WO2004038283A1 - バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置 - Google Patents

バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004038283A1
WO2004038283A1 PCT/JP2003/013357 JP0313357W WO2004038283A1 WO 2004038283 A1 WO2004038283 A1 WO 2004038283A1 JP 0313357 W JP0313357 W JP 0313357W WO 2004038283 A1 WO2004038283 A1 WO 2004038283A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
backlight unit
light
luminance
illuminated
liquid crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013357
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004038283B1 (ja
Inventor
Yutaka Inoue
Kohji Ohtsuka
Kazuyoshi Izumi
Takashi Yoshii
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to AU2003273046A priority Critical patent/AU2003273046A1/en
Priority to JP2004546424A priority patent/JP4073435B2/ja
Priority to EP03754180A priority patent/EP1564478B1/en
Priority to US10/531,919 priority patent/US7455425B2/en
Publication of WO2004038283A1 publication Critical patent/WO2004038283A1/ja
Publication of WO2004038283B1 publication Critical patent/WO2004038283B1/ja
Priority to US12/073,240 priority patent/US7901103B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness

Definitions

  • the present invention relates to a backlight unit for illuminating an object from the back, and a liquid crystal display device using the backlight unit.
  • Display devices such as television devices and projector devices, have been required to have high image expressive power.
  • the optimization of display device design has been studied in terms of technical means with so-called realism and immersive image expression, but in order to achieve these realism and immersion, for example, Standardization has been promoted by optimizing the relationship between human viewing angle characteristics and display screen size. In other words, it is an attempt to improve the ability to express these images by expressing the images with a screen size that matches the viewing angle characteristics of humans.
  • Discrimination visual field High-accuracy information reception range, such as when reading characters (up to about 5 degrees vertically and horizontally)
  • Effective visual field range where information can be searched only by eye movement (up to about 10) Degree, left and right about 15 degrees or less)
  • the image reception sensation received by humans changes. That is, if the image range is wider than the effective visual field, humans can have a sense of reality, and if the image range is wider than the guided visual field, humans can have a sense of immersion. In view of the above, as the area occupied by an image within the human visual field expands, the sense of (virtual) reality that a human receives from the image gradually increases.
  • a so-called hold-on display type display device represented by a liquid crystal display that supplies light to a liquid crystal panel with uniform brightness on a screen does not have sufficient three-dimensional image expression. This is because, for example, assuming two objects displayed on the screen, the two objects are expressed with the same brightness regardless of the sense of perspective and the sense of depth.
  • the brightness distribution of the conventional hold-on display type display device is uniform over the entire screen, so it is more satisfactory than the display device using a cathode ray tube in terms of the expressiveness of three-dimensional effect and presence.
  • the range in which a human is gazing at an image is at most near the center on the screen because it is within the range of the effective visual field, at which information can be received by eye movement at most.
  • the luminance of the peripheral part of the screen other than the point of interest is equal to or higher than the luminance of the central part of the screen serving as the point of interest, humans feel a sense of visual discomfort and are easily tired.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a relative luminance distribution characteristic in a horizontal direction of a screen in a display device including a cathode-ray tube.
  • the horizontal direction is divided into 20 equal parts, and the brightness at the center (at the position of scale 11 in the figure) is 100, indicating the relative luminance distribution in the horizontal direction.
  • the brightness of a cathode ray tube is about 65 from both sides (relative brightness distribution characteristic 101 in the figure) when the center is 100
  • the value shows a relatively low value included in the range of 85 (relative luminance distribution characteristic 102 in the figure). This is because the center of deflection of the electron beam by the horizontal and vertical deflection circuits of the CRT is located ahead of the center of curvature of the screen, and the periphery of the screen has a longer distance from the center of deflection of the CRT. According to the luminance distribution characteristics of the display device, the luminance near the center of the screen is relatively higher than that at the periphery of the screen. This makes it possible to display images without discomfort and less fatigue.
  • a pack light unit is used as a unit for illuminating an object to be illuminated such as a liquid crystal display panel.
  • a direct type and an edge light type are employed.
  • the direct type is a method in which a fluorescent tube or LED (light emitting diode) as a light source is arranged directly below the liquid crystal panel to be illuminated, and the number of light sources can be increased according to the screen size of the display screen. As a result, sufficient brightness can be obtained, but brightness unevenness is likely to occur in the part with and without the light source.
  • a backlight case is formed from a metal plate, a reflective sheet is laid on the inner surface of the backlight, and a plurality of straight tube lamps are installed. Is adopted.
  • the edge light type is a method in which a fluorescent lamp or the like serving as a light source is arranged at the edge of a light guide made of a transparent acrylic plate or the like. Is a surface light source.
  • a reflector is placed behind the straight tube lamp or L-shaped lamp.
  • the display device using the edge light type can be made thinner, but in a large model, the mass of the light guide becomes excessively large, and it becomes difficult to secure the screen brightness due to the large size.
  • a direct-type backlight unit is generally used for large-screen liquid crystal display devices, and an edge-lit backlight unit is used for small-screen liquid crystal display devices. ing.
  • the distance between the fluorescent tubes is set at the center of the screen in order to reduce the number of fluorescent tubes constituting the backlight and to achieve low power consumption, small size, thinness and light weight.
  • a device in which the density is increased and the density is decreased toward the end for example, see Patent Document 1. This reduces the number of fluorescent tubes in the backlight by keeping the brightness low enough to be invisible to the human eye and gradually decreasing the brightness from the center to the edge of the screen. It is something that can be reduced.
  • a backlight that illuminates a liquid crystal panel, in which the luminance distribution is maximized at a position above or below the center, and gradually decreases in the vertical direction.
  • Patent Document 2 This is because the brightness distribution of the backlight can be adjusted by adjusting the reflector, This is achieved by controlling the opening width of the sun.
  • the packlight units of Patent Documents 1 and 3 described above reduce power consumption by reducing the number of fluorescent lamps constituting the backlight while maintaining the uniformity of the brightness of the display screen. It is intended.
  • the packlight unit disclosed in Patent Document 2 adjusts the brightness distribution in the vertical direction of the screen of the liquid crystal panel to correct the viewing angle dependence and the unevenness of the vertical brightness due to the heat of the backlight, thereby achieving display. Is realized.
  • the pack light units of Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3 consequently have a luminance distribution on the display surface of the liquid crystal display device.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and in accordance with human visual characteristics, similar to a display device using a cathode ray tube, the luminance near the center of the screen is relatively higher than that at the periphery of the screen.
  • a backlight unit that forms a brightness gradient at least in the horizontal and vertical directions so as to be high, and enables a human to display an image without a sense of incongruity and less fatigue, and a liquid crystal display device using the backlight unit. It was made for the purpose of
  • Patent document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-75-216
  • Patent document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-1-1992
  • a first technical means of the present invention is a backlight unit for illuminating an object to be illuminated with a light source, wherein the backlight unit has a brightness gradient in a horizontal and vertical direction on an illuminated surface of the object to be illuminated. It has a brightness gradient forming means for forming.
  • the backlight unit is: A reflecting portion for emitting light from the light source in a specific direction, the brightness gradient forming means being provided in the reflecting portion, and controlling a reflectance in the reflecting portion; It is characterized in that a luminance gradient is formed in the horizontal and vertical directions on the illuminated surface of the illuminated object.
  • the brightness gradient forming means has a region where the reflectance in the reflecting portion is relatively high and a region where the reflectance is relatively low, and a difference between the reflectances.
  • a luminance gradient is formed in the horizontal and vertical directions on the illuminated surface of the illuminated object.
  • a fourth technical means of the present invention is the light emitting device according to the third technical means, wherein the brightness gradient forming means has a reflectance ⁇ ] distribution in which the reflectance at the reflecting portion changes gradually or stepwise. It is characterized in that the luminance of the central portion of the illuminated surface of the illuminated body is made to be relatively higher than the luminance of the peripheral portion by the gradient.
  • the luminance gradient forming means is a dot pattern provided in the reflecting section, and controls a reflectance of the reflecting section by the dot pattern. It is characterized by doing.
  • a sixth technical means of the present invention is the light emitting device according to the fifth technical means, wherein the reflectance of the reflecting portion provided with the dot pattern is a reflectance of a minute dot group constituting the dot pattern, a dot density, It is characterized by controlling by one or more of dot shape and dot color.
  • the distribution of minute dots constituting the dot pattern is substantially elliptical.
  • the backlight unit has a reflecting portion for emitting light from the light source in a specific direction, and the reflecting portion is And at least a first and a second reflective layer having a predetermined level of light reflectance and transmittance.
  • the brightness gradient forming means includes the reflecting section, and the first and second reflecting layers are configured to reflect light. A first region having a relatively high reflectivity, comprising a first region overlapped in the incident direction, and a second region consisting of only the first reflection layer; and the first region.
  • the backlight unit has a reflecting part for emitting light from the light source in a specific direction, and the reflecting part And at least a first and a second reflective layer having a predetermined level of light reflectance and transmittance, and as the luminance gradient forming means, the reflecting portion is arranged at a central portion in the horizontal direction of the illuminated surface.
  • the first area having a relatively high reflectance and the second area having a lower reflectance than the first area control the reflectance of the reflector in the horizontal direction of the illuminated surface
  • the center of the illuminated surface in the vertical direction is Forming a luminance gradient in the horizontal and vertical directions on the illuminated surface of the object to be illuminated by making the luminance of the light source arranged at the position to be illuminated relatively higher than the luminance of the light sources arranged at both ends thereof. It is a characteristic.
  • the backlight unit has a reflecting part for emitting light from the light source in a specific direction, and the reflecting part Comprises at least a first and a second reflective layer having a predetermined level of light reflectivity and transmittance, and as the brightness gradient forming means, the reflecting portion is disposed at a central portion in a vertical direction of the illuminated surface.
  • the luminance of the light source disposed at the corresponding position is made relatively higher than the luminance of the light sources disposed at both ends thereof, thereby forming a luminance gradient in the horizontal and vertical directions on the illuminated surface of the illuminated object. It is characterized by the following.
  • the light source is constituted by a fluorescent lamp, and the luminance gradient forming means is provided in a glass tube of the fluorescent lamp;
  • a luminance gradient is formed in the horizontal and vertical directions on the illuminated surface of the illuminated object.
  • the backlight unit has a diffusion part for diffusing the light of the light source, and the luminance gradient forming means is provided in the diffusion part.
  • the transmittance in the diffusing section By controlling the transmittance in the diffusing section, the light on the illuminated surface of the illuminated body is controlled. It is characterized in that luminance gradients are formed in horizontal and vertical directions.
  • the luminance gradient forming means is provided in a region where the transmittance in the glass tube or the diffusion portion is relatively high and low. And a luminance gradient is formed in the horizontal and vertical directions on the illuminated surface of the illuminated object based on the difference in transmittance.
  • the brightness gradient forming means has a transmittance gradient in which the transmittance in the glass tube or the diffusion portion changes gradually or stepwise.
  • the luminance of the central part of the illuminated surface of the illuminated body is made relatively higher than the luminance of the peripheral part by the transmittance gradient.
  • a fifteenth technical means of the present invention is the liquid crystal display device according to any one of the first to fourteenth technical means, wherein the luminance gradient forming means is a dot pattern provided in the glass tube or the diffusion section. Further, the transmittance is controlled by the dot pattern. According to a sixteenth technical means of the present invention, in the fifteenth technical means, the transmittance of the glass tube or the diffusion portion provided with the dot pattern is smaller than that of the minute dot group constituting the dot pattern. It is characterized by being controlled by one or more of transmittance, dot density, dot shape, and dot color.
  • the distribution of minute dots constituting the dot pattern is substantially elliptical.
  • the light source is constituted by a fluorescent lamp, and the luminance gradient forming means is provided in a glass tube of the fluorescent lamp; By controlling the luminance of the tube surface in the above, a luminance gradient is formed in the horizontal and vertical directions on the illuminated surface of the illuminated body.
  • the brightness gradient forming means is configured to determine a thickness of a phosphor formed inside a glass tube of the fluorescent lamp by adjusting a thickness of the illuminated body.
  • the glass tube is optimized by optimizing at a position corresponding to a central portion of the illuminating surface, and by making the illuminated body thicker or thinner than the optimized thickness at a position corresponding to a peripheral portion of the illuminated surface. Is characterized by controlling the luminance of the tube surface at the time.
  • the light source is constituted by an LED
  • the LED is substantially equal for each area formed on the substrate of the backlight unit.
  • the luminance gradient forming means forms a luminance gradient in the horizontal and vertical directions on the illuminated surface of the illuminated object by controlling the emission luminance or emission wavelength of the LED. It is what it was.
  • the luminance of the LED is different for each region concentric with the vicinity of the center of the substrate of the backlight unit. is there.
  • the light source is constituted by an LED
  • the LEDs have substantially the same luminance
  • the luminance gradient forming means is the backlight unit.
  • the areal density of the LED is different for each region concentric with the vicinity of the center of the substrate of the backlight unit. It is.
  • a twenty-fourth technical means of the present invention includes: a backlight unit according to any one of the first to twenty-third technical means; and a liquid crystal panel illuminated by the backlight unit. Liquid crystal display device.
  • a liquid crystal display device which performs image display by irradiating a liquid crystal panel with illumination light from a pack light unit, brightness in a horizontal and vertical direction on a display screen of the liquid crystal panel is provided.
  • a liquid crystal display device comprising a luminance gradient forming means for forming a gradient.
  • the luminance gradient forming means comprises: a gradation conversion unit for performing a predetermined gradation conversion process on the input image data; And a control unit for switching and controlling the gradation conversion characteristics in the gradation conversion unit based on the image data.
  • the control unit changes the gradation conversion characteristics in the gradation conversion unit based on the display screen position of the image data. By switching, a luminance gradient is formed in the horizontal and vertical directions on the display screen of the liquid crystal panel.
  • the liquid crystal panel is configured to have an aperture ratio changed according to a display screen position.
  • the luminance gradient is formed in the horizontal and vertical directions on the display screen of the liquid crystal panel by the change in the aperture ratio.
  • the display screen of the liquid crystal panel has an aspect ratio of 16: 9. It is a thing.
  • FIG. 1A and 1B are views for explaining an embodiment of a direct-type pack light unit according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the arrangement configuration of fluorescent lamps in a backlight unit applied to the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an example of a dot pattern provided to the reflection layer.
  • FIG. 4A and FIG. 4B are diagrams showing the dot pattern of the reflection layer shown in FIG. 3 in an enlarged manner.
  • FIG. 5 is a view for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of a dot pattern provided on the reflection surface.
  • FIG. 7 is a view for explaining still another configuration example of the backlight unit of the present invention.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are views for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • FIG. 9A and FIG. 9B are views for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention. '
  • FIG. 10A and FIG. 10B are views for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • FIG. 11 is a view for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • FIGS. 12A to 12C are enlarged views of the dot pattern printed on the glass tube shown in FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a dot pattern formed when each fluorescent lamp on which the dot pattern is printed is set at a predetermined position of the backlight unit.
  • FIGS. 14A and 14B are views for explaining still another embodiment of the pack light unit of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing another example of a dot pattern formed when each fluorescent lamp on which the dot pattern is printed is set at a predetermined position of the pack light unit.
  • FIG. 16A to FIG. 16D are diagrams illustrating still another embodiment of the backlight unit of the present invention. ⁇
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the relationship between the thickness of the phosphor and the tube surface luminance (emission luminance) at that time.
  • FIG. 18 is a view for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • FIG. 19A is a diagram for explaining an embodiment of the liquid crystal display device of the present invention.
  • FIG. 19B is a diagram for explaining another embodiment of the liquid crystal display device of the present invention.
  • FIG. 20 is a main block diagram showing a schematic configuration of another embodiment of the liquid crystal display device of the present invention.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram showing a display screen area in the liquid crystal display device shown in FIG.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram showing the gradation conversion characteristics (input / output characteristics) of the gradation conversion unit in the liquid crystal display device shown in FIG.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a configuration for controlling the aperture ratio of a liquid crystal panel.
  • FIG. 24A is a view for explaining still another embodiment of the liquid crystal display device (or the backlight unit) of the present invention.
  • FIG. 24B is a view for explaining still another embodiment of the liquid crystal display device (or the backlight unit) of the present invention.
  • FIG. 25 is a diagram illustrating an example in which LEDs are arranged in the pack light unit of the present invention so as to have different areal densities for respective regions.
  • FIG. 26 is a diagram illustrating an example in which LEDs having different light emission luminances are arranged for respective regions in the pack light unit of the present invention.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a relative luminance distribution characteristic in a horizontal direction of a screen in a display device including a cathode-ray tube.
  • the brightness of the image is equal to or higher than the brightness of the center of the screen, which is the point of gaze, there is a problem that humans feel visual discomfort and are easily tired.
  • the brightness near the center of the screen of the liquid crystal panel which is illuminated by a light source such as a fluorescent lamp or an LED (Light Emitting Diode) that constitutes the pack light unit, is compared with the brightness of the screen.
  • a backlight gradient unit or a liquid crystal display device is provided with a luminance gradient forming means for forming a luminance gradient at least in the horizontal and vertical directions so that is relatively high.
  • the brightness gradient forming means to be applied to the backlight unit includes:
  • the light source is a fluorescent lamp
  • a means for forming a gradient of transmittance from the center in the longitudinal direction to both ends of the glass tube surface of the fluorescent lamp is provided.
  • the light source is a fluorescent lamp
  • a means for forming a gradient of tube surface brightness from the center in the longitudinal direction to both ends of the glass tube of the fluorescent lamp is provided.
  • the diffusion sheet is provided with a means for forming a gradient of transmittance at least in the horizontal and vertical directions.
  • the light source is a point light source such as an LED, for example, a means for controlling the light emission luminance (or light emission wavelength) or area density of each point light source is provided.
  • a luminance gradient is formed at least in the horizontal and vertical directions so that the luminance near the center of the screen is relatively higher than that at the periphery of the screen. Further, these means may be combined to form a luminance gradient. Further, the luminance gradient forming means provided to the liquid crystal display device includes:
  • a luminance gradient is formed at least in the horizontal and vertical directions so that the luminance near the center of the screen is relatively higher than that at the periphery of the screen, as in the display device using a cathode ray tube.
  • a brightness gradient forming means for forming a brightness gradient in at least the horizontal and vertical directions of the display screen (liquid crystal panel) is provided for the reflection layer provided in the backlight unit. Similar to the display device using the image display, the luminance near the center of the screen is relatively higher than that at the periphery of the screen.
  • the brightness gradient forming means is provided in the present embodiment for the purpose of controlling the reflectance of light from the light source.
  • FIG. 1A and 1B are views for explaining an embodiment of a direct type backlight unit according to the present invention.
  • FIG. 1A is a schematic plan view showing the inside of a backlight unit
  • FIG. — Figure 1B shows a schematic diagram of the backlight unit in section A.
  • reference numeral 10 denotes a backlight unit
  • 11 denotes a fluorescent lamp
  • 12 denotes a housing
  • 13 denotes a reflection layer disposed on the bottom of the housing
  • 14 denotes a diffusion portion
  • 1 denotes a diffusion layer.
  • 5 is a lamp support member.
  • FIG. 1A shows a state inside the unit from which the diffusion unit 14 shown in FIG. 1B has been removed.
  • the backlight unit 10 has a reflecting portion for emitting the light from the fluorescent lamp 11 in a specific direction.
  • the backlight unit 10 includes the reflecting unit 10 as the reflecting portion.
  • a reflective layer 13 is provided on the inner surface of the bottom of the housing 12.
  • the housing 12 can be constituted by a shield plate for shielding electromagnetic waves generated from the fluorescent lamp 11.
  • the reflective layer 13 is held on the inner surface of the bottom of the housing 12 of the backlight unit 10 with a gap between it and the inner surface of the bottom or directly mounted on the inner surface of the bottom.
  • a (Poly Ethylene Terephtalate) sheet a material having a light reflecting surface such as silver or aluminum, or the like can be used.
  • the foamed PET sheet for example, an E60L type or an E60V type of LUMIRA (R) manufactured by Toray Industries, Inc. can be suitably used.
  • a foamed PET sheet is often used for the direct-type reflection section. Foamed P E
  • the T reflection sheet is made by foaming PET and generating fine bubbles inside the sheet.Light that enters the foamed PET sheet is refracted by the bubbles, returns, and exits to the entrance side again. Do You. Since light is reflected by the refraction characteristics between the PET material and the air of the air bubbles, a light loss is small, and a reflection part with high reflectance is obtained despite being an inexpensive member.
  • the diffusing portion 14 disposed on the front surface (front surface) of the fluorescent lamp 11 is made of a material having a light diffusion property such as an acrylic plate, and reflects light directly incident from the fluorescent lamp 11 or the reflection layer 13. Then, the light guided to the front side is diffused again.
  • a functional film or sheet such as a reflective polarizing film, a prism sheet, an ITO sheet, etc., should be included between the diffusion unit 14 and a liquid crystal panel (not shown). Can be.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the arrangement configuration of the fluorescent lamps 11 in the backlight unit applied to the present invention, and schematically shows a planar arrangement of the fluorescent lamps.
  • the plurality of fluorescent lamps 11 are set so that their longitudinal directions are parallel.
  • the high voltage side H and the low voltage side L of each fluorescent lamp 11 are arranged on the same side, and the high voltage side H of the fluorescent lamp 11 is adjacent to the high voltage side H of the other fluorescent lamps 11.
  • the low voltage side L is configured to be adjacent to the low voltage side L of the other fluorescent lamp 11.
  • a luminance gradient forming means is provided for the reflective layer 13.
  • the luminance gradient forming means means for decreasing the reflectance from the central portion of the reflective layer 13 toward the peripheral portion, or means for increasing the reflectivity from the peripheral portion of the reflective layer 13 to the central portion are used. Can be used.
  • a dot pattern for controlling the reflectance is provided to the reflective layer 13 and the reflectance of the light emitted from the fluorescent lamp 11 is controlled by the dot pattern. Therefore, a luminance gradient is formed at least in the horizontal and vertical directions of the liquid crystal panel.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an example of a dot pattern provided to the reflection layer 13.
  • FIGS. 4 A and FIG. 4 B is a diagram showing an enlarged dot pattern of the reflection layer 1 3 shown in FIG. 3
  • FIG. 4 A is an enlarged view of a ⁇ D 3 in FIG. 3
  • the region of FIG. 3 Fig. 4B is an enlarged view of Fig. 4B.
  • the dot pattern provided to the reflective layer 13 is such that the reflectivity of the reflective layer 13 is It has a lowering effect, and the reflectance of the material forming the dot pattern is relatively lower than the reflectance of the reflective layer surface.
  • the reflective layer 13 is provided with regions D 2 and D 3 where the reflectance gradually decreases from the central portion to the peripheral portion.
  • the regions D 2 and D 3 are substantially elliptical, and have a major axis in the horizontal (left / right) direction and a minor axis in the vertical (vertical) direction.
  • the dot pattern provided to the reflective layer 13 is a dot pattern providing region D 1; D 2 , D 2 , D 2 , from the center to the periphery in order to reduce the reflectance from the center to the periphery. are stepwise increased dot density of D 3.
  • each dot of the dot pattern has the same size, and the dot density of the dot pattern closer to the peripheral portion is increased. In this way, by changing the reflectivity of the reflective layer 13 stepwise from the center to the periphery, similar to a display device using a cathode-ray tube, the vicinity of the center of the screen is lower than the periphery of the liquid crystal panel.
  • a relatively high luminance gradient can be obtained.
  • a dot pattern having a reflectance lower than that of the reflection surface of the reflection layer 13 is provided as in the above-described example.
  • the reflectivity of the reflective layer 13 can be controlled.
  • a dot pattern having a higher reflectivity than that of the reflective surface of the reflective layer 13 is provided to reflect the reflectivity of the reflective layer 13. May be controlled.
  • a dot pattern having a relatively higher reflectance from the peripheral portion toward the central portion is provided on the reflective layer 13.
  • a Braun tube was used by giving a dot pattern of a high-reflectance material such as silver or aluminum to an area corresponding to the central part of the reflective layer 13. Similar to the display device, it is possible to obtain a luminance gradient in which the luminance near the center of the screen is relatively higher than the peripheral part of the screen of the liquid crystal panel.
  • the dot patterns for controlling the reflectance as described above are shown in Figs.
  • the reflectance can be controlled by changing the dot shape (size). You may make it combine. Furthermore, changing the color of the dot changes the reflectance. Therefore, the reflectance may be controlled by combining the dot colors in addition to the dot shape and density described above.
  • the shape of each dot in the dot pattern may be a circle, triangle, polygon, star, ellipse, etc., and the color of the dot may be gray, dark brown, silver, green, black, white, purple, etc. .
  • the dot pattern as described above gradually reduces the reflectance from the center to the periphery without changing the reflectance stepwise as in the example of FIG. 3 (or from the periphery to the center).
  • a gradient as to gradually increase the reflectance toward the surface may be provided.
  • Such a reflectance gradient can be realized by any one or a combination of dot shape, size, density, and color.
  • the dot pattern to be applied to the reflective layer 13 can be formed by applying ink to the reflective layer 13 by screen printing, inkjet printing, or the like.
  • the dot pattern may be formed by sputtering, vapor deposition, photolithography, optical processing using laser light, or lamination of a transparent film having a dot pattern.
  • an ink or a dye whose concentration changes is applied to the reflecting layer 13.
  • the density may be changed by changing the density of the dye or pigment, or by changing the thickness of the coating to change the apparent density.
  • the luminance gradient forming means a plurality of materials having different reflectivities may be applied to the surface of the reflective layer 13 to change the reflectivity stepwise. Furthermore, the reflectance may be controlled by changing the surface roughness of the reflective layer 13 and controlling the difference in light diffusion characteristics or surface light absorption characteristics.
  • a means for relatively lowering the reflectivity of the reflective layer 13 as described above and a means for increasing the reflectivity may be used in combination.
  • FIG. 5 is a view for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view corresponding to an A-A portion of a 1 A backlight unit.
  • the reflecting portion instead of the reflecting layer 13 of the first embodiment, It has a reflecting surface 12a for reflecting the light of the fluorescent lamp 11 toward the diffusion portion 14.
  • the reflection surface 12a is formed of a reflection film made of a high-reflectance material such as silver or aluminum formed on the inner surface at the bottom of the housing 12.
  • the fluorescent lamp 11 is arranged such that the low voltage side H and the low voltage side L are located on the same side.
  • the luminance gradient forming means for controlling the light reflectance as described in the first embodiment is provided on the reflection surface 12a.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of a dot pattern provided to the reflection surface 12a.
  • the dot pattern provided to the reflecting surface 12a has an effect of reducing the reflectance of the reflecting surface 12a.
  • Areas D 4 , D 5 , and D 6 where the reflectance gradually decreases are provided.
  • the regions D 4 , D 5 , and D 6 have a substantially elliptical shape and are formed so as to have a long axis in the horizontal (left / right) direction and a short axis in the vertical (up / down) direction.
  • a dot pattern corresponding to the relative luminance distribution (relative luminance distribution characteristic 101) of the cathode ray tube shown in FIG. 27 is provided on the reflection surface 12a.
  • the reflectivity of the reflection surface 12a is changed stepwise from the center to the periphery, and the center of the screen relative to the periphery of the liquid crystal panel is similar to a display device using a cathode ray tube. It is possible to obtain a luminance gradient in which the luminance near the portion is relatively high.
  • the luminance gradient forming means since the luminance gradient forming means of the first embodiment can be applied, repeated description thereof will be omitted.
  • FIG. 7 is a view for explaining still another example of the configuration of the backlight unit of the present invention, and is a schematic cross-sectional view corresponding to the AA section of the backlight unit of FIG. 1A.
  • the backlight unit according to the present embodiment has, as the reflecting portion, the reflecting layer 13 in the configuration shown in FIGS. 1A and 1B and the reflecting surface 12a shown in FIG. Further, as shown in FIG. 2, the fluorescent lamp 11 is arranged such that the high voltage side H and the low voltage side L are located on the same side.
  • the housing 12 of the backlight unit 10 is provided with the reflective layer 13 as described in the first embodiment.
  • the reflective layer 13 for example, the above-mentioned foamed PET sheet is used, and a fluorescent lamp
  • the inner surface of the bottom of the knock light unit 10 is the same as that described in the second embodiment.
  • a reflection surface 12a is provided, and reflects light transmitted through the reflection layer 13 to return to the direction of the reflection layer 13.
  • the light reflected on the reflection surface 12a is again separated into reflected light and transmitted light in the reflection layer 13, and the transmitted light is effectively used toward the diffusion portion 14.
  • the reflection layer 13 is supported using a frame-shaped support such as a frame or a lamp holder, or a support member such as a screw, a screw, or a stay.
  • the reflecting layer 13 does not adhere to the reflecting surface 12a, and an air layer is interposed between the reflecting layer 13 and the reflecting surface 12a.
  • an air layer is interposed between the reflecting layer 13 and the reflecting surface 12a.
