JP2007308080A - 車輪用転がり軸受装置の製造方法 - Google Patents
車輪用転がり軸受装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007308080A JP2007308080A JP2006141121A JP2006141121A JP2007308080A JP 2007308080 A JP2007308080 A JP 2007308080A JP 2006141121 A JP2006141121 A JP 2006141121A JP 2006141121 A JP2006141121 A JP 2006141121A JP 2007308080 A JP2007308080 A JP 2007308080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press
- hub
- bolt
- flange
- bolt hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【解決手段】フランジ22のボルト孔60の周辺部と、ハブボルト70の軸部72との両部分のうち、少なくとも一方を着磁し、着磁後、フランジ22のボルト孔60にハブボルト70の軸部72を圧入することで、圧入の際に発生する摩耗粉やバリかす等を着磁部に吸着し、圧入後、着磁部を脱磁し、脱磁直後にボルト孔60の圧入出口部周辺を清掃して摩耗粉やバリかす等を除去する。
【選択図】図2
Description
前記ハブボルトを圧入する場合、圧入装置の設置盤の設置面(上面)に対しハブホイールのフランジを載置して位置決め固定した状態で、フランジのボルト孔の上方からハブボルトの軸部を圧入して食い込ませることによって、ハブホイールのフランジにハブボルトを固定しているのが一般的である。なお、設置盤には、ハブボルトの軸部が挿通される孔が形成されている。
また、従来、フランジのボルト孔に圧入出口側の開口部に座ぐりを形成し、その座ぐり内においてバリを収めるように構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
そして、設置盤の設置面上に落下した摩耗粉やバリかす等によって、その後、設置盤の設置面上に載置されて位置決め固定されるハブホイールのフランジが傷つけられるという問題点があった。
また、次行程の製造ライン上に飛散して落下した摩耗粉やバリかす等によってもハブホイールが傷つけられる場合がある。
このため、ハブボルトの軸部をフランジのボルト孔に圧入する工程の度毎に、設置盤の設置面上に飛散して落下した摩耗粉やバリかす等を除去しなければならず、その作業が厄介で多くの手間と時間を必要とし、生産性を悪くする。さらに、次行程の製造ライン上に飛散して落下した摩耗粉やバリかす等を除去する作業においても厄介で多くの手間と時間を必要としていた。
前記フランジのボルト孔の周辺部と、前記ハブボルトの軸部との両部分のうち、少なくとも一方を着磁し、
着磁後、前記フランジのボルト孔にハブボルトの軸部を圧入することで、圧入の際に発生する摩耗粉やバリかす等を前記着磁部に吸着し、
圧入後、前記着磁部を脱磁し、脱磁直後に前記ボルト孔の圧入出口部周辺を清掃して前記摩耗粉やバリかす等を除去することを特徴とする。
圧入後、着磁部を脱磁し、脱磁直後にボルト孔の圧入出口部周辺の狭い領域を清掃することによって摩耗粉やバリかす等を容易にかつ手早く除去することができる。
すなわち、圧入による摩耗粉やバリかす等が圧入装置の設置盤の設置面上に飛散して落下したり、次行程の製造ライン上に飛散して落下すると、摩耗粉やバリかす等を除去する作業が厄介となり、多くの手間と時間を必要とし、生産性を悪くするが、この発明によれば、摩耗粉やバリかす等の飛散を防止するとともに、摩耗粉やバリかす等を除去するために、ボルト孔の圧入出口部周辺の狭い領域を清掃することによって容易にかつ手早く除去することができ、生産性の向上を図ることができる。
図1はこの発明の実施例1に係る車輪用転がり軸受装置としての車輪用ハブユニットを示す側断面図である。図2はフランジのボルト孔にハブボルトの軸部が圧入される前の状態を拡大して示す断面図である。図3はフランジのボルト孔にハブボルトの軸部が圧入された状態を拡大して示す断面図である。
ハブホイール20は、筒軸状をなすハブ軸21と、ハブ軸21の一端部寄り外周面に形成されたフランジ22とを一体に有している。そして、ハブ軸21の外周に複列のアンギュラ玉軸受31が組み付けられる。すなわち、ハブ軸21の外周に沿って設けられた両軌道面33、34に対し所定の隙間をもって外輪40が配置され、この外輪40の内周面に形成された両軌道面41、42と、ハブ軸21の両軌道面33、34との間に転動体としての複数個の玉51、52がそれぞれ組み込まれ、これら各複数個の玉51、52が保持器55、56によって保持されることでアンギュラ玉軸受31が構成されている。
なお、図1に示すように、この実施例1においては、ハブ軸21の外周面に設けられた両軌道面33、34のうち、ハブ軸21のフランジ22側に位置する軌道面33は、ハブ軸21の外周面が研削加工されることによって形成され、ハブ軸21の先端側の軌道面34は、ハブ軸21の先端寄り外周面に嵌込まれて固定された内輪32の外周面に形成されている。
また、外輪40の外周面の軸方向中央部にはフランジ43が一体に形成され、車輪用ハブユニットは、フランジ43において、車体側部材、例えば、車両の懸架装置(図示しない)に支持されたナックル、又はキャリアの取付面にボルトによって連結されている。
図2と図3に示すように、フランジ22のボルト孔60の圧入入口側の開口部と、圧入出口側の開口部には所定角度をもって面取部61、62がそれぞれ形成されている。
また、ハブボルト70の頭部71下面からセレーション軸部73の先端までの長さは、ボルト孔60の孔長さよりも適宜に短く設定されている。
