JP4701642B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4701642B2
JP4701642B2 JP2004198115A JP2004198115A JP4701642B2 JP 4701642 B2 JP4701642 B2 JP 4701642B2 JP 2004198115 A JP2004198115 A JP 2004198115A JP 2004198115 A JP2004198115 A JP 2004198115A JP 4701642 B2 JP4701642 B2 JP 4701642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
heat radiating
radiating plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004198115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006018175A (ja
Inventor
長英 杉谷
和明 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004198115A priority Critical patent/JP4701642B2/ja
Priority to TW094122549A priority patent/TWI328703B/zh
Priority to KR1020050059596A priority patent/KR100680431B1/ko
Priority to US11/172,790 priority patent/US8063868B2/en
Priority to CNB2005100824869A priority patent/CN100381895C/zh
Publication of JP2006018175A publication Critical patent/JP2006018175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701642B2 publication Critical patent/JP4701642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Description

本発明は、光源として発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を使用する表示装置に関する。
従来、液晶表示装置の光源には、冷陰極管が使用されてきた(例えば、特許文献1参照。)。冷陰極管を使用する液晶表示装置の光源には、直下型バックライト及びサイド型バックライトがある。そして、直下型バックライトが組み込まれた液晶表示装置においては、液晶パネルの背面側に冷陰極管が配置されており、この冷陰極管から出射した白色光が液晶パネルを透過することにより、画像が表示される。また、サイド型バックライトが組み込まれた液晶表示装置においては、液晶パネルの背面側の側方に冷陰極管が配置されており、この冷陰極管から出射した白色光が、導光板により液晶パネルの全面に供給され、この光が液晶パネルを透過することにより、画像が表示される。
これに対して、近時、画像の色再現性を向上させるために、光源として、赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード及び青色発光ダイオードを使用する技術が開発されている(例えば、特許文献2、非特許文献1及び非特許文献2参照。)。この技術は、液晶パネルの背面側に、赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード及び青色発光ダイオードを1列に配置し、光ガイドによりこれらの光を混色し、白色光として液晶パネルに照射するものである。
特開2002−311417号公報(図1) 特開2004−118205号公報(図1) Yourii Martynov et.al, "High-efficiency slim LED backlight system with mixing light guide", SID 03 DIGEST 43.3/Martynov, [on line], [平成16年6月21日検索], <URL:http://www.lumileds.com/pdfs/LEDBacklightMixingLightguideSID.PDF> 日経エレクトロニクス 2004年6月21日、pp.60−61
しかしながら、上述の従来の技術には、以下に示すような問題点がある。発光ダイオードは冷陰極管よりも色再現性が良好であるものの、冷陰極管よりも大きな電力を消費し、発熱量も大きい。このため、発光ダイオードはそれ自体が発した熱によりその温度が上昇してしまう。そして、発光ダイオードは温度が上昇すると発光効率が低下してしまう。また、発光ダイオードの温度が過度に上昇すると、発光ダイオード自体が破壊されてしまう。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、光源として発光ダイオードを使用する表示装置において、発光ダイオードの温度の上昇を抑制した表示装置を提供することを特徴とする。
発明の第の観点に係る表示装置は、発光ダイオードと、前記発光ダイオードが一主面に連結された平板状の放熱板と、前記放熱板の前記一主面に対向し、前記発光ダイオードから出射された光を内部に導いて出射する光学部と、前記光学部に対向し、前記光学部から入射した光が透過することにより画像を表示する表示パネルと、前記放熱板の側面に連結され、前記光学部と前記表示パネルとを保持する枠体と、を有し、前記枠体は、前記表示パネルの周縁部を覆うフロントカバーと、前記フロントカバーから前記放熱板の側方まで延出し前記放熱板の側面に連結される側板と、前記フロントカバーとの間で前記表示パネルを挟持すると共に前記光学部を収納するシャーシと、このシャーシとの間で前記光学部を挟持するリアカバーと、を有し、前記リアカバーの前記放熱板と対向する面に、前記リアカバーと前記放熱板との間に介在し前記発光ダイオードを収容する空間を形成するナットが取り付けられ、前記ナットは前記放熱板に挿通されたボルトと螺合されていることを特徴とする。
本発明においては、光源として発光ダイオードを使用するため、画像の色再現性が優れている。また、発光ダイオードを放熱板に連結しているため、発光ダイオードが発生する熱を効率よく放熱することができ、発光ダイオードの温度が上昇することを抑制することができる。
また、十分な放熱性能を得るためには、放熱板を大型化する必要があるが、放熱板を大型化すると放熱板が重くなり、表示装置が構造的に不安定になる。これに対して、本発明においては、放熱板が表示パネルの支持基板を兼ねており、放熱板に表示パネルを保持する枠体を連結している。これにより、放熱板を大型化しても表示装置全体の質量バランスが崩れることなく、構造的に安定する。
また、前記放熱板が前記表示パネルに平行に配置されていることが好ましい。これにより、表示装置を大型化することなく、放熱板の外形を表示パネルと同程度まで大きくすることができる。この結果、放熱性能が向上すると共に、表示パネルを安定して支持することができる。
更に、前記放熱板に、外部シャーシ連結用部分が設けられていることが好ましい。これにより、放熱性能を向上させるために放熱板の質量を大きくして、表示装置の重心が放熱板内に位置するようにしても、外部シャーシが放熱板を支持することになるため、力学的に安定する。このとき、前記外部シャーシ連結用部分は、前記放熱板の側面に設けられたねじ穴であり、前記外部シャーシのねじを前記ねじ穴に螺合することにより前記放熱板が前記外部シャーシに固定されることが好ましい。これにより、特別な連結部材を設けることなく、放熱板を外部シャーシに連結することができる。なお、外部シャーシとは、表示装置全体を支持するものである。
更にまた、前記放熱板がアルミニウム又はアルミニウム合金により形成されていることが好ましい。これにより、放熱板の熱伝導性を向上させると共に、放熱板を軽量化することができる。
更にまた、前記放熱板の前記一主面の裏側の他主面にフィンが取り付けられていることが好ましい。これにより、放熱性能がより一層向上する。
更にまた、前記発光ダイオードが複数個設けられており、この複数個の発光ダイオードのうち一部は赤色の光を出射する赤色ダイオードであり、他の一部は緑色の光を出射する緑色ダイオードであり、更に他の一部は青色の光を出射する青色ダイオードであることが好ましい。これにより、白色で且つ色再現性が高い光を表示パネルに対して均一に照射することができる。
このとき、前記複数個の発光ダイオードが1列に配列されており、前記光学部は、前記表示パネルに平行に配置され前記赤色ダイオード、緑色ダイオード及び青色ダイオードから入射した光を混合する混色用導光板と、この混色用導光板から入射した光を折り返して出射するリフレクタと、前記混色用導光板と前記表示パネルとの間に前記表示パネルに平行に配置されこのリフレクタから入射した光を前記表示パネルの全面に対して出射する照光用導光板と、を有していてもよい。これにより、表示装置を薄型化することができる。
本発明によれば、光源として発光ダイオードを使用するため、画像の色再現性が優れており、発光ダイオードが放熱板に連結されているため、発光ダイオードの温度の上昇を抑制することができ、放熱板に表示パネルを保持する枠体が連結されているため、放熱板を大型化しても表示装置全体の質量バランスが崩れることなく、構造的に安定する。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る液晶表示装置を示す分解斜視図であり、図2は、この液晶表示装置における発光ダイオードの配列方向に直交する断面を示す部分断面図であり、図3は、この液晶表示装置における発光ダイオードの配列方向に平行な断面を示す断面図である。なお、本明細書においては、液晶表示装置の表示面に垂直な方向のうち、液晶表示装置から見て視聴者側の方向を前方といい、その反対方向を後方という。また、前方及び後方に直交する方向を側方という。本実施形態に係る液晶表示装置1は、例えば、主として印刷及び写真の専門家が使用するプロ用モニタである。
図1乃至図3に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置1においては、放熱板2が設けられている。放熱板2は、例えばアルミニウムからなり、切出法によって成形された板材である。放熱板2は、液晶表示装置1の支持基板も兼ねているため、その厚さは、放熱板として要求される放熱性能が得られると共に、支持基板として要求される剛性を実現できる厚さであり、例えば8mmである。前方から見て、放熱板2の形状は長方形状である。そして、放熱板2の短辺側の側面には、3個のねじ穴2aと、2個のねじ穴2bとが交互に形成されている。
また、放熱板2の後方にはフィン部3が設けられている。フィン部3は、板状の基材3aと、この基材3aから後方に向けて立設した複数のフィン3bとから構成されている。フィン3bは基材3aの後面にマトリクス状に配列されている。基材3aの形状は板状であり、その厚さは例えば3mmである。また、フィン3bの形状は短冊状であり、その高さは例えば30乃至40mmである。フィン部3の基材3aは放熱板2に複数のねじ21(図2参照)により連結されている。これにより、フィン部3は放熱板2に密着している。なお、図1においては、ねじ21は図示を省略している。また、放熱板2及びフィン部3には、後述する液晶パネルに接続された配線を挿通させるための開口部が設けられていてもよい。
一方、放熱板2の前方には、リアカバー4が設けられている。リアカバー4は2つに分割されており、それらの間は隙間22となっている。そして、2つのリアカバー4は夫々底板4aと、この底板4aの隙間22に対向する辺を除く3辺から前方に延出する側板4bとから構成されている。また、底板4aの後面には、ねじ21に整合する位置にナット23が固定されている。ナット23はねじ21が螺合するものである。そして、ねじ21は、フィン部3の基材3a及び放熱板2に夫々形成された穴部を挿通して、ナット23に螺合している。これにより、リアカバー4は放熱板2からナット23の高さ分の距離を隔てて放熱板2に連結されている。
また、リアカバー4間の隙間22には、複数の発光ダイオード(LED)5が1列に配列されている。発光ダイオード5には、基材5aと、この基材5aの前面上に設けられた発光部5bとが設けられている。基材5aは、発光ダイオード5の配列方向に延びる板状の部材であり、全ての発光ダイオード5の間で共通化されている。そして、基材5aは、ねじ(図示せず)により放熱板2に連結されている。これにより、基材5aは放熱板2に密着している。また、複数の発光ダイオード5のうち、一部は赤色の光を出射する赤色ダイオードであり、他の一部は緑色の光を出射する緑色ダイオードであり、残りは青色の光を出射する青色ダイオードである。
更に、発光ダイオード5からなる列の前方には、入射した光の方向を90°曲げて出力するリフレクタ6が設けられている。リフレクタ6の形状は、円柱を4分割した形状であり、発光ダイオード5の配列方向に延びており、曲面部分の内面が鏡面になっている。リフレクタ6は、発光ダイオード5から前方に出射した光が入射され、この光を側方に向けて出射するように、隙間22に配置されている。なお、リフレクタ6の前後方向の位置は、リアカバー4の底板4aよりも前方であり、側板4bに相当する位置である。
更にまた、リフレクタ6から出射した光が入射する位置に、混色用導光板7が設けられている。混色用導光板7は透明な板材であり、一方のリアカバー4の内部に、底板4aに平行に設けられており、混色用導光板7に光学的に結合されている。混色用導光板7は、リフレクタ6から出射した光を側方に伝達すると共に、各色の光を混合するものである。
更にまた、混色用導光板7から見て、リフレクタ6が配置されている側の反対側に、入射した光の方向を180°曲げて出射するリフレクタ8が設けられている。リフレクタ8の形状は、円柱を2分割した形状であり、発光ダイオード5の配列方向に延びており、曲面部分の内面が鏡面になっている。リフレクタ8は、混色用導光板7から側方に出射した光が入射され、この光を折り返して側方に向けて出射するように、一方のリアカバー4内に配置されており、混色用導光板7に光学的に結合されている。
更にまた、混色用導光板7の前方に、混色用導光板7と平行に照光用導光板9が設けられている。照光用導光板9は透明な板材であり、その一端縁がリフレクタ8に光学的に結合されており、リフレクタ8によって折り返された光が入射するようになっている。照光用導光板9の後面には複数のドット(図示せず)が形成されており、リフレクタ8から入射された光を前方に向けて均一に出射する。また、混色用導光板7と照光用導光板9との間には、両導光板間における光の漏洩を防止するために、反射シート10が設けられている。
更にまた、照光用導光板9の前方には、光学シート11が設けられている。図1乃至図3においては、便宜上光学シート11は1枚のシートとして描かれているが、実際には、光学シート11は3枚の薄いシートが積層されたものである。即ち、照光用導光板9側から順に、拡散シート、集光シート及び偏光シートが設けられている。拡散シートは、透明シートに複数のビーズが貼付されたものであり、入射した光を拡散するものである。この拡散シートを設けないと、画像中に照光用導光板9のドットが現れてしまう。また、集光シートは、透明シートの表面にプリズム状の凹凸が形成されたものであり、拡散シートにより拡散された光を前方に集光するものである。更に、偏光シートは、後述する液晶パネル13に設けられている偏光シートを透過する偏光を透過させ、透過しない偏光を後方に向けて反射するものである。なお、光学シートは必要とされる輝度に応じて最適に組み合わせて使用すればよく、必ずしも3枚構成である必要はない。
そして、上述の混色用導光板7、リフレクタ8、反射シート10、照光用導光板9及び光学シート11を収納する枠状のシャーシ12が設けられている。シャーシ12はリアカバー4の内部に配置されており、シャーシ12とリアカバー4とにより、混色用導光板7、反射シート10、照光用導光板9及び光学シート11を挟持している。
また、光学シート11及びシャーシ12の前方に、液晶パネル13が設けられている。液晶パネル13は透過型のカラーの液晶パネルであり、2枚の透明基板の間に液晶層が配置されたものである。また、液晶パネル13の2枚の透明基板の表面には、夫々偏光シート(図示せず)が貼付されている。そして、液晶パネル13の中央部分の前面が、液晶表示装置1の表示面となる。液晶パネル13には、信号基板(図示せず)が接続されており、この信号基板には外部から電力及び画像信号を入力するための配線(図示せず)が接続されている。なお、前方から見たときに、液晶パネル13、光学シート11、照光用導光板9、反射シート10、放熱板2及びフィン部3の外形は、相互に略等しくなっている。
更に、液晶パネル13の前方には、フロントカバー14が設けられている。これにより、フロントカバー14とシャーシ12とにより、液晶パネル13が挟持されている。フロントカバー14には、枠状の前面板14aが設けられており、液晶パネル13の前面の周縁部を覆っている。また、フロントカバー14には、前面板14aの外縁部から後方に延びる4枚の側板14bが設けられている。このうち2枚の側板14bは、液晶パネル13、シャーシ12、光学シート11、照光用導光板9、反射シート10、混色用導光板7、リフレクタ8及びリアカバー4の外側方を通過し、発光ダイオード5の側方に到達している。残りの2枚の側板14bは、更に発光ダイオード5の側方を通過し、放熱板2の短辺側の側方に到達している。
そして、この放熱板2の側方に到達している2枚の側板14bのうちの1枚は、放熱板2のねじ穴2bに螺合するねじ24により、放熱板2に連結されている。他の1枚は、断面がコ字形状である取付金具25を介して、放熱板2に連結されている。取付金具25も、ねじ穴2bに螺合するねじ24により、放熱板2に連結されている。なお、この放熱板2の側方に到達している2枚の側板14bには、放熱板2のねじ穴2aに相当する位置に、開口部又は切込(図示せず)が形成されている。また、フロントカバー14の内部には、液晶パネル13、シャーシ12、光学シート11、照光用導光板9、反射シート10、混色用導光板7、リフレクタ8、リアカバー4、リフレクタ6及び発光ダイオード5が収納されている。なお、取付金具25は、液晶パネル13を駆動する信号基板等(図示せず)が放熱板2とフロントカバー14の側板14bとの間に配置されており、放熱板2とフロントカバー14とを直接ねじで連結できない場合に使用されるものである。従って、放熱板2とフロントカバー14とをねじで直接結合できる構造になっていれば、取付金具25は不要である。
なお、フィン部3の基材3a、放熱板2、リアカバー4の底板4a、混色用導光板7、反射シート10、照光用導光板9、光学シート11、液晶パネル13及びフロントカバー14の前面板14aは、相互に平行に配置されている。また、リアカバー4、シャーシ12及びフロントカバー14により、液晶パネル13を保持する枠体が構成されている。
更にまた、図3に示すように、放熱板2には、ねじ穴2aに螺合するねじ26により、外部シャーシとしてのセット側シャーシ15が取り付けられるようになっている。セット側シャーシ15は、液晶表示装置1の一部を覆い、液晶表示装置1を保護すると共に、セットの支柱(図示せず)に取り付けられて、液晶表示装置1を支持するものである。また、セット側シャーシ15には、空気を流通させる通気口(図示せず)が形成されている。なお、セット側シャーシにはフィン部3に外気を供給するファンが設けられていてもよい。そして、通常、液晶表示装置1、セット側シャーシ15及びセットの支柱の一部を覆うように、樹脂等からなり、外観性が優れた外装筐体(図示せず)が取り付けられる。
次に、上述の如く構成された本実施形態に係る液晶表示装置1の動作について説明する。先ず、液晶表示装置1に、外部から電力及び画像信号が入力されることにより、液晶パネル13がこの画像信号に基づいて画像を形成する。一方、複数の発光ダイオード5、即ち、赤色ダイオード、緑色ダイオード及び青色ダイオードが夫々、赤色、緑色、青色の光を前方に向けて出射する。この各色の光はリフレクタ6に入射し、リフレクタ6により進行方向を90°曲げられて、側方に出射される。このリフレクタ6から出射した各色の光は混色用導光板7に入射し、混色用導光板7内を側方に伝達しながら混色され、白色光となってリフレクタ8に到達する。そして、この白色光がリフレクタ8により折り返されて、即ち、その進行方向を180°曲げられて、側方に出射される。この光は照光用導光板9に入射し、照光用導光板9内を側方に伝達しながらドットにより散乱され、照光用導光板9の前面から前方に向かって略均一に出射される。