  • a certain gap may be provided between the reflective layer 13 and the reflective surface 12a, but the reflective layer 13 is simply placed on the reflective surface 12a. It may be merely mounted and supported. That is, the presence of the thin air layer on the back surface of the reflective layer 13 increases the difference in the refractive index between the reflective layer 13 and air on the back surface of the reflective layer 13, and increases the refractive layer 1. 3 can increase the reflectance.
  • the luminance gradient forming means in the above embodiment is added to the reflective layer 13 so that the luminance near the center of the screen of the liquid crystal panel is lower than that of the peripheral part of the screen of the liquid crystal panel, similarly to the display device using the CRT.
  • Can obtain a relatively high luminance gradient but it is also possible to apply the above-mentioned luminance gradient forming means to both the reflective layer 13 and the reflective surface 12a, or to only the reflective surface 12a.
  • the brightness gradient forming means provided to the reflecting surface 12.a contributes only to the transmitted light in the reflecting layer 13, a reflectance distribution based on the reflectance (ie, transmittance) of the reflecting layer 13 is designed. There is a need.
  • FIG. 8A and 8B are views for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • FIG. 8A is a schematic plan view showing the inside of the backlight unit
  • FIG. 8B is a schematic configuration diagram of the backlight unit in the section B—B.
  • the backlight unit 10 includes reflection layers 13a and 13b.
  • FIG. 8A shows a state inside the unit where the diffusion unit 14 shown in FIG. 8B is removed.
  • the backlight unit 10 has a reflecting portion for emitting the light from the fluorescent lamp 11 in a specific direction.
  • the backlight unit 10 includes the reflecting unit 10 as the reflecting portion.
  • Two reflective layers 13 a and 13 b are provided on the inner surface of the bottom of the housing 12.
  • Each anti The emitting layers 13a and 13b have the same characteristics as the above-mentioned foamed PET sheet and reflect light with high reflectance, but a part of the incident light is transmitted to the back side.
  • a region W where two reflective layers 13 a and 13 b overlap in the vertical direction (light incident direction) and a region S where only one reflective layer 13 b exists are set. Is done.
  • the reflection layers 13a and 13b transmit part of the incident light to the back side.
  • the transmitted light transmitted through the first reflective layer 13a disposed on the front side is the back surface.
  • the light is reflected by the second reflective layer 13b on the side and returned to the first reflective layer 13a.
  • the light transmitted through the first reflection layer 13a is effectively used toward the diffusion section 14.
  • the light reflected by the reflective layer 13b is effectively used, but the transmitted light of the reflective layer 13b is dissipated on the back side. .
  • the effective utilization rate is small. Therefore, when comparing the area W and the area S, the area W in which the two reflective layers 13 a and 13 b are overlapped has only one reflective layer 13 b. Thus, a relatively higher reflectivity than that of the region S is obtained.
  • the area of the second reflective layer 13 b on the back side is made larger than that of the first reflective layer 13 a on the front side to form the regions W and S.
  • the first reflective layer 13a may be made larger.
  • an area W composed of the two reflective layers 13a and 13b is arranged in the area corresponding to the center in the horizontal direction of the screen.
  • the region S composed of only the reflective layer 13b is relatively increased, and the luminance gradient in the horizontal direction of the screen is increased.
  • the brightness of the fluorescent lamp 11 corresponding to the central portion in the screen vertical direction is increased (the driving voltage is increased), and the fluorescent light corresponding to the peripheral portion (upper and lower ends shown in FIG. 8A) is provided.
  • FIG. 9A and 9B are views for explaining still another embodiment of the backlight unit according to the present invention.
  • FIG. 9A is a schematic plan view showing the inside of the backlight unit
  • FIG. 9B is a schematic configuration diagram of the backlight unit in section C of FIG. 9A and 9B, knock light unit 10 includes reflection layers 13a and 13b.
  • FIG. 9A shows a state inside the unit from which the diffusion portion 14 shown in FIG. 9B is removed.
  • the backlight unit 10 has a reflecting portion for emitting the light from the fluorescent lamp 11 in a specific direction.
  • the backlight unit 10 includes the reflecting unit 10 as the reflecting portion.
  • Two reflective layers 13 a and 13 b are provided on the inner surface of the bottom of the casing 12.
  • Each of the reflection layers 13a and 13b has the same characteristics as the foamed PET sheet described above, and reflects light with high reflectance, but a part of the incident light is transmitted to the back side.
  • a region W where two reflective layers 13 a and 13 b overlap in the vertical direction (light incident direction) and a region S where only one reflective layer 13 b exists are set. Is done.
  • the two-layered reflective layers 13 a and 13 b are used to correspond to the central portion in the horizontal direction of the screen.
  • Area W composed of two reflective layers 13a and 13b in the area to be displayed, and area S composed only of the reflective layer 13a in the area corresponding to the peripheral part of the screen in the horizontal direction of the screen.
  • the luminance in the horizontal direction of the screen is realized by increasing the reflectance at the center relatively, but the difference from the fourth embodiment shown in FIGS. 8A and 8B is that The distance between the fluorescent lamps 11 corresponding to the center of the fluorescent lamp 11 is closer than the distance between the fluorescent lamps 11 corresponding to the peripheral part (the upper and lower ends shown in FIG. 9A).
  • the luminance gradient in the vertical direction of the screen is measured by applying a reflectance to the surface of the reflective layers 13a and 13b corresponding to the peripheral part of the screen (upper and lower ends shown in FIG. 8A or 9A).
  • This may be realized by printing a material whose transmittance decreases, or by printing a material whose transmittance decreases on the surface of the fluorescent lamp 11.
  • FIGS. 1OA and 10B illustrate still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • 10A is a schematic plan view showing the inside of the pack light unit
  • FIG. 10B is a cross-sectional view taken along the fluorescent lamp 11 of FIG.
  • reference numeral 16 denotes a screw used as holding means for the reflection layers 13 & and 13 b.
  • the fluorescent lamp 11 is arranged such that the high voltage side H and the low voltage side L are located on the same side.
  • the backlight unit shown in FIGS. 1OA and 10B includes two reflection layers 13a and 13b as reflection portions for emitting light from the fluorescent lamp 11 in a specific direction.
  • Each of the reflective layers 13a and 13b has characteristics similar to those of the foamed PET sheet described above, and reflects light with a high reflectance, but a part of incident light is transmitted to the back surface side.
  • a region W where two reflective layers 13a and 13b are overlapped in the vertical direction (light incident direction) and a region S where only one reflective layer 13b exists are set.
  • the area of the second reflective layer 13b on the back side is made larger than that of the first reflective layer 13a on the front side to form the regions W and S.
  • the first reflective layer 13a may be configured to be larger.
  • the area W of the two reflective layers 13a and 13b is formed only in the area corresponding to the central part in the horizontal and vertical directions of the screen using the two reflective layers 13a and 13b.
  • the reflectance at the center (area W) is made relatively high, and a horizontal and vertical luminance gradient of the screen is realized.
  • a half mirror may be used as the first reflective layer 13a.
  • the transmittance of the light reflected by the second reflective layer 13b and returned to the first reflective layer 13a (half mirror) can be increased, and as a result, a high reflectance can be obtained. be able to.
  • the configuration of the two reflective layers 13a and 13b may be combined with the luminance gradient forming means as described in the first to third embodiments. Further, in this embodiment, a configuration using two reflection layers has been described, but three or more reflection layers may be provided.
  • a holding member may be provided in order to provide the holding stability of each of the reflection layers 13a and 13b, especially the first reflection layer 13a on the front side. It is suitable.
  • the housing 12, the first reflective layer 13a, and the second A through hole is provided in each member of the light emitting layer 13 b, and a screw 16 is passed through the through hole to hold the reflecting layers 13 a and 13 b on the inner surface of the housing 12.
  • 13b can be suppressed and their shapes can be maintained.
  • this holding means not only a screw but also a known means that can hold the reflection layers 13a and 13b on the inner surface of the housing can be applied.
  • the holding means such as the screw 16 from being reflected on the display screen as described above, it is preferable to arrange the holding means so as to be hidden behind the fluorescent lamp 11, as shown in FIG. 10B. Further, the holding means may have a function of holding the reflective layers 13a and 13b and a function of holding the fluorescent lamp 11 at the same time.
  • FIG. 11 is a view for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention, and is a schematic plan view of the fluorescent lamp 11.
  • a brightness gradient forming means for forming a brightness gradient at least in the horizontal and vertical directions of the display screen is provided in a glass tube constituting the fluorescent lamp 11.
  • the brightness gradient forming means provided on the glass tube does not control the reflectance as in the above-described embodiment, but controls the light transmittance of the glass tube of the fluorescent lamp 11.
  • the technical idea of controlling the amount of light emitted to an object to form a luminance gradient is common.
  • 12A, 12B, 12C is a diagram showing an enlarged dot pattern printed on the glass tube shown in FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a dot pattern formed when each fluorescent lamp 11 on which a dot pattern is printed is set at a predetermined position on a backlight unit.
  • a dot pattern for reducing the light transmittance of a glass tube is used as a luminance gradient forming means.
  • the D 12, D 13, stepwise dot density toward both end portions from the central portion of the fluorescent lamp 1 1 is provided with the magnitude Kunar so.
  • region D n formed by the respective fluorescent lamps 11, D 12, D 13 is substantially elliptical as shown in FIG. 13 Shape, with the long axis in the horizontal (left / right) direction. It is formed to have a short axis in the vertical (vertical) direction.
  • a dot pattern corresponding to the relative luminance distribution (relative luminance distribution characteristic 101) of the cathode ray tube shown in FIG. 27 is given to the glass tube of the fluorescent lamp 11.
  • the dot pattern provided to the glass tube of the fluorescent lamp 11 is a dot pattern from the center to both ends in order to decrease the transmittance from the center to the both ends of the fluorescent lamp 11.
  • the dot density of the pattern application area D 12 and D 13 is gradually increased.
  • each dot of the dot pattern has the same size, and the dot density of the dot pattern near the both ends is increased.
  • the transmittance of the glass tube from the center to the periphery the luminance near the center of the screen is relatively higher than the periphery of the screen of the liquid crystal panel, similar to a display device using a CRT. It is possible to obtain a high brightness gradient.
  • the dot pattern for controlling the transmittance can be changed not only by changing the dot density of the same shape but also by changing the dot shape (size), as shown in the example shown in Fig. 11. May be controlled, or the dot shape and the density may be combined. Further, the transmission may be changed by changing the color of the dot.
  • the shape of each dot in the dot pattern may be a circle, triangle, polygon, star, oval, etc., and the color of the dot may be gray, dark brown, silver, green, black, white, purple, etc. .
  • the dot pattern as described above does not change its transmittance stepwise as shown in the example of Fig. 11, but gradually decreases the transmittance from the center of the fluorescent lamp 11 to the peripheral part, thus increasing the gradient. May be added.
  • a transmittance gradient can be realized by any one or a combination of dot shapes, sizes, densities, and colors.
  • the dot pattern provided on the surface of the glass tube can be formed by applying ink to the glass tube by printing such as screen printing or ink jet. In addition to the printing, the dot pattern may be formed by sputtering, vapor deposition, optical processing using photolithography laser light, or lamination of a transparent film having a dot pattern.
  • the luminance gradient forming means applied to the glass tube of the fluorescent lamp 11 as an ink or a dye whose concentration changes in order to control the transmittance stepwise or gradually decrease Z gradually increase. Can be applied to a glass tube.
  • the change in density at this time depends on the density of the dye or pigment. The degree itself may be changed, or the apparent concentration may be changed by changing the thickness of the coating.
  • the luminance gradient forming means a plurality of materials having different transmittances may be provided on the surface of the glass tube. Further, the transmittance may be controlled by changing the surface roughness of the glass tube and controlling the difference in light diffusion characteristics or surface light absorption characteristics.
  • FIGS. 14A and 14B are views for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • FIG. 14A is a schematic plan view showing the inside of the backlight unit
  • FIG. FIG. 14B shows a configuration including the diffusion portion 14 in the D-D cross section of 4 A.
  • the fluorescent lamps 11 are arranged vertically so as to be parallel to each other, and the high-voltage side H and the low-voltage side L are arranged on the same side. Have been.
  • FIG. 15 is a view showing another example of a dot pattern formed when each fluorescent lamp 11 on which the dot pattern is printed is set at a predetermined position of the backlight unit.
  • a dot pattern corresponding to the relative luminance distribution (relative luminance distribution characteristic 101) of the cathode ray tube shown in FIG. 27 is given to the glass tube of the fluorescent lamp 11. As described above, even when the fluorescent lamp 11 is arranged in the vertical direction, the same luminance gradient as when the fluorescent lamp 11 is arranged in the horizontal direction can be obtained.
  • FIGS. 16A to 16D are views for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • FIG. 16A is a schematic sectional view of the backlight unit
  • FIG. , Part C, and 16B, 16C, and 16D show schematic cross-sectional views of the fluorescent lamp 11 in sections D and D, respectively.
  • 11a is a glass tube constituting a fluorescent lamp
  • 11b is a phosphor provided on the inner surface of a glass tube
  • d is a film thickness of the phosphor.
  • the film thickness d of the phosphor 11 b formed inside the glass tube 11 a of the fluorescent lamp is used as a brightness gradient forming means for forming a brightness gradient at least in the horizontal and vertical directions of the display screen.
  • the film thickness of the phosphor 11 b is used to change the surface luminance according to the film thickness d, and the film of the phosphor 11 b is changed according to the longitudinal position of the fluorescent lamp 11.
  • the emission luminance in the longitudinal direction of the fluorescent lamp 11 has a gradient.
  • the thickness of the phosphor 11 ⁇ of the fluorescent lamp 11 corresponding to the center of the screen is set to the optimal thickness for obtaining the highest luminance, and the thickness at both ends is set.
  • the film thickness d is increased or decreased toward the high voltage side H and the low voltage side L.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of the relationship between the film thickness d of the phosphor and the tube surface luminance (emission luminance) at that time.
  • the luminance at the time of lighting changes according to the film thickness d of the phosphor.
  • the film thickness is thinner than the optimum value, the amount of the phosphor becomes insufficient and the image becomes darker. That makes it darker.
  • the film thickness d of the phosphor is set to the optimum film thickness at which the highest luminance can be obtained at substantially the center of the fluorescent lamp 11.
  • the thickness d of the phosphor 11b is changed by increasing or decreasing the thickness d toward the side H and the low voltage side L.
  • a brightness gradient is formed on each fluorescent lamp 11 using this characteristic, and the display screen is displayed.
  • a luminance gradient is formed at least in the horizontal and vertical directions.
  • the method of providing the brightness gradient forming means to the glass tube itself of the fluorescent lamp 11 is not limited to a straight tube fluorescent lamp, but also a U-tube type. It can also be applied to fluorescent lamps, U-tube fluorescent lamps, and L-tube fluorescent lamps. (Embodiment 1 o)
  • FIG. 18 is a view for explaining still another embodiment of the backlight unit of the present invention.
  • the diffusion section 14 is provided with a luminance gradient forming means for forming a luminance gradient at least in the horizontal and vertical directions of the display screen.
  • a diffusion plate or a diffusion sheet having a light diffusion function is used as the diffusion unit 14.
  • a luminance gradient forming means for controlling the light transmittance is provided on the surface of the diffusion section 14.
  • a dot pattern for reducing the light transmittance is provided on the surface of the diffusion portion 14.
  • the region D 3 have D 3 2, D 3 3 of 3 types of dot patterns having different densities, arranged from the central portion so that larger and can stepwise dot density towards the periphery of the display screen ing.
  • This region D 3 1, D 3 2, D 3 3 is a substantially elliptical shape has a major axis in the horizontal (lateral) direction, is formed to have a minor axis to the vertical (up and down) direction.
  • the dot pattern is formed on the back side (the fluorescent lamp 11 side) rather than on the front side (the opposite side of the fluorescent lamp 11) of the diffusion section 14. This is preferable since the uniformity of the diffusion of the compound is hardly hindered.
  • the luminance gradient forming means for controlling the light transmittance as described above the above-described luminance gradient forming means for the fluorescent lamp 11 of Embodiment 9 can be similarly applied.
  • the thickness of the diffusion portion 14 is changed from the center of the screen toward the periphery, and the transmittance of light transmitted through the diffusion portion 14 is changed, so that at least horizontal and vertical The luminance gradient may change in the direction.
  • the backlight unit of the present invention can be applied to not only the direct-type backlight unit but also the edge-light type. That is, the brightness gradient forming means provided to the reflecting layer or reflecting surface, the fluorescent lamp, and the diffusing portion constituting the reflecting portion of each of the above embodiments is not applicable only to the direct type backlight unit.
  • the brightness gradient forming means provided to the reflecting layer or reflecting surface, the fluorescent lamp, and the diffusing portion constituting the reflecting portion of each of the above embodiments is not applicable only to the direct type backlight unit.
  • an edge-light type backlight unit similar to a display device using a brown tube, it is possible to obtain a brightness gradient in which the brightness near the center of the LCD panel is relatively higher than that around the LCD screen. it can.
  • FIG. 19A is a diagram for explaining one embodiment of the liquid crystal display device of the present invention, and shows a schematic cross-sectional configuration of a liquid crystal display device having a pack light unit.
  • reference numeral 20 denotes a liquid crystal display device
  • 21 denotes a liquid crystal panel.
  • FIG. 19B is a diagram for explaining another embodiment of the liquid crystal display device of the present invention, and shows a schematic cross-sectional structure of a liquid crystal display device having a backlight unit.
  • a polarizing reflection film 22 is provided between the diffusion unit 14 and the liquid crystal panel 21.
  • the liquid crystal display device 20 has a general liquid crystal panel 21 having a main configuration in which a liquid crystal material is sealed between two transparent insulating substrates, and a backlight unit for irradiating the liquid crystal panel 21 with light. And a nit 10. Any of the backlight units according to each of the first to tenth embodiments can be applied to the backlight unit 10 included in the liquid crystal display device 20 of the present embodiment.
  • a luminance gradient is formed at least in the horizontal and vertical directions of the display screen of the liquid crystal panel 21.
  • the same luminance distribution characteristics as those of a display device using a cathode ray tube can be obtained.
  • the liquid crystal display device of the present invention may be configured so that the aspect ratio of the display screen is set to 16: 9.
  • the aspect ratio of the reflection layer or the reflection surface and the scattered portion is set to 16: 9. This makes it possible to obtain more realistic images that match the human visual characteristics.
  • a polarizing reflection film 22 is provided between the liquid crystal panel 21 and the diffusion portion 14 of the pack light unit 10.
  • a liquid crystal display device having high light use efficiency can be obtained.
  • the polarization transmission axis of the polarization reflection film 22 is matched with the polarization transmission axis of the incident side polarizer of the liquid crystal panel 21.
  • the component When a polarization component in the orthogonal direction (a component corresponding to the polarization transmission axis) is generated, the component can pass through the polarization reflection film 22 and can be used as effective light to the liquid crystal panel 21.
  • the polarized light reflecting film 22 can efficiently generate illumination light having a uniform polarization direction, and by matching the polarization direction of the illumination light to the polarization axis of the incident-side polarizing plate of the liquid crystal panel 21.
  • a liquid crystal display device having high light use efficiency can be obtained.
  • a functional film or sheet such as an ITO sheet, a diffusion film, a prism sheet or the like can be further disposed between the polarization reflection film 22 and the diffusion section 14.
  • the liquid crystal display device in a liquid crystal display device, by controlling display image data supplied to the liquid crystal panel, similar to a display device using a cathode-ray tube, the liquid crystal display device has a liquid crystal panel near the center of the screen with respect to the peripheral portion of the screen.
  • the luminance gradient is formed at least in the horizontal and vertical directions of the display screen so that the luminance becomes relatively high.
  • FIG. 20 is a main block diagram showing a schematic configuration of the liquid crystal display device of the present embodiment
  • FIG. 21 is an explanatory diagram showing a display screen area in the liquid crystal display device of the present embodiment
  • FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram showing a gradation conversion characteristic (input / output characteristic) of a gradation conversion unit in the liquid crystal display device of the embodiment.
  • the liquid crystal display device includes a gradation conversion unit 31 that performs predetermined gradation conversion processing on input image data, and a gradation conversion unit 31 that performs gradation conversion.
  • a liquid crystal controller 32 that outputs a liquid crystal drive signal to the gate driver 34 and the source driver 35 of the liquid crystal panel 33 based on the obtained image data. Further, based on the synchronization signal of the input image data, the tone conversion characteristics of the tone conversion unit 31 are switched and controlled, and a light source drive unit 3 for driving a pack light source (fluorescent lamp) 37 is also provided. It has a microcomputer 36 that controls the 8.
  • the microcomputer 36 determines the screen position where the image data is displayed based on the synchronization signal of the input image data, and switches the gradation conversion characteristic of the gradation conversion unit 31 according to the screen position.
  • An instruction is output to the gradation conversion unit 31 so as to change the instruction.
  • a region D 4 i which corresponds to the center portion of the display screen
  • a region D 4 2 which corresponds to the periphery thereof
  • the region D 4 3 corresponding to the outermost peripheral portion to further divided into bets
  • the tone conversion unit 31 has a tone conversion characteristic a that outputs the input tone level as it is (without conversion), and a tone conversion feature that outputs the input tone level with a slight suppression. It is switchable between a characteristic b and a gradation conversion characteristic c that further suppresses the input gradation level and outputs the result.
  • the gradation conversion unit 31 may have a configuration using, for example, a look-up table (LUT) or a configuration using a multiplication circuit that multiplies input image data by a predetermined coefficient.
  • the gradation conversion characteristics a to c as shown in FIG. 22 can be realized.
  • the microcomputer 3 6, when the screen position of the image data is displayed is determined to belonging to display screen Me region D 4 i, so as to select the gradation conversion characteristic a, with respect to the gradation conversion portion 3 1 Outputs control signal. That is, for the image data displayed in the area D 4 on the display screen, since the gradation variations ⁇ resistance a is selected and output as (without conversion) to the liquid crystal controller 3 2. If the microcomputer 36 determines that the screen position where the image data is displayed belongs to the area D42 on the display screen, the microcomputer 36 selects the gradation conversion characteristic b so as to select the gradation conversion characteristic b. Outputs control signal for 1.
  • the display brightness is slightly reduced.
  • the microcomputer 3 6 if the screen position location where the image data is displayed is determined to belong to the area D 4 a on the display screen so as to select the gradation conversion characteristic c, the gradation conversion unit 3 1 To output a control signal. That is, for the image data that is displayed in the area D 4 3 on the display screen, since the gradation conversion processing is applied gradation conversion characteristic c is selected and, in the region D 4 3 on front ⁇ surface Further, the display brightness is reduced.
  • the light transmittance of the liquid crystal panel 33 is reduced (the display brightness is reduced) in the outer peripheral portion compared to the central portion on the display screen, so that a brightness distribution similar to that of a CRT can be realized. it can.
  • the gradation level of the image data according to the display screen position of the image data, at least the horizontal part is displayed so that the peripheral part of the display screen is darker than the central part. And a luminance gradient in the vertical direction.
  • the luminance gradient in the horizontal and vertical directions can be realized by changing the aperture ratio according to the display screen position of the liquid crystal panel.
  • the aperture ratio according to the display screen position of the liquid crystal panel.
  • by changing the aperture ratio of the liquid crystal panel it is possible to form a luminance distribution such that the central portion of the display screen is brighter than the peripheral portion, similarly to a display device using a CRT.
  • FIG. 23 shows an example of a configuration for controlling the aperture ratio of a liquid crystal panel.
  • 21 is a liquid crystal panel
  • 41 is a light shielding film
  • 42 is a transparent electrode
  • 43 is a TFT drive element
  • i is light incident on the liquid crystal panel
  • 0 is light emitted from the liquid crystal panel.
  • a light-shielding film 41 is generally provided by a lattice-like metal film.
  • the aperture ratio of each pixel by the light-shielding film 41 is controlled so as to form a luminance gradient at least in the horizontal and vertical directions of the display screen.
  • a display screen in which the center of the display screen is brighter than the peripheral part can be obtained as in the case of a display device using a CRT.
  • FIG. 24A is a view for explaining still another embodiment of the liquid crystal display device (or the backlight unit) of the present invention.
  • FIG. 24A is a cross section of the liquid crystal display device having a pack light unit using an LED as a light source. 1 shows a schematic configuration.
  • reference numeral 50 denotes a liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device 50 includes a circuit board 51 on which a control circuit is mounted, a frame portion 52 for supporting a liquid crystal panel, a liquid crystal panel 53, and a backlight unit.
  • FIG. 24B is a view for explaining still another embodiment of the liquid crystal display device (or the backlight unit) of the present invention, and shows a schematic cross-sectional configuration of a liquid crystal display device having a backlight unit. is there. In FIG. 24B, in addition to the configuration of the liquid crystal display device 50 shown in FIG.
  • a fluorescent lamp 59 is provided on a frame 54 of a knock light unit as a light source.
  • the brightness gradient forming means for forming a brightness gradient at least in the horizontal and vertical directions of the display screen is realized by using one or more of the light emission luminance, the light emission wavelength, and the surface density of the LED as the point light source. I do.
  • FIG. 25 is a diagram illustrating an example in which LEDs are arranged in the backlight unit of the present invention so as to have different areal densities for respective regions.
  • the brightness of the packlight unit can be controlled by the area ratio between the area where the LED exists and the area where the LED does not exist in a certain area, that is, the difference in the areal density of the LED.
  • the brightness gradient forming means of this embodiment forms a brightness gradient in at least the horizontal and vertical directions of the display screen by utilizing the difference in the surface density.
  • a large number of LEDs 56 having substantially the same brightness are provided on the reflection section 58.
  • Four regions D 5 have D 52, D 53, D 54 is a left your top and bottom of the display screen is divided substantially symmetrically concentric elliptical area, is set in the order toward the peripheral portion from the center side of the display screen I have.
  • a region D 51 of the central portion relatively highest luminance on the display screen LED 56 and arranged at a high density.
  • the LED 56 is arranged to reduce the density than the region D 51, by further outer region D 53, placing the LED 56 is reduced toward the area D 54 a density in the order Unisuru.
  • Most outside region D 54 the luminance on the display screen by placing the LED 56 to the lowest density relatively lowest.
  • the density of the LEDs 56 in each region may be adjusted so that the density of the LEDs 56 in the peripheral portion becomes smaller in order with respect to the center of the backlight unit.
  • This embodiment By using the brightness gradient forming means of the state, even in a liquid crystal display device using a packed light unit having a point light source such as an LED 56, display characteristics similar to the relative brightness distribution of a general display device equipped with a cathode ray tube are obtained. Obtainable.
  • the backlight unit according to the present embodiment is applied to a backlight such as a liquid crystal display device, the brightness of the LED becomes lower in a region closer to the peripheral side. It is possible to obtain a display device that is bright and has a dark screen near the periphery and has a luminance distribution close to the luminance distribution characteristics of a cathode ray tube.
  • FIG. 26 is a diagram illustrating an example in which LEDs having different light emission luminances are arranged for respective regions in the backlight unit of the present invention.
  • the brightness of the backlight unit can be controlled by the difference in the emission luminance or emission wavelength of the LED when the surface density of the LED is the same.
  • the luminance gradient forming means of this embodiment forms a luminance gradient in at least the horizontal and vertical directions of the display screen by utilizing the difference in the light emission luminance or the light emission wavelength.
  • a large number of LEDs 56 having different light emission luminances are provided on the reflecting portion 58 for each region.
  • the four areas D e , D 62 , D 63 , and D 64 are areas divided into concentric ellipses that are substantially symmetrical on the left, right, up, and down of the display screen, and are set in order from the center side of the display screen to the periphery. .
  • Most outside region D 6 4 relatively lowest brightness on the display screen by placing the LED 56 of the lowest emission luminance.
  • the light emission luminance of the LED 56 in each region may be adjusted so that the light emission luminance of the peripheral LED 56 becomes smaller in order with respect to the center of the backlight unit.
  • a backlight having a point light source such as the LED 56 can be used. Even in a liquid crystal display device using a light unit, it is possible to obtain display characteristics similar to the relative luminance distribution of a general display device equipped with a cathode ray tube.
  • the pack write Interview knit according to the present embodiment unlike the pack write Interview knitted according to the embodiment 14, the density of the LED 56 as a light source is substantially the same, the peripheral portion from the central portion of the pack light unit (region D 61) (D 62 , D 63 , D 64 ), the brightness of the LED 56 decreases.
  • the brightness of the LED 56 can be adjusted by, for example, the difference in the main emission wavelength of the LED in the visible light wavelength range (the difference in the brightness in R, G, B, etc.). Adjustment can also be made by changing the voltage applied to the LED.
  • the duty ratio of the dimming signal of the LED lighting circuit may be changed and controlled.
  • the luminance may be adjusted by disposing a filter in front of the LED.
  • the backlight unit according to the present embodiment is applied to a backlight such as a liquid crystal display device, the brightness of the LED becomes lower in the area closer to the peripheral side.
  • FIG. 24B a configuration may be adopted in which a fluorescent lamp 59 is added in addition to the LED 56 as a light source.
  • the LED 56 and the fluorescent lamp 59 are arranged such that the fluorescent lamp 59 secures the luminance in the darkest peripheral part and the LED 56 secures the luminance near the brightest central part. .
  • the use of the LED 56 also improves the brightness of the entire screen.
  • the fluorescent lamp 59 for example, there may be partial luminance unevenness reflecting the shape of the fluorescent lamp, or longitudinal luminance unevenness inherently provided by the linear fluorescent lamp. Even uneven brightness can be eliminated by using the LED 56. Further, the luminance distribution of the fluorescent lamp 59, which is a linear light source, can be adjusted by the light emission luminance or area density of the LED 56, which is a point light source, to obtain a desired luminance distribution.
  • the luminance of the liquid crystal panel illuminated by the light source constituting the backlight unit is relatively higher in the vicinity of the center of the screen than in the periphery of the screen.
  • this pack light unit it is possible to obtain a liquid crystal display device having a luminance distribution characteristic in which the luminance near the center of the screen is relatively higher than that at the periphery of the screen. Furthermore, by controlling the image data supplied to the liquid crystal panel or controlling the aperture ratio of the liquid crystal panel, the luminance near the center of the screen is relatively higher than that at the periphery of the screen, as in a display device using a CRT. A liquid crystal display device having high luminance distribution characteristics can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

