WO2004033540A1 - メンブレンスイッチ用基材フィルムおよびメンブレンスイッチ - Google Patents

メンブレンスイッチ用基材フィルムおよびメンブレンスイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2004033540A1
WO2004033540A1 PCT/JP2003/011303 JP0311303W WO2004033540A1 WO 2004033540 A1 WO2004033540 A1 WO 2004033540A1 JP 0311303 W JP0311303 W JP 0311303W WO 2004033540 A1 WO2004033540 A1 WO 2004033540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
membrane switch
less
temperature
membrane
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011303
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Furuya
Makoto Handa
Original Assignee
Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Dupont Films Japan Limited filed Critical Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority to EP03807965A priority Critical patent/EP1535954A4/en
Priority to US10/496,986 priority patent/US7022397B2/en
Priority to JP2004542810A priority patent/JP4528126B2/ja
Priority to AU2003261933A priority patent/AU2003261933A1/en
Priority to CNB038201046A priority patent/CN1311010C/zh
Publication of WO2004033540A1 publication Critical patent/WO2004033540A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/072High temperature considerations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a base film for a membrane switch comprising a biaxially oriented polyester film containing polyethylene-1,6-naphthylene dicarboxylate as a main component. More specifically, a base film for membrane switches that is excellent in durability and durability, particularly a base film for membrane switches that is suitable for use in equipment in automobiles that may be exposed to high temperatures. About.
  • a membrane switch is one in which opposing contacts (electrodes) are arranged on opposing surfaces of two base film with a spacer in between. Then, by pressing the base film, that is, by changing the interval between the base films, a switching action such as conduction and insulation can be easily performed.
  • membrane switches have been widely used as key pads for mobile phones and portable personal computers, and various control panel switches for household electric appliances such as VTRs and microwave ovens.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Japanese Patent Publication No. 4-75610 proposes to use a base film made of polyethylene naphthalenedicarboxylate (hereinafter sometimes abbreviated as “PEN”), which has a higher glass transition temperature than PET film. ing.
  • PEN polyethylene naphthalenedicarboxylate
  • Japanese Patent Publication No. 75610/1992 discloses that a membrane switch in which opposing contacts are arranged on two opposing surfaces of two base films has an F-5 value (elongation of 5%) as at least one base film. stress) is not less 1 1 kg / mm 2 or more, a density of 1. is a 375 gZcm 3 below, and thermal shrinkage factor when heated for 30 minutes at 120 ° C is 1. or less 0% biaxially oriented polyethylene
  • F-5 value elongation of 5%
  • Japanese Patent Publication No. 6-4276 states that the haze increase rate defined by the following equation when heat-treated at 150 for 2 hours
  • Haze increase rate ⁇ (H2-H1) / H1 ⁇ X 100 (%)
  • H 1 is the haze value before heat treatment
  • H 2 is the haze value after heat treatment
  • the heat shrinkage rate at that time is The direction in which the film is formed during continuous film formation, sometimes referred to as the longitudinal direction, longitudinal direction, continuous film forming direction or MD direction of the film, and the width direction (the direction perpendicular to the film forming direction in the in-plane direction of the film). And may also be referred to as TD or transverse direction.
  • a polyester film for a membrane switch which is made of polyethylene naphthalate and has a content of 0.5% or less, is disclosed.
  • a first object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and to be used in equipment in a vehicle, which is excellent in film handling and durability, and which is particularly likely to be exposed to high temperatures.
  • the present invention relates to a base film suitable for a membrane switch.
  • a second object of the present invention relates to a substrate film for a membrane switch which has excellent workability when punching a film into a shape of a membrane switch.
  • Polyethylene is composed of a biaxially oriented polyester film containing 2,6-naphthalenedicarboxylate as a main component, and has a refractive index of 1.7 on both surfaces in at least one direction in the film forming direction and the width direction. This is attained by a base film for a membrane switch having a refractive index difference between the two surfaces of from 0.70 to 1.790 and an absolute value of not more than 0.015.
  • Polyethylene is composed of a biaxially oriented polyester film containing 2,6-naphthalenedicarboxylate as a main component.
  • the film has a melting subpeak temperature of at least 220 ° C measured by a differential scanning calorimeter (DSC). This can also be achieved by a membrane switch base film having a temperature of 0 ° C or less and a difference between the melting subpeak temperature on one surface and the melting subpeak temperature on the other surface of 6 ° C or less in absolute value. .
  • DSC differential scanning calorimeter
  • a membrane switch comprising the first, second or third membrane switch base film of the present invention, a spacer and an electrode.
  • the polymer constituting the biaxially oriented polyester film of the present invention is polyethylene-2,6-naphthylene dicarboxylate (hereinafter sometimes referred to as PEN). ) As a main component, and may be a copolymer or a mixture.
  • PEN polyethylene-2,6-naphthylene dicarboxylate
  • the term “principal” as used herein means that ethylene 2,6-naphthalenedicarboxylate is at least 8 Omo 1% of all repeating units of the polymer, more preferably at least 9 Omo 1%, particularly preferably at least 95 mo 1%. It is. That is, it suffices that the permanent properties of the biaxially oriented polyester film of the present invention can be ensured without extremely losing the original properties and the permanent deformation resistance when used at high temperatures.
  • a compound having two ester-forming functional groups in a molecule can be used as a copolymerization component constituting a copolymer other than the main component ethylene-2,6-naphthalenedicarboxylate.
  • Such compounds include oxalic acid, adipic acid, fluoric acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 4,4'-diphenyldicarboxylic acid, Dicarboxylic acids such as phenylindanedicarboxylic acid, 2,7-naphthalenedicarboxylic acid, tetralindicarboxylic acid, decalindicarboxylic acid, and diphenyletherdicarboxylic acid can be preferably used. Also, oxycarboxylic acids such as P-oxybenzoic acid and p-oxyethoxybenzoic acid can be preferably used.
  • the acid components are isophthalic acid, terephthalic acid, 4,4'-diphenyldicarboxylic acid, 2,7-naphthalenedicarboxylic acid and p-oxybenzoic acid, and the dalicol component is triglyceride.
  • Preferred are ethylene oxide adducts of methylene glycol, hexamethylene glycol neopentyl diol and bisphenolsulfone.
  • the PEN used in the present invention may be one obtained by blocking a terminal hydroxyl group and Z or a carboxyl group partially or entirely with a monofunctional compound such as benzoic acid or methoxypolyalkylene glycol.
  • the PEN used in the present invention was copolymerized with a very small amount of an ester-forming compound having three or more functions such as glycerin and pen-erythritol within a range where a substantially linear polymer can be obtained. It may be something.
  • the polymer constituting the substrate film for a membrane switch of the present invention may be a mixture of PEN and another organic polymer.
  • Organic polymers to be mixed with PEN include polyethylene terephthalate, polyethylene isophthalate, polytrimethylene terephthalate, polyethylene 1,4,4'-tetramethylenediphenyl dicarboxylate, polyethylene-2 , 7-Naphthalenediol Rupoxylate, polytrimethylene-1,2,6-naphthylenedicarboxylate, polyneopenthylene-2,6-naphthalenedicarboxylate, poly (bis (4-ethyleneoxyphenyl) sulfone ) —2,6-naphthalenedicarboxylate.
  • the organic polymer mixed with these PENs may be used alone or in combination of two or more.
  • the proportion of the organic polymer to be mixed with PEN is at most 20 mol%, preferably at most 10 mol%, particularly preferably at most 5 mol 1%, in the repeating unit of the polymer.
  • the production of such a mixture can be carried out by a generally known method for producing a polyester composition.
  • the polyester constituting the base film in the present invention can be obtained by a conventionally known method.
  • the polymerization reaction may be performed in the presence of a catalyst.
  • transesterification catalyst examples include compounds containing sodium, magnesium, magnesium, calcium, zinc, strontium, titanium, zirconium, manganese, and cobalt. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerization catalyst include antimony compounds such as antimony trioxide and antimony pentoxide, germanium compounds typified by germanium dioxide, tetraethyl titanate, tetrapropyl titanate, tetraphenyl titanate and the like. Titanium compounds such as partially hydrolyzed products, titanyl ammonium oxalate, potassium titanyl oxalate, and titanium trisacetyl acetate.
  • phosphorus compounds such as trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tri-n-butyl phosphate and orthophosphoric acid are used to deactivate the transesterification catalyst before the polymerization reaction. Is added.
  • the content of the phosphorus compound is preferably from 20 to 100 weight ppm in PEN as a phosphorus element from the viewpoint of the thermal stability of the polyester.
  • polyester can be formed into chips after melt polymerization and solid-phase polymerized under reduced pressure by heating or in an inert gas stream such as nitrogen.
  • the polyester having PEN as a main component preferably has an intrinsic viscosity of 0.40 dZg or more and 0.90 d1 Zg or less. More preferably 0.43-0. 85 d1Zg, particularly preferably 0.45 to 0.80 dlZg. If the intrinsic viscosity is less than the lower limit, the film becomes brittle, and the film may be easily broken at the time of film formation. If the intrinsic viscosity of the film exceeds the upper limit, the intrinsic viscosity of the polymer needs to be considerably increased, and the ordinary synthesis method requires a long time for polymerization and may lower productivity.
  • the intrinsic viscosity is a value (unit: d1 / g) measured at 35 ° C using o-chlorophenol as a solvent.
  • the film for a membrane switch of the present invention preferably contains a small proportion of inert particles in order to impart slipperiness to the film.
  • inert particles include inorganic particles such as spherical silica, porous silica, calcium carbonate, alumina, titanium dioxide, kaolin clay, barium sulfate, and zeolite, or organic particles such as silicone resin particles and cross-linked polystyrene particles. Can be mentioned. It is preferable that the inorganic particles be synthetic rather than natural products because of their uniform particle size.
  • the crystal form, hardness, specific gravity, and color of the inorganic particles are not particularly limited, and can be used according to the purpose.
  • Specific inorganic particles include calcium carbonate, porous silica, spherical silica, calcium phosphate, talc, magnesium carbonate, barium carbonate, calcium sulfate, platinum sulfate, lithium phosphate, calcium phosphate, magnesium phosphate, and aluminum oxide.
  • Examples include aluminum, silicon oxide, titanium oxide, zirconium oxide, and lithium fluoride.
  • calcium carbonate particles, spherical silica particles, porous silica particles, and plate-like aluminum silicate are particularly preferable.
  • organic particles examples include organic salt particles and crosslinked polymer particles.
  • organic salt particles include terephthalates such as calcium oxalate, calcium, barium, zinc, manganese, and magnesium.
  • crosslinked polymer particles include homopolymers and copolymers of vinyl monomers such as divinylbenzene, styrene, acrylic acid, and methacrylic acid.
  • polytetrafluoroethylene, silicone tree benzoguanamine, thermosetting epoxy resin, unsaturated polyester resin, thermosetting urea resin, thermosetting phenol resin Organic particles such as are preferred.
  • silicone resin particles and crosslinked polystyrene particles are particularly preferred.
  • the average particle diameter of each type of particles is preferably 0.05 m or more and 5 m or less, and 0.08 zm or more and 3.5 m or less. m, more preferably 0.1010 or more and 3111 or less.
  • the total amount of inert particles contained in the film is preferably 0.05% by weight or more and 3% by weight or less, more preferably 0.08% by weight or more and 2.5% by weight or less. It is particularly preferred that the content be 0.1% by weight or more and 2.0% by weight or less.
  • the inert particles to be added to the film may be a single component selected from those exemplified above, or may be a multicomponent including two or more components. In the case of a single component, two or more types of particles having different average particle sizes may be contained.
  • the average particle size of the inert particles was measured using a Shimadzu CP-50 type centrifugal particle size analyzer (Cen trifuga l Particle Size Analyzer 1 yzer). This is a value obtained by reading the particle size corresponding to 50% by weight from the integrated curve of particles of each particle size and its abundance calculated based on the obtained centrifugal sedimentation curve. , 1975, pages 242-247).
  • the substrate film of the present invention comprises calcium carbonate particles having an average particle size of 0.3 // m or more and 0.8 m or less, from 0.1% by weight to 0.4% by weight, and / or an average particle size.
  • spherical silica particles having a particle size of not less than 0. lim and not more than 0.6 / m and silicone particles having a Z or average particle size of not less than 0. It is particularly preferred that the content is not less than 0.03% by weight and not more than 0.4% by weight.
  • particles of the same type of inert fine particles having different particle diameters may be contained at the same time, and in such a case, the content of the whole inert particles of the same type may be within the above range.
  • the substrate film of the present invention may contain a nucleating agent, an antioxidant, a heat stabilizer, a lubricant, a flame retardant, an antistatic agent, a polysiloxane, and the like, depending on the application.
  • a nucleating agent an antioxidant, a heat stabilizer, a lubricant, a flame retardant, an antistatic agent, a polysiloxane, and the like.
  • the timing of adding the inert particles and other additives as long as it is a stage before the formation of the polyester containing PEN as a main component.For example, it may be added at the polymerization stage. May be added. From the viewpoint of uniform dispersion, it is necessary to add inert particles and other additives to ethylene glycol and add them at a high concentration during polymerization to obtain a mass chip, and dilute the obtained master chip with an additive-free chip. I like it.
  • Tsm melting sub-peak temperature
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the melting sub-peak temperature (Tsm) is more preferably 225 or more and 245 or less, and particularly preferably 230 or more and 245 or less.
  • the absolute value of the difference between the melting sub-peak temperatures (Tsm) of the front and back surfaces of the film (I Tsm (front surface) -Tsm (back surface) I) is more preferably 5t: or less, particularly preferably 4 ° C or less. is there.
  • the refractive index in at least one direction in the film forming direction and the width direction needs to be 1.770 or more and 1.790 or less. More preferably, it is 1.772 or more and 1.788 or less. In the present invention, it is not particularly noted.
  • the film forming direction is the direction in which the film is continuously formed, and may be referred to as the longitudinal direction, longitudinal direction, continuous film forming direction, or MD direction of the film.
  • the width direction is a direction perpendicular to the film forming direction in the in-plane direction of the film, and may be referred to as a lateral direction or TD.
  • both the refractive index in the film forming direction and the refractive index in the width direction are less than the lower limits, the durability of the film deteriorates.
  • the refractive index in both the film forming direction and the width direction exceeds the upper limit, cutting frequently occurs in the production of the film.
  • the refractive index of the film was measured for each surface of the film using a laser refractometer (measuring wavelength: 633 nm) using the principle of Abbe refractometer.
  • the refractive index on one surface (temporarily “surface”) of the film and the other surface in at least one direction having a refractive index of 1.770 or more and 1.790 or less needs to be 0.015 or less. It is more preferably at most 0.013, particularly preferably at most 0.011. If the absolute value of the difference between the refractive index of the front and back surfaces of the film in at least one direction with a refractive index of 1.770 or more and 1.790 or less exceeds 0.015, the film is cut into a sheet. Small cracks and burrs are likely to be generated on the cut end face, and the film tends to be curled after the film is wound up and stored for a while as a roll.
  • the refractive index in the width direction on each surface of the base film of the present invention is preferably 1.770 or more and 1.790 or less. It is more preferably 1.772 or more and 1.7788 or less.
  • the refractive index was measured for each surface of the film using a laser refractometer (measuring wavelength: 633 nm) using the Abbe refractometer principle. If the refractive index in the width direction of the film is less than the lower limit, the durability of the film may be deteriorated. On the other hand, if the refractive index of the film exceeds the upper limit, the frequency of cutting in the production of the film increases.
  • the base film of the present invention preferably contains a phosphorus compound.
  • phosphorus compounds include phosphoric acid, phosphorous acid, phosphonic acid, phosphonate compounds and derivatives thereof, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • a phosphonate compound represented by the following formula (I) is preferable as the phosphorus compound.
