WO2004063795A1 - 安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法 - Google Patents

安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004063795A1
WO2004063795A1 PCT/JP2004/000071 JP2004000071W WO2004063795A1 WO 2004063795 A1 WO2004063795 A1 WO 2004063795A1 JP 2004000071 W JP2004000071 W JP 2004000071W WO 2004063795 A1 WO2004063795 A1 WO 2004063795A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ophthalmic lens
lens material
material according
pyrrolidone
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000071
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Baba
Tsuyoshi Watanabe
Original Assignee
Menicon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co., Ltd. filed Critical Menicon Co., Ltd.
Priority to AT04700780T priority Critical patent/ATE507501T1/de
Priority to DE602004032420T priority patent/DE602004032420D1/de
Priority to JP2005507976A priority patent/JP4235204B2/ja
Priority to EP04700780A priority patent/EP1582910B1/en
Priority to US10/541,746 priority patent/US8124668B2/en
Publication of WO2004063795A1 publication Critical patent/WO2004063795A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes

Definitions

  • the present invention relates to an ophthalmic lens material and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to a contact lens, an intraocular lens, and a human cornea, which have high oxygen permeability, excellent flexibility, excellent surface water wettability, and excellent surface lubricity / ease.
  • the present invention relates to an ophthalmic lens material which can be preferably used as a corneal onlay, a corneal inlay and the like, and a method for producing the same. Background art
  • N-VP 1-Vinyl-2-pyrrolidone
  • 1,3-MMP 1-methyl-3-methylene_2-pyrrolidone having a pyrrolidone skeleton
  • 1,3-MMP has good compatibility with alkyl (meth) acrylamido-alkyl (meth) acrylate and is excellent in copolymerizability.
  • Japanese Patent Publication No. Hei 6-82177 discloses a hydrogel having a high water content of 70% by weight or more obtained by copolymerizing 1,3-MMP and N-VP. These documents describe that use of 1,3-MMP as a main component can provide a hydrated gel with excellent flexibility. However, hydrated gels with a high water content can produce only contact lenses that have high flexibility but poor shape retention.
  • the oxygen permeability of the contact lens made of a highly water-containing gel as described in these patent documents is significantly lower than the oxygen permeability of water, and the wearing state during continuous wearing or napping is poor. Considering this, it cannot be said that the necessary oxygen for the cornea can be permeated sufficiently.
  • U.S. Pat. No. 5,486,579 describes that in order to improve the copolymerizability with N--VP, the polymerizability of other polymerizable components is increased.
  • the structural design of the monomer is used to unify the base.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-214197 describes a contact lens composed of 1,3-MMP and a silicone-containing (meth) acrylate and / or a fluoroalkyl (meth) acrylate.
  • silicone-containing (meth) acrylates and / or fluoroalkyl (meth) acrylates used as materials for oxygen-permeable contact lenses are used for the purpose of imparting shape retention and mechanical strength. Copolymerization is described.
  • the contact lens material targeted here has a moisture content of about 37 to 58% by weight and an oxygen permeability coefficient of about 26 to 35, and is worn in continuous use or when napping. In consideration of this, it cannot be said that it has sufficient oxygen permeability.
  • silicone-containing (meth) acrylates and copolymers containing Z or fluoroalkyl (meth) acrylate and a hydrophilic monomer as main components described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-214,197 have shape retention. Insufficient properties and mechanical strength.
  • the compatibility of the components constituting the material is important.
  • the material tends to undergo phase separation, and it is difficult to obtain a transparent material.
  • Organic solvents are often used in such poorly compatible polymerizations.
  • 32499123 discloses a method for producing a contact lens using an organic diluent in an amount of 5 to 60% by weight.
  • a method is described in which a solvent is removed by evaporating the solvent at a specific temperature.
  • the amount of organic solvent used is as large as several tens of percent, and when sufficient organic solvent is used to obtain a transparent material, the polymer is not freed by radical chain transfer to the organic solvent.
  • the degree of polymerization tends to decrease, and a decrease in the strength of the material itself is inevitable.
  • the amount of the monomer polyol dissolved from the material is increased. Furthermore, it is cumbersome and difficult to remove a large amount of organic solvent from the system, and it is not suitable for mass production.
  • the present invention has been made in view of the above prior art, and has excellent oxygen permeability, surface water wettability, lubricity, and Z easiness, has low surface tackiness, and has excellent flexibility and rebound. It is an object of the present invention to provide an ophthalmic lens material having a property and a manufacturing method thereof. Furthermore, we will improve the low polymerizability seen in systems using N-VP as a hydrophilic component, establish a system that can reduce residual components in lens manufacturing, and suppress monomer leaching from final products. The aim was to provide a safe ophthalmic lens material. Disclosure of the invention
  • an ophthalmic lens material having the above characteristics, a compound having an ethylenically unsaturated group and a polydimethylsiloxane structure through a specific urethane bond, and 1,3-MMP A pyrrolidone derivative in which the polymerizable group is a methylene group, for example, 1-alkyl-3-methylene1-2-pyrrolidone, monoalkyl-5-methylene-12-pyrrolidone, pentaalkyl-3-methylene1-2_
  • the present inventors have found that an ophthalmic lens material containing pyrrolidone as an essential component has the above properties, and have completed the present invention.
  • the present invention relates to (A) at least one compound having an ethylenically unsaturated group and a polydimethylsiloxane structure via a urethane bond and (B) at least one pyrrolidone derivative whose polymerizable group is a methylene group.
  • the present invention also relates to a method for producing an ophthalmic lens material
  • A urethane bond
  • B hydrophilic monomer
  • a mixed solution containing a photopolymerization initiator and Z or a thermal polymerization initiator and b) introducing the mixed solution into a mold
  • the present invention relates to a method for producing an ophthalmic lens material containing: BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the ophthalmic lens material of the present invention comprises at least one compound (A) having an ethylenically unsaturated group and a polydimethylsiloxane structure via a urethane bond and at least one pyrrolidone derivative having a polymerizable group as a methylene group ( B).
  • the compound (A) has an elastic bond called a urethane bond, reinforced without losing the flexibility and oxygen permeability of the material by the siloxane portion, and imparts elastic repulsion to eliminate brittleness. It is a component that imparts the property of improving mechanical strength. Further, since the compound (A) has a silicone chain in the molecular chain, it can impart high oxygen permeability to the product.
  • the compound (A) has an ethylenically unsaturated group, which is a polymerizable group, at both ends of the molecule, and is copolymerized with other copolymerization components via such a polymerizable group. It has the excellent property of imparting not only a physical reinforcing effect by entanglement of molecules but also a chemical bonding (covalent bond) to the material. That is, the compound (A) acts as a polymer crosslinkable monomer.
  • Compound (A) has the general formula (1):
  • Y 21 is (meth) Akuriroiru group, vinyl group or Ariru group, Z 2 1 represents an oxygen atom or a direct bond, R 31 is a direct bond or a C 1 to 1 2 linear, branched or aromatic Which represents an alkylene group having a ring);
  • a 2 is a general formula (3):
  • Upsilon 22 is (meth) Akuriroiru group, vinyl group or Ariru group, Zeta 2 2 represents an oxygen atom or a direct bond, R 34 is a direct bond or a C 1 to 1 2 linear, branched or aromatic A group represented by the following formula (indicating an alkylene group having a ring) (provided that ⁇ 21 in the general formula (2) and ⁇ 22 in the general formula (3) may be the same or different);
  • U 1 is a general formula (4):
  • R 32 represents an alkylene group which have a straight-chain or
  • S 1 and S 2 are each independently of the general formula (5):
  • R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27 and R 28 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a fluorine-substituted alkyl group or a phenyl group, and K is An integer of 10 to 100, L is 0 or an integer of 1 to 90, and K + L is an integer of 10 to 100);
  • U 2 is a general formula (6):
  • R 37 and R 38 are each independently a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms; X 27 and X 28 are each independently an oxygen atom or an alkylenedalycol. group; E 24 is a saturated or unsaturated alicyclic aliphatic series divalent group Jiisoshiane Bok from selected from the group of fl cyclic and aromatic systems (provided that in this case, E 24 is X 27 and X 28 Which forms two urethane bonds between)
  • U 3 is a general formula (7):
  • R 33 is a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • X 22 and X 26 are each independently selected from a direct bond, an oxygen atom and an alkylene glycol group
  • E 22 is one NHCO— group (where X 22 is an oxygen atom or an alkylene glycol group, X 26 is a direct bond, and E 22 forms a urethane bond with X 22 ), CO NH_ group (however, in this case, X 22 is a direct bond, X 26 is an oxygen atom or an alkylene alcohol group, and E 22 forms a urethane bond with X 26 ) or saturated or A divalent group derived from diisocyanate selected from the group consisting of unsaturated aliphatic, alicyclic and aromatic (where X 22 and X 26 are each independently an oxygen atom or an alkylene glycol group Wherein E 22 forms two urethane bonds between X 22 and X 26 );
  • n 0 or an integer of 1 to 10]
  • n 0 or an integer of 1 to 10]
  • n is a polysiloxane macromonomer in which a polymerizable group represented by the formula is bonded to the siloxane main chain through one or more urethane bonds.
  • a 1 is, as described above, a general formula (2):
  • ⁇ 2 is a group represented by the general formula (3):
  • Upsilon 21 and Upsilon 22 is each a polymerizable group, in that the hydrophilic monomer first and (D) can be readily copolymerized, Akuriroiru group is particularly preferred.
  • Each of ⁇ 21 and ⁇ ⁇ 22 is an oxygen atom or a direct bond, preferably an oxygen atom.
  • Each of R 31 and R 34 is a direct bond or an alkylene group having a straight, branched or aromatic ring having 1 to 12 carbon atoms, preferably an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • U 1 , U 2 and U 3 each represent a group containing a urethane bond in the molecular chain of the compound ( ⁇ ).
  • E 21 and E 22 are, as described above, it Represents a CONH— group, an NHCO— group, or a divalent group derived from diisocyanate selected from the group consisting of saturated or unsaturated aliphatic, alicyclic and aromatic groups.
  • the divalent group derived from diisocyanate selected from the group consisting of saturated or unsaturated aliphatic, alicyclic and aromatic groups includes, for example, ethylene diisocyanate, 1,3-diisocyanate Divalent groups derived from saturated aliphatic diisocyanates such as propane and hexamethylene diisocyanate; 1,2-diisocyanatocyclohexane; bis (4-isoisocyanatocyclohexyl) methane; Divalent groups derived from alicyclic diisocyanates such as isophorone diisocyanate; divalent groups derived from aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate and 1,5-diisocyanate naphthalene; 2, 2 'Diisocyanate Divalent groups derived from unsaturated aliphatic diisocyanates such as getyl fumarate.
  • saturated aliphatic diisocyanates such as propane and hexamethylene diisocyanate
  • a divalent group derived from hexamethylenediisocyanate, a divalent group derived from tolylene diisocyanate, and isofhorondidisocyanate are relatively easy to obtain and easy to impart strength.
  • Preferred is a divalent group derived from mono.
  • E 21 is a divalent group derived from the above diisocyanate
  • X 21 and X 25 are each independently selected from an oxygen atom and preferably an alkylene glycol group having 1 to 6 carbon atoms. is, E 21 forms two urethane bonds in between the X 21 and X 25.
  • R 32 is ⁇ alkylene group having a linear or branched chain of from 1 to 6 carbon.
  • E 24 is, as described above, represents a saturated or unsaturated aliphatic divalent group derived from Jiisoshianeto selected from the group consisting of alicyclic and aromatic systems.
  • a divalent group derived from sophorone disocyanate is preferred.
  • E 24 forms two urethane bonds in between the X 27 and X 28.
  • X 27 and X 28 are each independently an oxygen atom or preferably an alkylene glycol group having 1 to 6 carbon atoms, and R 37 and R 38 are each independently a linear or branched chain having 1 to 6 carbon atoms. Is an alkylene group having
  • R 33 is an Al Quillen group having a linear or branched chain of from 1 to 6 carbon. If it is E 22 gar NHCO- group, X 22 is oxygen atom or an alkylene glycol group, X 26 is a direct bond, E 22 is X 22 and wherein: the urethane bond represented in one NHCOO- To form Also, in the case of E 22 gar CONH- group, X 22 is a direct bond, X 2 6 is an oxygen atom or an alkylene glycol group, E 22 is X 26 and formula represented in one OCONH- To form a urethane bond.
  • E 22 is a divalent group derived from the above diisocyanate
  • X 22 and X 26 are each independently selected from an oxygen atom and preferably an alkylene glycol group having 1 to 6 carbon atoms. , E 22 forms two urethane bonds in between the X 22 and X 26.
  • X 21 , X 25 , X 27 , X 28 , X 22, and preferably, alkylene glycol having 1 to 20 carbon atoms in X 26 is, for example, a general formula: (8):
  • S 1 and S 2 are both groups represented by the general formula (5).
  • R 23 , R 24 , R 25 , R 26 , R 27, and R 28 each independently represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a fluorine-substituted alkyl group, as described above. Or a phenyl group.
  • the compound (A) having such a fluorine-substituted alkyl group is used and the amount thereof is increased, the anti-lipid contamination of the obtained ophthalmic lens material tends to be improved.
  • K is an integer of 10 to 100; L is 0 or an integer of 1 to 90; K + L is preferably an integer of 10 to 100, and more preferably 10 to 80.
  • K + L is larger than 100, the molecular weight of compound (A) becomes large, the compatibility with the pyrrolidone derivative and other hydrophilic monomers becomes poor, and the compound (A) dissolves uniformly during compounding.
  • the polymerization does not occur, the phase separation occurs during the polymerization, and the opacity tends to be exhibited, and a uniform and transparent ophthalmic lens material tends not to be obtained.If it is less than 10, the oxygen permeability of the obtained ophthalmic lens material is low. And tend to be less flexible.
  • n is preferably 0 or an integer of 1 to 10. If n is greater than 10, the molecular weight of compound (A) will increase, and the compatibility with the pyrrolidone derivative and other hydrophilic monomers will be poor, and the compound (A) will not dissolve uniformly at the time of compounding or will not be polymerized. Occasionally, phase separation causes cloudiness, and there is a tendency that a uniform and transparent ophthalmic lens material cannot be obtained. n is more preferably 0 or an integer of 1 to 5.
  • Compound (A) is represented by the general formula (9):
  • Upsilon 21 in AA 2 is a (meth) Akuriroiru group, vinyl group or Ariru group.
  • ⁇ 1 and ⁇ 2 are represented by the general formula (10):
  • D is a hydrogen atom, a methyl group or a hydroxyl group
  • Q is a direct bond or an oxygen atom
  • n is 5 to 10,000.
  • the polymer chain of the polymer composed of these units is branched even if it is linear.
  • X may be bonded in a random shape or a block shape.
  • 000) is a hydrophilic polymer-containing segment or a hydrophilic oligomer-containing segment represented by).
  • the polymerizable group represented by) is bonded to the siloxane main chain through one or more urethane bonds. It is a polysiloxane mac mouth monomer.
  • Compound (A) may further have a hydrophilic polymer structure. With this structure, the compatibility between the compound (A) and the hydrophilic monomer is improved, and the water wettability of a material composed of the compound (A) and the hydrophilic monomer can be improved.
  • the structure of the hydrophilic polymer part is polyethylene glycol, polypropylene glycol, polybier alcohol, polybierpyrrolidone, poly (meth) acrylic acid, poly (meth) acrylate, poly (2-hydroxyethyl (meth) acrylate) ), Polytetrahydrofuran, polyoxetane, polyoxazoline, getylacrylamide, poly (2- Examples include one or more polymers obtained by polymerizing a zwitterionic group-containing monomer such as (rylcholine).
  • the molecular weight of the hydrophilic polymer structure is from 100 to 1,000, 000, preferably from 1,000 to 500,000.
  • compound (A) include, for example, compounds of the formula:
  • At least one pyrrolidone derivative (B) in which the polymerizable group used in the present invention is a methylene group for example, 1_alkyl-3-methylene-2-pyrrolidone, 1_alkyl_5-methylene-1-pyrrolidone, 5-Alkyl-3-methylene-1-pyrrolidone is a component that imparts excellent flexibility and water wettability to ophthalmic lens materials, and further improves the feeling of wearing.
  • N-pinylpyrrolidone which is a hydrophilic monomer, is used.
  • At least one pyrrolidone derivative (B) in which the polymerizable group is a methylene group has high polymerizability, so that elution of unreacted monomers remaining in product materials can be suppressed.
  • the amount of at least one pyrrolidone derivative (B) in which the polymerizable group with respect to all polymerizable components is a methylene group is increased, the surface water wettability and lubricity of the ophthalmic lens material are improved. Properties can be imparted.
  • the amount of the at least one pyrrolidone derivative (B) in which the polymerizable group is a methylene group is preferably 5 to 60% by weight, more preferably 10 to 100% by weight, based on all polymerizable components. ⁇ 55% by weight. If the amount of the at least one pyrrolidone derivative (B) in which the polymerizable group is a methylene group is less than 5% by weight, the desired water wettability and surface lubricity cannot be achieved, and the material cannot be easily wetted. Water wettability on the surface tends to be poor. On the other hand, when the content exceeds 60% by weight, the oxygen permeability becomes dominant in the moisture content, and there is a tendency that sufficient oxygen cannot be supplied to the cornea when the wearing state during continuous wearing or napping is considered.
  • the at least one pyrrolidone derivative (B) in which the polymerizable group is a methylene group used in the present invention includes 1-methyl-13-methylene-12-piperidone, 1-ethyl-13-methylene-12- Pyrrolidone, 1-methyl-5-methylene-12-pyrrolidone, 1-ethyl-5-methylene-12-pyrrolidone, 5-methyl-13-methylene-12-pyrrolidone, 5-ethyl-3-methylene-1-pyrrolidone, 1- _ ⁇ -propyl-1 3-methylene-1 2-pyrrolidone, 1- ⁇ -propyl-1 5-methylene-1 2-pyrrolidone, 1-i-propyl 3-methylene-1 2-pyrrolidone, 1-i-propyl-1 Examples include, but are not limited to, 5-methylene-12-pyrrolidone, 1-p-butyl-3-methylene-12-pyrrolidone, and 1-1-ptyl-3-methylene-12-pyrrolidone.
  • At least these polymerizable groups are methylene groups.
  • one of the pyrrolidone derivatives has high hydrophilicity, a material with excellent hydrophilicity can be obtained by using a small amount, and the production method is relatively easy, so that 1-methyl-3-methylene-1- Pyrrolidone, 1-methyl-15-methylene-12-pyrrolidone, 5-methyl-3-methylene-12-pyrrolidone are preferred.
  • a silicone compound (C) other than the compound (A) is contained as an ophthalmic lens material in order to further improve the oxygen permeability of the obtained ophthalmic lens material and to impart flexibility.
  • a silicone compound (C) other than the compound (A) is contained as an ophthalmic lens material in order to further improve the oxygen permeability of the obtained ophthalmic lens material and to impart flexibility.
  • silicone compound (C) examples include a silicone-containing alkyl (meth) acrylate, a silicone-containing styrene derivative, and a silicone-containing fumaric acid diester. These can be used alone or in combination of two or more.
  • ⁇ (meth) acrylate means “ ⁇ acrylate and Z or ⁇ ⁇ methacrylate”, and the same applies to other (meth) acrylate derivatives.
  • Silicone-containing alkyl (meth) acrylates include, for example, Acrylate, methylilebis (trimethylsiloxy) silylpropyl (meth) acrylate, tris (trimethylsiloxy) silylpropyl (meth) acrylate, mono [methylbis (trimethylsiloxy) siloxy] bis (trimethylsiloxy) silylpropyl (meth) acrylic Tris, tris [methylbis (trimethylsiloxy) siloxy] silylpropyl (meth) acrylate, methylbis (trimethylsiloxy) silylpropylglyceryl (meth) acrylate, tris (trimethylsilyloxy) silylpropylglyceryl (meth) acrylyl — And mono [methylbis (trimethylsiloxy) siloxy] bis (trime Tylci mouth xy) silylpropyl glyceryl (meth) acrylate, trimethacrylate, trimethylsily
  • silicone-containing styrene derivative for example, a compound represented by the general formula (12):
  • silicone-containing styrene derivative represented by the general formula (12) examples include tris (trimethylsiloxy) silylstyrene, bis (trimethylsiloxy) methylsilylstyrene, (trimethylsiloxy) dimethylsilylstyrene, and tris (trimethylsilylstyrene).
  • Siloxy Siloxydimethylsilylstyrene, [bis (trimethylsiloxy) methylsiloxy] dimethyl Silyl styrene, (trimethylsiloxy) dimethylsilyl styrene, heptamethyltrisiloxanyl styrene, nonamethyltetrasiloxanyl styrene, pentadecamethylhepxyl oxanyl styrene, heneicosamyldecasiloxanyl styrene, hepatocosamethyl Tridecasiloxanil
  • Pentamethyldisiloxy) silylstyrene tris (trimethylsiloxy) siloxybis (trimethylsiloxy) silylstyrene, bis (heptamethyltricyclooxy) methylsilylstyrene, tris [methylbis (trimethylsiloxy) siloxy] silylstyrene, trimethylsiloxybis [ Tris (trimethylsilicyloxy) siloxy] silyl styrene, heptix (trimethylsilicone oxy) trisilyl styrene, nonamethyltetrasiloxydimethyl thimethylsiloxyl) Siloxy] silyl styrene, (tristrimethylsilicyl oxyhexamethyl) Tetrasiloxy [tris (trimethylsiloxy) siloxy] trimethylsiloxysilylstyrene, nonakis (trimethylsiloxy) tetrasilylstyrene,
  • R 1 R 2 , R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each independently a methyl group or a formula:
  • n and n each independently represent an integer of 1 to 3).
  • Examples of the compound represented by the general formula (13) include bis (3- (trimethylsilyl) propyl fumarate, bis (3- (pentamethyldisiloxanyl) propyl) fumarate, and bis (3- (1,3,3 , 3-tetramethyl-11- (trimethylsilyl) oxy) disiloxanyl) propyl) fumarate, bis (tris (trimethylsiloxy) silylpropyl) fumarate and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • silicone-containing alkyl (meth) acrylates are preferred from the viewpoints of imparting flexibility of the material and copolymerizability of the compound (A) and the pyrrolidone derivative (B). From the viewpoint of imparting flexibility, tris (trimethylsiloxy) silylpropyl (meth) acrylate is more preferred.
  • the amount used is preferably from 3 to 65% by weight, more preferably from 5 to 60% by weight, based on all polymerizable components. It is.
  • the amount of the silicone-containing alkyl (meth) acrylate is less than 3% by weight, the obtained ophthalmic lens material tends to be brittle and inferior in flexibility with high elastic modulus.
  • it exceeds 65% by weight the elasticity decreases, but the resilience of the material is inferior and the surface tackiness tends to increase.
  • the amount used is preferably 1 to 30% by weight, more preferably 3 to 20% by weight, based on all polymerizable components. is there. If the amount of the silicone-containing styrene derivative is less than 1% by weight, the resulting ophthalmic lens material tends to be unable to sufficiently improve oxygen permeability and mechanical strength. On the other hand, if it exceeds 30% by weight, the flexibility of the obtained ophthalmic lens material tends to decrease.
  • the amount of the silicone-containing fumaric acid diester used in the silicone compound (C) is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 3 to 40% by weight, based on all polymerizable components. It is. When the amount of the silicone-containing fumaric acid diester used is less than 1% by weight, the oxygen permeability of the obtained ophthalmic lens material tends not to be sufficiently improved. On the other hand, if it exceeds 50% by weight, sufficient mechanical strength tends not to be obtained.
  • the ophthalmic lens material of the present invention preferably contains N-substituted acrylamide (D).
  • N-substituted acrylamide (D) as an ophthalmic lens material, it can act as a compatibilizer for the silicone component together with the pyrrolidone derivative (B) and produce a uniform transparent hydrogel having excellent transparency.
  • Ophthalmic lens material obtained using pyrrolidone derivative (B) alone without N-substituted acrylamide (D) due to poor compatibility with silicone-containing components such as compound (A) and silicone compound (C) There is a tendency for transparency to decrease.
  • silicone-containing components such as compound (A) and silicone compound (C)
  • the compatibility with the silicone-containing component is improved, and the transparency of the obtained ophthalmic lens material is improved. Can be improved.
  • N-substituted acrylamides (D) include N, N-dimethylacrylamide, N, N-getylacrylamide, N- (2-hydroxyethyl) Acrylamide, N-isopropylacrylamide, acryloyl morpholine and the like can be mentioned. Of these, N, N-dimethylacrylamide, N, N-getylacrylamide, and acryloylmorpholine are preferred because compatibility can be improved with a small amount.
  • N-substituted acrylamide (D) when used, it is preferably 3 to 40% by weight, more preferably 5 to 35% by weight, based on the total polymerizable components. If the amount of N-substituted acrylamide (D) is less than 3% by weight, the polymerization system tends to become cloudy and the transparency of the ophthalmic lens material tends to decrease. On the other hand, when the content exceeds 40% by weight, the N-substituted acrylamide tends to easily take up lipids in tears due to amphipathicity and easily stain as an ophthalmic lens. At this time, if the use of the open mouth derivative (B) is reduced to further obtain a desired oxygen permeability, the water wettability and lubricity of the surface of the ophthalmic lens material tend to be impaired. .
  • the ratio of the pyrrolidone derivative (B) to the N-substituted acrylamide (D) is preferably 40 Z because if the pyrrolidone derivative (B) is small, the surface water wettability and lubricity of the ophthalmic lens material may be impaired. 60 or more, more preferably 45 Z55 or more, and even more preferably 50 Z50 or more.
  • the pyrrolidone derivative (B) is large, the polymerization system becomes cloudy and the ophthalmic lens material is transparent. In addition, the hardness of the material itself increases, which may adversely affect the feeling of wearing. Therefore, it is preferably 100 Z0 or less, more preferably 95-5 or less, and even more preferably 90/0 or less. 10 or less.
  • the silicone compound (C) and the N-substituted acrylamide (D) are further added to the compound (A) and the pyridone derivative (B), which are essential components, as the ophthalmic lens material of the present invention.
  • the percentage is as follows It is preferable to set as follows.
  • the ratio of the sum of the compound (A) and the silicone compound (C) to the sum of the pyrrolidone derivative (B) and the N-substituted acrylamide (D) [ ⁇ (A) + (C) ⁇ / ⁇ (B) + ( D) ⁇ (weight ratio) means that if (B) + (D) is large, the oxygen permeability of the ophthalmic lens material depends on the water content, and it is impossible to obtain high oxygen permeability. Therefore, the ratio is preferably 30 to 70 or more, more preferably 35/65 or more, and further preferably 40/60 or more.
  • the amount of (A) + (C) is large, the flexibility of the ophthalmic lens material is lost, and the material becomes hard and stiff and has a sticky surface, which adversely affects the feeling of wearing. It is preferably 70Z30 or less, more preferably 67/33 or less, and even more preferably 65/35 or less.
  • the ratio of the compound (A) to the silicone compound (C) [(A) / (C) (weight ratio)] is such that when the silicone compound (C) is large, the surface of the ophthalmic lens material becomes noticeably sticky.
  • the shape retention of the material is reduced, so that it is preferably at least 25Z 75, more preferably at least 27/73, even more preferably at least 30/70.
  • the amount of the compound (A) is large, the flexibility of the ophthalmic lens material is lost, and the material becomes hard and brittle. Therefore, it is preferably 75/25 or less, more preferably 73Z27 or less, and further preferably 70/30 or less. It is as follows.
  • a hydrophilic monomer (E) other than the N-substituted acrylamide (D), which is copolymerized with the pyrrolidone derivative (B), can be used.
  • a hydrophilic monomer (E) as an ophthalmic lens material, the resulting ophthalmic lens material is given flexibility and surface water wettability, improving the feeling of wearing, and imparting lubricity / easiness of lubrication can do.
  • hydrophilic monomer (E) examples include (meth) acrylamide; 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, and hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • Alkyl aminoalkyl (meth) acrylates such as 2-alkylaminoethyl (meth) acrylate and 2-butylaminoethyl (meth) acrylate; ethylene glycol mono (meth) acrylate, propylene glycol Alkylene glycol mono (meth) acrylates such as poly (meth) acrylate; polyethylene glycol mono (meth) acrylate and polyalkylene such as polypropylene glycol mono (meth) acrylate Ricol mono (meth) acrylate; ethylene glycol aryl ether; ethylene glycol biel ether; (meth) acrylic acid; aminostyrene; hydroxystyrene; vinyl acetate; glycidyl (meth) acrylate; aryl glycidyl ether; vinyl propionate; N, N-dimethylmethacrylamide, N, N-getylmethacrylamide, N- (2-hydroxyethyl) meth
  • hydrophilic monomers (E), (meth) acrylamide, hydroxyalkyl (meth) acrylate, and alkylene are preferable because they have excellent compatibility with silicone-containing components and can impart hydrophilicity to ophthalmic lens materials.
  • Glycol mono (meth) acrylate, (meth) acrylic acid, N-vinyl lactam and N-vinyl amide are preferred. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the ophthalmic lens material is manufactured and then treated with an acid or a base to make the ophthalmic lens material more flexible. Properties and surface water wettability.
  • Alkyl (meth) acrylate is used to adjust the hardness of ophthalmic lens materials. It is a component that imparts quality and softness.
  • alkyl (meth) acrylate examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, n -Butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, n-decyl (meth) acrylate, n -dodecyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) Acrylate, pentyl (meth) acrylate, t-pentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, cyclopentyl (
  • Fluorine-containing alkyl (meth) acrylate is a component that improves the anti-lipid contamination of ophthalmic lens materials.
  • R 4 is a hydrogen atom or CH 3 , s is an integer of 1 to 15, and t is an integer of 1 to (2s + 1)).
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (14) include, for example, 2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl (meth) acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoro-t-pentyl (meth) acrylate, 2,2,3,4,4,4-hexafluorobutyl (meth) acrylate, 2,2,3,4,4 , Four —Hexafluoro-t-hexyl (meth) acrylate, 2,3,4,5,5,5-hexafluoro-2,4-bis (trifluoromethyl) pentyl (meth) acrylate, 2,2,3 3,4,4-Hexafluorobutyl (meth) acrylate, 2,2,2,2 ', 2', 2'-hexafluoro mouth isopropyl (meth) acrylate, 2,2,3,3,4,4 4-Heptafluorobutyl (meth)
  • Alkyl (meth) acrylate and fluorine-containing alkyl (meth) acrylate The content of the salt depends on the essential components such as compound (A) and pyrrolidone derivative (B), as well as the polymerization components such as silicon compound (C), N-substituted acrylamide (D) and hydrophilic monomer (E).
  • the content is 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less of the whole polymerizable component so that the effect is sufficiently exhibited.
  • the amount of the polymer component is at least 0.01% by weight, preferably at least 0.1% by weight.
  • the hardness adjusting monomer is a component that adjusts the hardness of the ophthalmic lens material to impart hardness or softness.
  • hardness-controlling monomer examples include alkoxyalkyl (such as 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, 3-ethoxypropyl (meth) acrylate, 2-methoxyethyl (meth) acrylate, and 3-methoxypropyl (meth) acrylate.
  • alkoxyalkyl such as 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, 3-ethoxypropyl (meth) acrylate, 2-methoxyethyl (meth) acrylate, and 3-methoxypropyl (meth) acrylate.
  • Alkyl thioalkyl (meth) acrylates such as meth) acrylate; ethyl thioethyl (meth) acrylate, methyl thioethyl (meth) acrylate; styrene; ⁇ -methyl styrene; methyl styrene, ethyl styrene, propyl styrene, butyl styrene, t-butyl styrene, isobutyl Alkyl styrenes such as styrene and pentyl styrene; methyl- ⁇ -methylstyrene, ethyl- ⁇ -methylstyrene, propyl- ⁇ -methylstyrene, butyl_ ⁇ -methylstyrene , T-butyl- ⁇ - methylstyrene, Isobuchiru CK-methylstyrene
  • the content of the hardness controlling monomer in the polymerization component is 1% by weight or more, and preferably 3% by weight or more, in order to sufficiently impart the desired hardness or softness to the ophthalmic lens material.
  • the amount is preferably 30% by weight or less, and preferably 20% by weight. % Or less.
  • Polymerizable and non-polymerizable UV absorbers, dyes, and UV-absorbing dyes are components that impart UV-absorbing properties to ophthalmic lens materials or color the materials.
  • polymerizable ultraviolet absorber examples include, for example, 2-hydroxy-4- (meth) acryloyloxybenzophenone, 2-hydroxy-14- (meth) acryloyloxy-5-t _Butylbenzophenone, 2-hydroxy 41- (meth) acryloyloxy 2 ', 4, dicyclo-open benzophenone, 2-hydroxy-41- (2'-hydroxy-3'-(meth) acryloyl Benzophenone-based polymerizable UV absorbers such as benzophenone; 2_ (2'-hydroxy-5 '-(meth) acryloyloxyshetylphenyl) 1-2H-benzotriazole, 2- (2'-hydroxy) 5 ' ⁇ (Meth) acryloyloxyshethylphenyl) 1 5_ ⁇ -2H-benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5'-(meth) acryloyloxypropylphenyl 1) 2H-benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5- (
  • the polymerizable dye include, for example, 1_phenylazole (Meth) acryloyloxynaphthalene, 1-phenylazo-2-hydroxy-3- (meth) acryloyloxynaphthylene, 1-naphthylazo-2-hydroxy-3- (meth) acryloyloxy Naphthylene, 1- (a-anthrylazo) 1-2-hydroxy-13- (meth) acryloyloxy naphthalene, 1-1 ((4 '-(phenylenyl) -phenyl) azo) 1-2-hydroxy-1 3 — (Meth) acryloyloxynaphthalene, 1— (2 ', 4, -xylylazo)-2- (meth) acryloyloxynaphthylene, 1- (o-tolylazo) -2- (meth) a Chryloyloxynaphthene, 2- (m- (meth) acrylo
  • polymerizable ultraviolet absorbing dye examples include, for example, 2,4-dihydroxy-3 (p-styrenoazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy_5- (p-styrenoazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy -3-(p- (meth) acryloyloxymethylphenylazo) benzophenone, 2, 4-dihydroxy-5- (p- (meth) acryloyloxymethylphenylazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy _ 3— (p- (meth) acryloyloxhetylphenylazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy-1-5- (p- (meth) acryloyloxhetylphenylazo ) Benzophenone, 2,4-dihydroxy_3— (p- (meth) acryloyloxyprohylphenylphenylazo) benzophenone, 2,4-dihydroxy- 15- (P— (meth)
  • the content of the polymerizable UV absorber, the polymerizable dye and the polymerizable UV-absorbable dye is greatly affected by the thickness of the lens.
  • the amount used is 3 parts or less, preferably 0.01 to 2 parts, based on 100 parts of the total amount of the polymerization components. If these amounts exceed 3 parts, the mechanical strength of the ophthalmic lens material tends to decrease. Furthermore, considering the toxicity of ultraviolet absorbers and dyes, they tend to be unsuitable as materials for ophthalmic lenses such as contact lenses that come into direct contact with living tissues and intraocular lenses that are implanted in living bodies.
  • the ophthalmic lens to be produced has a low water content and no elution of non-polymerizable UV absorbers, dyes, and UV-absorbing dyes, 2_ (4,6-diphenyl-2-1) , 3,5-triazine-2-yl) 1-5- (hexyloxy) phenol, 2- (5-chloro-2H-benzotriazo-l-2-yl) —6 -— (1,1-dimethylethyl)-