明細書 バックライトュニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置 技術分野
本発明は、 対象物を裏面から照明するためのバックライトユニット、 及び該バックライ トュニットを使用した液晶表示装置に関する。 背景技術
テレビジョン装置やプロジェクタ装置等に代表される表示装置においては、 これまでも 高い映像表現力が要求されてきた。 特にいわゆる臨場感や没入感のある映像表現力を備え た技術手段という面で表示装置設計の最適化がこれまでも研究されているが、 これら臨場 感、 没入感を実現するために、 例えば、 人間の視野角特性と表示画面サイズとの関係の最 適化によって規格化が進められてきた。 つまり、 人間の視野角特性にあった画面サイズで 映像を表現することによってこれらの映像表現力を向上させようという試みである。
一般的に人間の視野というのは、その視認レベルによって幾つかのクラスに分類される。 視野角の狭い順に列挙すると以下の通りとなる。
( 1 ) 弁別視野:文字を読む場合のように高精度の情報受容範囲(上下、左右約 5度以内) ( 2 ) 有効視野:眼球運動だけで情報の探索が可能な範囲 (上下約 1 0度、 左右約 1 5度 以内)
( 3 ) 誘導視野:情報の存在が辛うじて分かる程度で人間の方向感覚に影響を与える範囲
(上下約 4 0度、 左右約 5 0度以内)
そして、 これらの各視野範囲に映像が表現されることで、 人間の受ける映像受容感覚が 異なってくる。 すなわち、 有効視野より広く映像範囲が広がると人間は臨場感を得ること ができ、 更に誘導視野より広く映像範囲が広がると没入感を得ることができる。 以上の点 から、 人間の視野範囲内、 受容する映像の占める範囲が拡大するに従って、 人間がその映 像から受ける感覚に (仮想的な) 現実感が徐々に増してくる。
このような理由から人間の視覚特性を誘発するために大画面化技術が有用である一方で、 さらにより現実感のある映像を表現するために、 平面状の画面に表現される映像から如何 にして立体的な感覚を人間に与えることができるかという課題が残されている。 例えば、 画面上に均一な明るさで液晶パネルに光を供給する液晶ディスプレイに代表される、 いわ ゆるホールドォンディスプレイタイプの表示装置では、 立体的な映像表現力が十分とはい えない。 これは、 例えば、 画面上に表された 2つの物体を想定した場合、 その遠近感ゃ奥 行き感に関係なく、 上記 2つの物体を同じ明るさで表現していることに起因している。 例えば、 白いポール 1つの映像を表現する場合においても、 ポールを表示する部分が全 て同じ白さと明るさで出像される時と、 ポールを表示する部分内のある一点から一様なグ ラデーシヨンを掛ける時とでは、 そのボールの立体感に大きな違いが生じる。 すなわち、 立体感や遠近感のある映像を出像するためには映像対象物体の明るさに適当な分布を設け る方法などが考えられるが、 映像信号処理の複雑性などからあまり進歩した技術は普及し ていない。
以上の通り、 従来のホールドオンディスプレイタイプの表示装置では、 全画面において 輝度分布が均一化されているため、 ブラウン管を用いた表示装置に比べて、 立体感、 臨場 感の表現力の点で物足りなさがあった。 また、 人間が画像を注視している範囲はせいぜい 眼球運動によって情報受容が可能となる、 上記有効視野の範囲内であることから、 画面上 では略中央部付近となる。 ここで、 注視点以外の画面周辺部の輝度が、 注視点となる画面 中央部の輝度と同等又はそれ以上である場合、 人間には視覚上の違和感が感じられ、 疲れ やすくなる。 すなわち、 ホールドオンディスプレイタイプの表示装置においても、 ブラウ ン管を用いた表示装置と同様、 画面周辺部に対して、 画面中央部付近の輝度を相対的に高 めることにより、 人間に違和感なく、 疲れにくい画像表示を行うことが可能となる。 図 2 7は、 ブラウン管を備えた表示装置において、 画面の水平方向の相対輝度分布特性 の一例を示す図である。 水平方向を 2 0等分し、 センター (図中、 目盛 1 1の位置) の輝 度を 1 0 0とし、 水平方向の相対的輝度分布を示している。 一般的に、 ブラウン管の輝度 は、 センターを 1 0 0とした時、 両側で約 6 5 (図中、 相対輝度分布特性 1 0 1 ) から約
8 5 (図中、 相対輝度分布特性 1 0 2 ) の範囲に含まれる相対的に低い値を示すことがわ かる。 これは、 ブラウン管の水平垂直偏向回路による電子ビームの偏向中心が画面の曲率 中心よりも前方にあり、 画面周辺部はブラウン管の偏向中心から距離が長くなるためであ るが、 このブラウン管を用いた表示装置の輝度分布特性によると、 画面周辺部に対して、 画面中央部付近の輝度が相対的に高くなつており、 有効視野の範囲において、 人間の視覚 に違和感なく、 疲れにくい画像表示を行うことが可能となっている。
ここで、 上記ホールドオンディスプレイタイプの液晶表示装置において、 液晶表示パネ ル等の被照明対象を照明するュニットとして、 パックライトュニットが用いられている。 液晶表示装置においては、 パックライ卜ユニットとして、 直下式とエッジライト式 (導光' 板式) の 2通りの構成が採用されている。
直下式は、被照明対象である液晶パネルの直下に光源となる蛍光管や LED (発光ダイォ ード) などを並べる方式であって、 表示画面の画面サイズに応じて光源の数を増やすこと ができるため、 十分な輝度は得られるが、 光源がある部分とない部分の輝度むらが生じや すい。 また、 直下式の場合は、 バックライト装置の強度確保も必要であり、 例えば、 金属 板でバックライトケースを形成し、 そのバックライトの内側表面に反射シートを敷設した 上に複数の直管ランプを配置する構成が採用されている。
一方、 エッジライト式は、 透明なアクリル板等で作成された導光体のエッジ部に光源と なる蛍光ランプなどを配置する方式であって、 導光体内部の多重反射を利用してその一面 を面光源とするようにしたものである。 エッジライト式の場合は、 直管ランプや L字ラン プの背部にリフレクタを配する。 エッジライト式を用いた表示装置は、 その薄型化が可能 であるが、 大型の機種では導光体の質量が過大となり、 また大型化によって画面輝度が確 保しにくくなる。
上記のような特徴から、 一般的には、 大画面の液晶表示装置用には直下式のバックライ トュニットが使用され、 小画面の液晶表示装置用にはエッジライト式のバックライトュニ ットが使用されている。
上記バックライトュニットを用いた液晶表示装置において、 バックライトを構成する蛍 光管の数を減らし、 低消费電力、 小型、 薄型及び軽量化を実現するために、 蛍光管の間隔 を画面の中央部を密にして端部に向かうに従って疎にするものが開示されている(例えば、 特許文献 1参照)。 これは、人間の視覚では輝度の低下が分からない程度に輝度を維持しつ つ、 画面の中央部から端部に向かうに従って輝度を徐々に低下させることにより、 バック ライ卜の蛍光管の数を減らすことができるようにしたものである。
また、 液晶パネルを照光するバックライトにおいて、 輝度分布を中央より上又は下より の位置で最大となり、 その上下方向で徐々に低下させるようにしたものが開示されている
(例えば、 特許文献 2 )。 これは、 バックライトの輝度分布を反射板の調整や、 カラーフィ ル夕の開口幅を制御することで実現する。
また、 各直管型ランプ間の距離を液晶パネルの表示画面の中心部で狭く、 その表示画面 端部に向けて広くなるように設定することによって、 面光源輝度の均一性を維持しつつ、 低消費電力化を図るようにしたものが開示されている (例えば、 特許文献 3参照)。
このように、 上記した特許文献 1、 特許文献 3のパックライトユニットは、 表示画面の 輝度の均一性を維持しつつ、 バックライトを構成する蛍光ランプの本数を減らすことで、 低消費電力化を図ったものである。 また、 特許文献 2のパックライトユニットは、 液晶パ ネルの画面上下方向の輝度分布を調整することにより、 視野角依存及びバックライ卜の熱 による垂直方向の輝度の不均一さを補正して、 表示の均一性を実現したものである。 而して、 上記特許文献 1 , 特許文献 2 , 特許文献 3のパックライトユニットは、 結果的 に液晶表示装置の表示面に輝度分布を持たせているが、 この輝度分布は表示画面の垂直方 向 (上下方向) のみに形成されており、 人間の視覚特性に合わせて、 ブラウン管を用いた 表示装置と同様の 2次元的な、 すなわち画面中央部を中心として少なくとも水平及び垂直 方向に勾配を有する輝度分布特性を実現するものではない。 従って、 人間にとっての視覚 上の違和感や、 疲れやすさ等の問題は改善されていない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、人間の視覚特性に合わせて、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 画面周辺部に対して画面中央部付近の輝度が相対的 に高くなるように、 少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成し、 人間にとって視覚 上の違和感なく、 疲れにくい画像表示を可能とするバックライトユニットと、 該バックラ ィトュニットを用いた液晶表示装置を提供すること、 を目的としてなされたものである。
特許文献 1 : 特開平 6— 7 5 2 1 6号公報
特許文献 2 : 特開平 1 1— 1 1 9 2 1 7号公報
特許文献 3 : 特開 2 0 0 2— 8 2 6 2 6号公報 発明の開示
本発明の第 1の技術手段は、 光源によって被照明体を照明するためのバックライトュニ ットにおいて、 該バックライトユニットは、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂 直方向に輝度勾配を形成する輝度勾配形成手段を有することを特徴としたものである。 本発明の第 2の技術手段は、上記第 1の技術手段において、該バックライトュニットは、 前記光源からの光を特定の方向に向けて出射させるための反射部を有し、 前記輝度勾配形 成手段は、 前記反射部に設けられ、 該反射部における反射率を制御することにより、 前記 被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴としたも のである。
本発明の第 3の技術手段は、 上記第 2の技術手段において、 前記輝度勾配形成手段は、 前記反射部における反射率が相対的に高い領域と低い領域とを有し、 該反射率の差によつ て前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴と したものである。
本発明の第 4の技術手段は、 上記第 3の技術手段において、 前記輝度勾配形成手段は、 前記反射部における反射率が漸次もしくは段階的に変化する反射率^]配を有し、 該反射率 勾配によって前記被照明体の被照明面における中央部分の輝度が周辺部分の輝度よりも相 対的に高くなるようにしたことを特徵としたものである。
本発明の第 5の技術手段は、 上記第 4の技術手段において、 前記輝度勾配形成手段は、 前記反射部に設けられたドットパターンであって、 該ドットパターンによって前記反射部 の反射率を制御することを特徴としたものである。
本発明の第 6の技術手段は、 上記第 5の技術手段において、 前記ドットパターンを設け た前記反射部の反射率は、 該ドットパターンを構成する微小なドット群の反射率, ドット の密度, ドットの形状, ドットの色のいずれか又は複数によって制御することを特徴とし たものである。
本発明の第 7の技術手段は、 上記第 5又は第 6の技術手段において、 前記ドットパター ンを構成する微小なドットの分布形状は、略楕円形状であることを特徴としたものである。 本発明の第 8の技術手段は、上記第 1の技術手段において、該バックライトュニットは、 前記光源からの光を特定の方向に向けて出射させるための反射部を有し、 該反射部は、 所 定レベルの光反射率と透過率とを有する少なくとも第 1及び第 2の反射層よりなり、 前記 輝度勾配形成手段として、 前記反射部を、 前記第 1及び第 2の反射層が光の入射方向に重 ねられた第 1の領域と、 前記第 1の反射層のみからなる第 2の領域とにより構成し、 相対 的に反射率の高い前記第 1の領域と、 該第 1の領域より反射率の低い前記第 2の領域とに よって前記反射部の反射率を制御することにより、 前記被照明体の被照明面における水平 及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴としたものである。 本発明の第 9の技術手段は、上記第 1の技術手段において、該バックライトュニットは、 前記光源からの光を特定の方向に向けて出射させるための反射部を有し、 該反射部は、 所 定レベルの光反射率と透過率とを有する少なくとも第 1及び第 2の反射層よりなり、 前記 輝度勾配形成手段として、 前記反射部を、 前記被照明面の水平方向における中心部分に相 当する位置に前記第 1及び第 2の反射層が光の入射方向に重ねられた第 1の領域と、 その 両端部分に前記第 1の反射層のみからなる第 2の領域とにより構成し、 相対的に反射率の 高い前記第 1の領域と、 該第 1の領域より反射率の低い前記第 2の領域とによって前記被 照明面の水平方向における前記反射部の反射率を制御すると共に、 前記被照明面の垂直方 向における中心部分に相当する位置に配置された光源の輝度をその両端部分に配置された 光源の輝度よりも相対的に高くして、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向 に輝度勾配を形成することを特徴としたものである。
本発明の第 1 0の技術手段は、 上記第 1の技術手段において、 該バックライトユニット は、前記光源からの光を特定の方向に向けて出射させるための反射部を有し、該反射部は、 所定レベルの光反射率と透過率とを有する少なくとも第 1及び第 2の反射層よりなり、 前 記輝度勾配形成手段として、 前記反射部を、 前記被照明面の垂直方向における中心部分に 相当する位置に前記第 1及び第 2の反射層が光の入射方向に重ねられた第 1の領域と、 そ の両端部分に前記第 1の反射層のみからなる第 2の領域とにより構成し、 相対的に反射率 の高い前記第 1の領域と、 該第 1の領域より反射率の低い前記第 2の領域とによって前記 被照明面の垂直方向における前記反射部の反射率を制御すると共に、 前記被照明面の水平 方向における中心部分に相当する位置に配置された光源の輝度をその両端部分に配置され た光源の輝度よりも相対的に高くして、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方 向に輝度勾配を形成することを特徴としたものである。
本発明の第 1 1の技術手段は、 上記第 1の技術手段において、 前記光源は蛍光ランプに より構成され、 前記輝度勾配形成手段は、 前記蛍光ランプのガラス管に設けられ、 該ガラ ス管における透過率を制御することにより、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂 直方向に輝度勾配を形成することを特徴としたものである。
本発明の第 1 2の技術手段は、 上記第 1の技術手段において、 該バックライトュニット は、 前記光源の光を拡散させる拡散部を有し、 前記輝度勾配形成手段は、 前記拡散部に設 けられ、 該拡散部における透過率を制御することにより、 前記被照明体の被照明面におけ る水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴としたものである。
本発明の第 1 3の技術手段は、 上記第 1 1又は第 1 2の技術手段において、 前記輝度勾 配形成手段は、 前記ガラス管又は前記拡散部における透過率が相対的に高い領域と低い領 域とを有し、 該透過率の差によつて前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に 輝度勾配を形成することを特徴としたものである。
本発明の第 1 4の技術手段は、 上記第 1 3の技術手段において、 前記輝度勾配形成手段 は、 前記ガラス管又は前記拡散部における透過率が漸次もしくは段階的に変化する透過率 勾配を有し、 該透過率勾配によつて前記被照明体の被照明面における中央部分の輝度が周 辺部分の輝度よりも相対的に高くなるようにしたことを特徴としたものである。
本発明の第 1 5の技術手段は、上記第 1 1乃至第 1 4のいずれか 1の技術手段において、 前記輝度勾配形成手段は、 前記ガラス管又は前記拡散部に設けられたドットパターンであ つて、 該ドットパターンによつて前記透過率を制御することを特徴としたものである。 本発明の第 1 6の技術手段は、 上記第 1 5の技術手段において、 前記ドットパターンを 設けた前記ガラス管又は前記拡散部の透過率は、 該ドットパターンを構成する微小なドッ ト群の透過率, ドットの密度, ドットの形状, ドットの色のいずれか又は複数によって制 御することを特徴としたものである。
本発明の第 1 7の技術手段は、 上記第 1 6の技術手段において、 前記ドットパターンを 構成する微小なドッ卜の分布形状は、 略楕円形状であることを特徴としたものである。 本発明の第 1 8の技術手段は、 上記第 1の技術手段において、 前記光源は蛍光ランプに より構成され、 前記輝度勾配形成手段は、 前記蛍光ランプのガラス管に設けられ、 該ガラ ス管における管面輝度を制御することにより、 前記被照明体の被照明面における水平及び 垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴としたものである。
本発明の第 1 9の技術手段は、 上記第 1 8の技術手段において、 前記輝度勾配形成手段 は、 前記蛍光ランプのガラス管内側に形成される蛍光体の厚みを、 前記被照明体の被照明 面における中央部分に相当する位置で最適化すると共に、 前記被照明体の被照明面におけ る周辺部分に相当する位置で前記最適化した厚みよりも厚くあるいは薄くすることにより、 前記ガラス管における管面輝度を制御することを特徴としたものである。
本発明の第 2 0の技術手段は、 上記第 1の技術手段において、 前記光源は L E Dにより 構成され、 前記 L E Dは、 前記バックライトユニットの基板に形成された領域毎に略等し い面密度で配置され、 前記輝度勾配形成手段は、 前記 L E Dの発光輝度もしくは発光波長 を制御することにより、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に輝度勾配を 形成することを特徴としたものである。
本発明の第 2 1の技術手段は、 上記第 2 0の技術手段において、 前記 L E Dの輝度は、 前記バックライトュニットの基板の中心付近を同心とする領域毎に異なることを特徴とし たものである。
本発明の第 2 2の技術手段は、 上記第 1の技術手段において、 前記光源は L E Dにより 構成され、 前記 L E Dは、 それぞれ略等しい輝度を有し、 前記輝度勾配形成手段は、 前記 バックライトュニットの基板に形成された領域毎に前記 L E Dの面密度を制御することに より、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特 徵としたものである。
本発明の第 2 3の技術手段は、上記第 2 2の技術手段において、前記 L E Dの面密度は、 前記バックライトュニットの基板の中心付近を同心とする領域毎に異なることを特徴とし たものである。
本発明の第 2 4の技術手段は、 上記第 1乃至第 2 3のいずれか 1の技術手段によるバッ クライトュニッ卜と、 該バックライトュニッ卜によって照明される液晶パネルとを有する · ことを特徴とする液晶表示装置である。
本発明の第 2 5の技術手段は、 パックライトュニットによる照明光を液晶パネルに照射 することによって画像表示を行う液晶表示装置において、 前記液晶パネルの表示画面にお ける水平及び垂直方向に輝度勾配を形成する輝度勾配形成手段を有することを特徴とする 液晶表示装置である。
本発明の第 2 6の技術手段は、 上記第 2 5の技術手段において、 前記輝度勾配形成手段 は、 入力画像データに対して所定の階調変換処理を施す階調変換部と、 入力画像データに 基づいて前記階調変換部における階調変換特性を切り替え制御する制御部とを有し、 該制 御部は、 画像データの表示画面位置に基づいて前記階調変換部における階調変換特性を切 り替えることにより、 前記液晶パネルの表示画面における水平及び垂直方向に輝度勾配を 形成することを特徴としたものである。
本発明の第 2 7の技術手段は、 上記第 2 5の技術手段において、 前記輝度勾配形成手段 として、 前記液晶パネルは、 表示画面位置に応じて変化された開口率を有するように構成 され、 該開口率の変化によって前記液晶パネルの表示画面における水平及び垂直方向に輝 度勾配を形成することを特徴としたものである。
本発明の第 2 8の技術手段は、上記第 2 5乃至第 2 7のいずれか 1の技術手段において、 前記液晶パネルの表示画面は、 1 6 : 9のアスペクト比を有することを特徴としたもので ある。 図面の簡単な説明
図 1 A及び図 1 Bは、 本発明による直下式のパックライトュニットの一実施形態を説明 するための図である。
図 2は、 本発明に適用するバックライトュニットにおける蛍光ランプの配置構成例を説 明するための図である。
図 3は、 反射層に付与したドットパターンの一例を説明するための図である。
図 4 A及び図 4 Bは、 図 3に示す反射層のドットパターンを拡大して示す図である。 図 5は、本発明のバックライトュニットの更に他の実施形態を説明するための図である。 図 6は、 反射面に付与したドットパターンの一例を説明するための図である。
図 7は、 本発明のバックライトュニットの更に他の構成例を説明するための図である。 図 8 A及び図 8 Bは、 本発明のバックライトュニットの更に他の実施形態を説明するた めの図である。
図 9 A及び図 9 Bは、 本発明のバックライトュニッ卜の更に他の実施形態を説明するた めの図である。 '
図 1 O A及び図 1 0 Bは、 本発明のバックライトュニットの更に他の実施形態を説明す るための図である。
図 1 1は、 本発明のバックライトユニットの更に他の実施形態を説明する図である。 図 1 2 Aないし図 1 2 Cは、 図 1 1に示すガラス管に印刷されたドットパ夕一ンを拡大 して示す図である。
図 1 3は、 ドットパターンが印刷された各蛍光ランプをバックライトュニットの所定位 置にセッ卜した場合に形成されるドットパターンの一例を示す図である。
図 1 4 A及ぴ図 1 4 Bは、 本発明のパックライトュニットの更に他の実施形態を説明す るための図である。 図 1 5は、 ドットパターンが印刷された各蛍光ランプをパックライトュニットの所定位 置にセットした場合に形成されるドットパターンの他の例を示す図である。
図 1 6 Aないし図 1 6 Dは、 本発明のバックライトユニットの更に他の実施形態を説明 する図である。 ·
図 1 7は、 蛍光体の膜厚とそのときの管面輝度 (発光輝度) との関係の一例を示す図で ある。
図 1 8は、 本発明のバックライトュニットの更に他の実施形態を説明するための図であ る。
図 1 9 Aは、 本発明の液晶表示装置の一実施形態を説明するための図である。
図 1 9 Bは、 本発明の液晶表示装置の他の実施形態を説明するための図である。
図 2 0は、 本発明の液晶表示装置の他の実施形態の概略構成を示す要部プロック図であ る。
図 2 1は、 図 2 0に示した液晶表示装置における表示画面領域を示す説明図である。 図 2 2は、 図 2 0に示した液晶表示装置における階調変換部の階調変換特性 (入出力特 性) を示す説明図である。
図 2 3は、 液晶パネルの開口率を制御する構成の一例を示す図である。
図 2 4 Aは、 本発明の液晶表示装置 (又はバックライトユニット) の更に他の実施形態 を説明するための図である。
図 2 4 Bは、 本発明の液晶表示装置 (又はバックライトユニット) の更に他の実施形態 を説明するための図である。
図 2 5は、 本発明のパックライトユニットに領域毎に異なる面密度となるように L E D を配置した例を説明する図である。
図 2 6は、 本発明のパックライトユニットに領域毎に異なる発光輝度を有する L E Dを 配置した例を説明する図である。
図 2 7は、 ブラウン管を備えた表示装置において、 画面の水平方向の相対輝度分布特性 の一例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
上述したように、 従来のパックライトユニット及び液晶表示装置において、 画面周辺部 の輝度が、 注視点となる画面中央部の輝度と同等又はそれ以上である場合、 人間には視覚 上の違和感が感じられ、 疲れやすくなるという問題があった。 本発明では、 パックライト ユニットを構成する蛍光ランプ又は LED (L i g h t Emi t t i ng D i od e) などからなる光源によつて照明される液晶パネルの画面周辺部に対して画面中央部付近の 輝度が相対的に高くなるように、 少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成する輝度 勾配形成手段をバックライトュニッ卜、 又は液晶表示装置に付与した。
ここで、 上記水平及び垂直方向とは、 液晶パネルの画面上 (被照明面) において光源の 光軸に対して直交する 2方向のことをいう。 バックライトュニットに付与する輝度勾配形成手段は、
(1) 光源の光を反射して一方向に向けるための反射手段に対して、 少なくとも水平及び 垂直方向に反射率の勾配を形成する手段を施す、
(2) 光源が蛍光ランプの場合、 蛍光ランプのガラス管表面に対して、 長手方向の中央部 から両端部にかけて透過率の勾配を形成する手段を施す、
(3) 光源が蛍光ランプの場合、 蛍光ランプのガラス管内面に対して、 長手方向の中央部 から両端部にかけて管面輝度の勾配を形成する手段を施す、
(4) 拡散シートに対して、 少なくとも水平及び垂直方向に透過率の勾配を形成する手段 を施す、
(5)光源が例えば LEDなどの点状光源の場合、 各点状光源の発光輝度(又は発光波長) あるいは面密度を制御する手段を施す、
ことにより、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 画面周辺部に対して画面中央部付近の 輝度が相対的に高くなるように、 少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成するもの である。 また、 これらの手段を組み合わせて輝度勾配を形成するようにしてもよい。 また、 液晶表示装置に付与する輝度勾配形成手段は、
( 1 ) 液晶パネルに供給する画像データの階調変換特性を制御する、
(2) 液晶パネルの開口率を制御する、
ことにより、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 画面周辺部に対して画面中央部付近の 輝度が相対的に高くなるように、 少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成する。 以下に上記輝度勾配形成手段を具体化する本発明の実施の形態を、 添付された図面を参 照しながら説明する。 尚、 実施形態を説明するための全図において、 同様の機能を有する 部分には同じ符号を付け、 その繰り返しの説明は省略する。
(実施形態 1 )
本実施形態では、 バックライトユニットが備える反射層に対して、 表示画面 (液晶パネ ル)の少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成するための輝度勾配形成手段を設け、 これによつて、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 画面周辺部に対して画面中央部付近 の輝度が相対的に高くなるようにしたものである。 この輝度勾配形成手段は、 本実施形態 においては、 光源からの光の反射率を制御する目的で設けられる。
図 1 A及び図 1 Bは、 本発明による直下式のバックライトュニットの一実施形態を説明 するための図で、 バックライトユニット内部を示す平面概略図を図 1 Aに、 図 1 Aの A— A断面部のバックライトュニットの概略構成図を図 1 Bに示すものである。 図 1 A及び図 1 Bにおいて、 1 0はバックライトユニット、 1 1は蛍光ランプ、 1 2は筐体、 1 3は筐 体の底部に配設された反射層、 1 4は拡散部、 1 5はランプ支持部材である。 なお、 図 1 Aは、 図 1 Bに示す拡散部 1 4を取り外したュニット内部の状態を示している。
バックライトユニット 1 0は、 前記蛍光ランプ 1 1からの光を特定の方向に向けて出射 させるための反射部を有しているが、 本実施形態では、 該反射部として、 バックライトュ ニット 1 0の筐体 1 2の底部内面に反射層 1 3が設けられている。 この筐体 1 2は、 蛍光 ランプ 1 1から発生する電磁波を遮蔽するためのシールド板によつて構成することができ る。
反射層 1 3は、 バックライトユニット 1 0の筐体 1 2の底部内面上で、 該底部内面との 間で間隙をもってもしくは底部内面に直接載置されて保持されるもので、 例えば、 発泡 P E T (Poly Ethylene Terephtalate) シートや、 銀やアルミニウム等の光反射面を備えた 素材等を適用することができる。 発泡 P E Tシートとしては、 例えば、 東レ株式会社のル ミラ一 (R) の E 6 0 Lタイプもしくは E 6 0 Vタイプを好適に使用することができる。 一般に、 直下式の反射部には、 発泡 P E Tのシートが用いられることが多い。 発泡 P E
Tの反射シートは、 P E Tを発泡させ、 シート内部に微細な気泡を生成させてなるもので、 発泡 P E Tシ一トに入射した光は気泡によつて屈折し回帰して、 再度入射側に出射してく る。 このような P E T材料と気泡の空気との間の屈折特性によって光を反射するため、 光 の損失が少なく、 安価な部材ながら反射率の高い反射部が得られている。
蛍光ランプ 1 1の前面 (表面) に配置された拡散部 1 4は、 アクリル板等の光拡散特性 を有する素材で構成され、 蛍光ランプ 1 1から直接入射する光もしくは反射層 1 3におい て反射され再び前面側に導かれる光を拡散させる。 この他、 液晶表示装置に適用するとき に、 拡散部 1 4と液晶パネル (図示せず) との聞に、 反射偏光フィルム, プリズムシート, I T Oシート, 等の機能性フィルムまたはシートを含ませることができる。
そして拡散部 1 4を透過した透過光により、 さらにその前面側に配置される液晶パネル 等の被照明物 (図示せず) の照明を行う。 複数の蛍光ランプ 1 1を点灯する際には、 当該 蛍光ランプ 1 1に対してインバ一タ電源回路 (図示せず) により高電圧が印加される。 図 2は、 本発明に適用するバックライトユニットにおける蛍光ランプ 1 1の配置構成例 を説明するための図であり、蛍光ランプの平面配置を概略的に示すものである。 ここでは、 複数の蛍光ランプ 1 1の長手方向が平行となるように設定されている。 そして各蛍光ラン プ 1 1における高電圧側 Hと低電圧側 Lとは、 同一の側に配置され、 蛍光ランプ 1 1の高 電圧側 Hが他の蛍光ランプ 1 1の高電圧側 Hに隣接し、 低電圧側 Lは他の蛍光ランプ 1 1 の低電圧側 Lに隣接するように構成されている。
本実施形態では、 液晶パネル等の被照明物 (以下、 液晶パネルで代表する) の少なくと も水平及び垂直方向に輝度勾配を形成するために、 反射層 1 3に対し、 輝度勾配形成手段 を設ける。
輝度勾配形成手段としては、 反射層 1 3の中央部から周辺部に向かって反射率を低下さ せる手段、 あるいは、 反射層 1 3の周辺部から中央部に向かって反射率を上昇させる手段 を用いることができる。 この輝度勾配形成手段の一例として、 反射層 1 3に対して反射率 を制御するためのドットパターンを付与し、 そのドットパターンにより、 蛍光ランプ 1 1 からの出射光の反射率を制御することによつて液晶パネルの少なくとも水平及び垂直方向 に輝度勾配を形成するようにした。
図 3は、反射層 1 3に付与したドットパターンの一例を説明するための図である。 また、 図 4 A及び図 4 Bは、 図 3に示す反射層 1 3のドットパターンを拡大して示す図で、 図 3 の頜域 D 3の拡大図を図 4 Aに、 図 3の領域 の拡大図を図 4 Bに示すものである。 本実施形態において、 反射層 1 3に付与するドットパターンは、 反射層 1 3の反射率を 低下させる作用を有するもので、 ドットパターンを形成する素材の反射率が、 反射層表面 の反射率よりも相対的に低くなっている。