まず、フランジ22に複数のボルト孔60が所定ピッチで貫設されたハブホイール20と、頭部71及び軸部(セレーション軸部73、中間軸部74及び雄ねじ部75)72を一体に有する複数本のハブボルト70とを準備する。
ここで、フランジ22の各ボルト孔60の周辺部と、各ハブボルト70の軸部72との両部分のうち、少なくとも一方を着磁装置によって着磁する。
また、図2に示すように、圧入装置の設置盤の設置面90上に、ハブホイール20のフランジ22が載置され、図示しない固定治具によって位置決め固定される。
なお、圧入装置の設置盤の設置面90上に、ハブホイール20のフランジ22を位置決め固定する前行程で、前記着磁行程を行うこともでき、位置決め固定後に、前記着磁行程を行うことも可能である。
圧入の際に、フランジ22のボルト孔60の内周面やハブボルト70のセレーション軸部73の摩耗粉やバリかす等が発生すると、その摩耗粉やバリかす等が着磁部(中間軸部74とその近傍の着磁部)に吸着されながらボルト孔60の圧入出口側開口部(面取部62側)に向けて移動され、摩耗粉やバリかす等は、ハブボルト70の中間軸部74とボルト孔60、面取部62との間に形成される環状の隙間に溜まる。
この清掃において、ボルト孔60の圧入出口部周辺の狭い領域を清掃することによって摩耗粉やバリかす等を容易にかつ手早く除去することができる。
すなわち、圧入による摩耗粉やバリかす等が圧入装置の設置盤の設置面90上に飛散して落下したり、次行程の製造ライン上に飛散して落下すると、摩耗粉やバリかす等を除去する作業が厄介となり、多くの手間と時間を必要とし、生産性を悪くするが、この実施例1においては、着磁部(中間軸部74とその近傍の着磁部)に摩耗粉やバリかす等を吸着して飛散を防止するとともに、摩耗粉やバリかす等を除去するために、脱磁直後においてボルト孔の圧入出口部周辺の狭い領域を清掃することによって容易にかつ手早く除去することができ、生産性の向上を図ることができる。
例えば、前記実施例1においては、着磁行程において、ハブボルト70の軸部72を着磁したが、フランジ22のボルト孔60の周辺部を着磁してもよく、また、ハブボルト70の軸部72と、フランジ22のボルト孔60の周辺部の双方を着磁してもよい。
さらに、前記実施例1においては、ハブボルト70の圧入行程完了後、ハブホイール20を圧入装置の設置面90上から取り外し、その後、脱磁してボルト孔60の圧入出口部周辺を清掃(洗浄)したが、圧入行程完了直後に脱磁せず、着磁したままで、次行程以降の行程を実施し、最後の行程で脱磁し、清掃(洗浄)するようにしてもよい。しかしながら、製造ライン上でハブホイール20に、意図しない大きい衝撃が加わった場合に摩耗粉やバリかす等が脱落する恐れもあるので、前記実施例1の方法がより好ましい。
また、前記実施例1においては、転がり軸受として、複列のアンギュラ玉軸受40が採用された場合を例示したが、複列の円すいころ軸受を用いてもこの発明を実施可能である。
21 ハブ軸
22 フランジ
31 複列アンギュラ玉軸受(転がり軸受)
60 ボルト孔
70 ハブボルト
71 頭部
72 軸部
73 セレーション軸部
74 中間軸部
75 雄ねじ部
Claims (1)
- 転がり軸受が組み付けられるハブ軸を有するハブホイールのフランジに、車輪を取り付けるためのハブボルトの軸部が圧入されるボルト孔が形成された車輪用転がり軸受装置を製造する方法であって、
前記フランジのボルト孔の周辺部と、前記ハブボルトの軸部との両部分のうち、少なくとも一方を着磁し、
着磁後、前記フランジのボルト孔にハブボルトの軸部を圧入することで、圧入の際に発生する摩耗粉やバリかす等を前記着磁部に吸着し、
圧入後、前記着磁部を脱磁し、脱磁直後に前記ボルト孔の圧入出口部の周辺部を清掃して前記摩耗粉やバリかす等を除去することを特徴とする車輪用転がり軸受装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006141121A JP4661686B2 (ja) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | 車輪用転がり軸受装置の製造方法 |
US11/802,177 US20070269155A1 (en) | 2006-05-22 | 2007-05-21 | Rolling bearing device for wheels |
EP10006712A EP2241453B1 (en) | 2006-05-22 | 2007-05-22 | Rolling bearing device for wheels |
DE602007008012T DE602007008012D1 (de) | 2006-05-22 | 2007-05-22 | Kugellagervorrichtung für Räder |
EP07010169A EP1859957B1 (en) | 2006-05-22 | 2007-05-22 | Rolling bearing device for wheels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006141121A JP4661686B2 (ja) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | 車輪用転がり軸受装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007308080A true JP2007308080A (ja) | 2007-11-29 |