  • Non-polymerizable components such as 4-methylphenol can also be used.
  • the polymerizable component remains very little, and is basically a crosslinking agent. Do not need. However, a crosslinking agent (G) can be added to control the flexibility and hardness of the material.
  • crosslinking agent (G) used in the present invention examples include: aryl methacrylate, vinyl methacrylate, 4-vinylbenzyl methacrylate, 3-vinylbenzyl methacrylate, methacryloyloxyshetyl acrylate, ethylene glycol dimethacrylate, Diethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diaryl ether, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate Rate, propylene glycol dimethacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, butanediol dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, 2,2-bis (p-methacryloyloxyphenyl) hexafluoropropane, 2,2- Bis (m-methacryloyloxyphenyl) hexafluoropropane, 2,2-bis (o-methacryloyloxyphenyl) hexafluoropropane
  • the content of the crosslinking agent (G) should be 1 part or less based on 100 parts by weight (hereinafter referred to as “parts”) of the total amount of the polymerizable components other than the crosslinking agent so as not to make the ophthalmic lens material brittle. And preferably 0.8 part or less. Further, in order to further improve the mechanical strength of the ophthalmic lens material and sufficiently exhibit the effect of imparting durability, it is necessary to add 0.1% to the total amount of 100 parts of the polymerization components other than the crosslinking agent. It is at least 5 parts, preferably at least 0.1 part.
  • the cross-linking agent (G) When the cross-linking agent (G) is used in the ophthalmic lens material of the present invention, the compound (A) and the cross-linking agent (G) are used at the same time as a cross-linkable component.
  • the polymerizability can be significantly improved, and various physical properties of the obtained ophthalmic lens material can be improved.
  • the stress relaxation rate of the ophthalmic lens material of the present invention indicates a stress relaxation rate in 30 seconds under a constant load, and the relaxation rate is preferably 8 to 15%, more preferably 8 to 13%. If it is less than 8%, the material is excellent in resilience but tends to be hard and inflexible without elongation.
  • the tensile modulus of the ophthalmic lens material of the present invention is preferably from 0.2 to 0.8 MPa, and more preferably from 0.2 to 0.7 MPa. If it is less than 0.2 MPa, the material has no stiffness and tends to be difficult to handle due to poor shape retention on the fingers for use as an ophthalmic lens.
  • both the stress relaxation rate and the tensile modulus are in the preferable ranges. Materials that do not fall within the preferred ranges are more likely to cause adsorption or staining of the cornea and conjunctiva, especially when worn continuously or when napping, making the material unsuitable as a contact lens. I can say. For comfortable wearing, the material must have a good balance between the resilience and flexibility.
  • the water content of the ophthalmic lens material of the present invention is preferably 10 to 60% by weight, and more preferably 32 to 55% by weight.
  • the water content is less than 10% by weight, the material becomes semi-hard and, for example, when used as a contact lens, the feeling of wearing tends to deteriorate.
  • the water content exceeds 60% by weight, the oxygen permeability becomes dependent on the water content, and sufficient oxygen cannot be supplied to the cornea in consideration of the wearing state such as continuous wearing or napping. There is a tendency.
  • the ophthalmic lens material of the present invention can be manufactured by the following procedure. a) at least one compound having an ethylenically unsaturated group and a polydimethylsiloxane structure through a urethane bond (A), and a hydrophilic monomer (B) containing at least one pyrrolidone derivative whose polymerizable group is a methylene group. A) obtaining a mixed solution containing a photopolymerization initiator and Z or a thermal polymerization initiator; b) introducing the mixed solution into a mold;
  • the mixed solution contains the compound (A), the pyrrolidone derivative (B), the silicone compound (C) and the N-substituted acrylamide (D) in order to express the characteristics of each polymerizable component.
  • the mixture contains a water-soluble organic solvent.
  • the presence of a very small amount of a non-polymerizable organic solvent with respect to the polymerizable component allows the unreacted monomer to diffuse into the system even after the polymerization reaction has progressed, thereby causing a polymerization reaction. Can be involved. That is, the use of the water-soluble organic solvent can reduce the remaining polymerizable components.
  • the water-soluble organic solvent used in the present invention includes alcohols having 1 to 4 carbon atoms such as methanol, ethanol, 1-propanol and 2-propanol, or acetone, methyl ethyl ketone, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, acetonitrile and Select from N-methyl-2-pyrrolidone Is a water-soluble organic solvent.
  • the organic solvent one that can dissolve the used polymerizable component may be appropriately selected and used according to the type of the polymerizable component. These may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the water-soluble organic solvent in the present invention can dissolve the polymerizable component for an ophthalmic lens material.
  • the amount used in the mixed solution is preferably 5% by weight or less, more preferably 0.1 to 5% by weight, and even more preferably 0.2 to 4% by weight. If the amount used is less than 0.1% by weight, the amount of residual components during polymerization tends to increase. On the other hand, if it exceeds 5% by weight, the mixture of the polymerizable components to which the diluent has been added becomes non-uniform, phase separation occurs during the polymerization reaction performed later, and the resulting material tends to become cloudy.
  • the organic solvent used is water-soluble, it can be easily replaced with water in the subsequent elution treatment step.
  • the compound (A) and the pyrrolidone derivative (B) as essential components, and if necessary, the silicone compound (C) and the N-substituted acrylamide (D)
  • the amount of the hydrophilic monomer (E), the amount of the monomer (F) and the amount of the cross-linking agent (G) are appropriately adjusted so as to be within the above ranges, and the polymerization component is heated and subjected to Z or ultraviolet irradiation. Polymerize by the te type method.
  • the desired ophthalmic lens After blending the polymerization component and the radical polymerization initiator in the mold corresponding to the shape of the above, the mold is gradually heated to polymerize the polymerization component. Apply mechanical processing such as polishing.
  • the cutting may be performed over at least one surface or both surfaces of the molded body (copolymer), or may be performed on at least one surface or both surfaces of the molded body (copolymer). It may be performed for a part.
  • the ophthalmic lens material of the present invention is obtained by cutting at least one surface or a part of a molded product (copolymer) in consideration of giving a wide range of uses of products such as special lenses. Is particularly preferred.
  • Cutting at least one surface of such a molded article means performing blanks molding, that is, cutting blanks obtained by polymerization by a ⁇ mold method to obtain a desired ophthalmic lens shape. It is a concept that includes The polymerization may be performed by, for example, a bulk polymerization method or a solution polymerization method using a solvent or the like.
  • radical polymerization initiator examples include, for example, 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), benzoyl peroxide, and t-butylhydroperoxide.
  • Oxide cumene hydroperoxide, lauroyl peroxide, t-butyl peroxyhexanoate, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the radical polymerization initiator is about 0.001 to 2 parts, preferably 0.01 to 1 part, per 100 parts of the polymerization component.
  • the heating temperature for heating the polymerization component in the mold is 50 ° C.
  • the temperature is 150 ° C. or lower, preferably 140 ° C. or lower, in terms of suppressing volatilization of each polymerization component and preventing deformation of the mold.
  • the heating time when heating the polymerization component in the mold is as follows. The time is at least 10 minutes, and preferably at least 20 minutes, from the viewpoint of shortening the reaction time and reducing the residual monomer component. Further, from the viewpoint of preventing deformation of the mold, the heating time is 120 minutes or less, preferably 60 minutes or less. The heating may be performed by gradually increasing the temperature.
  • the polymerization component When the polymerization component is polymerized by UV irradiation by UV irradiation, the polymerization component and the photopolymerization initiator are blended into a mold corresponding to the desired ophthalmic lens shape, and then UV irradiation is performed on the mold. Irradiation polymerizes the polymerization components, and the obtained molded body is subjected to mechanical processing such as cutting and polishing as necessary.
  • the cutting may be performed on at least one surface or both surfaces of the molded body (copolymer), or may be performed on at least one surface or part of both surfaces of the molded body (copolymer). May be performed.
  • At least one surface of a molded article (copolymer) or a part of the molded article (copolymer) was cut in consideration of giving a wider range of uses of products such as special lenses. It is particularly preferred that it is. Cutting at least one surface of such a molded article (copolymer) means that blanks molding is performed in the same manner as in the case of a molded article (copolymer) obtained by heating the above-mentioned polymerization component. In other words, the concept includes cutting a blank obtained by polymerization by a mold method into a desired ophthalmic lens shape.
  • the polymerization may be performed by a bulk polymerization method or a solution polymerization method using a solvent or the like.
  • polymerization is carried out by irradiation with ultraviolet rays as described above, but electron beam irradiation can be carried out instead of such ultraviolet irradiation.
  • the heavy component is polymerized without a photopolymerization initiator.
  • the ⁇ -shaped material used for polymerization by ultraviolet irradiation is preferably a general-purpose resin such as polypropylene, polystyrene, nylon, or polyester, which can transmit ultraviolet rays necessary for curing the material, and may be glass. These are formed and processed into a desired shape.
  • a polymerizable component and a photopolymerization initiator, a dye, a UV absorber, and an organic diluent in a type II that has or has not been adapted the type II is irradiated with ultraviolet light to polymerize the polymerizable component. carry out.
  • the wavelength range of the irradiated UV can be selected according to the function of the ophthalmic lens material. However, it is necessary to select the type of photopolymerization initiator to be used depending on the UV wavelength range to be irradiated.
  • the preferred UV illuminance when irradiating the polymerization component in the mold with UV is 1.O mWZ cm 2 or more in order to sufficiently cure the material, and 5 O mWZ cm 2 for the purpose of preventing material deterioration. It is as follows.
  • the irradiation time is preferably 1 minute or more in order to sufficiently cure the material. Irradiation with ultraviolet light may be performed in one step, or ultraviolet light of different illuminance may be irradiated stepwise. Furthermore, during the polymerization, heating may be performed simultaneously with the irradiation of ultraviolet rays, whereby the polymerization reaction is promoted, and an ophthalmic lens can be effectively molded.
  • the heating temperature is preferably 25 ° C. or higher, more preferably 30 ° C. or higher, from the viewpoint of accelerating the reaction. Or less, more preferably 90 ° C. or less.
  • the obtained molded body is subjected to machining such as cutting and polishing as necessary.
  • the cutting may be performed on at least one or both surfaces of the molded body (copolymer), or may be performed on at least one or both surfaces of the molded body (copolymer). You may go to.
  • the ophthalmic lens material of the present invention is obtained by cutting at least one surface of a molded article (copolymer) or a part of the molded article (copolymer) in consideration of giving a wider range of uses of products such as special lenses.
  • Cutting at least one surface or a part of the molded body (copolymer) means that planks obtained by polymerization by a ⁇ method are cut into a desired ophthalmic lens shape. It is a concept that includes.
  • the polymerization is performed by irradiating ultraviolet rays as described above, but electron beam irradiation may be performed instead of such ultraviolet irradiation.
  • the polymerizable component can be polymerized without a photopolymerization initiator.
  • photopolymerization initiator examples include, for example, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphine oxide (TPO) and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide.
  • TPO 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphine oxide
  • bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide examples include, for example, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphine oxide (TPO) and bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide.
  • Phosphinoxide photopolymerization initiator methyl orthobenzoyl benzoate, methyl benzoyl formate, benzoin methyl ether, benzoine ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, benzoin-n- Benzine photopolymerization initiators such as butyl ether; 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropane-1-one, p-isopropyl-1- ⁇ hydroxyisobutylphenone, p-t-butyltrichloroacetophenone, 2, 2-dimethoxy-1-phenyl acetophenone Phenone-based photopolymerization initiators such as, ⁇ -dichloro-4-phenoxyacetophenone, ⁇ , ⁇ -tetraethyl-4,4-diaminobenzophenone; 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone; 1-phenyl-1,2 _ Propandione
  • a photosensitizer may be used together with the photopolymerization initiator.
  • the content of the photopolymerization initiator and the photosensitizer is about 0.001 to 2 parts, preferably 0.01 to 1 part, based on 100 parts of the polymerization component.
  • the lens support portion In both cases where the polymerization component is heated and polymerized and when the polymerization is performed by irradiating ultraviolet rays or electron beams, when the intraocular lens is manufactured, the lens support portion must be manufactured separately from the lens. May be attached to the lens, or may be molded integrally with the lens. In order to improve the surface characteristics of the ophthalmic lens, the following surface treatment can be performed. By these surface treatments, an ophthalmic lens material surface having more excellent water wettability and / or stain resistance can be produced.
  • a dilute gas atmosphere such as alkenes having 1 to 6 carbon atoms and fluorine-substituted alkanes, nitrogen, oxygen, argon, hydrogen, air, water, silane or a mixture thereof, which are known to those skilled in the art.
  • Low-temperature plasma treatment can be performed under specific conditions.
  • oxygen alone or oxygen, water, and tetrafluur are expected because of the physical surface modification effect of ion etching and chemical surface modification by radical implantation (introduction of oxygen atoms). Mixtures with dichloromethane, organosilanes, methane, and nitrogen are preferred.
  • the low-temperature plasma treatment may be performed under reduced pressure (low pressure) or under atmospheric pressure.
  • Low-temperature low-pressure plasma processing or low-temperature atmospheric-pressure plasma processing includes high-frequency RF (for example, 13.56 MHz) and low-frequency AF (for example, 15.0 to 40.0 KHz), microwave (for example, 2.45 MHz). GHz), output (optimal value varies depending on frequency), processing time (from microsecond processing to about 1 hour), gas concentration (low pressure, low pressure, eg 10 to 150 Pa) Thereby, the surface modification effect can be controlled.
  • the surface produced by these methods is excellent in water wettability and Z or contamination resistance, and is also excellent in durability of its properties, and can be suitably used as an ophthalmic lens material.
  • a method known to those skilled in the art can be used as a method for forming a hydrophilic polymer film.
  • a surface modification method using a plasma polymerized film by performing glow discharge (plasma) in an atmosphere of a gasified hydrophilic monomer can be used.
  • plasma glow discharge
  • monomer fragments and active species are recombined randomly with the substrate, and in addition, polymerization of the monomer from the generated radicals occurs, forming an irregular and highly crosslinked polymer film on the substrate surface. Can be done.
  • the plasma polymerization is performed, for example, under the following conditions.
  • Plasma gas flow rate (argon, nitrogen, etc .: 1 to 50 s c cm)
  • Glow discharge (frequency 13.56 ⁇ ⁇ , output 30 ⁇ 100, pressure 1.0 ⁇ 30Pa).
  • the hydrophilic monomer used here is not limited as long as it is a compound that can be gasified under low pressure and heating.
  • pyridone derivatives such as 1-alkyl-3-methylene-1-pyrrolidone, vinyl lactams such as N-VP,
  • Acrylamide such as DMA A, (meth) acrylic acid, hydroxyalkyl (Meth) acrylate.
  • radicals are generated on the substrate surface by performing plasma treatment in a gas atmosphere such as oxygen, nitrogen, or argon, and then the ophthalmic lens material is immersed in a hydrophilic monomer solution and cured by UV irradiation or heating.
  • a gas atmosphere such as oxygen, nitrogen, or argon
  • the ophthalmic lens material is immersed in a hydrophilic monomer solution and cured by UV irradiation or heating.
  • the conditions of UV irradiation and heating for forming the polymer film are not particularly limited. It is possible to select the conditions under which the used monomer can be sufficiently cured. For example, as UV irradiation conditions, it is effective to repeatedly perform irradiation for 1 to 30 minutes at an illuminance of 0.5 to 15 mW / cm 2 (365 nm) as necessary.
  • UV irradiation or heat treatment may be performed in a state of being immersed in the hydrophilic monomer solution or in a state of stirring, or after immersion, in a state where the base material is taken out or dried. Is also good.
  • hydrophilic monomer used herein examples include pyrrolidone derivatives such as 1-alkyl-13-methylene-12-pyrrolidone, vinyl lactams such as N-VP, acrylamides such as DMAA, (meth) acrylic acid, and hydroxyalkyl ( Contains zwitterions such as (meth) acrylate, 2-methacryloyloxyshethylphosphorylcholine (MPC) and N- (3-sulfopropyl) methacryloyloxyethylene N, N-dimethylammonium betaine (SPE) Compounds and mixtures thereof.
  • the monomer is graft-polymerized starting from the radical on the surface of the base material.
  • Crosslinking agents include ethylene glycol dimethacrylate (EDMA), polyethylene glycol di (meth) acrylate, aryl methacrylate (AMA), and diethylene glycol diaryl. Ether and the like.
  • EDMA ethylene glycol dimethacrylate
  • AMA polyethylene glycol di (meth) acrylate
  • AMA aryl methacrylate
  • diethylene glycol diaryl. Ether and the like there is no particular limitation on the crosslinking agent that can be used.
  • the crosslinking agent can be appropriately selected depending on the monomer and the solvent used.
  • the solvent used is not particularly limited, and examples thereof include water, water-soluble solvents such as methanol, ethanol, 2-propanol, acetone, acetonitrile, and THF.
  • the obtained molded product is essentially a water-containing material
  • a molded product made into an ophthalmic lens shape by cutting or an ophthalmic lens-shaped molded product removed from a mold (2) is used.
  • the desired ophthalmic lens material shape can be obtained, and at the same time, unpolymerized polymerizable components and organic diluents can be removed.
  • distilled water or physiological saline may be heated simultaneously with or after hydration of the lens.
  • the heating temperature is preferably lower than the temperature at which the residue can be removed in a short time and lower than the deformation temperature of the ophthalmic lens material, for example, preferably 35 to 100 ° C.
  • the colorless and transparent lens after the elution treatment can be colored using a vat dye.
  • Vat dyes used include indanthrone, pyranthrone, benzantrone, anthraquinone carbazole, anthraquinoxazole, and indigo dyes.
  • Preferred examples are CI VAT BLUE 4, CI VAT BLUE 6, CI VAT BROWN 1 for indantron systems, C.I.VAT GREEN 1 for pyranthrone systems, and C.I.VAT BROWN 2, for anthraquinone carbazole systems.
  • CI VAT B LUE 1 and the like can be mentioned.
  • the steps of dyeing these vat dyes include the following steps.
  • vat dyes are important because they greatly affect their dyeability. Generally affected by alkali concentration, reducing agent concentration, and reducing / staining temperature. In addition, the solubility of the leuco compound and the affinity for the base material also have a great influence on the dyeing properties.
  • the reduction conditions were as follows: caustic soda concentration: 0.0050-5.0 mol / L, sodium hydrosulfite sodium reducing agent concentration: 0.001-50 g / L, reduction temperature: room temperature-80 ° C, dyeing The temperature is also preferably between room temperature and 80 ° C.
  • the dye concentration is preferably from 0.0001 to 1.0 gZL.
  • a water-insoluble vat dye that has been converted into a leuco sulfate ester by a soluble vat dye in advance is also possible.
  • a water-insoluble vat dye that has been converted into a leuco sulfate ester by a soluble vat dye in advance is also possible.
  • C.I.so1ubii1isedVATBLUE6 in the indantron system C.I.solobulilisedVAT GREE N1 in the pyrantronic system
  • C.I.solublilisedVATBLUE1 in the indigo system.
  • the soluble vat dye can be directly mixed with the raw monomer solution of the ophthalmic lens material and used.
  • the ophthalmic lens material of the present invention obtained in this way has properties such as high oxygen permeability and high mechanical strength, excellent surface water wettability, and excellent surface lubricity and Z wettability. Since it has both functions, it can be preferably used for, for example, contact lenses, intraocular lenses, artificial cornea, corneal onlay, and corneal inlay.
  • the ophthalmic lens material of the present invention will be described in more detail based on examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • IPD I isophorone diisocyanate
  • FeAA iron acetyl acetate
  • IPD I isophorone diisocyanate
  • FeAcAc iron acetyl acetonate
  • TRIS Tris (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate
  • DMAA N, N-dimethylacrylamide
  • N—VP N—vinyl-1-pyrrolidone
  • EDM A Ethylene Dalicol Dime Cryate
  • TPO 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphinoxide
  • HMP PO 2-hydroxy-2-methyl lip mouth piofenone
  • BAPO Bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) monophenylphosphoxide
  • ADMVN 2,2'azobis (2,4-dimethylvaleroni
  • CBDMP 2- (5-chloro-2H-benzotriazole-2-yl) -1-6- (1,1-dimethylethyl) -14-methylphenol
  • BZT-MA 2- (2, -Hydroxy_5 '-(2' '-methacryloyloxyethoxy) -1,3,1-t-butylphenyl) -1,5-methyl-1 2H-benzotriazole
  • APMA tetra- (4-methacrylamide) copper phthalocyanine
  • PAMNp 1 _phenylazole 3-methacryloyloxy 2-naphthol
  • the amounts (parts by weight) of the crosslinking agent, the polymerization initiator, the ultraviolet absorber, the coloring agent and the diluent in the table are based on 100 parts by weight of the other polymerizable components. Quantification of residual monomer in the contact lens polymer obtained in Example, quantification of eluate in the treatment solution after hydration treatment, contact lens transparency, surface lubricity, water wettability, contact angle The resilience, tensile elasticity, oxygen permeability, refractive index, water content and lipid adhesion were examined according to the following methods.
  • the lens taken out of the mold was immersed in acetonitrile to extract residual components.
  • This extract was analyzed by HPLC, and the residual ratio of 1,3-MMP, 1,5-MMP, 5,3-MMP or N-VP with a relatively large amount of monomer relative to the blended amount was determined.
  • the residual ratio prepare a solution of 1,3-MMP, 1,5-MMP, 5,3-MMP or N-VP of known concentration in acetonitrile and analyze by HPLC, and A calibration curve was prepared by taking each monomer concentration (ppm) on the X-axis and each peak area analysis value on the y-axis.
  • Residual rate S per amount of pyrrolidone monomer used 1 (%), residual ratio to the total amount of lens S 2 (%) is V: amount of extraction solvent (mL), A: peak area of monomer, a: slope of calibration curve, b: section of calibration curve, W: plate Weight (g), w: expressed as follows, using the weight fraction (%) of the target monomer at the time of blending.
  • Example 1 and Comparative Example 1 immediately after the polymerization were used as samples. After weighing these samples, they were individually placed in vials containing 2 OmL of ultrapure water, and autoclaved at 121 ° C for 10 minutes. Five samples of the same material were prepared. Immediately after cooling (day 0), the lenses were taken out on days 1, 3, 8, and 14 after processing, and the processing solution was analyzed by TOC. The measurement was performed in NP OC (Non Purgeable Organic Carbon) mode using a total organic carbon meter (T ⁇ C) TOC-V cs complaint) manufactured by Shimadzu Corporation, and the results are shown in Table 4. The quantitative value (ppmC) shows the concentration of the extract when the concentration immediately after autoclaving (day 0) is set to 0. In other words, a large value indicates a large amount of elution.
  • NP OC Non Purgeable Organic Carbon
  • the appearance of the contact lens was visually observed and evaluated based on the following evaluation criteria.
  • A No fogging, excellent transparency, and suitable for contact lenses.
  • A Good water wettability, good sliding between lenses, and suitable as a contact lens.
  • D The surface of the lens is sticky, and the adhesion between the lens and fingers is strong.
  • the contact angle (°) (bubble method) was measured in saline solution at a temperature of 25 ° C using a contact angle meter G-I, 2MG manufactured by Elma Sales Co., Ltd. Using a syringe, 10 L of air bubbles were attached to the film immersed in the physiological saline solution, and the contact angle values of the air bubbles and the right and left angles of the plate were averaged to obtain a contact angle value. The smaller the contact angle value, the better the water wettability.
  • the periphery of the ophthalmic lens material was fixed, and the center was fixed to a device for applying a load with a spherical jig having a tip diameter of 1/16 inch.
  • the ophthalmic lens material was stopped by applying a load of about 20 g, and the stress immediately after the stop (S o (g / mm 2 )) was measured. After leaving it for 30 seconds, the stress (S (g / mm 2 ) was measured. Using the measured SO and S, the stress relaxation rate (%) was calculated according to the following equation.
  • the ophthalmic lens material When the value of the stress relaxation rate is 15% or more, the ophthalmic lens material has poor resilience, poor shape recovery, and cannot be said to have appropriate flexibility as an ophthalmic lens material.
  • a dumbbell-shaped sample with a width of 2 mm and a thickness of 0.3 mm was punched out using a universal instrument testing machine, Mode 14300, and a tensile test was performed. The measurement was performed in a physiological saline solution at 35 ° C, and Young's modulus (MPa) was calculated from the stress-elongation curve. If the Young's modulus is greater than 0.8 MPa, the ophthalmic lens material has high elasticity, and when the lens is worn, there is a high possibility that the ocular lens will have an obstacle such as sticking of the lens or corneal tinning.
  • the oxygen permeability coefficient of the test piece was measured in physiological saline at 35 ° C using a Kakenhi type film oxygen permeability meter manufactured by Rika Seiki Kogyo Co., Ltd. In each case, a cigarette paper was used, and a test piece having a thickness of 0.1 to 0.4 mm was measured in accordance with ISO 9913-1. Calculation was performed taking into account the edge effect, and Menicon EX (manufactured by Menicon) was used as a reference lens standard. The Dk value was normalized to 64.
  • the refractive index (no unit) was measured using an Atago refractometer 1T manufactured by Atago Co., Ltd. in an atmosphere at a temperature of 25 ° C and a humidity of 50%. (Moisture content)
  • the water content (% by weight) of the test piece was measured according to the following equation.
  • W is the weight (g) of the test piece in the equilibrium hydrated state after the hydration treatment, and W is the same.
  • the lens was immersed in an artificial eye oil solution consisting of oleic acid, tripalmitin, palmitic acid, cholesterol, cholesterol palmitate and egg yolk lecithin at 37 ° C for 5 hours, and extracted with ethanol and getyl ether.
  • the adhesion amount (mg / cm 2 ) was quantified by vanillin phosphate sulfate method.
  • An ophthalmic lens component obtained by mixing a polymerizable component and a polymerization initiator shown in Table 1 was injected into a contact lens-shaped ⁇ (made of polypropylene, corresponding to a contact lens having a diameter of about 13 mm and a thickness of 0.1 mm). .
  • this mold was irradiated with UV light for 60 minutes to carry out photopolymerization to obtain a contact lens-shaped polymer.
  • Tables 2 and 3 show the results of evaluating the amount of unreacted residual monomers in the polymer
  • Table 4 shows the results of evaluating the eluate concentration by TOC in the treated solution after hydration.
  • An ophthalmic lens component obtained by mixing a polymerizable component, a polymerization initiator, a UV absorber, a colorant and a diluent shown in Tables 5 to 9 was injected into a mold (polypropylene) having a contact lens shape. Next, this mold was irradiated with UV light for 30 minutes to carry out photopolymerization to obtain a contact lens-shaped polymer. The obtained polymer was subjected to plasma irradiation (RF output 50 W, pressure 100 Pa) for 3 minutes in an oxygen atmosphere. It was immersed in physiological saline, absorbed, and hydrated to obtain a contact lens. The evaluation results are shown in Tables 10 to 14. Table 5 Mixing ratio of monomers (parts by weight)
  • J undetermined Poor lens shape retention (deformation) and damage due to insufficient mechanical strength.
  • the obtained polymer before hydration was subjected to plasma irradiation (output 50 W, pressure 100 Pa, 3 minutes) under an oxygen atmosphere. After that, the graft-polymerized membrane was immersed in a 5.0 mol% aqueous solution of N-VP (containing 5.0% by weight of diethyleneglycol-diaryldiether) and heated at 60 ° C for 30 minutes. Was formed. Hydration treatment was performed to obtain a contact lens. Table 15 shows the evaluation results. Examples 34 and 35
  • the obtained polymer before hydration was subjected to plasma irradiation (output 50 W, pressure 100 Pa, 3 minutes) in an oxygen atmosphere, and then Immerse in a 1.0 mol% aqueous solution of MPC (2-methylacryloyloxetylphosphorylcholine) (containing 5.0% by weight of tetraethyleneglycol dimethacrylate) and perform UV irradiation for 10 minutes.
  • MPC 2-methylacryloyloxetylphosphorylcholine
  • the obtained polymer before hydration was subjected to a glow discharge (TES) in an atmosphere of tetramethoxysilane (TMS) Z oxygen (gas flow ratio of 12 sccm). Pressure 13Pa, RF output 40W, 5 minutes X2 times) to form a plasma polymerized film. Hydration treatment was performed to obtain a contact lens. Table 15 shows the evaluation results.
  • Example 16 Using the same mixed solution as in Example 1, the obtained polymer before hydration was subjected to plasma irradiation (output 50 W, pressure 100 Pa, 3 minutes) in an oxygen atmosphere, and then hydration was performed. After the treatment, a contact lens was obtained. Table 16 shows the evaluation results.
  • the polymer before hydration obtained by using the same mixed solution as in Example 11 was irradiated with plasma in an atmosphere of oxygen Z water (gas flow ratio 9/1) (output: 2.5 KW, pressure: 133 Pa, After 3 minutes), a hydration treatment was performed to obtain a contact lens.
  • Table 16 shows the evaluation results.
  • Example 16 Using the same mixed solution as in Example 1, the obtained polymer before hydration was dissolved in water. A sum treatment was performed to obtain a contact lens. Table 16 shows the evaluation results.Table 16 Physical and chemical property evaluation results
  • the contact lenses obtained in the same procedure as in Examples 1, 11 and 21 were used to obtain colored contact lenses using a vat dye by the following method.
  • the contact lens after the 7K treatment is immersed in a reducing solution consisting of 0.1 g of sodium hydroxide, 0.1 lg of sodium hydroxide, and 19.8 g of purified water.
  • a reducing solution consisting of 0.1 g of sodium hydroxide, 0.1 lg of sodium hydroxide, and 19.8 g of purified water.
  • About 2.0 g of the staining solution in which 300 ppm of each of the various vat dyes shown in Fig. 10 were dissolved was mixed with the reducing solution in which contact lenses had been immersed in advance, stirred for 15 minutes, and thoroughly washed. Contact lenses were obtained.
  • Table 17 shows the evaluation results. Table 17 Coloring with Vat dye
  • An ophthalmic lens component obtained by mixing a polymerizable component, a polymerization initiator, a UV absorber, a coloring agent, and a diluent shown in Table 18 was injected into a type I (polypropylene) having a contact lens shape. Then, the mold was heated in an oven adjusted to 100 ⁇ 2 ° C for 30 minutes to obtain a contact lens-shaped polymer. The obtained polymer was subjected to plasma irradiation (RF output 50 W, pressure 100 Pa) for 3 minutes in an oxygen atmosphere. The contact lens was immersed in a physiological saline solution and subjected to hydration by absorbing water to obtain a contact lens. Table 19 shows the evaluation results.
  • the contact lenses described in Examples 4, 8, 17, 17, 32, and 34 gave a good wearing feeling when worn, and no obstruction of the anterior segment was observed.
  • the wearing feeling was inferior to the contact lens described in the example.
  • the wearing test of the contact lens described in Comparative Example 3 having low rebound The amount of movement was small and slow, and adsorption on the cornea was observed.
  • the contact lens materials shown in Examples 1 to 55 are excellent in transparency and low friction, have high surface water wettability, and are flexible because the stress relaxation rate is 13% or less. Excellent in repellency and repellency, low in residual ratio of monomer, and low in elution into autoclave solution, so high safety. In addition, it can be seen that it is suitable as a contact lens, such as giving a good wearing feeling even when wearing a contact lens.
  • the ophthalmic lens manufacturing process can be shortened because the residual ratio of the pyrrolidone derivative in the lens after polymerization is low.
  • the materials of the comparative examples having composition ranges not included in the claims are excellent in transparency, low friction, flexibility, and surface water wettability, but have a high residual ratio of monomers, and are not suitable for use in autoclaving solutions. Elution is also observed, and adsorption is also observed when the lens is worn. Industrial applicability
  • the present invention has excellent transparency, oxygen permeability, flexibility, resilience, surface wettability and lubricity, low surface tackiness, and appropriate mechanical strength.
  • a contact lens having a low residual ratio, a small amount of monomer eluted into the autoclave solution, a high safety and a good feeling of wearing can be obtained.
  • an ophthalmic lens material composed of a pyrrolidone derivative in which the polymerizable group is a methylene group and a specific silicone-containing mac-mouth monomer is excellent in polymerizability, and is excellent in polymerizability. It can be used as a highly safe ophthalmic lens material for corneal onlays and corneal inlays.
  • the present invention is not limited to contact lenses, and is a versatile ophthalmic lens. Provide the material of the lens.
  • the residual pyrrolidone derivative in which the polymerizable group in the lens is a methylene group after polymerization is obtained. Since the rate is low, the manufacturing process can be simplified.