そして本実施形態では、 図 3に示すように、 反射層 1 3には、 中央部から周辺部に向か つて反射率が段階的に小さくなる領域 D 2 , D 3が設けられている。 この頜域 Dい D 2, D 3は、 略楕円形状であり、 水平 (左右) 方向に長軸を持ち、 垂直 (上下) 方向に短 軸を持つように形成される。 本実施形態では、 図 2 7に示したブラウン管の相対輝度分布 (相対輝度分布特性 1 0 1 ) に応じたドットパターンが反射層 1 3に付与されている。 上 記略楕円形状にすることにより、 視野範囲が垂直 (上下) に狭く、 水平 (左右) に広いと いう入間の視覚特性に合致させることができる。
本実施形態において、 反射層 1 3に付与するドットパターンは、 中央部から周辺部に向 かって反射率を低下させるために、 中央部から周辺部に向かうドットパターンの付与領域 D 1 ; D 2 , D 3のドット密度を段階的に大きくしている。 例えば、 図 4 A及び図 4 Bに示 すように、 ドットパターンの各ドットを同じ大きさとし、 周辺部に近い側のドットバタ一 ンのドット密度を大きくする。 こうして、 反射層 1 3の反射率を中央部から周辺部に向か つて段階的に変化させることにより、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 液晶パネルの 画面周辺部に対して画面中央部付近の輝度が相対的に高い輝度勾配を得ることができる。 反射部の反射率を制御するためにドットパターンを用いる場合、 上述の例のように、 反 射層 1 3の反射面に比して反射率が低くなるドットパターンを付与し、 これによつて反射 層 1 3の反射率を制御することができるが、 これとは逆に、 反射層 1 3の反射面に比して 反射率が高くなるドットパターンを付与して反射層 1 3の反射率を制御するようにしても よい。 この場合、 周辺部から中央部に向かって相対的に反射率が高くなるドットパターン を反射層 1 3に設けるようにする。例えば、反射層 1 3に発泡 P E Tシートを用いた場合、 反射層 1 3の中央部に相当する領域に、 銀やアルミニウム等の高反射率素材によるドット パターンを付与することにより、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 液晶パネルの画面 周辺部に対して画面中央部付近の輝度が相対的に高い輝度勾配を得ることができる。 また、 上記のごとくの反射率を制御するためのドットパターンは、 図 3, 図 4 A及び図
4 Bに示す例のように、 同一形状のドット密度を変化させるのみならず、 ドット形状 (大 きさ) を変化させることにより反射率を制御してもよく、 さらにはドット形状と密度とを 組み合わせるようにしてもよい。 さらにドットの色を変えることによって反射率が変化す ることから、 上記のドット形状、 及び密度に加えて、 ドットの色を組み合わせて反射率を 制御してもよい。 例えば、 ドットパターンの各ドットの形状は、 円、 三角形、 多角形、 星 形、 楕円形などでもよく、 またドットの色は、 灰色、 こげ茶色、 銀色、 緑色、 黒色、 白色、 紫色などでもよい。
さらに、 上記のごとくのドットパターンは、 図 3の例のごとくに段階的にその反射率を 変化させることなく、 中央部から周辺部に向かって反射率を漸減させる (又は周辺部から 中央部に向かって反射率を漸増させる) ような勾配を付与してもよい。 このような反射率 の勾配は、 ドットの形状, 大きさ, 密度, 及び色のいずれかまたはこれらの組み合わせに よつて実現することができる。
反射層 1 3に付与するドットパターンは、 スクリーン印刷やインクジェット等の印刷に よって反射層 1 3にインクを付与することで形成することができる。また、印刷以外にも、 スパッタリングや蒸着、 フォトリソグラフィゃレーザ光による光加工、 あるいはドットパ ターンを備えた透明フィルムのラミネート等によって、 ドットパターンを形成するように してもよい。
また、 輝度勾配形成手段の他の具体例として、 反射部の反射率を段階的にもしくは漸減 Z漸増するように制御するために、 濃度が変化するィンクないし染料を反射層 1 3に塗布 することができる。 このときの濃度の変化は、染料や色素の濃度自体を変化させてもよく、 また塗布の膜厚を変化させて見かけ上の濃度を変化させるようにしてもよい。
また、 輝度勾配形成手段として、 反射率が異なる複数の材料を反射層 1 3の表面に付与 して、 段階的に反射率を変化させるようにしてもよい。 さらには、 反射層 1 3の表面粗さ を変化させ、 光拡散特性ないし表面の光吸収特性の差によって、 反射率を制御するように してもよい。
また、 反射層 1 3の反射率を制御するために、 上記のごとくの反射層 1 3の反射率を相 対的に下げる手段と、 反射率を上げる手段とを組み合わせて用いてもよい。
(実施形態 2 )
図 5は、 本発明のバックライトユニットの更に他の実施形態を説明するための図で、 図
1 Aのバックライトュニットの A— A部に相当する断面概略図を示すものである。 本実施 形態のバックライトユニットは、 反射部として、 上記実施形態 1の反射層 1 3に代えて、 蛍光ランプ 1 1の光を拡散部 1 4に向けて反射させるための反射面 1 2 aを有している。 反射面 1 2 aは、 筐体 1 2の底部内側表面に形成された銀やアルミニウム等の高反射率素 材の反射膜によって形成されている。 また、 蛍光ランプ 1 1は、 図 2に示すごとくに、 髙 電圧側 Hと低電圧側 Lのそれぞれが同じ側に位置するように配されている。
本実施形態では、 上記実施形態 1で説明したごとくの光反射率を制御するための輝度勾 配形成手段を、 反射面 1 2 aに設ける。 図 6は、 反射面 1 2 aに付与したドットパターン の一例を説明するための図である。 本実施形態において、 反射面 1 2 aに付与するドット パターンは、反射面 1 2 aの反射率を低下させる作用を有するもので、反射面 1 2 aには、 中央部から周辺部に向かって反射率が段階的に小さくなる領域 D 4 , D 5 , D 6が設けられ ている。 この領域 D 4 , D 5, D 6は、 略楕円形状であり、 水平 (左右) 方向に長軸を持ち、 垂直 (上下) 方向に短軸を持つように形成される。 本実施形態では、 図 2 7に示したブラ ゥン管の相対輝度分布 (相対輝度分布特性 1 0 1 ) に応じたドットパターンが反射面 1 2 aに付与されている。 これによつて、 反射面 1 2 aの反射率を中央部から周辺部に向かつ て段階的に変化させ、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 液晶パネルの画面周辺部に対 して画面中央部付近の輝度が相対的に高い輝度勾配を得ることができる。 輝度勾配形成手 段の具体的構成については、 上記実施形態 1の輝度勾配形成手段を適用することができる ため、 その繰り返しの説明は省略する。
(実施形態 3 )
図 7は、 本発明のバックライトユニットの更に他の構成例を説明するための図で、 図 1 Aのバックライトュニットの A— A部に相当する断面概略図を示すものである。 本実施形 態のバックライトユニットは、 反射部として、 上記図 1 A及び図 1 Bに示す構成における 反射層 1 3と、 図 5に示す反射面 1 2 aとを有している。 また、 蛍光ランプ 1 1は、 図 2 に示すごとくに、 高電圧側 Hと低電圧側 Lのそれぞれが同じ側に位置するように配されて いる。
バックライトュニット 1 0の筐体 1 2には、 実施形態 1で説明したごとくの反射層 1 3 が設けられる。 反射層 1 3には、 例えば上述の発泡 P E Tシートが用いられ、 蛍光ランプ
1 1の光を反射させる反射機能を有するが、 その一部の光は反射層 1 3を透過して、 裏面 側に出射する。 ノ ックライトユニット 1 0の底部内面には、 上記実施形態 2で説明したご とくの反射面 1 2 aが設けられ、 反射層 1 3を透過してきた光を反射させて、 反射層 1 3 の方向に戻す。 反射面 1 2 aで反射した光は、 反射層 1 3において再び反射光と透過光に 別れ、 透過光は拡散部 1 4へ向かって有効利用される。
反射層 1 3は、 フレームやランプホルダーなどの枠状支持体や、 ねじやビス、 スティ等 の支持部材等を用いて支持されている。 そして反射層 1 3は、 反射面 1 2 aには密着する ことなく、 反射層 1 3と反射面 1 2 aとの間に空気層を介在させる。 空気層を介在させる ためには、 反射層 1 3を反射面 1 2 aとの間に一定の間隙を設けるようにしてもよいが、 単純に反射層 1 3を反射面 1 2 aの上に載置して支持するだけでもよい。 すなわち、 反射 層 1 3の背面側表面に薄膜の空気層が存在することにより、 反射層 1 3の背面側表面にお ける反射層 1 3と空気との屈折率差が大きくなり、 反射層 1 3の反射率を高めることがで きる。 例えば、 反射層 1 3の背面に、 反射層 1 3の屈折率に近い接着剤等の材料を配設し てしまうと、 反射層 1 3における透過光成分が増加して、 光反射特性が阻害される。 本実施形態では、 上記の実施形態における輝度勾配形成手段を、 反射層 1 3に付与する ことで、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 液晶パネルの画面周辺部に対して画面中央 部付近の輝度が相対的に高い輝度勾配を得ることができるが、 さらに上記の輝度勾配形成 手段を反射層 1 3及び反射面 1 2 aの両方、 もしくは反射面 1 2 aのみに付与するように してもよい。 反射面 1 2 . aに付与した輝度勾配形成手段は、 反射層 1 3における透過光の みに寄与するため、 反射層 1 3の反射率 (すなわち透過率) に基づいた反射率分布を設計 する必要がある。
(宾施形態 4 )
図 8 A及び図 8 Bは、 本発明のバックライトユニットの更に他の実施形態を説明するた めの図で、 バックライトユニット内部を示す平面概略図を図 8 Aに、 図 8 A'の B— B断面 部のバックライトュニットの概略構成図を図 8 Bに示すものである。 図 8 A及び図 8 Bに おいて、 バックライトユニット 1 0は、 反射層 1 3 a , 1 3 bを備えている。 なお、 図 8 Aは、 図 8 Bに示す拡散部 1 4を取り外したユニット内部の状態を示している。
バックライトユニット 1 0は、 前記蛍光ランプ 1 1からの光を特定の方向に向けて出射 させるための反射部を有しているが、 本実施形態では、 該反射部として、 バックライトュ ニット 1 0の筐体 1 2の底部内面に 2枚の反射層 1 3 a , 1 3 bが設けられている。 各反 射層 1 3 a , 1 3 bは、 上述した発泡 P E Tシートのごとくの特性を有し、 高い反射率で 光を反射するが、 入射光の一部は裏面側に透過する。 本実施形態においては、 反射層 1 3 a , 1 3 bが垂直方向 (光の入射方向) に 2枚重なっている領域 Wと、 一方の反射層 1 3 bのみが存在する領域 Sとが設定される。
上述のように、 反射層 1 3 a, 1 3 bは、 入射光の一部が裏面側に透過する。 ここで 2 枚の反射層 1 3 a , 1 3 bが重ねられた領域 Wでは、 表側 (蛍光ランプ 1 1側) に配され た第 1の反射層 1 3 aを透過した透過光は、 裏面側の第 2の反射層 1 3 bにて反射し、 第 1の反射層 1 3 a側に戻される。 そして第 1の反射層 1 3 aを透過した光は、 拡散部 1 4 に向かって有効利用される。
一方、 第 2の反射層 1 3 bのみが存在する領域 Sでは、 当該反射層 1 3 bで反射した光 が有効利用されるが、 反射層 1 3 bの透過光はその裏面側で消散する。 このとき透過光が 筐体 1 2内面等で反射して反射層 1 3 bに戻ったとしてもその有効利用率は少ない。 従つ て、 上記領域 Wと領域 Sとを比較したとき、 2枚の反射層 1 3 a , 1 3 bが重ねられた領 域 Wの方が、 1枚の反射層 1 3 bのみが存在する領域 Sよりも相対的に高い反射率が得ら れる。
なお、 図 8 A及び図 8 Bの構成では、 表面側の第 1の反射層 1 3 aよりも裏面側の第 2 の反射層 1 3 bの面積を大きくして領域 W及び領域 Sを構成しているが、 第 1の反射層 1 3 aの方を大きくして構成してもよい。
上記の 2枚構成の反射層 1 3 a , 1 3 bを用いて、 画面水平方向における中央部に相当 する領域に 2枚の反射層 1 3 a, 1 3 bによる領域 Wを配設すると共に、 画面水平方向に おける周辺部に相当する領域に反射層 1 3 bのみによる領域 Sを配設することで、 上記中 央部の反射率を相対的に高くして、 画面水平方向の輝度勾配を実現する。 さらに、 本実施 形態では、 画面垂直方向における中央部に相当する蛍光ランプ 1 1の輝度を上げ (駆動電 圧を高くする)、 その周辺部 (図 8 Aに示す上下端部) に相当する蛍光ランプ 1 1の輝度を 下げる (駆動電圧を低くする) ことにより、 画面垂直方向の輝度勾配を実現する。 これに よって、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 液晶パネルの画面周辺部に対して画面中央 部付近の輝度が相対的に高い輝度勾配を得ることができる。
(実施形態 5 ) 図 9 A及び図 9 Bは、 本発明のバックライトュニットの更に他の実施形態を説明するた めの図で、 パックライトユニット内部を示す平面概略図を図 9 Aに、 図 9 Aの C一 C断面 部のバックライトュニットの概略構成図を図 9 Bに示すものである。 図 9 A及び図 9 Bに おいて、 ノ ックライトユニット 1 0は、 反射層 1 3 a , 1 3 bを備えている。 なお、 図 9 Aは、 図 9 Bに示す拡散部 1 4を取り外したュニット内部の状態を示している。
バックライトユニット 1 0は、 前記蛍光ランプ 1 1からの光を特定の方向に向けて出射 させるための反射部を有しているが、 本実施形態では、 該反射部として、 バックライトュ ニット 1 0の筐体 1 2の底部内面に 2枚の反射層 1 3 a , 1 3 bが設けられている。 各反 射層 1 3 a, 1 3 bは、 上述した発泡 P E Tシートのごとくの特性を有し、 高い反射率で 光を反射するが、 入射光の一部は裏面側に透過する。 本実施形態においては、 反射層 1 3 a , 1 3 bが垂直方向 (光の入射方向) に 2枚重なっている領域 Wと、 一方の反射層 1 3 bのみが存在する領域 Sとが設定される。
本実施形態では、 図 8 A及び図 8 Bに示した実施形態 4と同様に、 上記の 2枚構成の反 射層 1 3 a , 1 3 bを用いて、 画面水平方向における中央部に相当する領域に 2枚の反射 層 1 3 a , 1 3 bによる領域 Wを配設すると共に、 画面水平方向における画面周辺部に相 当する領域に反射層 1 3 aのみによる領域 Sを配設することで、 上記中央部の反射率を相 対的に高くして、 画面水平方向の輝度勾配を実現するが、 図 8 A及び図 8 Bに示した実施 形態 4と異なる点として、 画面垂直方向における中央部に相当する蛍光ランプ 1 1の間隔 を、 その周辺部 (図 9 Aに示す上下端部) に相当する蛍光ランプ 1 1の間隔よりも密にし て配設することにより、 画面垂直方向の輝度勾配を実現する。 これによつて、 ブラウン管 を用いた表示装置と同様、 液晶パネルの画面周辺部に対して画面中央部付近の輝度が相対 的に高い輝度勾配を得ることができる。
また、 さらに異なる実施形態として、 画面垂直方向の輝度勾配を、 画面周辺部 (図 8 A 又は図 9 Aに示す上下端部) に相当する反射層 1 3 a, 1 3 bの表面に反射率が低下する 材料を印刷したり、 或いは、 蛍光ランプ 1 1の表面に透過率が低下する材料を印刷するこ とによって実現してもよい。
(実施形態 6 )
図 1 O A及び図 1 0 Bは、 本発明のバックライトユニットの更に他の実施形態を説明す るための図で、 パックライトユニット内部を示す平面概略図を図 10 Aに、 図 1 OAの蛍 光ランプ 11に沿う断面で、 拡散部 14を含んだ構成を図 10Bに示すものである。 図 1 OA及び図 10 Bにおいて、 16は反射層13 &, 13 bの保持手段として使用するねじ である。 また、 蛍光ランプ 11は、 図 2に示すごとくに、 高電圧側 Hと低電圧側 Lのそれ ぞれは同じ側に位置するように配されている。
図 1 OA及び図 10Bのバックライトュニットは、 蛍光ランプ 11からの光を特定の方 向に向けて出射させるための反射部として、 2枚の反射層 13 a, 13 bとを備えている。 各反射層 13 a, 13 bは、 上述した発泡 PETシートのごとくの特性を有し、 高い反射 率で光を反射するが、 入射光の一部は裏面側に透過する。 本実施形態においては、 反射層 13 a, 13bが垂直方向 (光の入射方向) に 2枚重なっている領域 Wと、 一方の反射層 13 bのみが存在する領域 Sとが設定される。
なお、 図 10 A及び図 10 Bの構成では、 表面側の第 1の反射層 13 aよりも裏面側の 第 2の反射層 13 bの面積を大きくして領域 W及び領域 Sを構成しているが、 第 1の反射 層 13 aの方を大きくして構成してもよい。
本実施形態では、 上記の 2枚構成の反射層 13 a, 13 bを用いて、 画面水平及び垂直 方向における中央部に相当する領域にのみ 2枚の反射層 13 a, 13 bによる領域 Wを配 設することにより、 上記中央部 (領域 W) の反射率を相対的に高くし、 画面の水平及び垂 直方向の輝度勾配を実現する。
上記第 1の反射層 13 aとして、 例えばハーフミラ一を用いても良い。 ハーフミラーを 用いることにより、 第 2の反射層 13 bで反射して第 1の反射層 13 a (ハーフミラ一) に戻つた光の透過率を高くすることができ、 結果として高い反射率を得ることができる。 また、 上記の 2枚の反射層 13 a, 13 bによる構成に対して、 上記実施形態 1ないし 3で説明したごとくの輝度勾配形成手段を組み合わせるようにしてもよい。 また、 本実施 形態では 2枚の反射層を用いた構成について説明したが、 3枚以上の反射層を配設するよ うにしてもよい。
本実施形態のごとくに、 2枚の反射層 13 a, 13 bが重なる領域 Wと、 1枚の反射層
13 bのみが存在する領域 Sとを形成するとき、 各反射層 13 a, 13 b、 特に前面側の 第 1の反射層 13 aの保持安定性を付与するために、保持部材を設けることが好適である。 例えば、 図 1 OA及び図 10Bに示すように、 筐体 12、 第 1の反射層 13 a、 第 2の反 射層 13 bの各部材に貫通孔を設け、 この貫通孔にねじ 16を揷通して、 筐体 12の内面 に反射層 13 a, 13 bを保持することにより、 重力等による反射層 13 a, 13 bの撓 みを抑制して、 それらの形状を保持することができる。 なお、 この保持手段としては、 ね じのみならず、 反射層 13 a, 13 bを筐体内面に保持することができる公知の手段を適 用することができる。
尚、 上記のごとくのねじ 16等の保持手段が表示画面に映りこむことを防ぐため、 図 1 0Bに示すように、 保持手段を蛍光ランプ 11の背面に隠れるように配置することが好ま しい。 さらには、 保持手段に対して、 上記の反射層 13 a, 13bの保持機能と、 蛍光ラ ンプ 11の保持機能とを同時に持たせるようにしてもよい。
(実施形態 7 )
図 11は、 本発明のバックライトユニットの更に他の実施形態を説明する図で、 蛍光ラ ンプ 11の平面概略図を示すものである。 本実施形態においては、 表示画面の少なくとも 水平及び垂直方向に輝度勾配を形成するための輝度勾配形成手段を、 蛍光ランプ 1 1を構 成するガラス管に設けるものである。 ここで、 ガラス管に設ける輝度勾配形成手段は、 上 述した実施形態のように反射率を制御するものではなく、 蛍光ランプ 11のガラス管の光 透過率を制御するものであるが、 被照明対象への出射光量を制御して輝度勾配の形成を図 るという技術思想は共通するものである。 また、 図 12A, 図 12B, 図 12Cは、 図 1 1に示すガラス管に印刷されたドットパターンを拡大して示す図で、図 11の領域 D13の 拡大図を図 12 Aに、 図 11の領域 D12の拡大図を図 12 Bに、 図 1 1の領域 D iの拡 大図を図 12 Cに示すものである。 また、 図 13は、 ドットパターンが印刷された各蛍光 ランプ 1 1をバックライトュニッ卜の所定位置にセッ卜した場合に形成されるドットパ夕 —ンの一例を示す図である。
図 11においては、 輝度勾配形成手段としてガラス管の光透過率を低下させるためのド ットパターンを用いている。 ここでは、 密度の異なる 3種類のドットパターンの領域 D i i
D12, D13を、 蛍光ランプ 1 1の中央部から両端部に向けて段階的にドット密度が大き くなるように設けている。 ドットパターンが印刷された各蛍光ランプ 11をバックライト ユニットの所定位置にセットした場合、 この各蛍光ランプ 11によって形成される領域 D n, D12, D13は、 図 13に示すように略楕円形状であり、 水平 (左右) 方向に長軸を 持ち、 垂直 (上下) 方向に短軸を持つように形成される。 本実施形態では、 図 2 7に示し たブラウン管の相対輝度分布 (相対輝度分布特性 1 0 1 ) に応じたドットパターンが蛍光 ランプ 1 1のガラス管に付与されている。
本実施形態において、 蛍光ランプ 1 1のガラス管に付与するドットパターンは、 蛍光ラ ンプ 1 1の中央部から両端部に向かって透過率を低下させるために、 中央部から両端部に 向けてドットパターンの付与領域 い D 1 2 , D 1 3のドット密度を段階的に大きくする。 例えば、 図 1 1に示すように、 ドットパターンの各ドットを同じ大きさとし、 両端部に近 い側のドットパターンのドット密度を大きくする。 こうして、 ガラス管の透過率を中央部 から周辺部に向けて変化させることにより、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 液晶パ ネルの画面周辺部に対して画面中央部付近の輝度が相対的に高い輝度勾配を得ることがで さる。
上記のごとくの透過率を制御するためのドットパターンは、 図 1 1に示す例のように、 同一形状のドット密度を変化させるのみならず、 ドット形状 (大きさ) を変化させること により透過率を制御してもよく、 さらにはドット形状と密度とを組み合わせるようにして もよい。 さらにドットの色を変えて透過 を変化させてもよい。 例えば、 ドットパターン の各ドットの形状は、 円、 三角形、 多角形、 星形、 楕円形などでもよく、 またドットの色 は、 灰色、 こげ茶色、 銀色、 緑色、 黒色、 白色、 紫色などでもよい。
さらに、 上記のごとくのドットパターンは、 図 1 1の例のごとくに段階的にその透過率 を変化させることなく、 蛍光ランプ 1 1の中央部から周辺部に向かって透過率を漸減させ て勾配を付与するようにしてもよい。 このような透過率の勾配は、 ドットの形状, 大きさ, 密度, 及び色のいずれかまたはこれらの組み合わせによって実現することができる。 ガラス管表面に付与するドットパターンは、 スクリーン印刷やインクジエツト等の印刷 によってガラス管にインクを付与することによって形成することができる。 また、 印刷以 外にも、 スパッタリングや蒸着、 フォトリソグラフィゃレ一ザ光による光加工、 あるいは ドットパターンを備えた透明フィルムのラミネート等によって、 ドットパターンを形成す るようにしてもよい。
また、 蛍光ランプ 1 1のガラス管に付与する輝度勾配形成手段の他の具体例として、 透 過率を段階的にもしくは漸減 Z漸増するように制御するために、 濃度が変化するィンクな いし染料をガラス管に塗布することができる。 このときの濃度の変化は、 染料や色素の濃 度自体を変化させてもよく、 また塗布の膜厚を変化させて見かけ上の濃度を変化させるよ うにしてもよい。
また、 輝度勾配形成手段として、 透過率が異なる複数の材料をガラス管表面に付与して もよい。 さらには、 ガラス管の表面粗さを変化させ、 光拡散特性ないし表面の光吸収特性 の差によって、 透過率を制御するようにしてもよい。
(実施形態 8 )
図 1 4 A及び図 1 4 Bは、 本発明のバックライトュニットの更に他の実施形態を説明す るための図で、 バックライトユニット内部を示す平面概略図を図 1 4 Aに、 図 1 4 Aの D 一 D断面部で、 拡散部 1 4を含んだ構成を図 1 4 Bに示すものである。 図 1 4 A及び図 1 4 Bにおいて、 蛍光ランプ 1 1は、 互いに平行となるように垂直方向に配設され、 高電圧 側 Hと低電圧側 Lのそれぞれは同じ側に位置するように配されている。 また、 図 1 5は、 ドットパターンが印刷された各蛍光ランプ 1 1をバックライトュニッ卜の所定位置にセッ トした場合に形成されるドットパターンの他の例を示す図である。
本実施形態において、 輝度勾配形成手段としてガラス管の光透過率を低下させるための ドットパターンを用いている。 ここでは、 密度の異なる 3種類のドットパターンの領域 D 2 1 , D 2 2, D 2 3を、 蛍光ランプ 1 1の中央部から両端部に向けて段階的にドット密度が 大きくなるように設けている。 ドットパターンが印刷された各蛍光ランプ 1 1をパックラ イトユニットの所定位置にセットした場合、 この各蛍光ランプ 1 1によって形成される領 域 D 2 1 , D 2 2, D 2 3は、 図 1 5に示すように略楕円形状であり、 水平 (左右) 方向に長 軸を持ち、 垂直 (上下) 方向に短軸を持つように形成される。 本実施形態では、 図 2 7に 示したブラウン管の相対輝度分布 (相対輝度分布特性 1 0 1 ) に応じたドットパターンが 蛍光ランプ 1 1のガラス管に付与されている。 このように、 蛍光ランプ 1 1を垂直方向に 配設した場合でも、 蛍光ランプ 1 1を水平方向に配設した場合と同様の輝度勾配を得るこ とができる。
(実施形態 9 )
図 1 6 Aないし図 1 6 Dは、 本発明のバックライトユニットの更に他の実施形態を説明 する図で、 バックライトユニットの断面概略図を図 1 6 Aに、 図 1 6 Aの B部, C部, 及 び D部における蛍光ランプ 1 1の断面概略図をそれぞれ図 1 6 B, 図 1 6 C , 図 1 6 Dに 示すものである。 図 1 6 Aないし図 1 6 Dにおいて、 1 1 aは蛍光ランプを構成するガラ ス管、 1 1 bはガラス管の内面に設けられる蛍光体、 dは蛍光体の膜厚である。
本実施形態は、 表示画面の少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成するための輝 度勾配形成手段として、 蛍光ランプのガラス管 1 1 a内側に形成される蛍光体 1 1 bの膜 厚 dを、 蛍光ランプ 1 1の長手方向で変化させることにより、 上記輝度勾配を形成する。 すなわち、 本実施形態は、 蛍光体 1 1 bの膜厚 dに応じて管面輝度が変化する特性を利 用して、 蛍光ランプ 1 1の長手方向位置に応じて蛍光体 1 1 bの膜厚 dを変化させ、 蛍光 ランプ 1 1の長手方向における発光輝度に勾配を持たせる。 図 1 6 Aないし図 1 6 Dの例 では、 画面中央部に相当する蛍光ランプ 1 1の蛍光体 1 1 ¾の膜厚 を、 最高輝度が得ら れる最適な膜厚に設定し、 両端の高電圧側 H、 低電圧側 Lに向けて膜厚 dを厚くあるいは 薄くしている。
図 1 7は、 蛍光体の膜厚 dとそのときの管面輝度 (発光輝度) との関係の一例を示す図 である。 図 1 7に示すように、 一般的に蛍光体の膜厚 dについてはその材質が何であれ、 蛍光体の膜厚 dに応じて点灯時の輝度が変化する。 そしてこのときに最も明るく発光させ るための膜厚 dの最適値が存在する。 つまり、 図 1 7に示すように、 最適値より膜厚 が 薄くなると蛍光体の量が不足して暗くなり、 逆に最適値より膜厚 dが厚くなると膜の内部 で光が散乱してしまうことで暗くなつてしまう。
本実施形態では、 上記のごとくの特性を逆に利用し、 蛍光ランプ 1 1の略中央部におい て蛍光体の膜厚 dを最高輝度が得られる最適な膜厚に設定し、 両端の高電圧側 H、 低電圧 側 Lに向けて膜厚 dを厚くあるいは薄くして、 蛍光体 1 1 bの膜厚 dを変化させる。 この ときに、 上記のごとくに膜厚 dの最適値から薄くなつても厚くなつても輝度が低下するた め、 この特性を利用して各蛍光ランプ 1 1に輝度勾配を形成し、 表示画面の少なくとも水 平及び垂直方向に輝度勾配を形成する。
なお、 実施形態 7ないし実施形態 9に説明したごとくに、 蛍光ランプ 1 1のガラス管自 体に輝度勾配形成手段を付与する手法は、 直管式の蛍光ランプのみならず、 U字管式の蛍 光ランプやコの字管式の蛍光ランプ、 及び L字管式の蛍光ランプに対しても適用すること ができる。 (実施形態 1 o )
図 1 8は、 本発明のバックライトュニットの更に他の実施形態を説明するための図であ る。 本実施形態では、 表示画面の少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成する輝度 勾配形成手段を、 拡散部 1 4に設けるものである。 拡散部 1 4としては、 光拡散機能を有 する拡散板や拡散シートが用いられる。 このような拡散部 1 4の表面に、 光の透過率を制 御する輝度勾配形成手段を設ける。
例えば、 図 1 8に示すように拡散部 1 4の表面に、 光透過率を低下させるためのドット パターンを付与する。 ここでは、 密度の異なる 3種類のドットパターンの領域 D 3い D 3 2 , D 3 3を、 表示画面の中央部分から周辺部分に向かって段階的にドット密度が大きくな るように配設している。 この領域 D 3 1, D 3 2 , D 3 3は、 略楕円形状であり、 水平 (左右) 方向に長軸を持ち、 垂直 (上下) 方向に短軸を持つように形成される。 本実施形態では、 図 2 7に示したブラウン管の相対輝度分布 (相対輝度分布特性 1 0 1 ) に応じたドットパ ターンが反射層 1 3に付与されている。 ここで、 ドットパターンは、 拡散部 1 4の前面側 (蛍光ランプ 1 1の反対側) 表面に設けるよりも、 裏面側 (蛍光ランプ 1 1側) に設けた 方力 拡散部 1 4の面内の拡散均一性を阻害しにくいため好適である。
この他、 上記のごとくの光の透過率を制御するための輝度勾配形成手段として、 上述し た実施形態 9の蛍光ランプ 1 1への輝度勾配形成手段を同様に適用することができる。 ま た、 本実施形態においては、 拡散部 1 4の厚さを画面中央部から周辺部に向かって変化さ せ、 拡散部 1 4を透過する光の透過率を変えることにより、 少なくとも水平及び垂直方向 に輝度勾配が変化するようにしてもよい。
ここで、上記の各実施形態では、直下式のパックライトュニットの構成例を説明したが、 本発明のバックライトユニットは、 直下式のみならず、 エッジライト式にも適用すること ができる。 すなわち、 上記の各実施形態の反射部を構成する反射層ないし反射面、 蛍光ラ ンプ、 及び拡散部に対して付与する輝度勾配形成手段は、 直下式のバックライトユニット にのみ適用可能なものではなく、 エッジライト式のバックライトユニットにおいても、 ブ ラウン管を用いた表示装置と同様、 液晶パネルの画面周辺部に対して画面中央部付近の輝 度が相対的に高い輝度勾配を得ることができる。
(実施形態 1 1 ) 上述した各実施形態に示すごとくの輝度勾配形成手段を有するパックライトュニットを 用いて液晶表示装置を構成することによって、 表示画面の少なくとも水平及び垂直方向に 輝度勾配を形成し、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 液晶パネルの画面周辺部に対し て画面中央部付近の輝度が相対的に高い輝度勾配を得ることができる。
図 1 9 Aは、 本発明の液晶表示装置の一実施形態を説明するための図で、 パックライト ユニットを有する液晶表示装置の断面概略構成を示すものである。 図 1 9 Aにおいて、 2 0は液晶表示装置、 2 1は液晶パネルである。 また、 図 1 9 Bは、 本発明の液晶表示装置 の他の実施形態を説明するための図で、 バックライトュニットを有する液晶表示装置の断 面概略構成を示すもので、 図 1 9 Aに示す液晶表示装置 2 0の構成に加えて、 偏光反射フ イルム 2 2を拡散部 1 4と液晶パネル 2 1との間に備えている。
液晶表示装置 2 0は、 2枚の透明絶縁性基板の間に液晶材料を封入した主要構成を有す る一般的な液晶パネル 2 1と、 液晶パネル 2 1に光を照射するためのバックライトュニッ ト 1 0とを具備している。 本実施形態の液晶表示装置 2 0が備えるバックライトュニット 1 0には、 上記第 1ないし第 1 0の各実施の形態によるパックライトユニットのいずれか を適用することができる。