JP4661686B2 JP4661686B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=38841321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006141121A Expired - Fee Related JP4661686B2 (ja) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | 車輪用転がり軸受装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661686B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021173396A (ja) * | 2020-04-30 | 2021-11-01 | 古河電気工業株式会社 | 圧入構造及びバッテリー状態検知装置 |
JP2022097522A (ja) * | 2017-10-16 | 2022-06-30 | 日本精工株式会社 | ハブユニット軸受の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000234624A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-08-29 | Nsk Ltd | 車輪用軸受ユニットとその製造方法 |
WO2004067296A1 (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-12 | Nsk Ltd. | 車輪用軸受ユニットとその製造方法 |
JP2006022901A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 減速装置 |
-
2006
- 2006-05-22 JP JP2006141121A patent/JP4661686B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000234624A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-08-29 | Nsk Ltd | 車輪用軸受ユニットとその製造方法 |
WO2004067296A1 (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-12 | Nsk Ltd. | 車輪用軸受ユニットとその製造方法 |
JP2006022901A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 減速装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022097522A (ja) * | 2017-10-16 | 2022-06-30 | 日本精工株式会社 | ハブユニット軸受の製造方法 |
JP2021173396A (ja) * | 2020-04-30 | 2021-11-01 | 古河電気工業株式会社 | 圧入構造及びバッテリー状態検知装置 |
JP7233396B2 (ja) | 2020-04-30 | 2023-03-06 | 古河電気工業株式会社 | 圧入構造及びバッテリー状態検知装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4661686B2 (ja) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070269155A1 (en) | Rolling bearing device for wheels | |
US8210752B2 (en) | Wheel supporting device | |
JP4661686B2 (ja) | 車輪用転がり軸受装置の製造方法 | |
JP5003080B2 (ja) | ハブホイール、ハブユニット及びハブホイールの加工方法 | |
JP2009083813A (ja) | 車輪支持装置 | |
JP2008056099A (ja) | 車輪用転がり軸受装置 | |
US20080174169A1 (en) | Rolling bearing apparatus for wheel | |
JP2006207731A (ja) | ころ軸受 | |
JP5050468B2 (ja) | 車輪用転がり軸受装置 | |
JP2007147064A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009079675A (ja) | 車輪支持装置 | |
JP2008001327A (ja) | 車輪用軸受装置の製造方法 | |
JP2007285424A (ja) | 車輪用軸受装置およびその製造方法 | |
JP4674575B2 (ja) | 車輪用転がり軸受装置 | |
JP4756363B2 (ja) | 転がり軸受の密封装置 | |
JP2007046636A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2009008235A (ja) | ピンタイプ保持器、ならびに、ピンタイプ保持器およびころの組立方法。 | |
JP2005030476A (ja) | 車両用軸受装置 | |
JP3975735B2 (ja) | 複列円すいころ軸受 | |
JP2008074333A (ja) | 車輪用転がり軸受装置 | |
JP2008222151A (ja) | 車輪用転がり軸受装置 | |
JP2008256102A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008008406A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2007307986A (ja) | ハブユニット軸受 | |
JP2007270892A (ja) | 車輪用転がり軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |