WO2004033541A1 - 熱収縮性フィルム - Google Patents

熱収縮性フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2004033541A1
WO2004033541A1 PCT/JP2003/012899 JP0312899W WO2004033541A1 WO 2004033541 A1 WO2004033541 A1 WO 2004033541A1 JP 0312899 W JP0312899 W JP 0312899W WO 2004033541 A1 WO2004033541 A1 WO 2004033541A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
shrinkable film
temperature
styrene
film according
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012899
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Suzuki
Takeshi Oda
Norihiro Shimizu
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to JP2005501020A priority Critical patent/JPWO2004033541A1/ja
Priority to US10/530,480 priority patent/US20060233984A1/en
Priority to AU2003275546A priority patent/AU2003275546A1/en
Priority to EP03758718A priority patent/EP1550690A4/en
Publication of WO2004033541A1 publication Critical patent/WO2004033541A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Definitions

  • the present invention relates to a heat-shrinkable film, a label for packaging, and a packaging with excellent heat resistance, high shrinkage, especially high shrinkage at low temperature, natural shrinkage resistance, transparency, rigidity and chemical resistance. Akira done
  • the present invention comprises a resin composition comprising the following components (A), (B) and (C), is obtained by stretching in at least one axial direction, and has a heat shrinkage of 80 ° C. for 10 seconds.
  • the present invention relates to a heat-shrinkable film characterized by being at least 20%.
  • the aromatic vinyl compound and the conjugated gen used as the raw material monomers are generally polymerized in their entirety, and the monomer hardly remains.
  • the molecular weight and molecular structure of the copolymer in the present invention are determined by preparing monomers, a polymerization initiator, a randomizing agent, and a proton-donating substance (hereinafter, referred to as a polymerization terminator) used for deactivating an active terminal. It is possible to control according to the purpose by appropriately changing the amount, the timing of addition, and the number of additions.
  • the organic lithium compound which is a polymerization initiator is a compound having one or more lithium atoms bonded in a molecule.
  • Monofunctional polymerization initiators such as tert-butyllithium and the like, and polyfunctional polymerization initiators such as hexamethylenedilithium, butadienyldilithium, and isoprenyldilithium can be used.
  • At least one or more selected from water, alcohol, inorganic acid, organic acid, and phenolic compound is added to the reaction system as a polymerization terminator in living anion polymerization, and the polymerization is terminated.
  • Alcohols as polymerization terminators include methanol, ethanol, and butanol; inorganic acids include hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, boric acid, phosphoric acid, and carbonic acid; and organic acids such as octylic acid, acetic acid, and lauric acid. And carboxylic acids such as myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, ricinoleic acid and behenic acid, and other sulfonic acids and sulfinic acids. Water can be especially awarded as a polymerization terminator.
  • the temperature at which the loss tangent reaches its maximum value is 65 DC or less, the natural shrinkage increases, and if it is 100 or more, the heat shrinkage at 80 decreases. If this maximum value is out of the range of 1.5 to less than 4.0, the width of the stretching condition becomes narrow.
  • the value of the loss tangent at a temperature 10 ° C lower than the temperature at which the maximum value is When the value exceeds 40% of the maximum value, the heat shrinkage at 80 ° C decreases, and the value of the loss tangent at a temperature 30 ° C lower than the temperature at which the maximum value reaches its maximum value is 10% of the maximum value. %, The natural shrinkage increases. If the loss tangent value at 30 ° C. is 0.4 or more, the natural shrinkage increases.
  • the syndiotactic structure has a stereochemical structure in which phenyl groups, which are side chains, are alternately located in opposite directions to a main chain formed from carbon-carbon bonds.
  • Citi is determined by nuclear magnetic resonance (13C—NMR) with isotope carbon.
  • the tacticity measured by the 1 3 C—NMR method is the percentage of consecutive structural units, for example, two for diat, three for triad, and five for pen. It can be shown by evening light.
  • the styrene polymer having a syndiotactic structure referred to in the present invention refers to a syndiotactic polymer having a racemic diameter of 75% or more, preferably 85% or more, or a racemic pentad of 30% or more, preferably 50% or more. It is the best city. Outside this range, the styrene polymer does not have sufficient stereoregularity and crystallization is insufficient, resulting in insufficient heat resistance and rigidity of the heat-shrinkable film.
  • halogenated styrene examples include chlorostyrene, Examples thereof include bromostyrene and fluorostyrene.
  • halogenated alkylstyrene examples include chloromethylstyrene and the like, and examples of the alkoxystyrene include methoxystyrene and ethoxystyrene.
  • the weight average molecular weight is less than 50,000, the heat resistance, rigidity, strength, etc. of the heat-shrinkable film will be insufficient, and if it exceeds 500,000, the melt viscosity will increase and the moldability will decrease.
  • the weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn) be 1.5 or more and 8 or less. If the values are out of the range, the moldability and stretching properties may be reduced.
  • nucleating agents can be used for the purpose of increasing the crystallinity of polystyrene having a syndiotactic structure or controlling the crystal diameter.
  • These nucleating agents include metal salts of carboxylic acids such as aluminum di (pt-butyl benzoate) and methylenebis (2,4-di-t-butylphenol) acid phosphate sodium. Any known metal salt of phosphoric acid, talc, phthalocyanine derivative, and the like can be arbitrarily selected and used. These nucleating agents can be used alone or in combination of two or more.
  • General-purpose polystyrene has very good compatibility with component (B), syndiotactic polystyrene, and relatively good compatibility with component (A), a block copolymer of an aromatic vinyl compound and a conjugated gen copolymer. good. Therefore, by using this, it is possible to improve the transparency by controlling the crystallinity of the syndiotactic polystyrene.
  • thermoplastic resin if necessary, a thermoplastic resin, a thermoplastic elastomer, a compatibilizer other than the components (A), (B) and (C) may be used as necessary within a range not to impair the object of the present invention.
  • thermoplastic resins include linear high-density polyethylene, linear low-density polyethylene, high-pressure low-density polyethylene, isotactic polypropylene, syndiotactic polypropylene, block polypropylene, random polypropylene, polypropylene, and 1,2.
  • thermoplastic resins can be arbitrarily selected and used. These thermoplastic resins can be used alone or in combination of two or more.
  • a composition composed of the components (A), (B) and (C) is originally provided by adding an acrylate compound which is a component (D) represented by the following general formula. It is possible to improve the mechanical properties and the thermal stability of the appearance and color of the composition during thermoforming while maintaining the properties. Furthermore, a better thermal stabilizing effect can be obtained by using in combination with a phosphorus antioxidant and a phenolic antioxidant (excluding component (D)).
  • the crystal melting energy of the heat-shrinkable film derived from the styrene polymer having a syndiotactic structure is preferably 0.01 to 20 JZg, more preferably 0.05 to 15 J / g. If it is less than 0.01 JZg, the heat resistance is not sufficient, and if it exceeds 20 JZg, the transparency becomes low.
  • the heat shrinkage in 10 seconds is 20% or more, preferably 25% or more, and more preferably 30% or more. If the heat shrinkage ratio under this condition is less than 20%, for example, when a PET bottle is attached as a label, it may not be able to follow the bottle shape and may have slack or wrinkles.
  • the heat-shrinkable film of the present invention is preferably left in contact with a hot plate at 120 ° C. for 120 seconds and allowed to stand, and it is preferable that no perforations of 1 mm or more are recognized. If it appears that holes are found in the shape of a hot plate at 120, when placed in a warming case such as a hot warmer, such as when used as a label on a PET pottle, it can be used during heating and storage of the attached container.
  • Reference example 2 (1) In a reactor, 490 kg of a polymerization solvent and 8.4 kg of a styrene monomer were charged and kept at 30 ° C.
  • A2 is regarded as the theoretical crystal melting energy of the resin composition forming the heat-shrinkable film
  • A1 is regarded as the crystal melting energy of the heat-shrinkable film that has not crystallized to the experimental crystal melting energy. That is, A2-A1 indicates the crystal melting energy of the heat shrinkable film.
  • the three-layer sheet is extruded from the T die at 250 ° C, and the roll is continuously stretched 1.1 times with a 80 ° roll using a 40 ° C cast roll, followed by Kobayashi Machine Co., Ltd.
  • the film was horizontally stretched 5 times to obtain a heat-shrinkable multilayer film of 50 im.
  • the line speed at the Ten-Yu-Ichi drawing machine was 5 m / min, and the temperatures of the preheating furnace, drawing furnace, and heat setting furnace of the tenter drawing machine were 110 ° C, 90, and 70, respectively.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

耐熱性、高収縮性、特に低温での高収縮性、耐自然収縮性、耐薬品性、剛性のバランスに優れた熱収縮性フィルムおよび熱収縮性多層フィルムを提供すること。 軟質相と硬質相とからなるミクロ相分離構造を有する芳香族ビニル化合物−共役ジエンブロック共重合体の構造や動的粘弾性スペクトル、及びシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体の組み合わせ、及びこれらの構成成分を特定の比率で含む樹脂組成物から得られる熱収縮性フィルムおよび熱収縮性多層フィルム。

