WO2010001649A1 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010001649A1
WO2010001649A1 PCT/JP2009/057201 JP2009057201W WO2010001649A1 WO 2010001649 A1 WO2010001649 A1 WO 2010001649A1 JP 2009057201 W JP2009057201 W JP 2009057201W WO 2010001649 A1 WO2010001649 A1 WO 2010001649A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light source
display device
linear light
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/057201
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康弘 古澤
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/001,448 priority Critical patent/US8330896B2/en
Publication of WO2010001649A1 publication Critical patent/WO2010001649A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device including a liquid crystal display panel and a backlight for irradiating light to the liquid crystal display panel.
  • liquid crystal display devices that are rapidly spreading in place of cathode ray tubes (CRT) have been widely used for liquid crystal televisions, monitors, mobile phones, etc., taking advantage of energy saving, thinness and light weight.
  • CTR cathode ray tubes
  • an illuminating device so-called backlight
  • Lighting devices are mainly classified into side light type (also called edge light type) and direct type.
  • the direct type illumination device arranges a plurality of light sources such as cold cathode tubes behind the liquid crystal display panel and directly irradiates the liquid crystal display panel. Therefore, it is easy to obtain high brightness even on a large screen, and it is mainly used in large liquid crystal displays of 20 inches or more.
  • Patent Document 1 As an example of a direct type illumination device, one disclosed in Patent Document 1 can be cited.
  • a straight tubular light source (linear light source) having electrodes at both ends is used as a light source.
  • both ends on the outer shape of the linear light source are located outside an area where an image is displayed on the liquid crystal display panel (this is referred to as an effective display area).
  • an effective display area For example, refer to FIG. 3 of Patent Document 1).
  • FIGS. 14A and 14B show an example of a configuration of a liquid crystal display device provided with a conventional direct illumination device using a linear light source such as a cold cathode tube as a backlight.
  • a liquid crystal display device 100 illustrated in FIG. 14 includes a liquid crystal display panel 101 and a backlight 102 that emits light to the liquid crystal display panel 101.
  • the backlight 102 includes a plurality of cold cathode fluorescent lamps (linear light sources) 111, a reflection plate 112, and a diffusion plate 113.
  • a plurality of cold-cathode tubes 111 are provided, and the plurality of cold-cathode tubes 111 are parallel to each other in the horizontal direction (both in the horizontal direction) of the liquid crystal display panel 101. It is arranged side by side along d1.
  • the reflector 112 is disposed on the back side of the cold cathode tube 111 (on the side opposite to the surface facing the liquid crystal display panel 101), and reflects the light emitted from the cold cathode tube 111 toward the liquid crystal display panel 101. It is something to be made.
  • the diffusion plate 113 diffuses the light emitted from the cold cathode tube 111 and emits it to the liquid crystal display panel 101 side.
  • FIG. 14A shows the relationship between the width a of the effective display area of the liquid crystal display panel 101 and the length b of the cold cathode tube 111 in the longitudinal direction.
  • the effective display area of the liquid crystal display panel 101 is an area excluding a peripheral area (also referred to as a frame area) provided with a drive circuit for driving various wirings.
  • the length b in the longitudinal direction of the cold cathode tube 111 refers to the size from one end to the other end of the cold cathode tube 111 that is a linear light source in the longitudinal direction.
  • each end of the cold cathode tube 111 is located outside the effective display area. That is, the effective display area is included in the range of the length b of the cold cathode tube 111.
  • the configuration in which the cold cathode tubes 111 are arranged along the horizontal direction of the liquid crystal display panel 101 in the drawing has been described, but the vertical direction of the liquid crystal display panel 101 is described. Even in the case of the configuration in which the cold cathode tubes 111 are arranged, the width of the effective display area and the length in the longitudinal direction of the cold cathode tubes have the same relationship.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a liquid crystal display device in which power consumption is reduced without impairing the luminance of the backlight.
  • a liquid crystal display device is a liquid crystal display device including a liquid crystal display panel and a backlight that irradiates light to the liquid crystal display panel, and the backlight includes: A linear light source, and an end of the linear light source on an outer shape is located in a display area of the liquid crystal display panel when the liquid crystal display device is viewed from the image display surface side, and the line
  • the light source is characterized by being disposed across at least one of the vertical center line and the horizontal center line of the display area.
  • the length of the light source is compared with the conventional configuration by defining the length of the linear light source in the longitudinal direction so that the end of the linear light source is located within the display region. Can be shortened. If the length of the linear light source in the longitudinal direction is shortened, the tube voltage can be lowered while maintaining the tube current, so that the power consumption of the linear light source can be reduced.
  • the vertical center line of the liquid crystal display panel is a center line extending in the vertical direction (vertical direction) when viewed from the observer among lines passing through the center of the display area of the liquid crystal display panel.
  • the horizontal center line of the liquid crystal display panel means a center line extending in the left-right direction (horizontal direction) as viewed from the observer among the center lines.
  • the linear light source is disposed across at least one of the vertical center line and the horizontal center line of the display area, and thus is sufficient for the center of the display area. It is possible to irradiate an amount of light, and it is possible to increase the light use efficiency as compared with the case where light is emitted to one of the end portions of the display region.
  • a liquid crystal display device with reduced power consumption can be realized without impairing the luminance of the lighting device.
  • the number of the linear light sources may be one or plural.
  • the linear light source is located at the center of the display area (that is, the position corresponding to the center line of the display area).
  • the linear light sources are arranged side by side so as to be parallel to each other along the vertical direction (vertical direction) or the horizontal direction (horizontal direction) of the liquid crystal display panel. It is preferable. Thereby, luminance spots in the entire display area can be reduced.
  • both end portions on the outer shape of the linear light source has a display area of the liquid crystal display panel when the liquid crystal display device is viewed from the image display surface side.
  • both ends on the outer shape of the linear light source are located in the display area of the liquid crystal display panel.
  • both end portions of the linear light source are equally positioned inside the display area, the light emitted from the linear light source is more bright without being biased to any area of the liquid crystal display panel. Uniformity can be achieved and the light utilization efficiency can be increased.
  • the backlight includes a transmittance changing unit that changes the transmittance of incident light depending on the position between the liquid crystal display panel and the linear light source.
  • the transmittance changing unit it is preferable that the transmittance increases as the distance from the linear light source increases.
  • the luminance difference between the edge of the display area corresponding to the position outside the edge of the linear light source and the center of the display area is reduced, and the luminance caused by the distance from the linear light source Spots can be reduced.
  • luminance of a backlight can be equalized.
  • the transmittance changing unit may be compared with a region where the linear light source is disposed in a region outside the end on the outer shape in the longitudinal direction of the linear light source.
  • the transmittance is preferably high.
  • the luminance difference between the edge of the display area corresponding to the position outside the edge of the linear light source and the center of the display area is reduced, and the luminance caused by the distance from the linear light source Spots can be reduced.
  • luminance of a backlight can be equalized.
  • the transmittance of the transmittance changing unit is greater than the transmittance of the bright part depending on the bright and dark spots generated near the end of the linear light source (that is, the end of the display area in the longitudinal direction of the linear light source). It is preferable to change the method by increasing the transmittance of the dark part. Thereby, the bright and dark spots generated at the end of the display area can be made inconspicuous.
  • the backlight includes a diffusion plate that diffuses light between the liquid crystal display panel and the linear light source, and the linear light source in the diffusion plate and A diffusion treatment for diffusing light is performed on the facing surface of the light source.
  • a surface facing the end of the linear light source is a surface facing the central portion of the linear light source. It is preferable that the diffusion treatment is performed so that the diffusion rate is lower than that of the above.
  • the luminance difference between the edge of the display area corresponding to the position outside the edge of the linear light source and the center of the display area is reduced, and the luminance caused by the distance from the linear light source Spots can be reduced.
  • luminance of a backlight can be equalized.
  • the diffusivity of the diffuser plate is higher than that of the bright part according to the bright and dark spots generated near the end of the linear light source (that is, the end of the display area in the longitudinal direction of the linear light source). It is preferable to change by a method of reducing the diffusion rate. Thereby, the bright and dark spots generated at the end of the display area can be made inconspicuous.
  • examples of the diffusion treatment include fine uneven processing (texture processing), dot pattern printing, prism processing, and the like.
  • the diffusion rate is determined by the uneven pattern, the unevenness in the dot pattern, or the area occupancy rate of the dots.
  • the backlight is provided with a reflecting plate that reflects light on the back surface of the linear light source, and the reflective plate has a surface facing the linear light source.
  • a diffusion treatment for diffusing light is performed, and in the reflection plate, the surface facing the end of the linear light source has a diffusion rate compared to the surface facing the central portion of the linear light source. It is preferable that a diffusion treatment is performed so as to lower the value.
  • the back surface of the linear light source is a surface opposite to the surface facing the liquid crystal display panel. It can also be said to be the surface opposite to the light irradiation surface of the backlight. Further, when the backlight has a housing portion, the back surface of the linear light source corresponds to the bottom surface (light source installation surface) of the housing portion.
  • examples of the diffusion treatment include fine uneven processing (texture processing), dot pattern printing, prism processing, and the like.
  • the diffusion rate is determined by the uneven pattern, the unevenness in the dot pattern, or the area occupancy rate of the dots.
  • the backlight further includes a housing portion for housing the linear light source, and the size of the light source installation surface of the housing portion is the outer shape of the linear light source.
  • the size of the surface of the housing portion facing the liquid crystal display panel is determined according to the outer shape of the liquid crystal display panel, and the light source installation surface and the liquid crystal display panel It is preferable that a side surface of the housing portion provided between the opposing surface and the opposing surface is inclined with respect to the opposing surface to the light source installation surface and the liquid crystal display panel.
