WO2004020518A1 - アクリル樹脂組成物 - Google Patents

アクリル樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004020518A1
WO2004020518A1 PCT/JP2003/010817 JP0310817W WO2004020518A1 WO 2004020518 A1 WO2004020518 A1 WO 2004020518A1 JP 0310817 W JP0310817 W JP 0310817W WO 2004020518 A1 WO2004020518 A1 WO 2004020518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
polymer
acrylic
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010817
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiko Sugaya
Riichi Nishimura
Kazuhisa Tajima
Original Assignee
Kaneka Corporation
Kaneka Texas Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation, Kaneka Texas Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to JP2004532721A priority Critical patent/JP4553729B2/ja
Priority to AU2003261742A priority patent/AU2003261742A1/en
Priority to EP03791319A priority patent/EP1535963A4/en
Priority to CA 2494708 priority patent/CA2494708A1/en
Publication of WO2004020518A1 publication Critical patent/WO2004020518A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Definitions

  • the present invention relates to an acrylic resin composition for extrusion molding having low gloss. More specifically, the present invention relates to an acryl resin composition containing a high molecular weight acrylic (co) polymer as a gloss reducing agent.
  • Acrylic resin has high gloss, and is being used in various applications by taking advantage of its characteristics. On the other hand, there are also applications that prefer low gloss for the purpose of calmness and reducing the feeling of plastic, and the market demands low gloss products for some building materials such as exterior wall materials and housings such as lighting. As a conventional gloss reduction technique, addition of an organic or inorganic gloss reducing agent and embossing of the surface are generally used.
  • inorganic gloss reducing agents include silica and talc, but they disperse poorly in the matrix resin, leading to a reduction in physical properties such as a decrease in impact resistance.
  • organic gloss reducing agents there are several types of organic gloss reducing agents, and the most widely used are crosslinked polymers with average particle sizes of several to several hundred m. However, it is difficult to obtain a particle size of several m to several tens of m, which is the most effective in reducing the gloss of acrylic resin. There is.
  • Other organic gloss reducing agents include linear or radial polymers having low compatibility with the matrix.
  • Styrene-based block copolymers such as SBS (styrene-butadiene-styrene block copolymer), SB (styrene-butadiene block copolymer), SEBS (styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer), EPR (ethylene propylene)
  • SBS styrene-butadiene-styrene block copolymer
  • SB styrene-butadiene block copolymer
  • SEBS styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer
  • EPR ethylene propylene
  • An object of the present invention is to provide an acrylic resin having excellent impact resistance, weather resistance, workability, and low gloss, which cannot be achieved by conventional techniques in view of the above situation. Disclosure of the invention
  • the present invention comprises: (A) 72 to 100% by weight of methyl methacrylate and 28 to 0% by weight of a copolymerizable monomer; specific viscosity (solvent: toluene, concentration: 0.4%, temperature: 30 ) Is 0.5 or more 1-stage or multi-stage weight High-molecular-weight acrylic (co) polymers in which one stage contains methyl methacrylate 72% by weight or more, the specific viscosity is 0.5 or more, and the total weight of all stages is 55% by weight or more.
  • an acrylic (co) polymer comprising (B) 50 to 100% by weight of methyl methacrylate and 50 to 0% by weight of a copolymerizable monomer and having a specific viscosity of less than 0.5; (C) An acrylic resin composition comprising 100 parts by weight of a total of 10 to 90 parts by weight of an impact modifier having a multilayer structure, wherein the resin composition has a melt flow index (230 ⁇ , 3.8 acryl resin composition having a weight of 0.35 10 minutes to 1.4 gZl 0 minutes.
  • the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) is 12 to 37 parts by weight, and the acrylic (co) polymer (B) is 20 to 75 parts by weight.
  • the amount of the agent (C) is preferably 15 to 70 parts by weight.
  • the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) is 15 to 35 parts by weight
  • the acrylic (co) polymer (B) is 25 to 65 parts by weight
  • the impact modifier having a multilayer structure (C) Is preferably 20 to 60 parts by weight.
  • the high-molecular-weight acrylic (co) polymer (A) has a specific viscosity of 0.6 or more, and the high-molecular-weight acrylic (co) polymer (A) has a specific viscosity of 0.6 or more.
  • 35 parts by weight, 25 to 65 parts by weight of the acrylic (co) polymer (B) and 20 to 60 parts by weight of the impact modifier having a multilayer structure (C) are preferably 100 parts by weight in total.
  • High molecular weight acrylic (B) The polymer (A) is a one-stage or multi-stage polymer, in which the specific viscosity of one stage is 0.6 or more and 70% by weight or more of the total weight of all stages. preferable.
  • the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) is preferably a multistage polymer having two or more stages.
  • the impact modifier (C) with a multilayer structure is a crosslinked acrylic rubber 20-95
  • a monomer mixture consisting of 50 to 100% by weight of (meth) acrylate and 50 to 0% by weight of another copolymerizable monomer 80 to 100% by weight
  • the two-layer structure is composed of 100 parts by weight by polymerizing 5 parts by weight.
  • the impact modifier (C) having a multilayer structure is composed of 40 to 99.9% by weight of methyl methacrylate, 59.9 to 0% by weight of other copolymerizable monomers, and crosslinking. 50 to 99.9% by weight of an acrylate ester in the presence of 10 to 40 parts by weight of an inner layer polymer obtained by polymerizing 0.1 to 5% by weight of a copolymerizable monomer 49. 30 to 80 parts by weight of a monomer mixture consisting of 9 to 0% by weight and 0.1 to 5% by weight of a crosslinkable monomer is polymerized, and (meth) acrylic acid is further added in the presence of the obtained two-layer polymer.
  • a three-layer consisting of 100 to 100 parts by weight of a monomer mixture consisting of 50 to 100% by weight of an ester and 50 to 0% by weight of a copolymerizable monomer and a total of 100 to 100 parts by weight. It is preferably a structure.
  • the present invention provides a capstock molded article obtained by extrusion-molding a capstock molded article comprising the above resin composition using a multimanifold die using the above resin composition as a capstock, comprising the above resin composition
  • the present invention relates to a sizing panel or a window frame made of a substrate of a cup stock and a vinyl chloride resin.
  • the present invention comprises 72 to 100% by weight of methyl methacrylate and 28 to 0% by weight of a copolymerizable monomer, and has a specific viscosity (solvent: toluene, concentration: 0.4%, temperature: 30).
  • a specific viscosity solvent: toluene, concentration: 0.4%, temperature: 30.
  • 0.5 or more single-stage or multi-stage polymer one of which is methyl methacrylate 72% by weight or more, specific viscosity 0.5 or more, 55% by weight or more of the total weight of all stages
  • High molecular weight acrylic (co) polymer (A) 10 to 40 parts by weight, methyl methyl acrylate 50 to 100% by weight and weight
  • C An acrylic resin composition comprising 100 to 100 parts by weight of
  • the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) will be described.
  • the high-molecular-weight acrylic (co) polymer (A) is obtained by copolymerizing methyl methacrylate and a monomer copolymerizable therewith. Further, it is obtained by copolymerizing 72 to 100% by weight of methyl methacrylate and 0 to 28% by weight of a copolymerizable monomer. If the content of methyl methacrylate is less than 72% by weight, a sufficient luster reduction effect cannot be obtained. Methyl methacrylate is preferably from 80 to 100% by weight, more preferably from 85 to 95% by weight. The higher the content of methyl methacrylate, the greater the gloss reduction effect.
  • Examples of monomers copolymerizable with methyl methacrylate include aromatic vinyl, acrylate, methacrylate other than methyl methacrylate, (meth) acrylic acid, and acrylonitrile.
  • aromatic vinyl examples include styrene, ⁇ -methylstyrene, chlorostyrene, and ⁇ -hydroxystyrene.
  • (Meth) acrylic acid esters include (meth) acrylic acid ethyl ester, (meth) acrylic acid butyl ester, (meth) acrylic acid ⁇ -butyl ester, (meth) acrylic acid ⁇ -hydroxyoctyl ester, (meth) acrylic acid 2 —Ethylhexyl, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 4-hydroxyethyl (meth) acrylate, and glycidyl (meth) acrylate.
  • (meth) acrylic acid esters are preferable in terms of easy production of a high molecular weight product or excellent weather resistance. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the specific viscosity of the high molecular weight acrylic polymer (A) is preferably 0.5 or more. If it is less than 0.5, a sufficient gloss lowering effect cannot be obtained.
  • the specific viscosity is more preferably 0.6 or more, even more preferably 0.65 or more.
  • the specific viscosity was obtained by measuring the viscosity of a 0.4% (solid content) solution of the obtained polymer in toluene at 30 ° C.
  • the high molecular weight acrylic polymer (A) is a one-stage or multi-stage polymer, one stage of which is 72% by weight or more of methyl methacrylate, the specific viscosity is 0.5 or more, and the total weight of all stages. It is a high molecular weight acrylic (co) polymer whose content is 55% by weight or more.
  • the content of the methyl methacrylate is more preferably 80% by weight or more, and the upper limit is preferably 95% by weight. If the amount of the methyl methacrylate is less than 72% by weight, a sufficient gloss lowering effect tends to be not obtained. If it exceeds the upper limit of 95% by weight, it tends to be difficult to recover as a powder in production.
  • the specific viscosity is more preferably 0.6 or more, and further preferably 0.65 or more. If the specific viscosity is less than 0.5, a sufficient gloss lowering effect cannot be obtained.
  • the content of methyl methacrylate is more preferably 70% by weight or more of the total weight of the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) in all stages, and the upper limit is preferably 95% by weight. If it is less than 55% by weight of the total weight, a sufficient gloss lowering effect cannot be obtained. If it exceeds the upper limit of 95% by weight, it tends to be difficult to recover as a powder in production.
