WO2004067296A1 - 車輪用軸受ユニットとその製造方法 - Google Patents

車輪用軸受ユニットとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004067296A1
WO2004067296A1 PCT/JP2003/014587 JP0314587W WO2004067296A1 WO 2004067296 A1 WO2004067296 A1 WO 2004067296A1 JP 0314587 W JP0314587 W JP 0314587W WO 2004067296 A1 WO2004067296 A1 WO 2004067296A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hub
peripheral surface
wheel
outer peripheral
hap
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014587
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshirou Igari
Yoshihiro Ozeki
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to JP2004567568A priority Critical patent/JP4543928B2/ja
Priority to EP03772823A priority patent/EP1588868A4/en
Priority to AU2003280828A priority patent/AU2003280828A1/en
Priority to US10/543,781 priority patent/US20060110087A1/en
Publication of WO2004067296A1 publication Critical patent/WO2004067296A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/02Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for turning hubs or brake drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0021Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle
    • B60B27/0026Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle of the radial type, e.g. splined key
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/04Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Definitions

  • the present invention relates to a wheel bearing butt for supporting a wheel of a motor vehicle and a rotating body for braking such as a rotor or a drum, and to an improvement in a method of manufacturing such a wheel bearing unit.
  • Patent Document 2 A wheel 1 constituting a wheel of an automobile and a rotor 2 constituting a disc brake which is a braking device are disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-23464 (hereinafter referred to as Patent Document 2).
  • the knuckle 3 constituting the suspension device is rotatably supported by the structure shown in FIG. That is, the outer ring 6 constituting the wheel bearing unit 5 to which the present invention is applied is fixed to the circular support hole 4 formed in the knuckle 3 by a plurality of bolts 7.
  • the wheel 1 and the rotor 2 are connected and fixed to a hub 8 constituting the wheel bearing cutout 5 by a plurality of studs 9 and nuts 10.
  • a double-row outer raceway lla, lib is formed on the inner peripheral surface of the outer race 6, and a coupling flange 12 is formed on the outer peripheral surface.
  • Such an outer ring 6 is fixed to the knuckle 3 by connecting the connecting flange 12 to the knuckle 3 with each of the ports 7.
  • a part of the outer peripheral surface of the hub 8, the outer end opening of the outer ring 6 (the outside is a part which is outward in the width direction when assembled to a vehicle, Left side of 1. Conversely, the right side of Fig. 1, 20 and 21 which is the center in the width direction when assembled to the car is called “inside.” are doing.
  • the wheel 1 and the rotor 2 are connected and fixed to one side surface (outer side surface 28 in the illustrated example) of the mounting flange 13 by the studs 9 and the nuts 10.
  • a portion of the double-row outer raceways 11 a and 11 b facing the outer outer raceway 11 a is provided with a first inner raceway 14. Has formed.
  • an inner ring 16 is externally fixed to a small-diameter stepped portion 15 formed at the inner end of the hub 8.
  • the second inner raceway 17 formed on the outer peripheral surface of the inner race 16 is opposed to the inner outer raceway 11b of the double row outer raceways 11a and 11b.
  • a plurality of balls 18 and 18 each of which is a rolling element. It is provided so that it can roll freely while being held by 9, 19.
  • Seal rings 20 a and 20 b are provided between the inner peripheral surfaces of both ends of the outer ring 6, the outer peripheral surface of the intermediate portion of the hub 8, and the outer peripheral surface of the inner end of the inner ring 16, respectively.
  • the space in which the balls 18 and 18 are provided is isolated from the external space.
  • the illustrated example is a wheel bearing unit 5 for driving wheels (1 wheel and 1 ⁇ 1 ⁇ car rear wheel, FF car front wheel, 4WD car all wheels).
  • a spline hole 21 is formed at the center of the spline.
  • the spline shaft 23 of the constant velocity joint 22 is inserted into the spline hole 21.
  • FIG. 21 and FIG. 1 showing an example of an embodiment of the present invention described later, for wheels for driven wheels (front wheels of FR and RR vehicles, rear wheels of FF vehicles).
  • the hubs 8a and 8b are solid.
  • a nut 25 screwed into a male screw portion 24 provided at the inner end of the hub 8a forms a small-diameter step portion 15a of the hub 8a.
  • the inner ring 16 is fixed to the hub 8a by holding down the inner end surface of the inner ring 16 fitted to the outside.
  • FIG. 21 and FIG. 1 showing an example of an embodiment of the present invention described later.
  • a small diameter of the hap 8b is formed by a caulking portion 27 formed by plastically deforming a cylindrical portion 26 provided at the inner end of the hap 8b radially outward.
  • the inner ring 16 is fixed to the hub 8b by holding down the inner end surface of the inner ring 16 fitted to the step 15b.
  • the outer ring 6 is fixed to the knuckle 3 and the mounting flange of the hap 8 (8a, 8b) as shown in FIG.
  • the wheel 1 and the rotor 2 combined with a tire (not shown) are fixed to the flange 13.
  • the rotor 2 and the support (not shown) fixed to the knuckle 3 are used.
  • a pair of pads provided so as to sandwich the rotor 2 is pressed against both side surfaces of the rotor 2.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-210701 (hereinafter referred to as Patent Document 2) describes a method of processing a hub constituting a wheel bearing unit.
  • this hap was supported by a processing apparatus with reference to an end surface of a positioning cylinder portion for positioning wheels provided at an end of a hub. In this state, the side face of the mounting flange provided on the hap and the outer peripheral face of the hap are turned.
  • Patent Document 2 As a technique for preventing the mounting flange 13 from running, which is linked to the running of the rotor 2, there is a technique described in Patent Document 2 as described above, for example.
  • the conventional technique described in Patent Literature 2 may unnecessarily increase costs because a surface that is not originally required as a reference surface is precisely finished.
  • Patent Document 2 since a pair of inner rings, each of which is separate from the hap, is fixed to the outer peripheral surface of the hap, an end face of each of these inner rings is provided. There is a possibility that an error between the inner raceway and the inner ring raceway may enter as an error in the parallelism between the mounting surface of the mounting flange and the inner raceway.
  • the wheel bearing unit 5 and the rotor 2 are selected and combined, or After combining the unit 5 and the rotor 2, the side surface of the rotor 2 may be machined.
  • the selection work for the combination is troublesome, and in the case of the latter, the machinery and equipment for the processing are complicated and large, and all of them cause an increase in cost.
  • the wheel bearing unit of the present invention and the method of manufacturing the same have been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to suppress unpleasant noise and vibration generated during braking, particularly at a high cost.
  • An object of the present invention is to provide a wheel bearing unit and a method of manufacturing the same, which can be realized without performing the method.
  • the wheel bearing unit of the present invention is, like the conventional wheel bearing unit described above, an outer ring having a double-row outer ring raceway on the inner peripheral surface. And a hap having a first inner raceway directly formed at an intermediate portion of an outer peripheral surface and a small diameter step formed at an inner end portion, and a second inner raceway fixed to an outer peripheral surface fixed to the small diameter stepped portion. And a plurality of rolling elements provided between each of the outer ring raceways and the first and second inner raceways so as to freely roll. 2003/014587
  • a mounting flange for connecting and fixing the rotating body for braking and the wheel is provided on the side surface of the hap near the outer end of the outer surface of the hap in use.
  • the side surface of the mounting flange for connecting and fixing the rotating body for braking and the wheel, and the first inner raceway directly formed on the hub are: After the hub is rotatably supported on the support of the processing device (with the center axis of the hub as a center), the hap is machined into a predetermined shape before being removed from the support.
  • the side surface of the mounting flange and the outer peripheral surface of the intermediate portion of the hub (which serves as a reference surface when processing the first inner raceway) are used as the first inner raceway.
  • the portion between the track and the small-diameter stepped portion may be processed into a predetermined shape before the hap is removed from the support after the hap is rotatably supported by the support of the processing device. .
  • the outer peripheral surface of the small-diameter stepped portion and the outer peripheral surface of a cylindrical positioning cylinder portion for positioning wheels are combined with the side surface of the flange and the portion between the first inner raceway or the hap.
  • the hap is processed into a predetermined shape before being removed from the supporting portion.
  • the method for manufacturing a bearing unit for a wheel according to the present invention after the haptic is rotatably supported on the support of the processing apparatus (about the center axis of the hub), before removing the hub from the support.
  • the side surface of the mounting flange and the portion between the first inner raceway and the hap are processed into a predetermined shape.
  • the side surface of the mounting flange and the first inner raceway or the portion between the hubs are also processed into a predetermined shape.
  • the hap is processed into a predetermined shape in a state where the axial end is supported by a chuck and the axial end is supported by a pair of centers.
  • the axial end of the hub is chased.
  • the hub is machined into the desired shape with both ends in the axial direction supported by a pair of centers.
  • the positional relationship between the side surface of the mounting flange, the first inner raceway, and the second inner raceway can be made a regular relationship. .
  • the perpendicularity of the side surface of the mounting flange with respect to the center of rotation of the hub can be increased, and the vibration of the braking rotating body fixed to the mounting flange can be suppressed.
  • the first inner ring raceway (or the portion between hubs serving as a reference surface when processing the first inner raceway) is further fixed to the small-diameter step portion for externally fitting and fixing the wheel having the second inner raceway.
  • a cylindrical positioning cylinder for positioning the wheels is formed in a predetermined shape and dimensions.
  • the hub when machining the side surface of the mounting flange, the first inner raceway, the portion between the hubs, the small-diameter stepped portion, the positioning cylinder portion, and the like, the hub is axially moved in the axial direction by chucking.
  • the center of rotation of the hub can be hardly shifted during the processing of the hub. For this reason, the positional relationship between the side surface of the mounting flange and the first inner raceway, and furthermore, the positional relationship between the second inner raceway and the like can be regulated with higher accuracy.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first example of an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an initial step of the hub machining operation.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the same process.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the same process.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the same process.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the same subsequent step.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the same process.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a first example of the subsequent step.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a second example of the same subsequent step.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a third example of the subsequent step.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a fourth example of the same subsequent step.
  • FIG. 12 is a sectional view showing another example of the processing step.
  • FIG. 13 is a half sectional view similar to FIG. 12, showing a second example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a sectional view similar to FIG. 9, showing a third example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a sectional view similar to FIG. 7, showing a fourth example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a sectional view similar to FIG. 12 showing a fifth example of the embodiment of the present invention, and FIG. 17 shows the fifth example more specifically.
  • FIG. 18 is a sectional view similar to FIG. 16, FIG. 18 is a sectional view similar to FIG. 16, showing a sixth example of the embodiment of the present invention, and
  • FIG. FIG. 20 is a cross-sectional view similar to FIG. 18 showing an example more specifically, and FIG. 20 is a cross-sectional view showing one example of an assembled state of a wheel bearing unit to which the present invention is applied; and
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing another example of the wheel bearing sut which is also an object of the present invention.
  • 1 is a wheel
  • 2 is a rotor
  • 3 is a knuckle
  • 4 is a support hole
  • 5 (5a, 5b) is a wheel bearing unit
  • 6 is an outer ring
  • 7 is Porto
  • 8 (8a , 8 b) is a hub
  • 9 is a stud
  • 10 is a nut
  • 11 a (lib) is an outer raceway
  • 12 is a coupling flange
  • 13 is a mounting flange
  • 14 is a first inner raceway
  • 15 ( 15a, 15b) are small diameter steps
  • 16 is an inner ring
  • 17 is a second inner ring raceway
  • 18 is a ball
  • 19 is a cage
  • 20a (20b) is a seal ring
  • 2 1 is a spline hole
  • 2 2 is a constant velocity joint
  • 2 3 is a spline shaft
  • 2 4 is a male thread
  • 25 is a nut
  • 26 is
  • 3 2 is the servicing part
  • 33 (33a, 33b) is the center
  • 34a (34b) is the bite
  • 35 is the positioning cylinder
  • 36 is the chuck
  • 37 is the jig
  • 39 is a center hole
  • 40 is a drill
  • 40 is a jig
  • 42 is a chuck
  • 43 is a tool
  • 44 is a support
  • 44 is a drill
  • 45 is a drill
  • 46 is a counterbore
  • 47 is a cure Tool
  • 48 is a bite
  • 49 is a support
  • 50 is an induction hardening device
  • 51 is a chuck
  • 52 is a jig
  • 53 is a grindstone
  • 54 is a grindstone
  • 54 is a backing plate
  • 55 5 5 ') is a shoe
  • 56 is a super-finishing whetstone
  • 57 (57a, 57b) is a chuck
  • 58 is
  • a coupling flange 12 for coupling and fixing the outer ring 6 to the knuckle 3 (see FIG. 20) is provided on the outer peripheral surface of the outer ring 6. Further, on the inner peripheral surface of the outer ring 6, double-row outer ring raceways 11a and 11b are formed. The portion of the inner race of the outer race 6 including the outer raceways 11a and 11b, which is indicated by a diagonal lattice in the upper half of FIG. 1, is hardened over the entire circumference by induction hardening. I have.
  • first and second inner raceways 14 and 17 are provided on portions of the outer peripheral surface of the hap 8b and the inner race 16 that face the outer raceways 11a and 1lb, respectively. That is, the first inner raceway 14 is formed directly on the outer peripheral surface of the intermediate portion of the hub 8b, and the small-diameter stepped portion 15b formed on the inner end of the hub 8b has the first outer raceway 14 formed on the outer peripheral surface thereof.
