JP2013540188A - ダングリング親水性ポリマー鎖を有する連鎖延長ポリシロキサン架橋剤 - Google Patents

ダングリング親水性ポリマー鎖を有する連鎖延長ポリシロキサン架橋剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013540188A
JP2013540188A JP2013532902A JP2013532902A JP2013540188A JP 2013540188 A JP2013540188 A JP 2013540188A JP 2013532902 A JP2013532902 A JP 2013532902A JP 2013532902 A JP2013532902 A JP 2013532902A JP 2013540188 A JP2013540188 A JP 2013540188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polysiloxane
acid
chain
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013532902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540188A5 (ja
JP5640153B2 (ja
Inventor
クユ,セルマ
スミス,ダウン・アリソン
ホァン,ジンユ
チャン,フランク
スコット,ロバート
メディナ,アルトーロ・ノルベルト
シャンカーナラヤナン,マニヴァッカム・ジェイ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2013540188A publication Critical patent/JP2013540188A/ja
Publication of JP2013540188A5 publication Critical patent/JP2013540188A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640153B2 publication Critical patent/JP5640153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/109Sols, gels, sol-gel materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、二つの末端エチレン性不飽和基、少なくとも二つのポリシロキサンセグメント及び隣接するポリシロキサンセグメントの各対を分ける二価有機基にそれぞれが共有結合したダングリング親水性ポリマー鎖を含む直鎖状延長ポリシロキサン架橋剤のクラスを提供する。本発明はまた、本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤に由来する架橋単位を含むポリマー及びそのようなポリマーを含む眼科用レンズに関する。