そして、照光用導光板9の前面から出射された光が、光学シート11によって拡散され、集光され、偏光されて、液晶パネル13に入射する。このとき、光学シート11の偏光シートにおいて、液晶パネル13に入射できる偏光のみが透過する。一方、液晶パネル13に入射できない偏光は偏光シートによって後方に反射されて再利用される。即ち、この後方に反射された光は、照光用導光板9又は反射シート10により反射されて偏光方向が変化し、再び光学シート11に入射する。そして、光学シート11を透過した光が液晶パネル13を透過することにより画像が付加され、液晶表示装置1から前方に向けて出射される。これにより、画像を表示することができる。
このとき、発光ダイオード5の動作に伴って、発光ダイオード5が発熱する。この熱は放熱板2に伝達し、放熱板2からフィン部3に伝達し、フィン部3のフィン3bから空気中に放熱される。これにより、発光ダイオード5が冷却される。
次に、本実施形態の効果について説明する。本実施形態に係る液晶表示装置1においては、光源として赤色、緑色及び青色の発光ダイオード5を使用し、これらの発光ダイオードから出射した光を混色して液晶パネルに入射させているため、表示画像の色再現性が優れている。なお、発光ダイオードとして白色ダイオードを使用することも考えられるが、白色ダイオードを使用すると、各色の発光ダイオードから出射した光を混色する場合と比較して、色の再現性が低くなってしまう。
また、本実施形態においては、発光ダイオード5及びフィン部3が放熱板2に密着しているため、発光ダイオード5において発生する熱を効率よく放熱板2に伝達し、放熱板2からフィン部3に伝達し、フィン部3から空気中に放熱することができる。これにより、発光ダイオード5の温度上昇を効果的に抑制することができ、発光ダイオード5が熱破壊されることを防止できると共に、発光ダイオード5の発光効率を高い値に維持することができる。そして、放熱板2を大型化し、前方から見た放熱板2の大きさを液晶パネル13の大きさとほぼ等しくし、厚さを8mmと厚くしている。これにより、放熱効率を高めることができる。この結果、液晶表示装置1に、輝度が高く発熱量が大きい発光ダイオードを多数搭載することができ、画像の輝度を向上させることができる。
なお、光源に冷陰極管を使用した従来の液晶表示装置と同様な装置構成において、本実施形態のように放熱板のみを大型化すると、装置全体の質量に対して、放熱板の質量が大きくなり過ぎるため、装置の力学的な構造が不安定になる。このため、本実施形態においては、放熱板2に液晶表示装置1内の支持基板を兼ねさせている。即ち、放熱板2にリアカバー4及びフロントカバー14を連結し、リアカバー4及びフロントカバー14を介して液晶パネル13を保持させている。これにより、大型化した放熱板2を支持基板として有効に活用することができると共に、放熱板2を大型化しても液晶表示装置1全体の質量バランスが崩れることなく、構造的に安定する。
また、本実施形態においては、放熱板2が液晶パネル13に平行に配置されている。これにより、液晶表示装置1を大型化することなく、放熱板2の外形を液晶パネル13と同程度まで大きくすることができる。この結果、放熱性能が向上すると共に、表示パネル13を安定して支持することができる。
更に、本実施形態においては、放熱板2にセット側シャーシ15が連結されるようになっている。これにより、セット側シャーシ15が液晶表示装置1内の支持基板である放熱板2に直接連結されることになるため、セット側シャーシ15が液晶表示装置1を安定して支持することができる。即ち、放熱性能を向上させるために放熱板2の質量を大きくすると、液晶表示装置1の重心が放熱板2内に位置するようになるが、セット側シャーシ15がこの重心部分に連結されるため、液晶表示装置1を安定して保持することができる。また、放熱板2の側面にねじ穴2aが設けられており、セット側シャーシ15がこのねじ穴2aに螺合するねじ26により放熱板2に固定されるため、セット側シャーシ15を放熱板2に連結するために、特別な連結部材を設ける必要がない。
更にまた、放熱板2がアルミニウムにより形成されているため、放熱板2の熱伝導性が高く、且つ、放熱板2がその体積に比して軽い。また、放熱板2が切出法により成形されているため、表面の平坦度が高い。これにより、フィン部3の基材3a及び発光ダイオード5の基材5aを放熱板2に密着させることができ、放熱性能を向上させることができる。
更にまた、本実施形態においては、複数個の発光ダイオード5が1列に配列されており、リフレクタ6及び8が設けられているため、混色用導光板7及び照光用導光板9を液晶パネル13に平行に配置することができる。これにより、発光ダイオード5から出射した光を混色し均一化するための光学系をコンパクトに形成することができ、液晶表示装置1を薄型化することができる。
更にまた、反射シート10が設けられているため、光が混色用導光板7内及び照光用導光板9内を伝達するときに、両導光板間で光が漏洩することを防止できる。これにより、光の利用効率を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は本実施形態に係る液晶表示装置を示す断面図である。図4に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置31においては、放熱板2の前面、即ち、液晶パネル13の後面に対向する位置に、複数個の発光ダイオード5がマトリクス状に配列されており、放熱板2に連結されている。即ち、1列に配列された発光ダイオード5に共通の基材5aが設けられており、この基材5aがねじ21(図2参照)により放熱板2に連結され、密着されている。そして、1枚の基材5aを共有する発光ダイオード5の列が複数列、相互に平行に配置されている。発光ダイオード5は、赤色ダイオード、緑色ダイオード及び青色ダイオードである。また、発光ダイオード5から前方に出射した光は、拡散板16に直接入射するようになっており、前述の第1の実施形態に係る液晶表示装置1(図1参照)と比較して、リフレクタ6及び8、混色用導光板7、反射シート10、照光用導光板9、光学シート11並びにリアカバー4は設けられていない。なお、拡散板16と液晶パネル13との間に、光学シート11が設けられていてもよい。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
本実施形態においては、発光ダイオード5から前方に出射した光が拡散板16に直接入射し、拡散板16及び液晶パネル13を透過して外部に出射する。このため、前述の第1の実施形態と比較して、リフレクタ6及び8、混色用導光板7、反射シート10、照光用導光板9、光学シート11並びにリアカバー4を省略することができる。但し、発光ダイオード5から出射した光を十分に混色するためには、発光ダイオード5と拡散板16との間の距離を十分に大きくとる必要があるため、前述の第1の実施形態と比較して、液晶表示装置の薄型化を図る効果は小さい。本実施形態における上記以外の動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
なお、前述の第1及び第2の実施形態においては、表示パネルとして液晶パネル13を使用する例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、表示パネルとしてポジ画像が形成されたフィルム及び透明シートに画像が印刷されたスクリーン等を使用し、光学シートの前方に配置できるようになっていてもよい。このとき、この表示パネルは他の部分に対して着脱可能となっていてもよい。即ち、本発明に係る表示装置は、ライトボックスもその範囲に含んでいる。
また、前述の第2の実施形態において、光学シート11及び液晶パネル13を省略し、赤色、緑色及び青色の発光ダイオードにより画素を形成してもよい。これにより、発光ダイオードから出射した光を拡散させずに、画像信号に基づいて各発光ダイオードの発光強度を制御することにより、画像を直接形成することができる。
更に、前述の第1及び第2の実施形態においては、放熱板をアルミニウムにより形成する例を示したが、本発明はこれに限定されず、放熱板は熱伝導性が優れた材料により形成すればよく、例えばアルミニウム合金又は銅若しくは銅合金等によって形成することができる。
本発明は、光源として発光ダイオードを使用した表示装置に適用することができ、特に、印刷及び写真用途に使用するプロ用モニタに好適に適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置を示す分解斜視図である。 この液晶表示装置における発光ダイオードの配列方向に直交する断面を示す部分断面図である。 この液晶表示装置における発光ダイオードの配列方向に平行な断面を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置を示す断面図である。
符号の説明
1、31;液晶表示装置
2;放熱板
2a、2b;ねじ穴
3;フィン部
3a;基材
3b;フィン
4;リアカバー
4a;底板
4b;側板
5;発光ダイオード
5a;基材
5b;発光部
6、8;リフレクタ
7;混色用導光板
9;照光用導光板
10;反射シート
11;光学シート
12;シャーシ
13;液晶パネル
14;フロントカバー
14a;前面板
14b;側板
15;セット側シャーシ
16;拡散板
21、24、26;ねじ
23;ナット
22;隙間
25;取付金具

Claims (10)

  1. 発光ダイオードと、前記発光ダイオードが一主面に連結された平板状の放熱板と、前記放熱板の前記一主面に対向し、前記発光ダイオードから出射された光を内部に導いて出射する光学部と、前記光学部に対向し、前記光学部から入射した光が透過することにより画像を表示する表示パネルと、前記放熱板の側面に連結され、前記光学部と前記表示パネルとを保持する枠体と、を有し、前記枠体は、前記表示パネルの周縁部を覆うフロントカバーと、前記フロントカバーから前記放熱板の側方まで延出し前記放熱板の側面に連結される側板と、前記フロントカバーとの間で前記表示パネルを挟持すると共に前記光学部を収納するシャーシと、このシャーシとの間で前記光学部を挟持するリアカバーと、を有し、前記リアカバーの前記放熱板と対向する面に、前記リアカバーと前記放熱板との間に介在し前記発光ダイオードを収容する空間を形成するナットが取り付けられ、前記ナットは前記放熱板に挿通されたボルトと螺合されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記発光ダイオード、前記光学部、前記表示パネル及び前記枠体を収容し保護する外部シャーシをさらに有し、前記外部シャーシは前記放熱板の側面に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記放熱板が前記表示パネルに平行に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記放熱板に、外部シャーシ連結用部分が設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記外部シャーシ連結用部分は、前記放熱板の側面に設けられたねじ穴であり、前記外部シャーシのねじを前記ねじ穴に螺合することにより前記放熱板が前記外部シャーシに固定されることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  6. 前記放熱板がアルミニウム又はアルミニウム合金により形成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記放熱板の前記一主面の裏側の他主面にフィンが取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記発光ダイオードが複数個設けられており、この複数個の発光ダイオードのうち一部は赤色の光を出射する赤色ダイオードであり、他の一部は緑色の光を出射する緑色ダイオードであり、更に他の一部は青色の光を出射する青色ダイオードであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記複数個の発光ダイオードが1列に配列されており、前記光学部は、前記表示パネルに平行に配置され前記赤色ダイオード、緑色ダイオード及び青色ダイオードから入射した光を混合する混色用導光板と、この混色用導光板から入射した光を折り返して出射するリフレクタと、前記混色用導光板と前記表示パネルとの間に前記表示パネルに平行に配置されこのリフレクタから入射した光を前記表示パネルの全面に対して出射する照光用導光板と、を有することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  10. 前記表示パネルが透過型のカラーの液晶パネルであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2004198115A 2004-07-05 2004-07-05 表示装置 Active JP4701642B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198115A JP4701642B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 表示装置
TW094122549A TWI328703B (en) 2004-07-05 2005-07-04 Display device
KR1020050059596A KR100680431B1 (ko) 2004-07-05 2005-07-04 표시 장치
US11/172,790 US8063868B2 (en) 2004-07-05 2005-07-05 Display device
CNB2005100824869A CN100381895C (zh) 2004-07-05 2005-07-05 显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198115A JP4701642B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006018175A JP2006018175A (ja) 2006-01-19
JP4701642B2 true JP4701642B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=35792496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198115A Active JP4701642B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8063868B2 (ja)
JP (1) JP4701642B2 (ja)
KR (1) KR100680431B1 (ja)
CN (1) CN100381895C (ja)
TW (1) TWI328703B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100405150C (zh) * 2005-09-02 2008-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热模组及采用该散热模组的直下式背光系统
JP4830436B2 (ja) * 2005-10-03 2011-12-07 株式会社日立製作所 ディスプレイ装置
JP4469782B2 (ja) * 2005-11-24 2010-05-26 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR101248899B1 (ko) * 2006-01-20 2013-04-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치모듈
KR100815916B1 (ko) * 2006-02-09 2008-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP4873130B2 (ja) * 2006-02-23 2012-02-08 日本精機株式会社 表示装置
JP4968666B2 (ja) * 2006-04-19 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
TW200743862A (en) * 2006-05-23 2007-12-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co A heat-dissipating module for a back light set of a liquid crystal display
JP2008060204A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nec Lcd Technologies Ltd Ledバックライトユニットおよびそれを用いた液晶表示装置
US7607790B2 (en) * 2006-12-18 2009-10-27 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Backlighting apparatus and manufacturing process
KR101010590B1 (ko) * 2006-12-30 2011-01-25 네오벌브 테크놀러지스 인크 Led 조명장치
JP5125942B2 (ja) * 2007-10-17 2013-01-23 日本電気株式会社 液晶表示用バックライト及び液晶表示装置
WO2010004810A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 日本電気株式会社 液晶表示装置
WO2010007827A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 シャープ株式会社 補強フレーム、部品ユニット、および表示装置
TWI405010B (zh) * 2009-07-10 2013-08-11 Au Optronics Corp 減少漏光之背光模組
CN101619825A (zh) * 2009-08-06 2010-01-06 友达光电股份有限公司 减少漏光的背光模块
KR101607572B1 (ko) 2009-10-12 2016-03-31 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시 장치
JP5515813B2 (ja) * 2010-02-08 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
FR2964176B1 (fr) * 2010-09-01 2015-10-16 Saint Gobain Panneau decoratif et eclairant a diodes electroluminescentes
JP5758164B2 (ja) * 2011-03-30 2015-08-05 シャープ株式会社 照明装置
TWI425665B (zh) * 2011-06-09 2014-02-01 Yu Feng Chuang Led基板之製造方法、led基板及白光led構造
CN102563454B (zh) * 2011-10-12 2014-05-14 深圳市华星光电技术有限公司 Led背光模组及液晶显示装置
EP3385782A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-10 PowerView Display Corporation Lcd display device
JP2020030343A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 シャープ株式会社 表示装置
KR102564142B1 (ko) * 2019-07-03 2023-08-07 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 포함하는 표시장치

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320128U (ja) * 1986-07-22 1988-02-09
JPH0581874U (ja) * 1992-03-31 1993-11-05 タキロン株式会社 ドットマトリクス発光表示体装置
JPH0816114A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Sharp Corp 発光表示装置
JPH1082916A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
JPH1164849A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置用光源及びそれを用いたカラー液晶表示装置
JP2001265235A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Corp 光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003331604A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
JP2004021104A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004029370A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Advanced Display Inc 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
WO2004038283A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
JP2004158336A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Advanced Display Inc 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
JP2004158224A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sharp Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2004171947A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置
JP2004265626A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源用ソケット

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320128A (ja) 1986-07-15 1988-01-27 Ig Tech Res Inc 金属薄板材成形ロ−ル装置
JPH06105333B2 (ja) 1989-12-08 1994-12-21 カシオ計算機株式会社 液晶プロジェクタ装置
JP3080718B2 (ja) 1991-09-20 2000-08-28 日本電気株式会社 出力バッファ回路
US5721602A (en) * 1995-10-11 1998-02-24 International Business Machines Corporation Mechanical packaging and thermal management of flat mirror arrays
JPH1078578A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Sony Corp バックライト装置
US5857767A (en) 1996-09-23 1999-01-12 Relume Corporation Thermal management system for L.E.D. arrays
JPH1152369A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US6244331B1 (en) * 1999-10-22 2001-06-12 Intel Corporation Heatsink with integrated blower for improved heat transfer
US20020005826A1 (en) * 2000-05-16 2002-01-17 Pederson John C. LED sign
JP2002311417A (ja) 2001-04-17 2002-10-23 Nec Corp 液晶表示装置
US6574030B1 (en) * 2001-05-18 2003-06-03 Rockwell Collins, Inc. Multi-mode display using an electronically controlled mirror
DE20121012U1 (de) * 2001-12-28 2002-03-28 Liao Chun Chi Basisarchitektur einer hinteren Lichtabschirmung einer LCD-Komponente
CN2585273Y (zh) * 2002-12-12 2003-11-05 葛世潮 发光二极管照明装置
US6841947B2 (en) * 2002-05-14 2005-01-11 Garmin At, Inc. Systems and methods for controlling brightness of an avionics display
US20040061810A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Lumileds Lighting, U.S., Llc Backlight for a color LCD using wavelength-converted light emitting devices
TWI302622B (en) * 2003-02-21 2008-11-01 Au Optronics Corp A liquid crystal display
US6789921B1 (en) * 2003-03-25 2004-09-14 Rockwell Collins Method and apparatus for backlighting a dual mode liquid crystal display