  • the inner ring 16 forming the second inner ring raceway 17 is externally fitted and fixed.
  • the inner ring 16 is made of a hard metal such as bearing steel such as SU J 2, and is hardened and hardened to its core.
  • the inner end surface of the inner ring 16 is suppressed by a caulking portion 27 formed by plastically deforming the cylindrical portion 26 provided at the inner end of the hub 8b outward in the radial direction. 16 is fixed to hap 8b.
  • the portion near the outer end of the hub 8b and protruding from the outer end opening of the outer ring 6 includes a wheel 1 constituting a wheel and a rotor 2 (see FIG. 20) which is a rotating body for braking or a drum.
  • a mounting flange 13 is provided for fixing
  • the outer surface 28 of the mounting flange 13 (the left side surface in FIG. 1) is a mounting surface on which the wheel 1 and the rotor 2 are to be mounted.
  • mounting holes 29 are formed on the same circumference with the center of rotation of the hub 8 b as the center, and mounting holes 29 are formed in the mounting holes 29.
  • the base ends of the studs 30 are internally fitted and fixed.
  • the stud 30 has a flange portion 31 at a base end thereof and a serration portion 32 at a portion of the outer peripheral surface of the intermediate portion near the base end.
  • Such a stud 30 passes through the mounting hole 29 from the inside to the outside (from right to left in FIG. 1), press-fits the serration portion 32 into the mounting hole 29, and presses the flange portion. 31 abuts against the inside surface of the mounting flange 13 (right side in Fig. 1).
  • the portion of the outer peripheral surface of the hub 8b indicated by the oblique lattice in the upper half of FIG. 1 is hardened over the entire periphery by induction hardening.
  • the base end of the mounting flange 13 is hardened to prevent the base end from being plastically deformed despite the large moment applied to the mounting flange 13 during traveling.
  • the first inner raceway 14 is formed with an indentation on the first inner raceway 14 irrespective of the large surface pressure applied to the contact portion with the balls 18, 18 described below.
  • the small-diameter stepped portion 15b is hardened in order to prevent the small-diameter stepped portion 15b from being plastically deformed irrespective of a large radial load applied from the inner ring 16. Furthermore, the portion between the small-diameter step portion 15b and the first inner ring raceway 14 is to prevent plastic deformation of the portion between the small-diameter step portion 15b and the first inner raceway 14 regardless of a large moment load applied during traveling and a thrust load. To cure.
  • each of the outer raceways 11a, lib and the first and second inner raceways 14, 17 are a plurality of balls 18, 18, each of which is a rolling element, respectively. It is provided so as to roll freely while being held by the retainers 19 and 19.
  • the hap 8 b is rotatably supported on the inner diameter side of the outer ring 6, and the wheel including the wheel 1 and the rotor 2 can be rotatably supported on the knuckle 3.
  • Seal rings 20a and 2Ob are provided between the inner peripheral surfaces of both ends of the outer ring 6 and the outer peripheral surface of the intermediate portion of the hub 8b and the inner peripheral surface of the inner ring 16 respectively.
  • the space in which the balls 18 and 18 are provided is isolated from the external space to prevent the grease sealed in this space from leaking and to prevent foreign substances from entering this space.
  • the outer surface 28 of the mounting flange 13 for connecting and fixing the wheel 1 and the rotor 2 is an oblique grid in the upper half of FIG.
  • the outer peripheral surface of the intermediate portion of the hub 8b shown above is hardened by induction hardening, which is a kind of heat treatment, and then processed into a predetermined shape and dimensions.
  • the oblique lattice portion is subjected to high-frequency heat treatment to harden the oblique lattice portion, and after the hub 8b is deformed based on the heat treatment, the outer surface 28 and the first inner raceway 14 are formed.
  • the outer surface 28 and the first inner raceway 14 are machined to predetermined shapes and dimensions.
  • the outer surface 28 of the mounting flange 13 and the first inner raceway 14 are processed as follows. That is, as shown in FIG. 7, which will be described later, both ends in the axial direction of the hap 8b are rotated about the central axis of the hub 8b by a pair of centers 33, 33 which are support portions of the processing apparatus. It is supported as much as possible and with the displacement in the radial direction suppressed.
  • One of the centers 33, 33 of the pair of centers 33, 33 is supported by the spindle of the processing apparatus, and rotatably drives the hub 8b while supporting the center axis of the hap 8b. I do.
  • the other center 33 is supported by a tailstock of the processing apparatus, and allows rotation of the hub 8b to support the center axis of the hub 8b.
  • the inner end of the hub 8b may be gripped by the chuck 57, and the hap 8b may be driven to rotate by rotating the chuck 57.
  • the pair of centers 33, 33 support both ends in the axial direction of the hub 8b, and the chuck 57 holds the inner end of the hub 8b, as will be described later.
  • the hap 8b is supported by only the pair of centers 33, 33, or the hub 8b is supported by the chuck 57 only.
  • the center of rotation of the hub 8b can be hardly shifted. That is, by supporting the hub 8b by the pair of centers 33, 33 and the chuck 57, regardless of the force applied to the hap 8b during machining of the hub 8b, the hap 8 The center of rotation of b can be kept at a predetermined position, and machining of the hub 8 b can be performed with high accuracy.
  • the hap 8b is driven to rotate by the chuck 57, the above 1
  • the paired centers 33, 33 allow rotation of the hub 8b and support the center axis of the hap 8b.
  • the outer surface 28 of the mounting flange 13 (and the outer peripheral surface of the positioning cylindrical portion 35 described later) and the first inner raceway 14 (and the small-diameter stepped portion 15b described later) are ground or ground.
  • the outer surface 28 and the first inner raceway 14 are machined into a predetermined shape by performing machining such as turning to make the shape of each surface desired.
  • the outer surface 28 of the mounting flange 13 is finished to be a flat surface, and the intermediate portion of the hap 8b is formed.
  • the hub 8b is removed from each of the centers 33, 33. In this way, a so-called double centering process is performed in which both ends in the axial direction of the hub 8b are rotatably supported by the pair of centers 33, 33, and are processed into predetermined shapes and dimensions.
  • the outer peripheral surface of the small-diameter stepped portion 15b for externally fixing the inner ring 16 (see FIG. 1) having the second inner ring raceway 17 is also the outer surface 28 of the mounting flange 13.
  • the processing of the outer surface 28 of the mounting flange 13 (and the outer peripheral surface of the positioning cylindrical portion 35) and the first inner raceway 14 (and the outer peripheral surface of the small-diameter step portion 15b) is also performed.
  • the order (before and after) is not particularly limited.
  • the outer surface 28 (and the outer peripheral surface of the positioning cylinder portion 35) and the first inner raceway 14 (and the outer peripheral surface of the small-diameter step portion 15b) may be simultaneously processed.
  • the outer peripheral surface is machined with cutting tools 34a and 34b, which are different cutting tools.
  • the outer peripheral surface of the small diameter step 15b may be machined with the same cutting tool (bite).
  • bite the cutting tool
  • this small step From the inner end of 15 b to the inner flange of the mounting flange 13 above
  • the bottomed cylindrical portion 26 for forming the caulking portion 27 at the inner end (the right end in FIG. 1 and the left end in FIG. 7) of the hub 8 b Also, when the wheels are mounted at the outer end of the hap 8b, the centers 33, 33 are located radially inward of the bottomed cylindrical positioning tube 35 for positioning the wheels. Are inserted. Then, the tip of each of the centers 33, 33 is abutted against the center of each of the bottoms of the cylindrical portion 26 and the positioning cylindrical portion 35, so that the hap 8b is centered on the hub 8b. It is supported rotatably about an axis. In addition to such a pair of centers 33, 33, the hub 8b is centered on the center axis of the hub 8b. If it can be freely rotatably supported, for example, magnetic adsorption type
  • a support member such as a toe chuck may be used.
  • FIG. 2 a portion between the small-diameter step portion 15b of the hub 8b and the first inner ring raceway 14 is gripped by the chuck 36, and the mounting flange 13 of the hub 8b is also held.
  • a jig 37 serving as a reference plane for positioning the hub 8b is brought into contact with the inner side surface (the left side surface in FIG. 2) of the hub. Then, in this state, while rotating the hub 8b about the center axis of the hub 8b, the outer side surface 28 of the mounting flange 13 indicated by a broken line in FIG.
  • the outer peripheral surface of the positioning cylindrical portion 35 (from the outer peripheral edge of the outer surface 28 of the mounting flange 13 to the outer peripheral surface of the positioning cylindrical portion 35), and is formed into a predetermined shape by the cutting tool 38. Cut.
  • the precision of this machining does not need to be particularly high, but a slight cutting margin is left on each side.
  • a center hole 39 for abutting a center 33 to be described later is formed by a drill 40 at the bottom of the positioning cylinder 35 at the center of the rotation of the hub 8b.
  • a jig 41 serving as a reference surface for determining the position of the hap 8b is brought into contact with the outer surface 28 of the mounting flange 13 and the mounting flange 1 3 Is gripped by the chuck 42. Then, in this state, while rotating the hub 8b about the center axis of the hub 8b, the inner surface of the mounting flange 13 and the outer periphery of the hub 8b, which are indicated by broken lines in FIG. The surface (from the outer peripheral edge of the inner side surface of the mounting flange 13 to the inner end surface of the hub 8b) is machined into a predetermined shape by a cutting tool 43.
  • the accuracy of this processing does not need to be particularly high, but some cutting margins will remain on each surface.
  • the outer peripheral surface of the mounting flange 13 is gripped by the chuck 42, but the outer peripheral surface of the positioning cylinder 35 may be gripped by a chuck.
  • the hub 8b is placed on the support base 44 of the processing apparatus with the outer surface 28 of the mounting flange 13 being vertically lower, and this mounting is performed.
  • the outer peripheral surface of the flange 13 is gripped by the chuck 42.
  • a plurality of mounting holes 27 are formed (perforated) at a plurality of positions in the circumferential direction of the mounting flange 13 by using a drill 45.
  • a counterbore byte 46 is used to counterbore the opening on the inner side (upper side in FIG. 4) of the mounting flange 13. To form a counterbore.
  • a jig 47 serving as a reference surface for determining the position of the hap 8b is brought into contact with the outer surface 28 of the mounting flange 13 and the mounting flange 13 Is gripped by the chuck 42. Then, in this state, while rotating the hub 8b about the center axis of the hap 8b, the inner peripheral surface of the cylindrical portion 26 provided at the inner end of the hap 8b is used as a cutting tool. Finished to a specified shape with a tool bit 48. In the illustrated example, the outer peripheral surface of the mounting flange 13 is gripped by the chuck 42, but the outer peripheral surface of the positioning cylinder 35 may be gripped by the chuck. Next, as shown in FIG.
  • the hap 8b is placed on the support base 49 with the outer side surface 28 of the mounting flange 13 being vertically lower. Then, in this state, the outer peripheral surface of the hub 8b is covered with the induction hardening device 50, and a surface hardened layer is formed on a necessary portion on the outer peripheral surface of the hub 8b. That is, on the outer peripheral surface of the hub 8b, the high frequency firing is performed from the base end portion of the mounting flange 13 to the small-diameter step portion 15b, which is the portion shown by the oblique lattice in the upper half of FIG. Applying processing.
  • the two ends of the hub 8b in the axial direction are rotatable about the center axis of the hub 8b by a pair of centers 33, 33, which are support portions of the processing apparatus. , And in a state where radial displacement is suppressed. At the same time, the inner end of the hap 8b is gripped by the chuck 57. In this state, while rotating the hub 8 b, the outer surface 28 of the mounting flange 13 and the first inner raceway 14, which are indicated by broken lines in FIG. Before removing the hap 8b from 3, 33, it is processed to the specified shape.
  • the cutting tools 34a which are cutting tools, respectively.
  • the outer surface 28 of the mounting flange 13 (and the outer peripheral surface of the positioning cylinder 35) is finished to a predetermined shape, and the first inner ring raceway 14 is formed into a predetermined shape. Cutting to I do. More preferably, the outer surface of the mounting flange 13 is extended to the outer peripheral surface of the small-diameter stepped portion 15 b for externally fixing the inner ring 16 (see FIG. 1) having the second inner ring raceway 17.
  • the outer peripheral surface of the positioning cylinder 35 of the hap 8b is gripped by the chuck 51, and the outer peripheral surface 28 of the mounting flange 13 (the right side of FIG. 8) is formed. Then, a jig 52 serving as a reference plane for positioning the hap 8b is brought into contact with the hap 8b. Then, in this state, while rotating the hub 8b about the center axis of the hub 8b, a grindstone 53 is attached to the outer peripheral surface of the first inner raceway 14 and the small-diameter step portion 15b.
  • the outer peripheral surfaces of the first inner raceway 14 and the small-diameter stepped portion 15 b are formed into a predetermined shape.
  • the outer surface 28 (right side in FIG. 9) of the mounting flange 13 is supported by the magnetically attracting backing plate 54, and the first inner raceway 14 is provided with a shoe 55
  • the hub 8b may be rotated about the center axis of the hub 8b while the hub 55 is positioned in the radial direction by the shoe 55.
  • both ends of the hub 8b in the axial direction are supported by a pair of centers 33, 33, and the outer surface 28 of the mounting flange 13 (right side of FIG.
  • the haptic 8b may be rotated about the central axis of the haptic 8b by contacting a magnetically absorbing backing plate 54 with the haptic 8b.
  • super-finishing processing as shown in FIG. 11 may be performed. That is, the outer side surface 28 (the right side surface in FIG. 11) of the mounting flange 13 is supported by the magnetic attraction type backing plate 54, and the shoe 55 is slid on the first inner raceway 14.
  • the hub 8b is rotated about the center axis of the hap 8b while the hub 8b is positioned in the radial direction by the shoe 55, and the first inner raceway 14 is used for super finishing. It may be processed with a grindstone 56.
  • the wheel bearing unit 5b of this example incorporating the hub 8b processed as described above Then, the positional relationship between the outer surface 28 of the mounting flange 13 and the first inner raceway 14 (and further, the second inner raceway 17) can be made a regular relationship. As a result, the perpendicularity of the outer surface 28 of the mounting flange 13 with respect to the rotation center of the hap 8b is increased to reduce the run-out of the braking rotor (rotor 2) fixed to the mounting flange 13. Can be suppressed. That is, after the quenching process is performed on the portion indicated by the oblique lattice in the upper half of FIG.
  • the hub 8b is moved around the center axis of the hap 8b by the centers 33, 33 of the processing device. After being rotatably supported, the outer surface 28 of the mounting flange 13 and the first inner ring raceway 14 must be taken until the hap 8b is removed from the centers 33, 33.
  • the rotation center of the hap 8b does not shift, and the outer surface 28 and the first surface are kept with the rotation center of the hub 8b being the same. (Excluding grinding) of the inner ring raceway 14 (and the outer peripheral surface of the small-diameter step 15b) can be finished. For this reason, the positional relationship between the outer surface 28 of these mounting flanges 13 and the first inner raceway 14 (further, the second inner raceway 17) can be made a regular relationship.
  • the present invention is applied to the wheel bearing unit 5b for a driven wheel, in which the inner ring 16 is fixed to the hap 8b by the caulking portion 27, is shown.
  • the present invention is not limited to such wheel bearing unit 5b, and the inner ring 16 is fixed to the hub 8a by the nut 25 as shown in FIG. 21 described above.
  • the present invention is also applicable to a and a wheel bearing unit 5 for a drive wheel as shown in FIG.
  • the present invention is suitable for a wheel bearing unit 5 for driving wheels as shown in FIG.
  • FIG. 13 shows a second example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 shows a case where the present invention is applied to the wheel bearing unit 5 for driving wheels as shown in FIG. 20 described above, similarly to FIG. 12 described above.
  • FIG. 9 shows a process similar to the process shown in FIG. 7 of the process of manufacturing the hap 8b (see FIG. 1) constituting the wheel bearing unit 5a described in the first example of FIG.
  • one of the pair of centers 33a and 33b (left side in FIG. 13) is used as a chuck 5 for holding the outer peripheral surface of the inner end of the hub 8. It is provided on the radially inner side of 7a, and centering (centering) of the hub 8 is performed by one center 33a.
  • the hub 8 is supported by the pair of centers 33a, 33b and the chuck 57a in this manner, and then the hub 8 is aligned with the centers 33a, 33b.
  • the part indicated by the broken line in FIG. 13 is processed into a predetermined shape. That is, a portion extending from the inner diameter of the inner surface of the mounting flange 13 to the inner end of the small-diameter stepped portion 15, and from the outer peripheral edge of the outer surface 28 of the mounting flange 13 to the positioning cylindrical portion 35.
  • the part reaching the outer end face is machined to make the shape of each of these faces desired, such as grinding or turning, and the outer surface 28 of these mounting flanges 13 and the positioning cylinder 35 are formed.
  • the hub 8 is connected to each of the centers 3 3 Remove from a, 33b and chuck 57a. It should be noted that the steps performed subsequent to the steps shown in FIG. 13, for example, finishing with a grindstone, etc., may be performed before the hub 8 is removed from the centers 33a, 33b and the chuck 57a. preferable.
  • the center of rotation of the hub 8 does not shift between the step shown in FIG. 13 and the step following this step, so that the processing accuracy is further improved.
  • the vibration of the rotating body for braking (rotor 2) fixed to the mounting flange 13 can be suppressed.
  • the hub 8 is formed into a predetermined shape while being supported by the pair of centers 33a, 33b and the chuck 57a.
  • the hub 8 is supported by only the pair of centers 33a and 33b, or the hap 8 is supported by only the chuck 57a.
  • the center of rotation of the hap 8 can be hardly shifted during processing. That is, by supporting the hap 8 by the pair of centers 33a, 33b and the chuck 57a, regardless of the force applied to the hap 8 during the processing of the hap 8, the hub 8 can be used.
  • FIG. 14 shows a third example of the embodiment of the present invention.
  • This FIG. 14 shows the finishing process (following the process of FIG. 7) of the manufacturing process of the hub 8 b that constitutes the wheel bearing unit 5 b (FIG. 1) described in the first example of the above-described embodiment.
  • FIG. 9 shows a process similar to that of FIG. 9 showing a second example of the process.
  • the shoe 55 for positioning the hap 8 b in the radial direction is connected to the first inner raceway 14.
  • the shoe 55 ′ is connected to the intermediate portion of the hub 8b between the first inner ring raceway 14 and the small-diameter step portion 15b. In sliding contact. In this way, when the position of the hap 8b is determined by sliding the shoe 55 'into sliding contact with the portion between the hubs 8b, the portion between the hub 8b and the outside of the mounting flange 13 is required.
  • the first inner ring raceway 14 or the small-diameter stepped portion 15 b, etc., which is finished by the grindstone 5 3 ′, and the outer surface 2 8 of the mounting flange 1 3 The positional relationship may be incorrect.
  • FIG. 7 of the first example of the above-mentioned embodiment which is a process before the finishing process.
  • At least the portion between the hub 8b and the outer surface 28 of the mounting flange 13 is moved from the state where the hub 8b is supported by a pair of centers 33, 33 and a chuck 57.
  • it is processed into a predetermined shape. That is, with the hubs 8b being supported by the chucks 57 in the centers 33 and 33 in this manner, at least on the outer side surface 28 of the mounting flange 13 and the outer peripheral surface of the hub 8b.
  • a portion between the first inner raceway 14 and the small-diameter stepped portion 15b, on which the shoe 55 'slides, is formed into a predetermined shape.
  • 33 and chuck 57 is used to form a predetermined shape.
  • the shoe 55 ' is connected to the space between the hub 8b at the time of finishing as in this example. Even if the hap 8b is positioned in sliding contact with the inner ring raceway 14 or the small-diameter step 15b, the inner ring 16 The positional relationship between the second inner raceway 17 formed on the outer periphery E and the outer surface 28 of the mounting flange 13 does not become inappropriate. In the case of this example, the outer end surface of the grinding stone 53 'is slid in contact with a portion near the base end of the inner surface of the mounting flange 13, and finishing of this portion is also performed.
  • FIG. 15 shows a fourth example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 shows the same steps as those of FIG. 7 among the manufacturing steps of the hub 8b constituting the wheel bearing unit 5b (FIG. 1) described in the first example of the above-described embodiment. I have.
  • the machining is performed with the hub 8b supported by the pair of centers 33, 33 and the chuck 57, whereas in the case of the present example, Performs the machining with the hap 8b supported by the chuck 57 and one center 33.
  • the outer peripheral surface of the inner end of the hook 8b is gripped by the chuck 57, and the center of the bottom of the positioning cylindrical portion 35 also provided at the outer end of the hub 8b.
  • the above center 33 is located.
  • a portion extending from the portion of the inner surface of the mounting flange 13 near the inner diameter to the inner end of the small-diameter stepped portion 15b, and from the outer peripheral edge of the outer surface 28 of the mounting flange 13 to the positioning cylindrical portion 3 5 is machined to the desired shape of each of the surfaces, such as grinding or turning, to the outer end surface, and the outer surfaces 28 of the mounting flanges 13 and the positioning cylinder 3 5, the first inner raceway 14, the portion between the first inner raceway 14 and the small-diameter step 15b on the outer periphery of the hub 8b, and the small-diameter step 15b.
  • the outer peripheral surface is machined into a specified shape.
  • Other configurations and operations are the same as those of the above-described first to third examples, and overlapping drawings and explanations are omitted.
  • FIGS. 16 to 17 show a fifth example of the embodiment of the present invention.
  • FIGS. 16 to 17 show the same steps as those in FIG. 7 of the manufacturing process of the hub 8 b (FIG. 1) constituting the wheel bearing unit 5 b described in the first example of the above-described embodiment. Is shown.
  • machining is performed with the hub 8 b constituting the wheel bearing unit 5 b for the driven wheel supported by the pair of centers 33 and the chuck 57.
  • the hap 8 constituting the wheel bearing unit 5 for the drive wheels (FIG. 20) is supported by the chuck 57 and one center 33. Processing with.
  • FIG. 17 of FIGS. 16 to 17 showing the present example shows the present example more specifically (realistically) than FIG.
  • Other configurations and operations are the same as those of the above-described fourth example, and duplicated illustration and description will be omitted.
  • FIGS. 18 to 19 show a sixth example of the embodiment of the present invention.
  • FIGS. 18 to 19 show the same steps as those of FIG. 7 in the manufacturing process of 8 b (FIG. 1) constituting the wheel bearing unit 5 b described in the first example of the above-described embodiment. ing.
  • machining was performed with the hub 8 b constituting the wheel bearing unit 5 b for the driven wheel supported by the pair of centers 33 and the chuck 57.
  • the hub 8 constituting the wheel bearing unit 5 for the drive wheel (FIG. 20) is supported by the substantially conical chuck 57 b which also has the function of the center. Processing is performed in the state where it is done.
  • This chuck 57 b is composed of two or more chuck claws 59, 59, and these chuck claws 59, 59 are connected to the outer end of the spline hole 21 of the above-mentioned hap 8 (FIG. 1). (Right ends of 8 to 19) While being inserted into the opening, they are displaced radially outward from each other, and the centering (centering) of the hap 8 is performed by these chuck claws 59, 59.
  • the hub 8 is rotatably supported. Then, before removing the hub 8 from the chuck 57 b from the state in which the hap 8 is supported by the chuck 57 b, the portions indicated by the broken lines in FIGS. Process into It should be noted that FIG. 19 of FIGS. 18 to 19 showing the present example shows the present example more specifically (realistically) than FIG. Other configurations and operations are the same as those of the above-described fifth example, and duplicated illustration and description are omitted.