Abstract

 酸素透過性や表面の水濡れ性および潤滑性/易潤性に優れ、表面の粘着性が少なく、かつ優れた柔軟性と反発性を有し、さらに最終製品からのモノマー溶出物が抑制された安全な眼用レンズ材料を提供する。(A)ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基およびポリジメチルシロキサン構造を有する少なくとも1種の化合物と(B)重合性基がメチレン基である少なくとも1種のピロリドン誘導体を含む、眼用レンズ材料。

Description

明 糸田 書 安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法 技術分野
本発明は、 眼用レンズ材料およびその製造方法に関する。 さらに詳しく は、 本発明は、 高酸素透過性、 優れた柔軟性に加え、 表面水濡れ性に優れ、 かつ表面の潤滑性/易潤性に優れた、 コンタクトレンズ、 眼内レンズ、 人 ェ角膜、 角膜オンレイ、 角膜インレイなどとして好ましく用いることがで きる眼用レンズ材料およびその製造方法に関する。 背景技術
1—ビニルー 2 _ピロリドン (以下、 N— V Pという) は工業的に有益、 かつ代表的な水溶性ポリマーを製造するために用いられる。 しかし、 ビニ ル基を有するため工業的に頻繁に使用されるアルキル (メタ) ァクリレー 卜やアルキル (メタ) アクリルアミドとの共重合性が低いといつた欠点を 有する。 このため、 N— V Pを用いた材料の重合、 とくに短時間で硬化さ せるような U V重合を行う場合には、 未反応のモノマーが多くなる傾向に ある。
重合性を改善し、 種々の工業において有用な水溶性ポリマーを作製する ために、 ピロリドン骨格を有する 1ーメチルー 3—メチレン _ 2 _ピロリ ドン (以下、 1, 3— MM Pという) を使用することが特開昭 5 8 _ 1 5 2 0 1 7号公報に記載されている。 また、 1 , 3— MM Pを主成分とした 含水性コンタクトレンズ材料については特公平 1— 1 5 8 4 7号公報およ び特公平 6— 8 2 1 7 7号公報に記載されている。 1 , 3— MM Pは、 メ チレン基に隣接したアミド基を有しており、 本発明の属する技術分野にお いて頻繁に使用されるアルキル (メタ) アクリルアミドと類似の構造をも つ化合物である。 したがって、 1, 3— MMPは、 アルキル (メタ) ァク リルアミドゃアルキル (メタ) ァクリレートとの相溶牲がよく、 共重合性 にも優れる。 たとえば、 特公平 6— 8 2 1 7 7号公報では 1, 3— MM P と N— V Pを共重合させた含水率 7 0重量%以上の高含水率のハイドロゲ ルが記載されている。 これらの文献には、 1 , 3— MM Pを主成分として 用いることで柔軟性に優れたハイド口ゲルが得られることが記載されてい る。 しかし、 高含水率のハイド口ゲルにおいては、 柔軟性は高いものの、 形状保持性に劣るコンタクトレンズしか作製できない。 さらに、 これらの 特許文献に記載されているような高含水性ゲルからなるコンタクトレンズ の酸素透過性は、 水の酸素透過性を大きく下回っており、 連続装用時また はうたた寝時などにおける装用状態を考慮した場合、 角膜に必要な酸素を 充分に透過できるとはいえない。
一方、 レンズの角膜への酸素透過性を向上させる目的で、 主成分として 疎水性のシリコーン化合物を使用したシリコーンハイド口ゲル材料が近年 多く報告されている。 そして、 シリコーン化合物を使用するため材料表面 の水濡れ性は低く、 これを改善するために強親水性のモノマーである N— V Pを共重合させることが米国特許第 5 , 4 8 6 , 5 7 9号明細書に記載 されている。 しかし、 前述のとおり、 N _ V Pは重合性が低いため、 共重 合体を医療用具として用いる場合、 製品材料中に未反応モノマーとして残 留する可能性が高い。 また、 残留物のない安全な医療用具を提供するには 多くの労力を要する。 そこで、 この問題を改善することを目的に米国特許 第 5 , 4 8 6 , 5 7 9号明細書では、 N— V Pとの共重合性を向上させる ために、 その他の重合性成分の重合性基を統一化するためのモノマ一の構 造設計をしている。 しかし、 さまざまな機能を有する成分を用いるために は、 すべての重合性成分のモノマ一設計と製造を行う必要があり、 これは いかなる業者においても非常に困難である。
また、 特開平 6— 2 1 4 1 9 7号公報には、 1 , 3— MM Pとシリコー ン含有 (メタ) ァクリレートおよび/またはフルォロアルキル (メタ) ァ クリレートからなるコンタクトレンズが記載されている。 この中では、 形 状保持性および機械的強度を付与させることを目的として、 酸素透過性コ ンタクトレンズの材料として用いられているシリコーン含有 (メタ) ァク リレートおよび/またはフルォロアルキル (メタ) ァクリレートを共重合 させることが記載されている。 し力、し、 ここでターゲットとしているコン タクトレンズ材料は含水率が 3 7〜 5 8重量%程度、 酸素透過係数は 2 6 〜3 5程度であり、 連続装用時またはうたた寝時などにおける装用状態を 考慮した場合、 十分な酸素透過性を有するとはいえない。 また、 特開平 6 一 2 1 4 1 9 7号公報に記載の、 シリコーン含有 (メタ) ァクリレートお よび Zまたはフルォロアルキル (メタ) ァクリレートと親水性モノマ一を 主成分とする共重合体では、 形状保持性および機械的強度が不十分である。 シリコーンを含有するハイドロゲルの製造においては、 材料を構成する 成分の相溶性が重要となる。 シリコーン含有モノマーと強親水性モノマ一 からなる材料においては、 材料が相分離しやすく、 透明な材料を得ること は困難である。 こうした相溶性に乏しい系の重合では、 しばしば有機溶媒 が使用される。 たとえば、 特許第 3 2 4 9 1 2 3号公報には有機希釈剤を 5〜6 0重量%使用するコンタクトレンズの製造方法が、 また特表平 8— 5 0 3 1 7 3号公報には前記製造方法において、 特定温度で溶媒を蒸発さ せて除去する方法が示されている。 しかし、 実際に、 これらの文献におい ては、 有機溶媒の使用量が数十%と多く、 透明な材料を得るために充分な 有機溶媒を使用した場合、 有機溶媒へのラジカル連鎖移動により高分子の 重合度は低くなる傾向にあり、 材料自体の強度低下は避けられない。 また、 同じ理由により、 材料からのモノマーゃォリゴマーの溶出量が多くなる。 さらに、 大量の有機溶媒を系中から除去することは煩雑かつ困難であり、 大量生産を考慮に入れた場合には不向きである。
本発明は、 前記従来技術に鑑みてなされたものであり、 酸素透過性や表 面の水濡れ性および潤滑性 Z易潤性に優れ、 表面の粘着性が少なく、 かつ 優れた柔軟性と反発性を有する眼用レンズ材料およびその製造方法を提供 することを目的とした。 さらに、 N— V Pを親水性成分として使用した系 で見られる重合性の低さを改善し、 レンズ製造において残留成分を低減で きる系を確立し、 最終製品からのモノマー溶出物を抑制することによって 安全な眼用レンズ材料を提供することを目的とした。 発明の開示
前記の特性を有する眼用レンズ材料を得るべく鋭意研究を重ねた結果、 特定のウレタン結合を介してエチレン型不飽和基およびポリジメチルシロ キサン構造を有する化合物と、 1, 3— MMPに代表される、 重合性基が メチレン基であるピロリドン誘導体、 たとえば、 1—アルキル _ 3—メチ レン一 2 _ピロリドン、 1一アルキル— 5—メチレン一 2 _ピロリドン、 5一アルキル— 3—メチレン一 2 _ピロリドンを必須成分とする眼用レン ズ材料が前記特性を兼ね備えることを見出し、 本発明を完成するに至った。 すなわち、 本発明は、 A) ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基お よびポリジメチルシロキサン構造を有する少なくとも 1種の化合物と (B ) 重合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体を含む 眼用レンズ材料に関する。
また、 本発明は、 眼用レンズ材料の製造方法であって、
a) ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基およびポリジメチルシロキ サン構造を有する少なくとも 1種の化合物 (A) 、 重合性基がメチレン基 である少なくとも 1種のピロリドン誘導体を含む親水性モノマー ( B ) な らびに光重合開始剤および Zまたは熱重合開始剤を含む混合液を得る工程、 b) 該混合液を成型用型へ導入する工程、
c ) 該成型用型内の混合液に UV光を照射するか、 および/または加熱す ることにより、 硬化した眼用レンズ材料を得る工程、
d) 該眼用レンズ材料を脱離した後、 該眼用レンズ材料に表面処理を施し て、 親水性および Zまたは耐汚染性を付与する工程、
e ) 該眼用レンズ材料から未反応物を取り除く工程、 および
f ) 該眼用レンズ材料を水和させる工程、
を含む眼用レンズ材料の製造方法に関する。 発明を実施するための最良の形態
本発明の眼用レンズ材料は、 ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基 およびポリジメチルシロキサン構造を有する少なくとも 1種の化合物 (A ) と重合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体 (B ) を含むものである。
化合物 (A) は、 ウレタン結合という弾性力のある結合を有し、 シロキ サン部分により材料の柔軟性や酸素透過性を損なうことなく補強し、 かつ 弾力的反発性を付与して脆さをなくし、 機械的強度を向上させるという性 質を付与する成分である。 また、 化合物 (A) は、 分子鎖中にシリコーン 鎖を有するので、 製品に高酸素透過性を付与することができる。
化合物 (A) は、 分子の両末端に重合性基であるエチレン型不飽和基を 有し、 かかる重合性基を介して他の共重合成分と共重合されるので、 得ら れる眼用レンズ材料に分子の絡み合いによる物理的な補強効果だけでなく、 化学的結合 (共有結合) による補強効果を付与するというすぐれた性質を 有するものである。 すなわち、 化合物 (A) は、 高分子架橋性モノマーと して作用するものである。 化合物 (A) は、 一般式 ( 1 ) :
A1— U1— (- S1 - U2_) n-S2-U3-A2 (1)
[式中、 A1は一般式 (2) :
Y21 _ Z 21 _ R31 _ (2)
(式中、 Y21は (メタ) ァクリロイル基、 ビニル基またはァリル基、 Z2 1は酸素原子または直接結合、 R 31は直接結合または炭素数 1〜1 2の直 鎖状、 分岐鎖もしくは芳香環を有するアルキレン基を示す) で表わされる 基;
A2は一般式 (3) :
Figure imgf000007_0001
(式中、 Υ22は (メタ) ァクリロイル基、 ビニル基またはァリル基、 Ζ2 2は酸素原子または直接結合、 R 34は直接結合または炭素数 1〜1 2の直 鎖状、 分岐鎖もしくは芳香環を有するアルキレン基を示す) で表わされる 基 (ただし、 一般式 (2) 中の Υ21および一般式 (3) 中の Υ22は同一 であってもよく、 異なっていてもよい) ;
U1は一般式 (4) :
_X 21 _ E 21 _X25 _ R 32 _ (4)
(式中、 X21および X25は、 それぞれ独立して直接結合、 酸素原子およ びアルキレングリコール基から選ばれ、 Ε21は— NHCO—基 (ただし、 この場合、 X21は直接結合であり、 X25は酸素原子またはアルキレング リコール基であり、 Ε21は X25とウレタン結合を形成している) 、 一 C ΟΝΗ—基 (ただし、 この場合、 X21は酸素原子またはアルキレンダリ コール基であり、 X25は直接結合であり、 Ε21は X21とウレタン結合を 形成している) または飽和もしくは不飽和脂肪族系、 脂環式系および芳香 族系の群から選ばれたジイソシァネート由来の 2価の基 (ただし、 この場 合、 X 21および X 25はそれぞれ独立して酸素原子およびアルキレンダリ コール基から選ばれ、 E 21は X21および X 25のあいだで 2つのウレタン 結合を形成している) 、 R32は炭素数 1〜6の直鎖状または分岐鎖を有 するアルキレン基を示す) で表わされる基;
S1および S 2はそれぞれ独立して一般式 (5) :
R23 R25 R27
I I I
-(-S i -0-)-(-S i -0-)rS i - (5)
I I I
p 24 p 26 28
(式中、 R23、 R24、 R25、 R26、 R27および R28は、 それぞれ独立し て炭素数 1〜 6のアルキル基、 フッ素置換されたアルキル基またはフエ二 ル基、 Kは 10〜100の整数、 Lは 0または 1〜90の整数であり、 K + Lは 10〜 100の整数である) で表わされる基;
U2は一般式 (6) :
_ R37 _ X27 _ E 24_ X28 _ R38 _ ( 6 )
(式中、 R 37および R 38は、 それぞれ独立して炭素数 1〜 6の直鎖状ま たは分岐鎖を有するアルキレン基; X27および X28はそれぞれ独立して 酸素原子またはアルキレンダリコール基; E 24は飽和もしくは不飽和脂 肪族系、 fl環式系および芳香族系の群から選ばれたジィソシァネー卜由来 の 2価の基 (ただし、 この場合、 E24は X27および X28のあいだで 2つ のウレタン結合を形成している) で表わされる基;
U3は一般式 (7) :
一 R 33 - X26— E 22 - X 22 - ( 7 )
(式中、 R 33は炭素数 1〜6の直鎖状または分岐鎖を有するアルキレン 基、 X22および X26は、 それぞれ独立して直接結合、 酸素原子およびァ ルキレングリコール基から選ばれ、 E22は一 NHCO—基 (ただし、 こ の場合、 X22は酸素原子またはアルキレングリコール基であり、 X26は 直接結合であり、 E22は X22とウレタン結合を形成している) 、 一 CO NH_基 (ただし、 この場合、 X22は直接結合であり、 X26は酸素原子 またはアルキレンダリコ一ル基であり、 E22は X26とウレタン結合を形 成している) または飽和もしくは不飽和脂肪族系、 脂環式系および芳香族 系の群から選ばれたジイソシァネート由来の 2価の基 (ただし、 この場合、 X 22および X 26はそれぞれ独立して酸素原子およびアルキレングリコー ル基から選ばれ、 E 22は X22および X 26のあいだで 2つのウレタン結合 を形成している) で表わされる基;
nは 0または 1〜10の整数を示す] で表わされる重合性基が 1個以上の ウレタン結合を介してシロキサン主鎖に結合しているポリシロキサンマク 口モノマ一である。
一般式 (1) において、 A1は、 前記したように、 一般式 (2) :
Y21 _ Z 21 _ R31 _ (2)
(式中、 Y21、 Ζ 21および R31は前記と同じ) で表わされる基であり、 また Α2は一般式 (3) :
_ Κ 34_ Ζ 22 _γ 2 2 (3)
(式中、 Y22、 Ζ22および R34は前記と同じ) で表わされる基である。
Υ21および Υ22は、 いずれも重合性基であるが、 親水性モノマ一 (D ) と容易に共重合しうるという点で、 ァクリロイル基がとくに好ましい。
Ζ 21および Ζ 22は、 いずれも酸素原子または直接結合であり、 好まし くは酸素原子である。
R31および R34は、 いずれも直接結合または炭素数 1〜1 2の直鎖状、 分岐鎖もしくは芳香環を有するアルキレン基であり、 好ましくは炭素数 2 〜4のアルキレン基である。
U1, U2および U3は、 いずれも化合物 (Α) の分子鎖中でウレタン結 合を含む基を表わす。
U1および U3において、 Ε21および Ε22は、 前記したように、 それぞ れー CONH—基、 一 NHCO—基または飽和もしくは不飽和脂肪族系、 脂環式系および芳香族系の群から選ばれたジィソシァネ一ト由来の 2価の 基を表わす。 ここで、 飽和もしくは不飽和脂肪族系、 脂環式系および芳香 族系の群から選ばれたジィソシァネート由来の 2価の基としては、 たとえ ばエチレンジイソシァネート、 1, 3—ジイソシァネートプロパン、 へキ サメチレンジィソシァネートなどの飽和脂肪族系ジィソシァネ一ト由来の 2価の基; 1, 2—ジイソシァネートシクロへキサン、 ビス (4一イソシ ァネートシクロへキシル) メタン、 イソホロンジイソシァネートなどの脂 環式系ジイソシァネート由来の 2価の基; トリレンジイソシァネート、 1 , 5—ジイソシァネートナフタレンなどの芳香族系ジイソシァネート由来 の 2価の基; 2, 2 ' ージイソシァネートジェチルフマレ一トなどの不飽 和脂肪族系ジィソシァネート由来の 2価の基があげられる。 これらのなか では、 比較的入手しやすく、 かつ強度を付与しやすいので、 へキサメチレ ンジイソシァネート由来の 2価の基、 トリレンジイソシァネート由来の 2 価の基およびィソホロンジィソシァネ一ト由来の 2価の基が好ましい。
U1において、 E21が—NHCO—基である場合には、 X21は直接結合 であり、 X25は酸素原子またはアルキレングリコール基であり、 E21は X25と式: —NHCOO—で表わされるウレタン結合を形成する。 また、 E 21が— CONH—基である場合には、 X21は酸素原子またはアルキレ ングリコール基であり、 X25は直接結合であり、 E21は X21と式:一 0 CONH—で表わされるウレタン結合を形成する。 さらに E 21が前記ジ イソシァネート由来の 2価の基である場合には、 X21および X25はそれ ぞれ独立して酸素原子および好ましくは炭素数 1〜 6のアルキレンダリコ ール基から選ばれ、 E 21は X21と X25とのあいだで 2つのウレタン結合 を形成している。 R32は炭素数 1〜 6の直鎖状または分岐鎖を有するァ ルキレン基である。 U2において、 E24は、 前記したように、 飽和もしくは不飽和脂肪族系、 脂環式系および芳香族系の群から選ばれたジイソシァネート由来の 2価の 基を表わす。 ここで、 飽和もしくは不飽和脂肪族系、 脂環式系および芳香 族系の群から選ばれたジイソシァネート由来の 2価の基としては、 たとえ ば前記 U1および U3における場合と同様の 2価の基があげられる。 これ らのなかでは、 比較的入手しやすく、 かつ強度を付与しやすいので、 へキ サメチレンジイソシァネ一卜由来の 2価の基、 トリレンジイソシァネート 由来の 2価の基およびィソホロンジィソシァネート由来の 2価の基が好ま しい。 また、 E24は X27と X28とのあいだで 2つのウレタン結合を形成 している。 X27および X28はそれぞれ独立して酸素原子または好ましく は炭素数 1〜6のアルキレングリコール基であり、 また R 37および R 38 はそれぞれ独立して炭素数 1〜 6の直鎖状または分岐鎖を有するアルキレ ン基である。
U 3において、 R 33は炭素数 1〜 6の直鎖状または分岐鎖を有するアル キレン基である。 E22がー NHCO—基である場合には、 X22は酸素原 子またはアルキレングリコール基であり、 X26は直接結合であり、 E22 は X22と式:一NHCOO—で表わされるウレタン結合を形成する。 ま た、 E22がー CONH—基である場合には、 X22は直接結合であり、 X2 6は酸素原子またはアルキレングリコール基であり、 E22は X26と式:一 OCONH-で表わされるゥレタン結合を形成する。 さらに E 22が前記ジ イソシァネート由来の 2価の基である場合には、 X 22および X 26はそれ ぞれ独立して酸素原子および好ましくは炭素数 1〜 6のアルキレングリコ —ル基から選ばれ、 E 22は X22と X26とのあいだで 2つのウレタン結合 を形成している。
ここで、 前記 X21、 X25、 X27、 X28、 X22および: X26における好ま しくは炭素数 1〜 20のアルキレングリコ—ルとしては、 たとえば一般式 (8) :
一 O— (CxH2x—〇) y - (8)
(式中、 xは 1〜4の整数、 yは 1〜5の整数を示す) で表わされる基な どがあげられる。
S 1および S 2はいずれも、 前記したように、 一般式 (5) で表わされ る基である。
一般式 (5) において、 R23、 R24、 R25、 R26、 R27および R28は、 前記したように、 それぞれ独立して炭素数 1〜6のアルキル基、 フッ素置 換されたアルキル基またはフエニル基である。
前記フッ素置換されたアルキル基としては、 たとえば、 ― (CH2) m -CnF2n+1 (m=l〜: 10、 n=l〜: L 0) で表される基があげられ、 その具体例としては、 たとえば、 3, 3, 3—トリフルォロ _n—プロピ ル基、 2— (ペルフルォロブチル) ェチル基、 2— (ペルフルォロォクチ ル) ェチル基などの側鎖状または 2— (ペルフルオロー 5—メチルへキシ ル) ェチル基などの分枝鎖状のフッ素置換されたアルキル基などがあげら れる。 なお、 本発明においては、 かかるフッ素置換されたアルキル基を有 する化合物 (A) を用い、 その配合量を多くすると、 得られる眼用レンズ 材料の抗脂質汚染性が向上する傾向がある。
また、 Kは 10〜100の整数、 Lは 0または 1〜90の整数であり、 K + Lは、 好ましくは 10〜100の整数であり、 より好ましくは 10〜 80である。 K+Lが、 100よりも大きい場合には、 化合物 (A) の分 子量が大きくなり、 これとピロリドン誘導体やこれ以外の親水性モノマー との相溶性がわるくなり、 配合時に均一に溶解しなかったり、 重合時に相 分離して白濁を呈し、 均一で透明な眼用レンズ材料が得られない傾向があ り、 また 10未満である場合には、 得られる眼用レンズ材料の酸素透過性 が低くなり、 柔軟性も低下する傾向がある。 さらに、 nは 0または 1〜10の整数であることが好ましい。 nが 10 よりも大きい場合には、 化合物 (A) の分子量が大きくなり、 これとピロ リドン誘導体やこれ以外の親水性モノマーとの相溶性がわるくなり、 配合 時に均一に溶解しなかったり、 重合時に相分離して白濁を呈し、 均一で透 明な眼用レンズ材料が得られない傾向がある。 nはより好ましくは 0また は 1〜 5の整数である。
また、 化合物 (A) は、 一般式 (9) :
A1-U1-T1-U4-(- S 1-U2-)n-S 2-U5-T2-U3-A2 (9)
[式中、 Α Α2、 \ U2、 U3、 S S2、 ηについては、 一般式
(1) と同一であり、 U4、 U5は、 それぞれ U1, U3と同一である。 た だし、 A A2中の Υ21、 Υ22については、 (メタ) ァクリロイル基、 ビニル基またはァリル基である。
Τ1および Τ2は、 一般式 (10) :
-Q- (CH2CHD_Q -) n— (10)
(式中、 Dは水素原子、 メチル基または水酸基であり、 Qは直接結合また は酸素原子、 nは 5~1 0, 000である。 )
あるいは、 一般式 (1 1) :
一 (M) x— (1 1)
( (式中、 Mは、 1, 3— MMP、 N_VP、 (メタ) アクリル酸、 (メ 夕) アクリル酸塩、 N, N—ジメチルアクリルアミド、 N, N—ジェチル アクリルアミド、 2—ヒドロキシェチル (メタ) ァクリレート、 テトラヒ ドロフラン、 ォキセタン、 ォキサゾリン、 2—メタクリロイルォキシェチ ルホスホリルコリンなどから選択される親水性モノマー単位を示し、 それ らから構成されるポリマーの重合連鎖については、 直鎖状でも分岐状でも よく、 またランダム状、 ブロック状に結合していてもよい。 Xは 5〜10 , 0 0 0である) で表される親水性ポリマー含有セグメントまたは親水性 オリゴマー含有セグメントである) ] で表わされる重合性基が 1個以上の ウレタン結合を介してシロキサン主鎖に結合しているポリシロキサンマク 口モノマ一である。
化合物 (A) は、 さらに親水性ポリマ一構造を有していてもよい。 この 構造により、 化合物 (A) と親水性モノマーとの相溶性が向上し、 これら からなる材料の水濡れ性を向上させることができる。 親水性ポリマー部分 の構造としては、 ポリエチレングリコール、 ポリプロピレングリコール、 ポリビエルアルコール、 ポリビエルピロリドン、 ポリ (メタ) アクリル酸、 ポリ (メタ) アクリル酸塩、 ポリ (2—ヒドロキシェチル (メタ) ァクリ レート) 、 ポリテトラヒドロフラン、 ポリオキセタン、 ポリオキサゾリン、 ジェチルアクリルアミド、 ポリ (2—
Figure imgf000014_0001
リルコリン) などの双性イオン性基含 有モノマーを重合して得られる 1種以上のポリマーがあげられる。 この親 水性ポリマー構造部分の分子量は、 1 0 0〜: 1 , 0 0 0 , 0 0 0であり、 好ましくは 1, 0 0 0〜 5 0 0 , 0 0 0である。 分子量が 1 0 0未満であ る場合、 化合物 (A) を親水性モノマーに溶解させるのに十分な親水性を 付与できなくなる傾向がある。 一方、 分子量が 1 , 0 0 0 , 0 0 0を超え る場合、 親水性 ·疎水性のドメインが大きくなり、 透明な材料が得られな くなる傾向がある。