  • the extremely hard and high molecular weight component has a gloss reducing effect.
  • the structure of the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) is one-step or It is preferably a multistage polymer having two or more stages, and more preferably a multistage polymer having two or more stages.
  • a high specific viscosity stage effective for low gloss inside it is necessary to soften or reduce the molecular weight of one minor component in two stages. It is effective.
  • the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) can be obtained by emulsion polymerization, suspension polymerization, bulk polymerization, solution polymerization or the like. Among them, emulsion polymerization is preferred because it is particularly easy to obtain a high molecular weight product.
  • the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) may be intentionally produced at the stage of polymerization of the impact modifier (C). For example, when formulating the outermost layer of the impact modifier (C), some ingenuity in the formulation is incorporated to obtain a non-crosslinked high molecular weight acrylic (co) polymer (A) having a specific viscosity of 0.5 or more. Such a method may be used.
  • the amount of the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) in the acrylic resin composition is from 10 to 40 parts by weight. It is preferably from 12 to 37 parts by weight, more preferably from 15 to 35 parts by weight. If the amount is less than 10 parts by weight, a sufficient gloss lowering effect cannot be obtained, and if the amount exceeds 40 parts by weight, processability deteriorates.
  • the acrylic (co) polymer (B) will be described.
  • the acrylic (co) polymer (B) is obtained by copolymerizing methyl methacrylate and a monomer copolymerizable therewith. Further, it is obtained by copolymerizing 50 to 100% by weight of methyl methacrylate and 0 to 50% by weight of a copolymerizable monomer. If the content of methyl methacrylate is less than 50%, the weather resistance and the hardness are undesirably reduced.
  • Methyl methyl acrylate is preferably 60 to 90% by weight, more preferably 70 to 85% by weight.
  • the monomer copolymerizable with methyl methacrylate those mentioned in the description of the high molecular weight acryl (co) polymer (A) are preferable.
  • the specific viscosity of the acrylic (co) polymer (B) is less than 0.5. Than Preferably it is less than 0.35, more preferably less than 0.25. When the specific viscosity is less than 0.5, and more preferably less than 0.25, a composition having excellent processability can be obtained.
  • the acrylic (co) polymer (B) can be obtained by emulsion polymerization, suspension polymerization, bulk polymerization, solution polymerization, or the like. Among them, bulk polymerization is preferred in that it has particularly few impurities.
  • the amount of the acrylic (co) polymer (B) in the acrylic resin composition is 0 to 80 parts by weight. It is preferably 25 to 75 parts by weight, more preferably 25 to 65 parts by weight. If it exceeds 80 parts by weight, a sufficient gloss lowering effect cannot be obtained.
  • the impact modifier (C) having a multilayer structure will be described.
  • the impact modifier (C) having a multilayer structure is a multilayer structure polymer obtained by polymerizing a vinyl monomer in one step or two or more steps in the presence of rubber-like polymer particles.
  • the rubbery polymer include acryl rubber, gen rubber, and silicon rubber.
  • the acrylic rubber include a butyl acrylate rubber, an n-octyl acrylate rubber, and a 2-ethyl acrylate acrylate rubber.
  • the gen-based rubber include polybutadiene rubber, isoprene rubber, SBR, and NBR.
  • the silicone rubber include dimethylsiloxane rubber and phenylmethylsiloxane rubber.
  • acrylic rubbers are preferred in that they do not lower the weather resistance of the obtained resin composition.
  • crosslinked rubber is used for these rubbers.
  • the cross-linking monomer used to form the cross-linked structure is preferably aryl methacrylate, aryl acrylate, diaryl maleate, diaryl fumarate, diaryl itaconate, monoallyl maleate, butadiene, divinyl benzene, and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • the impact modifier (C) having a multilayer structure is composed of crosslinked acrylic rubber particles 20 ⁇
  • a two-layer structure obtained by polymerizing 80 to 5% by weight of a copolymerizable vinyl monomer in one step or two or more steps in the presence of 95% by weight is preferred.
  • the crosslinked acryl rubber particles are preferably from 30 to 85% by weight, more preferably from 40 to 80% by weight. If the amount of the crosslinked acrylic rubber particles is less than or exceeds the above range, the moldability and weather resistance tend to be unfavorable.
  • the average particle diameter of the polymer obtained by utilizing light scattering at a wavelength of 546 nm is preferably from 300 to 400 A. If it is smaller than 300 OA or larger than 400 OA, sufficient impact resistance tends not to be obtained.
  • Examples of the copolymerizable vinyl monomer that is polymerized in the presence of the rubber-like polymer particles include methyl methacrylate, methyl methacrylate, methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, styrene, acrylonitrile, and the like.
  • the copolymerizable monomer is preferably 50 to 100% by weight of methyl methacrylate and 50 to 0% by weight of another copolymerizable monomer, more preferably 65 to 98% by weight of methyl methacrylate.
  • the amount of other copolymerizable monomers is 35 to 2% by weight. If the content of methyl methacrylate is less than 50% by weight, the compatibility with the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) and the acrylic (co) polymer (B) becomes insufficient, and the impact modifier (C) Tends to have poor dispersibility.
  • the two-layer structure is preferred in that it facilitates recovery as a powder and increases the dispersibility of the impact modifier in the resin composition.
  • the crosslinked rubber particles may further include a hard polymer in the inner layer as a core thereof.
  • a hard polymer in the inner layer as a core thereof.
  • the hard polymer as the core is formed by a polymer in the presence of an inner layer polymer obtained by polymerizing methyl methacrylate, other copolymerizable monomers, and a crosslinkable monomer. It is preferably a two-layer polymer obtained by polymerizing a monomer mixture composed of acrylate, another copolymerizable monomer and a crosslinkable monomer.
  • the two-layer polymer as the core is composed of 40 to 99.9% by weight of methyl methacrylate, 59.9 to 0% by weight of a copolymerizable monomer, and 0.1 to 5% by weight of a crosslinkable monomer.
  • acrylate ester and 49.9 to 0% by weight of other copolymerizable monomer in the presence of 10 to 40 parts by weight It is preferable to polymerize 30 to 80 parts by weight of a monomer mixture composed of a monomeric monomer 0:: 5 to 5% by weight. In the presence of the obtained two-layer polymer, methyl methyl acrylate 50 to 50% by weight is further added. Preferably, 100 to 60 parts by weight of a monomer mixture consisting of 100% by weight and 50 to 0% by weight of a copolymerizable monomer is polymerized to obtain 100 parts by weight of a three-layer structure.
  • the content of methyl methacrylate of the inner layer polymer as the first layer is more preferably 45 to 99.9% by weight. If the content of methyl methacrylate is less than 40% by weight, the hardness of the acrylic resin composition cannot be maintained.
  • the inner layer polymer in the three-layer structure is more preferably 15 to 35 parts by weight based on 100 parts by weight of the three-layer structure. If the amount is less than 10 parts by weight, the hardness of the acrylic resin composition cannot be maintained, and if it exceeds 40 parts by weight, the effect of improving impact resistance tends to be insufficient.
  • the content of the second layer acrylate is more preferably 70 to 99.9% by weight. If the amount of the acrylate is less than 50% by weight, the effect of improving the impact resistance tends to be insufficient.
  • the monomer mixture of the second layer in the three-layer structure is more preferably 40 to 70 parts by weight based on 100 parts by weight of the three-layer structure. If the amount is less than 30 parts by weight, the effect of improving the impact resistance is insufficient.If the amount is more than 80 parts by weight, the first and third layers are reduced, the hardness of the molded article is insufficient, and the three-layer structure is poorly dispersed. Tend to be.
  • the average particle size of the polymer obtained by using light scattering at a wavelength of 546 nm is preferably 300 to 4000 A. If it is smaller than 30 OA or larger than 4000 A, sufficient impact resistance tends not to be obtained.
  • Methyl methacrylate in the third layer more preferably 65 to 98% by weight. If the content of methyl methacrylate is less than 50% by weight, the compatibility with the high molecular weight acrylic (co) polymer (A) and the acrylic (Hong) polymer (B) becomes insufficient, resulting in poor dispersion of the impact modifier. They tend to be connected.
  • the monomer mixture of the third layer in the three-layer structure is more preferably 15 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the three-layer structure. If the amount is less than 10 parts by weight, the impact resistance modifier tends to be poorly dispersed, and if it exceeds 60 parts by weight, the effect of improving the impact resistance tends to be insufficient.
  • Examples of the polymerization method of the three-layer structure include an emulsion polymerization method, a suspension polymerization method, a bulk polymerization method, and a solution polymerization method.
  • the emulsion polymerization method is preferred in that the control of the structure of the polymer is easy.
  • the amount of the impact modifier (C) having a multilayer structure in the acrylic resin composition is from 10 to 90 parts by weight. It is more preferably 15 to 70 parts by weight, and even more preferably 20 to 60 parts by weight. If the amount is less than 10 parts by weight, sufficient impact resistance cannot be obtained, and if it exceeds 90 parts by weight, a sufficient gloss lowering effect cannot be obtained.
  • two or more impact resistance modifiers (C) may be used in the acrylic resin composition.
  • the melt index of the acrylic resin composition is 0.35 to 1.4 g / 10 minutes. It is preferably from 0.4 to 1.3 g / 10 min, and more preferably from 0.6 to 1.2 g / 10 min. If it is less than 0.35 g / 10 minutes, there is a concern that processing is difficult due to its high viscosity, and a large residual strain remains in the molded body, leading to deformation after molding. If the amount exceeds minutes, the gloss lowering effect is not sufficiently exhibited. In these blending methods, those recovered as solids may be mixed together, or may be mixed at a stage before recovery of latex or the like.
  • the processing method can be the usual method used in extrusion molding.However, when a laminated molded article is obtained, an apparatus using a multi-manifold die is used because it is hardly affected by the rheological characteristics of each layer and a good molded article can be obtained. Is preferred. A sizing panel, a window frame, and the like, which are made of a cap stock made of the acrylic resin composition of the present invention and a vinyl chloride substrate, can be manufactured.
  • the gloss reducing agent if necessary, an organic gloss reducing agent such as a crosslinked polymer or an inorganic gloss reducing agent such as silica may be used in combination, or may be combined with an embossing treatment.
  • the acrylic resin composition of the present invention may optionally contain additives such as an antioxidant, a light stabilizer, a lubricant, and a pigment.
  • a mixture having the following composition was charged into a glass reactor and heated to 50 ° C. while stirring in a nitrogen stream, and 100 parts by weight of n-butyl acrylate (hereinafter simply referred to as “parts”) and methacrylic acid were added.
  • Parts n-butyl acrylate
  • methacrylic acid 100 parts by weight
  • a monomer mixture consisting of 1 part of aryl and 0.1 part of cumenehydroxide was added dropwise over 4 hours.
  • 2 parts of a 5% aqueous solution of potassium stearate was continuously added over 4 hours. After the addition was completed, stirring was continued for 1.5 hours to complete the polymerization.
  • the polymerization conversion rate was 98% (polymerization amount Z monomer charge amount X100), and the average particle size of the obtained polymer was 70 OA (using light scattering at a wavelength of 546 nm). Asked).
  • the obtained multilayer structure graft copolymer latex was subjected to salting out coagulation, heat treatment and drying by a known method to obtain a white powdery multilayer structure graft copolymer.
  • the crosslinked methacrylic polymer latex obtained in (a) above was maintained at 80: in a nitrogen stream, and after adding 0.1 part of potassium persulfate, 41 parts of n-butyl acrylate, 9 parts of styrene, and 9 parts of methyl acryl A monomer mixture of 1 part of the acid aryl was continuously added over 5 hours. During this time, 0.1 part of potassium oleate was added in three portions. After the addition of the monomer mixture, 0.05 parts of potassium persulfate was further added and the mixture was maintained for 2 hours to complete the polymerization. The average particle size of the obtained polymer was 230 OA, and the polymerization conversion was 99%. '' (c) Outermost layer polymerization
  • the rubber-like polymer latex obtained in the above (b) is kept at 80, and after adding 0.02 parts of potassium persulfate, 24 parts of methyl methacrylate, 1 part of n-butyl acrylate, 1 part of t-decyl mercaptan 0.1 One part of the mixture was added continuously over one hour. After addition of the monomer mixture was completed, the mixture was kept for 1 hour to obtain a multilayer graft copolymer latex.
  • the average particle size of the multilayered daraft copolymer was 253 OA, and the polymerization conversion was 99%. Many obtained
  • the layered graft copolymer latex was subjected to salting out coagulation, heat treatment and drying by a known method to obtain a white powdery multilayered graft copolymer.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 200 parts of water, 1 part of sodium octylsulfosuccinate, and 0.2 part of potassium persulfate, and oxygen in the space and water was removed by flowing nitrogen. Then, the content was heated to 65 ° C while stirring. To this, 80 parts of methyl methacrylate (the first-stage monomer) was added over 4 hours, and then heating and stirring was continued for 1 hour to substantially complete the polymerization. The specific viscosity of the latex taken out and dried was measured to be 0.929.
  • a reactor equipped with a stirrer was charged with 240 parts of water and 15 parts of a 3% PV ⁇ solution ( ⁇ -17 manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.), and the inside of the reactor was purged with nitrogen. After the temperature was raised to 50 ° C, 0.5 parts of lauroyl peroxide and 0.5 parts of benzoyl peroxide were dissolved in 75 parts of methyl methacrylate, 75 parts of butyl acrylate, 25 parts of butyl acrylate, and t-dodecyl mercaptan. Parts of the monomer mixture were added.
  • the temperature was increased stepwise at 60 ° C for 2 hours, at 70 ° C for 2 hours, at 80 ° C for 2 hours, and at 90 ° C for 1 hour to complete the polymerization.
  • the polymerization addition rate was 99%.
  • the obtained copolymer latex was dehydrated and dried by a known method to obtain a white powder.
  • the specific viscosity of this resin was 0.295.
  • pellets obtained using a twin-screw extruder were processed into a sheet having a width of 12.5 cm and a thickness of 1 mm.
  • melt index f index (AST MD-1238, 230 ° C, load 3.8 kg), Gardner impact test (ASTM D-4226, 23 ° C, 81 bs, unit: i nc h. 1 b / mi 1), gloss (ASTM D-523, measuring angle 75 °), Shore D hardness
  • Table 2 gives an overview of each high molecular weight acrylic (co) polymer (A).
  • the first-stage monomer described in Example 1 was 68 parts of methyl methacrylate and 12 parts of butyl acrylate.
  • the specific viscosity at the end of the first stage polymerization was 0.838, and the specific viscosity at the end of the second stage polymerization was 1.479.
  • pellets and sheets were prepared in the same manner as in Example 1 and evaluated. Table 1 shows the results.
  • Example 2 The amount of potassium persulfate before the addition of the first-stage monomer described in Example 2 was 0.25 parts.
  • the specific viscosity at the end of the first stage polymerization was 0.723, and the specific viscosity at the end of the second stage polymerization was 1.032.
  • pellets and sheets were produced and evaluated in the same manner as in Example 2. Table 1 shows the results.
  • the amount of persulfuric acid sphere before the addition of the first-stage monomer described in Example 1 was 0.5 part, and the first-stage monomer was 60 parts of methyl methyl acrylate and 20 parts of butyl acrylate.
  • 0.1 part of potassium persulfate was added, and the second-stage monomer was changed to 14 parts of methyl methacrylate and 6 parts of butyl acrylate.
  • the specific viscosity at the end of the first stage polymerization was 0.611, and the specific viscosity at the end of the second stage polymerization was 0.697.
  • pellets and sheets were prepared and evaluated in the same manner as in Example 2. Table 1 shows the results.
  • Example 4 The amount of potassium persulfate before addition of the first-stage monomer described in Example 4 was 1.0 part.
  • the specific viscosity at the end of the first stage polymerization was 0.357, and the specific viscosity at the end of the second stage polymerization was 0.384.
  • pellets and sheets were prepared and evaluated in the same manner as in Example 2. Table 1 shows the results. Comparative Example 2
  • the amount of potassium persulfate before the addition of the first-stage monomer described in Example 4 was 0.25 parts.
  • the second-stage monomer was methyl methacrylate 8 parts and butyl acrylate 12 parts.
  • the specific viscosity at the end of the first stage polymerization was 0.670, and the specific viscosity at the end of the second stage was 1.259.
  • pellets and sheets were prepared and evaluated in the same manner as in Example 2. Table 1 shows the results.
  • the amount of potassium persulfate before addition of the first-stage monomer described in Example 4 was 0.25 part, and the amount of the first-stage monomer was 56 parts of methyl methacrylate and 24 parts of butyl acrylate. Also, the second-stage monomer was 18 parts of methyl methacrylate and 2 parts of butyl acrylate.
  • the specific viscosity at the end of the first stage polymerization was 0.692, and the specific viscosity at the end of the second stage was 0.820.
  • pellets and sheets were prepared and evaluated in the same manner as in Example 2. Table 1 shows the results.
  • the amount of potassium persulfate before the addition of the first-stage monomer described in Example 4 was 0.25 part, and the amount of the first-stage monomer was 37.5 parts of methyl methacrylate and 12.5 parts of butyl acrylate.
  • the amount of potassium persulfate before the addition of the second-stage monomer was 0.2 parts, and the monomers of the second-stage were 35 parts of methyl methacrylate and 15 parts of acrylate.
  • the specific viscosity at the end of the first stage polymerization was 0.664, and the specific viscosity at the end of the second stage was 0.785.
  • pellets and sheets were prepared and evaluated in the same manner as in Example 2. Table 1 shows the results.
  • pellets and sheets were prepared in the same manner as in Example 1 and evaluated. Table 1 shows the results.
  • pellets and sheets were prepared in the same manner as in Example 1 and evaluated. Table 1 shows the results.
  • the following yarn composition was charged into a glass reactor and heated to 45 ° C. while stirring in a nitrogen stream to obtain 30 parts of n-butyl acrylate, 0.45 part of aryl methacrylate, and cumene hydropropane.
  • a monomer mixture consisting of 0.05 parts of oxide was added dropwise over 2 hours. 70 minutes and 2 hours after the start of the monomer mixture addition, 0.2 part of potassium stearate was added. After completion of the addition, stirring was continued for 1 hour to complete the polymerization.
  • the polymerization conversion rate was 98% (polymerization amount / monomer charge amount x 100), and the average particle size of the obtained polymer was 69 OA.
  • UV absorber Tinuvin I-P, manufactured by Ciba Specialty Chemicals
  • ACPE-629A Polyolefin wax
  • pellets obtained using a twin-screw extruder were processed into a sheet having a width of 12.5 cm and a thickness of 1 mm.
  • melt flow index (AST MD-1238, 230 ° C, load 3.8 kg), Gardner impact test (ASTM D-4226, 23.C, 81 bs, unit: i nch 1 b / mi 1)
  • gloss AS TM D _ 523, measuring angle 75 °
  • the acrylic resin composition of the present invention By using the acrylic resin composition of the present invention, it is possible to obtain a molded article having excellent weather resistance, impact resistance, workability, and low gloss.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