  • the wheel bearing unit and the method of manufacturing the same according to the present invention are useful for a wheel bearing unit for supporting a wheel of an automobile and a rotating rotor for braking such as a rotor or a drum.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

加工装置の支持部に上記ハブ8bの軸方向両端部を、このハブ8bの中心軸を中心に回転可能に、且つラジアル方向に関する変位を抑えた状態で支持する。そして、この状態から、このハブ8bを上記支持部から取り外す以前に、上記取付フランジの13の外側面28及び第一の内輪軌道14を所定の形状に加工する。これにより、ハブ8bの回転中心に対する、このハブ8bに設けた取付フランジ13の外側面28の直角度を向上させ、そして、この外側面28に結合固定したロータの振れを抑えて、制動時に於けるジャダーの発生防止を図る。

Description

明 細 書 車輪用軸受ュニットとその製造方法 <技術分野 >
この発明は、 自動車の車輪並びにロータ或はドラム等の制動用回転体を支持す る為の車輪用軸受ュュット、 及び、 この様な車輪用軸受ユニットの製造方法の改 良に関する。
ぐ背景技術 >
自動車の車輪を構成するホイール 1及び制動装置であるディスクブレーキを構 成するロータ 2は、 例えば特開 2 0 0 0 - 2 3 4 6 2 4号公報 (以下、 特許文献
1と称する。) に記載されている様に、 図 2 0に示す様な構造により、懸架装置を 構成するナックル 3に回転自在に支承している。 即ち、 このナックル 3に形成し た円形の支持孔 4部分に、 本発明の対象となる車輪用軸受ュニット 5を構成する 外輪 6を、 複数本のボルト 7により固定している。 一方、 上記車輪用軸受ュ-ッ ト 5を構成するハブ 8に上記ホイール 1及びロータ 2を、 複数本のスタツド 9と ナット 1 0とにより結合固定している。 又、 上記外輪 6の内周面には複列の外輪 軌道 l l a、 l i bを、 同じく外周面には結合フランジ 1 2を、 それぞれ形成し ている。 この様な外輪 6は、 この結合フランジ 1 2を上記ナックル 3に、 上記各 ポルト 7で結合する事により、 このナックル 3に対し固定している。
これに対して、上記ハブ 8の外周面の一部で、上記外輪 6の外端開口(外とは、 自動車への組み付け状態で幅方向外側となる部分を言い、 図 1、 2 0、 2 1の左 側。 反対に、 自動車への組み付け状態で幅方向中央側となる、 図 1、 2 0、 2 1 の右側を内と言う。) から突出した部分には、 取付フランジ 1 3を形成している。 上記ホイール 1及びロータ 2はこの取付フランジ 1 3の片側面 (図示の例では外 側面 2 8 )に、上記各スタツド 9とナット 1 0とにより、結合固定している。又、 上記ハブ 8の中間部外周面で、 上記複列の外輪軌道 1 1 a、 1 1 bのうちの外側 の外輪軌道 1 1 aに対向する部分には、 第一の内輪軌道 1 4を形成している。 更 に、 上記ハブ 8の内端部に形成した小径段部 1 5に、 内輪 1 6を外嵌固定してい る。 そして、 この内輪 1 6の外周面に形成した第二の内輪軌道 1 7を、 上記複列 の外輪軌道 1 1 a、 1 1 bのうちの内側の外輪軌道 1 1 bに対向させている。 これら各外輪軌道 1 1 a、 l i bと第一、 第二の内輪軌道 1 4、 1 7との間に は、 それぞれが転動体である玉 1 8、 1 8を複数個ずつ、 それぞれ保持器 1 9、 1 9により保持した状態で転動自在に設けている。 この構成により、 背面組み合 わせである複列アンギユラ型の玉軸受を構成し、 上記外輪 6の内側に上記ハブ 8 を、 回転自在に、 且つ、 ラジアル荷重及びスラスト荷重を支承自在に支持してい る。 尚、 上記外輪 6の両端部内周面と、 上記ハブ 8の中間部外周面及び上記内輪 1 6の内端部外周面との間には、それぞれシールリング 2 0 a、 2 0 bを設けて、 上記各玉 1 8、 1 8を設けた空間と外部空間とを遮断している。 更に、 図示の例 は、 駆動輪 ( 1 車及ぴ1^ 1^車の後輪、 F F車の前輪、 4 WD車の全輪) 用の車 輪用軸受ユニット 5である為、 上記ハブ 8の中心部に、 スプライン孔 2 1を形成 している。 そして、 このスプライン孔 2 1に、 等速ジョイント 2 2のスプライン 軸 2 3を揷入している。
これに対して、図 2 1や後述する本発明の実施の形態の 1例を示す図 1の様な、 従動輪(F R車及び R R車の前輪、 F F車の後輪).用の車輪用軸受ュ-ット 5 a、 5 bの場合には、 ハブ 8 a、 8 bを充実体としている。 そして、 上記図 2 1に示 す構造の場合には、 ハブ 8 aの内端部に設けた雄ねじ部 2 4に螺着したナツト 2 5により、 このハブ 8 aの小径段部 1 5 aに外嵌した内輪 1 6の内端面を抑え付 けて、 この内輪 1 6を上記ハブ 8 aに固定している。 又、 上記図 1に示す構造の 場合には、 ハプ 8 bの内端部に設けた円筒部 2 6を径方向外方に塑性変形させて 成るかしめ部 2 7により、 このハプ 8 bの小径段部 1 5 bに外嵌した内輪 1 6の 内端面を抑え付けて、 この内輪 1 6を上記ハブ 8 bに固定している。
上述の様な車輪用軸受ユニット 5 ( 5 a , 5 b ) の使用時には、 図 2 0に示す 様に、 外輪 6をナックル 3に固定すると共に、 ハプ 8 ( 8 a、 8 b ) の取付フラ ンジ 1 3に、 図示しないタイヤを組み合わせたホイール 1及びロータ 2を固定す る。 又、 このうちのロータ 2と、 上記ナックル 3に固定した、 図示しないサポー ト及ぴキヤリバとを組み合わせて、 制動用のディスクブレーキを構成する。 制動 時には、 上記ロータ 2を挟んで設けた 1対のパッドをこのロータ 2の両側面に押 し付ける。
又、 特開平 1 0— 2 1 7 0 0 1号公報 (以下、 特許文献 2と称する。) には、 車 輪用軸受ュニットを構成するハブの加工方法が記載されている。 この特許文献 2 に記載された加工方法の場合には、 ハブの端部に設けた、 車輪の位置決めを行な う為の位置決め筒部の端面を基準にして、このハプを加工装置に支持した状態で、 このハプに設けた取付フランジの側面やこのハプの外周面を旋削加工する。
ところが、 従来技術による車両用軸受ユニットにおいて、 自動車の制動時にし ばしば、 ジャダ一と呼ばれる、 不快な騒音を伴う振動が発生する事が知られてい る。 この様な振動の原因としては、 ロータ 2の側面とパッドのライニングとの摩 擦状態の不均一等、 各種の原因が知られているが、 上記ロータ 2の振れも、 大き な原因となる事が知られている。 即ち、 このロータ 2の側面はこのロータ 2の回 転中心に対して、本来直角となるべきものである力 不可避的な製造誤差により、 完全に直角にする事は難しい。 この結果、 自動車の走行時に上記ロータ 2の側面 は、多少とは言え、回転軸方向(図 2 0の左右方向)に振れる事が避けられない。 この様な振れ (図 2 0の左右方向への変位量) が大きくなると、 制動の為に 1対 のパッドのライニングを上記ロータ 2の両側面に押し付けた場合に、 上記ジャダ 一が発生する。
この様な原因で発生するジャダ一を抑える為には、 上記ロータ 2の側面の軸方 向に関する振れ (アキシアル振れ) を抑える (小さくする) 事が重要となる。 そ して、 この振れを抑える為には、 上記ハブ 8、 8 a、 8 bの回転中心に対する取 付フランジ 1 3の取付面 (取付フランジ 1 3の外側面 2 8で、 図 1、 2 0、 2 1 の左側面) の直角度を向上させる必要がある。 この直角度に影響を及ぼす要素は 複数存在するが、 特に影響の大きい要素としては、 上記取付面と軌道面 (外輪軌 道 l l a、 l i b及び内輪軌道 1 4、 1 7 ) との平行度がある。 又、 この平行度 を高める為には、 ハプ 8、 8 a、 8 bの構成各部のうち、 上記取付フランジ 1 3 の取付面と中間部外周面に形成した第一の内輪軌道 1 4及び内端部に形成した小 径段部 1 5、 1 5 a、 1 5 bとの位置関係、並びにこれら各部の形状及び寸法を、 精度良く仕上げる事が必要である。 このうちの第一の内輪軌道 1 4及び小径段部 1 5の形状及ぴ寸法の精度を、 上記取付面との関係で高めれば、 この取付面の上 記ハブ 8、 8 a、 8 bの回転中心に対する直角度を向上させる事ができる。 ロータ 2の振れに結び付く、 上記取付フランジ 1 3の振れを防止する為の技術 としては、 例えば前述した様な特許文献 2に記載されたものがある。 但し、 この 特許文献 2に記載された従来技術は、 基準面として本来必要でない面を精密仕上 する為、 徒にコストが嵩む可能性がある。 しかも、 この特許文献 2に記載された 発明の場合には、 ハプの外周面に、 それぞれがこのハプとは別体とされた 1対の 内輪を固定する構造である為、 これら各内輪の端面と内輪軌道との誤差等が、 取 付フランジの取付面と内輪軌道との平行度の誤差として入り込む可能性もある。 又、 従来から、 取付フランジ 1 3の振れとロータ 2自体の形状誤差に基づく振 れとを相殺する為、 車輪用軸受ュニット 5とロータ 2とを選択して組み合わせた り、 或は車輪用軸受ユエット 5とロータ 2とを組み合わせた後、 このロータ 2の 側面を加工する等を行なう場合もあった。 ところが、 前者の場合には組み合わせ の為の選択作業が面倒になり、 後者の場合には加工の為の機械装置が複雑化、 大 型化する等、 何れもコストが嵩む原因となる。
本発明の車輪用軸受ュニットとその製造方法は、 この様な事情に鑑みて為され たものであり、 本発明の目的は、 制動時に発生する不快な騒音や振動の抑制を、 特にコストを高くする事なく実現することができる車輪用軸受ュニットとその製 造方法を提供することにある。
<発明の開示 >
本発明の車輪用軸受ュニットとその製造方法のうち、 本発明の車輪用軸受ュニ ットは、 前述した従来の車輪用軸受ユニットと同様に、 内周面に複列の外輪軌道 を有する外輪と、 外周面の中間部に第一の内輪軌道を直接形成すると共に内端部 に小径段部を形成したハプと、 この小径段部に外嵌固定された、 外周面に第二の 内輪軌道を有する内輪と、 上記各外輪軌道と上記第一、 第二の内輪軌道との間に それぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた転動体とを備える。 2003/014587
そして、 上記ハプの外周面の外端寄り部分に、 使用状態でその側面に制動用回 転体及び車輪を結合固定する取付フランジを設けている。
特に、 本発明の車輪用軸受ユニットに於いては、 上記制動用回転体及ぴ車輪を 結合固定する為の上記取付フランジの側面、 並びに、 上記ハブに直接形成する上 記第一の内輪軌道は、 このハブを加工装置の支持部に (このハブの中心軸を中心 に) 回転き在に支持した後、 このハプをこの支持部から取り外す以前に所定の形 状に加工したものである。
又、上記第一の内輪軌道に代えて、上記取付フランジの側面、並びに、 (第一の 内輪軌道の加工を行なう際の基準面となる) 上記ハブの中間部外周面で上記第一 の内輪軌道と上記小径段部との間部分を、 このハプを加工装置の支持部に回転自 在に支持した後、 このハプをこの支持部から取り外す以前に所定の形状に加工し たものとしても良い。
又、 より好ましくは、 上記フランジの側面並びに第一の内輪軌道或はハプの間 部分と合わせて、 上記小径段部の外周面や車輪の位置決めを行なう為の円筒状の 位置決め筒部の外周面も、上記ハプを加工装置の支持部に回転自在に支持した後、 このハプをこの支持部から取り外す以前に所定の形状に加工したものとする。 更に、 本発明の車輪用軸受ユニットの製造方法は、 上記ハプを加工装置の支持 部に (このハブの中心軸を中心に) 回転自在に支持した後、 このハブをこの支持 部から取り外す以前に、 上記取付フランジの側面、 並びに、 上記第一の内輪軌道 或は上記ハプの間部分を所定の形状に加工する。
又、 より好ましくは、 上記ハプを加工装置の支持部に回転自在に支持した後、 このハブをこの支持部から取り外す以前に、 上記取付フランジの側面並びに第一 の内輪軌道或はハブの間部分と共に、 上記小径段部の外周面や上記位置決め筒部 の外周面も、 所定の形状に加工する。
又、 本発明の車輪用軸受ユニットに於いては、 上記ハプを、 軸方向端部をチヤ ックにより、 軸方向両端部を 1対のセンタにより支持した状態で、 所定の形状に 加工したものとする。
又、 本発明の車輪用軸受ユニットの製造方法は、 上記ハブの軸方向端部をチヤ ックにより、 軸方向両端部を 1対のセンタにより支持した状態で、 このハブを所 定の形状に加工する。
上述の様に構成する本発明の車輪用軸受ュニットとその製造方法によれば、 取 付フランジの側面並びに第一の内輪軌道、 更には第二の内輪軌道の位置関係を、 正規の関係にできる。 この結果、 ハブの回転中心に対する、 この取付フランジの 側面の直角度を高く して、 この取付フランジに固定した制動用回転体の振れを抑 える事ができる。 即ち、 上記ハブを加工装置の支持部に (このハブの中心軸を中 心に)回転自在に支持してから、このハプをこの支持部から取り外すまでの間に、 上記取付フランジの側面並びに上記第一の内輪軌道 (或は第一の内輪軌道を加工 する際の基準面となるハブの間部分) を、 更には上記第二の内輪軌道を有する內 輪を外嵌固定する小径段部 (並びに車輪の位置決めを行なう為の円筒状の位置決 め筒部) を、 所定の形状及び寸法に形成する。 この為、 上記取付フランジの側面 を加工する際と上記第一の内輪軌道を加工する際 (或はハプの間部分を加工する 際)、 更には上記小径段部 (並びに位置決め筒部) を加工する際とで、 上記ハブの 回転中心がずれる事はなく、 このハブの回転中心を同じとしたまま上記側面並び に第一の内輪軌道(或はハプの間部分)、更には上記小径段部 (並びに位置決め筒 部)の加工を行なえる。この為、これら取付フランジの側面及び第一の内輪軌道、 更には第二の内輪軌道の位置関係を正規の関係にできる。
又、 上述の様に取付フランジの側面、 第一の内輪軌道、 ハブの間部分、 小径段 部、位置決め筒部等を加工する際に、上記ハブを、軸方向端部をチヤックにより、 軸方向両端部を 1対のセンタより支持した状態で、 所定の形状に加工すれば、 こ のハブの加工時にこのハブの回転中心をずれにくくできる。 この為、 上記取付フ ランジの側面及び第一の内輪軌道、 更には第二の内輪軌道の位置関係等を、 更に 精度良く規制する事ができる。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の実施の形態の第 1例を示す断面図であり、
図 2は、 ハブの加工作業の初期工程を示す断面図であり、
図 3は、 同じく続く工程を示す断面図であり、 図 4は、 同じく続く工程を示す断面図であり、
図 5は、 同じく続く工程を示す断面図であり、
図 6は、 同じく続く工程を示す断面図であり、
図 7は、 同じく続く工程を示す断面図であり、
図 8は、 同じく続く工程の第 1例を示す断面図であり、
図 9は、 同じく続く工程の第 2例を示す断面図であり、
図 1 0は、 同じく続く工程の第 3例を示す断面図であり、
図 1 1は、 同じく続く工程の第 4例を示す断面図であり、
図 1 2は、 加工工程の別例を示す断面図であり、
図 1 3は、 本発明の実施の形態の第 2例を示す、 図 1 2と同様の半部断面図で あり、