Description

本発明は、ダングリング親水性ポリマー鎖を有する重合性連鎖延長ポリシロキサンのクラス及びその使用に関する。本発明はまた、本発明の重合性連鎖延長ポリシロキサンと一つ以上の他の重合性化合物との重合物であるポリマー及び本発明の重合性連鎖延長ポリシロキサンを含むレンズ調合物から作られるシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズに関する。
背景
近年、軟らかいシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズが、その高い酸素透過度及び快適さのおかげで、ますます人気がある。シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを製造する際に広く使用されるレンズ形成材料の一つが重合性ポリシロキサンである。重合性ポリシロキサンの主な機能は、得られるコンタクトレンズに高い酸素透過度を提供することである。
しかし、ポリシロキサン類は、ポリシロキサン類を含有する材料でできた基材の表面に移動して基材の表面エネルギーを最小化する傾向が強いということが知られている。多量の重合性ポリシロキサン類を含むコンタクトレンズは、一般に不十分な湿潤性を示し、一般に表面処理を要する。
加えて、その疎水性のせいで、重合性ポリシロキサン類は一般に、レンズ調合物中の親水性成分、たとえばヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン又は内部湿潤剤とで適合性ではない。均質なレンズ調合物を得ることは困難であろう。
したがって、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを製造するためのレンズ調合物の親水性成分とで相対的に適合性であり、そのようなレンズ調合物から作られたコンタクトレンズの表面湿潤性を改善することができる重合性ポリシロキサンの必要性がなおも存在する。
発明の概要
本発明は、一つの態様において、二つの末端エチレン性不飽和基、少なくとも二つのポリシロキサンセグメント及び隣接するポリシロキサンセグメントの各対を分ける二価有機基にそれぞれが共有結合したダングリング親水性ポリマー鎖を含む直鎖状の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を提供する。
もう一つの態様において、本発明は、少なくとも一つの本発明の重合性連鎖延長ポリシロキサン架橋剤に由来するポリマー単位を含むポリマーを提供する。
さらなる態様において、本発明は、本発明の重合性連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を含むレンズ形成材料を型の中で重合させることによって得られるポリマー材料を含むシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを提供する。
発明の実施態様の詳細な説明
別段定義しない限り、本明細書において使用されるすべての専門用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。一般に、本明細書において使用される術語及び実験手順は当技術分野において周知であり、一般に使用されている。これらの手順には、当技術分野及び様々な一般的参考文献において提供されているような従来法が使用される。ある語が単数形で提供されている場合、本発明者らはその語の複数形をも考慮している。本明細書において使用される術語及び以下に記載される実験手順は、当技術分野において周知であり、一般に使用されているものである。
本明細書において使用される「眼科用装置」とは、コンタクトレンズ(ハード又はソフト)、眼内レンズ、角膜アンレー、眼の上もしくは周囲又は付近で使用される他の眼科用装置(たとえばステント、緑内障シャントなど)をいう。
「コンタクトレンズ」とは、装用者の眼の上又は範囲内に配置することができる構造物をいう。コンタクトレンズは、使用者の視力を矯正する、改善する、又は変化させることができるが、必ずしもそうでなくてもよい。コンタクトレンズは、当技術分野において公知である、又はのちに開発される適切な材料でできていることができ、ソフトレンズ、ハードレンズ又はハイブリッドレンズであることができる。「シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ」とは、シリコーンハイドロゲル材料を含むコンタクトレンズをいう。
「ハイドロゲル」又は「ハイドロゲル材料」とは、完全に水和しているとき少なくとも10重量%の水を吸収することができるポリマー材料をいう。
「シリコーンハイドロゲル」とは、少なくとも一つのシリコーン含有ビニル系モノマーもしくは架橋剤又は少なくとも一つの化学線架橋性シリコーン含有プレポリマーを含む重合性組成物の共重合によって得られるシリコーン含有ハイドロゲルをいう。
本明細書において使用される「親水性」とは、脂質よりも水と容易に会合する物質又はその部分をいう。
「モノマー」とは、化学的、化学線的又は熱的に重合させることができる化合物をいう。
本明細書において使用される「ビニル系モノマー」とは、唯一のエチレン性不飽和基を有し、化学線的又は熱的に重合させることができるモノマーをいう。
語「オレフィン性不飽和基」又は「エチレン性不飽和基」は、本明細書中、広い意味で使用され、少なくとも一つの>C=C<基を含む基を包含するものと意図される。例示的なエチレン性不飽和基は、非限定的に、
アリル、ビニル、スチレニル又は他のC=C含有基を含む。
重合性組成物、プレポリマー又は材料の硬化、架橋又は重合に関して本明細書において使用される「化学線的」とは、硬化(たとえば架橋及び/又は重合)が化学線照射、たとえばUV線照射、電離放射線(たとえばγ線又はX線照射)、マイクロ波照射などによって実施されることをいう。熱硬化又は化学線硬化の方法は当業者に周知である。
語「(メタ)アクリルアミド」とは、メタクリルアミド及び/又はアクリルアミドをいう。
語「(メタ)アクリレート」とは、メタクリレート及び/又はアクリレートをいう。
本明細書において使用される「親水性ビニル系モノマー」とは、ホモポリマーとして、水溶性である、又は少なくとも10重量%の水を吸収することができるポリマーを一般に生じさせるビニル系モノマーをいう。
本明細書において使用される「疎水性ビニル系モノマー」とは、ホモポリマーとして、水不溶性であり、10重量%未満の水しか吸収することができないポリマーを一般に生じさせるビニル系モノマーをいう。
「プレポリマー」とは、エチレン性不飽和基を含み、化学線的又は熱的に重合して、出発プレポリマーよりも大きな分子量を有するポリマーを形成することができるポリマーをいう。
「ポリマー」とは、一つ以上のビニル系モノマー、架橋剤及び/又はプレポリマーを重合/架橋させることによって形成される物質をいう。
本明細書において使用されるポリマー材料(モノマー又はマクロマー材料を含む)の「分子量」とは、別段記されない限り、又は試験条件がそうではないことを指示しない限り、数平均分子量をいう。
「架橋剤」とは、少なくとも二つのエチレン性不飽和基を有する化合物をいう。「橋かけ剤」とは、少なくとも二つのエチレン性不飽和基を有し、かつ700ダルトン以下の分子量を有する、架橋剤のサブクラスに属する化合物をいう。
「ポリシロキサンビニル系モノマー」とは、唯一のエチレン性不飽和基及び唯一のポリシロキサンセグメントを含むビニル系モノマーをいう。
「連鎖延長ポリシロキサンビニル系モノマー」とは、唯一のエチレン性不飽和基及び結合によって分けられた少なくとも二つのポリシロキサンセグメントを含む化合物をいう。
「ポリシロキサン架橋剤」とは、少なくとも二つのエチレン性不飽和基及び唯一のポリシロキサンセグメントを有する化合物をいう。
「連鎖延長ポリシロキサン架橋剤」とは、少なくとも二つのエチレン性不飽和基及び結合によって分けられた少なくとも二つのポリシロキサンセグメントを含む直鎖状ポリシロキサン化合物をいう。
本明細書において使用される語「流動性」とは、物質が液体のように流れることができることをいう。
フリーラジカル開始剤は、光開始剤又は熱開始剤のいずれかであることができる。「光開始剤」とは、光の使用によってフリーラジカル架橋/重合反応を開始させる化学物質をいう。適当な光開始剤は、非限定的に、ベンゾインメチルエーテル、ジエトキシアセトフェノン、ベンゾイルホスフィンオキシド類、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、Darocure(登録商標)タイプの光開始剤及びIrgacure(登録商標)タイプの光開始剤、好ましくはDarocure(登録商標)1173及びIrgacure(登録商標)2959を含む。ベンゾイルホスフィンオキシド開始剤の例は、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(TPO)、ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−N−プロピルフェニルホスフィンオキシド及びビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−N−ブチルフェニルホスフィンオキシドを含む。また、たとえばプレポリマーに配合することができる、又は特殊なモノマーとして使用することができる反応性光開始剤が適当である。反応性光開始剤の例は、参照により全体として本明細書に組み込まれるEP632329に開示されているものである。そして、化学線、たとえば光、特に適当な波長のUV光によって重合を誘発することができる。適切ならば、適当な光増感剤の添加によってスペクトル要件を相応に制御することができる。
「熱開始剤」とは、熱エネルギーの使用によってラジカル架橋/重合反応を開始させる化学物質をいう。適当な熱開始剤の例は、非限定的に、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパンニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブタンニトリル)、過酸化物、たとえば過酸化ベンゾイルなどを含む。好ましくは、熱開始剤は2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)である。
「重合性UV吸収剤」とは、当業者によって理解されるように、エチレン性不飽和基及び200nm〜400nmの範囲のUV線を吸収又は遮蔽することができるUV吸収部分を含む化合物をいう。
「バルキーなビニル系モノマー」とは、バルキーな置換基を有するビニル系モノマーをいう。好ましいバルキーなビニル系モノマーは、非限定的に、N−[トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル](メタ)アクリルアミド;N−[トリス(ジメチルプロピルシロキシ)シリルプロピル](メタ)アクリルアミド;N−[トリス(ジメチルフェニルシロキシ)シリルプロピル](メタ)アクリルアミド;N−[トリス(ジメチルエチルシロキシ)シリルプロピル](メタ)アクリルアミド;N−(2−ヒドロキシ−3−(3−(ビス(トリメチルシリルオキシ)メチルシリル)プロピルオキシ)プロピル)−2−メチルアクリルアミド;N−(2−ヒドロキシ−3−(3−(ビス(トリメチルシリルオキシ)メチルシリル)プロピルオキシ)プロピル)アクリルアミド;N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(3−(ビス(トリメチルシリルオキシ)メチルシリル)プロピルオキシ)プロピル]−2−メチルアクリルアミド;N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(3−(ビス(トリメチルシリルオキシ)メチルシリル)プロピルオキシ)プロピル]アクリルアミド;N−(2−ヒドロキシ−3−(3−(トリス(トリメチルシリルオキシ)シリル)プロピルオキシ)プロピル)−2−メチルアクリルアミド;N−(2−ヒドロキシ−3−(3−(トリス(トリメチルシリルオキシ)シリル)プロピルオキシ)プロピル)アクリルアミド;N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(3−(トリス(トリメチルシリルオキシ)シリル)プロピルオキシ)プロピル]−2−メチルアクリルアミド;N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(3−(トリス(トリメチルシリルオキシ)シリル)プロピルオキシ)プロピル]アクリルアミド;N−[2−ヒドロキシ−3−(3−(t−ブチルジメチルシリル)プロピルオキシ)プロピル]−2−メチルアクリルアミド;N−[2−ヒドロキシ−3−(3−(t−ブチルジメチルシリル)プロピルオキシ)プロピル]アクリルアミド;N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(3−(t−ブチルジメチルシリル)プロピルオキシ)プロピル]−2−メチルアクリルアミド;N,N−ビス[2−ヒドロキシ−3−(3−(t−ブチルジメチルシリル)プロピルオキシ)プロピル]アクリルアミド;3−メタクリルオキシプロピルペンタメチルジシロキサン;トリス(トリメチルシリルオキシ)シリルプロピルメタクリレート(TRIS);(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)プロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン);(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)プロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン;3−メタクリルオキシ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−プロピルオキシ)プロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン;N−2−メタクリルオキシエチル−O−(メチル−ビス−トリメチルシロキシ−3−プロピル)シリルカルバメート;3−(トリメチルシリル)プロピルビニルカーボネート;3−(ビニルオキシカルボニルチオ)プロピル−トリス(トリメチルシロキシ)シラン;3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルビニルカルバメート;3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルアリルカルバメート;3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルビニルカーボネート;t−ブチルジメチルシロキシエチルビニルカーボネート;トリメチルシリルエチルビニルカーボネート;トリメチルシリルメチルビニルカーボネート;t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルメタアクリレート、ポリシロキサン含有ビニル系モノマー(シリコーン原子3〜8個を有する)、及びそれらの組み合わせを含む。
ポリシロキサン又は化合物に関して本明細書において使用される語「エチレン性官能化(された)」とは、エチレン性官能化性ビニル系モノマーを使用することにより、一つ以上のエチレン性基がカップリング反応にしたがってポリシロキサン又は化合物の末端(又はペンダント)反応性官能基を介してポリシロキサン又は化合物に共有結合されていることをいうものと意図される。
「エチレン性官能化性ビニル系モノマー」とは、当業者には公知であるカップリング(又は架橋)反応に関与することができる一つの反応性官能基を有するビニル系モノマーをいう。
「カップリング反応」とは、当業者には周知である様々な反応条件、たとえば酸化還元条件、脱水縮合条件、付加条件、置換(又は置き換え)条件、ディールス・アルダー反応条件、カチオン架橋条件、開環条件、エポキシ硬化条件及びそれらの組み合わせの下、共有結合を形成するための、カップリング剤の存在又は非存在における一対のマッチする反応基の間の任意の反応をいうものと意図される。好ましくはアミノ基(先に定義した−NHR’)、ヒドロキシル基、カルボン酸基、酸ハライド基(−COX、X=Cl、Br又はI)、酸無水物基、アルデヒド基、アズラクトン基、イソシアネート基、エポキシ基、アジリジン基、チオール基及びアミド基(−CONH2)からなる群より選択される一対のマッチする共反応性官能基の間の様々な反応条件下のカップリング反応の非限定的な例が例示のために以下に記される。カルボン酸基は、カップリング剤カルボジイミド(たとえば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド又はそれらの混合物)の存在下、アミノ基−NHR’と反応してアミド結合を形成し;カルボン酸基は、加熱下、イソシアネート基と反応してアミド結合を形成し;カルボキシル基はエポキシ又はアジリジン基と反応してエステル結合を形成し;カルボキシル基はハライド基(−Cl、−Br又は−I)と反応してエステル結合を形成し;アミノ基はアルデヒド基と反応して、さらに還元することもできるシッフ塩基を形成し;アミノ基−NHR’は酸クロリドもしくは酸ブロミド基又は酸無水物基と反応してアミド結合(−CO−NR’−)を形成し;アミノ基−NHR’はイソシアネート基と反応して尿素結合(−NR’−C(O)−NH−)を形成し;アミノ基−NHR’はエポキシ又はアジリジン基と反応してアミン結合(C−NR’)を形成し;アミノ基はアズラクトン基と反応(開環反応)して結合(−C(O)NH−CR12−(CH2r−C(O)−NR’−)を形成し;アミノ基はハロゲン化物基(−Cl、−Br又は−I)と反応してアミン結合を形成し;ヒドロキシルはイソシアネートと反応してウレタン結合を形成し、ヒドロキシルはエポキシもしくはアジリジン又はハライド基(−Cl、−Br又は−I)と反応してエーテル結合(−O−)を形成し;ヒドロキシルは酸クロリドもしくは酸ブロミド基又は酸無水物基と反応してエステル結合を形成し;ヒドロキシル基は、触媒の存在下、アズラクトン基と反応して結合(−C(O)NH−CR12−(CH2r−C(O)−O−)を形成し;チオール基(−SH)はイソシアネートと反応してチオカルバメート結合(−N−C(O)−S−)を形成し;チオール基はエポキシ又はアジリジンと反応してチオエーテル結合(−S−)を形成し;チオール基は酸クロリドもしくは臭化物基又は酸無水物基と反応してチオエステル結合を形成し;チオール基は、触媒の存在下、アズラクトン基と反応して結合(−C(O)NH−アルキレン−C(O)−S−)を形成し;チオール基は、チオール−エン反応条件下、チオール−エン反応に基づいてビニル基と反応してチオエーテル結合(−S−)を形成し;チオール基は、適切な反応条件下、マイケル付加に基づいてアクリロイル又はメタクリロイル基と反応してチオエーテル結合を形成する。
また、二つの反応性官能基を有するカップリング剤をカップリング反応に使用してもよいことが理解されよう。二つの反応性官能基を有するカップリング剤は、ジイソシアネート、二酸ハライド、ジカルボン酸化合物、二酸ハライド化合物、ジアズラクトン化合物、ジエポキシ化合物、ジアミン又はジオールであることができる。当業者は、一つ以上のエチレン性不飽和基で末端を修飾されたポリシロキサン類を調製するためのカップリング反応(たとえば、本出願明細書中、先に記載されたもののいずれか)及びその条件を選択することを良く知っている。たとえば、ジイソシアネート、二酸ハライド、ジカルボン酸、ジアズラクトン又はジエポキシ化合物は、二つのヒドロキシ基、二つのアミノ基、二つのカルボキシル基、二つのエポキシ基又はそれらの組み合わせのカップリングに使用することができ;ジアミン又はジヒドロキシル化合物は、二つのイソシアネート、エポキシ、アジリジン、カルボン酸、酸ハライド化合物もしくはアズラクトン基又はそれらの組み合わせのカップリングに使用することができる。
適当なC4〜C24ジイソシアネート類を本発明に使用することができる。好ましいジイソシアネート類の例は、非限定的に、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチル−1,6−ジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、1,4−フェニレン−4,4’−ジフェニルジイソシアネート、1,3−ビス−(4,4’−イソシアナトメチル)シクロヘキサン、シクロヘキサンジイソシアネート及びそれらの組み合わせを含む。
適当なジアミン類を本発明に使用することができる。有機ジアミン類は、直鎖状又は分岐状C2〜C24脂肪族ジアミン類、C5〜C24脂環式もしくは脂肪族脂環式ジアミン類又はC6〜C24芳香族もしくはアルキル芳香族ジアミン類であることができる。好ましい有機ジアミン類は、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、エチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、N,N’−ジエチル−1,3−プロパンジアミン、プロパン−1,3−ジアミン、ブタン−1,4−ジアミン、ペンタン−1,5−ジアミン、ヘキサメチレンジアミン及びイソホロンジアミンである。
適当な二酸ハライドを本発明に使用することができる。好ましい二酸ハライドの例は、非限定的に、塩化フマリル、塩化スベロイル、塩化スクシニル、塩化フタロイル、塩化イソフタロイル、塩化テレフタロイル、塩化セバコイル、塩化アジポイル、塩化トリメチルアジポイル、塩化アゼラオイル、塩化ドデカンジオイル、塩化スクシニル、塩化グルタリル、塩化オキサリル、ダイマー酸クロリド及びそれらの組み合わせを含む。
適当なジエポキシ化合物を本発明に使用することができる。好ましいジエポキシ化合物の例は、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル及びそれらの組み合わせである。このようなジエポキシ化合物は市販されている(たとえば、Nagase ChemteX CorporationのDENACOLシリーズジエポキシ化合物)。
適当なC2〜C24ジオール類(すなわち、二つのヒドロキシル基を有する化合物)を本発明に使用することができる。好ましいジオール類の例は、非限定的に、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、様々なペンタンジオール類、様々なヘキサンジオール類、様々なシクロヘキサンジオール類及びそれらの組み合わせを含む。
適当なC3〜C24ジカルボン酸化合物を本発明に使用することができる。好ましいジカルボン酸化合物の例は、非限定的に、直鎖状又は分岐鎖C3〜C24脂肪族ジカルボン酸、C5〜C24脂環式又は脂肪族脂環式ジカルボン酸、C6〜C24芳香族又は芳香脂肪族ジカルボン酸、アミノもしくはイミド基又はN複素環式環を含むジカルボン酸及びそれらの組み合わせを含む。適当な脂肪族ジカルボン酸の例は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカジオン酸、ドデカンジオン酸、ジメチルマロン酸、オクタデシルコハク酸、トリメチルアジピン酸及びダイマー酸(オレイン酸のような不飽和脂肪族カルボン酸の二量化物)である。適当な脂環式ジカルボン酸の例は、1,3−シクロブタンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−及び1,4−ジカルボキシルメチルシクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルジカルボン酸である。適当な芳香族ジカルボン酸の例は、テレフタル酸、イソフタル酸、o−フタル酸、1,3−、1,4−、2,6−又は2,7−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、1,1,3−トリメチル−5−カルボキシル−3−(p−カルボキシフェニル)インダン、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、ビス−p−(カルボキシルフェニル)メタンである。
適当なC10〜C24ジアズラクトン化合物を本発明に使用することができる。そのようなジアズラクトン化合物の例は、米国特許第4,485,236号(参照により全体として本明細書に組み込まれる)に記載されているものである。
上記カップリング反応の条件は教本に教示されており、当業者には良く知られている。
「化学線の空間的限定」とは、米国特許第6,800,225号、第6,627,124号、第7,384,590号及び第7,387,759号(すべて参照により全体として本明細書に組み込まれる)に示されているように、光線の形態のエネルギー放射をたとえばマスクもしくはスクリーン又はそれらの組み合わせによって指向させて、明確な周辺境界を有する区域に空間限定的に衝突させる動作又は工程をいう。
「染料」とは、レンズ形成流動性材料に可溶性であり、色を付与するために使用される物質をいう。染料は、一般的には半透明であり、光を吸収はするが、散乱はさせない。
「顔料」とは、それが不溶性であるレンズ形成組成物中に懸濁した粉末状物質(粒子)をいう。
シリコーンハイドロゲル材料又はコンタクトレンズに関していう「親水性面」とは、シリコーンハイドロゲル材料又はコンタクトレンズが、約100°以下、好ましくは約90°以下、より好ましくは約80°以下、さらに好ましくは約70°以下の平均水接触角を特徴とする表面親水性を有することをいう。
「平均接触角」とは、少なくとも3個のコンタクトレンズの計測値を平均することによって得られる水接触角(液滴法によって計測される)をいう。
本明細書において使用される「抗微生物剤」とは、当技術分野において公知であるような、微生物の増殖を減らす、なくす、又は阻害することができる化学物質をいう。抗微生物剤の好ましい例は、非限定的に、銀塩、銀錯体、銀ナノ粒子、銀含有ゼオライトなどを含む。
「銀ナノ粒子」とは、本質的に銀金属でできており、1マイクロメートル未満の粒度を有する粒子をいう。
本発明のポリシロキサン類又はプレポリマーに関する語「可溶性」とは、ポリシロキサン類又はプレポリマーを、室温(約22℃〜約28℃)で少なくとも約1重量%の濃度を有するプレポリマーの溶液を形成するのに十分な程度に溶媒中に溶解させることができることをいう。
本明細書にしたがって、コンタクトレンズに関する語「酸素透過度」とは、実施例1に記載される手順にしたがって計測される、境界層によって生じる酸素流束に対する表面抵抗に関して補正されている推定固有酸素透過度Dkcをいう。材料の固有「酸素透過度」Dkとは、酸素が材料を透過する速度である。酸素透過度は従来、barrerの単位で表されている。「barrer」は、
[(cm3酸素)(mm)/(cm2)(秒)(mm Hg)]×10-10
と定義される。
レンズ又は材料の「酸素透過率」Dk/tとは、酸素が、計測される区域において平均厚さt(mm単位)の特定のレンズ又は材料を透過する速度である。酸素透過率は従来、barrer/mmの単位で表されている。「barrer/mm」は、
[(cm3酸素)/(cm2)(秒)(mm Hg)]×10-9
と定義される。
レンズの「イオン透過度」は、イオノフラックス拡散係数と相関する。イオノフラックス拡散係数D([mm2/min]単位)は、以下のように、フィックの法則を適用することによって決定される。
D=−n’/(A×dc/dx)
式中、n’=イオン輸送速度[mol/min]であり;A=レンズ露出面積[mm2]であり;dc=濃度差[mol/L]であり;dx=レンズ厚さ[mm]である。
一般に、本発明は、一つ以上の親水性モノマー少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%)を含む少なくとも一つの親水性ポリマー鎖を有するリンカーによって各対が共有結合されている二つ以上のポリシロキサンセグメントを有する化学線架橋性の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤のクラスに関する。本発明は、部分的には、二つの反応性官能基及び少なくとも一つのダングリング親水性ポリマー鎖を有する架橋性リンカーを調製するための発見に基づく。そのような架橋性リンカーは、他方で、明確な構造を有する連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を調製するために使用することができる。
シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの製造における本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤の使用に関連していくつかの潜在的な独自の特徴がある。第一に、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ調合物中の本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤は、他の親水性成分、たとえば親水性ビニル系モノマー及び場合により浸出性ポリマー湿潤剤との重合性ポリシロキサンの適合性を有意に改善するために使用することができる。これは、水、眼科的に適合性の溶媒(たとえば1,2−プロピレングリコール、約400ダルトン以下の分子量を有するポリエチレングリコール類又はそれらの組み合わせ)又はそれらの組み合わせ中に可溶性であってもよく、シリコーンハイドロゲルレンズ調合物を調製するのに適していてもよい。第二に、本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤は、そのような連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を含むレンズ形成材料から作られたシリコーンハイドロゲルレンズの表面湿潤性を改善するために使用されてもよい。シリコーンハイドロゲル材料は一般に、疎水性(非湿潤性)である表面又はその表面の少なくともいくらかの区域を有する。疎水性面又は表面区域は、眼の環境からの脂質及びタンパク質を吸収し、眼に接着するおそれがある。したがって、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズは一般に、レンズの流し込み成形ののち一般に実施される表面修飾を要する。ポリシロキサン(PDMS)鎖に沿うダングリング親水性ポリマー鎖の存在がレンズ表面上の疎水性領域のサイズをばらばらにして、水分のために親水基をアクセス可能にし得ると考えられる。また、本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤の溶液が、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを製造するためのレンズ調合物中の重合性成分の一つとして使用されるとき、連鎖延長ポリシロキサン架橋剤のダングリング親水性ポリマー鎖が、好ましくは、コンタクトレンズを製造するための型とレンズ調合物との間の界面に吸着されると考えられる。ダングリング親水性ポリマー鎖が架橋剤中に十分な量で存在するならば、ダングリング親水性ポリマー鎖で本質的に構成され、十分な厚さを有する界面膜が、硬化(重合)の前に型−調合物界面に形成され、硬化ののちも保存されることができる。そのようなものとして、硬化後表面処理なしでも、親水性界面膜を上に有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを製造することができる。第三に、本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤は、特に水又は水溶液によるレンズ抽出の効率を改善するために使用されてもよい。一般に、レンズ調合物中の未重合成分を除去するために、モノマー調合物によって製造されたレンズからの不揮発性残渣の抽出が求められる。シリコーンハイドロゲルレンズの場合、水溶液には十分に可溶性ではないシリコーン含有抽出物の溶解度のせいで、不揮発性抽出物は通常、有機溶媒を使用して抽出される。連鎖延長ポリシロキサン鎖に沿うダングリング親水性ポリマー鎖の存在はまた、水溶液中の抽出物の溶解度を高めることもでき、その場合、抽出工程における有機溶媒を最小限にする、又はなくすことができる。
本発明は、一つの態様において、(1)二つの末端エチレン性不飽和基、(2)少なくとも二つのポリシロキサンセグメント、及び(3)前記少なくとも二つのポリシロキサンセグメントを分ける二価有機基に共有結合した少なくとも一つのダングリング親水性ポリマー鎖を含む、直鎖状の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を提供する。
本発明にしたがって、連鎖延長ポリシロキサン架橋剤は、好ましくは、式(I)
[式中、
0、D1、D2及びD3は、互いに独立して、式(II)
{G5は、以下に定義するとおりであり、A1、A2、A3及びA4は、互いに独立して、直接結合、直鎖状又は分岐鎖状C1〜C10アルキレン二価基、−(CH(R”)CH2O)r1−CH(R”)CH2−(式中、R”はH又はメチルであり、r1は1〜20の整数である)又はC1〜C7アルキレンオキシC1〜C7アルキレン二価基であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R1’、R2’、R3’、R4’、R5’、R6’、R7’及びR8’は、互いに独立して、C1〜C8アルキル、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシで置換されたフェニル、フルオロ(C1〜C18アルキル)、−alk−(OCH2CH2n−OR9(式中、alkはC1〜C6アルキレン二価基であり、R9はC1〜C6アルキルであり、nは1〜20の整数である)であり、a1は0〜8の整数であり、m1、m2、p1及びp2は、互いに独立して、0〜150の整数であり、(m1+p1)及び(m2+p2)は、互いに独立して、2〜150である}
の二価基であり、
e1、e2、t1、t2及びt3は、互いに独立して、0又は1の整数であり、
υ1、υ2及びυ3は、互いに独立して、0〜5の整数であり、ただし(υ1+υ2+υ3)≧1であり、
ω1、ω2及びω3は、互いに独立して、0〜20の整数であり、ただし(ω1+ω2+ω3)は1〜20の整数であり、
1、L2及びL3は、互いに独立して、直接結合、
であり、R12は水素又はC1〜C4アルキルであり、
1’、L2’及びL3’は、互いに独立して、直接結合又は
であり、R12は、先に定義したとおりであり、Yは−O−又は−NR’−(式中、R’は水素又はC1〜C8アルキルである)であり、YはT1、T2又はT3に結合しており、
O、G1、G1’、G1”、G2、G2’、G2”、G3、G3’、G3”、G4及びG5は、互いに独立して、直接結合又は−Z1−X1−Z2−X2−Z3−X3−Z4−の二価基であり、X1、X2及びX3は、互いに独立して、直接結合、−O−、−NR’−、−C(O)−NR’−、−NR’−C(O)−、−O−C(O)−NH−、−NH−C(O)−O−、−NR’−C(O)−NH−、−NH−C(O)−NR’−、−S−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−C(O)−NH−Z0−NH−C(O)−NH−、−O−C(O)−NH−Z0−NH−C(O)−O−、−O−C(O)−NH−Z0−NH−C(O)−NH−及び−NH−C(O)−NH−Z0−NH−C(O)−O−からなる群より選択される結合であり、Z0は、場合により−O−、−NR’−、−S−及び−C(O)−の一つ以上の結合を中に含む直鎖状又は分岐鎖状C2〜C12アルキレン二価基又はC5〜C45脂環式もしくは脂肪族脂環式二価基であり、R’はH又はC1〜C8アルキルであり、Z1、Z2、Z3及びZ4は、互いに独立して、直接結合、場合により−O−、−NR’−、−S−及び−C(O)−の一つ以上の結合を中に含む直鎖状又は分岐鎖状C1〜C18アルキレン二価基、C1〜C7アルキレンオキシC1〜C7アルキレン二価基、−(CH(R”)CH2O)r1−CH(R”)CH2−(R”及びr1は、先に定義したとおりである)の二価基、非置換フェニレン二価基、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシで置換されたフェニレン二価基又はC7〜C12アラキレン二価基、場合により−O−、−NR’−、−S−及び−C(O)−の一つ以上の結合を中に含むC5〜C45脂環式又は脂肪族脂環式二価基、C6〜C24芳香族又は芳香脂肪族二価基又はそれらの組み合わせであり、
10及びR11は、互いに独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり、