  • each of the storage portions has a trapezoidal shape. That is, the shape of the accommodating portion is such that the light source installation surface (the bottom surface of the accommodating portion) faces the liquid crystal display panel (other plate-like members such as a diffusion plate are provided between the liquid crystal display panel and the accommodating portion). If it is, the shape is such that the area increases as it goes to the surface facing the plate-like member.
  • the diffusion and reflection of light from the linear light source is repeated in a multiple manner within the accommodating portion in which the linear light source is disposed.
  • the diffusion function inside the storage unit is achieved by matching the shape of the bottom surface of the storage unit in which the linear light source is installed to the outer shape of the light source, and further inclining the side surface from the bottom surface to the facing surface. And can enhance the reflection function. Therefore, the brightness of the backlight can be increased.
  • the linear light source is preferably a hot cathode tube.
  • the hot cathode tube has a larger luminous flux per unit of power consumption than other linear light sources such as a cold cathode tube, and has a larger light emitting surface area.
  • the power consumption can be further reduced without lowering the luminance.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram which shows the positional relationship of the display area and a hot cathode tube in the liquid crystal display device shown in FIG. It is sectional drawing which shows the structure of the liquid crystal display device concerning the 1st Embodiment of this invention. It is a schematic diagram which shows the structure of a tubular light source, and the change of the light emission luminance of the longitudinal direction in the tubular light source.
  • (A) is a graph which shows the brightness
  • (B) is a graph showing the luminance change of the hot cathode tube in the A-A ′ portion shown in (c).
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a transmittance change of a transmittance changing sheet in the A-A ′ portion of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a transmittance change of a transmittance changing sheet in a B-B ′ portion in FIG.
  • It is a schematic diagram which shows the structure of the diffusion plate with which the backlight of the liquid crystal display device shown in FIG. 2 was equipped. It is a figure which shows typically the relationship between the ratio of the diffused material provided in the back surface of the diffusion plate shown in FIG. 7, and the way of the light from a hot cathode tube.
  • FIG. 2 It is a schematic diagram which shows the structure of the reflecting plate with which the backlight of the liquid crystal display device shown in FIG. 2 was equipped.
  • A is a schematic diagram showing how light travels from a linear light source when the reflection plate provided in the backlight is not diffused, and the width of the bright line generated on the diffusion plate.
  • B is a schematic diagram showing how light travels from a linear light source when the reflection plate provided in the backlight is diffused, and the width of a bright line generated on the diffusion plate. is there.
  • (A) is a schematic diagram showing a partial configuration of a backlight provided in the liquid crystal display device according to the second embodiment and showing a positional relationship between the hot cathode tube and the case.
  • (B) is a partial configuration of a backlight provided in the liquid crystal display device according to the second embodiment, and is a cross-sectional view taken along the line X-X ′ shown in (a).
  • (C) is a partial configuration of a backlight provided in the liquid crystal display device according to the second embodiment, and is a cross-sectional view of the Y-Y ′ portion shown in (a). It is a top view which shows the light and dark spots which generate
  • (A) is a top view which shows the typical structure of the conventional liquid crystal display device.
  • (B) is sectional drawing which shows the structure of the conventional liquid crystal display device.
  • liquid crystal display panel and a liquid crystal display device that emits light to the liquid crystal display panel will be described.
  • the power consumption of the entire device is reduced by suppressing the power consumption of the light source used for the backlight.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the liquid crystal display device 10 according to the present embodiment. This figure shows a cross-sectional configuration of the X-X 'portion of the display region R1 of the liquid crystal display device 10 shown in FIG.
  • the liquid crystal display device 10 includes a liquid crystal display panel 11 and a backlight 12 disposed to face the liquid crystal display panel 11 so as to irradiate the liquid crystal display panel 11 with light.
  • the liquid crystal display panel 11 is the same as a general liquid crystal display panel used in a conventional liquid crystal display device, and although not shown, for example, an active matrix substrate on which a plurality of TFTs (thin film transistors) are formed, and an opposing surface And a liquid crystal layer sealed between the substrates by a sealing material.
  • TFTs thin film transistors
  • a drive circuit for driving TFTs and the like formed on the substrate is provided, and an image is not displayed.
  • Such an area is called a peripheral area (or a frame area) of the liquid crystal display panel 11.
  • a region that is located inside the peripheral region and displays an image is called a display region R1 (or an effective display region R1).
  • the configuration of the backlight 12 provided in the liquid crystal display device 10 will be described in detail below.
  • the backlight 12 is disposed behind the liquid crystal display panel 11 (on the side opposite to the image display surface). As shown in FIG. 2, the backlight 12 includes a hot cathode tube (linear light source) 21, a reflection sheet (reflection plate) 22, a diffusion plate 23, a transmittance change sheet (transmittance change unit) 24, an optical sheet 25, A case 26 is provided.
  • the hot cathode tube 21 is a light source of the backlight 12.
  • the longitudinal direction of the hot cathode tube is along the left-right direction d1 of the display region R1 of the liquid crystal display panel 11, and is substantially at the center in the up-down direction d2.
  • the left-right direction d1 of the display region R1 is the left-right direction (that is, the horizontal direction) when the observer views the liquid crystal display device 10 from the display screen side
  • the up-down direction d2 is the observer's vertical direction d2. This is the vertical direction (ie, vertical direction) when the liquid crystal display device 10 is viewed from the display screen side (see FIG. 1).
  • the hot cathode tube 21 is disposed so as to straddle the center line C in the vertical direction d2 of the display region R1.
  • a hot cathode tube is used as a light source.
  • the present invention is not limited to this configuration, and any tubular light source that is normally used as a linear light source can be used. But it can be used.
  • the linear light source include a hot cathode tube (HCFL: Hot Cathode Fluorescent Lamp), a cold cathode tube (CCFL: Cold Cathode Fluorescent Lamp), and an external electrode tube (EEFL: External Electrofluorescent Lamp).
  • HCFL Hot Cathode Fluorescent Lamp
  • CCFL Cold Cathode Fluorescent Lamp
  • EEFL External Electrofluorescent Lamp
  • the hot-cathode tube has higher emission luminance than the cold-cathode tube and the external electrode tube, it is preferable to use a hot-cathode tube when applied to an environmental conservation type liquid crystal display device.
  • the reflective sheet 22 is provided on the back surface of the hot cathode tube 21 (the surface opposite to the surface facing the liquid crystal display panel 11).
  • the reflection sheet 22 reflects light from the hot cathode tube 21 and emits more light to the liquid crystal display panel 11 side.
  • the reflection sheet 22 is disposed on the bottom portion of the case 26, and the hot cathode tube 21 is disposed on the reflection sheet 22.
  • the diffusion plate 23 is provided between the liquid crystal display panel 11 and the hot cathode tube 21, diffuses the light emitted from the hot cathode tube 21, and emits it to the liquid crystal display panel 11 side.
  • a diffusion process is performed on the back surface of the diffusion plate 23 (the surface facing the hot cathode tube 21). In the present embodiment, as will be described later, diffusion processing is performed so that the diffusivity varies depending on the location on the back surface of the diffusion plate 23.
  • the transmittance changing sheet 24 is disposed on the diffusion plate 23 and changes the transmittance of incident light depending on the position.
  • the optical sheet 25 is disposed on the transmittance changing sheet 24.
  • the optical sheet 25 is composed of a plurality of sheets arranged in an overlapping manner, and uniformizes and collects the light emitted from the hot cathode tube 21 and irradiates the liquid crystal display panel 11.
  • the optical sheet 25 is a diffusion sheet that collects and scatters light, a lens sheet that collects light and improves the luminance in the front direction (direction of the liquid crystal display panel 11), and reflects one polarization component of the light.
  • a polarization reflection sheet that improves the luminance of the liquid crystal display device 10 by transmitting the other polarization component is appropriately combined.
  • the diffusion plate 23, the transmittance changing sheet 24, and the optical sheet 25 are arranged in this order on the case 26 provided with the hot cathode tube 21. It is an example and the present invention is not necessarily limited to such a configuration.
  • the positional relationship between the display region R1 of the liquid crystal display panel 11 and the hot cathode tube 21 that is a linear light source will be described.
  • FIG. 1 schematically shows the positional relationship between the display region R1 of the liquid crystal display panel 11 and the hot cathode tube 21.
  • FIG. 1 shows an example of the dimensions of each part of the display region R1 and the hot cathode tube 21 when the liquid crystal display device 10 is 26 type.
  • the display area R1 of the liquid crystal display panel 11 is 590 mm (horizontal width (S3) ⁇ 340 mm (vertical width (S4)).
  • the conventional liquid crystal display device 100 Comparing the liquid crystal display device 10 of the present embodiment shown in FIG. 1 with the conventional liquid crystal display device 100 shown in FIG. 14A, the conventional liquid crystal display device 100 has a display area outside the display area having a width a.
  • the end of the cold cathode tube 111 which is a linear light source is located.
  • the length S2 in the longitudinal direction of the hot cathode tube 21 is shorter than the lateral width S3 of the display region R1.
  • both end portions 21 b and 21 b on the outer shape of the hot cathode tube 21 are arranged so as to be located in the display region R ⁇ b> 1 when viewed from the display screen side of the liquid crystal display device 10.
  • a tubular light source 21 such as a hot cathode tube or a hot cathode tube is provided with discharge electrodes 21a and 21a at both ends, and the region where the electrodes are provided is as follows. It becomes the non-light emitting region Rb.
  • the end on the outer shape of the linear light source refers to a linear light source including both an effective light emitting region Ra (not shown) of the light source and a non-emitting region Rb provided on both sides thereof. Means the end of
  • the tube length of the hot-cathode tube normally used in the configuration is larger than the lateral width S3, for example, 595 mm.
  • the tube length of the hot cathode tube is 570 mm (S2).
  • the tube voltage at this time is 100 V when the tube length is 595 mm, but can be reduced to 95 V when the tube length is 570 mm. Thereby, tube electric power can be reduced 5%.
  • a tubular light source 21 such as a hot cathode tube or a hot cathode tube is provided with discharge electrodes 21a and 21a at both ends thereof, and the region where the electrodes are provided is a non-light emitting region Rb. (See FIG. 3).
  • the fluorescent material is also applied to the tube walls near the end portions 21b and 21b where the electrodes 21a and 21a are provided, the light is slightly emitted, but the luminance is higher than that of the central portion of the tube. Is low, and the luminance distribution is as shown in FIG.
  • FIG. 13 shows a configuration in which a plurality of hot cathode tubes 21 are provided, the same problem occurs in a configuration in which one hot cathode tube 21 is provided as shown in FIG. Will occur.
  • the backlight 12 of the present embodiment has a transmission that changes the transmittance of incident light between the hot cathode tube 21 and the liquid crystal display panel 11 depending on the position.
  • a rate changing sheet 24 is provided.
  • FIG. 4C shows the positional relationship between the display region R1 and the hot cathode tube 21 in the liquid crystal display device 10.
  • the left side of FIG. 4C is a plan view, and the right side is a cross-sectional view showing the configuration of the A-A ′ cross section in the plan view.
  • FIG. 4A shows a change in luminance of light emitted from the hot cathode tube 21 in the BB ′ portion of FIG. 4C
  • FIG. 4B shows the luminance change of FIG. The luminance change of the light emitted from the hot cathode tube 21 in the AA ′ portion is shown.
  • the luminance of each portion decreases as the distance from the hot cathode tube 21 increases in both the horizontal direction d1 and the vertical direction d2 of the display region R1.
  • the transmittance in each region of the transmittance changing sheet 24 is defined according to the distance from the hot cathode tube 21. That is, the transmittance changing sheet 24 is configured such that the transmittance increases as the distance from the hot cathode tube increases.
  • FIG. 5 shows an example of the transmittance change of the transmittance changing sheet 24 in the A-A ′ portion of FIG.
  • FIG. 6 shows an example of a change in transmittance of the transmittance changing sheet 24 in the B-B ′ portion of FIG.
  • These show examples of how the transmittance is changed in the AA ′ portion or the BB ′ portion of the transmittance changing sheet 24 arranged so as to correspond to the display region R1. is there.
  • the luminance on the diffuser plate is higher in the vicinity of the light source, the higher the light emission luminance of the light source, and in other parts, The lower the distance from the light source, the lower. Luminance spots occur due to such a difference in emission luminance.
  • the transmittance changing sheet 24 in the present embodiment lowers the transmittance of a portion with high luminance and increases the transmittance of a low portion, thereby achieving uniform luminance.
  • the conventional backlight as shown in FIG. 14 may have a pattern in which the transmittance changes only in the vertical direction d2 of the display region R1.
  • the change pattern may be a pattern in which the transmittance directly above the light source is the smallest and the transmittance increases as the distance from the light source in the vertical direction d2 increases.
  • the horizontal direction d1 of the display region R1 also Add a pattern of transmittance with the same concept as above. Similar to the above, the strength pattern may be lowered as it is separated from the position immediately above the light source, and the pattern may be the same as the vertical direction d2 although the directionality and the change rate are different.
  • the transmittance is controlled by printing a white paint on the front or back surface of the sheet, changing the area occupied by the paint depending on the location, forming nanobubbles inside the sheet, and the density of the nanobubbles. This can be done by changing the location depending on the location.
  • the diffusion treatment for the diffusion plate 23 is performed as follows.
  • FIG. 7 schematically shows the diffusion treatment performed on the back surface of the diffusion plate 23 (the surface on the side facing the hot cathode tube 21).
  • the diffusion process is performed by printing a white diffuser 23 a on the back surface of the diffusion plate 23.
  • the ratio of light diffusely reflected on the back surface of the diffusion plate is increased to reduce the transmittance. It is based on the method.
  • a portion having high luminance (that is, a portion close to the hot cathode tube 21) is diffused and reflected without being transmitted through the diffusion plate by printing a large amount of white diffused matter and increasing the diffusion rate. Increase the rate of returning to the lamp side again.
  • the ratio of the diffused material is reduced to reduce the diffusion rate, thereby achieving uniform luminance.
  • a gray-based component that absorbs light may be added to the printed matter to make the luminance uniform.
  • a process of printing by mixing a diffuser containing a white component with an absorbent containing a gray component may be performed.
  • the gray component include a white component mixed with a carbon-based material.
  • the gray component is used as a means for reducing the luminance to some extent.
  • FIG. 8 schematically shows the relationship between the ratio of the diffused material 23a provided on the back surface of the diffusion plate 23 and the light traveling direction from the hot cathode tube 21.
  • the proportion of the diffused material 23 a is larger than in other portions, and most of the light from the hot cathode tube 21 is diffusely reflected.
  • the ratio of the diffused material 23a is smaller than that of the portion directly above, and most of the light from the hot cathode tube 21 is transmitted.
  • the diffusion rate can be controlled by changing the area occupancy rate of the diffused material for each location. For example, the diffusion rate can be increased by increasing the area occupancy of the diffused material. Then, by using a diffuser having the same dot diameter, the area occupancy may be changed by changing the arrangement pitch, or by changing the dot diameter to change the area occupancy of the dots. May be.
  • the diffusion rate is controlled by changing the dot diameter.
  • the arrangement position of the hot cathode tube 21 is indicated by a broken line.
  • the diffusion treatment is performed so that the diffusivity decreases as the distance from the hot cathode tube 21 increases.
  • the diffusion rate at the back surface of the diffusion plate 23 is opposite to the end portion of the hot cathode tube 21 and the vicinity thereof as compared to the position facing the central portion of the hot cathode tube 21.
  • the diffusion process is performed so as to lower the value. Thereby, bright and dark spots can be reduced at the end of the display region R1 in the left-right direction d1.
  • diffusion treatment examples include fine unevenness processing (texture processing), prism processing, and the like.
  • the diffusion treatment for the reflective sheet 22 is performed as follows.
  • FIG. 9 schematically shows the diffusion treatment performed on the surface of the reflection sheet 22 facing the hot cathode tube 21 (hereinafter, this surface is referred to as the surface of the reflection sheet 22).
  • the diffusion process is performed by printing a white diffuser 22 a on the surface of the reflection sheet 22.
  • the method of a diffusion process it can carry out by printing a diffused material on an opposing surface similarly to the diffusion process performed with respect to the above-mentioned diffusion plate 23.
  • the reflection sheet 22 is usually provided directly below the linear light source 21. Therefore, when the surface of the reflection sheet 22 is not diffused, as shown in FIG. 10A, the luminance unevenness on the diffusion plate 23 is not only the direct light from the linear light source 21, Reflection light 22 that is once irradiated from the linear light source 21 and then reflected from the reflection sheet 22 is also caused by this. Therefore, as shown in FIG. 10A, a bright line width that is larger than the width of the linear light source 21 is generated.
  • the bright line width can be reduced as shown in FIG. 10 (b) by forming the diffuser 22a on the surface of the reflection sheet 22 in accordance with the level of luminance similarly to the back surface of the diffusion plate 23.
  • 10A and 10B the progress of light from the light source is indicated by arrows.
  • the diffused material 22a is formed at a position corresponding to the arrangement location of the hot cathode tube 21 and its periphery.
  • the arrangement position of the hot cathode tube 21 is indicated by a broken line.
  • the region from the end 21b of the hot cathode tube 21 to the boundary between the display region R1 and the peripheral region R2 does not have a light source. Therefore, as shown in the graph of FIG. 11, the luminance is remarkably lowered in the Rc region.
  • the diffused material 22a is suddenly removed from the Rc region, there is a possibility that a boundary line depending on the presence or absence of it will occur. Therefore, it is preferable to gradually reduce the diffused material according to the change in the luminance level. As a result, the light diffusivity can be lowered on the surface of the reflective sheet 22 facing the end portion 21b of the hot cathode tube 21 as compared to the surface of the reflective sheet 22 facing the central portion of the hot cathode tube 21. it can. Therefore, bright and dark spots can be reduced at the end in the left-right direction d1 of the display region R1.
  • the opposite surface of the end portion 21 b of the hot cathode tube 21 and the vicinity thereof is compared with the opposite surface of the reflection sheet 22 to the central portion of the hot cathode tube 21. Diffusion treatment is performed to reduce the light diffusion rate. Therefore, bright and dark spots can be reduced at the end in the left-right direction d1 of the display region R1.
  • the light source can be shortened as compared with the conventional configuration. If the length of the hot cathode tube 21 is shortened, the tube voltage can be lowered while maintaining the tube current, so that the power consumption of the light source can be reduced.
  • the liquid crystal display device of this embodiment can be suitably used for an environmental conservation type display device.
  • the number of linear light sources is reduced in order to reduce the power consumption of the backlight, and the backlight for a normal liquid crystal display device is improved in order to improve luminance spots due to the reduction in the number of linear light sources.
  • the distance from the linear light source to the liquid crystal display panel is increased. As described above, by increasing the distance from the light source to the liquid crystal display panel, it is possible to suppress the influence on the luminance unevenness caused by shortening the length of the linear light source.
  • a transmittance change sheet is provided as a configuration for reducing bright and dark spots generated at a position corresponding to the vicinity of the end of the linear light source and making the luminance uniform.
  • the configuration in which all of (1) to (3) were performed, in which (2) the diffusion process was performed on the diffusion plate and (3) the diffusion process was performed on the reflection plate was described as an example.
  • the present invention is not limited to such a configuration. That is, a configuration employing any one or two of the above (1) to (3) is also included in the present invention.
  • the liquid crystal display device including one linear light source in one backlight has been described as an example.
  • the present invention is not limited to such a configuration.
  • the light sources are arranged along the vertical or horizontal direction of the liquid crystal display panel so that the light sources are parallel to each other, and the end of each light source is the liquid crystal display panel.
  • the number of linear light sources is preferably 1 to 2 for one backlight.
  • the present invention is not limited to such a configuration. That is, the liquid crystal display device according to the present invention includes a linear light source arranged along the vertical direction of the display area of the liquid crystal display panel.
  • the configuration of the liquid crystal display device 10 of the present embodiment is substantially the same as the configuration of the liquid crystal display device 10 having the cross-sectional configuration shown in FIG. 2, but the case (housing portion) portion is different from the case 26 shown in FIG. Is different.
  • FIG. 12A is a schematic diagram showing the positional relationship between the hot cathode tube 21 and the case 36. This figure shows a planar configuration when the case 36 and the hot cathode tube 21 are viewed from the liquid crystal display panel 11 side.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view of the portion X-X ′ shown in FIG.
  • FIG. 12C is a cross-sectional view of the Y-Y ′ portion shown in FIG.
  • the outer frame of the case 36 is a surface 36a facing the diffusion plate 23 (a surface facing the liquid crystal display panel 11 through a plate-like member such as a diffusion plate or an optical sheet). ing. Further, the bottom surface 36b (light source installation surface) of the case 36 is indicated by a broken line.
  • the display region R1 of the liquid crystal display panel 11 is not shown.
  • the horizontal width S3 of the display region R1 is similar to the configuration of the first embodiment.
  • the length S2 in the longitudinal direction of the hot cathode tube 21 is shortened.
  • both end portions 21 b and 21 b on the outer shape of the hot cathode tube 21 are arranged so as to be located in the display region R ⁇ b> 1 when viewed from the display screen side of the liquid crystal display device 10.
  • the size of the bottom surface 36b of the case 36 is determined in accordance with the outer shape of the hot cathode tube 21, and the size of the facing surface 36a of the case 36 is a liquid crystal display. It is determined according to the outer shape of the panel 11.
  • the size of the bottom surface 36 b is determined in accordance with the outer shape of the hot cathode tube 21.
  • the size of the bottom surface 36 b is large enough to install the hot cathode tube 21, and the outer shape of the hot cathode tube 21. It means a size that is not too wide in comparison.
  • being determined in accordance with the outer shape of the liquid crystal display panel 11 means that the shape of the outer frame of the case 36 on the facing surface 36a is substantially the same as the shape of the liquid crystal display panel 11. is doing.
  • the side surface 36c of the case 36 is inclined with respect to the bottom surface 36b and the facing surface 36a. That is, as shown in FIGS. 12B and 12C, the cross-sectional shape of the case 36 is a trapezoid.
  • the shape of the bottom surface 36b of the case 36 where the hot cathode tube 21 is installed is matched to the outer shape of the hot cathode tube 21, and the side surface 36c is inclined from the bottom surface 36b to the facing surface 36a.
  • the diffusion function and reflection function inside the case can be enhanced. Therefore, the brightness of the backlight 12 can be increased.
  • a reflective sheet may be attached or a reflective material may be applied to the inner surface of the case 36 on which the hot cathode tube 21 is disposed in order to enhance the reflection function.
  • the liquid crystal display device 10 of the present embodiment is also provided with the transmittance changing sheet 24 having the transmittance distribution as described in the first embodiment, the diffusion plate 23 and the reflection sheet 22 subjected to the diffusion treatment. Also good. Moreover, it is the structure provided with the diffuser plate and reflection sheet which are not performed the spreading
  • the backlight provided in the liquid crystal display device according to the present invention has a linear light source, and the end portion on the outer shape of the linear light source has the liquid crystal display device on the image display surface side. And the linear light source is arranged across at least one of the vertical center line and the horizontal center line of the display area. Yes.
  • the liquid crystal display device of the present invention power consumption can be reduced without impairing the brightness of the backlight. Therefore, the liquid crystal display device of the present invention can be suitably used as an environmental conservation type display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

 本発明の液晶表示装置は、液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに光を照射するバックライトとを備えている。バックライトは、熱陰極管(線状光源)(21)を有しており、該熱陰極管(21)の外形上の端部(21b・21b)は、液晶表示装置を画像表示面側から見た場合に液晶表示パネルの表示領域(R1)内に位置し、かつ、熱陰極管(21)は、表示領域(R1)の縦方向の中心線(C)を跨いで配置されている。

Description

液晶表示装置
 本発明は、液晶表示パネルとそれに光を照射するためのバックライトとから構成される液晶表示装置に関するものである。
 近年、ブラウン管(CRT)に代わり急速に普及している液晶表示装置は、省エネルギー、薄型、軽量等の特長を活かし、液晶テレビ、モニター、携帯電話等に幅広く利用されている。これらの特長をさらに活かす方法として、液晶表示装置の背後に配置される照明装置(いわゆるバックライト)の改良が挙げられる。
 照明装置は、主にサイドライト型(エッジライト型ともいう)と直下型とに大別される。これらのうち、直下型の照明装置は、液晶表示パネルの背後に冷陰極管などの光源を複数個配列し、液晶表示パネルを直接照射する。したがって、大画面でも高輝度が得やすく、20インチ以上の大型液晶ディスプレイで主に採用されている。
 直下型の照明装置の一例として、特許文献1に開示されているものが挙げられる。特許文献1の照明ユニットでは、光源として両端に電極を有する直管状の光源(線状光源)を使用している。このような線状光源を用いたバックライトにおいては、線状光源の外形上の両端部は、液晶表示パネルにおいて画像が表示される領域(これを、有効表示領域と呼ぶ)の外側に位置している(例えば、特許文献1の図3参照)。
 この点について、図面を参照しながら以下に説明する。
図14(a)(b)には、冷陰極管のような線状光源を用いた従来の直下型の照明装置をバックライトとして備えた液晶表示装置の構成の一例を示す。図14に示す液晶表示装置100は、液晶表示パネル101と、それに光を照射するバックライト102とを有している。バックライト102は、複数個の冷陰極管(線状光源)111、反射板112、拡散板113を備えている。
 図14(a)に示すように、冷陰極管111は複数個設けられており、この複数個の冷陰極管111は、互いに平行になるように、液晶表示パネル101の左右方向(横方向ともいう)d1に沿って並べて配置されている。反射板112は、冷陰極管111の背面側(液晶表示パネル101との対向面とは反対側)に配置されており、冷陰極管111から発せられた光を液晶表示パネル101の方へ反射させるものである。拡散板113は、冷陰極管111から発せられた光を拡散して液晶表示パネル101側へ出射する。
 図14(a)には、液晶表示パネル101の有効表示領域の幅aと、冷陰極管111の長手方向の長さbとの関係を示している。ここで、液晶表示パネル101の有効表示領域とは、各種配線を駆動するための駆動回路などが設けられた周辺領域(額縁領域とも呼ばれる)を除いた領域である。また、冷陰極管111の長手方向の長さbとは、線状の光源である冷陰極管111の長手方向の外形上の一端部から他端部までの大きさをいう。
 図14(a)に示すように、従来の液晶表示装置100においては、冷陰極管111の各端部は、有効表示領域の外側に位置している。つまり、冷陰極管111の長さbの範囲内に有効表示領域が含まれる構成となっている。
 なお、図14(a)に示す例では、図中の液晶表示パネル101の横方向に沿って冷陰極管111が配置されている構成を挙げて説明したが、液晶表示パネル101の縦方向に沿って冷陰極管111が配置されている構成の場合でも、有効表示領域の幅と冷陰極管の長手方向の長さとは、同じ関係となる。
日本国公開特許公報「特開2007-87657号公報(公開日:2007年4月5日)」
 ところで、近年、世界的に地球環境保全の意識が高まる中で、環境に配慮した表示装置の開発が求められている。このような環境保全型の表示装置を実現するためには、消費電力を低下させたり、部品点数を少なくしたりするなどの対策が必要となる。しかし、上記したような現状の直下型の照明装置を液晶表示装置のバックライトとして使用した場合、線状光源の電力消費が嵩んでしまうことで、装置全体としての消費電力を削減することが困難となる。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、バックライトの輝度を損なうことなく消費電力を低下させた液晶表示装置を提供することを目的とする。
 本発明にかかる液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに光を照射するバックライトとを備えた液晶表示装置であって、上記バックライトは、線状光源を有しており、上記線状光源の外形上の端部は、液晶表示装置を画像表示面側から見た場合に上記液晶表示パネルの表示領域内に位置し、かつ、上記線状光源は、上記表示領域の縦方向の中心線および横方向の中心線の少なくとも何れかを跨いで配置されていることを特徴としている。
 上記の構成によれば、線状光源の端部が表示領域内に位置するように、線状光源の長手方向の長さを規定することで、光源の長さを従来の構成と比較して短くすることができる。線状光源の長手方向の長さが短くなれば、管電流を維持したままで管電圧を低下させることができるため、線状光源の消費電力を低減させることができる。
 また、上記の構成において、上記液晶表示パネルの縦方向の中心線とは、液晶表示パネルの表示領域の中心を通る線のうち、観察者から見て上下方向(鉛直方向)に延びる中心線のことを意味する。また、上記液晶表示パネルの横方向の中心線とは、上記中心線のうち、観察者から見て左右方向(水平方向)に延びる中心線のことを意味する。
 上記の構成によれば、線状光源が、表示領域の縦方向の中心線および横方向の中心線の少なくとも何れかを跨いで配置されていることで、表示領域の中央部に対して充分な量の光を照射することができ、表示領域の何れかの端部に偏って光が照射される場合と比較して、光の利用効率を高めることができる。
 したがって、上記の構成によれば、照明装置の輝度を損なうことなく消費電力を低下させた液晶表示装置を実現することができる。
 なお、上記の液晶表示装置のバックライトにおいて、上記線状光源の数は、1個であっても複数個であってもよい。上記線状光源が1個の場合には、液晶表示装置を画像表示面側から見たときに、上記線状光源が上記表示領域の中央部に(つまり、表示領域の中心線と対応する位置に)配置されていることが好ましい。また、上記線状光源が複数個の場合には、各線状光源が、上記液晶表示パネルの縦方向(鉛直方向)または横方向(水平方向)に沿って互いに平行になるように並んで配置されていることが好ましい。これにより、表示領域全体における輝度斑を低減させることができる。
 また、本発明の液晶表示装置のバックライトでは、上記線状光源の外形上の両端部のうちの少なくとも一方が、液晶表示装置を画像表示面側から見た場合に上記液晶表示パネルの表示領域内に位置していればよいが、上記線状光源の外形上の両端部が上記液晶表示パネルの表示領域内に位置していることがより好ましい。
 上記の構成によれば、線状光源の両端部が均等に表示領域の内側に位置するため、線状光源から照射される光が液晶表示パネルの何れかの領域に偏ることなく、より輝度の均一化を図ることができるとともに、光の利用効率を高めることもできる。
 本発明の液晶表示装置において、上記バックライトには、上記液晶表示パネルと上記線状光源との間に、入射した光の透過率を位置によって変化させる透過率変更部が設けられており、上記透過率変更部では、上記線状光源からの距離が大きくなるにしたがって上記透過率が高くなっていることが好ましい。
 上記の構成によれば、線状光源の端部よりも外側に位置に対応した表示領域の端部と、表示領域の中央部との輝度差を小さくし、線状光源からの距離によって生じる輝度斑を低減することができる。これにより、バックライトの輝度の均一化を図ることができる。
 本発明の液晶表示装置において、上記透過率変更部は、上記線状光源の長手方向において、上記外形上の端部よりも外側の領域では、上記線状光源が配置されている領域と比較して上記透過率が高くなっていることが好ましい。
 上記の構成によれば、線状光源の端部よりも外側に位置に対応した表示領域の端部と、表示領域の中央部との輝度差を小さくし、線状光源からの距離によって生じる輝度斑を低減することができる。これにより、バックライトの輝度の均一化を図ることができる。
 また、上記透過率変更部の透過率は、線状光源の端部近傍(すなわち、線状光源の長手方向における表示領域の端部)において生じる明暗斑に応じて、明部の透過率よりも暗部の透過率を高くするという方法で変化させることが好ましい。これにより、表示領域の端部に生じる明暗斑を目立たなくさせることができる。
 本発明の液晶表示装置において、上記バックライトには、上記液晶表示パネルと上記線状光源との間に、光を拡散させる拡散板が設けられており、上記拡散板における、上記線状光源との対向面には、光を拡散させるための拡散処理が施されており、上記拡散板において、上記線状光源の端部との対向面には、上記線状光源の中央部との対向面と比較して拡散率が低くなるような拡散処理が施されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、線状光源の端部よりも外側に位置に対応した表示領域の端部と、表示領域の中央部との輝度差を小さくし、線状光源からの距離によって生じる輝度斑を低減することができる。これにより、バックライトの輝度の均一化を図ることができる。
 さらに、上記拡散板の拡散率は、線状光源の端部近傍(すなわち、線状光源の長手方向における表示領域の端部)において生じる明暗斑に応じて、明部の拡散率よりも暗部の拡散率を低くするという方法で変化させることが好ましい。これにより、表示領域の端部に生じる明暗斑を目立たなくさせることができる。
 なお、上記拡散処理の例としては、例えば、微細な凹凸加工(シボ加工)、ドットパターン印刷、プリズム加工などが挙げられる。そして、微細な凹凸加工(シボ加工)、ドットパターン印刷によって拡散処理を行う場合、その拡散率は、凹凸パターン、ドットパターンにおける凹凸またはドットの面積占有率によって決まる。
 本発明の液晶表示装置において、上記バックライトには、上記線状光源の背面に、光を反射させる反射板が設けられており、上記反射板における、上記線状光源との対向面には、光を拡散させるための拡散処理が施されており、上記反射板において、上記線状光源の端部との対向面には、上記線状光源の中央部との対向面と比較して拡散率が低くなるような拡散処理が施されていることが好ましい。
 ここで、上記線状光源の背面とは、液晶表示パネルと対向している面とは反対側の面である。バックライトの光照射面とは反対側の面ということもできる。また、バックライトが収容部を有している場合には、上記線状光源の背面が収容部の底面(光源設置面)に相当する。
 上記の構成によれば、線状光源の端部よりも外側に位置に対応した表示領域の端部と、表示領域の中央部との輝度斑を低減させることができ、輝度の均一化を図ることができる。
 なお、上記拡散処理の例としては、例えば、微細な凹凸加工(シボ加工)、ドットパターン印刷、プリズム加工などが挙げられる。そして、微細な凹凸加工(シボ加工)、ドットパターン印刷によって拡散処理を行う場合、その拡散率は、凹凸パターン、ドットパターンにおける凹凸またはドットの面積占有率によって決まる。
 本発明の液晶表示装置において、上記バックライトは、上記線状光源を収容するための収容部をさらに有しており、上記収容部の光源設置面の大きさは、上記線状光源の外形に合わせて決められているとともに、上記収容部の液晶表示パネルとの対向面の大きさは、上記液晶表示パネルの外形に合わせて決められており、上記光源設置面と、上記液晶表示パネルとの対向面との間に設けられた上記収容部の側面は、上記光源設置面および上記液晶表示パネルとの対向面に対して傾斜していることが好ましい。
 上記の構成においては、上記収容部について、上記表示領域の上下方向および左右方向のそれぞれにおける断面を見た場合、何れも台形になっている。つまり、収容部の形状は、その光源設置面(収容部の底面)から液晶表示パネルとの対向面(液晶表示パネルと収容部との間に拡散板などの他の板状部材が設けられている場合には、該板状部材との対向面)に向かうにしたがって、面積が広がるような形状となっている。
 その内部に線状光源が配置されている収容部内では、線状光源からの光の拡散および反射が多重に繰り返されている。上記の構成によれば、線状光源が設置されている収容部の底面の形状を光源の外形に合わせ、さらに、底面から対向面へむかって側面を傾斜させることで、収容部内部における拡散機能および反射機能を高めることができる。そのため、バックライトの輝度を高めることができる。
 本発明の液晶表示装置において、上記線状光源は、熱陰極管であることが好ましい。
 上記の構成によれば、熱陰極管は、1本当たりの消費電力に対する発光光束が、冷陰極管などの他の線状光源と比較して大きく、発光表面積が大きくなるため、バックライトの発光輝度を低下させることなく消費電力をより低減させることができる。
 本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明によって明白になるであろう。