化合物 (A) の代表例としては、 たとえば式:
Figure imgf000015_0001
で表わされる化合物 (以下、 化合物 (A— 1 ) という) 、 式:
Figure imgf000015_0002
o 0 0 で表わされる化合物 (以下、 化合物 (A— 2 ) という) などがあげられる。 これらは、 単独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。
本発明において使用される重合性基がメチレン基である少なくとも 1種 のピロリドン誘導体 (B ) 、 たとえば、 1 _アルキル— 3—メチレン— 2 —ピロリドン、 1 _アルキル _ 5—メチレン一 2—ピロリドン、 5—アル キル— 3—メチレン一 2—ピロリドンは、 眼用レンズ材料に優れた柔軟性 および水濡れ性を付与し、 さらに装用感を向上させる成分である。 また、 反応系において、 親水性モノマーである N—ピニルピロリドンを使用する 場合と比較して、 重合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリド ン誘導体 (B ) は重合性が高いため、 製品材料中に残留する未反応モノマ —などの溶出を低く抑えることができる。 とくに、 全重合性成分に対する 重合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリ ドン誘導体 (B ) の 使用量を多くすると、 眼用レンズ材料に優れた表面の水濡れ性と潤滑性ノ 易潤性を付与することができる。 具体的には、 重合性基がメチレン基であ る少なくとも 1種のピロリドン誘導体 (B ) の使用量は、 全重合性成分に 対して、 好ましくは 5〜 6 0重量%、 より好ましくは 1 0 ~ 5 5重量%で ある。 重合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体 ( B) の使用量が 5重量%未満である場合、 所望の水濡れ性および表面の潤 滑性 Z易潤性を達成できず、 材料表面の水濡れ性が劣る傾向がある。 一方、 6 0重量%を超える場合、 酸素透過性が含水率支配となり、 連続装用時ま たはうたた寝時などにおける装用状態を考慮した場合、 十分な酸素を角膜 に供給できない傾向がある。
本発明において使用される重合性基がメチレン基である少なくとも 1種 のピロリドン誘導体 (B ) としては、 1—メチル一 3—メチレン一 2—ピ 口リドン、 1 _ェチル一 3—メチレン一 2—ピロリドン、 1ーメチルー 5 —メチレン一 2—ピロリ ドン、 1—ェチルー 5—メチレン一 2—ピロリド ン、 5—メチル一 3—メチレン一 2—ピロリドン、 5 _ェチル _ 3—メチ レン一 2—ピロリドン、 1— _π—プロピル一 3—メチレン一 2 _ピロリ ド ン、 1—π—プロピル一 5—メチレン一 2—ピロリドン、 1— i—プロピ ルー 3—メチレン一 2—ピロリドン、 1一 i—プロピル一 5—メチレン一 2—ピロリドン、 1—Ώ一プチルー 3—メチレン一 2—ピロリドン、 1一 ί一プチルー 3—メチレン一 2—ピロリドンなどがあげられるが、 これら に限定されるものではない。 これらは、 単独でまたは 2種以上を組み合わ せて使用することができる。 これらの重合性基がメチレン基である少なく とも 1種のピロリドン誘導体のうち、 親水性が高く、 少量の使用で親水性 に優れた材料が得られること、 さらに製造方法が比較的容易である点から、 1—メチルー 3—メチレン一 2—ピロリドン、 1ーメチル一 5—メチレン 一 2—ピロリドン、 5—メチルー 3—メチレン一 2—ピロリドンが好まし い。
本発明において、 得られる眼用レンズ材料の酸素透過性をさらに向上さ せ、 かつ柔軟性を付与するために、 前記化合物 (A) 以外のシリコーン化 合物 (C) を眼用レンズ材料として含有させることが好ましい。
シリコーン化合物 (C ) としては、 シリコーン含有アルキル (メタ) ァ クリレート、 シリコーン含有スチレン誘導体およびシリコーン含有フマル 酸ジエステルがあげられる。 これらは、 単独でまたは 2種以上を組み合わ せて使用することができる。
なお、 本明細書にいう 「〜 (メタ) ァクリレート」 とは、 「〜ァクリレ ートおよび Zまたは〜メタクリレート」 を意味し、 他の (メタ) ァクリレ 一ト誘導体についても同様である。
シリコーン含有アルキル (メタ) ァクリレートとしては、 たとえば、 ト タ) ァクリレート、 トリメチ
Figure imgf000017_0001
ァクリレート、 メチリレビス ( トリメチルシロキシ) シリルプロピル (メタ) ァクリレート、 トリス (ト リメチルシ口キシ) シリルプロピル (メタ) ァクリレート、 モノ [メチル ビス (トリメチルシロキシ) シロキシ] ビス (トリメチルシロキシ) シリ ルプロピル (メタ) ァクリレ一ト、 トリス [メチルビス (トリメチルシロ キシ) シロキシ] シリルプロピル (メタ) ァクリレート、 メチルビス (ト リメチルシ口キシ) シリルプロピルグリセリル (メタ) ァクリレート、 ト リス (卜リメチリレシ口キシ) シリルプロピルグリセリル (メタ) ァクリレ —ト、 モノ [メチルビス (トリメチルシロキシ) シロキシ] ビス (トリメ チルシ口キシ) シリルプロピルグリセリル (メタ) ァクリレート、 トリメ クリレート、 トリメチルシリルメチル (メタ) ァクリレート、 トリメチル シリルプロピル (メタ) ァク
リル (メタ) ァクリレート、
Figure imgf000018_0001
グリセリル (メ夕) ァクリレート、 メチルビス (トリメチルシロキシ) シ メチル卜リイソプロピルシクロテトラシロキサニルプロピル (メタ) ァク リメチルシ口キシ) シリルプロピル (メタ) ァクリレートなどがあげられ る。 シリコーン含有スチレン誘導体としては、 たとえば一般式 (1 2 ) :
Figure imgf000018_0002
(式中、 pは 1〜1 5の整数、 Qは 0または 1、 rは 1〜1 5の整数を示 す) で表わされる化合物などがあげられる。 一般式 (1 2 ) で表わされる シリコーン含有スチレン誘導体においては、 pまたは rが 1 6以上の整数 である場合には、 その精製や合成が困難となり、 さらには得られる眼用レ ンズ材料の硬度が低下する傾向があり、 また qが 2以上の整数である場合 には、 該シリコーン含有スチレン誘導体の合成が困難となる傾向がある。 前記一般式 (1 2 ) で表わされるシリコーン含有スチレン誘導体として は、 たとえば、 トリス (トリメチルシロキシ) シリルスチレン、 ビス (ト リメチルシ口キシ) メチルシリルスチレン、 (トリメチルシロキシ) ジメ チルシリルスチレン、 トリス (トリメチルシロキシ) シロキシジメチルシ リルスチレン、 [ビス (トリメチルシロキシ) メチルシロキシ] ジメチル シリルスチレン、 (トリメチルシロキシ) ジメチルシリルスチレン、 ヘプ タメチルトリシロキサニルスチレン、 ノナメチルテトラシロキサニルスチ レン、 ペン夕デカメチルヘプ夕シ口キサニルスチレン、 ヘンエイコサメチ ルデカシロキサニルスチレン、 ヘプ夕コサメチル卜リデカシロキサニルス
ペンタメチルジシロキシ) シリルスチレン、 トリス (トリメチルシロキシ ) シロキシビス (トリメチルシロキシ) シリルスチレン、 ビス (ヘプタメ チルトリシ口キシ) メチルシリルスチレン、 トリス [メチルビス (トリメ チルシ口キシ) シロキシ] シリルスチレン、 トリメチルシロキシビス [ト リス (卜リメチリレシ口キシ) シロキシ] シリルスチレン、 ヘプ夕キス (ト リメチルシ口キシ) トリシリルスチレン、 ノナメチルテトラシロキシゥン リメチルシ口キシ) シロキシ] シリルスチレン、 (トリストリメチルシ口 キシへキサメチル) テトラシロキシ [トリス (トリメチルシロキシ) シロ キシ] トリメチルシロキシシリルスチレン、 ノナキス (トリメチルシロキ シ) テトラシリルスチレン、 ビス (トリデカメチルへキサシ口キシ) メチ ルシリルスチレン、 ヘプタメチルシクロテトラシロキサニルスチレン、 へ プタメチルシクロテトラシロキシビス (トリメチルシロキシ) シリルスチ リメチルシリルスチレンなどがあげられる。 シリコーン含有フマル酸ジェ ステルとしては、 たとえば、 一般式 (13) :
R1
I II
R2-S i - CH2 rO-C-CH R4
I II I
R3 HC-C-O-^CHa^S i -R5 (13)
II I
〇 R6 (式中、 R1 R2、 R3、 R4、 R5および R6はそれぞれ独立してメチル 基または式:
CH3
I
CH3-S i一 0—
I
CH3
で表されるトリメチルシロキシ基、 mおよび nはそれぞれ独立して 1〜3 の整数を示す) で表される化合物などがあげらえる。
前記一般式 (13) で表される化合物としては、 たとえば、 ビス (3— (卜リメチルシリル) プロピルフマレート、 ビス (3 - (ペンタメチルジ シロキサニル) プロピル) フマレート、 ビス (3— (1, 3, 3, 3—テ トラメチル— 1一 (トリメチルシリル) ォキシ) ジシロキサニル) プロピ ル) フマレート、 ビス (トリス (トリメチルシロキシ) シリルプロピル) フマレートなどがあげられる。 これらは単独でまたは 2種以上を混合して 用いることができる。
これらのうち、 材料の柔軟性の付与、 および化合物 (A) とピロリ ドン 誘導体 (B) との共重合性の点から、 シリコーン含有アルキル (メタ) ァ クリレートが好ましく、 重合性、 酸素透過性、 柔軟性の付与の点から、 ト リス (トリメチルシロキシ) シリルプロピル (メタ) ァクリレートがより 好ましい。
シリコーン化合物 (C) のうちシリコーン含有アルキル (メタ) ァクリ レートを使用する場合の使用量は、 全重合性成分に対して、 好ましくは 3 〜65重量%であり、 より好ましくは 5〜60重量%である。 シリコーン 含有アルキル (メタ) ァクリレートの使用量が 3重量%未満である場合、 得られる眼用レンズ材料は、 高弾性率で脆く、 柔軟性に劣る傾向がある。 一方、 65重量%を超える場合、 弾性率は低下するものの、 材料の反発性 は劣り、 さらに表面の粘着性が増す傾向がある。 シリコーン化合物 (C ) のうちシリコーン含有スチレン誘導体を使用す る場合の使用量は、 全重合性成分に対して、 好ましくは 1〜3 0重量%で あり、 より好ましくは 3〜2 0重量%である。 シリコーン含有スチレン誘 導体の使用量が 1重量%未満である場合、 得られる眼用レンズ材料の酸素 透過性および機械的強度を充分に向上させることができない傾向がある。 一方、 3 0重量%を超える場合、 得られる眼用レンズ材料の柔軟性が低下 する傾向がある。
シリコーン化合物 (C ) のうちシリコーン含有フマル酸ジエステルを使 用する場合の使用量は、 全重合性成分に対して、 好ましくは 1〜5 0重量 %であり、 より好ましくは 3〜4 0重量%である。 シリコーン含有フマル 酸ジエステルの使用量が 1重量%未満である場合、 得られる眼用レンズ材 料の酸素透過性を十分に向上させることができない傾向がある。 一方、 5 0重量%を超える場合、 十分な機械的強度が得られない傾向がある。
本発明の眼用レンズ材料には、 N—置換アクリルアミド (D) を含有さ せることが好ましい。 N—置換アクリルアミド (D) を眼用レンズ材料と して含有させることで、 ピロリドン誘導体 (B ) とともにシリコーン成分 の相溶化剤として働き、 かつ透明性に優れた均一な含水ゲルを作製できる。
N—置換アクリルアミド (D) を使用せずに、 ピロリドン誘導体 (B) のみでは、 化合物 (A) およびシリコーン化合物 (C) といったシリコ一 ン含有成分との相溶性がわるく、 得られる眼用レンズ材料の透明性が低下 してしまう傾向がある。 これに対して、 本発明において、 ピロリドン誘導 体 (B ) と同時に、 N—置換アクリルアミド (D) を用いることにより、 シリコーン含有成分との相溶性が向上し、 得られる眼用レンズ材料の透明 性を向上させることができる。
N—置換アクリルアミド (D) としては、 N, N—ジメチルアクリルァ ミド、 N, N—ジェチルアクリルアミド、 N— ( 2—ヒドロキシェチル) アクリルアミド、 N—イソプロピルアクリルアミド、 ァクリロイルモルホ リンなどがあげられる。 これらのなかでも、 少量で相溶性を向上し得る点 から、 N, N—ジメチルアクリルアミド、 N, N—ジェチルアクリルアミ ドおよびァクリロイルモルホリンが好ましい。
本発明において、 N—置換アクリルアミド (D) を使用する場合は、 全 重合性成分に対して、 好ましくは 3〜4 0重量%であり、 より好ましくは 5〜3 5重量%である。 N—置換アクリルアミド (D ) の使用量が 3重量 %未満である場合、 重合系が白濁し、 眼用レンズ材料の透明性が低下する 傾向がある。 一方、 4 0重量%を超える場合、 N—置換アクリルアミドは、 両親媒性ゆえ涙液中の脂質を多く取り込み、 眼用レンズとしては汚れやす い傾向がある。 この時、 さらに所望の酸素透過性を得るために、 ピ口リド ン誘導体 (B ) の使用を少なくした場合には、 眼用レンズ材料の表面の水 濡れ性および潤滑性が損なわれる傾向がある。
本発明の眼用レンズ材料として、 ピロリドン誘導体 (B ) と N—置換ァ クリルアミド (D) とを併用する場合、 ピロリドン誘導体 (B) と N—置 換アクリルアミド (D) との割合 [ (B) / (D) (重量比) ] は、 ピロ リドン誘導体 (B ) が少ない場合、 眼用レンズ材料の表面水濡れ性および 潤滑性 Z易潤性が損なわれるおそれがあるので、 好ましくは 4 0 Z 6 0以 上、 より好ましくは 4 5 Z 5 5以上、 さらに好ましくは 5 0 Z 5 0以上で あり、 またピロリドン誘導体 (B) が多い場合、 重合系が白濁し、 眼用レ ンズ材料の透明性が低下するほか、 材料自体の硬度が高くなり、 装用感に 悪影響を与えるおそれがあるので、 好ましくは 1 0 0 Z 0以下、 より好ま しくは 9 5ノ 5以下、 さらに好ましくは 9 0 / 1 0以下である。
本発明の眼用レンズ材料として、 必須成分である化合物 (A) およびピ 口リドン誘導体 (B) に、 さらに、 シリコーン化合物 (C) および N—置 換アクリルアミド (D) を含有させる場合、 それぞれの割合は、 以下のよ うに設定することが好ましい。
化合物 (A) およびシリコーン化合物 (C) の合計と、 ピロリドン誘導 体 (B) および N—置換アクリルアミド (D) の合計との割合 [{ (A) + (C) }/{ (B) + (D) } (重量比) ] は、 (B) + (D) が多い場 合、 眼用レンズ材料の酸素透過性が含水率に依存してしまい、 高い酸素透 過性を得ることが不可能となるので、 好ましくは 30ノ 70以上であり、 より好ましくは 35/65以上であり、 さらに好ましくは 40/60以上 である。 また、 (A) + (C) が多い場合、 眼用レンズ材料の柔軟性が失 われ、 硬くごわついた感触の材料または表面のベたついた材料となり、 装 用感に悪影響を与えるので、 好ましくは 70Z30以下であり、 より好ま しくは 67/33以下であり、 さらに好ましくは 65/35以下である。
(A) + (C) と (B) + (D) の割合 [{ (A) + (C) }/{ (B) + (D) } (重量比) ] と同時に要求される条件として、 化合物 (A) と シリコーン化合物 (C) との割合 [ (A) / (C) (重量比) ] は、 シリ コーン化合物 (C) が多い場合、 眼用レンズ材料表面のベたつきが顕著に なり、 また材料の形状保持性が低下するので、 好ましくは 25Z 75以上 であり、 より好ましくは 27/73以上であり、 さらに好ましくは 30/ 70以上である。 また、 化合物 (A) が多い場合、 眼用レンズ材料の柔軟 性が失われ、 硬く脆くなるので、 好ましくは 75/25以下であり、 より 好ましくは 73Z 27以下であり、 さらに好ましくは 70/30以下であ る。
また、 本発明においては、 ピロリドン誘導体 (B) と共重合される、 N —置換アクリルアミド (D) 以外の親水性モノマー (E) を使用すること ができる。 親水性モノマー (E) を眼用レンズ材料として含有させること で、 得られる眼用レンズ材料に柔軟性および表面水濡れ性を付与し、 装用 感を向上させ、 しかも潤滑性/易潤性を付与することができる。 本発明において使用可能な親水性モノマ一 (E) としては、 たとえば、 (メ夕) ァクリルアミド ; 2—ヒドロキシェチル (メタ) ァクリレート、 ヒドロキシプロピル (メタ) ァクリレート、 ヒドロキシブチル (メタ) ァ クリレ一トなどのヒドロキシアルキル (メタ) ァクリレート ; 2—ジメチ ルアミノエチル (メタ) ァクリレート、 2—ブチルアミノエチル (メタ) ァクリレートなどの (アルキル) アミノアルキル (メタ) ァクリレート; エチレングリコールモノ (メタ) ァクリレート、 プロピレングリコールモ ノ (メタ) ァクリレートなどのアルキレングリコールモノ (メタ) ァクリ レート ;ポリエチレングリコールモノ (メタ) ァクリレート、 ポリプロピ レンダリコールモノ (メタ) ァクリレートなどのボリアルキレングリコー ルモノ (メタ) ァクリレート ;エチレングリコ一ルァリルエーテル;ェチ レングリコールビエルエーテル; (メタ) アクリル酸;アミノスチレン; ヒドロキシスチレン;酢酸ビニル; グリシジル (メタ) ァクリレート ;ァ リルグリシジルエーテル;プロピオン酸ビニル; N, N—ジメチルメタク リルアミド、 N, N—ジェチルメタクリルアミド、 N— (2—ヒドロキシ ェチル) メ夕クリルアミド、 N—イソプロピルメタクリルアミド、 メタク リロイルモルホリン; N—ビニル—2—ピロリドン、 N—ビニル—3—メ チルー 2—ピロリドン、 N—ビニル—4—メチルー 2 —ピロリドン、 N— ビニル— 5—メチル— 2 —ピロリドン、 N—ビニル— 6—メチルー 2 —ピ 口リドン、 N—ビニルー 3—ェチル—2—ピロリドン、 N—ビニル— 4 , 5 —ジメチルー 2—ピロリドン、 N—ビニル一 5 , 5—ジメチル一 2—ピ 口リドン、 N—ビニルー 3, 3 , 5 _トリメチル _ 2 —ピロリドン、 N— ビニルー 2 —ピペリドン、 N—ビニル _ 3 —メチル一 2—ピぺリ ドン、 N —ビニルー 4一メチル一 2—ピペリ ドン、 N—ビニルー 5—メチルー 2 _ ピぺリ ドン、 N—ビニルー 6—メチルー 2 —ピぺリドン、 N—ビニルー 6 ーェチルー 2—ピペリドン、 N—ビニルー 3, 5—ジメチルー 2—ピペリ ドン、 N—ビニル— 4 , 4ージメチル— 2—ピペリドン、 N—ビエル— 2 —力プロラクタム、 N—ビニル _ 3—メチルー 2—力プロラクタム、 N— ビエル— 4一メチル _ 2 _力プロラクタム、 N—ビニル— 7 —メチル一 2 —力プロラクタム、 N—ビニル _ 7 —ェチル一 2—力プロラクタム、 N— ビニル一 3 , 5—ジメチルー 2—力プロラクタム、 N—ビニルー 4 , 6— ジメチル一 2—力プロラクタム、 N—ビエル—3 , 5, 7 —トリメチルー 2—力プロラクタムなどの N—ビニルラクタム; N—ビニルホルムアミド、 N—ビエル—N—メチルホルムアミド、 N—ビニルー N—ェチルホルムァ ミド、 N—ビニルァセ卜アミド、 N—ビニル _ N _メチルァセトアミド、 N—ビニル—N—ェチルァセトアミド、 N—ビニルフタルイミドなどの N —ビエルアミドなどがあげられる。 これらの親水性モノマー (E ) のなか では、 シリコーン含有成分との相溶性によりすぐれ、 眼用レンズ材料に親 水性を付与できるという点から、 (メタ) アクリルアミド、 ヒドロキシァ ルキル (メタ) ァクリレート、 アルキレングリコールモノ (メタ) ァクリ レート、 (メタ) アクリル酸、 N—ビニルラクタムおよび N—ビニルアミ ドが好ましい。 これらは単独でまたは 2種以上を混合して用いることがで きる。
なお、 たとえば、 酸や塩基によって加水分解を受ける酢酸ビエルなどの 成分を用いた系においては、 眼用レンズ材料を製造したのちに酸や塩基に て処理することにより、 眼用レンズ材料にさらなる柔軟性および表面水濡 れ性を付与することができる。
得られる眼用レンズ材料にさらに所望の特性を付与しょうとする場合に は、 アルキル (メタ) ァクリレート、 フッ素含有アルキル (メタ) ァクリ レー卜、 硬度調節モノマ一、 重合性および非重合性の紫外線吸収剤、 色素、 紫外線吸収性色素などをモノマ一 (F) として用いることもできる。
アルキル (メタ) ァクリレートは、 眼用レンズ材料の硬度を調節して硬 質性や軟質性を付与する成分である。
アルキル (メタ) ァクリレー卜としては、 たとえば、 メチル (メタ) ァ クリレート、 ェチル (メタ) ァクリレート、 イソプロピル (メタ) ァクリ レート、 n—プロピル (メタ) ァクリレ一ト、 イソブチル (メタ) ァクリ レー卜、 n -ブチル (メタ) ァクリレート、 2—ェチルへキシル (メタ) ァクリレート、 n—ォクチル (メタ) ァクリレー卜、 n—デシル (メタ) ァクリレー卜、 n—ドデシル (メタ) ァクリレー卜、 t一ブチル (メタ) ァクリレート、 ペンチル (メタ) ァクリレート、 t一ペンチル (メタ) ァ クリレート、 へキシル (メタ) ァクリレー卜、 ヘプチル (メタ) ァクリレ —ト、 ノニル (メタ) ァクリレート、 ステアリル (メタ) ァクリレート、 シクロペンチル (メタ) ァクリレート、 シクロへキシル (メタ) ァクリレ —トなどの直鎖状、 分岐鎖状または環状のアルキル (メタ) ァクリレート があげられる。 これらは単独でまたは 2種以上を混合して用いることがで さる。
フッ素含有アルキル (メタ) ァクリレートは、 眼用レンズ材料の抗脂質 汚染性を向上させる成分である。
フッ素含有アルキル (メタ) ァクリレートとしては、 たとえば一般式 ( 14) :
CH2 = CR4COOCsH (2s_t + 1) Ft (14)
(式中、 R4は水素原子または CH3、 sは 1〜15の整数、 tは 1〜 ( 2 s + 1) の整数を示す) で表わされる化合物があげられる。
前記一般式 (14) で表わされる化合物の具体例としては、 たとえば 2 , 2, 2—トリフルォロェチル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 3— テトラフルォロプロピル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 3—テトラ フルオロー t一ペンチル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 4, 4, 4 一へキサフルォロブチル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 4, 4, 4 —へキサフルオロー t一へキシル (メタ) ァクリレート、 2, 3, 4, 5 , 5, 5—へキサフルオロー 2, 4—ビス (トリフルォロメチル) ペンチ ル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4一へキサフルォロブチ ル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 2, 2 ' , 2' , 2 ' —へキサフルォ 口イソプロピル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4, 4—へ プタフルォロブチル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5 , 5—ォク夕フルォロペンチル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 3,
4, 4, 5, 5, 5—ノナフルォロペンチル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7—ドデカフルォ口へプチル
(メタ) ァクリレ一ト、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8—ドデカフルォロォクチル (メタ) ァクリレート、 3, 3, 4, 4, 5 , 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 8—トリデカフルォロォクチル (メタ) ァクリレート、 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 7 - トリデカフルォ口へプチル (メタ) ァクリレート、 3, 3, 4, 4, 5,