 耐衝撃性、耐候性、加工性に優れ、低光沢を有するアクリル樹脂組成物を提供する。(A)メタクリル酸メチル72~100重量%および共重合性モノマー28~0重量%からなり、比粘度(溶媒:トルエン、濃度:0.4%、温度:30℃)が0.5以上である一段あるいは多段重合体であり、その中の一段がメタクリル酸メチル72重量%以上、比粘度が0.5以上、全段の総重量中の55重量%以上である高分子量アクリル(共)重合体10~40重量部、(B)メタクリル酸メチル50~100重量%および共重合性モノマー50~0重量%からなり比粘度が0.5未満であるアクリル(共)重合体0~80重量部、および(C)多層構造を持つ耐衝撃性改質剤10~90重量部の合わせて100重量部からなるアクリル樹脂組成物であって、前記樹脂組成物のメルトフローインデックス(230℃、3.8kg荷重)が0.35~1.4g/10分であるアクリル樹脂組成物。

Description

明 糸田 書 アクリル樹脂組成物 技術分野
本発明は、 低光沢を有する押出成形用アクリル樹脂組成物に関する。 さ らに詳しくは、 高分子量アクリル (共) 重合体を光沢低下剤として含有す るァクリル樹脂組成物に関する。 背景技術
ァクリル樹脂は高い光沢を有しており、 その特徴を活かして様々な用途 展開がなされている。 その一方で、 落ち着き感がある、 プラスチック感を 減らすといった目的で低光沢を好む用途もあり、 外壁材といった建材、 照 明等のハウジングなどの一部では市場から低光沢品を要求されている。 従来の光沢低下技術として、 有機あるいは無機の光沢低下剤の添加、 表 面のエンボス処理が一般に用いられている。
無機の光沢低下剤としてはシリカ、 タルクなどがあるが、 マトリックス である樹脂中への分散が悪く、 耐衝擊性低下といった物理的性質の低下に 繋がる。
表面のエンボス処理は光沢低下効果が不充分であること、 微調整が困難 であることから、 結局光沢低下剤の併用が主流となっている。
有機の光沢低下剤には数種類あり、 最も広く用いられているのは平均粒 子径が数 m〜数百 mの架橋高分子である。 しかし、 アクリル樹脂の光 沢低下に最も有効である数^ m〜数十 mの粒子径を得ることが難しいこ とと、 添加量を増やしても効果が飽和して所望のレベルに達しないことが ある。 他の有機光沢低下剤としてマトリックスと相溶性の低い直鎖状あるいは ラジアル構造状高分子があげられる。 SBS (スチレン一ブタジエンース チレンブロック共重合体) 、 SB (スチレン一ブタジエンブロック共重合 体) 、 SEBS (スチレン一エチレンーブチレン一スチレン共重合体) と いったスチレン系ブロック共重合体、 EPR (エチレンプロピレンゴム) 、 EPDM (エチレンプロピレンジェンゴム) といったォレフィンゴム、 NBR (二トリルゴム) 、 エチレン一アクリル酸 (金属塩) 共重合体とい つたアイオノマ一の添加が知られているが、 耐候性あるいは耐衝撃性とい つた物理的性質の低下を招くために好ましくない。
以上のように物理的性質を維持したまま充分に低い光沢を得ることは極 めて困難であり市場の要求に充分応え得る低光沢アクリル樹脂が存在しな いのが実状である。
本発明は、 上記のような状況から従来の技術ではなし得なかつた優れた 耐衝撃性、 耐候性、 加工性かつ低光沢を持つアクリル樹脂を提供するもの である。 発明の開示
前記課題を解決するため、 鋭意検討を行なった結果、 比粘度 (溶媒: ト ルェン、 ?農度: 0. 4%、 温度: 30°C) が 0. 5以上、 メ夕クリル酸メ チル 72重量%以上の高分子量アクリル (共) 重合体、 比粘度が 0. 5未 満のアクリル (共) 重合体、 耐衝撃性改質剤を混合することで優れた耐衝 撃性、 耐候性、 加工性かつ低光沢を持つアクリル樹脂が得られること見出 し本発明に至った。
すなわち、 本発明は、 (A) メ夕クリル酸メチル 72〜100重量%ぉ よび共重合性モノマー 28〜0重量%からなり、 比粘度 (溶媒: トルエン、 濃度: 0. 4%、 温度: 30で) が 0. 5以上である 1段あるいは多段重 合体であり、 その中の 1段がメ夕クリル酸メチル 72重量%以上、 比粘度 が 0. 5以上、 全段の総重量中の 55重量%以上である高分子量アクリル (共) 重合体 10〜40重量部、 (B) メタクリル酸メチル 50〜100 重量%、 および共重合性モノマー 50〜0重量%からなり比粘度が 0. 5 未満であるアクリル (共) 重合体 0〜80重量部および (C) 多層構造を 持つ耐衝撃性改質剤 10〜90重量部の合わせて 100重量部からなるァ クリル樹脂組成物であって、 前記樹脂組成物のメルトフローインデックス (230^、 3. 8 kg荷重) が 0. 35 10分〜1. 4gZl 0分 であるァクリル樹脂組成物に関する。
高分子量アクリル (共) 重合体 (A) は 12〜37重量部であり、 ァク リル (共) 重合体 (B) が 20〜75重量部であり、 多層構造を持つ耐衝 撃性改質剤 (C) が 15〜70重量部であることが好ましい。
さらには、 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) は 15〜35重量部、 アクリル (共) 重合体 (B) が 25〜65重量部、 多層構造を持つ耐衝撃 性改質剤 (C) が 20〜60重量部であることが好ましい。
また、 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) の比粘度は 0. 6以上で、 その中の一段の比粘度が 0. 6以上である高分子量アクリル (共) 重合体 (A) 15〜35重量部、 アクリル (共) 重合体 (B) 25〜65重量部 および多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) 20〜60重量部の合わせて 100重量部からなることが好ましい。
高分子量アクリル 洪) 重合体 (A) は、 1段あるいは多段重合体であ り、 その中の 1段の比粘度が 0. 6以上、 全段の総重量の 70重量%以上 であることが好ましい。
また、 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) が 2段以上の多段重合体で あることが好ましい。
多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) は、 架橋アクリルゴム 20〜 95 重量部の存在下に (メタ) アクリル酸エステル 5 0〜1 0 0重量%および その他の共重合性モノマ一 5 0〜0重量%からなるモノマ一混合物 8 0〜
5重量部を重合して、 合わせて 1 0 0重量部からなる 2層構造体であるこ とが好ましい。
また、 多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) は、 メ夕クリル酸メチル 4 0〜9 9 . 9重量%、 その他の共重合性モノマー 5 9 . 9〜0重量%およ び架橋性モノマ一 0 . 1〜 5重量%を重合してなる内層重合体 1 0〜4 0 重量部の存在下にァクリル酸エステル 5 0〜 9 9 . 9重量%、 共重合性モ ノマー 4 9 . 9〜0重量%および架橋性モノマ一 0 . 1〜5重量%からな るモノマ一混合物 3 0〜8 0重量部を重合し、 得られる 2層重合体の存在 下にさらに (メタ) アクリル酸エステル 5 0〜 1 0 0重量%および共重合 性モノマ一 5 0〜0重量%からなるモノマ一混合物 1 0〜6 0重量部を重 合して、 合わせて 1 0 0重量部からなる 3層構造体であることが好ましい。 また、 本発明は前記樹脂組成物からなるキヤップストック成形品前記樹 脂組成物をキャップストックとして、 マルチマ二ホールドダイを用いて押 出成形して得られるキャップストック成形品、 前記樹脂組成物からなるキ ャッブストック及び、 塩化ビニル樹脂のサブストレートからなるサイジン グパネルまたは窓枠に関する。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 メタクリル酸メチル 7 2〜1 0 0重量%および共重合性モノ マー 2 8〜0重量%からなり、 比粘度 (溶媒: トルエン、 濃度: 0 . 4 %、 温度: 3 0 ) が 0 . 5以上である一段あるいは多段重合体であり、 その 中の一段がメ夕クリル酸メチル 7 2重量%以上、 比粘度が 0 . 5以上、 全 段の総重量中の 5 5重量%以上である高分子量アクリル (共) 重合体 (A ) 1 0〜4 0重量部、 メ夕クリル酸メチル 5 0〜1 0 0重量%および共重 合性モノマー 5 0〜 0重量%からなり比粘度が 0 . 5未満であるアクリル (共) 重合体 (B ) 0〜 8 0重量部および多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) 1 0〜9 0重量部の合わせて 1 0 0重量部からなるアクリル樹脂組 成物であって、 前記樹脂組成物のメルトフ口一インデックス (2 3 0 °C、 3. 8 k g荷重) が 0 . 3 5 8/ 1 0分〜1 . 4 g / 1 0分であるァクリ ル翩旨組成物に関する。
高分子量アクリル (共) 重合体 (A) について説明する。
前記高分子量アクリル (共) 重合体 (A) は、 メ夕クリル酸メチルとこ れと共重合可能なモノマーを共重合させて得られる。 さらにメタクリル酸 メチル 7 2〜1 0 0重量%および共重合可能なモノマー 0〜 2 8重量%を 共重合して得られる。 メタクリル酸メチルが 7 2重量%未満では充分な光 沢低下効果を得られない。 メタクリル酸メチルは、 好ましくは 8 0〜1 0 0重量%、 より好ましくは 8 5〜9 5重量%である。 メタクリル酸メチル 含量が多い程、 光沢低下効果が大きい。
メタクリル酸メチルと共重合可能なモノマーとしては芳香族ビニル、 ァ クリル酸エステル、 メタクリル酸メチル以外のメタクリル酸エステル、 ( メタ) アクリル酸、 ァクリロ二トリルなどがあげられる。
芳香族ビニルとしては、 スチレン、 α—メチルスチレン、 クロロスチレ ン、 ρ—ヒドロキシスチレンなどがあげられる。
(メタ) アクリル酸エステルとしては、 (メタ) アクリル酸ェチル、 ( メタ) アクリル酸プチル、 (メタ) アクリル酸 η—プチル、 (メタ) ァク リル酸 η—才クチル、 (メタ) アクリル酸 2—ェチルへキシル、 (メタ) アクリル酸 2—ヒドロキシェチル、 (メタ) ァクリ レ酸 4ーヒドロキシェ チル、 (メタ) アクリル酸グリシジルなどがあげられる。 これらの共重合 可能なモノマーのなかでも、 製造上、 高分子量体を得やすい、 または耐候 性に優れているという点で、 (メタ) アクリル酸エステルが好ましい。 これらは単独または 2種以上組み合わせて用いられる。
前記高分子量アクリル 洪) 重合体 (A) の比粘度は、 0 . 5以上が好 ましい。 0. 5未満では充分な光沢低下効果が得られない。 比粘度はより 好ましくは 0 . 6以上、 さらに好ましくは 0 . 6 5以上である。
比粘度は、 得られた重合体のトルエン 0 . 4 % (固形分) 溶液の粘度を を 3 0 °Cで測定することで得た。
前記高分子量アクリル 洪) 重合体 (A) は、 1段あるいは多段重合体 であり、 その中の 1段がメタクリル酸メチル 7 2重量%以上、 比粘度が 0 . 5以上、 全段の総重量中の 5 5重量%以上である高分子量アクリル (共 ) 重合体である。
前記メタクリル酸メチルは、 さらに 8 0重量%以上が好ましく、 上限値 は 9 5重量%が好ましい。 前記メタクリル酸メチルが、 7 2重量%よりも 少ないと充分な光沢低下効果が得られない傾向にある。 上限値の 9 5重量 %を超えると製造上、 粉体としての回収が困難となる傾向がある。
また、 前記比粘度はさらに 0 . 6以上が好ましく、 さらに 0 . 6 5以上 がより好ましい。 前記比粘度が 0 . 5より小さいと充分な光沢低下効果が 得られない。
さらに、 メタクリル酸メチルは高分子量アクリル (共) 重合体 (A) の 全段の総重量中の 7 0重量%以上がより好ましく、 上限値は 9 5重量%が 好ましい。 総重量の 5 5重量%より小さいと充分な光沢低下効果が得られ ない。 上限値の 9 5重量%を超えると製造上、 粉体としての回収が困難と なる傾向がある。
この極めて硬質かつ高分子量の成分により光沢低下効果が発現している。 メタクリル酸メチル成分が多い程、 比粘度が高い程、 さらにはこの成分の 含有量が多い程、 光沢低下効果は大きい。
また、 前記高分子量アクリル (共) 重合体 (A) の構造は 1段あるいは 2段以上の多段重合体であることが好ましく、 より好ましくは 2段以上の 多段重合体である。 低光沢に有効な比粘度の高い段を内部に含みつつも容 易な生産性、 ハンドリング性、 成形性を提供するには、 2段にしてマイナ 一成分を軟質化あるいは低分子量化することが効果的である。
前記高分子量アクリル (共) 重合体 (A) は乳化重合、 懸濁重合、 塊状 重合、 溶液重合などによって得ることができる。 これらの中で特に高分子 量体を得やすいという点で乳化重合が好ましい。
前記高分子量アクリル (共) 重合体 (A) は、 耐衝撃性改質剤 (C) の 重合段階で意図的に作製しても良い。 例えば耐衝撃性改質剤 (C ) の最外 層重合時に何らかの処方上の工夫を組み込み、 比粘度が 0. 5以上の架橋 されていない高分子量アクリル (共) 重合体 (A) を得る、 といった手法 でも構わない。
アクリル樹脂組成物中の高分子量アクリル (共) 重合体 (A) の量は、 1 0〜4 0重量部である。 好ましくは 1 2〜3 7重量部、 さらに好ましく は 1 5〜 3 5重量部である。 1 0重量部未満だと充分な光沢低下効果が得 られず、 4 0重量部を超えると加工性が悪化する。
アクリル (共) 重合体 (B ) について説明する。
前記アクリル (共) 重合体 (B) は、 メタクリル酸メチルとこれと共重 合可能なモノマ一を共重合させて得られる。 さらにメタクリル酸メチル 5 0〜1 0 0重量%および共重合可能なモノマー 0〜 5 0重量%を共重合し て得られる。 メタクリル酸メチルが 5 0 %未満であると耐候性低下、 硬度 低下に繋がり好ましくない。 メ夕クリル酸メチルは、 好ましくは 6 0〜9 0重量%、 さらに好ましくは 7 0〜8 5重量%である。
メタクリル酸メチルと共重合可能なモノマ一として、 前記高分子量ァク リル (共) 重合体 (A) の説明において、 あげたものが好ましい。
前記アクリル (共) 重合体 ( B) の比粘度は、 0 . 5未満である。 より 好ましくは 0 . 3 5未満、 さらに好ましくは 0 . 2 5未満である。 比粘度 を 0 . 5未満、 さらには 0 . 2 5未満にすることで、 加工性の優れた組成 物を得ることができる。
前記アクリル (共) 重合体 (B ) は乳化重合、 懸濁重合、 塊状重合、 溶 液重合などによって得ることができる。 これらの中で特に不純物が少ない という点で塊状重合が好ましい。
アクリル樹脂組成物中のアクリル (共) 重合体 (B) の量は、 0〜8 0 重量部である。 好ましくは 2 5〜7 5重量部、 さらに好ましくは 2 5〜6 5重量部である。 8 0重量部を超えると充分な光沢低下効果が得られない。 多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) について説明する。
前記多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) は、 ゴム状重合体粒子の存在 下にビニルモノマ一を 1段、 または 2段以上で重合して得られる多層構造 重合体である。 ゴム状重合体としてはァクリル系ゴム、 ジェン系ゴム、 シ リコン系ゴムなどがあげられる。 アクリル系ゴムとしてはアクリル酸プチ ル系ゴム、 アクリル酸 n—ォクチル系ゴム、 アクリル酸 2—ェキルへキシ ル系ゴムなどがあげられる。 ジェン系ゴムとしてはポリブタジエンゴム、 イソプレンゴム、 S B R、 N B Rなどがあげられる。 シリコン系ゴムとし ては、 ジメチルシロキサンゴム、 フエニルメチルシロキサンゴムがあげら れる。 これらの中で、 得られる樹脂組成物の耐候性を低下させないという 点でアクリル系ゴムが好ましい。 これらのゴムは一般に架橋ゴムが用いら れる。 架橋構造を形成するのに用いる架橋モノマーとしてはァリルメ夕ク リレート、 ァリルァクリレート、 ジァリルマレエ一ト、 ジァリルフマレー ト、 ジァリルイタコネ一ト、 モノアリルマレエート、 ブタジエン、 ジビニ ルベンゼン等であることが好ましい。 これらは単独または 2種以上組み合 わせて用いられる。
多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) は、 架橋アクリルゴム粒子 2 0〜 9 5重量%の存在下に共重合性ビニルモノマー 8 0〜5重量%を 1段また は 2段以上で重合して得られる 2層構造体が好ましい。 架橋ァクリルゴム 粒子は、 好ましくは 3 0〜8 5重量%、 より好ましくは 4 0〜8 0重量% である。 架橋アクリルゴム粒子がこれらの範囲よりも少ないか、 または超 えると成形性および耐候性の点で好ましくない傾向がある。
5 4 6 nmの波長の光散乱を利用して求めた前記重合体の平均粒子径は 3 0 0〜4 0 0 0 Aが好ましい。 3 0 O Aより小さいか、 または 4 0 0 0 Aより大きいと充分な耐衝撃性が得られないという傾向がある。
ゴム状重合体粒子の存在下に重合を行なう共重合性ビニルモノマーは、 メタクリル酸メチル、 メ夕クリル酸ェチル、 アクリル酸メチル、 アクリル 酸ェチル、 アクリル酸プチル、 スチレン、 アクリロニトリル等があげられ る。
前記共重合性モノマ一は、 好ましくはメタクリル酸メチル 5 0〜 1 0 0 重量%およびその他の共重合性モノマ一 5 0〜0重量%、 より好ましくは、 メタクリル酸メチル 6 5〜9 8重量%ぉよびその他の共重合性モノマ一は 3 5〜 2重量%である。 メタクリル酸メチルが 5 0重量%より少ないと高 分子量アクリル (共) 重合体 (A) 、 アクリル (共) 重合体 ( B) との相 溶性が不充分となり、 耐衝撃性改質剤 (C) の分散性が悪くなる傾向があ る。
前記 2層構造にすることは、 粉体としての回収を容易にし、 つ、 樹脂 組成物中での耐衝撃性改質剤の分散性を上げるという点で好ましい。
架橋ゴム粒子はさらにそのコアとして硬質重合体を内層に含んでもよい。 コアとしての硬質重合体のもたらす利点としては、 ァクリル樹脂組成物の 硬度を維持しやすいことである。
コアとしての硬質重合体は、 メタクリル酸メチル、 それ以外の共重合性 モノマー、 および架橋性モノマーを重合してなる内層重合体の存在下、 ァ クリル酸エステル、 その他の共重合性モノマーおよび架橋性モノマーから なるモノマ一混合物を重合して得られる 2層重合体であることが好ましい。 また、 前記コアとしての 2層重合体は、 メタクリル酸メチル 4 0〜9 9 . 9重量%、 共重合性モノマー 5 9 . 9〜0重量%、 および架橋性モノマ —0 . 1〜 5重量%を重合してなる内層重合体 1 0〜4 0重量部の存在下 にアクリル酸エステル 5 0〜9 9 . 9重量%、 その他の共重合性モノマ一 4 9 . 9〜0重量%ぉよび架橋性モノマ一 0. :!〜 5重量%からなるモノ マー混合物 3 0〜 8 0重量部を重合するのが好ましく、 得られた 2層重合 体の存在下にさらにメ夕クリル酸メチル 5 0〜1 0 0重量%および共重合 性モノマ一 5 0〜0重量%からなるモノマー混合物 1 0〜6 0重量部を重 合して、 1 0 0重量部の 3層構造体を得るのが好ましい。
1層目である内層重合体のメタクリル酸メチルは、 さらに 4 5〜 9 9 . 9重量%が好ましい。 メ夕クリル酸メチルが 4 0重量%より少ないとァク リル樹脂組成物の硬度を維持できなくなる。
また、 3層構造体中の前記内層重合体は、 3層構造体 1 0 0重量部中、 1 5〜3 5重量部がさらに好ましい。 1 0重量部より少ないとアクリル樹 脂組成物の硬度を維持できなくなり、 4 0重量部を超えると耐衝撃性改良 効果が不充分となる傾向がある。
2層目のアクリル酸エステルは、 さらに 7 0〜 9 9 . 9重量%が好まし い。 ァクリル酸エステルが 5 0重量%より少ないと耐衝撃性改良効果が不 充分となる傾向がある。
また、 3層構造体中の前記 2層目のモノマー混合物は、 3層構造体 1 0 0重量部中、 4 0〜7 0重量部がさらに好ましい。 3 0重量部より少ない と耐衝撃性改良効果が不充分となり、 8 0重量部を超えると 1層目、 3層 目が少なくなり、 成形品の硬度不足となり、 3層構造体が分散不良となる 傾向がある。 546 nmの波長の光散乱を利用して求めた前記重合体の平均粒子径は 300〜4000 Aが好ましい。 30 OAより小さいか、 または 4000 Aより大きいと充分な耐衝撃性が得られなくなる傾向がある。
3層目のメタクリル酸メチル «:、 さらに 65〜98重量%が好ましい。 メタクリル酸メチルが 50重量%より少ないと、 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) 、 アクリル 洪) 重合体 (B) との相溶性が不充分となり、 耐衝撃性改質剤の分散不良に繋がる傾向がある。
また、 3層構造体中の前記 3層目のモノマ一混合物は、 3層構造体 10 0重量部中、 15〜 50重量部がさらに好ましい。 10重量部より少ない と、 耐衝撃性改質剤が分散不良となり、 60重量部を超えると耐衝撃性改 良効果が不充分となる傾向がある。
前記 3層構造体の重合方法は乳化重合法、 懸濁重合法、 塊状重合法、 溶 液重合法などがあげられる。 中でも、 乳化重合法が重合体の構造制御が容 易であるという点で好ましい。
アクリル樹脂組成物中の多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) の量は、 10〜90重量部である。 より好ましくは 15〜70重量部、 さらに好ま しくは 20〜60重量部である。 10重量部未満だと充分な耐衝撃性が得 られず、 90重量部を超えると充分な光沢低下効果が得られない。
また、 前記アクリル樹脂組成物には 2種以上の耐衝撃性改質剤 (C) を 用いても良い。
アクリル樹脂組成物のメルトフ口一インデックスは 0. 35〜1. 4g /10分である。 好ましくは 0. 4〜1. 3 g/10分、 さらに好ましく は 0. 6〜1 · 2 g/10分である。 0. 35 g/10分未満だと、 高粘 性であるために加工が困難になる懸念があり、 成形体に多大の残留歪みが 残って成形後の変形に繋がり、 1. 4 g/10分を超えると光沢低下効果 が充分発現しない。 これらのブレンド方法は、 各々を固形分として回収したものを混ぜても 良いし、 ラテックス等の回収前の段階で混ぜても良い。
加工方法は、 押出し成形で用いられる通常の方法で良いが、 積層成形体 を得る場合は各層のレオロジー特性の影響を受けにくく良好な成形体を得 られるという点からマルチマ二ホールドダイを用いた装置が好ましい。 本発明のアクリル樹脂組成物からなるキヤッブストックおよび塩化ビニ ルのサブストレ一卜からなるサイジングパネルや窓枠などが製造できる。 光沢低下剤として、 必要に応じて架橋高分子といつた有機系光沢低下剤 やシリカといつた無機系光沢低下剤を併用しても良く、 あるいはエンボス 処理と組み合わせても良い。
本発明のアクリル樹脂組成物は必要に応じて抗酸化剤、 光安定剤、 滑剤 、 顔料等の添加剤を加えても良い。
以下、 実施例および比較例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1
2層構造耐衝撃性改質剤 (C) の製造
( a) ゴム状重合体の製造
下記組成の混合物をガラス製反応器に仕込み、 窒素気流中で攪拌しなが ら 5 0 °Cに加熱し、 アクリル酸 n—プチル 1 0 0重量部 (以下、 単に部と する) 、 メタクリル酸ァリル 1部およびクメンハイド口パーオキサイド 0 . 1部からなる単量体混合物を、 4時間かけて滴下した。 また、 単量体混 合物の添加とともに、 2部のステアリン酸カリウムを 5 %水溶液にしたも のを 4時間にわたり連続的に添加した。 添加終了後、 1 . 5時間攪拌を続 け重合を完結させた。 重合転化率は 9 8 % (重合生成量 Zモノマー仕込量 X 1 0 0 ) であり、 得られた重合体の平均粒子径は 7 0 O A ( 5 4 6 nm の波長の光散乱を利用して求めた) であった。 混合物: (部) イオン交換水 250. 0 ステアリン酸カリウム 0 5
0 2 エチレンジァミン四酢酸ナトリゥム 0 01 硫酸第一鉄' 7水塩 0 005 (b) 外層の製造
ガラス製反応器に (a) で得られた架橋ゴム重合体ラテックス 75部 ( 固形分として) 、 ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム 0. 05部、 エチレンジァミン四酢酸ナトリウム 0. 01部、 硫酸第一鉄 · 7水塩 0. 005部を仕込み、 50°Cにて窒素気流下で水性分散液を加熱攪拌した。 ついでグラフト重合単量体成分として、 メタクリル酸メチル 20部および メタクリル酸ブチル 5部、 重合開始剤としてクメンハイドロパーォキサイ ド 0. 05部を 1時間にわたって連続的に添加した。 添加終了後クメンハ イドロバ一オキサイド 0. 01部を添加し、 さらに 2時間攪拌を続けて重 合を完結させた。 重合転化率は 99%であった。 得られた多層構造グラフ ト共重合体ラテックスは公知の方法で塩析凝固、 熱処理、 乾燥を行ない白 色粉末状の多層構造グラフト共重合体を得た。
3層構造耐衝撃性改質剤 (C) の製造
(a) 最内層の重合
下記組成の混合物をガラス製反応器に仕込み、 窒素気流中で撹拌しなが ら 80 °Cに昇温した後、 メタクリル酸メチル 25部、 メタクリル酸ァリル 0. 1部、 t一ブチルハイドロパーォキサイド 0. 1部からなる最内層成 分の混合液の内 25 %を一括して仕込み、 45分間の.重合を行なった。 混合物: (部)
ί換水 220. 0 ほう酸 0. 3
炭酸ナトリウム 0. 03
N—ラウロイルサルコシン酸ナトリウム 0. 09 ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム 0. 09 エチレンジァミン四酢酸ナトリウム 0. 006 硫酸第一鉄 · 7水塩 0. 002 続いてこの混合液の残り 75%を 1時間に渡って連続追加した。 追加終 了後、 同温度で 2時間保持し重合を完結させた。 また、 この間に 0. 2部 の N—ラウロイルサルコシン酸ナトリウムを追加した。 得られた最内層架 橋メタクリル系重合体ラテックス中の重合体粒子の平均粒子径は、 160 OAであり、 重合転化率は 98%であった。
(b) ゴム状重合体の重合
上記 (a) により得た架橋メタクリル系重合体ラテックスを窒素気流中 で 80 :に保ち、 過硫酸カリウム 0. 1部を添加した後、 アクリル酸 n— ブチル 41部、 スチレン 9部、 メ夕クリル酸ァリル 1部のモノマー混合液 を 5時間に渡って連続追加した。 この間にォレイン酸カリウム 0. 1部を 3回に分けて添加した。 モノマー混合液の追加終了後、 重合を完結させる ためにさらに過硫酸カリウムを 0. 05部添加し 2時間保持した。 得られ た重合体の平均粒子径は 230 OAであり、 重合転化率は 99 %であった。 ' (c) 最外層の重合
上記 (b) により得られたゴム状重合体ラテックスを 80でに保ち、 過 硫酸カリウム 0. 02部を添加した後メタクリル酸メチル 24部、 ァクリ ル酸 n—ブチル 1部、 tードデシルメルカブタン 0. 1部の混合液を 1時 間に渡って連続追加した。 モノマー混合液の追加終了後 1時間保持し多層 構造グラフト共重合体ラテックスを得た。 多層構造ダラフト共重合体の平 均粒子径は 253 OAであり、 重合転化率は 99%であった。 得られた多 層構造グラフト共重合体ラテックスは公知の方法で塩析凝固、 熱処理、 乾 燥を行ない白色粉末状の多層構造グラフト共重合体を得た。
高分子量アクリル (共) 重合体 (A) の製造
攪拌機付き反応機に水 2 0 0部、 ジォクチルスルホコハク酸ソ一ダ 1部 、 および、 過硫酸カリウム 0 . 2部を仕込み、 空間部および水中の酸素を 、 窒素を流すことにより除去した後、 攪拌しつつ内容物を 6 5 °Cに昇温し た。 これに、 メタクリル酸メチル 8 0部 (1段目モノマー) を 4時間かけ て加えた後 1時間の加熱攪拌を続け重合を実質完結させた。 このラテック スを取り出して乾燥させたものの比粘度を測定したところ、 0 . 9 2 9で あった。 その後、 アクリル酸ブチル 1 2部、 および、 メ夕クリル酸メチル 8部よりなるモノマー混合物 (2段目モノマ一混合物) を 1時間かけて加 えた後、 そのまま 1時間 3 0分間内容物を 6 5 °Cに保ち、 そのまま冷却し た。 重合転化率は 9 9 %であった。 得られた共重合体ラテックスは公知の 方法で塩析凝固、 熱処理、 乾燥を行ない白色粉末状物を得た。 この樹脂の 比粘度は 1 . 0 4 1であった。
アクリル (共) 重合体 ( B) の製造
攪拌機付き反応器に水 2 4 0部、 3 % P V ΑτΚ溶液 1 5部 (日本合成化 学 (株) 製 ΚΗ— 1 7 ) を仕込み、 反応機内を窒素置換した。 5 0 °Cまで 昇温した後、 ラウロイルパーオキサイド 0 . 5部とベンゾィルパ一ォキサ イド 0 '. 5部を溶解させたメタクリル酸メチル 7 5部、 アクリル酸ブチル 2 5部、 t一ドデシルメルカプタン 4部のモノマー混合物を加えた。 その 後、 6 0 °Cで 2時間、 7 0 °Cで 2時間、 8 0 °Cで 2時間、 9 0 °Cで 1時間 と段階的に昇温し重合を完結させた。 重合添加率は 9 9 %であった。 得ら れた共重合体ラテックスを公知の方法で脱水、 乾燥し、 白色粉末状物を得 た。 この樹脂の比粘度は 0 . 2 9 5であった。
アクリル樹脂組成物の製造 得られた 2層構造耐衝搫性改質剤 ( C ) 25部、 3層構造耐衝撃性改質 剤 (C) 10部、 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) 15部、 アクリル
(共) 重合体 (B) 50部の合計 100部に対して、 酸化チタン 0. 5部 、 紫外線吸収剤 (チバスペシャルティーケミカルズ社製 チヌビン— P) 0. 5部、 ポリオレフィンワックス (Allied Signal Inc.社製 ACPE - 629 A) 0. 2部を添加したものを、 2軸押し出し機を用いて混練し ペレツトイ匕した。
さらに 2軸押出機を用いて得られたペレットを幅 12. 5 cm、 厚さ 1 mmのシートに加工した。
得られたペレツト、 シートを用いてメルトフ口 fンデックス (AST M D— 1238、 230 °C、 荷重 3. 8 k g) 、 ガードナー衝撃試験 ( ASTM D— 4226、 23°C、 8 1 b s、 単位: i nc h. 1 b/m i 1) 、 光沢 (ASTM D— 523、 測定角度 75° ) 、 ショァ D硬度
(J I S K7215) 、 加工性を測定した。 加工性に関しては、 シート の中央部とエツジ部の厚みの均一性で評価し、 エツジ部の厚みが中央部の 厚みに対して 30 %以上である場合を〇とし、 30 %未満である場合を X とする。 結果を表 1に示す。
実施例 2〜4、 比較例 1〜4
高分子量アクリル (共) 重合体 (A) の製造
各高分子量アクリル (共) 重合体 (A) の概要を表 2に示す。
実施例 2
実施例 1記載の 1段目モノマーをメタクリル酸メチル 68部、 アクリル 酸ブチル 12部とした。 1段目重合終了時の比粘度は 0. 838、 2段目 終了時の比粘度は 1. 479であった。
樹脂組成物の製造 , 上記高分子量アクリル (共) 重合体 (A) 15部、 実施例 1記載の 2層 構造耐衝撃性改質剤 (C) 25部、 3層構造耐衝撃性改質剤 (C) 10部 、 アクリル (共) 重合体 (B) 50部の合計 100部に対して、 酸化チタ ン 0. 5部、 紫外線吸収剤 (チバスペシャルティーケミカルズ社製 チヌ ビン— P) 0. 5部、 ポリオレフインワックス (Allied Signal Inc.社 製 ACPE— 629A) 0. 2部を添加したものを、 2軸押し出し機を用 いて混練しペレツト化した。
さらに実施例 1と同様の方法でペレット、 シートを作製し、 評価を行な つた。 結果を表 1に示す。
実施例 3
実施例 2記載の 1段目モノマー追加前の過硫酸カリウム量を 0. 25部 とした。 1段目重合終了時の比粘度は 0. 723、 2段目終了時の比粘度 は 1. 032であった。 次に実施例 2と同様にしてペレット、 シートを作 製し、 評価を行なった。 結果を表 1に示す。
実施例 4
実施例 1記載の 1段目モノマー追加前の過硫酸力リゥム量を 0. 5部、 1段目モノマ一をメ夕クリル酸メチル 60部、 アクリル酸ブチル 20部と した。 また、 2段目モノマー追加前に過硫酸カリウム 0. 1部を添加し、 2段目モノマ一をメタクリル酸メチル 14部、 アクリル酸ブチル 6部とし た。 1段目重合終了時の比粘度は 0. 611、 2段目終了時の比粘度は 0 . 697であった。 次に実施例 2と同様にしてペレット、 シ一トを作製し、 評価を行なった。 結果を表 1に示す。
比較例 1
実施例 4記載の 1段目モノマ一追加前の過硫酸力リウム量を 1. 0部と した。 1段目重合終了時の比粘度は 0. 357、 2段目終了時の比粘度は 0. 384であった。 次に実施例 2と同様にしてペレット、 シートを作製 し、 評価を行なった。 結果を表 1に示す。 比較例 2
実施例 4記載の 1段目モノマー追加前の過硫酸カリウム量を 0 . 2 5部 とした。 また、 2段目モノマ一をメタクリル酸メチル 8部、 アクリル酸ブ チル 1 2部とした。 1段目重合終了時の比粘度は 0 . 6 7 0、 2段目終了 時の比粘度は 1 . 2 5 9であった。 次に実施例 2と同様にしてペレット、 シートを作製し、 評価を行なった。 結果を表 1に示す。
比較例 3
実施例 4記載の 1段目モノマ一追加前の過硫酸カリウム量を 0 . 2 5部 、 1段目モノマ一をメタクリル酸メチル 5 6部、 アクリル酸ブチル 2 4部 とした。 また、 2段目モノマ一をメタクリル酸メチル 1 8部、 アクリル酸 ブチル 2部とした。 1段目重合終了時の比粘度は 0 . 6 9 2、 2段目終了 時の比粘度は 0 . 8 2 0であった。 次に実施例 2と同様にしてペレット、 シートを作製し、 評価を行なった。 結果を表 1に示す。
比較例 4
実施例 4記載の 1段目モノマ一追加前の過硫酸カリウム量を 0 . 2 5部 、 1段目モノマ一をメタクリル酸メチル 3 7 . 5部、 アクリル酸ブチル 1 2 . 5部とした。 また、 2段目モノマ一追加前の過硫酸カリウム量を 0 . 2部とし、 2段目モノマーをメタクリル酸メチル 3 5部、 アクリル酸プチ ル 1 5部とした。 1段目重合終了時の比粘度は 0 . 6 6 4、 2段目終了時 の比粘度は 0 . 7 8 5であった。 次に実施例 2と同様にしてペレツト、 シ ートを作製し、 評価を行なった。 結果を表 1に示す。
比較例 5
実施例 1記載の高分子量アクリル (共) 重合体 (A) 5 0部、 実施例 1 記載の 2層構造耐衝撃性改質剤 (C ) 2 6部、 3層構造耐衝撃性改質剤 ( C) 4部、 アクリル (共) 重合体 (B) 2 0部の合計 1 0 0部に対して、 酸化チタン 0 . 5部、 紫外線吸収剤 (チバスペシャルティーケミカルズ社 製 チヌビン _P) 0. 5部、 ポリオレフインワックス (Allied Signal Inc.社製 ACPE— 629 A) 0. 2部を添加したものを、 2軸押し出 し機を用いて混練しペレツト化した。
さらに実施例 1と同様の方法でペレット、 シートを作製し、 評価を行な つた。 結果を表 1に示す。
比較例 6
実施例 1記載の高分子量アクリル (共) 重合体 (A) 8部、 実施例 1記 載の 2層構造耐衝撃性改質剤 (C) 8部、 3層構造耐衝撃性改質剤 (C) 14部、 アクリル (共) 重合体 (B) 70部の合計 100部に対して、 酸 化チタン 0. 5部、 紫外線吸収剤 (チバスペシャルティ一ケミカルズ社製 チヌビン一 P) 0. 5部、 ポリオレフィンワックス (Allied Signal I nc.社製 ACPE— 629 A) 0. 2部を添加したものを、 2軸押し出し 機を用いて混練しペレツト化した。
さらに実施例 1と同様の方法でペレット、 シートを作製し、 評価を行な つた。 結果を表 1に示す。
比較例
1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 高 ί «アクリル 洪) 重合体
15 15 15 15 15 15 15 15 50 8
(A) (Μ)
2層構造耐衝撃性改質剤
25 25 25 25 25 25 25 25 26 8 (C) (¾)
3層構造耐衝撃性改質剤
10 10 10 10 10 10 10 10 4 14 (Cし)ノ (ロ|ノ)
アクリル洪) 重合体
50 50 50 50 50 50 50 50 20 70 (B)
M F I
0. 67 0. 48 0. 77 1. 21 1. 06 0. 93 1. 49 1. 13 0. 01 2. 05
(g/10分)
光沢 37 31 33 36 76 77 58 49 41 69 ガ一ドナ一搬
0. 75 0. 96 1. 09 0. 80 0. 78 0. 88 0. 75 0. 98 0. 55 0. 24 (in- lb/mil)
ショァ D硬度 73 73 73 73 72 72 73 73 67 75 加工性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X 〇
2 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) 実施例 比較例
1 2 3 4 1 2 3 4
1段目 量 (% ) 80 80 80 80 80 80 80 50
MMA量
100 85 85 75 75 75 70 75 ( )
比粘度 0. 929 0. 838 0. 723 0. 611 0. 357 0. 670 0. 692 0. 664 全体 MMA量
88 76 76 74 74 68 74 72. 5 (%)
比粘度 1. 041 1. 479 1. 032 0. 697 0. 384 1. 259 0. 820 0. 785
実施例 5
2層構造耐衝撃性改質剤 (C) の製造
(a) ゴム状重合体の製造
下記の糸且成物をガラス製反応器に仕込み、 窒素気流中で攪拌しながら 4 5°Cに加熱し、 アクリル酸 n—ブチル 30部、 メタクリル酸ァリル 0. 4 5部およびクメンハイドロパ一ォキサイド 0. 05部からなる単量体混合 物を、 2時間かけて滴下した。 また、 単量体混合物追加開始 70分後、 2 時間後に、 0. 2部のステアリン酸カリウムを添加した。 添加終了後、 1 時間攪拌を続け重合を完結させた。 重合転化率は 98% (重合生成量/モ ノマ一仕込量 X 100) であり、 得られた重合体の平均粒子径は 69 OA
(546 nmの波長の光散乱を利用して求めた) であった。
混合物: (部) イオン交換水 180. 0 ドデシル硫酸ナトリウム 0. 4 ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム 0. 25 エチレンジァミン四酢酸ナトリウム 0. 002 硫酸第一鉄' 7水塩 0. 0012
(b) 外層の製造
(a) で得られた架橋ゴム重合体ラテツクスにステアリン酸カリウム 0 . 2部を添加し、 ついでグラフト重合単量体成分として、 メタクリル酸メ チル 56部およびメタクリル酸ブチル 14部、 n—ドデシルメルカプ夕ン 0. 45部、 重合開始剤としてクメンハイドロパーォキサイド 0. 05部 を 3. 5時間にわたって連続的に添加した。 また、 単量体混合物追加開始 1時間後、 2時間後、 3時間後に、 0. 2部のステアリン酸カリウムを添 加した。 単量体混合物追加終了後クメンハイド口パーォキサイド 0. 1部 を添加し、 さらに 2時間攪拌を続けて重合を完結させた。 重合転化率は 9 9%であった。 得られた多層構造グラフト共重合体ラテックスは公知の方 法で塩析凝固、 熱処理、 乾燥を行ない白色粉末状の多層構造グラフト共重 合体を得た。
樹脂組成物の製造
得られた 2層構造耐衝撃性改質剤 (C) 70部、 実施例 1記載の高分子 量アクリル (共) 重合体 (A) 30部の合計 100部に対して、 酸化チタ ン 0. 5部、 紫外線吸収剤 (チバスペシャルティ一ケミカルズ社製 チヌ ビン一 P) 0. 5部、 ポリオレフインワックス (Allied Signal Inc.社 製 ACPE— 629A) 0. 2部を添加したものを、 2軸押し出し機を用 いて混練しペレツト化した。
さらに 2軸押出機を用いて得られたペレットを幅 12. 5 cm、 厚さ 1 mmのシートに加工した。
得られたペレット、 シートを用いてメルトフローインデックス (AST M D— 1238、 230°C、 荷重 3. 8 k g) 、 ガードナー衝撃試験 ( ASTM D— 4226、 23。C、 81 b s、 単位: i nc h. 1 b/m i 1 ) 、 光沢 (A S TM D _ 523、 測定角度 75° ) 、 ショァ D硬度
(J I S K7215) 、 加工性を測定した。 加工性の評価基準は、 前記 基準と同様である。 結果を表 3に示す。
比較例 7
樹脂組成物の製造
実施例 5記載の 2層構造耐衝撃性改質剤 (C) 100部に対して、 酸ィ匕 チタン 0. 5部、 紫外線吸収剤 (チバスペシャルティ一ケミカルズ社製 チヌビン一P) 0. 5部、 ポリオレフインワックス (Allied Signal Inc .社製 ACPE— 629 A) 0. 2部を添加したものを、 2軸押し出し機 を用いて混練しペレツト化した。
さらに実施例 5と同様の方法でペレット、 シートを作製し、 評価を行な つた。 結果を表 3に示す。 表 3
Figure imgf000025_0001
産業上の利用可能性 '
本発明のアクリル樹脂組成物を用いることにより、 耐候性、 耐衝擊性、 加工性に優れ、 低光沢を持った成形体を得ることができる。