は、一つ以上の親水性モノマー単位を少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%)を含む直鎖状又は3アーム状(又はY字形)親水性ポリマー鎖であり、
1、T2及びT3は、互いに独立して、直鎖状又は分岐鎖状C2〜C24脂肪族三価基、C5〜C30脂環式又は脂肪族脂環式三値基、一つ以上の酸素又は窒素原子を含むC4〜C30脂肪族複素環式三価基又はC3〜C24芳香族もしくは芳香脂肪族三価基である]
によって定義される。
式(II)中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は好ましくはメチルである。
好ましい実施態様において、式(I)中、t1、t2及びt3は1の整数である。このような好ましい連鎖延長ポリシロキサン架橋剤は、下記工程:(1)(a)唯一のチオール基及び二つの第一の反応性官能基(チオール基以外の)を有するメルカプタンを、マイケル付加又はチオール−エン反応条件下、モノエチレン性官能化親水性ポリマー(すなわち、唯一の末端エチレン性不飽和基を有する直鎖状又は3アーム状親水性ポリマー)と反応させること、(b)モノチオール末端停止(直鎖状又はY字形)親水性ポリマーを、マイケル付加又はチオール−エン反応条件下、二つの第一の反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を有するビニル系モノマーと反応させること、又は(c)唯一のチオール基及び少なくとも二つの第一の反応性官能基を有する連鎖移動剤(すなわちメルカプタン)、一つ以上の親水性ビニル系モノマー少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%)及び一つ以上のバルキーなビニル系モノマー(上記のいずれか)0〜約40重量%(好ましくは0〜約30重量%、より好ましくは0〜約20重量%、さらに好ましくは0〜約10重量%)を含む混合物を重合させることにより、ペンダント(直鎖状又は3アーム状)親水性ポリマー鎖及び二つの第一の反応性官能基を有する橋かけリンカーを得る工程;(2)橋かけリンカーを、カップリング剤の存在又は非存在において、カップリング反応条件下、唯一のポリシロキサンセグメント及び二つの末端の第二の反応性官能基を有する少なくとも一つの二官能性ポリシロキサン類と反応させて、二つの末端の第一又は第二の反応性官能基、少なくとも二つのポリシロキサンセグメント及び隣接するポリシロキサンセグメントの対を結合する有機結合に適合した少なくとも一つのダングリング親水性ポリマー鎖を有する中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーを形成する工程;及び(3)カップリング剤の存在又は非存在において第一又は第二の反応性官能基と反応して共有結合を形成することができる第三の反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を有するエチレン性官能化性ビニル系モノマーを使用することにより、中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーをエチレン性官能化して、それにより、本発明の(すなわち式(I)の)連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を形成する工程を含む方法によって得ることができる。好ましくは、第一の反応性官能基は、アミノ(−NHR’、R’は、先に定義したとおりである)、ヒドロキシル、カルボキシル及びそれらの組み合わせからなる群より選択され、第二及び第三の反応性官能基は、互いに独立して、ヒドロキシル基(−OH)、アミノ基(−NHR’)、カルボキシル基(−COOH)、イソシアネート基、エポキシ基、アズラクトン基、アジリジン基、酸クロリド及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。
もう一つの好ましい実施態様において、式(I)中、t1、t2及びt3は0である。このような好ましい連鎖延長ポリシロキサン架橋剤は、下記工程:(1)(a)三つの第一の反応性官能基(互いに同一であることもできるし、異なることもできる)を有するC2〜C20化合物を、カップリング剤の存在又は非存在において、カップリング反応条件下、唯一の末端の第二の反応性官能基を有する(直鎖状又は3アーム状)親水性ポリマーと反応させること、又は(b)三つの第一の反応性官能基を有するC2〜C20化合物(有機臭化物と反応性)を、ATRP開始剤としての有機臭化物、一つ以上の親水性ビニル系モノマー少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%)及び一つ以上のバルキーなビニル系モノマー(上記のいずれか)0〜約40重量%(好ましくは0〜約30重量%、より好ましくは0〜約20重量%、さらに好ましくは0〜約10重量%)を含む混合物を重合させたATRP重合物と反応させることにより、ペンダント(直鎖状又は3アーム状)親水性ポリマー鎖ならびにアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、イソシアネート基及びそれらの組み合わせからなる群より選択される二つの第一の反応性官能基を有する橋かけリンカーを得る工程;(2)橋かけリンカーを、カップリング剤の存在又は非存在において、カップリング反応条件下、唯一のポリシロキサンセグメント及び二つの末端の第三の反応性官能基を有する少なくとも一つの二官能性ポリシロキサンと反応させて、二つの末端の第一又は第三の反応性官能基、少なくとも二つのポリシロキサンセグメント及び隣接するポリシロキサンセグメントの対を結合する有機結合に結合した少なくとも一つのダングリング親水性ポリマー鎖を有する中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーを形成する工程;及び(3)カップリング剤の存在又は非存在において、第一又は第三の反応性官能基と反応して共有結合を形成することができる第四の反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を有するエチレン性官能化性ビニル系モノマーを使用することにより、中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーをエチレン性官能化して、それにより、本発明の(すなわち式(I)の)連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を形成する工程を含む方法によって得ることができる。好ましくは、第二、第三及び第四の反応性官能基は、互いに独立して、ヒドロキシル基(−OH)、アミノ基(−NHR’)、カルボキシル基(−COOH)、エポキシ基、イソシアネート基、アズラクトン基、アジリジン基、酸クロリド及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。
語「ATRP」とは、遷移金属化合物(たとえば臭化第一銅)によって触媒される可逆性酸化還元処理を受けるATRP開始剤として有機ハライド(たとえばブロミド)を含む原子移動ラジカル重合をいう。
さらなる好ましい実施態様において、
は、エチレンオキシド単位、(メタ)アクリルアミド単位、C1〜C3アルキル(メタ)アクリルアミド単位、ジ(C1〜C3アルキル)(メタ)アクリルアミド単位、N−ビニルピロール単位、N−ビニル−2−ピロリドン単位、2−ビニルオキサゾリン単位、4−ビニルピリジン単位、600ダルトン以下の分子量を有するモノC1〜C4アルコキシ、モノ(メタ)アクリロイルで末端停止されたポリエチレングリコール単位、ジ(C1〜C3アルキルアミノ)(C2〜C4アルキル)(メタ)アクリレート単位、N−C1〜C4アルキル−3−メチレン−2−ピロリドン単位、N−C1〜C4アルキル−5−メチレン−2−ピロリドン単位、N−ビニルC1〜C6アルキルアミド単位、N−ビニル−N−C1〜C6アルキルアミド単位及びそれらの組み合わせからなる群より選択される一つ以上の親水性モノマー少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%)を含む直鎖状又は3アーム状(又はY字形)親水性ポリマー鎖である。好ましくは、直鎖状又は3アーム状(又はY字形)親水性ポリマー鎖は、バルキーなビニル系モノマー(上記のいずれか)を含む。直鎖状又は3アーム状親水性ポリマー鎖は、約10,000ダルトン以下、好ましくは約8,000ダルトン以下、より好ましくは約6,000ダルトン以下、さらに好ましくは約5,000ダルトン以下の分子量を有する。
本発明の態様に使用される好ましい親水性ビニル系モノマーの例は、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、N,N−ジメチルメタクリルアミド(DMMA)、3−アクリロイルアミノ−1−プロパノール、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、N−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、N−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−n−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−tert−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)、N−ビニル−2−ピロリドン(NVP)、1500以下の重量平均分子量を有するC1〜C4アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メタクリル酸、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルカプロラクタム及びそれらの混合物である。
上記バルキーなビニル系モノマーを本発明のこの実施態様に使用することができる。
2〜24個の炭素原子ならびにアミノ(−NHR’、R’は、先に定義したとおりである)、ヒドロキシル、カルボキシル及びそれらの組み合わせからなる群より選択される二つの反応性官能基を有するメルカプタン類を、本発明において、橋かけリンカーを調製するために使用することができる。そのようなメルカプタン類の例は、非限定的に、メルカプトグリセロール、2−メルカプト−ピリミジン−4,6−ジオール;システイン;4−アミノ−5−メルカプトペンタン酸、2−メルカプト−4−アミノ−6−ヒドロキシピリミジン、2−メルカプトコハク酸、3−メルカプト−2−(メチルアミノ)プロパン酸、2−メルカプト−4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−4,5−ジオール、3−メルカプトチラミン、メルカプトプロパンジオール、2−メルカプトメチルグルタル酸、3−メルカプト−DL−バリン塩酸塩及びそれらの組み合わせを含む。
アミノ(−NHR’、R’は、先に定義したとおりである)、ヒドロキシル、カルボキシル及びそれらの組み合わせからなる群より選択される二つの反応性官能基を有するビニル系モノマーを、本発明において、ペンダント親水性ポリマー鎖を有する橋かけリンカーを調製するために使用することができる。そのようなビニル系モノマーの例は、非限定的に、N,N−2−(メタ)アクリルアミドグリコール酸、グリセロール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アミノプロピル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシ−2−アミノプロピル(メタ)アクリレート、1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グルタコン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、マレイン酸、フマル酸及びそれらの組み合わせを含む。
唯一のチオール又はエチレン性不飽和基を有する直鎖状親水性ポリマーを、本発明において、ペンダント親水性ポリマー鎖を有する橋かけリンカーを調製するために使用することができる。一つのエチレン性不飽和基又はチオール基を有する例示的な親水性ポリマーは、非限定的に、モノエチレン性不飽和基又はモノチオールで末端停止されたポリ(エチレングリコール)(PEG);モノエチレン性不飽和基又はモノチオールで末端停止されたポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール(PEG/PPG)ブロックコポリマー;N,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、ジC1〜C4アルキルアミノC2〜C4アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、200以下の重量平均分子量を有するC1〜C4アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン又はそれらの混合物及びそれらの組み合わせからなる群より選択される一つ以上の親水性ビニル系モノマー少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%);及び一つ以上のバルキーなビニル系モノマー(上記のいずれか)0〜約40重量%(好ましくは0〜約30重量%、より好ましくは0〜約20重量%、さらに好ましくは0〜約10重量%)を含むモノエチレン性不飽和基又はモノチオールで末端停止されたポリマーを含む。
モノエチレン性不飽和基又はモノチオールで末端停止されたポリエチレングリコール類(PEG)は市販されている。モノエチレン性不飽和基で末端停止された親水性ポリマーは、アミノ基、ヒドロキシル基、酸クロリド基、カルボキシル基、イソシアネート基、無水物及びエポキシ基からなる群より選択される唯一の反応性官能基を有する親水性ポリマーのエチレン性官能化によって調製することができる。
様々な一官能性末端停止PEGを商業的供給元、たとえばShearwater Polymers, Inc.及びPolymer Sources(商標)から得ることができる。好ましい一官能性修飾PEGは、一つのアミノ、ヒドロキシル、酸クロリド又はエポキシ基を一端に有し、メトキシ又はエトキシ基を他端に有するPEGである。一つの末端ヒドロキシ、カルボキシル又はチオール基を有する様々な一官能性ポリビニルピロリドン類(PVP)を商業的供給元、たとえばPolymer Sources(商標)から得ることができる。
反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を含まない一つ以上の親水性ビニル系モノマーの一官能性基で末端停止された直鎖状親水性ポリマーは、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第6,218,508号に記載された手順に類似した手順にしたがって調製することができる。たとえば、官能基(すなわち、第一級アミノ基、ヒドロキシル基、イソシアネート基、カルボキシル基又はエポキシ基)を含まない一つ以上の親水性ビニル系モノマー、少量(すなわち、重合性成分の全量に対して約40重量%以下、好ましくは約30重量%以下、より好ましくは約20重量%以下、さらに好ましくは約10重量%以下)のバルキーなビニル系モノマー及び連鎖移動剤(たとえば2−メルカプトエタノール、2−アミノエタンチオール、2−メルカプトプロピオン酸、チオグリコール酸、チオ乳酸又は他のヒドロキシメルカプタン類、アミノメルカプタン類もしくはカルボキシル含有メルカプタン類)を開始剤の存在又は非存在において共重合(熱的又は化学線的に)させて、モノヒドロキシ、モノカルボキシル又はモノアミンで末端停止された親水性ポリマー又はコポリマーを得る。一般に、連鎖移動剤:一つ以上の親水性ビニル系モノマーのモル比は約1:5〜約1:100である。連鎖移動剤と、官能基を有しない親水性ビニル系モノマーとのモル比は、約500〜約20,000、好ましくは約750〜約10,000ダルトンの分子量を有するポリマー又はコポリマーを得るように選択される。一つ以上の親水性ビニル系モノマーのモノエポキシ、モノイソシアネート又は一酸クロリドで末端停止されたポリマー又はコポリマーは、公知の手順にしたがって、エポキシ、イソシアネート又は酸クロリド基を、上記で得られた、一つ以上の親水性ビニル系モノマーのモノヒドロキシ又はモノアミンで末端停止されたポリマー又はコポリマーに共有結合させることによって調製することができる。より高い分子量を有する一官能性基で末端停止された親水性ポリマーの使用は、本発明のプレポリマーから作られたシリコーンハイドロゲル材料又はレンズ上の界面膜が十分な厚さ及び被覆面積を有することを保証することができる。
あるいはまた、一官能性基で末端停止された親水性ポリマーは、一つ以上の親水性モノマー(エチレン性不飽和基以外の反応性官能基を含まない)を、ヒドロキシル、アミン又はカルボキシル含有フリーラジカル開始剤の存在において、約1:30〜約1:700の開始剤:親水性モノマーのモル比で重合させることによって調製することができる。アミン、ヒドロキシル又はカルボキシ基を有する開始剤の例は、アゾ開始剤、たとえば2,2’−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル]プロパン}二塩酸塩、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]又は2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[2−(1−ヒドロキシブチル)]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)二塩酸塩、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]四水和物などである。
本発明にしたがって、一官能性基で末端停止された親水性ポリマーのエチレン性官能化は、エチレン性官能化性ビニル系モノマーを使用することにより、エチレン性不飽和基を、一官能性基で末端停止された親水性ポリマーの官能基(たとえばアミン、ヒドロキシル、カルボキシル、イソシアネート、無水物及び/又はエポキシ基)に共有結合させることによって実施することができる。カップリング剤の非存在又は存在下、イソシアネート、アミン、ヒドロキシル、カルボキシ、無水物又はエポキシ基と共反応性であるヒドロキシ、アミノ、カルボキシル、エポキシ、アジリジン、アズラクトン、酸クロリド、イソシアネート基を有する任意のビニル系モノマーをエチレン性官能化性ビニル系モノマーとして使用することができる。
エチレン性官能化性ビニル系モノマーの例は、非限定的に、C2〜C6ヒドロキシルアルキル(メタ)アクリレート、C2〜C6ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド、アリルアルコール、アリルアミン、アミノC2〜C6アルキル(メタ)アクリレート、C1〜C6アルキルアミノC2〜C6アルキル(メタ)アクリレート、ビニルアミン、アミノC2〜C6アルキル(メタ)アクリルアミド、C1〜C6アルキルアミノC2〜C6アルキル(メタ)アクリルアミド、アクリル酸、C1〜C4アルキルアクリル酸(たとえばメタクリル酸、エチルアクリル酸、プロピルアクリル酸、ブチルアクリル酸)、N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アクリルアミド、N,N−2−アクリルアミドグリコール酸、β−メチルアクリル酸(クロトン酸)、α−フェニルアクリル酸、β−アクリルオキシプロピオン酸、ソルビン酸、アンゲリカ酸、ケイ皮酸、1−カルボキシ−4−フェニルブタジエン−1,3、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、マレイン酸、フマル酸、アジリジニルC1〜C12アルキル(メタ)アクリレート(たとえば2−(1−アジリジニル)エチル(メタ)アクリレート、3−(1−アジリジニル)プロピル(メタ)アクリレート、4−(1−アジリジニル)ブチル(メタ)アクリレート、6−(1−アジリジニル)ヘキシル(メタ)アクリレート又は8−(1−アジリジニル)オクチル(メタ)アクリレート)、グリシジル(メタ)アクリレート、ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸ハライド基(−COX、X=Cl、Br又はI)、C1〜C6イソシアナトアルキル(メタ)アクリレート、アズラクトン含有ビニル系モノマー(たとえば2−ビニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4−メチル−4−エチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−ブチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ジブチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−ドデシル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ジフェニル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ペンタメチレン−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−テトラメチレン−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ジエチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4−メチル−4−ノニル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−ベンジル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ペンタメチレン−1,3−オキサゾリン−5−オン及び2−ビニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−6−オン、好ましくは2−ビニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン(VDMO)及び2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン(IPDMO))及びそれらの組み合わせを含む。
三つの第一の反応性官能基(互いに同一であることもできるし、異なることもできる)を有するC2〜C20化合物の例は、非限定的に、3−アミノ−1,2−プロパンジオール、2−アミノ−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチルプロパン−1,3−ジオール、α−アミノアジピン酸、2,3−ジヒドロキシ−3−メチルペンタン酸、グリセリン酸、4−アミノ−2−ヒドロキシブタン酸、3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオン酸、チロシン、セリン、トレオニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタル酸、リンゴ酸、2−ヒドロキシグルタル酸、グリセロール、ジグリセロール、1,1,1−トリスヒドロキシメチルエタン、1,1,1−トリスヒドロキシメチルプロパン、1,2,4−ブタントリオール、1,2,6−ヘキサントリオール、エリトリトール、ペンタエリトリトール、ジエチレントリアミン、N−2’−アミノエチル−1,3−プロピレンジアミン、N,N−ビス(3−アミノプロピル)アミン、N,N−ビス(6−アミノヘキシル)アミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート三量体、2,4,6−トルエントリイソシアネート、p,p’,p”−トリフェニルメタントリイソシアネート、イソホロンジイソシアネートの三官能性三量体(イソシアヌレート)、塩化トリメソイル、シクロヘキサン−1,3,5−トリカルボニル塩化物、トリマー酸クロリド、トリグリシジルイソシアヌレート(TGIC)、トリメチルプロパントリメタクリレート、ペンタエリトリトールテトラメタクリレート、トリアリルイソシアヌレート、シアヌル酸トリアリル、アコニット酸、クエン酸、1,3,5−シクロヘキサントリカルボン酸、1,3,5−トリメチル−1,3,5−シクロヘキサントリカルボン酸、1,2,3−ベンゼントリカルボン酸及び1,2,4−ベンゼントリカルボン酸を含む。好ましくは、ペンダント(直鎖状又は3アーム状)親水性ポリマー鎖及び二つの第一の反応性官能基を有する橋かけリンカー(すなわち、式(I)中、t1及びt2はゼロであり、L1、L2、L1’及びL2’は直接結合である)を調製するために使用されるC2〜C20化合物は、3−アミノ−1,2−プロパンジオール、2−アミノ−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチルプロパン−1,3−ジオール、α−アミノアジピン酸、2,3−ジヒドロキシ−3−メチルペンタン酸、リジン、アスパラギン酸又はグルタミン酸である。当業者は、所与の官能基の選択性及び/又は示差的反応性に基づいてカップリング反応を選択する方法をよく理解している。たとえば、3−アミノ−1,2−プロパンジオールのアミン基は、カルボジイミド(すなわち、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド)の存在において、周知のカルボジイミド援用カップリング反応にしたがって、一官能化直鎖状又は3アーム状親水性ポリマーの唯一のカルボキシル基と反応して、一つのダングリング直鎖状又は3アーム状親水性ポリマー鎖及び二つのヒドロキシル基を有する橋かけリンカーを形成することができる。
本発明にしたがって、一官能性3アーム状親水性ポリマーの三つのアームは、互いに独立して、一つ以上の親水性モノマーを少なくとも約60重量%、好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%含む直鎖状親水性ポリマー鎖であり、親水性モノマーは、同一であることもできるし、異なることもできる。各アームは、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、イソシアネート基及びそれらの組み合わせからなる群より選択される三つの第一の反応性官能基を有するC2〜C20化合物に結合している。一官能性3アーム親水性ポリマーは、唯一の末端の第二の反応性官能基を有する第一の直鎖状親水性ポリマーを、三つの第一の反応性官能基を有するC2〜C20化合物と反応させて、モノ−ジ(第一の官能基)で末端停止された直鎖状親水性ポリマーを形成し、唯一の第三の反応性官能基を有する第二の直鎖状親水性ポリマーを、モノ−ジ(第一の官能基)で末端停止された直鎖状親水性ポリマーと反応させて、一つの第一の反応性官能基を有する結合によって結合された第一及び第二の直鎖状親水性ポリマーで構成された中間体親水性ポリマーを形成し、次いで、二つの末端の第四の反応性官能基を有する第三の直鎖状親水性ポリマーを中間体親水性ポリマーと反応させて、唯一の末端の第四の反応性官能基を有する3アーム状親水性ポリマーを形成することによって調製することができる。好ましくは、一官能性末端停止された3アーム状親水性ポリマーを調製するための三つの第一の反応性官能基を有するC2〜C20化合物は、異なる反応性を有する三つの異なる反応性官能基、たとえば4−アミノ−2−ヒドロキシブタン酸、3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオン酸、チロシン、セリン又はトレオニンを含む。
あるいはまた、ペンダント直鎖状親水性ポリマー鎖及び二つの第一の反応性官能基(上記のような)を有する橋かけリンカーを、周知のカップリング反応条件下、一つの一官能性末端停止された直鎖状親水性ポリマー及び二つの末端官能基を有する直鎖状親水性ポリマーと順次に反応させて、一官能性末端停止された3アーム状親水性ポリマーを得ることもできる。
モノエチレン性不飽和基で末端停止された3アーム状親水性ポリマーは、エチレン性官能化性ビニル系モノマー(上記のような)を使用することにより、エチレン性不飽和基を、一官能性基で末端停止された3アーム状親水性ポリマーの官能基(たとえばアミン、ヒドロキシル、カルボキシル、イソシアネート、無水物及び/又はエポキシ基)に共有結合させることによって調製することができる。
二つの末端反応性官能基、少なくとも二つのポリシロキサンセグメント及び隣接するポリシロキサンセグメントの対を結合する有機結合に結合した少なくとも一つのダングリング親水性ポリマー鎖を有する中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーを調製するためには、適当な二官能性ポリシロキサン類を使用することができる。ヒドロキシル基(−OH)、アミノ基(−NHR’)、カルボキシル基(−COOH)、エポキシ基、イソシアネート基、酸無水物及びそれらの組み合わせからなる群より選択される二つの末端官能基を有する様々なポリシロキサン類を商業的供給元(たとえばGelest, Inc.又はFluorochem)から得ることができる。そうでなければ、当業者は、当技術分野において公知であり、Journal of Polymer Science―Chemistry, 33, 1773 (1995)(参照により全体として本明細書に組み込まれる)に記載されている手順にしたがって、そのような二官能基で末端停止されたポリシロキサン類を調製する方法を知るであろう。市販の二官能性ポリシロキサンの例は、非限定的に、ジエポキシプロポキシプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジヒドロキシエトキシプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジヒドロキシル(ポリエチレンオキシ)プロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジカルボキシデシルで末端停止されたポリシロキサン、ジカルボキシプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジカプロラクタムで末端停止されたポリシロキサン、ジN−エチルアミノプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジアミノプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジコハク酸無水物で末端停止されたポリシロキサン及びそれらの組み合わせを含む。当業者は、ステップ(2)における二官能性ポリシロキサン及びカップリング反応条件を選択することをよく知るであろう。
カップリング反応混合物中の、一つのペンダント親水性ポリマー鎖を有する橋かけリンカーと、二官能性末端停止されたポリシロキサンとのモル当量比が、得られる中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーが、橋かけリンカーの二つの反応性官能基の一つでキャップされるのか、二官能性ポリシロキサンの二つの反応性官能基の一つでキャップされるのかを決定し得るということが理解されよう。
カップリング反応混合物中、第一の橋かけリンカー:第一の二官能性末端停止されたポリシロキサンのモル当量比が約2:1であるならば、得られる第一の中間体ポリシロキサンポリマーは、一つのポリシロキサンセグメントを有し、橋かけリンカーの二つの反応性官能基の一つでキャップされる。そして、第一の中間体ポリマーを第二の二官能性ポリシロキサン(第一の二官能性ポリシロキサンと異なることもできるし、同じであることもできる)と1:2のモル当量比で反応させて、三つのポリシロキサンセグメントを有し、第二の二官能性ポリシロキサンの反応性官能基の一つでキャップされた第二の中間体ポリシロキサンポリマーを形成することができる。このような手順を繰り返して、所望の数のポリシロキサンセグメントを有する中間体ポリマーを得ることができる。
同様に、カップリング反応混合物中、第一の橋かけリンカー:第一の二官能性基で末端停止されたポリシロキサンのモル当量比が約1:2である場合、得られる第一の中間体ポリシロキサンポリマーは、二つのポリシロキサンセグメントを有し、第一の二官能性ポリシロキサンの二つの反応性官能基の一つでキャップされる。そして、得られた第一の中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーを、エチレン性官能化して本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を得ることもできるし(すなわち、工程(3))、第二の橋かけリンカー(第一の橋かけリンカーと異なることもできるし、同じであることもできる)と1:2のモル当量比で反応させて、同じ二つのポリシロキサンセグメントを有するが、第二の橋かけリンカーの反応性官能基の一つでキャップされた第二の中間体ポリシロキサンポリマーを形成することもできる。このような手順を繰り返して、所望の数のポリシロキサンセグメントを有する中間体ポリマーを得ることができる。
カップリング反応(上記のいずれか)において二つ又は三つの橋かけリンカーどうしを共有結合させて、二つ以上のペンダント親水性ポリマー鎖を有する新たな橋かけリンカー(すなわち、υ1及びω1が互いに独立して2又は3の整数である式(I)に対応する)を形成し得るということが理解されよう。
そして、上記エチレン性官能化手順にしたがって、上記エチレン性官能化性ビニル系モノマーを使用して、得られた中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーをエチレン性官能化して、本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を得ることができる。好ましくは、エチレン性官能化工程において形成される共有結合は、一つの炭素−炭素二重結合と一つのポリジシロキサンセグメントとの間のエステル結合を有しない結合である。たとえば、中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーの末端官能基がアミノ又はヒドロキシル基である場合、アズラクトン含有ビニル系モノマー又はイソシアネート含有(メタ)アクリルアミドモノマー(たとえば、C2〜C4ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド(たとえばヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド)とヘキサメチル−1,6−ジイソシアネート(又はイソホロンジイソシアネートもしくは上記ジイソシアネート)との1:1反応生成物であることができる)をエチレン性官能化性ビニル系モノマーとして使用することができ、中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーの末端官能基がアミノ基である場合、(メタ)アクリル酸クロリドをエチレン性官能化性ビニル系モノマーとして使用することができ、中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーの末端官能基が1,2−又は1,3−ジオールである場合、アクリルアミドアセトアルデヒドジメチルアセタール(又はメタクリルアミドアセトアルデヒドジメチルアセタール)をエチレン性官能化性ビニル系モノマーとして使用することができる。
本発明のこの態様においては、本発明の好ましい実施態様を含む様々な実施態様が別々に記載されているとしても、それらを所望のやり方で組み合わせたり、いっしょに使用したりして、本発明のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの異なる態様に想到し得るということが理解されよう。
