されていだ。 第 1中空粒子のシェル厚さは約 1 mであり、 空隙率は 約 60%であった。
(第 2中空粒子の作製)
分散安定剤(A)としてポリビニルアルコール(重合度 1 700,ケン化度 88%)
5 Om gを水に溶解させて得 水溶液 1 5 gに、 架橋性モノマ一 (B) と単官能性モノ マ一 (Β' ) との混合物として、 ジビニルビフエニル 5 1 . 7重量%、 ェチルビ二ルビ フエニル 23. 6重黌%、 メチルビ二ルビフエニル 6. 2重 g%、 ビニルビフエニル 5. 8重量%及びその他非重合性成分(ジェチルビフエニル、 ェチルビフエニル等) 1 2. 了重蓳%からなる混合物 250m g、 開始剤 (C) として過酸化ベンゾィル 5m κ、 溶 媒(D) としてへキサデカン 250mgを均一混合してなる溶液をホモジナイザ一を用 い攪拌速度 1 OOOr pm、 室温下の条件下で懸濁させ 。 得られだ懸濁液の液滴の平 均直径はおよそ 10 Atmであった。
次いで、懸濁液を窒素ガス雰囲気下で撹拌しながら 70°〇で加熱し、 24時間懸濁 重合させ 。 顕微鏡観察により、 得られた分散液に平均粒径約 10 mの真球状の中空 粒子を確認し 。 尚、 中空粒子の内部、 すなわちコアにはへキサデカンが内包されてい た。 中空粒子のシェル厚さは約 1 mであり、 空隙率は約 60%であつだ。
上記のようにして得た分散液から中空粒子を濾過分離し、温度約 70°C、圧力約 1 OOOOOPa (大気圧下)の条件下で乾燥することにより内部のへキサデカンを蒸発 させ、 内部に空気を内包し 第 2中空粒子を得だ。 顕微鏡観察により、 この第 2中空粒 子は、 Ψ均粒径が約 1 O imの真球状の中空粒子であっ 。 この時、 第 2中空粒子の内 部には空気が内包されてい 。 第 2中空粒子のシェル厚さは約 1 imであり、 空隙率は 約 60%であった。
得られた第 1および第 2中空粒子を用い、 以下の実施例及び比較例を行った。 (実施例 1〜3)
熱硬化性樹脂として、ジァミンとビスマレイミドとを主成分とする熱硬化タイプの ポリイミド樹脂「テクマイ卜 E— 2020」 (三井石油化学工業社の商品名) を使用し だ。 また、 溶剤はジメチルホル厶アミド (以下 DM Fと略す) を使用し、 硬化助剤とし てはイミダゾ一ルの一種である 1 B2MZ (四国化成工業社の商品名) を使用した。
上記のポリイミド樹脂と溶剤とを 90°Cで加熱、攪拌して均一溶液とし、 40°C以 下に冷却後、 硬化助剤を添加、 攪拌して均一溶液を得 。 この均一溶液に上記の第 1ち しくは第 2中空粒子を添加し、 充分に混合、 攪拌して実施例の樹脂組成物を得た。 各実 施例における中空粒子の添加 Sを表 1に示す。 尚、 得られた溶液の均一性を目視で評価 し ところ、 中空粒子が浮遊することなく分散状態は良好であることを確認できだ。
得られ 樹脂組成物を NEガラスクロス(曰東紡績株式会社製:商品名 NEA21
16) に含浸し、 16 O°Cで了分閭乾燥して揮発成分である溶剤を除去して実施例のプ リブレグを得た。 プリプレグの均一性を目視で評価したところ、 色 らゆ中空粒子の偏 析等がな <良好であった。
得られだプリプレグを了枚重ね、その上下に 35 im厚の銅箔を置き、この積層物 をステンレス製のプレー卜で挟み、 プレス機で 2〇0°C、 3MPa (30kg/cm2) の条件下で 180分間成形して内層プリン卜配線板用の両面銅張積層板を得 。 この両 面銅張穰層板にパターン形成を施し、 銅箔表面に黒化処理を施してコアとレ、 このコア を 2枚使用してコアの両面にそれぞれ 1枚ずつになるようプリプレグを重ね、 さらにそ の上下両側に厚さ 35 mの銅箔を重ねて温度 200°C、 圧力 3MPa (30kg/c m2)、 180分間の成形条件で加熱加圧することにより実施例の積層板としてプリン卜 配線板用 6層銅張積層板を得 。
得られ プリプレグに関しては、 プリプレグの樹脂量、樹脂流れ性を J I S法(C 6521 ) に基づいて求めだ。 ま 、 得られた銅張積層板に関しては、 誘電率、 誘電正 接、 銅箔接着力を J I S— C— 6481の方法で測定した。 また、 ガラス転移点(Tg) は粘弾性スぺクトロメータ一を用いて求め 。 さらに、 2次成型後の外層銅箔をエッチ ングにより除去し、 ボイド、 かすれの有無を目視にて確認することにで 2次成型性を評 価し 。 熱膨張係数は TM A法により求めた。 さらに、 得られた 50mmX50mmの 6層銅張積層板に 100°C、 2時間煮沸する D-2/100及び 135°C、 2気圧、 2時 間のプレッシャークッカーテスト (PCT) を行い、 それぞれ、 サンプル数 5個で、 2 60°Cの半田槽中に 20秒間浸漬した後、 ミーズリングやフクレの発生の有無を目視で 観察することにより吸湿後のはんだ耐熱性を評価し 7≥。
(実施例 4)
ポリイミド樹脂の代わりにエポキシ樹脂を用いたことを除いて、実施例 1と同様に して樹脂組成物、 プリプレグおよび銅張り積層板を作製し、 各項目について評価を行つ た。 使用したエポキシ樹脂は、 エポキシ樹脂 A (テトラブロモビスフエノール A型ェポ キシ樹脂、 エポキシ当量 500gZwq、 固形分 75%)、 およびエポキシ樹脂 B (ク レゾールノポラック型エポキシ樹脂、 エポキシ当釐 21 Og/wq、 固形分 75%)で ある。 尚、 プリプレグの乾燥は 150°Cで行ない、 プレス成形は 180°Cで実施した。 尚、 プリプレグ作製に用い 樹脂組成物を含有する溶液の均一性および得られ プリプ レグの均一性はともに良好であっ 。 配合組成及び評価結果を表 1および表 2にそれぞ れ示す。