図2に示す液晶表示装置における表示領域と熱陰極管との位置関係を示す模式図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる液晶表示装置の構成を示す断面図である。 管状光源の構成と、その管状光源における長手方向の発光輝度の変化を示す模式図である。 (a)は、(c)に示すB-B’部分の熱陰極管の輝度変化を示すグラフである。(b)は、(c)に示すA-A’部分の熱陰極管の輝度変化を示すグラフである。(c)は、図2に示す液晶表示装置における表示領域と熱陰極管との位置関係を示す模式図である。 図4(c)のA-A’部分における透過率変更シートの透過率変化の一例を示す図である。 図4(c)のB-B’部分における透過率変更シートの透過率変化の一例を示す図である。 図2に示す液晶表示装置のバックライトに備えられた拡散板の構成を示す模式図である。 図7に示す拡散板の裏面に設けられた拡散物の割合と、熱陰極管からの光の進み方の関係を模式的に示す図である。 図2に示す液晶表示装置のバックライトに備えられた反射板の構成を示す模式図である。 (a)は、バックライトに備えられた反射板に拡散処理が施されていない場合の線状光源からの光の進み方、および、拡散板上で発生する輝線の幅を示す模式図であり、(b)は、バックライトに備えられた反射板に拡散処理が施されている場合の線状光源からの光の進み方、および、拡散板上で発生する輝線の幅を示す模式図である。 管状光源の一端部における長手方向の発光輝度の変化を示す模式図である。 (a)は、第2の実施の形態にかかる液晶表示装置に備えられたバックライトの部分構成を示すものであって、熱陰極管とケースとの位置関係を示す模式図である。(b)は、第2の実施の形態にかかる液晶表示装置に備えられたバックライトの部分構成を示すものであって、(a)に示すX-X’部分の断面図である。(c)は、第2の実施の形態にかかる液晶表示装置に備えられたバックライトの部分構成を示すものであって、(a)に示すY-Y’部分の断面図である。 液晶表示パネルの表示領域の両端部において発生する明暗斑を示す平面図である。 (a)は、従来の液晶表示装置の模式的な構成を示す平面図である。(b)は、従来の液晶表示装置の構成を示す断面図である。
 〔実施の形態1〕
 本発明の第1の実施形態について図1~図11に基づいて説明すると以下の通りである。なお、本発明はこれに限定されるものではない。
 本実施の形態では、液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに光を照射する液晶表示装置について説明する。本実施の形態の液晶表示装置は、バックライトに使用する光源の消費電力を抑えることで、装置全体の消費電力を低減させたものである。
 図2は、本実施の形態にかかる液晶表示装置10の概略構成を示す断面図である。この図は、図1に示す液晶表示装置10の表示領域R1のX-X’部分の断面構成を示すものである。液晶表示装置10は、液晶表示パネル11と、この液晶表示パネル11に光を照射するために液晶表示パネル11に対向配置されたバックライト12とを備えている。
 液晶表示パネル11は、従来の液晶表示装置に使用される一般的な液晶表示パネルと同様であり、図示はしないが、例えば、複数のTFT(薄膜トランジスタ)が形成されたアクティブマトリクス基板と、それに対向するCF基板とを備え、これらの基板の間に液晶層がシール材により封入された構成を有している。
 通常、液晶表示パネル11の周囲の領域には、基板上に形成されたTFTなどを駆動するための駆動回路などが設けられており、画像は表示されない。このような領域は、液晶表示パネル11の周辺領域(または、額縁領域)と呼ばれる。そして、周辺領域の内側に位置し、画像を表示する領域は、表示領域R1(または、有効表示領域R1)と呼ばれる。
 液晶表示装置10に備えられたバックライト12の構成について以下に詳しく説明する。
 バックライト12は、液晶表示パネル11の背後(画像表示面とは反対の側)に配置されている。図2に示すように、バックライト12は、熱陰極管(線状光源)21、反射シート(反射板)22、拡散板23、透過率変更シート(透過率変更部)24、光学シート25、ケース26を備えている。
 熱陰極管21は、バックライト12の光源であり、本実施の形態では、熱陰極管の長手方向が液晶表示パネル11の表示領域R1の左右方向d1に沿って、上下方向d2の略中央部に1本配置されている。ここで、表示領域R1の左右方向d1とは、観察者が液晶表示装置10を表示画面側から見た場合の左右の方向(すなわち、水平方向)であり、上下方向d2とは、観察者が液晶表示装置10を表示画面側から見た場合の上下の方向(すなわち、鉛直方向)である(図1参照)。また、熱陰極管21は、表示領域R1の縦方向d2の中心線Cを跨ぐように配置されている。
 なお、本実施の形態では、光源として熱陰極管を用いているが、本発明はこの構成に限定されることなく、線状光源として通常使用される管状の光源であれば、どのようなものでも使用可能である。上記線状光源としては、例えば、熱陰極管(HCFL:Hot Cathode Fluorescent Lamp)、冷陰極管(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)、外部電極管(EEFL:External Electrode Fluorescent Lamp)などが挙げられる。但し、消費電力に対する発光輝度は、冷陰極管や外部電極管に比べて熱陰極管のほうが高いため、環境保全型の液晶表示装置に適用する場合には、熱陰極管を用いることが好ましい。
 反射シート22は、熱陰極管21の背面(液晶表示パネル11と対向している面とは反対側の面)に設けられている。反射シート22は、熱陰極管21からの光を反射し、より多くの光を液晶表示パネル11側へ出射するためのものである。
 本実施の形態では、ケース26の底部分に反射シート22が配置されており、反射シート22の上に熱陰極管21が配置されている。
 拡散板23は、液晶表示パネル11と熱陰極管21との間に設けられており、熱陰極管21から発せられた光を拡散して液晶表示パネル11側へ出射する。拡散板23の裏面(熱陰極管21との対向面)には、拡散処理が施されている。なお、本実施の形態では、後述するように、拡散板23の裏面の各場所によって拡散率が異なるように拡散処理が施されている。
 透過率変更シート24は、拡散板23上に配置されており、入射した光の透過率を位置によって変化させるものである。
 光学シート25は、透過率変更シート24上に配置されている。光学シート25は、重ねて配置された複数のシートによって構成され、熱陰極管21から出射された光を均一化するとともに集光して、液晶表示パネル11へ照射するものである。光学シート25は、光を集光しつつ散乱させる拡散シートや、光を集光して正面方向(液晶表示パネル11の方向)の輝度を向上させるレンズシートや、光の一方の偏光成分を反射して他方の偏光成分を透過することによって液晶表示装置10の輝度を向上させる偏光反射シートなどを適宜組み合わせて構成されている。
 なお、本実施の形態では、熱陰極管21が設けられたケース26の上に、拡散板23、透過率変更シート24、光学シート25がこの順で配置されているが、これは本発明の一例であり本発明は必ずしもこのような構成に限定はされない。
 続いて、本実施の形態の液晶表示装置10において、液晶表示パネル11の表示領域R1と線状光源である熱陰極管21との位置関係について説明する。
 図1には、液晶表示パネル11の表示領域R1と、熱陰極管21との位置関係を模式的に示す。また、図1では、液晶表示装置10が26型である場合の、表示領域R1と熱陰極管21の各部分の寸法の一例を示す。
 図1に示すように、例えば、液晶表示装置10のサイズが26型である場合には、液晶表示パネル11の表示領域R1は、590mm(横幅(S3)×340mm(縦幅(S4))である。また、このとき使用される熱陰極管21の管径は、例えば、Φ=15.5mmであり、ケース26の厚さS1(図2参照)は、例えば、20mmである。
 図1に示す本実施の形態の液晶表示装置10と、図14(a)に示す従来の液晶表示装置100とを比較すると、従来の液晶表示装置100では、幅aを有する表示領域の外側に線状光源である冷陰極管111の端部が位置している。これに対して、本実施の形態の液晶表示装置10では、表示領域R1の横幅S3よりも熱陰極管21の長手方向の長さS2が短くなっている。さらに、熱陰極管21の外形上の両端部21b・21bは、液晶表示装置10の表示画面側から見て表示領域R1内に位置するように配置されている。
 なお、図3に示すように、熱陰極管や熱陰極管などの管状の光源21には、その両端部に放電用の電極21a・21aが設けられており、電極が設けられている領域は無発光領域Rbとなる。ここで、線状光源の外形上の端部とは、光源の有効発光領域Ra(図示せず)と、その両脇に設けられた無発光領域Rbとの両方を含めた場合の線状光源の端部を意味する。
 上記の構成のより具体的な構成例を示すと、図1に示すようなサイズ(管径Φ=15.5mm)の液晶表示装置において線状光源を使用する場合、管電流140mAとすると、従来の構成において通常使用される熱陰極管の管長は、横幅S3よりも大きく、例えば595mmである。これに対して、本実施の形態においては、熱陰極管の管長を570mm(S2)としている。そして、このときの管電圧は、管長595mmの場合には100Vであるのに対して、管長570mmの場合には95Vに低減することができる。これにより、管電力を5%低減させることができる。
(表示領域の端部に発生する明暗斑について)
 ところで、上記のように熱陰極管の管長を短くし、その端部を表示領域内に配置すると、消費電力を抑えることができる反面、表示領域の端部において明暗斑が発生してしまう。この点について、以下に説明する。
 上記したように、熱陰極管や熱陰極管などの管状の光源21には、その両端部に放電用の電極21a・21aが設けられており、電極が設けられている領域は無発光領域Rbとなる(図3参照)。実際には、電極21a・21aが設けられている端部21b・21b付近の管壁にも蛍光体が塗布されているため、若干は発光しているが、管の中央部と比べるとその輝度は低く、図3に示すような輝度分布となる。
 そして、このような無発光領域Rbが表示領域R1内に位置すると、図13に示すように、表示領域R1の左右方向d1の両端部において明暗斑が発生してしまう。なお、図13では、画像表示面から見た場合の熱陰極管21の配置位置を一点鎖線で示している。また、図13では、表示領域R1の両端部に発生する明暗斑のうち、明部は白く示しており、暗部は影付きで示している。
 このように、表示領域R1の幅よりも短い管長の熱陰極管21が、表示領域R1の左右方向d1に沿って配置されていると、表示領域の左右方向d1の両端部において、明暗斑が発生してしまう。なお、図13では、熱陰極管21が複数個設けられている構成を示しているが、図1(c)に示すような熱陰極管21が1個設けられている構成においても同様の問題が発生する。
(明暗斑を低減させるための透過率変更シートの構成について)
 上記したような明暗斑の発生を抑えるために、本実施の形態のバックライト12には、熱陰極管21と液晶表示パネル11との間に、入射した光の透過率を位置によって変化させる透過率変更シート24が設けられている。
 ここで、透過率変更シート24の透過率を位置によってどのように変化させるのかについて説明する。
 図4(c)には、液晶表示装置10における表示領域R1と熱陰極管21との位置関係を示す。図4(c)の左側の図は平面図であり、右側の図は、平面図におけるA-A’断面の構成を示す断面図である。また、図4(a)には、図4(c)のB-B’部分における熱陰極管21から発せられる光の輝度変化を示し、図4(b)には、図4(c)のA-A’部分における熱陰極管21から発せられる光の輝度変化を示す。
 これらの図に示されるように、各部分の輝度は、表示領域R1の左右方向d1においても上下方向d2においても、熱陰極管21からの距離が大きくなるにしたがって低下している。
 そこで、透過率変更シート24の各領域における透過率は、熱陰極管21からの距離に応じて規定されている。つまり、透過率変更シート24は、熱陰極管からの距離が大きくなるにしたがってその透過率が高くなるような構成となっている。
 図5には、図4(c)のA-A’部分における透過率変更シート24の透過率変化の一例を示す。また、図6には、図4(c)のB-B’部分における透過率変更シート24の透過率変化の一例を示す。なお、これらは、表示領域R1に対応するように配置された透過率変更シート24のA-A’部分またはB-B’部分において、透過率をどのように変化させるかという例を示すものである。
 ところで、通常のバックライトでは、光源は拡散板の下に設けられているため、拡散板上の輝度は、光源の直上付近では、光源の発光輝度が高い部分ほど高く、またその他の部分では、光源から離間する程低くなる。このような発光輝度の差により輝度斑が生じる。
 本実施の形態における透過率変更シート24は、上記したように、輝度の高い部分の透過率を下げ、低い部分の透過率を上げることで、輝度の均一化を図るものである。通常は、線状光源の場合、両端の電極近傍以外は、蛍光体が均一に塗布されているので、ほとんど輝度斑はない。そのため、図14に示すような従来のバックライトにおいては、表示領域R1の上下方向d2のみに透過率が変化するパターンでよい。そして、変化のパターンは、上記したように、光源直上の透過率が一番小さく、そこから上下方向d2に離間する程、透過率が上昇するパターンでよい。