もう一つの態様において、本発明は、(1)ダングリング親水性ポリマー鎖を有する少なくとも一つの連鎖延長ポリシロキサン架橋剤に由来する架橋単位;(2)少なくとも一つのビニル系モノマーに由来する親水性単位及び少なくとも二つのエチレン性不飽和基;(3)反応性官能基及びそれぞれが反応性官能基を介して重合性単位に共有結合されたエチレン性不飽和基を有する連鎖移動剤及び/又はビニル系モノマーに由来する重合性単位;(4)場合により、疎水性ビニル系モノマーに由来する疎水性単位;及び(5)場合により、本発明のさらなる態様である重合性UV吸収剤に由来するUV吸収単位を含む可溶性の両親媒性プレポリマーを提供する。本発明のこのようなプレポリマーは、まず、(a)前記少なくとも一つの連鎖延長ポリシロキサン架橋剤、(b)少なくとも一つの親水性ビニル系モノマー、(c)第四の反応性官能基(チオール基以外の)を有する、又は有しない連鎖移動剤及び/又は第五の反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を有するビニル系モノマー、(d)場合により、疎水性ビニル系モノマー、及び(e)場合により、重合性UV吸収剤を含む重合性組成物を重合させて中間体コポリマーを形成し、次いで、第一又は第二の反応性官能基と反応して、カップリング剤の存在又は非存在におけるカップリング反応において結合を形成することができる第六の反応性官能基を有するエチレン性官能化性ビニル系モノマーによって中間体コポリマーをエチレン性官能化してプレポリマーを形成することによって得られ、第四、第五及び第六の反応性官能基は、互いに独立して、アミノ基−NHR’(ここで、R’は、先に定義したとおりである)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、酸ハライド基、アズラクトン基、イソシアネート基、エポキシ基、アジリジン基及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。そのような両親媒性プレポリマーを調製する方法は、所有者が同じである米国特許第6,039,913号、第6,043,328号、第7,091,283号、第7,268,189号及び第7,238,750号、第7,521,519号;所有者が同じである米国特許出願公開公報US2008−0015315A1、US2008−0143958A1、US2008−0143003A1、US2008−0234457A1、US2008−0231798A1ならびに所有者が同じである米国特許出願第12/313,546号、第12/616,166号及び第12/616,169号に開示されており;これらはすべて参照により全体として本明細書に組み込まれる。
連鎖延長ポリシロキサン架橋剤、エチレン性官能化性ビニル系モノマー、エチレン性官能化反応、カップリング反応及びカップリング剤の様々な実施態様が記載されており、それらを本発明のこの態様に使用することができる。
適当な親水性ビニル系モノマーを本発明のこの態様に使用することができる。適当な親水性ビニル系モノマーは、非限定的に、ヒドロキシル置換C2〜C4アルキル(メタ)アクリレート類、ヒドロキシル置換C1〜C4アルキルビニルエーテル類、C1〜C3アルキル(メタ)アクリルアミド、ジ(C1〜C3アルキル)(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロール、N−ビニル−2−ピロリドン、2−ビニルオキサゾリン、2−ビニル−4,4’−ジアルキルオキサゾリン−5−オン、2−及び4−ビニルピリジン、合計3〜6個の炭素原子を有するオレフィン性不飽和カルボン酸、アミノ置換C2〜C8アルキル(語「アミノ」は第四級アンモニウムをも含む)、モノ(C1〜C3アルキルアミノ)(C2〜C4アルキル)及びジ(C1〜C3アルキルアミノ)(C2〜C4アルキル)(メタ)アクリレート類、アリルアルコール、N−C1〜C4アルキル−3−メチレン−2−ピロリドン、N−C1〜C4アルキル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−ビニルC1〜C6アルキルアミド、N−ビニル−N−C1〜C6アルキルアミド及びそれらの組み合わせである。
好ましい親水性ビニル系モノマーの例は、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、N,N−ジメチルメタクリルアミド(DMMA)、2−アクリルアミドグリコール酸、3−アクリロイルアミノ−1−プロパノール、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アクリルアミド、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−n−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−tert−ブチル−3−メチレン−2−ピロリドン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)、トリメチルアンモニウム−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート塩酸塩、アミノプロピルメタクリレート塩酸塩、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)、グリセロールメタクリレート(GMA)、N−ビニル−2−ピロリドン(NVP)、アリルアルコール、ビニルピリジン、1,500以下の重量平均分子量を有するC1〜C4アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルカプロラクタム及びそれらの混合物である。これらの好ましい親水性ビニル系モノマーのうち、反応性官能基を有しないものが、両親媒性ポリシロキサンコポリマーを調製するための重合性組成物への配合に特に好ましい。
適当な疎水性ビニル系モノマーを本発明の可溶性の両親媒性プレポリマーの調製に使用することができる。好ましい疎水性ビニル系モノマーの例は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、バレリアン酸ビニル、スチレン、クロロプレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、1−ブテン、ブタジエン、メタクリロニトリル、ビニルトルエン、ビニルエチルエーテル、ペルフルオロヘキシルエチルチオカルボニルアミノエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、ヘキサフルオロブチルメタクリレート、シリコーン含有ビニル系モノマー及びそれらの混合物を含む。もっとも好ましくは、重合性組成物は、上記バルキーな疎水性ビニル系モノマーのいずれかであることができるバルキーな疎水性ビニル系モノマーを含む。
レンズ形成材料の一つとして使用されるプレポリマー中のそのようなバルキーな疎水性ビニル系モノマーの存在が、レンズ形成材料から作られるレンズの製造中の取り扱いに由来する光学的欠陥(永久的変形)を最小限にする、又はなくすことができると考えられる。そのような変形又は光学的欠陥とは、同時係属中の米国特許出願第12/456,364号(参照により全体として本明細書に組み込まれる)の実施例1に記載されているようにレンズを手で折りたたんだのちコンタクトレンズ光学品質アナライザ(CLOQA)によってレンズ上に見られる永久的な折れ込みきずをいう。バルキーな疎水性ビニル系モノマーが存在するとき、得られるレンズは、光学的欠陥をなくす‘治癒’効果を示す(すなわち、折れ込みきずは一過性になり、短い時間、たとえば約15分以下で消失することができる)と考えられる。
任意のポリシロキサン含有ビニル系モノマー及び架橋剤を本発明に使用することができる。ポリシロキサン含有ビニル系モノマー又は架橋剤は、商業的供給元から得ることもできるし、公知の手順にしたがって調製することもできる。好ましいポリシロキサン含有ビニル系モノマー及び架橋剤の例は、非限定的に、モノ(メタ)アクリレートで末端停止された様々な分子量のポリジメチルシロキサン類(たとえばモノ−3−メタクリルオキシプロピルで末端停止され、モノブチルで末端停止されたポリジメチルシロキサン又はモノ(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)プロピルで末端停止され、モノブチルで末端停止されたポリジメチルシロキサン);モノビニルで末端停止され、モノビニルカーボネートで末端停止された、又はモノビニルカルバメートで末端停止された様々な分子量のポリジメチルシロキサン類;様々な分子量のジ(メタ)アクリル化ポリジメチルシロキサン類(又はいわゆるポリシロキサン架橋剤);ジビニルカーボネートで末端停止されたポリジメチルシロキサン類(ポリシロキサン架橋剤);ジビニルカルバメートで末端停止されたポリジメチルシロキサン(ポリシロキサン架橋剤);ジビニルで末端停止されたポリジメチルシロキサン類(ポリシロキサン架橋剤);ジ(メタ)アクリルアミドで末端停止されたポリジメチルシロキサン類(ポリシロキサン架橋剤);ビス−3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシプロピルポリジメチルシロキサン(ポリシロキサン架橋剤);N,N,N’,N’−テトラキス(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)−α,ω−ビス−3−アミノプロピルポリジメチルシロキサン(ポリシロキサン架橋剤);ポリシロキサニルアルキル(メタ)アクリル系モノマー;グリシジルメタクリレートとアミノ官能性ポリジメチルシロキサン類との反応生成物;ヒドロキシル含有ポリシロキサンビニル系モノマー又は架橋剤;米国特許第4,136,250号、第4,153,641号、第4,182,822号、第4,189,546号、第4,343,927号、第4,254,248号、第4,259,467号、第4,260,725号、第4,261,875号、第4,355,147号、第4,276,402号、第4,327,203号、第4,341,889号、第4,486,577号、第4,543,398号、第4,605,712号、第4,661,575号、第4,684,538号、第4,703,097号、4,833,218号、第4,837,289号、第4,954,586号、第4,954,587号、第5,010,141号、第5,034,461号、第5,070,170号、第5,079,319号、第5,039,761号、第5,346,946号、第5,358,995号、第5,387,632号、第5,416,132号、第5,451,617号、第5,486,579号、第5,962,548号、第5,981,675号、第6,039,913号及び第6,762,264号(参照により全体として本明細書に組み込まれる)に開示されているポリシロキサン含有架橋剤;ポリジメチルシロキサン及びポリアルキレンオキシド類からなるジ及びトリブロックマクロマー(たとえば、メタクリレートでエンドキャップされたポリエチレンオキシド−ブロック−ポリジメチルシロキサン−ブロック−ポリエチレンオキシド);ならびにそれらの混合物を含む。
好ましい重合性UV吸収剤は、非限定的に、2−(2−ヒドロキシ−5−ビニルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−アクリルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−メタクリルアミドメチル−5−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリルアミドフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリルアミドフェニル)−5−メトキシベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリルオキシプロピル−3’−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリルオキシエチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メタクリルオキシプロピルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−アクリルオキシアルコキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メタクリルオキシアルコキシベンゾフェノン、アリル−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メタクリルオキシベンゾフェノンを含む。重合性UV吸収剤は一般に、本発明のポリシロキサンプレポリマーを得るために他方でエチレン性官能化されるポリシロキサンコポリマーを調製するための重合性組成物中、プレポリマーを含むレンズ形成材料から作られ、レンズに衝突する約280nm〜約370nmの範囲のUV光を少なくとも約80%吸収するコンタクトレンズを与えるの十分な量で存在する。当業者は、重合性組成物中に使用されるUV吸収剤の具体的な量が、UV吸収剤の分子量及び約280〜約370nmの範囲におけるその吸光係数に依存するということを理解するであろう。本発明にしたがって、重合性組成物は、UV吸収剤を約0.2重量%〜約5.0重量%、好ましくは約0.3重量%〜約2.5重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約1.8重量%含む。
連鎖移動剤(少なくとも一つのチオール基を含む)は、得られる中間体コポリマーの分子量を制御するために使用される。連鎖移動剤が反応性官能基(チオール以外の)を含まない場合、反応性官能基(アミン、ヒドロキシル、カルボキシル、エポキシ、イソシアネート、アズラクトン又はアジリジン基)を有するビニル系モノマーが、本発明のプレポリマーを調製するための重合性組成物中に存在する。連鎖移動剤が反応性官能基、たとえばアミン、ヒドロキシル、カルボキシル、エポキシ、イソシアネート、アズラクトン又はアジリジン基を有する場合、それが、得られる中間体コポリマーの後続のエチレン性官能化のための末端又はペンダント官能価(アミン、ヒドロキシル、カルボキシル、エポキシ、イソシアネート、アズラクトン又はアジリジン基)を提供することができる。反応性官能基を有するビニル系モノマーは、もう一つの末端又はペンダントヒドロキシル、カルボキシル又はアミノ官能価を、得られる中間体コポリマーに提供することができる。
一般に、連鎖移動剤:一つ以上の親水性ビニル系モノマーのモル比は約1:5〜約1:100であるが、連鎖移動剤:反応性官能基を有しないビニル系モノマーのモル比は1:1である。連鎖移動剤:反応性官能基を有しないビニル系モノマー(たとえばDMA、NVP)のモル比は、好ましくは約500〜約20,000、より好ましくは約750〜約10,000ダルトンの分子量を有するポリマー又はコポリマーが得られるように選択される。
中間体コポリマーを調製するための重合性組成物は、当業者に公知であるような、溶融体、必要なすべての成分がブレンドされた無溶剤液又は必要なすべての成分が不活性溶媒(すなわち、混合物中の反応体どうしの反応に干渉すべきではない)、たとえば水、有機溶媒又はそれらの混合物中に溶解された溶液であることができる。
適当な溶媒の例は、非限定的に、水、テトラヒドロフラン、トリプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールn−ブチルエーテル、ケトン類(たとえばアセトン、メチルエチルケトンなど)、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコール類、ポリプロピレングリコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸i−プロピル、塩化メチレン、2−ブタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、メントール、シクロヘキサノール、シクロペンタノール、exo−ノルボルネオール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、3−メチル−2−ブタノール、2−ヘプタノール、2−オクタノール、2−ノナノール、2−デカノール、3−オクタノール、ノルボルネオール、tert−ブタノール、tert−アミルアルコール、2−メチル−2−ペンタノール、2,3−ジメチル−2−ブタノール、3−メチル−3−ペンタノール、1−メチルシクロヘキサノール、2−メチル−2−ヘキサノール、3,7−ジメチル−3−オクタノール、1−クロロ−2−メチル−2−プロパノール、2−メチル−2−ヘプタノール、2−メチル−2−オクタノール、2−2−メチル−2−ノナノール、2−メチル−2−デカノール、3−メチル−3−ヘキサノール、3−メチル−3−ヘプタノール、4−メチル−4−ヘプタノール、3−メチル−3−オクタノール、4−メチル−4−オクタノール、3−メチル−3−ノナノール、4−メチル−4−ノナノール、3−メチル−3−オクタノール、3−エチル−3−ヘキサノール、3−メチル−3−ヘプタノール、4−エチル−4−ヘプタノール、4−プロピル−4−ヘプタノール、4−イソプロピル−4−ヘプタノール、2,4−ジメチル−2−ペンタノール、1−メチルシクロペンタノール、1−エチルシクロペンタノール、1−エチルシクロペンタノール、3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブテン、4−ヒドロキシ−4−メチル−1−シクロペンタノール、2−フェニル−2−プロパノール、2−メトキシ−2−メチル−2−プロパノール、2,3,4−トリメチル−3−ペンタノール、3,7−ジメチル−3−オクタノール、2−フェニル−2−ブタノール、2−メチル−1−フェニル−2−プロパノール、3−エチル−3−ペンタノール、1−エトキシ−2−プロパノール、1−メチル−2−プロパノール、tert−アミルアルコール、イソプロパノール、1−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルプロピオンアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルプロピオンアミド、N−メチルピロリドン及びそれらの混合物を含む。
中間体コポリマーを調製するための重合性組成物の共重合は、光化学的又は好ましくは熱的に誘発することができる。適当な熱重合開始剤は当業者に公知であり、たとえば、過酸化物、ヒドロペルオキシド類、アゾビス(アルキル又はシクロアルキルニトリル類)、過硫酸塩、過炭酸塩又はそれらの混合物を含む。例は、過酸化ベンゾイル、tert−ブチルペルオキシド、ジtert−ブチルジペルオキシフタレート、tert−ブチルヒドロペルオキシド、アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)、1,1−アゾジイソブチルアミジン、1,1′−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)などである。重合は、好都合には、上述の溶媒中、高温、たとえば25〜100℃、好ましくは40〜80℃の温度で実施される。反応時間は広い範囲内で異なることができるが、好都合には、たとえば1〜24時間又は好ましくは2〜12時間である。重合反応に使用される成分及び溶媒を事前にガス抜きし、前記重合反応を不活性雰囲気下、たとえば窒素又はアルゴン雰囲気下で実施することが有利である。共重合は、光学的に明澄な、明確なコポリマーを生じさせることができ、それを、従来のやり方で、たとえば抽出、析出、限外ろ過などの技術を使用して仕上げ処理することもできる。
好ましくは、中間体コポリマーは、本発明のダングリング親水性ポリマー鎖を有する少なくとも一つの連鎖延長ポリシロキサン架橋剤に由来する架橋単位を約15重量%〜約70重量%、好ましくは約25重量%〜約60重量%、一つ以上の親水性モノマーに由来する親水性単位を約10重量%〜約60重量%、好ましくは約15重量%〜45重量%、一つ以上のバルキーな疎水性ビニル系モノマーに由来するバルキーな疎水性単位を0〜約30重量%、好ましくは約5重量%〜約25重量%及び重合性UV吸収剤を0〜約5重量%、約0.2重量%〜約4重量%、好ましくは約0.5重量%〜約2.5重量%含む。上記%値はすべて、先に挙げられていないものをも含む全重合性成分の総重量に基づく重量%である。
本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤及び本発明の可溶性両親媒性プレポリマーは、シリコーンハイドロゲル眼科用レンズ、特にコンタクトレンズを調製する際に特定の用途を見いだすことができる。
本発明のこの態様においては、本発明の好ましい実施態様を含む様々な実施態様が別々に記載されているとしても、それらを所望のやり方で組み合わせたり、いっしょに使用したりして、本発明のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの異なる態様に想到し得るということが理解されよう。本発明の以前の態様に関して上述した様々な実施態様すべてを、本発明のこの態様において、単独で、又は所望のやり方で組み合わせて使用することができる。
さらなる態様において、本発明はソフトコンタクトレンズを提供する。本発明のソフトコンタクトレンズは、レンズ形成材料を型の中で硬化させることによって得られるシリコーンハイドロゲル材料を含み、レンズ形成材料は、本発明の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤又は可溶性両親媒性プレポリマー(上記で詳述したような)ならびに親水性ビニル系モノマー、疎水性ビニル系モノマー、700ダルトン未満の分子量を有する架橋剤、重合性UV吸収剤、視認用着色剤(たとえば染料、顔料又はそれらの混合物)、抗微生物剤(たとえば、好ましくは銀ナノ粒子)、生物活性剤、浸出性潤滑剤、浸出性涙安定剤及びそれらの混合物からなる群より選択される一つ以上の成分を含む。
本発明にしたがって、レンズ形成材料は、約20℃〜約85℃の温度で溶液又は溶融体であることができる流動性組成物である。好ましくは、レンズ形成材料は、水又は有機溶媒又は水と一つ以上の有機溶媒との混合物中、本発明の少なくとも一つのプレポリマー及び他の所望の成分の溶液である。
連鎖延長ポリシロキサン架橋剤、可溶性両親媒性プレポリマー、親水性ビニル系モノマー、疎水性ビニル系モノマー、溶媒、架橋剤、重合性UV吸収剤、光開始剤の様々な実施態様が記載されており、それらを本発明のこの態様に使用することができる。
架橋剤の例は、非限定的に、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、ビニルメタクリレート、エチレンジアミンジ(メタ)アクリルアミド、グリセロールジメタクリレート、アリル(メタ)アクリレート、N,N’−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−エチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ジヒドロキシエチレンビス(メタ)アクリルアミド、1,3−ビス(メタクリルアミドプロピル)−1,1,3,3−テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、1,3−ビス(N−(メタ)アクリルアミドプロピル)−1,1,3,3−テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、1,3−ビス(メタクリルアミドブチル)−1,1,3,3−テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、1,3−ビス(メタクリルオキシエチルウレイドプロピル)−1,1,3,3−テトラキス(トリメチルシロキシ)ジシロキサン、ジアミン(好ましくは、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N’−ジメチレンジアミン、エチレンジアミン、N,N’−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、N,N’−ジエチル−1,3−プロパンジアミン、プロパン−1,3−ジアミン、ブタン−1,4−ジアミン、ペンタン−1,5−ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン及びそれらの組み合わせからなる群より選択される)とエポキシ含有ビニル系モノマー(好ましくは、グリシジル(メタ)アクリレート、ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル及びそれらの組み合わせからなる群より選択される)との生成物、それらの組み合わせを含む。本発明のプレポリマーの調製に使用される、より好ましい架橋剤は、テトラ(エチレングリコール)ジアクリレート、トリ(エチレングリコール)ジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジ(エチレングリコール)ジアクリレート、グリセロールジメタクリレート、アリル(メタ)アクリレート、N,N’−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−エチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N’−ジヒドロキシエチレンビス(メタ)アクリルアミド又はそれらの組み合わせである。
ポリマーマトリックスに配合される生物活性剤は、眼の疾病を予防する、又は眼の疾病の症状を軽減することができる任意の化合物である。生物活性剤は、薬物、アミノ酸(たとえばタウリン、グリシンなど)、ポリペプチド、タンパク質、核酸又はそれらの任意の組み合わせであることができる。ここで有用な薬物の例は、非限定的に、レバミピド、ケトチフェン、オラプチジン、クロモグリコレート、シクロスポリン、ネドクロミル、レボカバスチン、ロドキサミド、ケトチフェン又は薬学的に許容可能なそれらの塩もしくはエステルを含む。生物活性剤の他の例は、2−ピロリドン−5−カルボン酸(PCA)、α−ヒドロキシル酸(たとえばグリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、マンデル酸及びクエン酸ならびにそれらの塩など)、リノール酸及びγ−リノール酸ならびにビタミン(たとえばB5、A、B6など)を含む。
浸出性潤滑剤の例は、非限定的に、ムチン様物質(たとえばポリグリコール酸)及び非架橋性疎水性ポリマー(すなわち、エチレン性不飽和基を有しない)を含む。
エチレン性不飽和基を有しない任意の親水性ポリマー又はコポリマーを浸出性潤滑剤として使用することができる。非架橋性親水性ポリマーの好ましい例は、非限定的に、ポリビニルアルコール類(PVA)、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリラクトン、ビニルラクタム類のホモポリマー、一つ以上の親水性ビニル系コモノマーの存在又は非存在における少なくとも一つのビニルラクタム類のコポリマー、アクリルアミド又はメタクリルアミドのホモポリマー、アクリルアミド又はメタクリルアミドと一つ以上の親水性ビニル系モノマーとのコポリマー、ポリエチレンオキシド(すなわちポリエチレングリコール(PEG))、ポリオキシエチレン誘導体、ポリ−N,N−ジメチルアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリ2−エチルオキサゾリン、ヘパリン多糖類、多糖類及びそれらの混合物を含む。
非架橋性親水性ポリマーの重量平均分子量Mwは、好ましくは5,000〜500,000ダルトン、より好ましくは10,000〜300,000ダルトン、さらに好ましくは20,000〜100,000ダルトンである。
浸出性涙安定剤の例は、非限定的に、リン脂質、モノグリセリド類、ジグリセリド類、トリグリセリド類、糖脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴ脂質、スフィンゴ糖脂質、脂肪アルコール類、脂肪酸、鉱油及びそれらの混合物を含む。好ましくは、涙安定剤は、リン脂質、モノグリセリド類、ジグリセリド類、トリグリセリド類、糖脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴ脂質、スフィンゴ糖脂質、8〜36個の炭素原子を有する脂肪酸、8〜36個の炭素原子を有する脂肪アルコール又はそれらの混合物である。
コンタクトレンズを製造するためのレンズ型は当業者に周知であり、たとえば流し込み成形又はスピンキャスティングにおいて使用される。たとえば、型(流し込み成形用)は一般に、少なくとも二つの型区分(又は部分)又は型半部、すなわち第一及び第二の型半部を含む。第一の型半部は第一の成形(又は光学)面を画定し、第二の型半部は第二の成形(又は光学)面を画定する。第一及び第二の型半部は、第一の成形面と第二の成形面との間にレンズ成形キャビティが形成されるように互いを受けるように構成されている。型半部の成形面は型のキャビティ形成面であり、レンズ形成材料と直接接触する。
コンタクトレンズを流し込み成形するための型区分を製造する方法は一般に当業者に周知である。本発明の方法は特定の型形成法に限定されない。事実、任意の型形成法を本発明に使用することができる。第一及び第二の型半部は、射出成形又は旋盤加工のような様々な技術によって形成することができる。型半部を形成するのに適した方法の例は、同じく参照により本明細書に組み込まれる、Schadへの米国特許第4,444,711号、Boehmらへの米国特許第4,460,534号、Morrillへの米国特許第5,843,346号及びBonebergerらへの米国特許第5,894,002号に開示されている。
型を製造するための技術分野において公知の実質すべての材料を、コンタクトレンズを製造するための型を製造するために使用することができる。たとえば、ポリマー材料、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、PMMA、Topas(登録商標)COCグレード8007-S10(たとえばTicona GmbH(Frankfurt, Germany及びSummit, New Jersey)の、エチレンとノルボルネンとの明澄な非晶質コポリマー)などを使用することができる。UV光透過を許す他の材料、たとえば石英ガラス及びサファイアを使用することもできる。
好ましい実施態様においては、再使用可能な型が使用され、レンズ形成組成物は、化学線の空間的限定の下、化学線的に硬化(すなわち重合)して、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズを形成する。好ましい再使用可能な型の例は、参照により全体として本明細書に組み込まれる、1994年7月14日出願の米国特許第出願第08/274,942号、2003年12月10日出願の米国特許出願第10/732,566号、2003年11月25日出願の米国特許出願第10/721,913号及び米国特許第6,627,124号に開示されているものである。再使用可能な型は、石英、ガラス、サファイア、CaF2、環式オレフィンコポリマー、たとえばTopas(登録商標)COCグレード8007-S10(Ticona GmbH(Frankfurt, Germany及びSummit, New Jersey)の、エチレンとノルボルネンとの明澄な非晶質コポリマー)、Zeon Chemicals LP(Louisville, KY)のZeonex(登録商標)及びZeonor(登録商標)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、DuPonのポリオキシメチレン(Delrin)、G. E. PlasticsのUltem(登録商標)(ポリエーテルイミド)、PrimoSpire(登録商標)などでできていることもできる。
本発明にしたがって、レンズ形成材料は、公知の方法にしたがって、型によって形成されたキャビティの中に導入(計量分配)することができる。
レンズ形成組成物を型の中に計量分配したのち、それを重合させてコンタクトレンズを製造する。架橋を、熱的又は化学線的に、好ましくは型の中のレンズ形成組成物を化学線の空間的限定に暴露することによって開始させて、レンズ形成組成物中の重合性成分を架橋させることができる。
レンズ形成組成物が重合性UV吸収剤(すなわち、UV吸収部分含有ビニル系モノマー)を含む場合、ベンゾイルホスフィンオキシド光開始剤が好ましくは光開始剤として本発明に使用される。好ましいベンゾイルホスフィンオキシド光開始剤は、非限定的に、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド;ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−N−プロピルフェニルホスフィンオキシド;及びビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−N−ブチルフェニルホスフィンオキシドを含む。ベンゾイルホスフィンオキシド開始剤以外の任意の光開始剤を本発明に使用し得るということが理解されよう。
成形品を型から取り出すための型の開放は、それ自体は公知のやり方で実施することができる。
成形されたコンタクトレンズは、未重合の重合性成分を除去するためのレンズ抽出に付すことができる。抽出溶媒は、当業者に公知に任意の溶媒であることができる。適当な抽出溶媒の例は上記のものである。抽出ののち、レンズを水又は湿潤剤(たとえば親水性ポリマー)の水溶液中で水和させることができる。
成形されたコンタクトレンズはさらに、さらなる処理、たとえば表面処理(たとえばプラズマ処理、化学処理、レンズ表面への親水性モノマー又はマクロマーのグラフト、レイヤー・バイ・レイヤーのコーティングなど)、約0.005重量%〜約5重量%の湿潤剤(たとえば上記親水性ポリマー)及び/又は粘度増強剤(たとえばメチルセルロース(MC)、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)又はそれらの混合物)を含むことができるパッケージング溶液を含むレンズパッケージ中への包装、滅菌などに付すことができる。
本発明のコンタクトレンズは、好ましくは少なくとも約40barrer、より好ましくは少なくとも約55barrer、さらに好ましくは少なくとも約70barrerの酸素透過度を有する。本発明にしたがって、酸素透過度は、実施例に記載される手順にしたがって計測される見掛け酸素透過度(たとえば約100ミクロンの厚さの試料を試験する場合に直接計測される)である。
本発明のコンタクトレンズは、約0.1MPa〜約2.0MPa、好ましくは約0.2MPa〜約1.5MPa、より好ましくは約0.3MPa〜約1.2MPa、さらに好ましくは約0.4MPa〜約1.0MPaの弾性率を有する。
本発明のコンタクトレンズはさらに、好ましくは少なくとも約1.0×10-5mm2/min、より好ましくは少なくとも約2.0×10-5mm2/min、さらに好ましくは少なくとも約6.0×10-5mm2/minのイオノフラックス拡散係数Dを有する。
本発明のコンタクトレンズはさらに、完全に水和しているとき、好ましくは約15重量%〜約55重量%、より好ましくは約20重量%〜約38重量%の含水率を有する。シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの含水率は、米国特許第5,849,811号に開示されているバルク技術にしたがって計測することができる。
本発明のこの態様においては、本発明の好ましい実施態様を含む様々な実施態様が別々に記載されているとしても、それらを所望のやり方で組み合わせたり、いっしょに使用したりして、本発明のシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの異なる態様に想到し得るということが理解されよう。本発明の以前の態様に関して上述した様々な実施態様すべてを、本発明のこの態様において、単独で、又は所望のやり方で組み合わせて使用することができる。
前記開示は、当業者が本発明を実施することを可能にする。読者が具体的な実施態様及びその利点をより良く理解することができるよう、以下の非限定的な実施例の参照が推奨される。ただし、以下の実施例は、本発明の範囲を限定するものとして読むべきではない。
具体的な用語、装置及び方法を使用して本発明の様々な実施態様を説明したが、このような説明は例を示すためだけのものである。使用した語は説明のための語であり、限定のための語ではない。特許請求の範囲に記載される本発明の真意又は範囲を逸することなく当業者によって変更及び変形が加えられてもよいことが理解されよう。加えて、様々な実施態様が、全体的又は部分的に交換されてもよいし、任意のやり方で組み合わされたり、いっしょに使用されたりすることもできるということが理解されるよう。したがって、特許請求の範囲の真意及び範囲は、本明細書に含まれる好ましい態様の記載に限定されるべきではない。
実施例1
酸素透過度計測
いずれも参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第5,760,100号及びWintertonらによる文献(The Cornea: Transactions of the World Congress on the Cornea 111, H. D. Cavanagh Ed., Raven Press: New York 1988, pp 273-280)に記載されているものに類似した技術にしたがってレンズの見掛け酸素透過度及びレンズ材料の酸素透過率を測定した。Dk1000計器(Applied Design and Development Co.(Norcross, GA)から市販)又は類似した分析計器を使用して、ウェットセル中34℃で(すなわち、気流を相対湿度約100%に維持した)酸素流束(J)を計測した。既知の酸素の割合(たとえば21%)を有する気流をレンズの一方側から約10〜20cm3/minの速度で通し、窒素流をレンズの反対側から約10〜20cm3/minの速度で通した。試料を、試験媒体(すなわち、食塩水又は蒸留水)中、計測前の少なくとも30分かつ45分以下の間、規定試験温度で平衡させた。オーバレヤーとして使用される試験媒体を、計測前の少なくとも30分かつ45分以下の間、規定試験温度で平衡させた。撹拌モータの速度は、ステップモータ制御装置上の400±15の指示設定に対応する1,200±50rpmにセットした。システムを包囲する大気圧Pmeasuredを計測した。MitotoyaマイクロメータVL-50又は類似の計器を用いて約10の場所を計測し、計測値を平均化することにより、試験に暴露される区域のレンズの厚さ(t)を測定した。DK1000計器を使用して、窒素流中の酸素濃度(すなわち、レンズを透過して拡散する酸素)を計測した。以下の式からレンズ材料の見掛け酸素透過度Dkappを決定した。
Dkapp=Jt/(Poxygen
式中、J=酸素流束[マイクロリットルO2/cm2-分]であり、
oxygen=(Pmeasured−Pwater 蒸気)=(気流中%O2)[mm Hg]=気流中の酸素の分圧であり、
measured=大気圧(mm Hg)であり、
water 蒸気=34℃で0mm Hg(ドライセル中)(mm Hg)であり、
water 蒸気=34℃で40mm Hg(ウェットセル中)(mm Hg)であり、
t=露出試験区域のレンズの平均厚さ(mm)であり、
Dkappはbarrerの単位で示される。
材料の見掛け酸素透過率(Dk/t)は、見掛け酸素透過度(Dkapp)をレンズの平均厚さ(t)で割ることによって計算することができる。
上記計測値は、酸素流速計測中のコンタクトレンズ上の水又は食塩水浴の使用に起因するいわゆる境界層効果に関して修正されていない。境界層効果は、シリコーンハイドロゲル材料の見掛けDk(Dkapp)に関して報告される値を実際の固有Dk値(Dki)よりも低くする。さらに、境界層効果の相対的影響は、厚めのレンズよりも薄めのレンズの場合により大きい。正味の影響は、報告されるDkが、一定のままであるべきとき、レンズ厚さの関数として変化するように見えることである。
レンズの固有Dk値は、以下のようにして、境界層によって生じる酸素流速に対する表面抵抗に関して修正されたDk値に基づいて推定することができる。
同じ機器を使用して、Iotrafilcon A(CIBA VISION CORPORATIONのFocus(登録商標)N&D(登録商標))又はIotrafilcon B(CIBA VISION CORPORATIONのAirOptix(商標))基準レンズの見掛け酸素透過度値(一点)を計測した。基準レンズは、試験レンズと同様な光学パワーを有し、試験レンズと同時に計測された。
同じ機器を使用して、上記見掛けDk計測のための手順にしたがって、Iotrafilcon A又はIotrafilcon B(基準)レンズの一連の厚さを透過する酸素流速を計測して、基準レンズの固有Dk値(Dki)を得た。一連の厚さは、約100μm以上の厚さ範囲をカバーすべきである。好ましくは、基準レンズ厚さの範囲は試験レンズ厚さを囲む。これらの基準レンズのDkappは、試験レンズと同じ機器で計測されなければならず、理想的には、試験レンズと同時に計測されるべきである。機器セットアップ及び計測パラメータは実験を通して一定に保持されるべきである。望むならば、個々の試料を複数回計測してもよい。
基準レンズ結果から、式1を計算に使用して残留酸素抵抗値Rrを決定する。
式中、tは、計測される基準レンズの厚さであり、nは、計測される基準レンズの数である。残留酸素抵抗値Rrをtデータに対してプロットし、Y=a+bXの形態の曲線を当てはめる。j番目のレンズの場合、Yj=(ΔP/J)j及びX=tjである。残留酸素抵抗値Rrはaに等しい。
上記のように決定した残留酸素抵抗値を使用して、式2に基づき、試験レンズに関する正しい酸素透過度Dkc(推定固有Dk)を計算する。
Dkc=t/[(t/Dka)−Rr] (2)
試験レンズの推定固有Dkを使用して、式3に基づき、同じ試験環境において標準厚さレンズの場合に得られるであろう見掛けDk(Dka_std)を計算することができる。
Dka_std=tstd/[(tstd/Dkc)+Rr_std] (3)
イオン透過度計測
米国特許第5,760,100号(参照により全体として本明細書に組み込まれる)に記載されている手順にしたがってレンズのイオン透過度を計測した。以下の実施例において報告されるイオン透過度の値は、基準物質としてのレンズ材料Alsaconに対する相対イオノフラックス拡散係数(D/Dref)である。Alsaconは、0.314×10-3mm2/分のイオノフラックス拡散係数を有する。
水接触角(WCA)計測
水接触角(WCA)計測は、Kruss GmbH, GermanyのDSA 10滴形状分析システムを純水(Fluka、20℃での表面張力72.5mN/m)とともに用いる液滴法によって実施した。計測のために、コンタクトレンズをピンセットで保存液から取り出し、やさしく振とうすることによって過剰な保存液を除去した。コンタクトレンズをレンズ型のオス部分に載せ、乾いた清浄な布でやさしく水気を拭き取った。次いで、水滴(約1μl)をレンズ頂点に計量供給し、この水滴の接触角の時間的変化(WCA(t)、円当てはめモード)をモニタした。t=0までのグラフWCA(t)の補外によってWCAを計算した。
UV吸光度
コンタクトレンズを、眼に入れられたときのようなレンズの形状を維持することができる特別に製造された試料ホルダなどに手で入れた。次いで、このホルダを、基準としてリン酸緩衝食塩水(PBS、pH約7.0〜7.4)を含む経路長1cmの石英セルに浸漬した。この計測においては、Varian Cary 3E可視紫外分光光度計のような可視紫外分光光度計をLabSphere DRA-CA-302ビームスプリッタなどとともに使用することができる。250〜800nmの波長範囲で%透過スペクトルを収集し、%T値を0.5nm間隔で収集した。このデータをExcelスプレッドシートに転位し、使用して、レンズがクラス1UV吸光度に適合するかどうかを決定した。UV吸光度は、以下の式を使用して計算した。
式中、ルミネセンス%Tは、380〜780の間の平均%透過率である。
実施例2
この実施例は、以下に示すスキーム1にしたがって架橋剤を合成するための一つの一般的手順を示す(スキーム1において、
は、それぞれ、ポリジメチルシロキサンセグメント及び親水性ポリマー鎖(たとえばポリエチレングリコール、PEG)を示す)。当業者に公知である様々な手法を本発明の架橋剤の調製に使用し得るということが理解されよう。
PEGモノエチルエーテル(Aldrich、202509)、塩化アクリロイル(Aldrich、A24109)、トリエチルアミン、N(Et)3(Acros、219510500)、1−チオグリセロール(Fluke、88639)、α,ω−ジアミノプロピル末端停止ポリジメチルシロキサン(Shin Etsu、KF-8012)及びイソホロンジイソシアネートIPDI(Aldrich、317684)は、括弧内に特定された売り手から購入されたものである。
PEGモノメチルエーテル(2)のアクリル化
PEGモノメチルエーテル(1)256.67g(0.128mol)を無水塩化メチレン750ml中に溶解し、トリエチルアミン37.7g(0.373mol)を反応混合物に加えた。凍結・ポンプ・融解工程(反応混合物をフラスコ中で液体窒素中に凍結させ、真空下で5分間排気し、真空を停止し、フラスコを温水に浸漬することによって反応混合物を融解させる)を3回繰り返したのち、窒素ガス流をフラスコに通し、触媒量のDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を加えた。明澄な反応混合物を0℃に冷却し、窒素ガス下に維持した。塩化アクリロイル58g(0.64mol)を当量の乾燥塩化メチレンで希釈したのち、シリンジによって1時間かけて反応混合物に加えた。塩化アクリロイル添加とともに反応混合物は黄色に変色した。次いで、反応物を徐々に室温まで温め、夜通し撹拌した。翌日、反応混合物を水200mlで急冷し、ロータリーエバポレータ上で溶媒を除去した。オフホワイト色の固体である生成物を水2L中に溶解し、ろ過し、水性限外ろ過によって精製した。プレートドライヤ上で凍結乾燥させたのち、無色の粉末18g(36%)を捕集した。
化合物(3)の合成
上記で調製した2 60.92g(0.029mol)を、1L三つ口フラスコ中、35℃でTHF600ml中に溶解し、窒素下で撹拌した。1−チオグリセロール7.48g(0.069mol)を反応混合物に加えた。その後、1−プロパノール中1N KOH溶液15mlを加えた。反応混合物を35℃で2〜3時間撹拌し、チオール滴定によって反応完了をモニタした。反応完了後、1N HClを加えることによって反応混合物を酸性化した。水1Lを反応混合物に加えたのち、溶媒を減圧下で除去した。次に、生成物を限外ろ過によって精製し、凍結乾燥させた。無色の固体45.7g(68%)を捕集した。
化合物(4)の合成
PEGグリセロール(3)5.02g(2.28mol)及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)1.22g(5.53mmol)を、二つ口フラスコ中、MEK40ml中に溶解し、窒素で15分間フラッシュし、ジブチル錫ジラウレート(DBTDL)触媒3滴を混合物に加え、窒素雰囲気下、35℃で夜通し撹拌した。翌日、KF-8012 24.04g(5.34mmol)を反応ポットに加えてさらに反応させて、二官能性親水化PDMS架橋剤を形成した。反応物を38℃で夜通し撹拌した。翌日、反応を停止させ、溶媒を減圧下で除去した。オフホワイト色の油状ペーストである粗生成物をn−ヘキサン中で粉砕し、ろ過し、乾燥させた。オフホワイト色の固体27.8g(89%)を捕集した。
架橋剤(5)の合成
4 22.00g(1.913mmol)を、2に関して先に説明したようにアクリル化し、異なるやり方で精製した。CH2Cl2中の粗生成物を水で抽出した(2×200ml)。有機層を合わせ、MgSO4上で乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。オフホワイト色のペースト19.09g(96%)を捕集した。
生成物の分析
生成物を1H NMR及びGPCによって分析した。GPCデータは、ジアミノPDMSの分子量は、生成物4を形成するためのIPDIとの尿素結合の形成のせいで倍増しているが、アクリル化生成物5の分子量は同じままであることを示す。
実施例3
この実施例は、様々な親水基及び疎水基ならびに分子量を出発原料として使用して多くの異なる構造を形成する、ポリジメチルシロキサン架橋剤の合成を示す。得られる親水化PDMS架橋剤を調合物に含めて、許容可能なレンズ特性を有する自己湿潤性レンズ面を達成した。実施例2に記載された手順にしたがって、スキーム2に示すようにして、親水性成分、IPDI及びPDMSの様々な組み合わせから多様な架橋剤を調製した。
1−PrOH中、PEGアクリレート(分子量2000)とチオグリセロールとの間のマイケル付加を実施し、無色の生成物を100%転換率で達成した。生成物を1N NMRによって分析した。PEGチオグリセロール(分子量2000)を、MEK中、N2雰囲気下、IPDIならびに分子量3000及び/又は4500のPDMSジアミン/ジオールと反応させた。生成物をCH2Cl2中でアクリル化した。
上記で調製したPDMS架橋剤を単独で(マクロマー)又はビニル系モノマーと組み合わせて配合して、表1に示すような二つのタイプのレンズ調合物(すなわち重合性組成物)を形成した。
両面成形(DSM)又はLIGHTSTREAM(商標)(LS)技術の一つを使用する、先に調製したレンズ調合物の一つの流し込み成形によってコンタクトレンズを製造した。
これらの調合物からDSM又はLSレンズを製造した。レンズを型から簡単に取り出し、エタノール中で抽出したが、硬化後表面処理には付さなかった。
上記のようにして調製したレンズ調合物から、米国特許第7,384,590号の図1〜6及び第7,387,759号(図1〜6)に示す型に類似した再使用可能な型の中での流し込み成形により、LSレンズを調製した。型は、CaF2でできたメス型半部及びPMMAでできたオス型半部を含むものであった。UV照射光源は、約4.6mW/cm2の強さの、380nmカットオフフィルタを有するHamamatsuランプであった。型の中のレンズ調合物にUV線を約30秒間照射した。流し込み成形されたレンズをイソプロパノール(又はメチルエチルケトン、MEK)で抽出し、水ですすぎ、水和させ、リン酸緩衝食塩水を含むレンズパッケージ中に包装/オートクレーブ処理した。
DSMレンズを以下のように調製した。上記のように調製したレンズ調合物約75マイクロリットルをポリプロピレンレンズ型のメス部分に充填し、ポリプロピレンレンズ型のオス部分(ベースカーブ型)によって型を閉じた。閉じた型をUV照射光源(約16mW/cm2の強さの、380nmカットオフフィルタを有するHamamatsuランプ)によって約5分間硬化させることによってコンタクトレンズを得た。流し込み成形されたレンズをイソプロパノール又はメチルエチルケトン(MEK)で抽出し、水ですすぎ、水和させ、リン酸緩衝食塩水を含むレンズパッケージ中に包装/オートクレーブ処理した。
試料の直前に配置された330nm及び388nmロングパスカットオフフィルタのスタックとともにHamamatsuランプを使用することにより、フォトレオロジーを試験した。SED005センサを使用するIL1700検出器をInternational lightの297nmカットオフフィルタとともに使用することによって強さ(約4mW/cm2)を計測し、調合物を硬化させる前にロングパスフィルタを配置した。フォトレオロジー試験の結果を表2に報告する。
コーティングされていないレンズは互い又は容器(ガラスバイアル又はポリプロピレンカップ)に接着しない。そのようなレンズは滑りやすく、水に沈む。また、表2に示すように、液滴法接触角計測によってレンズを評価した。大部分のレンズは明澄であるが、わずかに黄色がかり、脆いものであった。
実施例4
この実施例は、ペンダントポリエチレングリコール(PEG)鎖を有する連鎖延長PDMS架橋剤を調製する方法を説明する。
中間体コポリマー合成
THF40ml中20.58g(10.29mmol)モノアミノ末端停止Jeffamine(ポリエチレングリコール−NH2、分子量2000ダルトン)溶液を、滴下漏斗により、THF(テトラヒドロフラン)500g中10.00g(10.29mmol)冷却Vestanat溶液に約30分かけて添加することにより、段階的反応を開始した。混合物を0℃で約30分間撹拌したのち、反応混合物を室温にし、さらに約2時間撹拌した。THF40ml中69.98g(15.55mmol)ジアミノプロピル末端停止ポリジメチルシロキサン(KF-8012、分子量4500ダルトン)の溶液を別のフラスコ中に調製し、氷槽中0℃に冷却した。Jefamine/Vestanat部分を滴下漏斗によって氷槽中のPDMS溶液に約30分かけて加えた。混合物を氷槽中で約30分間撹拌したのち、室温(RT)でさらに約2時間撹拌した。イソプロピルアルコール(IPA)300mlを反応混合物に加え、THFを、減圧下、ロータリーエバポレータ上で除去し、その後、水1000mlをゆっくりと加え、最後にIPAを除去した。二つの末端アミノ基及びペンダントPEG鎖を有する中間体コポリマーが得られ、それをただちにアクリル化反応に使用した。
アミノ末端停止中間体コポリマーのアクリル化
アミノ末端停止中間体コポリマーのアクリル化反応を、水性環境中、塩基性条件下で実施した。溶媒交換コポリマー(1000ml)を、撹拌棒、温度計及び水性pHプローブを備えた冷却した(0℃)反応器に充填した。反抗混合物を300rpmで混合した。別個のガラスビーカ中、所要量(中間体コポリマーの決定されたアミノ含量に基づいて決定される)の炭酸水素ナトリウムを脱イオン水中に溶解し、ゆっくりと反応器に加えた。pHプローブが反応溶液中に浸漬されることを保証するためにさらなる水が必要になることもある。Metrohm自動滴定装置及びpHプローブを接続した。20%NaOH溶液を含む液だめを滴定装置に挿入し、溶液分配管を反応器に入れた。ひとたび温度計が反応溶液温度が0℃であることを示したならば、滴定装置をセットアップして、反応物pHが9.5に達するまで20%NaOHを混合物に計量分配した。次に、所要量(中間体コポリマーの決定されたアミノ含量に基づいて決定される)の塩化アクリロイルをHamilton気密シリンジ中に計量分配し、延長管をシリンジに取り付け、反応器に入れた。シリンジは、自動計量分配モジュール内に配置され、塩化アクリロイルの全量を120分間にわたり一定の速度で加えるようにプログラムされるべきである。塩化アクリロイル添加中、20%NaOH溶液の自動滴定装置計量分配を維持して反応物pHを9.5に維持した。ひとたび塩化アクリロイル添加が完了したならば、温度を維持し、反応混合物をさらに60分間撹拌した。さらなる混合時間ののち、温度を25℃に上げた。ひとたび所望の温度に達したならば、NaOH液だめを取り外し、2N HClを含む液だめを挿入した。分配管を反応器内に配置し、滴定装置を、反応物のpHが7.0になるまで酸を計量分配するようにプログラムした。反応混合物をさらに30分間撹拌した。ひとたび反応が完了したならば;溶液を反応器から抜き、中間フリットガラス漏斗に通してろ過して粒子を除去した。5K膜を用いる限外ろ過によって精製を実施した。限外ろ過された物質を凍結乾燥器上で凍結乾燥させた。
表3に示すように、Jeffamine 2000、Vestanat(イソホロンジイソシアネートのイソシアヌレート、三量体)及びPDMS(分子量4500及び3000ダルトン)から、親水性成分及び疎水性成分の様々な比率で、ペンダント直鎖状Jeffamine鎖を有する架橋剤を調製した。
実施例5
実施例3に記載された手順にしたがって実施例4において調製した架橋剤を含むレンズ調合物(調合物I)の流し込み成形により、コンタクトレンズを調製した。レンズ調合物及びそれから調製されたコンタクトレンズのレンズ性質を表4に報告する。
実施例4において調製した架橋剤、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、N−[トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル]アクリルアミド(ShinEtsuのTRIS-Am、#805001)を1−プロパノール中に溶解することにより、表5に示す組成を有する五つのレンズ調合物を調製した。すべての調合物は明澄であった。
レンズ調合物及びそれらから調製されたコンタクトレンズのレンズ性質を表6に報告する。しかし、オートクレーブ後、レンズは曇りを生じた。
実施例6
この実施例は、段階的反応工程にしたがってペンダント3アーム状親水性ポリマー鎖を有する連鎖延長PDMS架橋剤を調製する方法を示す。
三つのPEGアームを有するモノアミノ末端停止親水性ポリマー
の構造を有するモノアミノ末端停止3アーム状親水性ポリマーを以下のように調製した。30g(28.41mmol)Vestanatの溶液をTHF400ml中に調製し、0℃に冷却した。モノアミノ末端停止Jeffamine M2070 113.64g(56.82mmol)をTHF40ml中に溶解し、滴下漏斗によって30分かけて撹拌中のVestanat溶液に加えた。Jeffamine添加中及びさらに1時間、反応温度を維持した。反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。もう一つのフラスコ中、ジアミン官能性56.80g(28.40mmol)Jeffamine ED2003(ポリエチレングリコールジアミン、分子量2000ダルトン)溶液をTHF40ml中に調製し、0℃に冷却した。Jeffamine M2070/Vestanat反応混合物を滴下漏斗によって0℃で30分かけてED2003溶液に添加した。反応混合物を、添加後1時間0℃で撹拌し、次いで室温でさらに1時間撹拌した。先に説明した溶媒交換工程ののち、3K膜を用いる限外ろ過によって物質を精製し、凍結乾燥させた。
一つのPVPアーム及び二つのPEGアームを有するモノアミノ末端停止ポリマー
3PEGアームポリマーを調製するための上記手順にしたがって
の構造を有するモノアミノ末端停止3アーム状親水性ポリマーを調製した。さらに、水限外ろ過のののち、セラミック限外ろ過(5K)を使用して非官能性(二量化)分岐鎖状Jeffamine/ピロリドンを除去することにより、物質を再び精製した。
中間体コポリマー合成
上記で調製したモノアミノ末端停止3アーム状ポリマーから、実施例4に記載された手順にしたがって、PDMSセグメント及びペンダント3アーム状親水性ポリマー鎖を有する中間体コポリマーを調製した。ジアミノ末端停止PDMS(分子量4500ダルトン)を調製に使用した。
中間体コポリマーのアクリル化
実施例4に記載された手順にしたがって、ジアミノ末端停止中間体コポリマーのアクリル化を実施した。
実施例7
実施例6に記載された手順にしたがって二つの架橋剤(架橋剤5及び6)を調製した。それらは、表7に示す組成及び構造を有するものであった。
調製された架橋剤を、単独で、及びモノマー(DMA、TRIS、PEGアクリレート及びMBAの組み合わせ)とともに、Darocure 1173とともに1−プロパノール中に調合した。調合物組成、フォトレオロジー及びレンズ性質データを表8に示す。分岐鎖状親水性成分を有する架橋剤は、他の親水性成分に比較して高められた湿潤性を示し、調合物VIは71°の固着接触角を示し、レンズ性質は許容可能であった。これらの架橋剤のモノマー及び単独調合物の両方が、60〜75%固形分の領域において非常に高い粘度(10000〜42000mPasec)を示した。
実施例8
A:ペンダントp(DMA)鎖を有する連鎖延長PDMS架橋剤
3−メルカプト−1,2−プロパンジオールを連鎖移動試薬として使用するラジカル重合により、以下のスキームに示すようにモノジヒドロキシル末端停止ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)(ポリ(DMA))を調製した。
一般的な実験において、DMA(15.861g、160mmol)、AIBN(0.263g、モノマー1.44重量%)、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール(2.388g、22.08mmol)及びトルエン(42.80ml)を250mlのパイレックス丸底フラスコに導入した。溶液をN2ガスで30分間パージしたのち、65℃で12時間、重合を実施した。生成物を、2Lトルエン中、MWCO500のセルロースエステル(Spectra/Por(登録商標)Biotec)管を使用して12時間透析した。最終生成物をエチルエーテル中に析出させ、デカントし、真空下に乾燥させた。最終ポリマーの数平均分子量は、THFを溶離剤として使用し、ポリスチレンを標準として使用するGPCに基づいて383g/molであった。
トルエン14g中、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(2.51g)及び触媒量のジブチル錫ジラウレート(DBTDL)(0.075%)の存在における、上記で調製したモノビスヒドロキシル末端停止ポリ(DMA)(4.50g)とジヒドロキシル末端停止PDMS(7.00g)との間の、40℃で2時間の縮合反応により、PDMSセグメント及びペンダントポリ(DMA)鎖を有し、イソシアネート基で末端停止された中間体コポリマーを合成した。滴定によるNCOの割合が理論的予測値に近づくまで反応を進行させた。
次いで、第二の工程において、イソシアネート末端停止中間体コポリマーを、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)(0.69g)と室温で5〜6時間反応させることにより、架橋剤に転換した。得られた架橋剤を、メタノール中、次いで酢酸エチル中、MWCO3,500の再生器セルロース管を使用して透析した。最終架橋剤をOH−TEMPOインヒビタ(ポリマーに対して100ppm)とともに溶液中に維持した。最終ポリマーの数平均分子量は、THFを溶離剤として使用し、ポリジメチルシロキサンを標準として使用するGPCに基づいて7,160g/molであった。
B:ペンダントp(DMA)鎖を有する連鎖延長PDMS架橋剤
DMA44.46g(448.0mmol)、AIBN0.184g(1.12mmol)、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール6.726g(61.82mmol)、トルエン102.6g及び酢酸エチル10.29gを250ml丸底フラスコに導入した。窒素バブリングによって1.0時間ガス抜きしたのち、55℃で12時間重合を実施した。生成物を、トルエン中、MWCO500のセルロースエステル(Spectra/Por(登録商標)Biotec)管を使用して12時間透析した。最終生成物をヘキサン中に析出させ、デカントし、真空下に乾燥させた。最終ポリマーの数平均分子量は、THFを溶離剤として使用し、ポリスチレンを標準として使用するGPCに基づいて541g/molであった。
乾いた250mlフラスコに、精製されたShin-Etsu 160AS28.0g(29.3mmol)、上記で調製したモノジヒドロキシル末端停止ポリ(DMA)24.0g(29.0mmol)及びトルエン64.0gを加えた。フラスコを40℃の油浴に入れ、溶解するまで撹拌した。室温まで冷ましたのち、ヘキサメチレンジイソシアネート11.81g(69.88mmol)をジブチル錫ジラウレート(DBTDL)3滴とともに加えた。反応を40℃の油浴中で約2時間進行させ、NCO転換率を、滴定により、理論値に近くなるまでモニタした。再び室温まで冷ましたのち、HEAA3.256g(27.95mmol)を触媒3滴とともに加えて夜通し反応させた。生成物を、メタノール及び酢酸エチル中、それぞれMWCO3,500の再生器セルロース管を使用して透析した。固形分測定、調合及びレンズ製造に備えて、最終マクロマーをH−TEMPOインヒビタとともに溶液中に維持した。最終ポリマーの数平均分子量は、THFを溶離剤として使用し、ポリジメチルシロキサンを標準として使用するGPCに基づいて7,464g/molであった。
C.調合及びレンズ流し込み成形
ペンダントp(DMA)鎖を有する連鎖延長PDMS架橋剤をジプロピレングリコールメチルエーテル(DPGME)中に約60重量%の濃度まで溶解することによって調合物を調製した。各調合物はまた、Irgacure 2959を0.3重量%含有するものであった。フォトレオロジー及びレンズ製造のための一般的な条件は、使用される型タイプに依存して、4〜6mW/cm2、297nmフィルタカットオフで約4〜10秒であった。成形されたレンズを特性決定し、それらの性質を表9に報告する。
D:型清浄
上記調合物すべてを型清浄実験に使用した。石英型を使用してレンズを製造したのち、型を水道水ですすいだ。次いで、型をOptiSpec顕微鏡で検査した。大部分の場合、型は効率的に清浄されていた。
実施例9
1リットル反応容器を夜通し排気して水分を除去し、乾燥窒素によって真空を解除した。乾燥X-22-160AS(α,ω−ビス(2−ヒドロキシエトキシプロピル)ポリジメチルシロキサン、分子量約1000、Shin-Etsu)73.59g(75meq)を反応器に充填し、次いで、蒸留したばかりのイソホロンジイソシアネート(IPDI)約26.68g(120meq)を反応器に加えた。反応器を窒素でパージし、撹拌しながら45℃に加熱したのち、ジブチル錫ジラウレート(DBTDL)約0.30gを加えた。反応器をシールし、正の窒素流量を維持した。発熱が起こり、その後、反応混合物を冷まし、55℃で2時間撹拌した。乾燥Ymer(商標)N120(モノ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ブチル及びモノメトキシで末端停止されたポリエチレングリコール、分子量約1000、Perstorp Polyols, Inc.)約23.89g(21.96meq)を55℃で反応器に加え、次いでDBTDL100μlを加えた。反応を2時間継続させたのち、加熱を停止し、反応器を冷ました。2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)約6.59g(50.64meq)をDBTDL100μlとともに反応器に加えた。乾燥空気下、緩やかに撹拌しながら反応を24時間継続させると、式
(式中、G0及びG4は、それぞれ、−C(O)−O−C24−O−C(O)−NH−Z3−NH−C(O)−O−及び−O−C(O)−NH−Z3−NH−C(O)−O−C24−O−C(O)−の二価基であり、Z3は、
の二価基であり、D0、D1及びD2は、
の二価基であり、G1、G1’、G2、G2’及びG5は、互いに独立して、−O−C(O)−NH−Z3−NH−C(O)−O−であり、Z3は、先に定義したとおりであり、A1及びA3は−C24OC36−であり、A2及びA4は−C36OC24−であり、mは約15〜29の整数であり、m1及びm2は、互いに独立して、約7〜約14の整数であり、a1は0〜9の整数であり、ω1及びω2は、互いに独立して、0〜10の整数である)
で示される親水化連鎖延長ポリシロキサン架橋剤(YSX-75)の形成に至った。YSX-75の数平均分子量は、DMFを溶離剤として使用し、ポリスチレンを標準として使用する従来のGPCに基づいて約17,000ダルトンであると測定された。生成物をデカントし、冷凍下に貯蔵した。
実施例10
コポリマー/マクロマー合成
500mlジャケット付き反応器に加熱/冷却ループ、隔膜入口アダプタ、N2入口アダプタ付き環流凝縮器、真空ライン及びオーバヘッド撹拌装置を装着した。親水化連鎖延長PDMS架橋剤(実施例9において調製したYSX-75)25.6gをt−アミルアルコール中50%溶液として調製したのち、反応容器に充填した。溶液を、1mBar未満の真空下、5分間ガス抜きしたのち、乾燥窒素で再び加圧した。このガス抜き手順を合計6回繰り返した。
メチルビス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルグリセロールメタクリレート(SiGMA)5.76g、メタクリル酸1.50g、N,N−ジメチルアクリルアミド13.67g及びアミノプロピルメタクリルアミド塩酸塩1.23gを脱イオン水1.23gとt−アミルアルコール175gとの混合物中に溶解することによってモノマー溶液を調製した。このモノマー溶液を、反応容器の上に配置されたさらなる漏斗に移したのち、100mBarの真空下で10分間ガス抜き処理し、次いで乾燥窒素で再び加圧した。このガス抜き手順を合計3回繰り返した。
t−アミルアルコール37.50g中に事前に溶解したアゾビス(イソブチロニトリル)0.15gと、脱イオン水0.60g及びメタノール1.80g中に事前に溶解した塩酸システアミン0.755gとを混合することによって開始剤及び連鎖移動剤(CTA)ポット溶液を調製し、100mBarの真空下、10分間ガス抜きしたのち、乾燥窒素で再び加圧した。このガス抜き手順を合計3回繰り返した。
CTAフィード溶液は、塩酸システアミン1.136gを脱イオン水0.90g、メタノール2.25g及びt−アミルアルコール56.25g中に溶解することによって調製した。
YSX-75溶液及びモノマー溶液の両方をガス抜きしたのち、モノマー溶液を反応容器に充填した。次いで、混合溶液の温度を速やかに室温から64℃に上昇させた。温度が64℃に近づいたとき開始剤/CTA溶液をシステムに注入し、CTAフィード溶液をガス抜きユニット及びHPLCポンプの組み合わせに通して2時間供給した。反応混合物を窒素下64℃で5時間維持したのち、開始剤溶液を注入した。共重合が完了し、温度を室温まで冷ましたのち、反応溶媒をイソプロピルアルコールに交換し、次いで水に交換して2リットル溶液とした。コポリマー溶液を限外ろ過によって精製したのち、オーバヘッド撹拌装置、冷凍ループ、温度計ならびにMetrohm Model 718 STAT TitrinoのpH計および計量分配チップを備えた2L反応器に充填した。次いで、反応混合物を1℃に冷却した。NaHCO34.8gを溶液に充填し、撹拌して溶解させた。Titrinoは、20%水酸化ナトリウム溶液の断続的添加によってpHを9.5に維持するようにセットした。次いで、シリンジポンプを使用して、塩化アクリロイル9.6mlを2時間かけて添加した。溶液をさらに1時間撹拌したのち、2N塩酸の添加によって反応混合物を中和するようにTitrinoをセットした。次いで、マクロマー溶液をろ過し、透過度の伝導率が5μS/cm未満になるまで限外ろ過によって精製した。次いで、精製されたマクロマー溶液を1−プロパノールに溶媒交換して原液とした。
調合物組成及びフォトレオロジー
レンズ製造
ポリプロピレンレンズ型中、フォトレオロジーによって提供されるUVエネルギーを用いてレンズを製造した。レンズを脱イオン水中に離型させ、食塩水溶液中に包装したのち、121℃で30分間オートクレーブ処理した。
レンズ特性
実施例11
コポリマー/マクロマー合成
アミノプロピルメタクリルアミド塩酸塩をモノマーの一つとして使用しないことを除いて実施例10のマクロマーと同じやり方でコポリマー及びマクロマーを調製した。
調合物組成及びフォトレオロジー
レンズ製造
実施例10に記載された手順にしたがってレンズを製造した。
レンズ特性
実施例12
1リットル反応容器を夜通し排気して水分を除去し、乾燥窒素によって真空を解除した。乾燥X-22-160AS(α,ω−ビス(2−ヒドロキシエトキシプロピル)ポリジメチルシロキサン、分子量約1000、Shin-Etsu)73.59g(75meq)を反応器に充填し、次いで、蒸留したばかりのイソホロンジイソシアネート(IPDI)約39.23g(176.5meq)を反応器に加えた。反応器を窒素でパージし、撹拌しながら45℃に加熱したのち、ジブチル錫ジラウレート(DBTDL)約0.30gを加えた。反応器をシールし、正の窒素流量を維持した。発熱が起こり、その後、反応混合物を冷まし、55℃で2時間撹拌した。乾燥Ymer(商標)N120(モノ−3,3−ビス(ヒドロキシメチル)ブチル及びモノメトキシで末端停止されたポリエチレングリコール、分子量約1000、Perstorp Polyols, Inc.)約72.12g(66.20meq)を55℃で反応器に加え、次いでDBTDL100μlを加えた。反応を8時間継続させたのち、加熱を停止し、反応器を夜通し冷ました。窒素バブリングを停止し、緩やかに撹拌しながら反応器に乾燥空気を充填した。複数のポリシロキサンセグメント及びペンダントPEG1000鎖を有するα,ω−ビス(イソシアネート)末端停止連鎖延長ポリシロキサンが形成した。2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)約9.83g(75meq)をDBTDL100μlとともに反応器に加えた。乾燥空気下、緩やかに撹拌しながら反応を24時間継続させると、式
(式中、G0及びG4は、それぞれ、−C(O)−O−C24−O−C(O)−NH−Z3−NH−C(O)−O−及び−O−C(O)−NH−Z3−NH−C(O)−O−C24−O−C(O)−であり、Z3は、
の二価基であり、G1’、G2、G2’及びG3は、互いに独立して、−O−C(O)−NH−Z3−NH−C(O)−O−であり、Z3は、先に定義したとおりであり、D1及びD2は、
の二価基であり、υ2は1又は2の整数であり、ω2は0〜約10の整数であり、υ1及びω3は、互いに独立して、0、1又は2の整数であり、mは約15〜29の整数であり、m1は約7〜約14の整数である)
で示される親水化連鎖延長ポリシロキサン架橋剤(YMER50X)が得られた。YMER50Xの数平均分子量は、DMFを溶離剤として使用し、ポリスチレンを標準として使用する従来のGPCに基づいて約12,000ダルトンであると測定された。生成物をデカントし、冷凍下に貯蔵した。

Claims (14)

  1. 式(I)

    [式中、
    0、D1、D2及びD3は、互いに独立して、式(II)

    {式中、G5は、以下に定義するとおりであり、A1、A2、A3及びA4は、互いに独立して、直接結合、直鎖状又は分岐鎖状C1〜C10アルキレン二価基、−(CH(R”)CH2O)r1−CH(R”)CH2−(式中、R”はH又はメチルであり、r1は1〜20の整数である)又はC1〜C7アルキレンオキシC1〜C7アルキレン二価基であり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R1’、R2’、R3’、R4’、R5’、R6’、R7’及びR8’は、互いに独立して、C1〜C8アルキル、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシで置換されたフェニル、フルオロ(C1〜C18アルキル)、−alk−(OCH2CH2n−OR9(式中、「alk」はC1〜C6アルキレン二価基であり、R9はC1〜C6アルキルであり、nは1〜20の整数である)であり、a1は0〜8の整数であり、m1、m2、p1及びp2は、互いに独立して、0〜150の整数であり、(m1+p1)及び(m2+p2)は、互いに独立して、2〜150である}
    の二価基であり、
    e1、e2、t1、t2及びt3は、互いに独立して、0又は1の整数であり;
    υ1、υ2及びυ3は、互いに独立して、0〜5の整数であり、ただし(υ1+υ2+υ3)≧1であり;
    ω1、ω2及びω3は、互いに独立して、0〜20の整数であり、ただし(ω1+ω2+ω3)は1〜20の整数であり;
    1、L2及びL3は、互いに独立して、直接結合、

    であり、ここで、R12は水素又はC1〜C4アルキルであり、
    1’、L2’及びL3’は、互いに独立して、直接結合又は

    であり、ここで、R12は、先に定義したとおりであり、Yは−O−又は−NR’−(式中、R’は水素又はC1〜C8アルキルである)であり、YはT1、T2又はT3に結合しており;
    O、G1、G1’、G1”、G2、G2’、G2”、G3、G3’、G3”、G4及びG5は、互いに独立して、直接結合又は−Z1−X1−Z2−X2−Z3−X3−Z4−の二価基であり、ここで、X1、X2及びX3は、互いに独立して、直接結合、−O−、−NR’−、−C(O)−NR’−、−NR’−C(O)−、−O−C(O)−NH−、−NH−C(O)−O−、−NR’−C(O)−NH−、−NH−C(O)−NR’−、−S−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−C(O)−NH−Z0−NH−C(O)−NH−、−O−C(O)−NH−Z0−NH−C(O)−O−、−O−C(O)−NH−Z0−NH−C(O)−NH−及び−NH−C(O)−NH−Z0−NH−C(O)−O−からなる群より選択される結合であり、Z0は、場合により−O−、−NR’−、−S−及び−C(O)−の一つ以上の結合を中に含む直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C12アルキレン二価基又はC5〜C45脂環式もしくは脂肪族脂環式二価基であり、R’はH又はC1〜C8アルキルであり、Z1、Z2、Z3及びZ4は、互いに独立して、直接結合、場合により−O−、−NR’−、−S−及び−C(O)−の一つ以上の結合を中に含む直鎖状又は分岐鎖状C1〜C18アルキレン二価基、C1〜C7アルキレンオキシC1〜C7アルキレン二価基、−(CH(R”)CH2O)r1−CH(R”)CH2−(式中、R”及びr1は、先に定義したとおりである)の二価基、非置換フェニレン二価基、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシで置換されたフェニレン二価基又はC7〜C12アラキレン二価基、場合により−O−、−NR’−、−S−及び−C(O)−の一つ以上の結合を中に含むC5〜C45脂環式又は脂肪族脂環式二価基、C6〜C24芳香族又は芳香脂肪族二価基又はそれらの組み合わせであり;
    10及びR11は、互いに独立して、水素又はC1〜C4アルキルであり;

    は、一つ以上の親水性モノマー単位を少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%)を含む直鎖状又は3アーム状(又はY字形)親水性ポリマー鎖であり;そして
    1、T2及びT3は、互いに独立して、直鎖状又は分岐鎖状C2〜C24脂肪族三価基、C5〜C30脂環式又は脂肪族脂環式三値基、一つ以上の酸素又は窒素原子を含むC4〜C30脂肪族複素環式三価基又はC3〜C24芳香族もしくは芳香脂肪族三価基である]
    によって示される連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。
  2. 1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R1’、R2’、R3’、R4’、R5’、R6’、R7’及びR8’がメチルである、請求項1記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。
  3. 式(I)中、t1、t2及びt3が1の整数であり、連鎖延長ポリシロキサン架橋剤が下記工程:
    (1)
    (a)唯一のチオール基及び二つの第一の反応性官能基(チオール基以外の)を有するメルカプタンを、マイケル付加又はチオール−エン反応条件下、モノエチレン性官能化親水性ポリマー(すなわち、唯一の末端エチレン性不飽和基を有する直鎖状又は3アーム状親水性ポリマー)と反応させること、
    (b)モノチオール末端停止(直鎖状又はY字形)親水性ポリマーを、マイケル付加又はチオール−エン反応条件下、二つの第一の反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を有するビニル系モノマーと反応させること、又は
    (c)唯一のチオール基及び少なくとも二つの第一の反応性官能基を有する連鎖移動剤(すなわちメルカプタン)、一つ以上の親水性ビニル系モノマー少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%)及び一つ以上のバルキーなビニル系モノマー0〜約40重量%(好ましくは0〜約30重量%、より好ましくは0〜約20重量%、さらに好ましくは0〜約10重量%)を含む混合物を重合させることにより、
    ペンダント(直鎖状又は3アーム状)親水性ポリマー鎖及び二つの第一の反応性官能基を有する橋かけリンカーを得る工程;
    (2)前記橋かけリンカーを、カップリング剤の存在又は非存在において、カップリング反応条件下、唯一のポリシロキサンセグメント及び二つの末端の第二の反応性官能基を有する少なくとも一つの二官能性ポリシロキサンと反応させて、二つの末端の第一又は第二の反応性官能基、少なくとも二つのポリシロキサンセグメント及び隣接するポリシロキサンセグメントの対を結合する有機結合に結合した少なくとも一つのダングリング親水性ポリマー鎖を有する中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーを形成する工程;及び
    (3)カップリング剤の存在又は非存在において前記第一又は第二の反応性官能基と反応して共有結合を形成することができる第三の反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を有するエチレン性官能化性ビニル系モノマーを使用することにより、前記中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーをエチレン性官能化して、それにより、連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を形成する工程
    を含む方法によって得られ、
    前記第一の反応性官能基が、アミノ(−NHR’、式中、R’は、先に定義したとおりである)、ヒドロキシル、カルボキシル及びそれらの組み合わせからなる群より選択され、前記第二及び第三の反応性官能基が、互いに独立して、ヒドロキシル基(−OH)、アミノ基(−NHR’)、カルボキシル基(−COOH)、イソシアネート基、エポキシ基、アジリジン基、アズラクトン基、酸クロリド及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1又は2記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。
  4. 前記メルカプタンが、メルカプトグリセロール、2−メルカプトピリミジン−4,6−ジオール;4−アミノ−5−メルカプトペンタン酸、2−メルカプト−4−アミノ−6−ヒドロキシピリミジン、2−メルカプトコハク酸、3−メルカプト−2−(メチルアミノ)プロパン酸、2−メルカプト−4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−4,5−ジオール、3−メルカプトチラミン、メルカプトプロパンジオール、2−メルカプトメチルグルタル酸、3−メルカプト−DL−バリン塩酸塩及びそれらの組み合わせからなる群より選択され、
    二つの第一の反応性官能基を有する前記ビニル系モノマーが、N,N−2−(メタ)アクリルアミドグリコール酸、グリセロール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アミノプロピル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシ−2−アミノプロピル(メタ)アクリレート、1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グルタコン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、マレイン酸、フマル酸及びそれらの組み合わせからなる群より選択され、
    前記少なくとも一つの二官能性ポリシロキサンが、ジエポキシプロポキシプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジヒドロキシエトキシプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジヒドロキシル(ポリエチレンオキシ)プロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジカルボキシデシルで末端停止されたポリシロキサン、ジカルボキシプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジカプロラクタムで末端停止されたポリシロキサン、ジ−N−エチルアミノプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジアミノプロピルで末端停止されたポリシロキサン、ジコハク酸無水物で末端停止されたポリシロキサン及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項3記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。
  5. 式(I)中、t1、t2及びt3が0であり、連鎖延長ポリシロキサン架橋剤が下記工程:
    (1)
    (a)三つの第一の反応性官能基(互いに同一であることもできるし、異なることもできる)を有するC2〜C20化合物を、カップリング剤の存在又は非存在において、カップリング反応条件下、唯一の末端の第二の反応性官能基を有する(直鎖状又は3アーム状)親水性ポリマーと反応させること、又は
    (b)三つの第一の反応性官能基を有するC2〜C20化合物(有機臭化物と反応性)を、ATRP開始剤としての有機臭化物、一つ以上の親水性ビニル系モノマー少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%)及び一つ以上のバルキーなビニル系モノマー0〜約40重量%(好ましくは0〜約30重量%、より好ましくは0〜約20重量%、さらに好ましくは0〜約10重量%)を含む混合物を重合させたATRP重合物と反応させること
    により、ペンダント(直鎖状又は3アーム状)親水性ポリマー鎖ならびにアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、イソシアネート基及びそれらの組み合わせからなる群より選択される二つの第一の反応性官能基を有する橋かけリンカーを得る工程;
    (2)前記橋かけリンカーを、カップリング剤の存在又は非存在において、カップリング反応条件下、唯一のポリシロキサンセグメント及び二つの末端の第三の反応性官能基を有する少なくとも一つの二官能性ポリシロキサンと反応させて、二つの末端の第一又は第三の反応性官能基、少なくとも二つのポリシロキサンセグメント及び隣接するポリシロキサンセグメントの対を結合する有機結合に結合した少なくとも一つのダングリング親水性ポリマー鎖を有する中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーを形成する工程;及び
    (3)カップリング剤の存在又は非存在において、前記第一又は第三の反応性官能基と反応して共有結合を形成することができる第四の反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を有するエチレン性官能化性ビニル系モノマーを使用することにより、前記中間体連鎖延長ポリシロキサンポリマーをエチレン性官能化して、それにより、連鎖延長ポリシロキサン架橋剤を形成する工程
    を含む方法によって得られ、前記第二、第三及び第四の反応性官能基が、互いに独立して、ヒドロキシル基(−OH)、アミノ基(−NHR’)、カルボキシル基(−COOH)、エポキシ基、イソシアネート基、アズラクトン基、酸クロリド及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1又は2記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。
  6. 前記エチレン性官能化性ビニル系モノマーが、C2〜C6ヒドロキシルアルキル(メタ)アクリレート、C2〜C6ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド、アリルアルコール、アリルアミン、アミノC2〜C6アルキル(メタ)アクリレート、C1〜C6アルキルアミノC2〜C6アルキル(メタ)アクリレート、ビニルアミン、アミノC2〜C6アルキル(メタ)アクリルアミド、C1〜C6アルキルアミノC2〜C6アルキル(メタ)アクリルアミド、アクリル酸、C1〜C4アルキルアクリル酸(たとえばメタクリル酸、エチルアクリル酸、プロピルアクリル酸、ブチルアクリル酸)、N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アクリルアミド、N,N−2−アクリルアミドグリコール酸、β−メチルアクリル酸(クロトン酸)、α−フェニルアクリル酸、β−アクリルオキシプロピオン酸、ソルビン酸、アンゲリカ酸、ケイ皮酸、1−カルボキシ−4−フェニルブタジエン−1,3、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、マレイン酸、フマル酸、2−(1−アジリジニル)エチル(メタ)アクリレート、3−(1−アジリジニル)プロピル(メタ)アクリレート、4−(1−アジリジニル)ブチル(メタ)アクリレート、6−(1−アジリジニル)ヘキシル(メタ)アクリレート、又は8−(1−アジリジニル)オクチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸ハライド基(−COX、X=Cl、Br又はI)、C1〜C6イソシアナトアルキル(メタ)アクリレート、2−ビニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4−メチル−4−エチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−ブチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ジブチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−ドデシル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ジフェニル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−ペンタメチレン−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4,4−テトラメチレン−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ジエチル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4−メチル−4−ノニル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−フェニル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−イソプロペニル−4−メチル−4−ベンジル−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ペンタメチレン−1,3−オキサゾリン−5−オン、2−ビニル−4,4−ジメチル−1,3−オキサゾリン−6−オン及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項3、4又は5記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。

  7. が、エチレンオキシド単位、(メタ)アクリルアミド単位、C1〜C3アルキル(メタ)アクリルアミド単位、ジ(C1〜C3アルキル)(メタ)アクリルアミド単位、N−ビニルピロール単位、N−ビニル−2−ピロリドン単位、2−ビニルオキサゾリン単位、4−ビニルピリジン単位、600ダルトン以下の分子量を有するモノC1〜C4アルコキシ、モノ(メタ)アクリロイルで末端停止されたポリエチレングリコール単位、ジ(C1〜C3アルキルアミノ)(C2〜C4アルキル)(メタ)アクリレート単位、N−C1〜C4アルキル−3−メチレン−2−ピロリドン単位、N−C1〜C4アルキル−5−メチレン−2−ピロリドン単位、N−ビニルC1〜C6アルキルアミド単位、N−ビニル−N−C1〜C6アルキルアミド単位及びそれらの組み合わせからなる一つ以上の親水性モノマー単位少なくとも約60重量%(好ましくは少なくとも約70重量%、より好ましくは少なくとも約80重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%)を含む直鎖状又は3アーム状(又はY字形)親水性ポリマー鎖である、請求項1〜6のいずれか1項記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。

  8. が、バルキーなビニル系モノマー単位を含む直鎖状又は3アーム状(又はY字形)親水性ポリマー鎖である、請求項7記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。

  9. が直鎖状親水性ポリマー鎖である、請求項1〜8のいずれか1項記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。

  10. が3アーム状(又はY字形)親水性ポリマー鎖である、請求項1〜8のいずれか1項記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤。
  11. (1)請求項1〜10のいずれか1項記載の少なくとも一つの連鎖延長ポリシロキサン架橋剤に由来する架橋単位;
    (2)少なくとも一つの親水性ビニル系モノマーに由来する親水性単位及び少なくとも二つのエチレン性不飽和基;
    (3)場合により、疎水性ビニル系モノマーに由来する疎水性単位;及び
    (4)場合により、重合性UV吸収剤に由来するUV吸収単位
    を含む可溶性の両親媒性プレポリマー。
  12. まず、(a)前記少なくとも一つの連鎖延長ポリシロキサン架橋剤、(b)少なくとも一つの親水性ビニル系モノマー、(c)第四の反応性官能基(チオール基以外の)を有する、又は有しない連鎖移動剤及び/又は第五の反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を有するビニル系モノマー、(d)場合により、疎水性ビニル系モノマー、及び(e)場合により、重合性UV吸収剤を含む重合性組成物を重合させて中間体コポリマーを形成し、次いで、前記第一又は第二の反応性官能基と反応して、カップリング剤の存在又は非存在におけるカップリング反応において結合を形成することができる第六の反応性官能基を有するエチレン性官能化性ビニル系モノマーによって前記中間体コポリマーをエチレン性官能化してプレポリマーを形成することによって得られ、前記第四、第五及び第六の反応性官能基が、互いに独立して、アミノ基−NHR’(ここで、R’は、先に定義したとおりである)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、酸ハライド基、アズラクトン基、イソシアネート基、エポキシ基、アジリジン基及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項11記載のプレポリマー。
  13. まず、(a)前記少なくとも一つの連鎖延長ポリシロキサン架橋剤、(b)少なくとも一つの親水性ビニル系モノマー、(c)第四の反応性官能基(チオール基以外の)を有する、又は有しない連鎖移動剤及び/又は第五の反応性官能基(エチレン性不飽和基以外の)を有するビニル系モノマー、(d)疎水性ビニル系モノマー、及び(e)場合により、重合性UV吸収剤を含む重合性組成物を重合させて中間体コポリマーを形成し、次いで、前記第一又は第二の反応性官能基と反応して、カップリング剤の存在又は非存在におけるカップリング反応において結合を形成することができる第六の反応性官能基を有するエチレン性官能化性ビニル系モノマーによって前記中間体コポリマーをエチレン性官能化してプレポリマーを形成することによって得られ、前記第四、第五及び第六の反応性官能基が、互いに独立して、アミノ基−NHR’(ここで、R’は、先に定義したとおりである)、ヒドロキシル基、カルボキシル基、酸ハライド基、アズラクトン基、イソシアネート基、エポキシ基、アジリジン基及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項11記載のプレポリマー。
  14. 請求項1〜10のいずれか1項記載の連鎖延長ポリシロキサン架橋剤及び/又は請求項11、12又は13記載の可溶性の両親媒性プレポリマーを含み、親水性ビニル系モノマー、疎水性ビニル系モノマー、ポリシロキサン含有ビニル系モノマー、ポリシロキサン含有ビニル系マクロマー、700ダルトン未満の分子量を有する橋かけ剤、重合性UV吸収剤、視認用着色剤、抗微生物剤、生物活性剤、浸出性潤滑剤、浸出性涙安定剤及びそれらの混合物からなる群より選択される一つ以上の成分をさらに含むレンズ形成組成物を型の中で硬化させることによって得られるシリコーンハイドロゲル材料を含み、好ましくは少なくとも約40barrer、より好ましくは少なくとも約60barrer、さらに好ましくは少なくとも約80barrerの酸素透過度、約0.1MPa〜約2.0MPa、好ましくは約0.2MPa〜約1.5MPa、より好ましくは約0.3MPa〜約1.2MPa、さらに好ましくは約0.4MPa〜約1.0MPaの弾性率、好ましくは少なくとも約1.0×10-5mm2/min、より好ましくは少なくとも約2.0×10-5mm2/min、さらに好ましくは少なくとも約6.0×10-5mm2/minのイオノフラックス拡散係数D、完全に水和しているとき好ましくは約15重量%〜約55重量%、より好ましくは約20重量%〜約38重量%の含水率及びそれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも一つの性質を有する眼科用レンズ。
JP2013532902A 2010-10-06 2011-10-05 ダングリング親水性ポリマー鎖を有する連鎖延長ポリシロキサン架橋剤 Active JP5640153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39046410P 2010-10-06 2010-10-06
US61/390,464 2010-10-06
US42267210P 2010-12-14 2010-12-14
US61/422,672 2010-12-14
PCT/US2011/054870 WO2012047964A1 (en) 2010-10-06 2011-10-05 Chain-extended polysiloxane crosslinkers with dangling hydrophilic polymer chains

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013540188A true JP2013540188A (ja) 2013-10-31
JP2013540188A5 JP2013540188A5 (ja) 2014-07-10
JP5640153B2 JP5640153B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45925625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532902A Active JP5640153B2 (ja) 2010-10-06 2011-10-05 ダングリング親水性ポリマー鎖を有する連鎖延長ポリシロキサン架橋剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8835525B2 (ja)
EP (1) EP2625217B1 (ja)
JP (1) JP5640153B2 (ja)
BR (1) BR112013008221B1 (ja)
CA (1) CA2811013C (ja)
WO (1) WO2012047964A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509547A (ja) * 2012-02-15 2015-03-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリシロキサン系ブロックコポリマー
CN106716182A (zh) * 2014-09-26 2017-05-24 诺华股份有限公司 具有亲水性取代基的可聚合聚硅氧烷
WO2018097279A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 東洋インキScホールディングス株式会社 (メタ)アクリル系重合体、(メタ)アクリル系ブロック共重合体、顔料分散体、感光性着色組成物、カラーフィルタ、インキ組成物、複合ブロック共重合体、顔料分散剤、及び、コーティング剤
JP2018536901A (ja) * 2015-12-15 2018-12-13 ノバルティス アーゲー 両親媒性分枝鎖状ポリジオルガノシロキサンマクロマー
JP2019507385A (ja) * 2016-02-22 2019-03-14 ノバルティス アーゲー ソフトシリコーン医療デバイス
WO2020032015A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 東レ株式会社 ポリシロキサン-ポリアルキレングリコールブロック共重合体とその製造方法
US11977280B2 (en) 2013-05-08 2024-05-07 Menicon Singapore Pte Ltd. Systems and methods for printing on a contact lens

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013008221B1 (pt) 2010-10-06 2020-02-11 Alcon Inc. Pré-polímero processável em água, lente de contato de hidrogel de silicone e seu método de fabricação
CN103168067B (zh) * 2010-10-06 2015-08-05 诺华股份有限公司 可水处理的含硅氧烷预聚物及其用途
EP2931733B1 (en) 2012-12-14 2016-10-05 Novartis AG Tris(trimethyl siloxy)silane vinylic monomers and uses thereof
WO2014093751A2 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Novartis Ag Amphiphilic siloxane-containing vinylic monomers and uses thereof
US9097840B2 (en) 2012-12-14 2015-08-04 Novartis Ag Amphiphilic siloxane-containing (meth)acrylamides and uses thereof
US9151873B2 (en) * 2012-12-14 2015-10-06 Novartis Ag Actinically-crosslinkable amphiphilic prepolymers
US9486311B2 (en) 2013-02-14 2016-11-08 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
AU2014236688B2 (en) 2013-03-21 2019-07-25 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
EP2808707A1 (en) 2013-05-31 2014-12-03 DSM IP Assets B.V. Macromers comprising pendant polyoxazoline groups
US9315669B2 (en) 2013-09-30 2016-04-19 Novartis Ag Method for making UV-absorbing ophthalmic lenses
US9568645B2 (en) 2013-09-30 2017-02-14 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with relatively-long thermal stability
WO2015066255A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Novartis Ag Method for producing ophthalmic lenses
WO2015089285A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
WO2015164630A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Novartis Ag Carbosiloxane vinylic monomers
EP3134461B1 (en) 2014-04-25 2018-02-14 Novartis AG Hydrophilized carbosiloxane vinylic monomers
WO2016002335A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 横浜ゴム株式会社 反応性ホットメルト接着剤組成物
EP3185818A4 (en) 2014-08-26 2018-04-11 Shifamed Holdings, LLC Accommodating intraocular lens
EP3268804B1 (en) 2015-03-11 2020-11-04 University of Florida Research Foundation, Inc. Mesh size control of lubrication in gemini hydrogels
EP3291976B1 (en) 2015-05-07 2020-01-15 Novartis AG Method for producing contact lenses with durable lubricious coatings thereon
JP6680870B2 (ja) 2015-09-04 2020-04-15 アルコン インク. その上に耐久性潤滑性コーティングを有するソフトシリコーン医療デバイス
US9810812B2 (en) 2015-09-04 2017-11-07 Novartis Ag Method for producing contact lenses with durable lubricious coatings thereon
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
WO2017103785A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Novartis Ag Method for producing contact lenses with a lubricious surface
SG11201803711SA (en) * 2015-12-15 2018-06-28 Novartis Ag Hydrophilized polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers and uses thereof
EP3390497B1 (en) * 2015-12-15 2021-01-20 Alcon Inc. Polymerizable polysiloxanes with hydrophilic substituents
EP3419961B1 (en) 2016-02-22 2020-09-02 Alcon Inc. Uv/visible-absorbing vinylic monomers and uses thereof
US10254567B2 (en) 2016-02-22 2019-04-09 Novartis Ag UV-absorbing vinylic monomers and uses thereof
SG11201900640UA (en) 2016-09-20 2019-04-29 Novartis Ag Process for producing contact lenses with durable lubricious coatings thereon
JP6859432B2 (ja) 2016-10-11 2021-04-14 アルコン インク. 鎖延長ポリジメチルシロキサンビニル架橋剤およびその使用
JP6839295B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-03 アルコン インク. 重合性ポリジメチルシロキサン−ポリオキシアルキレンブロックコポリマー
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
CN110996848B (zh) 2017-05-30 2023-08-04 施菲姆德控股有限责任公司 调节性人工晶状体的表面处理以及相关方法和装置
CA3066081A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Adjustable optical power intraocular lenses
US10809181B2 (en) 2017-08-24 2020-10-20 Alcon Inc. Method and apparatus for determining a coefficient of friction at a test site on a surface of a contact lens
EP3676082A1 (en) 2017-08-29 2020-07-08 Alcon Inc. Cast-molding process for producing contact lenses
US11256003B2 (en) 2017-12-13 2022-02-22 Alcon Inc. Weekly and monthly disposable water gradient contact lenses
SG11202004722WA (en) 2018-01-22 2020-08-28 Alcon Inc Cast-molding process for producing uv-absorbing contact lenses
WO2019162881A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Novartis Ag Silicone hydrogel contact lenses
SG11202007012TA (en) 2018-03-28 2020-10-29 Alcon Inc Method for making silicone hydrogel contact lenses
HUE063073T2 (hu) 2018-06-04 2023-12-28 Alcon Inc Eljárás szilikon-hidrogél kontaktlencsék elõállítására
SG11202009916RA (en) 2018-06-04 2020-12-30 Alcon Inc Method for producing silicone hydrogel contact lenses
EP3802081B1 (en) 2018-06-04 2023-03-01 Alcon Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses
WO2020100090A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 Alcon Inc. Contact lens with phosphorylcholine-modified polyvinylalcohols therein
EP3890951B1 (en) 2018-12-03 2023-06-07 Alcon Inc. Method for coated silicone hydrogel contact lenses
EP3890952B1 (en) 2018-12-03 2023-07-05 Alcon Inc. Method for making coated silicone hydrogel contact lenses
KR20210142129A (ko) 2019-03-14 2021-11-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 폴리(메트)아크릴레이트기를 갖는 폴리오가노실록산 및 이의 제조 및 사용 방법
EP3953744A1 (en) 2019-04-10 2022-02-16 Alcon Inc. Method for producing coated contact lenses
SG11202111035WA (en) 2019-05-13 2021-11-29 Alcon Inc Method for producing photochromic contact lenses
US11602910B2 (en) 2019-05-28 2023-03-14 Alcon Inc. Pad transfer printing method for making colored contact lenses
US11584097B2 (en) 2019-05-28 2023-02-21 Alcon Inc. Method for making opaque colored silicone hydrogel contact lenses
JP7564197B2 (ja) 2019-11-04 2024-10-08 アルコン インク. 異なる柔軟性を有する表面を有するコンタクトレンズ
US11513257B2 (en) 2019-12-16 2022-11-29 Alcon Inc. Wettable silicone hydrogel contact lenses
WO2021181307A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 Alcon Inc. Photochromic polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers
WO2021186383A1 (en) 2020-03-19 2021-09-23 Alcon Inc. Embedded silicone hydrogel contact lenses
EP4121802B1 (en) 2020-03-19 2024-07-17 Alcon Inc. High refractive index siloxane insert materials for embedded contact lenses
WO2021186380A1 (en) 2020-03-19 2021-09-23 Alcon Inc. Method for producing embedded or hybrid hydrogel contact lenses
TWI779526B (zh) 2020-03-19 2022-10-01 瑞士商愛爾康公司 具有高透氧係數和高折射率之插入物材料
EP4146461B1 (en) 2020-05-07 2024-03-13 Alcon Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses
EP4158392A1 (en) 2020-06-02 2023-04-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4189469B1 (en) 2020-07-28 2024-09-25 Alcon Inc. Contact lenses with softer lens surfaces
US11945181B2 (en) 2020-10-28 2024-04-02 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US11975499B2 (en) 2020-11-04 2024-05-07 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
EP4240578A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
WO2022172154A1 (en) 2021-02-09 2022-08-18 Alcon Inc. Hydrophilized polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers
EP4304843A1 (en) 2021-03-08 2024-01-17 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US20220306810A1 (en) 2021-03-23 2022-09-29 Alcon Inc. Polysiloxane vinylic crosslinkers with high refractive index
WO2022201072A1 (en) 2021-03-24 2022-09-29 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
KR20230144635A (ko) 2021-04-01 2023-10-16 알콘 인코포레이티드 내장형 히드로겔 콘택트 렌즈의 제조 방법
US11833771B2 (en) 2021-04-01 2023-12-05 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
WO2022208447A1 (en) 2021-04-01 2022-10-06 Alcon Inc. Embedded hydrogel contact lenses
JP2024521780A (ja) 2021-06-14 2024-06-04 アルコン インク. 多焦点回折シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ
CN114369190B (zh) * 2022-01-24 2023-09-22 西南石油大学 一种高弹性超疏水聚苯乙烯基多孔材料的制备方法
US20230339149A1 (en) 2022-04-26 2023-10-26 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
WO2023209569A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
WO2023209631A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Alcon Inc. Method for making uv and hevl-absorbing ophthalmic lenses
WO2023209630A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Alcon Inc. Method for making silicone hydrogel contact lenses
TW202402514A (zh) 2022-05-09 2024-01-16 瑞士商愛爾康公司 用於製造嵌入式水凝膠接觸鏡片之方法
US20230374306A1 (en) 2022-05-23 2023-11-23 Alcon Inc. Uv/hevl-filtering contact lenses
WO2023228054A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Alcon Inc. Method for making hevl-filtering contact lenses
TW202413071A (zh) 2022-05-25 2024-04-01 瑞士商愛爾康公司 用於製造嵌入式水凝膠接觸鏡片之方法
WO2024038390A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Alcon Inc. A contact lens with a hydrogel coating thereon
WO2024161344A1 (en) 2023-02-02 2024-08-08 Alcon Inc. Water gradient silicone hydrogel contact lenses
CN116218461B (zh) * 2023-02-27 2023-10-27 广东德聚技术股份有限公司 一种密封防水的单组份硅胶及其制备方法
WO2024180452A1 (en) 2023-02-27 2024-09-06 Alcon Inc. A method for producing wettable silicone hydrogel contact lenses
US20240316886A1 (en) 2023-03-22 2024-09-26 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
CN117209677B (zh) * 2023-10-23 2024-04-05 山东辰星医疗科技有限公司 一种具有互穿网络的有机硅水凝胶及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206418A (ja) * 1989-04-24 1991-09-09 Ciba Geigy Ag ブロック共重合体ポリシロキサン―ポリオキシアルキレン主鎖単位を有する濡れ性、柔軟性、酸素透過性コンタクトレンズ
JPH0570546A (ja) * 1990-04-26 1993-03-23 Ciba Geigy Ag ポリシロキサン−尿素スチレン系マクロマー及びその架橋重合体
JPH10170874A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Toray Ind Inc プラスチック成形品
WO2001071415A1 (fr) * 2000-03-22 2001-09-27 Menicon Co., Ltd. Matiere pour lentille oculaire
JP2004085655A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Asahi Kasei Aimii Kk 耐汚染性の含水ソフトコンタクトレンズ
WO2004063795A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Menicon Co., Ltd. 安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法
JP2009542855A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 重合可能なシロキサン−第4級アミンコポリマー
JP2010522265A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 ノバルティス アーゲー ダングリングポリシロキサン含有ポリマー鎖を有するプレポリマー
JP2013540187A (ja) * 2010-10-06 2013-10-31 ノバルティス アーゲー ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン
JP2013543536A (ja) * 2010-10-06 2013-12-05 ノバルティス アーゲー 水処理可能なシリコーン含有プレポリマー及びその使用

Family Cites Families (196)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042552A (en) 1972-09-19 1977-08-16 Warner-Lambert Company Composition for hydrophilic lens blank and method of casting
US4045547A (en) 1974-11-21 1977-08-30 Warner-Lambert Company Fabrication of soft contact lens and composition therefor
US4245069A (en) 1978-12-28 1981-01-13 Permavision Polysiloxane composition
US4343927A (en) 1976-11-08 1982-08-10 Chang Sing Hsiung Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer compositions
US4182822A (en) 1976-11-08 1980-01-08 Chang Sing Hsiung Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer composition
US4136250A (en) 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
US4189546A (en) 1977-07-25 1980-02-19 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane shaped article for use in biomedical applications
US4261875A (en) 1979-01-31 1981-04-14 American Optical Corporation Contact lenses containing hydrophilic silicone polymers
US4254248A (en) 1979-09-13 1981-03-03 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens made from polymers of polysiloxane and polycyclic esters of acrylic acid or methacrylic acid
US4276402A (en) 1979-09-13 1981-06-30 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane/acrylic acid/polcyclic esters of methacrylic acid polymer contact lens
US4312575A (en) 1979-09-18 1982-01-26 Peyman Gholam A Soft corneal contact lens with tightly cross-linked polymer coating and method of making same
US4259467A (en) 1979-12-10 1981-03-31 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes containing hydrophilic sidechains
US4260725A (en) 1979-12-10 1981-04-07 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes which are thermally bonded to polymerizable groups and which contain hydrophilic sidechains
US4355147A (en) 1981-02-26 1982-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane with polycyclic modifier composition and biomedical devices
US4341889A (en) 1981-02-26 1982-07-27 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and biomedical devices
US4327203A (en) 1981-02-26 1982-04-27 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane with cycloalkyl modifier composition and biomedical devices
US4444711A (en) 1981-12-21 1984-04-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of operating a two-shot injection-molding machine
US4661575A (en) 1982-01-25 1987-04-28 Hercules Incorporated Dicyclopentadiene polymer product
US4467082A (en) 1982-03-15 1984-08-21 Dow Corning Corporation Organopolysiloxane photosensitizers and methods for their preparation
US4460534A (en) 1982-09-07 1984-07-17 International Business Machines Corporation Two-shot injection molding
US4485236A (en) 1982-09-27 1984-11-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Azlactone-functional compounds
US4486577A (en) 1982-10-12 1984-12-04 Ciba-Geigy Corporation Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability
US4543398A (en) 1983-04-28 1985-09-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ophthalmic devices fabricated from urethane acrylates of polysiloxane alcohols
JPS60163901A (ja) 1984-02-04 1985-08-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プラズマ重合処理方法
US4605712A (en) 1984-09-24 1986-08-12 Ciba-Geigy Corporation Unsaturated polysiloxanes and polymers thereof
US4833218A (en) 1984-12-18 1989-05-23 Dow Corning Corporation Hydrophilic silicone-organic copolymer elastomers containing bioactine agent
US4666953A (en) 1985-03-28 1987-05-19 Loctite Corporation Silicone polyphotoinitiators
JPH0690826B2 (ja) 1985-04-05 1994-11-14 ソニー株式会社 信号再生装置
US4711943A (en) 1985-04-26 1987-12-08 Sola U.S.A. Inc. Hydrophilic siloxane monomers and dimers for contact lens materials, and contact lenses fabricated therefrom
US4684538A (en) 1986-02-21 1987-08-04 Loctite Corporation Polysiloxane urethane compounds and adhesive compositions, and method of making and using the same
DE3708308A1 (de) 1986-04-10 1987-10-22 Bayer Ag Kontaktoptische gegenstaende
DE3710343A1 (de) 1987-03-28 1988-10-06 Basf Lacke & Farben Verzweigtes acrylatcopolymerisat mit polisierbaren doppelbindungen und verfahren zur herstellung des acrylatcopolymerisats
US4837289A (en) 1987-04-30 1989-06-06 Ciba-Geigy Corporation UV- and heat curable terminal polyvinyl functional macromers and polymers thereof
US5070169A (en) 1988-02-26 1991-12-03 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units and use thereof
US5070170A (en) 1988-02-26 1991-12-03 Ciba-Geigy Corporation Wettable, rigid gas permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
US4954587A (en) 1988-07-05 1990-09-04 Ciba-Geigy Corporation Dimethylacrylamide-copolymer hydrogels with high oxygen permeability
JPH0651795B2 (ja) 1988-09-16 1994-07-06 信越化学工業株式会社 メタクリル官能性ジメチルポリシロキサン
US4983702A (en) 1988-09-28 1991-01-08 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked siloxane-urethane polymer contact lens
US4954586A (en) 1989-01-17 1990-09-04 Menicon Co., Ltd Soft ocular lens material
US5070215A (en) 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
DE3927667A1 (de) 1989-08-22 1991-02-28 Espe Stiftung Verwendung von photopolymerisierbaren massen als introkularlinsen-fuellmaterial bei der bekaempfung von katarakt und anderen augenkrankheiten
US5079319A (en) 1989-10-25 1992-01-07 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
US5010141A (en) 1989-10-25 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
US5244981A (en) 1990-04-10 1993-09-14 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing contact lens polymers, oxygen permeable contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment
US5314960A (en) 1990-04-10 1994-05-24 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing polymers, oxygen permeable hydrophilic contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment
US5480946A (en) 1990-04-26 1996-01-02 Ciba Geigy Corporation Unsaturated urea polysiloxanes
US5314961A (en) 1990-10-11 1994-05-24 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing polymers, compositions and improved oxygen permeable hydrophilic contact lenses
US5219965A (en) 1990-11-27 1993-06-15 Bausch & Lomb Incorporated Surface modification of polymer objects
US5194556A (en) 1991-01-09 1993-03-16 Ciba-Geigy Corporation Rigid contact lenses with improved oxygen permeability
US5559163A (en) 1991-01-28 1996-09-24 The Sherwin-Williams Company UV curable coatings having improved weatherability
AU647880B2 (en) 1991-02-28 1994-03-31 Ciba-Geigy Ag Contact lenses made from thermoformable material
JPH05238950A (ja) 1991-04-22 1993-09-17 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 易吸収性vip製剤
US5352753A (en) 1991-04-25 1994-10-04 Allergan, Inc. Ultraviolet light absorbing compounds, silicone compositions and methods for making same
US5164462A (en) 1991-04-25 1992-11-17 Allergan, Inc. Ultraviolet light absorbing compounds and silicone compositions
WO1993005085A1 (en) 1991-09-12 1993-03-18 Bausch & Lomb Incorporated Wettable silicone hydrogel compositions and methods
AU3066392A (en) 1991-11-05 1993-06-07 Bausch & Lomb Incorporated Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture
US5310779A (en) 1991-11-05 1994-05-10 Bausch & Lomb Incorporated UV curable crosslinking agents useful in copolymerization
US5358995A (en) 1992-05-15 1994-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface wettable silicone hydrogels
JP3195662B2 (ja) 1992-08-24 2001-08-06 株式会社メニコン 眼用レンズ材料
JP2774233B2 (ja) 1992-08-26 1998-07-09 株式会社メニコン 眼用レンズ材料
KR100209818B1 (ko) 1992-09-04 1999-07-15 사또 아끼오 분해성점착필름 및 분해성수지조성물
US5423158A (en) 1993-04-02 1995-06-13 Continental Emsco Company Vertically erected mast
WO1994024112A1 (en) 1993-04-22 1994-10-27 Wesley-Jessen Corporation Uv-absorbing benzotriazoles having a styrene group
TW328535B (en) 1993-07-02 1998-03-21 Novartis Ag Functional photoinitiators and their manufacture
US6800225B1 (en) 1994-07-14 2004-10-05 Novartis Ag Process and device for the manufacture of mouldings and mouldings manufactured in accordance with that process
TW272976B (ja) 1993-08-06 1996-03-21 Ciba Geigy Ag
GB9321714D0 (en) 1993-10-21 1993-12-15 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US5712356A (en) 1993-11-26 1998-01-27 Ciba Vision Corporation Cross-linkable copolymers and hydrogels
US5894002A (en) 1993-12-13 1999-04-13 Ciba Vision Corporation Process and apparatus for the manufacture of a contact lens
TW303379B (ja) 1994-03-02 1997-04-21 Ciba Sc Holding Ag
US5480927A (en) 1994-05-20 1996-01-02 Ciba Geigy Corporation Method of increasing the concentration of radiation-absorbing agents in optical and ophthalmic lenses
US5843346A (en) 1994-06-30 1998-12-01 Polymer Technology Corporation Method of cast molding contact lenses
TW381106B (en) 1994-09-02 2000-02-01 Ciba Sc Holding Ag Alkoxyphenyl-substituted bisacylphosphine oxides
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US6342570B1 (en) 1994-11-14 2002-01-29 Novartis Ag Cross-linkable copolymers and hydrogels
US5665840A (en) 1994-11-18 1997-09-09 Novartis Corporation Polymeric networks from water-soluble prepolymers
TW434456B (en) 1994-12-30 2001-05-16 Novartis Ag A compound as functionalized photoinitiator, its production process, its corresponding oligomers or polymers and its application in coating a substrate
US5849841A (en) 1995-02-03 1998-12-15 Ciba Vision Corporation Crosslinked polymers containing ester or amide groups
TW349967B (en) 1995-02-03 1999-01-11 Novartis Ag Process for producing contact lenses and a cross-linkable polyvinylalcohol used therefor
GB9504996D0 (en) 1995-03-11 1995-04-26 Zeneca Ltd Compositions
SI0819258T1 (en) 1995-04-04 2002-04-30 Novartis Ag Extended wear ophthalmic lens
US5681871A (en) 1995-05-24 1997-10-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for preparing ultraviolet radiation absorbing contact lenses
AUPN354595A0 (en) 1995-06-14 1995-07-06 Ciba-Geigy Ag Novel materials
US6361925B1 (en) 1996-03-04 2002-03-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Photoinitiator mixtures and compositions with alkylphenylbisacylphosphine oxides
SE520727C2 (sv) 1996-03-04 2003-08-19 Ciba Sc Holding Ag Alkylfenylbisacylfosfinoxid och fotoinitiatorblandningar
AR008108A1 (es) 1996-08-01 1999-12-09 Novartis Ag Un metodo para formar un articulo polimerico absorbente de radiacion, un articulo polimerico asi formado, y un metodo para formar un tintepolimerico
EP0932635B1 (en) 1996-10-21 2001-07-11 Novartis AG Crosslinkable polymers
US5994488A (en) 1996-12-06 1999-11-30 Toray Industries, Inc. Plastic articles for medical use
EP0867456A1 (de) 1997-02-04 1998-09-30 Novartis AG Ophthalmischer Formkörper
TW425403B (en) 1997-02-04 2001-03-11 Novartis Ag Branched polyurethane (meth)acrylate prepolymers, opthal-mic mouldings derived therefrom and processes for their manufacture
DE69804946T2 (de) 1997-02-21 2002-10-02 Novartis Ag, Basel Opthalmische formmasse
EP0975693B2 (en) 1997-04-22 2006-01-18 Koninklijke DSM N.V. Liquid curable resin composition
US6359025B1 (en) 1997-05-16 2002-03-19 Dsm N.V. Radiation-curable liquid resin composition for coating optical fibers
US5989462A (en) 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
US6015842A (en) 1997-08-07 2000-01-18 Alcon Laboratories, Inc. Method of preparing foldable hydrophilic ophthalmic device materials
JP3722986B2 (ja) 1997-08-29 2005-11-30 株式会社ニデック 紫外線吸収性基材
JP4616473B2 (ja) 1997-09-16 2011-01-19 ノバルティス アーゲー 架橋結合可能なポリ尿素ポリマー類
US6020445A (en) 1997-10-09 2000-02-01 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
TW429327B (en) 1997-10-21 2001-04-11 Novartis Ag Single mould alignment
JPH11130744A (ja) 1997-10-29 1999-05-18 Menicon Co Ltd 架橋性化合物およびそれを用いてなる光学材料
US5981669A (en) 1997-12-29 1999-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing prepolymers and low water materials
US6451871B1 (en) 1998-11-25 2002-09-17 Novartis Ag Methods of modifying surface characteristics
JP4125426B2 (ja) 1998-02-06 2008-07-30 三井化学ポリウレタン株式会社 低反発性ウレタンフォーム
US5998498A (en) 1998-03-02 1999-12-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Soft contact lenses
US6943203B2 (en) 1998-03-02 2005-09-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soft contact lenses
US6849671B2 (en) 1998-03-02 2005-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses
US20070043140A1 (en) 1998-03-02 2007-02-22 Lorenz Kathrine O Method for the mitigation of symptoms of contact lens related dry eye
US5962548A (en) 1998-03-02 1999-10-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
US7052131B2 (en) 2001-09-10 2006-05-30 J&J Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US7461937B2 (en) 2001-09-10 2008-12-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soft contact lenses displaying superior on-eye comfort
US6822016B2 (en) 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6367929B1 (en) 1998-03-02 2002-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrogel with internal wetting agent
US6218463B1 (en) 1998-04-20 2001-04-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ocular devices manufactured with free radical-polymerizable latent ultra-violet absorbers
US6036891A (en) 1998-05-11 2000-03-14 Pharmacia & Upjohn Polymerizable hydrophilic ultraviolet light absorbing monomers
US5914355A (en) 1998-05-15 1999-06-22 Bausch & Lomb Incorporated Method for making contact lenses having UV absorbing properties
US6359024B2 (en) 1998-05-15 2002-03-19 Bausch & Lomb Incorporated Method for polymerizing contact lenses
US5989117A (en) 1998-07-01 1999-11-23 Lin; Kuei-Chou Shellfish wash device
DE1095076T1 (de) 1998-07-08 2002-04-04 Sunsoft Corp., Albuquerque Ineinandergreifendes polymernetzwerk aus hydrophilen hydrogelen für kontaktlinsen
US5959117A (en) 1998-08-10 1999-09-28 Bausch & Lomb Monomers useful for contact lens materials
US6039913A (en) 1998-08-27 2000-03-21 Novartis Ag Process for the manufacture of an ophthalmic molding
US6149692A (en) 1998-08-27 2000-11-21 Novartis Ag Method and composition for incorporating radiation-absorbing agents into polymers
US6241766B1 (en) 1998-10-29 2001-06-05 Allergan Sales, Inc. Intraocular lenses made from polymeric compositions
EP1002807A1 (en) 1998-11-20 2000-05-24 Novartis AG Functionalized resin derived from polyallylamine
US5981675A (en) 1998-12-07 1999-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing macromonomers and low water materials
US6329485B1 (en) 1998-12-11 2001-12-11 Bausch & Lomb Incorporated High refractive index hydrogel compositions for ophthalmic implants
US6422794B1 (en) 1998-12-16 2002-07-23 Holland Company Cargo snugger strap and hook mechanism
JP4489975B2 (ja) 1999-03-30 2010-06-23 ノバルティス アーゲー 有機化合物
JP3449406B2 (ja) 1999-04-07 2003-09-22 Hoyaヘルスケア株式会社 新規ピラゾロン化合物およびそれを用いた眼用プラスチックレンズ
US6252032B1 (en) 1999-07-07 2001-06-26 Minimed Inc. UV absorbing polymer
EP1196499B1 (en) 1999-07-27 2003-08-27 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens material
US6376568B1 (en) 1999-07-29 2002-04-23 Ciba Specialty Chemicals Corporation Surface-active photoinitiators
EP1754728B1 (en) 1999-10-07 2010-02-24 Johson & Johnson Vision Care Inc. Soft contact lenses
US6719929B2 (en) 2000-02-04 2004-04-13 Novartis Ag Method for modifying a surface
US6793973B2 (en) 2000-02-04 2004-09-21 Novartis Ag Single-dip process for achieving a layer-by-layer-like coating
US7521519B1 (en) 2000-03-14 2009-04-21 Novartis Ag Organic compounds
EP1266246B1 (en) 2000-03-24 2004-06-02 Novartis AG Crosslinkable or polymerizable prepolymers
US6881269B2 (en) 2000-08-17 2005-04-19 Novartis Ag Lens plasma coating system
US6852353B2 (en) 2000-08-24 2005-02-08 Novartis Ag Process for surface modifying substrates and modified substrates resulting therefrom
US20030044447A1 (en) 2000-12-21 2003-03-06 Diana Zanini Antimicrobial contact lenses and methods for their production
US20040151755A1 (en) 2000-12-21 2004-08-05 Osman Rathore Antimicrobial lenses displaying extended efficacy, processes to prepare them and methods of their use
US20040115242A1 (en) 2001-12-20 2004-06-17 Meyers Ann-Marie W. Antimicrobial contact lenses and methods for their production
US20040213827A1 (en) 2000-12-21 2004-10-28 Enns John B. Antimicrobial contact lenses and methods for their production
US20050260249A1 (en) 2000-12-21 2005-11-24 Neely Frank L Antimicrobial contact lenses and methods for their production
ES2305205T3 (es) 2001-03-30 2008-11-01 JOHNSON & JOHNSON VISION CARE, INC. Monomeros, polimeros, lentes oftalmicas de contacto fabricadas con ayuda de los mismos.
AU2002236279B2 (en) 2001-03-30 2007-06-21 Johnson And Johnson Vision Care, Inc. Monomer, polymer, and ocular lens and contact lens each obtained therefrom
JP2003066381A (ja) 2001-05-23 2003-03-05 Novartis Ag 流体で物品を処理するためのシステム及び方法
US6811805B2 (en) 2001-05-30 2004-11-02 Novatis Ag Method for applying a coating
US6811804B2 (en) 2001-06-07 2004-11-02 Abbott Laboratories Juice and soy protein beverage and uses thereof
US6776934B2 (en) 2001-11-02 2004-08-17 Bausch & Lomb Incorporated Method for polymerizing lenses
TWI255224B (en) 2002-01-09 2006-05-21 Novartis Ag Polymeric articles having a lubricious coating and method for making the same
US6846892B2 (en) 2002-03-11 2005-01-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Low polydispersity poly-HEMA compositions
US6852793B2 (en) 2002-06-19 2005-02-08 Bausch & Lomb Incorporated Low water content, high refractive index, flexible, polymeric compositions
WO2004016671A1 (en) 2002-08-14 2004-02-26 Novartis Ag Radiation-curable prepolymers
US20040150788A1 (en) 2002-11-22 2004-08-05 Ann-Margret Andersson Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US20070138692A1 (en) 2002-09-06 2007-06-21 Ford James D Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles
US20080299179A1 (en) 2002-09-06 2008-12-04 Osman Rathore Solutions for ophthalmic lenses containing at least one silicone containing component
US6896926B2 (en) 2002-09-11 2005-05-24 Novartis Ag Method for applying an LbL coating onto a medical device
US6926965B2 (en) 2002-09-11 2005-08-09 Novartis Ag LbL-coated medical device and method for making the same
US7384590B2 (en) 2002-12-17 2008-06-10 Novartis Ag System and method for curing polymeric moldings
US7387759B2 (en) 2002-12-17 2008-06-17 Novartis Ag System and method for curing polymeric moldings having a masking collar
US7276544B2 (en) 2003-09-08 2007-10-02 Bausch & Lomb Incorporated Process for manufacturing intraocular lenses with blue light absorption characteristics
US7416737B2 (en) 2003-11-18 2008-08-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US7977430B2 (en) 2003-11-25 2011-07-12 Novartis Ag Crosslinkable polyurea prepolymers
US7214809B2 (en) 2004-02-11 2007-05-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. (Meth)acrylamide monomers containing hydroxy and silicone functionalities
CA2561788C (en) 2004-04-21 2013-05-21 Novartis Ag Curable colored inks for making colored silicone hydrogel lenses
US20060069178A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Bausch & Lomb Incorporated Method for polymerizing ophthalmic devices
US7247692B2 (en) 2004-09-30 2007-07-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing amphiphilic block copolymers
US7249848B2 (en) 2004-09-30 2007-07-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wettable hydrogels comprising reactive, hydrophilic, polymeric internal wetting agents
US20060252850A1 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Radiation-absorbing polymeric materials and ophthalmic devices comprising same
US20070092831A1 (en) 2005-10-24 2007-04-26 Bausch & Lomb Incorporated Radiation-absorbing polymeric materials and ophthalmic devices comprising same
US20070092830A1 (en) 2005-10-24 2007-04-26 Bausch & Lomb Incorporated Polymeric radiation-absorbing materials and ophthalmic devices comprising same
US7423108B2 (en) 2005-12-16 2008-09-09 Bausch & Lomb Incorporated High refractive-index siloxy-containing monomers and polymers, and ophthalmic devices comprising such polymers
US7759408B2 (en) 2005-12-21 2010-07-20 Bausch & Lomb Incorporated Silicon-containing monomers end-capped with polymerizable cationic hydrophilic groups
US7528208B2 (en) 2006-01-06 2009-05-05 Bausch & Lomb Incorporated Siloxane prepolymer containing pendant and end-capping cationic and polymerizable groups
US7825273B2 (en) 2006-01-06 2010-11-02 Bausch & Lomb Incorporated Process for making cationic hydrophilic siloxanyl monomers
US8828420B2 (en) 2006-01-06 2014-09-09 Bausch & Lomb Incorporated Siloxane prepolymer containing pendant cationic and polymerizable groups
US7960447B2 (en) 2006-04-13 2011-06-14 Bausch & Lomb Incorporated Cationic end-capped siloxane prepolymer for reduced cross-link density
JP2009535464A (ja) 2006-05-03 2009-10-01 ビジョン シーアールシー リミティド 生物系ポリシロキサン
US7858000B2 (en) 2006-06-08 2010-12-28 Novartis Ag Method of making silicone hydrogel contact lenses
US7572841B2 (en) 2006-06-15 2009-08-11 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US8231218B2 (en) 2006-06-15 2012-07-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US20080004413A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Derek Schorzman Carboxylic M2Dx-like siloxanyl monomers
US7557231B2 (en) 2006-06-30 2009-07-07 Bausch & Lomb Incorporated Carboxylic tris-like siloxanyl monomers
US7601766B2 (en) 2006-06-30 2009-10-13 Bausch & Lomb Incorporated Carboxylic siloxanyl monomers with pendant polymerizable groups
EP2038310B1 (en) 2006-07-12 2010-06-09 Novartis AG Actinically crosslinkable copolymers for manufacturing contact lenses
US20080076897A1 (en) 2006-09-27 2008-03-27 Kunzler Jay F Pendant end-capped low modulus cationic siloxanyls
JP5669396B2 (ja) 2006-12-13 2015-02-12 ノバルティス アーゲー 化学線硬化性シリコーンヒドロゲルコポリマーおよびその使用
AR064286A1 (es) 2006-12-13 2009-03-25 Quiceno Gomez Alexandra Lorena Produccion de dispositivos oftalmicos basados en la polimerizacion por crecimiento escalonado fotoinducida
AU2008228761B2 (en) 2007-03-22 2011-11-24 Novartis Ag Silicone-containing prepolymers with hydrophilic polymeric chains
US8080622B2 (en) 2007-06-29 2011-12-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soluble silicone prepolymers
CN101970199B (zh) 2008-03-12 2013-09-25 诺瓦提斯公司 铸塑成型隐形眼镜的方法
NZ591769A (en) * 2008-11-13 2012-06-29 Novartis Ag Polysiloxane copolymers with terminal hydrophilic polymer chains
MY151232A (en) 2008-12-30 2014-04-30 Novartis Ag Tri-functional uv-absorbing compounds and use thereof
BR112013008221B1 (pt) 2010-10-06 2020-02-11 Alcon Inc. Pré-polímero processável em água, lente de contato de hidrogel de silicone e seu método de fabricação

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206418A (ja) * 1989-04-24 1991-09-09 Ciba Geigy Ag ブロック共重合体ポリシロキサン―ポリオキシアルキレン主鎖単位を有する濡れ性、柔軟性、酸素透過性コンタクトレンズ
JPH0570546A (ja) * 1990-04-26 1993-03-23 Ciba Geigy Ag ポリシロキサン−尿素スチレン系マクロマー及びその架橋重合体
JPH10170874A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Toray Ind Inc プラスチック成形品
WO2001071415A1 (fr) * 2000-03-22 2001-09-27 Menicon Co., Ltd. Matiere pour lentille oculaire
JP2004085655A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Asahi Kasei Aimii Kk 耐汚染性の含水ソフトコンタクトレンズ
WO2004063795A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Menicon Co., Ltd. 安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法
JP2009542855A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 重合可能なシロキサン−第4級アミンコポリマー
JP2010522265A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 ノバルティス アーゲー ダングリングポリシロキサン含有ポリマー鎖を有するプレポリマー
JP2013540187A (ja) * 2010-10-06 2013-10-31 ノバルティス アーゲー ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン
JP2013543536A (ja) * 2010-10-06 2013-12-05 ノバルティス アーゲー 水処理可能なシリコーン含有プレポリマー及びその使用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509547A (ja) * 2012-02-15 2015-03-30 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ポリシロキサン系ブロックコポリマー
US11977280B2 (en) 2013-05-08 2024-05-07 Menicon Singapore Pte Ltd. Systems and methods for printing on a contact lens
CN106716182B (zh) * 2014-09-26 2020-06-12 爱尔康公司 具有亲水性取代基的可聚合聚硅氧烷
JP2017531074A (ja) * 2014-09-26 2017-10-19 ノバルティス アーゲー 親水性置換基を有する重合性ポリシロキサン
KR20170063690A (ko) * 2014-09-26 2017-06-08 노파르티스 아게 친수성 치환기를 갖는 중합성 폴리실록산
KR102397773B1 (ko) 2014-09-26 2022-05-13 알콘 인코포레이티드 친수성 치환기를 갖는 중합성 폴리실록산
CN106716182A (zh) * 2014-09-26 2017-05-24 诺华股份有限公司 具有亲水性取代基的可聚合聚硅氧烷
JP2018536901A (ja) * 2015-12-15 2018-12-13 ノバルティス アーゲー 両親媒性分枝鎖状ポリジオルガノシロキサンマクロマー
JP2019507385A (ja) * 2016-02-22 2019-03-14 ノバルティス アーゲー ソフトシリコーン医療デバイス
WO2018097279A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 東洋インキScホールディングス株式会社 (メタ)アクリル系重合体、(メタ)アクリル系ブロック共重合体、顔料分散体、感光性着色組成物、カラーフィルタ、インキ組成物、複合ブロック共重合体、顔料分散剤、及び、コーティング剤
CN110023350A (zh) * 2016-11-28 2019-07-16 东洋油墨Sc控股株式会社 (甲基)丙烯酸系聚合物、(甲基)丙烯酸系嵌段共聚物、颜料分散体、感光性着色组合物、彩色滤光片、油墨组合物、复合嵌段共聚物、颜料分散剂和涂布剂
CN110023350B (zh) * 2016-11-28 2022-01-11 东洋油墨Sc控股株式会社 (甲基)丙烯酸系聚合物、共聚物、分散体、组合物、滤光片、分散剂、改良剂和涂布剂
WO2020032015A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 東レ株式会社 ポリシロキサン-ポリアルキレングリコールブロック共重合体とその製造方法
CN112513146A (zh) * 2018-08-10 2021-03-16 东丽株式会社 聚硅氧烷-聚亚烷基二醇嵌段共聚物及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2625217B1 (en) 2018-07-04
US20140350124A1 (en) 2014-11-27
EP2625217A1 (en) 2013-08-14
CA2811013A1 (en) 2012-04-12
US8835525B2 (en) 2014-09-16
US20120088844A1 (en) 2012-04-12
US9052440B2 (en) 2015-06-09
WO2012047964A1 (en) 2012-04-12
BR112013008221B1 (pt) 2020-02-11
JP5640153B2 (ja) 2014-12-10
CA2811013C (en) 2016-01-19
BR112013008221A2 (pt) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640153B2 (ja) ダングリング親水性ポリマー鎖を有する連鎖延長ポリシロキサン架橋剤
RU2576317C2 (ru) Подвергаемые водной переработке силиконсодержащие форполимеры и варианты их использования
JP5784131B2 (ja) ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン
JP6065988B2 (ja) トリス(トリメチルシロキシ)シランビニル系モノマー及びその用途
JP6220404B2 (ja) 両親媒性シロキサン含有ビニルモノマー及びこれらの使用
JP6154022B2 (ja) 両親媒性シロキサン含有(メタ)アクリルアミド及びこれらの使用
JP5784119B2 (ja) 両親媒性ポリシロキサンプレポリマー及びそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250