(実施例 5)
ポリイミド樹脂の代わりにポリフエ二レンオキサイド (PPO)樹脂 ("ノリル P X9701", 日本ジ一ィ一プラスチックス株式会社製)を用い ことを除いて、 実施例 1と同様にして樹脂組成物、 プリプレグおよび銅張り積層板を作製し、 各項目について 評価を行っ 。 尚、 架橋材としては、 曰本化成株式会社製の卜リアリルイソシァヌレ一 卜を使用し^。 ま 、 開始剤には 、 a ビス(t -プチルパーォキシ -m-イソプロピル) ベンゼン ("パープチル P"、 日本油脂株式会社製) を用いだ。 プリプレグの乾燥は 1 2 5°Cで行っ 。 尚、 プリプレグ作製に用いた樹脂組成物を含有する溶液の均一性および 得られ プリプレグの均一性はともに良好であっ 。 配合組成及び評価結榘を表 1およ び表 2にそれぞれ示す。
(実施例 6)
ポリイミド樹脂の代わ Όにシァネー卜樹脂を用い ことを除し、て、実施例 1と同様 にして樹脂組成物、 プリプレグおよび銅張り積層板を作製し、 各項目について評価を行 つ 。 尚、 シァネ一卜樹脂としては、 ビス(3、 5—ジメチル一 4—シァネー卜フエ二 ル) メタンのプレポリマ("arocy M— 30"、 旭チバ株式会社製)を使用し 。 ま 、 硬化 促進剤として、 ナフテン酸コバル卜をシァネー卜樹脂 1 00重璗部に対してナフテン酸 コバル卜 0. 1重量部の割合で配合し、 積層板用樹脂ワニスを作製し^。 プリプレグの 乾燥は 1 5 0°Cで 1 0分間行った。 配合組成及び評価結果を表 "1および表 2にそれぞれ 示す。
(実施例了)
ポリイミド樹脂の代わりにシァネ一卜樹脂を用いだことを除いて、実施例 1と同様 にして樹脂組成物、 プリプレグおよび銅張り積層板を作製し、 各項目について評価を行 つ 。 尚、 シァネー卜樹脂としては、 ビス (3、 5—ジメチル一 4ーシァネー卜フエ二 ル) メタンのプレポリマ ("aracy M— 30"、 旭チバ株式会社製) を使用し 。 ま 、 p— ノニルフエノール及び難燃剤として 1、 2—ジブ口モー 4— ( 1、 2—ジブロモェチル) シクロへキサン("SAYTEXBCL-462"、 アルべマール社製)を、硬化促進剤としてナフテ ン酸コパル卜をそれぞれ表 1に示す墨添加し、 積層板用樹脂ワニスを作製し 。 プリプ レグの乾燥は 1 40°Cで 1 0分間行っ 。 尚、 プリプレグ作製に用いだ樹脂組成物を含 有する溶液の均一性および得られだプリプレグの均一性はとちに良好であった。 配合組 成及び評価結果を表 1および表 2にそれぞれ示す。
(実施例 8)
ポリイミド樹脂の代わりにエポキシ樹脂 Cを用い ことを除いて、実施例 1と同様 にして樹脂組成物、 プリプレグおよび銅張り積層板を作製し、 各項目について評価を行 つ 。 使用し エポキシ樹脂 Cは R Tレジン (三井化学株式会社製、 エポキシ主剤と硬 化剤からなる 2液型エポキシ樹脂)である。 尚、 プリプレグの乾燥は 1 50°Cで行ない、 プレス成形は 1 80°Cで実施した。 プリプレグ作製に用いた樹脂組成物を含有する溶液 の均一性および得られたプリプレグの均一性はともに良好であった。 配合組成及び評価 結果を表 1および表 2にそれぞれ示す。
(比較例 1 )
第 1中空粒子の代わりに、 有機フイラ一として架橋ポリスチレン ("S X— 350 H"、 綜研化学株式会社製)を使用した以外は実施例 1と同様にして樹脂組成物、 プリプ レグおよび銅張り積層板を作製し、 各項目について評価を行っ 。 配合組成及び評価結 果を表 1および表 2にそれぞれ示す。
(比較例 2)
第 1中空粒子の代わりに 無機材料でなる中空粒子("二ップセル H— 33〇"、 曰 本シリカ工業社製) を使用した以外は実施例 1と同様にして樹脂組成物、 プリプレグお よび銅張り積層板を作製し、 各項目について評価を行った。 尚、 プリプレグ作製に用い 樹脂組成物を含有する溶液の均一性および得られ プリプレグの均一性に関しては、 中空粒子の浮遊によりばらつきが観察されだ。 配合組成及び評価結果を表 1および表 2 にそれぞれ示す。
(比較例 3)
第 1中空粒子を配合しなかった以外は実施例 1と同様にして樹脂組成物、プリプレ グおよび銅張り積層板を作製し、 各項目について評価を行った。 配合組成及び評価結果 を表 1および表 2.にそれぞれ示す。
(比較例 4)
第 1中空粒子を配合しなかった以外は実施例 4と同様にして樹脂組成物、プリプレ グおよび銅張り積層板を作製し、 各項目について評価を行っ 。 配合組成及び評価結果 を表 1および表 2にそれぞれ示す。
(比較例 5)
第 1中空粒子を配合しなかっ^以外は実施例 6と同様にして樹脂組成物、プリプレ グおよび銅張り積層板を作製し、 各項目について評価を行った。 配合組成及び評価結果 を表 1および表 2にそれぞれ示す。 表 2に示すように、ポリイミド樹脂もしくは P P〇樹脂に中空粒子を添加し ^実施 例 1 ~3および 5は、 ポリイミド樹脂に有機フィラーや無機材料でなる中空粒子を添加 した比較例 1、 2ゆ中空粒子の添加なしの比較例 3と比較すると誘電率、 誘電正接およ び熱膨張係数がいずれも低く、 その他の積層板の性能も良好であり、 多層成形が容易な 材料であることがわかる。 ま 、 エポキシ樹脂に中空粒子を添加した実施例 4および 8 であっても、 エポキシ樹脂に中空粒子を添加していない比較例 4と比較すると誘電率、 誘電正接および熱膨張係数がいずれも低いことがわかる。 さらに、 シァネー卜樹脂に中 空粒子を添加した実施例 6および了は、 中空粒子を添加していない比較例 5との比較に おいて誘電率および熱膨張係数が低いことがわかる。 産業上の利用可能性