本発明に関わる輝度勾配形成手段を設けたバックライトュニット 1 0を用いて液晶パネ ル 2 1を照明することによって、 液晶パネル 2 1の表示画面の少なくとも水平及び垂直方 向に輝度勾配を形成し、 これによつて、 ブラウン管を用いた表示装置と同様の輝度分布特 性を得ることができる。
ここで、 一般に、 人間の視覚特性にマッチした表示画面の横縦比 (アスペクト比) とし て、 例えば 1 6 : 9が用いられている。 そこで、 本発明の液晶表示装置では、 表示画面の ァスぺクト比を 1 6 : 9に設定する構成としてもよい。 この場合、 前述した反射層ないし 反射面、 及び 散部のアスペクト比も 1 6 : 9に設定される。 これによつて、 人間の視覚 特性にマッチした、 より臨場感のある映像を得ることができる。
図 1 9 Bにおいて、 上記のごとくの液晶表示装置 2 0において、 液晶パネル 2 1とパッ クライトュニット 1 0の拡散部 1 4との間に、 偏光反射フィルム 2 2を設けることによつ て、 光利用効率の高い液晶表示装置が得られる。 ここでは、 偏光反射フィルム 2 2の偏光 透過軸を液晶パネル 2 1の入射側偏光板の偏光透過軸に合わせる。 そして、 偏光反射フィ ルム 2 2で反射した偏光成分が、 拡散部 1 4や反射層 1 3等で拡散 ·反射を受けるときに その直交方向の偏光成分 (偏光透過軸に一致する成分) が生じると、 その成分は偏光反射 フィルム 2 2を透過することができ、 液晶パネル 2 1への有効光として利用できる。 こう して偏光反射フィルム 2 2によって、 偏光方向が揃った照明光を効率良く生成することが でき、 この照明光の偏光方向を液晶パネル 2 1の入射側偏光板の偏光軸に一致させること で、 光利用効率の高い液晶表示装置を得ることができる。 また。 偏光反射フィルム 2 2と 拡散部 1 4との間には、 さらに I T Oシート, 拡散フィルム, プリズムシート等の機能性 フィルムまたはシートを配置することができる。
(実施形態 1 2 )
本実施形態は、 液晶表示装置において、 その液晶パネルに供給する表示画像データを制 御することによって、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 液晶パネルの画面周辺部に対 して画面中央部付近の輝度が相対的に高くなるように、 表示画面の少なくとも水平及び垂 直方向に輝度勾配を形成するものである。 これについて、 図 2 0ないし図 2 2とともに以 下説明する。 ここで、 図 2 0は本実施形態の液晶表示装置の概略構成を示す要部ブロック 図、 図 2 1は本実施形態の液晶表示装置における表示画面領域を示す説明図、 図 2 2は本 実施形態の液晶表示装置における階調変換部の階調変換特性 (入出力特性) を示す説明図 である。
本実施形態の液晶表示装置は、 図 2 0に示すように、 入力画像データに所定の階調変換 処理を施す階調変換部 3 1と、 該階調変換部 3 1により階調変換が施された画像データに 基づいて、 液晶パネル 3 3のゲートドライバ 3 4及びソースドライバ 3 5に液晶駆動信号 を出力する液晶コントローラ 3 2とを備えている。 また、 入力画像データの同期信号に基 づいて、階調変換部 3 1での階調変換特性を切換制御するとともに、パックライ卜光源(蛍 光ランプ) 3 7を駆動するための光源駆動部 3 8を制御するマイコン 3 6を備えている。 すなわち、 マイコン 3 6は、 入力画像データの同期信号に基づいて、 当該画像データが 表示される画面位置を判別し、 その画面位置に応じて階調変換部 3 1の階調変換特性を切 り換えるよう、 階調変換部 3 1に対して指示出力を行う。 ここでは、 図 2 1に示すように、 表示画面上の中心部分に相当する領域 D 4 iと、 その周辺部に相当する領域 D 4 2と、 さら に最外周部に相当する領域 D 4 3とに分割し、 各々の分割領域 D 4 1 ~D 4 3のいずれに表示 されるべきデータかによつて、 該データに対する階調変換特性を切り換えるものとする。 階調変換部 3 1は、 図 2 2に示すように、 入力階調レベルをそのまま (無変換で) 出力 する階調変換特性 aと、 入力階調レベルをやや抑制して出力する階調変換特性 bと、 入力 階調レベルを更に抑制して出力する階調変換特性 cとを切換可能に有している。 この階調 変換部 3 1は、 例えばルックアップテーブル (L U T) を用いた構成でもよいし、 所定の 係数を入力画像データに乗算する乗算回路による構成としてもよい。 後者の場合、 例えば 乗算係数 k a = l . 0、 乗算係数 k b = 0 . 9、 乗算係数 k c = 0 . 8を、 マイコン 3 6 からの制御信号に応じて切り換え、 入力画像デ一夕に乗算することで、 図 2 2に示すよう な階調変換特性 a〜 cを実現することができる。
マイコン 3 6は、 当該画像データが表示される画面位置が表示画面上め領域 D 4 iに属す ると判別した場合、 階調変換特性 aを選択するように、 階調変換部 3 1に対し制御信号を 出力する。 すなわち、 表示画面上の領域 D 4 に表示される画像データに対しては、 階調変 換特性 aが選択されるので、 そのまま (無変換で) 液晶コントローラ 3 2に出力される。 また、 マイコン 3 6は、 当該画像デ一夕が表示される画面位置が表示画面上の領域 D 4 2に 属すると判別した場合、 階調変換特性 bを選択するように、 階調変換部 3 1に対し制御信 号を出力する。 すなわち'、 表示画面上の領域 D 4 2に表示される画像データに対しては、 階 調変換特性 bが選択されて階調変換処理が施されるので、表示画面上の領域 D 4 2では表示 輝度が僅かに減少される。 さらに、 マイコン 3 6は、 当該画像データが表示される画面位 置が表示画面上の領域 D 4 aに属すると判別した場合、階調変換特性 cを選択するように、 階調変換部 3 1に対し制御信号を出力する。 すなわち、 表示画面上の領域 D 4 3に表示され る画像データに対しては、 階調変換特性 cが選択されて階調変換処理が施されるので、 表 示画面上の領域 D 4 3では更に表示輝度が減少される。
これによつて、 表示画面上における中央部分に比べてその外周部分では液晶パネル 3 3 の光透過率が減少 (表示輝度が低減) されるので、 ブラウン管と同様の輝度分布を実現す ることができる。 以上のとおり、 本実施形態においては、 画像データの表示画面位置に応 じて、 該画像データの階調レベルを制御することにより、 表示画面周辺部が中央部より暗 くなるように、 少なくとも水平及び垂直方向における輝度勾配を持たせることが可能であ る。
尚、 上記実施形態においては、 表示画面上を同心楕円状に 3つの領域 D 4 1〜D 4 3に分 割し、 各分割領域 D 4 i〜D 4 3のそれぞれに表示される画像データに対する階調変換特性 a〜cを切り換えるものについて説明したが、表示画面上の領域分割数、領域分割位置は、 表示画面サイズゃアスペクト比などに応じて適宜変更可能であることは言うまでもない。 また、 液晶パネルを駆動するための基準階調電圧を、 液晶パネルの表示画面位置に応じ て可変することで、 表示画面の少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成する構成と してもよい。
(実施形態 1 3 )
液晶表示装置において、 その液晶パネルの表示画面位置に応じて開口率を変化させるこ とによっても、 水平及び垂直方向における輝度勾配を実現することができる。 すなわち、 液晶パネルの画面中央部分では開口率を大きく形成することで、 液晶パネルの透過光量を 増大させると共に、 その画面周辺部分では開口率を小さく形成することで、 液晶パネルの 透過光量を低減することができる。 このように、 液晶パネルの開口率を変化させることに よって、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 表示画面中央部がその周辺部より明るくな るような輝度分布を形成することが可能となる。
図 2 3は、 液晶パネルの開口率を制御する構成の一例を示す図で、 図中、 2 1は液晶パ ネル, 4 1は遮光膜、 4 2は透明電極、 4 3は T F T駆動素子、 iは液晶パネルに対する 入射光、 0 は液晶パネルからの出射光である。 液晶パネル 2 1において、 一般には格子状 のメタル膜による遮光膜 4 1が設けられる。 本実施形態の一例においては、 この遮光膜 4 1の形成時に、 表示画面の少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成するように遮光 膜 4 1による各画素の開口率を制御し、 その画素毎の光透過率によって輝度勾配を形成す ることにより、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 表示画面中央部がその周辺部より明 るい表示画面を得ることができる。
(実施形態 1 4 )
図 2 4 Aは、 本発明の液晶表示装置 (又はバックライトユニット) の更に他の実施形態 を説明するための図で、 光源に L E Dを用いたパックライトュニットを有する液晶表示装 置の断面概略構成を示すものである。 図 2 4 Aにおいて、 5 0は液晶表示装置で、 該液晶 表示装置 5 0は、 制御回路を搭載した回路基板 5 1 , 液晶パネルを支持する額縁部 5 2 , 液晶パネル 5 3, バックライトユニットのフレーム 5 4 , 偏光反射フィルム 5 5 , 点状光 源 (LED) 56を備えると共に、 LED 56の前面側 (液晶パネル 53側) には、 LE D 56から直接入射する光、 もしくは LED 56からの光がその背面に設けられた反射部 58において反射されて前方に向かう光を拡散する拡散部 57が設けられている。 LED 56は、 前記拡散部 57を通してさらに前面側に配される液晶パネル 53の照明を行う。 また、 図 24Bは、 本発明の液晶表示装置 (又はパックライトユニット) の更に他の実 施形態を説明するための図で、 バックライトュニットを有する液晶表示装置の断面概略構 成を示すものである。 図 24 Bにおいて、 図 24 Aに示す液晶表示装置 50の構成に加え て、 光源として、 ノ ックライトユニットのフレーム 54に蛍光ランプ 59を備えている。 本実施形態では、 表示画面の少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成する輝度勾 配形成手段を、 点状光源である LEDの発光輝度、 発光波長、 面密度のいずれか又は複数 を用いて実現する。
図 25は、 本発明のバックライトユニットに領域毎に異なる面密度となるように LED を配置した例を説明する図である。 パックライトユニットの輝度は、 ある領域において L EDの存在する頜域と存在しない領域との面積比、 すなわち LEDの面密度の違いによつ て制御することができる。 本実施形態の輝度勾配形成手段は、 この面密度の違いを利用し て表示画面の少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成する。
図 24 A及び図 25において、 反射部 58上に略同輝度の LED 56が多数設けられて いる。 4つの領域 D5い D52、 D53、 D54は、 表示画面の左お上下に略対称な同心楕円 状に分割した領域で、 表示画面の中心側から周辺部に向けて順に設定されている。 まず、 中心部の領域 D51には、 LED 56を高密度に配置して表示画面上の輝度を相対的に最も 高くする。 その外側の領域 D52には、 領域 D51より密度を低減して LED 56を配置し、 さらに外側の領域 D53、 領域 D 54にかけて密度を順に低減して LED 56を配置するよ うにする。 最も外側の領域 D54には、 LED 56を最低密度に配置して表示画面上の輝度 を相対的に最も低くする。 このように略同輝度の LED 56の密度を領域毎に変化させる ことにより、 表示画面の水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することができる。
例えば、 図 27に示した相対輝度分布特性 101を得るためには、 パックライトュニッ トの中心部から周辺部に向けて異なる 4つの領域 D51、 D52、 D53、 D54を設定し、 図
25に示すようにバックライトュニットの中心部に対して周辺部の LED 56の密度が順 に小さくなるように、 それぞれの領域での LED 56の密度を調整すれば良い。 本実施形 態の輝度勾配形成手段を用いることにより、 LED 56のような点状光源を有するパック ライトユニットによる液晶表示装置においても、 ブラウン管を備えた一般的な表示装置の 相対輝度分布と同様な表示特性を得ることができる。
而して、 本実施形態によるバックライトュニットを液晶表示装置などのバックライトに 適用すれば、 周辺側に近い領域ほど LEDによる輝度が低くなるため、 バックライトュニ ット全体として中央付近が相対的に明るく、 周辺付近が暗い画面となり、 ブラウン管の輝 度分布特性に近い輝度分布を有する表示装置を得ることができる。
(実施形態 15 )
図 26は、 本発明のバックライトユニットに領域毎に異なる発光輝度を有する LEDを 配置した例を説明する図である。 バックライトユニットの輝度は、 LEDの面密度を同じ にした場合、 LEDの発光輝度あるいは発光波長の違いによつて制御することができる。 本実施形態の輝度勾配形成手段は、 この発光輝度あるいは発光波長の違いを利用して表示 画面の少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成する。
図 24 A及び図 26において、 反射部 58上に発光輝度の異なる LED 56が領域毎に 多数設けられている。 4つの領域 Deい D62、 D63、 D64は、 表示画面の左右上下に略 対称な同心楕円状に分割した領域で、 表示画面の中心側から周辺部に向けて順に設定され ている。 まず、 中心部の領域 D61には、 発光輝度の高い LED 56を配置して表示画面上 の輝度を相対的に最も高くする。 その外側の領域 D62には、 領域 D61に配置した LED 56の発光輝度よりも低い発光輝度の LED 56を配置し、 さらに外側の領域 D63、 領域 D64にかけて順に低い発光輝度の LED 56を配置するようにする。 最も外側の領域 D6 4には、 最低発光輝度の LED 56を配置して表示画面上の輝度を相対的に最も低くする。 このように略同密度の LED 56の発光輝度を領域毎に変化させることにより、 表示画面 の水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することができる。
例えば、 図 27に示した相対輝度分布特性 101を得るためには、 バックライトュニッ 卜の中心部から周辺部に向けて異なる 4つの領域 D61、 D62、 D63、 De4を設定し、 図
26に示すようにバックライトュニッ卜の中心部に対して周辺部の LED 56の発光輝度 が順に小さくなるように、 それぞれの領域での LED 56の発光輝度を調整すれば良い。 本実施形態の輝度勾配形成手段を用いると、 LED 56のような点状光源を有するバック ライトュニットによる液晶表示装置においても、 ブラウン管を備えた一般的な表示装置の 相対輝度分布と同様な表示特性を得ることができる。
本実施形態によるパックライトュニットでは、 上記実施形態 14によるパックライトュ ニットと異なり、 光源である LED 56の密度は略同一であり、 パックライトユニットの 中央部 (領域 D61) から周辺部 (D62, D63, D64) に向かって LED 56の輝度が小 さくなつている。 LED 56の輝度の調節は、 例えば、 可視光波長域における LEDの主 発光波長の違い (R, G, Bなどにおける輝度の違い) により調整することも可能であり、 また、 可視光波長域における L E Dに印加する電圧の違いにより調整することも可能であ る。 また、 LED点灯回路の調光信号のデューティ比を可変して、 制御しても良い。 LE Dの前面にフィルタを配置するなどして輝度を調整しても良い。
而して、 本実施形態によるバックライトユニットを液晶表示装置などのバックライトに 適用すれば、 周辺側に近い領域ほど LEDによる輝度が低くなるため、 バックライトュニ ット全体として中央付近が明るく周辺付近の暗い画面となり、 ブラウン管の輝度分布特性 に近い輝度分布を有する表示装置を得ることができる。 さらに、 別の実施形態として、 図 24 Bに示したように、 光源として LED 56の他に、 蛍光ランプ 59を付加する構成としてもよい。 この場合、パックライトュ ットに対して、 蛍光ランプ 59により最も暗い周辺部における輝度を確保し、 LED 56により最も明る い中心部近傍の輝度を確保するように、 LED 56及び蛍光ランプ 59を配置する。また、 LED 56を用いることで画面全体の輝度も向上する。 さらに、 蛍光ランプ 59では、 例 えば蛍光ランプの形状が反映された部分的な輝度むらや、 線状の蛍光ランプが本来的に備 える長手方向の輝度むらが存在する場合もあるが、 このような輝度むらに関しても、 LE D 56を用いることにより解消することができる。 また、 線状光源である蛍光ランプ 59 における輝度分布を、 点状光源である LED 56の発光輝度又は面密度等により調整し、 所望の輝度分布を得ることができる。
以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 バックライトユニットを構成する光 源によって照明される液晶パネルの画面周辺部に対して画面中央部付近の輝度が相対的に 高くなるように、 少なくとも水平及び垂直方向に輝度勾配を形成するための輝度勾配形成 手段を、 バックライトユニットに付与することにより、 ブラウン管を用いた表示装置と同 様、 画面周辺部に対して画面中央部付近の輝度が相対的に高い輝度分布特性を備えたパッ クライトユニットを得ることができる。 また、 このパックライトユニットを使用すること により、 画面周辺部に対して画面中央部付近の輝度が相対的に髙ぃ輝度分布特性を備えた 液晶表示装置を得ることができる。 さらには、 液晶パネルに供給する画像データの制御も しくは液晶パネルの開口率の制御等によって、 ブラウン管を用いた表示装置と同様、 画面 周辺部に対して画面中央部付近の輝度が相対的に高い輝度分布特性を備えた液晶表示装置 を得ることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 光源によって被照明体を照明するためのパックライトュニッ卜において、 該バッ クライトュニットは、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に輝度勾配を形 成する輝度勾配形成手段を有することを特徴とするバックライトュニッ卜。
2 . 請求の範囲第 1項に記載のバックライトユニットにおいて、 該バックライトュニ ットは、 前記光源からの光を特定の方向に向けて出射させるための反射部を有し、 前記輝 度勾配形成手段は、 前記反射部に設けられ、 該反射部における反射率を制御することによ り、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴 とするバックライ卜ュニット。
3 . 請求の範囲第 2項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記輝度勾配形成手 段は、 前記反射部における反射率が相対的に高い領域と低い領域とを有し、 該反射率の差 によつて前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することを 特徴とするバックライトュニット。
4 . 請求の範囲第 3項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記輝度勾配形成手 段は、 前記反射部における反射率が漸次もしくは段階的に変化する反射率勾配を有し、 該 反射率勾配によって前記被照明体の被照明面における中央部分の輝度が周辺部分の輝度よ りも相対的に高くなるようにしたことを特徴とするバックライトュニット。
5 . 請求の範囲第 4項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記輝度勾配形成手 段は、 前記反射部に設けられたドットパターンであって、 該ドットパターンによって前記 反射部の反射率を制御することを特徴とするバックライトュニット。
6 . 請求の範囲第 5項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記ドットパターン を設けた前記反射部の反射率は、 該ドットパターンを構成する微小なドット群の反射率, ドットの密度, ドットの形状, ドットの色のいずれか又は複数によって制御することを特 徵とするバックライ卜ュニット。
' 7 . 請求の範囲第 5項又は第 6項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記ドッ トパターンを構成する微小なドットの分布形状は、 略楕円形状であることを特徴とするバ ックライトュニット。
8 . 請求の範囲第 1項に記載のバックライトユニットにおいて、 該バックライトュニ ットは、 前記光源からの光を特定の方向に向けて出射させるための反射部を有し、 該反射 部は、 所定レベルの光反射率と透過率とを有する少なくとも第 1及び第 2の反射層よりな り、 前記輝度勾配形成手段として、 前記反射部を、 前記第 1及び第 2の反射層が光の入射 方向に重ねられた第 1の領域と、 前記第 1の反射層のみからなる第 2の領域とにより構成 し、 相対的に反射率の高い前記第 1の寧域と、 該第 1の領域より反射率の低い前記第 2の 領域とによって前記反射部の反射率を制御することにより、 前記被照明体の被照明面にお ける水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴とするバックライトュニット。
9 . 請求の範囲第 1項に記載のバックライトユニットにおいて、 該バックライトュニ ットは、 前記光源からの光を特定の方向に向けて出射させるための反射部を有し、 該反射 部は、 所定レベルの光反射率と透過率とを有する少なくとも第 1及び第 2の反射層よりな り、 前記輝度勾配形成手段として、 前記反射部を、 前記被照明面の水平方向における中心 部分に相当する位置に前記第 1及び第 2の反射層が光の入射方向に重ねられた第 1の領域 と、 その両端部分に前記第 1の反射層のみからなる第 2の領域とにより構成し、 相対的に 反射率の高い前記第 1の領域と、 該第 1の領域より反射率の低い前記第 2の領域とによつ て前記被照明面の水平方向における前記反射部の反射率を制御すると共に、 前記被照明面 の垂直方向における中心部分に相当する位置に配置された光源の輝度をその両端部分に配 置された光源の輝度よりも相対的に高くして、 前記被照明体の被照明面における水平及び 垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴とするバックライトュニット。
1 0 . 請求の範囲第 1項に記載のパックライトユニットにおいて、 該パックライトュ ニットは、 前記光源からの光を特定の方向に向けて出射させるための反射部を有し、 該反 射部は、 所定レベルの光反射率と透過率とを有する少なくとも第 1及び第 2の反射層より なり、 前記輝度勾配形成手段として、 前記反射部を、 前記被照明面の垂直方向における中 心部分に相当する位置に前記第 1及び第 2の反射層が光の入射方向に重ねられた第 1の領 域と、 その両端部分に前記第 1の反射層のみからなる第 2の領域とにより構成し、 相対的 に反射率の高い前記第 1の領域と、 該第 1の領域より反射率の低い前記第 2の領域とによ つて前記被照明面の垂直方向における前記反射部の反射率を制御すると共に、 前記被照明 面の水平方向における中心部分に相当する位置に配置された光源の輝度をその両端部分に 配置された光源の輝度よりも相対的に高くして、 前記被照明体の被照明面における水平及 び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴とするバックライトュニット。
1 1 . 請求の範囲第 1項に記載のパックライトユニットにおいて、 前記光源は蛍光ラ ンプにより構成され、 前記輝度勾配形成手段は、 前記蛍光ランプのガラス管に設けられ、 該ガラス管における透過率を制御することにより、 前記被照明体の被照明面における水平 及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴とするバックライトユニット。
1 2 . 請求の範囲第 1項に記載のバックライトユニットにおいて、 該バックライトュ ニットは、 前記光源の光を拡散させる拡散部を有し、 前記輝度勾配形成手段は、 前記拡散 部に設けられ、 該拡散部における透過率を制御することにより、 前記被照明体の被照明面 における水平及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴とするバックライトュニット。
1 3 . 請求の範囲第 1 1項又は第 1 2項に記載のバックライトユニットにおいて、 前 記輝度勾配形成手段は、 前記ガラス管又は前記拡散部における透過率が相対的に高い領域 と低い領域とを有し、 該透過率の差によつて前記被照明体の被照明面における水平及ぴ垂 直方向に輝度勾配を形成することを特徴とするバックライトュニット。
1 4 . 請求の範囲第 1 3項に記載のバックライトュニットにおいて、 前記輝度勾配形 成手段は、 前記ガラス管又は前記拡散部における透過率が漸次もしくは段階的に変化する 透過率勾配を有し、 該透過率勾配によつて前記被照明体の被照明面における中央部分の輝 度が周辺部分の輝度よりも相対的に高くなるようにしたことを特徴とするバックライトュ ニット。 ''
1 5 . 請求の範囲第 1 1項乃至第 1 4項のいずれか 1に記載のバックライトユニット において、 前記輝度勾配形成手段は、 前記ガラス管又は前記拡散部に設けられたドットパ ターンであって、 該ドットパターンによって前記透過率を制御することを特徴とするパッ クライトュニット。
1 6 . 請求の範囲第 1 5項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記ドットパタ ーンを設けた前記ガラス管又は前記拡散部の透過率は、 該ドットパターンを構成する微小 なドット群の透過率, ドットの密度, ドッ卜の形状, ドットの色のいずれか又は複数によ つて制御することを特徴とするバックライトュニット。
1 7 . 請求の範囲第 1 6項に記載のバックライトュニッ卜において、 前記ドットパタ ーンを構成する微小なドッ卜の分布形状は、 略楕円形状であることを特徵とするバックラ ィトュニッ卜。
1 8 . 請求の範囲第 1項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記光源は蛍光ラ ンプにより構成され、 前記輝度勾配形成手段は、 前記蛍光ランプのガラス管に設けられ、 該ガラス管における管面輝度を制御することにより、 前記被照明体の被照明面における水 平及び垂直方向に輝度勾配を形成することを特徴とするパックライトユニット。
1 9 . 請求の範囲第 1 8項に記載のバックライトュニットにおいて、 前記輝度勾配形 成手段は、 前記蛍光ランプのガラス管内側に形成される蛍光体の厚みを、 前記被照明体の 被照明面における中央部分に相当する位置で最適化すると共に、 前記被照明体の被照明面 における周辺部分に相当する位置で前記最適化した厚みよりも厚くあるいは薄くすること により、 前記ガラス管における管面輝度を制御することを特徴とするバックライトュニッ 卜。
2 0 . 請求の範囲第 1項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記光源は L E D により構成され、 前記 L E Dは、 前記バックライトユニットの基板に形成された領域毎に 略等しい面密度で配置され、 前記輝度勾配形成手段は、 前記 L E Dの発光輝度もしくは発 光波長を制御することにより、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に輝度 勾配を形成することを特徴とするパックライトュニット。
2 1 . 請求の範囲第 2 0項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記 L E Dの輝 度は、 前記バックライトュニッ卜の基板の中心付近を同心とする領域毎に異なることを特 徴とするパックライ卜ュニッ卜。
2 2 . 請求の範囲第 1項に記載のパックライトユニットにおいて、 前記光源は L E D により構成され、 前記 L E Dは、 それぞれ略等しい輝度を有し、 前記輝度勾配形成手段は、 前記バックライトュニットの基板に形成された領域毎に前記 L E Dの面密度を制御するこ とにより、 前記被照明体の被照明面における水平及び垂直方向に輝度勾配を形成すること を特徴とするパックライトュニット。
2 3 . 請求の範囲第 2 2項に記載のバックライトユニットにおいて、 前記 L E Dの面 密度は、 前記バックライトュニッ卜の基板の中心付近を同心とする領域毎に異なることを 特徴とするパックライトュニット。
2 4 .請求の範囲第 1項乃至第 2 3項のいずれか 1に記載のパックライトユニットと、 該バックライトュニッ卜によって照明される液晶パネルとを有することを特徴とする液晶 表示装置。
2 5 . バックライトュニットによる照明光を液晶パネルに照射することによって画像 表示を行う液晶表示装置において、 前記液晶パネルの表示画面における水平及び垂直方向 に輝度勾配を形成する輝度勾配形成手段を有することを特徴とする液晶表示装置。
2 6 .請求の範囲第 2 5項に記載の液晶表示装置において、前記輝度勾配形成手段は、 入力画像データに対して所定の階調変換処理を施す階調変換部と、 入力画像データに基づ いて前記階調変換部における階調変換特性を切り替え制御する制御部とを有し、 該制御部 は、 画像データの表示画面位置に基づいて前記階調変換部における階調変換特性を切り替 えることにより、 前記液晶パネルの表示画面における水平及び垂直方向に輝度勾配を形成 することを特徴とする液晶表示装置。
2 7 . 請求の範囲第 2 5項に記載の液晶表示装置において、 前記輝度勾配形成手段と して、 前記液晶パネルは、 表示画面位置に応じて変化された開口率を有するように構成さ れ、 該開口率の変化によって前記液晶パネルの表示画面における水平及び垂直方向に輝度 勾配を形成することを特徴とする液晶表示装置。
2 8 .請求の範囲第 2 5項乃至第 2 7項のいずれか 1に記載の液晶表示装置において、 前記液晶パネルの表示画面は、 1 6 : 9のアスペクト比を有することを特徵とする液晶表 示装置。
PCT/JP2003/013357 2002-10-22 2003-10-17 バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置 WO2004038283A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003273046A AU2003273046A1 (en) 2002-10-22 2003-10-17 Backlight unit and liquid crystal display unit using backlight unit
JP2004546424A JP4073435B2 (ja) 2002-10-22 2003-10-17 バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
EP03754180A EP1564478B1 (en) 2002-10-22 2003-10-17 Backlight unit and liquid crystal display unit using backlight unit
US10/531,919 US7455425B2 (en) 2002-10-22 2003-10-17 Backlight unit and liquid crystal display device using the backlight unit
US12/073,240 US7901103B2 (en) 2002-10-22 2008-03-03 Backlight unit and liquid crystal display device using the backlight unit

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307011 2002-10-22
JP2002307012 2002-10-22
JP2002-307012 2002-10-22
JP2002-307011 2002-10-22
JP2002368359 2002-12-19
JP2002-368359 2002-12-19

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10531919 A-371-Of-International 2003-10-17
US12/073,240 Division US7901103B2 (en) 2002-10-22 2008-03-03 Backlight unit and liquid crystal display device using the backlight unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004038283A1 true WO2004038283A1 (ja) 2004-05-06
WO2004038283B1 WO2004038283B1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32180291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013357 WO2004038283A1 (ja) 2002-10-22 2003-10-17 バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7455425B2 (ja)
EP (2) EP1564478B1 (ja)
JP (1) JP4073435B2 (ja)
AU (1) AU2003273046A1 (ja)
ES (1) ES2378124T3 (ja)
TW (1) TWI231349B (ja)
WO (1) WO2004038283A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322645A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd 構造を単純化したバックライトアセンブリー及びこれを備えた表示装置
JP2006018175A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置
WO2006054821A1 (en) 2004-11-17 2006-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and lcd display apparatus having the same
JP2006302876A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2006352539A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Sharp Corp 広視野映像システム
JP2007025150A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Seiko Epson Corp 光学シート、バックライトユニット、電気光学装置、電子機器、および光学シートの製造方法
JP2007080702A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nec Lcd Technologies Ltd バックライトユニット
JP2007149660A (ja) * 2005-09-30 2007-06-14 Philips Lumileds Lightng Co Llc 発光アレイ及び集光光学部を有する光源
WO2008015827A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage et son procédé de conception
JP2008103314A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Au Optronics Corp バックライトユニット
WO2008053614A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Élément optique, dispositif de source lumineuse et dispositif d'affichage
WO2008084570A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
JP2008286955A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 表示パネル用バックライト装置及び液晶表示装置
JP2008304502A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 液晶パネル用バックライトユニット及び該バックライトユニットを用いた画像表示装置
JP2009021196A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置
JP2010107753A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
WO2010103706A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010131508A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2010272406A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2011029023A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置
WO2013021933A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8421955B2 (en) 2009-05-22 2013-04-16 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR20140078380A (ko) * 2012-12-17 2014-06-25 엘지이노텍 주식회사 조명 장치

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225781A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR100761296B1 (ko) * 2006-03-17 2007-09-27 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
KR20070099942A (ko) * 2006-04-06 2007-10-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
TWI287677B (en) * 2006-05-12 2007-10-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Structure and method of quasi-U lamp for improving current uniformity of the backlight module
KR101290584B1 (ko) 2006-06-29 2013-07-30 엘지디스플레이 주식회사 직하형 백라이트 유닛 및 직하형 백라이트 유닛에서의확산판 제조방법
KR20090079929A (ko) * 2006-10-10 2009-07-22 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 박형 조명 장치, 디스플레이 장치 및 발광 장치
US7455416B2 (en) * 2006-11-17 2008-11-25 Ichia Technologies, Inc. Light guide structure and keypad having the same
JP2008158449A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp バックライト制御装置
JP2010519576A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置のための照明部材の2次元調光
CN101387787B (zh) * 2007-09-10 2010-06-02 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置背光灯反射板和背光模组
CN101828067B (zh) * 2007-10-19 2013-03-27 夏普株式会社 照明装置、显示装置、电视接收装置
CN101946121B (zh) * 2008-02-18 2013-03-06 夏普株式会社 底座组件、照明装置、显示装置和电视接收装置
CN101960207A (zh) * 2008-03-05 2011-01-26 夏普株式会社 照明装置、显示装置和电视接收装置
US20110007506A1 (en) * 2008-04-11 2011-01-13 Harison Toshiba Lighting Corp. Lighting apparatus
WO2010001649A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8462292B2 (en) 2008-07-31 2013-06-11 Rambus Delaware Llc Optically transmissive substrates and light emitting assemblies and methods of making same, and methods of displaying images using the optically transmissive substrates and light emitting assemblies
TWI382243B (zh) * 2008-08-07 2013-01-11 Chimei Innolux Corp 背光模組及液晶顯示裝置
US8057056B2 (en) * 2008-08-09 2011-11-15 Tsinghua University Light guide plates and backlight module
CN102119296B (zh) 2008-08-11 2013-06-19 罗姆股份有限公司 照明装置
KR101023716B1 (ko) * 2008-08-27 2011-03-25 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 사용한 액정표시장치
US20110242433A1 (en) * 2008-10-27 2011-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
TWI365325B (en) * 2008-10-31 2012-06-01 Au Optronics Corp Display apparatus
JP5138813B2 (ja) * 2009-06-30 2013-02-06 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR101611616B1 (ko) * 2009-08-28 2016-04-11 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
EP2296137A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-16 Nxp B.V. Image display device and method of its operation
WO2011036953A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2011097694A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Lumen Dynamics Group Inc. Modular high density led array light sources
JP5460435B2 (ja) 2010-04-09 2014-04-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 画像表示装置および画像表示装置の制御方法
JP2011243410A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 照明装置
DE102010023956A1 (de) * 2010-06-16 2011-12-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquelle
JP5762181B2 (ja) * 2011-07-07 2015-08-12 三菱電機株式会社 Led照明ユニット
TWI443425B (zh) * 2011-08-31 2014-07-01 Au Optronics Corp 背光模組及顯示裝置
JP2013104912A (ja) 2011-11-10 2013-05-30 Sony Corp 表示装置および表示方法
KR101880114B1 (ko) * 2012-02-08 2018-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104412032B (zh) * 2012-07-04 2016-06-08 夏普株式会社 边光型面光源装置
US9618807B2 (en) * 2012-09-04 2017-04-11 Apple Inc. Devices and methods to compensate for image color variance due to display temperatures
KR20140033695A (ko) * 2012-09-10 2014-03-19 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
AU2014200754A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
WO2014148527A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 国立大学法人 浜松医科大学 発光装置
CN104143297A (zh) * 2013-05-07 2014-11-12 冠捷投资有限公司 可显示具有lomo风格的画面的多媒体显示器
CN105570830A (zh) * 2014-10-16 2016-05-11 苏州璨宇光学有限公司 背光模块
WO2016068590A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Lg Electronics Inc. Backlight unit and display device including backlight unit
KR102370682B1 (ko) * 2015-08-06 2022-03-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI562127B (en) * 2015-11-30 2016-12-11 Au Optronics Corp Displaying method and displaying device
US10810950B2 (en) * 2016-12-14 2020-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light source control device, display device, and image processing device
GB2557942A (en) * 2016-12-19 2018-07-04 Sharp Kk Apparatus to achieve compact head mounted display with reflectors and eyepiece element
US10545372B2 (en) * 2016-12-28 2020-01-28 Rohinni, LLC Backlighting display apparatus
TWI702443B (zh) * 2018-04-20 2020-08-21 奇美實業股份有限公司 具有突起部之光學板、光學結構、背光模組及顯示裝置
US11106086B2 (en) 2018-04-20 2021-08-31 Chimei Corporation Optical plate with protrusions, optical structure, backlight module and display device
US10578283B2 (en) * 2018-04-25 2020-03-03 Eaton Intelligent Power Limited Light leak solutions for linear light fixtures
CN110906189A (zh) * 2018-09-17 2020-03-24 光宝电子(广州)有限公司 照明装置
KR102487248B1 (ko) * 2018-09-17 2023-01-11 엘지디스플레이 주식회사 입체 반사 패턴, 백라이트 유닛, 디스플레이 장치
DE102021200857A1 (de) * 2020-05-15 2021-11-18 Continental Automotive Gmbh Anzeigeelement mit im Randbereich reduzierter Hintergrundbeleuchtung
DE102020114325A1 (de) 2020-05-28 2021-12-02 Minebea Mitsumi Inc. Hintergrundbeleuchtungseinheit für Flüssigkristallanzeigen
CN115855741B (zh) * 2023-02-28 2023-11-03 浙江大学杭州国际科创中心 用于评估掺杂面密度的方法及设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133502A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 三菱電機株式会社 面光源装置
JPH04275526A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Fujitsu Ltd 照明装置
JPH054133U (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 ハリソン電機株式会社 液晶表示装置用バツクライトユニツト
JPH0675216A (ja) 1992-08-27 1994-03-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH06265732A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 面光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JPH07261175A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH07272507A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nec Home Electron Ltd バックライトユニット
JPH11119217A (ja) 1997-10-16 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002040453A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2002055675A (ja) * 1999-09-17 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2002075038A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Sony Corp バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
JP2002082626A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Sharp Corp 表示パネル用バックライト装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335421A (en) * 1980-03-17 1982-06-15 Modia Joseph W Light fixture, light aperture and method of uniformly illuminating an optically diffusive viewing area
JPS6240151A (ja) 1985-08-14 1987-02-21 Hitachi Ltd 蛍光ランプ
JP3073269B2 (ja) 1991-06-28 2000-08-07 松下電器産業株式会社 部品実装機および部品実装機における装着位置制御方法
JPH07140528A (ja) 1993-11-18 1995-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd 照明装置
JPH07191311A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Kokusai Electric Co Ltd 液晶ユニット用バックライト装置
JPH0832120A (ja) 1994-07-19 1996-02-02 Rohm Co Ltd 面発光表示器
JP3368110B2 (ja) 1995-08-01 2003-01-20 キヤノン株式会社 光源装置及び光学機器
JPH11295731A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6791588B1 (en) * 1998-09-11 2004-09-14 L.V. Partners, L.P. Method for conducting a contest using a network
JP2000137223A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Kyocera Corp 液晶表示装置
CA2360808A1 (en) 1999-04-01 2000-10-12 David B. Loeper Internet communications and presentation software and method
US6439731B1 (en) * 1999-04-05 2002-08-27 Honeywell International, Inc. Flat panel liquid crystal display
EP1237138A1 (en) * 1999-09-17 2002-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display device
JP2001194664A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4289750B2 (ja) 2000-01-13 2009-07-01 キヤノン株式会社 トナー補給容器
US6364505B1 (en) * 2000-07-17 2002-04-02 S & S X-Ray Products, Inc. Illuminator having brightness compensation
US7525531B2 (en) * 2000-07-31 2009-04-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Method for manufacturing lighting device, image display, liquid crystal monitor, liquid crystal television, liquid crystal information terminal, and light guide plate
US6494587B1 (en) * 2000-08-24 2002-12-17 Rockwell Collins, Inc. Cold cathode backlight for avionics applications with strobe expanded dimming range
JP2002202507A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Optrex Corp 液晶表示素子用バックライト
US20020159002A1 (en) 2001-03-30 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Direct backlighting for liquid crystal displays
EP1379808A1 (en) * 2001-04-10 2004-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system and display device