US7025474B2 (en) * 2003-11-03 2006-04-11 Honeywell International Inc. Dual mode display with a backlight filter for an unactivated light emitting diode (LED)
US7322732B2 (en) * 2004-12-23 2008-01-29 Cree, Inc. Light emitting diode arrays for direct backlighting of liquid crystal displays

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320128U (ja) * 1986-07-22 1988-02-09
JPH0581874U (ja) * 1992-03-31 1993-11-05 タキロン株式会社 ドットマトリクス発光表示体装置
JPH0816114A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Sharp Corp 発光表示装置
JPH1082916A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
JPH1164849A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置用光源及びそれを用いたカラー液晶表示装置
JP2001265235A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Corp 光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003331604A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
JP2004021104A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004029370A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Advanced Display Inc 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
WO2004038283A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
JP2004158224A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sharp Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2004158336A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Advanced Display Inc 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
JP2004171947A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置
JP2004265626A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006018175A (ja) 2006-01-19
KR100680431B1 (ko) 2007-02-08
TWI328703B (en) 2010-08-11
US8063868B2 (en) 2011-11-22
CN100381895C (zh) 2008-04-16
KR20060049800A (ko) 2006-05-19
US20070008275A1 (en) 2007-01-11
TW200606528A (en) 2006-02-16
CN1721928A (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701642B2 (ja) 表示装置
US9316862B2 (en) Backlight device, liquid crystal display device, and electronic apparatus
US8075150B2 (en) Backlight unit and display device
JP4442304B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置及びバックライト装置
JP2008060204A (ja) Ledバックライトユニットおよびそれを用いた液晶表示装置
JP4650075B2 (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
KR101472131B1 (ko) 백라이트 유닛
US20080129927A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
WO2011099633A1 (ja) 車両用バックライトユニット及び車両用表示装置
WO2009093583A1 (ja) 表示装置および発光装置
JP2006310221A (ja) エッジ入力型バックライト及び液晶表示装置
JP2006202753A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する表示装置
JPWO2008032460A1 (ja) バックライト装置、及びこれを用いた表示装置
WO2006019085A1 (ja) 放熱装置及び表示装置
US8596853B2 (en) Backlight and liquid crystal display apparatus
JP4696469B2 (ja) バックライト装置
JP2006260912A (ja) 発光ユニットの放熱装置、バックライト装置及び画像表示装置
JP2007207595A (ja) 照明装置及び画像表示機器
WO2011089789A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2010177076A (ja) タンデム型面光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2009244861A (ja) 画像表示装置
JP2007052950A (ja) 発光ダイオード照明装置及び画像表示機器
EP3859443A1 (en) Display apparatus
JP5098778B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JP2013218125A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250