上記し よラに、本発明の樹脂組成物によれば、無機材料でなる中空粒子の場合の よ oに高温下での加熱処理を必要としなし、ので、 中空粒子にクラックが発生して中空粒 子内へ樹脂が浸入するという不具合を回避することができる。 ま 、 プリプレグの作製 時に本樹脂組成物を有機溶剤で希釈して使用する場合においても、 溶液内に均一に分散 させることができる。 このように、 中空粒子内へのクラックの発生を防げるとともに、 中空粒子が均一に分散し 希釈溶液が得られるので、 低誘電率と低誘電正接を有し、 且 つ熱膨張係数の小さい積層板を高い歩留まりで安定して製造することができる。そして、 この積層板を用いることにより、 高周波用の回路板等に好適な信頼性の高いプリン卜配 線板や多層プリン卜配線板を得ることができる。
表 1
実施例 :匕較例
1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 リイ:^ rmm 620 620 620 620 620 620
エポキシ樹脂 A 890 890
ェ キソ樹脂 B 150 150
ェポキソ樹脂 c 650
P PO樹脂 400
ソァネー卜樹脂 300 300 300
ソソ Τ7·ンソァ 卜 20 20
TA 1 C 600
1 B 2MZ 0.75 0.75 0.75 0.75 0.75 0.75
2—ェチ ; (レー 4—メチル 0.70 0.65 0.7.0
-τ ¾:夕ゾ— jレ
ノ\一 _/チレ P 20
すフ丁ン酸」ゾ\ル卜 0.3 0.3 0.3 00 p—ノ一レンエノ—ゾレ 30
SAY T E X B C L— 462 45
ジメチルホルムアミド 380 380 380 200 380 380 380 200
メチルェチルケ卜ン 70 300 330 350 70 300 トルエン 1000 70
第 1中空粒子 69 155 89 1 1 1 33 42 69
第 2中空粒子 69
有機フィラー 69
無機中空粒子 69
表 2
評価 実施例 比較例
1 2 3 4 5 6 7 8 1 2 3 4 5 樹脂組成物中の中空粒子 20 40 20 . 20 20 20 20 20
の体積比率 (%)
プリ 樹脂量 (%> 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 プレグ 樹脂流動性 8.6 6.7 7.9 178 154 10.0 98 150 88 88 10.4 28.4 18.6
(%)
積層板 ガラス 227 227 228 155 231 200 198 160 209 230 230 154 199
転位温度 (。c)
誘電率 3.42 3.11 3.43 3.82 3.12 3.14 3.18 3.48 3.74 3.63 3.93 4.53 3.57 誘電正接 0.0029 0.0027 0.003 0.0107 0.0021 0.0028 0.CXD27 0.0045 0.0031 0.0098 0.003 0.015 0.0027 熱膨張係数 50 46 50 61 51 50 49 60 63 51 62 70 57
(ppm/Ό)
CO
銅箔接着力 1.05 1.01 1.05 1.05 1.00 1.11 1.06 1.00 1.15 1.05 1.05 1.21 1.21 (kg/cm)
2次成形性 O 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 O 〇 〇 〇 〇
(〇:異常なし)
吸湿後 〇 O 〇 〇 〇 〇 O 〇 〇 O 〇 ひ 〇 はんだ耐熱性
(〇:異常なし)

Claims

請求の範囲
1 . 熱硬化性樹脂および中空粒子を含有する樹脂組成物であって、 前記中空粒子のシェ ルは架橋性モノマーの重合体および共重合体、 および前記架橋性モノマーと単官能性モ ノマーとの共重合体のし、ずれかでなる単層構造を有し、 前記中空粒子の平均粒径が◦ . 1〜30 mで、 前記中空粒子のシェル厚みが 0. 0 1〜4 imで、 前記中空粒子の全 体積に対する内部空隙の体積比率が 40~80%である。
2. 請求項 1に記載の樹脂組成物において、
上記架橋性モノマーは、重合性 2重結合を 2個以上有する多官能性モノマーである。
3. 請求項 1に記載の樹脂組成物において、
上記樹脂組成物中の中空粒子の体積比率は 20〜 40%である。
4. 請求項 1に記載の樹脂組成物において、
上記熱硬化性樹脂は、ポリイミド樹脂、ポリフエ二レンオキサイド樹脂、 およびシ ァネ一卜樹脂から選択される少なくとも 1種である。
5. 請求項 1に記載の樹脂組成物において、
上記熱硬化性樹脂は、ポリイミド樹脂、 ポリフエ二レンオキサイド樹脂、 およびシ ァネー卜樹脂から選択される少なくとも 1種であって、 樹脂組成物中の中空粒子の体積 比率は 2〇〜40%である。
6. 請求項 1に記載の樹脂組成物を基材に含浸し、 前記樹脂組成物を加熱乾燥して半硬 化することにより得られるプリプレグ。
7. 請求項 6に記載のプリプレグの所定枚数を積み重ね、 得られ 積層体を加熱加圧成 形することにより得られる積層板。
PCT/JP2004/000725 2003-01-28 2004-01-27 中空粒子を含有する樹脂組成物、同組成物を含むプリプレグおよび積層板 WO2004067638A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504715A JP4171489B2 (ja) 2003-01-28 2004-01-27 中空粒子を含有する樹脂組成物、同組成物を含むプリプレグおよび積層板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019526 2003-01-28
JP2003-019526 2003-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004067638A1 true WO2004067638A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32820609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000725 WO2004067638A1 (ja) 2003-01-28 2004-01-27 中空粒子を含有する樹脂組成物、同組成物を含むプリプレグおよび積層板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4171489B2 (ja)
WO (1) WO2004067638A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070484A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 中空微粒子及び複合材
CN100593720C (zh) * 2005-10-26 2010-03-10 宁波华远电子科技有限公司 绕性覆铜板制造过程中的胀缩系数的测量方法及补偿方法
WO2011093079A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 三井化学株式会社 金属樹脂複合体
US20130194671A1 (en) * 2011-11-04 2013-08-01 Cambrios Technologies Corporation Methods for reducing diffuse reflection of nanostructure-based transparent conductive films and touch panels made of the same
US10168451B2 (en) 2011-11-04 2019-01-01 Cambrios Film Solutions Corporation Methods for reducing diffuse reflection of nanostructure-based transparent conductive films and touch panels made of the same
WO2020162300A1 (ja) 2019-02-06 2020-08-13 日本ゼオン株式会社 中空樹脂粒子の製造方法
WO2021085189A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 積水化成品工業株式会社 中空樹脂粒子およびその製造方法
WO2021112110A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 日本ゼオン株式会社 中空粒子、樹脂組成物及び成形体
US11046852B2 (en) 2019-03-13 2021-06-29 Fujifilm Business Innovation Corp. Resin molded product and resin composition
US20210261768A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 Ajinomoto Co., Inc. Resin composition
US20210354102A1 (en) * 2018-09-28 2021-11-18 Zeon Corporation Hollow particles, method for producing the same, and aqueous dispersion containing the hollow particles
WO2021241055A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線基板材料用樹脂組成物、並びに、それを用いたプリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板及び配線基板
CN113993918A (zh) * 2019-06-27 2022-01-28 日本瑞翁株式会社 中空树脂颗粒的制造方法
WO2022092076A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 日本ゼオン株式会社 中空粒子の製造方法及び中空粒子
WO2022130575A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 半導体封止用樹脂組成物、アンダーフィル、モールド樹脂、及び半導体パッケージ
WO2022130574A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 ソルダーレジスト用樹脂組成物、ソルダーレジスト膜、及び回路基板
WO2022130573A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 積層板、ビルドアップ層付き積層板、金属箔付き積層板、及び回路基板
WO2022181579A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 日本ゼオン株式会社 繊維強化成形体及び繊維強化成形体の製造方法
WO2022202046A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 株式会社カネカ 中空粒子およびその製造方法、並びに、中空粒子の利用
WO2023106307A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 日本ゼオン株式会社 中空粒子、樹脂組成物、及び樹脂成形体
KR20230132462A (ko) 2021-01-29 2023-09-15 니폰 제온 가부시키가이샤 중공 입자

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031256A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 日東電工株式会社 フッ素樹脂多孔質体、それを用いた金属層付多孔質体及び配線基板
WO2022131127A1 (ja) 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 中空樹脂粒子、その製造方法、およびその用途
WO2022131128A1 (ja) 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 中空樹脂粒子、その製造方法、およびその用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127336A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 単一の内孔を有するポリマー粒子の製造方法
JPH04178439A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Nippon Petrochem Co Ltd 軽量複合材料用エポキシ樹脂組成物、中間材および複合材料
JPH06345943A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Nippon Oil Co Ltd 複合材料用プリプレグおよび管状成形体
JP2003213016A (ja) * 2001-11-09 2003-07-30 Polyclad Laminates Inc 印刷回路版用の相対的に低誘電率なプリプレッグ及びラミネートの製造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127336A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 単一の内孔を有するポリマー粒子の製造方法
JPH04178439A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Nippon Petrochem Co Ltd 軽量複合材料用エポキシ樹脂組成物、中間材および複合材料
JPH06345943A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Nippon Oil Co Ltd 複合材料用プリプレグおよび管状成形体
JP2003213016A (ja) * 2001-11-09 2003-07-30 Polyclad Laminates Inc 印刷回路版用の相対的に低誘電率なプリプレッグ及びラミネートの製造

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070484A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 中空微粒子及び複合材
CN100593720C (zh) * 2005-10-26 2010-03-10 宁波华远电子科技有限公司 绕性覆铜板制造过程中的胀缩系数的测量方法及补偿方法
WO2011093079A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 三井化学株式会社 金属樹脂複合体
JPWO2011093079A1 (ja) * 2010-01-28 2013-05-30 三井化学株式会社 金属樹脂複合体
US20130194671A1 (en) * 2011-11-04 2013-08-01 Cambrios Technologies Corporation Methods for reducing diffuse reflection of nanostructure-based transparent conductive films and touch panels made of the same
US9568646B2 (en) * 2011-11-04 2017-02-14 Cam Holding Corporation Methods for reducing diffuse reflection of nanostructure-based transparent conductive films and touch panels made of the same
US10168451B2 (en) 2011-11-04 2019-01-01 Cambrios Film Solutions Corporation Methods for reducing diffuse reflection of nanostructure-based transparent conductive films and touch panels made of the same
US11707722B2 (en) * 2018-09-28 2023-07-25 Zeon Corporation Inorganic nanoparticle-coated hollow particles, method for producing the same, and aqueous dispersion containing the hollow particles
US20210354102A1 (en) * 2018-09-28 2021-11-18 Zeon Corporation Hollow particles, method for producing the same, and aqueous dispersion containing the hollow particles
WO2020162300A1 (ja) 2019-02-06 2020-08-13 日本ゼオン株式会社 中空樹脂粒子の製造方法
US11046852B2 (en) 2019-03-13 2021-06-29 Fujifilm Business Innovation Corp. Resin molded product and resin composition
CN113993918A (zh) * 2019-06-27 2022-01-28 日本瑞翁株式会社 中空树脂颗粒的制造方法
CN113993918B (zh) * 2019-06-27 2024-01-16 日本瑞翁株式会社 中空树脂颗粒的制造方法
JPWO2021085189A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06
JP7413396B2 (ja) 2019-10-29 2024-01-15 積水化成品工業株式会社 中空樹脂粒子およびその製造方法
WO2021085189A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 積水化成品工業株式会社 中空樹脂粒子およびその製造方法
WO2021112110A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 日本ゼオン株式会社 中空粒子、樹脂組成物及び成形体
CN114729088A (zh) * 2019-12-06 2022-07-08 日本瑞翁株式会社 中空颗粒、树脂组合物及成型体
US20210261768A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 Ajinomoto Co., Inc. Resin composition
US11884814B2 (en) * 2020-02-20 2024-01-30 Ajinomoto Co., Inc. Resin composition
WO2021241055A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線基板材料用樹脂組成物、並びに、それを用いたプリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板及び配線基板
CN115698183A (zh) * 2020-05-29 2023-02-03 松下知识产权经营株式会社 布线板材料用树脂组合物、和使用其的预浸料、带树脂的膜、带树脂的金属箔、覆金属箔层压板及布线板
WO2022092076A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 日本ゼオン株式会社 中空粒子の製造方法及び中空粒子
TWI802090B (zh) * 2020-12-17 2023-05-11 日商積水化成品工業股份有限公司 積層板、附增層之積層板、附金屬箔之積層板、及電路基板
TWI809567B (zh) * 2020-12-17 2023-07-21 日商積水化成品工業股份有限公司 防焊用樹脂組合物、防焊膜、及電路基板
WO2022130573A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 積層板、ビルドアップ層付き積層板、金属箔付き積層板、及び回路基板
WO2022130574A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 ソルダーレジスト用樹脂組成物、ソルダーレジスト膜、及び回路基板
WO2022130575A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 積水化成品工業株式会社 半導体封止用樹脂組成物、アンダーフィル、モールド樹脂、及び半導体パッケージ
KR20230132462A (ko) 2021-01-29 2023-09-15 니폰 제온 가부시키가이샤 중공 입자
WO2022181579A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 日本ゼオン株式会社 繊維強化成形体及び繊維強化成形体の製造方法
WO2022202046A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 株式会社カネカ 中空粒子およびその製造方法、並びに、中空粒子の利用
WO2023106307A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 日本ゼオン株式会社 中空粒子、樹脂組成物、及び樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4171489B2 (ja) 2008-10-22
JPWO2004067638A1 (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171489B2 (ja) 中空粒子を含有する樹脂組成物、同組成物を含むプリプレグおよび積層板
JP7117498B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、樹脂シート、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及びプリント配線板
KR101865649B1 (ko) 고주파용 열경화성 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그, 적층 시트 및 인쇄회로기판
US10584222B2 (en) Resin composition and pre-preg and laminate using the composition
TWI418594B (zh) Hardened resin composition
CN103709718B (zh) 一种热固性树脂组合物及其应用
EP1592747A1 (en) Poly(phenylene ether) resin composition, prepreg, and laminated sheet
WO2012006776A1 (zh) 复合材料、用其制作的高频电路基板及其制作方法
TWI803529B (zh) 聚伸苯醚樹脂組成物、以及、使用其之預浸體、附樹脂之薄膜、附樹脂之金屬箔、覆金屬積層板及配線基板
US11889623B2 (en) Metal-clad laminate, printed circuit board, and method of manufacturing same
JP2004083680A (ja) 低誘電正接フィルムおよび配線フィルム
JP3331737B2 (ja) 積層板の製造方法
JP4300905B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物、プリプレグ、積層板
WO2020203320A1 (ja) 樹脂組成物、並びに、それを用いたプリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板及び配線基板
JP4626194B2 (ja) 電気絶縁性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
KR101708146B1 (ko) 저유전 손실 특성을 가진 고주파용 열경화성 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그, 및 동박적층판
JPS63159443A (ja) 積層板
WO2022202046A1 (ja) 中空粒子およびその製造方法、並びに、中空粒子の利用
JP7476574B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いたキャリア付樹脂膜、プリプレグ、積層板、プリント配線基板および半導体装置
JP2003160726A (ja) ポリフェニレンオキサイド樹脂組成物、その製造方法、プリプレグ、積層板、プリント配線板、多層プリント配線板
JP2000315845A (ja) 回路基板
US20230212392A1 (en) Resin composition for wiring board material, and prepreg, resin-coated film, resin-coated metal foil, metal-clad laminate, and wiring board in which said resin composition is used
JP2002105308A (ja) 硬化性のポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP6080604B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂粒子分散液並びに該樹脂粒子と基材との複合体の製法
JP2003160725A (ja) ポリフェニレンオキサイド樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板、多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504715

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase