WO2004035640A1 - オレフィン系ワックス、ならびにシリコーン変性オレフィン系ワックス、これを用いたシリコーン系室温固化組成物、およびこれらを用いた化粧料 - Google Patents

オレフィン系ワックス、ならびにシリコーン変性オレフィン系ワックス、これを用いたシリコーン系室温固化組成物、およびこれらを用いた化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2004035640A1
WO2004035640A1 PCT/JP2003/013265 JP0313265W WO2004035640A1 WO 2004035640 A1 WO2004035640 A1 WO 2004035640A1 JP 0313265 W JP0313265 W JP 0313265W WO 2004035640 A1 WO2004035640 A1 WO 2004035640A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicone
group
cosmetic
wax
cosmetic according
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Toyoda
Hirotaka Uosaki
Koujiro Kan
Shoji Ichinohe
Toru Shimizu
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc., Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to US10/531,377 priority Critical patent/US20060140894A1/en
Priority to DE60306541T priority patent/DE60306541T2/de
Priority to EP03758729A priority patent/EP1557435B1/en
Priority to AU2003275554A priority patent/AU2003275554A1/en
Publication of WO2004035640A1 publication Critical patent/WO2004035640A1/ja
Priority to US12/292,724 priority patent/US7943120B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8194Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+

Definitions

  • the present invention relates to an olefin wax and a silicone-modified olefin wax obtained therefrom.
  • the present invention also relates to a silicone-based room-temperature-solidifying composition containing the silicone-modified olefin-based wax, and to a cosmetic using the silicone-modified olefin-wax and / or the silicone-based room-temperature-solidifying composition. More specifically, it contains a specific silicone-modified olefin wax, which gives it a light elongation and refreshing feeling of use, and a strong water repellency against sweat and water, and its application provides flexibility, smoothness and emollient effect.
  • the present invention relates to a cosmetic that has an excellent effect of imparting and giving a natural gloss and has good stability over time. Background art
  • silicone-modified olefin waxes In the synthesis of silicone-modified olefin waxes, the use of various polyethylene oligomers such as polyethylene oxide wax, acid anhydride-modified polyethylene wax, and polyethylene oligomer having a carboxyl group at one end has been studied.
  • silicone oils provide lighter elongation, better smoothness and water repellency
  • hydrocarbon-based liquid oils it has poor compatibility with hydrocarbon-based liquid oils, and has a shortcoming that it diffuses quickly due to low surface tension and has poor sustainability.
  • the material for converting the silicone oil into a solid state include a compound having an alkyl group introduced into a silicone chain (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-64115) and an aliphatic chain having a carbon number of 2 :! to 30 in the silicone chain.
  • Compounds in which an ester functional group of an alcohol or an acid is introduced Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • An object of the present invention is to provide an olefinic wax that can be used for synthesizing a silicone-modified olefinic wax and a high-purity silicone-modified polyolefin wax obtained by reacting the olefinic wax with a hydrogenated silicone.
  • Another object is to provide a cosmetic containing the silicone-modified polyolefin wax. Since this cosmetic contains the above-mentioned silicone-modified polyolefin wax, it has no stickiness or weight (weightiness) at the time of application, has a light and smooth spread, and has a light back skin.
  • an olefin wax that can be used for synthesizing a silicone-modified olefin wax and a high-purity silicone-modified polyolefin obtained by reacting the olefin wax with a hydrogen silicone.
  • oils, especially silicone oils can be made into smooth solids and cosmetics with the above properties can be obtained. This led to the completion of the present invention.
  • the olefin wax (A) according to the present invention comprises:
  • the unsaturated group content per molecule is 0.5 to 3.0
  • the ratio of the weight average molecular weight to the number average molecular weight (MwZM n) is 4.0 or less.
  • the olefin wax (A) according to the present invention comprises:
  • the unsaturated group content per molecule is 0.5 to 2.0
  • the ratio (MwZMn) between the weight average molecular weight and the number average molecular weight is preferably 4.0 or less.
  • the above-mentioned olefin wax (A) is preferably produced using a meta-opening catalyst.
  • the silicone-modified olefin wax (B) according to the present invention comprises the above-mentioned olefin wax (A) and a hydridone silicone having one or more SiH bonds per molecule in the presence of a catalyst. It is characterized in that it is obtained by an addition reaction.
  • the silicone-based room temperature-solidifying composition (D) is characterized by comprising the silicone-modified olefin-based wax (B) in 5 to 95% by mass and the oil agent (C) in 95 to 5% by mass.
  • the cosmetic according to the present invention is characterized by containing the silicone-modified olefin wax (B) and / or the silicone-based room temperature solidifying composition (D).
  • At least a part of the oil agent (C) is preferably liquid at normal temperature, It is also preferable that at least a part of the oil agent (C) is a solid oil agent having a melting point of 50 degrees or more.
  • At least a part of the oil agent (C) has the following formula
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or a fluorine-substituted alkyl group, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, or an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms. 0 ⁇ a ⁇ 2.5.
  • the silicone oil is preferably a linear, branched or cyclic silicone oil represented by It is also preferable that at least a part of the oil agent (C) has a fluorine atom or an amino group.
  • the cosmetic according to the present invention preferably further contains water (E), and also preferably contains a compound (F) having an alcoholic hydroxyl group in its molecular structure.
  • the compound (F) having an alcoholic hydroxyl group in the molecular structure is preferably a water-soluble monohydric alcohol or a water-soluble polyhydric alcohol.
  • the cosmetic according to the present invention preferably further contains (G) a water-soluble or water-swellable polymer, and also preferably contains powder (HI) and Z or a coloring agent (H2).
  • At least a part of the powder (HI) and the colorant (H2) is a cross-linked spherical dimethylpolysiloxane fine powder having a structure obtained by cross-linking dimethylpolysiloxane, and a cross-linked spherical polymethylsilsesquioxane.
  • the fine powder, hydrophobic silica, or a fine powder obtained by coating the surface of a crosslinked spherical polysiloxane rubber with polymethylsilsesquioxane particles is preferable. It is also preferable that at least a part of the powder (HI) and the colorant (H2) has a fluorine atom.
  • the cosmetic according to the present invention preferably further contains a surfactant (I). Les ,.
  • the surfactant (I) is preferably a linear or branched silicone having a polyoxyalkylene chain in the molecule and a linear or branched silicone having a Z or polyglycerin chain. Also, the surfactant
  • the hydrophilic-lipophilic balance (HLB) of (I) is also preferably 2 to 8.
  • the cosmetic according to the present invention preferably further contains a crosslinked organopolysiloxane (J).
  • the cross-linked organopolysiloxane (J) is a cross-linked organopolysiloxane which swells in a low viscosity silicone having a viscosity of 0.65 to 10.0 mm 2 nosec (25 ° C) in an amount not less than its own weight.
  • it is a polysiloxane.
  • the cosmetic according to the present invention preferably further contains a silicone resin (K).
  • the silicone resin (K) is preferably an acrylic silicone resin, and has at least one site selected from the group consisting of anions such as pyrrolidone, long-chain alkyl, polyoxyalkylene, fluoroalkyl and carboxylic acid. More preferably, it is an acrylic silicone resin contained in the molecule.
  • the silicone resin (K) includes a silicone network compound (MQ) comprising a monofunctional siloxy group and a tetrafunctional siloxy group, and a monofunctional siloxy group, a difunctional siloxy group, and a tetrafunctional siloxy group.
  • a silicone network compound (MD Q) consisting of a monofunctional siloxy group and a trifunctional siloxy group (M T)
  • a silicone network compound (MDT) consisting of a monofunctional siloxy group, a difunctional siloxy group and a trifunctional siloxy group, and a monofunctional siloxy group, a difunctional siloxy group and a trifunctional siloxy group
  • the silicone network compound is selected from silicone network compounds (MD TQ) comprising a group and a tetrafunctional siloxy group.
  • the silicone resin (K) is a silicone network compound containing at least one site selected from the group consisting of pyrrolidone, long-chain alkyl, polyoxyalkylene, fluoroalkyl and amino group in the molecule. .
  • the skin care cosmetics, makeup cosmetics, hair cosmetics, antiperspirant cosmetics, and ultraviolet protection cosmetics according to the present invention contain any one of the above-mentioned cosmetics as at least a part of the constituent components.
  • the cosmetic according to the present invention may be in the form of a liquid, an emulsion, a cream, a solid, a paste, a gel, a powder, a press, a multilayer, a mousse, a spray, a stick, or the like. It is characterized by a pencil shape.
  • the olefin-based wax, the silicone-modified olefin-based wax, the silicone-based room temperature solidifying composition and the cosmetic according to the present invention will be specifically described.
  • the olefin wax can be obtained, for example, by copolymerizing olefin and gen using a meta-mouth catalyst as described below.
  • the olefin used for the production of the olefin wax include ethylene and olefin having 3 to 12 carbon atoms.
  • ⁇ -olefins having 3 to 12 carbon atoms include, for example, propylene, 1-phenylene, 1-pentene, 3-methylenol 1-butene, 1-hexene, 4-methylene 1-pentene, 3— Methylenol include 11-pentene, 11-otaten, 1-decene, 1-dodecene, etc.
  • monoolefins having 3 to 10 carbon atoms, more preferably those having 3 to 8 carbon atoms.
  • Monoolefin, particularly preferably propylene, 1-butene, 1-hexene, 4-methyl-11-pentene is desirable.
  • the butenes include butadiene, isoprene, 4-methyl-1,3-pentadiene, 1,3-pentadiene, 1,4-pentadiene, 1,5-hexadiene, 1,4-hexadiene, and 1,3-hexadiene , 1,3-octactene, 1,4-octactene, 1,5-octactene, 1,6-octactene, 1,7-octactene, ethylidene norbornene, vinylnorbornene (5-vininolebicyclo [2.2.1] heptol 2-ene), dicyclopentadiene, 2-methyl-11,4-hexadiene, 2-methyl-11,6-octadiene, 7-methylinole-1,6-octadiene, 4-ethylidene-8-methyl-1,1, 7-nonagen and 5,9-dimethyl-1,4,8-decatriene.
  • burnorbornene ethylidene norbornene, dicyclopentagen, 1,4-hexadiene, butadiene, isoprene, 2-methyl-1,4-hexadiene or 2-methyl-1,6-octadiene are mentioned. preferable.
  • the olefin wax is obtained by copolymerizing olefin and gen as described above, and the olefin wax ( ⁇ ) according to the present invention is a copolymer of ethylene and gen or ethylene and a carbon atom having 3 carbon atoms. It is preferable that the copolymer be at least one kind of ⁇ -olefin selected from ⁇ -olefins of up to 12 types. Good.
  • Orefin wax (A) is 01 to 0.1 structural units derived from diene 2.0 mole 0/0, preferably arbitrarily desirable in a proportion of 0.1 to 0.7 mol%. Also, if having a unit Orefin wax (A) is derived from the carbon atoms 3-1 2 Nohi one Orefu ins, the content thereof 0.0 1 to 2.0 mol 0/0, preferably 0.1-0.7 mol 0 /. Is desirable.
  • a silicone-based room temperature-solidified composition having moderately high polymerization activity and moderate hardness can be obtained.
  • a structural unit derived from polyolefin having 3 to 12 carbon atoms is contained at a ratio in the above range, a silicone-based room temperature solidified composition having appropriate hardness can be obtained.
  • the average amount of the olefin wax ( ⁇ ) is 0.5 to 3.0 molecules, preferably 0.5 to 2.0 molecules, more preferably 1.0 to 2.0 molecules. It is desirable to have a saturated group content. If the unsaturated group content in the olefin wax ( ⁇ ) is within the above range, silicone can be added to all the olefin wax ( ⁇ ), so that a silicone-modified room temperature solidified composition can be prepared with a small amount of silicone-modified olefin wax. Obtainable.
  • the unsaturated group content in the olefin wax is measured as follows. By comparing the peak area of carbon in the unsaturated portion with the peak area of all carbons by 13 C-NMR, the number M of unsaturated groups per 1,000 carbons can be obtained.
  • the unsaturated group content per molecule can be calculated using the number average molecular weight Mn and Mn XM / 14,000.
  • the number M of unsaturated groups per 1,000 carbons is desirably 1.4 to 70, preferably 2.8 to 35, and more preferably about 4 to 30.
  • Orefin wax (A) has a density measured by a density gradient tube method is 870 kg / m 3 or more, preferably 880 k gZm 3 or more, more preferably 900 kg / m 3 or more, and, 980 k gZm 3 or less, preferably 970 k gZm 3 or less, more preferably 950 k gZm 3 or less, it is desirable particularly preferably not more than 920 k gZm 3.
  • a silicone-based room temperature solidified composition having appropriate hardness can be obtained.
  • the melting point of the olefin wax (A) measured by a differential scanning calorimeter (DSC) is 70 ° C or higher, preferably 80 ° C or higher, more preferably 90 ° C or higher, particularly preferably 100 ° C or higher, and 140 ° C or lower, preferably 130 ° C or lower, more preferably 120 ° C, particularly preferably 110 ° C or lower.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the olefin wax (A) has a number average molecular weight (Mn) of 400 to 5,000, preferably 800 to 5,000, more preferably 1,000 to 3,000 as measured by gel permeation chromatography (GPC). Particularly preferably, it is desirable to be in the range of 1,500 to 2,500. When the Mn of the olefin-based wax (A) is within the above range, a silicone-based room temperature-solidified composition having appropriate hardness can be obtained.
  • Mn number average molecular weight
  • the olefin wax (A) has a ratio (Mw / Mn) of the weight average molecular weight to the number average molecular weight measured by GPC of 4.0 or less, preferably 3.5 or less, more preferably 3.0 or less. Desirably.
  • the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) are polystyrene equivalent values measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • the penetration wax (A) has a penetration hardness of 15 dmm or less, preferably 1 O dmm or less, more preferably 3 dmm or less, and particularly preferably 1 dmm or less.
  • the penetration hardness can be measured according to JIS K2207.
  • the penetration hardness of the olefin wax ( ⁇ ) is within the above range, a silicone-based room temperature solidified composition having appropriate hardness can be obtained.
  • the olefin wax ( ⁇ ) according to the present invention has (ii) an unsaturated group content of 0.5 to 3.0 molecules, (iii) a density of 870 to 980 kgZm 3 , and (iv) )
  • the melting point is 70-: 130 ° C, (V) the number average molecular weight (Mn) is 400-50,000, and (vi) the MwZMn (Mw: weight average molecular weight) is 4.0 or less. It is desirable that (Vii) It is also desirable that the penetration hardness is 15 dmm or less.
  • wax (a) is, (ii) not saturated KazuHajime content 0.5 5 2. 0 or Bruno molecule, (iii) a density of 900 ⁇ 980 kg Zm 3, 100 ⁇ is (iv) a melting point It is preferable that the temperature is 130 ° C., (v) the number average molecular weight (Mn) is 400 to 5,000, and (vi) Mw / Mn (Mw: weight average molecular weight) is 4.0 or less. (Vii) It is also desirable that the penetration hardness is 15 dmm or less.
  • the above-mentioned olefin wax (A) is composed of, for example, a metallocene compound of a transition metal selected from Group 4 of the Periodic Table and an organoaluminoxy compound and / or an ionized ionic compound. It can be produced using a catalyst. ) 3
  • the metallocene compound forming the metallocene catalyst is a metallocene compound of a transition metal selected from Group 4 of the periodic table, and specific examples include a compound represented by the following formula (1).
  • M 1 is a transition metal selected from Group 4 of the periodic table
  • X is the valence of the transition metal M 1
  • L is a ligand.
  • L is a ligand coordinated to the transition metal M 1, of which at least one ligand L is a ligand to have a cyclopentadienyl skeleton.
  • the ligand having a cyclic pentagenenyl skeleton may have a substituent.
  • Examples of the ligand L having a cyclopentagenenyl skeleton include, for example, a cyclopentagenenyl group; a methylcyclopentagenenyl group, an ethynolecicyclopentageninole group, an n- or i-propinolecyclopentageninole group. , N-, i-, sec- or t-butylcyclopentagenenyl group, dimethylcyclopentapentaenyl group, methylpropyl cyclopentagenenyl group, methylbutynolecyclopentagenenyl group, methanolene pentinolacec pentagenenyl group, etc.
  • cycloalkyl-substituted cyclopentagenenyl groups indenyl groups; 4,5,6,7-tetrahydroinduryl groups; and fluorenyl groups.
  • the hydrogen of the ligand L having a cyclopentagenenyl skeleton may be substituted with a halogen atom, a trialkylsilyl group, or the like.
  • two of the ligands having a cyclopentagenenyl skeleton are ethylene And alkylene groups such as propylene; isop It may be bonded via a substituted alkylene group such as a pyridene or diphenylmethylene group; or a substituted silylene group such as a silylene group or a dimethylsilylene group, a diphenylensilylene group, a methynolephenylsilylene group or the like.
  • Ligands other than those having a cyclopentapentaenyl skeleton (ligands not having a cyclopentapentaenyl skeleton) L is a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group, an aryloxy group.
  • R 1 is an alkyl group, an alkyl group substituted with a halogen atom, an aryl group, an aryl group substituted with a halogen atom, or an aryl group substituted with an alkyl group.
  • M 1 is a transition metal selected from Group 4 of the periodic table
  • R 2 is a group (ligand) having a cyclopentaenyl skeleton
  • R ⁇ R 4 and R 5 are each independently a cyclopentenyl skeleton. It is a group with or without (ligand).
  • examples of the meta-opencene compound in which M 1 is zirconium and contains at least two ligands having a cyclopentaenyl skeleton include, for example, bis (cyclopentagenenyl) dinoreco Numine monochloride monohydride, bis (cyclopentagenenyl) zirconium dichloride, bis (1-methyl-3-butynolecyclopentagenenyl) zirconium bis (trifnoreomethane methanesulfonato), bis (1,3 —Dimethinolecyclopentageninole) di ⁇ / condidimethyl chloride.
  • 1,3-substitution Compounds in which the clopentajenyl group is replaced with a 1,2-substituted cyclopentagenenyl group can also be used.
  • R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are groups having a cyclopentagenyl skeleton ( Ligands), and use at least two of these groups, an alkylene group, a substituted alkylene group, a silylene group or a substituted silylene group, or the like. You can also.
  • R 4 and R 5 are each independently the same as the above-mentioned ligand L other than the ligand having a cyclopentagenyl skeleton.
  • bridge-type meta-mouth compound examples include ethylenebis (indul) dimethyldinoreconium, ethylenebis (indeninole) dinorecone dichloride, isopropylidene (cyclopentagenyl-fluorenyl) zirconium dichloride, diphene Examples include rusilylenebis (indenyl) zirconium dichloride and methylphenylsilylenebis (indur) dinoleconidum dichloride.
  • meta-opensene compound examples include a meta-opensene compound represented by the following formula (3) and described in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. Hei.
  • M 1 is a transition metal of Group 4 of the periodic table, and specific examples include titanium, zirconium, and hafnium.
  • R 11 and R 12 are each independently a hydrogen atom; an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms; an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms; an aryl group having 6 to 10 carbon atoms; Aryloxy group; alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms; arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms; alkylaryl group having 7 to 40 carbon atoms; arylalkenyl group having 8 to 40 carbon atoms Or a halogen atom.
  • R 11 and R 12 are preferably chlorine atoms.
  • R 13 and R 14 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms which may be halogenated, and a carbon atom having 6 to 10 carbon atoms.
  • Aryl group — N (R 20 ) 2 , _SR 2 . , -OS i (R 20 ) 3 , one S i (R 20 ) 3 or one P (R 20 ) 2 .
  • R 20 is a halogen atom, preferably a chlorine atom; an alkyl group having 1 to 10, preferably 1 to 3 carbon atoms; or an aryl group having 6 to 10, preferably 6 to 8 carbon atoms.
  • R 13 and R 14 are particularly preferably hydrogen atoms.
  • R 15 and R 16 are defined as the same as R 13 and R 14 except for a hydrogen atom.
  • R 15 and R 16 are the same or different However, the same is preferable.
  • R 15 and R 16 are preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms which may be halogenated, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, trinoleolomethinole and the like. And particularly preferred is methyl.
  • M 2 is silicon, germanium or tin, preferably silicon or germanium.
  • R 21 , R 22 and R 23 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a fluoroalkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, Fluoroaryl group having 6 to 10 carbon atoms, alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms, alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, arylalkyl group having 7 to 40 carbon atoms, 8 to 40 carbon atoms An arylalkyl group or an alkylaryl group having 7 to 40 carbon atoms.
  • R 21 and R 22 or “R 21 and R 23 ” may each form a ring together with the atoms to which they are bonded.
  • R 18 and R 19 are each German The same thing as R 21 can be exemplified.
  • m and n are each independently 0, 1 or 2, preferably 0 or 1, and m + rWiO, 1 or 2, preferably 0 or 1.
  • meta-opensene compound represented by the above formula (3) examples include, for example, rac-ethylene (2-methyl-1 f dundul) 2-zirconium dichloride, rac-dimethinolesilylene (2-methyl-1-) Indenyl) 2-dinoreconidum dichloride.
  • meta-mouth compounds can be produced, for example, by the method described in JP-A-4-268307.
  • meta-opensene compound a meta-openesene compound represented by the following formula (4) can also be used.
  • M 3 represents a transition metal atom of Group 4 of the periodic table, specifically, titanium, zirconium, hafnium, or the like.
  • R 24 and R 25 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a silicon-containing group, an oxygen-containing group, It represents an i-containing group, a nitrogen-containing group or a phosphorus-containing group.
  • R 24 is preferably a hydrocarbon group, particularly preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, such as methyl, ethyl or propyl.
  • R 25 is preferably a hydrogen atom or a hydrocarbon group, particularly preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl, ethyl or propyl.
  • R 26 , R 27 , R 28 and R 29 are each independently A hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. Of these, a hydrogen atom, a hydrocarbon group or a halogenated hydrocarbon group is preferred.
  • At least one pair of R 26 and R 27 , R 27 and R 28 , and R 28 and R 29 together with the carbon atom to which they are attached form a monocyclic aromatic ring Good.
  • R 29 is a substituent other than an aromatic group, it is preferably a hydrogen atom.
  • X 1 and X 2 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an oxygen atom-containing group or an iodine atom-containing group. Show.
  • Y is a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent silicon-containing group, a divalent germanium-containing group, a divalent tin-containing group, one O-, one CO-, - S-, one SO-, - S0 2 -, one NR 3.
  • _ One P (R 30 ) one, one P (O) (R 30 ) ⁇ , _BR 3 . Indicates one or one A 1 R 3G .
  • R 3 ° is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 26 and R 3 At least one of R 27 and R 28 , and R 28 and R 29 contains a monocyclic aromatic ring formed by bonding to each other, and the ligand coordinated to M 3 is, for example, What is represented by a formula is mentioned.
  • meta-opensene compound a meta-openesene compound represented by the following formula (5) can also be used.
  • R 26 is an alkyl group
  • R 26 and R 28 or R 28 and R 2 is an alkyl group Is preferred.
  • the alkyl group is preferably a secondary or tertiary alkyl group, and may be substituted with a halogen atom or a silicon-containing group. Examples of the halogen atom and the silicon-containing group include the substituents exemplified for R 24 and R 25 .
  • R 26 , R 27 , R 28 and R 29 the group other than the alkyl group is preferably a hydrogen atom. Further, in R 26 , R 27 , R 28 and R 29 , two groups selected from these may be bonded to each other to form a monocyclic or polycyclic ring other than an aromatic ring.
  • the halogen atom, the same as the R 24 and R 2 5 are exemplified.
  • X 1 , X 2 and Y are the same as those described above.
  • meta-opencene compound represented by the above formula (5) examples include rac-dimethylsilylene-bis (4,7-dimethyl-11-indenyl) zirconium dichloride and rac-dimethinolesilylene-bis (2 , 4,7-trimethyl-1-indenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis (2,4,6-trimethyl-11-indur) zirconium dichloride It is.
  • a transition metal compound in which zirconium metal is replaced with titanium metal or hafnium metal can also be used.
  • the transition metal compound is usually used as a racemate, but an R-type or S-type can also be used.
  • meta-mouth compound a meta-mouth compound represented by the following formula (6) can also be used.
  • R 24 is preferably a hydrocarbon group, particularly preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl or butyl.
  • R 25 represents an aryl group having 6 to 16 carbon atoms.
  • R 25 is preferably phenyl or naphthyl.
  • the aryl group may be substituted with a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X 1 and X 2 are preferably a halogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • meta-opencen compound represented by the above formula (6) examples include rac-dimethinolesilylene-bis (4_phenyl-11-indenyl) dinoreconidium dichloride and rac-dimethinolesilylene-bis- (2-Methyl-14-phenyl-1-indenyl) zirconium dichloride, rac-dimethinolesilylene monobis (2-methinole 4- ( ⁇ -naphthinole) -11-indenyl ⁇ /) dinoleconium dichloride , rac-dimethylsilylene-bis (2-methyl-14- (j3-naphthyl) -111-indenyl) zirconium dichloride, rac-dimethylsilylene-bis- (2-methyl-4-1- (11-anthrinole) -111-indenyl) zirconium Dichloride and the like.
  • meta-locene compound a meta-locene compound represented by the following formula (7) can also be used.
  • M 4 is a metal belonging to Group 4 of the periodic table or a lanthanide series.
  • La is a derivative of a delocalized ⁇ -bonded group, and is a group that imparts a constrained geometry to the metal IV active site.
  • X 3 is independently a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 20 or less carbon atoms, a silyl group containing 20 or less silicon, or a germyl group containing 20 or less germanium.
  • a compound represented by the following formula (8) is preferable.
  • Micromax 4 is titanium, zirconium or hafnium.
  • X 3 is defined by the same as in the above equation (7).
  • C [rho is bound ⁇ to Micromax 4, and a substituted cyclopentadienyl group having a substituent Zeta.
  • is oxygen, zeolite, boron, or an element of Group 4 of the periodic table (eg, silicon, germanium, or tin).
  • is a ligand containing nitrogen, phosphorus, oxygen or y ⁇ , and is condensed with ⁇ and ⁇ It may form a fused ring.
  • meta-mouthed compound represented by the formula (8) (dimethyl (t-butylamide) (tetramethyl-7] 5-cyclopentagenenyl) silane) titanium dichloride, ((t-butyl Butylamide) (tetramethyl-15-cyclopentagenenyl) -1,2-ethanediyl) titanium dichloride.
  • titanium is replaced with zirconium or hafnium in the meta-opensene compound.
  • meta-mouthed compound a meta-mouthed compound represented by the following formula (9) can also be used.
  • M 3 is a transition metal atom belonging to Group 4 of the periodic table, specifically, titanium, zirconium or hafnium, and preferably zirconium.
  • a plurality of R 31 may be the same or different, and at least one of them is an aryl group having 11 to 20 carbon atoms, an arylalkyl group having 12 to 40 carbon atoms, or a carbon atom.
  • number 1 3-4 0 ⁇ reel alkenyl group, at least two adjacent of alkyl ⁇ aryl group or Kei-containing a group force or R 3 1 in the indicated Ru group, the carbon atom number of 1 2-4 0 Form one or more aromatic or aliphatic rings together with the carbon atoms to which they are attached.
  • the ring formed by R 3 1 is carbon atoms in all including carbon atoms to which R 3 1 is attached
  • the number is 4-20.
  • Ariru group, ⁇ reel alkyl group, ⁇ reel alkenyl group, R 31 other than R 31 that alkyl ⁇ aryl group and an aromatic ring to form an aliphatic ring is a hydrogen atom, a halogen atom
  • R 32 is independently a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, and 7 carbon atoms.
  • At least two neighboring groups of the groups represented by R 32, together with the carbon atoms to which they are binding may form one or plural aromatic rings or aliphatic rings.
  • the ring formed by R 32, the number of carbon atoms is 4-20 in all including carbon atoms to which R 32 is bonded.
  • an aromatic ring, R 32 other than R 32 that forms an aliphatic ring is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group or Kei-containing group carbon atom number of 1 to 10 .
  • the two groups Furuoreniru groups based on that will be constructed by forming a single or plural aromatic rings or aliphatic rings represented by R 32 is included also groups forming a structure as follows.
  • R 32 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group, particularly preferably a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl, ethyl and propyl.
  • Preferred examples of the fluorenyl group having R 32 include a 2,7-dialkyl-fluorenyl group.
  • the alkyl group is a carbon atom.
  • An alkyl group having 1 to 5 atoms is exemplified.
  • R 31 and R 32 may be the same or different from each other.
  • Each R 33 and R 34 independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having a carbon number of 1-10, ⁇ Li Ichiru group having a carbon number of 6-20, an alkenyl group having a carbon number of 2-10, carbon C7-C40 arylalkyl group, C8-C40 arylalkyl group, C7-C40 alkylaryl group, silicon-containing group, oxygen-containing group, y-containing group, nitrogen-containing group Or a phosphorus-containing group.
  • R 33 and R 34 it is preferable that at least one is an alkyl group having carbon atom number of 1-3.
  • X 1 and X 2 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an oxygen-containing group, an i-containing group or a nitrogen atom.
  • a conjugated diene residue formed from X 1 and X 2 include 1,3-butadiene, 2,4-hexadiene, 1-phenyl-1,3-pentadiene, and 1,4-diphenylenobutadiene. Groups are preferred, and these residues may be further substituted with a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms.
  • X 1 and X 2 are preferably a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or an iodine-containing group.
  • Y is a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a divalent silicon-containing group, a divalent germanium-containing group , divalent scan's containing group, one O-, - CO-, - S-, one SO-, - S0 2 -, - NR 35 -, - P (R 35) -, one P (O) (R 35) - one BR 35 - or single a 1 R 35 - shows the.
  • R 35 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. Of these divalent groups, those in which the shortest linking portion of one Y— is composed of one or two atoms are preferable.
  • R 35 is a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, Halogenated hydrocarbon groups having 1 to 20 carbon atoms are preferred.
  • Y is preferably a divalent hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms, a divalent silicon-containing group or a divalent germanium-containing group, and is preferably a divalent silicon-containing group.
  • meta-opensene compound a meta-openesene compound represented by the following formula (10) can also be used.
  • M 3 is a transition metal atom belonging to Group 4 of the periodic table, specifically, titanium, zirconium or hafnium, and preferably zirconium.
  • the R 3 6 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having a carbon number of 1 to 1 0, Ariru group having a carbon number of 6 to 1 0, Aruke alkenyl group having a carbon number of 2 to 1 0, Keimoto A containing group, an oxygen-containing group, a zeo-containing group, a nitrogen-containing group or a phosphorus-containing group.
  • the above alkyl group and alkenyl group may be replaced with a halogen atom.
  • R 3 6, among these, alkyl groups, preferably also Ariru groups are hydrogen atoms, in particular methyl, Echiru, n- propyl, i- propyl hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms, and phenyl, Preferably, it is an aryl group or a hydrogen atom such as ct-naphthyl and ⁇ -naphthyl.
  • R 3 7 1326S are hydrogen atoms, in particular methyl, Echiru, n- propyl, i- propyl hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms, and phenyl, Preferably, it is an aryl group or a hydrogen atom such as ct-naphthyl and ⁇ -naphthyl.
  • R 3 7 1326S are hydrogen atoms, in particular methyl, Echiru, n- propyl, i- propyl hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms, and pheny
  • alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, aryl group having 6 to 20 carbon atoms, alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, 7 to 40 carbon atoms Aryl alkynole group, aryl alkenyl group having 8 to 40 carbon atoms, alkyl aryl group having 7 to 40 carbon atoms, silicon-containing group, oxygen-containing group, io-containing group, nitrogen-containing group or phosphorus-containing group It is.
  • the alkyl group, aryl group, alkenyl group, arylalkyl group, arylalkenyl group and alkylaryl group may be substituted with halogen.
  • R " is preferably a hydrogen atom or an alkyl group, and particularly preferably a hydrogen atom or a carbon atom number of 1 to 4 of methynole, ethynole, n-propynole, i-propynole, n-butynole, and tert-butyl.
  • R 36 and R 37 may be the same or different, and one of R 38 and R 39 is an alkyl having 1 to 5 carbon atoms.
  • the other is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkyl group having 2 to 10 carbon atoms, a silicon-containing group, an oxygen-containing group, an oxygen-containing group, and a nitrogen-containing group.
  • R 38 and R 39 is preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as methyl, ethyl and propyl, and the other is preferably a hydrogen atom.
  • X 1 and X 2 Each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an oxygen-containing group, an iodine-containing group or a nitrogen-containing group, or X 1 And a conjugated diene residue formed from X 2.
  • a halogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms is preferable
  • Y is a divalent group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 40 is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or a halogenated hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Y is preferably a divalent hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms, a divalent silicon-containing group or a divalent germanium-containing group, and is a divalent silicon-containing group. More preferably, it is alkylsilylene, alkylarylsilylene or arylsilylene.
  • the above-mentioned metallocene compounds are used alone or in combination of two or more. Further, the metamouth compound may be diluted with a hydrocarbon or a halogenated hydrocarbon before use.
  • the organic aluminum oxy compound may be a known aluminoxane or a benzene-insoluble organic aluminum dimethyl compound.
  • a known aluminoxane is specifically represented by the following formula.
  • R is a hydrocarbon group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group, preferably a methyl group, an ethyl group, particularly preferably a methyl group, and m is 2 or more, preferably 5 to 40. Is an integer.
  • Aluminoxane is a mixture of an alkyloxyminium unit represented by the formula (OA I (R ')) and an alkyloxyaluminum unit represented by the formula (OA I (R "))
  • R 'and R can be exemplified by the same hydrocarbon group as R described above, and R' and R" are different groups.
  • the organic aluminum oxide The silicon compound may contain a small amount of an organic compound component of a metal other than aluminum.
  • Examples of the ionized ionic compound include a Lewis acid, an ionic compound, a borane compound, and a carborane compound.
  • Examples of the Lewis acid include a compound represented by BR 3 (R is a phenyl group which may have a substituent such as fluorine, a methyl group, and a trifluoromethyl group or fluorine).
  • Lewis acids include trifluoroborone, trifenylboron, tris (4-phnooleolopheninole) boron, tris (3,5-diphneololofeni / re) boron, tris (4 —Fluoromethylphenyl) boron, tris (pentafluoropheninole) boron, tris (p-trinole) boron, tris (o-trinole) boron, tris (3,5-dimethylphene) B) Boron and the like.
  • Examples of the ionic compound include a trialkyl-substituted ammonium salt, an N, N-dialkylamine salt, a dialkylammonium salt, and a triarylphosphonium salt.
  • Examples of trialkyl-substituted ammonium salts as ionic compounds include triethylammoniumtetra (phenyl) boron, tripropylammonium-tetra (phenyl) boron, and tri (n-butyl) ammoniumtetra (phenyl) boron. No.
  • dialkylammonium salt as the ionic compound examples include di (1-monopropyl) ammoniumtetra (pentafluorophenyl) boron, dicyclohexylammoniumtetra (phenyl) boron, and the like.
  • Examples of the ionic compound include triphenylcarbenyltetrakis (pentafluorophenyl) borate, N, N-dimethylaniliniumtetrakis ( ⁇ ) Nantafenoleolofeninole) borate, fuerosenimutetra (pentafunolere lofinil) borate, and the like can also be mentioned.
  • borane compound examples include decaborane (9), bis [tri (n-butyl) ammonium] nonaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] decaborate, bis [tri (n-butyl) ammonium] Metal salt of metal borane anion such as bis (high power dodecaborate) nickelate (III).
  • carborane compounds include: 4-hydroxylvanonaborane (9), 1,3-dicalubanonaborane (8), bis [tri (n-butyl) ammonium] bis (indehide high-dried 1-7-carpoundecaborate) nickel Salts of metal carborane anions such as acid salt (IV).
  • Such ionized ionic compounds are used alone or in combination of two or more.
  • the following organic aluminum compound may be used together with the organic aluminum oxy compound and / or the ionized ionic compound.
  • organoaluminum compound used as necessary a compound having at least one A 1 -carbon bond in the molecule can be used.
  • examples of such a compound include an organoaluminum compound represented by the following formula (11) and a complex alkylated product of aluminum with a Group 1 metal represented by the following formula (12). .
  • R 6 and R 7 are each independently 1 to 15 carbon atoms, preferably TJP2003 / 013265
  • X 4 is a halogen atom.
  • m is 0 ⁇ m ⁇ 3 ⁇ is On 3
  • p is 0 ⁇ p ⁇ 3
  • R 6 is defined the same as the R 6 in the general formula (1 1).
  • the olefin wax (A) according to the present invention is obtained by homopolymerizing ethylene and gen in a normal liquid phase in the presence of the above-mentioned meta-acene catalyst, or by mixing ethylene and ⁇ -olefin having 3 to 12 carbon atoms. It is obtained by copolymerizing at least one kind of ⁇ -olefin selected from and at least one kind of gen. In this case, a hydrocarbon solvent is generally used, but ⁇ -olefin may be used as the solvent.
  • the respective monomers used here are as described above.
  • Polymerization methods include suspension polymerization in which the olefin wax ( ⁇ ) is present as particles in a solvent such as hexane, gas-phase polymerization in which no solvent is used, and polymerization at 140 ° C or higher.
  • Solution polymerization in which the olefin wax (A) is polymerized in the state of coexistence with a solvent or alone at a temperature is possible, and among these, solution polymerization is preferred in terms of both economy and quality.
  • the polymerization reaction may be performed by either a batch method or a continuous method.
  • the above-mentioned catalyst component is used under the following concentration conditions.
  • the concentration of the metamouth compound in the polymerization system is usually from 0.0005 to 0.1 milliliter (polymerization volume), preferably from 0.0001 to 0.05 millimol / liter. 3013265
  • the organoaluminoxy compound is supplied in an amount of from 1 to 10,000, preferably from 10 to 5,000, in a molar ratio of an aluminum atom to a transition metal (A1Z transition metal) in the metallocene compound in the polymerization system.
  • the ionized ionic compound is represented by the molar ratio of the ionized ionic compound to the meta-mouth compound in the polymerization system (ionized ionic compound, meta-mouth compound), and is an amount of 0.5 to 20, preferably 1 to 10. Supplied with.
  • the amount of the organic aluminum compound is usually about 0 to 5 mmol Z liter (polymerization volume), preferably about 0 to 2 mmol mol.
  • the polymerization reaction is usually carried out at a temperature of 120 to 200 ° C., preferably 50 to 180 ° C., more preferably 70 to 80 ° C. and a pressure exceeding 0 to 7.8 MPa (80 kgf / cm 2 , gauge pressure) or less, preferably more than 0 and not more than 4.9 MPa (50 kgf / cm 2 , gauge pressure).
  • ethylene and at least one kind of gen, and at least one kind of ⁇ -olefin selected from ⁇ -olefins having 3 to 20 carbon atoms, which are optionally used The wax is supplied to the polymerization system in such an amount that a wax ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) can be obtained.
  • a molecular weight regulator such as hydrogen may be added.
  • the resulting polymer is usually obtained as a polymerization solution containing the polymer, and thus, if treated in a conventional manner, an olefin wax ( ⁇ ) can be obtained.
  • the silicone-modified olefin wax (B) according to the present invention is obtained by hydrosilylation of the above-mentioned olefin wax (A) with a hydrogen silicone.
  • any hydrogen silicone known in the prior art may be used, but a hydrogen silicone having one or more hydrosilyl groups (SiH bonds) in one molecule is preferable. Further, those having a hydrosilyl group in the side chain of silicone are suitable, but those having a hydrosilyl group at both ends or at one end can also be used. From the viewpoint of cost, those having a hydroxylon group only in the side chain of silicone are most advantageous.
  • the reaction between the hydrogen silicone and the olefin wax (A) is carried out using a platinum-based catalyst without or in a solvent.
  • the reaction temperature is from 30 ° C. to 200 ° C., preferably from 120 ° C. to 150 ° C.
  • the melting point of the olefin wax (A) is about 120 ° C.
  • the molar ratio of the reaction between the hydrosilicone and the olefin wax (A) is about 1.05 to 1.2 times the mol of the olefin wax (A) to the hydrogen silicone. It is implemented under conditions that result in a small excess, but is not limited to this.
  • the reaction is carried out under a high boiling point solvent such as xylene, and the solvent is distilled off under reduced pressure to obtain a silicone-modified olefin wax (B).
  • a silane or siloxane compound having two or more hydrolyzable groups in one molecule may be used as the hydrogen silicone.
  • the hydrolyzable group includes an alkoxy group such as a methoxy group, an ethoxy group, and a butoxy group; and a keto group such as a dimethylketoxime group and a methylethylketoxime group.
  • an alkoxy group, a ketoxime group, an alkenyloxy group, and an acyloxy group are preferred.
  • the olefin wax (A) and the silicone-modified olefin wax (B) can be used in combination with a silane coupling agent.
  • a silane coupling agent any silane coupling agent known in the prior art may be used.
  • Representative silane coupling agents include acrylic (methacrylic) functional silane coupling agents, epoxy-functional silane coupling agents, and amino (imino) -functional silane coupling agents.
  • acrylic (methacrylic) functional silane coupling agent examples include 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropinole triethoxysilane, 3-attaryloxypropyltrimethoxysilane, and 3-acryloxypropyltrisilane.
  • examples include ethoxysilane, methacryloxymethyltrimethoxysilane, methacryloxymethyltriethoxysilane, attaryloxymethyltrimethoxysilane, and acryloxymethyltriethoxysilane.
  • epoxy-functional silane coupling agents include 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-daricidoxypropyltriethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 2- (3,4 (Epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane and the like.
  • amino (imino) functional silane coupling agent examples include H 2 NC H diligentCH 2 CH 2 S i (OCH 3 ) H 2 NCH 2 CH 2 NHCH 2 CH 2 CH 2 S i (OCH 3 ) 3 , H 2 NCH 2 CH 2 NHCH 2 CH 2 CH 2 S i (CH 3 ) (OCH 3 ) 2, (C 2 H 5 0 ) 3 S i (CH 2) 3 NH (CH 2) 2 NH (CH 2) 3 S i (OC 2 H 5) amino and or Imino group-containing alkoxysilane of the 3 and the like; Reaction product of an alkoxysilane containing an amino or Z or imino group with an epoxysilane compound; an alkoxysilane containing an amino or or imino group and CH 2 CC (CH 3 ) C ⁇ OCH 2 CH 2 CH 2 S i (OCH 3 ): ⁇ CH 2 CC (CH 3 ) COOCH 2 CH 2 CH 2 Si (OCH 2 CH 2 O
  • the silicone-based room temperature-solidifying composition (D) contains the silicone-modified olefin-based wax (B), and includes, for example, a silicone-modified olefin-based wax (B) and an oil agent (C) described later.
  • the silicone-based room temperature-solidifying composition (D) of the present invention preferably contains the silicone-modified olefin-based wax (B) in a range of 5 to 95% by mass.
  • the silicone-based room temperature solidifying composition (D) comprises the silicone-modified olefin wax (B) and the oil agent (C)
  • the silicone-modified olefin wax (B) is added in an amount of 5 to 95% by mass, preferably 20 to 95% by mass. 80 mass. / 0 , more preferably 30 to 70% by mass
  • the oil agent (C) in a ratio of 95 to 5% by mass, preferably 80 to 20% by mass, more preferably 70 to 30% by mass. Is preferred.
  • the silicone-based room temperature-solidified composition (D) can have an appropriate hardness.
  • the silicone-based room temperature solidifying composition according to the present invention can be used as an internal additive for toner, a wax, various release agents, and the like, in addition to cosmetics described below.
  • the cosmetic according to the present invention comprises the silicone-modified olefin wax (B) 3 013265
  • a silicone or room temperature solidifying composition More specifically, it contains a silicone-modified olefin wax (B) and, if necessary, an oil agent (C).
  • the cosmetic according to the present invention is a skin care cosmetic such as a lotion, an emulsion, a cream, a cleansing, a pack, an oil liquid, a massage, a cleaning agent, a deodorant, a hand cream, a lip cream; a makeup base, a white powder, and a liquid.
  • Make-up cosmetics such as foundation sun, oil-based foundation, lipstick, 36 eyeshadow, mascara, eyeliner, eyeplow, lipstick, etc .; shampoo, rinse, treatment, setting agent, etc., hair (hair) cosmetics; antiperspirant UV protection cosmetics such as sunscreen milky lotion and sunscreen cream.
  • the cosmetic according to the present invention includes a liquid, an emulsion, a cream, a solid, a paste, a gel, a powder, a press, a multilayer, a mousse, a spray, a stick, a pencil, and the like. It can be in any of various shapes, and in particular, a solid shape or a stick shape is preferable.
  • the silicone-based room temperature-setting composition (D) and the cosmetic of the present invention can contain one or more oil agents (C) according to the purpose.
  • oil agents (C) any of solid, semi-solid, and liquid oil agents at ordinary temperature can be used as long as it is used for ordinary cosmetics.
  • natural animal and vegetable fats and oils and semi-synthetic fats include apogad oil, linseed oil, almond oil, ibota wax, eno oil, olive oil, cocoa butter, kapok wax, kaya oil, carnaupa wax, liver oil, candelilla wax, beef tallow, Beef leg fat, beef bone fat, hardened beef tallow, kyonin oil, whale wax, hardened oil, wheat germ oil, sesame oil, rice Germ oil, rice oil, sugar beet wax, southern oil, safflower oil, shiavata, cinnamon oil, cinnamon oil, jojobalow, shellac wax, turtle oil, soybean oil, teaseed oil, camellia oil, evening primrose oil, corn Oil, lard, rapeseed oil, Japanese drill oil, bran wax, germ oil, horse fat, persic oil, palm oil, palm kernel oil, castor oil, hydrogenated castor oil, castor oil fatty acid methyl ester, cast
  • hydrocarbon oils examples include ozokerite, squalane, squalene, ceresin, paraffin, paraffin wax, liquid paraffin, pristane, polyisobutylene, microcrystalline wax, and petrolatum.
  • Higher fatty acids include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearinic acid, behenic acid, pendecilenic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid (D HA), isostearic acid, 12-hydroxystearic acid and the like.
  • Higher grades of alcohol include lauryl alcohol, myristyl alcohol, and no. Noremicyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, hexadecyl alcohol, oleyl alcohol, isostearino lenolecole, hexinole dodecanol, octyl dodecanol, cetostearyl alcohol, 2-deci Nolete tradecinol, cholesterol, phytosterolone, POE cholesterol-ruthel, monostearylinoglycerin ether (batyl alcohol), monooleylglyceryl ether (serakyl alcohol) and the like.
  • ester oils examples include diisobutyl adipate, 2-hexyldecyl adipate, di-2-heptyl pendecyl adipate, N-alkyl glycol monoisostearate, isocetyl isostearate, trimethylonolepropane triisostearate, 2—to Etchinore 3
  • Silicone oils include low- to high-viscosity organopolysiloxanes such as dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, methylhydridoenepolysiloxane, dimethylsiloxane and methylphenylsiloxane copolymer; Cyclic siloxanes such as tetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, tetramethyltetrahydrogencyclotetrasiloxane, and tetramethyltetraphenylcyclotetrasiloxane; gums with a high degree of polymerization Cyclic siloxane solution of silicone rubber and silicone rubber such as dimethylpolysiloxane, gum-like dimethylsiloxane-methylphenylsiloxane copolymer; trimethylsiloxykeic acid, trimethylsiloxyke Cyclic
  • silicone oils are not particularly limited, and may be any of linear, branched and cyclic structures. In particular, those having most of a single [S i -0-] n -skeleton are preferred. No. Such a silicone oil may have one Si— (CH 2 CH 2 ) m —S i— bond in a part of the molecule.
  • the silicone oil has the following formula
  • R 1 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or a fluorine-substituted alkyl group, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, or an aralkyl having 7 to 30 carbon atoms.
  • the oil agent (C) used in the present invention is preferably at least partly a silicone oil represented by the above formula.
  • At least a part of the oil agent (C) used in the present invention may have a fluorine atom or an amino group.
  • the fluorinated oil include perfluoropolyether, perfluorodecalin, and perfluorooctane.
  • At least a part of the oil agent (C) used in the present invention is preferably liquid at room temperature, and is also preferably a solid oil agent having a melting point of 50 ° C or more.
  • the blending amount is 1 to 98 mass of the total cosmetics. /. Is preferable.
  • the amount of the cosmetic is preferably from 5 to 95% by mass.
  • the silicone-based room temperature solidifying composition (D) and the cosmetic according to the present invention contain the following components in addition to the silicone-modified olefin wax (B) and the oil agent (C) according to the purpose. It may be blended.
  • the silicone-based room temperature solidifying composition (D) and the cosmetic according to the present invention may be mixed with water (E) according to the purpose.
  • the amount of water (E) is 1 to 95 mass of the whole cosmetic. /. Is preferable.
  • the silicone-based room temperature solidifying composition (D) and the cosmetic according to the present invention may contain one or more compounds (F) having an alcoholic hydroxyl group in the molecular structure, depending on the purpose. They can be used in combination.
  • Examples of the compound (F) having an alcoholic hydroxyl group include ethanol and isopropyl 2003/013265
  • the compounding amount of the compound (F) having an alcoholic hydroxyl group is preferably in the range of 0.1 to 98% by mass of the whole cosmetic.
  • the water-soluble or water-swellable polymer (G) is used singly or in combination of two or more depending on the purpose. You can also.
  • water-soluble or water-swellable polymer examples include gum arabic, tragacanth, galactan, charobum, guar gum, karaya gum, carrageenan, pectin, agar, quince seed (male mouth), starch (rice, corn)
  • Vegetable macromolecules such as sorghum, fermented milk, wheat), anoregge colloid, trant gum, lipstick gum, etc .
  • microbial macromolecules such as xanthan gum, dextran, succinoglucan, pullulan; collagen, casein, albumin, gelatin, etc.
  • Animal-based polymers such as carboxymethyl starch and methylhydroxypropyl starch; methinolesenorelose, ethylcellose, methinoleshydroxypropynoresenorelose, and phenolic methyl Cellulose-based macromolecules such as lurose, hydroxymethinoresenorelose, hydroxypropinoresenololose, nitrosenorose, sodium cellulose sulfate, sodium carboxymethyl cell, sodium cellulose, crystalline cellulose, and cenorellose powder; Alginic acid-based polymers such as sodium alginate and propylene dalycol alginate; vinyl polymers such as polyvinylinolemethyl ether and carboxyvinyl polymers; polyoxyethylene-based polymers; polyoxyethylene polyoxypropylene JP2003 / 013265
  • Copolymer-based polymers such as sodium polyacrylate, polyethylene acrylate, and polyacrylamide; other synthetic water-soluble polymers such as polyethyleneimine and cationic polymers; bentonite, aluminum silicate magnesium, Inorganic water-soluble polymers such as montmorillonite, beidelite, nontronite, saponite, hectolite, and caustic anhydride. These water-soluble polymers also include film-forming agents such as polybutyl alcohol and polybutylpyrrolidone.
  • the compounding amount of the water-soluble or water-swellable polymer (G) is preferably in the range of 0.1 to 25% by mass of the whole cosmetic.
  • the silicone-based room temperature-solidifying composition (D) and the cosmetic according to the present invention may contain powder (HI) and / or coloring agent (H2) alone or in combination of two or more, depending on the purpose. Can also be used.
  • Such powders (HI) and coloring agents (H 2) if used in ordinary cosmetics, have their shapes (spherical, needle-like, plate-like, etc.) and particle sizes (haze, fine particles, etc.). , Pigment grade) and particle structure (porous, non-porous, etc.). Examples include inorganic powders, organic powders, surfactant metal salt powders, colored pigments, pearl pigments, metal powder pigments, and natural pigments.
  • inorganic powders include titanium oxide, zirconium oxide, zinc oxide, cerium oxide, magnesium oxide, barium sulfate, calcium sulfate, magnesium sulfate, calcium carbonate, magnesium carbonate, talc, myriki, kaolin, and sericite.
  • Muscovite synthetic mica, phlogopite, phlogopite, biotite, lithiae mica, caffeic anhydride, caustic anhydride, aluminum silicate, magnesium silicate, aluminum magnesium silicate, calcium silicate, barium silicate, strontium silicate , Metal tungstate, hydroxyapatite, balmite, hydrate, bentonite, montmorillonite, hectolite, zeolite, ceramic powder, calcium diphosphate, anoremina, aluminum hydroxide, boron nitride, boron nitride And silica.
  • organic powder examples include polyamide powder, polyester powder, polyethylene powder, polypropylene powder, polystyrene powder, polyurethane, benzoguanamine powder, polymethylbenzoguanamine powder, tetrafluoroethylene powder, polymethylinomethacrylate.
  • an organic powder mainly composed of one [S i one O—] n — skeleton can be used. In this case, a part of the molecule may have a Si— (CH 2 CH 2 ) m— Si single bond.
  • surfactant metal salt powders include zinc stearate, aluminum stearate, calcium stearate, magnesium stearate, zinc myristate, magnesium myristate, zinc cetylate, Examples include calcium cetyl phosphate and sodium zinc cetyl phosphate.
  • the colored pigments include inorganic red pigments of iron oxide, iron hydroxide, and iron titanate; inorganic brown pigments such as y iron monoxide; inorganic yellow pigments such as yellow iron oxide and loess; black iron oxide; Inorganic black pigments such as Rippon Bon Black; Manganese Violet, Coba Shima 13265
  • Inorganic purple pigments such as Noreto Violet
  • Inorganic green pigments such as chromium hydroxide, oxalate oxide, cobalt oxide, and cobalt titanate
  • Inorganic blue pigments such as navy blue and ultramarine blue
  • Lake tar pigments And a synthetic resin powder obtained by compounding these powders.
  • pearl pigment examples include titanium oxide coated bismuth, bismuth oxychloride, titanium oxide coated bismuth chloride, talc coated with titanium oxide, fish scale foil, and colored mica coated with titanium oxide.
  • metal powder pigment examples include aluminum powder, kappa powder, stainless steel powder, and the like.
  • Examples of natural pigments include powders selected from quinolemic acid, laccaic acid, calsamine, bradylin, crocin, and the like. As long as the effects of the present invention are not impaired, these powders are those obtained by compounding the powder or treating with a general oil agent, silicone oil, a fluorine compound, a surfactant, or the like, and a reactive organohydrogen policy.
  • Xane, organopolysiloxane having a hydrolyzable alkoxysilane group, acryl-silicone copolymer having a hydrolyzable silyl group, and the like can also be used.If necessary, one or more kinds may be used. It can be used in combination.
  • Part of the powder (HI) and Z or the coloring agent (H2) is a fine powder of a crosslinked spherical dimethylpolysiloxane having a structure in which dimethylpolysiloxane is crosslinked, a fine powder of a crosslinked spherical polymethylsilsesquioxane, It is preferably a fine powder obtained by coating the surface of hydrophobic silica or crosslinked spherical polysiloxane rubber with polymethylsilsesquioxane particles. Further, it is preferable that a part of the powder (HI) and Z or the coloring agent (H2) has a fluorine atom.
  • the compounding amount of the powder (HI) and / or the coloring agent (H2) is preferably in the range of 0.1 to 99% by mass of the whole cosmetic.
  • the compounding amount of the powder (HI) and the colorant (H2) is preferably in the range of 80 to 99% by mass of the whole cosmetic.
  • the surfactant (I) may be used alone or in combination of two or more, depending on the purpose.
  • Such surfactants (I) include anionic, cationic, nonionic and amphoteric surfactants, but are not particularly limited in the present invention and are used in ordinary cosmetics. Any of these can be used.
  • anionic surfactant examples include fatty acid soaps such as sodium stearate and triethanolamine palmitate, alkyl ether carboxylic acids and salts thereof, condensate salts of amino acids and fatty acids, alkane sulfonates, alkene sulfonates, Fatty acid ester sulfonate, Fatty acid amide sulfonate, Formalin condensation sulfonate, Alkyl sulfate, Secondary higher alcohol sulfate, Alkyl and aryl ether sulfate, Fatty acid ester sulfate Salts, sulfates of fatty acid alkylolamide, mouth PT / JP2003 / 013265
  • sulfates such as phosphate oil, alkyl phosphates, ether phosphates, alkylaryl ether phosphates, amide phosphates, and N-acylamino acid activators.
  • cationic surfactant examples include amine salts such as alkylamine salts, polyamines and amino alcohol fatty acid derivatives, alkyl quaternary ammonium salts, aromatic quaternary ammonium salts, pyridium salts, and imidazolyl salts.
  • Nonionic surfactants include sonolebitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester, polyethylene glycol fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxypropylene alkyl ether Nore, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitol fatty acid ester, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene propylene glycol fatty acid ester, polyoxy Ethylene castor oil, polyoxyethylene castor oil, polyoxyethylene fitstano Ether, polyoxyethylene Fi phytosterols ether, Po Rio carboxymethyl ethylene Kore Star Roh one Noreetenore, poly O carboxymethyl ethylene cholesteryl linoleate ether, alkanol one Ruami de, sugar
  • a linear or branched polyoxyalkylene-modified organopolysiloxane or a linear or branched polyoxyalkylene / alkyl-co-modified organopolysiloxane or other linear or branched having a polyoxyalkylene chain in the molecule Linear or branched polyglycerin-modified organopolysiloxane or linear or branched polyglycerin ⁇ ⁇ ⁇ alkyl co-modified organopolysiloxane, linear or branched having a polyglycerin chain in the molecule Silicone And the like.
  • amphoteric surfactant examples include betaine, aminocarboxylate, imidazoline derivative, amide amine type surfactant and the like.
  • the surfactant (I) used in the present invention preferably has a hydrophilic-lipophilic balance (HLB) of 2 to 8.
  • the amount of the surfactant (I) is 0.1 to 20% by mass of the total cosmetic, particularly preferably 0.2 to 10% by mass. A range of / 0 is desirable.
  • the cross-linkable organopolysiloxane (J) may be used alone or in combination of two or more, depending on the purpose. it can.
  • the crosslinkable organopolysiloxane (J) has a viscosity and containing a low viscosity silicone 0. 65 ⁇ 10. Om m 2 Z s (25 ° C), it is preferable that the swell. At this time, the content of the low-viscosity silicone is preferably equal to or more than its own weight of the crosslinked organopolysiloxane (J).
  • This cross-linked organopolysiloxane (J) is formed by reacting a hydrogen atom directly bonded to a silicon atom in the molecule with a cross-linking agent having two or more vinyl reactive sites in the molecule. It is preferable to form the structure.
  • the crosslinked organopolysiloxane preferably contains at least one site selected from the group consisting of polyoxyalkylene, polyglycerin, alkyl, alkenyl, aryl and fluoroalkyl in the crosslinked molecule.
  • the compounding amount of such a crosslinked organopolysiloxane (J) is 0.1 to 30.0 mass with respect to the total amount of the silicone-based room temperature solidifying composition (D). /. And more preferably 1.0 to 10.0% by mass.
  • the amount is from 0.1 to 50% by mass, particularly preferably from 0.5 to 30% by mass, based on the total amount of the cosmetic. Is desirable.
  • the silicone resin (K) may be used alone or in combination of two or more, depending on the purpose.
  • the silicone resin (K) is a graft of acrylic silicone or a block copolymer of acrylsilicon.
  • An acrylic silicone resin containing at least one site selected from the group consisting of anions such as pyrrolidone, long-chain alkyl, polyoxyalkylene, fluoroalkyl and carboxylic acid can also be used.
  • the silicone resin (K) is composed of a silicone network compound (MQ) consisting of a monofunctional siloxy group and a tetrafunctional siloxy group, and a monofunctional siloxy group, a bifunctional siloxy group and a tetrafunctional siloxy group.
  • the silicone resin (K) may be a silicone network compound containing at least one site selected from the group consisting of pyrrolidone, long-chain alkyl, polyoxyalkylene, fluoroalkyl and amino group. In monkey.
  • an acrylic silicone resin is particularly preferred.
  • the compounding amount of the silicone resin (K) is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, based on the total amount of the silicone-based room temperature-solidified composition (D).
  • the blending amount is 0.1 to 20% by mass, particularly preferably 1 to 10% by mass of the whole cosmetic. A range of / 0 is desirable.
  • silicone resin (K) a mixture of acrylic silicone graft or block copolymer, silicone resin such as silicone network compound, low-viscosity silicone oil, volatile silicone oil, and other solvents In any case, it is desirable to mix the silicone resin (K) so that the compounding amount is within the above range.
  • the silicone-based room temperature solidifying composition (D) and the cosmetic according to the present invention include components used in ordinary cosmetics as long as the effects of the present invention are not impaired, such as an oil-soluble gelling agent and an organically modified clay.
  • oil-soluble gelling agent examples include metal soaps such as aluminum-mum stearate, magnesium stearate, and zinc myristate; amino acid derivatives such as N-lauroyl L-glutamic acid, ⁇ , ⁇ -di- ⁇ -butylamine; dextrin palmitin Dextrin fatty acid esters such as acid esters, dextrin stearate, dextrin 2-ethylhexanoate palmitate JP2003 / 013265
  • sucrose fatty acid esters such as sucrose palmitate and sucrose stearate
  • fructo-oligosaccharide fatty acid esters such as fructooligosaccharide stearate, fructooligosaccharide 2-ethylhexanoate
  • monobenzylic Benzolidene derivatives of sonoreitol such as redenesorbitol and dibenzylidene sonorebitol
  • organically modified clay minerals such as dimethylbenzyldodecylammonium montmorillonite clay and dimethyldioctadecylammonium montmorillonite clay .
  • antiperspirants examples include aluminum chlorohydrate, aluminum chloride, a / remi-dimethyl sesquichlorohydrate, dinoreconinole hydroxycyclolide, anoremini diminoreconidum hydroxycycloride, and aluminum zirconium glycine complex. No.
  • UV absorbers examples include benzoic acid-based UV absorbers such as para-aminobenzoic acid, anthranilic acid-based UV absorbers such as methyl anthranilate, salicylic acid-based UV absorbers such as methyl salicylate, and octyl paramethoxycaitate.
  • UV-absorbing agents for cinnamate benzophenone-based UV absorbers such as 2,4-dihydroxybenzophenone, UV-absorbing agents for perocanic acid such as ethyl-perocyanate, 4-t-butyl-4'-methoxy And dibenzoylmethane-based ultraviolet absorbers such as dibenzoylmethane.
  • Examples of the ultraviolet absorbing and scattering agent include powders that absorb and scatter ultraviolet light, such as fine particle titanium oxide, fine particle iron-containing titanium oxide, fine particle zinc oxide, fine particle cerium oxide, and a composite thereof.
  • humectants include glycerin, recylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycolone, pentylene glycolone, and gnorecose.
  • antibacterial preservatives include alkyl paraoxybenzoate, benzoic acid, sodium benzoate, sorbic acid, potassium sorbate, and phenoxyethanol.
  • Antibacterial agents include benzoic acid, salicylic acid, phenolic acid, sorbic acid, paraoxybenzoic acid alkyl ester, parachloromethcresol, hexachlorophene, benzalkonium chloride, chlorhexidine chloride, trichlorocarbanilide, photosensitizer, fenoki Siethanol and the like.
  • Salts include inorganic salts, organic acid salts, amine salts and amino salts.
  • the inorganic salts include sodium, potassium, magnesium, calcium, aluminum, zirconium, and zinc salts of inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, carbonic acid, and nitric acid.
  • the organic acid salt include salts of organic acids such as acetic acid, dehydroacetic acid, citric acid, malic acid, succinic acid, ascorbic acid, and stearic acid.
  • the amine salt and the amino acid salt include salts of amines such as triethanolamine and salts of amino acids such as glutamic acid.
  • salts such as hyaluronic acid and chondroitin sulfate, aluminum zirconium glycine complex, and neutralized salts of acid salts used in cosmetic formulations can be used.
  • Antioxidants include tocopherol, butylhydroxyanisole, dibutylhydroxytoluene, and phytic acid.
  • PH regulators include lactic acid, taenoic acid, glycolic acid, succinic acid, tartaric acid, and d1-malic acid.
  • Chelating agents such as sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogencarbonate, and ammonium hydrogencarbonate; alanine, sodium edetate, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, Phosphoric acid and other cooling agents include L-menthol and camphor, and anti-inflammatory agents include allantoin, glycyrrhizic acid and its salts, glycyrrhetinic acid and stearyl glycyrrhetinate, tranexamic acid, azulene and the like.
  • Ingredients for beautiful skin include whitening agents such as placenta extract, arbutin, glutathione, and yukinoshita extracts, royal jelly, photosensitizers, cholesterol derivatives, cell activators such as calf blood extract, skin roughening agents, and nyrenyl nonylate.
  • vitamins include vitamin A such as vitamin ⁇ oil, retinol, retinol acetate, and retinol palmitate; vitamin B2 such as riboflavin, riboflavin butyrate, and flavin adenine nucleotide; pyridoxine hydrochloride; Vitamin B6 such as lidoxin dioctanoate and pyridoxinto linolemitate; Vitamin B12 and its derivatives; Vitamin B such as vitamin B15 and its derivatives; L-ascorbic acid, L-asconolevic acid Vitamin Cs such as dipalmitate, sodium l-ascorbic acid 2-sulfate, diester di-carbamate L-ascorbic acid; vitamin Ds such as ergocalciferol and colecanorecife; ⁇ -toco Feronore, ⁇ - Tokofu E opening one Norre, ⁇ - Toco Et mouth one Honoré, acetate dl-alpha-Toko
  • amino acids examples include glycine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, hua-alanine, arginine, lysine, aspartic acid, glutamic acid, cystine, cystine, methionine, and tryptophan.
  • nucleic acid examples include deoxyribonucleic acid.
  • Hormones include estradiol, ethlestradiol and the like.
  • high molecular compounds for fixing hair include amphoteric, anionic, cationic or nonionic high molecular compounds, and polyvinylpyrrolidone, vinylpyrrolidone // polyvinylpyrrolidone-based polymers such as vinyl acetate copolymer
  • acidic vinyl ether polymer compounds such as methyl butyl ether // alkyl maleic anhydride half-ester copolymer; acidic polyvinyl acetate polymers such as acetic acid butyl ester copolymer; ) Alkyl acrylate (meth) acrylate copolymer; (meth) Z-alkyl (meth) acrylate (meth) acrylate Z alkyl acrylamide copolymer or other acidic acrylic polymer compound; , N-dimethylammonium ⁇ ⁇ - ⁇ -methylcarboxybetaine aminoalkyl (meth) acrylate And amphoteric acrylic polymer compounds such as hydroxypropyl (meth) methyl
  • a 2-liter stainless steel autoclave thoroughly purged with nitrogen is equipped with 1 000 ml of hexane and 5 Om1 of vinyl norbornene (5-vinylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene). And hydrogen was introduced until the pressure reached 0.3 MPa (gauge pressure).
  • the temperature in the system was raised to 150 ° C, and then triisobutynoreanolinium 0.3 milliliter, triphenyltinolenorreniumtetrakis (pentafphneorolophenyl) borate 0.004 millimol , (t one butylamine de) dimethyl chill (tetramethyl one eta 5 - cyclopentadienyl) was initiated more polymerization to press fit with a silane titanium dichloride Lai de (manufactured by sigma-Aldrich) ethylene 0.02 mmol.
  • the total pressure was kept at 2.9 ⁇ a (gauge pressure) by continuously supplying only ethylene, and polymerization was carried out at 150 ° C for 20 minutes. After terminating the polymerization by adding a small amount of ethanol into the system, unreacted ethylene and byurnorbornene were purged. The obtained polymer solution was dried overnight at 100 ° C. under reduced pressure.
  • a density of 956 k gZm 3 a melting point of 1 1 7 ° C, penetration T / JP2003 / 013265
  • Hexane 95 Om 1, 50 m 1 of propylene and 70 m 1 of isoprene are charged into a 2-liter stainless steel autoclave thoroughly purged with nitrogen, and the pressure of hydrogen becomes 0.2 MPa (gauge pressure). Introduced. Then, the temperature in the system was set to 150.
  • density of 915 kg / m 3 a melting point of 104 ° C, a penetration hardness is 4, Mn is 3, 500, Mw is the 5, 600, Mw ⁇ Mn is 1. 6
  • A-2 olefin wax (A-2)
  • the number of unsaturated groups per 1,000 carbons is 5.0
  • a density of 9 5 2 k gZm 3 melting point of 1 24 ° C, and a penetration hardness of 1 or less
  • Mn is 4, 200
  • Mw is the 1 1, 700
  • the temperature in the system was raised to 150 ° C., and then 0.3 millimoles of triisobutylaminoreminidium, 0.004 millimoles of triphenylcarbenetetrakis (pentafluorophenyl) borate, (t-butylamine de) dimethyl (tetramethyl-_ eta 5 - cyclopentadienyl)
  • the polymerization was started by injecting 0.02 mmol of silane titanium dichloride (manufactured by Sigma-Aldrich) with ethylene. Thereafter, the total pressure was kept at 2.9 MPa (gauge pressure) by continuously supplying only ethylene, and polymerization was carried out at 150 ° C for 20 minutes. After terminating the polymerization by adding a small amount of ethanol to the system, unreacted ethylene and byurnorbornene were purged. The obtained polymer solution was dried under reduced pressure at 100 ° C.
  • Unsaturated group-containing polyethylene wax (A-6) (olefin wax (A-6)) was obtained.
  • polyethylene wax (A-1) 130 g of polyethylene wax (A-1) is added together with 310 g of a one-end hydrosilicone (1) represented by the following average structural formula, 2 L of xylene and 0.5 g of a 3% solution of chlorohydranoic acid in isopropanol
  • A-1 polyethylene wax
  • hydrosilicone (1) represented by the following average structural formula, 2 L of xylene and 0.5 g of a 3% solution of chlorohydranoic acid in isopropanol
  • the reaction was performed for 5 hours under reflux of xylene.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure and heating to obtain a silicone-modified wax (B-1).
  • Silicone-modified wax (B-3) was prepared in the same manner as in Preparation Example 1 except that the hydrosilicone silicone (1) at one end was changed to a hydrazine silicone (3) 8 Og represented by the following average structural formula. Got.
  • a silicone-modified wax (B-4) was obtained in the same manner as in Preparation Example 1 except that the hydrosilicone (1) at one end was changed to 25 g of the hydrosilicone (4) represented by the following average structural formula. Was.
  • a silicone-modified wax (B-5) was obtained in the same manner as in Preparation Example 1, except that the polyethylene wax (A-1) was changed to 350 g of the polyethylene wax (A-2).
  • a silicone-modified wax (B-6) was obtained in the same manner as in Preparation Example 1, except that the polyethylene wax (A-1) was changed to 150 g of the polyethylene wax (A-3).
  • Silicone-modified wax (B-7) was prepared in the same manner as in Preparation Example 1, except that polyethylene wax (A-1) was changed to 120 g of polyethylene wax (A-4). JP2003 / 013265
  • a silicone-modified wax (B-8) was obtained in the same manner as in Preparation Example 1 except that the polyethylene wax (A-1) was changed to 420 g of the polyethylene wax (A-5).
  • a silicone-modified wax (B-9) was obtained in the same manner as in Preparation Example 3, except that the polyethylene wax (A-1) was changed to 80 g of the polyethylene wax (A-6).
  • silicone-modified wax (B- 1) 5 0 parts by mass of dimethylpolysiloxane (l O rnm 2, s, 2 5 ° C) 5 0 After heating and melting the parts by weight, uniformly stirred and the silicone system modified room temperature-solidifying A composition was prepared. The resulting composition, c which were evaluated on solidification properties at room temperature
  • a silicone-based room temperature solidification composition was produced in the same manner as in Example 1 except that the composition of each component was changed as shown in Table 1, and the room temperature solidification property of the obtained composition was evaluated.
  • Table 1 shows the obtained results. The numerical values in the table indicate parts by mass. Comparative Examples 1 to 4>
  • Example 1 Example 2
  • Example 3 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 5
  • Example 6 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 4 Example 4
  • Example 4 Example 4
  • Example 5 Example 4
  • Example 5 Example 6
  • Example 7 Example Silicone-modified wax (B-1) 50 60 40 25 Silicone-modified wax (B-2) 70 Silicone-modified wax (B-3) ) 50 Silicone-modified wax (B-4) 60 Silicone-modified wax (B-5) 25 Silicone-modified wax (B-6) 4 Silicone-modified wax (B-7) Silicone-modified wax (B-8) Silicone-modified wax (B -9)
  • Comparative Example 1 Comparative Example 2 Comparative Example 3 Comparative Example 4 Silicone-modified wax (B-1) 3 97 Silicone-modified wax (B-2) Silicone-modified wax (B-3) Silicone-modified wax (B-4) Silicone-modified wax Modified wax (B-5) Silicone modified wax (B-6) Silicone modified wax (B-7) Silicone modified wax (B-8) Silicone modified wax (B-9) 50 70 Dimethylpolysiloxane
  • a silicone-modified wax (B-10) was obtained in the same manner as in Preparation Example 2, except that the amount of the one-terminal hydrogenated silicone (2) was changed from 240 g to 105 g.
  • a silicone-modified wax (B-11) was obtained in the same manner as in Preparation Example 6, except that the hydrogenated silicone (1) at one end was changed to 150 g of hydridone silicone (2) at one end.
  • a silicone-modified wax (B_12) was obtained in the same manner as in Preparation Example 10, except that the polyethylene wax (A-3) was changed to 150 g of the polyethylene wax (A-4).
  • dimethylpolysiloxane (6 mm 2 / sec (25 ° C)) 30. 0
  • the water-in-oil cream obtained as described above has no oiliness, no stickiness, spreads lightly and refreshes, and has excellent adhesion, good fit, and a glossy finish. Water-in-oil cream.
  • the water-in-oil cream obtained as described above has no oily spots, no stickiness, spreads lightly, has a fresh and refreshing usability, and has excellent gripping power, close contact feeling, and a good fit.
  • Water-in-oil type chestnut with good matte finish It turned out to be
  • KF-601 7 (trade name) manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the water-in-oil makeup base obtained as described above has no oiliness, no stickiness, spreads lightly, has fresh and fresh usability, and has excellent gripping power and close contact. It has a good matte finish, and has a UV-powered effect. It has a good makeup durability and excellent water-in-oil makeup base.
  • the oil-in-water-based cream obtained as described above was found to be an excellent oil-in-water-based cream that spreads lightly and has crisp usability.
  • the water-in-oil solid cream obtained as described above has no greasyness, no stickiness, spreads lightly, has a fresh usability, despite the fact that it contains many oils. It was found to be an excellent water-in-oil type solid cream with excellent adhesion and good fit.
  • Component 7 was added to the melt obtained in B) above and filled to obtain a product.
  • the lipstick obtained as described above is oily, non-greasy, lightly slippery, spreads well, and has excellent adhesion and excellent makeup. It turned out to be lipstick.
  • Titanium oxide 1 0.0
  • the powder foundation obtained as described above was found to be a powder foundation that was not sticky, spread lightly, had excellent adhesion, had a good fit, and had a glossy finish.
  • the cream foundation obtained as described above is found to be a cream foundation that has no stickiness, spreads lightly, has excellent adhesion, has a good fit, and has a matte finish.
  • the cream foundation obtained as described above is found to be a cream foundation that has no stickiness, spreads lightly, has excellent adhesion, has a good fit, and has a matte finish.
  • Component 8 was added to the melt obtained in B) above and filled to obtain a product.
  • the solid foundation obtained as described above has no oil swelling, no stickiness, good light sliding and spreadability, and has excellent adhesion, good fit, and excellent stiffness. It turned out to be a solid foundation.
  • KF-601 7 (trade name) manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the water-in-oil type compact foundation obtained as described above has no oil swelling, no stickiness, spreads lightly, and has a fresh usability despite the large amount of oil. It was found to be a water-in-oil compact foundation that had excellent adhesion, was comfortable and had good makeup.
  • Component 14 was added to the mixture obtained in B) above.
  • the eyeshadow obtained as described above has no stickiness, spreads lightly, has excellent adhesion, is well-fitted, and has a long-lasting, durable eyeshadow. I understood.
  • Hybrid silicon composite powder (Note 1) 1.5 5. Spherical polymethylsilsesquioxane powder (Note 2) 2.5
  • the eyebrow obtained as described above has no stickiness, spreads lightly, and has excellent adhesion, good fit, and a glossy finish.
  • Component 8 was added to the melt obtained in B) above and filled to obtain a product.
  • the pencil-shaped eyepipe obtained as described above was found to be a pencil-shaped eyeprow, which was excellent in slipperiness without powder fly and excellent in holding cosmetic effect.
  • the hair cream obtained as described above has an extremely excellent effect on elongation at the time of application, softness of the hair after use, smoothness, unity, moist feeling, and luster. Proved to be an excellent hair care
  • the conditioning mousse obtained as described above has excellent moistness, flexibility, smoothness, and good feeling without oiliness, and also has excellent adhesion, good fit, and matte finish. Conditioning that gives 3013265
  • the water-in-oil type antiperspirant obtained as described above is lightly spreadable, has a refreshing sensation, is refreshing, has no stickiness, has no oily feeling, does not change with temperature or aging, and has good usability. It was a water-in-oil type antiperspirant with very good stability.
  • the solid antiperspirant obtained in the manner described above is lightly spreadable, has a refreshing sensation, has no stickiness, no oily feeling, does not change with temperature or aging, has good usability and stability. Very good solid antiperspirant.
  • Silicone-modified wax (B-10) 26. 0 2.
  • Dimethylpolysiloxane (6 mm 2 seconds (25 ° C)) 22.0
  • the solid antiperspirant obtained in the manner described above is lightly spreadable, has a refreshing sensation, has no stickiness, no oily feeling, does not change with temperature or aging, has good usability and stability. Very good solid antiperspirant.
  • Atharylate dimethyl silicone copolymer (Note 1) 1 2.0 3. Decamethylcyclopentasiloxane 20.0
  • KF-601 7 (trade name) manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. (Note 4) Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: KF-6026 (trade name) (Production method)
  • the water-in-oil type UV cut cream obtained as described above is light and refreshing, has no stickiness, has no oily feeling, is transparent, has good makeup, and does not change with temperature or aging. It was a UV cut cream with excellent usability and stability.
  • Silicone-modified wax (B—1 1) 1.0
  • Titanium oxide / decamethylcyclopentasiloxane dispersion (Note 2) 15.0 5.
  • Polyester modified silicone (Note 3) 1.0
  • Component 4 was added to the emulsion obtained in B) above, and components 9 and 10 were further added to make the mixture homogeneous.
  • the oil-in-water type UV power cream obtained as above is light and refreshing, has no stickiness, has no oily feeling, is transparent, has good makeup, and does not change with temperature or aging. It was a UV cut cream with excellent properties and stability. Industrial applicability
  • an olefin wax having reactivity with a general hydrogen silicone having one or more SiH bonds in one molecule, and a high-melting and inexpensive silicone-modified olefin wax using the same are provided.
  • the novel silicone-modified polyolefin-based wax of the present invention exhibits the same or better moldability, mold release, lubricity and better printability and sealability as compared with a mixture of non-reactive olefin wax and silicone. Show characteristics. Therefore, the properties of silicone such as heat resistance, gas permeability, and electrical properties can be combined with the performance of thermoplastic resin.
  • thermoplastic resins organic rubbers, engineering plastics, etc.
  • surface slip properties release properties, impact resistance, etc.
  • compatibilizer for elastomers is there.
  • an improvement in lubricity can be expected as an anti-blocking agent that does not impair the transparency of the film.
  • the silicone-modified polyolefin-based wax of the present invention is particularly useful as a wax to be internally added to a toner, and is also used as a surface modifier such as car wax, a release agent for various uses, or a lubricity imparting agent. Can be used.
  • this silicone-modified polyolefin-based wax has a high melting point and can make oils, particularly silicone oils, into smooth solids, so that it is found that when used in cosmetics, excellent usability can be obtained.
  • the cosmetic composition of the present invention has no stickiness or weight at the time of application, is light and smooth, spreads lightly, and has a smooth and smooth feel on the back skin. It has a light elongation and refreshing feeling, and has a strong water repellency to sweat and water.By applying, it does not impair the evaporation of water moderately, and it has flexibility, smoothness, and emollient effect. It is excellent in usability and has good stability over time, such as imparting and giving natural luster.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

明 細 書 ォレフィン系ワックス、 ならびにシリコーン変性ォレフィン系ワックス、 これを用いたシリコーン系室温固化組成物、 およびこれらを用いた化粧料 技術分野
本発明は、 ォレフィン系ワックスおよびこれから得られるシリコーン変'性ォ レフイン系ワックスに関する。 また本発明は、 このシリコーン変性ォレフィン 系ワックスを含有するシリコーン系室温固化組成物、 ならびにシリコーン変性 ォレフィン系ワックスおよび またはシリコーン系室温固化組成物を用いた化 粧料に関する。 さらに詳しくは、 特定のシリコーン変性ォレフィン系ワックス を含有し、 それによつて軽い延びとさっぱりした使用感、 そして汗や水に強い 撥水性を有するとともに、 塗布により、 柔軟性、 平滑性、 ェモリエント効果を 付与し、 自然なつやを与えるという効果に優れ、 良好な経時安定性を有する化 粧料に関する。 背景技術
シリコーン変性ォレフィン系ワックスの合成において、 従来、 酸化ポリェチ レンワックス、 酸無水物変性ポリエチレンワックス、 片末端にカルボキシル基 を有するポリエチレンオリゴマ一等の種々のポリエチレンオリゴマーを用いる ことが検討されてきた。
しかしながら、 酸化ポリエチレンワックスを使用する場合には、 このヮック ス 1分子中のカルボキシル基が 1個未満であるために、 シリコーンで変性して も均一なシリコーン変性ポリエチレンヮックスを得ることができないという欠 点があった。 また、 酸無水物変性ポリエチレンワックスを使用する場合には、 このワックスに二重結合含有エポキシ化合物を反応させ、 次いで触媒の存在下 でハイ ドロジェンシリコーンを付加反応させる。 しかしながら、 この場合、 付 加反応の際に、 付加反応用原料として複数の二重結合が導入されたポリエチレ ンワックスを使用するため、 このポリエチレンワックスに反応させるハイ ド口 ジェンシリコーンとして、 1分子中に S i H結合を 1個だけ有する高価なハイ ドロジェンシリコーンを使用しなければ、 反応後に得られるシリコーンヮック スが架橋してゲル化するという欠点があった。 また、 片末端にカルボキシル基 を有するポリエチレンオリゴマーを使用する場合には、 通常その純度は約 8 0 %と低いために、 高純度のシリコーン変性ポリエチレンワックスを得ること ができず、 また、 純度の高い片末端にカルボキシル基を有するポリエチレンォ リゴマ一はその分子量が 4 0 0程度と小さいために、 このようなポリエチレン オリゴマ一を使用すると十分にワックスとしての性能を発揮することができな いという欠点があった。
そこで、 シリコーン変性ォレフィン系ワックスの合成に使用できるォレフィ ン系ワックスおよびそれを使用したフリーなシリコーンを含有しなレ、高純度の シリコーン変性ポリエチレンワックスの開発が望まれていた。
一方、 従来から化粧料として、 柔軟性や平滑性を与え、 ェモリエント効果を 付与する目的で、 パラフィン、 エステル、 高級アルコール、 グリセライ ドなど の液体油を含有したものが用いられている。 しかしながら、 従来の化粧料は、 油つぼさやべたつき、 油膜感が避けられなかった。 そこで、 油つぼさやべたつ き、 油膜感を抑えるために、 ジメチルポリシロキサンなどのシリコーン油を配 合した化粧料も知られている。
しかしながら、 シリコーン油は、 軽い延びと、 より優れた平滑性、 撥水性を 有する反面、 炭化水素系の液体油との相溶性が悪く、 また表面張力が低いため に素早く拡散して、 持続性に乏しいという欠点があった。 このため、 シリコー ン油を固形化する試みもされている。 シリコーン油を固形状にする素材として は、 シリコーン鎖にアルキル基を導入した化合物 (特開平 2— 6 4 1 1 5号公 報)、シリコーン鎖に炭素数が 2:!〜 3 0の脂肪族アルコールまたは酸のエステ ル官能基を導入した化合物(特開平 1 0— 5 0 0 4 3 1号公報)、 アタリ レート シリコーン (特開平 2— 1 3 2 1 4 1号公報) などが提案されている。 しかし ながら、 シリコーン鎖にアルキル基や長鎖脂肪族エステル基を導入した化合物 では、 シリコーン油自身を滑らかに固化することは難しく、 液体油剤であるェ ステル油、 トリグリセライ ド油、 パラフィン油等を共存させてワックス類との 親和性を向上させることにより固化するのが一般的である。 また、 アタリレー 卜シリコーンでは、 シリコーン油単独でも固化物を形成するが、 その固化物は 樹脂状となり化粧品で要求される滑らかさに欠けるものであった。 すなわち、 シリコーン油の特性を充分に発揮した固形物で、 滑らかさの点で十分に満足す ることのできるものは未だ得られていないのが実状である。 発明の目的
本発明は、 シリコーン変性ォレフィン系ワックスの合成に使用できるォレフ ィン系ワックスおよびそれをハイ ドロジェンシリコーンと反応させた高純度の シリコーン変性ポリオレフインワックスを提供することを目的としている。 ま た、 このシリコーン変性ポリオレフインワックスを含有する化粧料を提供する ことも目的としている。 この化粧料は、 上記シリコーン変性ポリオレフインヮ ックスを含有することにより、 塗布時のベたつきや重さ (重量感) がなく、 ま た、 さらさらして延び広がりも軽く、 後肌もさらつとしたなめらかな感触を有 するなど軽い延びとさっぱりした使用感を有し、 さらに汗や水に強い撥水性を 有するとともに、 塗布により、 水分の蒸散を適度に損なうことなく、 柔軟性、 平滑性、ェモリエント効果を付与し、自然なつやを与えるなど、使用性に優れ、 良好な経時安定性を有する化粧料である。 発明の開示
本発明者は、 これらの課題を解決するために鋭意検討した結果、 シリコーン 変性ォレフィン系ワックスの合成に使用できるォレフィン系ワックスおよびそ れをハイ ドロジェンシリコーンと反応させた高純度のシリコーン変性ポリオレ フィン系ワックスを開発し、 さらに、 このシリコーン変性ポリオレフインヮッ タスを化粧料に配合することにより、 油剤、 特にシリコーン油を滑らかな固形 状にすることができるとともに、 上記特性を有する化粧料が得られることを見 出し、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明に係るォレフィン系ワックス (A) は、
(i) エチレンと少なくとも 1種のジェンとを共重合して得られる共重合体 (A 1 )、またはエチレンと炭素数 3〜1 2の α—ォレフインから選ばれる少なくと も 1種のォレフィンと少なくとも 1種のジェンとを共重合して得られる共重合 体 (Α 2 ) であり、
(ii) 1分子あたりの不飽和基含有量が 0 . 5〜3 . 0個であり、
(iii) 密度が 8 7 0〜9 8 0 k g Zm 3であり、
(iv) 融点が 7 0〜: I 3 0 °Cであり、
(V) 数平均分子量が 4 0 0〜 5, 0 0 0であり、
(vi) 重量平均分子量と数平均分子量との比 (MwZM n ) が 4 . 0以下であ ることを特徴としている。 また、 本発明に係るォレフィン系ワックス (A) は、
(i) エチレンとビニルノルボルネン (5—ビニルビシクロ [2. 2. 1] ヘプ トー 2—ェン) とを共重合して得られる共重合体 (A3)、 またはエチレンと炭 素数 3〜1 2の α—ォレフィンから選ばれる少なく とも 1種のォレフィンとビ ニルノルボルネンとを共重合して得られる共重合体 (Α4) であり、
(ii) 1分子あたりの不飽和基含有量が 0. 5〜2. 0個であり、
(iii) 密度が 900〜980 k gZm3であり、
(iv) 融点が 100〜: 130 °Cであり、
(V) 数平均分子量が 400〜 5, 000であり、
(vi) 重量平均分子量と数平均分子量との比 (MwZMn) が 4. 0以下であ ることが好ましい。
前記ォレフィン系ワックス (A) はメタ口セン系触媒を用いて製造されたも のであることが好ましい。
本発明に係るシリコーン変性ォレフィン系ワックス (B) は、 上記いずれか のォレフイン系ワックス (A) と 1分子に 1個以上の S i H結合を有するハイ ドロジヱンシリコーンとを、 触媒存在下で付加反応させることにより得られる ことを特徴としている。
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物 (D) は、 上記シリコーン変性ォ レフイン系ワックス (B) 5〜95質量%と油剤 (C) 95〜5質量%とから なることを特徴としている。
本発明に係る化粧料は、 上記シリコーン変性ォレフィン系ワックス (B) お よび/または上記シリコーン系室温固化組成物 (D) を含有することを特徴と している。
前記油剤(C)の少なくとも一部は常温で液状であることが好ましく、また、 前記油剤 (C) の少なくとも一部が融点 50度以上の固形油剤であることも好 ましい。
前記油剤 (C) の少なくとも一部は、 下記式
R a S 1 O (4_a) /2
(式中、 R1は、 水素原子、 炭素数 1〜30のアルキル基もしくはフッ素置換 アルキル基、 炭素数 6〜30のァリ一ル基、 または炭素数 7〜 30ァラルキル 基を表し、 aは 0≤ a≤ 2. 5である。)
で示される直鎖状、 分岐状または環状のシリコーン油であることが好ましい。 また、 前記油剤 (C) の少なくとも一部はフッ素原子またはアミノ基を有す ることも好ましい。
本発明に係る化粧料は、 さらに、 水 (E) を含有することが好ましく、 分子 構造中にアルコール性水酸基を有する化合物( F )を含有することも好ましい。 分子構造中にアルコール性水酸基を有する前記化合物 (F) は、 水溶性の一価 のアルコールおよぴノまたは水溶性の多価アルコー^^であることが好ましい。 また、 本発明に係る化粧料は、 さらに、 (G) 水溶性または水膨潤性高分子を 含有することが好ましく、 粉体 (HI) および Zまたは着色剤 (H2) を含有 することも好ましい。 前記粉体 (HI) およびノまたは着色剤 (H2) の少な くとも一部は、 ジメチルポリシロキサンを架橋した構造を有する架橋型球状ジ メチルポリシロキサン微粉末、 架橋型球状ポリメチルシルセスキォキサン微粉 末、 疎水化シリカ、 または架橋型球状ポリシロキサンゴム表面をポリメチルシ ルセスキォキサン粒子で被覆して得られる微粉末であることが好ましい。また、 前記粉体 (HI) およびノまたは着色剤 (H2) の少なくとも一部は、 フッ素 原子を有することも好ましい。
本発明に係る化粧料は、 さらに、 界面活性剤 ( I ) を含有することが好まし レ、。 前記界面活性剤 ( I ) は、 分子中にポリオキシアルキレン鎖を有する直鎖 状もしくは分岐状のシリコーンおよび Zまたはポリグリセリン鎖を有する直鎖 状もしくは分岐状のシリコーンであることが好ましい。 また、 前記界面活性剤
( I ) の親水性一親油性バランス (H L B ) は 2〜8であることも好ましい。 本発明に係る化粧料は、 さらに、 架橋型オルガノポリシロキサン (J ) を含 有することが好ましい。 前記架橋型オルガノポリシロキサン (J ) は、 粘度が 0 . 6 5〜: 1 0 . 0 mm 2ノ秒 (2 5 °C) の低粘度シリコーンを自重以上の量 を含んで膨潤する架橋型オルガノポリシロキサンであることが好ましレ、。また、 前記架橋型オルガノポリシロキサン (J ) は、 該オルガノポリシロキサン (J ) のケィ素原子に直接結合した水素原子と分子中に 2つ以上のビニル性反応部位 を有する架橋剤とが反応することにより、 架橋構造を形成し得ることも好まし レ、。 さらに、 前記架橋型オルガノポリシロキサン (J ) は、 ポリオキシアルキ レン、 ポリグリセリン、 アルキノレ、 アルケニル、 ァリールおよびフルォロアノレ キルからなる群から選択される少なくとも 1つの部位を架橋分子中に含有する ことも好ましい。
本発明に係る化粧料は、 さらに、 シリコーン樹脂 (K) を含有することが好 ましい。 前記シリコーン樹脂 (K) はアクリルシリコーン樹脂であることが好 ましく、 ピロリ ドン、 長鎖アルキル、 ポリオキシアルキレン、 フルォロアルキ ルおよびカルボン酸などのァニオンからなる群から選択される少なくとも 1つ の部位を分子中に含有するアクリルシリコーン樹脂であることがより好ましレ、。 また、 前記シリコーン樹脂 (K) は、 1官能性シロキシ基と 4官能性シロキシ 基とからなるシリコーン網状化合物(MQ)、 1官能性シロキシ基と 2官能性シ ロキシ基と 4官能性シロキシ基とからなるシリコーン網状化合物(MD Q)、 1 官能性シロキシ基と 3官能性シロキシ基とからなるシリコーン網状化合物 (M T )、 1官能性シロキシ基と 2官能性シロキシ基と 3官能性シロキシ基とからな るシリコーン網状化合物(MD T )、および 1官能性シロキシ基と 2官能性シロ キシ基と 3官能性シロキシ基と 4官能性シロキシ基とからなるシリコーン網状 化合物 (MD T Q) から選択されるシリコーン網状化合物であることも好まし レ、。 さらに、 前記シリコーン樹脂 (K) 力 ピロリ ドン、 長鎖アルキル、 ポリ ォキシアルキレン、 フルォロアルキルおよびアミノ基からなる群から選択され る少なくとも 1つの部位を分子中に含有するシリコーン網状化合物であること も好ましい。
本発明に係るスキンケア化粧料、 メークアップ化粧料、 頭髪化粧料、 制汗剤 化粧料および紫外線防御化粧料は、 構成成分の少なくとも一部として、 上記い ずれかの化粧料を含有することを特徴としている。
また、 本発明に係る化粧料は、 その形状が、 液状、 乳液状、 クリーム状、 固 形状、 ペース ト状、 ゲル状、 粉末状、 プレス状、 多層状、 ムース状、 スプレー 状、 スティック状またはペンシル状であることを特徴としている。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係るォレフィン系ワックス、 シリコーン変性ォレフィン系ヮ ックス、シリコーン系室温固化組成物および化粧料について具体的に説明する。
くォレフィン系ワックス〉
ォレフィン系ワックスは、たとえば後述するようなメタ口セン触媒を用いて、 ォレフィンとジェンとを共重合することにより得ることができる。 ォレフィン系ワックスの製造に用いられるォレフィンとしては、 エチレンお よび炭素原子数 3〜1 2のひーォレフインが挙げられる。 炭素原子数 3〜 1 2の α—ォレフィンとしては、 たとえば、 プロピレン、 1 —フ"テン、 1—ペンテン、 3—メチノレー 1—ブテン、 1一へキセン、 4ーメチ ノレ一 1—ペンテン、 3—メチノレー 1一ペンテン、 1一オタテン、 1—デセン、 1—ドデセンなどが挙げられる。 これらのうち、 好ましくは炭素原子数 3〜 1 0のひ一ォレフィン、 より好ましくは炭素原子数 3〜 8のひ 一ォレフィン、 特 に好ましくはプロピレン、 1ーブテン、 1—へキセン、 4—メチル一 1一ペン テンが望ましい。
(ジェン)
ジェンとしては、 ブタジエン、 イソプレン、 4ーメチルー 1 , 3—ペンタジ ェン、 1 , 3—ペンタジェン、 1 , 4一ペンタジェン、 1 , 5—へキサジェン、 1 , 4—へキサジェン、 1 , 3—へキサジェン、 1 , 3—ォクタジェン、 1 , 4ーォクタジェン、 1 , 5—ォクタジェン、 1 , 6—ォクタジェン、 1 , 7— ォクタジェン、 ェチリデンノルボルネン、 ビニルノルボルネン (5—ビニノレビ シクロ [ 2 . 2 . 1 ] ヘプトー 2—ェン)、 ジシクロペンタジェン、 2—メチル 一 1 , 4—へキサジェン、 2—メチル一 1 , 6—ォクタジェン、 7—メチノレー 1 , 6—ォクタジェン、 4—ェチリデンー8—メチル一 1 , 7—ノナジェン、 5, 9一ジメチルー 1 , 4, 8—デカトリェンなどが挙げられる。 これらのな かでは、 ビュルノルボルネン、 ェチリデンノルボルネン、 ジシクロペンタジェ ン、 1 , 4一へキサジェン、 ブタジエン、 イソプレン、 2—メチルー 1 , 4— へキサジェンまたは 2—メチルー 1 , 6—ォクタジェンが好ましい。
ォレフィン系ワックスは、 上記のようなォレフインとジェンとを共重合して 得られるが、 本発明に係るォレフィン系ワックス (Α) は、 エチレンとジェン との共重合体、 またはエチレンと炭素原子数 3〜 1 2の α—ォレフインから選 ばれる少なくとも 1種の α—才レフインとジェンとの共重合体であることが好 ましい。
ォレフィン系ワックス (A) は、 ジェンから導かれる構成単位を 0. 01〜 2. 0モル0 /0、 好ましくは 0. 1〜0. 7モル%の割合で含有することが望ま しい。 また、 ォレフィン系ワックス (A) が炭素原子数 3〜1 2のひ 一ォレフ インから導かれる構成単位を含有する場合は、 その含有率は 0. 0 1〜2. 0 モル0 /0、 好ましくは 0. 1〜0. 7モル0 /。が望ましい。
ォレフィン系ワックス (A) 力 ジェンから導かれる構成単位を上記の範囲 の割合で含有すると、 重合活性も適度に高く、 かつ適度な固さのシリコーン系 室温固化組成物を得ることができる。 また、 炭素原子数 3〜 1 2のひ _ォレフ インから導かれる構成単位を上記の範囲の割合で含有すると、 適度な固さのシ リコーン系室温固化組成物を得ることができる。
ォレフィン系ワックス (Α) は、 平均で 0. 5〜3. 0 分子、 好ましくは 0. 5〜2. 0個 Ζ分子、 より好ましくは 1. 0〜2. 0個 分子の範囲にあ る不飽和基含有量を有することが望ましい。 ォレフィン系ワックス (Α) 中の 不飽和基含有量が上記範囲内にあると、 すべてのォレフィン系ワックス (Α) にシリコーンが付加できるため、 少ないシリコーン変性ォレフィン系ワックス でシリコーン系室温固化組成物を得ることができる。
なお、 ォレフィン系ワックス中の不飽和基含有量は、 以下のようにして測定 される。 13C— NMRによる不飽和部分の炭素のピーク面積と全炭素のピーク 面積とを比較することにより、 1, 000炭素あたりの不飽和基数 Mを得るこ とができる。 1分子あたりの不飽和基含有量は、 数平均分子量 Mnを用いて、 Mn XM/14, 000により算出; Tることができる。 本発明において、 1, 000炭素あたりの不飽和基数 Mは、 1. 4〜 70個、 好ましくは 2. 8〜3 5個、 より好ましくほ 4〜 30個が望ましい。 ォレフィン系ワックス (A) は、 密度勾配管法で測定した密度が 870 k g /m3以上、 好ましくは 880 k gZm3以上、 より好ましくは 900 k g/m 3以上、 かつ、 980 k gZm3以下、 好ましくは 970 k gZm3以下、 より 好ましくは 950 k gZm3以下、 特に好ましくは 920 k gZm3以下である ことが望ましい。 ォレフィン系ワックス (A) の密度が上記範囲内にあると、 適度な固さのシリコーン系室温固化組成物を得ることができる。
ォレフィン系ワックス (A) は、 示差走査熱量計 (DSC) で測定した融点 が 70°C以上、 好ましくは 80°C以上、 より好ましくは 90°C以上、 特に好ま しくは 100°C以上、 かつ、 140°C以下、 好ましくは 130°C以下、 より好 ましくは 1 20°C、 特に好ましくは 1 10°C以下であることが望ましい。 ォレ フィン系ワックス (A) の融点が上記範囲内にあると、 適度な固さのシリコー ン系室温固化組成物を得ることができる。
ォレフィン系ワックス (A) は、 ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー (GPC) で測定した数平均分子量 (Mn) が 400〜5, 000、 好ましく は 800〜 5, 000、 より好ましくは 1, 000〜 3000、 特に好ましく は 1, 500〜2, 500の範囲にあることが望ましレ、。 ォレフィン系ヮック ス (A) の Mnが上記範囲内にあると、 適度な固さのシリコーン系室温固化組 成物を得ることができる。
ォレフィン系ワックス (A) は、 G PCで測定した重量平均分子量と数平均 分子量との比 (Mw/Mn) が 4. 0以下、 好ましくは 3. 5以下、 より好ま しくは 3. 0以下であることが望ましい。
なお、 重量平均分子量 (Mw)、 数平均分子量 (Mn) は、 ゲルパーミエーシ ヨンクロマトグラフィー (GPC) により測定される、 ポリスチレン換算値で ある。 ここで、 G P Cによる測定は、 温度: 140° (、 溶媒:オルトジクロ口 ベンゼンの条件下で行う。
ォレフィン系ワックス (A) は、 針入硬度が 1 5 dmm以下、 好ましくは 1 O dmm以下、 より好ましくは 3 dmm以下、 特に好ましくは 1 d mm以下で あることが望ましい。 なお、 針入硬度は J I S K2207に準拠して測定す ることができる。 ォレフィン系ワックス (Α) の針入硬度が上記範囲内にある と、 適度な固さのシリコーン系室温固化組成物を得ることができる。
本発明に係るォレフィン系ワックス (Α) は、 (ii) 不飽和基含有量が 0. 5 〜3. 0個ノ分子であり、 (iii) 密度が 870〜980 k gZm3であり、 (iv) 融点が 70〜: 1 30 °Cであり、 (V) 数平均分子量 (Mn) が 400〜5, 00 0であり、 (vi) MwZMn (Mw:重量平均分子量) が 4. 0以下であること が望ましい。 また、 (vii) 針入硬度が 1 5 dmm以下であることも望ましい。 また、 本発明に係るォレフィン系ワックス (A) がジェンとしてビニルノル ボルンネン (5—ビニルビシクロ [2. 2. 1] ヘプトー 2—ェン) を用いて 共重合されたものである場合、 このォレフィン系ワックス (A) は、 (ii) 不飽 和基含有量が 0. 5〜 2. 0個ノ分子であり、 (iii) 密度が 900〜 980 k g Zm3であり、 (iv) 融点が 100〜1 30°Cであり、 (v) 数平均分子量 (Mn) が 400〜 5, 000であり、 (vi) Mw/Mn (Mw:重量平均分子量) が 4. 0以下であることが望ましい。 また、 (vii) 針入硬度が 1 5 dmm以下である ことも望ましい。
上述したようなォレフィン系ワックス (A) は、 たとえば周期表第 4族から 選ばれる遷移金属のメタロセン化合物と有機アルミニウムォキシ化合物および またはイオン化イオン性化合物とからなる、 以下のようなメタ口セン系触媒 を用いて製造することができる。 )3
<メタ口セン系触媒〉
(メタ口セン化合物)
メタロセン系触媒を形成するメタロセン化合物は、 周期表第 4族から選ばれ る遷移金属のメタ口セン化合物であり、 具体的な例としては下記式 (1 ) で表 される化合物が挙げられる。
M 1 L X · · · ( 1 )
ここで、 M 1は周期表第 4族から選ばれる遷移金属、 Xは遷移金属 M 1の原子 価、 Lは配位子である。 M 1で示される遷移金属の例としては、 ジルコニウム、 チタン、 ハフニウムなどが挙げられる。 Lは遷移金属 M 1に配位する配位子で あって、 そのうち少なくとも 1個の配位子 Lはシクロペンタジェニル骨格を有 する配位子である。 このシク口ペンタジェニル骨格を有する配位子は置換基を 有していてもよい。 シクロペンタジェニル骨格を有する配位子 Lとしては、 た とえば、 シクロペンタジェニル基;メチルシクロペンタジェニル基、 ェチノレシ クロペンタジェ二ノレ基、 n—または i —プロピノレシクロペンタジェ二ノレ基、 n 一、 i―、 s e c—または tーブチルシクロペンタジェニル基、 ジメチルシク 口ペンタジェニル基、 メチルプロビルシクロペンタジェニル基、 メチルブチノレ シク口ペンタジェニル基、 メチノレペンジノレシク口ペンタジェニル基等のァノレキ ルまたはシクロアルキル置換シクロペンタジェニル基;インデニル基; 4 , 5 , 6 , 7—テトラヒ ドロインデュル基;フルォレニル基などが挙げられる。 この シクロペンタジェニル骨格を有する配位子 Lの水素は、 ハロゲン原子またはト リアルキルシリル基などで置換されていてもよい。
上記のメタ口セン化合物が、 配位子 Lとしてシクロペンタジェニル骨格を有 する配位子を 2個以上有する場合には、 そのうち 2個のシク口ペンタジェニル 骨格を有する配位子同士が、 エチレン、 プロピレン等のアルキレン基;イソプ 口ピリデン、 ジフエニルメチレン等の置換アルキレン基 ; シリ レン基またはジ メチルシリ レン基、 ジフエニノレシリ レン基、 メチノレフエ二ルシリ レン基等の置 換シリ レン基などを介して結合されていてもよい。
シク口ペンタジェニル骨格を有する配位子以外の配位子 (シク口ペンタジェ ニル骨格を有しない配位子) Lとしては、 炭素原子数 1〜1 2の炭化水素基、 アルコキシ基、 ァリ一ロキシ基、 スルフォン酸含有基 (一 SOgR1) ハロゲ ン原子または水素原子などが挙げられる。 ここで、 R1はアルキル基、 ハロゲ ン原子で置換されたアルキル基、 ァリール基、 ハロゲン原子で置換されたァリ —ル基またはアルキル基で置換されたァリール基である。
(メタ口セン化合物の例一 1)
上記式 (1) で表されるメタ口セン化合物が、 たとえば遷移金属の原子価が 4である場合 (x = 4)、 より具体的には下記式 (2) で表される。
R2 kR3 J R^R^M1 … (2)
ここで、 M1は周期表第 4族から選ばれる遷移金属、 R 2はシクロペンタジェ ニル骨格を有する基 (配位子)、 R\ R4および R5はそれぞれ独立にシクロべ ンタジェニル骨格を有する基または有しない基 (配位子) である。 kは 1以上 の整数であり、 k+ 1 +m+n = 4である。
上記式 (2) において、 M1がジルコニウムであり、 かつシクロペンタジェ ニル骨格を有する配位子を少なくとも 2個含むメタ口セン化合物としては、 た とえば、 ビス (シクロペンタジェニル) ジノレコニゥムモノクロリ ドモノハイ ド ライ ド、 ビス (シクロペンタジェニル) ジルコニウムジクロリ ド、 ビス (1一 メチルー 3—ブチノレシクロペンタジェニル) ジルコニウムビス (トリフノレオ口 メタンスノレホナト)、 ビス (1 , 3—ジメチノレシクロペンタジェ二ノレ) ジ^/コニ ゥムジクロリ ドなどが挙げられる。 これらの化合物において 1, 3—位置換シ クロペンタジェ二ル基を 1, 2—位置換シクロペンタジェニル基に置き換えた 化合物も用いることができる。
また、 メタ口セン化合物として、 上記式 (2 ) において、 R 2、 R 3、 R 4お よび R 5のうち少なくとも 2個の基、 たとえば R 2および R 3が、 シクロペンタ ジェニル骨格を有する基 (配位子) であり、 この少なくとも 2個の基がアルキ レン基、 置換アルキレン基、 シリ レン基または置換シリ レン基などを介して結 合されているプリッジタイプのメタ口セン化合物を使用することもできる。 こ のとき、 R 4および R 5は、 それぞれ独立に、 前述したシクロペンタジェニル骨 格を有する配位子以外の配位子 Lと同様のものである。
このようなブリッジタイプのメタ口セン化合物としては、 エチレンビス (ィ ンデュル) ジメチルジノレコニゥム、 エチレンビス (インデニノレ) ジノレコニゥム ジクロリ ド、 イソプロピリデン (シクロペンタジェニル一フルォレニル) ジル コニゥムジクロリ ド、 ジフエ二ルシリレンビス (インデニル) ジルコニウムジ クロリ ド、 メチルフエ二ルシリレンビス (インデュル) ジノレコニゥムジクロリ ドなどが挙げられる。
(メタロセン化合物の例一 2 )
メタ口セン化合物の例としては、 下記式 (3 ) で表される特開平 4一 2 6 8 3 0 7号公報に記載のメタ口セン化合物が挙げられる。
Figure imgf000018_0001
ここで、 M1は周期表第 4族遷移金属であり、 具体的にはチタニウム、 ジル コニゥム、 ハフニウムが挙げられる。 R 11および R 12はそれぞれ独立に、 水素 原子;炭素原子数 1〜10のアルキル基;炭素原子数 1〜 10のアルコキシ基; 炭素原子数 6〜 10のァリール基;炭素原子数 6〜 10のァリー口キシ基;炭 素原子数 2〜1 0のアルケニル基;炭素原子数 7〜40のァリールアルキル 基;炭素原子数 7〜40のアルキルァリール基;炭素原子数 8〜40のァリー ルァルケニル基;またはハロゲン原子である。 R11および R12は、 塩素原子で あることが好ましい。
上記式 (3) 中、 R 13および R 14はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原 子、 ハロゲン化されていてもよい炭素原子数 1〜10のアルキル基、 炭素原子 数 6〜: 1 0のァリール基、 — N (R20) 2、 _SR2。、 -OS i (R20) 3、 一 S i (R20) 3または一 P (R20) 2である。 ここで、 R20はハロゲン原子、 好ましくは塩素原子;炭素原子数 1〜 10、 好ましくは 1〜 3のアルキル基; または炭素原子数 6〜10、 好ましくは 6〜8のァリール基である。 R13およ ぴ R 14は、 特に水素原子であることが好ましい。
上記式 (3) 中、 R 15および R 16の具体例は、 水素原子を除いて R 13および R 14と同じもので定義される。 R 15および R 16は、互いに同じでも異なってい てもよいが、 同じであることが好ましい。 R 15および R 16は、 好ましくはハロ ゲン化されていてもよい炭素原子数 1〜4のアルキル基、 具体的にはメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 ィソブチル、 トリフノレオロメチノレ 等が挙げられ、 特にメチルが好ましい。
上記式 (3) 中、 R17としては、
21
R 21 21
R 21
R R
一 M -M2—— M2— — M2— ( C (R23)2 )一
22 ,22 22
R R 22
R
Figure imgf000019_0001
= BR21、 =A 1 R21、 — Ge―、 一 S n—、 一 O—、 一 S—、 =SO、 = S 02、 =NR21、 =CO、 =PR21、 =P (O) R21などが挙げられる。
ここで、 M2はケィ素、 ゲルマニウムまたは錫であり、 好ましくはケィ素ま たはゲルマニウムである。 R 21、 R 22および R 23はそれぞれ独立に、水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 10のアルキル基、 炭素原子数 1〜10のフル ォロアルキル基、 炭素原子数 6〜10のァリール基、 炭素原子数 6〜10のフ ルォロアリール基、 炭素原子数 1〜10のアルコキシ基、 炭素原子数 2〜10 のアルケニル基、 炭素原子数 7〜40のァリールアルキル基、 炭素原子数 8〜 40のァリールアルケニル基、 または炭素原子数 7〜40のアルキルァリール 基である。 「R21と R22と」 または 「R21と R23と」 は、 それぞれ、 それらが 結合する原子と一緒になつて環を形成してもよい。 また、 R17は、 =CR21 R22、 =S i R21R22、 =Ge R21R22、 — O_、 一 S―、 =SO、 =PR2 1または =P (O) R21であることが好ましい。 R 18および R 19はそれぞれ独 立に、 R21と同じものが例示できる。 mおよび nはそれぞれ独立に、 0、 1ま たは 2、 好ましくは 0または 1であり、 m+rWiO、 1または 2、 好ましくは 0または 1である。
上記式 (3) で表されるメタ口セン化合物の例としては、 たとえば、 r a c —エチレン(2—メチルー 1 f ンデュル) 2—ジルコニウムージクロライ ド、 r a c—ジメチノレシリ レン ( 2—メチル一 1—インデニル) 2—ジノレコニゥム ージクロライドなどが挙げられる。 これらのメタ口セン化合物は、 たとえば、 特開平 4— 268307号公報に記載の方法で製造することができる。
(メタ口セン化合物の例一 3)
メタ口セン化合物として、 下記式 (4) で表されるメタ口セン化合物を用い ることもできる。
Figure imgf000020_0001
式 (4) 中、 M3は、 周期表第 4族の遷移金属原子を示し、 具体的にはチタ 二ゥム、 ジルコニウム、 ハフニウムなどである。 R24および R25はそれぞれ独 立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜20の炭化水素基、 炭素原子 数 1〜20のハロゲン化炭化水素基、 ケィ素含有基、 酸素含有基、 ィォゥ含有 基、 窒素含有基またはリン含有基を示す。 R24は炭化水素基であることが好ま しく、 特にメチル、 ェチルまたはプロピルの炭素原子数 1〜 3のアルキル基で あることが好ましい。 R 25は水素原子または炭化水素基が好ましく、 特に水素 原子、 またはメチル、 ェチルもしくはプロピルの炭素原子数 1〜 3のアルキル 基であることが好ましい。 R26、 R27、 R28および R29はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 20の炭化水素基、 炭素原子数 1〜 20のハロゲン化炭化水素基を示す。 これらの中で、 水素原子、 炭化水素基ま たはハロゲン化炭化水素基であることが好ましレ、。 R26と R27、 R27と R28、 R28と R29のうち少なくとも 1組は、それらが結合している炭素原子と一緒に なって、 単環の芳香族環を形成していてもよい。 また芳香族環を形成する基以 外に、 炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基が 2個以上ある場合には、 これ らが互いに結合して環状になっていてもよい。 なお R 29が芳香族基以外の置換 基である場合、 水素原子であることが好ましい。 X1および X 2はそれぞれ独立 に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜20の炭化水素基、 炭素原子数 1〜20のハロゲン化炭化水素基、 酸素原子含有基またはィォゥ原子含有基を 示す。 Yは、 炭素原子数 1〜 20の 2価の炭化水素基、 炭素原子数 1〜20の 2価のハロゲン化炭化水素基、 2価のケィ素含有基、 2価のゲルマニウム含有 基、 2価のスズ含有基、 一 O—、 一 CO—、 — S—、 一SO—、 — S02—、 一 NR3。_、 一 P (R30) 一、 一 P (O) (R30) ―、 _BR3。一または一 A 1 R3G—を示す。 ここで、 R3°は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜2 0の炭化水素基、 または炭素原子数 1〜 20のハロゲン化炭化水素基である 式 (4) において、 R26と R27、 R27と R28、 R28と R29のうち少なくと も 1組が互いに結合して形成する単環の芳香族環を含み、 M 3に配位する配位 子としては、 たとえば次式で表されるものが挙げられる。
Figure imgf000021_0001
(式中、 Yは上記式 (4) 中の Yと同じもので定義される。) (メタロセン化合物の例一 4 )
メタ口セン化合物としては、 また下記式 (5) で表されるメタ口セン化合物 を用いることもできる。
Figure imgf000022_0001
式 (5) 中、 M3、 R24、 R25、 R26、 R27、 R28および R29は、 上記 (4) と同じもので定義される。 R26、 R27、 R28および R29のうち、 R26を含む 2個の基はアルキル基であることが好ましく、 R26と R28、 または R28と R2 9がアルキル基であることが好ましい。 このアルキル基は、 2級または 3級ァ ルキル基であることが好ましく、 ハロゲン原子、 ケィ素含有基で置換されたも のでもよい。 ハロゲン原子、 ケィ素含有基としては、 R24および R25で例示し た置換基が挙げられる。 R26、 R27、 R28および R29のうち、 アルキル基以 外の基は、 水素原子であることが好ましい。 また、 R26、 R27、 R28および R 29は、 これらから選ばれる 2種の基が互いに結合して芳香族環以外の単環ある いは多環を形成していてもよい。 ハロゲン原子としては、 上記 R24および R2 5と同様のものが挙げられる。 X1、 X2および Yは、 前述のものと同様のもの が挙げられる。
上記式 (5) で表されるメタ口セン化合物の具体的な例として、 r a c—ジ メチルシリ レン一ビス (4, 7—ジメチルー 1一インデニル) ジルコニウムジ クロリ ド、 r a c—ジメチノレシリ レン一ビス (2, 4, 7— トリメチルー 1— インデニル)ジルコニウムジクロリ ド、 r a c—ジメチルシリ レン一ビス (2, 4, 6—トリメチル一 1ーィンデュル) ジルコニウムジクロリ ドなどが挙げら れる。
これらの化合物において、 ジルコニウム金属を、 チタニウム金属、 ハフユウ ム金属に置き換えた遷移金属化合物を用いることもできる。遷移金属化合物は、 通常ラセミ体として用いられるが、 R型または S型を用いることもできる。
(メタ口セン化合物の例一 5)
メタ口セン化合物として、 下記式 (6) で表されるメタ口セン化合物を使用 することもできる。
Figure imgf000023_0001
式 (6) 中、 M3、 R24、 X1、 X2および Yは、 上記式 (4) と同じもので 定義される。 R24は炭化水素基であることが好ましく、 特にメチル、 ェチル、 プロピルまたはブチルの炭素原子数 1〜4のアルキル基であることが好ましい。 R25は、 炭素原子数 6〜16のァリール基を示す。 R25はフエニル、 ナフチル であることが好ましい。 ァリール基は、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜20の 炭化水素基または炭素原子数 1〜 20のハロゲン化炭化水素基で置換されたも のでもよレ、。 X1およぴ X2としては、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜20の炭 化水素基であることが好ましい。
上記式 (6) で表されるメタ口セン化合物の具体的な例として、 r a c—ジ メチノレシリ レン一ビス (4 _フエニル _ 1一インデニル) ジノレコニゥムジクロ リ ド、 r a c—ジメチノレシリ レン一ビス (2—メチル一 4 -フエ二ルー 1ーィ ンデニル) ジルコニウムジクロリ ド、 r a c—ジメチノレシリ レン一ビス (2— メチノレー 4— (α—ナフチノレ) ー 1一インデニ^/) ジノレコニゥムジクロリ ド、 r a c—ジメチルシリ レン一ビス (2—メチル一4— (j3—ナフチル) 一 1一 インデニル) ジルコニウムジクロリ ド、 r a c—ジメチルシリ レン一ビス (2 ーメチルー 4一 ( 1一アントリノレ) 一 1一インデニル) ジルコニウムジクロリ ドなどが挙げられる。 また、 これらの化合物において、 ジルコニウム金属をチ タニゥム金属またはハフニウム金属に置き換えた遷移金属化合物を用いること もできる。
(メタロセン化合物の例一 6) メタ口セン化合物として、 下記式 (7) で表されるメタ口セン化合物を用い ることもできる。
L aM X3 2 ··· (7)
ここで、 M4は周期表第 4族またはランタニド系列の金属である。 L aは非 局在化 π結合基の誘導体であり、 金属 Μ4活性サイ 卜に拘束幾何形状を付与し ている基である。 X3はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子 数 20以下の炭化水素基、 20以下のケィ素を含有するシリル基または 20以 下のゲルマニゥムを含有するゲルミル基である。 この化合物の中では、 次式 (8) で示される化合物が好ましい。
… (8)
Figure imgf000024_0001
式 (8) 中、 Μ4は、 チタン、 ジルコニウムまたはハフニウムである。 X3は 上記式 (7) と同様のもので定義される。 C ρは Μ4に π結合しており、 かつ 置換基 Ζを有する置換シクロペンタジェニル基である。 Ζは酸素、 ィォゥ、 ホ ゥ素または周期表第 4族の元素 (たとえばケィ素、 ゲルマニウムまたは錫) で ある。 Υは窒素、 リン、 酸素またはィォゥを含む配位子であり、 Ζと Υとで縮 合環を形成していてもよい。 このような式 (8 ) で表されるメタ口セン化合物 の具体的な例として、 (ジメチル (t一ブチルアミ ド) (テトラメチルー 7] 5— シクロペンタジェニル) シラン) チタンジクロリ ド、 ((t一ブチルアミ ド) (テ トラメチル一 5—シクロペンタジェニル) 一 1, 2—エタンジィル) チタン ジクロリ ドなどが挙げられる。 また、 このメタ口セン化合物において、 チタン をジルコニウムまたはハフニゥムに置き換えた化合物を挙げることもできる。
(メタロセン化合物の例一 7 )
メタ口セン化合物としては、 下記式 (9 ) で表されるメタ口セン化合物を使 用することもできる。
Figure imgf000025_0001
式 (9 ) 中、 M 3は周期表第 4族の遷移金属原子であり、 具体的には、 チタ 二ゥム、 ジルコニウムまたはハフニウムであり、 好ましくはジルコニウムであ る。 複数の R 3 1は互いに同一でも異なっていてもよく、 そのうち少なくとも 1 個が炭素原子数 1 1〜 2 0のァリール基、 炭素原子数 1 2〜4 0のァリ一ルァ ルキル基、 炭素原子数 1 3〜4 0のァリールアルケニル基、 炭素原子数 1 2〜 4 0のアルキルァリール基またはケィ素含有基である力、 または R 3 1で示され る基のうち隣接する少なくとも 2個の基が、 それらの結合する炭素原子ととも に単数または複数の芳香族環または脂肪族環を形成している。 この場合、 R 3 1 により形成される環は、 R 3 1が結合する炭素原子を含んで全体として炭素原子 数が 4〜 20である。 複数の R 31のうち、 ァリール基、 ァリールアルキル基、 ァリールアルケニル基、 アルキルァリール基および芳香族環、 脂肪族環を形成 している R31以外の R31は、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜10の アルキル基またはケィ素含有基である。
R 32はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜1 0のァ ルキル基、 炭素原子数 6〜20のァリール基、 炭素原子数 2〜 10のアルケニ ル基、 炭素原子数 7〜40のァリールアルキル基、 炭素原子数 8〜40のァリ ールアルケニル基、炭素原子数 7〜 40のアルキルァリール基、ケィ素含有基、 酸素含有基、 ィォゥ含有基、 窒素含有基またはリン含有基である。
また、 R32で示される基のうち隣接する少なくとも 2個の基が、 それらの結 合する炭素原子とともに単数または複数の芳香族環または脂肪族環を形成して いてもよい。 この場合、 R 32により形成される環は、 R 32が結合する炭素原子 を含んで全体として炭素原子数が 4〜 20である。 複数の R 32のうち、 芳香族 環、 脂肪族環を形成している R32以外の R32は、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭 素原子数 1〜10のアルキル基またはケィ素含有基である。 なお、 R32で示さ れる 2個の基が単数または複数の芳香族環または脂肪族環を形成して構成され る基にはフルォレニル基が次式のような構造を形成する基も含まれる。
Figure imgf000026_0001
R32は、 水素原子またはアルキル基であることが好ましく、 特に水素原子ま たはメチル、 ェチル、 プロピルの炭素原子数 1〜3の炭化水素基であることが 好ましい。 R32を有 るフルォレニル基としては、 2, 7—ジアルキル一フル ォレニル基が好適な例として挙げられ、 この場合のアルキル基としては、 炭素 原子数 1〜5のアルキル基が挙げられる。 また、 R31と R32は互いに同一でも 異なっていてもよい。 R33および R34はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン 原子、 炭素原子数 1〜 10のアルキル基、 炭素原子数 6〜 20のァリ一ル基、 炭素原子数 2〜 10のアルケニル基、 炭素原子数 7〜 40のァリールアルキル 基、 炭素原子数 8〜40のァリールアルケニル基、 炭素原子数 7〜40のアル キルァリール基、 ケィ素含有基、 酸素含有基、 ィォゥ含有基、 窒素含有基また はリン含有基である。 これらのうち、 R33および R34は、 少なくとも一方が炭 素原子数 1〜 3のアルキル基であることが好ましい。 X 1および X 2はそれぞれ 独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜20の炭化水素基、 炭素原 子数 1〜20のハロゲン化炭化水素基、 酸素含有基、 ィォゥ含有基もしくは窒 素含有基、 または X1と X2とから形成された共役ジェン残基である。 X1と X2 とから形成された共役ジェン残基としては、 1, 3—ブタジエン、 2, 4一へ キサジェン、 1一フエ二ノレ一 1, 3—ペンタジェン、 1, 4—ジフエニノレブタ ジェンの残基が好ましく、 これらの残基はさらに炭素原子数 1〜10の炭化水 素基で置換されたものでもよい。 X1および X 2としては、 ハロゲン原子、 炭素 原子数 1〜20の炭化水素基またはィォゥ含有基であることが好ましレ、。 Yは、 炭素原子数 1〜 20の 2価の炭化水素基、 炭素原子数 1〜 20の 2価のハ口ゲ ン化炭化水素基、 2価のケィ素含有基、 2価のゲルマニウム含有基、 2価のス ズ含有基、 一 O—、 — CO—、 — S—、 一 SO—、 — S02—、 — NR35—、 — P (R35) ―、 一 P (O) (R35) ―、 一 BR35—または一 A 1 R35—を示 す。 ここで、 R 35は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜20の炭化水素 基または炭素原子数 1〜20のハロゲン化炭化水素基である。 これらの 2価の 基のうち、 一 Y―の最短連結部が 1個または 2個の原子で構成されているもの が好ましい。また、 R35は、ハロゲン原子、炭素原子数 1〜20の炭化水素基、 炭素原子数 1〜2 0のハロゲン化炭化水素基が好ましい。 Yは、 炭素原子数 1 〜 5の 2価の炭化水素基、 2価のケィ素含有基または 2価のゲルマ二ゥム含有 基であることが好ましく、 2価のケィ素含有基であることがより好ましく、 ァ ルキルシリ レン、 アルキルァリールシリ レンまたはァリールシリ レンであるこ とが特に好ましい。
(メタロセン化合物の例一 8 )
メタ口セン化合物としては、 下記式 (1 0 ) で表されるメタ口セン化合物を 用いることもできる。
Figure imgf000028_0001
式 (1 0 ) 中、 M3は周期表第 4族の遷移金属原子であり、 具体的にはチタ 二ゥム、 ジルコニウムまたはハフニウムであり、 好ましくはジルコニウムであ る。 R 3 6はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜1 0の アルキル基、 炭素原子数 6〜1 0のァリール基、 炭素原子数 2〜1 0のァルケ ニル基、 ケィ素含有基、 酸素含有基、 ィォゥ含有基、 窒素含有基またはリン含 有基である。 なお、 上記アルキル基およびアルケニル基は、 ハロゲン原子で置 換されたものでもよい。 R 3 6は、 これらのうち、 アルキル基、 ァリール基また は水素原子であることが好ましく、 特にメチル、 ェチル、 n—プロピル、 i— プロピルの炭素原子数 1〜3の炭化水素基、 フエニル、 ct—ナフチル、 β—ナ フチルなどのァリール基または水素原子であることが好ましレ、。 R 3 7はそれぞ 1326S
27 れ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 1 0のアルキル基、 炭素 原子数 6〜20のァリール基、 炭素原子数 2〜 1 0のアルケニル基、 炭素原子 数 7〜40のァリールアルキノレ基、 炭素原子数 8〜 40のァリールアルケニル 基、 炭素原子数 7〜40のアルキルァリール基、 ケィ素含有基、 酸素含有基、 ィォゥ含有基、 窒素含有基またはリン含有基である。 なお、 上記アルキル基、 ァリール基、 アルケニル基、 ァリールアルキル基、 ァリールアルケニル基およ びアルキルァリール基は、 ハロゲンで置換されたものでもよい。 R"はこれら のうち、 水素原子またはアルキル基であることが好ましく、 特に水素原子また はメチノレ、 ェチノレ、 n—プロピノレ、 i一プロピノレ、 n—ブチノレ、 t e r t—ブ チルの炭素原子数 1〜4の炭化水素基であることが好ましい。 また、 上記 R36 と R37は互いに同一でも異なっていてもよレ、。 R38および R39は、いずれか一 方が炭素原子数 1〜5のアルキル基であり、 他方は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 10のアルキル基、 炭素原子数 2〜 10のァルケ-ル基、 ケィ 素含有基、 酸素含有基、 ィォゥ含有基、 窒素含有基またはリン含有基である。 これらのうち、 R 38および R 39は、 いずれか一方がメチル、 ェチル、 プロピル などの炭素原子数 1〜 3のアルキル基であり、 他方は水素原子であることが好 ましい。 X1および X 2はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子 数 1〜 20の炭化水素基、 炭素原子数 1〜20のハロゲン化炭化水素基、 酸素 含有基、 ィォゥ含有基もしくは窒素含有基、 または X1と X2とから形成された 共役ジェン残基である。 これらのうち、 ハロゲン原子または炭素原子数 1〜2 0の炭化水素基であることが好ましい。 Yは、 炭素原子数 1 ~ 20の 2価の炭 化水素基、 炭素原子数 1〜20の 2価のハロゲン化炭化水素基、 2価のケィ素 含有基、 2価のゲルマニウム含有基、 2価のスズ含有基、 —O—、 一 CO—、 一 S—、 一 SO—、 一 SO。一、 一 NR40—、 一 P (R40) 一、 — P (O) (R 40) ―、 一 BR4°—または一 A 1 R4°—を示す。 ここで、 R40は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜20の炭化水素基または炭素原子数 1〜 20の ハロゲン化炭化水素基である。 これらのうち、 Yは、 炭素原子数 1〜5の 2価 の炭化水素基、 2価のケィ素含有基または 2価のゲルマニウム含有基であるこ とが好ましく、 2価のケィ素含有基であることがより好ましく、 アルキルシリ レン、 アルキルァリ一ルシリ レンまたはァリールシリ レンであることが特に好 ましい。
上述したメタロセン化合物は、 単独であるいは 2種以上を組み合せて用いら れる。 またメタ口セン化合物は、 炭化水素またはハロゲン化炭化水素などに希 釈して用いてもよい。
(有機アルミニウムォキシ化合物)
有機アルミニウムォキシ化合物は、公知のアルミノォキサンであってもよく、 またべンゼン不溶性の有機アルミ二ゥムォキシ化合物であつてもよい。 このよ うな公知のアルミノォキサンは、 具体的には次式で表される。
Figure imgf000030_0001
ここで、 Rはメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基などの炭化水素基 であり、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 特に好ましくはメチル基であり、 m は 2以上、 好ましくは 5〜40の整数である。
アルミノォキサンは式一 (OA I (R')) 一で表されるアルキルォキシアル ミニゥム単位および式一 (OA I (R")) 一で表されるアルキルォキシアルミ ニゥム単位からなる混合アルキルォキシアルミニウム単位により形成されてい てもよレ、。 ここで、 R' および R" は上記 Rと同様の炭化水素基を例示するこ とができ、 R' および R" は相異なる基を表す。 なお、 有機アルミニウムォキ シ化合物は、 少量のアルミニウム以外の金属の有機化合物成分を含有していて もよい。
(イオン化イオン性化合物)
イオン化イオン性化合物 (イオン性イオン化化合物、 イオン性化合物と称さ れる場合もある) としては、 ルイス酸、 イオン性化合物、 ボラン化合物および カルボラン化合物を例示することができる。 ルイス酸としては、 B R 3 ( Rは、 フッ素、 メチル基、 トリフルォロメチル基などの置換基を有していてもよいフ ェニル基またはフッ素である。)で表される化合物が挙げられる。ルイス酸の具 体的なものとしては、 トリフルォロボロン、 トリフエニルボロン、 トリス (4 ーフノレオロフェニノレ) ボロン、 ト リ ス ( 3, 5—ジフノレオロフェ二/レ) ボロン、 トリス (4—フルォロメチルフエニル) ボロン、 トリス (ペンタフルオロフェ 二ノレ) ボロン、 ト リ ス ( p— ト リノレ) ボロン、 ト リ ス ( o— ト リノレ) ボロン、 トリス (3 , 5—ジメチルフエ-ル) ボロンなどが挙げられる。
上記イオン性化合物としては、 トリアルキル置換アンモニゥム塩、 N, N— ジアルキルァ-リニゥム塩、 ジアルキルアンモニゥム塩、 トリァリ一ルホスフ ォニゥム塩などが挙げられる。 イオン性化合物としてのトリアルキル置換アン モニゥム塩としては、 トリェチルアンモニゥムテトラ (フエニル) ホウ素、 ト リプロピルアンモ-ゥムテトラ (フエニル) ホウ素、 トリ (n—ブチル) アン モニゥムテトラ (フエニル) ホウ素などが挙げられる。 イオン性化合物として のジアルキルアンモニゥム塩としては、 ジ (1一プロピル) アンモニゥムテト ラ (ペンタフルオロフェニル) ホウ素、 ジシクロへキシルアンモニゥムテトラ (フエニル) ホウ素などが挙げられる。
上記イオン性化合物としては、 トリフエニルカルべ二ゥムテトラキス (ペン タフルオロフェニル)ボレ一ト、 N , N—ジメチルァニリニゥムテトラキス (ぺ ンタフノレオロフェニノレ) ボレート、 フエロセニゥムテ トラ (ペンタフノレ才ロフ 工ニル) ボレートなどを挙げることもできる。
上記ボラン化合物としては、 デカボラン (9)、 ビス 〔トリ (n—ブチル) ァ ンモニゥム〕 ノナボレート、 ビス 〔トリ (n—ブチル) アンモニゥム〕 デカボ レート、 ビス 〔トリ (n—ブチル) アンモ-ゥム〕 ビス (ドデ力ハイ ドライ ド ドデカボレート) ニッケル酸塩 ( I I I) などの金属ボランァニオンの塩など が挙げられる。
上記カルボラン化合物としては、 4一力ルバノナボラン (9)、 1, 3—ジカ ルバノナボラン (8)、 ビス 〔トリ (n—ブチル) アンモニゥム〕 ビス (ゥンデ 力ハイ ドライ ド一 7—カルパウンデカボレート) ニッケル酸塩 (I V) などの 金属カルボランァニオンの塩などが挙げられる。
このようなイオン化イオン性化合物は、 単独であるいは 2種以上組み合せて用 レ、られる。
また、 メタ口セン系触媒を形成する際に、 有機アルミニウムォキシ化合物お よび またはイオン化イオン性化合物とともに、 以下のような有機アルミユウ ム化合物を用いてもよい。
(有機アルミニウム化合物)
必要に応じて用いられる有機アルミニウム化合物としては、 分子内に少なく とも 1個の A 1—炭素結合を有する化合物が使用できる。 このような化合物と しては、 たとえば下記式 (1 1) で表される有機アルミニウム化合物および下 記式 (1 2) で表される第 1属金属とアルミニウムとの錯アルキル化物などが 挙げられる。
(R6) mA 1 (OR7) nHpX% … (1 1)
(式中、 R6および R7はそれぞれ独立に、 炭素原子を通常 1〜15個、 好まし TJP2003/013265
くは 1〜4個含む炭化水素基である。 X4はハロゲン原子である。 mは 0<m ≤ 3 ηは O nく 3、 pは 0≤p< 3、 qは 0≤ q < 3を満たす数であって、 かつ m+ n + p + q = 3である。)
(M5) A 1 (R6) … (1 2)
(式中、 M5は L i、 N aまたは Kであり、 R 6は上記一般式 (1 1) の R6と 同じもので定義される。)
(重合) 3
本発明に係るォレフィン系ワックス (A) は、 上記メタ口セン系触媒の存在 下に、 エチレンとジェンとを通常液相で単独重合させるか、 またはエチレンと 炭素数 3〜1 2の α—ォレフインから選択される少なくとも 1種の α—ォレフ インと少なくとも 1種のジェンとを共重合させることにより得られる。この際、 一般に炭化水素溶媒が用いられるが、 α—ォレフインを溶媒として用いてもよ レ、。 なお、 ここで用いる各モノマーは、 前述した通りである。
重合方法は、 ォレフィン系ワックス (Α) がへキサンなどの溶媒中に粒子と して存在する状態で重合する懸濁重合、 溶媒を用いないで重合する気相重合、 そして 140°C以上の重合温度で、 ォレフィン系ワックス (A) が溶剤と共存 または単独で溶融した状態で重合する溶液重合が可能であり、 その中でも溶液 重合が経済性と品質の両面で好ましい。
重合反応は、 バッチ法あるいは連続法いずれの方法で行ってもよい。 重合を バッチ法で実施するに際しては、 前記の触媒成分は以下の濃度条件下で用いら れる。
重合系内のメタ口セン化合物の濃度は、 通常 0. 00005〜0. 1ミ リモ ルノリッ トル (重合容積)、 好ましくは 0. 0001〜0. 05ミリモル/リ ッ トルである。 3013265
32 有機アルミニウムォキシ化合物は、 重合系内のメタロセン化合物中の遷移金 属に対するアルミニウム原子のモル比(A 1 Z遷移金属)で、 1〜 10000、 好ましくは 10〜5000の量で供給される。
イオン化イオン性化合物は、 重合系内のメタ口セン化合物に対するイオン化 イオン性化合物のモル比 (イオン化イオン性化合物 メタ口セン化合物) で表 して、 0. 5〜20、 好ましくは 1〜10の量で供給される。
また有機ァノレミニゥム化合物が用いられる場合には、 有機アルミニゥム化合 物は、通常約 0〜 5ミリモル Zリ ッ トル (重合容積)、好ましくは約 0〜 2ミリ モルノリッ トルとなるような量で用いられる。
重合反応は、 通常温度が一 20〜十 200°C、 好ましくは 50〜: 180°C、 さらに好ましくは 70〜: I 80°Cで、 圧力が 0を超えて 7. 8 MP a (80 k g f /c m2、 ゲージ圧) 以下、 好ましくは 0を超えて 4. 9 MP a (50 k g f /c m2, ゲージ圧) 以下の条件下に行われる。
重合に際して、 エチレンと少なくとも 1種のジェンと、 必要に応じて用いら れる炭素数 3〜20の α—ォレフインから選択される少なくとも 1種の α—ォ レフインとは、 前記した特定の組成のォレフィン系ワックス (Α) が得られる ような割合の量で重合系に供給される。 また重合に際しては、 水素などの分子 量調節剤を添加することもできる。
このようにして重合させると、 生成した重合体は通常これを含む重合液とし て得られるので、 常法により処理するとォレフィン系ワックス (Α) が得られ る。
重合反応において、 特に (メタ口セン化合物の例一 6) で示したメタ口セン 化合物を含む触媒を使用することが好ましい。 3265
33 くシリコーン変性ォレフィン系ワックス〉 本発明に係るシリコーン変性ォレフィン系ワックス (B ) は、 上記のような ォレフィン系ワックス (A) をハイ ドロジェンシリコーンでヒ ドロシリル化し たものである。
反応させるシリコーンとしては、 従来技術で公知のいかなるハイドロジェン シリコーンを用いてもよいが、 1分子に 1個以上のヒ ドロシリル基 (S i H結 合) を有するハイ ドロジェンシリコーンが好ましい。 また、 シリコーンの側鎖 にヒ ドロシリル基を有するものが好適であるが、 両末端または片末端にヒ ドロ シリル基を有するものも使用することが可能である。 コス ト面から、 シリコー ンの側鎖のみにヒ ドロンリル基を有するものが最も有利である。 ハイ ドロジェ ンシリコーンとォレフィン系ワックス (A) との反応は、 公知の如く、 無溶剤 あるいは溶剤中で、 白金系触媒を使用して実施される。 反応温度は 3 0 °C〜2 0 0 °Cであり、 特に 1 2 0 °C〜 1 5 0 °Cであることが好ましい。 ォレフィン系 ワックス (A) の融点は 1 2 0 °C程度なので、 反応温度を 1 2 0 °C以上とする ことが、 反応系を均一にする点で好ましい。 ハイ ドロジェンシリコーンとォレ フィン系ワックス (A) との反応モル比は、 通常は、 ハイ ドロジェンシリコー ンに対してォレフィン系ワックス (A) が 1 . 0 5〜1 . 2倍モル程度の小過 剰となるような条件で実施されるが、 これに限定されるものではなレ、。 具体的 には、 キシレンなどの高沸点溶剤下で反応を行い、 溶剤を減圧溜去してシリコ —ン変性ォレフィン系ワックス (B ) を得ることができる。
また、 ハイ ドロジェンシリコーンとして、 加水分解性の基を 1分子中に 2個 以上有するシランあるいはシロキサン化合物を使用してもよい。 この場合、 そ の加水分解性の基としては、 メ トキシ基、 エトキシ基、 ブトキシ基などのアル コキシ基、;ジメチルケトォキシム基、メチルェチルケトォキシム基などのケト ォキシム基;ァセトキシ基などのァシル才キシ基;ィソプロぺニルォキシ基、 ィソブテュルォキシ基などのアルケニルォキシ基; N—ブチルァミノ基、 N, N—ジェチルァミノ基などのアミノ基; N—メチルァセトアミ ド基などのアミ ド基などが挙げられる。 これらのうち、 アルコキシ基、 ケトォキシム基、 アル ケニルォキシ基、 ァシルォキシ基が好ましい。
ォレフィン系ワックス(A)およびシリコーン変性ォレフィン系ワックス( B ) は、 シランカップリング剤と併用することができる。 このようなシランカップ リング剤としては、 従来技術で公知のいかなるシランカツプリング剤を用いて もよい。 代表的なシランカップリング剤としては、 アクリル (メタクリル) 官 能性シラン力ップリング 剤、エポキシ官能性シランカップリング剤、ァミノ(ィ ミノ) 官能性シランカツプリング剤などが挙げられる。
アクリル (メタクリル) 官能性シランカップリング剤の具体例としては、 3 —メタクリロキシプロピルトリメ トキシシラン、 3—メタクリロキシプロピノレ トリエトキシシラン、 3—アタリロキシプロビルトリメ トキシシラン、 3—ァ クリロキシプロピルトリエトキシシラン、 メタクリロキシメチルトリメ トキシ シラン、 メタクリロキシメチルトリエトキシシラン、 アタリロキシメチルトリ メ トキシシラン、 ァクリロキシメチルトリエトキシシランなどが挙げられる。 エポキシ官能性シランカツプリング剤の具体例としては、 3—グリシドキシ プロビルトリメ トキシシラン、 3—ダリシドキシプロピルトリエトキシシラン、 2 - (3 , 4—エポキシシク口へキシル)ェチルトリメ トキシシラン、 2— (3, 4一エポキシシクロへキシル) ェチルトリエトキシシランなどが挙げられる。 ァミノ (ィミノ) 官能性シランカップリング剤の具体例としては、 H2NC H„CH2CH2 S i (OCH3) H2NCH2CH2NHCH2CH2CH2S i (OCH3) 3、 H2NCH2CH2NHCH2CH2CH2S i (CH3) (OCH3) 2、 (C2H50) 3S i (CH2) 3NH (CH2) 2NH (CH2) 3S i (OC2 H5) 3等のアミノ基および またはィミノ基含有アルコキシシラン;ァミノ基 および Zまたはィミノ基含有アルコキシシランとエポキシシラン化合物との反 応生成物;ァミノ基および またはィミノ基含有アルコキシシランと、 CH2 =C (CH3) C〇OCH2CH2CH2 S i (OCH3) :ぃ CH2 = C (CH3) COOCH2CH2CH2 S i (O C H 2 C H 2 O C H 3) 3などのメタクリルォキ シシラン化合物との反応生成物などが挙げられる。
<シリコーン系室温固化組成物〉
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物 (D) は、 上記シリコーン変性ォ レフイン系ワックス (B) を含有し、 たとえばシリコーン変性ォレフィン系ヮ ックス (B) と後述する油剤 (C) とからなる。
本発明のシリコーン系室温固化組成物 (D) は、 上記シリコーン変性ォレフ イン系ワックス (B) を 5〜 95質量%の範囲で含有することが好ましい。 シ リコーン系室温固化組成物(D)が、シリコーン変性ォレフィン系ワックス (B) と油剤 (C) とからなる場合は、 シリコーン変性ォレフィン系ワックス (B) を 5〜 95質量%、 好ましくは 20〜 80質量。 /0、 より好ましくは 30〜 70 質量%の割合で含有し、 油剤 ( C ) を 95〜 5質量%、 好ましくは 80〜 20 質量%、 より好ましくは 70〜 30質量%の割合で含有することが好ましい。 各成分の含有率が上記の範囲内にあると、シリコーン系室温固化組成物(D) は、 適度な固さのものを得ることができる。
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物は、 後述する化粧料の他、 トナー 内添剤、 力一ワックス、 各種離型剤等として使用することができる。
<化粧料〉
本発明に係る化粧料は、 上記シリコーン変性ォレフィン系ワックス (B) お 3 013265
よびノまたはシリコーン系室温固化組成物 (D ) を含有する。 より詳しくは、 シリコーン変性ォレフィン系ワックス (B ) と、 必要に応じて油剤 (C ) とを 含有する。
本発明に係る化粧料は、 化粧水、 乳液、 クリーム、 クレンジング、 パック、 オイルリキッ ド、 マッサージ料、 洗浄剤、 脱臭剤、 ハンドクリーム、 リ ップク リーム等のスキンケア化粧料;メークアップ下地、 白粉、 リキッドファンデー シヨン、 油性ファンデーション、 頰紅、 3 6アイシャドウ、 マスカラ、 アイライナ 一、 アイプロウ、 口紅等のメークアップ化粧料; シャンプー、 リンス、 トリー トメント、 セット剤等の頭髪 (毛髪) 化粧料;制汗剤化粧料; 日焼け止め乳液 や日焼け止めクリームなどの紫外線防御化粧料などが挙げられる。
また、 本発明に係る化粧料は、 液状、 乳液状、 クリーム状、 固形状、 ペース ト状、 ゲル状、 粉末状、 プレス状、 多層状、 ムース状、 スプレー状、 ステイツ ク状、 ペンシル状等の種々の形状をとることができ、 特に、 固形状またはステ ィック状が.好ましい。
( C ) 油剤:
本発明のシリコーン系室温固化組成物 (D) および化粧料は、 その目的に応 じて 1種または 2種以上の油剤 (C ) を含有することができる。 このような油 剤 (C ) としては、 通常の化粧料に使用されるものであれば、 常温で固体、 半 固体、 液状の油剤のいずれも使用することができる。
たとえば、 天然動植物油脂類および半合成油脂としては、 アポガド油、 アマ 二油、 アーモンド油、 イボタロウ、 エノ油、 ォリーブ油、 カカオ脂、 カポック ロウ、 カャ油、 カルナウパロウ、 肝油、 キャンデリラロウ、 牛脂、 牛脚脂、 牛 骨脂、 硬化牛脂、 キヨウニン油、 鯨ロウ、 硬化油、 小麦胚芽油、 ゴマ油、 コメ 胚芽油、 コメヌ力油、 サ卜ゥキビロウ、 サザン力油、 サフラワー油、 シァバタ 一、 シナギリ油、 シナモン油、 ジョジョバロウ、 セラックロウ、 タートル油、 大豆油、 茶実油、 ツバキ油、 月見草油、 トウモロコシ油、 豚脂、 ナタネ油、 日 本キリ油、 ヌカロウ、 胚芽油、 馬脂、 パーシック油、 パーム油、 パーム核油、 ヒマシ油、 硬化ヒマシ油、 ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、 ヒマヮリ油、 ブド ゥ油、べィベリーロウ、 ホホバ油、マカデミアナッツ油、 ミツロウ、 ミンク油、 綿実油、 綿ロウ、 モクロウ、 モクロウ核油、 モンタンロウ、 ヤシ油、 硬化ヤシ 油、 トリヤシ油、 脂肪酸グリセライ ド、 羊脂、 落花生油、 ラノリン、 液状ラノ リン、 還元ラノ リン、 ラノ リンアルコール、 硬質ラノ リン、 酢酸ラノ リン、 ラ ノ リン脂肪酸イソプロピル、 ラウリン酸へキシル、 P O Eラノリンアルコール エーテル、 P O Eラノ リンアルコールアセテート、 ラノ リン脂肪酸ポリエチレ ングリコール、 P〇E水素添加ラノリンアルコールエーテル、 卵黄油などが挙 げられる。 ここで、 P O Eはポリオキシエチレンを意味する。
炭化水素油としては、 ォゾケライ ト、 スクヮラン、 スクワレン、 セレシン、 パラフィン、 パラフィンワックス、 流動パラフィン、 プリスタン、 ポリイソブ チレン、 マイクロクリスタリンワックス、 ワセリンなどが挙げられる。
高級脂肪酸としては、 ラウリン酸、 ミリスチン酸、 パルミチン酸、 ステアリ ン酸、 ベヘン酸、 ゥンデシレン酸、 ォレイン酸、 リノール酸、 リノレン酸、 ァ ラキドン酸、エイコサペンタエン酸(E P A)、 ドコサへキサェン酸(D HA)、 イソステアリン酸、 1 2—ヒドロキシステアリン酸などが挙げられる。
高級アルコーノレとしては、 ラウリルアルコール、 ミ リスチルアルコール、 ノ、。 ノレミチルアルコール、 ステアリルアルコール、 ベへ二ノレアルコール、 へキサデ シルアルコール、 ォレイルアルコール、 イソステアリノレアノレコール、 へキシノレ ドデカノ一ル、 ォクチルドデカノール、 セトステアリルアルコール、 2—デシ ノレテ トラデシノール、 コレステロール、 フィ トステロ一ノレ、 P O Eコレステロ —ルェ一テル、 モノステアリノレグリセリンエーテル (バチルアルコール)、 モノ ォレイルグリセリルェ一テル (セラキルアルコール) などが挙げられる。
エステル油としては、 アジピン酸ジイソブチル、 アジピン酸 2—へキシルデ シル、 アジピン酸ジー 2—へプチルゥンデシル、 モノイソステアリン酸 N—ァ ルキルグリコ一ル、 イソステアリン酸イソセチル、 トリイソステアリン酸トリ メチローノレプロパン、 ジ一 2—ェチノレへ 3
8キサン酸エチレングリコーノレ、 2—ェ チルへキサン酸セチル、 トリー 2—ェチルへキサン酸トリメチロールプロパン、 テトラー 2—ェチルへキサン酸ペンタエリスリ トール、 オクタン酸セチル、 ォ クチルドデシルガムエステル、 ォレイン酸ォレイル、 ォレイン酸ォクチルドデ シル、 ォレイン酸デシル、 ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、 ジカプリン 酸ネオペンチルグリコール、 タエン酸トリエチル、 コハク酸 2—ェチルへキシ ノレ、 酢酸ァミル、 ί乍酸ェチル、 酢酸ブチル、 ステアリン酸イソセチル、 ステア リン酸ブチル、 セバシン酸ジイソプロピル、 セバシン酸ジー 2—ェチルへキシ ル、 乳酸セチル、 乳酸ミリスチル、 イソノナン酸イソノニル、 イソノナン酸ィ ソトリデシルノ ノレミチン酸ィソプロピル、パノレミチン酸 2—ェチルへキシル、 ノ レミチン酸 2—へキシルデシル、 ノヽ0ノレミチン酸 2—へプチルゥンデシル、 1 2—ヒ ドロキシステアリル酸コレステリル、 ジペンタエリスリ トール脂肪酸ェ ステル、 ミ リスチン酸ィソプロピル、 ミ リスチン酸ォクチルドデシル、 ミ リス チン酸 2—へキシルデシル、 ミ リスチン酸ミ リスチル、 ジメチルオクタン酸へ キシルデシル、 ラウリン酸ェチル、 ラウリン酸へキシル、 Ν—ラウロイルー L 一グルタミン酸一 2—ォクチルドデシルエステル、 リンゴ酸ジイソステアリル など ; グリセライ ド油としては、 ァセトグリセリル、 トリイソォクタン酸グリ セリル、 トリイソステアリン酸グリセリル、 トリイソパルミチン酸グリセリル、 2003/013265
39 モノステアリン酸グリセリル、 ジー 2—へプチルゥンデカン酸グリセリノレ、 卜 リミリスチン酸グリセリル、 ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセリルなど が挙げられる。
シリコーン油としては、 ジメチルポリシロキサン、 メチルフエ二ルポリシ口 キサン、 メチルハイ ドロジエンポリシロキサン、 ジメチルシロキサン . メチル フェ二ルシロキサン共重合体などの低粘度から高粘度のオルガノポリシロキサ ン;ォクタメチルシクロテトラシロキサン、 デカメチルシクロペンタシロキサ ン、 ドデカメチルシクロへキサシロキサン、 テ卜ラメチルテトラハイ ドロジェ ンシクロテトラシロキサン、 テトラメチルテトラフエニルシクロテトラシロキ サンなどの環状シロキサン;高重合度のガム状ジメチルポリシロキサン、 ガム 状のジメチルシロキサン ·メチルフエニルシロキサン共重合体などのシリコ一 ンゴムおよびシリコーンゴムの環状シロキサン溶液; トリメチルシロキシケィ 酸、 トリメチルシロキシケィ酸の環状シロキサン溶液;ステア口キシリコーン などの高級アルコキシ変性シリコーン;高級脂肪酸変性シリコーン; アルキル 変性シリコーン;ァミノ変性シリコーン;フッ素変性シリコーン;およびシリ コーンレジンの溶解物などが挙げられる。
これらのシリコーン油の構造は特に限定されず、 直鎖状、 分枝状、 環状のい ずれでもよいが、 特に、 大部分が一 [S i -0-] n—骨格からなるものが好 ましい。 このようなシリコーン油は、 分子内の一部に一 S i— (CH2CH2) m— S i—結合を有してもよレヽ。
また、 前記シリコーン油は、 下記式
R a ° 1 O (4- a) /2
(式中、 R1は、 水素原子、 炭素数 1〜30のアルキル基もしくはフッ素置換 アルキル基、 炭素数 6〜 30のァリール基、 または炭素数 7〜 30ァラルキル 2003/013265
40 基を表し、 aは 0≤a≤ 2. 5である。)
で示される直鎖状、 分岐状または環状のシリ コーン油であってもよい。 本発明 に用いられる油剤 (C) は、 その少なくとも一部が上記式で表されるシリコー ン油であることが好ましい。
また、 本発明に用いられる油剤 (C) の少なくとも一部は、 フッ素原子また はアミノ基を有していてもよレ、。 フッ素系油剤としては、 パーフルォロポリエ 一テル、 パーフルォロデカリン、 パ一フルォロオクタンなどが挙げられる。 本発明に用いられる油剤 (C) の少なくとも 1部は、 常温で液体であること が好ましく、 また、 融点が 50°C以上の固形油剤であることも好ましい。 これらの油剤 (C) を化粧料に配合する場合、 その配合量は、 化粧料全体の 1〜98質量。 /。の範囲が好ましい。 特に、 化粧料の形状が固形状またはスティ ック状である場合は、 化粧料全体の 5〜 95質量%の配合が好ましい。
本発明に係るシリ コーン系室温固化組成物 (D) および化粧料には、 その目 的に応じて、 シリコーン変性ォレフィン系ワックス (B) および油剤 (C) に 加えて、 以下のような成分を配合されていてもよい。
(E) 水:
本発明に係るシリ コーン系室温固化組成物 (D) および化粧料には、 その目 的に応じて水 (E) を配合することもできる。 水 (E) の配合量は、 化粧料全 体の 1〜95質量。 /。の範囲が好ましい。
(F) 分子構造中にアルコール性水酸基を有する化合物:
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物 (D) および化粧料には、 その目 的に応じて、 分子構造中にアルコール性水酸基を有する化合物 (F) を 1種単 独でまたは 2種以上を組み合わせて用いることもできる。
アルコール性水酸基を有する化合物 (F) としては、 エタノール、 イソプロ 2003/013265
4 1 パノール等の低級アルコール ; ソルビトール、 マルトース等の糖アルコール ; コレステロ一ノレ、 シトステロ一ノレ、 フィ トステロ一ノレ、 ラノステロ一ノレ等のス テロ一ノレ ; ブチレングリコーノレ、 プロピレングリコーノレ、 ジブチレングリコー ル等の多価アルコール等が挙げられる。 アルコール性水酸基を有する化合物 ( F ) 配合量は、 化粧料全体の 0 . 1〜9 8質量%の範囲が好ましい。
(G ) 水溶性または水膨潤性高分子:
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物 (D ) および化粧料には、 その目 的に応じて、 水溶性または水膨潤性高分子 (G) を 1種単独でまたは 2種以上 を組み合わせて用いることもできる。
水溶性または水膨潤性高分子 (G ) としては、 たとえば、 アラビアゴム、 ト ラガカント、 ガラクタン、 キヤロブガム、 グァーガム、 カラャガム、 カラギ一 ナン、 ぺクチン、 寒天、 クィンスシード (マルメ口)、 デンプン (コメ、 トウモ 口コシ、 ノくレイショ、 コムギ)、 ァノレゲコロイ ド、 トラントガム、 口一カス トビ ーンガムなどの植物系高分子;キサンタンガム、 デキストラン、 サクシノグル カン、 プルランなどの微生物系高分子; コラーゲン、 カゼイン、 アルブミン、 ゼラチンなどの動物系高分子 ;カルボキシメチルデンプン、 メチルヒ ドロキシ プロピルデンプンなどのデンプン系高分子 ; メチノレセノレロース、 ェチルセル口 —ス、 メチノレヒ ドロキシプロピノレセノレロース、 力ノレボキシメチルセルロース、 ヒ ドロキシメチノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロピノレセノレロース、 ニ トロセノレ口 ース、 セルロース硫酸ナトリウム、 カルボキシメチルセル口一スナトリ ウム、 結晶セルロース、 セノレロース末などのセ^ ロース系高分子; アルギン酸ナトリ ゥム、 アルギン酸プロピレンダリコールエステルなどのアルギン酸系高分子 ; ポリ ビニノレメチルエーテル、 カルボキシビ二ルポリマーなどのビニル系高分 子;ポリオキシエチレン系高分子 ;ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン JP2003/013265
42 共重合体系高分子;ポリアクリル酸ナトリウム、 ポリェチルァタリ レート、 ポ リアクリルアミ ドなどのァクリル系高分子;ポリエチレンィミン、 カチオンポ リマ一など他の合成水溶性高分子;ベントナイ ト、 ケィ酸アルミニウムマグネ シゥム、 モンモリロナイ ト、 バイデライ ト、 ノントロナイ ト、 サポナイ ト、 へ ク トライ ト、 無水ケィ酸などの無機系水溶性高分子などが挙げられる。 また、 これらの水溶性高分子には、 ポリビュルアルコールやポリビュルピロリ ドンな どの皮膜形成剤も含まれる。
水溶性または水膨潤性高分子 (G) の配合量は、 化粧料全体の 0 . 1〜2 5 質量%の範囲が好ましい。
(H) 粉体および または着色剤:
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物 (D ) および化粧料には、 その目 的に応じて、 粉体 (H I ) および または着色剤 (H 2 ) を 1種単独でまたは 2種以上を組み合わせて用いることもできる。
このような粉体 (H I ) や着色剤 (H 2 ) は、 通常の化粧料に使用されるも のであれば、 その形状 (球状、 針状、 板状など) や粒子径 (煙霧状、 微粒子、 顔料級など)、 粒子構造 (多孔質、 無孔質など) を問わず、 いずれのものも使用 することができる。 たとえば、 無機粉体、 有機粉体、 界面活性剤金属塩粉体、 有色顔料、 パール顔料、 金属粉末顔料、 天然色素などが挙げられる。
無機粉体の具体例としては、 酸化チタン、 酸化ジルコニウム、 酸化亜鉛、 酸 化セリウム、 酸化マグネシウム、 硫酸バリウム、 硫酸カルシウム、 硫酸マグネ シゥム、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 タルク、 マイ力、 カオリン、 セ リサイト、 白雲母、 合成雲母、 金雲母、紅雲母、 黒雲母、 リチア雲母、 ケィ酸、 無水ケィ酸、 ケィ酸アルミニウム、 ケィ酸マグネシウム、 ケィ酸アルミニウム マグネシウム、 ケィ酸カルシウム、 ケィ酸バリウム、 ケィ酸ストロンチウム、 タングステン酸金属塩、 ヒ ドロキシァパタイ ト、 バ一ミキユラィ ト、 ハイジラ ィ ト、 ベントナイ ト、 モンモリロナイ ト、 ヘク トライ ト、 ゼォライ ト、 セラミ ックスパウダー、 第二リン酸カルシウム、 ァノレミナ、 水酸化アルミニウム、 窒 化ホウ素、 窒化ボロン、 シリカなどが挙げられる。
有機粉体の具体例としては、 ポリアミ ドパゥダー、 ポリエステルパゥダー、 ポリエチレンパウダー、 ポリプロピレンパウダー、 ポリスチレンパウダー、 ポ リ ウレタン、 ベンゾグアナミンパウダー、 ポリメチルベンゾグアナミンパウダ 一、 テトラフルォロエチレンパウダ一、 ポリメチノレメタクリレートノ ウダ一、 セルロース、 シルクパウダー、ナイロンノ ウダ一、 1 2ナイロン、 6ナイロン、 ジメチルシリ コーンを架橋した構造を持つ架橋型シリコーン微粉末、 ポリメチ ルシルセスキォキサンの微粉末、 スチレン .アクリル酸共重合体、 ジビニルべ ンゼン ·スチレン共重合体、 ビニル樹脂、 尿素樹脂、 フエノール樹脂、 フッ素 樹脂、 ケィ素樹脂、 アクリル樹脂、 メラミン樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリカーボ ネート樹脂、 微結晶繊維粉体、 デンプン粉末、 ラウロイルリジンなどが挙げら れる。 さらに、 大部分が一 [ S i 一 O—] n—骨格からなる有機粉末も用いるこ とができる。 この場合、 分子内の一部に— S i ( C H 2 C H 2 ) m - S i 一結合 を有してもよレ、。
界面活性剤金属塩粉体 (金属石鹼) の具体例としては、 ステアリン酸亜鉛、 ステアリン酸アルミニウム、 ステアリン酸カルシウム、 ステアリン酸マグネシ ゥム、 ミ リスチン酸亜鉛、 ミ リスチン酸マグネシウム、 セチル ン酸亜鉛、 セ チルリン酸カルシウム、 セチルリン酸亜鉛ナトリゥムなどが挙げられる。
有色顔料の具体例としては、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色顔料; y一酸化鉄などの無機褐色系顔料;黄酸化鉄、 黄土などの無機黄色系顔料;黒 酸化鉄、 力一ボンブラックなどの無機黒色顔料;マンガンバイオレッ ト、 コバ 嶋 13265
44 ノレトバイオレッ トなどの無機紫色顔料;水酸化クロム、 酸化ク口ム、 酸化コバ ノレ卜、 チタン酸コバルトなどの無機緑色顔料;紺青、 群青などの無機青色系顔 料;タール系色素をレーキ化したもの;天然色素をレーキ化したもの;および これらの粉体を複合化した合成樹脂粉体などが挙げられる。
パール顔料の具体例としては、酸化チタン被覆マイ力、ォキシ塩化ビスマス、 酸化チタン被覆ォキシ塩化ビスマス、 酸化チタン被覆タルク、 魚鱗箔、 酸化チ タン被覆着色雲母などが挙げられる。
金属粉末顔料としては、 アルミニウムパウダー、 カッパ一パウダー、 ステン レスパゥダ一などが挙げられる。
タール色素としては、 赤色 3号、 赤色 1 0 4号、 赤色 1 0 6号、 赤色 2 0 1 号、 赤色 2 0 2号、 赤色 2 0 4号、 赤色 2 0 5号、 赤色 2 2 0号、 赤色 2 2 6 号、 赤色 2 2 7号、 赤色 2 2 8号、 赤色 2 3 0号、 赤色 4 0 1号、 赤色 5 0 5 号、 黄色 4号、 黄色 5号、 黄色 2 0 2号、 黄色 2 0 3号、 黄色 2 0 4号、 黄色 4 0 1号、 青色 1号、 青色 2号、 青色 2 0 1号、 青色 4 0 4号、 緑色 3号、 緑 色 2 0 1号、 緑色 2 0 4号、 緑色 2 0 5号、 橙色 2 0 1号、 橙色 2 0 3号、 橙 色 2 0 4号、 橙色 2 0 6号、 橙色 2 0 7号などが挙げられる。
天然色素としては、 力ノレミン酸、 ラッカイン酸、 カルサミン、 ブラジリン、 クロシンなどから選ばれる粉体が挙げられる。 これらの粉体は本発明の効果を 妨げない範囲で、 粉体の複合化や一般油剤、 シリコーン油、 フッ素化合物、 界 面活性剤などで処理したもの、 反応性を持つオルガノハイ ドロジェンポリシ口 キサン、 加水分解性アルコキシシラン基を有するオルガノポリシロキサン、 加 水分解性シリル基を有するァクリル一シリコーン系共重合体なども使用するこ とができ、 必要に応じて 1種、 または 2種以上を組み合わせて用いることがで さる。 また、 粉体 (H I) および Zまたは着色剤 (H2) の一部は、 ジメチルポリ シロキサンを架橋した構造を有する架橋型球状ジメチルポリシロキサン微粉末、 架橋型球状ポリメチルシルセスキォキサン微粉末、 疎水化シリカ、 または架橋 型球状ポリシロキサンゴム表面をポリメチルシルセスキォキサン粒子で被覆し て得られる微粉末であることが好ましい。 さらに、 粉体 (HI) および Zまた は着色剤 (H2) の一部は、 フッ素原子を有することも好ましい。
粉体 (HI) および/または着色剤 (H2) の配合量は、 化粧料全体の 0. 1〜 99質量%の範囲が好ましい。特に、化粧料が粉末固形化粧料の場合には、 粉体 (H I) およびノまたは着色剤 (H2) の配合量は化粧料全体の 80〜 9 9質量%の範囲が好ましい。
( I ) 界面活性剤:
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物 (D) および化粧料には、 その目 的に応じて、 界面活性剤 (I ) を 1種単独でまたは 2種以上を組み合わせて用 いることもできる。 このような界面活性剤 (I) としては、 ァニオン性、 カチ オン性、 非イオン性および両性のものがあるが、 本発明においては特に制限さ れるものではなく、 通常の化粧料に使用されるものであれば、 いずれのものも 使用することができる。
ァニオン性界面活性剤としては、 ステアリン酸ナトリゥムゃパルミチン酸ト リエタノ一ルァミンなどの脂肪酸セッケン、 アルキルエーテルカルボン酸およ びその塩、 アミノ酸と脂肪酸の縮合物塩、 アルカンスルホン酸塩、 アルケンス ルホン酸塩、 脂肪酸エステルのスルホン酸塩、 脂肪酸アミ ドのスルホン酸塩、 ホルマリン縮合系スルホン酸塩、 アルキル硫酸エステル塩、 第二級高級アルコ ール硫酸エステル塩、 アルキルおよびァリルエーテル硫酸エステル塩、 脂肪酸 エステルの硫酸エステル塩、 脂肪酸アルキロールアミ ドの硫酸エステル塩、 口 P T/JP2003/013265
46 ート油などの硫酸エステル塩類、 アルキルリン酸塩、 エーテルリン酸塩、 アル キルァリルエーテルリン酸塩、 ァミ ドリン酸塩、 N—ァシルァミノ酸系活性剤 などが挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、 アルキルァミン塩、 ポリアミンおよびァミ ノアルコール脂肪酸誘導体などのアミン塩、 アルキル四級アンモニゥム塩、 芳 香族四級アンモニゥム塩、ピリジゥム塩、イミダゾリゥム塩などが挙げられる。 非イオン性界面活性剤としては、 ソノレビタン脂肪酸エステル、 グリセリン脂 肪酸エステル、 ポリグリセリン脂肪酸エステル、 プロピレングリコール脂肪酸 エステル、 ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリオキシプロピレンアルキルエーテ ノレ、 ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテノレ、 ポリオキシエチレン脂月方 酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、 ポリオキシェチ レンソルビトール脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エス テル、 ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル、 ポリオキシ エチレンヒマシ油、 ポリオキシエチレン硬ィ匕ヒマシ油、 ポリオキシエチレンフ ィ トスタノールエーテル、 ポリオキシエチレンフィ トステロールエーテル、 ポ リォキシエチレンコレスタノ一ノレエーテノレ、 ポリォキシエチレンコレステリノレ エーテル、 アルカノ一ルアミ ド、 糖エーテル、 糖アミ ドなどが挙げられる。 ま た、 直鎖状または分岐状ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンや 直鎖状または分岐状ポリオキシアルキレン ·アルキル共変性オルガノポリシ口 キサンなどの分子中にポリオキシアルキレン鎖を有する直鎖状または分岐状の シリコーン、 直鎖状または分岐状ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン や直鎖状または分岐状ポリグリセリン 'アルキル共変性オルガノポリシロキサ ンなどの分子中にポリグリセリン鎖を有する直鎖状または分岐状のシリコーン なども挙げられる。
両性界面活性剤としては、 ベタイン、 アミノカルボン酸塩、 ィミダゾリン誘 導体、 アミ ドアミン型界面活性剤などが挙げられる。
本発明に用いられる界面活性剤 (I) の親水性一親油性バランス (HLB) は 2〜8であることが好ましい。
界面活性剤 ( I) の配合量は、 化粧料全体の 0. 1〜20質量%、 特に好ま しくは 0. 2〜 10質量。 /0の範囲が望ましい。
( J ) 架橋型オルガノポリシロキサン:
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物 (D) および化粧料には、 その目 的に応じて、 架橋型オルガノポリシロキサン (J) を 1種単独でまたは 2種以 上を組み合わせて用いることもできる。
この架橋型オルガノポリシロキサン (J) は、 粘度が 0. 65〜10. Om m2Z秒 (25°C) の低粘度シリコーンを含有し、 膨潤するものであることが 好ましい。 このときの低粘度シリコーンの含有量は、 架橋型オルガノポリシ口 キサン (J) の自重以上であることが好ましい。 この架橋型オルガノポリシ口 キサン (J) は、 その分子中のケィ素原子に直接結合した水素原子と 2つ以上 のビニル性反応部位を分子中に有する架橋剤とが反応することにより、 架橋構 造を形成するものであることが好ましい。 さらに、 この架橋型オルガノポリシ ロキサンは、ポリオキシアルキレン、ポリグリセリン、アルキル、アルケニル、 ァリールおよびフルォロアルキルからなる群から選択される少なくとも 1種の 部位を架橋分子中に含有することが好ましい。
このような架橋型オルガノポリシロキサン (J) の配合量は、 シリコーン系 室温固化組成物 (D) の総量に対して 0. 1〜30. 0質量。/。であることが好 ましく、 より好ましくは 1. 0〜10. 0質量%が望ましい。 また、 架橋型ォ P T/JP2003/013265
48 ルガノポリシロキサン (J ) を化粧料へ配合する場合には、 その配合量は、 ィ匕 粧料全体の 0 . 1〜5 0質量%、 特に好ましくは 0 . 5〜3 0質量%の範囲が 望ましい。
(K) シリ コーン樹脂:
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物 (D ) および化粧料には、 その目 的に応じて、 シリコーン樹脂 (K) を 1種単独でまたは 2種以上を組み合わせ て用いることもできる。
シリコーン樹脂 (K) は、 アクリル シリコーンのグラフ卜またはブロック 共重合体のァクリルシリコ一ン樹月旨であることが好ましレ、。また、ピロリ ドン、 長鎖アルキル、 ポリオキシアルキレン、 フルォロアルキルおよびカルボン酸な どのァニオンからなる群から選択される少なくとも 1種の部位を分子中に含有 するアクリルシリコーン樹脂を使用することもできる。
また、 シリコーン樹脂 (K) は、 1官能性シロキシ基と 4官能性シロキシ基 とからなるシリコーン網状化合物(MQ)、 1官能性シロキシ基と 2官能性シロ キシ基と 4官能性シロキシ基とからなるシリコーン網状化合物(MD Q )、 1官 能性シロキシ基と 3官能性シロキシ基とからなるシリコーン網状化合物 (MD T)、および 1官能性シロキシ基と 2官能性シロキシ基と 3官能性シロキシ基と 4官能性シロキシ基とからなるシリコーン網状化合物 (MD T Q) から選択さ れるシリコーン網状化合物であることが好ましい。
また、 シリコーン樹脂 (K) は、 ピロリ ドン、 長鎖アルキル、 ポリオキシァ ルキレン、 フルォロアルキルおよびアミノ基からなる群から選択される少なく とも 1種の部位を分子中に含有するシリコーン網状化合物を使用することもで さる。
本発明では、 このようなシリコーン樹脂のうち、 シリコーン系室温固化組成 2003/013265
49 物 (D ) においては、 アクリルシリコーン樹脂が特に好ましい。
シリ コーン樹脂 (K) のの配合量は、 シリコーン系室温固化組成物 (D ) の 総量に対して好ましくは 0 . 1〜2 0質量%、 より好ましくは 1〜1 0質量% が望ましい。 また、 シリコーン樹脂 (K) を化粧料へ配合する場合には、 その 配合量は、化粧料全体の 0 · 1〜 2 0質量%、特に好ましくは、 1〜 1 0質量。 /0 の範囲が望ましい。
シリコーン樹脂 (K) として、 アクリル シリコーンのグラフ卜またはブロ ック共重合体ゃシリコーン網状化合物などのシリコーン樹脂を低粘度シリコー ン油ゃ揮発性シリコーン油、 およびその他の溶剤に溶解させたものを配合して もよいが、 いずれもの場合も、 シリコーン樹脂 (K) の配合量が上記範囲とな るように配合することが望ましい。
その他の添加剤:
本発明に係るシリコーン系室温固化組成物 (D) および化粧料には、 本発明 の効果を妨げない範囲で通常の化粧料に使用される成分、 たとえば、 油溶性ゲ ル化剤、有機変性粘土鉱物、樹脂、制汗剤、紫外線吸収剤、紫外線吸収散乱剤、 保湿剤、 防腐剤、 抗菌剤、 香料、塩類、酸化防止剤、 p H調整剤、 キレート剤、 清涼剤、 抗炎症剤、 美肌用成分 (美白剤、 細胞賦活剤、 肌荒れ改善剤、 血行促 進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤など)、 ビタミン類、了ミノ酸類、核酸、ホルモン、 包接化合物、 毛髪用固形化剤などを添加することができる。
油溶性ゲル化剤としては、 アルミ-ゥムステアレート、 マグネシウムステア レ一ト、 ジンクミリステートなどの金属セッケン; N—ラウロイルー Lーグル タミン酸、 α , γ—ジー η—プチルァミンなどのアミノ酸誘導体;デキストリ ンパルミチン酸エステル、 デキストリンステアリン酸エステル、 デキストリン 2—ェチルへキサン酸パルミチン酸エステルなどのデキストリン脂肪酸エステ JP2003/013265
50 ノレ ; ショ糖パルミチン酸エステル、 ショ糖ステアリン酸エステルなどのショ糖 脂肪酸エステル;フラク トオリゴ糖ステアリン酸エステル、 フラク 卜オリゴ糖 2—ェチルへキサン酸エステル等のフラク トオリゴ糖脂肪酸エステル;モノべ ンジリデンソルビトール、 ジベンジリデンソノレビトールなどのソノレビ卜一ルの ベンジリデン誘導体;ジメチルベンジルドデシルアンモニゥムモンモリ口ナイ トクレー、 ジメチルジォクタデシルアンモニゥムモンモリナイ トクレーなどの 有機変性粘土鉱物などが挙げられる。
制汗剤としては、 アルミニウムクロロハイ ドレー ト、 塩化アルミニウム、 ァ /レミ -ゥムセスキクロロハイ ドレー ト、 ジノレコニノレヒ ドロキシクロライ ド、 ァ ノレミニゥムジノレコニゥムヒ ドロキシクロライ ド、 アルミニウムジルコニウムグ リシン錯体などが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、 パラアミノ安息香酸などの安息香酸系紫外線吸収 剤、 アントラ二ル酸メチルなどのアントラ二ル酸系紫外線吸収剤、 サリチル酸 メチルなどのサリチル酸系紫外線吸収剤、 パラメ トキシケィ皮酸ォクチルなど のケィ皮酸系紫外線吸収剤、 2 , 4—ジヒ ドロキシベンゾフエノンなどのベン ゾフエノン系紫外線吸収剤、 ゥロカニン酸ェチルなどのゥロカニン酸系紫外線 吸収剤、 4一 t—プチルー 4 'ーメ トキシ一ジベンゾィルメタンなどのジベン ゾィルメタン系紫外線吸収剤などが挙げられる。
紫外線吸収散乱剤としては、 微粒子酸化チタン、 微粒子鉄含有酸化チタン、 微粒子酸化亜鉛、 微粒子酸化セリウムおよびそれらの複合体などの紫外線を吸 収散乱する粉体が挙げられる。
保湿剤としては、 グリセリン、 ソノレビトール、 プロピレングリコ一ル、 ジプ ロピレングリコ一ノレ、 1 , 3—ブチレングリコーノレ、 ペンチレングリコーノレ、 グノレコース. キシリ トーノレ、 マルチト一ノレ、 ポリエチレングリ コ一ノレ、 ヒアノレ ロン酸、 コンドロイチン硫酸、 ピロリ ドンカルボン酸塩、 ポリオキシエチレン メチルダルコシド、ポリオキシプロピレンヌチルダルコシドなどが挙げられる。 防菌防腐剤としては、 パラォキシ安息香酸アルキルエステル、 安息香酸、 安 息香酸ナトリウム、 ソルビン酸、 ソルビン酸カリウム、 フエノキシエタノール などが挙げられる。
抗菌剤としては、 安息香酸、 サリチル酸、 石炭酸、 ソルビン酸、 パラォキシ 安息香酸アルキルエステル、パラクロルメタクレゾール、へキサクロロフェン、 塩化ベンザルコニゥム、 塩化クロルへキシジン、 トリクロロカルバニリ ド、 感 光素、 フエノキシエタノールなどが挙げられる。
塩類としては、無機塩、有機酸塩、ァミン塩およびァミノ酸塩が挙げられる。 無機塩としては、 たとえば、 塩酸、 硫酸、 炭酸、 硝酸等の無機酸のナトリウム 塩、 カリウム塩、 マグネシウム塩、 カルシウム塩、 アルミニウム塩、 ジルコ二 ゥム塩、 亜鉛塩などが挙げられる。 有機酸塩としては、 たとえば、 酢酸、 デヒ ドロ酢酸、 クェン酸、 りんご酸、 コハク酸、 ァスコルビン酸、 ステアリン酸等 の有機酸類の塩が挙げられる。アミン塩およびアミノ酸塩としては、たとえば、 卜リエタノールアミン等のアミン類の塩、 グルタミン酸等のアミノ酸類の塩な どが挙げられる。 また、 ヒアルロン酸、 コンドロイチン硫酸等の塩、 アルミ二 ゥムジルコニウムグリシン錯体、 さらには、 化粧品処方の中で使用される酸一 アル力リの中和塩等も使用することができる。
酸化防止剤としては、 トコフエロール、 ブチルヒ ドロキシァニソール、 ジブ チルヒ ドロキシトルエン、 フィチン酸など、 p H調整剤としては、 乳酸、 タエ ン酸、 グリコール酸、 コハク酸、 酒石酸、 d 1—リンゴ酸、 炭酸カリウム、 炭 酸水素ナトリウム、 炭酸水素アンモニゥムなど、 キレート剤としては、 ァラニ ン、 ェデト酸ナトリゥム塩、 ポリリン酸ナトリゥム、 メタリン酸ナトリゥム、 リン酸など、 清涼剤としては、 L一メントール、 カンフルなど、 抗炎症剤とし ては、 アラントイン、 グリチルリチン酸およびその塩、 グリチルレチン酸およ びグリチルレチン酸ステアリル、トラネキサム酸、ァズレンなどが挙げられる。 美肌用成分としては、 胎盤抽出液、 アルブチン、 グルタチオン、 ユキノシタ 抽出物などの美白剤、 ロイヤルゼリー、 感光素、 コレステロール誘導体、 幼牛 血液抽出液などの細胞賦活剤、 肌荒れ改善剤、 ノニル酸ヮレニルアミ ド、 ニコ チン酸べンジルエステル、 ニコチン酸 /3—ブトキシェチルエステル、 カプサイ シン、 ジンゲロン、 カンタリスチンキ、 ィクタモーノレ、 カフェイン、 タンニン 酸、 α—ボルネオール、 ニコチン酸トコフエロール、 イノシトールへキサニコ チネート、 シクランデレート、 シンナリジン、 トラゾリン、 ァセチノレコリン、 ベラパミル、セファランチン、 γ—オリザノールなどの血行促進剤、酸化亜鉛、 タンニン酸などの皮膚収斂剤、 ィォゥ、 チアントロールなどの抗脂漏剤などが 挙げられる。
ビタミン類としては、 ビタミン Α油、 レチノール、 酢酸レチノ一ル、 パルミ チン酸レチノ一ルなどのビタミン A類; リボフラビン、 酪酸リボフラビン、 フ ラビンアデニンヌクレオチドなどのビタミン B 2類; ピリ ドキシン塩酸塩、 ピ リ ドキシンジォクタノエート、 ピリ ドキシント リ ノくノレミテートなどのビタミン B 6類; ビタミン B 1 2およびその誘導体; ビタミン B 1 5およびその誘導体 などのビタミン B類; Lーァスコルビン酸、 L—ァスコノレビン酸ジパルミチン 酸エステル、 Lーァスコルビン酸一 2—硫酸ナトリウム、 Lーァスコルビン酸 リン酸ジエステルジカリゥムなどのビタミン C類;ェルゴカルシフエロール、 コレカノレシフェ口一ノレなどのビタミン D類; α― トコフェローノレ、 β—トコフ ェ口一ノレ、 γ—トコフエ口一ノレ、 酢酸 d l— α—トコフエ口一ノレ、 ニコチン酸 d 1 — α—トコフエロ一ル、 コノヽク酸 d 1 ~ a -トコフエロールなどのビタミ ン E類; ビタミン H ; ビタミン P ; ニコチン酸、 ニコチン酸ベンジル、 ニコチ ン酸アミ ドなどのニコチン酸類;パントテン酸カルシウム、 D—パントテュル ァノレコーノレ、 ノヽ"ン卜テ二ルェチルェ一テル、 ァセチルパントテニルェチルエー テルなどのパントテン酸類; ビォチンなどが挙げられる。
アミノ酸類としては、 グリシン、 ヴアリン、 ロイシン、 イソロイシン、 セリ ン、 トレオニン、 フエ-ルァラニン、 アルギニン、 リジン、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸、 シスチン、 システィン、 メチォニン、 トリプトファンなどが挙 げられる。
核酸としては、 デォキシリボ核酸などが挙げられる。
ホルモンとしては、 エス トラジオール、 ェテュルエス トラジオールなどが挙げ られる。
毛髪固定用高分子化合物としては、 両性、 ァニオン性、 カチオン性または非 イオン性の各高分子化合物が挙げられ、 ポリ ビニルピロリ ドン、 ビニルピロリ ドン //酢酸ビニル共重合体等のポリビニルピロリ ドン系高分子化合物; メチル ビュルエーテル//無水マレイン酸アルキルハーフエステル共重合体等の酸性ビ 二ルェ一テル系高分子化合物;酢酸ビュル ク口 トン酸共重合体等の酸性ポリ 酢酸ビニル系高分子;(メタ) ァクリル酸 アルキル (メタ) アタリレート共重 合体;(メタ) ァクリル酸 Zアルキル (メタ) ァクリ レート Zアルキルァクリル アミ ド共重合体等の酸性アクリル系高分子化合物; N—メタクリロイル工チル 一 N、 N—ジメチルアンモニゥム · α—Ν—メチルカ ボキシベタインノアノレ キル (メタ) ァクリレート共重合体、 ヒ ドロキシプロピル (メタ) アタリ レー ト ブチルアミノエチルメタクリレートノアクリル酸ォクチルアミ ド共重合体 等の両性アクリル系高分子化合物が挙げられる。 また、 セルロースまたはその 誘導体、 ケラチンおよびコラーゲンまたはその誘導体等の天然由来高分子化合 物も好適に用いることができる。 実施例
以下、 実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、 本発明はこれ ら実施例に限定されるものではない。 なお、 特に断りのない限り、 「%」 は「質 量。 /。」を意味するものとする。
ぐ合成例 1 >
(ォレフイン系ワックスの合成)
充分に窒素置換した内容積 2リ ッ トルのステンレス製ォ一トクレーブにへキ サン 1 000m l、 ビニルノルボルネン (5—ビニルビシクロ [2. 2. 1] ヘプトー 2—ェン) 5 Om 1を装入し、 水素を 0. 3MP a (ゲージ圧) とな るまで導入した。 次いで、 系内の温度を 1 50°Cに昇温した後、 トリイソプチ ノレアノレミニゥム 0. 3ミ リモノレ、 トリフエ二ノレ力ノレべ二ゥムテトラキス (ペン タフノレオロフェニル) ボレート 0. 004ミ リモル、 (t一ブチルアミ ド) ジメ チル (テトラメチル一 η 5—シクロペンタジェニル) シランチタンジクロライ ド (シグマアルドリッチ社製) 0. 02ミリモルをエチレンで圧入することに より重合を開始した。 その後、 エチレンのみを連続的に供給することにより全 圧を 2. 9ΜΡ a (ゲージ圧) に保ち、 1 50°Cで 20分間重合を行った。 少 量のエタノールを系内に添加することにより重合を停止した後、 未反応のェチ レンおよびビュルノルボルネンをパージした。 得られたポリマ一溶液を、 1 0 0 °C減圧下で一晩乾燥した。
以上のようにして 1, 000炭素あたりの不飽和基数が 1 1. 8個、 ビエル ノルボルネン含有量が 10. 1重量% (不飽和基含有量 (平均) = 1. 1個/ 分子) であり、 密度が 956 k gZm3であり、 融点が 1 1 7°Cであり、 針入 T/JP2003/013265
55 硬度が 1以下であり、 Mnが 1, 300であり、 Mwが 3, 700であり、 M wZMnが 2. 8である不飽和基含有ポリエチレンワックス (A— 1) (ォレフ イン系ワックス (A— 1)) を得た。
<合成例 2〉
(ォレフイン系ワックスの合成)
充分に窒素置換した内容積 2リッ.トルのステンレス製ォートクレーブにへキ サン 95 Om 1およびプロピレン 50m 1、 イソプレン 70 m 1を装入し、 水 素を 0. 2 MP a (ゲージ圧) となるまで導入した。 次いで、 系内の温度を 1 50。Cに昇温した後、 トリイソブチルアルミニウム 0. 3ミリモル、 トリフエ 二ノレ力ノレべ二ゥムテトラキス (ペンタフノレオロフェニノレ) ボレー ト 0. 004 ミリモル、 (t一ブチルアミ ド) ジメチル (テトラメチルー 77 5—シクロペンタ ジェニル) シランチタンジクロライ ド (シグマアルドリッチ社製) 0. 02ミ リモルをエチレンで圧入することにより重合を開始した。 その後、 エチレンの みを連続的に供給することにより全圧を 2. 9MP a (ゲージ圧) に保ち、 1 50°Cで 20分間重合を行った。 少量のエタノールを系内に添加することによ り重合を停止した後、 未反応のエチレンおよびプロピレンをパージした。 得ら れたポリマー溶液を、 100°C減圧下でー晚乾燥した。
以上のようにして 1, 000炭素あたりの不飽和基数が 6. 0個、 イソプレ ン含有量が 2. 4重量% (不飽和基含有量(平均) = 1. 5個ノ分子) であり、 密度が 915 k g/m3であり、融点が 104 °Cであり、針入硬度が 4であり、 Mnが 3, 500であり、 Mwが 5, 600であり、 Mw^Mnが 1. 6であ る不飽和基含有ポリエチレンワックス (A— 2) (ォレフイン系ワックス (A— 2)) を得た。 <合成例 3 >
(ォレフイン系ワックスの合成)
充分に窒素置換した内容積 2リ ッ トルのステンレス製ォートクレーブにへキ サン 950 m 1、 ビエルノルポルネン ( 5—ビニルビシクロ [ 2. 2. 1 ] へ プトー 2—ェン) 5 Om 1を装入し、 水素を 0. 15 MP a (ゲージ圧) とな るまで導入した。 次いで、 系内の温度を 1 50°Cに昇温した後、 トリイソブチ ノレアノレミニゥム 0. 3ミ リモノレ、 トリフエニルカルべ二ゥムテ トラキス (ペン タフルオロフェニル) ボレート 0. 004ミ リモル、 ( t—プチルァミ ド) ジメ チル (テトラメチル一 77 5—シクロペンタジェニル) シランチタンジクロライ ド (シグマアルドリッチ社製) 0. 02ミリモルをエチレンで圧入することに より重合を開始した。 その後、 エチレンのみを連続的に供給することにより全 圧を 2. 9MP a (ゲージ圧) に保ち、 1 50°Cで 20分間重合を行った。 少 量のエタノールを系内に添加することにより重合を停止した後、 未反応のェチ レンおよびビニルノルボルネンをパージした。 得られたポリマ一溶液を、 1 0 0°C減圧下でー晚乾燥した。
以上のようにして 1, 000炭素あたりの不飽和基数が 1 1. 2個、 ビニル ノルボルネン含有量が 9. 6重量% (不飽和基含有量 (平均) = 1. 2個ノ分 子) であり、 密度が 963 k g< m3であり、 融点が 1 25°Cであり、 Mnが 1 , 500であり、 針入硬度が 1以下であり、 Mwが 4 , 700であり、 Mw ZMnが 3. 1である不飽和基含有ポリエチレンワックス (A— 3) (ォレフィ ン系ワックス (A— 3)) を得た。
ぐ合成例 4 >
(ォレフイン系ワックスの合成)
充分に窒素置換した内容積 2リットルのステンレス製オートクレープにへキ 3013265
5フ サン 97 Om 1およぴプロピレン 3 Om 1、 ビニルノルボルネン (5—ビニノレ ビシクロ [2. 2. 1] ヘプト一 2—ェン) 5 Om 1を装入し、 水素を 0. 3 MP a (ゲージ圧) となるまで導入した。 次いで、 系内の温度を 1 50°Cに昇 温した後、 トリイソブチルアルミニウム 0. 3ミ リモル、 トリフエニルカルべ 二ゥムテ トラキス (ペンタフルオロフェニノレ) ボレート 0. 004ミ リモノレ、 (t一ブチルアミ ド) ジメチル (テトラメチルー 5—シクロペンタジェニル) シランチタンジクロライ ド (シグマアルドリ ッチ社製) 0. 02ミ リモルをェ チレンで圧入することにより重合を開始した。 その後、 エチレンのみを連続的 に供給することにより全圧を 2. 9MP a (ゲージ圧) に保ち、 1 50°Cで 2 0分間重合を行った。 少量のエタノールを系内に添カ卩することにより重合を停 止した後、 未反応のエチレンおよびビニルノルボルネンをパージした。 得られ たポリマー溶液を、 100 °c減圧下でー晚乾燥した。
以上のようにして 1, 000炭素あたりの不飽和基数が 1 2. 8個、 ビニル ノルボルネン含有量が 1 1. 0重量% (不飽和基含有量 (平均) = 1. 1個/ 分子) であり、 密度が 91 9 k g/m3であり、 融点が 107°Cであり、 Mn が 1, 200であり、 針入硬度が 1 3であり、 Mwが 3, 900であり、 Mw ZMnが 3. 3である不飽和基含有ポリエチレンワックス (A— 4) (ォレフィ ン系ワックス (A— 4)) を得た。
<合成例 5〉
(ォレフイン系ワックスの合成)
■ 充分に窒素置換した内容積 2リットルのステンレス製ォ一トクレーブにへキ サン 980 m 1および 1—ブテン 20 m 1、 ビニルノルボルネン ( 5―ビニル ビシクロ [2. 2. 1] ヘプトー 2—ェン) 2 Om 1を装入し、 水素を 0. 1 MP a (ゲージ圧) となるまで導入した。 次いで、 系内の温度を 150°Cに昇 3013265
58 温した後、 トリイソブチノレアノレミニゥム 0. 3ミ リモル、 卜リフエニルカルべ 二ゥムテ トラキス (ペンタフノレオロフェニル) ボレート 0. 004ミ リモノレ、
( t—ブチルアミ ド) ジメチル (テトラメチルー η 5—シクロペンタジェニル) シランチタンジクロライ ド (シグマアルドリッチ社製) 0. 0 2ミリモルをェ チレンで圧入することにより重合を開始した。 その後、 エチレンのみを連続的 に供給することにより全圧を 2. 9ΜΡ a (ゲージ圧) に保ち、 1 50°Cで 2 0分間重合を行った。 少量のエタノールを系内に添加することにより重合を停 止した後、 未反応のエチレンおよびビニルノルボルネンをパージした。 得られ たポリマー溶液を、 1 00 °C減圧下でー晚乾燥した。
以上のようにして 1 , 000炭素あたりの不飽和基数が 5. 0個、 ビニルノ ルボルネン含有量が 4. 3重量% (不飽和基含有量 (平均) = 1. 5個 Z分子) であり、 密度が 9 5 2 k gZm3であり、 融点が 1 24°Cであり、 針入硬度が 1以下であり、 Mnが 4, 200であり、 Mwが 1 1, 700であり、 MwZ Mnが 2. 8である不飽和基含有ポリエチレンワックス (A— 5) (ォレフイン 系ワックス (A— 5)) を得た。
<合成例 6〉
(ォレフイン系ワックスの合成)
充分に窒素置換した内容積 2リットルのステンレス製ォ一トクレーブにへキ サン 900m lおよび 1ーブテン 1 00 mし ビニルノルボルネン ( 5―ビニ ノレビシクロ [2. 2. 1] ヘプト一 2_ェン) 3 Om 1を装入し、 水素を 0. IMP a (ゲージ圧) となるまで導入した。 次いで、 系内の温度を 1 50°Cに 昇温した後、 トリイソプチルァノレミニゥム 0. 3ミ リモル、 トリフエニルカル ベニゥムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート 0. 004ミ リモル、 ( t—ブチルアミ ド) ジメチル (テトラメチル _ η 5—シクロペンタジェニル) シランチタンジクロライ ド (シグマアルドリ ッチ社製) 0. 02ミリモルをェ チレンで圧入することにより重合を開始した。 その後、 エチレンのみを連続的 に供給することにより全圧を 2. 9 MP a (ゲージ圧) に保ち、 150°Cで 2 0分間重合を行った。 少量のエタノ一ルを系内に添加することにより重合を停 止した後、 未反応のエチレンおよびビュルノルボルネンをパージした。 得られ たポリマ一溶液を、 100 °c減圧下でー晚乾燥した。
以上のようにしてビュルノルボルネン含有量が 1 2. 0重量% (不飽和基含 有量 (平均) = 1. 0個/分子) であり、 密度が 869 k gZm3であり、 融 点が 68 °Cであり、 針入硬度が 70以上であり、 Mnが 800であり、 Mwが 2, 300であり、 MwZMnが 2. 9である不飽和基含有ポリエチレンヮッ クス (A— 6) (ォレフイン系ワックス (A— 6)) を得た。
ぐ調製例 1 >
ポリエチレンワックス (A— 1) 130 gを、 下記の平均構造式で表される 片末端ハイ ドロジェンシリコーン (1) 310 g、 キシレン 2 Lおよび塩化白 金酸の 3%イソプロパノール溶液 0. 5 gとともにキシレン還流下で 5時間反 応させた。 減圧、 加熱下で溶剤を留去してシリコーン変性ワックス (B— 1) を得た。
片末端ハイ ドロジェンシリコーン (1) :
C4H9- ((CH3) 2 S i O) 4。一 (CH3) 2S i H く調製例 2〉
片末端ハイ ドロジェンシリコーン (1) を下記の平均構造式で表される片末 端ハイ ドロジェンシリコーン (2) 240 gに変更した以外は、 調製例 1と同 様にしてシリコーン変性ワックス (B—2) を得た。
片末端ハイ ドロジェンシリコーン (2) : 2003/013265
60
C4H9― ((CH3) 2 S i O) 30- (CH3) 2 S i H
く調製例 3〉
片末端ハイ ドロジェンシリコーン (1) を下記の平均構造式で表されるハイ ドロジヱンシリ コーン (3) 8 O gに変更した以外は、 調製例 1と同様にして シリ コーン変性ワックス (B— 3) を得た。
ハイ ドロジェンシリ コーン (3) :
(CH3) 3S i O ((CH3) 2S i O) 27 ((CH3) HS i ) 3S i (CH3) 3 <調製例 4〉
片末端ハイ ドロジェンシリ コーン (1) を下記の平均構造式で表されるハイ ドロジェンシリ コーン (4) 25 gに変更した以外は、 調製例 1と同様にして シリ コーン変性ワックス (B— 4) を得た。
ハイ ドロジェンシリコーン (3) :
(CH3) 3S i O ((CH3) 2S i O) 10 ((CH3) HS i ) 5S i (CH3) 3 <調製例 5>
ポリエチレンワックス (A— 1) をポリエチレンワックス (A— 2) 350 gに変更した以外は、調製例 1と同様にしてシリコーン変性ワックス (B— 5) を得た。
<調製例 6〉
ポリエチレンワックス (A— 1) をポリエチレンワックス (A— 3) 1 50 gに変更した以外は、調製例 1と同様にしてシリコーン変性ワックス (B— 6) を得た。
<調製例 7〉
ポリエチレンワックス (A— 1) をポリエチレンワックス (A—4) 1 20 gに変更した以外は、調製例 1と同様にしてシリコーン変性ヮックス (B— 7 ) JP2003/013265
6 1 を得た。
ぐ調製例 8 >
ポリエチレンワックス (A— 1 ) をポリエチレンワックス (A— 5 ) 4 2 0 gに変更した以外は、調製例 1と同様にしてシリコーン変性ワックス (B— 8 ) をノ得た。
<比較調製例 1 〉
ポリエチレンワックス (A— 1 ) をポリエチレンワックス (A— 6 ) 8 0 g に変更した以外は、 調製例 3と同様にしてシリコーン変性ワックス (B— 9 ) を得た。
<実施例 1〉
シリコーン変性ワックス (B— 1 ) 5 0質量部と、 ジメチルポリシロキサン ( l O rnm 2,秒、 2 5 °C) 5 0質量部とを加熱溶融した後、 均一に攪拌して シリコーン系室温固化組成物を製造した。 得られた組成物について、 室温固化 性を評価した c
室温固化性:シリコーン系室温固化組成物を冷却して室温に戻したときに、 固体で流動性のないものを 「A」 と、 流動性のあるものを 「B」 と評価した。
<実施例 2〜1 0〉
各成分の配合を表 1に示すように変更したこと以外は、 実施例 1と同様にし てシリコーン系室温固化組成物を製造し、 得られた組成物について、 室温固化 性を評価した。得られた結果を表 1に示す。なお、表中の数値は質量部を示す。 く比較例 1〜4〉
各成分の配合を表 2に示すように変更したこと以外は、 実施例 1と同様にし てシリコーン系固化組成物を製造し、 得られた組成物について、 室温固化性を 評価した。 得られた結果を表 2に示す。 なお、 表中の数値は質量部を示すこ 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 実施例 7 実施 シリコーン変性ヮックス (B-1) 50 60 40 25 シリコーン変性ワックス (B-2) 70 シリコーン変性ワックス (B-3) 50 シリコーン変性ワックス (B-4) 60 シリコーン変性ヮックス (B-5) 25 シリコーン変性ワックス (B-6) 4 シリコーン変性ヮックス (B-7) シリコーン変性ヮックス (B-8) シリコーン変性ワックス (B-9)
ジメチルポリシロキサン
50 40 60 30 50 40 50 6 (10mm2/s、 25°C)
室温固化性 A A A A A A A
表 2
比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 シリコーン変性ワックス (B-1) 3 97 シリコーン変性ワックス (B-2) シリコーン変性ワックス (B-3) シリコ一ン変性ワックス (B-4) シリコ一ン変性ワックス (B-5) シリコーン変性ワックス (B-6) シリコーン変性ヮックス (B-7) シリコ一ン変性ワックス (B-8) シリコーン変性ワックス (B-9) 50 70 ジメチルポリシロキサン
97 3 50 30 (10mm2/s、 25°C)
室温固化性 B B B B
TJP2003/013265
64
<調製例 9〉
片末端ハイ ドロジェンシリコーン (2) の量を 240 gから 1 05 gに変更 した以外は、 調製例 2と同様にしてシリコーン変性ワックス (B— 1 0) を得 た。
<調製例 10〉
片末端ハイ ドロジェンシリコーン (1) を片末端ハイ ドロジヱンシリ コーン (2) 1 50 gに変更した以外は、 調製例 6と同様にしてシリコーン変性ヮッ クス (B— 1 1) を得た。
<調製例 1 1〉
ポリエチレンワックス (A— 3) をポリエチレンワックス (A—4) 1 50 gに変更した以外は、 調製例 10と同様にしてシリコーン変性ワックス (B_ 12 ) を得た。
<実施例 1 1 >
(乳液)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 10) 2. 0
2. ジメチルポリシロキサン (6 mm2/秒 (25°C)) 30. 0
3. デカメチノレシクロペンタシロキサン 1 0. 0
4. トリオクタン酸グリセリル 5. 0 5. ポリエーテル変性シリコーン (注 1) 5. 0
6. 1, 3—ブチレングリコーノレ 5. 0
7. 防腐剤 適 量
8. 香料 適 量 9. 精製水 43. 0 (注 1) 信越化学工業 (株) 製: KF— 60 1 7 (商品名) (製造方法)
A) 成分 1〜 5を加熱溶解した。
B) 成分 6〜 7および 9を混合した後、 上記 A) で得られた溶解物に加えて乳 化した。
C) 上記 B) で得られた乳化物を冷却し、 成分 8を加えて乳液を得た。
以上のようにして得られた乳液は、 ベたつきがなく、 のび広がりも軽く、 し 力 も、 密着感に優れ、 おさまりも良く、 つやのある仕上がりが得られる乳液で あること力 sわ力 つた。
<実施例 12〉.
(油中水型クリーム)
(成分) 質量 (%)
1. ジメチルポリシロキサン (6 mm2//秒 (25°C)) 1 0. 0
2. デカメチルシクロペンタシロキサン 7. 0 3. トリオクタン酸グリセリル 5. 0
4. ポリエ一テル変性分岐型シリコーン (注 1) 2. 0
5. シリコーン変性ワックス (B— 1 2) 1. 0
6. ジプロピレングリコーノレ 7. 0
7. 防腐剤 適 量 8. 香料 適 量
9. 精製水 68. 0
(注 1 ) 信越化学工業 (株) 製: KF— 6028 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜5を加熱混合した。 B) 成分 6〜9を混合し、 上記 A) で得られた混合物に加えて攪拌乳化した。 以上のようにして得られた油中水型クリームは、油っぽさ、ベたつきがなく、 のび広がりも軽くさっぱりとした、 しかも、 密着感に優れ、 おさまりも良く、 つやのある仕上がりが得られる油中水型クリームであることがわかった。
<実施例 1 3 >
(油中水型クリーム)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 10) 2. 0
2. ジメチルポリシロキサン (6 mm 2ノ秒 (25°C)) 1 0 0 3. 架橋型ポリエーテル変性シリコーン (注 1) 5 0
4. ジプロピレングリ コーノレ 10 0 5. クェン酸ナトリウム 0 2
6. エタノール 5 0
7. 防腐剤 適 量 8. 香料 適 量
9. 精製水 67. 8
(注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 21 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜 3を加熱溶解した
B) 成分 4〜 9を混合溶解し、 上記 A) で得られた溶解物に加えて攪拌乳化し た。
以上のようにして得られた油中水型クリームは、油つぼさ、ベたつきがなく、 のび広がりも軽く、 みずみずしいさっぱりとした使用性を持ち、 し力 も、 密着 感に優れ、 おさまりも良く、 マット感のある仕上がりが得られる油中水型クリ —ムであることがわかった。
<実施例 14 >
(油中水型クリームメークアップ下地)
(成分) 質量 (%) 1. 架橋型ポリエーテル変性シリコーン (注 1) 4. 0
2. 架橋型ジメチルポリシロキサン (注 2) 1. 0
3. ポリエーテル変性シリコーン (注 3 ) 0. 5
4. ジメチルポリシロキサン (6 mm2/秒 (25°C)) 6. 0
5. ジメチルポリシロキサン (20mm2/秒 (25°C)) 2. 0 6. デカメチルシクロペンタシロキサン 3. 0
7: 酸化チタン/シクロペンタシロキサン分散物 (注 4) 1 0. 0
8. シリコーン変性ワックス (B— 12) 1. 0
9. ジプロピレングリコーノレ 5. 0
1 0. クェン酸ナトリウム 0. 2 1 1. メチルセルロース (2 %水溶液) (注 5 ) 2. 5
1 2. エタノール 3. 0
1 3. 防腐剤 適 量
14. 香料 適 量
1 5. 精製水 6 1. 8 (注 1) 信越化学工業 (株) 製 ·· KSG— 21 (商品名)
(注 2) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 1 5 (商品名)
(注 3) 信越化学工業 (株) 製: KF— 601 7 (商品名)
(注 4) 信越化学工業 (株) 製: S PD— T 1 S (商品名)
(注 5) 信越化学工業 (株) 製: メ トローズ 65-SH4000 (商品名) (製造方法)
A) 成分 1〜8を加熱混合した。
B) 成分 9〜15を混合溶解し、 上記 A) で得られた混合物に加えて攪拌乳化 した。
以上のようにして得られた油中水型メークアップ下地は、 油っぽさ、 ベたつ きがなく、 のび広がりも軽く、 みずみずしいさっぱりとした使用性を持ち、 し 力 も、 密着感に優れ、 おさまりも良く、 マット感のある仕上がりが得られ、 さ らに紫外線力ット効果のある化粧持ちの良い優れた油中水型メークァップ下地 であることがわかった。
く実施例 15〉
(水中油水型クリーム)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 1 1) 2. 0
2. 架橋型ジメチルポリシロキサン (注 1) 15. 0 3. デカメチルシクロペンタシロキサン 10. 0
4. ジメチルポリシロキサン (emm2//秒 (25°C)) 18. 0
5. ポリエーテル変性シリコーン (注 2) 0. 7 6. プロピレングリ コーノレ 3. 0 7. ポリアクリルアミ ド系混合物 (注 3) 0. 8 8. キサンタンガム (2%水溶液) 8. 0
9. 防腐剤 適 量
10. 香料 適 量
1 1. 精製水 42. 5 (注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 16 (商品名) (注 2) 信越化学工業 (株) 製: KF— 601 1 (商品名)
(注 3) S E P I C製:セピゲル 305 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜4を加熱混合した。
B ) 成分 5〜 1 1を混合溶解した。
C) 上記 A) で得られた混合物を上記 B) で得られた溶解物に加えて攪拌乳化 した。
以上のようにして得られた水中油水型クリームは、 のび広がりの軽い、 さつ ばりとした使用性を持つ、 優れた水中油水型クリームであることがわかった。 く実施例 16〉
(油中水型固形クリーム)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 10) 30. 0
2. ジメチルポリシロキサン (6mm2Z秒 (25°C)) 24. 0 3. デカメチルシクロペンタシロキサン 24. 0
4. ポリエーテル変性シリコ一ン (注 1 ) 2. 0 5. 1, 3—ブチレングリコーノレ 2. 0
6. 防腐剤 適 量
7. 香料 適 量 8. 精製水 18. 0
(注 1) 信越化学工業 (株) 製: KF— 601 7 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜4を加熱溶解した。
B) 成分 5〜8を混合溶解し、 上記 A) で得られた溶解物に加えて攪拌乳化し 3013265
70 た。
C) 上記 B) で得られた乳化物を充填して製品を得た。
以上のようにして得られた油中水型固形クリームは、 油剤が多いにもかかわ らず油っぽさ、 ベたつきがなく、 のび広がりも軽く、 さっぱりとした使用性を 持ち、 しかも、 密着感に優れ、 おさまりも良く、 優れた油中水型固形クリーム であることがわかった。
ぐ実施例 1 7 >
(口紅)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 1 2) 40. 0
2. ジメチルポリシロキサン (6mm2Z秒 (2 5°C)) 30. 0
3. デカメチルシクロペンタシロキサン 26. 0
4. アク リルシリコーン樹脂 (注 1) 4. 0
5. 顔料 適 量
6. 防腐剤 適 量
7. 香料 適 量
(注 1) 信越化学工業 (株) 製: ?ー 54 5 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜3を加熱溶解した。
B) 成分 4〜6を混合分散し、 上記 A) で得られた溶解物に加えて均一に攪拌 した。
C) 上記 B) で得られた溶解物に成分 7を添加し、 充填して製品を得た。 以上のようにして得られた口紅は、 油っぽさ、 ベたつきがなく、 軽い滑りで のび広がりも良く、 しかも、 密着感に優れ、 おさまりの良い化粧もちに優れた 口紅であることがわかった。
<実施例 1 8 >
(パゥダ一フ了ンデーション)
(成分) 質量 (%) 1. セリサイ ト 40. 0
2. マイ力 1 0. 0
3. タルク 残 量
4. 酸化チタン 1 0. 0
5. 微粒子酸化チタン 5. 0 6. ステアリン酸マグネシウム 3. 0
7. 顔料 4. 2
8. シリコーン変性ワックス (B— 10) 1. 0
9. ジメチルポリシロキサン (6mm2Z秒 (25°C)) 3. 0
1 0. 防腐剤 適 量 1 1. 香料 適 量
(製造方法)
A) 成分 8〜1 1を混合した。
B) 成分 1〜7を混合した後、 上記 A) で得られた混合物を加えて均一に混合 した。
C) 上記 B) で得られた混合物を金型にプレス成型し、 パウダーファンデーシ ョンを得た。
以上のようにして得られたパウダーファンデーションは、 ベたつきがなく、 のび広がりも軽く、 しかも、 密着感に優れ、 おさまりも良く、 つやのある仕上 がりが得られるパウダーファンデーションであることがわかった。 03013265
72
<実施例 1 9〉
(クリームファンデ一ション)
(成分) 質量 (%)
I . 架橋型ポリエーテル変性シリコーン (注 1 ) 4. 0 2. ト リオクタン酸グリセリグレ 3. 0
3. ジメチルポリシロキサン (δ πιηι2,秒 (2 5°C)) 5. 0
4. デカメチルシクロペンタシロキサン 6. 0
5. シリコーン変性ワックス (B— 1 1 ) 2. 0 6. フッ素変性ハイブリ ッ ドシリコーン複合粉体 (注 2 ) 2. 5 7. 顔料 8. 0
8. アクリルシリコーン樹脂 (注 3) 5. 0
9. ジプロピレングリコーノレ 5. 0
1 0. タエン酸ナトリ ウム 0. 2
I I . 防腐剤 適 量 1 2. 香料 適 量
1 3. 精製水 5 9. 3 (注 1 ) 信越化学工業 (株) 製: KS G— 2 1 (商品名)
(注 2) 信越化学工業 (株) 製: KS P— 2 0 0 (商品名)
(注 3) 信越化学工業 (株) 製: 1^?ー 5 4 5 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜6を加熱混合した。
B) 成分 9〜1 3を混合溶解し、 上記 A) で得られた混合物に加えて攪拌乳化 した。
C) 成分 7〜8を混合し、 上記 B) 得られた乳化物に加えて均一にした。 03013265
73 以上のようにして得られたクリームファンデーションは、 ベたつきがなく、 のび広がりも軽く、 しかも、 密着感に優れ、 おさまりも良く、 マット感のある 仕上がりが得られるクリームファンデーションであることがわかった。
<実施例 20 >
(固形ファンデーション)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 12) 30. 0
2. ポリエチレンワックス 5. 0
3. ジメチルポリシロキサン (6 mm2/秒 (25°C)) 32. 5 4. デカメチルシクロペンタシロキサン 28. 5
5. アクリルシリコーン樹脂 (注 1) 4. 0
6. 顔料 適 量
7. 防腐剤 適 量
8. 香料 適 量 (注 1) 信越化学工業 (株) 製: 1:?ー545 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜 4を加熱溶解した。
B) 成分 5〜7を混合分散し、 上記 A) で得られた溶解物に加えて均一に攪拌 した。
C) 上記 B) で得られた溶解物に成分 8を添加し、 充填して製品を得た。
以上のようにして得られた固形ファンデーションは、 油つぼさ、 ベたつきがな く、 軽い滑りでのび広がりも良く、 しかも、 密着感に優れ、 おさまりの良レ、ィ匕 粧もちに優れた固形ファンデーションであることがわかった。 <実施例 21〉
(油中水型コンパク トファンデーション)
(成分) 質量 (%)
I. シリコーン変性ワックス (B— 1 0) 30. 0 2. ジメチルポリシロキサン (6mm2Z秒 (25。C)) 24 0
3. デカメチルシクロペンタシロキサン 22 0
4. アク リルシリコーン樹脂 (注 1) 4 0
5. トリメチルシロキシケィ酸 (注 2) 0
6. ポリエーテル変性シリコーン (注 3) 2 0 7. 顔料 適 量
8. 1, 3—ブチレングリコーノレ 2. 0 9. 防腐剤 適 量 10. 香料
I I . 精製水 5. 0 (注 1) 信越化学工業 (株) 製: ?ー545 (商品名)
(注 2) 信越化学工業 (株) 製: KF— 7312 J (商品名)
(注 3) 信越化学工業 (株) 製: KF— 601 7 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜5を加熱溶解した。
B) 成分 8〜9および 1 1を混合溶解し、 上記 A) で得られた溶解物に加えて 攪拌乳化した。
C) 成分 6〜7を混合分散し、 上記 B) で得られた乳化物に加えて均一に攪拌 した。
D) 上記 C) で得られた乳化物に成分 1 0を添カ卩し、 充填して製品を得た。 2003/013265
75 以上のようにして得られた油中水型コンパク 卜ファンデーションは、 油剤が 多いにもかかわらず油つぼさ、 ベたつきがなく、 のび広がりも軽く、 さっぱり とした使用性を持ち、 しかも、 密着感に優れ、 おさまりも良く化粧もちに優れ た油中水型コンパク トフアンデーションであることがわかった。
<実施例 22〉
(アイシャドウ)
(成分) 質量 (%)
I. セリサイ ト 40. 0 2. マイ力 1 0. 0 3. タノレク 残 量
4. 酸化チタン 10. 0
5. 微粒子酸化チタン 5. 0
6. ステアリン酸マグネシウム 3. 0
7. 顔料 適 量 8. ォクチルドデカノール 3. 0
9. ジメチルポリシロキサン (6mm2Z秒 (25°C)) 8. 0
10. シリコーン変性ワックス (B— 1 1) 2. 0
I I . 防腐剤 適 量 1 2. 香料 適 量 (製造方法)
A) 成分 8〜1 1を加熱混合した。
B) 成分 1〜 7を混合した後、 上記 A) で得られた混合物を加えて均一に混合 した。
C) 成分 14を上記 B) で得られた混合物に添加した。 以上のようにして得られたアイシャドウは、 ベたつきがなく、 のび広がりも 軽く、 しかも、 密着感に優れ、 おさまりも良く、 つやのある仕上がりが得られ る化粧持ちの良いアイシャドウであることがわかった。
<実施例 23 >
(パウダーァイブロウ)
(成分) 質量 (%)
1. シリ コーン変性ワックス (B— 12) 3. 0
2. ジメチルポリシロキサン (6mm2Z秒 (25°C)) 5. 0
3. トリオクタン酸グリセリ ノレ 2. 0 4. シリ コーン処理マイ力 40. 0
5. シリ コーン処理硫酸バリウム 15. 0
6. シリコーン処理酸化チタン 10. 0
7. シリ コーン処理顔料 適 量
8. ハイブリッドシリコ一ン複合粉体 (注 1 ) 1. 5 9. 球状ポリメチルシルセスキォキサン粉体 (注 2) 2. 5
10. シリ コーン処理タルク 残 量
1 1. 防腐剤 適 量 12. 香料 適 量
(注 1 ) 信越化学工業 (株) 製: K S P— 1 00 (商品名)
(注 2) 信越化学工業 (株) 製: KMP—590 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 4〜1 2を混合、 均一にした。
B)成分 1〜 3を混合溶解し、上記 A)で得られた混合物に加えて均一にした。
C) 上記 B) で得られた混合物を金型にプレス成型し、 パウダーアイプロウを 03013265
77 得た。
以上のようにして得られたァイブロウは、 ベたつきがなく、 のび広がりも軽 く、 しかも、 密着感に優れ、 おさまりも良く、 つやのある仕上がりが得られる 化粧持ちの良いアイブロゥであることがわかった。
<実施例 24〉
(ペンシル状ァイブ口ゥ)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 1 0) 40. 0
2. ポリエチレンワックス 10. 0 3. ジメチルポリシロキサン (6mm2Z秒 (25°C)) 40. 0
4. デカメチルシクロペンタシロキサン 5. 0
5. アクリルシリコーン樹脂 (注 1) 5. 0
6. 顔料 適 量
7. 防腐剤 適 量 8. 香料 適 量
(注 1 ) 信越化学工業.(株) 製 ·· K P _ 545 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜4を加熱溶解した。
B) 成分 5〜7を混合分散し、 上記 A) で得られた溶解物に加えて均一に攪拌 した。
C) 上記 B) で得られた溶解物に成分 8を添加し、 充填して製品を得た。 以上のようにして得られたペンシル状アイプ口ゥは、 粉飛びがなく滑り性に 優れ、 また持ちの良い化粧効果に優れた、 ペンシル状アイプロウであることが わ力 つた。 3265
78
<実施例 25 >
(ヘアクリーム)
(成分) 質量 (%)
1. 実施例 1で得たシリコーン系室温固化組成物 4. 0 2. ジメチルポリシロキサン (δπιιη2/秒 (25°C)) 1 0
3. デカメチルシクロペンタシロキサン 8 0
4. 塩化ステアリルトリメチルアンモニゥム 1 5 5. グリセリン 3 0 6. プロピレングリコーズレ 5 0 7. ヒ ドロキシェチルセノレロース 0. 2
8. 防腐剤 適 量
9. 香料 適 量 1 0. 精製水 75. 3
(製造方法)
A) 成分 1〜3を加熱溶解した。
B) 成分 4〜8および 10を均一に混合溶解した。
C) 上記 B) で得られた溶解物を上記 A) で得られた溶解物に加えて乳化後、 冷却して成分 9を加えた。
以上のようにして得られたヘアクリームは、 塗布時の伸び、 使用後の髪の柔 軟性、 なめらかさ、 まとまり具合、 しっとり感、 ツヤにおいて、 きわめて優れ た効果を示すもので、 総合的に非常に優れたへァクリ一ムであることがわかつ た
<実施例 26 >
(コンディショニングムース) 3013265
79
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 12) 0. 5
2. ジメチルポリシ口キサン (6mm2Z秒 (25°C)) 2. 0
3. 架橋型ジメチルポリシロキサン (注 1) 0 5 4. トリオクタン酸グリセリル 5
5. グリセリン 3 0
6. 塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニゥム 0 5 7. ポリォキシェチレン硬化ヒマシ油 0 5 8. エタノーノレ 7 0 9. 防腐剤 適 量
10. 香料 適 量
1 1. 精製水
1 2. 液化石油ガス 5. 0 (注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 1 6 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜4を加熱溶解した。
B ) 成分 5〜 9および 1 1を均一に混合溶解した。
C) 上記 B) で得られた溶解物を上記 A) で得られた溶解物に加えて乳化後、 冷却して成分 1 0を加えた。
D) 上記 C) 得られた乳化物をエアゾール缶に充填し、 コンディショニングム ースを得た。
以上のようにして得られたコンディショニングムースは、 しっとり感、 柔軟 性、 なめらかさに優れ、 油性感のない良好な感触のもので、 しかも、 密着感に 優れ、 おさまりも良く、 マット感のある仕上がりが得られるコンディショニン 3013265
80 グムースであることがわかった。
<実施例 27 >
(ロールオンタイプ制汗剤)
(成分) 質量 (%) 1. シリコーン変性ワックス (B— 1 1) 5. 0
2. 架橋型ポリエーテル変性シリコーン (注 1) 20. 0
3. ジメチルポリシロキサン (6mm2ノ秒 (25°C)) 10. 0
4. 架橋型ジメチルポリシロキサン (注 2) 1 5. 0
5. デカメチノレシクロペンタシロキサン 30. 0 6. ァノレミニゥムジノレコニゥムテトラクロロハイ ドレイ ト 20. 0
7. 香料 適 量
(注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 21 (商品名)
(注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 1 5 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜 5を加熱混合した。
B) 上記 A) で得られた混合物に成分 6および 7を加えて、 均一に分散した。 以上のようにして得られたロールオンタイプの制汗剤は、 のびが軽く、 清涼 感があってさっぱりとして、 ベたつきゃ油感がなく、 温度や経時による変化も なく、 使用性も安定性も非常に優れているものであった。
<実施例 28〉
(油中水型タイプ制汗剤)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 1 1) 2. 0
2. 架橋型ポリエーテル変性シリコーン (注 1) 7. 0 2003/013265
81
3. デカメチノレシクロペンタシロキサン 7. 0
4. ト リオクタン酸グリセリノレ 8. 0
5. 1, 3—ブチレングリコール 5. 0
6. タエン酸ナトリウム 0. 2 7. アルミニウムクロロハイ ドレー ト 20. 0
8. 香料 適 量
9. 精製水 50. 8
(注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 21 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜4を加熱混合した。
B) 成分 5〜6および 8を混合し、 成分 7、 8を加え溶解した。
C) 上記 A) で得られた混合物に上記 B) で得られた溶解物を加え攪拌して乳 化した。
以上のようにして得られた油中水型タイプの制汗剤は、 のびが軽く、 清涼感 があってさっぱりとして、 ベたつきゃ油感がなく、 温度や経時による変化もな く、 使用性も安定性も非常に優れている油中水型タイプの制汗剤であった。 く実施例 29>
(固形制汗剤)
(成分) 質量 (%) 1. シリコーン変性ワックス (B— 10) 22. 0
2. ポリエチレンワックス 4. 0
3. ジメチルポリシロキサン (emm2/秒 (25°C)) 22. 0
4. デカメチルシクロペンタシロキサン 22. 0
5. 架橋型ジメチルポリシロキサン (注 1) ί 5. 0 3013265
82
6. アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイ ドレイ 卜 1 5. 0
7. 香料 適 量 (注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 1 6 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜 5を加熱均一にした。
B) 成分 6、 7を上記 A) で得られた混合物に混合分散した。
C) 上記 B) で得られた混合物を充填して製品を得た。
以上のようにして得られた固形制汗剤は、 のびが軽く、 清涼感があってさつ ばりとして、 ベたつきゃ油感がなく、 温度や経時による変化もなく、 使用性も 安定性も非常に優れてレ、る固形制汗剤であつた。
<実施例 30 >
(固形制汗剤)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン変性ワックス (B— 10) 26. 0 2. ジメチルポリシロキサン (6 mm2 秒 (25°C)) 22. 0
3. デカメチノレシクロペンタシロキサン 22. 0
4. 架橋型ジメチルポリシロキサン (注 1) 1 5. 0
5. アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイ ドレイ ト
(ダリシン塩) 1 5. 0 6. 香料 適 量 (注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 1 6 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜4を加熱均一にした。
B) 成分 5、 6を上記 A) で得られた混合物に混合分散した。 3013265
83
C) 上記 B) で得られた混合物を充填して製品を得た。
以上のようにして得られた固形制汗剤は、 のびが軽く、 清涼感があってさつ ばりとして、 ベたつきゃ油感がなく、 温度や経時による変化もなく、 使用性も 安定性も非常に優れてレ、る固形制汗剤であつた。
<実施例 3 1 >
(UV力ッ ト油中水型クリーム)
(成分) 質量 (%)
1. シリコーン処理酸化亜鉛 20. 0
2. アタリレート ジメチルシリコーン共重合体 (注 1) 1 2. 0 3. デカメチルシクロペンタシロキサン 20. 0
4. トリオクタン酸グリセリル 3. 0
5. シリ コーン変性ワックス (B— 1 2) 2. 0
6. 架橋型ポリエーテル変性シリコーン (注 2) 5. 0
7. ポリエーテル変性シリコーン (注 3) 1. 0 8. アルキル'ポリエーテル共変性シリコーン (注 4) 1. 0
9. メ トキシ桂皮酸ォクチル 6. 0
10. クェン酸ナトリウム 0. 2
1 1. ジプロピレングリコール 3. 0
1 2. 防腐剤 適 量 1 3. 香料 適 量
14. 精製水 26. 8 (注 1) 信越化学工業 (株) 製: KP— 545 (商品名)
(注 2) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 2 1 (商品名)
(注 3) 信越化学工業 (株) 製: KF— 601 7 (商品名) (注 4) 信越化学工業 (株) 製: KF— 6026 (商品名) (製造方法)
A) 成分 3を一部と、 成分 4〜 9とを加熱混合した。
B) 成分 10〜1 2、 14を混合し、 上記 A) で得られた混合物に加えて攪拌 乳ィ匕した。
C) 成分 2および 3の残部を上記 B) で得られた乳化物に混合分散し、 さ らに成分 13を加えて均一にした。
以上のようにして得られた油中水型タイプの UVカツトクリームは、 のびが 軽くさっぱりとして、 ベたつきゃ油感がなく、 透明感があり化粧持ちが良く、 温度や経時による変化もなく、 使用性も安定性も非常に優れている UVカット クリームであった。
<実施例 32 >
(UVカツト油中水型乳液)
(成分) 質量 (%) 1. ジメチルポリシロキサン (6mm2/¾^ (25°C)) 5. 0
2. 架橋型ポリエーテル変性シリコーン (注 1) 5. 0
3. ト リオクタン酸グリセリノレ 2. 0
4. シリコーン変性ワックス (B— 1 2) 1. 0
5. ポリエーテル変性シリコーン (注 2) 1. 0 6. 酸化チタンノデカメチノレシクロペンタシロキサン分散物
(注 3) 30. 0
7. 酸化亜鉛/デカメチルシク口ペンタシロキサン分散物
(注 4) 30. 0
8. ジプロピレングリコ一ノレ 3. 0 9. クェン酸ナトリウム 0. 2
10. 防腐剤 適 量
1 1. 香料 適 量 12. 精製水 22. 8 (注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 21 (商品名)
(注 2) 信越化学工業 (株) 製: KF— 601 7 (商品名)
(注 3) 信越化学工業 (株) 製: SPD— T 1 S (商品名)
(注 4) 信越化学工業 (株) 製: S PD— Z1 (商品名)
(製造方法)
A) 成分 1〜 5を加熱混合した。
B) 成分 8〜10、 12を混合溶解し、 上記 A) で得られた混合物に加えて攪 拌乳化した。
C) 成分 6、 7、 1 1を上記 B) で得られた乳化物に加えて均一にした。 以上のようにして得られた油中水型タイプの UVカツ ト乳液は、 のびが軽く さっぱりとして、 ベたつきゃ油感がなく、 透明感があり化粧持ちが良く、 温度 や経時による変化もなく、 使用性も安定性も非常に優れている UVカツト乳液 であった。
<実施例 33 >
(U V力ット水中油型クリーム)
(成分) 質量 (%)
1. 架橋型オルガノポリシロキサン (注 1) 5. 0
2. イソオクタン酸セチル 5. 0
3. シリコーン変性ワックス (B— 1 1) 1. 0
4. 酸化チタン/デカメチルシクロペンタシロキサン分散物 (注 2) 1 5. 0 5. ポリエ一テル変性シリ コーン (注 3) 1. 0
6. ポリエーテル変性シリコーン (注 4) 1. 0
7. アタリル酸ァミ ド系混合物 (注 5 ) 2. 0
8. プロピレンダリコ一ノレ 5. 0 9. メチルセルロース (2%水溶液) (注 6) 5. 0
1 0. 防腐剤
1 1. 香料 適 量 1 2. 精製水 60. 0
(注 1) 信越化学工業 (株) 製: KSG— 18 (商品名)
(注 2) 信越化学工業 (株) 製: SPD— T 1 S (商品名)
(注 3) 信越化学工業 (株) 製: KF— 6027 (商品名)
(注 4) 信越化学工業 (株) 製: KF— 601 1 (商品名)
(注 5) セピック製:セピゲル 305 (商品名)
(注 6) 信越化学工業 (株) 製: メ トローズ SM—4000 (商品名) (製造方法)
A) 成分 5〜8および 10、 1 2を混合した。
B) 成分 1〜3を加熱混合し、 上記 A) で得られた混合物に加えて攪拌乳化し た。
C) 成分 4を上記 B) で得られた乳化物に加え、 さらに成分 9、 1 0を加えて 均一にした。
以上のようにして得られた水中油型タイプの UV力ットクリームは、 のびが 軽くさっぱりとして、 ベたつきゃ油感がなく、 透明感があり化粧持ちが良く、 温度や経時による変化もなく、 使用性も安定性も非常に優れている UVカツ ト クリームであった。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 1分子に 1個以上の S i H結合を有する一般的なハイ ドロ ジェンシリコーンとの反応性を有するォレフィン系ワックスおよびそれを使用 した高融点で安価なシリコーン変性ォレフイン系ワックスを提供することがで きる。 本発明の新規なシリコーン変性ポリオレフイン系ワックスは、 非反応性 のォレフイン系ワックスとシリコーンの混合物と比較して、同等以上の成形性、 離型性、潤滑性を示すとともにより良好な印刷性、シール特性を示す。 よって、 耐熱性、 ガス透過性、 電気特性などシリコーンとしての特性と熱可塑性樹脂の 性能を併せ持つことができる。 単独での使用や他の熱可塑性樹脂、 有機ゴム、 エンジニアリングプラスチックなどに添加することにより表面滑り性、離型性、 耐衝撃性などの可能であり、 エラストマ一の相容化剤としても有効である。 食 品包装用フィルムとして使用されているポリエチレンやポリプロピレンに添カロ することにより、 フィルムの透明性を損なわないブロッキング防止剤として潤 滑性の向上が期待できる。
また、 フリーなシリコーンオイルを含有しないので、 これを複写機等に使用 するトナーに内添させても経時でトナ一が凝集するということがなレ、。従って、 本発明のシリコーン変性ポリオレフイン系ワックスはトナーに内添するヮック スとして特に有用であり、 その他、 カーワックス等の表面改質剤、 種々の用途 の離型剤、 あるいは滑性付与剤としても使用可能である。 また、 このシリコー ン変性ポリオレフイン系ワックスは融点が高い上、 油剤、 特にシリコーン油を 滑らかな固形状にできるため、 化粧料に配合した場合、 使用性に優れたものが 得られることがわかった。 本発明の化粧料は、 塗布時のベたつきや重さがなく さらさらして、 のび広がりも軽く、 後肌も、 さらつとしたなめらかな感触を有 するなど、 軽い延びとさっぱりした使用感を有し、 更に汗、 水に強い撥水性を 持つと共に、塗布する事により、適度に水分の蒸散を損なうことなく、柔軟性、 平滑性、 ェモリエント効果を付与し、 自然なつやを与える等、 使用性に優れ、 良好な経時安定性を有するものである。

Claims

請 求 の 範 囲
(i)エチレンと少なくとも 1種のジェンとを共重合して得られる共重合体( A 1 )、またはエチレンと炭素数 3〜 12の α—ォレフインから選ばれる少なくと も 1種のォレフィンと少なくとも 1種のジェンとを共重合して得られる共重合 体 (A2) であり、
(ii) 1分子あたりの不飽和基含有量が 0. 5〜3. 0個であり、
(iii) 密度が 870〜980 k gZm3であり、
(iv) 融点が 70〜: 130。Cであり、
(V) 数平均分子量が 400〜5, 000であり、
(vi) 重量平均分子量と数平均分子量との比 (MwZMn) が 4. 0以下で あることを特徴とするォレフィン系ワックス。 2.
(i) エチレンとビニノレノ /レポノレネン (5—ビ-ノレビシクロ [2. 2. 1] へ プトー 2—ェン) とを共重合して得られる共重合体(A3)、 またはエチレンと 炭素数 3〜 12の ct—ォレフィンから選ばれる少なくとも 1種のォレフィンと ビュルノルボルネンとを共重合して得られる共重合体 (A4) であり、
(ii) 1分子あたりの不飽和基含有量が 0. 5〜2. 0個であり、
(iii) 密度が 900〜980 k gZm3であり、
(iv) 融点が 100〜: I 30°Cであり、
(V) 数平均分子量が 400〜 5, 000であり、
(vi) 重量平均分子量と数平均分子量との比 (Mw/Mn) が 4. 0以下で あることを特徴とするォレフィン系ワックス。 3 .
前記ォレフィン系ワックスがメタ口セン系触媒を用いて製造されたものであ ることを特徴とする請求の範囲第 1項または第 2項に記載のォレフィン系ヮッ クス。
4 .
請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載のォレフィン系ワックス (A) と 1分子に 1個以上の S i H結合を有するハイ ドロジェンシリコーンとを、 触 媒存在下で付加反応させることにより得られることを特徴とするシリコーン変 'I生ォレフィン系ワックス。
5 .
請求の範囲第 4項に記載のシリコーン変性ォレフィン系ワックス (B ) 5〜 9 5質量%と油剤 (C ) 9 5〜5質量%とからなることを特徴とするシリコー ン系室温固化組成物。
6 .
請求の範囲第 4項に記載のシリコーン変性ォレフィン系ワックス (B ) およ ぴノまたは請求の範囲第 5項に記載のシリコーン系室温固化組成物 (D) を含 有することを特徴とする化粧料。
7.
前記油剤 (C) の少なくとも一部が常温で液状であることを特徴とする請求 の範囲第 6項に記載の化粧料。 8.
前記油剤 (C) の少なくとも一部が融点 50度以上の固形油剤であることを 特徴とする請求の範囲第 6項または第 7項に記載の化粧料。
9.
前記油剤 (C) の少なくとも一部が、 下記式
^ a ° 1 ^ (4- a ) / 1
(式中、 R1は、 水素原子、 炭素数 1〜30のアルキル基もしくはフッ素置換 アルキル基、 炭素数 6〜30のァリール基、 または炭素数 7〜 30ァラルキル 基を表し、 aは 0≤ a≤ 2. 5である。)
で示される直鎖状、 分岐状または環状のシリコーン油であることを特徴とする 請求の範囲第 6項〜第 8項のいずれかに記載の化粧料。
1 0.
前記油剤 (C) の少なくとも一部がフッ素原子またはアミノ基を有すること を特徴とする請求の範囲第 6項〜第 9項のいずれかに記載の化粧料。
さらに、 水 (E) を含有することを特徴とする請求の範囲第 6項〜第 10項 のいずれかに記載の化粧料。
1 2.
さらに、 分子構造中にアルコール性水酸基を有する化合物 (F) を含有する ことを特徴とする請求の範囲第 6項〜第 1 1項のいずれかに記載の化粧料。
1 3.
分子構造中にアルコール性水酸基を有する前記化合物 (F) 力 水溶性の一 価のアルコールおよび Zまたは水溶性の多価アルコールであることを特徴とす る請求の範囲第 12項に記載の化粧料。
14.
さらに、 水溶性または水膨潤性高分子 (G) を含有することを特徴とする請 求の範囲第 6項〜第 1 3項のいずれかに記載の化粧料。
1 5.
さらに、 粉体 (H I) および/または着色剤 (H2) を含有することを特徴 とする請求の範囲第 6項〜第 14項のいずれかに記載の化粧料。
1 6.
前記粉体 (HI) および/または着色剤 (H2) の少なくとも一部が、 ジメ チルポリシロキサンを架橋した構造を有する架橋型球状ジメチルポリシロキサ ン微粉末、 架橋型球状ポリメチルシルセスキォキサン微粉末、 疎水化シリカ、 または架橋型球状ポリシロキサンゴム表面をポリメチルシルセスキォキサン粒 子で被覆して得られる微粉末であることを特徴とする請求の範囲第 1 5項に記 載の化粧料。
1 7.
前記粉体 (HI) および または着色剤 (H2) の少なくとも一部が、 フッ 素原子を有することを特徴とする請求の範囲第 15項または第 16項に記載の 化粧料。
18.
さらに、 界面活性剤 ( I) を含有することを特徴とする請求の範囲第 6項〜 第 1 7項のいずれかに記載の化粧料。
1 9.
前記界面活性剤 (I) 力 分子中にポリオキシアルキレン鎖を有する直鎖状 もしくは分岐状のシリコーンぉよびノまたはポリグリセリン鎖を有する直鎖状 もしくは分岐状のシリコーンであることを特徴とする請求の範囲第 1 8項に記 載の化粧料。
20.
前記界面活性剤 (I) の親水性一親油性バランス (HLB) が 2〜8である ことを特徴とする請求の範囲第 18項または第 19項に記載の化粧料。
2 1.
さらに、 架橋型オルガノポリシロキサン (J) を含有することを特徴とする 請求の範囲第 6項〜第 20項のいずれかに記載の化粧料。
2 2 .
前記架橋型オルガノポリシロキサン (J ) 、 粘度が 0 . 6 5〜1 0 . 0 m m 2Z秒 (2 5 °C) の低粘度シリ コーンを自重以上の量を含んで膨潤する架橋 型オルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求の範囲第 2 1項に記载 の化粧料。
2 3 .
前記架橋型オルガノポリシロキサン( J )力 該オルガノポリシロキサン( J ) のケィ素原子に直接結合した水素原子と分子中に 2つ以上のビニル性反応部位 を有する架橋剤とが反応することにより、 架橋構造を形成し得ることを特徴と する請求の範囲第 2 1項または第 2 2項に記載の化粧料。
2 4 .
前記架橋型オルガノポリシロキサン (J ) ί ポリオキシアルキレン、 ポリ グリセリン、 アルキル、 アルケニル、 ァリールおよびフルォロアルキルからな る群から選択される少なくとも 1つの部位を架橋分子中に含有することを特徴 とする請求の範囲第 2 1項〜第 2 3項のいずれかに記載の化粧料。 2 5 .
さらに、 シリコーン樹月旨 (Κ) を含有することを特徴とする請求の範囲第 6 項〜第 2 4項のいずれかに記載の化粧料。
2 6 .
前記シリコーン樹脂 (K) がアクリルシリコーン樹脂であることを特徴とす る請求の範囲第 2 5項に記載の化粧料。
2 7 .
前記シリコーン樹脂 (K) 、 ピロリ ドン、 長鎖アルキル、 ポリオキシアル キレン、 フルォロアルキルおよびカルボン酸などのァニオンからなる群から選 択される少なくとも 1つの部位を分子中に含有するァクリルシリコーン樹脂で あることを特徴とする請求の範囲第 2 6項に記載の化粧料。
2 8 .
前記シリコーン樹脂 (K) 力 S、 1官能性シロキシ基と 4官能性シロキシ基と からなるシリコーン網状化合物(MQ)、 1官能性シロキシ基と 2官能性シロキ シ基と 4官能性シロキシ基とからなるシリコーン網状化合物(MD Q)、 1官能 性シロキシ基と 3官能 ¾£シロキシ基とからなるシリコーン網状化合物(MD T )、 および 1官能性シロキシ基と 2官能性シロキシ基と 3官能性シロキシ基と 4官 能性シロキシ基とからなるシリコーン網状化合物 (MD T Q) から選択される シリコーン網状化合物であることを特徴とする請求の範囲第 2 5項に記載の化 粧料。
2 9 .
前記シリコーン樹脂 (K) 力 ピロリ ドン、 長鎖アルキル、 ポリオキシアル キレン、 フルォロアルキルおょぴァミノ基からなる群から選択される少なくと も 1つの部位を分子中に含有するシリコーン網状化合物であることを特徴とす る請求の範囲第 2 5項または第 2 8項に記載の化粧料。 3 0 .
構成成分の少なくとも一部として、 請求項 6〜 2 9のいずれかに記載の化粧 料を含有することを特徴とするスキンケア化粧料。
3 1 .
構成成分の少なくとも一部として、 請求項 6〜 2 9のいずれかに記載の化粧 料を含有することを特徴とするメークアツプ化粧料。
3 2 .
構成成分の少なくとも一部として、 請求項 6〜 2 9のいずれかに記載の化粧 料を含有することを特徴とする頭髪化粧料。 3 3 .
構成成分の少なくとも一部として、 請求項 6〜 2 9のいずれかに記載の化粧 料を含有することを特徴とする制汗剤化粧料。
3 4 .
構成成分の少なくとも一部として、 請求項 6〜 2 9のいずれかに記載の化粧 料を含有することを特徴とする紫外線防御化粧料。
3 5 .
形状が、 液状、 乳液状、 クリーム状、 固形状、 ペースト状、 ゲル状、 粉末状、 プレス状、 多層状、 ムース状、 スプレー状、 スティ ック状またはペンシル状で あることを特徴とする請求項 6〜 3 4のいずれかに記載の化粧料。
PCT/JP2003/013265 2002-10-16 2003-10-16 オレフィン系ワックス、ならびにシリコーン変性オレフィン系ワックス、これを用いたシリコーン系室温固化組成物、およびこれらを用いた化粧料 WO2004035640A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/531,377 US20060140894A1 (en) 2002-10-16 2003-10-16 Olefin wax, silicone-modified olefin waxes, silicone-base cold-setting compositions made by using the same, and cosmetics containing the same
DE60306541T DE60306541T2 (de) 2002-10-16 2003-10-16 Olefinwachs, silikonmodifizierte olefinwachse, unter deren verwendung hergestellte kalthärtende zusammensetzungen auf silikonbasis und diese enthaltende kosmetika
EP03758729A EP1557435B1 (en) 2002-10-16 2003-10-16 Olefin wax, silicone-modified olefin waxes, silicone -base cold-setting compositions made by using the same, and cosmetics containing the same
AU2003275554A AU2003275554A1 (en) 2002-10-16 2003-10-16 Olefin wax, silicone-modified olefin waxes, silicone -base cold-setting compositions made by using the same, and cosmetics containing the same
US12/292,724 US7943120B2 (en) 2002-10-16 2008-11-25 Olefin wax, silicone-modified olefin wax, silicone-modified room temperature-solidifying composition using the wax, and cosmetics using them

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-302202 2002-10-16
JP2002302202A JP4248842B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 シリコーン系室温固化組成物

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10531377 A-371-Of-International 2003-10-16
US12/292,724 Division US7943120B2 (en) 2002-10-16 2008-11-25 Olefin wax, silicone-modified olefin wax, silicone-modified room temperature-solidifying composition using the wax, and cosmetics using them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004035640A1 true WO2004035640A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32105041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013265 WO2004035640A1 (ja) 2002-10-16 2003-10-16 オレフィン系ワックス、ならびにシリコーン変性オレフィン系ワックス、これを用いたシリコーン系室温固化組成物、およびこれらを用いた化粧料

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060140894A1 (ja)
EP (1) EP1557435B1 (ja)
JP (1) JP4248842B2 (ja)
KR (1) KR100592831B1 (ja)
AU (1) AU2003275554A1 (ja)
DE (1) DE60306541T2 (ja)
WO (1) WO2004035640A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502979A (ja) * 2012-12-07 2016-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー パーソナルケア用途におけるシリコーン変性ポリオレフィン

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342290A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsui Chemicals Inc 変性低分子量エチレン系重合体及びその用途
EP1813262A1 (en) * 2006-01-19 2007-08-01 Wella Aktiengesellschaft Stable oil-in-water and water/oil/water multiple emulsions and hair treating compositions comprising them
US20070259012A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 John Castro Clear Cosmetic Compositions and Methods Of Use
US20100008880A1 (en) * 2006-05-03 2010-01-14 John Castro Clear Cosmetic Compositions And Methods Of Using
EP2061573A2 (en) 2006-10-10 2009-05-27 Dow Corning Corporation Silicone foam control agent
CN101210155B (zh) * 2006-12-28 2010-11-10 财团法人工业技术研究院 材料表面处理组合物及用其制备的材料和疏水性膜
FR2924935B1 (fr) * 2007-12-13 2012-03-02 Oreal Composition cosmetique comprenant une charge et un compose silicone
JP5116716B2 (ja) * 2008-03-25 2013-01-09 三井化学株式会社 無機強化材配合成形用樹脂組成物
US8022154B2 (en) * 2008-11-06 2011-09-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene polymers, their production and use
US8829349B2 (en) 2008-12-18 2014-09-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxides for protection against electrochemical oxidation and ionic contamination in medium-voltage power-cable insulation
KR101664816B1 (ko) 2009-03-10 2016-10-11 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 수중유 실리콘 에멀젼 조성물
GB0905507D0 (en) * 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopol Ysiloxane Compositions Containing An Active Material
GB0905502D0 (en) 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopolysiloxane emulsions and their production
GB0905488D0 (en) * 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopolysiloxane compositions and their production
JP2011026263A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン変性ワックス含有組成物及び該組成物を含む化粧料
WO2012002571A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 東レ・ダウコーニング株式会社 水中油型シリコーンエマルジョン組成物
US9534112B2 (en) 2011-01-21 2017-01-03 Mitsui Chemicals, Inc. Molded article
US8680210B2 (en) 2011-05-02 2014-03-25 Bridgestone Corporation Method for making functionalized polymer
US10532020B2 (en) 2012-08-22 2020-01-14 Revlon Consumer Products Corporation Nail coatings having enhanced adhesion
CN104797634B (zh) 2012-11-20 2017-12-19 3M创新有限公司 包含聚有机硅氧烷嵌段和聚烯烃嵌段的嵌段共聚物
WO2014081626A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 3M Innovative Properties Company Laminates and articles comprising a block copolymer coating comprising polyorganosiloxane and polyolefin
EP2988721A4 (en) 2013-04-22 2016-10-12 Creative Nail Design Inc NAIL VARNISH WITH IMPROVED ADHERENCE
WO2015017068A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Comb-star viscosity modifier and its compositions
GB202211548D0 (en) * 2022-08-08 2022-09-21 Innospec Leuna Gmbh Ethylene copolymer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649129A (ja) * 1992-05-26 1994-02-22 Hoechst Ag ポリオレフィンワックスの製造方法
JPH07179718A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Kao Corp ポリエチレンワックス、その製造法及びそれを含有する油性固形物並びに化粧料
JPH0995514A (ja) * 1995-04-28 1997-04-08 Univ Northwestern シリル末端ポリオレフィンの製造方法
JP2000226411A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Kao Corp ポリエチレンワックス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL84641A (en) 1986-12-19 1992-05-25 Exxon Chemical Patents Inc Unsaturated ethylene polymers
DE3743322A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag Polyethylenwachs und verfahren zu seiner herstellung
JP2700816B2 (ja) 1988-07-12 1998-01-21 株式会社コーセー ゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JP2704637B2 (ja) 1988-08-30 1998-01-26 日本ユニカー株式会社 ポリジアルキルシロキサン−オレフィンブロック共重合体、その製造法、該共重合体を含を組成物及び該組成物からつくられた成形品
US5219560A (en) * 1989-03-20 1993-06-15 Kobayashi Kose Co., Ltd. Cosmetic composition
FR2733245B1 (fr) * 1995-04-18 1997-05-23 Rhone Poulenc Chimie Utilisation de cires silicones a fonctions esters pour epaissir des milieux huileux
DE19729833A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Clariant Gmbh Polypropylenwachs
US6635715B1 (en) * 1997-08-12 2003-10-21 Sudhin Datta Thermoplastic polymer blends of isotactic polypropylene and alpha-olefin/propylene copolymers
JP2000089458A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 電子線ネガ型レジスト組成物
JP4376423B2 (ja) 1999-04-23 2009-12-02 三井化学株式会社 低分子量エチレン系重合体
US6777082B2 (en) * 1999-07-28 2004-08-17 The Dow Chemical Company Hydrogenated block copolymers having elasticity and articles made therefrom

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649129A (ja) * 1992-05-26 1994-02-22 Hoechst Ag ポリオレフィンワックスの製造方法
JPH07179718A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Kao Corp ポリエチレンワックス、その製造法及びそれを含有する油性固形物並びに化粧料
JPH0995514A (ja) * 1995-04-28 1997-04-08 Univ Northwestern シリル末端ポリオレフィンの製造方法
JP2000226411A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Kao Corp ポリエチレンワックス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1557435A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502979A (ja) * 2012-12-07 2016-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー パーソナルケア用途におけるシリコーン変性ポリオレフィン
JP2020189887A (ja) * 2012-12-07 2020-11-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー パーソナルケア用途におけるシリコーン変性ポリオレフィン

Also Published As

Publication number Publication date
DE60306541D1 (de) 2006-08-10
EP1557435B1 (en) 2006-06-28
JP2004149552A (ja) 2004-05-27
JP4248842B2 (ja) 2009-04-02
KR20050083768A (ko) 2005-08-26
EP1557435A4 (en) 2005-11-02
KR100592831B1 (ko) 2006-06-28
US7943120B2 (en) 2011-05-17
AU2003275554A8 (en) 2004-05-04
US20090081151A1 (en) 2009-03-26
AU2003275554A1 (en) 2004-05-04
DE60306541T2 (de) 2007-07-05
EP1557435A1 (en) 2005-07-27
US20060140894A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7943120B2 (en) Olefin wax, silicone-modified olefin wax, silicone-modified room temperature-solidifying composition using the wax, and cosmetics using them
JP4772820B2 (ja) オレフィン系ワックス、ならびにシリコーン変性オレフィン系ワックス、これを用いたシリコーン系室温固化組成物、およびこれらを用いた化粧料
JP5708221B2 (ja) 皮膜形成性重合体を含む化粧料
JP5359593B2 (ja) 複合粒子及びその製造方法、ならびに化粧料
JP5596065B2 (ja) オルガノポリシロキサンエラストマー組成物及びこれを含有する化粧料
JP4266022B2 (ja) 化粧料
JP4993508B2 (ja) 皮膜形成性重合体を含む化粧料
KR20020060175A (ko) 화장료
WO2004024798A1 (ja) 新規なオルガノポリシロキサン重合物及びペースト状組成物並びにその組成物を用いた化粧料
KR102635851B1 (ko) 오가노폴리실록산, 화장료, 및 오가노폴리실록산의 제조방법
KR20050120799A (ko) 오르가노폴리실록산 모발 처리제와 상기 처리제를 함유하는모발 화장료
JP5223808B2 (ja) アミド基と水酸基を有するオルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料
JP2018002643A (ja) 化粧料
JP2005171146A (ja) オレフィン系ワックス、ならびにシリコーン変性オレフィン系ワックス、これを用いたシリコーン系室温固化組成物、およびこれらを用いた化粧料
JP2009132638A (ja) 化粧料
JP5299147B2 (ja) エステル基含有オルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料
JP2011046657A (ja) オルガノポリシロキサン化合物を含有する化粧料
JP5304515B2 (ja) アミド基を有するオルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料
JP7240345B2 (ja) 化粧料
WO2017169278A1 (ja) オルガノポリシロキサン、化粧料、及びオルガノポリシロキサンの製造方法
JP5795212B2 (ja) 新規なブロック型オルガノポリシロキサン及びこれを含有する化粧料
JP4993509B2 (ja) 粉体表面処理剤、該処理剤で処理された粉体、及び該粉体を含む化粧料
CN111225920A (zh) 含脲基有机聚硅氧烷、含脲基有机聚硅氧烷的制备方法及化妆品
JP2013119532A (ja) シリコーン変性ワックス、それを含有する組成物、化粧料、及びシリコーン変性ワックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057006568

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003758729

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003758729

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057006568

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006140894

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10531377

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020057006568

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003758729

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10531377

Country of ref document: US