5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 1 0, 10—へキサデカフルォロ デシル (メタ) ァクリレート、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7 , 8, 8, 9, 9, 10, 10, 1 0_ヘプタデカフルォロデシル (メタ ) ァクリレート、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9 , 9, 10, 10, 11, 1 1—ォクタデカフルォロウンデシル (メタ) ァクリレ一ト、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9,
9, 1 0, 1 0, 1 1, 1 1, 1 1 _ノナデカフルォロウンデシル (メタ ) ァクリレート、 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9 , 9, 10, 10, 1 1, 1 1, 1 2, 1 2—エイコサフルォロドデシル
(メタ) ァクリレートなどがあげられる。 これらは単独でまたは 2種以上 を混合して用いることができる。
アルキル (メタ) ァクリレ一トやフッ素含有アルキル (メタ) ァクリレ ートの含有量は、 必須成分である化合物 (A) およびピロリドン誘導体 ( B) 、 さらには、 シリコン化合物 (C) 、 N—置換アクリルアミド (D) および親水性モノマー (E) などの重合成分による効果が充分に発現され るように、 好ましくは全重合性成分の 2 0重量%以下であり、 より好まし くは 1 0重量%以下である。 また、 アルキル (メタ) ァクリレートゃフッ 素含有アルキル (メタ) ァクリレートの効果を充分に発現させるためには、 前記重合成分の 0 . 0 1重量%以上、 好ましくは 0 . 1重量%以上である。 硬度調節モノマーは、 眼用レンズ材料の硬度を調節して硬質性や軟質性 を付与する成分である。
硬度調節モノマーとしては、 たとえば、 2—エトキシェチル (メタ) ァ クリレート、 3—エトキシプロピル (メタ) アタリレー卜、 2—メトキシ ェチル (メタ) ァクリレート、 3—メトキシプロピル (メタ) ァクリレー トなどのアルコキシアルキル (メタ) ァクリレート;ェチルチオェチル ( メタ) ァクリレート、 メチルチオェチル (メタ) ァクリレートなどのアル キルチオアルキル (メタ) ァクリレート;スチレン; α—メチルスチレン ;メチルスチレン、 ェチルスチレン、 プロピルスチレン、 プチルスチレン、 tーブチルスチレン、 イソブチルスチレン、 ペンチルスチレンなどのアル キルスチレン;メチルー α—メチルスチレン、 ェチルー α—メチルスチレ ン、 プロピル— α—メチルスチレン、 ブチル _ α—メチルスチレン、 t— ブチルー α—メチルスチレン、 イソブチルー CKーメチルスチレン、 ペンチ ルーひーメチルスチレンなどのアルキル一 α—メチルスチレンなどがあげ られる。 これらは単独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。 重合成分中の硬度調節モノマーの含有量は、 眼用レンズ材料に所望の硬 質性や軟質性を充分に付与するためには、 1重量%以上であり、 好ましく は 3重量%以上である。 また、 眼用レンズ材料の酸素透過性や機械的強度 が低下しないようにするには、 3 0重量%以下でぁり、 好ましくは 2 0重 量%以下である。
重合性および非重合性の紫外線吸収剤、 色素ならびに紫外線吸収性色素 は、 眼用レンズ材料に紫外線吸収性を付与したり、 材料を着色する成分で ある。
前記重合性紫外線吸収剤の具体例としては、 たとえば、 2—ヒドロキシ —4一 (メタ) ァクリロイルォキシベンゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4 - (メタ) ァクリロイルォキシ— 5— t _ブチルベンゾフエノン、 2—ヒ ドロキシー 4一 (メタ) ァクリロイルォキシー 2' , 4, ージクロ口ベン ゾフエノン、 2—ヒドロキシー 4一 (2 ' —ヒドロキシー 3' - (メタ) ァクリロイルォキシプロポキシ) ベンゾフエノンなどのべンゾフエノン系 重合性紫外線吸収剤; 2_ (2' —ヒドロキシー 5' - (メタ) ァクリロ ィルォキシェチルフエニル) 一 2 H—べンゾトリァゾール、 2— (2 ' 一 ヒドロキシー 5' ― (メタ) ァクリロイルォキシェチルフエニル) 一 5_ クロ口— 2H—ベンゾトリアゾール、 2— (2' —ヒドロキシ— 5' - ( メタ) ァクリロイルォキシプロピルフエニル) 一 2 H—ベンゾトリアゾ一 ル、 2― (2 ' —ヒドロキシ—5' 一 (メタ) ァクリロイルォキシプロピ ル— 3, 一 t一ブチルフエニル) — 5—クロロー 2 H—ベンゾトリアゾ一 ル、 2— (2' —ヒドロキシ一 5' - (2" 一メ夕クリロイルォキシエト キシ) 一 3, _ t一ブチルフエニル) 一 5—メチル _ 2 H—ベンゾトリア ゾ一ルなどのベンゾトリァゾール系重合性紫外線吸収剤; 2—ヒドロキシ _ 4—メタクリロイルォキシメチル安息香酸フェニルなどのサリチル酸誘 導体系重合性紫外線吸収剤; 2—シァノ _3—フエ二ルー 3_ (3' 一 ( メタ) ァクリロイルォキシフエニル) プロぺニル酸メチルエステルなどが あげられる。 これらは単独でまたは 2種以上を混合して用いることができ る。
前記重合性色素の具体例としては、 たとえば、 1_フエ二ルァゾ一 4一 (メタ) ァクリロイルォキシナフタレン、 1〜フエ二ルァゾ一 2—ヒドロ キシー 3— (メタ) ァクリロイルォキシナフ夕レン、 1—ナフチルァゾー 2—ヒドロキシー 3— (メタ) ァクリロイルォキシナフ夕レン、 1 - (a —アントリルァゾ) 一 2—ヒドロキシ一 3— (メタ) ァクリロイルォキシ ナフタレン、 1一 ( (4' 一 (フエニルァゾ) 一フエニル) ァゾ) 一 2— ヒドロキシ一 3— (メタ) ァクリロイルォキシナフタレン、 1— (2 ' , 4, ーキシリルァゾ) - 2- (メタ) ァクリロイルォキシナフ夕レン、 1 - (o—トリルァゾ) -2- (メタ) ァクリロイルォキシナフ夕レン、 2 一 (m— (メタ) ァクリロイルアミド一ァ二リノ) 一4, 6—ビス (1' ― (o_トリルァゾ) -2' 一ナフチルァミノ) — 1, 3, 5_トリアジ ン、 2— (m—ビニルァニリノ) _4一 (4, 一二トロフエニルァゾ) 一 ァニリノ) 一 6—クロロー 1, 3, 5—トリアジン、 2— (1 ' 一 (o— トリルァゾ) -2 ' 一ナフチルォキシ) —4一 (m—ビニルァニリノ) 一 6—クロロー 1, 3, 5—トリアジン、 2— (p—ビニルァニリノ) 一 4 - (1 ' - (o—トリルァゾ) —2 ' ナフチルァミノ) 一 6—クロロー 1 , 3, 5—トリアジン、 N— (1 ' - (o—トリルァゾ) 一 2' —ナフチ ル) 一 3—ビニルフタル酸モノアミド、 N— (1 ' - (o—トリルァゾ) —2, 一ナフチル) 一 6—ビニルフタル酸モノアミド、 3—ビニルフ夕ル 酸一 (4, - (p—スルホフェニルァゾ) - 1 ' —ナフチル) モノエステ ル、 6 _ビニルフタル酸— (4' - (p—スルホフェニルァゾ) — 1, 一 ナフチル) モノエステル、 3— (メタ) ァクリロイルアミドー 4—フエ二 ルァゾフエノール、 3— (メタ) ァクリロイルアミド一 4— (8 ' ーヒド ロキシ一 3, , 6 ' 一ジスルホー 1 ' —ナフチルァゾ) —フエノール、 3 一 (メタ) ァクリロイルアミドー 4— (1, 一フエ二ルァゾ一 2, 一ナフ チルァゾ) 一フエノール、 3— (メタ) ァクリロイルアミド— 4一 (p— フエノール、 2—アミノー 4一 (m- (2 ' —ヒドロキシ一 1, 一ナフチルァゾ) ァニリノ) 一 6—イソプロぺニル— 1, 3, 5—ト リアジン、 2—アミノー 4一 (N—メチル一 P— (2 ' ーヒドロキシー 1 , 一ナフチルァゾ) ァニリノ) 一 6 _イソプロぺニル _ 1, 3, 5—トリ ァジン、 2—ァミノ一 4一 (m— (4, ーヒドロキシ一 1, 一フエニルァ ゾ) ァニリノ) 一 6—イソプロぺニル _1, 3, 5—トリアジン、 2—ァ ミノ一 4一 (N—メチル一 p— (4 ' ーヒドロキシフエニルァゾ) ァニリ ノ) 一 6—イソプロぺニル一 1, 3, 5—トリアジン、 2—ァミノ一 4—
(m- (3, 一メチル一 1, 一フエニル一 5, ーヒドロキシ _4, 一ビラ ゾリルァゾ) ァニリノ) 一 6—イソプロべ二ルー 1, 3, 5—トリアジン、 2—アミノー 4一 (N—メチルー p— (3, 一メチル一 一フエ二ルー 5 ' —ヒドロキシ— 4, 一ピラゾリルァゾ) ァニリノ) 一 6 _イソプロべ 二ルー 1, 3, 5—卜リアジン、 2ーァミノ— 4— (p—フエニルァゾァ 二リノ) 一 6—イソプロぺニル _ 1, 3, 5—卜リアジン、 4一フエニル ァゾ— 7— (メタ) ァクリロイルアミドー 1—ナフトールなどのァゾ系重 合性色素; 1, 5—ビス ( (メタ) ァクリロイルァミノ) 一9, 10—ァ ントラキノン、 1一 (4' —ピエルベンゾィルアミド) 一9, 10—アン トラキノン、 4ーァミノ一 1一 (4, 一ビニルベンゾィルアミド) 一 9, 10—アントラキノン、 5—ァミノ一 1一 (4' 一ビニルベンゾィルアミ ド) 一 9, 10—アントラキノン、 8—アミノー 1— (4' 一ビニルベン ゾィルアミド) 一 9, 10—アントラキノン、 4一二トロ一 1一 (4, 一 ビニルベンゾィルアミド) 一9, 10—アントラキノン、 4ーヒドロキシ —1— (4' —ビニルペンゾィルアミド) 一 9, 10—アントラキノン、 1一 (3 ' —ビュルベンゾィルアミド) 一 9, 10—アントラキノン、 1 一 (2, 一ビエルベンゾィルアミド) 一9, 10—アントラキノン、 1一
(4, —イソプロぺニルベンゾィルアミド) 一 9, 10—アントラキノン、 1— (3' —イソプロぺニルベンゾィルアミド) 一 9, 10—アントラキ ノン、 1 - (2, 一イソプロぺニルベンゾィルアミド) —9, 10—アン トラキノン、 1, 4—ビス (4' 一ビニルベンゾィルアミド) 一 9, 10 一アントラキノン、 1, 4一ビス (4' 一イソプロぺニルベンゾィルアミ ド) 一 9, 10—アントラキノン、 1, 5 ' —ビス (4, 一ビニルペンゾ ィルアミド) _9, 10—アントラキノン、 1, 5_ビス (4' 一イソプ 口ぺニルベンゾィルアミド) —9, 10—アントラキノン、 1ーメチルァ ミノー 4_ (3, 一ビニルベンゾィルアミド) 一 9, 10—アントラキノ ン、 1一メチルアミノー 4一 (4' —ビニルペンゾィルォキシェチルアミ ノ) 一 9, 10—アントラキノン、 1—アミノー 4一 (3 ' —ビエルフエ ニルァミノ) -9, 10—アントラキノンー 2—スルホン酸、 1—ァミノ -4- (4, 一ビニルフエニルァミノ) 一 9, 10—アントラキノンー 2 ースルホン酸、 1ーァミノ一 4— (2 ' 一ビニルベンジルァミノ) 一 9, 10—アントラキノン一 2—スルホン酸、 1—ァミノ一 4— (3 ' ― (メ 夕) ァクリロイルァミノフエニルァミノ) 一 9, 10—アントラキノン一 2—スルホン酸、 1ーァミノ一 4一 (3' 一 (メタ) ァクリロイルァミノ ベンジルァミノ) 一 9, 10—アントラキノンー 2—スルホン酸、 1一 ( /3—エトキシカルボニルァリルァミノ) 一 9, 10—アントラキノン、 1 ― (/3—カルボキシァリルァミノ) 一 9, 10一アントラキノン、 1, 5 —ジー (]3—力ルポキシァリルアミノ) 一 9, 10—アントラキノン、 1 一 (/3—イソプロポキシ力ルポニルァリルァミノ) — 5—ベンゾィルアミ ド一 9, 10—アントラキノン、 2— (3 ' 一 (メタ) ァクリロイルアミ ドーァニリノ) 一4一 (3' 一 (3" —スルホー 4" ーァミノアントラキ ノン一 1" 一ィル) 一アミノーア二リノ) 一 6—クロ口一 1, 3, 5—ト リアジン、 2_ (3' — (メタ) ァクリロイルアミドーァニリノ) 一 4一 (3' — (3" —スルホー 4" —ァミノアントラキノンー 1" 一ィル) 一 アミノーア二リノ) 一 6—ヒドラジノ一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4 一ビス一 ( (4" ーメトキシアントラキノンー 1" —ィル) —ア
6— (3, 一ビニルァニリノ) 一 1, 3, 5—トリアジン、 2— (2, 一 ビニルフエノキシ) -4 - (4, 一 (3" ースルホー 4" —アミノアント ラキノン一 1" 一ィル一ァミノ) ーァニリノ) 一6—クロ口一 1, 3, 5 —トリァジンなどのアントラキノン系重合性色素; o—二トロア二リノメ チル (メタ) ァクリレートなどのニトロ系重合性色素; (メタ) ァクリロ ィル化テトラアミノ銅フタロシアニン、 (メタ) ァクリロイルイ匕 (ドデ力 ノィル化テトラァミノ銅フタロシアニン) などのフタロシアニン系重合性 色素などがあげられる。 これらは単独でまたは 2種以上を混合して用いる ことができる。
前記重合性紫外線吸収性色素の具体例としては、 たとえば、 2, 4—ジ ヒドロキシー 3 (p—スチレノアゾ) ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロ キシ _ 5— (p—スチレノアゾ) ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ - 3 - (p— (メタ) ァクリロイルォキシメチルフエニルァゾ) ベンゾフ ェノン、 2, 4—ジヒドロキシー 5 - (p - (メタ) ァクリロイルォキシ メチルフエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4ージヒドロキシ _ 3— (p - (メタ) ァクリロイルォキシェチルフエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2 , 4—ジヒドロキシ一 5— (p— (メタ) ァクリロイルォキシェチルフエ ニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシ _ 3— (p— (メタ) ァクリロイルォキシプロヒリレフェニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4—ジ ヒドロキシ一 5— (P— (メタ) ァクリロイルォキシプロピルフエニルァ ゾ) ベンゾフエノン、 2, 4ージヒドロキシ一 3— (0— (メタ) ァクリ ロイルォキシメチルフエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキ シー 5— (o— (メタ) ァクリロイルォキシメチルフエニルァゾ) ベンゾ フエノン、 2, 4—ジヒドロキシ _ 3— (o— (メタ) ァクリロイルォキ シェチルフエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4ージヒドロキシー 5 _ ( O— (メタ) ァクリロイルォキシェチルフエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4ージヒドロキシ— 3— ( o— (メタ) ァクリロイルォキシプロピル フエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4ージヒドロキシー 5— (o— (メ 夕) ァクリロイルォキシプロピルフエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2 , 4 ージヒドロキシ一 3— ( p - (N, N—ジ (メタ) ァクリロイルォキシェ チルァミノ) フエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2 , 4—ジヒドロキシ一 5 - ( p— (N , N—ジ (メタ) ァクリロイルォキシェチルァミノ) フエ二 ルァゾ) ベンゾフエノン、 2 , 4—ジヒドロキシ一 3 — (o _ (N, N— ジ (メタ) ァクリロイルォキシェチルアミノ) フエニルァゾ) ベンゾフエ ノン、 2, 4ージヒドロキシ _ 5— ( o— (N, N—ジ (メタ) ァクリロ ィルェチルァミノ) フエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4ージヒドロキ シー 3 - ( p— (N—ェチル— N— (メタ) ァクリロイルォキシェチルァ ミノ) フエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシー 5— ( p ― (N—ェチル— N— (メタ) ァクリロイルォキシェチルァミノ) フエ二 ルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシー 3— ( o _ (N—ェチ ルー N— (メタ) ァクリロイルォキシェチルァミノ) フエニルァゾ) ベン ゾフエノン、 2, 4ージヒドロキシー 5— ( o— (N—ェチル一 N— (メ 夕) ァクリロイルォキシェチルァミノ) フエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2 , 4ージヒドロキシ一 3— ( p— (N—ェチルー N— (メタ) ァクリロ ィルァミノ) フエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2, 4—ジヒドロキシー 5 一 (p _ (N—エヂルー N— (メタ) ァクリロイルァミノ) フエ二ルァゾ ) ベンゾフエノン、 2 , 4ージヒドロキシ一 3— (o— (N—ェチルー N 一 (メタ) ァクリロイルァミノ) フエニルァゾ) ベンゾフエノン、 2 , 4 ージヒドロキシ _ 5— (0— (N—ェチルー N— (メタ) ァクリロイルァ ミノ) フエニルァゾ) ベンゾフエノンなどのべンゾフェノン系重合性紫外 線吸収色素や、 2—ヒドロキシー 4一 (p—スチレノアゾ) 安息香酸フエ ニルなどの安息香酸系重合性紫外線吸収色素などがあげられる。 これらは 単独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。
重合性紫外線吸収剤、 重合性色素および重合性紫外線吸収性色素の含有 量は、 レンズの厚さに大きく影響される。 その使用量は、 重合成分全量 1 0 0部に対して 3部以下であり、 好ましくは 0 . 0 1〜2部である。 これ らの量が 3部を超える場合、 眼用レンズ材料の機械的強度などが低下する 傾向がある。 さらに、 紫外線吸収剤や色素の毒性も考慮すると、 生体組織 に直接接触するコンタクトレンズゃ生体中に埋め込む眼内レンズといった 眼用レンズの材料として適さなくなる傾向がある。 とくに色素の場合、 そ の量が多すぎると、 レンズの色が濃くなつて透明性が低下し、 レンズが可 視光線を透過しにくくなる傾向がある。 また、 作製する眼用レンズにおい て、 含水率が低く、 非重合性の紫外線吸収剤、 色素、 紫外線吸収性色素の 溶出が認められない場合には、 2 _ ( 4 , 6—ジフエ二ルー 1, 3 , 5— トリアジンー 2—ィル) 一 5— (へキシルォキシ) フエノール、 2— (5 一クロロー 2 H—ベンゾトリアゾ一ル— 2 _ィル) —6— (1, 1—ジメ チルェチル) — 4—メチルフエノールなどの非重合性成分も使用できる。
2官能の重合性基を有する化合物 (A) とピロリドン誘導体 (B) とを 主成分としてなる本発明の眼用レンズ材料においては、 重合性成分の残留 は非常に少なく、 基本的には架橋剤を必要としない。 しかし、 材料の柔軟 性や硬質性の調節のために架橋剤 (G) を添加することができる。
本発明において使用される架橋剤 (G) としては、 たとえば、 ァリルメ タクリレート、 ビニルメタクリレート、 4—ビニルベンジルメ夕クリレー ト、 3—ビニルベンジルメタクリレート、 メタクリロイルォキシェチルァ クリレート、 エチレングリコールジメタクリレート、 ジエチレングリコー ルジメ夕クリレート、 ジエチレングリコールジァリルエーテル、 トリェチ レングリコールジメタクリレ一ト、 テトラエチレングリコールジメタクリ レート、 プロピレングリコールジメ夕クリレート、 ジプロピレングリコ一 ルジメタクリレート、 ブタンジオールジメタクリレート、 トリメチロール プロパントリメタクリレート、 2, 2—ビス (p—メタクリロイルォキシ フエニル) へキサフルォロプロパン、 2, 2 -ビス (m—メタクリロイル ォキシフエニル) へキサフルォロプロパン、 2 , 2—ビス (o—メタクリ ロイルォキシフエニル) へキサフルォロプロパン、 2 , 2 -ビス ( p -メ タクリロイルォキシフエニル) プロパン、 2 , 2—ビス (m—メタクリロ ィルォキシフエニル) プロパン、 2 , 2—ビス (0—メタクリロイルォキ シフエニル) プロパン、 1, 4—ビス (2 —メタクリロイルォキシへキサ フルォロイソプロピル) ベンゼン、 1, 3—ビス (2—メ夕クリロイルォ キシへキサフルォロイソプロピル) ベンゼン、 1 , 2—ビス (2—メタク リロイルォキシへキサフルォロイソプロピル) ベンゼン、 1 , 4—ビス ( 2—メタクリロイルォキシイソプロピル) ベンゼン、 1, 3—ビス (2— メ夕クリロイルォキシイソプロピル) ベンゼン、 1, 2—ビス (2—メタ クリロイルォキシイソプロピル) ベンゼンなどがあげられる。 これらは単 独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。
架橋剤 (G) の含有量は、 眼用レンズ材料が脆くならないようにするに は、 架橋剤以外の重合性成分の合計量 1 0 0重量部 (以下、 部という) に 対して 1部以下であり、 好ましくは 0 . 8部以下である。 また、 眼用レン ズ材料の機械的強度をさらに向上させ、 耐久性を付与する効果を充分に発 現させるためには、 架橋剤以外の重合成分の合計量 1 0 0部に対して 0 . 0 5部以上であり、 好ましくは 0 . 1部以上である。
本発明の眼用レンズ材料において、 架橋剤 (G) を用いる場合、 化合物 (A) と架橋剤 (G) とが、 架橋性成分として同時に使用されることにな り、 眼用レンズ材料の共重合性を著しく向上させ、 得られる眼用レンズ材 料の各種物性を向上させることができる。 本発明の眼用レンズ材料の応力緩和率は、 一定の荷重負荷下、 3 0秒間 における応力の緩和率を示し、 緩和率は 8〜1 5 %が好ましく、 8〜1 3 %がより好ましい。 8 %未満の場合、 材料は反発性に優れるものの、 材料 の伸びがなく硬く柔軟性に欠ける傾向がある。 一方、 1 5 %を超える場合、 材料は反発性に乏しく形状回復性に劣り、 コンタクトレンズの装用時に動 き量が少なくなる傾向があり、 場合によっては吸着することもある。 その ため、 いずれも眼用レンズとして適切な反発性を有しているとはいえない。 また、 本発明の眼用レンズ材料の引張弾性率は、 0 . 2〜0 . 8 M P a であることが好ましく、 0 . 2〜0 . 7 M P aであることがより好ましい。 0 . 2 MP a未満である場合、 材料にはコシがなく眼用レンズとして用い るには手指上での形状保持性が悪く取り扱いが困難となる傾向がある。 一 方、 0 . 8 M P aを超える場合、 材料は硬く、 装用感を悪化させ、 角膜や 結膜のステイニングといった障害の原因となる傾向がある。 そのため、 い ずれも眼用レンズとして適切な柔軟性を有しているとはいえない。
さらに、 本発明の眼用レンズ材料は、 応力緩和率と引張弾性率の両者が 好ましい範囲にあることが必要である。 両者が好ましい範囲にない材料で は、 とくに連続装用時またはうたた寝時などにおける装用状態においては 吸着または角膜、 結膜のステイニングが発生する可能性が高くなり、 コン タクトレンズとしては不適切な材料といえる。 快適な装用のためには前記 反発性と柔軟性のバランスのとれた材料であることが必要である。
本発明の眼用レンズ材料の含水率は、 好ましくは 1 0〜6 0重量%であ り、 より好ましくは 3 2〜 5 5重量%である。 含水率が 1 0重量%未満で あると、 材料はセミハード的になり、 たとえば、 コンタクトレンズとして 用いる場合には、 装用感を悪化させる傾向がある。 一方、 含水率が 6 0重 量%を超えると、 酸素透過性が含水率依存となり、 連続装用、 あるいはう たた寝時といった装用状態を考慮すると、 充分な酸素を角膜に供給できな い傾向がある。