Description

熱収縮性フィルム
技術分野
本発明は、 耐熱性、 高収縮性、 特に低温での高収縮性、 耐自然収縮性、 透明性、 剛性、 耐薬品性のバランスに優れた熱収縮性フィルム、 包装用ラベル、 及びこれらで包装された 明
容器に関する。 書
背景技術
従来、 容器の収縮包装や収縮ラベルとして用いられる熱収縮性フィルムには、 熱収縮性 や収縮後の仕上がりがよく、 廃棄の際にもポリ塩化ピエルのような環境汚染問題がない点 から、 透明性に優れたスチレン一ブタジエン系プロック共重合体フィルムが用いられてい る。 しかし、 このフィルムは用途によっては耐熱性、 耐薬品性が低く、 柔らかく腰 (剛性) がない、 加熱収縮率が小さい、 自然収縮が大きいといった問題点がある。
特に、 近年ペットボトル入り飲料 (お茶、 コーヒーなど) を熱い状態で消費者に提供す るため、 自動販売機、 ショーケースなどの中で長期間加熱状態で保存される機会が増えて いる。 この様な用途においては、 6 0 ~ 8 0で、 必要に応じては 1 2 0 付近での耐熱性 が、 ボトルと共に包装用ラベル、 つまり熱収縮性フィルムにも要求される場合がある。 耐熱性、 耐薬品性、 耐傷付き性等の向上を目的として、 シンジオタクチック構造を有す るスチレン重合体 (以下、 シンジオタクチック構造のスチレン重合体または S P Sと記す 場合がある) に着目した従来の技術としては、 以下が知られている。
シンジオタクチック構造を有するポリスチレン系重合体の延伸フィルム (例えば、 特開 平 5— 2 0 0 8 5 8号公報参照。 ) 、 シンジオタクチックポリスチレンを含むポリスチレ ンを延伸して得られる熱収縮ラベル (例えば、 特開平 7— 0 2 0 7 8 5号公報参照。 ) 、 シンジオタクチック構造を有するポリスチレン系重合体を含有する樹脂組成物を延伸し て得られる熱収縮性フィルム (例えば、 特開平 7— 0 3 2 4 6 8号公報参照。 ) に関する 記載が各々あるが、 これらは、 耐熱性は比較的良好であるものの、 特に、 シンジオタクチ ック構造を有するスチレン重合体とァタクチックポリスチレンを主体とする熱収縮性フ イルムであり、 熱収縮性フィルムとしては、 加熱収縮時の高収縮性、 耐自然収縮性、 透明 性、 柔軟性等のパランスが不十分であつた。
シンジオタクチック構造を有するスチレン重合体とスチレン一ジェン系プロック共重 合体等との樹脂組成物およびフィルム等 (例えば、 特開 2 0 0 2— 1 2 1 3 5 5号公報参 照。 ) や、 シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体組成物等からなる多層の延 伸積層フィルム (例えば、 特開 2 0 0 2— 0 8 6 6 4 0号公報参照。 ) に関する記載があ る。例えば、前者は融点、結晶化温度の特定の範囲が好ましいことが記載されてはいるが、 これらは熱収縮性フィルムとしては、 耐熱性と、 加熱収縮時の高収縮性、 耐自然収縮性、 透明性、 剛性等のパランスが不十分であった。 後者の公報に記載された多層の延伸積層フ イルムに関しても同様である。
シンジオタクチックポリスチレン系ニ軸延伸フィルムの製造方法に関する記載がある が (例えば、 特開平 6— 0 8 7 1 5 8号公報参照) 、 シンジオタクチック構造を有するス チレン重合体を含む特定の樹脂組成物を熱収縮性フィルムに成形する条件としては、 耐熱 性、 高収縮性、 耐自然収縮性、 透明性、 剛性等を優れたパランスで付与するには不十分で あった。
シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体とァタクチック構造を有するスチ レン系重合体との組成を有する樹脂組成物から得られる延伸シートおよびその製造法に 関する記載があるが (例えば、 特開平 1 0— 0 6 7 8 6 8号公報参照) 、 当該発明の目的 は熱収縮率が少ない延伸シートを得ることであって、 熱収縮性フィルムとは目的、 手段共 に異なるものである。
本発明は、 上記のような状況を踏まえ、 耐熱性、 高収縮性、 特に低温での高収縮性、 耐 自然収縮性、 耐薬品性、 剛性のバランスに優れ、 特に耐熱性、 高収縮性のバランスに優れ た熱収縮性フィルムに関する。 発明の開示 本発明者らは、 かかる目的を果たすべく鋭意研究を重ねた結果、 熱収縮性フィルムの原 材料の用に供する芳香族ビ二ル化合物一共役ジェン共重合体の構造や動的粘弾性スぺク トル、 及びシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体の組み合わせ、 及びこれらの 構成成分を特定の比率で含む樹脂組成物から得られる延伸フィルムが、耐熱性、高収縮性、 特に低温での高収縮性、 耐自然収縮性、 耐薬品性、 剛性のパランスに優れた熱収縮性フィ ルムを与えることを見いだし、 本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、 下記の成分 (A) 、 (B) 及び (C) からなる樹脂組成物から構成 され、 少なくとも 1軸方向に延伸して得られ、 80°C、 10秒間の加熱収縮率が 20 %以 上であることを特徴とする熱収縮性フィルムに関するものである。
(A) :芳香族ビニル化合物の比率が 50~90質量%である、 芳香族ビニル化合物と共 役ジェンよりなり、 かつ軟質相と硬質相とからなるミクロ相分離構造を有するブロック共 重合体 50~95質量%。
(B) : シンジオタクチック構造を有するスチレン重合体 5~50質量%。
(C) :成分 (A) 、 (B) とは異なるスチレン系重合体 0~45質量%。 図面の簡単な説明
図 1は、 耐熱性の測定における試験片と円筒の概念図。
符号の説明
1 熱板
2 円筒
3 熱収縮フィルム
4 粘着テープ 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明を詳細に説明する。
まず本発明の成分 (A) について説明する。
本発明の成分 (A) として用られる芳香族ビエル化合物一共役ジェンよりなり、 かつ軟 質相と硬質相とからなるミク口相分離構造を有するブロック共重合体は、 芳香族ビニル化 合物の比率が 5 0〜9 0質量%であり、 軟質相と硬質相とからなるミクロ相分離を有して いれば特に制約はないが、 動的粘弾性測定により得られる測定値がある特定の諸条件を満 足することが好ましい。
プロック共重合体が、 芳香族ビニル化合物と共役ジェンとがランダムに結合した構造、 或いは両者がなだらかな濃度勾配変化率をもつ結合 (いわゆるテーパー構造など) 、 また はそれらが混在している構造を有していることが好ましい。
また硬質部の一部として芳香族ビニル化合物と共役ジェンとがランダムに結合した構 造を有することが好ましい。 ランダム構造の導入により動的粘弾性特性、 特に損失正接の 極大値温度が低温化でき、 熱収縮フィルムとして低温での収縮性に優れたものとなる。 ラ ンダムに結合した構造のブロックの芳香族ピニル化合物と共役ジェンの共重合比率とし ては、 芳香族ビニル化合物の質量割合として 6 0 ~ 9 5質量%であることが好ましい。 芳 香族ビニル化合物の質量割合が 6 0 %未満では自然収縮率が大きくなり好ましくなく、 9 5質量%を越えると 8 0 °Cでの加熱収縮率に劣る。
ここでいう軟質相と硬質相とからなるミク口相分離構造を有するプロック共重合体は、 スチレン質量割合の高い硬質相と低い軟質相からなりこれらのミクロ相分離構造は、 例え ば透過型電子顕微鏡により画像解析の手法を用いたり、 または D S Cや動的粘弾性スぺク トル測定により得られるガラス転移温度が 2種以上観察されることにより判別できる。 本発明の成分 (A) において使用される芳香族ビニル化合物としては、 スチレン、 o— メチルスチレン、 p—メチルスチレン、 - t e r tーブチルスチレン、 2 , 4一ジメチ ルスチレン、 2 , 5—ジメチルスチレン、 a—メチルスチレン、 ビニルナフタレン、 ビニ ルアントラセンなどがあるが、 特に好ましくはスチレンが挙げられる。
また、本発明の成分(A)において使用される共役ジェンとしては 1, 3—ブタジエン、 2—メチルー 1, 3—ブタジエン (イソプレン) 、 2 , 3—ジメチル一 1 , 3—プ夕ジェ ン、 1, 3—ペン夕ジェン、 1 , 3—へキサジェンなどであるが、 特に好ましくは 1 , 3 一ブタジエン、 イソプレンが挙げられる。
本発明の成分 (A) として用いられる芳香族ピエル化合物と共役ジェンよりなり、 かつ 軟質相と硬質相とからなるミクロ相分離構造を有するブロック共重合体の芳香族ピニル 化合物の共重合比率は、 5 0〜9 0質量%、 好ましくは 6 0 ~ 8 5質量%である。
芳香族ピニル化合物の比率が、 5 0質量%未満の場合、 耐熱性、 剛性、 強度が不足し、 9 0質量%を越えると、 フィルムの伸び、 柔軟性等が不足となる。
本発明の成分 (A) の芳香族ピニル化合物と共役ジェンよりなり、 かつ軟質相と硬質相 とからなるミクロ相分離構造を有するブロック共重合体の分子量にも特に制限はないが、 例えばゲルパ一ミエーションクロマトグラフィーによる数平均分子量 (ポリスチレン換算 法) で、 好ましくは 1万以上 5 0万未満であり、 さらに好ましくは 3万以上 3 0万未満で ある。
本発明の成分 (A) の芳香族ビエル化合物と共役ジェンとからなるブロック共重合体と しては、 分子量、 組成や分子構造等の異なる 2種以上のブロック共重合体を混合した共重 合体組成物でも上記の規定を満たしていれば好適に使用することが出来る。
次に、 本発明の成分 (A) の芳香族ピニル化合物と共役ジェンよりなり、 かつ軟質相と 硬質相とからなるミクロ相分離構造を有するプロック共重合体の製造方法について説明 する。
この共重合体は、 有機溶媒中で有機リチウム化合物を重合開始剤とし、 前記に説明した 芳香族ピニル化合物おょぴ共役ジェンの中から、 それぞれ 1種または 2種以上を選びリビ ングァ二オン重合させることにより製造できる。
このリビングァニオン重合では、 重合活性末端が存在する限り原料モノマーとした芳香 族ビニル化合物、 および共役ジェンが通常全量が重合し、 該モノマーが残留することはほ とんどない。
また連鎖移動反応による重合途中での反応活性末端の失活ゃ新規生成を伴わないとい う重合反応上の特徴を持つ。 そのため本発明における共重合体の分子量や分子構造は、 モ ノマー、 重合開始剤、 ランダム化剤、 活性末端の失活のために用いるプロトン供与性の物 質 (以下、 重合停止剤という) の仕込量、 およびその添加時期、 添加回数を適宜変えるこ とにより目的に応じて制御することが可能である。
例えば、 芳香族ピニル化合物連鎖と共役ジェン連鎖が分かれたブロック型の分子構造、 いわゆるクリアカツ卜構造を導入する場合は、 芳香族ビニル化合物と共役ジェンの原料仕 込みをそれぞれ別に分け、 片方の反応が終了してから次の仕込みを実施するようにする。 また、 ランダム構造の連鎖を作るには、 芳香族ピニル化合物と共役ジェンの反応性比の 差を小さくするかまたは同じとなるようなランダム化剤を選択して添加するか、 反応系へ のモノマー供給速度が、 反応速度より常に遅くなるよう、 即ち重合の反応末端が常に飢餓 状態にあるように少量ずつ添加する方法がある。
さらに、 適当なランダム化剤の存在下で芳香族ビニル化合物と共役ジェンとを同時に反 応系中に添加すれば、 テーパー型連鎖構造を持つ共重合体が生成する。
ポリマー構造としても特に制限はなく直鎖状のものや直鎖状の片末端を公知のカップ リング剤を用いて結合させた星形の共重合体を用いてもよい。 公知のカツプリング剤とし ては、 四塩化ケィ素や 1 , 2—ビス (メチルジクロロシリル) ェタン等のクロロシラン系 化合物、 テトラメトキシシランゃテトラフエノキシシラン等のアルコキシシラン系化合物、 四塩化スズ、 ポリハロゲン化炭化水素、 カルボン酸エステル、 ポリビニル化合物、 ェポキ シ化大豆油やエポキシ化亜麻仁油等のエポキシ化油脂などが挙げられるが、 好ましくはェ ポキシ化油脂、 さらに好ましくはエポキシ化大豆油が挙げられる。
有機溶媒としてはブタン、 ペンタン、 へキサン、 イソペンタン、 ヘプタン、 オクタン、 イソオクタンなどの脂肪族炭化水素、 シクロペンタン、 メチルシクロペンタン、 シクロへ キサン、 メチルシクロへキサン、 ェチルシクロへキサンなどの脂環式炭化水素、 或いはェ チルべンゼン、 キシレンなどの芳香族炭化水素などが使用できる。
重合開始剤である有機リチウム化合物は、 分子中に 1個以上のリチウム原子が結合した 化合物であり、 本発明では例えば、 ェチルリチウム、 n—プロピルリチウム、 イソプロピ ルリチウム、 n—ブチルリチウム、 s e c —ブチルリチウム、 t e r t —ブチルリチウム などの単官能性重合開始剤、 へキサメチレンジリチウム、 ブタジェニルジリチウム、 イソ プレニルジリチウムなどの多官能性重合開始剤が使用できる。
そして、 共重合体中の芳香族ピニル化合物のブロック率は、 芳香族ビニル化合物と共役 ジェンの共重合時の反応性比を変化させるランダム化剤の添加濃度を変えることにより 制御することができる。 そのランダム化剤は極性を持つ分子であり、 アミン類ゃエーテル 類、 チォエーテル類、 およびホスホルアミド、 アルキルベンゼンスルホン酸塩、 その他に 力リゥムまたはナトリゥムのアルコキシドなどが使用可能である。
適当なアミン類としては第三級ァミン、 例えばトリメチルァミン、 トリェチルァミン、 テ卜ラメチルエチレンジァミンの他、 環状第三級ァミンなども使用できる。 エーテル類と してはジメチルエーテル、 ジェチルエーテル、 ジフエニルエーテル、 ジエチレングリコ一 ルジメチルェ一テル、 ジエチレングリコールジェチルエーテル、 ジエチレングリコールジ プチルエーテル、 テトラヒドロフランなどが挙げられる。 その他にトリフエニルフォスフ イン、 へキサメチルホスホルアミド、 アルキルベンゼンスルホン酸カリウムまたはナトリ ゥム、 カリウム、 ナトリウムプトキシドなどを挙げることができる。
ランダム化剤を使用する場合は、 1種、 または複数の種類を使用することができ、 その 添加濃度としては、 原料とするモノマー 1 0 0質量部あたり合計 0 . 0 0 1〜1 0質量部 とすることが適当である。
リビングァニオン重合における重合停止剤として、本発明では水、アルコール、無機酸、 有機酸、 およびフエノール系化合物から選ばれる少なくとも 1種以上が反応系中に添加さ れて重合が停止する。
重合停止剤としてのアルコールとしてはメタノール、 エタノール、 ブ夕ノールなどが、 無機酸としては塩酸、 硫酸、 硝酸、 ホウ酸、 リン酸、 炭酸などが、 有機酸としてォクチル 酸、 力プリン酸、 ラウリン酸、 ミリスチン酸、 パルミチン酸、 ステアリン酸、 ォレフィン 酸、 リノール酸、 リノレン酸、 リシノール酸、 ベヘン酸などのカルボン酸、 その他スルホ ン酸、 スルフィン酸などが挙げられる。 また、 重合停止剤として水はとくに賞用できる。 なお、 重合活性末端の失活数は加えた重合停止剤の化学量論数に比例するので、 重合停 止剤は活性末端数より少ない化学量論数の量を数回に分けて添加することとして、 重合中 の活性末端の一部のみを失活させ、 残つた活性末端による重合をさらに継続させながら所 定の重合率に達したところで残りの活性末端を失活させても良いし、 また一度に全ての活 性末端を失活させても良い。 但し、 重合の完了時にはその時点における活性末端数に対し て充分な量の重合停止剤を添加して活性末端を全て失活させることが必要である。
なお、 星形の共重合体の合成では失活剤を加える前に前記カツプリング剤を加えカップ リング反応を行うことにより合成できる。
失活処理の終わった共重合体溶液は溶剤から分離するための方法としては、 (1) メタ ノールなどの貧溶媒中に析出させる方法、 (2)加熱ロールなどに共重合体溶液を供給し、 溶剤のみを蒸発させて共重合体を分離する方法 (ドラムドライヤー法) 、 (3) 加熱した ブロック共重合体 (組成物) 溶液を、 そこに含まれる有機溶剤の該温度における平衡蒸気 圧よりも低い圧力に保った缶中に連続的、 あるいは間欠的に供給して脱揮する方法 (フラ ッシュ蒸発法) 、 (4) ベント式押出機に通して脱揮させる方法、 (5) 温水中に撹拌し ながら、 共重合体溶液を吹き込んで溶剤を蒸発させる方法 (スチームストリッピング法) などや、 これらを組み合わせた方法が挙げられる。
本発明で用いる成分 (A) の動的粘弾性は、 被検ペレットを加熱プレスにより 0. 3m m厚にシート化した後、 さらに該シートを温度 23° (:、 相対湿度 50 %RHに調整された 室内にて 24時間以上保管することにより養生処理を施した後、 その被検サンプルに周波 数 1 Hzの引っ張り方向の応力、 及ぴ歪みを加え、 4で/分の割合で温度を上げながら測 定した。 本発明に好ましく用いられる共重合体の損失正接値は 65で以上 100°C未満の 温度範囲内で、 少なくとも一つ以上の極大値を持ち、 その最大値は 1. 5から 4. 0未満 の範囲内にあることが好ましい。 さらに最大となる極大値をとる温度から 10°C低い温度 における損失正接の値は最大の極大値の 40%以下であり、 また最大となる極大値をとる 温度から 30で低い温度における損失正接の値が最大の極大値の 10 %以下であること が好ましい。 また 30°Cにおける損失正接値は 0. 01以上、 0. 4未満の範囲にあるこ とが好ましい。
成分 (A) の動的粘弾性に関しては、 その粘弾性スペクトルが、 本発明の範囲を外れる と、 熱収縮フィルムとしての高収縮性、 低温収縮性、 耐自然収縮性 (0t:〜 50°C、 例え ば 40 での自然収縮率が低いこと) 、 が低下する場合がある。
損失正接値の極大値をとる温度が 65DC以下では自然収縮率が高くなり、 100で以上 では 80ででの加熱収縮率が低くなる。 この極大値が 1. 5から 4. 0未満の範囲をはず れると延伸条件幅が狭くなる。
さらに最大の極大値をとる温度から 10°C低い温度における損失正接の値は最大の極 大値の 4 0 %を超えると 8 0 °Cにおける加熱収縮率が低くなり、 また最大となる極大値を とる温度から 3 0 °C低い温度における損失正接の値が最大の極大値の 1 0 %を超えると 自然収縮率が高くなる。 また 3 0 °Cにおける損失正接値が 0 . 4以上であると自然収縮率 が高くなる。
次に、 本発明の成分 (B ) であるシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体に ついて述べる。
シンジオタクチック構造は、 その立体化学構造が、 炭素一炭素結合から形成される主鎖 に対して側鎖であるフエニル基が交互に反対方向に位置する立体構造を有するものであ り、 そのタクティシティ一は同位体炭素による核磁気共鳴法 (1 3 C— NM R) により定 量される。 1 3 C—NM R法により測定されるタクティシティ一は、 連続する複数個の構 成単位の存在割合、 例えば 2個の場合はダイアツド、 3個の場合はトリアツド、 5個の場 合はペン夕ッドによつて示すことができる。 本発明に言うシンジオタクチック構造を有す るスチレン重合体とは、 ラセミダイアツドで 7 5 %以上、 好ましくは 8 5 %以上、 または ラセミペンタツドで 3 0 %以上、 好ましくは 5 0 %以上のシンジオタクティシティ一であ る。 この値の範囲外であると、 スチレン重合体は十分な立体規則性をもたず、 結晶化が不 十分となって、 熱収縮性フィルムの耐熱性、 剛性等が不十分となる。
モノマーとしては、 スチレン, アルキルスチレン, 八ロゲン化スチレン, 八ロゲン化ァ ルキルスチレン, アルコキシスチレン, これらの水素化物をあげることができ、 これらモ ノマ一の重合体およびその混合物, あるいはこれらを主成分とする共重合体が含まれる。 なお、 ここでアルキルスチレンとしては、 メチル、 ェチル、 イソプロピル、 ターシャリ 一プチル、 フエニルなどのスチレン置換体, ピニルナフタレン, ビニルスチレンなどをあ げることができ、 ハロゲン化スチレンとしては、 クロロスチレン, プロモスチレン, フル ォロスチレンなどを例示することができる。 また、ハロゲン化アルキルスチレンとしては、 クロロメチルスチレンなど、 またアルコキシスチレンとしては、 メトキシスチレン, エト キシスチレンなどを例示できる。
なお、 これらのうち特に好ましいシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体とし ては、 モノマ一としてスチレン, p—メチルスチレン, m—メチルスチレン, ェチルスチ レン, ジビニルベンゼン, p—夕一シャリ一プチルスチレン, p—クロロスチレン, m— クロロスチレン, p—フルォロスチレン, 水素化スチレンの構造単位を含み、 上記条件を 満足するホモポリマーもしくは共重合体が挙げられる。
本発明の成分 (B ) のシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体は、 好ましくは スチレンと p—メチルスチレンの共重合体である。 p—メチルスチレンの共重合比率は、 1 ~ 7 0モル%、 好ましくは 3〜 5 0モル%、 更に好ましくは 5〜 3 0モル%である。 共 重合比率が 1モル%未満であると結晶融点が高く、 成形加工温度を高く設定する必要があ り、 樹脂組成物中に存在する他の成分の熱分解、 ゲル化等を引き起こしやすくなる。 共重 合比率が 3 0モル%を超えると、 結晶特性が本来のシンジオタクチック構造を有するスチ レン重合体から乖離し、 熱収縮フィルムの耐熱性が低下したり、 樹脂組成物中の他の成分 との相溶性が低下する場合がある。
このようなシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体としては、 例えば不活性炭 化水素溶媒中または溶媒の不存在下に、 チタン化合物おょぴ水とトリアルキルアルミニゥ ムの縮合生成物を触媒として、 スチレン系単量体 (上記スチレン系重合体に対応する単量 体) を重合することにより製造することができる (例えば、 特開昭 6 2— 1 8 7 7 0 8号 公報参照) 。 また、 ポリ (ハロゲン化アルキルスチレン) 、 およびこれらの水素化重合体 は公知の方法などにより得ることができる (特開平 1一 4 6 9 1 2号公報、 特開平 1一 1 7 8 5 0 5号公報参照) 。
更に、 シンジオタクチック構造を有するスチレン重合体に対して、 共重合モノマーとし て、 上述の各種重合体の他、 エチレン, プロピレン, ブテン, へキセン, ォクテンなどの ォレフィンモノマー、 ブタジエン, イソプレンなどのジェンモノマー、 環状ジェンモノマ ーゃメタクリル酸メチル, 無水マレイン酸, アクリロニトリルなどの極性ビニルモノマー などを挙げることができる。 特に、 スチレン繰り返し単位が 3 0〜1 0 0モル%、 p—メ チルスチレン繰り返し単位が 0 ~ 7 0モル%であることが好ましく用いられ、 スチレン繰 返し単位が 7 0 - 1 0 0モル%, P—メチルスチレン繰返し単位が 0 ~ 3 0モル%からな るシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体がさらに好ましく用いられる。
本発明のシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体の分子量は、 とくに制限はな いが、 好ましくは重量平均分子量で、 5〜100万、 更に好ましくは 7~ 50万、 特に好 ましくは 10〜30万である。
重量平均分子量が 5万未満であると、 熱収縮性フィルムの耐熱性、 剛性、 強度等が不足 し、 50万を超えると、 溶融粘度が高くなり、 成形加工性が低下する。 分子量分布につい ては、 特に制限はないが、 重量平均分子量 (Mw) /数平均分子量 (Mn) が 1. 5以上 8以下であるのが好ましい。 これらの値の範囲外であると成形加工性や延伸特性が低下す る場合がある。
本発明の成分 (B) のシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体の結晶融点は、 160T〜 260で、 好ましくは 200 〜250°Cである。 結晶融点が 160°C未満で あると、 熱収縮性フィルムの耐熱性が不足となり、 また 260°Cを超えると成形加工温度 を高くする必要があり、 二重結合に起因するゲル化、 熱劣化等を発生し易くなる。
樹脂組成物に用いるシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体の結晶融解エネ ルギ一は 1 J/g以上、好ましくは 5 JZg以上、更に好ましくは 20 J g以上である。 結晶融解エネルギーの上限値は、 例えば、 53 JZgなどの値が公知であるが、 本発明で は、 53 J/g以下が好ましい。 これらは、 組成、 タクシティティ一等に依存する。 スチ レン系重合体の結晶融解エネルギーが 1 J Zg未満であると、 熱収縮性フィルムの耐熱性 が不足することになる。
本発明の成分 (B) は組成物、 熱収縮フィルムにおいて均一に分散してドメインとして 存在することが好ましい。
さらにシンジオタクチック構造を有するポリスチレンの結晶化度を上げる、 あるいは結 晶径をコントロールするなどの目的に各種核剤を用いることも可能である。 これら核剤と しては、 アルミニウムジ (p— t—プチルペンゾエート) をはじめとするカルボン酸の金 属塩、 メチレンビス (2, 4—ジ一 t—ブチルフエノール) アシッドホスフェートナトリ ゥムをはじめとするリン酸の金属塩、 タルク、 フタロシアニン誘導体等、 公知のものから 任意に選択して用いることができる。 なお、 これらの核剤は一種のみを単独で、 または二 種以上を組み合わせて用いることができる
次に本発明に用いる成分 (C) について説明する。 成分 (C) は、 成分 (A) 、 (B) とは異なるスチレン系重合体であり、 成分 (A) 以外の芳香族ピエル化合物と共役ジェン よりなるブロック共重合体や、 一種類以上の芳香族ビニル化合物からなる重合体、 あるい は一種類以上の芳香族ビニル化合物と共重合可能な一種類以上の他のビニル単量体の共 重合体、 これらの重合体の水素化重合体及びこれらの混合物等があげられる。
ここでスチレン系化合物としては、 スチレン, Q:—メチルスチレン, メチルスチレン, ェチルスチレン, イソプロピルスチレン, 夕ーシャリープチルスチレン, フエニルスチレ ン, ビニルスチレン, クロロスチレン, プロモスチレン, フルォロスチレン, クロロメチ ルスチレン, メトキシスチレン, エトキシスチレン等があり、 これらは一種または 2種以 上で使用される。 これらのうち、 好ましい芳香族ビニル化合物としては、 スチレン, p— メチルスチレン, m—メチルスチレン, ェチルスチレン, p—ターシャリーブチルスチレ ンが挙げられる。
共重合可能な他のビニル単量体としては、 エチレン, プロピレン, ブタジエン, イソプ レン等のビエル化合物、アクリロニトリル, メ夕クリロ二トリル等のピニルシアン化合物、 メチルァクリレート,ェチルァクリレー卜, プロピルァクリレート,プチルァクリレート, ァミルァクリレート, へキシルァクリレート, ォクチルァクリレート, 2—ェチルへキシ ルァクリレート, シクロへキシルァクリレート, ドデシルァクリレ一卜, ォクタデシルァ クリレート, フエニルァクリレート, ベンジルァクリレート等のァクリル酸アルキルエス テル、 メチルメタクリレート, ェチルメタクリレート, ブチルメ夕クリレート, アミルメ 夕クリレート, へキシルメタクリレート, ォクチルメタクリレート, 2 一ェチルへキシル メタクリレート, シクロへキシルメタクリレート, ドデシルメタクリレート, ォクタデシ ルメタクリレート, フエニルメタクリレート, ベンジルメタクリレート等のメタクリル酸 アルキルエステル、 マレイミド, N—メチルマレイミド, N—ェチルマレイミド, N—ブ チルマレイミド, N—ラウリルマレイミド, N—シクロへキシルマレイミド, N—フエ二 ルマレイミド, N—(p—プロモフエニル)マレイミド等のマレイミド化合物などがある。 本発明の成分 (C ) の具体例としては、 汎用ポリスチレン、 ゴム変性ポリスチレン、 ァ クリロニトリル一スチレン共重合体、 メチルメタクリレートースチレン共重合体、 α—メ チルスチレン一スチレン共重合体、 ノルマルプチルァクリレー卜一スチレン共重合体、 (A) 成分以外のスチレン一ブタジェンプロック共重合体などのスチレン系樹脂が挙げら れ、 特に (A) 成分および (B ) 成分との相溶性の面で汎用ポリスチレン、 ゴム変性ポリ スチレン、 スチレンと (メタ) ァクリレートのランダム共重合、 ノルマルプチルァクリレ —トースチレン共重合体、 スチレン—スチレンブタジエンランダム共重合体一スチレンブ ロック共重合体などが好ましい。
成分 (C ) は上記のスチレン系樹脂より選ばれる 1種を用いても良いし 2種以上のスチ レン系樹脂を複数種用いても良い。
特に好ましい成分 (C ) について説明を加える。
汎用ポリスチレンは成分 (B ) であるシンジォタクティックポリスチレンと相溶性が非 常に良く、 成分 (A) である芳香族ビニル化合物と共役ジェン共重合体とのブロック共重 合体との相溶性も比較的良い。 このためこれを用いることによりシンジオタクティックポ リスチレンの結晶化度をコントロ一ルすることにより透明性を良くすることが可能であ る。
ハイインパクトポリスチレンは特に最外層を形成する層に加えることにより、 フィルム を補強さらにはフィルム同士のブロッキングを防止する。 ハイインパクトポリスチレンで もゴム粒子が単胞状となって分散しており、 体積平均粒子径が 0 . l〜2 i mの範囲にあ るものが好ましい。 さらに 0 . 2 ~ 1 . 0 mの範囲にあるものがより好ましい。 0 . 1 m以下では補強効果に乏しく、 2 /z mを超えると透明性が悪化する傾向にある。 配合量 としては 0 . 1〜 1 0質量%が好ましい。 0 . 1 %未満であるとブロッキングを防止する 効果が十分ではなく、 1 0質量%を越えると透明性が著しく低下する。
ノルマルプチルァクリレー卜一スチレン共重合体を成分 (C ) として用いた場合は、 成 分 (A) の硬質相と相溶し硬質相のガラス転移温度を低下させ低温での熱収縮性を向上さ せる。
軟質相と硬質相とからなるミクロ相分離構造を有していないスチレンプロック一スチ レンブタジエンランダムブロック一スチレンブロック共重合体を成分 (C ) として用いた 場合は、 成分 (A) の硬質相と相溶し、 硬質相のガラス転移温度を低下させ低温での熱収 縮性を向上させる。 この芳香族ビニル含量としては 60〜95質量%が好ましく、 両末端のスチレン連鎖長 は全体の 0. 5質量%以上を有するものが好ましい。
このとき動的粘弾性で得られる損失正接値が 65°C以上 100°C未満の範囲内で極大 値をもつことが好ましい。
本発明を構成する各成分 (A) / (B) / (C) の質量比率は (合計を 100とする) 、 50~90/5〜50/0~45、 好ましくは、 50~80/10〜45/1~40、 更 に好ましくは、 50〜70Z10〜40/1〜40である。
成分 (A) の割合が本発明の値未満ではフィルムの耐衝撃性や伸びが低下する。
成分 (B) が本発明の 50質量%を超えると、 熱収縮性フィルムの加熱収縮率低下、 自 然収縮率過大、 透明性低下、 柔軟性低下を引き起こし、 また、 経済性の点でも好ましくな い。 また、 成分 (B) が本発明の 5質量%未満では、 熱収縮性フィルムの耐熱性低下、 耐 薬品性低下、 剛性低下等を引き起こす。
本発明では、 必要に応じて成分 (A)、 (B) 及ぴ (C) 以外の熱可塑性樹脂, 熱可塑 性エラストマ一, 相溶化剤などを本発明の目的を阻害しない範囲で必要に応じて配合する ことができる。 それら熱可塑性樹脂としては、 直鎖状高密度ポリエチレン, 直鎖状低密度 ポリエチレン, 高圧法低密度ポリエチレン, ァイソタクチックポリプロピレン, シンジォ タクチックポリプロピレン, プロックポリプロピレン, ランダムポリプロピレン, ポリプ テン, 1, 2—ポリブタジエン, ポリ 4—メチルペンテン, 環状ポリオレフイン及ぴこれ らの共重合体に代表されるポリオレフイン系樹脂、 ポリカーボネート, ポリエチレンテレ フタレート, ポリブチレンテレフタレートをはじめとするポリエステル系樹脂、 ポリアミ ド 6、 ポリアミド 6, 6をはじめとするポリアミド系樹脂、 ポリフエ二レンエーテル、 P P S等公知のものから任意に選択して用いることができる。 これらの熱可塑性樹脂は一種 のみを単独で、 または、 二種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明で用いてもよい重合体の熱可塑性エラストマ一の具体例としては、 例えば、 天然 ゴム, ポリブタジエン, ポリイソプレン, ポリイソブチレン, ポリクロ口プレン, ポリス ルフイ ドゴム, チォコールゴム, アクリルゴム, ウレタンゴム, シリコーンゴム, ェピク ロロヒドリンゴム, スチレン一ブタジエンブロック共重合体 (SBR) , 水素添加スチレ ンーブタジエンブロック共重合体 (SEB) , スチレン一ブタジエン一スチレンブロック 共重合体 (SBS) , 水素添加スチレン一ブタジエン一スチレンプロック共重合体 (SE BS) , スチレン一イソプレンブロック共重合体 (S I R) , 水素添加スチレン一イソプ レンブロック共重合体(S EP) , スチレン一イソプレン—スチレンブロック共重合体(S I S) , 水素添加スチレン一イソプレン一スチレンプロック共重合体 (SEPS) などの スチレン系ゴム、 さらにはエチレンプロピレンゴム (EPM) , エチレンプロピレンジェ ンゴム (EPDM) , 直鎖状低密度ポリエチレン系エラストマ一等のォレフィン系ゴム, あるいはブタジエン一アクリロニトリル一スチレン一コアシェルゴム (ABS) , メチル メタクリレート一ブタジエン一スチレン一コアシェルゴム (MBS) , メチルメタクリレ 一トーブチルァクリレート一スチレン—コアシェルゴム (MAS) , ォクチルァクリレー ト一ブタジエン一スチレン一コアシェルゴム (MABS) , アルキルァクリレートーブ夕 ジェン一アクリロニトリル一スチレン一コアシェルゴム (AABS) , ブタジエン一スチ レン一コアシェルゴム (SBR) , メチルメ夕クリレートーブチルァクリレ一トーシロキ サンをはじめとするシロキサン含有コアシェルゴム等のコアシェルタイプの粒子状弾性 体、 またはこれらを変性したゴム等が挙げられる。 これらは一種のみを単独で、 または、 二種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の樹脂組成物及び本発明に用いる各(共)重合体には、各種添加剤として安定剤、 滑剤、 加工助剤、 結晶核剤、 ブロッキング防止剤、 帯電防止剤、 防曇剤、 耐候剤、 可塑剤、 粘着付与剤、 着色剤、 帯電防止剤、 鉱油、 難燃化剤、 フィラーなどの添加剤を本発明の効 果を阻害しない範囲で配合することができる。
本発明の熱収縮性フィルムにおいては下記一般式で示される成分 (D) であるァクリレー ト系化合物を添加することによって成分 (A) 、 (B) 及び (C) よりなる組成物が本来有 する特性を保持したまま熱成型時における組成物の機械的特性や外観 ·色調における熱安定 性を改善することができる。 さらに、 リン系酸化防止剤、 フエノール系酸化防止剤 (ただし 成分 (D) を除く) との併用により、 より優れた熱安定化効果が得られる。