  • R 1 and R 2 are an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • X is —CH 2 — or one CH (Y) — (Y represents a phenyl group).
  • R 1 and R 2 may be the same or different.
  • Particularly preferred phosphorus compounds are carpomethoxymethanephosphonic acid, carboxymethanephosphonic acid, carboxypropoxymethanephosphonic acid, carboxymethoxyphosphonic acid, carboxymethoxyphosphonophenylacetic acid, carbethoxy-phosphonophenylacetic acid, and carboxymethoxyphosphonophenylacetic acid.
  • these phosphonate compounds are preferred because the reaction with the titanium compound proceeds relatively slowly as compared with the phosphorus compound which is usually used as a stabilizer. This is because the duration of the activity is long, and as a result, the amount of catalyst added to the polyester can be reduced, and even if a large amount of a stabilizer is added to the catalyst, the thermal stability of the polyester is not easily impaired.
  • These phosphorus compounds may be added at any time after the transesterification reaction is substantially completed, for example, under atmospheric pressure before starting the polycondensation reaction, or under reduced pressure after starting the polycondensation reaction. May be added at the end of the polycondensation reaction or after the completion of the polycondensation reaction, that is, after the polymer is obtained.
  • the catalyst used for the production of PEN is preferably a titanium compound which is substantially soluble in PEN, for the purpose of reducing foreign matter caused by the catalyst. That is, the amount of each of the antimony element and the germanium element derived from the antimony compound or the germanium compound generally used as a conventional catalyst is the following. It is preferably at most 5 mmo 1% based on the number of moles of the styrene-2,61-naphthalenedicarboxylate component. If the contents of the antimony element and the germanium element exceed 5 mmol%, problems such as the deposition of foreign substances caused by these catalysts will occur.
  • Such a titanium compound is not particularly limited as long as it is soluble in the polymer, and includes a general titanium compound as a polycondensation catalyst for a polyester, for example, titanium acetate / tetra-n-butoxytitanium.
  • a reaction product of a compound represented by the following formula (II) or a compound represented by the formula (II) and an aromatic polycarboxylic acid or an anhydride thereof represented by the following formula (III) is obtained. preferable.
  • R 3 , R 4 , R 5 , and R 6 in the formula (II) each have 2 or more carbon atoms; L represents an alkyl group and / or a phenyl group.
  • n in the above formula (III) represents an integer of 2 to 4.
  • the tetraalkoxide titanium represented by the above formula ( ⁇ ) is not particularly limited as long as R 3 , R 4 , R 5 and R 6 are each an alkyl group and / or a phenyl group having 2 to 10 carbon atoms.
  • Particularly preferred tetraalkoxytitanium represented by the above formula ( ⁇ ⁇ ) is tetraisopropoxytitanium, tetrapropoxytitanium, tetran-butoxytitanium, tetraethoxytitanium, and tetraphenoxytitanium.
  • aromatic polycarboxylic acid represented by the above formula (III) phthalic acid, trimellitic acid, hemimelittic acid, and pyromellitic acid are preferred, and the aromatic polycarboxylic acid represented by the general formula ( ⁇ ) is preferable.
  • the aromatic polycarboxylic acid may be an anhydride thereof. Titanium above In order to react the compound with the aromatic polycarboxylic acid, a part of the aromatic polycarboxylic acid or its anhydride is dissolved in a solvent, and the titanium compound is added dropwise thereto, and the temperature is 0 to 200 ° C. And let it react for at least 30 minutes.
  • the content of the titanium compound as a catalyst is preferably 4 mmo 1% or more and 15 mmo 1% or less as a titanium element based on the number of moles of the ethylene-2,6-naphthylene dicarboxylate component. More preferably, it is 6 mmo 1% or more and 12 mmo 1% or less, particularly preferably 6 mmo 1% or more and 1 Ommo 1% or less. If the content of the titanium compound is less than the lower limit, the productivity of PEN decreases, and it is difficult to obtain PEN having a desired molecular weight.
  • the content of the titanium compound soluble in PEN refers to the titanium compound used as a transesterification catalyst and the titanium compound used as a polycondensation reaction catalyst when transesterification is used. Shows the sum of the compounds.
  • the base film of the present invention preferably contains the above-mentioned titanium compound as a catalyst and a phosphorus compound as a stabilizer at the stage of producing the resin composition. It is preferable that the contents of the titanium compound and the phosphorus compound satisfy the following formulas (1) to (3) in combination with the above conditions.
  • Ti is a value obtained by dividing the number of moles of the titanium compound as a titanium element by the number of moles of the ethylene-1,2,6-naphthalenedicarboxylate component in the composition (mmo 1 P is a value (mmo 1%) obtained by dividing the number of moles of the phosphorus compound as a phosphorus element by the number of moles of ethylene-1,6-naphthalenedicarboxylate component in the composition.
  • (P / T i) is less than the lower limit, the thermal stability of the obtained PEN deteriorates, and the thermally degraded material precipitates near the die slit and contaminates the exit of the slit and the periphery of the die. There are cases.
  • (PZT i) exceeds the upper limit, the reactivity during the polymerization of PEN is greatly reduced, and it may be difficult to obtain PEN having a desired molecular weight.
  • the more preferable range of (P / T i) is 2 or more and 10 or less.
  • (T i + P) is less than the lower limit, the productivity in the film forming process by the electrostatic coating method may decrease, and the uniformity of the film thickness may deteriorate.
  • (T i + P) exceeds the upper limit, foreign substances due to the catalyst are likely to be generated in a small amount, but foreign substances due to the catalyst are deposited near the die slit of the melt extruder during film production, and the film is formed. It may cause streak-like surface defects along the direction.
  • the more preferable range of (T i + P) is 25 or more and 100 or less.
  • the PEN in the present invention can be obtained by using 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and ethylene glycol as raw materials, and can form an ester of 2,6-naphthalenedicarboxylic acid represented by 2,6-dimethylnaphthalate.
  • Derivatives and ethylene glycol may be used as raw materials.
  • a production method via an ester exchange reaction in which at least 8% of the total dicarbonic acid component used as a raw material is 2,6-dimethylnaphthalate at 8% or more of Omo is preferable.
  • At least a part of the titanium compound is added before the start of the ester exchange reaction, and the two catalysts, the ester exchange reaction catalyst and the polycondensation reaction catalyst, are used. This method is more preferable because the amount of the titanium compound added can be reduced. Further, it is preferable to carry out the transesterification under a pressure of not less than 0.05 MPa and not more than 0.2 OMPa because the addition amount of the titanium compound can be further reduced.
  • the heat shrinkage in the film forming direction and the width direction is preferably 0.2% or more and 1.4% or less, and 0.3% or less. % Or more and 1.3% or less is more preferable. If the heat shrinkage after heating at 200 ° C for 10 minutes exceeds the upper limit, the dimensional change will increase, and the pre-heating before processing into a membrane switch may deteriorate the flatness of the film. On the other hand, if the heat shrinkage ratio is less than the lower limit, the durability of the membrane switch may be deteriorated.
  • the difference between the heat shrinkage in the film forming direction and the width direction after heat treatment at 20 O ⁇ C for 10 minutes is not particularly limited.
  • the difference between the heat shrinkage in the film forming direction and the heat shrinkage in the width direction is ⁇ 1.0% or more and 0.5% or less.
  • the thickness of the substrate film for a membrane switch of the present invention is preferably 40 111 to 190 m, more preferably 45 m to 175 m, and particularly preferably 50 m to 160 m. If the thickness of the film is less than the lower limit, the durability against repeated pressing may be insufficient. On the other hand, if the thickness of the film exceeds the upper limit, it becomes very difficult to bend, which is not preferable for membrane switches.
  • the variation in the thickness of the film of the present invention at an arbitrary position is preferably 10% or less, more preferably 8% or less, with respect to the center thickness of the film.
  • the surface roughness of the substrate film for a membrane switch of the present invention is preferably at least one surface of 10 nm or more and 45 nm or less. It is more preferably from 10 nm to 40 nm, particularly preferably from 12 nm to 35 nm. If SR a is less than the lower limit, a large number of sheet-like films are piled up, and when one film is sequentially sent out to the switch manufacturing process, a slippage between the films may occur, leading to poor feeding. There is. On the other hand, if the SR a exceeds the upper limit, the film may slip too much when a large number of sheet-like films are piled up, resulting in frequent misalignment during film stacking.
  • the density of the base film of the present invention is preferably 1.3508 ⁇ 111 3 or more 1. is 367 g / cm 3 or less. More preferably 1.3528 (: 111 3 or more and 1.365 gZcm 3 or less, particularly preferably 1.354 1 01 3 or more and 1.363 g / cm 3 It is as follows. If the density is less than the lower limit, the durability against repeated pressing may be deteriorated. If the upper limit is exceeded, the crystallinity becomes too high and the toughness of the film is lost, so that the processability of the membrane switch may be deteriorated.
  • the density of the film is a value measured by a floatation method at 25 ° C in a density gradient tube using an aqueous solution of calcium nitrate as a solvent.
  • the base film of the present invention may be provided with a coating layer on at least one surface thereof for the purpose of improving the easy adhesion to the printing paste. .
  • the coating layer is preferably made of at least one water-soluble or water-dispersible polymer resin selected from polyester resin, urethane resin, acrylic resin, and vinyl resin, and particularly preferably contains both polyester resin and acrylic resin. preferable.
  • the polyester resin of the coating layer used in the present invention has a glass transition point (T g) of 0 to 100: and more preferably 10 to 90.
  • the polyester resin is preferably a water-soluble or dispersible polyester, but may contain some organic solvent.
  • Such a polyester resin comprises the following polybasic acid or an ester-forming derivative thereof and a polyol or an ester-forming derivative thereof.
  • polybasic acid components include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, phthalic anhydride, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, Examples include trimellitic acid, pyromellitic acid, dimeric acid, 5-sodium sulfoisophthalic acid, and the like.
  • a copolymer polyester resin is synthesized using two or more of these acid components.
  • hydroxycarboxylic acids such as maleic acid, itaconic acid and the like and p-hydroxybenzoic acid which are unsaturated polybasic acid components can be used in a small amount.
  • the polyol components include ethylene glycol, 1,4-butanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,6-hexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, xylen glycol, and dimethylolpropane.
  • the polyester resin used as the coating layer is formed of, for example, these monomers, but is not limited to the above-mentioned monomers.
  • the acrylic resin of the coating layer used in the present invention has a glass transition point (T g) of ⁇ 50 to 50, more preferably ⁇ 50 to 25.
  • the acrylic resin is preferably acryl, which is soluble or dispersible in water, but may contain some organic solvent. Such an acryl resin can be copolymerized from the following acryl monomers.
  • acrylic monomer examples include alkyl acrylate, alkyl methacrylate (alkyl groups include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n_butyl group, isobutyl group, t-butyl group, 2_ Hydroxyl-containing monomers such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, and 2-hydroxypropyl methacrylate.
  • An epoxy group-containing monomer such as glycidyl acrylate, dalicydyl methacrylate, or aryldylicidyl ether; acrylic acid, mesyacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, styrenesulfonic acid and salts thereof (Sodium salt, potassium salt, ammonium salt, Tertiary amine salts, etc.) or a monomer containing the same or a salt thereof; acrylamide, methylacrylamide, N-alkylacrylamide, N_alkyl methacrylamide, N, N-dialkylacrylamide, N, N-dialkyl Metalates (alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, t-butyl, 2-ethylhexyl, cyclohexyl, etc.), N-alkoxyacrylamide, N-al
  • the composition used in the present invention is preferably used in the form of an aqueous coating solution such as an aqueous solution, an aqueous dispersion or an emulsion for forming a coating film.
  • an aqueous coating solution such as an aqueous solution, an aqueous dispersion or an emulsion for forming a coating film.
  • a resin other than the above-mentioned composition for example, a polymer having an oxazoline group, a crosslinking agent such as melamine, epoxy, and aziridine, an antistatic agent, a coloring agent, and a surfactant Agents, UV absorbers, lubricants (filaments, waxes), etc. can be added. Such a lubricant can be added as needed for the purpose of improving the slipperiness or blocking resistance of the film.
  • the solid content concentration of the aqueous coating liquid is usually 20% by weight or less, and preferably 1 to 10% by weight. If the proportion is less than 1% by weight, the coatability to the polyester film is insufficient, while if it exceeds the upper limit, the stability of the paint and the appearance of the paint may be deteriorated.
  • the coating layer can be firmly provided on the film by applying an aqueous coating solution to an unstretched film or a film that has been uniaxially stretched, and then stretching the film in two or one direction and heat fixing the film.
  • a coating method a roll coating method, a gravure coating method, a roll brushing method, a spray method, an air-knife coating method, an impregnation method, a curtain coating method, or the like can be used alone or in combination.
  • the substrate film for a membrane switch of the present invention is a biaxially oriented film mainly composed of PEN.
  • This biaxially oriented film is melted at a temperature not lower than the melting point of the biaxially oriented film, and extruded from a die slit onto a casting drum adjusted to around 60 ° C. to be tightly cooled and solidified to obtain an unstretched film.
  • the unstretched film can be manufactured by stretching it biaxially in the machine direction and the transverse direction, heat setting it, and relaxing it in the machine direction and the Z or transverse direction as necessary.
  • Film stretching is public Known roll-type longitudinal stretching machine, infrared heating longitudinal stretching machine, ten-crib horizontal stretching machine, multi-stage stretching machine that divides these into multiple stages, tubular stretching machine, oven-type vertical stretching machine, It can be performed using a simultaneous biaxial stretching machine or the like, but is not particularly limited.
  • sequential biaxial stretching or simultaneous biaxial stretching may be used as long as the refractive index in at least one of the film forming direction and the width direction can be controlled to 1.770 or more and 1.790 or less.
  • the vertical stretching mechanism of the simultaneous biaxial stretching machine uses the conventional method of placing a clip in the groove of a screw to increase the interval between clips, the Pan-Yu graph method of increasing the interval between clips using a pantograph, and the like.
  • the linear motor method is preferable because the film forming speed is higher than that of the screw method or the pantograph method, and the conditions such as the stretching ratio can be easily changed.
  • Simultaneous biaxial stretching does not use a longitudinal stretching roller as in sequential biaxial stretching, and thus has the advantage of reducing scratches on the film surface.
  • the unstretched film is generally stretched simultaneously in the machine direction and the transverse direction, there is an advantage that the control of the machine direction and the transverse direction is easier than the sequential biaxial stretching. Since these characteristics match the characteristics required for the film for a membrane switch of the present invention, simultaneous biaxial stretching can be employed in the present invention.
  • Simultaneous biaxial stretching referred to in the present invention refers to stretching for simultaneously giving the orientation in the machine direction and the transverse direction of the film.
  • the film is conveyed while holding both ends of the film with clips using a simultaneous biaxial stretching machine.
  • a method of stretching simultaneously and a method of further stretching independently in the horizontal or vertical direction after simultaneous biaxial stretching are also included in the scope of the present invention, for example, a method of stretching simultaneously and a method of further stretching independently in the horizontal or vertical direction after simultaneous biaxial stretching.
  • a PEN film melt extruded at a temperature of 280 to 330 ° C is rapidly cooled on the surface of a rotary cooling drum with a surface temperature set to 30 to 70 ° C, and the intrinsic viscosity is increased. Is 0.40 to 0.90 d1 Zg. Drying before melt extrusion is preferably performed at 160 to 190 at 4 to 7 hours.
  • the ratio of the thickness of the end portion to the center portion of the unstretched film is desirably 1 or more and 10 or less, preferably 1 or more, less than 5, and more preferably 1 or more. , Less than 3. If the ratio of the thickness is less than 1 or exceeds the upper limit, film tearing or clip detachment frequently occurs, which is not preferable.
  • the unstretched film is guided to a simultaneous biaxial stretching machine by gripping both ends of the film with clips, and heated to 80 to 170 ° C. in a preheating zone, followed by one step or one step.