本発明の眼用レンズ材料は、 以下の手順によつて製造することができる。 a ) ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基およびポリジメチルシロキ サン構造を有する少なくとも 1種の化合物 (A) 、 重合性基がメチレン基 である少なくとも 1種のピロリドン誘導体を含む親水性モノマー ( B ) な らびに光重合開始剤および Zまたは熱重合開始剤を含む混合液を得る工程、 b ) 前記混合液を成型用型へ導入する工程、
c ) 前記成型用型内の混合液に UV光を照射するか、 および Zまたは加熱 することにより、 硬化した眼用レンズ材料を得る工程、
d) 前記眼用レンズ材料を脱離した後、 該眼用レンズ材料に対して表面処 理をして、 親水性および Zまたは耐汚染性を付与する工程、
e ) 前記眼用レンズ材料から未反応物を取り除く工程、 および
f ) 前記眼用レンズ材料を水和させる工程。
前記混合液においては、 前記のとおり、 それぞれの重合性成分の特性を 発現させるために、 化合物 (A) 、 ピロリドン誘導体 (B ) 、 シリコーン 化合物 (C) および N—置換アクリルアミド (D) を含むことが好ましい。 本発明においては、 重合性成分中の成分の均一性を向上させるために、 前記混合液中に水溶性有機溶媒を含むことが好ましい。 具体的には、 重合 性成分に対して、 ごくわずかな非重合性の有機溶媒を存在させることによ り、 重合反応が進行した後も未反応のモノマーを系中に拡散させて重合反 応に関与させ得る。 すなわち、 水溶性有機溶媒を使用することによって、 残留する重合性成分を低減できる。
本発明において使用される水溶性有機溶媒は、 メタノール、 エタノール、 1一プロパノール、 2—プロパノールなどの炭素数 1〜 4のアルコールま たはアセトン、 メチルェチルケトン、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルス ルホキシド、 ァセトニトリルおよび N—メチル—2—ピロリドンから選択 される水溶性有機溶媒である。 この有機溶媒は、 重合性成分の種類に応じ、 用いた重合性成分を溶解し得るものを適宜選択して用いればよい。 また、 これらは単独で、 または 2種以上を混合して用いてもよい。
本発明における水溶性有機溶媒は、 眼用レンズ材料用重合性成分を溶解 しうるものである。 前記混合液中におけるその使用量は、 5重量%以下で あることが好ましく、 0 . 1〜 5重量%で含有させることがより好ましぐ 0 . 2〜 4重量%がさらに好ましい。 使用量が 0 . 1重量%未満である場 合、 重合時の残留成分の量が増加する傾向がある。 一方、 5重量%を超え る場合、 希釈剤を添加した重合性成分の混合液は不均一となり、 後に行わ れる重合反応時において相分離が生じ、 得られる材料は白濁する傾向があ る。
また、 使用する有機溶媒は水溶性のため、 後に行われる溶出処理の工程 において容易に水と置換し得る。
眼用レンズ材料の作製においては、 従来からバルク重合法が用いられて いる。 この重合方法においては重合性成分のみを混合して重合に共するた め、 重合の進行と共に系の粘度が極端に上昇し、 高粘度の系中で拡散でき ず、 重合反応に関与できなくなったモノマーが多く残留する。 医療用具で あるコンタクトレンズの製造においては、 この残留するモノマーを極力減 量させるベく水または有機溶媒による溶出処理が施される。
本発明の眼用レンズ材料を構成する共重合体を得るには、 必須成分とし て化合物 (A) およびピロリドン誘導体 ( B) 、 そして必要に応じて、 シ リコーン化合物 (C) 、 N—置換アクリルアミド (D ) 、 親水性モノマー (E) 、 モノマ一 (F) および架橋剤 (G) の含有量を、 それぞれ前記範 囲内となるように適宜調整した重合成分を、 加熱および Zまたは紫外線照 射して铸型法にて重合させる。
重合成分を加熱して铸型法にて重合させる場合には、 所望の眼用レンズ の形状に対応した铸型内に重合成分およびラジカル重合開始剤を配合した のち、 該铸型を徐々に加熱して重合成分の重合を行ない、 得られた成形体 に必要に応じて切削加工、 研磨加工などの機械的加工を施す。 また切削は 成形体 (共重合体) の少なくとも一方の面または両方の面の全面にわたつ て行なってもよいし、 成形体 (共重合体) の少なくとも一方の面または両 方の面の一部に対して行なってもよい。 本発明の眼用レンズ材料としては、 特殊レンズなど、 製品の使用用途に広がりを持たせるということを考慮し て、 成形体 (共重合体) の少なくとも一方の面またはその一部を切削した ものであることがとくに好ましい。 かかる成形体 (共重合体) の少なくと も一方の面を切削するとは、 ブランクスモールドを行なうこと、 すなわち 铸型法にて重合して得られたブランクスを切削して所望の眼用レンズ形状 にすることを含む概念である。 なお、 重合は、 たとえば塊状重合法でなさ れてもよく、 溶媒などを用いた溶液重合法でなされてもよい。
前記ラジカル重合開始剤の具体例としては、 たとえば 2 , 2 ' 一ァゾビ スイソプチロニトリル、 2, 2 ' —ァゾビス (2, 4—ジメチルバレロニ トリル) 、 ベンゾィルパーオキサイド、 t一ブチルハイドロパ一ォキサイ ド、 クメン八イドロパ一オキサイド、 ラウロイルパーオキサイド、 tーブ チルパーォキシへキサノエート、 3 , 5 , 5—トリメチルへキサノィルパ —ォキサイドなどがあげられる。 これらは単独でまたは 2種以上を混合し て用いることができる。 該ラジカル重合開始剤の量は、 重合成分 1 0 0部 に対して約 0 . 0 0 1〜2部であり、 好ましくは 0 . 0 1〜1部である。 铸型内の重合成分を加熱する際の加熱温度は、 重合時間の短縮および残 留モノマー成分の低減という点から、 5 0 °C以上であり、 好ましくは 6 0 °C以上である。 また、 各重合成分の揮発を抑制するという点および型の変 形を防止するという点から、 1 5 0 °C以下であり、 好ましくは 1 4 0 以 下である。 また、 錡型内の重合成分を加熱する際の加熱時間は、 重合時間 の短縮および残留モノマ一成分の低減という点から、 1 0分間以上であり、 好ましくは 2 0分間以上である。 また、 型の変形を防止するという点から、 1 2 0分間以下であり、 好ましくは 6 0分間以下である。 なお、 かかる加 熱は、 段階的に昇温させて行なってもよい。
重合成分を紫外線照射して铸型法にて重合させる場合には、 所望の眼用 レンズの形状に対応した铸型内に重合成分および光重合開始剤を配合した のち、 該錶型に紫外線を照射して重合成分の重合を行ない、 得られた成形 体に必要に応じて切削加工、 研磨加工などの機械的加工を施す。 また切削 は成形体 (共重合体) の少なくとも一方の面または両方の面の全面にわた つて行なってもよいし、 成形体 (共重合体) の少なくとも一方の面または 両方の面の一部に対して行なってもよい。 本発明の眼用レンズ材料として は、 特殊レンズなど、 製品の使用用途に広がりを持たせるということを考 慮して、 成形体 (共重合体) の少なくとも一方の面またはその一部を切削 したものであることがとくに好ましい。 かかる成形体 (共重合体) の少な くとも一方の面を切削するとは、 前記重合成分を加熱して得られた成形体 (共重合体) の場合と同様に、 ブランクスモールドを行なうこと、 すなわ ち铸型法にて重合して得られたブランクスを切削して所望の眼用レンズ形 状にすることを含む概念である。 なお重合は塊状重合法でなされてもよく、 溶媒などを用いた溶液重合法でなされてもよい。 また、 本発明では前記の ごとき紫外線照射にて重合が行なわれるが、 かかる紫外線照射のかわりに 電子線照射を行なうこともできる。 この場合、 光重合開始剤なしで重合成 分が重合される。
紫外線照射による重合に用いられる铸型の材質は、 材料硬化に必要な紫 外線を透過しうる、 たとえばポリプロピレン、 ポリスチレン、 ナイロン、 ポリエステルなどの汎用樹脂が好ましく、 ガラスであっても良い。 これら を成形、 加工することによって所望の形状とする。 眼用レンズの形状に対 応した、 または対応していない铸型内に重合性成分および光重合開始剤、 色素、 紫外線吸収剤、 有機希釈剤を配合した後、 該铸型に紫外線を照射し て重合性成分の重合を実施する。 眼用レンズ材料の機能に応じて、 照射さ れる U Vの波長域を選択することができる。 ただし、 照射する U V波長域 によって、 使用する光重合開始剤の種類を選択する必要がある。
铸型内の重合成分を紫外線照射する際の好ましい紫外線照度は、 材料を 十分に硬化させるためには、 1 . O mWZ c m2以上で、 材料の劣化を防 ぐという目的から 5 O mWZ c m2以下である。 また照射時間は、 材料を 十分に硬化させるためには、 1分以上が好ましい。 紫外線の照射は、 一段 階にて行っても良く、 また、 異なる照度の紫外線を段階的に照射しても良 い。 さらに、 重合時には紫外線の照射と同時に加熱をしてもよく、 このこ とにより重合反応は促進され、 効果的に眼用レンズを成形しうる。
前記加熱温度は、 反応促進の点から、 好ましくは 2 5 °C以上であり、 よ り好ましくは 3 0 °C以上であり、 铸型の変形を抑制するためには好ましく は 1 0 0 °C以下であり、 より好ましくは 9 0 °C以下である。 重合後、 得ら れた成形体に必要に応じて切削加工、 研磨加工などの機械加工を施す。 な お、 切削は成形体 (共重合体) の少なくとも一方の面または両方の面の全 面にわたって行っても良いし、 成形体 (共重合体) の少なくとも一方の面 または両方の面の一部に対して行っても良い。 本発明の眼用レンズ材料と しては、 特殊レンズなど製品の使用用途に広がりを持たせることを考慮し て、 成形体 (共重合体) の少なくとも一方の面またはその一部を切削した ものであることがとくに好ましい。 成形体 (共重合体) の少なくとも一方 の面またはその一部を切削することは、 すなわち、 铸型法にて重合して得 られたプランクスを切削して所望の眼用レンズ形状にすることを含む概念 である。 なお、 本発明では前記のごとき紫外線を照射することによって重 合が行われるが、 かかる紫外線照射の代わりに電子線照射を行うこともで き、 この場合、 光重合開始剤なしで重合性成分が重合され得る。
前記光重合開始剤の具体例としては、 たとえば、 2 , 4 , 6—トリメチ ルペンゾィル—ジフエニルホスフィンオキサイド (T P O) 、 ビス (2 , 4 , 6—トリメチルベンゾィル) 一フエニルホスフィンオキサイドなどの ホスフィンォキサイド系光重合開始剤;メチルオルソベンゾィルベンゾェ ート、 メチルベンゾィルフオルメート、 ベンゾインメチルエーテル、 ベン ゾインェチルエーテル、 ベンゾインイソプロピルエーテル、 ベンゾインィ ソブチルエーテル、 ベンゾィン— n—プチルエーテルなどのベンゾィン系 光重合開始剤; 2—ヒドロキシー 2—メチルー 1—フエニルプロパン— 1 一オン、 p—イソプロピル一《—ヒドロキシイソブチルフエノン、 p— t 一ブチルトリクロロアセトフエノン、 2 , 2—ジメトキシ一 2 _フエニル ァセトフエノン、 , α—ジクロロー 4—フエノキシァセトフエノン、 Ν , Ν—テトラェチルー 4, 4ージァミノべンゾフエノンなどのフエノン系 光重合開始剤; 1—ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン; 1一フエ 二ルー 1 , 2 _プロパンジオン _ 2— (ο—エトキシカルポニル) ォキシ ム; 2—クロ口チォキサンソン、 2ーメチルチオキサンソンなどのチォキ サンソン系光重合開始剤;ジベンゾスバロン; 2—ェチルアンスラキノン ;ベンゾフエノンァクリレート;ベンゾフェノン;ベンジルなどがあげら れる。 これらは単独でまたは 2種以上を混合して用いることができる。 また、 光重合開始剤とともに、 光増感剤を用いてもよい。 これら光重合 開始剤および光増感剤の含有量は、 重合成分 1 0 0部に対して約 0 . 0 0 1〜2部であり、 好ましくは 0 . 0 1〜1部である。
なお、 重合成分を加熱して重合する場合および紫外線または電子線照射 して重合する場合いずれにおいても、 眼内レンズを作製する際には、 レン ズの支持部をレンズとは別に作製してあとでレンズに取り付けてもよいし、 レンズと同時に一体的に成形してもよい。 眼用レンズの表面特性を改良するために、 以下の表面処理を施すことが できる。 これらの表面処理により、 より水濡れ性および/または耐汚染性 に優れた眼用レンズ材料表面を作製することができる。
当業者において公知である、 炭素数 1〜 6のアル力ンおよびフッ素置換 されたアルカン、 チッ素、 酸素、 アルゴン、 水素、 空気、 水、 シランまた はこれらの混合物などの希薄気体雰囲気下において、 特定条件下で低温プ ラズマ処理を行うことができる。 とくに、 イオンエッチングによる物理的 な表面改質効果とラジカルのインプランテーション (酸素原子の導入) に よる化学的表面改質が期待されるという理由から、 酸素単独、 あるいは酸 素の、 水、 テトラフルォロメタン、 有機シラン、 メタン、 チッ素との混合 物が好ましい。
ここで、 低温プラズマ処理は減圧 (低圧) 下であってもよいし、 大気圧 下であってもよい。 低温低圧プラズマ処理あるいは低温大気圧プラズマ処 理は、 高周波 RF (たとえば、 13. 56 MHz) および低周波 AF (た とえば、 15. 0〜40. 0 KHz) 、 マイクロ波 (たとえば、 2. 45 GHz) 、 出力 (周波数により最適値が異なる) 、 処理時間 (マイクロ秒 オーダ一の処理から 1時間程度まで) 、 ガス濃度 (低圧の場合、 減圧度、 たとえば、 10〜150 Pa) を適宜調整することにより、 表面改質効果 を制御することができる。
たとえば、 酸素を用いた場合、 イオンエッチングによる物理的な表面改 質効果とラジカルのインプランテーション (酸素原子の導入) による化学 的表面改質が期待される。 また、 ラジカルのインプランテーションのみに よる化学的表面改質を行うことも可能である。 この場合、 パルス変調型 ( プラズマの ON/OFFの時間を調整しながら処理を繰り返す) あるいは プラズマを発生させるチャンバ一と基材に処理を施すチャンバ一が異なる リモート型あるいはダウンフロー型の装置が使用できる。 また、 メタンと空気の混合ガスを用いた場合、 基材表面にチッ素含有の 炭素蒸着膜が、 またテトラメトキシシランおよび酸素を用いた場合、 基材 表面に規則的で強固なシリケート膜が形成される。 これにより非常に親水 性の高い耐久性に優れた表面被膜を形成できる。
これらの方法において作製された表面は、 水濡れ性および Zまたは耐汚 染性にすぐれ、 さらにその特性の耐久性にも優れ、 眼用レンズ材料として 好適に使用しうるものである。
さらに効果的な表面の水濡れ性および Zまたは耐汚染性の向上は、 眼用 レンズ基材表面に親水性ポリマ一の被膜を形成させることによつて達成し 得る。
親水性ポリマーの被膜を形成させる方法としては、 当業者に公知な手法 がとられる。 たとえば、 ガス化した親水性モノマーの雰囲気下においてグ ロー放電 (プラズマ) を行うことによるプラズマ重合被膜による表面改質 方法が使用できる。 この場合、 モノマーのフラグメントや活性種が基材と ランダムに再結合し、 加えて発生したラジカルからのモノマーの重合も起 こり、 基材表面に不規則で高度に架橋したポリマー被膜を形成することが できる。
プラズマ重合は、 たとえば、 以下の条件にて実施される。
プラズマガス流量 (アルゴン、 チッ素など: 1〜5 0 s c c m)
モノマ一ガス流量 (l〜5 0 s c c m)
グロ一放電 (周波数 1 3 . 5 6 《^、 出カ3 0〜1 0 0 、 圧カ1 . 0 〜3 0 P a) 。
ここで使用する親水性モノマーとしては、 低圧、 加熱下で、 ガス化でき る化合物ならば限定されない。 なかでも、 1一アルキル— 3—メチレン一 2一ピロリドンなどのピ口リドン誘導体、 N— V Pなどのビニルラクタム、
D MA Aなどのアクリルアミド、 (メタ) アクリル酸、 ヒドロキシアルキ ル (メタ) ァクリレートなどがあげられる。
また、 酸素、 チッ素、 アルゴンなどの気体雰囲気下においてプラズマ処 理を行って基材表面にラジカルを発生させ、 その後に眼用レンズ材料を親 水性モノマー溶液に浸漬し、 UV照射や加熱により硬化させポリマー被膜 を形成させる方法 (プラズマ開始グラフト重合法) を使用することができ る。 この場合、 ポリマ一被膜を形成するための UV照射の条件や加熱の条 件はとくに制限されない。 使用するモノマーを十分に硬化できる条件を選 択することができる。 たとえば、 UV照射条件としては、 0. 5〜15m W/cm2 ( 365 nm) の照度で、 1〜 30分間の照射を必要に応じて 繰り返し実施することが効果的である。 また、 加熱の場合、 40〜100 °Cにおいて、 10〜24時間の加熱が効果的である。 なお、 UV照射また は加熱処理は、 前記親水性モノマー溶液に浸漬した状態あるいは撹拌した 状態で実施してもよいし、 浸漬後、 基材を取り出した状態あるいは乾燥さ せた状態で実施してもよい。
ここで使用する親水性モノマーとしては、 1—アルキル一 3—メチレン 一 2—ピロリドンなどのピロリドン誘導体、 N— V Pなどのビニルラク夕 ム、 DMAAなどのアクリルアミド、 (メタ) アクリル酸、 ヒドロキシァ ルキル (メタ) ァクリレート、 2—メタクリロイルォキシェチルホスホリ ルコリン (MPC) や N— (3—スルホプロピル) メ夕クリロイルォキシ エヂルー N, N—ジメチルアンモニゥムベタイン (S PE) などの双性ィ オン含有化合物およびそれらの混合物があげられる。 この場合、 基材表面 のラジカルを開始点としてモノマーがグラフト重合していくため、 効果的 で耐久性に優れた被膜を形成させるためには、 モノマー水溶液中に架橋剤 を混在させることが好ましい。 架橋剤としては、 エチレングリコールジメ タクリレート (EDMA) 、 ポリエチレングリコールジ (メタ) ァクリレ ート、 ァリルメタクリレート (AMA) 、 ジエチレングリコ一ルジァリル エーテルなどがあげられる。 ただし、 使用できる架橋剤もとくに限定はさ れない。 架橋剤は、 使用するモノマーおよび溶媒によって適宜選択するこ とができる。 また、 使用される溶媒に関しても、 とくに限定はされないが、 水、 メタノール、 エタノール、 2—プロパノール、 アセトン、 ァセトニト リル、 THFなどの水溶性溶媒があげられる。 なかでも、 眼用レンズとし て考慮した場合、 水和処理としてそのまま使用できる水が最も好ましい。 得られた成形体 (共重合体) が本質的に含水性の材料であるならば、 切 削加工により眼用レンズ形状にした成型物、 あるいは铸型から取り出した 眼用レンズ形状の成型物を蒸留水、 または生理食塩液に浸漬することによ つて、 所望の眼用レンズ材料の形状となり、 また同時に未重合の重合性成 分や有機希釈剤などを除去することができる。 前記溶出可能な化合物を効 果的に除去するためにレンズの水和と同時に、 または水和の後に、 蒸留水 または生理食塩液を加温させてもよい。 かかる加熱温度は、 短時間で残存 物が除去できる温度かつ眼用レンズ材料の変形温度未満であることが好ま しく、 たとえば 35〜100°Cであることが、好ましい。
さらに、 溶出処理後の無色透明レンズは、 建染染料を使用して着色する こともできる。 使用される建染染料としては、 インダントロン系、 ピラン トロン系、 ベンザントロン系、 アントラキノンカルバゾール系、 アントラ キンォキサゾ一ル系、 インジゴ系などの染料である。 好ましい例としては、 インダントロン系では、 C. I. VAT BLUE 4、 C. I. VAT BLUE 6、 C. I. VAT BROWN 1、 ピラントロン系では、 C. I . VAT GREEN 1、 アントラキノンカルバゾール系では、 C. I . VAT BROWN 2、 インジゴ系では、 C. I. VAT B LUE 1などがあげられる。
これらの建染染料の染色工程としては、 以下の工程があげられる。
1) 水不溶性建染染料を水中に分散させる 2) 染料を還元して、 水溶性のロイコ染料とする
3) ロイコ染料を基材に吸着させる
4) 基材上で染料を酸化して元の水不溶性染料に戻す
5) 還元液や過剰の染料を洗浄 ·除去する。
建染染料の還元条件は、 その染色性を大きく左右するために重要である。 一般的には、 アルカリ濃度、 還元剤濃度、 そして還元 ·染色温度により影 響を受ける。 また、 ロイコ化合物の溶解度ゃ基材に対する親和性なども染 色性に大きな影響を及ぼす。 還元条件としては、 苛性ソーダ濃度が 0. 0 050〜5. 0モル/ L、 還元剤であるハイドロサルファイトナトリウム の濃度が 0. 001〜50 g/L、 還元温度は室温〜 80°C、 染色温度も 同様に室温〜 80 °Cが好ましい。 また染料濃度は、 0. 0001〜 1. 0 gZLが好ましい。 浸漬時間は、 染料濃度との相関があるが、 概ね、 30 秒〜 1時間の浸漬により、 染色の濃淡を制御することができる。
また、 水不溶性の建染染料をあらかじめロイコ硫酸エステル化させた可 溶性建染染料による染色もまた可能である。 例として、 前記インダントロ ン系では、 C. I. s o 1 u b i 1 i s e d VAT BLUE 6、 ピ ラントロン系では、 C. I. s o l ub i l i s e d VAT GREE N 1、 インジゴ系では、 C. I. s o l ub i l i s e d VAT B LUE 1などがあげられる。 可溶性建染染料を使用する場合は、 直接、 眼用レンズ材料の原料モノマ一原液中に可溶性建染染料を混合して使用す ることができる
こうして得られる本発明の眼用レンズ材料は、 高酸素透過性および高機 械的強度を有することに加え、 さらに表面水濡れ性にすぐれ、 かつ表面が 潤滑性 Z易潤性に優れるといった特性を兼備しているので、 たとえばコン タクトレンズ、 眼内レンズ、 人工角膜、 角膜オンレイ、 角膜インレイなど に好ましく使用することができる。 つぎに、 本発明の眼用レンズ材料を実施例に基づいてさらに詳細に説明 するが、 本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
(マクロモノマー (A1) の製造)
あらかじめチッ素置換された側管にジム口一ト冷却管、 機械式撹拌器お よび温度計を取り付けた 1 L三つ口フラスコ内に、 イソホロンジイソシァ ネート (I PD I) 75. 48 g (0. 34モル) および鉄ァセチルァセ トネ一ト (F eAA) 0. 12 gを添加した。 ついで、 両末端水酸基ジメ チルシロキサン (重合度 40、 7K酸基当量 15 60 gZモル、 信越化学ェ 業 (株) 製 KF— 6002、 以下、 DHDMS'.i 40という) 529. 9 0 gを添加し、 80°Cに加熱したオイルバス中で約 4時間、 撹拌した。 つぎに、 2—ヒドロキシェチルァクリレート (HEA) 39. 47 g ( 0. 34モル) 、 重合禁止剤として p—メトキシフエノール (MEHQ) 0. 20 gを三つ口フラスコ内に添加し、 80°Cのオイルバス中で撹拌し た。 約 3時間後、 反応溶液から、 — NMRおよび FTZI Rを使用し て反応の確認を行い、 所定の化合物が得られていることを確認した。 さら に、 粗化合物は n—へキサンとァセトニトリルにて抽出 '洗浄し、 n—へ キサン層を回収して、 減圧下にて有機溶媒ならびに低分子化合物を留去し た。 精製化合物 522. 33 g (収率 81 %) を得た。
XH-NMR ( i n CDC 1 3) ; δ 0. 06 ρ ρ m ( S i— C Η 3, m) , 0. 52 (S i - CH2, 2H, m) , 2. 91 (NH_CH2, 2H, d) , 3. 02 (CH2-N = C=0, 2H, s ) , 3. 42 (一 O— CH2, 2H, t) , 3. 61 (_0— CH2, 2H, m) , 4. 1 8—4. 34 (- (〇) CO - CH2 -, 6H, m) , 4. 54 (NH, 1H, s) , 4. 85 (NH, 1H, s) , 5. 84 (CH=, 1 H, d d) , 6. 14 (CH=, 1 H, d d) , 6. 43 (CH=, 1 H, d d ) FTZI R ; 1262および 802 cm -1 (S i - CH3) , 1094お よび 1023 (S i— O— S i) , 1 632 (C = C) 1728付近 (C
(マクロモノマー (A 2) の製造)
あらかじめチッ素置換された側管にジムロート冷却管、 機械式撹拌器お よび温度計を取り付けた 1 L三つ口フラスコに、 イソホロンジイソシァネ 一卜 (I PD I) 44. 60 g (0. 20モル) および鉄ァセチルァセト ネート (FeAcAc) 0. 07 gを添加した。 ついで、 両末端水酸基ジ メチルシロキサン (重合度 10、 水酸基当量 1000 gZモル、 信越化学 工業 (株) 製 KF— 6001、 以下、 DHDMS i 10という) 90. 8 O gを添加し、 オイルバスを 80°Cに加熱し、 約 4時間、 撹拌した。 つぎに、 鉄ァセチルァセトネート (FeAA) 0. 07 gおよびポリエ チレングリコール (水酸基当量 1020 gZモル、 A 1 d r i c h社製) 156. 80 gをクロ口ホルム 20 OmLに溶解させた溶液を添加し、 約 4時間、 環流した。 反応溶液の一部を取り出し、 溶媒を減圧にて留去した 後、 得られた中間体の水酸基価を測定した (ァセチル化法、 4210 g/ モル) 。
前記中間体 106. 50 gを取り分けた 50 OmL三つ口フラスコに、 2—イソシァネートェチルァクリレート ( I EM) 7. 90 g (0. 05 モル) を添加した。 重合禁止剤として P—メトキシフエノール (MEHQ ) 0. 05 gを三つ口フラスコ内に添加し、 80°Cのオイルバス中で撹拌 した。 約 3時間後、 反応溶液から、 ェ 1一 NMRおよび FT/I Rを使用 して反応の確認を行い、 ウレタン化合物が得られていることを確認した。 さらに、 粗ィ匕合物は n—へキサンとメタノールにて抽出 '洗浄し、 n—へ キサン層を回収して、 減圧下にて有機溶媒ならびに低分子化合物を留去し た。 精製化合物 84. 56 g (収率 74%) を得た。 '■H-NMR ( i n CD C 1 3) ; 60. 06 p pm ( S i— CH3, m) , 0. 52 (S i - CH2, 2H, m) , 2. 91 (NH— CH2, 2H, d) , 3. 02 (CH2— N = C =〇, 2H, s) , 3. 5付近 ( —O— CH2, m) , 4. 18-4. 34 (- (O) CO— CH2—, 6 H, m) , 4. 54 (NH, 1 H, s) , 4. 85 (NH, 1H, s ) , 5. 84 (CH = , 1H, d d) , 6. 14 (CH=, 1 H, d d) , 6 . 43 (CH=, 1H, d d)
FT/ I R; 1262および 802 cm-1 (S i - CH3) , 1094お よび 1023 (S i— O— S i) , 1632 (C = C) 1728付近 (C =0、 エステルおよびウレタン) 。
実施例では以下の略称を用いる。
TR I S : トリス (トリメチルシロキシ) シリルプロピルメタクリレート DMAA: N, N—ジメチルアクリルアミド
1, 3 -MMP 1—メチルー 3—メチレン一 2—ピロリドン
1, 5 -MMP 1ーメチルー 5—メチレン一 2—ピロリドン
5, 3 -MMP 5—メチル一 3—メチレン一 2—ピロリドン
N i PMP : 1- 2一プロピル一 3—メチレン一 2—ピロリドン
N— VP: N—ビニル一2—ピロリドン
MMA:メチルメタクリレート
EDM A:エチレンダリコールジメ夕クリレート
NMP : 1ーメチルー 2—ピロリドン
TPO: 2, 4, 6—トリメチルベンゾィル—ジフエニルホスフィンォキ サイド
HMP PO: 2—ヒドロキシー 2—メチループ口ピオフエノン
BAPO : ビス (2, 4, 6—トリメチルベンゾィル) 一フエニルホスフ ィンォキサイド ADMVN: 2, 2 ' ーァゾビス (2, 4—ジメチルバレロニ
CBDMP : 2 - (5—クロ口—2H—べンゾトリアゾール—2—ィル) 一 6— (1, 1ージメチルェチル) 一 4—メチルフエノール
HPT: 2 - (4, 6—ジフエ二ルー 1, 3, 5—トリアジン一2—ィル ) - 5 - (へキシルォキシ) フエノール
BZT-MA: 2- (2, ーヒドロキシ _ 5' - (2' ' —メタクリロリルォ キシエトキシ) 一 3, 一 t—プチルフエニル) 一 5ーメチル一 2 H—ベンゾトリ ァゾ—ル
APMA :テトラ一 (4—メタクリルアミド) 銅フタロシアニン
PAMNp : 1 _フエニルァゾ一 3—メタクリロイルォキシー 2—ナフ卜 ール
なお、 表中の架橋剤、 重合開始剤、 紫外線吸収剤、 着色剤および希釈剤 の量 (重量部) は、 それ以外の重合性成分 100重量部に対する量である。 実施例において得られたコン夕クトレンズ重合体中の残留モノマーの定 量、 水和処理後の処理液中の溶出物定量、 コンタクトレンズの透明性、 表 面の潤滑性、 水濡れ性、 接触角、 反発性、 引張り弾性、 酸素透過性、 屈折 率、 含水率および脂質付着性は、 以下の方法にしたがって調べた。
(残留モノマーの定量 (HPLC) )
重合の後、 型から取り出したレンズをァセトニトリルに浸漬し、 残留成 分の抽出を行った。 この抽出液を HPLCにて分析し、 比較的残留量の多 い 1, 3— MMP、 1, 5— MMP、 5, 3— MMPまたは N— V Pにつ いて、 配合量に対するモノマ一の残留率を算出した。 残留率の定量の際は 濃度既知の 1, 3— MMP、 1, 5 -MMP, 5, 3— MMPまたは N— V Pのァセトニトリル溶液を調製して H PLCにて分析を行い、 この分析 結果より、 X軸に各モノマ一濃度 (ppm) 、 y軸に各ピーク面積分析値 をとり、 検量線を作成した。 ピロリドンモノマ一使用量に対する残留率 S 1 (%) 、 レンズ全量に対する残留率 S 2 (%) は V:抽出溶媒量 (mL ) 、 A:モノマ一のピ一ク面積、 a :検量線傾き、 b :検量線切片、 W: プレート重量 (g) 、 w:配合時の目的モノマーの重量分率 (%) を用い て次のように示される。
S 1 ( ) = {VX (A-b) } / (aXWXwX 10 0)
S 2 (%) = {VX (A-b) } / (aXWX 10 000)
(T〇C分析)
重合直後の実施例 1および比較例 1のレンズ材料を試料とした。 これら の試料を、 重量測定した後、 超純水 2 OmLを入れたバイアル瓶に 1枚ず つ入れ、 121°Cで 10分間オートクレープ処理を実施した。 同一材料に つき 5サンプルを作製し、 冷却直後 (0日) 、 処理後 1、 3、 8、 14日 目にレンズを取り出し、 TOCにて処理液の分析を行った。 測定は (株) 島津製作所製 全有機炭素計 (T〇C) TOC-Vcs„) を使用し、 NP OC (Non Purgeable Organic Carbon) モードで実施した。 結果を表 4に 示す。 表中の定量値 (p pmC) は、 オートクレープ直後 (0日) の濃度 を 0としたときの抽出液の濃度を示す。 すなわち、 値が大きいことは溶出 量が多いことを示す。
(透明性)
コンタクトレンズの外観を目視にて観察し、 以下の評価基準に基づいて 評価した。
評価基準
A:曇りが全くなく、 透明性にきわめて優れており、 コンタクトレンズと して好適である。
B:わずかに曇りが認められるが、 コンタクトレンズとして問題のない透 明性を有する。
C :白濁が認められ、 透明性に劣るため、 コンタクトレンズとしての使用 が困難である。
D:白濁しており透明性にきわめて劣るため、 コンタクトレンズとしての 使用が不可能である。
(表面潤滑性、 水濡れ性)
コンタクトレンズを手指上で二つ折りにして挟み、 指でレンズをこすり あわせた際の潤滑性 (レンズ同士の接着感、 レンズと手指との接着感) を 評価した。 またレンズ表面の水濡れ性も目視にて確認した。
評価基準
A:水濡れ性が良好で、 レンズ同士の滑りが良好であり、 コンタクトレン ズとして好適である。
B:やや水濡れ性に欠け、 レンズ同士をこすりあわせるとわずかにきしみ が感じられる。
C:レンズと手指の接着性はないが、 レンズ同士の滑りが悪く動きがなく なる時がある。
D:レンズ表面に粘着性があり、 レンズと手指との接着感が強い。
(接触角 (気泡法) )
エルマ販売 (株) 製の接触角計 G— I , 2 M Gを用いて温度 2 5 °Cの生 理食塩液中で接触角 (° ) (気泡法) を測定した。 生理食塩液に浸漬した フィルムに、 シリンジを用いて 1 0 Lの気泡を付着させ、 気泡とプレー トの左右の接角値を平均して接触角値とした。 接触角値が小さいほど、 水 濡れ性が良い。
(反発性)
眼用レンズ材料の周辺を固定し、 その中心を、 先端の直径が 1 / 1 6ィ ンチの球形状の冶具で荷重を加える装置に固定した。 この眼用レンズ材料 に約 2 0 gの荷重を加えて停止し、 停止直後の応力 (S o ( g /mm 2) ) を測定し、 さらにこれを 3 0秒間放置した後、 その応力 (S ( g/mm 2) を測定した。 測定した S Oおよび Sを用い、 以下の式に従って応力緩 和率 (%) を算出した。
なお、 この応力緩和率の値が 15%以上である場合、 眼用レンズ材料は 反発性に乏しく、 形状回復性に劣り、 眼用レンズ材料として適切な柔軟性 を有するとはいえない。
応力緩和率 (%) = { (S o-S) /So} X 1 00
(引張り弾性率)
インスト口ン万能材料試験機 Mode 14300を用いて伸張部分の 幅 2mm、 厚み 0. 3 mmのダンベル形状のサンプルを打ち抜いて引張り 試験を実施した。 測定は 35°C生理食塩液中で行い、 応力一伸び曲線から ヤング率 (MP a) を算出した。 なおこのヤング率が 0. 8MP aより大 きい場合、 眼用レンズ材料は弾性が高く、 レンズ装用時にはレンズの固着 や角膜スティニングなどの障害をもたらす可能性が高い。
(酸素透過係数 D kj
理化精機工業 (株) 製の製科研式フィルム酸素透過率計を用いて 35°C の生理食塩液中にて試験片の酸素透過係数を測定した。 いずれもシガレツ トぺ一パ一を使用し、 I SO 99 13— 1に従って 0. 1〜0. 4 mm 厚みの試験片の測定を実施した。 エッジ効果を考慮した算出を行い、 また リファレンズスタンダードとしてメニコン EX ( (株) メニコン製) を用 レ、 この Dk値を 64として規格化した。 なお酸素透過係数の単位は (X 10"11 (cmVs e c) (mL02/mL X h P a) ) であり、 これは 当業者間において従来から用いられてきた単位 (X 10— 11 (cmVs e c) (mLOsZmLXmmHg) ) に 0. 75を乗じた値である。
(屈折率)
ァタゴ社製のァタゴ屈折率計 1Tを用いて温度 25°C、 湿度 50%の雰 囲気下で屈折率 (単位なし) を測定した。 (含水率)
試験片を水和処理した後、 次式に従って試験片の含水率 (重量%) を測 定した。 ただし、 Wは水和処理後の平衡含水状態での試験片の重量 (g) 、 W。は水和処理後、 105°C乾燥器中にて 16時間乾燥した状態での試験 片の重量 (g) を表す。
含水率 (重量%) = (W-W0) X 100 /W
(脂質付着性^験)
ォレイン酸、 トリパルミチン、 パルミチン酸、 コレステロール、 パルミ チン酸コレステロールぉよび卵黄レシチンからなる人工眼脂溶液中にレン ズを 37 °Cにて 5時間浸漬した後、 エタノールおよびジェチルエーテルに て抽出し、 リン酸硫酸バニリン法にて、 付着量 (mg/cm2) を定量し た。
実施例 1〜3および比較例 1
表 1に示す重合性成分および重合開始剤を混合した眼用レンズ成分を、 コンタクトレンズ形状を有する铸型 (ポリプロピレン製、 直径約 13mm および厚さ 0. 1mmのコンタクトレンズに対応) 内に注入した。 次いで、 この铸型に UV光を 60分照射して光重合を行い、 コンタクトレンズ形状 の重合体を得た。 重合体中の未反応の残留モノマー量を評価した結果を表 2および 3に、 水和処理後の処理液中の TOCによる溶出物濃度評価結果 を表 4に示した。 モノマー混合比 (重量部)
Figure imgf000057_0001
表 2 モノマー残留率 (対モノマ一比)
Figure imgf000057_0002
表 3 モノマー残留率 (対全重量)
Figure imgf000057_0003
表 4 T〇C経時変化
定量値 (ppmC) 1曰目 3曰目 8曰目 14曰目 実施例 1 (1, 3- MMP) 0. 9 2. 2 1. 9 4. 8 比較例 1 (N— VP) 5. 9 5. 9 8. 9 11. 8 実施例 4〜 3 1および比較例 2〜 5
表 5〜9に示す重合性成分、 重合開始剤、 UV吸収剤、 着色剤および希 釈剤を混合した眼用レンズ成分を、 コンタクトレンズ形状を有する铸型 ( ポリプロピレン製) 内に注入した。 次いで、 この铸型に UV光を 30分照 射して光重合を行い、 コンタクトレンズ形状の重合体を得た。 得られた重 合体は、 酸素雰囲気下でプラズマ照射 (R F出力 50W、 圧力 1 00 P a ) を 3分間実施した。 生理食塩液中に浸潰し、 吸水させて水和処理を施し、 コンタクトレンズを得た。 評価結果を表 1 0〜14に示した。 表 5 モノマー混合比 (重量部)
実施例
4 5 6 7 8 9 10
TRIS 30 30 30 30 27.5 22 22 マクロモノマ一 A1 30 30 30 30 27.5 33 33
DMAA 10 10 10 10 11.3 11.3 11.3
N- VP
1, 3-MMP 30 30 33.7 33.7 33. 7
1, 5-MMP 30
5, 3-MMP 30
EDMA 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4
HMPPO 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4
APMA APMA APMA APMA PAMNp
着色剤 なし なし
0.01 0.01 0.01 0.01 0.01
表 6 モノマー混合比 部 I )
Figure imgf000059_0001
比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5
TRIS 25 37. 5 50 40 マクロモノマ一 Al 25 12. 5
DMAA 12. 5 10 12. 5 12. 5
N- VP 37. 5 40
1, 3- MMP 37. 5 37. 5
1, 5- MMP
5, 3- MMP
MMA 10
EDMA 0. 4 0. 4 0. 4 0. 4
HMPPO 0. 4 0. 4 0. 4 0. 4 着色剤(APMA) 0. 01 0. 01 0. 01 0. 01 表 8 モノマー混合比 (重量部)
実施例
18 19 20 21 22 23 24 25
TRIS 30 27.5 22 22 30 25 30 25
A1 A1 Al Al Al Al A2 A2 マクロモノマー
30 27.5 33 33 20 20 30 25
DMAA 10 11.3 11.3 11.3 12.5 13.8 10 12.5
N-VP
1, 3-MMP 30 33.7 33.7 33.7 37.5 41.2 30 37.5
EDMA 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4
TPO TPO HMPPO HMPPO BAPO BAPO HMPPO HMPPO
光重合開始剤
0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4
CBDMP HPT BZT-MA BZT-MA CBDMP HPT なし なし
UV吸収剤
0.2 0.2 0.5 0.5 0.2 0.2
APMA 0.01 0.01 なし 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01
表 9 モノマー混合比 (重量部)
実施例
リ 27 28 30 31
TRIS 25 30 9 9 22 30 マクロモノマー
30 25 30 33 33 30 A1
DMAA 10 12. 5 10 11. 3 11. 3 10
1, 3- MMP 30
1, 5- MMP 33. 7
5, 3- MMP 33. 7
NiPMP 30 37. 5 30
EDM A 0. 4 0. 4 0. 4 0. 4 0. 4 0. 4
HMPPO 0. 4 0. 4 0. 4 0. 4 0. 4 0. 4
APMA 0. 01 0. 01 0. 01 0. 01 0. 01 0. 01
NMP エタノール エタノール エタノール 希釈剤
2. 5 2. 5 2. 5 2. 5 表 1 0 物理的および化学的特性評価結果
実施例
4 5 6 7 8 9 1 0 透明性 A A A A A A A 感触試験 B B B B A A A 接触角(° ) 28 29 29 26 27 26 26 応力緩和(%) 13 13 13 13 13 12 12 引張弾性率
0.28 0.30 0.28 0.32 0.25 0.39 0.37 (M P a )
D k 78 88 88 92 69 90 90 含水率(%) 34 34 30 35 40 40 40 屈折率 1.426 1.426 1.433 1.424 1.420 1.420 1.420 残留率 S l (% )
1. 4 1. 5 0. 4 0. 5 MM P 表 1 1 物理的および化学的特性評価結果
Figure imgf000062_0001
表 1 2 物理的および化学的特性評価結果
Figure imgf000062_0002
|J定不能 : レンズの形状保持性に乏しいこと (変形) および機械 的強度不足による破損が原因である。
表 1 3 物理的および化学的特性評価結果
Figure imgf000063_0001
表 1 4 物理的および化学的特性評価結果
Figure imgf000063_0002
実施例 3 2および 3 3
実施例 1および 1 1と同様の混合溶液を使用して、 得られた水和前の重 合体を、 酸素雰囲気下でプラズマ照射 (出力 5 0 W、 圧力 1 0 0 P a、 3 分) を実施した後、 N— V Pの 5 . 0モル%水溶液中 (ジエチレングリコ 一ルジァリルエーテル 5 . 0重量%含有) に浸漬し、 6 0 °Cにて 3 0分間 加熱することにより、 グラフト重合膜を形成させた。 水和処理を施し、 コ ン夕クトレンズを得た。 評価結果を表 1 5に示した。 実施例 34および 35
実施例 1および 11と同様の混合溶液を使用して、 得られた水和前の重 合体を、 酸素雰囲気下でプラズマ照射 (出力 50 W、 圧力 100 P a、 3 分) を実施した後、 MP C (2—メ夕クリロイルォキシェチルホスホリル コリン) の 1. 0モル%水溶液中 (テトラエチレングリコ一ルジメタクリ レート 5. 0重量%含有) に浸漬し、 UV照射を 10分間実施することに より、 グラフト重合膜を形成させた。 水和処理を施し、 コンタクトレンズ を得た。 評価結果を表 1 5に示した。
実施例 36および 37
実施例 1および 11と同様の混合溶液を使用して、 得られた水和前の重 合体を、 テトラメトキシシラン (TMS) Z酸素 (ガス流量比 1 2 s c cm) 雰囲気下でグロ一放電 (圧力 13P a、 RF出力 40W、 5分 X2 回) を実施し、 プラズマ重合膜を形成させた。 水和処理を施し、 コンタク トレンズを得た。 評価結果を表 15に示した。
実施例 38および 39
実施例 1および 11と同様の混合溶液を使用して、 得られた水和前の重 合体を、 メタン (CH4) Z空気 (ガス流量比 3Z2 s c cm) 雰囲気下 でグロ一放電 (圧力 4P a、 AF出力 40W、 5分 X 2回) を実施し炭素 蒸着膜を形成させた。 さらに通常の酸素プラズマ、 水和処理を施し、 コン タクトレンズを得た。 評価結果を表 15に示した。 表 15 物理的および化学的特性評価結果
Figure imgf000065_0001
実施例 40および 41
実施例 1および 11と同様の混合溶液を使用して、 得られた水和前の重 合体を、 テトラフルォロメタン (CF4) Z酸素 (ガス流量比 9/1) 雰 囲気下でグロ一放電 (圧力 13P a、 RF出力 300W、 5分) を実施し た。 水和処理を施し、 コンタクトレンズを得た。 評価結果を表 16に示し た。
実施例 42
実施例 1と同様の混合溶液を使用して、 得られた水和前の重合体を、 酸 素雰囲気下でプラズマ照射 (出力 50W、 圧力 100 P a、 3分) を実施 した後、 水和処理を施し、 コンタクトレンズを得た。 評価結果を表 16に 示した。
実施例 43
実施例 11と同様の混合溶液を使用して得られた水和前の重合体を、 酸 素 Z水 (ガス流量比 9/1) 雰囲気下でプラズマ照射 (出力 2. 5KW、 圧力 133P a、 3分) を実施した後、 水和処理を施し、 コンタクトレン ズを得た。 評価結果を表 16に示した。
実施例 44
実施例 1と同様の混合溶液を使用して、 得られた水和前の重合体を、 水 和処理を施し、 コンタクトレンズを得た。 評価結果を表 16に示した 表 16 物理的および化学的特性評価結果
Figure imgf000066_0001
建染染料による着色レンズの製造
実施例 45〜 50
実施例 1、 11および 21と同様の手順にて得られたコンタクトレンズ を、 以下の方法により、 建染染料を使用して着色コンタクトレンズを得た。
7K和処理後のコンタクトレンズを、 水酸化ナトリウム l g、 ナトリ ゥムハイドルサルファイト 0. l g、 精製水 19. 8 gからなる還元液に 浸漬した後、 還元液と同組成の混合液に表 10に示す各種建染染料それぞ れ 300 p pmを溶解させた染色液約 2. 0 gを、 あらかじめコンタクト レンズを浸漬させた還元液に混合し、 15分間撹拌し、 十分に洗浄して、 コンタクトレンズを得た。 評価結果を表 17に示した。 表 17 Va t染料による着色
Figure imgf000067_0001
実施例 51〜 55
表 18に示す重合性成分、 重合開始剤、 UV吸収剤、 着色剤、 希釈剤を 混合した眼用レンズ成分を、 コンタクトレンズ形状を有する铸型 (ポリプ ロピレン製) 内に注入した。 次いでこの铸型を 100 ±2°Cに調整したォ ーブン中で 30分加熱し、 コンタクトレンズ形状の重合体を得た。 得られ た重合体は、 酸素雰囲気下でプラズマ照射 (RF出力 50W、 圧力 100 P a) を 3分間実施した。 生理食塩液中に浸漬し、 吸水させて水和処理を 施し、 コンタクトレンズを得た。 評価結果を表 19に示した。
8 モノマー混合比 (重量部)
Figure imgf000068_0001
表 1 9 物理的および化学的特性評価結果
Figure imgf000068_0002
臨床評価
実施例 4、 8、 1 7、 3 2、 3 4に記載されるコンタクトレンズは装用 時に良好な装用感を与え、 前眼部の障害はみられなかった。 一方、 比較例 2に記載されるコンタクトレンズの装用では障害はないものの、 装用感は 実施例記載のコンタクトレンズには劣った。 また、 反撥性の低い比較例 3 に記載のコンタクトレンズの装用試験においては、 装用直後からレンズの 動き量は少なくゆっくりで、 角膜上での吸着を認めた。
以上の結果から、 実施例 1〜5 5に示されたコンタクトレンズ材料は、 透明性、 低摩擦性に優れるほか、 表面水濡れ性が高く、 応力緩和率が 1 3 %以下であることから柔軟性、 反撥性に優れ、 さらにモノマーの残留率 が低く、 オートクレープ処理液への溶出量が少ないため安全性が高い。 加 えてコンタクトレンズ装用時にも良好な装用感を与えるなどコンタクトレ ンズとして好適なものであることが分かる。
さらに、 前記ピロリドン誘導体と特定のシリコーン含有マクロモノマ一 を用いた材料においては、 重合後のレンズ中のピロリドン誘導体の残留率 が低いことから、 眼用レンズ製造工程の短縮化を達成できる。
一方、 請求項に含まれない組成範囲の比較例の材料は、 透明性、 低摩擦 性、 柔軟性、 表面の水濡れ性はすぐれるものの、 モノマーの残留率が多く、 オートクレープ処理液への溶出も認められ、 さらにレンズ装用時に吸着を 認めるなど眼用レンズ材料としては好ましくない。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 透明性、 酸素透過性、 柔軟性、 反発性、 表面の水濡れ 性および潤滑性に優れ、 表面の粘着性が少なく、 かつ適切な機械的強度を 有し、 さらに、 モノマーの残留率が低く、 オートクレープ処理液へのモノ マ一溶出量が少ない安全性の高い良好な装用感を有するコンタクトレンズ が得られる。
また、 重合性基がメチレン基であるピロリドン誘導体と特定のシリコー ン含有マク口モノマーからなる眼用レンズ材料は、 重合性に優れる点で、 体内に埋殖される眼内レンズや人工角膜、 または角膜オンレイや角膜イン レイの、 安全性の高い眼用レンズ材料として使用することができる。
したがって、 本発明は、 コンタクトレンズに限らず、 用途の広い眼用レ ンズ材料を提供する。
さらに、 本発明は、 前記重合性基がメチレン基であるピロリドン誘導体 と特定のシリコーン含有マクロモノマーを用いたコンタクトレンズにおい て、 重合後のレンズ中の重合性基がメチレン基であるピロリドン誘導体の 残留率が低いことから、 その製造工程の簡略化を達成できる。