図 1 4は、 本発明の実施の形態の第 3例を示す、 図 9と同様の断面図であり、 図 1 5は、 本発明の実施の形態の第 4例を示す、 図 7と同様の断面図であり、 図 1 6は、本発明の実施の形態の第 5例を示す、図 1 2と同様の断面図であり、 図 1 7は、 同第 5例をより具体的に示した、 図 1 6と同様の断面図であり、 図 1 8は、本発明の実施の形態の第 6例を示す、図 1 6と同様の断面図であり、 図 1 9は、 同第 6例をより具体的に示した、 図 1 8と同様の断面図であり、 図 20は、 本発明の対象となる車輪用軸受ュニットの組み付け状態の 1例を示 す断面図であり、 そして
図 2 1は、 同じく本発明の対象となる車輪用軸受ュ-ットの別例を示す断面図 である。
なお、 図中の符号、 1はホイール、 2はロータ、 3はナックル、 4は支持孔、 5 (5 a、 5 b) は車輪用軸受ユニット、 6は外輪、 7はポルト、 8 (8 a、 8 b ) はハブ、 9はスタッド、 1 0はナット、 1 1 a (l i b) は外輪軌道、 1 2 は結合フランジ、 1 3は取付フランジ、 1 4は第一の内輪軌道、 1 5 (1 5 a , 1 5 b) は小径段部、 1 6は内輪、 1 7は第二の内輪軌道、 1 8は玉、 1 9は保 持器、 20 a (20 b) はシールリング、 2 1はスプライン孔、 2 2は等速ジョ イント、 2 3はスプライン軸、 2 4は雄ねじ部、 2 5はナット、 26は円筒部、 2 7はかしめ部、 2 8は外側面、 2 9は取付孔、 3 0はスタツド、 3 1は鍔部、
3 2はセレーシヨン部、 3 3 (3 3 a、 3 3 b) はセンタ、 3 4 a (34 b) は バイト、 3 5は位置決め筒部、 3 6はチャック、 3 7は治具、 3 8はバイト、 3 9は中心孔、 40はドリル、 4 1は治具、 4 2はチャック、 4 3はバイト、 44 は支持台、 4 5はドリル、 4 6は座ぐりバイト、 4 7は治具、 4 8はバイト、 4 9は支持台、 5 0は高周波焼き入れ装置、 5 1はチャック、 5 2は治具、 5 3 (5 3 ') は砥石、 54はバッキングプレート、 5 5 (5 5 ') はシユー、 5 6は超仕 上用砥石、 5 7 (5 7 a、 5 7 b) はチャック、 5 8は当金、 そして 5 9はチヤ ック爪である。
<発明を実施するための最良の形態 >
図 1〜8は、本発明の実施の形態の第 1例を示している。外輪 6の外周面には、 この外輪 6をナックル 3 (図 20参照) に結合固定する為の結合フランジ 1 2を 設けている。 又、 上記外輪 6の内周面には、 複列の外輪軌道 1 1 a、 1 1 bを形 成している。 これら各外輪軌道 1 1 a、 1 1 bを含む、 上記外輪 6の中間部内周 面で図 1の上半部に斜格子で示す部分は、 高周波焼き入れにより、 全周に亙り硬 化させている。 又、 ハプ 8 bと内輪 1 6との外周面で、 上記各外輪軌道 1 1 a、 1 l bに対向する部分には、 第一、 第二の内輪軌道 1 4、 1 7を設けている。 即ち、 上記ハブ 8 bの中間部外周面に直接第一の内輪軌道 1 4を形成すると共 に、 このハブ 8 bの内端部に形成した小径段部 1 5 bに、 その外周面に第二の内 輪軌道 1 7を形成した内輪 1 6を外嵌固定している。 この内輪 1 6は、 SU J 2 の如き軸受鋼等の硬質金属により造り、 心部まで焼き入れ硬化させている。 そし て、 上記ハブ 8 bの内端部に設けた円筒部 2 6を径方向外方に塑性変形させて成 るかしめ部 2 7により、 上記内輪 1 6の内端面を抑え付けて、 この内輪 1 6を上 記ハプ 8 bに対し固定している。 又、 上記ハブ 8 bの外端寄り部分で、 上記外輪 6の外端開口から突出した部分には、 車輪を構成するホイール 1及び制動用回転 体であるロータ 2 (図 20参照) 或はドラムを固定する為の取付フランジ 1 3を 設けている。 本例の場合、 この取付フランジ 1 3の外側面 2 8 (図 1の左側面) を、 上記ホイール 1及びロータ 2を取り付けるべき取付面としている。 そして、 この取付フランジ 1 3の円周方向複数個所で、 上記ハブ 8 bの回転中 心をその中心とする同一円周上に、 それぞれ取付孔 2 9を形成し、 この取付孔 2 9に、それぞれスタツド 3 0の基端部を内嵌固定している。このスタツド 3 0は、 その基端部に鍔部 3 1を、中間部外周面の基端寄り部分にセレーシヨン部 3 2を、 それぞれ形成している。 この様なスタッド 3 0は上記取付孔 2 9に、 内側から外 側 (図 1の右から左) に揷通し、 上記セレーシヨン部 3 2を上記取付孔 2 9に圧 入すると共に、 上記鍔部 3 1を上記取付フランジ 1 3の内側面 (図 1の右側面) に突き当てている。
又、 上記ハブ 8 bの外周面で図 1の上半部に斜格子で示す部分は、 高周波焼き 入れにより、 全周に亙り硬化させている。 このうち、 上記取付フランジ 1 3の基 端部分は、 走行時にこの取付フランジ 1 3に加わる大きなモーメントに拘らず、 この基端部分が塑性変形するのを防止する為に硬化させる。 又、 上記第一の内輪 軌道 1 4部分は、次述する玉 1 8、 1 8との当接部に加わる大きな面圧に拘らず、 この第一の内輪軌道 1 4に圧痕が形成されるのを防止する為に硬化させる。 又、 上記小径段部 1 5 bは、 上記内輪 1 6から加わる大きなラジアル荷重に拘らず、 この小径段部 1 5 bが塑性変形するのを防止する為に硬化させる。 更には、 この 小径段部 1 5 bと上記第一の内輪軌道 1 4との間部分は、 走行時に加わる大きな モーメント荷重ゃスラスト荷重に拘らず、 この間部分が塑性変形するのを防止す る為に硬化させる。
又、 上記各外輪軌道 1 1 a、 l i bと上記第一、 第二の内輪軌道 1 4、 1 7と の間には、 それぞれが転動体である複数個の玉 1 8、 1 8を、 それぞれ保持器 1 9、 1 9により保持した状態で、 転動自在に設けている。 この構成により、 前記 外輪 6の内径側に前記ハプ 8 bを回転自在に支持し、 ナックル 3に対してホイ一 ル 1を含む車輪及びロータ 2を回転自在に支持できる様にする。 尚、 上記外輪 6 の両端部内周面と、 上記ハブ 8 bの中間部外周面及び上記内輪 1 6の内端部外周 面との間には、 それぞれシールリング 2 0 a、 2 O bを設けて、 上記各玉 1 8、 1 8を設けた空間と外部空間とを遮断し、 この空間内に封入したグリースの漏洩 防止と、 この空間内への異物の進入防止とを図っている。 上述の様な車輪用軸受ュニット 5 bに於いて、 上記ホイール 1及びロータ 2を 結合固定する為の、 前記取付フランジ 1 3の外側面 2 8は、 図 1の上半部に斜格 子で示した、 上記ハブ 8 bの中間部外周面を、 熱処理の一種である高周波焼き入 れ処理により硬化させた後に、 所定の形状及び寸法に加工している。 即ち、 上記 斜格子部分に高周波熱処理を施して、 この斜格子部分を硬化させると共に、 上記 ハブ 8 bに熱処理に基づく変形が生じた後に、 上記外側面 2 8並びに第一の内輪 軌道 1 4等に旋削等の機械加工を施し、 この外側面 2 8並びに第一の内輪軌道 1 4等を所定の形状及び寸法に加工している。
そして、 本例の場合には、 これら取付フランジ 1 3の外側面 2 8及び第一の内 輪軌道 1 4等を、 次の様に加工している。 即ち、 後述する図 7に示す様に、 加工 装置の支持部である 1対のセンタ 3 3、 3 3により上記ハプ 8 bの軸方向両端部 を、 このハブ 8 bの中心軸を中心に回転可能に、 且つラジアル方向に関する変位 を抑えた状態で支持する。 尚、 上記 1対のセンタ 3 3、 3 3のうちの一方のセン タ 3 3は、 上記加工装置のスピンドルに支持され、 上記ハプ 8 bの中心軸を支持 しつつこのハブ 8 bを回転駆動する。 又、 同じく他方のセンタ 3 3は、 上記加工 装置の心押台に支持され、 上記ハブ 8 bの回転を許容しつっこのハブ 8 bの中心 軸を支持する。 尚、 上記図 7に示す様に、 チャック 5 7で上記ハブ 8 bの内端部 を把持し、 このチャック 5 7を回転させる事により、 このハプ 8 bを回転駆動し ても良い。
この様に 1対のセンタ 3 3、 3 3により上記ハブ 8 bの軸方向両端部を支持す ると共に、 上記チャック 5 7により上記ハブ 8 bの内端部を把持した状態で、 後 述する様な加工を行なえば、 このハプ 8 bを上記 1対のセンタ 3 3、 3 3のみに より支持する場合に比べて、 或はこのハブ 8 bをチャック 5 7のみにより支持す る場合に比べて、 このハブ 8 bの回転中心をずれにくくできる。 即ち、 上記ハブ 8 bを上記 1対のセンタ 3 3、 3 3並びにチャック 5 7により支持する事で、 こ のハブ 8 bの加工時にこのハプ 8 bに加わる力等に拘らず、 このハプ 8 bの回転 中心を所定の位置に保ち続ける事ができ、 このハブ 8 bの加工を高精度に行なえ る。 尚、 上記チヤック 5 7により上記ハプ 8 bを回転駆動する場合には、 上記 1 対のセンタ 3 3、 3 3は、 このハブ 8 bの回転を許容しつっこのハプ 8 bの中心 軸を支持する。
そして、 上述の様にハブ 8 bを支持した状態から、 このハブ 8 bをこれら各セ ンタ 3 3、 3 3 (並びにチャック 5 7 ) から取り外す以前に、 上記図 7に破線を 付した、 上記取付フランジの 1 3の外側面 2 8 (並びに後述する位置決め筒部 3 5の外周面) 及ぴ第一の内輪軌道 1 4 (並びに後述する小径段部 1 5 b ) に、 研 削加工或は旋削加工の如き、これら各面の形状を所望にする為の機械加工を施し、 これら外側面 2 8及ぴ第一の内輪軌道 1 4を所定の形状に加工する。 言い換えれ ば、 上述の様に上記ハプ 8 bを上記各センタ 3 3、 3 3により支持した状態で、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8を平坦面に仕上げると共に、 このハプ 8 bの 中間部外周面に直接形成した上記第一の内輪軌道 1 4を所定の形状及び寸法に加 ェしてから、 上記ハブ 8 bを上記各センタ 3 3、 3 3から取り外す。 この様に、 上記ハブ 8 bの軸方向両端部を 1対のセンタ 3 3、 3 3により回転自在に支持し た状態で所定の形状及び寸法に加工する、 所謂両センタ加工を行なう。
尚、 より好ましくは、 前記第二の内輪軌道 1 7を有する内輪 1 6 (図 1参照) を外嵌固定する小径段部 1 5 bの外周面も、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8 及び第一の内輪軌道 1 4と共に、 上述の様にハブ 8 bを上記各センタ 3 3、 3 3 により支持した後、 このハブ 8 bをこれら各センタ 3 3、 3 3から取り外す以前 に、所定の形状及ぴ寸法に加工する。又、上記ハブ 8 bの外端部(図 1の左端部、 図 7の右端部) で車輪を取り付ける際にこの車輪の位置決めを行なう為の位置決 め筒部 3 5の外周面も、上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8と共に加工する事が、 より好ましい。
又、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8 (及ぴ位置決め筒部 3 5の外周面) と 上記第一の内輪軌道 1 4 (更には小径段部 1 5 bの外周面) との加工の順序 (前 後) に就いては、 特に限定しない。 例えば、 これら外側面 2 8 (及び位置決め筒 部 3 5の外周面) と第一の内輪軌道 1 4 (更には小径段部 1 5 bの外周面) とを 同時に加工しても良い。又、本例の場合、上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8 (及 び位置決め筒部 3 5の外周面) と第一の内輪軌道 1 4 (更には小径段部 1 5 bの 外周面) とを、 それぞれ異なる切削工具であるバイト 3 4 a、 3 4 bで加工する が、 これら外側面 2 8 (及ぴ位置決め筒部 3 5の外周面) と第一の内輪軌道 1 4
(更には小径段部 1 5 bの外周面) とを同じ切削工具 (バイト) により加工して も良い。 要は、 上記ハブ 8 bを上記各センタ 3 3、 3 3に取り付けたら、 このハ ブ 8 bをこれら各センタ 3 3、 3 3から取り外す以前に、 上記取付フランジ 1 3 の外側面 2 8 (及び位置決め筒部 3 5の外周面) と上記第一の内輪軌道 1 4 (更 には小径段部 1 5 bの外周面) とを、 所定の形状及び寸法に加工する。
上述の様に取付フランジ 1 3の外側面 2 8及び第一の内輪軌道 1 4と共に小径 段部 1 5 bの外周面や位置決め筒部 3 5の外周面も加工する場合には、 上記バイ ト 3 4 a、 3 4 bを、 上記図 7で破線を付した部分に沿って移動させ、 この破線 を付した部分を連続的に加工する。 即ち、 上記ハブ 8 bの外周面で上記取付フラ ンジ 1 3よりも軸方向内側 (図 7の左側) を加工する場合には、 この取付フラン ジ 1 3の内側面の内径寄り部分から上記小径段部 1 5 bの内端部に亙り (ハブ 8 bの外周面で第一の内輪軌道 1 4と小径段部 1 5 bとの間部分も含めて)、或は逆 にこの小径段部 1 5 bの内端部から上記取付フランジ 1 3の内径寄り部分に互り
(ハプ 8 bの間部分も含めて)、連続的に加工する。 又、上記ハプ 8 bの外周面で 取付フランジ 1 3よりも軸方向外側 (図 7の右側) を加工する場合には、 この取 付フランジ 1 3の外側面 2 8の外周縁から上記位置決め筒部 3 5の外端面に亙り、 或は逆にこの外端面から上記取付フランジ 1 3の外周縁に亙り、 連続的に加工す る。
又、 本例の場合、 上記ハブ 8 bの内端部 (図 1の右端部、 図 7の左端部) で前 記かしめ部 2 7を形成する為の有底円筒状の円筒部 2 6、 及び、 同じくこのハプ 8 bの外端部で車輪を取り付ける際にこの車輪の位置決めを行なう為の有底円筒 状の上記位置決め筒部 3 5の径方向内側に、 上記各センタ 3 3、 3 3をそれぞれ 挿入している。 そして、 これら各センタ 3 3、 3 3の先端部を、 上記円筒部 2 6 及ぴ位置決め筒部 3 5の各底部の中心にそれぞれ突き当てる事により、 上記ハプ 8 bをこのハブ 8 bの中心軸を中心に回転自在に支持している。 伹し、 この様な 1対のセンタ 3 3、 3 3以外にも、 上記ハブ 8 bをこのハブ 8 bの中心軸を中心 に回転自在に支持できるものであれば、 例えば磁気吸着式等 <
トゃチャック等の支持部材を使用しても良い。
次に、 上述の様な本例の車輪用軸受ュニット 5 bを構成する上記ハプ 8 bの加 工手順に就いて、 図 2〜8を用いて説明する。 先ず、 図 2に示す様に、 ハブ 8 b の小径段部 1 5 bと第一の内輪軌道 1 4との間部分をチャック 3 6により把持す ると共に、 同じくハブ 8 bの取付フランジ 1 3の内側面 (図 2の左側面) に、 こ のハブ 8 bの位置決めを図る為の基準面となる治具 3 7を当接させる。 そして、 この状態で、 上記ハブ 8 bをこのハブ 8 bの中心軸を中心に回転させつつ、 上記 図 2に破線を付した、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8 (図 2の右側面) 及び 位置決め筒部 3 5の外周面を (取付フランジ 1 3の外側面 2 8の外周縁から位置 決め筒部 3 5の外端面に亙り)、切削工具であるバイト 3 8により所定の形状に切 削加工する。 この加工の精度は特に高くする必要はないが、 各面には、 若干の削 り代を残しておく。 又、 これと共に、 上記位置決め筒部 3 5の底部で上記ハブ 8 bの回転中心となる中心部に、 後述するセンタ 3 3を突き当てる為の中心孔 3 9 を、 ドリル 4 0により形成 (穿孔) する。
次いで、 図 3に示す様に、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8にハプ 8 bの位 置決めを図る為の基準面となる治具 4 1を当接させると共に、 この取付フランジ 1 3の外周面をチャック 4 2により把持する。 そして、 この状態で、 上記ハブ 8 bをこのハブ 8 bの中心軸を中心に回転させつつ、 上記図 3に破線を付した、 上 記取付フランジ 1 3の内側面並びに上記ハブ 8 bの外周面を (取付フランジ 1 3 の内側面の外周縁からハブ 8 bの内端面に亙り)、切削工具であるバイト 4 3によ り所定の形状に加工する。 この加工の精度も、 特に高くする必要はないが、 やは り各面に若干の削り代を残す。 尚、 図示の例は、 取付フランジ 1 3の外周面をチ ャック 4 2により把持したが、 位置決め筒部 3 5の外周面をチャックにより把持 する事もできる。
次いで、 図 4に示す様に、 上記ハブ 8 bを加工装置の支持台 4 4に、 上記取付 フランジ 1 3の外側面 2 8が鉛直方向下側となる状態で載置すると共に、 この取 付フランジ 1 3の外周面をチャック 4 2により把持する。 そして、 この状態で、 この取付フランジ 1 3の円周方向複数個所に取付孔 2 7を、 ドリノレ 4 5により形 成 (穿孔) する。 又、 これと共に、 これら各取付孔 2 7の端部で、 上記取付フラ ンジ 1 3の内側面 (図 4の上側面) 側の開口部に、 座ぐりバイ ト 4 6により座ぐ り加工を施して、 座ぐり部を形成する。
次いで、 図 5に示す様に、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8にハプ 8 bの位 置決めを図る為の基準面となる治具 4 7を当接させると共に、 この取付フランジ 1 3の外周面をチャック 4 2により把持する。 そして、 この状態で、 上記ハブ 8 bをこのハプ 8 bの中心軸を中心に回転させつつ、 このハプ 8 bの内端部に設け た円筒部 2 6の内周面を、 切削工具であるバイト 4 8により所定の形状に仕上げ 加工する。 尚、 図示の例は、 取付フランジ 1 3の外周面をチャック 4 2により把 持したが、 位置決め筒部 3 5の外周面をチャックにより把持する事もできる。 次いで、 図 6に示す様に、 上記ハプ 8 bを支持台 4 9に、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8が鉛直方向下側となる状態で載置する。 そして、 この状態で、 上 記ハブ 8 bの外周面を高周波焼き入れ装置 5 0で覆い、 このハブ 8 bの外周面で 必要な部分に表面硬化層を形成する。 即ち、 このハブ 8 bの外周面で、 前述の図 1の上半部に斜格子で示した部分である、 上記取付フランジ 1 3の基端部分から 小径段部 1 5 bに亙り、 高周波焼き入れ処理を施す。
次いで、 図 7に示す様に、 加工装置の支持部である 1対のセンタ 3 3、 3 3に より上記ハブ 8 bの軸方向両端部を、このハブ 8 bの中心軸を中心に回転自在に、 且つラジアル方向の変位を抑えた状態で支持する。 又、 これと共に、 チャック 5 7により上記ハプ 8 bの内端部を把持する。 そして、 この状態で、 上記ハブ 8 b を回転させつつ、 上記図 7に破線を付した、 上記取付フランジの 1 3の外側面 2 8及び第一の内輪軌道 1 4等を、 上記各センタ 3 3、 3 3から上記ハプ 8 bを取 り外す以前に、 所定の形状に加工する。 即ち、 これら各センタ 3 3、 3 3により 上記ハプ 8 bを支持した状態から、 このハブ 8 bをこれら各センタ 3 3、 3 3か ら取り外す以前に、 それぞれが切削工具であるバイト 3 4 a、 3 4 により、 上 記取付フランジの 1 3の外側面 2 8 (及び位置決め筒部 3 5の外周面) を所定の 形状に仕上げ加工すると共に、 上記第一の内輪軌道 1 4を所定の形状に切削加工 する。 尚、 より好ましくは、 前記第二の内輪軌道 1 7を有する内輪 1 6 (図 1参 照) を外嵌固定する小径段部 1 5 bの外周面までを、 上記取付フランジ 1 3の外 側面 2 8 (並びに位置決め筒部 3 5の外周面) 及び第一の内輪軌道 1 4と共に、 上述の様にハブ 8 bを上記各センタ 3 3、 3 3により支持した後、 このハプ 8 b をこれら各センタ 3 3、 3 3から取り外す以前に、 所定の形状及び寸法に加工す る。 尚、 この工程を研削加工で行なっても良い。
次いで、 図 8に示す様に、 上記ハプ 8 bの位置決め筒部 3 5の外周面をチヤッ ク 5 1により把持すると共に、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8 (図 8の右側 面)に、上記ハプ 8 bの位置決めを図る為の基準面となる治具 5 2を当接させる。 そして、 この状態で、 上記ハブ 8 bをこのハブ 8 bの中心軸を中心に回転させつ つ、 上記第一の内輪軌道 1 4及ぴ小径段部 1 5 bの外周面に砥石 5 3を当て、 こ の砥石 5 3をこの第一の内輪軌道 1 4によりガイドしつつ、 これら第一の内輪軌 道 1 4並びに小径段部 1 5 bの外周面を所定の形状にする、 仕上げ加工を施す。 尚、 図 9に示す様に、 取付フランジ 1 3の外側面 2 8 (図 9の右側面) を磁気 吸着式のバッキングプレート 5 4により支持すると共に、 第一の内輪軌道 1 4に シユー 5 5を摺接させ、 このシユー 5 5によりハブ 8 bのラジアル方向の位置決 めを図りつつ、 このハブ 8 bをこのハブ 8 bの中心軸を中心に回転させも良い。 又、 図 1 0に示す様に、 ハブ 8 bの軸方向両端部を 1対のセンタ 3 3、 3 3によ り支持すると共に、 取付フランジ 1 3の外側面 2 8 (図 1 0の右側面) に磁気吸 着式のバッキングプレート 5 4を当接させ、 上記ハプ 8 bをこのハプ 8 bの中心 軸を中心に回転させも良い。
又、 上述の図 8〜 1 0に示す様な研削加工に代えて、 図 1 1に示す様な超仕上 げ加工を施しても良い。 即ち、取付フランジ 1 3の外側面 2 8 (図 1 1の右側面) を磁気吸着式のバッキングプレート 5 4により支持すると共に、 第一の内輪軌道 1 4にシユー 5 5を摺接させる。 そして、 このシユー 5 5によりハブ 8 bのラジ ァノレ方向の位置決めを図りつつ、 このハブ 8 bをこのハプ 8 bの中心軸を中心に 回転させ、 上記第一の内輪軌道 1 4を超仕上用砥石 5 6により加工しても良い。 上述の様に加工するハブ 8 bを組み込んだ本例の車輪用軸受ュニット 5 bによ れば、 取付フランジ 1 3の外側面 2 8及び第一の内輪軌道 1 4 (更には第二の内 輪軌道 1 7 ) の位置関係を、 正規の関係にできる。 この結果、 上記ハプ 8 bの回 転中心に対する、 この取付フランジ 1 3の外側面 2 8の直角度を高くして、 この 取付フランジ 1 3に固定した制動用回転体 (ロータ 2 ) の振れを抑える事ができ る。 即ち、 前記図 1の上半部に斜格子で示した部分に焼き入れ処理してから、 上 記ハブ 8 bを加工装置のセンタ 3 3、 3 3によりこのハプ 8 bの中心軸を中心に 回転自在に支持した後は、 このハプ 8 bを上記各センタ 3 3、 3 3から取り外す までの間に、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8並びに上記第一の内輪軌道 1 4
(更には第二の内輪軌道 1 7を有する内輪 1 6を外嵌固定する小径段部 1 5 の 外周面) を所定の形状に (研削加工を除き) 仕上げ加工する。 この為、 上記取付 フランジ 1 3の外側面 2 8を加工する際と上記第一の内輪軌道 1 4を加工する際
(更には小径段部 1 5 bを加工する際) とで、 上記ハプ 8 bの回転中心がずれる 事はなく、 このハブ 8 bの回転中心を同じとしたまま上記外側面 2 8並びに第一 の内輪軌道 1 4 (更には小径段部 1 5 bの外周面) の (研削加工を除き) 仕上げ 加工を行なえる。 この為、 これら取付フランジ 1 3の外側面 2 8と第一の内輪軌 道 1 4 (更には第二の内輪軌道 1 7 ) との位置関係を正規の関係にできる。
しかも、本例の場合には、熱処理後に上記外側面 2 8と第一の内輪軌道 1 4 (更 には小径段部 1 5 bの外周面) の仕上げ加工を行なうので、 これら外側面 2 8と 第一の内輪軌道 1 4 (更には第二の内輪軌道 1 7 ) との位置関係を、 上記高周波 焼き入れ処理に基づく熱変形に拘らず、 正規なものにできる。 この結果、 図 1に 示す様な車輪用軸受ュニット 5 bを組み立てた状態で、 上記外側面 2 8の振れを 僅少に抑える事が可能になる。
尚、 本例は、 かしめ部 2 7によりハプ 8 bに内輪 1 6を固定する、 従動輪用の 車輪用軸受ユニット 5 bに、 本発明を適用した場合に就いて示した。 伹し、 この 様な車輪用軸受ュニット 5 bに限定されず、 前述の図 2 1に示す様なナツト 2 5 によりハブ 8 aに内輪 1 6を固定する、 従動輪用の車輪用軸受ュニット 5 aや、 図 2 0に示す様な駆動輪用の車輪用軸受ュニット 5にも、 本発明を適用可能であ る。 このうちの図 2 0に示す様な駆動輪用の車輪用軸受ュニット 5に本発明を適 用する場合には、 図 1 2に示す様に、 ハブ 8の中心部に形成したスプライン孔 2 1の両端開口部にセンタ 3 3、 3 3を揷入し、 上記ハブ 8をこのハブ 8の中心軸 を中心に回転自在に支持する。
次に、 図 1 3は、 本発明の実施の形態の第 2例を示している。 この図 1 3は、 上記図 1 2と同様に、 前述した図 2 0に示す様な駆動輪用の車輪用軸受ュニット 5に本発明を適用した場合を示すものであり、 前述の実施の形態の第 1例で説明 した車輪用軸受ユエット 5 aを構成するハプ 8 b (図 1参照) の製造工程のうち の図 7に示した工程と同様め工程を示している。 本例の場合には、 1対のセンタ 3 3 a、 3 3 bのうちの一方 (図 1 3の左方) のセンタ 3 3 aを、 ハブ 8の内端 部外周面を把持するチャック 5 7 aの径方向内径側に設け、 この一方のセンタ 3 3 aによりこのハブ 8の心出し (センタリング) を行なう。
即ち、 このハブ 8を上記チャック 5 7 aにより把持する際に、 このハブ 8の内 端面に当金 5 8を当接させると共に、 上記一方のセンタ 3 3 aを上記ハブ 8の中 心部に形成したスプライン孔 2 1の内端 (図 1 3の左端) 開口部に揷入する。 そ して、 この様にハプ 8の内端開口部に揷入した一方のセンタ 3 3 aにより上記ハ プ 8の心出しがされた状態で、このハブ 8を上記チャック 5 7 aにより支持する。 又、 これと共に、 この一方のセンタ 3 3 aと対向する状態でこの一方のセンタ 3 3 aと同心に設けられた他方 (図 1 3の右方) のセンタ 3 3 bを、 上記ハブ 8の 外端(図 1 3の右端)開口部に揷入し、上記ハプ 8をこれら 1対のセンタ 3 3 a、 3 3 b並びに上記チヤック 5 7 aにより支持する。
そして、 この様にハブ 8を 1対のセンタ 3 3 a、 3 3 b並びにチャック 5 7 a により支持した状態から、 このハブ 8をこれら各センタ 3 3 a、 3 3 b並ぴにチ ャック 5 7 aから取り外す以前に、 上記図 1 3に破線を付した部分を、 所定の形 状に加工する。 即ち、 取付フランジ 1 3の内側面の内径寄り部分から小径段部 1 5の内端寄り部分に至る部分、 並びに、 この取付フランジ 1 3の外側面 2 8の外 周縁から位置決め筒部 3 5の外端面に至る部分に、研削加工或は旋削加工の如き、 これら各面の形状を所望にする為の機械加工を施し、 これら取付フランジの 1 3 の外側面 2 8、 位置決め筒部 3 5の外周面、 第一の内輪軌道 1 4、 上記ハブ 8の 外周面でこの第一の内輪軌道 1 4と小径段部 1 5の間部分、 並びに、 この小径段 部 1 5の外周面を所定の形状に加工する。
霄ぃ換えれば、 上述の様にハプ 8を上記各センタ 3 3 a、 3 3 b並びにチヤッ ク 5 7 aにより支持した状態で、 上記取付フランジの 1 3の外側面 2 8、 位置決 め筒部 3 5の外周面、 第一の内輪軌道 1 4、 ハプ 8の間部分、 並びに、 小径段部 1 5の外周面を所定の形状に加工してから、 上記ハブ 8を上記各センタ 3 3 a、 3 3 b並びにチャック 5 7 aから取り外す。 尚、 この図 1 3に示した工程に続い て行なう工程、 例えば砥石による仕上げ加工等も、 上記ハブ 8を上記各センタ 3 3 a、 3 3 b並びにチャック 5 7 aから取り外す以前に行なう事が好ましい。 こ の様に続いて行なう工程もハブ 8を取り外す以前に行なえば、 図 1 3に示す工程 とこの工程に続く工程とで上記ハブ 8の回転中心がずれる事がない為、 加工精度 の更なる向上を図れ、上記取付フランジ 1 3に固定した制動用回転体(ロータ 2 ) の振れを抑える事ができる。
上述の様な本例 (並びに前述した実施の形態の第 1例) の様に、 ハブ 8を 1対 のセンタ 3 3 a、 3 3 b並びにチャック 5 7 aにより支持した状態で所定の形状 に加工する場合には、 このハブ 8を上記 1対のセンタ 3 3 a、 3 3 bのみにより 支持する場合に比べて、 或はこのハプ 8をチャック 5 7 aのみにより支持する場 合に比べて、 加工時にこのハプ 8の回転中心をずれにくくできる。 即ち、 上記ハ プ 8を上記 1対のセンタ 3 3 a、 3 3 b並びにチヤック 5 7 aにより支持する事 で、 このハプ 8の加工時にこのハプ 8に加わる力等に拘らず、 このハブ 8の回転 中心を所定の位置に保ち続ける事ができ、このハプ 8の加工を高精度に行なえる。 この点は前述した実施の形態の第 1例の場合も同じである。 その他の構成及ぴ作 用は、 前述した第 1例と同様であるから、 重複する図示並びに説明は省略する。 次に、 図 1 4は、 本発明の実施の形態の第 3例を示している。 この図 1 4は、 前述の実施の形態の第 1例で説明した車輪用軸受ユニット 5 b (図 1 ) を構成す るハブ 8 bの製造工程のうちの仕上げ加工 (図 7の工程に続く工程) の第 2例を 示した図 9と同様の工程を示している。この図 9に示した前述の第 2例の場合が、 ハプ 8 bのラジアル方向の位置決めを図る為のシユー 5 5を第一の内輪軌道 1 4 に摺接させているのに対して、本例の場合には、 シユー 5 5 'をハブ 8 bの中間部 外周面で第一の内輪軌道 1 4と小径段部 1 5 bとの間部分に摺接させている。 こ の様にシュ一 5 5 'をハブ 8 bの間部分に摺接させる亊によりこのハプ 8 bの位 置決めを図る場合には、 このハブ 8 bの間部分と取付フランジ 1 3の外側面 2 8 との位置関係が適正でないと、砥石 5 3 'により仕上げ加工される上記第一の内輪 軌道 1 4や小径段部 1 5 b等と上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8との位置関係 が不適正になる可能性がある。
この様な位置関係が不適正になる事を防止する為に本例の場合には、 上記仕上 げ加ェの前工程となる、 上記実施の形態の第 1例の図 7に示した工程で、 少なく とも上記ハブ 8 bの間部分並びに上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8を、 このハ ブ 8 bを 1対のセンタ 3 3、 3 3並びにチヤック 5 7により支持した状態から、 このハブ 8 bをこれら各センタ 3 3、 3 3並びにチヤック 5 7から取り外す以前 に、 所定の形状に加工する。 即ち、 この様にハブ 8 bを各センタ 3 3、 3 3並び にチャック 5 7により支持した状態で、 少なくとも上記取付フランジの 1 3の外 側面 2 8、 並びに、 上記ハブ 8 bの外周面で仕上げ加工の際に上記シユー 5 5 ' が摺接する第一の内輪軌道 1 4と小径段部 1 5 bの間部分を所定の形状に加工し てから、 上記ハブ 8 bを上記各センタ 3 3、 3 3並びにチャック 5 7から取り外 す。
この様にしてハプ 8 bの間部分並びに取付フランジ 1 3の外側面 2 8を所定の 形状に加工すれば、本例の様に仕上げ加工の際にシユー 5 5 'をハブ 8 bの間部分 に摺接させてこのハプ 8 bの位置決めを行なっても、 第一の内輪軌道 1 4や小径 段部 1 5 b、 延いてはこの小径段部 1 5 bに外嵌固定する内輪 1 6の外周 Eに形 成された第二の内輪軌道 1 7と、 上記取付フランジ 1 3の外側面 2 8との位置関 係が不適正になる事はない。 尚、 本例の場合には、 上記取付フランジ 1 3の内側 面基端寄り部分に上記砥石 5 3 'の外端面を摺接させ、この部分の仕上げ加工も行 なっている。 この様に取付フランジ 1 3の内側面基端寄り部分も仕上げ加工を行 えば、 この部分に摺接するシールリング 2 0 a (図 1参照) の密封性の向上を図 れる。 その他の構成及び作用は、 前述した第 1〜2例と同様であるから、 重複す る図示並びに説明は省略する。
次に、 図 1 5は、 本発明の実施の形態の第 4例を示している。 この図 1 5は、 前述の実施の形態の第 1例で説明した車輪用軸受ュニット 5 b (図 1 ) を構成す るハブ 8 bの製造工程のうちの図 7と同様の工程を示している。 この図 7に示し た前述の第 1例の場合が、 ハブ 8 bを 1対のセンタ 3 3、 3 3並びにチャック 5 7により支持した状態で加工を行なうのに対して、 本例の場合には、 ハプ 8 bを チャック 5 7と一個のセンタ 3 3とにより支持した状態で加工を行なう。 即ち、 本例の場合にはノ、プ 8 bの内端部外周面をチャック 5 7により把持すると共に、 同じくこのハブ 8 bの外端部に設けた位置決め筒部 3 5の底部の中心に上記セン タ 3 3を突き当てている。
そして、 この様にハブ 8 bをセンタ 3 3並びにチャック 5 7により支持した状 態から、 このハブ 8 bをこれらセンタ 3 3並びにチャック 5 7から取り外す以前 に、 上記図 1 5に破線を付した部分を、 所定の形状に加工する。 即ち、 取付フラ ンジ 1 3の内側面の内径寄り部分から小径段部 1 5 bの内端部に至る部分、 並び に、 この取付フランジ 1 3の外側面 2 8の外周縁から位置決め筒部 3 5の外端面 に至る部分に、 研削加工或は旋削加工の如き、 これら各面の形状を所望にする為 の機械加工を施し、 これら取付フランジの 1 3の外側面 2 8、 位置決め筒部 3 5 の外周面、 第一の内輪軌道 1 4、 上記ハブ 8 bの外周面でこの第一の内輪軌道 1 4と小径段部 1 5 bの間部分、 並びに、 この小径段部 1 5 bの外周面を所定の形 状に加工する。その他の構成及ぴ作用は、前述した第 1〜 3例と同様であるから、 重複する図示並びに説明は省略する。
次に、 図 1 6〜1 7は、 本発明の実施の形態の第 5例を示している。 これら図 1 6〜 1 7は、 前述の実施の形態の第 1例で説明した車輪用軸受ユエット 5 bを 構成するハブ 8 b (図 1 ) の製造工程のうちの図 7と同様の工程を示している。 この前述の図 7に示した第 1例の場合が、 従動輪用の車輪用軸受ュニット 5 bを 構成するハブ 8 bを 1対のセンタ 3 3並びにチャック 5 7により支持した状態で 加工を行なうの対して、 本例の場合には、 駆動輪用の車輪用軸受ユニット 5 (図 2 0 ) を構成するハプ 8をチヤック 5 7と一個のセンタ 3 3により支持した状態 で加工を行なう。 即ち、 本例の場合には、 ハプ 8の内端部 (図 1 6〜1 7の左端 部) 外周面をチャック 5 7により把持すると共に、 同じくこのハブ 8の中心部に 設けたスプライン孔 2 1の外端開口部に上記センタ 3 3を突き当てている。 尚、 本例を示す図 1 6〜 1 7のうちの図 1 7は、図 1 6に比べて本例をより具体的(写 実的) に示している。 その他の構成及び作用は、 前述した第 4例と同様であるか ら、 重複する図示並びに説明は省略する。
次に、 図 1 8〜1 9は、 本発明の実施の形態の第 6例を示している。 これら図 1 8〜 1 9は、 前述の実施の形態の第 1例で説明した車輪用軸受ュニット 5 bを 構成する 8 b (図 1 ) の製造工程のうちの図 7と同様の工程を示している。 この 前述の図 7に示した第 1例の場合が、 従動輪用の車輪用軸受ュニット 5 bを構成 するハブ 8 bを 1対のセンタ 3 3並びにチヤック 5 7·により支持した状態で加工 を行なうの対して、本例の場合には、駆動輪用の車輪用軸受ュニット 5 (図 2 0 ) を構成するハブ 8を、 センタの機能を兼ね合わせた略円すい状のチャック 5 7 b により支持した状態で加工を行なう。 このチャック 5 7 bは、 2個以上のチヤッ ク爪 5 9、 5 9により構成するもので、 これら各チャック爪 5 9、 5 9を上記ハ プ 8のスプライン孔 2 1の外端(図 1 8〜1 9の右端)開口部に挿入した状態で、 互いに径方向外方に変位させ、 これら各チャック爪 5 9、 5 9により上記ハプ 8 の心出し (センタリング) を行なった状態で、 このハブ 8を回転自在に支持して いる。 そして、 この様にハプ 8をチャック 5 7 bにより支持した状態から、 この ハブ 8をこのチャック 5 7 bから取り外す以前に、 上記図 1 8〜1 9に破線を付 した部分を、 所定の形状に加工する。 尚、 本例を示す図 1 8〜 1 9のうちの図 1 9は、 図 1 8に比べて本例をより具体的 (写実的) に示している。 その他の構成 及び作用は、 前述した第 5例と同様であるから、 重複する図示並びに説明は省略 する。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。
本出願は、 2003年 1月 29 日出願の日本特許出願 (特願 2003— 019887)、 2003 年 4月 25曰出願の日本特許出願(特願 2003— 121894)、 に基づくものであり、そ の内容はここに参照として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 >
以上のように、 本発明に係る車輪用軸受ユニットとその製造方法は、 自動車の 車輪並びにロータ或はドラム等の制動用回転体を支持する為の車輪用軸受ュニッ トに有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、 外周面の中間部に第一の内 輪軌道を直接形成すると共に内端部に小径段部を形成したハブと、 この小径段部 に外嵌固定された、 外周面に第二の内輪軌道を有する内輪と、 上記各外輪軌道と 上記第一、 第二の内輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた転 動体とを備え、 上記ハプの外周面の外端寄り部分に、 使用状態でその側面に制動 用回転体及び車輪を結合固定する取付フランジを設けた車輪用軸受ュニットに於 いて、これら制動用回転体及び車輪を結合固定する為の上記取付フランジの側面、 並びに、 上記ハブに直接形成する上記第一の内輪軌道は、 このハブを加工装置の 支持部に回転自在に支持した後、 このハブをこの支持部から取り外す以前に所定 の形状に加工したものである事を特徴とする車輪用軸受ュュット。
2 . 第一の内輪軌道に代えて、 制動用回転体及び車輪を結合固定する為の 取付フランジの側面、 並びに、 ハブの中間部外周面で第一の内輪軌道と小径段部 との間部分が、 このハブを加工装置の支持部に回転自在に支持した後、 このハブ をこの支持部から取り外す以前に所定の形状に加工したものである、 請求の範囲 第 1項記載の車輪用軸受ュニット。
3 . 取付フランジの側面並びに第一の内輪軌道或はハブの前記間部分と共 に、 第二の内輪軌道を有する内輪を外嵌固定する小径段部の外周面を、 ハブを加 ェ装置の支持部に回転自在に支持した後、 このハブをこの支持部から取り外す以 前に所定の形状に加工したものである、 請求の範囲第 1項〜第 2項のいずれかに 記載の車輪用軸受ュニット。
4 . 取付フランジの側面並びに第一の内輪軌道或はハプの前記間部分と共 に、 車輪の位置決めを行なう為の円筒状の位置決め筒部の外周面を、 ハプを加工 装置の支持部に回転自在に支持した後、 このハプをこの支持部から取り外す以前 に所定の形状に加工したものである、 請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記 載の車輪用軸受ュニット。
5 . 第一の内輪軌道が、 ハブの外周面に焼き入れ処理を施した後、 このハ ブの軸方向両端部を 1対のセンタにより回転自在に支持した状態で、 所定の形状 に加工したものである、 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載の車輪用軸 受ュュット。
6 . ハプが、 加工装置の支持部にその中心軸を中心に回転自在に支持した 状態で所定の形状に加工したものである、 請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれか に記載の車輪用軸受ュニット。
7 . 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれかに記載した車輪用軸受ュ-ット の製造方法であって、 ハプを加工装置の支持部に回転自在に支持した後、 このハ ブをこの支持部から取り外す以前に、 制動用回転体及ぴ車輪を結合固定する為の 取付フランジの側面、 並びに、 上記ハプに直接形成する第一の内輪軌道或はこの ハブの中間部外周面でこの第一の内輪軌道と小径段部との間部分を、 所定の形状 に加工する、 車輪用軸受ユニットの製造方法。
8 . ハブを加工装置の支持部に回転自在に支持した後、 このハプをこの支 持部から取り外す以前に、 取付フランジの側面並びに第一の内輪軌道或はハブの 前記間部分と共に、 第二の内輪軌道を有する内輪を外嵌固定する小径段部の外周 面を所定の形状に加工する、 請求の範囲第 7項に記載の車輪用軸受ュニット。
9 . ハブを加工装置の支持部に回転自在に支持した後、 このハプをこの支 持部から取り外す以前に、 取付フランジの側面並びに第一の内輪軌道或はハブの 前記間部分と共に、 車輪の位置決めを行なう為の円筒状の位置決め筒部の外周面 を所定の形状に加工する、 請求の範囲第 7項〜第 8項のいずれかに記載の車輪用 軸受ユエット。
1 0 . 第一の内輪軌道を、 ハブの外周面に焼き入れ処理を施した後、 この ハブの軸方向両端部を 1対のセンタにより回転自在に支持した状態で、 所定の形 状に加工する、 請求の範囲第 7項〜第 9項に記載の車輪用軸受ュ-ット。
1 1 . ハブを加工装置の支持部にその中心軸を中心に回転自在に支持した 状態で、 このハプを所定の形状に加工する、 請求の範囲第 7項〜第 1 0項に記載 の車輪用軸受ュニット。
1 2 . 内周面に複列の外輪軌道を有する外輪と、 外周面の中間部に第一の 内輪軌道を直接形成すると共に内端部に小径段部を形成したハブと、 この小径段 部に外嵌固定された、 外周面に第二の内輪軌道を有する内輪と、 上記各外輪軌道 と上記第一、 第二の内輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた 転動体とを備え、 上記ハプの外周面の外端寄り部分に、 使用状態でその側面に制 動用回転体及び車輪を結合固定する取付フランジを設けた車輪用軸受ュニットに 於いて、 上記ハプが、 軸方向端部をチャックにより把持すると共に、 軸方向両端 部を 1対のセンタにより支持した状態で、 所定の形状に加工したものである車輪 用軸受ュニット。
1 3 . 1対のセンタのうちの一方のセンタがチャックの内径側に設けられ てハブの心出しを行なうものであり、 同じく他方のセンタがこの一方のセンタと 対向する状態で同心に設けられたものであり、 上記ハブが、 これら 1対のセンタ により軸方向両端部を支持した状態で所定の形状に加工したものである、 請求の
2項に記載の車輪用軸受ュニット。
1 4 . 請求の範囲第 1 2項〜第 1 3項に記載した車輪用軸受ュ-ットの製 造方法であって、 ハプの軸方向端部をチャックにより、 軸方向両端部を 1対のセ ンタにより、 それぞれ支持した状態で、 このハブを所定の形状に加工する、 車輪 用軸受ュニットの製造方法。
PCT/JP2003/014587 2003-01-29 2003-11-17 車輪用軸受ユニットとその製造方法 WO2004067296A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004567568A JP4543928B2 (ja) 2003-01-29 2003-11-17 車輪用軸受ユニットの製造方法
EP03772823A EP1588868A4 (en) 2003-01-29 2003-11-17 WHEEL BEARING UNIT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
AU2003280828A AU2003280828A1 (en) 2003-01-29 2003-11-17 Wheel bearing unit and method of manufacturing the bearing unit
US10/543,781 US20060110087A1 (en) 2003-01-29 2003-11-17 Bearing unit for wheel and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-19887 2003-01-29
JP2003019887 2003-01-29
JP2003-121894 2003-04-25
JP2003121894 2003-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004067296A1 true WO2004067296A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32828899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014587 WO2004067296A1 (ja) 2003-01-29 2003-11-17 車輪用軸受ユニットとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060110087A1 (ja)
EP (1) EP1588868A4 (ja)
JP (1) JP4543928B2 (ja)
AU (1) AU2003280828A1 (ja)
WO (1) WO2004067296A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046686A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ntn Corp ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
JP2007046685A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ntn Corp ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
JP2007237332A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Ntn Corp 駆動車輪用軸受ユニットのブレーキロータ加工方法
JP2007308080A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の製造方法
JP2009085254A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nsk Ltd 車輪支持用軸受ユニット及びその製造方法
US7913374B2 (en) 2005-08-09 2011-03-29 Ntn Corporation Processing method for brake rotor-equipped wheel bearing devices
US8015903B2 (en) * 2005-02-21 2011-09-13 Ntn Corporation Method for cutting braking surface of wheel bearing device equipped with brake rotor
JP2012180091A (ja) * 2012-04-27 2012-09-20 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2019123268A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090154856A1 (en) * 2005-12-05 2009-06-18 Ntn Corporation Wheel Support Bearing Assembly and Method of Manufacturing the Same
CN200992116Y (zh) * 2006-12-21 2007-12-19 襄樊新火炬汽车部件装备有限公司 汽车轮毂轴承单元
JP5242957B2 (ja) * 2007-07-09 2013-07-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
EP2435257B1 (en) 2009-05-29 2014-07-09 Hendrickson USA, L.L.C. Precision axle spindle and wheel end assembly for heavy-duty vehicles
JP6107205B2 (ja) * 2013-02-15 2017-04-05 株式会社ジェイテクト ハブ輪の製造方法および車両用軸受装置の製造方法
CN109352000B (zh) * 2018-11-15 2020-09-29 温州帝伯纳汽车配件有限公司 一种活塞环内孔精加工方法
IT201900010926A1 (it) * 2019-07-04 2021-01-04 Meccanotecnica S R L Attrezzatura e metodo per la lavorazione di ruote ferroviarie

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153034U (ja) * 1986-03-24 1987-09-28
JPH03161204A (ja) * 1989-11-17 1991-07-11 Toyoda Mach Works Ltd 工作物支持装置
JPH10217001A (ja) 1997-02-04 1998-08-18 Koyo Seiko Co Ltd ハブユニット用軸の加工方法
US5842388A (en) * 1996-12-10 1998-12-01 Bosch Braking System Vehicle hub and brake machining method
JPH11182538A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Koyo Seiko Co Ltd ホイ−ル用軸受装置
JP2000071705A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Koyo Seiko Co Ltd ホィ−ル用軸受装置及びその加工方法
JP2000234624A (ja) 1999-02-17 2000-08-29 Nsk Ltd 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2000301401A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Ntn Corp 車輪軸受装置の製造方法
WO2000074883A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 The Timken Company Hub assembly having minimum runout and process for producing the same
JP2003019887A (ja) 2001-07-06 2003-01-21 Masato Watanabe アルバム
JP2003121894A (ja) 2001-10-09 2003-04-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 広帯域光源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3896751B2 (ja) * 2000-02-23 2007-03-22 日本精工株式会社 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP3862488B2 (ja) * 2000-08-25 2006-12-27 Ntn株式会社 車輪軸受装置におけるハブ輪の加工方法およびその装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153034U (ja) * 1986-03-24 1987-09-28
JPH03161204A (ja) * 1989-11-17 1991-07-11 Toyoda Mach Works Ltd 工作物支持装置
US5842388A (en) * 1996-12-10 1998-12-01 Bosch Braking System Vehicle hub and brake machining method
JPH10217001A (ja) 1997-02-04 1998-08-18 Koyo Seiko Co Ltd ハブユニット用軸の加工方法
JPH11182538A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Koyo Seiko Co Ltd ホイ−ル用軸受装置
JP2000071705A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Koyo Seiko Co Ltd ホィ−ル用軸受装置及びその加工方法
JP2000234624A (ja) 1999-02-17 2000-08-29 Nsk Ltd 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2000301401A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Ntn Corp 車輪軸受装置の製造方法
WO2000074883A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 The Timken Company Hub assembly having minimum runout and process for producing the same
JP2003019887A (ja) 2001-07-06 2003-01-21 Masato Watanabe アルバム
JP2003121894A (ja) 2001-10-09 2003-04-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 広帯域光源装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1588868A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8015903B2 (en) * 2005-02-21 2011-09-13 Ntn Corporation Method for cutting braking surface of wheel bearing device equipped with brake rotor
JP4581129B2 (ja) * 2005-08-09 2010-11-17 Ntn株式会社 ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
US8914965B2 (en) 2005-08-09 2014-12-23 Ntn Corporation Processing method for brake rotor-equiped wheel bearing devices
US9839962B2 (en) 2005-08-09 2017-12-12 Ntn Corporation Processing method for brake rotor-equipped wheel bearing devices
JP2007046685A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ntn Corp ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
JP4554467B2 (ja) * 2005-08-09 2010-09-29 Ntn株式会社 ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
JP2007046686A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Ntn Corp ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
US7913374B2 (en) 2005-08-09 2011-03-29 Ntn Corporation Processing method for brake rotor-equipped wheel bearing devices
JP2007237332A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Ntn Corp 駆動車輪用軸受ユニットのブレーキロータ加工方法
JP4661686B2 (ja) * 2006-05-22 2011-03-30 株式会社ジェイテクト 車輪用転がり軸受装置の製造方法
JP2007308080A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の製造方法
JP2009085254A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nsk Ltd 車輪支持用軸受ユニット及びその製造方法
JP2012180091A (ja) * 2012-04-27 2012-09-20 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2019123268A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP6996305B2 (ja) 2018-01-12 2022-01-17 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060110087A1 (en) 2006-05-25
JPWO2004067296A1 (ja) 2006-05-18
AU2003280828A1 (en) 2004-08-23
EP1588868A4 (en) 2006-12-13
EP1588868A1 (en) 2005-10-26
JP4543928B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1424218B1 (en) Bearing unit for wheel and manufacturing method thereof
JP2001233001A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
WO2004067296A1 (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
US9839962B2 (en) Processing method for brake rotor-equipped wheel bearing devices
JP3577635B2 (ja) モータビークルのホイール用のハブ軸受けユニットを機械加工する方法
JP2000234624A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP4696397B2 (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2006194293A (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP4360372B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP4983154B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2004092830A (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP4701482B2 (ja) 制動用回転体付車輪用軸受ユニットの製造方法
JP3900108B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP4554467B2 (ja) ブレーキロータ付き車輪軸受装置の加工方法
JP2002347406A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP5408271B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2002370104A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2006021605A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP2004225752A (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2001180209A (ja) 制動用回転体付車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP5023931B2 (ja) 車輪支持用軸受ユニットの製造方法
JP2004278568A (ja) 制動用回転体付車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2003240029A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2002316505A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2005053272A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004567568

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006110087

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003772823

Country of ref document: EP

Ref document number: 10543781

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003772823

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10543781

Country of ref document: US