Figure imgf000017_0001
(式中、 は水素または炭素数 1 ~ 3のアルキルを、 R2および R3はそれぞれ独立に炭素 数 1 ~ 9のアルキルを、 R4は水素またはメチルを表す)
ァクリレート系化合物を表す前記一般式において、 R!は水素または炭素数 1 ~ 3の アルキルであるが、 なかでも水素およびメチルが好ましく、 特にメチルが好ましい。 R2は炭素数 1~9のアルキルであるが、 なかでも炭素数 4〜 8のものが好ましく、特 に 4級炭素でベンゼン環に結合するアルキル、 例えば t—プチル、 t一ペンチルおよ び t一才クチルがより好ましい。 R3は炭素数 1〜9のアルキルであるが、 なかでも炭 素数 1〜6のものが好ましく、 とりわけ好ましいものは、 メチル、 ェチル、 tーブチ ルおよび t一ペンチルである。 R 4は水素またはメチルであるが、特に水素が好ましい。 好適なァクリレート系化合物の具体例を挙げると、次のようなものがある。 2— [1一(2 ーヒドロキシー3, 5 ジ _ t e r t—ペンチルフエニル) ェチル ] — 4, 6—ジ一 t e r t一ペンチルフエ二ルァクリレート、 2—t—プチル— 6— (3— tーブチルー 2—ヒドロ キシ—5—メチルベンジル) 一 4一メチルフエニルァクリレート、 2, 4—ジ— t一ブチル -6- 〔1一 (3, 5—ジ一 tーブチルー 2—ヒドロキシフエニル) ェチル〕 フエ二ルァク リレート、 2, 4—ジー t一アミルー 6— 〔1— (3, 5—ジ一 t一アミルー 2—ヒドロキ シフエニル) ェチル〕 フエニルァクリレート、 2— t—ブチルー 6— (3— t—ブチルー 2 ーヒドロキシー 5 _メチルベンジル) 一4—メチルフエニルメ夕クリレート、 2, 4—ジー tーァミル一 6— 〔1一 (3, 5—ジ一 tーァミル一 2—ヒドロキシフエニル) ェチル〕 フ ェニルメタクリレート。
本発明において、 前述のァクリレート系化合物は、 成分 (A) 、 (B) 及び (C) の総和 1 0 0質量部に対し 0 . 1 ~ 3質量部の範囲で用いるのが好ましい。その配合量 が 0 . 1質量部未満では熱安定性改良の効果が充分でなく、 フィルムとしたときにフィ ッシュアイが多く発生し印刷時に印刷とびなどの原因となるし、 また 3質量部を越え て配合するとプリ一ドが起り表面特性を著しく低下させたり、 それに見合うだけの効 果の向上が得られず経済的に不利となる。
また、 本発明において上記ァクリレー卜系化合物以外の安定剤を併用することも可能であ り、 特にリン系酸化防止剤や、 フエノール系酸化防止剤 (ただし成分 (D) を除く) の併用 は熱安定性改良の相乗効果がある。 これら安定剤を以下に列挙する。
リン系酸化防止剤としては、 例えば次のようなものが挙げられる。
ジステアリルペン夕エリスリト一ルジフォスファイト、 トリス (2, 4ージ一 t一 プチルフエニル) フォスファイト、 ビス (2, 4—ジ一 t 一ブチルフエニル) ペン夕 エリスリト一ルジフォスファイト、 テトラキス (2, 4ージ一 t一ブチルフエニル) 4 , 4 ' —ビフエ二レンジフォスフォナイト、 ビス (2 , 6—ジ一 t一プチルー 4— メチルフエニル) ペン夕エリスリトールジフォスフアイト、 2, 2 ' ーメチレンビス ( 4 , 6—ジ一 t—プチルフエニル)ォクチルフォスフアイト、テトラトリデシル 4 , 4 ' —ブチリデンビス (3—メチル一 6— t —プチルフエニル) ジフォスファイト、 2, 2 ' —ェチリデンビス (4, 6—ジー t 一ブチルフエニル) フルオロフォスファ イト、 ビス (2, 4 , 6—トリー t —プチルフエニル) ペン夕エリスリトールジフ才 スフアイト、 トリスノニルフエニルフォスファイト。
リン系酸ィヒ防止剤の配合量は成分 (A) 、 (B) 、 (C) の総和 1 0 0質量部対し 0〜1 質量部が好ましい。 1質量%を越えるとプリ一ドしたり、 表面特性の低下を起こす。
フエノール系酸化防止剤(ただし成分(D ) を除く) の種類は特に制限されないが、 具体例として次のようなものが挙げられる。
n—ォクタデシル 3 - ( 3 , 5—ジ— t—ブチルー 4ーヒドロキシフエニル)プロピ ォネート、 ペンタエリスリチルテトラキス 〔3— ( 3 , 5—ジー t一ブチル一 4ーヒ ドロキシフエニル) プロピオネート〕 、 トリエチレングリコールビス 〔3— ( 3 - t —ブチルー 4ーヒドロキシー 5—メチルフエニル) プロピオネート〕 、 3 , 9—ビス 〔2— {3— ( 3— t一ブチル一 4ーヒドロキシ _ 5—メチルフエニル) プロピオ二 ルォキシ} 一 1, 1—ジメチルェチル〕 —2, 4, 8, 10—テトラオキサスピロ 〔5. 5〕 ゥンデカン、 1, 3, 5—トリメチルー 2, 4, 6—トリス (3, 5—ジー t— ブチルー 4ーヒドロキシベンジル) ベンゼン、 トリス (4一 tーブチルー 3—ヒドロ キシー 2, 6—ジメチルベンジル) イソシァヌレート、 2, 4—ビス (n—ォクチル チォ) 一 6— (3, 5—ジ— t一プチルー 4ーヒドロキシァ二リノ) — 1, 3, 5 - トリアジン、 トリス (3, 5—ジ— tーブチルー 4ーヒドロキシベンジル) イソシァ ヌレート、 2, 2 ' —ェチリデンビス (2, 4—ジ一 t—ブチルフエノール) 、 2, 6—ジー t—ブチルー 4一メチルフエノール、 2, 2 ' ーメチレンビス (4—メチル - 6 - t一ブチルフエノール) 、 2, 2 ' 一エチレンビス (4—メチルー 6— t—ブ チルフエノール) 。
フエノール系酸化防止剤(ただし成分(D) を除く) の配合量は成分(A)、 (B)、 (C) の総和 100質量部に対し 0〜1質量部が好ましい。 1質量部を越えるとプリ ードしたり、 表面特性の低下を起こす。
また、 滑剤、 加工助剤、 ブロッキング防止剤、 帯電防止剤、 防曇剤としては、 パルミチ ン酸、 ステアリン酸、 ベへニン酸などの飽和脂肪酸、 パルミチン酸ォクチル、 ステアリン 酸ォクチルなどの脂肪酸エステルやペンタエリスリ トール脂肪酸エステル、 さらにエル力 酸アマイド、 ォレイン酸アマイド、 ステアリン酸アマイドなどの脂肪酸アマイドや、 ェチ レンビスステアリン酸アマイド、 またグリセリン一モノー脂肪酸エステル、 グリセリン— ジ—脂肪酸エステル、 その他にソルビタン一モノ一パルミチン酸エステル、 ソルピタン一 モノ一ステアりン酸エステルなどのソルビタン脂肪酸エステル、 ミリスチルアルコール、 セチルアルコール、 ステアリルアルコールなどに代表される高級アルコールなどが挙げら れる。
さらに耐候性向上剤としては 2— (2 ' —ヒドロキシ— 3' — t e r t—プチルー 5' 一メチルフエニル) 一 5—クロ口べンゾ卜リアゾールなどのべンゾトリアゾール系や 2 , 4ージー t e r t—ブチルフエニル— 3 ' , 5, ―ジ一 t e r t—プチルー 4 ' —ヒドロ キシベンゾエー卜などのサリシレート系、 2—ヒドロキシー 4一 n—ォクトキシベンゾフ ェノンなどのべンゾフエノン系紫外線吸収剤、 また、 テトラキス (2, 2 , 6 , 6—テト ラメチルー 4—ピペリジル) 一 1 , 2 , 3, 4—ブタンテトラカルポキシレートなどのヒ ンダ一ドアミン型耐候性向上剤が例として挙げられる。 さらにホワイトオイルや、 シリコ ーンオイルなども加えることができる。
これらの添加剤は樹脂組成物 1 0 0質量部に対し 5質量部以下の範囲で使用すること が望ましい。
(A) ~ ( C ) の各成分、 添加剤の混合方法は特に制限されないが、 例えばヘンシェル ミキサー、 リポンプレンダー、 Vプレンダ一などでドライブレンドしてもよく、 さらに押 出機で溶融化してペレット化しても良い。 あるいは、 各重合体の製造時、 重合開始前、 重 合反応途中、 重合体の後処理などの段階で、 添加しても良い。
本発明の熱収縮性フィルムを製造する際、 予め溶融混練後に冷却して得られた樹脂組成 物固体を、 改めて押出延伸工程に供することが好ましい。
この様に、 原材料の予備混練を行うことによって、 各成分の分散性が良好となり、 耐熱 性、 加熱収縮率、 耐自然収縮性等のパランスが良好となる。
本発明の耐熱性熱収縮性フィルムは、 (A) :芳香族ビニル化合物の比率が 5 0〜 9 0 質量%である、 芳香族ピニル化合物と共役ジェンよりなり、 かつ軟質相と硬質相とからな るミクロ相分離構造を有するブロック共重合体 5 0 ~ 9 5質量%と、 (B ) : シンジオタ クチック構造を有するスチレン重合体 5〜5 0質量%と (C ) :成分 (A) , ( B ) とは 異なるスチレン系重合体 0〜4 5質量%と必要に応じ添加される添加剤とからなる層を 表層や中心層などの少なくとも一層含む多層フィルムである。
多層フィルムの場合、 成分 (A) , (B ) 、 ( C ) などからなる層以外の層に用いられ る樹脂成分には特に制限は無いが、 例えば芳香族ビニル化合物一共役ジェンプロック共重 合体、 芳香族ビニル化合物重合体、 芳香族ビニル化合物と (メタ) アクリル酸からなる共 重合体、 芳香族ビニル化合物と (メタ) アクリル酸エステルからなる共重合体、 ゴム変性 スチレン系重合体が挙げられ、 特に芳香族ピエル化合物一共役ジェンプロック共重合体や それを主体とした組成物等との組み合わせが好適である。 もちろん組成の違う 1種あるい は 2種以上の成分 (A) , ( B ) 、 ( C ) などからなる層を複数積層したフィルムでも良 い。
層構造に特に制限はないが、 好ましくは 2層から 7層構造、 とくに好ましくは 2層また は 3層構造とすることができる。 またその層厚み比率にもとくに制限はないが、 例えば 3 層構造の場合、 1 ~ 3 0 : 9 8 - 4 0 : 1 - 3 0 (合計を 1 0 0とする) 、 好ましくは 3 〜3 0 : 9 4〜4 0 : 3 ~ 3 0 (合計を 1 0 0とする) である。 中間層の厚み比率が 9 8 を超えると表層の特性が現れにくくなり、 また中間層の特性が十分に発揮されない。
2層構造の場合、 層厚み比率は、 5〜9 5 : 9 5 - 5 (合計を 1 0 0とする) 、 好まし くは 2 0〜 8 0 : 8 0〜2 0 (合計を 1 0 0とする) である。 厚み比率がこの値の範囲外 であると、 厚み比率が小さい方の層の特性が現れにくくなり、 相乗効果が期待しにくい。 本発明の熱収縮性フィルムの厚さは特に制限はないが、 1 0〜3 0 0 ^i mが好適である。 本発明のフィルムは、 従来用いられている種々の方法により製造することができる。 従 来用いられている方法としては、 押出法、 カレンダ一法などの方法がある。 多層フィルム を製造する場合、 共押出を行う方法が好ましい。
共押出方式も、 特に制限はないが、 フィードブロック方式, マルチマ二ホールド方式の いずれでもよい。 共押出方法を用いることにより接着剤を用いることなく、 層間密着性に 優れ、 透明性がより高い積層フィルムを製造することができる。
なお、 上記方法以外の方法として、 それぞれ単体フィルムを作成し、 それを接着剤を用 いて積層してもよい。 ダイスはコートハンガーダイ, T一ダイ, 円環ダイなどを用いるこ とができる。
溶融 (共) 押出後このようにして得られるシートを次いで (共) 延伸することにより効 率よく製造することが出来る。 延伸方法としては、 従来一般に使用されるロール延伸法、 長間隙延伸法、 テンター延伸法、 チューブラー延伸法などの方法を使用できる。 例えば一 軸延伸, 同時二軸延伸, 逐次二軸延伸およびこれらを組み合わせた多段延伸法を用いるこ とができる。 なかでも本発明においては同時又は逐次二軸延伸法を用いることが好ましい。 延伸フィルムを製造する方法として特に好ましくは Tダイを用いた (共) 押出しで押出 方向にロール延伸を行い、 その後にテン夕一延伸を行う、 逐次二軸延伸法を用いることが 好ましい。 延伸倍率としては縦延伸倍率は 1 . 0倍〜 2 . 0倍、 横延伸倍率は 2 . 0倍〜 1 0倍が 好ましい。 延伸倍率がこれらの値の範囲外であると、 加熱収縮率の値が不足あるいは過大 となったり、 加熱収縮の異方性が高くなりすぎる場合がある。
本発明の熱収縮フィルムの製造方法における好ましい方法である Tダイを用いた (共) 押出しで押出方向にロール延伸を行い、 その後にテンター延伸を行う際の条件を述べる。 押出温度は成分 (B ) であるシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体の融点以 上の温度で行うことが好ましい。 融点以下であると結晶部が溶融せず混練が十分にはなら ない。キャスト口一ル温度設度は 3 0 °C〜 1 0 0 °C、 このましくは 4 0 °C〜9 0 °Cである。 キャスト口一ル温度が 3 0 ^未満であると溶融体が急冷されるためにフィルム厚みむら が発生し易くなり、 また 1 0 0 を超えると十分な急冷が行われずに、 延伸工程以前で結 晶化度が高くなり透明性が低下する。
ロール延伸、 テン夕一延伸での延伸温度は 5 0〜 1 0 0 °C、 好ましくは 6 0〜9 O で ある。 延伸温度が 5 0 未満であると延伸中のフィルム破断等が起きやすく十分な延伸倍 率をかけることが困難になり、 また 1 0 o t:を超えると加熱収縮時の収縮率が低下する場 合がある。
延伸完了後の熱固定温度は 5 0〜1 0 0で、 好ましくは 6 0 ~ 9 であり、 かつ延伸 温度以下であることが好ましい。 熱固定温度が 5 0 未満であると、 熱固定の効果が十分 得られず、 また 1 0 0 を超えると熱収縮性フィルムの収縮率が低下する場合がある。 また、 本発明は、 本発明の熱収縮性フィルムのリターン材を、 パージン材に混入して得 た熱収縮性フィルムも、 熱収縮性、 耐自然収縮性、 剛性にも優れた熱収縮性フィルムを形 成するものである。
リタ一ン材の混合割合は、 特に限定されるものではないが、 好ましくはパージン材に 5 0質量%以下の範囲で混合することが熱収縮性、 剛性から望まれる。
また、 本発明では、 得られたフィルムの表面特性を良好にするために帯電防止剤や滑剤 などを表面に塗布してもよい。
本発明の熱収縮フィルムは発泡させることも可能である。 発泡フィルムの製造方法とし ては上記 (A) 、 (Β ) 、 ( C ) などからなる組成物を用いて、 発泡剤とともに押出機内 に供給し溶融押出する方法が生産性が良好で好ましい。
上記発泡剤には、 通常樹脂加工で用いられる熱分解型発泡剤や揮発性発泡剤を用いるこ とができる。 熱分解型発泡剤としては、 炭酸アンモニゥム、 ァゾジカルボンアミド、 ジニ トロソペンタメチレンテトラミンを、 揮発性発泡剤としては、 プロパン、 ブタン、 n—ぺ ンタン、イソペンタン等の低級アルカンゃジクロロジフロロメタン、テトラフロロエタン、 トリクロ口フロロメタン、 塩化メチル等のハロゲン化炭化水素、 および二酸化炭素や窒素 を用いることができる。 また、 金属酸化物等の発泡助剤や、 珪酸カルシウム等の気泡調整 剤を用いることも可能である。
以下、 本発明の熱収縮性フィルム (多層熱収縮性フィルムを含む) の特性について述べ る。
本発明の熱収縮性フィルムを形成している成分 (B) であるシンジオタクチック構造を 有するスチレン重合体の結晶化度は、 3~80%、 好ましくは 5〜 60%、 更に好ましく は 10~50 %である。結晶化度が 3 %未満であると、熱収縮性フィルムの耐熱性、強度、 耐薬品性等が不十分となる。
熱収縮性フィルムを形成しているシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体の 結晶化は、 主として延伸工程における配向結晶化による微小結晶の生成に起因する。
本発明の熱収縮性フィルムのシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体由来の 冷結晶化温度は好ましくは 120~170°C、 さらに好ましくは 130〜: 160°Cである。 冷結晶化温度が 120 C未満であると、 結晶が大きくなり透明性に悪影響を与える傾向に あり、 170 °Cを超えると、 結晶化が進まず耐熱性などに不足する可能性がある。
ここでいう冷結晶化温度とは熱収縮フィルムの DS C測定において 10で/ m i nの 昇温過程での DS Cの発熱ピークのピークトップ温度をいう。
また、 熱収縮性フィルムのシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体由来の結晶 融解エネルギーは 0. 01〜20 JZgが好ましく、 さらに好ましくは 0. 05〜15 J /gである。 0. 0 1 JZg未満では耐熱性が十分ではなく、 20 JZgを超えるとは透 明性が低くなる。
ここで言う結晶融解エネルギーとは熱収縮フィルムの D S C測定において 10 °C/m i nの昇温過程での DS Cの吸熱ピークの面積(A 1)と、それに続けて測定される 10で /m i nの降温過程での DSC吸熱ピークのピーク面積 (A2) の値から下記の式により 導かれる値のことを指す。
結晶融解エネルギー = A 2— A 1
つまり A 2は熱収縮フィルムを形成する樹脂組成物の実験的結晶融解エネルギーと見 なされ、 A 1は熱収縮フィルムの理論的結晶融解エネルギーまで結晶しなかった分の結晶 融解エネルギーと見なされる。 すなわち A 2— A 1は熱収縮フィルムがもつ結晶融解エネ ルギーを示す。
本発明の熱収縮性フィルムの 90°C、 10秒間における加熱収縮率は 30%以上、 好ま しくは 35%以上、 さらに好ましくは 40 %以上である。 当該条件における加熱収縮率が 30%未満であると、 例えばラベルとして PETボトルに装着する際に、 ボトル形状に追 随しきれずにたるみを生じたり、 皺を発生したりする可能性がある。
80で、 10秒間における加熱収縮率は 20 %以上、 好ましくは 25%以上、 更に好ま しくは 30%以上である。 当該条件における加熱収縮率が 20 %未満であると、 例えばラ ベルとして PETボトルに装着する際に、 ボトル形状に追随しきれずにたるみを生じたり、 皺を発生したりする可能性がある。
70で、 10秒間における加熱収縮率は 10 %以上、 好ましくは 15%以上、 更に好ま しくは 20%以上である。 当該条件における加熱収縮率が 10 %未満であると、 例えば、 ァセプティック充填などの PETボトル入り飲料生産ラインにおいて、 ラベルとして P E Tボトルに装着する際に、 低温収縮性が不足し、 ボトル形状に追随しきれずにたるみを生 じたり、 皺を発生したりする可能性がある。
本発明の熱収縮性フィルムの 40で、 7日間における収縮率 (自然収縮率の指標) は、 5%以下、 好ましくは 4%以下、 更に好ましくは 3%以下である。 当該収縮率が 5%を超 えると、 熱収縮フィルムを保管中に収縮が過度に発生してしまい、 印刷のゆがみ、 加熱収 縮時の収縮率不足を発生する場合がある。
本発明の熱収縮性フィルムの全ヘイズ値は、 好ましくは 60%以下、 特に好ましくは 5 0%以下、 更に好ましくは 40 %以下である。 全ヘイズ値が 60 %を超えると、 フィルム の透明性が不足となり、 内容物が見えにくくなつたり、 ラベルとして用いる際に裏面印刷 を行うことが困難になる。 なお、 フィルムの外部ヘイズ値が大きいため全体としての全へ ィズ値が大きくなる場合、 本発明に含まれる多層熱収縮性フィルムとすることで表面の外 部ヘイズ値を下げ、 全ヘイズ値を低下させることも可能である。
また、 好ましくは内部ヘイズ値は 3 0 %以下、 特に好ましくは 2 0 %以下、 更に好まし くは 1 0 %以下である。 当該ヘイズ値が 3 0 %を超えると、 フィルムの透明性が不足とな り、 内容物が見えにくくなつたり、 ラベルとして用いる際に、 裏面印刷を行うことが困難 になる。 ヘイズ値が高いものに関しては表面印刷を行いラベルとして用いることは可能で ある。
発泡させたフィルムを熱収縮フィルムとして用いる際には発泡させた層を内層として、 外層として前記のような外層剤などを用いることにより表面の平滑性を持たせることが でき表面印刷を行うことによりラベルとして用いることが可能である。
本発明の熱収縮フィルムは 1 2 0 °Cの熱板上で 1 2 0秒間、 接触静置して l mm以上の 穴あきが認められないことが好ましい。 1 2 0での熱板状で穴が認められるようであると、 P E Tポトルのラベルとして用いられる際などで、 ホットウォーマー等の保温ケース中に 置かれる場合、 装着された容器の加熱保存中に容器の置かれるホットプレート部は一時的 に 1 2 0 °Cを超える場合もあり、 ホットウォーマー内で容器が転倒した場合、 ホットプレ ートの表面に熱収縮性フィルムが圧接され、 過酷な温度、 圧力条件により、 フィルムの欠 陥が拡大することもあり表示、 保護などといったラベルの機能を著しく損なう場合がある。 本発明の熱収縮フィルムはフィルムの横延伸方向とそれに直角な方向の緩和応力の比 率が 1 . 2〜1 0、 であることが好ましく、 さらに好ましくは 1 . 5 ~ 8であることがこ のましい。 この比が 1 . 2未満であるとフィルムの異方性が小さく、 ボトルなどへの装着 時に皺が入ったりする原因となり、 1 0より大きいとボトルへの装着時に一方のみの収縮 が大きくなりやはりポトルなどへの装着時に皺が入るようになる。
本発明の熱収縮性フィルムの用途としては、 熱収縮性ラベルなどの包装用ラベル、 熱収 縮性キャップシールなどが特に好適であるが、 その他、 包装フィルムなどにも適宜利用す ることができる。 実施例
次に実施例をもって本発明をさらに説明するが、 本発明はこれらの例に限定されるもの ではない。 なお、 実施例中、 は直径を意味する。
[原料]
実施例に用いたブロック共重合体 (組成物) などの製造方法を参考例として以下に述べ る。
成分 (C) であり、 軟質相と硬質相とからなるミクロ相分離構造を有していないスチレ ンースチレンブタジエンランダム共重合体一スチレンプロック共重合体は参考例 1によ り合成を行い、 成分 (A) であり、 芳香族ピニル化合物と共役ジェンよりなる軟質相と硬 質相とからなり、 かつミク口相分離構造を有するプロック共重合体は参考例 2〜 8により 合成を行った。
参考例 1
(1) 反応器中に重合溶媒としてシクロへキサン 51 1 kgとスチレンモノマー 1. 9 k gを仕込み、 30でに保った。 なお、 以降の実施例、 比較例の重合溶媒には全てシクロへ キサンを用いた。
(2) この中に重合触媒溶液として n—ブチルリチウムの 10質量%シクロへキサン溶液 960mLを加え、 ァニオン重合させた。 なお、 以降の実施例、 比較例の重合触媒溶液に は全て n—ブチルリチウムの 10質量%シクロへキサン溶液を用いた。
(3) スチレンモノマーの重合率が 99 %を超えた後、 反応系の内温を 80でに保ちなが ら総量 162. 2 k gのスチレンモノマー、 及ぴ総量 23. 1 k gのブタジエンをそれぞ れ 81. 5 k g/h, 1 1. 6 k gZhの一定添加速度で両者を同時に添加させ、 添加終 了後も 5分間そのままの状態を保った。
(4) さらに 1. 9 k gのスチレンモノマーを一括添加し重合を完結させた。
(5) 最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、 重量平均分子量 (G PCポリス チレン換算、 以下同じ) が 230000でポリスチレンプロック部とスチレンとプタジェ ンのランダム構造を持つ重合体を含む重合液を得た。
参考例 2 (1) 反応器中に重合溶媒 49 0 k gとスチレンモノマー 8. 4 k gとを仕込み、 30 °C に保った。
(2) この中に重合触媒溶液として n—プチルリチウムの 1 0質量%シクロへキサン溶液 2 39 OmLを加え、 スチレンモノマーをァニオン重合させた。
(3) スチレンモノマーの重合率が 9 9 %を超えた後、 反応系の内温を 80でに保ちなが ら総量 1 1 9. 7 k gのスチレンモノマー、 及び総量 9. 9 k gのブタジエンをそれぞれ 1 1 9. 7 k g/h, 9. 9 k g/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、 添加終了 後も 5分間そのままの状態を保った。
(4) 反応系の温度を 8 O :に保ちながら、 6 3. 6 k gのブタジエンを一括添加して引 き続きこれを反応させた。
(5) さらに 8. 4 k gのスチレンモノマーを一括添加し重合を完結させた。
(6) 最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、 重量平均分子量が 1 20 00 0 でポリスチレンブロック部とポリブタジエンのブロック部およびスチレンとブタジエン のランダム構造を持つ重合体を含む重合液を得た。
参考例 3
(1) 反応器中に重合溶媒 49 0 kgとスチレンモノマー 8. 4 k gとを仕込み、 30 °C に保った。
(2) この中に重合触媒溶液として n—プチルリチウムの 1 0質量%シクロへキサン溶液 294 OmLを加え、 スチレンモノマーをァニオン重合させた。
(3) スチレンモノマーの重合率が 99 %を超えた後、 反応系の内温を 80でに保ちなが ら総量 1 22. 0 k gのスチレンモノマ一、 及ぴ総量 7. 6 k gのブタジエンをそれぞれ 1 22. O k g/h、 7. 6 k g/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、 添加終了 後も 5分間そのままの状態を保った。
(4) 反応系の温度を 80°Cに保ちながら、 6 3. 6 k gのブタジエンを一括添加して引 き続きこれを反応させた。
(5) さらに 8. 4 k gのスチレンモノマーを一括添加し重合を完結させた。
(6) 最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、 重量平均分子量が 1 1 0000 でポリスチレンブロック部とポリブタジエンのブロック部およびスチレンとブタジエン のランダム構造を持つ重合体を含む重合液を得た。
参考例 4
(1) 反応器中に重合溶媒 490 k gとスチレンモノマー 8. 4kgとを仕込み、 30 °C に保った。
(2) この中に重合触媒溶液として n—ブチルリチウムの 10質量%シクロへキサン溶液 1430mLを加え、 スチレンモノマ一をァニオン重合させた。
(3) スチレンモノマーの重合率が 99 %を超えた後、 反応系の内温を 80°Cに保ちなが ら総量 120. 3 k gのスチレンモノマー、 及ぴ総量 9. 2 k gのブタジエンをそれぞれ 96. 7 kg/h、 7. 4 k gZhの一定添加速度で両者を同時に添加させ、 添加終了後 も 5分間そのままの状態を保った。
(4) 反応系の温度を 80°Cに保ちながら、 19. 5 k gのブタジエンを一括添加して引 き続きこれを反応させた。
(5) さらに 52. 5 k gのスチレンモノマーを一括添加し重合を完結させた。
(6) 最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、 重量平均分子量が 170000 でポリスチレンブロック部とポリブタジエンのブロック部おょぴスチレンとブタジエン のランダム構造を持つ重合体を含む重合液を得た。
参考例 5
(1) 反応器中に重合溶媒 500 kgとスチレンモノマー 80 kgとを仕込み、 30°Cに 保った。
(2) この中に重合触媒溶液として n—プチルリチウムの 10質量%シクロへキサン溶液 1200mLを加え、 スチレンモノマーをァニオン重合させた。
(3) スチレンモノマーの重合率が 99 %を超えた後、 反応系の内温を 80でに保ちなが ら総量 38. 0 k gのスチレンモノマー、 及び総量 13. 4 k gのブタジエンをそれぞれ 76. 0 kg/h、 26. 8 k g/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、 添加終了 後も 5分間そのままの状態を保った。
(4) 反応系の温度を 80°Cに保ちながら、 18. 6 k gのブタジエンを一括添加して引 き続きこれを反応させた。
(5) さらに 50. 0 k gのスチレンモノマーを一括添加し重合を完結させた。
(6) 最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、 重量平均分子量が 200000 でポリスチレンブロック部とポリブタジエンのブロック部おょぴスチレンとブタジエン のランダム構造を持つ重合体を含む重合液を得た。
参考例 6
(1) 反応器中に重合溶媒 500 kgとスチレンモノマー 8. 0 kgとを仕込み、 30で に保った。
(2) この中に重合触媒溶液として n—プチルリチウムの 10質量%シクロへキサン溶液 1230mLを加え、 スチレンモノマーをァニオン重合させた。
(3) スチレンモノマーの重合率が 99 %を超えた後、 反応系の内温を 80°Cに保ちなが ら総量 1 10. 0 k gのスチレンモノマー、 及び総量 13. 4 k gのブタジエンをそれぞ れ 87. 8 k g/h, 10. 7 k g/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、 添加終 了後も 5分間そのままの状態を保った。
(4) 反応系の温度を 8 O :に保ちながら、 18. 6 k gのブタジエンを一括添加して引 き続きこれを反応させた。
(5) さらに 50. 0 k gのスチレンモノマーを一括添加し重合を完結させた。
(6) 最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、 重量平均分子量が 190000 でポリスチレンブロック部とポリブタジエンのブロック部およびスチレンとブタジエン のランダム構造を持つ重合体を含む霉合液を得た。
参考例 7
(1) 反応器中に重合溶媒 500 kgとスチレンモノマー 8. 0 kgとを仕込み、 30°C に保った。
(2) この中に重合触媒溶液として n—ブチルリチウムの 10質量%シクロへキサン溶液 172 OmLを加え、 スチレンモノマーをァニオン重合させた。
(3) スチレンモノマーの重合率が 99 %を超えた後、 反応系の内温を 80°Cに保ちなが ら総量 1 14. 4 k gのスチレンモノマー、 及び総量 14. 8 k gのブタジエンをそれぞ れ 76. 5 k /h, 9. 9 k gZhの一定添加速度で両者を同時に添加させ、 添加終了 後も 5分間そのままの状態を保った。
(4) 反応系の温度を 80 に保ちながら、 54. 8 k gのブタジエンを一括添加して引 き続きこれを反応させた。
(5) さらに 8. 0 k gのスチレンモノマ一を一括添加し重合を完結させた。
(6) 最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、 重量平均分子量が 160000 でポリスチレンブロック部とポリブタジエンのブロック部およびスチレンとブタジエン のランダム構造を持つ重合体を含む重合液を得た。
参考例 8
(1) 反応器中に重合溶媒 500 kgとスチレンモノマー 2. 0 kgとを仕込み、 30°C に保った。
(2) この中に重合触媒溶液として n—ブチルリチウムの 10質量%シクロへキサン溶液 175 OmLを加え、 スチレンモノマ一をァニオン重合させた。
(3) スチレンモノマーの重合率が 99 %を超えた後、 反応系の内温を 80°Cに保ちなが ら総量 94. 0 k gのスチレンモノマー、 及ぴ総量 15. 0 k gのブタジエンをそれぞれ 94. 0 k g/h, 15. 0 k gZhの一定添加速度で両者を同時に添加させ、 添加終了 後も 5分間そのままの状態を保った。
(4) 反応系の温度を 80 に保ちながら、 52. 0 k gのブタジエンを一括添加して引 き続きこれを反応させた。
(5) さらに 36. 0 k gのスチレンモノマーを一括添加し重合を完結させた。
(6) 最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、 重量平均分子量が 150000 でポリスチレンプロック部とポリブタジエンのブロック部およびスチレンとプ夕ジェン のランダム構造を持つ重合体を含む重合液を得た。
溶液状態にある参考例 1から 8の各重合体は、 単独で、 重合溶媒を予備濃縮させた後、 ベント式押出機にて脱気処理してペレツト状とし、 後述する試験に供した。
(1) 各重合体ペレットを 26 (TCの条件で加熱プレスし、 厚さ 0. 3 mmのシ一トを作 製した。 (2) このシートから適当な大きさの試験片を切り出し、 23° (:、 50% 11室内に24 時間以上保管して養生処理を施した後、 下記の装置を用いて該試験片である重合体に固有 な貯蔵弾性率、 及び損失弾性率を温度を変化させながら測定し、 その損失正接値を計算さ せた。 結果を表 1に示した。
装置: レオメトリクス社製 固体粘弾性測定装置 R S A 3
設定温度範囲: 0〜 130
設定昇温速度: 4で 分
測定周波数: 1Hz
参考例以外の成分 (A) として SB S樹脂である電気化学工業 (株) 社製クリアレン 7 30 Lをそのまま後述の試験に供した。
成分 (B) であるシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体としてスチレンとパ ラメチルスチレンとのコポリマーである下記のものをそのまま後述の試験に供した。 出光石油化学社製 XAREC 201 AE (コポリマー)
出光石油化学社製 XAREC 145 AE (コポリマー)
成分 (C) である (A) 、 (B) とは異なるスチレン系重合体として下記の樹脂を後述 の試験に供した。
東洋スチレン (株) 社製: HRM10 ァタクティックポリスチレン
東洋スチレン (株) 社製: E 640 N ゴム変性ポリスチレン
成分 (D) であるァクリレート系化合物として下記を後述の試験に供した。
住友化学社製: Sumi 1 i z e rGS 2— [ 1— (2—ヒドロキシ一 3 , 5—ジ一 t 一ペンチルフエニル) ェチルー] 一 4, 6—ジ _ t—ペンチルフエ二ルァクリレー卜 その他の添加剤として下記を後述の試験に供した。
チバ ·スぺシャリティ一 ·ケミカルズ社製: I r ganox l 076 ォクタデシル一 3 一 (3, 5—ジ一 t—プチル一 4—ヒドロキシフエニル) プロピオネート
旭電化社製:アデカスタブ 2112RG トリス (2, 4—ジ一 t一ブチルフエニル) フ ォスフアイ卜
本発明の熱収縮性フィルムの熱収縮性、 自然収縮性、 結晶化度、 結晶化温度、 透明性な どを測定するための延伸フィルムは以下に示した手順に従い作製した。
(1) 実施例、 比較例に供した各重合体は表 2及び表 3に示す配合で 3 Οπιπιφ二軸押 出機によりダイス温度 25 Ot:で溶融混練しペレツトとした。 このペレットを 25mm φ 二軸押出機 (東洋精機 (株) 製ラポプラストミル 25 cm幅 Tダイ付き) を用いて表 2及 び表 3に示すダイス温度で押出し、 表 2及び表 3に示すキャストロール温度で冷却し、 厚 さ 0. 3mmの未延伸押出シートを作成しそのシートから押し出し方向軸に沿って 9 cm 四方のシート片を切り出した。 ( し出し軸に沿った方向を 「MD方向」 、 MD方向と直 交する方向を 「TD方向」 という。 )
(2) シート片を東洋精機社製二軸延伸装置を用いて表 2及び表 3に示した所定延伸温 度で加熱しながら TD方向に表 2及び表 3に示す倍率、 MD方向に表 2及び表 3に示す倍 率に延伸し熱収縮フィルムを作成した。 熱固定温度は 23 で行った。
なお、 熱収縮性多層フィルムについては、 実施例、 比較例に供したペレットをフィード ブロックを付した多層シ一ト押出機を用い、 所定の層構成になるよう融着積層して Tダイ より押出し、 厚さ 0. 3mmの多層シートを得た後、 単層の延伸フィルムと同様な手順に より該多層シートを延伸して作成した。 外層、 内層に用いた組成物、 内外層の層比、 ダイ ス温度、 キャストロール温度などは表 4に示した。 用いた押出機は内層用にナカ夕二機械 製 6 ΟπιΖπιφ単軸押出機を、 外層用にナカ夕二機械製 4 ΟπιΖιηφの単軸押出機を用い た。
[動的粘弾性の測定]
実施例、 比較例の各重合体 (組成物) の損失正接値は、 参考例で行った方法と同じ方法 により測定した。
[DS C測定]
(1) アルミニウム製パンにサンプル 1 Omgおよび、 リファレンスとして α—アルミナ 1 Omgをそれぞれ精秤し、 セイコーインスツルメンッ社製示差走査熱量計 DS C 620 0 Rを用い、 初期温度 30で、 昇温速度、 10°C/分で 300°Cまで昇温し、 5分間 30 0度を保持し、 その後 10 /分で 30度まで降温させ測定を行った。
[冷結晶化温度] D S C昇温測定の発熱ピークのピークトップ温度を冷結晶化温度とした。
[結晶化温度]
D S C降温測定の吸熱ピークのピークトツプ温度を結晶化温度とした。
[結晶化度]
DS C昇温測定の吸熱ピークの面積 (A1) と DSC降温測定の吸熱ピークの面積 (A 2) を求め下記の式に従い結晶化度とした。
結晶化度 (%) = (A 2— A 1 ) ZA 2 X 100
[結晶融解エネルギー]
熱収縮フィルムの結晶融解エネルギーは下記の式に従い結晶融解エネルギーとした。 結晶融解エネルギー (J/g) =A2— A1
つまり A2は熱収縮フィルムを形成する樹脂組成物の理論的結晶融解エネルギーと見 なされ、 A 1は熱収縮フィルムの実験的結晶融解エネルギーまで結晶しなかった分の結晶 融解エネルギーと見なされる。 すなわち A2— A 1は熱収縮フィルムがもつ結晶融解エネ ルギーを示す。
[熱収縮率の測定]
(1) 厚さ 60 mの延伸フィルムから MD方向が 20mm、 TD方向が 120mmの試 験片を切り出した。
(2) この試験片の TD方向に 100. 0mm間隔の標線を付けた。
(3) この試験片を所定温度 (70°C、 8 O , 90°C) の温水中に 10秒間漬けて取り 出し、 付着した水分を拭った後、 標線間の距離をノギスを用いて 0. 1mmの単位まで測 定し、 その測定結果を L 1とした。
(4) 次式により熱収縮率を算出した。 なお、 熱収縮率は 70°Cで 10 %以上、 80°Cで 20 %以上、 90°Cで 30 %以上となることを実用のための目安とした。
熱収縮率 (%) = { (100. 0 -L 1) /100. 0} X 100
[自然収縮率の測定]
(1) 厚さ 60 mの延伸フィルムから MD方向が 2 Omm、 TD方向が 12 Ommの試 験片を切り出した。 (2) この試験片の TD方向に 100. 0mm間隔の標線を付けた。
(3) この試験片を 40°Cの恒温層中に 7日間静置し、標線間の距離をノギスを用いて 0. lmmの単位まで測定し、 その測定結果を L 2とした。
(4) 次式により自然収縮率を算出した。 なお、 自然収縮率は 5 %以下となることを実用 のための目安とした。
自然収縮率 (%) = { (100. 0 -L 2) ノ 100. 0 } X 100
[耐熱性の評価]
(1) 厚さ 60 μπιの延伸フィルムから MD方向が 2 Omm、 TD方向が 12 Ommの試 験片を切り出した。
(2) この試験片を φ 50ιηπι、 重量 300 gの円筒の表面にフィルムと円筒に隙間の開 かないように粘着テープを用い両端を固定し装着した。
(3) 図 1に示すように、 予め 120でで温調しているステンレス製熱板の上にフィルム を装着した円筒をフィルムが熱板に触れるように静置した。
(4) フィルムが熱板に触れてから 120秒後、 熱板上から筒ごとフィルムを取り上げフ イルムの変化を目視により評価した。
〇: φ lmm以上の穴なし
X: 1 mm以上の穴有りもしくは破断
[透明性の測定]
延伸フィルムの曇度は下記の装置を用い、 ASTM D 1003に準拠して測定した。 フィルムの全 HAZ E (ヘイズ)を日本電色工業社製 NDH 2000により測定した(H 1) 。 内部 HAZEは予め光路長 1 cmのセル中にホワイトオイル (ェクソンモービル社 製クリストール J— 352) を満たし、 HAZEを測定しておき (H2) 、 このセル中に フィルムを浸潰し HAZ Eを測定し (H3) 、 次式により内部 HAZ Eとした。
内部 HAZ E=H 3 -H 2
実施例 1〜25および比較例 1~9として、 前記のように試験を行った評価結果を表 2 〜 7に示す。
実施例 26として、 実施例 7で用いた樹脂組成物 99質量%に対し、 発泡剤として永和 化成工業社製セルボン S C— Kを 1 %をプレンドし実施例 1と同様に各試験を行った。 そ の結果は発泡倍率は 1. 6倍であり、 70, 80, 90, 100 での熱収縮率はそれぞ れ 11%、 34%、 55%, 60 %であった。 また自然収縮率は 2%であった。 耐熱性も 良好であった。
実施例 27として実施例 21で用いた樹脂組成物をそれぞれ内層、 外層とし、 押出機と して内層用にナカ夕二機械製 6 ΟπιΖπιφ単軸押出機を、 外層用にナカ夕二機械製 4 Om Ζπιφの単軸押出機を用い 250°Cのフィードプロックを用い融着積層して、 250°Cの Tダイより 3層シートを押出し 4 Otのキャストロールで、 連続的に 80 のロールで縦 延伸を 1. 1倍行い、 さらに小林機械 (株) 製テン夕一延伸機で 5倍の横延伸を行い 50 mの熱収縮多層フィルムを得た。 このときテンター延伸機でのラインスピードは 5 mZ mi nであり、 テン夕一延伸機の予熱炉、 延伸炉、 熱固定炉の温度はそれぞれ 1 1 O 、 90で、 70°Cとした。
この熱収縮フィルムの層比は 10ノ 80Z10であり、 70, 80, 90, l O Otで の熱収縮率はそれぞれ 13 %、 37%、 56%、 63%であった。 また自然収縮率は 3% であった。 フィルムの全 HAZEは 3 %であった。
実施例 28として実施例 21で用いた内層 ·外層材の樹脂組成物の組成 100質量部に 対し (D) 成分として住友化学工業社製スミライザ一 GSを 0. 5質量部、 さらに、 旭電 化社製アデカスタブ 21 12RGを 0. 4質量部、 チパスべシャリティーケミカルズ社製 I r g anox l 076を 0. 2質量部加えた樹脂組成物を前記の押出機を用い作成し、 それぞれ内層、 外層とし、 押出機として内層用にナカ夕二機械社製 6 ΟπιΖπιφ単軸押出 機を、 外層用にナカ夕二機械社製 4 Om/m^の単軸押出機を用い 250でのフィードブ ロックを用い融着積層して、 250°Cの Tダイより 3層シートを押出し 40°Cのキャスト ロールで、 連続的に 80 のロールで縦延伸を 1. 1倍行い、 さらに小林機械社製テン夕 一延伸機で横延伸を 5倍行い 50 imの熱収縮多層フィルムを得た。 このときテン夕一延 伸機でのラインスピードは 5m/m i nであり、 テンター延伸機の予熱炉、 延伸炉、 熱固 定炉の温度はそれぞれ 110°C、 90で、 70でとした。
この熱収縮フィルムの層比は 10 80/10であり、 70, 80, 90, 100。Cで の熱収縮率はそれぞれ 12 %、 38%、 57%、 62%であった。 また自然収縮率は 2% であった。 フィルムの全 HAZ Eは 3 %であった。
フィッシュアイの測定として延伸フィルムから幅 10 cmX長さ 50 cmに 5枚切 り出しこの切り出したフィルム中の 0. 5 mm以上のフィッシュアイの数を目視によ り計測した。 計測結果の平均が 30個未満を合格とした。 実施例 27のフィルムのフ ィッシュアィ計測結果が 55個であったのに対し実施例 28のフィルムのフィッシュ アイ計測結果は 7個であった。
産業上の利用可能性
本発明の熱収縮性フィルムは、 特定の芳香族ピニル化合物と共役ジェンよりなるブロッ ク共重合体とシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体を含む熱収縮性フィルム であり、 従来の熱収縮性、 自然収縮性、 透明性を損なうことなく耐熱性が著しく改善され た熱収縮性フィルムである。 したがって、 本発明は、 加温される熱収縮性ラベル、 熱収縮 性キャッブシール、 瓶の保護フィルムなどに好適である。
なお、 本発明の明細書には、 本出願の優先権主張の基礎となる日本特許出願 2002 - 294392号及び日本特許出願 2003— 10 1477号の明細書の全内容をここに 引用し発明の開示として取り込むものである。
表 1
プロック共重合体 参考例 1 参考例 2 参考例 3 参考例 4 参考例 5 参考例 6 参考例 7 参考例 8 損失正接値が極大値をと 73 84 91 93 98 82 73 70 る温度 : T CC)
温度 Tででの損失正接値 2. 64 2. 41 2. 51 2. 69 1. 53 2. 26 2. 23 . 1. 86 : X
温度 (T一 10) での 0. 52 0. 59 0. 64 0. 61 0. 38 0. 51 0. 31 0. 61 損失正接値 : Y
温度 (T— 30) での 0. 09 0. 07 0. 13 0. 11 0. 14 0. 09 0. 07 0. 07 損失正接値 : z
30ででの損失正接値 0. 06 0. 04 0. 04 0. 04 0. 06 0. 04 0. 04 0. 05 : Q
Y/XX 100 ( ) 19. 8 24. 5 25. 3 22. 5 24. 7 22. 5 13. 9 32. 5
Z/XX 100 (%) 3. 5 2. 9 5. 3 4. 0 9. 2 4. 0 3. 0 4. 0 ミクロ相分離構造 無し 有り 有り 有り 有り 有り 有り 有り
表 2
実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4
配合
(A) 成分 参考例 2 26 27 25
参考例 3' 27 .
参考例 4 53
参考例 5 27 25
参考例 6 54 26 25
(B) 成分 201AE 20 2.0 25 20
加工条件
ダイス温度 (で) 250 250 250 250 00
1 ロール温度 CC) 50 50 . 50 50
MD方向延伸倍率 (倍) 5 5 5 5
TD方向延伸倍率 (倍) 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1
延伸温度 CC) 80 80 80 90
Figure imgf000039_0001
表 3
実施例 5 実施例 6 実施例 7 実施例 8 実施例 9 実施例 1 0 配合 .
(A) 成分 参考例 7 72 72 64 64 64
参考例 8 64
(B) 成分 1 4 2 Α Ε 10 20 20
2 0 1 Α Ε 10 20 20
(0 成分 参考例 1 18 18 16 16 16 16 加工条件
ダイス温度 (°C) 250 260 250 260 260 250 ロール温度 (°C) 50 50 50 50 50 50
MD方向延伸倍率 (倍) 5 5 5 5 5 5
TD方向延伸倍率 (倍) 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1 延伸温度 (¾) 80 80 80 80 80 70
表 3続き
Figure imgf000041_0001
表 4
Figure imgf000042_0001
表 4続き
実施例 11 実施例 12実施例 13実施例 14実施例 15 実施例 16実施例 17 耐熱性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
70でノ 10秒 (%) 10 21 11 12 13 11 17
測定 80^/10 ( ) 28 52 22 23 21 24 31
90°C/10 (%) 43 65 32 43 48 38 55
100で 10秒 (%) 53 73 50 51 53 53 66
40で 7日 (%) 2 5 2 2 3 1 3
透明性 全匪 {%) 56 44 54 51 48 57 41
測定 内部 HAZE (%) 9 3 9 8 7 8 3
動的 損失正接値が極大値をとる温度: T (で) 76 76 76 76 76 76 76
粘弾性' 温度 T°Cでの損失正接値 : X 1.62 1.62 1.52 1.55 1.53 1.56 1.61 t 測定 温度 (T一 10) での損失正接値 : Y 0.39 0.39 0.27 0.29 0.25 0.31 0.28
温度 (T一 30) での損失正接値 : Z 0.07 0.07 0.05 0.06 0.05 0.07 0.06
Y/XX 100 {%) 24 24 18 19 16 20 17
Z/XX 100 (%) 4 4 3 4 3 4 4
温度 3(TCでの損失正接値 : Q 0.04 0.04 0.03 0.04 0.04 0.04 0.04
DSC 冷結晶化温度 143 143 140 150 148 137 144
測定 結晶化温度 (で) 211 212 212 209 208 217 211
結晶化度 (%) 35¾ 40% 60¾ 50¾ 12% 43¾ 47¾ ' 結晶化エネルギー (J/g) 5.2 5.4 6.7 4.6 2.7 5.5 4.3
表 5
比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5. 比較例 6 比較例 7 配合
(A) 成分 参考例 2 33 34
参考例 3 34
参考例 4 66
参考例 5 33
参考例 6 67 33
参考例 7 64 56 20
7 3 0 L 100
(B) 成分 2 0 1 AE 80
(C) 成分 参考例 1 16 14
HRM 1 0 20 30
加工条件
ダイス温度 (°C) 250 250 250 250 - 250 250 250 ロール温度 C) 50 50 50 50 50 50 50
MD方向延伸倍率 (倍) 5 5 5 5 5 5 2. 3
TD方向延伸倍率 (倍) . 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1 延伸温度 (で) 80 80 90 80 80 95 100
表 5続含
Figure imgf000045_0001
一は結晶化ピーク見えず
表 6
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例
1 8 1 9 2 0 2 1 2 2
中芯材 実施例 3 100 100
配合 実施例 7 100 100 100
外層材 7 3 0 L 99 99 99 99 99
配合 E 6 4 N ' 1 . 1 1 1 1
加工 ダイス温度 ( ) 250 250 250 250 250
条件 ロール温度 CC) 50 50 50 50 50
MD方向延伸倍率 (倍) 5 5 5 5 5
TD方向延伸倍率 (倍) 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1
延伸温度 (で) 80 80 80 80 70 ι 層比 外層 内層/外層 10/80/10 10/90/0 5/90/5 10/80/10 10/80/10
表 6続き
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例
1 8 1 9 2 0 2 1 2 2 耐熱性 〇 〇 〇 〇 . 〇
70°C/10 (%) 8 7 12 10 11 収縮率 wc/im (%) 28 30 38 36 48 測定 90°CZ10秒 (%) 52 55 56 54 59
100^ Ο秒 (%) 55 61 61 59 64
40 7日 (%) 3 5 2 2 5 透明性 全顯 (%) 7 12 8 7 9 測定 内部顯 (%) 2 2 4 6 5
表 7
実施例 実施例 実施例 比較例 比較例
2 3 2 4 2 5 8 9 実施例' 7 100
中芯材 実施例 1 1 100
配合 実施例 1 7 100
比較例 4 100 比較例 5 100 外層材 実施例 1 99
配合 7 3 0 L 99 99 99 99
E 6 4 N 1 1 1 1 1 加工 ダイス温度 (で) 250 250 250 250 250 条件 ロール温度 CC) 50 50 50 50 50
MD方向延伸倍率 (倍) 5 5 5 5 5
TD方向延伸倍率 (倍) 1. 1 1. 1 1. 1 1. 1 . 1. 1 延伸温度 CC) 80 80 80 80 80. 層比 外層 内層 外層 10/80/10 10/80/10 10/80/10 10/80/10 10/80/10
表 7続ぎ
実施例 実施例 実施例 比較例 '比較例
2 3 2 4 2 5 8 9 耐熱性 〇 〇 〇 X X
70°CZ10秒 (%) 15 10 14 8 5 収縮率 80 /10秒 (%) 52 28 31 31 27 測定 90¾/10 ( ) 61 43 51 49 40
100。C/10秒 (%) 67 53 62 63 51
40^/ 7 B (%) 2 2 3 2 3 透明性 全匪 (%) 20 13 5 17 15 測定 内部 HAZE ( ) 5 7 2 9 8

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記の成分 (A) 、 (B) 及び (C) からなる樹脂組成物から構成され、 少なくとも 1軸方向に延伸して得られ、 80° ( 、 10秒間の加熱収縮率が 20 %以上であることを特 徴とする熱収縮性フィルム。
(A) :芳香族ビニル化合物の比率が 50〜90質量%である、 芳香族ビニル化合物と 共役ジェンよりなり、 かつ軟質相と硬質相とからなるミク口相分離構造を有するプロック 共重合体 50〜95質量%。
(B) :シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体 5〜50質量%。
(C) :成分 (A) , (B) とは異なるスチレン系重合体 0〜45質量%。
2. 成分 (A) のブロック共重合体の構造中に芳香族ピニル化合物及び共役ジェンのラン ダム共重合体プロック部分を有することを特徴とする請求項 1に記載の熱収縮性フィル ム。
3. 成分 (A) が下記特性を有することを特徴とする請求項 1または 2記載の熱収縮性フ ィルム。
(1) : 動的粘弾性スペクトルにおける損失正接値 ( t a n <5) が、 65T:以上 10 O^C未満の温度範囲内で、 少なくとも一つ以上の極大値を持つ。
(2) : (1) に該当する極大値の最大値は 1. 5以上 4. 0未満の範囲にある。
(3) : (1) に該当する極大値のうち、 最大の極大値をとる温度から 10^低い温度 における損失正接の値は最大の極大値の 40 %以下である。
(4) : (1) に該当する極大値のうち、 最大の極大値をとる温度から 30°C低い温度 における損失正接の値は最大の極大値の 10 %以下である。
(5) : 30°Cにおける損失正接値が 0. 01以上 0. 4未満の範囲にある。
4. 熱収縮性フィルムを構成する樹脂組成物が下記特性を有することを特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
(1) : 動的粘弾性スぺクトルにおける損失正接値(t an δ)が、 65°C以上 100 °C 未満の温度範囲内で、 少なくとも一つ以上の極大値を持つ。
(2) : (1) に該当する極大値の最大値は 1. 5以上 4. 0未満の範囲にある。
(3) : (1) に該当する極大値のうち、 最大の極大値をとる温度から 1 0°C低い温度に おける損失正接の値は最大の極大値の 40 %以下である。
(4) : (1) に該当する最大値のうち、 最大の極大値をとる温度から 30で低い温度に おける損失正接の値は最大の極大値の 1 0 %以下である。
(5) : 30°Cにおける損失正接値が 0. 0 1以上 0. 4未満の範囲にある。
5. 40 :、 7日間における自然収縮率が 5%以下であることを特徴とする請求項 1~4 のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
6. 成分 (C) のスチレン系重合体として構造中に芳香族ビエル化合物及び共役ジェンの ランダム共重合体ブロック部分を有するスチレン系重合体を含むことを特徴とする請求 項 1〜 5のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
7. 成分 (C) のスチレン系重合体として体積平均粒子径 2 以下の分散ゴム粒子を含 むゴム変性ポリスチレンを含むことを特徴とする請求項 1〜6のいずれかに記載の熱収 縮性フィルム。
8. 成分 (C) のスチレン系重合体として構造中にスチレンと (メタ) アクリル酸エス テルのランダム共重合構造を有するスチレン系重合体を含むことを特徴とする請求項 1 〜 7のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
9.成分(B)のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の結晶融点が 1 6 0°C 〜260での範囲にあり、 かつその結晶融解エネルギーが 1 J/g以上であることを特徴 とする請求項 1〜 8のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
1 0. 熱収縮性フィルムの成分 (B) に由来する結晶化度が 3〜80 %であり、 冷結晶化 温度が 1 2 0~ 1 7 0°Cであることを特徴とすることを特徴とする請求項 1〜9のいず れかに記載の熱収縮性フィルム。
1 1. 熱収縮性フィルムの内部ヘイズ値が 30 %以下であることを特徴とする請求項 1〜 1 0のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
1 2. フィルムの延伸方向とそれに直角な方向の緩和応力の比率が 1. 2〜 10であるこ とを特徴とする請求項 1〜11のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
13. 120°Cの熱板上で 120秒間接触静置して lmm以上の穴あきが認められないこ とを特徴とする請求項 1〜 12のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
14. 成分 (B) のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体が樹脂組成物中で ドメインを形成していることを特徴とする請求項 1〜 1 3のいずれかに記載の熱収縮性
15. (D) 下記一般式で示されるァクリレート系化合物を成分 (A) 、 (B) 及び (C) の総 和 100質量部に対し 0. 1〜 3質量部含むことを特徴とする請求項 1〜 14のいずれかに記載 の熱収縮性フィルム。
Figure imgf000052_0001
(式中、 R,は水素または炭素数 1~ 3のアルキルを、 R2および R3はそれぞれ独立に炭 素数 1 ~ 9のアルキルを、 R4は水素またはメチルを表す)
16. リン系安定剤を成分 (A) 、 (B) 及び (C) の総和 100質量部に対し 0. 1〜1 質量部含むことを特徴とする請求項;!〜 15のいずれかに記載の熱収縮性フィルム。
17. フエノール系安定剤 (ただし成分 (D) を除く) を成分 (A) 、 (B) 及び (C) の総和 100質量部に対し 0. 1〜1質量部含むことを特徴とする請求項 1~16の いずれかに記載の熱収縮性フィルム。
18. 請求項 1〜17のいずれかに記載された熱収縮性フィルムが発泡体であることを特 徵とする熱収縮性フィルム。
19. 請求項 1~18のいずれかに記載の熱収縮性フィルムを少なくとも 1層有すること を特徴とする多層構造の熱収縮性フィルム。
2 0 . 最外層のうち少なくとも 1層がスチレン一ブタジエンブロック共重合体、 スチレン —イソプレンブロック共重合体、 スチレン一 (メタ) ァクリレ一ト系共重合体から選ばれ た少なくとも 1種の共重合体を含む樹脂組成物よりなることを特徴とする請求項 1 9に 記載の多層構造の熱収縮性フィルム。
2 1 . 最外層のうち少なくとも一層が、 体積平均粒子径 2 以下の分散ゴム粒子を含む ゴム変性ポリスチレンを 0 . 1〜1 0質量%含むことを特徴とする請求項 1 9または 2 0 に記載の多層構造の熱収縮性フィルム。
2 2 . 多層構造が 3層より構成され、 中間層が請求項 1〜1 8のいずれかに記載の熱収縮 性フィルムであり、 これら 3層の厚み比率が 1〜3 0 : 9 8〜4 0 : ;!〜 3 0 (合計を 1 0 0とする) であることを特徴とする請求項 1 9〜2 1のいずれかに記載の多層構造の熱 収縮性フィルム。
2 3 . 多層構造が 2層より構成され、 1層が請求項 1〜1 8いずれかに記載の熱収縮性フ イルムであり、 それらの厚み比率が 5〜 9 5 : 9 5〜5 (合計を 1 0 0とする) であるこ とを特徴とする請求項 1 9〜2 1のいずれかに記載の多層構造の熱収縮性フィルム。
2 4 . 延伸プロセスにおいて、 キャストロール表面温度が 3 0〜1 0 O t:であることを 特徴とする請求項 1〜 2 3のいずれかに記載の熱収縮性フィルムの製造法。
2 5 . 延伸プロセスにおいて、 延伸温度が 5 0〜 1 0 の範囲であることを特徴とする 請求項 2 4に記載の熱収縮性フィルムの製造法。
2 6 . 延伸完了後の熱固定温度が 5 0〜 1 0 0 °Cの範囲であり、 かつ延伸温度以下である ことを特徴とする請求項 2 5に記載の熱収縮性フィルムの製造法。
2 7 . 同時または逐次 2軸延伸プロセスにおいて延伸倍率が縦、 横各々 1 . 0 5〜2 . 0 倍、 2 . :!〜 1 0倍であることを特徴とする請求項 2 6に記載の熱収縮性フィルムの製造 法。
2 8 . 請求項 1〜2 3のいずれかに記載の熱収縮性フィルムよりなる包装用ラベル。
2 9 . 請求項 1〜2 3のいずれかに記載の熱収縮性フィルムまたは請求項 2 8記載の包装 用ラベルで包装された容器。
PCT/JP2003/012899 2002-10-08 2003-10-08 熱収縮性フィルム WO2004033541A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005501020A JPWO2004033541A1 (ja) 2002-10-08 2003-10-08 熱収縮性フィルム
US10/530,480 US20060233984A1 (en) 2002-10-08 2003-10-08 Heat-shrinkable film
AU2003275546A AU2003275546A1 (en) 2002-10-08 2003-10-08 Heat-schrinkable film
EP03758718A EP1550690A4 (en) 2002-10-08 2003-10-08 HEAT SHRINKABLE FOIL

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-294392 2002-10-08
JP2002294392 2002-10-08
JP2003101477 2003-04-04
JP2003-101477 2003-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004033541A1 true WO2004033541A1 (ja) 2004-04-22

Family

ID=32095400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012899 WO2004033541A1 (ja) 2002-10-08 2003-10-08 熱収縮性フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060233984A1 (ja)
EP (1) EP1550690A4 (ja)
JP (1) JPWO2004033541A1 (ja)
KR (1) KR100985421B1 (ja)
AU (1) AU2003275546A1 (ja)
WO (1) WO2004033541A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336434A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk ブロック共重合体
JP2006089593A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂改質剤および熱可塑性樹脂組成物
JP2006159815A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Asahi Kasei Corp ミクロ相分離構造体及びミクロ相分離体の製造方法
WO2006070624A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Kaneka Corporation スチレン生成が抑制されるスチレン系エラストマー組成物
JP2006328230A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Asahi Kasei Chemicals Corp 重合体組成物からなる光学材料
JP2007070545A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
JP2008075058A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Kraton Jsr Elastomers Kk 熱可塑性エラストマー組成物
WO2008078710A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム
JP2009144004A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Kitagawa Ind Co Ltd エラストマー材料
CN101296988B (zh) * 2005-10-28 2011-05-18 电气化学工业株式会社 薄膜基材和粘胶带
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
US11130789B2 (en) 2004-07-23 2021-09-28 Pacific Edge Limited Urine markers for detection of bladder cancer

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200619023A (en) * 2004-08-06 2006-06-16 Mitsubishi Plastics Inc Multilayer heat-shrinkable polystyrene film, heat-shrinkable label and container using the film
US7737216B2 (en) 2006-01-26 2010-06-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Monovinylarene conjugated diene block copolymer compositions for shrinkable films
US8415429B2 (en) * 2006-12-11 2013-04-09 Chervron Phillips Chemical Company LP Styrene butadiene block copolymers for film applications
WO2008117591A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mdシュリンク用成形材料およびmdシュリンクフィルム
JP5502722B2 (ja) 2007-04-05 2014-05-28 エーブリー デニソン コーポレイション ラベルを物品に適用する方法
US8282754B2 (en) 2007-04-05 2012-10-09 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive shrink label
CN101918476B (zh) * 2007-11-21 2014-05-21 三菱聚酯薄膜有限公司 具有潜在收缩性的聚酯膜及其制备方法
WO2011003832A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 Technische Universität Dortmund Polymer oder polymernetzwerk
US9138970B2 (en) * 2009-09-29 2015-09-22 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermally shrinkable laminated film
WO2011049108A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 三菱瓦斯化学株式会社 機能性シートおよびそれを用いたレンズ
KR100981129B1 (ko) * 2010-03-09 2010-09-10 에스케이씨 주식회사 열수축성 폴리에스터계 필름
HUE051472T2 (hu) * 2016-06-01 2021-03-01 Taghleef Ind Inc Zsugorodó film
JP6777508B2 (ja) * 2016-11-16 2020-10-28 倉敷紡績株式会社 ポリスチレン系フィルムおよび多層フィルム
US10898616B1 (en) 2017-07-11 2021-01-26 Teleflex Medical Incorporated Peelable heat-shrink tubing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623820A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Sumitomo Chem Co Ltd スチレン系樹脂フィルムの製造方法
JPH0720785A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Toyobo Co Ltd 熱収縮ラベルおよび該熱収縮ラベルを付けた容器またはボトル
JPH0732468A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JPH09286884A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂フィルム
JPH1058540A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱収縮性フィルム
JPH10176069A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱収縮性フィルム
JPH11349704A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
WO2002038642A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Block copolymer, composition thereof, and film made thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3260590D1 (en) * 1981-02-20 1984-09-27 Asahi Chemical Ind A film, sheet or tube of a block copolymer or a composition containing the same
US5043383A (en) * 1989-11-17 1991-08-27 Minnestoa Mining And Manufacturing Company Heat-shrinkable film having high shrinkage upon brief exposure to low activation temperatures
US6074715A (en) * 1993-06-24 2000-06-13 Pechiney Plastic Packaging, Inc. Heat shrinkable barrier bags
US5658625A (en) * 1994-05-25 1997-08-19 W.R. Grace & Co.-Conn. Film containing alpha-olefin/vinyl aromatic copolymer
WO1997035921A1 (en) * 1996-03-26 1997-10-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Styrene resin composition and molding thereof
KR19990022013A (ko) * 1996-03-26 1999-03-25 고지마 아끼로 스티렌수지조성물 및 그것의 성형품
US6993402B2 (en) * 2001-02-28 2006-01-31 Vigilanz Corporation Method and system for identifying and anticipating adverse drug events
ATE386751T1 (de) * 2001-10-23 2008-03-15 Asahi Chemical Ind Hydriertes copolymer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623820A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Sumitomo Chem Co Ltd スチレン系樹脂フィルムの製造方法
JPH0720785A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Toyobo Co Ltd 熱収縮ラベルおよび該熱収縮ラベルを付けた容器またはボトル
JPH0732468A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JPH09286884A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂フィルム
JPH1058540A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱収縮性フィルム
JPH10176069A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱収縮性フィルム
JPH11349704A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
WO2002038642A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Block copolymer, composition thereof, and film made thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1550690A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336434A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Denki Kagaku Kogyo Kk ブロック共重合体
US11130789B2 (en) 2004-07-23 2021-09-28 Pacific Edge Limited Urine markers for detection of bladder cancer
JP2006089593A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂改質剤および熱可塑性樹脂組成物
JP4563162B2 (ja) * 2004-12-10 2010-10-13 旭化成株式会社 ミクロ相分離構造体及びミクロ相分離体の製造方法
JP2006159815A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Asahi Kasei Corp ミクロ相分離構造体及びミクロ相分離体の製造方法
WO2006070624A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Kaneka Corporation スチレン生成が抑制されるスチレン系エラストマー組成物
JP2006328230A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Asahi Kasei Chemicals Corp 重合体組成物からなる光学材料
JP2007070545A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性フィルム、並びにこの熱収縮性フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及びこの成形品を用いた、又はこのラベルを装着した容器
CN101296988B (zh) * 2005-10-28 2011-05-18 电气化学工业株式会社 薄膜基材和粘胶带
JP2008075058A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Kraton Jsr Elastomers Kk 熱可塑性エラストマー組成物
WO2008078710A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム
US8258236B2 (en) 2006-12-26 2012-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Tubular forming material and its heat-shrinkable film
JP2009144004A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Kitagawa Ind Co Ltd エラストマー材料
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
US9637264B2 (en) 2010-01-28 2017-05-02 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550690A1 (en) 2005-07-06
KR100985421B1 (ko) 2010-10-05
US20060233984A1 (en) 2006-10-19
EP1550690A4 (en) 2006-12-06
JPWO2004033541A1 (ja) 2006-02-09
AU2003275546A1 (en) 2004-05-04
KR20050072756A (ko) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004033541A1 (ja) 熱収縮性フィルム
JP4813181B2 (ja) 熱収縮性発泡フィルム
US9296852B2 (en) Resin composition and heat-shrinkable film thereof
TW200806737A (en) Shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers
JP5210521B2 (ja) ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム
WO2017043532A1 (ja) 水素化ブロック共重合体、ポリプロピレン樹脂組成物及び成形体
JP2005105032A (ja) 重合体組成物からなる熱収縮性フィルム
JP6540325B2 (ja) 半透明性延伸フィルム
JP5452208B2 (ja) インモールドラミネーション用二軸延伸自己粘着性プロテクトフィルム
JP2008144006A (ja) (メタ)アクリル酸エステルを用いたブロック共重合体
JP2005105048A (ja) 熱収縮性フィルム
JP5739814B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP4787480B2 (ja) 樹脂改質剤および熱可塑性樹脂組成物
JP4938310B2 (ja) 重合体組成物からなる熱収縮性フィルム
JP2002166509A (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP5057753B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP5057752B2 (ja) 熱収縮性フィルム
WO2023157492A1 (ja) 熱収縮性発泡フィルム及びラベル
JP5328069B2 (ja) 樹脂組成物および熱収縮性フィルム
WO2022191177A1 (ja) 発泡フィルム、熱収縮性フィルム、及びラベル
TW200906956A (en) Molding material for MD shrink and MD shrink film
JP2016165815A (ja) 成形加工に用いる金属積層体
KR20240104333A (ko) 라벨용 열수축성 필름, 상기 필름을 포함하는 라벨, 및 상기 라벨이 부착된 용기
JP2003128861A (ja) 重合体組成物及びその熱収縮フィルム
JP2011157512A (ja) ブロック共重合体組成物及び包装用熱収縮フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003758718

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A09249

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005501020

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057006072

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003758718

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057006072

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006233984

Country of ref document: US

Ref document number: 10530480

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10530480

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003758718

Country of ref document: EP