Claims

言青求の範囲
1. (A) メタクリル酸メチル 72〜100重量%および共重合性モノマ 一 28〜0重量%からなり、 比粘度 (溶媒: トルエン、 濃度: 0. 4%、 温度: 300 が 0. 5以上である 1段あるいは多段重合体であり、 そ の中の 1段がメタクリル酸メチル 72重量%以上、 比粘度が 0. 5以上、 全段の総重量中の 55重量%以上である高分子量アクリル (共) 重合体 10〜40重量部、 (B) メ夕クリル酸メチル 50〜: L 00重量%およ び共重合性モノマー 50〜 0重量%からなり比粘度が 0. 5未満である アクリル (共) 重合体 0〜80重量部、 および (C) 多層構造を持つ耐 衝撃性改質剤 10〜 90重量部の合わせて 100重量部からなるァクリ ル樹脂組成物であって、 前記樹脂組成物のメルトフ口一インデックス ( 230°C、 3. 8 kg荷重) が 0. 358ダ10分〜1. 4gZl O分 であるアクリル樹脂組成物。
2. 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) が 12〜37重量部であり、 ァ クリル 洪) 重合体 (B) が 2 5〜75重量部であり、 多層構造を持つ 耐衝撃性改質剤 (C) が 15〜70重量部である請求の範囲第 1項記載 のアクリル樹脂組成物。
3. 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) が 15〜35重量部、 アクリル (共) 重合体 (B) が 25〜65重量部、 多層構造を持つ耐衝撃性改質 剤 (C) が 20〜60重量部である請求の範囲第 1項記載のアクリル樹 脂組成物。
4. 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) の比粘度が 0. 6以上で、 その 中の一段の比粘度が 0. 6以上である高分子量アクリル (共) 重合体 ( A) 1 5〜35重量部、 アクリル (共) 重合体 (B) 25~65重量部 および多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) 20〜60重量部の合わせ て 1 0 0重量部からなる請求の範囲第 1項記載のアクリル樹脂組成物。
5. 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) が 1段あるいは多段重合体であ り、 その中の 1段の比粘度が 0 . 6以上で、 全段の総重量の 7 0重量% 以上である請求の範囲第 1項記載のァクリル樹脂組成物。
6. 高分子量アクリル (共) 重合体 (A) が 2段以上の多段重合体である、 請求の範囲第 1項記載のァクリル樹脂組成物。
7. 多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) が架橋アクリルゴム 2 0〜 9 5 重量部の存在下に (メタ) アクリル酸エステル 5 0〜1 0 0重量%およ びその他の共重合性モノマー 5 0〜 0重量%からなるモノマ一混合物 8 0〜 5重量部を重合して、 合わせて 1 0 0重量部からなる 2層構造体で ある請求の範囲第 1項記載のァクリル樹脂組成物。
8. 多層構造を持つ耐衝撃性改質剤 (C) がメタクリル酸メチル 4 0〜9 9 . 9重量%、 その他の共重合性モノマー 5 9 . 9〜0重量%および架 橋性モノマー 0 . 1〜 5重量%を重合してなる内層重合体 1 0〜4 0重 量部の存在下にアクリル酸エステル 5 0〜9 9 . 9重量%、 その他の共 重合性モノマー 4 9. 9〜0重量%および架橋性モノマ一 0 . 1〜5重 量%からなるモノマ一混合物 3 0〜8 0重量部を重合し、 得られる 2層 重合体の存在下にさらに (メタ) アクリル酸エステル 5 0〜: L 0 0重量 %および共重合性モノマー 5 0〜0重量%からなるモノマー混合物 1 0 ~ 6 0重量部を重合して、 合わせて 1 0 0重量部からなる 3層構造体で ある請求の範囲第 1項記載のァクリル樹脂組成物。
9. 請求の範囲第 1項記載の樹脂組成物からなるキャップストック成形品。
10. 請求の範囲第 1項記載の樹脂組成物をキャップストックとして、 マル チマ二ホールドダイを用いて押出成形して得られるキャップストック成 形品。
11. 請求の範囲第 1項記載の樹脂組成物か 塩化ビニル樹脂のサブストレ一トからなるサイジングパネル。
12. 請求の範囲第 1項記載の樹脂組成物か
塩ィ匕ビニル樹脂のサブストレートからなる窓枠。
PCT/JP2003/010817 2002-08-28 2003-08-27 アクリル樹脂組成物 WO2004020518A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004532721A JP4553729B2 (ja) 2002-08-28 2003-08-27 アクリル樹脂組成物
AU2003261742A AU2003261742A1 (en) 2002-08-28 2003-08-27 Acrylic resin composition
EP03791319A EP1535963A4 (en) 2002-08-28 2003-08-27 ACRYLIC RESIN COMPOSITION
CA 2494708 CA2494708A1 (en) 2002-08-28 2003-08-27 Acrylic resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/229,277 US6844396B2 (en) 2002-08-28 2002-08-28 Acrylic resin composition
US10/229,277 2002-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004020518A1 true WO2004020518A1 (ja) 2004-03-11

Family

ID=31976195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010817 WO2004020518A1 (ja) 2002-08-28 2003-08-27 アクリル樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6844396B2 (ja)
EP (1) EP1535963A4 (ja)
JP (1) JP4553729B2 (ja)
CN (1) CN1326938C (ja)
AU (1) AU2003261742A1 (ja)
CA (1) CA2494708A1 (ja)
WO (1) WO2004020518A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031535A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Seiren Co Ltd エアバッグ用基布
JP2014533754A (ja) * 2011-11-23 2014-12-15 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 透明性および耐衝撃性に優れたアクリル樹脂フィルム並びにその製造方法
JP2022540212A (ja) * 2019-07-12 2022-09-14 金発科技股▲ふん▼有限公司 ポリアクリル酸エステル類重合体複合材料及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007012743A (es) * 2005-04-12 2008-01-11 Arkema France Lamina acrilica transparente resistente a balas.
CN109642137A (zh) 2016-07-06 2019-04-16 伊士曼化工公司 (甲基)丙烯酸系低聚物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08323934A (ja) * 1995-03-28 1996-12-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品
JPH10237261A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 艶消しアクリルフィルムおよびアクリルフィルムを積層した艶消し成形品
JP2000154263A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd ラミネート用アクリル樹脂フィルムおよびその製造方法、ならびに積層体
JP2000204220A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd メタクリル系樹脂用改質剤
WO2000063289A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Kaneka Corporation Modificateur pour resines methacryliques, dependant moins des conditions de traitement
JP2001146543A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物
WO2001072896A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Kaneka Corporation Composition de resine a base de chlorure de vinyle
JP2002241572A (ja) * 2000-12-20 2002-08-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd キャップストック用樹脂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2042452A1 (en) * 1990-05-25 1991-11-26 Loren D. Trabert Modified acrylic capstock
US5063259A (en) * 1990-07-03 1991-11-05 Rohm And Haas Company Clear, impact-resistant plastics
JP2721596B2 (ja) * 1990-07-18 1998-03-04 株式会社クラレ アクリル系重合体凝固組成物、その製法およびその成形物
JP3090844B2 (ja) * 1993-05-28 2000-09-25 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びその積層物
US5777034A (en) * 1995-12-28 1998-07-07 Rohm And Haas Company Methacrylate resin blends
JP3648840B2 (ja) * 1996-04-05 2005-05-18 旭化成ケミカルズ株式会社 Abs樹脂組成物
JP3454072B2 (ja) * 1997-03-19 2003-10-06 住友化学工業株式会社 樹脂およびその成形体
ATE325162T1 (de) * 1999-03-04 2006-06-15 Rohm & Haas Wässrige additivsysteme für polymermatrizen
JP3504215B2 (ja) * 1999-05-19 2004-03-08 三菱レイヨン株式会社 加工助剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた成形品の製造法
DE19927769A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-21 Roehm Gmbh Schlagzähmodifizierte Polymethacrylat-Formmasse mit verbesserter Fließfähigkeit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08323934A (ja) * 1995-03-28 1996-12-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品
JPH10237261A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 艶消しアクリルフィルムおよびアクリルフィルムを積層した艶消し成形品
JP2000154263A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd ラミネート用アクリル樹脂フィルムおよびその製造方法、ならびに積層体
JP2000204220A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd メタクリル系樹脂用改質剤
WO2000063289A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Kaneka Corporation Modificateur pour resines methacryliques, dependant moins des conditions de traitement
JP2001146543A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物
WO2001072896A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Kaneka Corporation Composition de resine a base de chlorure de vinyle
JP2002241572A (ja) * 2000-12-20 2002-08-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd キャップストック用樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1535963A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012031535A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Seiren Co Ltd エアバッグ用基布
JP2014533754A (ja) * 2011-11-23 2014-12-15 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 透明性および耐衝撃性に優れたアクリル樹脂フィルム並びにその製造方法
JP2022540212A (ja) * 2019-07-12 2022-09-14 金発科技股▲ふん▼有限公司 ポリアクリル酸エステル類重合体複合材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1678680A (zh) 2005-10-05
CN1326938C (zh) 2007-07-18
JP4553729B2 (ja) 2010-09-29
JPWO2004020518A1 (ja) 2005-12-15
US20040043235A1 (en) 2004-03-04
EP1535963A1 (en) 2005-06-01
EP1535963A4 (en) 2007-09-12
CA2494708A1 (en) 2004-03-11
AU2003261742A1 (en) 2004-03-19
US6844396B2 (en) 2005-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958552B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂フィルム
JP5193600B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP4262431B2 (ja) キャップストック用樹脂組成物
JP5052128B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物、メタクリル系樹脂フィルムおよび該フィルム積層塩化ビニル系成形体
WO1999014272A1 (fr) Films acryliques et stratifies acryliques
JP5834016B2 (ja) 金属積層(メタ)アクリル系樹脂フィルム及び樹脂シート
JP4818914B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
WO2004020518A1 (ja) アクリル樹脂組成物
US7338706B2 (en) Resin composition for capstock
WO2002068175A1 (fr) Films de resine thermoplastique acrylique mate et processus de production de ceux-ci
JP5224866B2 (ja) 自動車用フィルム
JPH10338792A (ja) メタクリル系樹脂組成物およびそれを用いた積層物
JP4490744B2 (ja) アクリルフィルム
AU2002257161A1 (en) Resin composition for capstock
JP4923501B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物からなる成形品
JP3370510B2 (ja) ラミネート用艶消しフィルムおよびそれを用いた積層物
WO2004035683A1 (ja) アクリルフィルムおよびその積層品
JP3090844B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその積層物
JP2010037429A (ja) 自動車用フィルム
JP2009024112A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JPH0673199A (ja) ラミネート用艶消フィルム
JP2010018720A (ja) 自動車用フィルム
JP2003327633A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP2000327874A (ja) ラミネートアクリル樹脂フイルムおよび積層体
JP2022137004A (ja) アクリル樹脂組成物、フィルム、及びフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE DE FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004532721

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003261742

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2494708

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038205394

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003791319

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003791319

Country of ref document: EP