Claims

言青求の範囲
1. (A) ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基およびポリジメチル シロキサン構造を有する少なくとも 1種の化合物と (B) 重合性基がメ チレン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体を含む、 眼用レンズ 材料。
2. 前記重合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体 を 5〜6 0重量%含有する、 請求の範囲第 1項記載の眼用レンズ材料。
3. 前記重合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体 が、 1—アルキル _ 3—メチレン一 2—ピロリドンである、 請求の範囲 第 1項または第 2項記載の眼用レンズ材料。
4. 前記 1一アルキル一 3—メチレン— 2—ピロリドン (B) が、 1ーメ チルー 3—メチレン— 2—ピロリドンである請求の範囲第 3項記載の眼 用レンズ材料。
5. 前記重合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体 が、 1—アルキル— 5—メチレン一 2—ピロリ ドンである、 請求の範囲 第 1項または第 2項記載の眼用レンズ材料。
6. 前記 1—アルキル一 5—メチレン一 2—ピロリドン (B) が、 1ーメ チルー 5—メチレン _ 2—ピロリドンである請求の範囲第 5項記載の眼 用レンズ材料。
7. 前記重合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体 が、 5—アルキル一 3—メチレン一 2—ピロリ ドンである、 請求の範囲 第 1項または第 2項記載の眼用レンズ材料。
8. 前記 5—アルキル— 3—メチレン— 2—ピロリドン (B) が、 5—メ チルー 3—メチレン— 2—ピロリドンである請求の範囲第 7項記載の眼 用レンズ材料。
9. 前記ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基およびポリジメチルシ ロキサン構造を有する化合物 (A) 中のポリジメチルシロキサン構造の シロキサン繰り返し数が 1 0〜1 0 0である請求の範囲第 1項記載の眼 用レンズ材料。
10. 引張弾性率が 0 . 2〜0 . 8 M P aであり、 かつ定荷重負荷下、 3 0 秒間における応力緩和値が 8〜1 5 %である請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 3項、 第 4項、 第 5項、 第 6項、 第 7項、 第 8項または第 9項記載の 眼用レンズ材料。
11. 含水率が 1 0〜6 0重量%である請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 3項、 第 4項、 第 5項、 第 6項、 第 7項、 第 8項または第 9項記載の眼用レン ズ材料。
12. 含水率が 3 2〜5 5重量%である請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 3項、 第 4項、 第 5項、 第 6項、 第 7項、 第 8項または第 9項記載の眼用レン ズ材料。
13. 前記ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基およびポリジメチルシ ロキサン構造を有する化合物 (A) 以外の (C) シリコーン化合物がさ らに含有されている請求の範囲第 1項記載の眼用レンズ材料。
14. 前記シリコーン化合物 (C) が、 トリス (卜リメチルシ口キシ) シリ ルプロピル (メタ) ァクリレートである請求の範囲第 1 3項記載の眼用 レンズ材料。
15. ( D) N—置換アクリルアミドがさらに含有されている請求の範囲第 1項または第 1 3項記載の眼用レンズ材料。
16. 前記 N—置換アクリルアミド (D) が、 N, N—ジメチルアクリルァ ミド、 N, N—ジェチルアクリルアミド、 ァクリロイルモルホリン、 N 一イソプロピルアクリルアミド、 N— ( 2—ヒドロキシェチル) ァクリ ルアミドから選択される 1種類以上の N—置換アクリルアミドである請 求の範囲第 1 5項記載の眼用レンズ材料。
17. 少なくとも 1種類以上の架橋剤がさらに含有されている請求の範囲第 1項、 第 1 3項または第 1 5項記載の眼用レンズ材料。
18. 請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 3項、 第 4項、 第 5項、 第 6項、 第 7 項、 第 8項、 第 9項、 第 1 0項、 第 1 1項、 第 1 2項、 第 1 3項、 第 1 4項、 第 1 5項、 第 1 6項または第 1 7項記載の眼用レンズ材料からな る眼用レンズ。
19. 眼用レンズ材料の製造方法であって、
a ) ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基およびポリジメチルシロ キサン構造を有する少なくとも 1種の化合物 (A) 、 重合性基がメチレ ン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体を含む親水性モノマ一 ( B) ならびに光重合開始剤および Zまたは熱重合開始剤を含む混合液を 得る工程、
b) 該混合液を成型用型へ導入する工程、
c ) 該成型用型内の混合液に UV光を照射するか、 および Zまたは加熱 することにより、 硬化した眼用レンズ材料を得る工程、
d) 該眼用レンズ材料を脱離した後、 該眼用レンズ材料に表面処理を施 して、 親水性および/または耐汚染性を付与する工程、
e ) 該眼用レンズ材料から未反応物を取り除く工程、 および
f ) 該眼用レンズ材料を水和させる工程、
を含む眼用レンズ材料の製造方法。
20. 前記混合液中に、 ウレタン結合を介してエチレン型不飽和基およびポ リジメチルシロキサン構造を有する少なくとも 1種の化合物 (A) 、 重 合性基がメチレン基である少なくとも 1種のピロリドン誘導体 (B ) 、 シリコーン化合物 (C) および N—置換アクリルアミド (D) を含む請 求の範囲第 1 9項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
21. 前記混合液中に架橋剤を含む請求の範囲第 1 9項または第 2 0項記載 の眼用レンズ材料の製造方法。
22. 前記混合液中に少なくとも 1種以上の重合性もしくは非重合性の紫外 線吸収剤、 および/または、 重合性もしくは非重合性染料を含む請求の 範囲第 1 9項、 第 2 0項または第 2 1項記載の眼用レンズ材料の製造方 法。
23. 前記混合液中に 0 . 1〜 5重量%の水溶性有機溶媒を含む請求の範囲 第 1 9項、 第 2 0項、 第 2 1項または第 2 2項記載の眼用レンズ材料の 製造方法。
24. 前記水溶性有機溶媒が、 炭素数 1〜4のアルコール、 アセトン、 メチ ルェチルケトン、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 ァセ トニトリルおよび N—メチルー 2—ピロリドンから選択される 1種類以 上の水溶性有機溶媒である請求の範囲第 2 3項記載の眼用レンズ材料の 製造方法。
25. 前記表面処理がプラズマ処理である請求の範囲第 1 9項記載の眼用レ ンズ材料の製造方法。
26. 前記プラズマ処理において、 酸素または酸素の混合物を使用する請求 の範囲第 2 5項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
27. 前記プラズマ処理において、 酸素と水との混合物を使用する請求の範 囲第 2 6項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
28. 前記プラズマ処理において、 酸素とテトラフルォロメタンとの混合物 を使用する請求の範囲第 2 6項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
29. 前記プラズマ処理において、 酸素と有機シランとの混合物を使用する 請求の範囲第 2 6項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
30. 前記有機シランがテトラメトキシシランである請求の範囲第 2 9項記 載の眼用レンズ材料の製造方法。
31. 前記プラズマ処理において、 酸素とメタンとの混合物を使用する請求 の範囲第 2 6項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
32. 前記プラズマ処理において、 酸素とチッ素とメタンとの混合物を使用 する請求の範囲第 2 6項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
33. 前記表面処理が親水性ポリマ一被膜の被覆方法による処理である請求 の範囲第 1 9項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
34. 前記被覆方法が親水性モノマーのブラズマ重合方法である請求の範囲 第 3 3項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
35. 前記被覆方法がプラズマ開始グラフト重合法である請求の範囲第 3 3 項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
36. さらに (g ) 眼用レンズ材料を、 建染染料を使用して着色する工程を 含む請求の範囲第 1 9項記載の眼用レンズ材料の製造方法。
PCT/JP2004/000071 2003-01-10 2004-01-08 安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法 WO2004063795A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT04700780T ATE507501T1 (de) 2003-01-10 2004-01-08 Hochsicheres silikonhaltiges material für eine okularlinse und herstellungsprozess dafür
DE602004032420T DE602004032420D1 (de) 2003-01-10 2004-01-08 Hochsicheres silikonhaltiges material für eine okularlinse und herstellungsprozess dafür
JP2005507976A JP4235204B2 (ja) 2003-01-10 2004-01-08 安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法
EP04700780A EP1582910B1 (en) 2003-01-10 2004-01-08 Highly safe silicone-containing material for ocular lens and process for producing the same
US10/541,746 US8124668B2 (en) 2003-01-10 2004-01-08 Silicone-containing ocular lens material with high safety and preparing method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-004951 2003-01-10
JP2003004951 2003-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004063795A1 true WO2004063795A1 (ja) 2004-07-29

Family

ID=32708989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000071 WO2004063795A1 (ja) 2003-01-10 2004-01-08 安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8124668B2 (ja)
EP (2) EP2180366B1 (ja)
JP (1) JP4235204B2 (ja)
CN (1) CN100529842C (ja)
AT (1) ATE507501T1 (ja)
DE (1) DE602004032420D1 (ja)
WO (1) WO2004063795A1 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511870A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 旭化成アイミー株式会社 シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ
JP2009014977A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Seed Co Ltd 含水性眼用レンズ
WO2009044853A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Menicon Co., Ltd. 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
US7540609B2 (en) * 2006-06-15 2009-06-02 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
WO2009099164A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Asahi Kasei Aime Co., Ltd. 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途
JP2011219512A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Menicon Co Ltd 重合性組成物、ポリマー材料、眼用レンズ及びコンタクトレンズ
WO2012057096A1 (ja) 2010-10-25 2012-05-03 株式会社メニコン アゾ色素、眼用レンズ材料、眼用レンズ材料の製造方法及び眼用レンズ
JP2012513042A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ノバルティス アーゲー シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの製造方法
US8231218B2 (en) 2006-06-15 2012-07-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
KR101210417B1 (ko) 2005-09-05 2012-12-10 호야 가부시키가이샤 콘택트렌즈 재료의 제조 방법 및 소프트 콘택트렌즈의 제조방법
JP2013504682A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 ノバルティス アーゲー 紫外線吸収性コンタクトレンズの製造に適したプレポリマー
WO2013024880A1 (ja) * 2011-08-17 2013-02-21 東レ株式会社 低含水性軟質眼用レンズおよびその製造方法
JP2013163819A (ja) * 2007-11-13 2013-08-22 Toagosei Co Ltd ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
JP2013540188A (ja) * 2010-10-06 2013-10-31 ノバルティス アーゲー ダングリング親水性ポリマー鎖を有する連鎖延長ポリシロキサン架橋剤
CN103406973A (zh) * 2013-07-25 2013-11-27 中南大学 一种醇水基料浆凝胶注模制备多孔或致密材料的成型工艺
JP2014089477A (ja) * 2006-06-15 2014-05-15 Coopervision Internatl Holding Co Lp 湿潤性シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ及び関連組成物及び方法
JP2015508425A (ja) * 2011-12-14 2015-03-19 センプラス・バイオサイエンシーズ・コーポレイションSemprus Biosciences Corp. 表面改質したコンタクトレンズ
WO2015092859A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社メニコン 眼用レンズ
WO2015092858A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社メニコン 眼用レンズ用ポリシロキサン系マクロモノマー及びそれを用いた眼用レンズ
WO2015186620A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社 メニコン コンタクトレンズおよびその製造方法
WO2015186634A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社 メニコン コンタクトレンズおよびその製造方法
JP2016511841A (ja) * 2013-02-12 2016-04-21 康夫 松澤 シリコーンコンタクトレンズ及びその製造方法
JP2016133593A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社メニコン コンタクトレンズの製造方法
JP2018045232A (ja) * 2016-09-02 2018-03-22 星歐光學股▲ふん▼有限公司 コンタクトレンズ製品
JP2018106189A (ja) * 2010-07-30 2018-07-05 ノバルティス アーゲー 架橋親水性コーティングを備えるシリコーンヒドロゲルレンズ
US10845622B2 (en) 2015-09-15 2020-11-24 Largan Medical Co., Ltd. Multifocal contact lens and contact lens product
US10961341B2 (en) 2018-01-30 2021-03-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices derived from grafted polymeric networks and processes for their preparation and use
RU2748735C2 (ru) * 2016-08-05 2021-05-31 Джонсон Энд Джонсон Вижн Кэа, Инк. Полимерные композиции, содержащие привитые полимерные сетки, и способы их получения и применения
US11034789B2 (en) 2018-01-30 2021-06-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices containing localized grafted networks and processes for their preparation and use
WO2022224717A1 (ja) * 2021-04-19 2022-10-27 国立研究開発法人物質・材料研究機構 軟質眼用レンズ及びその製造方法
US11912800B2 (en) 2021-09-29 2024-02-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Amide-functionalized polymerization initiators and their use in the manufacture of ophthalmic lenses

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9322958B2 (en) 2004-08-27 2016-04-26 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses
DE102008000721A1 (de) 2008-03-18 2009-09-24 Evonik Degussa Gmbh Strahlenhärtbare Formulierungen
US8163358B2 (en) * 2009-02-18 2012-04-24 Synergeyes, Inc. Surface modification of contact lenses
JP5563277B2 (ja) * 2009-10-30 2014-07-30 株式会社シード 含水性眼用レンズ
KR101908638B1 (ko) * 2010-11-17 2018-12-19 비와이케이-케미 게엠베하 폴리실록산-함유 우레탄계 마크로모노머로부터 제조될 수 있는 공중합체, 그의 제조방법 및 그의 용도
US9188702B2 (en) 2011-09-30 2015-11-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having improved curing speed and other properties
HUE029018T2 (en) 2011-10-12 2017-02-28 Novartis Ag A method for producing UV absorbing contact lenses by coating
US8937110B2 (en) 2011-12-23 2015-01-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics
MY172901A (en) 2012-12-17 2019-12-13 Alcon Inc Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses
US9296764B2 (en) * 2013-12-10 2016-03-29 Momentive Performance Materials Inc. Hydrophilic silicone composition
MY180543A (en) 2013-12-17 2020-12-01 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
SG10201901379TA (en) 2014-08-26 2019-03-28 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
EP3391101B1 (en) 2015-12-15 2020-07-08 Alcon Inc. Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
RU2766412C2 (ru) 2017-06-07 2022-03-15 Алькон Инк. Силикон-гидрогелевые контактные линзы
MY197057A (en) 2017-06-07 2023-05-23 Alcon Inc Method for producing silicone hydrogel contact lenses
CN110621483B (zh) 2017-06-07 2021-10-29 爱尔康公司 硅氧烷水凝胶隐形眼镜
WO2019116139A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Novartis Ag Weekly and monthly disposable water gradient contact lenses
TWI662064B (zh) * 2018-05-22 2019-06-11 國立交通大學 雙性高分子、雙性高分子製造方法、包含此雙性高分子的隱形眼鏡材料以及隱形眼鏡製造方法
DE102018127812B4 (de) * 2018-11-07 2020-06-18 Fachhochschule Kiel Kontaktlinse mit einer Oberflächenbeschichtung und Herstellungsverfahren
US20200385532A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-10 Apexlens Co., Ltd. Hydrophilic and oxygen permeable polymer material
CN113101010A (zh) * 2021-04-14 2021-07-13 广州宏达医疗设备有限公司 一种角膜基质内人工角膜及其制备方法
US11945966B2 (en) * 2021-12-09 2024-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Photocurable composition with enhanced thermal stability

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734518A (en) * 1980-08-01 1982-02-24 Ei Peiman Gooramu Soft contact lens with intimately crosslinked polymer coating, lens in eye and method of producing same
EP0657751A2 (en) 1993-12-10 1995-06-14 Menicon Co., Ltd. Soft ocular lens material
JPH07191286A (ja) * 1993-11-16 1995-07-28 Ciba Geigy Ag 非含水型軟質コンタクトレンズおよびその製造方法
US5556929A (en) * 1993-09-27 1996-09-17 Menicon Co., Ltd. Ocular lens material
JPH10319207A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Hoya Corp 両面同時成膜方法および装置
JPH11326849A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Toray Ind Inc 眼用レンズ用ポリマーの製造法
EP1136521A2 (en) 2000-03-21 2001-09-26 Menicon Co., Ltd. Ocular lens material having hydrophilic surface and process for preparing the same
EP1197782A1 (en) 2000-03-22 2002-04-17 Menicon Co., Ltd. Material for ocular lens

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2152064B (en) * 1983-12-27 1986-12-03 Toyo Contact Lens Co Ltd Water-absorptive contact lenses
JPH06214197A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Seiko Epson Corp ソフトコンタクトレンズ
JP3234359B2 (ja) * 1993-07-16 2001-12-04 株式会社メニコン 着色されたコンタクトレンズの製法
JP4547806B2 (ja) * 1998-08-14 2010-09-22 日油株式会社 ポリシロキサン−ポリアミド共重合体、その製造方法及び各種材料
US6630243B2 (en) * 1999-05-20 2003-10-07 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses comprising hydrophilic polymer chains attached to an intermediate carbon coating
US6200626B1 (en) * 1999-05-20 2001-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Surface-treatment of silicone medical devices comprising an intermediate carbon coating and graft polymerization
DE19928888A1 (de) * 1999-06-24 2001-01-11 Schott Glas Ophthalmische Linse sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6770728B2 (en) * 1999-06-30 2004-08-03 Menicon Co., Ltd. Process for preparing ocular lens with urethane compound and process for preparing urethane compound for medical instruments
ES2328009T5 (es) * 1999-12-16 2013-12-12 Coopervision International Holding Company, Lp Lente de contacto blanda con capacidad de ser utilizada a largo plazo
US6774178B2 (en) * 2001-01-05 2004-08-10 Novartis Ag Tinted, high Dk ophthalmic molding and a method for making same
WO2003048220A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Graft copolymers of methylene lactones and process for emulsion polymerization of methylene lactones
JP4045135B2 (ja) * 2002-07-03 2008-02-13 株式会社メニコン 含水性コンタクトレンズ及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734518A (en) * 1980-08-01 1982-02-24 Ei Peiman Gooramu Soft contact lens with intimately crosslinked polymer coating, lens in eye and method of producing same
US5556929A (en) * 1993-09-27 1996-09-17 Menicon Co., Ltd. Ocular lens material
JPH07191286A (ja) * 1993-11-16 1995-07-28 Ciba Geigy Ag 非含水型軟質コンタクトレンズおよびその製造方法
EP0657751A2 (en) 1993-12-10 1995-06-14 Menicon Co., Ltd. Soft ocular lens material
JPH10319207A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Hoya Corp 両面同時成膜方法および装置
JPH11326849A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Toray Ind Inc 眼用レンズ用ポリマーの製造法
EP1136521A2 (en) 2000-03-21 2001-09-26 Menicon Co., Ltd. Ocular lens material having hydrophilic surface and process for preparing the same
EP1197782A1 (en) 2000-03-22 2002-04-17 Menicon Co., Ltd. Material for ocular lens

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511870A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 旭化成アイミー株式会社 シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ
JP2013008055A (ja) * 2004-08-27 2013-01-10 Coopervision Internatl Holding Co Lp シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ
KR101210417B1 (ko) 2005-09-05 2012-12-10 호야 가부시키가이샤 콘택트렌즈 재료의 제조 방법 및 소프트 콘택트렌즈의 제조방법
JP2014089477A (ja) * 2006-06-15 2014-05-15 Coopervision Internatl Holding Co Lp 湿潤性シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ及び関連組成物及び方法
US7540609B2 (en) * 2006-06-15 2009-06-02 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US8552085B2 (en) 2006-06-15 2013-10-08 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US9804417B2 (en) 2006-06-15 2017-10-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US8231218B2 (en) 2006-06-15 2012-07-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
JP2009014977A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Seed Co Ltd 含水性眼用レンズ
JP2010097225A (ja) * 2007-10-04 2010-04-30 Menicon Co Ltd 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
JPWO2009044853A1 (ja) * 2007-10-04 2011-02-10 株式会社メニコン 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
JP4495780B2 (ja) * 2007-10-04 2010-07-07 株式会社メニコン 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
WO2009044853A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Menicon Co., Ltd. 眼用レンズ用着色剤、眼用レンズ用材料、眼用レンズの製造方法および眼用レンズ
JP5564949B2 (ja) * 2007-11-13 2014-08-06 東亞合成株式会社 硬化型組成物
JP2013163819A (ja) * 2007-11-13 2013-08-22 Toagosei Co Ltd ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
WO2009099164A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Asahi Kasei Aime Co., Ltd. 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途
JP2012513042A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ノバルティス アーゲー シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの製造方法
JP2014238609A (ja) * 2008-12-18 2014-12-18 ノバルティス アーゲー シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの製造方法
JP2013504682A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 ノバルティス アーゲー 紫外線吸収性コンタクトレンズの製造に適したプレポリマー
KR101585290B1 (ko) * 2009-09-15 2016-01-13 노파르티스 아게 자외선 흡수성 콘택트 렌즈를 제조하는데 적합한 예비중합체
JP2011219512A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Menicon Co Ltd 重合性組成物、ポリマー材料、眼用レンズ及びコンタクトレンズ
JP2018106189A (ja) * 2010-07-30 2018-07-05 ノバルティス アーゲー 架橋親水性コーティングを備えるシリコーンヒドロゲルレンズ
JP2013540188A (ja) * 2010-10-06 2013-10-31 ノバルティス アーゲー ダングリング親水性ポリマー鎖を有する連鎖延長ポリシロキサン架橋剤
WO2012057096A1 (ja) 2010-10-25 2012-05-03 株式会社メニコン アゾ色素、眼用レンズ材料、眼用レンズ材料の製造方法及び眼用レンズ
WO2013024880A1 (ja) * 2011-08-17 2013-02-21 東レ株式会社 低含水性軟質眼用レンズおよびその製造方法
US9753187B2 (en) 2011-08-17 2017-09-05 Toray Industries, Inc. Low hydrous soft ophthalmic lens and method for manufacturing the same
JP2015508425A (ja) * 2011-12-14 2015-03-19 センプラス・バイオサイエンシーズ・コーポレイションSemprus Biosciences Corp. 表面改質したコンタクトレンズ
JP2016511841A (ja) * 2013-02-12 2016-04-21 康夫 松澤 シリコーンコンタクトレンズ及びその製造方法
CN103406973B (zh) * 2013-07-25 2015-08-05 中南大学 一种醇水基料浆凝胶注模制备多孔或致密材料的成型工艺
CN103406973A (zh) * 2013-07-25 2013-11-27 中南大学 一种醇水基料浆凝胶注模制备多孔或致密材料的成型工艺
WO2015092858A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社メニコン 眼用レンズ用ポリシロキサン系マクロモノマー及びそれを用いた眼用レンズ
WO2015092859A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社メニコン 眼用レンズ
US9650473B2 (en) 2013-12-16 2017-05-16 Menicon Co., Ltd. Polysiloxane-based macromonomer for ophthalmic lens and ophthalmic lens using the same
US9657131B2 (en) 2013-12-16 2017-05-23 Menicon Co., Ltd. Ophthalmic lens
JP6023899B2 (ja) * 2013-12-16 2016-11-09 株式会社メニコン 眼用レンズ
JP2015230341A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびその製造方法
JP2015230342A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびその製造方法
WO2015186634A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社 メニコン コンタクトレンズおよびその製造方法
WO2015186620A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 株式会社 メニコン コンタクトレンズおよびその製造方法
US10183452B2 (en) 2014-06-03 2019-01-22 Menicon Co., Ltd. Contact lens and process for producing same
US10221273B2 (en) 2014-06-03 2019-03-05 Menicon Co., Ltd. Contact lens and process for producing same
JP2016133593A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社メニコン コンタクトレンズの製造方法
US11782294B2 (en) 2015-09-15 2023-10-10 Largan Medical Co., Ltd. Multifocal contact lens and contact lens product
US10845622B2 (en) 2015-09-15 2020-11-24 Largan Medical Co., Ltd. Multifocal contact lens and contact lens product
RU2748735C2 (ru) * 2016-08-05 2021-05-31 Джонсон Энд Джонсон Вижн Кэа, Инк. Полимерные композиции, содержащие привитые полимерные сетки, и способы их получения и применения
US11021558B2 (en) 2016-08-05 2021-06-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymer compositions containing grafted polymeric networks and processes for their preparation and use
US11820850B2 (en) 2016-08-05 2023-11-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymer compositions containing grafted polymeric networks and processes for their preparation and use
JP2018045232A (ja) * 2016-09-02 2018-03-22 星歐光學股▲ふん▼有限公司 コンタクトレンズ製品
US10961341B2 (en) 2018-01-30 2021-03-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices derived from grafted polymeric networks and processes for their preparation and use
US11780953B2 (en) 2018-01-30 2023-10-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices containing localized grafted networks and processes for their preparation and use
US11034789B2 (en) 2018-01-30 2021-06-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices containing localized grafted networks and processes for their preparation and use
US11834547B2 (en) 2018-01-30 2023-12-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices derived from grafted polymeric networks and processes for their preparation and use
WO2022224717A1 (ja) * 2021-04-19 2022-10-27 国立研究開発法人物質・材料研究機構 軟質眼用レンズ及びその製造方法
US11912800B2 (en) 2021-09-29 2024-02-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Amide-functionalized polymerization initiators and their use in the manufacture of ophthalmic lenses

Also Published As

Publication number Publication date
JP4235204B2 (ja) 2009-03-11
US20060142410A1 (en) 2006-06-29
EP1582910B1 (en) 2011-04-27
EP2180366B1 (en) 2013-09-25
DE602004032420D1 (de) 2011-06-09
CN100529842C (zh) 2009-08-19
US8124668B2 (en) 2012-02-28
JPWO2004063795A1 (ja) 2006-05-18
EP2180366A1 (en) 2010-04-28
EP1582910A4 (en) 2006-05-31
CN1723411A (zh) 2006-01-18
EP1582910A1 (en) 2005-10-05
ATE507501T1 (de) 2011-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235204B2 (ja) 安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法
JP3850729B2 (ja) 眼用レンズ材料
JP2774233B2 (ja) 眼用レンズ材料
JP3195662B2 (ja) 眼用レンズ材料
JP5897906B2 (ja) 高分子アントラキノン系色素、これを用いた眼用レンズ材料及び眼用レンズ
JP5766603B2 (ja) 眼用レンズ
JP6836503B2 (ja) ゲル、ゲルの製造方法、レンズ、コンタクトレンズ表面改質剤、重合性組成物及び重合体
JP2011219512A (ja) 重合性組成物、ポリマー材料、眼用レンズ及びコンタクトレンズ
JP2014040598A (ja) ポリマー材料、眼用レンズ及びコンタクトレンズ
JP3108550B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料
JP6023899B2 (ja) 眼用レンズ
JPH11286521A (ja) 眼用レンズ材料
WO2015092858A1 (ja) 眼用レンズ用ポリシロキサン系マクロモノマー及びそれを用いた眼用レンズ
JP5302981B2 (ja) 親水性表面を有する眼用レンズおよび眼用レンズの製造方法
TWI822963B (zh) 聚合物材料及眼科用醫療器械
JP6974633B2 (ja) ポリマー材料
JP4502638B2 (ja) コンタクトレンズ材料
JPH10148797A (ja) 眼用レンズ材料
JPH09189887A (ja) 眼用レンズ材料
JP2010111880A (ja) コンタクトレンズ材料の製造方法
JPH09297285A (ja) 眼用レンズおよびその製法
JPH1180274A (ja) 光学材料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005507976

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006142410

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004700780

Country of ref document: EP

Ref document number: 10541746

Country of ref document: US

Ref document number: 20048019977

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004700780

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10541746

Country of ref document: US