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133502A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 三菱電機株式会社 面光源装置
JPH04275526A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Fujitsu Ltd 照明装置
JPH054133U (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 ハリソン電機株式会社 液晶表示装置用バツクライトユニツト
JPH0675216A (ja) 1992-08-27 1994-03-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH06265732A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 面光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JPH07261175A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH07272507A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nec Home Electron Ltd バックライトユニット
JPH11119217A (ja) 1997-10-16 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002055675A (ja) * 1999-09-17 2002-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP2002040453A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2002075038A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Sony Corp バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
JP2002082626A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Sharp Corp 表示パネル用バックライト装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1564478A4 *

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322645A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd 構造を単純化したバックライトアセンブリー及びこれを備えた表示装置
JP2006018175A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置
US8063868B2 (en) 2004-07-05 2011-11-22 Nec Corporation Display device
JP4701642B2 (ja) * 2004-07-05 2011-06-15 日本電気株式会社 表示装置
EP1815292A4 (en) * 2004-11-17 2009-10-21 Samsung Electronics Co Ltd BACKLIGHT UNIT AND LCD DISPLAY DEVICE USING THE SAME
EP1815292A1 (en) * 2004-11-17 2007-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and lcd display apparatus having the same
WO2006054821A1 (en) 2004-11-17 2006-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and lcd display apparatus having the same
JP2006302876A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2006352539A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Sharp Corp 広視野映像システム
JP2007025150A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Seiko Epson Corp 光学シート、バックライトユニット、電気光学装置、電子機器、および光学シートの製造方法
JP2007080702A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nec Lcd Technologies Ltd バックライトユニット
JP2007149660A (ja) * 2005-09-30 2007-06-14 Philips Lumileds Lightng Co Llc 発光アレイ及び集光光学部を有する光源
WO2008015827A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage et son procédé de conception
JP4686514B2 (ja) * 2006-10-19 2011-05-25 友達光電股▲ふん▼有限公司 バックライトユニット
JP2008103314A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Au Optronics Corp バックライトユニット
WO2008053614A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Élément optique, dispositif de source lumineuse et dispositif d'affichage
US8182105B2 (en) 2006-10-31 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Optical member, light source device, and display device
WO2008084570A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
US8054405B2 (en) 2007-01-10 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device for display device, display device and television receiver
JP2008286955A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 表示パネル用バックライト装置及び液晶表示装置
JP2008304502A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 液晶パネル用バックライトユニット及び該バックライトユニットを用いた画像表示装置
US8421362B2 (en) 2007-07-13 2013-04-16 Nec Display Solutions, Ltd. Illumination apparatus
JP2009021196A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置
JP2010107753A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US8477259B2 (en) 2008-10-30 2013-07-02 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2010103706A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010131508A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2010272406A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US8421955B2 (en) 2009-05-22 2013-04-16 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2011029023A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置
WO2013021933A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20140078380A (ko) * 2012-12-17 2014-06-25 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
KR102070609B1 (ko) * 2012-12-17 2020-01-29 엘지이노텍 주식회사 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2071552A3 (en) 2009-10-21
US20060139952A1 (en) 2006-06-29
EP1564478A4 (en) 2008-12-10
EP2071552A2 (en) 2009-06-17
US7455425B2 (en) 2008-11-25
US20080158872A1 (en) 2008-07-03
AU2003273046A1 (en) 2004-05-13
ES2378124T3 (es) 2012-04-09
EP1564478B1 (en) 2012-01-25
US7901103B2 (en) 2011-03-08
EP1564478A1 (en) 2005-08-17
JPWO2004038283A1 (ja) 2006-02-23
AU2003273046A8 (en) 2004-05-13
TWI231349B (en) 2005-04-21
EP2071552B1 (en) 2012-01-25
TW200424472A (en) 2004-11-16
JP4073435B2 (ja) 2008-04-09
WO2004038283B1 (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073435B2 (ja) バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
JP4176106B2 (ja) バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
CN107402476B (zh) 显示装置
CN108319070B (zh) 一种显示装置及其显示方法
JP5276306B2 (ja) バックライト照明の均一性を改善するためのシステム
JP2004061693A (ja) 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
US20120014136A1 (en) Light guide plate and backlight unit including the same
JP2000284707A (ja) バックライト装置及びそれを用いた表示装置
JP4121399B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
US7465104B2 (en) Display
MX2010012048A (es) Dispositivo de iluminacion.
JP2013243126A (ja) 照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
KR20110104634A (ko) 디스플레이 장치
JP6995922B2 (ja) 表示装置
KR20070114450A (ko) 액정표시장치
CN219285559U (zh) 背光模块以及显示装置
KR20050069100A (ko) Lcd용 백라이트
JP3831099B2 (ja) カラー表示装置
CN116931321A (zh) 一种显示装置
JP2012083558A (ja) 表示装置
KR200318323Y1 (ko) 인쇄방식 도광판
JP2004247267A (ja) ランプリフレクタ、面光源装置並びに表示装置
JPH11174976A (ja) カラー表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
B Later publication of amended claims

Effective date: 20040414

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004546424

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003754180

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003754180

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006139952

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10531919

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10531919

Country of ref document: US