  • Simultaneous biaxial stretching with an area magnification of 9 to 20 times (longitudinal magnification of 2 to 4.5 times) is performed at 120 to 170 ° C in two or more steps.
  • the film may be further biaxially stretched at an area magnification of 2 to 5 times in a temperature range of 140 to 245, in one step or in two or more steps.
  • heat setting is performed in the temperature range of 190 to 250, and relaxation treatment is performed while performing heat setting if necessary or during the cooling process after the heat setting.
  • a temperature range of 140 to 240 is preferable, and the relaxation treatment is performed in the vertical and horizontal directions, preferably in the range of 1 to 10% in each direction.
  • the preheating temperature is preferably about 130
  • the stretching temperature is about 144
  • the heat setting temperature is preferably about 240.
  • a polyester film is used before or after the simultaneous biaxial stretching.
  • the coating of the coating agent can be preferably performed on the surface.
  • the film of the present invention can be produced by ordinary sequential biaxial stretching.
  • the unstretched film of PEN obtained by a known method is heated to 80 to 170 ° C in the preheating zone, 120 to 180 ° C, more preferably 125 to 180 ° C
  • At 170 ° C., particularly preferably at 130 to 160 it is more preferably 3.0 to 4.5 times with an infrared heating type longitudinal stretching machine in the machine direction.
  • it is stretched 3.2 to 4.2 times.
  • a roll-type vertical stretching machine may be used, and in order to perform the stretching in the longitudinal stretching without difficulty, it is preferable to divide the stretching into a plurality of times and perform the multi-stage stretching.
  • a desired PEN film can be obtained by performing longitudinal stretching, transverse stretching, and, if necessary, heat setting or relaxation treatment.
  • the sheet is heated again to 80 to 150 ° C. in the preheating zone, and then further 120 to 180 times in the stenter and 3.0 to 4.5 times in the transverse direction.
  • a more preferred transverse stretching temperature is from 125 to 170, especially from 130 to 160 ° C. Further, the more preferred transverse stretching ratio is 3.3 to 4.2 times.
  • the heat setting is preferably performed at 195 to 250 for 0.3 to 50 seconds.
  • a more preferred heat setting temperature is in the range of 205-245 ° C.
  • the horizontal stretching may be multi-stage stretching that is divided into a plurality of stages.
  • the absolute value of the difference between the melting subpeak temperatures (T sm) of the front and back surfaces of the film (I Tsm (front surface In order to make one Tsm (rear surface) I) less than 6 it is necessary to check and adjust the temperature at which the upper and lower surfaces of the film are actually heated in the heat setting zone. Adjustment here does not mean simply setting the upper and lower temperatures of the heat setting zone to the same temperature.
  • the melting sub-peak temperature (Tsm) of the front and back surfaces of the film may be affected by the handling and processing properties in the membrane switch manufacturing process.
  • the present invention has found that the difference has a great effect, and has solved the problem.
  • the refractive index in at least one direction in the film forming direction and the width direction is 1.770 or more.
  • the temperature of the upper and lower surfaces of the film in each preheating zone before longitudinal stretching and transverse stretching must be adjusted. It is better to adjust the balance.
  • a good balance means that, taking into account the temperature difference between the upper and lower surfaces of the film in each stretching zone, the film is stretched in the preheating zone so that it can be stretched over the entire film thickness without difficulty. It means adjusting the temperature of the upper and lower surfaces. Therefore, it does not mean that the upper and lower temperatures of the preheating zone are simply set to the same temperature. Conventionally, much attention has been paid to the temperature of the preheating zone, but especially for thick films whose unstretched film thickness is more than 700 m or whose film thickness after uniaxial stretching is more than 300 m, Temperature greatly affects subsequent stretching.
  • the temperature difference between the upper surface and the lower surface of the film of the preheating zone is preferably 8 ° C or less, more preferably. 6 or less, particularly preferably 5 mm or less.
  • the temperature of the preheating zone is preferably 10'0 ° C to 16 Ot.
  • the heat relaxation treatment temperature in the vertical and / or horizontal directions after the heat setting is adjusted to the upper and lower surfaces of the film. It is preferable to adjust the temperature difference within 12 within the surface, and more preferably to adjust the temperature difference within 7 or less. For example, when comparing the refractive indices of the front surface and the back surface of the film, if the heat relaxation treatment temperature on the surface side having the smaller refractive index is set to a higher value, the difference in the refractive index between the film front surface and the back surface tends to become smaller.
  • the substrate film for a membrane switch of the present invention obtained in this manner has excellent performance that is hardly deteriorated (moisture heat deterioration) under a severe environment (high temperature and high humidity) in a vehicle. Therefore, the film of the present invention is preferably used in a vehicle as a film that can withstand the years of use of the vehicle. It is considered that the manifestation of the above-mentioned properties that are not easily deteriorated by wet heat is related to the extreme orientation in at least one direction.
  • the substrate film for a membrane switch of the present invention exhibits excellent deformation recovery after being released from the deformation, even when the film is forcibly deformed for a long time, and is particularly good even at a high temperature of about 80 ° C. It shows a great deformation recovery. Therefore, when embedded as the base material of the membrane switch inside the seat surface of the car seat, even if the weight of the seated occupant is received, When the occupant leaves the seat, the deformation of the film recovers and always functions as a normal switch. Therefore, it is particularly preferably used as a base material for an occupant's seat sensor switch.
  • the film of the present invention can be suitably used as a base film of a membrane switch used as a sensor for detecting a seating position by detecting pressure at each position of a seating surface. It is thought that the elastic strength of the film that is extremely oriented in at least one direction is involved in the development of such deformation recovery.
  • the membrane film for a membrane switch of the present invention is excellent in handling properties and durability of the film.
  • it is suitable as a membrane switch used in equipment in a vehicle which may be exposed to high temperatures.
  • an energy dispersive X-ray micro analyzer (XMA, HORIBA EMAX-7000) was used to set a dried film sample on a scanning electron microscope (SEM, Hitachi Instrument Service S570) and connected to it. Quantitative analysis was performed at.
  • IV Intrinsic viscosity
  • Measurements were taken at 10 cm intervals in the longitudinal and width directions of the film using a micro-mechanical instrument (A-Ritsu Co., Ltd., product name “K-402 B”), and the film thickness at a total of 300 locations was measured. Measure. The average value of the obtained film thicknesses at 300 locations is calculated as the film thickness.
  • the film was measured over a length of 2 m in both the vertical and horizontal directions at a stylus pressure of 30 g and a running speed of 25 mm / sec. Obtain a continuous thickness chart. The maximum thickness and minimum thickness are read from this chart, and the thickness variation is calculated from the following equation in combination with the above film thickness.
  • Thickness variation (%) ((maximum thickness-minimum thickness) Z film thickness) X I 00
  • a film sample for DSC measurement was collected from the remaining film (back side sample or front side sample), using a differential scanning calorimeter DSC 220 manufactured by Seiko Denshi Kogyo KK at a heating rate of 2 O / min, the sample amount is 10mg, and measure by the method of obtaining the sub-peak temperature under the measurement conditions in a nitrogen stream.
  • a prism is brought into contact with each of the two films to determine the film refractive index in each in-plane direction. That is, using a prism coupler (Metricon's Model 2010), the refractive index in the film forming direction and the width direction at a wavelength of 633 nm (represented as nMD and nTD, respectively) are measured on the front and back surfaces of the film. Are measured respectively. In the direction where the value of the refractive index is 1.770 or more and 1.790 or less, the absolute value of the difference in the refractive index between the front surface and the back surface is determined. (7) Heat shrinkage
  • the film is held in an oven set at a temperature of 20 Ot: for 10 minutes without tension, and the dimensional change before and after the heat treatment is calculated as the heat shrinkage ratio by the following formula.
  • Heat shrinkage% ((L 0-L) / L 0) X 100
  • L 0 is the distance between gauge points before heat treatment
  • L is the distance between drift points after heat treatment
  • the density of the film is measured by a flotation method at 25 ° C in a density gradient tube using an aqueous solution of calcium nitrate as a solvent.
  • Streaky irregularity defects occur between 36 hours and ⁇ 2 hours after the start of film formation. Continuous film formation is generally good.
  • the state of the end face after cutting or punching the film was observed, and the workability was evaluated based on the following criteria. If the evaluation was 1 or 2, the film could be used as the film of the present invention, and it was judged as acceptable.
  • Pass rate% (the number of samples whose load after treatment is 90% or more of the initial load) X I 00 ⁇ : The pass rate is 95% or more, and the switch durability is extremely good.
  • the pass rate is 80% or more, and the durability of the switch is generally good.
  • the pass rate is less than 80%, and the durability of the switch is poor.
  • the film of the present invention has the required durability.
  • the overall evaluation is represented by “ ⁇ ”, “ ⁇ ”, “ ⁇ ”, and “X”. Those with a rating of “ ⁇ ” to “ ⁇ ” are passed, and those with a rating of “X” are rejected.
  • PEN having an intrinsic viscosity of 0.60 d1 Zg and a Tg of 121.
  • This PEN polymer is dried at 175 for 5 hours, fed to an extruder, melted at a melting temperature of 300, extruded from a die slit, and cooled and solidified on a casting drum set at a surface temperature of 55.
  • An unstretched film was made. This unstretched film is stretched 3.4 times in the machine direction with 14 O :. After that, the film was biaxially stretched sequentially by a factor of 3.8 in the transverse direction at 135.
  • Example 1 the same operation was repeated except that the temperature on the upper side of the film in the heat setting zone was 243, and the temperature on the lower side of the film was 238 ° C.
  • Table 1 shows the physical properties, evaluation results, film forming properties, and membrane switch evaluation results of the biaxially oriented film.
  • TBT tetra-n-butyl titanate
  • a film was formed in the same manner as in Example 1, except that the temperature on the upper side of the film in the heat setting zone was set at 220 ° C and the temperature on the lower side of the film was set at 2.17 ° C. Table 1 shows the results.
  • a film was formed in the same manner as in Example 1 except that the temperature on the upper side of the film in the heat setting zone was 240 and the temperature on the lower side of the film was 232 ° C. Table 1 shows the results
  • Example 2 Example 3 Comparative Example 1 Comparative Example 2 Melting surface 3 ⁇ 4 241.3 243.4 241.3 219.9 240.2 Sub-peak temperature Backside ° c 239.2 238.2 239.2 21 7.1 232.1
  • 2,6-Naphthalenediamine dimethyl nolevonate 100 parts ethylene glycol 60 parts transesterification catalyst using manganese acetate tetrahydrate 0.03 parts, average particle size 0.5 ⁇ m as lubricant the carbonate Karushiumu particles 0. 2 5 wt 0/0, the average particle diameter of 0. 2 mu 0 spherical silica force particles m. 0 6 wt 0/0, and an average particle diameter of 0. spherical silica force of 1 mu m
  • the particles were added so as to contain 0.1% by weight, and a transesterification reaction was carried out according to a conventional method. Then, 0.042 parts of triethylphosphonoacetate was added to substantially terminate the ester exchange reaction.
  • 0.042 parts of triethylphosphonoacetate was added to substantially terminate the ester exchange reaction.
  • This unstretched film is guided to a 120 ° C preheating zone before longitudinal stretching, and heated so that the temperature difference between the upper surface and the lower surface of the film is within 4 ° C.
  • the film is stretched 3.2 times in the longitudinal direction. After that, the film is guided to a preheating zone of 130 ° C before horizontal stretching, and heated so that the temperature difference between the upper surface and the lower surface of the film is within 4 ° C.
  • the film was successively biaxially stretched 3.9 times in the direction, and immediately thereafter, the upper and lower surfaces of the film were heat-set at 237 ° C. for 6 seconds. After the heat-setting, the upper side temperature of the film is set to 210 ° C and the lower side temperature of the film is set to 218 ° C. Was obtained and wound up on a roll.
  • a silver paste as a conductive circuit and a carbon paste as a printed contact portion (electrode) were screen-printed on the PEN substrate film, dried at 140 ° C for 20 minutes, and a switch sheet was prepared.
  • a styrene / butadiene resin was used as an adhesive for bonding the two sheets and a spacer for the membrane switch.
  • Table 2 shows the physical properties, evaluation results, film-forming properties, and membrane switch evaluation results of the obtained biaxially oriented film.
  • Example 4 the same operation was repeated except that the temperature on the upper side of the film was set at 21 ° C and the temperature on the lower side of the film was set at 221 ° C in the heat relaxation treatment in the lateral direction after the heat setting.
  • Table 2 shows the physical properties, evaluation results, film-forming properties, and membrane switch evaluation results of the obtained biaxially oriented film.
  • TBT tetra-n-butyl titanate
  • TE PA triethylphosphonoacetate
  • Example 4 the same operation was repeated except that the film was stretched 3.3 times in the longitudinal direction and then stretched 3.4 times in the transverse direction.
  • Table 2 shows the physical properties, evaluation results, film forming properties, and membrane switch evaluation results of the obtained biaxially oriented film.
  • Example 4 the same operation was repeated except that the temperature on the upper side of the film was set at 225 ° C and the temperature on the lower side of the film was set at 211 ° C in the heat relaxation treatment in the lateral direction after heat setting.
  • Table 2 shows the results of the evaluation of Lenwich.
  • Example 4 the same operation was repeated except that the film was stretched 3.0 times in the machine direction and then 4.7 times in the transverse direction. However, many breaks occurred during film formation, and continuous film formation for more than one hour was not possible. Therefore, evaluations other than film properties were not performed.
  • This unstretched film is guided to a 120 ° C preheating zone before longitudinal stretching, and heated so that the temperature difference between the upper surface and the lower surface of the film is within 4 ° C. Stretch 3.2 times in the direction. After that, the film is guided to a 130 ° C preheating zone before transverse stretching, and heated so that the temperature difference between the upper surface and the lower surface of the film is within 4 ° C.
  • the film was biaxially stretched successively 9 times, and immediately thereafter, it was heat-set for 6 seconds in a heat-setting zone in which the upper temperature of the film was adjusted to 241 ° C and the lower temperature of the film was adjusted to 239 ° C. After heat-setting, the upper side temperature of the film is 215 ° C and the lower side temperature of the film is 218 ° C. And rolled it up on a roll.
  • a silver paste as a conductive circuit and a carbon paste as a printed contact part (electrode) are screen-printed on the PEN substrate film, dried at 140 ° C. for 20 minutes, and a switch sheet is prepared.
  • a film-like styrene-butadiene resin was used as an adhesive for bonding and a spacer for the membrane switch.
  • Table 3 shows the physical properties, evaluation results, film forming properties, and membrane switch evaluation results of the obtained biaxially oriented film.
  • Example 7 the same operation was repeated except that the temperature on the upper side of the film in the heat setting zone was 243 ° C and the temperature on the lower side of the film was 238 ° C.
  • Table 1 shows the physical properties, evaluation results, film forming properties, and membrane switch evaluation results of the biaxially oriented film.
  • TBT tetra-n-butyl titanate
  • TEPA tetra-n-butyl phosphonoacetate
  • the reaction product was transferred to a polymerization vessel, heated to 290 ° C, and subjected to a polycondensation reaction in a high vacuum of 100 Pa to obtain a PEN having an intrinsic viscosity of 0.62 dlZg and a Tg of 121 ° C. Got. Thereafter, the same operation as in Example 7 was repeated for drying and film formation of the PEN polymer. Table 3 shows the results.
  • Example 7 Example 8 Example 9 Melting surface. C 241.3 243.4 241.3 Sub peak temperature Backside ° C 239.2 238.2 239.2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートを主たる成分としてなるハンドリング性、耐久性に優れたメンブレンスイッチ用フィルム、特に高温に晒される可能性のある自動車の車内の機器類において使用されるメンブレンスイッチ用として好適なフィルムが提供される。 このフィルムは、製膜方向および幅方向の少なくとも一つの方向において、両表面の屈折率が1.770~1.790の範囲にあり、かつ両表面の屈折率の差が絶対値で0.015以下であるか、 示差走査型熱量計(DSC)で測定されるフィルムの融解サブピーク温度が220℃以上250℃以下であり、かつ一方の表面での融解サブピーク温度と他方の表面での融解サブピーク温度との差の絶対値が6℃以下であるメンブレンスイッチ用フィルムからなる。

Description

明細書 メンブレンスイッチ用基材フィルムおよびメンブレンスイッチ 技術分野
本発明は、 ポリエチレン一 2, 6 _ナフ夕レンジカルボキシレートを主たる成分 とする二軸配向ポリエステルフィルムからなるメンブレンスイッチ用基材フィルム に関する。 更に詳しくは、 八ンドリング性、 耐久性に優れたメンブレンスイッチ用 基材フィルム、 特に高温に晒される可能性のある自動車の車内の機器類において使 用されるのに適したメンブレンスイッチ用基材フィルムに関する。
従来の技術
メンブレンスィツチとは、 スぺーサーを介在した 2つの基材フィルムの対向す る面に各々相対する接点 (電極) を配置したものである。 そして、 基材フィルム を押下する、 すなわち基材フィルム間の間隔を変えることによって、 導電、 絶縁 といったスィッチ作用が容易にできる。 近年、 携帯電話や携帯用パーソナルコン ピュ一夕一等のキーパット、 V T Rやオーブンレンジ等に代表される家庭用電気 製品の各種コントロールパネルスィツチ等としてメンブレンスィツチが多く用い られている。 ,
メンブレンスイッチのスィッチ作用は、 押下の繰り返しであるため、 用いる基 材フィルムには可撓性および耐変形性が要求される。 従来、 メンブレンスイッチ の基材フィルムとして、 その耐変形性、 電極との密着性、 印刷ペーストとの接着 性等の理由からポリエチレンテレフ夕レート (以下 「P E T」 と省略する場合が ある。) フィルムが一般的に多く用いられてきた。
しかしながら、 最近では自動車関連部品 (カーオーディオ、 カーエアコン、 力 —ナビゲ一シヨン等) において、 操作パネルのメンブレンスイッチ化やリモート コントロールスィッチ化が普及してきている。 そのため、 P E Tフィルムでは耐 えられないような高温下での耐変形性がメンブレンスイツチの基材フィルムに要 求されるようになってきた。 例えば、 夏季の日中には車内の温度は約 8 0 °Cにな ると言われており、 車内の温度は PETのガラス転移温度 (Tg) を超える場合 がある。 このような環境下において、 メンブレンスイッチの基材フィルムとして P E Tフィルムが使用されると、 高温下で負荷がかかることにより PETフィル ムが変形し、 負荷を除いた後も変形が解消せず、 PETフィルムが撓むためにス ィツチの作動不良が発生する。
この改善策として特公平 4— 75610号公報では基材フィルムを PETフィ ルムよりガラス転移温度の高いポリエチレンナフタレンジカルポキシレート (以 下 「PEN」 と省略する場合がある) フィルムにすることが提案されている。 す なわち、 特公平 4一 75610号公報には、 2つの基体フィルムの対向する面に それぞれ相対する接点を配置したメンブレンスイッチにおいて、 少なくとも 1つ の基体フィルムとして、 F— 5値(5%伸長応力)が 1 1 kg /mm2以上であり、 密度が 1. 375 gZcm3以下であり、かつ 120°Cで 30分間加熱したときの 熱収縮率が 1. 0%以下である二軸配向ポリエチレンナフタレンジカルボキシレ 一トフイルムを使用したメンブレンスィツチが開示されている。
また、 特公平 6— 4276号公報には、 150でで 2時間熱処理したときの下 記式で定義されるヘーズ増加率
ヘーズ増加率 ={ (H2 -H 1) /H1} X 100 (%)
(ここで、 H 1は熱処理前のへ一ズ値、 H 2は熱処理後のへ一ズ値である) が 20%以下であり、 かつそのときの加熱収縮率が、 製膜方向 (フィルムが連続 製膜されるときの進行方向であり、 フィルムの長手方向、 縦方向、 連続製膜方向 または MD方向と称することがある。)と幅方向(フィルム面内方向における製膜 方向に直交する方向であり、横方向または TDと称することもある。)共に 0.5% 以下であるポリエチレンナフタレートよりなるメンブレンスイッチ用ポリエステ ルフィルムが開示されている。
発明の開示
しかしながら、 最近ではメンブレンスイツチ用基材フィルムに要求される品質 がより厳しくなつてきており、 P E Nフィルムでも耐変形性や耐久性が不足する ことがー部で指摘されるようになった。 このような要求品質の変化に対して、 再公表 9 9 / 3 7 4 6 6号公報には P E Nフィルムに特定の熱処理を施すことで耐変形性を改良できることが開示されて いる。しかしながら、メンプレンスィツチの加工工程でのハンドリングにおいて、 該公報の方法だと回路印刷前後の熱処理温度が制約される。 そのため、 加工工程 でのハンドリング性に優れながら、 耐久性も優れたメンブレンスイッチ基材用フ イルムが求められてきている。
本発明の第 1の目的は、 上述の従来技術の課題を解決し、 フィルムのハンドリ ング性、 耐久性に優れた、 特に高温に晒される可能性のある自動車の車内の機器 類において使用されるメンブレンスィツチに好適な基材フィルムに関する。 本発 明の第 2の目的は、 フィルムをメンブレンスイッチの形状に打ち抜く際の加工性 に優れたメンブレンスィツチ用基材フィルムに関する。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、
ポリエチレン一 2, 6—ナフタレンジカルボキシレートを主たる成分とする二 軸配向ポリエステルフィルムからなり、 該フィルムは製膜方向および幅方向の少 なくとも一つの方向において、 両表面の屈折率が 1 . 7 7 0〜1 . 7 9 0の範囲 にあり、 かつ両表面の屈折率の差が絶対値で 0. 0 1 5以下であるメンブレンス ィツチ用基材フィルムによって達成される。
また、 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、
ポリエチレン一 2, 6—ナフタレンジカルボキシレートを主たる成分とする二 軸配向ポリエステルフィルムからなり、該フィルムは示差走査型熱量計(D S C) で測定される融解サブピーク温度が 2 2 0 °C以上 2 5 0 °C以下であり、 かつ一方 の表面での融解サブピーク温度と他方の表面での融解サブピーク温度との差が絶 対値で 6 °C以下であるメンブレンスィツチ用基材フィルムによっても達成される。 さらにまた、 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 3に、 ポリエチレン一 2, 6一ナフタレンジカルボキシレートを主たる成分とする二 軸配向ポリエステルフィルムからなり、 該フィルムは (1 ) 製膜方向および幅方 向の少なくとも一つの方向において、 両表面の屈折率が 1 . 7 7 0〜1 . 7 9 0 の範囲にあり、かつ該両表面の屈折率の差が絶対値で 0.015以下であること、 および (2) 示差走査型熱量計 (DSC) で測定される融解サブピーク温度が 2 20 以上 250で以下であり、 かつフィルムの一方の表面での融解サブピーク 温度と他方の表面での融解サブピーク温度との差が絶対値で 6T以下であるメン プレンスィッチ用基材フィルムによっても達成される。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 4に、
上記第 1、 第 2または第 3の本発明のメンブレンスィツチ用基材フィルムと、 スぺーサおよび電極とからなるメンブレンスイッチによって達成される。
発明の好ましい実施態様
<ポリエチレン一2, 6—ナフ夕レンジカルボキシレート > , 本発明の二軸配向ポリエステルフィルムを構成するポリマーは、 ポリエチレン -2, 6—ナフ夕レンジカルポキシレート (以下、 PENと称することがある。) を主成分とし、 コポリマー又は混合体でもよい。 ここでいう主たるとは、 ェチレ ンー 2, 6—ナフタレンジカルポキシレートが、 ポリマーの全繰り返し単位の 8 Omo 1 %以上であり、 更に好ましくは 9 Omo 1 %以上、 特に好ましくは 95 mo 1 %以上である。 すなわち、 本発明の二軸配向ポリエステルフィルム本来の 特性を極端に失うことがなく、 高温下の使用での耐永久変形性を確保できればよ い。
コポリマーである場合は、 主たる成分のエチレン— 2, 6—ナフタレンジカル ボキシレート以外のコポリマーを構成する共重合成分としては、 分子内に 2つの エステル形成性官能基を有する化合物を用いることができる。 かかる化合物とし ては、 シユウ酸、 アジピン酸、 フ夕ル酸、 セバシン酸、 ドデカンジカルボン酸、 イソフタル酸、 テレフタル酸、 1, 4—シクロへキサンジカルボン酸、 4, 4' ージフエニルジカルボン酸、 フエニルインダンジカルボン酸、 2, 7—ナフタレ ンジカルボン酸、 テトラリンジカルボン酸、 デカリンジカルボン酸、 ジフエニル エーテルジカルボン酸等の如きジカルボン酸を好ましく用いることができる。 ま た、 P—ォキシ安息香酸、 p_ォキシエトキシ安息香酸等の如きォキシカルボン 酸も好ましく用いることができる。 さらにまた、 プロピレングリコール、 トリメ チレングリコール、 テトラメチレングリコール、 へキサメチレングリコール、 シ クロへキサンメチレングリコール、 ネオペンチルダリコール、 ビスフエノールス ルホンのエチレンォキサイド付加物、 ビスフエノール Aのエチレンォキサイド付 加物、 ジエチレングリコール、 ポリエチレンォキシドグリコール等の如き 2価ァ ルコール類等も好ましく用いることができる。
これらの化合物は 1種のみでなく 2種以上を同時に用いることができる。 また これらの化合物の中でも、 酸成分としてはイソフ夕ル酸、 テレフタル酸、 4 , 4 ' ージフエニルジカルボン酸、 2 , 7—ナフタレンジカルボン酸および p—ォキシ 安息香酸が、 またダリコール成分としてはトリメチレングリコール、 へキサメチ レングリコールネオペンチルダリコ一ルおよびビスフエノ一ルスルホンのェチレ ンォキサイド付加物が好ましい。
また、 本発明で使用する P E Nは、 例えば安息香酸、 メトキシポリアルキレン グリコールなどの一官能性化合物によって末端の水酸基および Zまたはカルボキ シル基の一部または全部を封鎖したものであってもよい。 また、 本発明で使用す る P E Nは、 例えば極く少量のグリセリン、 ペン夕エリスリトール等の如き三官 能以上のエステル形成性化合物で実質的に線状のポリマーが得られる範囲内で共 重合したものであってもよい。
また、 本発明のメンブレンスイッチ用基材フィルムを構成するポリマーが P E Nのほかに、 他の有機高分子.を混合した混合体であってもよい。 P E Nと混合さ せる有機高分子としては、 ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリエチレンイソフタ レー卜、 ポリトリメチレンテレフ夕レート、 ポリエチレン一 4 , 4 ' ーテ卜ラメ チレンジフエニルジカルポキシレート、 ポリエチレン— 2, 7—ナフタレンジ力 ルポキシレート、 ポリトリメチレン一 2, 6—ナフ夕レンジカルポキシレート、 ポリネオペンチレン— 2 , 6—ナフタレンジカルポキシレート、 ポリ (ビス (4 —エチレンォキシフエニル) スルホン) —2 , 6—ナフタレンジカルボキシレー ト等を挙げることができる。 これらの中でも、 ポリエチレンイソフタレート、 ポ リトリメチレンテレフタレート、 ポリトリメチレン一 2 , 6 _ナフ夕レンジカ レ ボキシレート、 ポリ (ビス (4一エチレンォキシフエニル) スルホン) 一 2, 6 これらの P E Nと混合する有機高分子は 1種のみならず 2種以上を併用しても 良い。 PENと混合する有機高分子の割合は、 ポリマーの繰返し単位で、 高々 2 0mo l %、 好ましくは l Omo l %以下、 特に好ましくは 5mo 1 %以下の範 囲である。 かかる混合体の製造は、 一般に知られたポリエステル組成物の製造方 法によって実施できる。
本発明における基材フィルムを構成するポリエステルは従来公知の方法で得る ことができる。 例えばジカルボン酸とダリコールとの反応で、 直接、 低重合度ポ リエステルを得る方法や、 ジカルボン酸の低級アルキルエステルとグリコールと を従来公知のエステル交換触媒を用いてエステル交換反応させる方法の後、 重合 触媒の存在下で重合反応を行なえばよい。
エステル交換反応触媒としては、例えばナトリゥム、力リゥム、マグネシウム、 カルシウム、 亜鉛、 ストロンチウム、 チタン、 ジルコニウム、 マンガン、 コバル トを含む化合物が挙げられ、これらは一種でも二種以上を併用しても良い。また、 重合触媒としては、 三酸化アンチモン、 五酸化アンチモンのようなアンチモン化 合物、 二酸化ゲルマニウムで代表されるようなゲルマニウム化合物、 テトラェチ ルチタネート、 テトラプロピルチタネート、 テトラフエ二ルチ夕ネートまたはこ れらの部分加水分解物、 蓚酸チタ二ルアンモニゥム、 蓚酸チタニルカリウム、 チ タントリスァセチルァセトネートのようなチタン化合物が挙げられる。
エステル交換反応を経由して重合を行う場合は、 重合反応前にエステル交換触 媒を失活させる目的で、 トリメチルホスフェート、 トリェチルホスフェート、 ト リー n—ブチルホスフェート、 正リン酸等のリン化合物が添加される。 かかるリ ン化合物の含有量は、 リン元素として PEN中に 20〜100重量 p pmである ことがポリエステルの熱安定性の点から好ましい。 なお、 ポリエステルは溶融重 合後これをチップ化し、 加熱減圧下または窒素などの不活性気流中において固相 重合することもできる。
PENを主たる成分としてなるポリエステルの固有粘度は 0. 40 d lZg以 上 0. 90 d 1 Zg以下であることが好ましい。さらに好ましくは 0. 43〜0. 8 5 d 1 Z g、 特に好ましくは 0 . 4 5〜0. 8 0 d l Z gである。 固有粘度が 下限未満であるとフィルムが脆くなり、 フィルムの製膜時に破断が発生し易くな ることがある。 また、 フィルムの固有粘度が上限を超えると、 ポリマーの固有粘 度をかなり高くする必要があり、 通常の合成手法では重合に長時間を要し生産性 が悪くなることがある。 なお、 固有粘度は o—クロ口フエノールを溶媒として用 いて、 3 5 °Cで測定した値 (単位: d 1 / g ) である。
ぐ添加剤〉
本発明のメンブレンスイッチ用フィルムには、 フィルムに滑り性を付与するた めに、 不活性粒子を少割合含有させることが好ましい。 かかる不活性粒子として は、 例えば球状シリカ、 多孔質シリカ、 炭酸カルシウム、 アルミナ、 二酸化チタ ン、 カオリンクレー、 硫酸バリウム、 ゼォライトの如き無機粒子、 或いはシリコ ーン樹脂粒子、 架橋ポリスチレン粒子の如き有機粒子を挙げることができる。 無 機粒子は粒径が均一であること等の理由で、 天然品よりも合成品であることが好 ましい。 無機粒子の結晶形態、 硬度、 比重、 色は特に制限されず、 目的に応じて 使用することができる。
具体的な無機粒子としては、 炭酸カルシウム、 多孔質シリカ、 球状シリカ、 力 ォリン、 タルク、 炭酸マグネシウム、 炭酸バリウム、 硫酸カルシウム、 硫酸バリ ゥム、 リン酸リチウム、 リン酸カルシウム、 リン酸マグネシウム、 酸化アルミ二 ゥム、 酸化ケィ素、 酸化チタン、 酸化ジルコニウム、 フッ化リチウム等を挙げる ことができる。 これらの中でも、 炭酸カルシウム粒子、 球状シリカ粒子、 多孔質 シリカ粒子、 板状珪酸アルミニウムが特に好ましい。
有機粒子としては、 有機塩粒子や架橋高分子粒子などが挙げられる。 かかる有 機塩粒子としては例えば蓚酸カルシウムやカルシウム、 バリウム、 亜鉛、 マンガ ン、 マグネシウム等のテレフタル酸塩が挙げられる。 また、 架橋高分子粒子とし ては例えば、 ジビニルベンゼン、 スチレン、 アクリル酸、 およびメタクリル酸等 のビニル系モノマーの単独体または共重合体が挙げられる。 さらにまた、 ポリテ トラフルォロエチレン、 シリコーン樹 ベンゾグアナミン榭旨、 熱硬化ェポキ シ樹脂、 不飽和ポリエステル樹脂、 熱硬化性尿素樹脂、 熱硬ィ匕性フエノール樹脂 などの有機粒子も好ましく挙げられる。 これらの架橋高分子粒子の中でもシリコ 一ン樹脂粒子、 架橋ポリスチレン粒子が特に好ましい。
これらフィルム中に添加される不活性粒子の粒子径は、 各々の種類の粒子につ いて、 平均粒径が 0. 05 m以上 5 m以下であることが好ましく、 0. 08 zm以上 3. 5 m以下であることがさらに好ましく、 0. 10 01以上3 111 以下であることが特に好ましい。 また、 フィルム中に含まれる不活性粒子の全添 加量は 0. 05重量%以上 3重量%以下であることが好ましく、 より好ましくは 0. 08重量%以上 2. 5重量%以下であり、 0. 1量重量%以上 2. 0重量% 以下であることが特に好ましい。
フィルムに添加する不活性粒子は上記に例示した中から選ばれた単一成分でも よく、 二成分あるいは三成分以上を含む多成分でもよい。 また、 単一成分の場合 には平均粒径が異なる 2種類以上の粒子を含有しても良い。
なお、 不活性粒子の平均粒径は、 島津制作所製 CP— 50型セントリフユ一グ ルパーティクルサイズアナライザ一 (Cen t r i f uga l Pa r t i c l e S i z e Ann a 1 y z e r) を用いて測定し、 該測定から得られる遠心 沈降曲線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量との積算曲線から、 50重 量%に相当する粒径を読み取った値である (「粒度測定技術」 日刊工業新聞発行、 1975年頁 242〜247参照)。
本発明の基材フィルムは、 平均粒径が 0. 3//m以上 0. 8 m以下である炭 酸カルシウム粒子を 0. 1重量%以上 0. 4重量%以下、 および/または平均粒 径が 0. l im以上 0. 6 /m以下である球状シリカ粒子を 0. 03重量%以上 0. 5重量%以下、 および Zまたは平均粒径が 0. l m以上 0. 以下で あるシリコーン粒子を 0. 03重量%以上 0. 4重量%以下の割合で含有するこ とが特に好ましい。 さらに、 同じ種類の不活性微粒子で粒径が異なる粒子が同時 に含まれていても良く、 その場合は同じ種類の不活性粒子全体の含有量が上記の 範囲内になっていればよい。
本発明の基材フィルムは、 その用途に応じて結晶核剤、 酸化防止剤、 熱安定化 剤、 易滑剤、 難燃剤、 帯電防止剤、 ポリシロキサン等を配合することができる。 不活性粒子やその他の添加剤の添加時期は PENを主たる成分とするポリエス テルを製膜するまでの段階であれば特に制限はなく、 例えば重合段階で添加して もよく、 また製膜の際に添加してもよい。 均一分散の見地からは、 不活性粒子や その他の添加剤をエチレングリコール中に添加して重合時に高濃度添加してマス 夕一チップとし、 得られたマスターチップを無添加チップで希釈するのが好まし い。
<基材フィルムの表面と裏面の融解サブピーク温度 (Tsm) の差〉 本発明の基材フィルムの示差走査型熱量計 (DSC) で測定される融解サブピ ーク温度 (Tsm) は、 220で以上 250°C以下であることが必要である。 な おかつ、 フィルムの一方の面 (仮に 「表面」) と他方の面 (仮に 「裏面」) との融 解サブピーク温度 (Tsm) の差の絶対値 U Tsm (表面) 一 Tsm (裏面) I) は、 6 °C以下であることが必要である。
融解サブピーク温度が下限未満であると、 フィルムをシート状に断裁した端面 に微小な亀裂やバリが発生し易くなる。 一方、 融解サブピーク温度が上限を超え ると、 フィルムの靭性が失われるためスィッチの耐久性が悪化する。 また、 フィ ルムの表面と裏面との融解サブピーク温度(T s m)の差の絶対値( I T s m (表 面) —Tsm (裏面) I)が 6 を超えると、 フィルムをシート状に断裁した端 面に微小な亀裂やバリが発生し易くなつたり、 フィルムを巻き取り、 ロールとし てしばらくの間保管した後、 フィルムに巻癖がつきやすくなる。
なお、 融解サブピーク温度 (Tsm) はより好ましくは 225で以上 245 以下であり、 特に好ましくは 230で以上 245で以下である。 また、 フィルム の表面と裏面との融解サブピーク温度(Tsm) の差の絶対値 ( I Tsm (表面) 一 Tsm (裏面) I) は、 より好ましくは 5t:以下、 特に好ましくは 4°C以下で ある。
ぐ基材フィルムの屈折率 >
本発明のフィルムのそれぞれの面において、 製膜方向および幅方向の少なくと も一方向の屈折率は、 1. 770以上 1. 790以下であることが必要である。 より好ましくは 1. 772以上 1. 788以下である。 本発明では、 特に断らな い限り、 製膜方向とはフィルムが連続製膜されるときの進行方向であり、 フィル ムの長手方向、縦方向、連続製膜方向または MD方向と称することがある。また、 本発明では、 幅方向とはフィルム面内方向における製膜方向に直交する方向であ り、 横方向または T Dと称することもある。 フィルムの製膜方向および幅方向の 屈折率がともに下限未満であるとフィルムの耐久性が悪化する。 一方、 フィルム の製膜方向および幅方向の屈折率がともに上限を超えるとフィルムの製造におい て切断が頻繁に発生する。 なおここでフィルムの屈折率は、 アッベ屈折計の原理 を用いたレーザ屈折計 (測定波長: 6 3 3 n m) を用いて、 フィルムそれぞれの 面について測定した。
ぐ基材フィルムの表面と裏面の屈折率の差 >
本発明の基材フィルムにおいて、 屈折率が 1 . 7 7 0以上 1 . 7 9 0以下であ る少なくとも一方向における、 フィルムの一方の面(仮に 「表面」) での屈折率と 他方の面 (仮に 「裏面」) での屈折率との差の絶対値 ( I屈折率 (表面) 一屈折率 (裏面) I )が、 0 . 0 1 5以下であることが必要である。さらに好ましくは 0 . 0 1 3以下、特に好ましくは 0 . 0 1 1以下である。屈折率が 1 . 7 7 0以上 1 . 7 9 0以下である少なくとも一方向におけるフィルムの表面と裏面の屈折率の差 の絶対値が 0 . 0 1 5を超えると、 フィルムをシート状に断裁した端面に微小な 亀裂やバリが発生し易くなつたり、 フィルムを巻き取り、 ロールとしてしばらく の間保管した後、 フィルムに巻癖がつきやすくなる。
ぐ基材フィルムの幅方向の屈折率〉
本発明の基材フィルムのそれぞれの面での幅方向の屈折率は、 1 . 7 7 0以上 1 . 7 9 0以下であることが好ましい。 より好ましくは 1 . 7 7 2以上 1 . 7 8 8以下である。 なお屈折率は、 アッベ屈折計の原理を用いたレーザ屈折計 (測定 波長: 6 3 3 n m) を用いて、 フィルムそれぞれの面について測定した。 フィル ムの幅方向の屈折率が下限未満であるとフィルムの耐久性が悪化する場合がある。 一方フィルムの屈折率が上限を超えるとフィルムの製造において切断が発生する 頻度が高まる。
<基材フィルム中の含まれるリン化合物およびチタン化合物 > 本発明の基材フィルムは、 前述のとおり、 リン化合物を含有することが好まし い。 かかるリン化合物としては、 リン酸、 亜リン酸、 ホスホン酸、 ホスホネート 化合物及びそれらの誘導体等があげられ、 これらは単独で使用しても二種以上を 併用してもよい。 これらの中でも、 リン化合物としては、 次式 (I ) で表される ホスホネート化合物が好ましい。
R ' O - C (〇) - X - P (〇) - (O R2) 2 … ( I )
ここで、 式中の、 R1および R2は炭素原子数 1〜4のアルキル基、 Xは— C H2 —または一 C H (Y) - (Yは、 フエ二ル基を示す。) であり、 R 1および R2はそ れぞれ同一でも異なっていても良い。
特に好ましいリン化合物は、 カルポメトキシメタンホスホン酸、 カルボェトキ シメタンホスホン酸、 カルポプ口ポキシメタンホスホン酸、 カルポプトキシメ夕 ンホスホン酸、 カルボメトキシ—ホスホノーフエニル酢酸、 カルボエトキシ—ホ スホノーフエニル酢酸、 カルポプ口トキシーホスホノ—フエニル酢酸およびカル ボブトキシーホスホノ—フエニル酢酸のジメチルエステル、 ジェチルエステル、 ジプロピルエステルおよびジブチルエステルである。
本発明において、 これらのホスホネート化合物の好ましい理由は、 通常安定剤 として使用されるリン化合物に比べ、 チタン化合物との反応が比較的緩やかに進 行することから、 重縮合反応中のチタン化合物の触媒活性の持続時間が長く、 結 果としてポリエステルへの触媒の添加量を少なくでき、 また触媒に対して多量の 安定剤を添加してもポリエステルの熱安定性を損ないにくいためである。
これら、 リン化合物の添加時期は、 エステル交換反応が実質的に終了した後で あればいつでもよく、 例えば、 重縮合反応を開始する以前の大気圧下、 重縮合反 応を開始した後の減圧下、 重縮合反応の末期または重縮合反応の終了後すなわち ポリマーを得た後に添加してもよい。
本発明において、 P E Nの製造に用いる触媒は、 触媒起因の異物を少なくする 目的から、 実質的に P E N中に可溶なチタン化合物が好ましい。 すなわち、 従来 力 触媒として一般的に用いられているアンチモン化合物あるいはゲルマニウム 化合物に由来するそれぞれのアンチモン元素およびゲルマニウム元素の量は、 ェ チレン— 2, 6一ナフタレンジカルボキシレート成分のモル数を基準として、高々 5mmo 1 %であることが好ましい。 アンチモン元素およびゲルマニウム元素の 含有量が、 5mmo l %を超えると、 これらの触媒に起因する異物の析出などの 問題が惹起する。
かかるチタン化合物は、 ポリマー中に可溶なものであれば特に限定されず、 ポ リエステルの重縮合触媒として一般的なチタン化合物、 例えば、 酢酸チタンゃテ トラー n—ブトキシチタンなどが挙げられる。 これらの中でも、 次式 (Π) で表 わされる化合物、 または式 (II) で表わされる化合物と次式 (III) で表わされる 芳香族多価カルボン酸またはその無水物との反応生成物が好ましい。
T i (OR3) (OR4) (OR5) (OR6) … (II) ここで、 式 (II) 中の R3、 R4、 R5、 R6は、 それぞれ炭素数 2〜; L 0のアル キル基および/またはフエ二ル基を示す。
Figure imgf000013_0001
また、 上記式 (III) 中の nは、 2〜4の整数を表す。
上記式 (Π) で表わされるテトラアルコキサイドチタンとしては、 R3、 R4、 R5、 R 6がそれぞれ炭素数 2〜10のアルキル基および/またはフエニル基であ れば特に限定されない。 特に好ましい上記式 (Π) で表わされるテトラアルコキ サイドチタンは、 テトライソプロポキシチタン、 テトラプロポキシチタン、 テト ラー n—ブトキシチタン、 テトラエトキシチタン、 テトラフエノキシチタンであ る。 また、 上記式 (III) で表される芳香族多価カルボン酸としては、 フタル酸、 トリメリット酸、へミメリツト酸、ピロメリット酸が好ましレ^なお、一般式(ΙΠ) で表される芳香族多価カルボン酸は、 その無水物であっても良い。 上記チタン化 合物と芳香族多価カルボン酸とを反応させるには、 溶媒に芳香族多価カルボン酸 またはその無水物の一部を溶解し、 これにチタン化合物を滴下し、 0〜200°C の温度で 30分以上反応させれば良い。
触媒としてのチタン化合物の含有量は、 エチレン— 2, 6—ナフ夕レンジカル ポキシレート成分のモル数を基準にして、 チタン元素として 4mmo 1 %以上 1 5mmo 1 %以下であることが好ましい。 より好ましくは 6mmo 1 %以上 12 mmo 1 %以下、 特に好ましくは 6mmo 1 %以上 1 Ommo 1 %以下である。 該チタン化合物の含有量が下限未満だと、 PENの生産性が低下し、 所望の分子 量を有する PENが得られ難い。 一方、 該チタン化合物の含有量が上限を超える と、 得られた PENの熱安定性が低下しやすく、 そのため、 フィルムを製造する 際の溶融押出しの時に分子量が大きく低下することがある。 なお、 ここで言う P EN中に可溶なチタン化合物の含有量とは、エステル交換反応を経由する場合は、 エステル交換反応触媒として使用されたチタン化合物と重縮合反応触媒として使 用されたチタン化合物の合計を示す。
本発明の基材フィルムは、 その樹脂組成物の製造段階で上述のチタン化合物を 触媒とし、 リン化合物を安定剤として含有するものあることが好ましい。 そして チタン化合物とリン化合物の含有量は、前述の条件と合わせて下記式( 1 )〜( 3 ) を満足することが好ましい。
4≤T i≤ 15 … (1)
0. 5≤P/T i≤ 1 5 … (2)
15≤T i +P≤ 150 … (3)
この式 (1) 〜 (3) において、 T iはチタン化合物のチタン元素としてのモ ル数を組成物中のエチレン一 2, 6—ナフタレンジカルポキシレート成分のモル 数で割った値 (mmo 1 %) であり、 Pはリン化合物のリン元素としてのモル数 を組成物中のエチレン一 2, 6—ナフタレンジカルボキシレート成分のモル数で 割った値 (mmo 1 %) である。
(P/T i) が下限未満の場合、 得られた PENの熱安定性が悪化し、 熱劣化 物がダイスリット付近に析出してスリッ卜の出口部分やダイ周辺部分を汚染する 場合がある。 一方 (PZT i) が上限を超えると PENの重合時の反応性が大幅 に低下し、 所望の分子量を有する PENを得ることが困難になる場合がある。 こ の (P/T i) のさらに好ましい範囲は 2以上 10以下である。
また、 (T i +P)が下限未満の場合は、静電印可法によるフィルム製膜プロセ スにおける生産性が低下し、 フィルムの厚みの均一性が悪化する場合がある。 一 方 (T i +P) が上限を超えると、 少量ではあるが触媒に起因する異物が発生し やすくなり、 フィルム製造時に溶融押出機のダイスリツト付近に触媒由来の異物 が析出して、 製膜方向に沿ったスジ状の表面欠点を引き起こすようになる場合が ある。 この (T i +P) のさらに好ましい範囲は 25以上 100以下である。 本発明における PENは、 2, 6—ナフタレンジカルボン酸とエチレングリコ ールを原料として用いたものでも、 2, 6—ジメチルナフタレートに代表される 2, 6一ナフ夕レンジカルボン酸のエステル形成性誘導体とエチレングリコール を原料として用いたものでもよい。 これらのなかでも、 原料として用いる全ジカ ルボン酸成分の 8 Omo 1 %以上が 2, 6—ジメチルナフタレートである、 エス テル交換反応を経由する製造方法が好ましい。 2, 6—ジメチルナフタレートを 原料物質とする製造方法の中でも、 チタン化合物の少なくとも一部をエステル交 換反応開始前に添加して、 エステル交換反応触媒と重縮合反応触媒の二つの触媒 を兼用させる方法が、 チタン化合物の添加量を低減できるためさらに好ましい。 また、 エステル交換反応を 0. 05MPa以上 0. 2 OMP a以下の加圧下にて 実施することは、 チタン化合物の添加量をさらに低減できることから好ましい。
<熱収縮率 >
本発明の基材フィルムを 200°Cで 10分間加熱処理したときの製膜方向およ び幅方向の熱収縮率は 0. 2%以上1. 4%以下であることが好ましく、 0. 3% 以上 1. 3%以下であることがさらに好ましい。 200°Cの温度で 10分間加熱 処理したときの熱収縮率が上限を超えると寸法変化が大きくなり、 メンブレンス イッチに加工する前の予備加熱処理によってフィルムの平面性が悪化することが ある。 一方、 熱収縮率が下限未満ではメンブレンスイッチにした後の耐久性が悪 化することがある。 なお、 20 O^Cで 10分間加熱処理したときの製膜方向と幅方向の熱収縮率の 差 (熱収縮率 (MD) —熱収縮率 (TD)) は特に限定はされないが、 平面性の悪 化を防止するために、製膜方向と幅方向の熱収縮率の差が— 1. 0%以上0. 5% 以下であることが好ましい。
<基材フィルムの厚み >
本発明のメンブレンスイッチ用基材フィルムの厚みは、 40 111以上190 m以下であることが好ましく、 さらに好ましくは 45 m以上 175 m以下、 特に好ましくは 50 m以上 160 m以下である。 フィルムの厚みが下限未満 であると、 押下の繰り返しに対する耐久性が不足する場合がある。 一方、 フィル ムの厚みが上限を超えると非常に撓み難くなるためメンブレンスィツチ用として は好ましくない。
なお、 本発明のフィルムの任意の場所における厚みのバラツキはフィルムの中 心厚みに対して 10%以下であることが好ましく、 8%以下であることより好ま しい。 フィルムの厚みのバラツキが小さい程、 メンブレンスイッチが安定して作 動するため好ましい。
<基材フィルムの表面粗さ (SRa) >
本発明のメンブレンスィツチ用基材フィルムの表面粗さ、 すなわち 3次元中心 面平均粗さ (SRa) は少なくとも一方の表面が 10 nm以上 45 nm以下であ ることが好ましい。 より好ましくは 10 nm以上 40 nm以下、 特に好ましくは 12 nm以上 35 nm以下である。 S R aが下限未満であると、 シート状のフィ ルムが大量に積み上げられた後、 フィルム 1枚 1枚をスィッチの製造工程に順次 送り出す際にフィルム同士の滑りが悪ぐ送り不良が発生することがある。一方、 SR aが上限を超えるとシート状のフィルムを大量に積み上げた際にフィルム同 士が滑り過ぎるため、 フィルム積み上げ時のズレが頻繁に発生することがある。
<基材フィルムの密度 >
本発明の基材フィルムの密度は 1. 3508 ^ 1113以上1. 367 g/cm3 以下であることが好ましい。 さらに好ましく 1. 3528 (:1113以上1. 36 5 gZcm3以下、 特に好ましくは 1. 354 じ013以上1. 363 g/cm3 以下である。 密度が下限未満であると押下の繰り返しに対する耐久性が悪化する ことがある。 また、 上限を超えると結晶性が高くなり過ぎてフィルムの靱性が失 われるためメンブレンスイッチの加工性が悪くなることがある。 なお、 フィルム の密度は硝酸カルシウム水溶液を溶媒として用いた密度勾配管中、 2 5 °Cで浮沈 法により測定された値である。
く塗布層〉
本発明の基材フィルムには、 印刷ペーストとの易接着性を向上させる目的でそ の少なくとも片面に塗布層を設けることができる。 .
塗布層はポリエステル樹脂、 ウレタン樹脂、 アクリル樹脂、 ビニル系樹脂から 選ばれる少なくとも 1種の水溶性または水分散性高分子樹脂からなることが好ま しく、 特にポリエステル樹脂とアクリル樹脂の両方を含むのが好ましい。 本発明 で用いる塗布層のポリエステル樹脂は、 ガラス転移点 (T g ) が 0〜1 0 0 :、 更に好ましくは 1 0〜9 0 のものである。 該ポリエステル樹脂は、 水に可溶性 または分散性のポリエステルが好ましいが、 多少の有機溶剤を含有しても良い。 かかるポリエステル樹脂としては、 以下のような多塩基酸またはそのエステル 形成誘導体とポリオールまたはそのエステル形成誘導体とからなる。 すなわち、 多塩基酸成分としてはテレフタル酸、 イソフ夕ル酸、 フタル酸、 無水フタル酸、 2、 6—ナフ夕レンジカルボン酸、 1、 4—シクロへキサンジカルボン酸、 アジ ピン酸、 セバシン酸、 トリメリット酸、 ピロメリット酸、 ダイマ一酸、 5—ナト リウムスルホイソフタル酸等が挙げられる。 これら酸成分を 2種以上用いて共重 合ポリエステル樹脂を合成する。 また、 若干量ながら不飽和多塩基酸成分である マレイン酸、 イタコン酸等及び p—ヒドロキシ安息香酸等の如きヒドロキシカル ボン酸を用いることができる。 また、 ポリオール成分としては、 エチレングリコ ール、 1、 4—ブタンジオール、 ジエチレングリコール、 ジプロピレングリコー ル、 1、 6—へキサンジオール、 1、 4ーシクロへキサンジメタノール、 キシレ ングリコール、 ジメチロールプロパン、 ポリ (エチレンォキシド) グリコール、 ポリ (テトラメチレンォキシド) グリコール、 ビスフエノール A、 ビスフエノー ル Aのエチレンォキサイドまたはプロピレンォキサイド付加体等が挙げられる。 塗布層として用いられるポリエステル樹脂は、 例えばこれらモノマーによって形 成されるが上述のモノマーに限定されるものではない。
本発明で用いる塗布層のアクリル樹脂は、 ガラス転移点 (T g ) が— 5 0〜5 0で、 更に好ましくは— 5 0〜2 5でのものである。 該アクリル樹脂は、 水に可 溶性または分散性のァクリルが好ましいが、 多少の有機溶剤を含有しても良い。 かかるァクリル樹脂としては以下のようなァクリルモノマ一から共重合できる。 このアクリルモノマーとしては、 アルキルァクリレート、 アルキルメタクリレー ト (アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル 基、 n _ブチル基、 イソブチル基、 t—ブチル基、 2 _ェチルへキシル基、 シク 口へキシル基等); 2—ヒドロキシェチルァクリレート、 2—ヒドロキシェチルメ 夕クリレート、 2—ヒドロキシプロピルァクリレート、 2—ヒドロキシプロピル メタクリレート等のヒドロキシ基含有モノマー;グリシジルァクリレート、 ダリ シジルメタクリレート、 ァリルダリシジルエーテル等のエポキシ基含有モノマ 一;アクリル酸、 メ夕クリル酸、 ィタコン酸、 マレイン酸、 フマール酸、 クロト ン酸、 スチレンスルホン酸及びその塩 (ナトリウム塩、 カリウム塩、 アンモニゥ ム塩、第三級ァミン塩等)等の力ルポキシル基またはその塩を含有するモノマ一; アクリルアミド、 メ夕クリルアミド、 N—アルキルアクリルアミド、 N _アルキ レメタクリルアミド、 N、 N—ジアルキルアクリルアミド、 N、 N—ジアルキル メタ リレート (アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t—ブチル基、 2—ェチルへキ シル基、 シクロへキシル基等)、 N—アルコキシアクリルアミド、 N _アルコキシ メ夕クリルアミド、 N、 N—ジアルコキシアクリルアミド、 N、 N—ジアルコキ シメタクリルアミド (アルコキシ基としては、 メトキシ基、 エトキシ基、 ブトキ シ基、 イソブトキシ基等)、 ァクリロイルモルホリン、 N—メチロールアクリルァ ミド、 N—メチロールメタクリルアミド、 N—フエニルアクリルアミド、 N—フ ェニルメ夕クリルアミド等のアミド基を含有するモノマー;無水マレイン酸、 無 水ィタコン酸等の酸無水物のモノマー; ビニルイソシァネート、 ァリルイソシァ ネート、 スチレン、 α—メチルスチレン、 ビニルメチルエーテル、 ビニルェチル エーテル、 ビニルトリアルコキシシラン、 アルキルマレイン酸モノエステル、 ァ ルキルフマール酸モノエステル、 アルキルィタコン酸モノエステル、 ァクリロ二 トリル、 メ夕クリロ二トリル、 塩ィ匕ビニリデン、 エチレン、 プロピレン、 塩化ビ ニル、 酢酸ビニル、 ブタジエン等のモノマーが挙げられる。 塗布層として用いら れるアクリル樹脂は、 これらのモノマーを使用したものに限定されない。
本発明で用いられる上記組成物は、 塗膜を形成させるために、 水溶液、 水分散 液或いは乳化液等の水性塗液の形態で使用されるのが好ましい。 塗膜を形成する ために、 必要に応じて、 前記組成物以外の他の樹脂、 例えばォキサゾリン基を有 する重合体、 メラミン、 エポキシ、 アジリジン等の架橋剤、帯電防止剤、着色剤、 界面活性剤、 紫外線吸収剤、 滑剤 (フイラ一、 ワックス) などを添加することが できる。 かかる滑剤はフィルムの滑り性の向上あるいは耐ブロッキング性の向上 を目的として必要に応じて添加することができる。
水性塗液の固形分濃度は、 通常 2 0重量%以下であり、 更には 1〜1 0重量% であることが好ましい。 この割合が 1重量%未満であると、 ポリエステルフィル ムへの塗れ性が不足し、 一方、 上限を越えると塗剤の安定性や塗布外観が悪化す ることがある。
塗布層は、 未延伸フィルムまたは一軸延伸が終了したフィルムに水性塗液を塗 布し、 その後、 フィルムを 2方向または 1方向に延伸し熱固定することでフィル ム上に強固に設けることができる。 塗工方法としてはロールコート法、 グラビア コート法、 ロールブラッシュ法、 スプレー法、 エア一ナイフコート法、 含浸法、 カーテンコート法等を単独または組み合わせて用いることが出来る。
ぐ製造条件 >
本発明のメンブレンスイッチ用基材フィルムは、 P E Nを主成分とする二軸配 向フィルムである。 この二軸配向フィルムは通常の方法、 例えば、 該ポリマーを 融点以上で溶融させダイスリッ卜から 6 0 °C近辺に調温されたキャスティングド ラム上に押出して密着冷却固化させ、 未延伸フィルムを得る。 この未延伸フィル ムを縦および横方向に二軸延伸した後、 熱固定し、 必要に応じて縦方向および Z または横方向に弛緩処理することで製造することができる。 フィルムの延伸は公 知のロール式縦延伸機、 赤外線加熱縦延伸機、 テン夕一クリッブ式横延伸機、 こ れらの延伸を複数段階にわけて行う多段式延伸機、 チューブラ延伸機、 オーブン 式縦延伸機、 同時二軸延伸機などを用いて行うことができるが特に限定されるも のではない。 本発明においては、 フィルムの製膜方向および幅方向の少なくとも 一方向の屈折率を 1 . 7 7 0以上 1 . 7 9 0以下に制御できれば、 逐次二軸延伸 でも同時二軸延伸でもよい。
次に詳しく本発明のポリエステルフィルムの製造方法について述べるが必ずし もこれに限定されるものではない。
先ず、 同時二軸延伸法による製造につき説明する。 同時二軸延伸機の縦方向の 延伸機構には従来の方式であるスクリユーの溝にクリップを乗せてクリップ間隔 を拡げていくスクリユー方式、 パンタグラフを用いてクリップ間隔を拡げていく パン夕グラフ方式およびリニアモ一夕一を利用するリニアモーター方式がある。 スクリュー方式やパンタグラフ方式に比べ、 製膜速度が速められ、 また延伸倍率 等の条件変更が容易なことからリニァモーター方式が好ましい。 同時二軸延伸で は、 逐次二軸延伸のように縦延伸ローラーを使用しないため、 フィルム表面の傷 が少なくなるという長所がある。 また、 一般的には未延伸フィルムを縦方向と横 方向に同時に延伸するために縦方向と横方向の配向の制御が逐次二軸延伸よりも 容易である長所がある。 これらの特徴が本発明のメンブレンスイッチ用フィルム への要求特性と合致するので、 本発明においては同時二軸延伸を採用することが できる。
本発明でいう同時二軸延伸とは、 フィルムの縦方向、 横方向に同時に配向を与 えるための延伸であり、 同時二軸延伸機を用い、 フィルムの両端をクリップで把 持しながら搬送して、 縦方向および横方向に延伸する操作をいう。 もちろん、 縦 方向と横方向の延伸が時間的に同時に延伸されている部分があればよいのであつ て、 従って、 フィルムを横方向または縦方向に単独に先に延伸した後に、 縦方向 と横方向とを同時に延伸する方法や、 さらに同時二軸延伸後に横方向または縦方 向に単独に更に延伸する方法なども本発明の範囲に含まれる。
本発明のフィルムを製造するには、所定の P E Nに不活性粒子を含有させた後、 例えば 2 8 0〜3 3 0 °Cの温度で溶融押出された P E Nのフィルム状溶融物を表 面温度が 3 0〜7 0 °Cに設定された回転冷却ドラムの表面で急冷し、 固有粘度が 0 . 4 0 ~ 0 . 9 0 d 1 Z gの未延伸フィルムを得る。 溶融押出しする前の乾燥 は 1 6 0〜 1 9 0 で 4〜 7時間行うことが好ましい。 未延伸フィルムの端部と 中央部の厚みの比率 (端部の厚み 中央部の厚み) は、 望ましくは、 1以上、 1 0以下であり、 好ましくは 1以上、 5未満、 さらに好ましくは 1以上、 3未満で ある。 前記厚みの比率が 1未満であるか、 上限値を越えるとフィルム破れまたは クリップ外れが多発するので好ましくない。
次いで、 この未延伸フィルムを、 同時二軸延伸機に該フィルムの両端部をクリ ップで把持して導き、 予熱ゾーンで 8 0〜1 7 0 °Cに加熱した後、 一段階もしく は二段階以上の多段階で、 1 2 0〜1 7 0 °Cで、 面積倍率 9〜 2 0倍 (縦倍 2〜 4. 5倍) の同時二軸延伸を施す。 また必要に応じて、 その後さらに 1 4 0〜2 4 5での温度範囲、 一段階もしくは二段階以上の多段階で、 面積倍率 2〜5倍に 同時二軸延伸しても良い。続いて、 1 9 0〜2 5 0での温度範囲で熱固定を施し、 必要であれば熱固定を施しながら、 または熱固定からの冷却過程で弛緩処理を行 う。 かかる弛緩処理条件としては、 1 4 0〜2 4 0での温度範囲が好ましく、 縦 および横方向に、好ましくは各方向に対して 1〜 1 0 %の範囲で弛緩処理を行う。 本発明のメンブレンスイッチ用フィルムの場合、 予熱温度は 1 3 0 程度、 延伸 温度は 1 4 5 程度、 熱固定温度は 2 4 0 程度が好ましく、 必要ならば熱固定 を行いながら縦および横方向に弛緩処理を施し、 その後フィルムを室温まで冷や して巻き取り、 目的とする同時二軸フィルムを得る。 なお、 本発明では、 フィル ムの表面に例えば易接着性、 易滑性、 離型性、 制電性などの機能を付与するため に、 同時二軸延伸の前または後の工程で、 ポリエステルフィルムの表面に塗剤の コ一テングも好ましく行うことができる。
本発明のフィルムは通常の逐次二軸延伸でも製造できる。 前述したように公知 の方法で得られた P E Nの未延伸フィルムを予熱ゾーンで 8 0〜 1 7 0 °Cに加熱 した後、 1 2 0〜1 8 0 °C、 より好ましくは 1 2 5〜 1 7 0 °C、 特に好ましくは 1 3 0〜 1 6 0でで縦方向に赤外線加熱式縦延伸機で 3 . 0〜4. 5倍、 より好 ましくは 3. 2〜4. 2倍延伸する。 また、 ロール式縦延伸機を用いてもよく、 縦延伸で無理なく延伸するためには延伸を複数回に分けて多段延伸することが好 ましい。 縦延伸後、 横延伸、 さらに必要に応じて熱固定や弛緩処理を行うことで 所望の PENフィルムを得ることができる。
横延伸は、 縦延伸後再度予熱ゾーンで 80〜150°Cに加熱した後、 さらにス テンタ一内で 120〜180 、、 横方向に 3. 0〜4. 5倍するのが好ましい。 より好ましい横延伸温度は、 125〜170で、 特に 130〜160°Cの範囲で ある。 また、 より好ましい横延伸倍率は 3. 3〜4. 2倍である。 また、 熱固定 は 195〜 250 で 0. 3〜 50秒間行うのが好ましい。 より好まし熱固定温 度は 205〜245°Cの範囲である。 さらに、 縦方向および Zまたは横方向に 1 40〜 240 の温度で、 弛緩率 0. 5〜 15 %の範囲で熱弛緩処理を行うのが 好ましい。 なお、 横方向の延伸は複数段階に分割する多段延伸を用いてもよい。 本発明のメンブレンスイッチ用基材フィルムの上記製造方法 (同時二軸延伸お よび逐次二軸延伸) において、 フィルムの表面と裏面の融解サブピーク温度 (T sm) の差の絶対値 ( I Tsm (表面) 一 Tsm (裏面) I ) を 6で以下にする ためには、 熱固定ゾーンにおいてフィルムの上側表面と下側表面が実際に加熱さ れる温度を確認して調整する必要がある。 ここでいう調整とは、 単に熱固定ゾー ンの上側と下側の温度を単純に同じ温度に設定するということではない。
従来、 フィルムの表面、 裏面のそれぞれの面における熱固定での実際の熱処理 温度に関しては注目されず、 一般にフィルム全体の融解サブピーク温度のみが議 論されていた。 しかし、 二軸延伸フィルムの厚みが 50 m以上になる厚手のフ イルムの場合は、 メンブレンスイッチの製造工程におけるハンドリング性、 加工 性の良し悪しに、 フィルムの表面と裏面の融解サブピーク温度 (Tsm) の差が 大きく影響していることを見出し、 その問題を解決したのが本発明である。 また、 本発明のメンブレンスイッチ用基材フィルムの上記製造方法 (同時二軸 延伸および逐次二軸延伸) において、 フィルムの製膜方向および幅方向の少なく とも一方向の屈折率を 1. 770以上 1. 790以下にするためには、 縦延伸お よび横延伸の前の各予熱ゾーンにおけるフィルムの上側表面と下側表面の温度を バランス良く調整するとよい。 ここでのバランス良くとは、 各延伸ゾーンでのフ イルムの上側表面と下側表面の温度差を考慮した上で、 フィルム厚み全体にわた つて無理なく延伸ができるように予熱ゾーンでのフィルムの上側表面と下側表面 の温度を調整することを意味する。 したがって、 予熱ゾーンの上側と下側の温度 を単純に同じ温度に設定するということではない。 従来予熱ゾーンの温度に関し てはあまり注目されていなかったが、 特に未延伸フィルムの厚みが 7 0 0 m以 上または一軸延伸後のフィルム厚みが 3 0 0 以上になる厚手のフィルムでは 予熱ゾーンの温度がその後の延伸に大きく影響する。
なお、 予熱ゾーンの上側と下側の温度差の調整範囲の目安としては、 予熱ゾ一 ンのフィルムの上側表面と下側表面の温度差は 8 °C以下であることが好ましく、 より好ましくは 6で以下、 特に好ましくは 5 Ό以下である。 なお、 予熱ゾーンの 温度は 1 0' 0 °C〜 1 6 O tであることが好ましい。
また、 フィルムの表面と裏面の屈折率の差の絶対値を所望の範囲にするには、 熱固定後の縦方向および/または横方向への熱弛緩処理温度をフィルムの上側表 面と下側表面で 1 2で以内の温度差に調整するとよく、. さらに好ましくは 7 以 内の温度差に調整するとよい。 例えば、 フィルムの表面と裏面で屈折率を比較し た場合に屈折率が小さい面側の熱弛緩処理温度を高目に設定するとフィルム表面 と裏面の屈折率差は小さくなる傾向にある。
このようにして得られた本発明のメンブレンスイッチ用基材フィルムは、 自動 車の車内の過酷な環境下 (高温高湿) において劣化 (湿熱劣化) しにくい優れた 性能を有する。 よって、 自動車の而用年数にも耐えうるフィルムとして本発明の フィルムは自動車の車内で好ましく用いられる。 上述の湿熱劣化しにくい特性の 発現には、 少なくとも一方向に極度に配向していることが関わっているものと考 えられる。
さらに本発明のメンブレンスイッチ用基材フィルムは、 長時間にわたり強制的 に変形を受けても、変形から解放された後は優れた変形回復を示し、特に約 8 0 °C の高温下においても良好な変形回復を示す。 よって、 自動車の座席の座面内部に メンブレンスイッチの基材として埋め込まれ、 着座した乗員の体重を受けても、 乗員が座席から離れればフィルムの変形は回復し、 常に正常なスィツチとして機 能する。 そのため、 乗員の着座センサースィッチの基材として特に好ましく用い られる。 すなわち、 自動車内の運転席を除いた各座席の座面内部に複数個埋め込 まれた状態で、 座席の上に乗員が着座したことを検知するセンサーとして、 およ び Zまたは、 乗員が着座した時に座面の各位置で圧力を検知して着座位置を検出 するためのセンサーとして用いられるメンブレンスイッチの基材フィルムとして、 本発明のフィルムは好適に用いることができる。 こうした変形回復の発現にも、 少なくとも一方向に極度に配向したフィルムの弾性強度が関わつているものと考 えられる。
発明の効果
本発明のメンブレンスイッチ用基材フィルムは、 フィルムのハンドリング性、 耐久性に優れている。 特に、 高温に晒される可能性のある自動車の車内の機器類 において使用されるメンブレンスィツチ用として好適である。
実施例
以下、 実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。 なお、 実施例中の各特性 値は以下の方法により測定または評価したものである。 また、 実施例中の部およ び比は、 特に断らない限り、 重量部および重量比を示す。
(1) エチレン一 2, 6—ナフ夕レンジカルポキシレートの成分量 (主成分 m o 1比、 共重合成分 mo 1比) の算出
フィルムサンプルを測定溶媒(CDC l 3: CF3C〇OD=l : l)に溶解後、 iH— NMR測定を行い、 得られた各シグナルの積分比をもって算出する。
(2) 金属含有濃度分析
チタン, リン原子濃度は、 乾燥したフィルムサンプルを走査電子顕微鏡 (SE M, 日立計測機器サービス S 570型) にセットし、 それに連結したエネルギー 分散型 X線マイクロ一アナライザー (XMA, 堀場 EMAX— 7000) にて定 量分析を実施した。
(3) 固有粘度 (I V)
固有粘度 (I V) は、 o—クロ口フエノールを溶媒として用いて、 35°Cで測 定する。
(4) フィルム厚み
マイクロメ一夕一 (アンリツ (株) 製 商品名 「K一 402 B型」) を用いて、 フィルムの長手方向および幅方向に各々 10 cm間隔で測定を行い、 全部で 30 0ケ所のフィルム厚みを測定する。 得られた 300ケ所のフィルム厚みの平均値 を算出してフィルム厚みとする。
さらに電子マイクロメーター (アンリツ (株) 製 商品名 「K— 312Α型」) を用いて、 針圧 30 g、 走行速度 25 mm/秒でフィルムの縦方向および横方向 それぞれ 2mの長さにわたって測定し、 連続厚みチャートを得る。 このチャート から最大厚みと最小厚みを読み取り、 上記のフィルム厚みと合わせて下式から厚 みのバラツキを求める。
厚みのバラツキ (%) = ((最大厚み—最小厚み) Zフィルム厚み) X I 00
(5)融解サブピーク温度(Tsm)、 表面と裏面の融解サブピーク温度の表裏 差
フィルムの一方の面 (表面または裏面) 側から、 サンドペーパー (# 200) で削り、 当初のフィルム厚みの 20%の厚みになるまでフィルムを削る。 削り残 りのフィルム (裏面側サンプルまたは表面側サンプル) から D S C測定用のフィ ルムサンプルを採取し、 セイコー電子工業 (株) 製示差走査熱量測定装置 D S C 220を用い、 昇温速度は 2 O /m i n、 サンプル量は 10mg、 そして窒素 気流中の測定条件にて、 サブピーク温度を求める方法により測定する。
(6) フィルムの屈折率
アッベ屈折計の原理を用いたレーザ屈折計により、 フィルム両 それぞれごと にプリズムを接触させて、 各面内方向のフィルム屈折率を求める。 すなわち、 プ リズムカプラ (Me t r i c on社製 Mod e l 2010) を用いて、 波長 633 nmでのフィルム製膜方向と幅方向の屈折率 (それぞれ n MDと n TDと 表す) をフィルムの表面と裏面についてそれぞれ測定する。 屈折率の値が 1. 7 70以上 1. 790以下である方向について、 表面と裏面の屈折率の差の絶対値 を求める。 (7) 熱収縮率
20 Ot:に温度設定されたオーブンの中に無緊張状態で 10分間フィルムを保 持し、 加熱処理前後での寸法変化を熱収縮率として次式により算出する。
熱収縮率%= ((L 0-L) /L 0) X 100
ここで L 0は熱処理前の標点間距離、そして Lは熱処理後の漂点間距離である。
(8) 3次元中心面平均粗さ (SRa)
J I S B- 0601に規定する方法に準じて、 表面粗さ計 (東京精密製 商 品名 「サーフコム SE— 3CK」) にて測定する。 すなわち、 測定長 (Lx) lm m、 サンプリングピッチ 2 im、 カットオフ 0. 25mm、 厚み方向拡大倍率 1 万倍、 面方向拡大倍率 200倍、 走査線数 100本 (Ly=0. 2mm) の条件 にてフィルム表面の突起プロファイ を測定し、 表面粗さを算出する。
(9) フィルム密度
フィルムの密度は、 硝酸カルシウム水溶液を溶媒として用いた密度勾配管中、 25°Cで浮沈法により測定する。 '
(10) フィルムの連続製膜性
フィルムを連続製膜したときのフィルムの製膜状態を観察し、 局所的にフィル ムの製膜方向に発生する筋状の凹凸欠点が発生するまでの時間を計り、 下記の基 準で評価した。 〇および△の評価を合格とした。
〇:筋状の凹凸欠点が製膜開始から 72時間までは発生しない。 連続製膜性は極 めて良好。
△:筋状の凹凸欠点が製膜開始後 36時間から Ί 2時間の間で発生する。 連続製 膜性は概ね良好。
X:筋状の凹凸欠点が製膜開始から 36時間も経たないうちに発生する。 連続製 膜性は不良。
(1 1) フィルムの滑り性
A 4版の大きさに切出したフィルムを 400枚重ねた状態でコピー機のトレィ にフィルムを供給した後に、 OHPシートにコピーを行う要領で 400枚の連続 コピーを行い、 フィルム送りでの滑り性について下記の基準で評価した。 〇およ び△の評価を合格とした。
〇:フィルム送り不良が全くなく、 フィルムの滑り性は極めて良好。
Δ:フィルム送り不良が 1 3回発生するが、 フィルムの滑り性は概ね良好。
X :フィルム送り不良が 4回以上発生し、 フィルムの滑り性に問題あり。
(12) フィルムの加工性
フィルムを断裁あるいは打ち抜いた後の端面状態について観察し、 下記の基準 で加工性を評価した。 〇または△評価であれば本発明のフィルムとして使用が可 能であり合格とした。
〇:断裁後、 打ち抜き後の端面を顕微鏡で拡大倍率 100倍にて観察する。 端面 は一直線状で乱れがなく端面状態は極めて良好。
△:断裁後、 打ち抜き後の端面を顕微鏡で拡大倍率 100倍にて観察する。 端面 に部分的に乱れが見られるが、 端面を指でなぞっても端面の凹凸は感じられない 程度で、 端面状態は概ね良好であり実用上問題がない。
X :断裁後、 打ち抜き後の端面を指でなぞると端面の凹凸が感じられ、 端面状態 が悪い。
(13) メンブレンスイッチの耐久性評価
60 :、 65%RHの環境下でメンブレンスイッチの ONZOFFの繰返しテ ストを行う。 スィッチにスィッチが ONになる荷重 (初期荷重 例えば 1. 5 k g/cm2) の負荷および荷重の除去を 1分間隔毎で繰り返す。 この ONZOFF のサイクルを 360時間継続して行う。 ONZOFFの繰返しテストが終了した 後、 荷重を除去して 60Τλ 65 %RHの環境下に 30分間放置する。 その後に 再度スィッチに荷重を掛けてスィッチが ONになる荷重 (処理後荷重) を測定す る。 処理後荷重が初期荷重の 90%以上を維持できたサンプルを合格し、 上記内 容のテストを n 100で実施して、 下記の基準 (合格率) で評価した。
合格率%= (処理後荷重が初期荷重の 90%以上のサンプル数 数) X I 00 〇:合格率が 95%以上であり、 スィッチの耐久性は極めて良好。
△:合格率が 80 %以上であり、 スィツチの耐久性は概ね良好。
X :合格率が 80%未満であり、 スィッチの耐久性は不良。 なお、 〇または△の評価であれば、 本発明のフィルムに必要とされる耐久性を 有している。
(14) 総合評価
以上の各評価結果を受けて総合評価を 「◎」 「〇」 「△」 「X」 にて表す。 「◎」 〜 「△」 の評価となったものは合格であり、 「X」 の評価となったものは不合格 である。
実施例 1
2, 6—ナフタレンジカルボン酸ジメチル 100部、 エチレングリコール 60 部をエステル交換触媒として酢酸マンガン四水塩 0. 03部を使用し、 滑剤とし て平均粒径 0. 5 mの炭酸カルシウム粒子を 0. 25重量%、 平均粒径 0. 2 mの球状シリカ粒子を 0. 06重量%、 および平均粒径 0. 1 mの球状シリ 力粒子を 0. 1重量%含有するように添加して、 常法に従ってエステル交換反応 をさせた後、 トリェチルホスホノアセテート 0. 042部を添加し実質的にエス テル交換反応を終了させた。
ついで、 三酸化アンチモン 0. 024部を添加し、 引き続き高温、 高真空化で 常法にて重合反応を行い、 固有粘度が 0. 60 d 1 Zgで Tgが 121での PE Nを得た。 この PENポリマーを 175でで 5時間乾燥させた後、 押出し機に供 給し、 溶融温度 300でで溶融し、 ダイスリットより押出し後、 表面温度 55で に設定したキャスティングドラム上で冷却固化させて未延伸フィルムを作成した。 この未延伸フィルムを 14 O :で縦方向に 3. 4倍延伸する。その後、 135 で横方向に 3. 8倍に逐次に二軸延伸し、 その後直にフィルムの上側の温度を 2 41°C、 フィルムの下側の温度を 239でに調整した熱固定ゾーンで 6秒間熱固 定した。 熱固定処理後に横方向に 1. 5%の熱弛緩処理を行い、 厚みが 100M mの二軸配向フィルムを得てロールに巻き取った。 この PEN基材フィルム上に 導電回路として銀ペースト、 印刷接点部 (電極) としてカーボンペーストをスク リーン印刷し、 140 で 20分間乾燥を行い、スィッチ用シートを作成した後、 このシート 2枚を貼り合わせるための接着剤およびメンブレンスイッチのスぺー サ一としてフィルム状スチレン一ブタジエン樹脂を用いた。 得られた二軸配向フ イルムの物性、 評価結果、 製膜性およびメンブレンスイッチの評価結果を表 1に 示す。
― 実施例 2
実施例 1において、 熱固定ゾーンにおけるフィルムの上側の温度を 243で、 フィルムの下側の温度を 238°Cにした以外は同様な操作を繰り返した。 二軸配 向フィルムの物性、 評価結果、 製膜性およびメンブレンスイッチの評価結果を表 1に示す。
実施例 3
2, 6—ナフ夕レンジカルボン酸ジメチル 100部とエチレングリコール 56 部の混合物に、テトラ— n—ブチルチタネート(「TBT」と表す) 0. 01 1部、 滑剤として平均粒径 0. 5 mの炭酸カルシウム粒子を 0. 25重量%、 平均粒 径 0. 25 mの球状シリコーン粒子を 0. 06重量%、 および平均粒径 0. 1 mの球状シリカ粒子を 0. 1重量%含有するように添加して、 加圧反応が可能 な SUS (ステンレス) 製容器に仕込み、 0. 07 MP aの加圧を行い 140で から 240 に昇温しながらエステル交換反応させた後、 トリェチルホスホノア セテート (「TEPA」 と表す) 0. 042部を添加し、 エステル交換反応を終了 させた。
その後反応生成物を重合容器に移し、 29 まで昇温し、 100 P aの高真 空にて重縮合反応を行い、 固有粘度が 0. 62 d lZgで Tgが 121 の PE Nを得た。 この後の PENポリマーの乾燥および製膜は実施例 1と同様な操作を 繰り返した。 結果を表 1に示す。
比較例 1
実施例 1において、 熱固定ゾーンにおけるフィルムの上側の温度を 220°C, フィルムの下側の温度を 2.17°Cにした以外は同様に製膜を行った。 結果を表 1 に示す。
比較例 2
実施例 1において、 熱固定ゾーンにおけるフィルムの上側の温度を 240で、 フィルムの下側の温度を 232°Cにした以外は同様に製膜を行った。 結果を表 1
。 :
6Z cociio/coozdf/x3d οι^εεο請 OAV 表 1
II施.例 1 実施例 2 実施例 3 比較例 1 比較例 2 融解 表面 ¾ 241.3 243.4 241.3 219.9 240.2 サブピーク温度 裏面 °c 239.2 238.2 239.2 21 7.1 232.1
(Tsm) 表裏差 。c 2.1 5.2 2.1 2.8 8.1 幅方向の屈折率 n 「D 1 J79 1 .776 1 J79 1 J85 1.782 チタン化合物 種類 - - ΤΒΤ - - a¾ I mmol% - - 8 一 - リン化合物 種類 TEPA TEPA TEPA TEPA TEPA mmol 48 48 48 48 48
P/Ti 含有比率 - - 6 - -
Ti + P 含有直 mmol% 48 48 56 48 48 熱収縮率 MD % 0.6 0.4 0.6 1.3 0.8 200。C、 1 0分 TD % 1.0 0.8 1.0 1.7 1 .3 固有粘)^ dl/g 0.60 0.60 0.62 0.63 0.63 フィルム厚み m 100 100 100 100 100 フィルム厚みバラツキ % 4 6 4 3 5 表面粗さ SRa nm 19 19 21 18 1 9 密度 gZcm 1.359 1.360 1.359 1.353 1.357 連続製膜性 Δ △ 〇 Δ Δ フィルムの加工性 Ο Δ 〇 X X スィッチの耐久性 〇 〇 〇 Δ O 総合評価 Ο Δ ◎ X X
実施例 4
2, 6—ナフタレンジ力ノレボン酸ジメチル 1 0 0部、 エチレングリコール 6 0 部をエステル交換触媒として酢酸マンガン四水塩 0 . 0 3部を使用し、 滑剤とし て平均粒径 0 . 5 μ mの炭酸カルシゥム粒子を 0 . 2 5重量0 /0、 平均粒径 0. 2 μ mの球状シリ力粒子を 0 . 0 6重量0 /0、 および平均粒径 0 . 1 μ mの球状シリ 力粒子を 0 . 1重量%含有するように添加して、 常法に従ってエステル交換反応 をさせた後、 トリェチルホスホノアセテート 0 . 0 4 2部を添加し実質的にエス テル交換反応を終了させた。
ついで、 三酸化アンチモン 0 . 0 2 4部を添加し、 引き続き高温、 高真空化で 常法にて重合反応を行い、 固有粘度が 0. 6 3 d 1 / gで T gが 1 2 1 °Cの P E Nを得た。 この P E Nポリマーを 1 7 5 °Cで 5時間乾燥させた後、 押出し機に供 給し、 溶融温度 3 0 0 °Cで溶融し、 ダイスリットより押出し後、 表面温度 5 5 °C に設定したキャスティングドラム上で冷却固化させて未延伸フィルムを作成した。 この未延伸フィルムを縦延伸前の 1 2 0 °Cの予熱ゾーンに導き、 フィルムの上 側表面と下側表面の温度差が 4 °C以内になるように加熱を行つた後、 1 4 5でで 縦方向に 3 . 2倍延伸する。 その後、 横延伸前の 1 3 0 °Cの予熱ゾーンに導き、 フィルムの上側表面と下側表面の温度差が 4 °C以内になるように加熱を行った後、 1 3 5 °Cで横方向に 3 . 9倍に逐次に二軸延伸し、 その後直にフィルムの上側お よび下側両面の温度を 2 3 7 °Cで 6秒間熱固定した。 熱固定処理後にフィルムの 上側の温度を 2 1 5 °C、フィルムの下側の温度を 2 1 8 °Cとして横方向に 1 . 5 % の熱弛緩処理を行い、 厚みが 1 0 0 μ πιの二軸配向フィルムを得てロールに巻き 取った。
この P E N基材フィルム上に導電回路として銀ペースト、 印刷接点部 (電極) としてカーボンペーストをスクリーン印刷し、 1 4 0 °Cで 2 0分間乾燥を行い、 スィッチ用シートを作成した後、 このシート 2枚を貼り合わせるための接着剤お よびメンブレンスィツチのスぺーサ一としてフィ^/ム状スチレン一ブタジエン樹 脂を用いた。 得られた二軸配向フィルムの物性、 評価結果、 製膜性およびメンブ レンスィツチの評価結果を表 2に示す。 実施例 5
実施例 4において、 熱固定後の横方向への熱弛緩処理におけるフィルムの上側 の温度を 2 1 3°C、 フィルムの下側の温度を 2 2 1°Cにした以外は同様な操作を 繰り返した。 得られた二軸配向フィルムの物性、 評価結果、 製膜性およびメンブ レンスィツチの評価結果を表 2に示す。
実施例 6
2, 6—ナフタレンジカルボン酸ジメチル 1 00部とエチレングリコール 5 6 部の混合物に、テトラー n—ブチルチタネート (「TBT」 と表す) 0. 0 1 1部、 滑剤として平均粒径 0. 5 μ mの炭酸カルシゥム粒子を 0. 2 5重量%、 平均粒 径 0. 2 5 μ πιの球状シリコーン粒子を 0. 06重量0 /0、 および平均粒径 0· 1 β mの球状シリ力粒子を 0. 1重量%含有するように添加して、 加圧反応が可能 な SUS (ステンレス) 製容器に仕込み、 0. 0 7MP aの加圧を行い 1 40°C から 240°Cに昇温しながらエステル交換反応させた後、 トリェチルホスホノア セテート (「TE PA」 と表す) 0. 04 2部を添加し、 エステル交換反応を終了 させた。
その後反応生成物を重合容器に移し、 2 9 0°Cまで昇温し、 1 00 P aの高真 空にて重縮合反応を行い、 固有粘度が 0. 6 1 d 1 /gで T gが 1 2 1°Cの PE Nを得た。 この後の P E Nポリマーの乾燥および製膜は実施例 4と同様な操作を 繰り返した。 得られた二軸配向フィルムの物性、 評価結果、 製膜性およびメンブ レンスイッチの評価結果を表 2に示す。 ,
比較例 3
実施例 4において、 縦方向に 3. 3倍延伸した後、 横方向に 3. 4倍延伸した 以外は同様な操作を繰り返した。 得られた二軸配向フィルムの物性、 評価結果、 製膜性およびメンブレンスィツチの評価結果を表 2に示す。
比較例 4
実施例 4において、 熱固定後の横方向への熱弛緩処理におけるフィルムの上側 の温度を 2 2 5°C、 フィルムの下側の温度を 2 1 1°Cにした以外は同様な操作を 繰り返した。 得られた二軸配向フィルムの物性、 評価結果、 製膜性およびメンブ レンスィツチの評価結果を表 2に示す。
比較例 5
実施例 4において、 縦方向に 3 . 0倍延伸した後、 横方向に 4 . 7倍延伸した 以外は同様な操作を繰り返した。 しかし、 製膜時の破断が多く、 連続して 1時間 以上の製膜ができなかった。そのため、フィルム物性以外の評価は行わなかった。
表 2
Figure imgf000035_0001
実施例 7
2, 6 _ナフタレンジカルボン酸ジメチノレ 100部、 エチレングリコール 60 部をエステル交換触媒として酢酸マンガン四水塩 0. 03部を使用し、 滑剤とし て平均粒径 0. 5 winの炭酸カルシウム粒子を 0. 25重量。/。、 平均粒径 0. 2 i mの球状シリカ粒子を 0. 06重量%、 および平均粒径 0. Ι μπιの球状シリ 力粒子を 0. 1重量%含有するように添カ卩して、 常法に従ってエステル交換反応 をさせた後、 トリェチルホスホノアセテート 0. 042部を添加し実質的にエス テル交換反応を終了させた。
ついで、 三酸化アンチモン 0. 024部を添加し、 引き続き高温、 高真空化で 常法にて重合反応を行い、 固有粘度が 0. 60 d lZgで Tgが 121°Cの ΡΕ Nを得た。 この PENポリマーを 175°Cで 5時間乾燥させた後、 押出し機に供 給し、 溶融温度 300 °Cで溶融し、 ダイスリットより押出し後、 表面温度 55 °C に設定したキャスティングドラム上で冷却固化させて未延伸フィルムを作成した。 この未延伸フィルムを縦延伸前の 120°Cの予熱ゾーンに導き、 フィルムの上 側表面と下側表面の温度差が 4°C以内になるように加熱を行った後、 145°Cで 縦方向に 3. 2倍延伸する。 その後、 横延伸前の 130°Cの予熱ゾーンに導き、 フィルムの上側表面と下側表面の温度差が 4 °C以内になるように加熱を行った後、 135°Cで横方向に 3. 9倍に逐次に二軸延伸し、 その後直にフィルムの上側の 温度を 241°C、 フィルムの下側の温度を 239 °Cに調整した熱固定ゾーンで 6 秒間熱固定した。 熱固定処理後にフィルムの上側の温度を 215°C、 フィルムの 下側の温度を 218 °Cとして横方向に 1. 5 %の熱弛緩処理を行い、 厚みが 10 0 μ mの二軸配向フィルムを得てロールに卷き取った。
この PEN基材フィルム上に導電回路として銀ペースト、 印刷接点部 (電極) としてカーボンペーストをスクリーン印刷し、 140°Cで 20分間乾燥を行い、 スィッチ用シートを作成した後、 このシート 2枚を貼り合わせるための接着剤お よびメンブレンスィツチのスぺーサ一としてフィルム状スチレン一ブタジエン樹 脂を用いた。 得られた二軸配向フィルムの物性、 評価結果、 製膜性およびメンブ レンスィツチの評価結果を表 3に示す。 実施例 8
実施例 7において、 熱固定ゾーンにおけるフィルムの上側の温度を 243°C、 フィルムの下側の温度を 238 °Cにした以外は同様な操作を繰り返した。 二軸配 向フィルムの物性、 評価結果、 製膜性およびメンブレンスイッチの評価結果を表 1に示す。
実施例 9
2, 6—ナフタレンジ力ノレボン酸ジメチル 100部とエチレングリコール 56 部の混合物に、テトラ一n_ブチルチタネート (「TBT」 と表す) 0. 01 1部、 滑剤として平均粒径 0. 5 mの炭酸カルシゥム粒子を 0. 25重量%、 平均粒 径 0. 25 μπιの球状シリコーン粒子を 0. 06重量%、 および平均粒径 0. 1 μ mの球状シリ力粒子を 0. 1重量%含有するように添加して、 加圧反応が可能 な SUS (ステンレス) 製容器に仕込み、 0. 07MP aの加圧を行い 140°C から 240°Cに昇温しながらエステル交換反応させた後、 トリェチルホスホノア セテート (「TEPA」 と表す) 0. 042部を添加し、 エステル交換反応を終了 させた。
その後反応生成物を重合容器に移し、 290°Cまで昇温し、 100 P aの高真 空にて重縮合反応を行い、 固有粘度が 0. 62 d lZgで Tgが 121°Cの PE Nを得た。 この後の P E Nポリマーの乾燥および製膜は実施例 7と同様な操作を 繰り返した。 結果を表 3に示す。
表 3
実施例 7 実施例 8 実施例 9 融解 表面 。C 241.3 243.4 241.3 サブピーク温度 裏面 °C 239.2 238.2 239.2
(Tsm) I表裏差 I 。C 2.1 5.2 2.1 幅方向の 上面側 (表面) 1.780 1.775 1.781 屈折率 下面側 (裏面) 1.785 1.787 1.784 (nTD) I表裏差 | 0.005 0.012 0.003 製膜方向の 上面側 (表面) 1.738 1.738 1.740 屈折率(nMD) 下面側 (裏面) 1.736 1.736 1.737 チタン化合物 種類 - - ΤΒΤ
含有量 mmol% ― - 8 リン化合物 種類 TEPA TEPA ΤΕΡΑ mmol% 48 48 48
PZTi 含有比率 - - 6
Ti + P 含有量 mmol% 48 48 56 熱収縮率 MD % 0.6 0.4 0.6 200°C 1 0分 TD % 1.0 0.8 1.0 固有粘度 dl/g 0.60 0.60 0.62 フィルム厚み μ m 100 100 100 フィルム厚みバラツキ % 4 6 4 表面粗さ SRa nm 19 19 21 密度 g/cm 3 1.359 1.360 1.359 連続製膜性 Δ Δ Ο フィルムのすベリ性 Ο 〇 Ο フィルムの加工性 Ο Δ 〇 スィッチの耐久性 Ο 〇 〇 総合評価 〇 Δ ◎

Claims

請求の範囲
1. ポリエチレン一 2, 6—ナフタレンジカルボキシレートを主たる成分とす る二軸配向ポリエステルフィルムからなり、 該フィルムは製膜方向および幅方向 の少なくとも一つの方向において、 両表面の屈折率が 1. 770〜1. 790の 範囲にあり、 かつ両表面の屈折率の差が絶対値で 0. 015以下であることを特 徴とするメンブレンスィツチ用基材フィルム。
2. ポリエチレン一 2, 6—ナフタレンジカルボキシレートを主たる成分とす る二軸配向ポリエステルフィルムからなり、 該フィルムは示差走查型熱量計 (D
S C) で測定される融解サブピーク温度が 220°C以上 250°C以下であり、 か つ一方の表面での融解サブピーク温度と他方の表面での融解サブピーク温度との 差が絶対値で 6 °C以下であることを特徴とするメンブレンスイツチ用基材フィル ム。
3. ポリエチレン一 2, 6—ナフタレンジカルボキシレートを主たる成分とす る二軸配向ポリエステルフィルムからなり、 該フィルムは (1) 製膜方向および 幅方向の少なくとも一^ 3の方向において、 両表面の屈折率が 1. 770〜1. 7 90の範囲にあり、 かつ該両表面の屈折率の差が絶対値で 0. 015以下である こと、 および (2) 示差走査型熱量計 (DSC) で測定される融解サブピーク温 度が 220°C以上 250°C以下であり、 かつフィルムの一方の表面での融解サブ ピーク温度と他方の表面での融解サブピーク温度との差が絶対値で 6 °C以下であ ることを特徴とするメンブレンスィツチ用基材フィルム。
4. 幅方向のフィルムの屈折率が 1. 770以上 1. 790以下である請求項 :!〜 3のいずれかに記載のメンブレンスィツチ用基材フィルム。
5. リン化合物とポリエチレン _2, 6—ナフタレンジカルボキシレート中に 可溶なチタン化合物とを含有し、 チタン化合物とリン化合物の量が以下の数式 (1) 〜 (3) を満たす請求項 1〜3のいずれかに記載のメンブレンスイッチ用 基材フィルム。
4≤T i ≤ 1 5 … (1)
0. 5≤P/T i≤ 1 5 … (2)
1 5≤T i +P≤ 1 50 ··· (3)
(ここで、 数式 (1) 〜 (3) 中の、 T iは、 チタン化合物のチタン元素として のモル数を、 エチレン一 2, 6—ナフタレンジカルボキシレート成分のモル数で 割った値 (mmo l %) であり、 Pはリン化合物のリン元素としてのモル数を、 エチレン一 2, 6—ナフタレンジカルボキシレート成分のモル数で割った値 (m mo 1 %) である。)
6. リン化合物が、 下記式 ( I ) で表されるホスホネート化合物である請求項 5に記載のメンブレンスィツチ用基材フィルム。
R'O— C (O) 一 X— P (O) 一 (OR2) 2 … (I )
(ここで、 式 (I ) 中の、 R1および R2は炭素原子数 1〜4のアルキル基、 Xは — CH2—または一 CH (Y) - (Yは、 フエ二ル基を示す。) である。)
7. チタン化合物が、 下記式 (II) で表わされる化合物または下記式 (II) で表 わされる化合物と下記式(III)で表わされる芳香族多価カルボン酸との反応生成 物である請求項 5に記載のメンブレンスイツチ用基材フィルム。
T i (OR3) (OR4) (OR5) (OR6) … (II) (ここで、 式 (II) 中の、 R3、 R4、 R5および R6はそれぞれ独立に炭素数 2〜 1 0のアルキル基またはフエニル基である。)
Figure imgf000041_0001
(ここで、 式 (III) 中の、 nは 2〜4の整数を表す。) 8. 厚みが 40 μπι以上 190 μπι以下である請求項 1〜3のいずれかに記載 のメンブレンスィツチ用基材フィルム。
9. 少なくとも一方の表面の表面粗さ (SRa) が 10 nm以上 45 nm以下 である請求項 1〜 3のいずれかに記載のメンブレンスィツチ用基材フィルム。
10. 200 °Cで 10分間加熱処理したときの熱収縮率が、 製膜方向および幅 方向のいずれも、 0. 2%以上1. 4%以下である請求項 1〜3のいずれかに記 載のメンブレンスィツチ用基材フィルム。
1 1. 自動車の車内で用いられる請求項 1〜3のいずれかに記載のメンブレン スィツチ用基材フィルム。
12. 'メンブレンスイッチが、 自動車内の各座席の座面内部に複数個埋め込ま れた状態で、 座席の上に乗員が着座したことを検知するセンサーとして用いられ る請求項 1 1記載のメンブレンスイッチ用基材フィルム。
13. メンブレンスイッチが、 自動車内の各座席の座面内部に複数個埋め込ま れた状態で、 乗員が着座した時に座面の各位置で圧力を検知して着座位置を検出 するためのセンサーとして用いられる請求項 1 1記載のメンブレンスィツチ用基 材フィルム。
1 4. 請求項:!〜 3のいずれかに記載されたメンブレンスィツチ用 S才フィルム、 スぺーザおよび電極からなることを特徴とするメンブレンスイッチ。
PCT/JP2003/011303 2002-09-05 2003-09-04 メンブレンスイッチ用基材フィルムおよびメンブレンスイッチ WO2004033540A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03807965A EP1535954A4 (en) 2002-09-05 2003-09-04 BASE FILM FOR MEMBRANE SWITCH AND MEMBRANE SWITCH
US10/496,986 US7022397B2 (en) 2002-09-05 2003-09-04 Base film for membrane switch and membrane switch
JP2004542810A JP4528126B2 (ja) 2002-09-05 2003-09-04 メンブレンスイッチ用基材フィルムおよびメンブレンスイッチ
AU2003261933A AU2003261933A1 (en) 2002-09-05 2003-09-04 Base film for membrane switch and membrane switch
CNB038201046A CN1311010C (zh) 2002-09-05 2003-09-04 薄膜开关用基材薄膜和薄膜开关

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-259715 2002-09-05
JP2002-259714 2002-09-05
JP2002259714 2002-09-05
JP2002259715 2002-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004033540A1 true WO2004033540A1 (ja) 2004-04-22

Family

ID=32095386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011303 WO2004033540A1 (ja) 2002-09-05 2003-09-04 メンブレンスイッチ用基材フィルムおよびメンブレンスイッチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7022397B2 (ja)
EP (1) EP1535954A4 (ja)
JP (1) JP4528126B2 (ja)
KR (1) KR100958553B1 (ja)
CN (1) CN1311010C (ja)
AU (1) AU2003261933A1 (ja)
TW (1) TW200408531A (ja)
WO (1) WO2004033540A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084697A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Teijin Dupont Films Japan Ltd 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2007204582A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Teijin Dupont Films Japan Ltd メンブレンスイッチ用基材フィルム
WO2011083726A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 ダイセル化学工業株式会社 シート状スイッチ部材
JP2013141792A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10340644B4 (de) * 2003-09-03 2010-10-07 Polyic Gmbh & Co. Kg Mechanische Steuerelemente für organische Polymerelektronik
KR20090091705A (ko) * 2006-11-21 2009-08-28 피나 테크놀러지, 인코포레이티드 고체 상태 스트레칭을 이용하는 공정에서 필름 및 성형된 물품을 생산하는데 유용한 폴리에틸렌
EP2163572B1 (en) * 2007-05-30 2014-08-13 Teijin Dupont Films Japan Limited Biaxially oriented polyester film for automobile driving motor and electrically insulating member composed of the same
KR101468937B1 (ko) * 2008-09-05 2014-12-11 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
KR101495770B1 (ko) * 2012-12-28 2015-02-25 현대모비스 주식회사 승객감지센서 및 그 제조방법
JP7380601B2 (ja) * 2019-02-14 2023-11-15 東洋紡株式会社 二軸延伸ポリエステルフィルム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154925A (ja) 1984-12-28 1986-07-14 Diafoil Co Ltd メンブレンスイツチ用ポリエステルフイルム
JPH06170911A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Teijin Ltd ポリエステルフイルムの製造方法
JPH10321076A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Teijin Ltd メンブレンスイッチ用フィルムおよびその製造方法
EP0982114A1 (en) * 1998-01-21 2000-03-01 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film for membrane switch
EP1029704A1 (en) * 1998-09-11 2000-08-23 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film for ribbon for use in thermal transfer recording, and laminated film comprising the same and method for manufacture thereof
JP2001347565A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Toray Ind Inc 成形用ポリエステルフィルムおよびこれを用いた成形部材
JP2002254510A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Teijin Ltd フレキシブルディスク用二軸配向ポリエステルフィルム
US6485810B1 (en) * 1998-10-09 2002-11-26 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film and flexible disk
JP2003113234A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Teijin Ltd 2,6−ポリエチレンナフタレート樹脂組成物およびその製造方法
JP2003253017A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Teijin Ltd 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1522081A (en) * 1975-01-17 1978-08-23 Toyo Boseki Flame resistant polyesters
DE2708790C2 (de) * 1977-03-01 1982-02-25 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Lineare Homo- oder Copolyester, Verfahren zur Herstellung der Polyester und ihre Verwendung
JPH064276B2 (ja) 1985-12-10 1994-01-19 ダイアホイルヘキスト株式会社 メンブレンスイツチ用ポリエステルフイルム
JPH0475610A (ja) 1990-07-18 1992-03-10 Toyoda Gosei Co Ltd ベビーシート
US5656356A (en) * 1994-01-11 1997-08-12 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film
DE19513056B4 (de) * 1995-04-07 2005-12-15 Zimmer Ag Titanhaltige Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Polyester
US5986221A (en) * 1996-12-19 1999-11-16 Automotive Systems Laboratory, Inc. Membrane seat weight sensor
WO1999030905A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-24 Teijin Limited Laminated film for glass shattering prevention
KR100554582B1 (ko) * 1998-01-13 2006-03-03 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 변형된 코폴리에스테르 및 개선된 다층 반사성 필름
US6372326B1 (en) * 1998-04-13 2002-04-16 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film to be molded and laminated on metal sheet
EP1043362A4 (en) * 1998-10-26 2002-05-08 Toray Industries POLYESTER COMPOSITION, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND POLYESTER FILM
US6670030B1 (en) * 1998-11-02 2003-12-30 Teijin Limited Biaxially oriented laminate polyester film for magnetic recording medium
US6346070B1 (en) * 1998-12-25 2002-02-12 Mitsui Chemicals Inc Catalyst for polyester production, process for producing polyester using the catalyst, polyester obtained by the process, and uses of the polyester
TW546330B (en) * 2000-01-07 2003-08-11 Teijin Ltd Biaxially oriented polyester film for metal sheet laminating molding
KR20010105540A (ko) * 2000-05-15 2001-11-29 박규헌 전자상거래 사이트의 통합전시 관리방법
US6489433B2 (en) * 2001-02-23 2002-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal-containing composition and process therewith

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154925A (ja) 1984-12-28 1986-07-14 Diafoil Co Ltd メンブレンスイツチ用ポリエステルフイルム
JPH06170911A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Teijin Ltd ポリエステルフイルムの製造方法
JPH10321076A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Teijin Ltd メンブレンスイッチ用フィルムおよびその製造方法
EP0982114A1 (en) * 1998-01-21 2000-03-01 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film for membrane switch
EP1029704A1 (en) * 1998-09-11 2000-08-23 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film for ribbon for use in thermal transfer recording, and laminated film comprising the same and method for manufacture thereof
US6485810B1 (en) * 1998-10-09 2002-11-26 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film and flexible disk
JP2001347565A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Toray Ind Inc 成形用ポリエステルフィルムおよびこれを用いた成形部材
JP2002254510A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Teijin Ltd フレキシブルディスク用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2003113234A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Teijin Ltd 2,6−ポリエチレンナフタレート樹脂組成物およびその製造方法
JP2003253017A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Teijin Ltd 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1535954A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084697A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Teijin Dupont Films Japan Ltd 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2007204582A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Teijin Dupont Films Japan Ltd メンブレンスイッチ用基材フィルム
WO2011083726A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 ダイセル化学工業株式会社 シート状スイッチ部材
JP2013141792A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1535954A1 (en) 2005-06-01
KR100958553B1 (ko) 2010-05-17
AU2003261933A1 (en) 2004-05-04
KR20050039748A (ko) 2005-04-29
CN1678667A (zh) 2005-10-05
US20050064140A1 (en) 2005-03-24
TWI314097B (ja) 2009-09-01
JPWO2004033540A1 (ja) 2006-02-09
JP4528126B2 (ja) 2010-08-18
EP1535954A4 (en) 2007-03-14
TW200408531A (en) 2004-06-01
CN1311010C (zh) 2007-04-18
US7022397B2 (en) 2006-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010540684A (ja) コーティングされたポリエステルフィルム
JP2008095084A (ja) 成型用ポリエステルフィルム
JP4528126B2 (ja) メンブレンスイッチ用基材フィルムおよびメンブレンスイッチ
WO2011052563A1 (ja) 電気絶縁用二軸配向フィルムおよび電気絶縁用二軸配向フィルムを用いてなるフィルムコンデンサー
JP3909268B2 (ja) 高透明易接着ポリエステルフィルム
CN111989618A (zh) 干膜抗蚀剂用聚酯薄膜
WO2000021752A1 (fr) Film a couche detachable
JP2004335517A (ja) 太陽電池用ベースフィルム
JP3942494B2 (ja) 高透明易接着性ポリエステルフィルム
JP2004311750A (ja) 半導体ウェハ加工用ベースフィルム
JP4706680B2 (ja) 複合フィルム
JP5108675B2 (ja) 複合フィルム
WO2004038703A1 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびフレキシブルディスク
JP4817729B2 (ja) 難燃延伸ポリエステルフィルム
JP5373313B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2007314717A (ja) 電気絶縁用二軸配向ポリエステルフィルム
JP4401933B2 (ja) 電気絶縁用二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP6206165B2 (ja) 転写箔用フィルム
JP5173138B2 (ja) メンブレンスイッチ用基材フィルム
JP2003266535A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP3920039B2 (ja) Tabスペーサ用ポリエステルフィルム
JP5405968B2 (ja) フラットケーブル用難燃性積層ポリエステルフィルム
JP2010052416A (ja) 積層体、磁気記録媒体用支持体および磁気記録媒体
JP3847550B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JP2000006349A (ja) 離形フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10496986

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2003807965

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003807965

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047011050

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004542810

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038201046

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003807965

Country of ref document: EP