 さらに、本実施の形態の場合は、上記のような透過率変化に加え、図13に示すように、表示領域R1の両端部にも明暗斑が生じるため、表示領域R1の左右方向d1にも上記と同じコンセプトで透過率の強弱パターンを付加する。この強弱パターンは、上記と同様に光源直上から離間する程低くすればよく、方向性と変化割合が異なるが、上下方向d2と同様のパターンでよい。
 なお、透過率変更シートにおける透過率の制御については、従来から行われている方法を採用すればよい。具体的には、透過率の制御は、シートの表面または裏面に白色系の塗料を印刷し、該塗料の占有面積を場所によって変化させたり、シートの内部にナノバブルを形成し、該ナノバブルの密度を場所によって変化させたりすることで行うことができる。
(明暗斑を低減させるための拡散板の構成について)
 また、上記したような明暗斑の発生を抑えるために、本実施の形態のバックライト12では、拡散板23に対する拡散処理を以下のようにして行っている。
 図7には、拡散板23の裏面(熱陰極管21と対向している側の面)に施された拡散処理を模式的に示している。図7に示す例では、拡散板23の裏面に白色系の拡散物23aを印刷することによって拡散処理を行っている。
 拡散板に対して行われる拡散処理は、輝度の高い部分(すなわち、熱陰極管21に近い部分)では、拡散板の裏面において拡散反射される光の割合を多くして、透過率を低下させるという手法に基づいている。
 従って、輝度の高い部分(すなわち、熱陰極管21に近い部分)には、白色系の拡散物を多く印刷して拡散率を高くすることによって、拡散板を透過させずに、拡散反射させて再度ランプ側へ返す割合を多くする。一方、輝度の低い部分(すなわち、熱陰極管21から遠い部分)は、拡散物の割合を小さくして拡散率を低くすることで、輝度の均一化を図っている。このとき、拡散反射だけでなく、印刷物に光を吸収するようなグレー系の成分を添加し、輝度の均一化を図ってもよい。この場合、白色系の成分を含む拡散物に、グレー系の成分を含む吸収物を混ぜて印刷する処理を行えばよい。グレー系の成分としては、例えば、白色系の成分にカーボン系の材料を混ぜたものを挙げることができる。グレー系の成分は、例えば、光源の輝度が高過ぎる場合に、輝度をある程度低下させるための手段として用いられる。
 図8には、拡散板23の裏面に設けられた拡散物23aの割合と、熱陰極管21からの光の進み方の関係を模式的に示す。この図に示されるように、熱陰極管21の真上では、拡散物23aの割合が他の部分に比べて多く、熱陰極管21からの光の多くが拡散反射される。一方、熱陰極管21から離れた場所は、拡散物23aの割合が真上部分と比較して少なくなっており、熱陰極管21からの光の多くが透過される。
 また、拡散率の制御は、拡散物の面積占有率を場所ごとに変化させることによって行うことができる。例えば、拡散物の面積占有率が高くすることで拡散率を高くすることができる。そして、同じドット径の拡散物を用いて、その配置ピッチを変えることで、面積占有率を変化させてもよいし、ドットの径を変化させて、ドットの面積占有率を変化させることによって行ってもよい。
 図7に示す例では、ドット径を変化させることによって、拡散率を制御している。図7では、熱陰極管21の配置位置を破線で示している。この図に示されるように、熱陰極管21からの距離が大きくなるにしたがって、拡散率が低くなるように拡散処理が施されている。
 特に、本実施の形態では、熱陰極管21の端部21b・21bが表示領域R1内に位置しているため、上記したように、表示領域R1の左右方向d1の端部において明暗斑が発生する。そこで、図7に示されるように、拡散板23の裏面における熱陰極管21の端部およびその近傍と対向する位置には、熱陰極管21の中央部に対向する位置と比較して拡散率が低くなるような拡散処理が施されている。これにより、表示領域R1の左右方向d1の端部において明暗斑を低減させることができる。
 なお、上記拡散処理の他の例としては、微細な凹凸加工(シボ加工)、プリズム加工などが挙げられる。
(明暗斑を低減させるための反射シートの構成について)
 さらに、上記したような明暗斑の発生を抑えるために、本実施の形態のバックライト12では、反射シート22に対する拡散処理を以下のようにして行っている。
 図9には、反射シート22における熱陰極管21との対向面(以下、この面を反射シート22の表面と呼ぶ)に施された拡散処理を模式的に示している。図9に示す例では、反射シート22の表面に白色系の拡散物22aを印刷することによって拡散処理を行っている。拡散処理の方法については、上記した拡散板23に対して行われる拡散処理と同様に拡散物を対向面に印刷することによって行うことができる。
 ところで、通常、反射シート22は線状光源21の真下に設けられる。そのため、反射シート22の表面に拡散処理が施されていない場合には、図10(a)に示すように、拡散板23での輝度斑は、線状光源21からの直接光だけではなく、線状光源21から一旦反射シート22へ照射され、その後反射シート22から反射した反射光も原因となって発生する。そのため、図10(a)に示すように、線状光源21の幅以上に太い輝線幅が生じる。
 そこで、反射シート22の表面にも拡散板23の裏面と同様に輝度の高低に応じて、拡散物22aを形成することで、図10(b)に示すように輝線幅を小さくできる。図10(a)(b)では、光源からの光の進行を矢印で示している。
 図9に示す拡散処理の一例では、熱陰極管21の配置場所と対応する位置およびその周辺に拡散物22aを形成している。なお、図9では、熱陰極管21の配置位置を破線で示している。
 なお、本実施の形態のバックライト12では、図11に示すように、表示領域R1の左右方向において、熱陰極管21の端部21bから表示領域R1と周辺領域R2の境界までの領域(すなわち、Rcの領域)には光源が存在しない。そのため、図11のグラフに示されるように、Rcの領域では輝度が著しく低下している。ここで、輝度がゼロとなる領域に拡散物22aを施すことは望ましくない。しかし、実際にはRcの領域には光の回り込み等もあるため、輝度はゼロにはならない。
 したがって、Rcの領域から急に拡散物22aを無くすと、逆にその有無での境界線が生じる可能性がある。そこで、その輝度レベルの変化に応じて、徐々に拡散物を少なくすることが好ましい。これにより、反射シート22における熱陰極管21の端部21bとの対向面では、反射シート22における熱陰極管21の中央部との対向面と比較して、光の拡散率を低くすることができる。そのため、表示領域R1の左右方向d1の端部において明暗斑を低減させることができる。
 この点、図9に示す反射シート22においても、熱陰極管21の端部21bおよびその近傍との対向面では、反射シート22における熱陰極管21の中央部との対向面と比較して、光の拡散率が低くなるような拡散処理が施されている。そのため、表示領域R1の左右方向d1の端部において明暗斑を低減させることができる。
 以上のように、本実施の形態の液晶表示装置によれば、熱陰極管21の端部が表示領域R1内に位置するように、熱陰極管21の長さS2を規定することで、光源の長さを従来の構成と比較して短くすることができる。熱陰極管21の長さが短くなれば、管電流を維持したままで管電圧を低下させることができるため、光源の消費電力を低減させることができる。
 特に本実施の形態の液晶表示装置は、環境保全型の表示装置に好適に利用することができる。環境保全型の液晶表示装置では、バックライトの消費電力を抑えるために、線状光源の本数を減らし、かつ、本数を減らしたことによる輝度斑を改善するために通常の液晶表示装置用のバックライトと比較して線状光源から液晶表示パネルまでの距離を大きくしている。このように、光源から液晶表示パネルまでの距離を大きくとることで、線状光源の長さを短くしたことによる輝度斑への影響を抑えることができる。
 なお、本実施の形態1では、特に線状光源の端部付近に対応する位置で発生する明暗斑を低減し、輝度の均一化を図るための構成として、(1)透過率変更シートを設け、(2)拡散板に対して拡散処理を施し、さらに、(3)反射板に拡散処理を施す、という(1)~(3)の全てを実施した構成を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこのような構成に限定はされない。つまり、上記(1)~(3)のうちの何れか1つまたは2つを採用した構成も本発明に含まれる。
 また、上記した実施の形態では、1つのバックライトに1本の線状光源を備えている液晶表示装置を例に挙げて説明したが、本発明はこのような構成に限定はされない。複数個の線状光源が設けられている場合には、各光源が互いに平行になるように液晶表示パネルの縦方向または横方向に沿って配置されており、各光源の端部が液晶表示パネルの表示領域の内側に位置していればよい。なお、消費電力の低減を図るという観点からすると、線状光源の数は、1つのバックライトにつき1~2本であることが好ましい。
 また、上記した実施の形態では、液晶表示パネルの表示領域の左右方向に沿って線状光源が配置されている例を挙げて説明したが、本発明はこのような構成に限定はされない。つまり、液晶表示パネルの表示領域の上下方向に沿って線状光源が配置されているものも、本発明の液晶表示装置に含まれる。
 〔実施の形態2〕
 続いて、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、本実施の形態においては、上述した実施の形態1とは異なる構成のみを説明する。
 本実施の形態の液晶表示装置10の構成は、図2に示す断面構成を有する液晶表示装置10とほぼ同様の構成であるが、ケース(収容部)の部分が図2に示すケース26とは異なっている。
 図12(a)(b)(c)には、本実施の形態の液晶表示装置10に備えられているケース(収容部)36および熱陰極管21の構成を示す。図12(a)は、熱陰極管21とケース36との位置関係を示す模式図である。この図は、液晶表示パネル11側からケース36および熱陰極管21を見た場合の平面構成を示している。図12(b)は、図12(a)に示すX-X’部分の断面図である。図12(c)は、図12(a)に示すY-Y’部分の断面図である。
 図12(a)においては、ケース36の外枠が、拡散板23との対向面36a(拡散板、光学シートなどの板状部材を介して液晶表示パネル11と対向している面)となっている。また、ケース36の底面36b(光源設置面)を破線で示している。
 図12(a)では、液晶表示パネル11の表示領域R1については示していないが、本実施の形態の液晶表示装置10では、実施の形態1の構成と同様に、表示領域R1の横幅S3よりも熱陰極管21の長手方向の長さS2が短くなっている。さらに、熱陰極管21の外形上の両端部21b・21bは、液晶表示装置10の表示画面側から見て表示領域R1内に位置するように配置されている。
 また、図12(a)に示すように、ケース36の底面36bの大きさは、熱陰極管21の外形に合わせて決められているとともに、ケース36の対向面36aの大きさは、液晶表示パネル11の外形に合わせて決められている。
 ここで、熱陰極管21の外形に合わせて底面36bの大きさが決められているとは、熱陰極管21を設置するのに充分な広さがあり、かつ、熱陰極管21の外形と比較して広過ぎない程度の大きさのことを意味する。また、液晶表示パネル11の外形に合わせて決められているとは、対向面36aにおけるケース36の外枠の形状が、液晶表示パネル11の形状とほぼ同様の形状を有していることを意味している。
 そして、図12(b)(c)に示すように、ケース36の側面36cは、底面36bおよび対向面36aに対して傾斜している。つまり、図12(b)(c)に示すように、ケース36の断面形状は台形となっている。
 上記の構成によれば、熱陰極管21が設置されているケース36の底面36bの形状を熱陰極管21の外形に合わせ、さらに、底面36bから対向面36aへむかって側面36cを傾斜させることで、ケース内部における拡散機能および反射機能を高めることができる。そのため、バックライト12の輝度を高めることができる。また、熱陰極管21が配置されているケース36の内側の表面には、反射機能をより高めるために、反射シートを貼り付けたり、反射性材料を塗布したりしてもよい。
 なお、本実施の形態の液晶表示装置10においても、実施の形態1で説明したような透過率分布を有する透過率変更シート24、拡散処理された拡散板23および反射シート22が設けられていてもよい。また、実施の形態1で説明したような透過率変更シートが設けられていない構成や、実施の形態1で説明したような拡散処理の行われていない拡散板および反射シートを備える構成であってもよい。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 以上のように、本発明にかかる液晶表示装置に備えられた上記バックライトは、線状光源を有しており、上記線状光源の外形上の端部は、液晶表示装置を画像表示面側から見た場合に上記液晶表示パネルの表示領域内に位置し、かつ、上記線状光源は、上記表示領域の縦方向の中心線および横方向の中心線の少なくとも何れかを跨いで配置されている。
 上記の構成によれば、照明装置の輝度を損なうことなく消費電力を低下させた液晶表示装置を実現することができる。
 発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内において、いろいろと変更して実施することができるものである。
 本発明の液晶表示装置によれば、バックライトの輝度を損なうことなく消費電力を低下させることができる。従って、本発明の液晶表示装置は、環境保全型の表示装置として好適に利用することができる。
  10  液晶表示装置
  11  液晶表示パネル
  12  バックライト
  21  熱陰極管(線状光源)
  21b (線状光源の)端部
  22  反射シート(反射板)
  23  拡散板
  24  透過率変更シート(透過率変更部)
  25  光学シート
  26  ケース
  36  ケース(収容部)
  36a (収容部の液晶表示パネルとの)対向面
  36b (収容部の)底面(光源設置面)
  36c (収容部の)側面
  R1  (液晶表示パネルの)表示領域
  R2  (液晶表示パネルの)周辺領域
  Ra  (線状光源の)有効発光領域
  Rb  (線状光源の)無発光領域
  d1  (表示領域の)左右方向(横方向)
  d2  (表示領域の)上下方向(縦方向)

Claims (8)

  1.  液晶表示パネルと、該液晶表示パネルに光を照射するバックライトとを備えた液晶表示装置であって、
     上記バックライトは、線状光源を有しており、
     上記線状光源の外形上の端部は、液晶表示装置を画像表示面側から見た場合に上記液晶表示パネルの表示領域内に位置し、かつ、上記線状光源は、上記表示領域の縦方向の中心線および横方向の中心線の少なくとも何れかを跨いで配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2.  上記バックライトには、上記液晶表示パネルと上記線状光源との間に、入射した光の透過率を位置によって変化させる透過率変更部が設けられており、
     上記透過率変更部では、上記線状光源からの距離が大きくなるにしたがって上記透過率が高くなっていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3.  上記透過率変更部は、上記線状光源の長手方向において、上記外形上の端部よりも外側の領域では、上記線状光源が配置されている領域と比較して上記透過率が高くなっていることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4.  上記バックライトには、上記液晶表示パネルと上記線状光源との間に、光を拡散させる拡散板が設けられており、
     上記拡散板における、上記線状光源との対向面には、光を拡散させるための拡散処理が施されており、
     上記拡散板において、上記線状光源の端部との対向面には、上記線状光源の中央部との対向面と比較して拡散率が低くなるような拡散処理が施されていることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  5.  上記バックライトには、上記線状光源の背面に、光を反射させる反射板が設けられており、
     上記反射板における、上記線状光源との対向面には、光を拡散させるための拡散処理が施されており、
     上記反射板において、上記線状光源の端部との対向面には、上記線状光源の中央部との対向面と比較して拡散率が低くなるような拡散処理が施されていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  6.  上記拡散処理は、拡散物を上記線状光源との対向面に印刷することによって行われることを特徴とする請求項4または5に記載の液晶表示装置。
  7.  上記バックライトは、上記線状光源を収容するための収容部をさらに有しており、
     上記収容部の光源設置面の大きさは、上記線状光源の外形に合わせて決められているとともに、上記収容部の液晶表示パネルとの対向面の大きさは、上記液晶表示パネルの外形に合わせて決められており、上記光源設置面と、上記液晶表示パネルとの対向面との間に設けられた上記収容部の側面は、上記光源設置面および上記液晶表示パネルとの対向面に対して傾斜していることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  8.  上記線状光源は、熱陰極管であることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の液晶表示装置。
PCT/JP2009/057201 2008-07-04 2009-04-08 液晶表示装置 WO2010001649A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/001,448 US8330896B2 (en) 2008-07-04 2009-04-08 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-176210 2008-07-04
JP2008176210 2008-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010001649A1 true WO2010001649A1 (ja) 2010-01-07

Family

ID=41465754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/057201 WO2010001649A1 (ja) 2008-07-04 2009-04-08 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8330896B2 (ja)
WO (1) WO2010001649A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101714A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 パナソニック株式会社 バックライト装置および液晶表示装置
WO2013099786A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 シャープ株式会社 照明装置、バックライト、液晶表示装置及びテレビジョン受像機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160010774A (ko) * 2014-07-18 2016-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196822A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Toshiba Corp 面照明装置およびこれを用いた表示装置
JP2007264343A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Oji Paper Co Ltd 光拡散体、光拡散体の製造方法、面発光装置、表示装置及び照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182207A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Nippon Zeon Co Ltd 液晶表示装置用照明ユニット
US7455425B2 (en) * 2002-10-22 2008-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight unit and liquid crystal display device using the backlight unit
CN1853068A (zh) * 2003-09-19 2006-10-25 索尼株式会社 背光装置和液晶显示装置
JP2007087657A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196822A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Toshiba Corp 面照明装置およびこれを用いた表示装置
JP2007264343A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Oji Paper Co Ltd 光拡散体、光拡散体の製造方法、面発光装置、表示装置及び照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101714A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 パナソニック株式会社 バックライト装置および液晶表示装置
CN102859264A (zh) * 2011-01-25 2013-01-02 松下电器产业株式会社 背光装置以及液晶显示装置
WO2013099786A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 シャープ株式会社 照明装置、バックライト、液晶表示装置及びテレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
US8330896B2 (en) 2012-12-11
US20110109842A1 (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607682B2 (ja) 液晶表示装置のバックライトデバイス及びこれを利用した液晶表示装置
JP4327157B2 (ja) バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
TWI391753B (zh) 背光單元以及含此背光單元之液晶顯示裝置
US7377681B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
KR101028926B1 (ko) 백 라이트 유닛
JP2006252958A (ja) 照明装置、及びこれを備えた液晶表示装置
JP2006196374A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
US7465073B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
WO2010001649A1 (ja) 液晶表示装置
JP2004127643A (ja) 直下型バックライト
KR101107715B1 (ko) 직하형 백라이트
KR100936364B1 (ko) 액정표시모듈
KR100727856B1 (ko) 발광다이오드를 광원으로 하는 직하형 백라이트의 반사판구조 및 이를 이용한 백라이트 장치
KR101212154B1 (ko) 백라이트 유닛
US7658525B2 (en) Backlight assembly and LCD having the same
US20100201613A1 (en) Illuminating device and display device provided with the same
KR20050045446A (ko) 백라이트 및 그 제조방법
KR20070081970A (ko) 백라이트 유닛
JP3108185U (ja) 両面光出力型バックライトモジュールの構造
JP2009016168A (ja) 液晶表示装置
KR20060064195A (ko) 직하형 백라이트
KR100708192B1 (ko) 열음극관 램프를 채용한 고효율 백라이트 유닛
TW200912470A (en) Direct-lighting backlight
KR20070000873A (ko) 액정표시장치
KR20070084709A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09773227

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13001448

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09773227

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP