WO2003106601A1 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2003106601A1
WO2003106601A1 PCT/JP2003/007471 JP0307471W WO03106601A1 WO 2003106601 A1 WO2003106601 A1 WO 2003106601A1 JP 0307471 W JP0307471 W JP 0307471W WO 03106601 A1 WO03106601 A1 WO 03106601A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
acid
carbon atoms
tert
butyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007471
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐野 孝
吉田 俊男
Original Assignee
新日本石油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本石油株式会社 filed Critical 新日本石油株式会社
Priority to AU2003242313A priority Critical patent/AU2003242313A1/en
Publication of WO2003106601A1 publication Critical patent/WO2003106601A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound

Definitions

  • the present invention relates to lubricating oils and compositions, and more particularly to lubricating oils and compositions used in machines having relatively high temperatures and large operating loads, for example, micro turbines such as micro gas turbines (hereinafter abbreviated as MGTs). About.
  • MGTs micro gas turbines
  • Micro turbines such as MGTs are small, lightweight, highly efficient, have low pollution, are capable of flexible operation, and have low maintenance costs. I am collecting.
  • MGTs There are two types of MGTs: air bearing / air cooling system and oil lubricated bearing Z oil cooling system.However, especially for high-output MGTs exceeding 70 kW, air bearing cooling system cannot be used. Therefore, the use of oil-lubricated bearings Z oil cooling system is indispensable.
  • MGTs are operated at relatively high temperatures and high operating loads, so oil-lubricated bearings have excellent thermal stability, oxidation stability, and abrasion resistance for lubricating oils used in oil-cooled systems. Various performances such as properties and extreme pressure properties are required.
  • sulfur extreme pressure agents such as zinc dithiophosphate are usually used.
  • thermal stability and oxidation stability in order to extend the life of lubricating oil, it is necessary to provide thermal stability and oxidation stability.
  • the above-mentioned sulfur-based extreme pressure agent used for the purpose of improving the extreme pressure property tends to form sludge when a heat load is applied, and tends to decrease the heat stability, the oxidation stability, and the blocking property.
  • the conventionally used anti-blocking agents themselves may cause poor stability, and thus the amount of addition has to be limited, thus failing to exert a sufficient effect. Therefore, it is difficult for conventional lubricating oils using these additives to achieve high stopping performance while maintaining extreme pressure properties.
  • the object of the present invention is to have good extreme pressure performance, and excellent stopping performance, thermal stability, and acid stability, wear of the sliding parts of the machine, and length of the machine.
  • An object of the present invention is to provide a lubricating oil composition capable of extending the life.
  • a base oil (A) a phosphorus compound, (B) a stopping agent, (C) at least one of an alkylphenol and an aromatic amine, (D) benzotriazole and A lubricating oil composition comprising at least one derivative thereof and, if necessary, (E) an epoxy conjugate is provided.
  • a phosphorus compound (B) a stopping agent, (C) at least one of an alkylphenol and an aromatic amine, (D) benzotriazole and A lubricating oil composition comprising at least one derivative thereof and, if necessary, (E) an epoxy conjugate.
  • the base oil used in the lubricating oil composition of the present invention is at least one selected from the group consisting of mineral oils, synthetic oils, and fats and oils.
  • the linear and branched structures are included.
  • Mineral oils include, for example, solvent dewatering, solvent extraction, hydrocracking, solvent dewaxing, corrosion dewaxing, hydrogen dewatering of lubricating oil fractions obtained by atmospheric and vacuum distillation of crude oil. And paraffinic or naphthenic mineral oils obtained by appropriately combining one or more purification means such as chemical purification, sulfuric acid washing, and clay treatment.
  • oils and fats include animal and vegetable oils and fats such as beef tallow, lard, soybean oil, rapeseed oil, rice bran oil, coconut oil, palm oil, palm kernel oil, and hydrogenated products thereof.
  • Synthetic oils include, for example, polyolefins, alkylbenzenes, alkylnaphthalenes, estenoles, polyoxyalkylene glycols, polypheninoleatenoles, dialkydiphenylenolesethers, fluorine-containing compounds (e.g., perfluoropolyethers, fluorinated polyolefins) Etc.) and silicone oil.
  • the polyolefin includes a polymer of various olefins, or a hydride thereof.
  • any olefin is used, and examples thereof include ethylene, propylene, butene (1-butene, 2-butene, isopten), ⁇ -olefin having 5 or more carbon atoms, and the like.
  • polyolefin only one or two or more of the above-described olefins are used.
  • ester any ester can be used.
  • the alcohol that forms the ester may be a monohydric alcohol or a polyhydric alcohol, and the acid that forms the ester is JP03 / 07471
  • Either a monobasic acid or a polybasic acid may be used.
  • Examples of the monohydric alcohol forming an ester include monohydric alcohols having 1 to 24 carbon atoms, preferably 1 to 12, and more preferably 1 to 8 carbon atoms. Such alcohol may be linear or branched, and may be saturated or unsaturated.
  • Examples of the monohydric alcohol having 1 to 24 carbon atoms include methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanole, hexanol nole, heptanol, octanore, nonanol, decanol, pendecanol, dodecanol, tridecanol, tetradecanol, pentanole Examples thereof include decanol, hexadenicol, heptadecanol, octadecananol, nonadenicol, icosanol, henicosanol, tricosanol, tetracosanol, and a mixture of two or more of these
  • 2- to 10-valent, preferably 2- to 6-valent alcohol is used as the polyhydric alcohol which forms an ester.
  • 2- to 10-valent fffi alcohols include ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol (3 to 15 mer of ethylene glycol), propylene glycol, dipropylene glycol, and polypropylene glycol (3 to 15-mer), 1,3-propanediol, 1,2-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2-methyl-1,2-propanediol, 2-methyl-1, Glycerin, 2-propanediol such as 3-propanediol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-'pentanediol, 1,5-pentanediol, and neopentinole glycolone Polyglycerin (2 to 8 glycerin such as diglycerin
  • Polyhydric alcohols such as xylose, arabinose, reportose, rhamnose, gnorecose, fenolectose, galactose, mannose, sonorebose, cellobiose, manoletose, isomareletose, trenoperulose, sucrose, and mixtures of two or more of these.
  • ethylene glycol diethylene glycol, polyethylene glycol (3-10 mer of ethylene glycol), propylene glycol, dipropylene glycol , Polypropylene glycol (3- to L-mers of propylene glycol), 1,3-propanediol, 2-methynole-1,2-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, neopentyldalico Glycerin, diglycerin, triglycerin, trimethylolalkane (trimethylolethane, trimethylolpropane, trimethylolbutane, etc.) and their dimers to tetramers, pentaerythritol, dipentaerythritol, 1,2,4 -Butanetriol, 1,3,5-pentanetriol, 1,2,6-hexanthovol, 1,2,3,4-butanthitol, sorbitol, sorbitan, sorbito
  • ethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, glycerin, trimethylonolethane, trimethylonolepropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, sorbitan, or a mixture of two or more of these are preferable, and in particular, neopentyl glycol, Trimethylo-monooletan, trimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol or a mixture of two or more thereof is preferred, and pentaerythritol, dipentaerythritol or a mixture of two or more thereof is most preferred.
  • Examples of the monobasic acid forming an ester include a fatty acid having 2 to 24 carbon atoms or an aromatic monobasic acid.
  • the fatty acid may be linear or branched, and may be saturated or unsaturated.
  • the fatty acid include acetic acid, propionic acid, butanoic acid, pentanoic acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, pendecanoic acid, dodecanoic acid, tridecanoic acid, tetradecanoic acid, pentadecanoic acid, Saturated fatty acids such as hexadecanoic acid, heptadecanoic acid, octadecanoic acid, hydroxyoctadecanoic acid, nonadecanoic acid, icosanoic acid, henycosanoic acid, docosanoic acid, trichosanoic acid, tetracosanoic acid, etc .; acrylic acid, putenoic acid, pentenoic acid, Hexeno
  • aromatic monobasic acid examples include benzoic acid.
  • polybasic acid forming an ester examples include an aliphatic dibasic acid having 2 to 16 carbon atoms; Is an aromatic polybasic acid.
  • the linear dibasic acid having 2 to 16 carbon atoms may be linear or branched, and may be saturated or unsaturated.
  • chain dibasic acids having 2 to 16 carbon atoms include ethanedioic acid (oxalic acid), propanedioic acid (malonic acid), butanedioic acid (succinic acid, etc.), and pentanedioic acid (glutaric acid, etc.) , Hexanedioic acid (adipic acid, etc.), heptanedioic acid (pimelic acid, etc.), octanedioic acid (suberic acid, etc.), nonanniic acid (azelaic acid, etc.), decandioic acid (sephasic acid, etc.), pentadecanoic acid , Dodecane, tridecane, tetradecane, heptadecane, hexadecanedioic, hexenedi
  • aromatic polybasic acid examples include benzoic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, trimellitic acid, and pyromellitic acid.
  • the combination of the alcohol and the acid forming the ester is optional and not particularly limited.
  • the ester usable in the present invention include an ester of a monohydric alcohol and a monobasic acid, an ester of a polyhydric alcohol and a monobasic acid, an ester of a monohydric alcohol and a polybasic acid, and a polyhydric alcohol.
  • Mixed ester of monohydric alcohol and a mixture of polyhydric alcohol with polybasic acid mixed ester of polyhydric alcohol with a mixture of monobasic acid and polybasic acid, monohydric alcohol and polybasic acid
  • a mixed ester of a mixture of a polyhydric alcohol and a basic acid or a polybasic acid can be exemplified.
  • the alcohol and the acid may be used alone or in combination of two or more.
  • the ester may be a complete ester or a partial ester, but a complete ester is preferred.
  • esters of a polyhydric alcohol and a monobasic acid esters of a monohydric alcohol and a polybasic acid are preferable, and esters of a polyhydric alcohol and a monobasic acid are more preferable because of excellent abrasion resistance.
  • any of the above can be used.
  • ethylene dalicol diethylene glycol, polyethylene glycol (3 To 10-mers), propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol (3 to 10-mers of propylene glycol), 1,3-propanediol, 2-methyl-1,2-propanediol, 2-methyl-1 , 3-propanediol, neopentyl glycol, 'glycerin, digly 6 Serine, triglycerin, trimethylolcan (trimethylolethane, trimethylolpropane, trimethylolbutane, etc.) and their dimer to tetramer, pentaerythritol, dipentaerythritol tonole, 1,2,4-ptantriol, 1,3,5-pentantriol, 1,2,6-hexanetriol
  • ethylene glycolone, propylene glycolonele, neopentinole glycolonele, glycerin, trimethylolethane, trimethylonelepropane, pentaerythritol tonole, dipentaerythritol, sorbitan, or a mixture of two or more of these are more preferable.
  • Noreglycorone, trimethylonoleethane, trimethylonolepronone, pentaerythritol, dipentaerythritol or a mixture of two or more thereof is even more preferred, and pentaerythritol, dipentaerythritol or a mixture of two or more thereof is most preferred. preferable.
  • any of the above-mentioned ones can be used, but from the viewpoint of thermal stability, a fatty acid having 2 to 24 carbon atoms is preferable, and a fatty acid having 3 to 24 carbon atoms is preferable. : Fatty acids having 18 carbon atoms are more preferable, fatty acids having 4 to 12 carbon atoms are more preferable, and fatty acids having 5 to 9 carbon atoms are most preferable. At this time, one type of fatty acid or a mixture of two or more types of fatty acids may be used, but a mixture of two or more types of fatty acids is preferable from the viewpoint of excellent abrasion resistance.
  • the fatty acid may be linear or branched, but it is preferable to use a linear fatty acid which is available at lower cost and is economically advantageous.
  • the content of the base oil is not particularly limited, but is usually 60% by weight or more, preferably 70% by weight or more, more preferably 80% by weight, based on the total amount of the composition. / 0 or more, more preferably 90% by weight or more.
  • the viscosity of the base oil is not particularly limited, but the kinematic viscosity at 100 ° C. is usually l to 25 mm 2 Zs, particularly 1.5 to 20 mm 2 / s, further 2 to 15 mm 2 / s, and 2.5 to 2.5 mm 2 / s. ⁇ : LOmm 2 Zs is even more preferred.
  • the viscosity index of the base oil is also not particularly limited, but is usually 85 or more, preferably 100 or more, and more preferably 120 or more.
  • the lubricating oil composition of the present invention contains a specific additive in addition to the base oil in order to satisfy various required properties such as thermal stability, oxidation stability, abrasion resistance and extreme pressure. . JP03 / 07471
  • the lubricating oil composition of the present invention comprises, as the additive, (A) a phosphorus conjugate, (B) a blocking agent, (C) an alkylphenol and / or an aromatic amine, CD) benzotriazole and Z Or a derivative thereof, and (E) an epoxy compound as necessary.
  • Examples of the phosphorus compound as the component (A) include a phosphoric acid ester, an acidic phosphoric acid ester, an amine salt of an acidic phosphoric acid ester, a phosphoric acid ester, a phosphorous acid ester, a thiophosphoric acid ester, and a mixture thereof.
  • the phosphorus compound is an ester of phosphoric acid, phosphorous acid, or thiophosphoric acid with an alcohol or a polyether alcohol, or a derivative thereof.
  • Examples of the above-mentioned esternophosphate include triptyl phosphate, tripentyl phosphate, trihexynole phosphate, triheptinole phosphate, trioctynole phosphate, trinonyl phosphate, tridecyl phosphate, trindecyl phosphate, tridodecyl phosphate, and tridodecyl phosphate.
  • Tritet decyl phosphate Tripentadecyl phosphate, Trihexadecyl phosphate, Triheptadecyl phosphate, Trioctadecyl phosphate, Triolei Norrephosphate, Trifininolephosphate, Tricresinolephosphate , Trixy leninole phosphate, cresinole resin phenol phosphate, xyleninole resin phosphate, or Mixtures et two or more thereof.
  • Examples of the acidic phosphoric acid ester include monobutyl acid phosphate, monopentyl acid phosphate, monohexyl acid phosphate, monoheptinoleic acid phosphate, monooctyl acid phosphate, monononyl acid phosphate, and monodecinoleic acid phosphate.
  • amine salt of the acidic phosphate ester examples include, for example, methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, pentylamine, hexylamine, heptylamine, otatylamine, dimethylamine, getylamine, dipropylamine, dibutylamine, dipentylamine, dipentylamine, and the like.
  • chlorinated phosphate examples include tris (dichloropropyl) phosphate, tris (chloroethynole) phosphate, tris (chloropheninole) phosphate, polyoxyalkylene (bis (dichloroalkyl)) phosphate or A mixture of two or more of these can be fisted.
  • phosphite examples include dibutyl hydrogen phosphite, dipentinolenodidrogen phosphite, dihexenolenodidrogen phosphite, diheptyl hydrogen phosphite, dioctyl hydrogen phosphite, and dinonylhydrogen.
  • Phosphorous acid such as phosphite, didesinolehydrogen phosphite, didecinolenohydrogen phosphite, didodecyl hydrogen phosphite, dioleyl hydrogen phosphite, dipheninolenohydrogen phosphite, dicresinolehydrogen phosphite Diesters: triptyl phosphite, tripentyl phosphite, trihexyl phosphite, triheptyl phosphite, trioctyl phosphite, trinoninole Phosphite triesters such as phosphite, tridecinolephosphite, tridecinolephosphite, tridodecinolephosphite, trioleyl phosphite, triphenylenophosphite, tricresyl phosphite, or
  • thiophosphoric acid ester examples include, for example, tributylphosphorothionate, tripentylphosphorothionate, trihexylphosphorothionate, triheptylphosphorothionate, trioctylphosphorothionate, and trinonium. JP03 / 07471
  • a phosphate ester is preferred because it is more excellent in extreme pressure properties, and triphenylenophosphate, tricresinolephosphate, monocresinoresifeninolephosphate, and dicresinolemonophenylphosphophosphate are preferred. It is more preferable to use a triaryl phosphate such as
  • the content ratio of the component (A) is not particularly limited, but is usually 0.01 to 9.0% by weight based on the total amount of the composition (based on the total amount of the base oil and all the additives).
  • 0.05-8.0% by weight is more preferable.
  • -7.0 wt% is even more preferred, 0.5-6.0 wt% is even more preferred, and 1.0-5.0 wt% is most preferred.
  • the content of the component (A) is less than 0.01% by weight, the effect of improving the extreme pressure property by the component (A) may not be sufficient. If the ratio exceeds / 0 , the foaming property may be deteriorated, which is not preferable.
  • the component (A) is used in combination with the component (B) described below, in particular, the components ⁇ to 3 ), not only the extreme pressure production ability is improved, but also the deterrence performance while maintaining the thermal stability. Can be significantly improved.
  • any one usually used as a detergency agent for lubricating oils can be used, but it is excellent in aging stability and oxidation stability, and From the viewpoint of excellent stopping performance, one or two or more of the following components 3 ) are preferable.
  • (B 1) is a component 6 carbon atoms;.
  • R 1 represents an alkyl group or an alkenyl group having 6 to 100 carbon atoms, preferably 8 to 80 carbon atoms. .
  • the method for producing the succinic acid having an alkyl group or an alkenyl group is not particularly limited, and examples thereof include propylene oligomers having 6 to 100 carbon atoms, preferably 0.8 to 80 carbon atoms, polyptene, and ethylene-propylene copolymerization. It can be easily obtained by reacting polyolefin with maleic anhydride.
  • component (B 1 ) for example, succinic acid or an anhydride thereof represented by the formula (1), and an aliphatic monoalcohol having 1 to 30 carbon atoms, preferably an aliphatic monoalcohol having from! Esterich with 50 polyhydric alcohols.
  • the aliphatic monoalcohol having 1 to 30 carbon atoms may be linear or branched, and may be saturated or unsaturated.
  • polyhydric alcohol having 2 to 50 carbon atoms examples include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, pentylene glycol, hexylene glycol, heptylene glycol, octylene glycol, glycerin, and trimethylolone ethane.
  • Trimethylolpropane Trimethylolpropane, pentaerythritol, sonolebitan (however, if these compounds have isomers include all isomers), etc., as long as the carbon number is in the range of 2 to 50
  • These polyhydric alcohol dimers, trimers, tetramers and higher multimers specifically, diethylene glycol, triethylene glycol, and tetraethylene glycol or higher polyethylene glycols; dipropylene glycol, tripropylene daricol The tetra Polypropylene glycol of propylene glycol or higher; dibutylene glycol, triptylen glycol, polybutylene glycol of at least tetramer; diglycerin, triglycerin, polyglycerin of at least monomer, di (trimethylolethane), tri (trimethylolethane) Di (trimethylolpropane), tri (trimethylolpropane), poly (trimethylolpropane), tetra
  • succinic acid ester having an alkyl group or an alkenyl group examples include: a full ester in which two carboxylic acid groups in a succinic acid having an alkyl group or an alkenyl group are all-esterified with a monoalcohol or a polyhydric alcohol; There is a half ester in which one of the lipoxyl groups is esterified with a monoalcohol or polyhydric alcohol, and the other one is left in the form of a free acid. Mixtures can also be used.
  • a polyhydric alcohol for example, a dihydric alcohol is used in the esterification
  • a so-called mono-type succinic acid ester in which only one end of the dihydric alcohol is esterified with a succinic acid having an alkyl group or an alkenyl group is used.
  • a so-called bis-type succinate in which both ends of a polyhydric alcohol are esterified with a succinic acid having an alkyl group or an alkenyl group is obtained, and in the present invention, any of these Mixtures of two or more of these can also be used.
  • a half ester with 50 polyhydric alcohols is preferably mentioned, and a succinic acid having an alkyl group or an alkenyl group having 8 to 80 carbon atoms and a 2 to 2 carbon atoms are preferable.
  • a half ester with 50 polyhydric alcohols (including a multimer of polyhydric alcohols of 2 or more) is more preferable.
  • (B 2) is a component, as a partial ester of a polyhydric alcohol and a fatty acid having a carbon number of 10 to 22, for example, select glycerine, trimethylol E Tan, trimethylolpropane, from the group consisting of penta erythritol tall ⁇ Pi sorbitan And a partial ester of one or more polyhydric alcohols and a fatty acid having 10 to 22 carbon atoms.
  • the partial ester means an ester in which at least one or more of the hydroxyl groups in the polyhydric alcohol remains in the form of hydroxyl groups without being esterified.
  • the fatty acid may be either saturated or unsaturated, and may be linear or branched.
  • saturated fatty acids such as decanoic acid, pendecanoic acid, dodecanoic acid, tridecanoic acid, tetradecanoic acid, pentadecanoic acid, hexadecanoic acid, heptadecanoic acid, octadecanoic acid, nonadecanoic acid, eicosanoic acid, heneicosanoic acid and docosanoic acid; Acid, pendecenoic acid, dodecenoic acid, tridecenoic acid, tetradecenoic acid, pentadecenoic acid, hexadecenoic acid, heptadecenoic acid, octadecenenoic acid, nonadecenoic acid, eicosenoic acid, heneicosenoic acid, docosen
  • glycerin monododecanoate for example, glycerin monolaurate), glycerin monoisolaurate, glycerin didodecanoate (glycerin dilaurate), glycerin diisolaurate, glycerin monotetralate Decanoate (glycerin monomyristate), glycerin monoisomyristate, glycerin ditetradecanoate (glycerin dimyristate), glycerin diisomyristate, glycerin monohexadecanoate (glycerin monopalmitate), glycerin monoisopalmitate Glycerin dihexadecanoate (glycerin dipalmitate), glycerin diisopalmitate, glycerin monooctadecanoate (glycerin monostearate) JP03 / 07471
  • Glycerin monoisostearate glycerin dioctadecanoate (dali serine distearate), glycerin diisostearate, glycerin monooctadecenoate (glycerin monooleate), glycerin monoisoate
  • Glycerin partial esters such as reate, glycerin dioctadecenoate (glycerin dioleate) and glycerin diisolate; trimethylolethane monododecanoate (trimethylolethane monolaurate), trimethylol Ethane monoisolaurate, trimethylolone ethanedido decanoate (trimethylol ethane dilaurate), trimethylol ethane diisolaurate, trimethylol ethane monotetradecanoate (trimethylol ethane monomyristate), Limethyloneoleethane monoisomyr
  • Pentaerythritol partial ester such as taerythritol triisolate; sorbitan mono dodecanoate (sorbitan monolaurate), sorbitan monoisolaurate, sorbitan didodecanoate (sorbitan dilaurate), sorbitan diisolaurate, sorbitan trisorbitanate Trilaurate), sonolebitant liisolaurate, sorbitan monotetradecanoate (sorbitan monomyristate), sorbitan monoisomyristate, sorbitan ditetradecanoate (sorbitan dimyristate), sorbitan diisomyristate, sorbitan tritetralate Decanoate (sorbitan trimyristate), sorbitan triisomyristate, sorbitan monohexadecanoate (sorbitan triisomyristate) Rubitan monopalmitate), sorbitan monoisopal
  • Component (B 3 ) a sulfonic acid metal salt and / or an earth metal salt of sulfonic acid.
  • alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt of sulfonic acid
  • alkaline earth metal salts such as magnesium salt, calcium salt and barium salt.
  • (B 3) components may be used those produced by any method, for example, molecular weight 100 to 1500, Al alkyl aromatic sulfonic acid obtained in particular by sulfonating a Arukinore aromatic compounds 200-700 Metal salts, earth metal salts or mixtures thereof can be used.
  • alkyl aromatic sulfonic acid examples include a compound obtained by sulfonating an alkyl aromatic compound of a lubricating oil fraction of a mineral oil, a petroleum sulfonic acid such as so-called mahoganic acid, which is by-produced during the production of white oil.
  • the alkyl aromatic sulfonic acid an alkali metal base such as an alkali metal oxide or a hydroxide, and Z or an alkaline earth metal oxide or a hydroxide Neutral (normal salt) sulfonate or basic sulfonate obtained by directly reacting with an alkaline earth base such as a sword.
  • carbonate overbased disulfide sulfonate obtained by reacting neutral (normal salt) sulfonate with an excess of alkali metal base or alkali earth metal base in the presence of carbon dioxide gas.
  • Acid (salt) sulfonate an alkali metal base or Z or alkaline earth metal base, and boric acid produced by reacting boric acid or a boric acid compound such as boric anhydride.
  • Salt overbased disulfide sulfone and the like can also be mentioned.
  • (B 3) component its total base number is the base number that by the perchloric acid method prescribed in force JIS K 2501 is optional is usually 0 to 500 mgKOH / g, preferably 0 ⁇ 300mgKOH / g, more favorable Preferably 0 to: The use of sulphonates with 100 mg KOH / g is preferred.
  • the component (B) a mixture obtained by mixing two or more compounds selected from the components ( 3 ) to ( 3 ) at an arbitrary ratio can be preferably used, but a point strength which is excellent in the heat stability and stopping performance can be used. et al., The use of the components (B 1 ) and (B 2 ) is preferred, and the use of the component (B 1 ) is particularly preferred.
  • the content ratio of the component (B) is arbitrary, but usually, the lower limit is preferably 0.001% by weight, more preferably 0.005% by weight, based on the total amount of the composition.
  • the upper limit is preferably 1.0% by weight, more preferably 0.5% by weight.
  • the content of the component (B) is less than 0.001% by weight, the effect of improving the anti-blocking property by the component (B) may not be sufficient.
  • the upper limit exceeds 1.0% by weight, the content is justified. This is economically disadvantageous because the effect of improving the detergency is not sufficiently obtained, and it is not preferable because the stability of ripened chemicals and the stability of oxidation may deteriorate.
  • Alkyl phenol and / or aromatic amine as the component (C) act as an antioxidant for lubricating oil.
  • aromatic amines is preferred because the effect of preventing acidity can be maintained for a long time.
  • alkylphenol as the component (C), for example, one kind or two or more kinds selected from the compounds represented by the formula (2) or (3) can be mentioned.
  • R 2 represents a methyl group or a tert-butyl group
  • R 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or a group represented by the formula (a) or (b).
  • R 4 represents an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 6 represents an alkyl group or an alkenyl group having 1 to 24 carbon atoms.
  • R 7 represents a methyl group or a tert-butyl group.
  • R 8 and H 9 are the same or different groups and represent a methyl group or a tert-butyl group
  • R 1G and R 11 are the same or different groups and have 1 to 6 carbon atoms
  • X represents an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms or —R 12 —SH 13 —.
  • R 12 and R 13 are the same or different groups and represent an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms.
  • examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms of R 3 include a methyl group, an ethylene group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, and a sec-butyl group.
  • a methyl group or an ethyl group is preferred from the viewpoint of particularly excellent oxidation stability.
  • R 3 when R 3 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, R 2 may be either a methyl group or a tert-butyl group, but tert-butyl is more excellent in acid stability. Groups are preferred.
  • R 2 in formula (2) is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 2 in formula (2) is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • Particularly preferred compounds when R 2 in formula (2) is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms include, for example, 2,6-di-tert-butyl-p.cresol, 2,6-di-tert- Butyl 4-ethyl phenol or a mixture thereof.
  • the alkylene group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 4 in the formula (a) may be either linear or branched. Examples thereof include a methylene group, methyl methylene group, ethylene group (dimethylene group), ethylmethylene group, propylene group (methylethylene group), trimethylene group, butylene group, pentylene group, and hexylene group.
  • R 3 in the formula (2) is an alkylene group having 1 to 2 carbon atoms, for example, a methylene group, a methylmethylene group, an ethylene group ( A compound which is a dimethylene group) is preferred.
  • the alkyl group or alkenyl group having from 24 to 24 carbon atoms represented by R 5 in the formula (a) may be linear or branched, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group Group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, pendecyl group, dodecyl group, tridecinole group, tetradecyl group Alkyl group such as pentadecyl group, hexadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group, nonadecyl group, icosyl group, henycosyl group, docosinole group, tricosyl
  • Alkenyl groups such as cosenyl group, tricosenyl group and tetracosenyl group.
  • R 5 the above-mentioned alkyl group having 4 to 18 carbon atoms, particularly an alkyl group having 6 to 12 carbon atoms, and particularly a branched alkyl group having 6 to 12 carbon atoms is particularly preferable from the viewpoint of excellent solubility.
  • R 3 when R 3 is a group represented by the formula (a), R 2 is preferably a methyl group or a tert-butyl group.
  • R 4 in the formula (a) is an alkylene group having 1 to 2 carbon atoms, and R 5 is a carbon number 6 to: L2
  • R 4 is an alkylene group having the number of carbon atoms:!
  • R 5 is a branched alkyl group having the carbon number of 6 to 12; Specific examples of these preferred compounds include n-hexyl (3-methyl-5-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) acetate and (3-methyl-5-tert-butyl-4-hydroxyphenyl).
  • R 6 in the formula (b) is an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkylene group may be linear or branched, and includes, for example, the various alkylene groups exemplified for R 4 .
  • a compound represented by the formula P Collinsi 71 As the compound of the formula (2), a compound represented by the formula P Collinsi 71
  • R 6 in (b) is an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms, for example, a methylene group, a methylmethylene group, an ethylene group (dimethylene group), an ethylmethylene group, a propylene group (methylethylene group), or a trimethylene group.
  • R 6 in (b) is an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms, for example, a methylene group, a methylmethylene group, an ethylene group (dimethylene group), an ethylmethylene group, a propylene group (methylethylene group), or a trimethylene group.
  • R 3 in Formula (2) is a group represented by Formula (b)
  • R 2 in Formula (2) and R in Formula (b) are the same or different groups, and are each a methyl group or A tert-butyl group is preferred, and a tert-butyl group is preferred in both cases because of its superior oxidation stability.
  • preferred compounds include, for example, bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) methane, 1,1- Bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) ethane, 1,2-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) ethane, 1,1-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxypheninole) propane, 1,2-bis (3,5-di-tert-butynole-4-hydroxyphenyl) propane, 1,3-bis (3 , 5-Di-tert-butynole-4-hydroxypheno) propane, 2,2-bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) -butane or a mixture of two or more of these Mixtures are mentioned.
  • R 8 and R 9 are the same or different groups, and may be either a methyl group or a tert-butyl group, but both are preferably a tert-butyl group from the viewpoint of better stability.
  • R 1Q ⁇ Pi R 11 may be the same or different groups, a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, specifically, the: various alkylene groups described above as examples of 4 Are mentioned.
  • R 1 can be produced in a small number of reaction steps and its raw material is easily available.
  • compounds in which R 11 is the same or different alkylene group having 1 to 2 carbon atoms for example, a methylene group, a methylmethylene group, or an ethylene group (dimethylene group).
  • X in the formula (3) is a linear or branched alkylene group having 1 to L8, for example, a methylene group, a methylmethylene group, an ethylene group (dimethylene group), an ethylmethylene group, a propylene group (methyl Ethylene), trimethylene, butylene, pentylene, hexylene, heptylene, octylene, nonylene, decylene, undecylene, dodecylene, tridecylene, tetradecylene, pentadecylene, hexadecylene, Although heptadecylene and octadecylene groups can be used, alkylene groups having 1 to 6 carbon atoms, such as methylene, methylmethylene, ethylene (dimethylene), ethylmethylene, propylene ( Methylethylene group), trimethyl JP03 / 07471
  • styrene group More preferred is a styrene group, a butylene group, a pentylene group, or a hexylene group; an ethylene group (dimethylene group), a trimethylene group, a linear butylene group (tetramethylene group), a linear pentylene group (pentamethylene group), or a linear
  • ethylene group dimethylene group
  • trimethylene group a linear butylene group
  • pentylene group pentylene group
  • pentylene group pentylene group
  • linear A straight-chain alkylene group having 2 to 6 carbon atoms such as a hexylene group (hexamethylene group) is particularly preferred.
  • a preferable compound is a compound represented by the formula (4).
  • X in formula (3) is - R 12 -SR 13 - when it is an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 12 ⁇ Pi R 13 may be a branched be linear, specifically, Separately, the various alkylene groups described above for R 4 can be mentioned. Of these, alkylene groups having 1 to 3 carbon atoms such as methylene group, methylmethylene group, ethylene group (dimethylene group), ethylmethylene group, propylene group (methylethylene group), trimethylene group Is preferred.
  • a preferable compound is a compound represented by the formula (5).
  • Examples of the compound represented by the formula (2) or (3) as the component (C) include, for example, a compound represented by the formula (2) or (3) alone or a compound represented by the formula (2) A mixture of two or more compounds at an arbitrary mixing ratio, a mixture of two or more compounds represented by the formula (3) at an arbitrary mixing ratio, one or more compounds represented by the formula (2) and a formula A mixture of one or more compounds represented by (3) at an arbitrary mixing ratio is exemplified.
  • aromatic amine which is the component (C) any aromatic amine used as an antioxidant for lubricating oils can be used and is not particularly limited.
  • aromatic amine used as an antioxidant for lubricating oils
  • R 15 and R 16 are the same or different and represent an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms.
  • the phenylnaphthylamine represented by the formula (6) when the number of carbon atoms of R 14 exceeds 16, the proportion of the functional group in the molecule becomes small, and the antioxidant ability may be weakened. It is not preferable.
  • the alkyl group of R 14 may be either linear or branched, for example, methyl group, ethyl group, ⁇ -propyl group, isopropyl group, ⁇ -butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl Group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl / yl group, noninole group, decyl group, pendecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, and hexadecyl group.
  • the C3 or C4 olefin for example, propylene, 1-butene, 2-butene, and isobutylene are preferable, and propylene or isobutylene is preferable from the viewpoint of excellent solubility.
  • R 14 is a hydrogen atom or a branched octyl group derived from a dimer of isoptylene, a branched nonyl derived from a trimer of propylene.
  • the most preferred is a branched octyl group derived from a dimer of the above, a branched dodecyl group derived from a trimer of isopbutylene, or a branched dodecyl group derived from a tetramer of propylene.
  • the alkyl group may be bonded to any position of the phenyl group, but is preferably bonded to the phenyl group. Further, the nitrogen atom may be bonded to any position of the naphthyl group, but is preferably bonded to the octa position.
  • R 14 is an alkyl phenylnaphthylamine having an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms
  • phenylnaphthylamine is a halogenated amino group having 1 to 16 carbon atoms.
  • the compound can be easily synthesized by reacting an alkylene compound with a C 2-16 olefin or a C 2-16 olefin olefin and phenylnaphthylamine using a Friedel-Crafts catalyst.
  • Examples of the Friedel's craft catalyst include: metal halides such as aluminum chloride, zinc chloride, and iron chloride; sulfuric acid, phosphoric acid, phosphorus pentoxide, boron fluoride, acid clay, activated clay, and the like. Acidic catalysts and the like can be used. As the alkylphenylnaphthylamine, a commercially available product can also be used.
  • R 15 and R 16 in the formula (7) include, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl Groups, hexyl, heptyl, octyl, noel, decyl, pendecyl, dodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, and hexadecyl.
  • a branched alkyl group having 3 to 16 carbon atoms is preferred from the viewpoint of excellent solubility, and further, a branched alkyl group having 3 to 16 carbon atoms derived from a olefin having 3 or 4 carbon atoms or an oligomer thereof.
  • the C3 or C4 olefin includes, for example, propylene, 1-butene, 2-butene and isobutylene, and propylene or isopbutylene is preferable from the viewpoint of excellent solubility.
  • H 15 and R 16 are an isopropyl group derived from propylene, a tert-butyl group derived from isobutylene, and a propylene dimer.
  • a branched dodecyl group derived from a tetramer or a branched pentadecyl group derived from a pentamer of propylene is particularly preferred, and a tert-butyl group derived from isobutylene and a branched hexyl group derived from a dimer of propylene.
  • branched dodecyl groups derived from propylene tetramers are particularly preferred, and a tert-butyl group derived from isobutylene and a branched hexyl group derived from a dimer of propylene.
  • the alkyl groups R and R 16 may be bonded at any position of the phenyl group, but are preferably bonded at the P-position. As such R 15 and R 16 , ⁇ , ⁇ ′-dialkyldiphenylamine is preferable.
  • the dialkyldiphenylamine represented by the formula (7) is obtained by mixing diphenylamine with a halogenated alkyl compound having 1 to 16 carbon atoms, or having 2 to 6 carbon atoms: olefin having L6, orefin having 2 to 16 carbon atoms, or Can be easily synthesized by reacting an oligomer of the formula with diphenylamine using a Friedel-Crafts catalyst.
  • a Friedel's catalyst at this time, the above-mentioned exemplified metal halides and acidic catalysts are used.
  • a commercially available dialkyldiphenylamine can also be used.
  • aromatic amine as the Q component for example, the i-conjugated compound represented by the formula (6) or (7) alone, or a mixture of two or more compounds represented by the formula (6) at an arbitrary ratio
  • a mixture obtained by mixing two or more compounds represented by the formula (7) in an arbitrary ratio, one or more compounds represented by the formula (6) and one or more compounds represented by the formula (7) A mixture obtained by mixing a compound with an arbitrary ratio is exemplified.
  • the content of the component (C) in the lubricating oil composition of the present invention is not particularly limited, but is usually preferably 0.01 to 10.0% by weight, more preferably 0.02 to 8.0% by weight, and more preferably 0.03 to 6.0% by weight based on the total amount of the composition. % Is even more preferred, 0.04 to 5.0% by weight is even more preferred, and 0.05 to 3.0% by weight is most preferred. If the content of the component (C) is less than 0.01% by weight, the effect of improving the anti-irridation property due to the inclusion of the component (C) is not sufficient, and if it is more than 10.0% by weight, it is not suitable for the content. It is not preferable because the effect of improving the property cannot be obtained and it is economically disadvantageous.
  • Benzotriazole as the component (D) includes a compound represented by the formula (8). ⁇ ⁇ ...
  • benzotriazole derivative as the component (D) examples include an alkylbenzotriazole represented by the formula (9), an (alkyl) aminoalkylbenzotriazole represented by the formula (10), and the like. JP03 / 07471
  • R 17 represents a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, preferably a methyl group or an ethyl group, and a represents 1 to 3, preferably 1 or 2.
  • R 17 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butylinole group, an isoptyl group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group.
  • alkylbenzotriazole represented by the formula (9) a compound in which R 17 is a methyl group or an ethyl group and the a force is S 1 or 2 is particularly preferable because it is excellent in acid proofness.
  • methylbenzotriazole trinoletriazole
  • dimethylbenzotriazole dimethylbenzotriazole
  • ethinolebenzotriazono etinolemethinolebenzotriazonole
  • jetinole benzotriazole jetinole benzotriazole or a mixture of two or more of these.
  • R 18 represents a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, preferably methyl group or Echiru group
  • H 19 represents a methylene group or an ethylene group
  • R 21 is the same or different, and represents a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • b represents 0 to 3, preferably 0 or 1.
  • the R 18, for example, a methyl group, Echiru group, n- propyl group, an isopropyl group, n- heptyl group, Isopuchiru group, sec- heptyl group, tert- heptyl group, and the fist down.
  • R 2Q and R 21 include, independently, a hydrogen atom, a methynole group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butynole group, an isopropyl group, a sec-butynole group, a tert-butyl group, and a pentynole group
  • alkyl groups such as hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, pendecyl group, dodecyl group, tridecinole group, tetradecyl group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, and octadecyl group.
  • R 18 is a methyl group
  • b is 0 or 1
  • R 19 is a methylene group or ethylene, because it is particularly excellent in acid proofness.
  • 27 groups, R 2Q and R 21 are linear or branched alkyl groups having 1 to 12 carbon atoms.
  • dialkylaminoalkylbenzotriazole examples include dimethylaminomethylbenzotriazole, getylaminomethylbenzotriazole, dipropylaminomethylbenzotriazole, dibutyl / reaminomethylbenzotriazole, and dipentylamino.
  • Methylbenzotriazole dihexynoleaminomethylbenzotriazole, diheptinoleaminomethylbenzotriazole, dioctylaminomethylbenzotriazole, dinonylaminomethylbenzotriazole, didecylaminomethylbenzo Triazole, didecylaminomethylbenzotriazole, didodecylaminomethylbenzotriazole; dimethylaminoethyl benzotriazole, methylaminoethyl benzotriazole, zip Pyraminoethyl benzotriazole, diptinoleaminoethylenbenzotriazole, dipentinoleaminoethynolebenzotriazole, dihexynoleaminoethylbenzotriazole, diheptylamine Tylbenzotriazole, Dioctylaminoethyl benzotriazole, Dinonylamino
  • Proportion of the component (D) in the lubricating oil composition of the present invention is not particularly limited, usually, 0.001 to a set Narubutsu total amount: L0 wt%, and more preferably from 0.005 to 0.5 weight 0/0.
  • the content of the component (D) is less than 0.001% by weight, the effect of improving the antioxidant property due to the content of the component (D) may not be sufficient.
  • the content exceeds 1.0% by weight the antioxidant property corresponding to the content may be reduced. It is not preferable because no improvement effect is obtained and it is economically disadvantageous.
  • the epoxy compound as the component (E) has an effect of improving the thermal stability of hydrolysis, for example, a phenyldaricidyl ether type epoxy compound, an alkyl glycidyl ether type epoxy compound, a glycidyl ester type epoxy compound, Examples include aryloxy silane compounds, alkyl oxy silane compounds, alicyclic epoxy compounds, epoxidized fatty acid monoesters, and epoxylated vegetable oils.
  • phenyldaricidyl ether-terpoxy conjugate examples include phenyldaricidyl ether and alkylphenyldaricidyl ether.
  • alkyl phenyldaricidinole ether has 1 to carbon atoms.
  • Compounds having 1 to 3 alkyl groups of 13 are listed, among which compounds having 1 alkyl group of 4 to 10 carbon atoms, such as n-butylinolephenyldaricidyl ether, isobutinolephenyldarali Sigil ether, sec-butinolephenyl daricidinoleate, tert-butylinphenylphenyldaricidinoleate, pentinole feninole glycidinoleate, hexinolefeninole glycidyl enolate, heptinolephenyl Dalicidinoreethenore, octinolefenininoregurishidinoreetenore, Noelphenylda Preferred are ricidyl ether and decylphenyldaricidyl ether.
  • alkyl glycidyl ether type epoxy compound examples include decyl glycidyl ether, pendecyl glycidyl ether, dodecyl glycidyl ether, tridecyl glycidinole ether, tetradecyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidinoleate Neopentinoreguri cornoresiglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, pentaerythritol tetraglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, polyalkylene glycol monoglycidyl ether, poly Alkylene glycol diglycidyl ether may be mentioned.
  • Examples of the dalicidyl ester type epoxy conjugate include a compound represented by formula (11). ,
  • R is a hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms, for example, an alkynole group having 1 to 18 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 18 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 7 carbon atoms, Examples thereof include an alkyl group having 6 to 18 carbon atoms, an alkyl group having 6 to 10 carbon atoms, an alkyl aryl group having 7 to 18 carbon atoms, and an aryl alkyl group having 7 to 18 carbon atoms.
  • an alkyl group having 5 to 15 carbon atoms an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, a phenyl group and an alkyl phenyl group having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms are preferable.
  • glycidyl ester-type epoxy resin conjugate examples include glycidyl-2,2-dimethinolate ctanoate, glycidinolebenzoate, glycidinole-tert-butylbenzoate, glycidyl phthalate, and daricidyl methacrylate.
  • aryloxy silane compound examples include, for example, 1,2-epoxystyrene and anolequinole-1,2-epoxystyrene.
  • alkyloxysilane compound examples include 1,2-epoxybutane, 1,2-epoxypentane, 1,2-epoxyhexane, 1,2-epoxyheptane, 1,2-epoxyoctane, and 1,2-epoxyoctane.
  • Epoxynonane 1,2-epoxydecane, 1,2-epoxydidecane, 1,2-epoxide decane, 1,2-epoxytridecane, 1,2-epoxytetradecane, 1,2-epoxypentadecane, Examples include 1,2-epoxyhexadecane, 1,2-epoxyheptadecane, 1,1,2-epoxyoctadecane, 2-epoxynonadecane, and 1,2-epoxyicosane.
  • Examples of the alicyclic epoxy conjugate include compounds in which carbon atoms constituting an epoxy group directly constitute an alicyclic ring, such as a compound represented by the formula (12).
  • alicyclic epoxy conjugate examples include, for example, 1,2-epoxycyclohexane, 1,2-epoxycyclopentene, 3,4-epoxycyclohexynolemethinole-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, Bis (3,4-epoxycyclohexylmethyl) azide, exo-2,3-epoxynorponolenane, bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) diazide, 2 -(7-oxabisik mouth [4.1.0] hept-3-yl) -spiro-, 3-dioxane-5,3,-[7] [4.1.0] heptane, 4- (1'-methylepoxyethyl) -1,2-epoxy-2-methylcyclohexane, and 4-epoxyethyl-1,2-epoxycyclohexane.
  • 1,2-epoxycyclohexane 1,
  • epoxidized fatty acid monoester examples include an ester of an epoxidized fatty acid having 12 to 20 carbon atoms and an alcohol or phenol or alkyl phenol having 1 to 8 carbon atoms. Particularly preferred are butyl, hexyl, benzyl, cyclohexyl, methoxyethynole, octyl, phenyl and dibutyl phenyl ester of epoxystearic acid.
  • Examples of the epoxidized vegetable oil include epoxy compounds of vegetable oils such as soybean oil, linseed oil, and cottonseed oil.
  • the phenyldaricidyl ether type epoxy compound, the glycidyl ester type epoxy compound, the alicyclic epoxy compound, and the epoxidation can be further improved in heat and water stability.
  • Fatty acid monoesters are preferred, and glycidyl ester type epoxy compounds and alicyclic epoxy compounds are more preferred.
  • the above epoxy compounds may be used in combination of two or more.
  • the blending ratio is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 6.0% by weight, based on the total amount of the composition, 5.0% is laid more preferred, even more preferably more that 0.10 to 4.0 weight 0/0, 0.15 ⁇ 3,0% by weight rather more preferably even more, and most preferably 0.20 to 2.0 wt%.
  • the content ratio of the component (E) is 0.01% by weight. / Is less than 0, there is a possibility of component (E) thermal and hydrolytic stability improving effect by containing is not sufficient, undesirable there is a possibility to 6.0 wt% when ultrasonic Ell to precipitated insoluble matter.
  • the component (E) exhibits more excellent effects when an ester oil is used as the base oil.
  • the lubricating oil composition of the present invention may further contain a known lubricating oil additive alone or in combination of several types for the purpose of further enhancing its various performances.
  • Known lubricating oil additives include, for example, antioxidants such as zinc dithiophosphate and phenothiazine; acrylates such as polyatalylate; and siloxane-based defoamers such as alkylpolysiloxanes; thiadiazole, benzothiazole and the like.
  • Metal deactivators such as derivatives of the above; pour point depressants such as polymethacrylate, polyisobutylene, olefin copolymer, and polystyrene.
  • a polysiloxane compound is used.
  • the proportion of added calories when using these lubricant additives is optional, but usually, based on the total amount of the composition, 0.0005 to 1% for defoamer; 1% by weight, 0.005 to 1% for metal deactivator % And 0.1 to 15% by weight for other additives, respectively.
  • the viscosity of the lubricating oil composition of the present invention is not particularly limited, usually, it is preferably 1 25 mm 2 Zs kinematic viscosity at 100 ° C, more preferably 1.5 ⁇ 20mm 2 / s, 2 ⁇ 15mm 2 / s is Even more preferred, Is even more preferred.
  • the viscosity index of the composition is not particularly limited, but is usually 85 or more, particularly preferably 100 or more, and more preferably 120 or more.
  • the lubricating oil composition of the present invention has a sulfur content (in terms of an element) of usually 0.05% by weight or less, particularly 0.03% by weight or less, based on the total amount of the composition, from the viewpoint of the thermal stability and the stopping performance. Further, the content is preferably 0.01% by weight or less. In particular, extreme pressure agents and sulfur additives containing sulfur atoms are included because they tend to form sludge when heat load is applied, and tend to reduce thermal stability, oxidation stability, and adhesion performance. It is preferable not to do so.
  • the method for measuring the sulfur content is based on the “micro-coulometric titration method” in JIS K 2541 “Method for testing sulfur content in crude oil and petroleum products”.
  • the lubricating oil composition of the present invention is most suitable as a lubricating oil for a microturbine device.
  • the microturbine device includes an MGT, a micro steam turbine, a micro hydraulic turbine, and the like, and the lubricating oil composition of the present invention exerts the most excellent effect particularly when used for the MGT.
  • the output of such a microturbine device is usually about 10 to: LOOOkW, but is preferably 15 to 750kW, more preferably 20 to 500kW.
  • the lubricating oil composition of the present invention is also suitably used as a lubricating oil such as a hydraulic oil, an industrial gear oil, a bearing oil, and a compressor oil.
  • the lubricating oil composition of the present invention contains a specific base oil and a specific additive, the lubricating oil composition not only has excellent extreme pressure performance, but also has excellent anti-blocking performance, thermodynamic stability performance, and oxidation stability performance. The wear of the sliding parts of the machine and the long life of the machine can be achieved. Therefore, it is useful as a lubricating oil for microturbine devices, hydraulic oil, industrial gear oil, bearing oil, compressor oil, etc., and especially useful as a lubricating oil for MGT.
  • Base oils 1 to 5 tetraesters of pentaerythritol and a mixture of linear fatty acids having 5 to 9 carbon atoms. By changing the composition ratio of the fatty acid mixture, five base oils having kinematic viscosities were obtained. . Tables 1 and 2 show the kinematic viscosity and viscosity index at 100 ° C of each base oil. Base oil 6: 100. Kinematic viscosity at C 6.26 mmVs, 1-decene oligomer with a viscosity index of 148. ⁇ Additives>
  • A-1 Tricresyl phosphate
  • B-1 di- to tetramer of alkenyl succinic acid derived from propylene oligomer having 9 to 15 carbon atoms and pyrene glycolone
  • E-1 Epoxy ester of fatty acid having 12 to 20 carbon atoms and alcohol having 1 to 8 carbon atoms
  • S-1 Silicon oil with a weight average molecular weight of about 30,000
  • Sulfur-based extreme pressure agent mercaptocarboxylic acid
  • Retention test The degree of occurrence when the test time was set to 24 hours was visually observed using the “retention test method using distilled water” specified in JIS K 2510.
  • Foaming test Foaming of oil was evaluated by a test method specified in J1SK 2518. The evaluation was based on the foaming ratio (volume of foam immediately after the end of air blowing (ml)) in Sequence I (24.C), Sequence II (93.5.C), and Sequence III (24 ° C after 93.5 ° C). ⁇ Performed by measuring the foam stability (the amount of foam after standing for 10 minutes (ml)).
  • Thermal stability test I 150 oil. After heating with C for 168 hours, 100 ml was filtered through a filter having a pore size of 0.8 / m, and the thermal stability was evaluated based on the amount of insoluble matter collected. The smaller the amount of insoluble matter, the better the thermal stability.
  • Corrosion acid stability of oil The corrosion acid stability of oil was evaluated by the test method specified in MIL-L-23699. The test temperature was 175 ° C and the test time was 72 hours. Viscosity change (change rate of kinematic viscosity at 40 ° C), total acid value after test, insoluble matter in sample oil after catalyst weight change test (? L) (Filtered through a filter with a diameter of 0.8 ⁇ ⁇ ) and measured.
  • Thermal stability test II 0.1 mass% of distilled water was mixed into the oil, and the weight ratio of the sample oil to the copper catalyst from which the surface oxide film had been removed was 9: 1 at 150 ° C for 72 hours. After heating with auto crepe, 100 ml of sample oil was filtered through a filter with a pore size of 0.8 ⁇ m, and the thermal stability such as hydrolysis stability was evaluated based on the amount of insoluble matter collected and the total acid value change of the sample oil. did. It is judged that the smaller the amount of insoluble matter and the smaller the total acid value change value, the better the thermal stability such as the stability of water!

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明の潤滑油組成物は、良好な極圧性能、優れた錆止め性能及び熱化学安定性能、酸化安定性能を有し、機械摺動部分の摩耗、機械の長寿命化が図れる、例えば、マイクロガスタービン用の潤滑油に有用な組成物であって、基油と、(A)リン化合物と、(B)錆止め剤と、(C)アルキルフェノール及び/又は芳香族アミンと、(D)ベンゾトリアゾール及び/又はその誘導体と、必要により(E)エポキシ化合物を含む。

Description

P T/JP03/07471
明細書
潤滑油 ,袓成物
技術分野
本発明は、 潤滑油,袓成物に関し、 詳しくは比較的高温で、 かつ作動負荷の大きい機 械、 例えば、 マイクロガスタービン (以下 MGT と略す)等のマイクロタービンに使用 する潤滑油,組成物に関する。
背景技術
従来、 電力は大規模集中型電源から供給されていたが、 近年、 電力の規制緩和が進 展したこと、 新規事業者が電力市場に参入し易くなつたことから、 電力消費地の近く に電源を設置することが可能になってきた。
MGT等のマイクロタービンは、 小型軽量、 高効率、 低公害であり、 柔軟な運転が 可能で、 メンテナンスコストが安価であるという特徴を有するため、 小型分散型電源 として高く期待され世界市場の注目を集めている。
MGTには、 空気軸受/空気冷却方式と、 油潤滑軸受 Z油冷却方式との 2種類が知 られているが、 特に 70kWを超える高出力の MGTでは、 空気軸受ノ空気冷却方式で は対応できないため油潤滑軸受 Z油冷却方式の採用が必須となっている。
MGTは、 比較的高温でかつ作動負荷が高い状態で運転されるため、 油潤滑軸受 Z 油冷却方式に使用される潤滑油には優れた熱ィヒ学的安定性、 酸化安定性、 耐摩耗性及 び極圧性等、 種々の性能が要求される。
近年、 機械メンテナンスにかかる労働の省力化や天然資源の有効利用の理由から、 潤滑油にも長寿命化が要求され、 上記各性能に対する要求値が高まつている。
高い極圧性が要求される潤滑油には、 通常、 ジチォ.リン酸亜鉛等の硫黄系極圧剤が 用いられる。 一方、 潤滑油の長寿命化を図るには、 熱安定性、 酸化安定性を付与する ことが必要である。 しかし、 極圧性を向上させる目的で使用する上述の硫黄系極圧剤 は、 熱負荷が加わるとスラッジを生成し易く、 熱安定性、 酸化安定性及び鲭止め性を 低下させる傾向がある。 また、 従来使用されている鲭止め剤は、 それ自体安定性不良 原因となる場合があり、 添加量を制限せざるをえず充分な効果が発揮できていない。 従って、 これら添加剤を用いた従来の潤滑油では、 極圧性を維持したまま高い鲭止め 性を実現することが困難である。
発明の開示 JP03/07471
2 本発明の目的は、 良好な極圧性能を有し、 且つ優れた鲭止め性能及び熱ィヒ学安定性 能、 酸ィ b安定性能を有し、 機械摺動部分の摩耗、 機械の長寿命化を図ることができる 潤滑油組成物を提供することにある。
本発明によれば、 基油と、 (A)リン化合物と、 (B)鲭止め剤と、 (C)アルキルフエノー ル及ぴ芳香族ァミンの少なくとも 1種と、 (D)ベンゾトリァゾ一ル及びその誘導体の少 なくとも 1種と、必要により(E)エポキシィ匕合物とを含む潤滑油組成物が提供される。 発明の好ましい実施の態様
本発明の潤滑油糸且成物に用いる基油は、 鉱油、 合成油及ぴ油脂からなる群より選択 される少なくとも 1種からなる。 尚、 後述する各成分の例示において直鎖状又は分岐 状の構造を含むィ匕合物において、 その表示がない場合は直鎖状及び分岐状の構造を含 むものとする。
'鉱油としては、 例えば、 原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得られた潤滑油留分に対 して、 溶剤脱れき、 溶剤抽出、 水素化分解、 溶剤脱ろう、 接蝕脱ろう、 水素化精製、 硫酸洗浄、 白土処理等の 1種又は 2種以上の精製手段を適宜組み合わせて適用して得 られるパラフィン系又はナフテン系等の鉱油が挙げられる。
油脂としては、 例えば、 牛脂、 豚脂、 大豆油、 菜種油、 米ぬか油、 ヤシ油、 パーム 油、 パーム核油等の動植物油脂、 又はこれらの水素添加物等が挙げられる。
合成油としては、 例えば、 ポリオレフイン、 アルキルベンゼン、 アルキルナフタレ ン、 エステノレ、 ポリオキシアルキレングリコール、 ポリフエニノレエーテノレ、 ジアルキ ルジフエ二ノレエーテル、含フッ素化合物 (例えば、パーフルォロポリエーテル、 フッ素 化ポリオレフィン等)、 シリコーン油が例示できる。
これら基油の中でも、 耐熱性、 熱安定性、 酸ィ匕安定性がより優れることから、 ポリ ォレフィン及ぴ Z又はエステルの使用が好ましく、 エステルの使用がより好ましい。 前記ポリオレフインには、 各種ォレフィンの重合物、 又はこれらの水素化物が含ま れる。 ここで、 ォレフィンとしては任意のものが用いられ、 例えば、 エチレン、 プロ ピレン、 ブテン (1-ブテン、 2-ブテン、 イソプテン)、 炭素数 5以上の α -ォレフィン等 が挙げられる。 ポリオレフインの製造にあたっては、 上記ォレフィンの 1種のみ、 若 しくは 2種以上が用いられる。
前記エステルとしては、 任意のものが使用できる。 ここで、 エステルを形成するァ ルコールは、 1価アルコールでも多価アルコールでも良く、 エステルを形成する酸は JP03/07471
3 一塩基酸でも多塩基酸でも良い。
エステルを形成する 1価アルコールとしては、 通常炭素数 1〜24、 好ましくは 1〜 12、 より好ましくは 1〜8の 1価アルコールが挙げられる。 このようなアルコールは、 直鎖状又は分岐状のいずれでも良く、 また飽和又は不飽和のいずれでも良い。 炭素数 1〜24の 1価アルコールとしては、 例えば、 メタノール、エタノール、 プロパノール、 ブタノール、 ペンタノ一ノレ、 へキサノーノレ、 ヘプタノール、 ォクタノーノレ、 ノナノ一 ル、 デカノール、 ゥンデカノール、 ドデカノール、 トリデカノール、 テトラデカノ一 ル、 ペンタデカノール、 へキサデ力ノール、 ヘプタデカノール、 ォクタデカノーノレ、 ノナデ力ノール、 ィコサノール、 ヘンィコサノール、 トリコサノール、 テトラコサノ ール又はこれら 2種以上の混合物が挙げられる。
エステルを形成する多価アルコールとしては、 通常 2〜: 10価、 好ましくは 2〜6価 のアルコールが拳げられる。 2〜10価の fffiアルコールとしては、 例えば、 エチレン グリコール、 ジエチレングリコ一ノレ、 ポリエチレングリコーノレ (エチレングリコーノレの 3〜15量体)、 プロピレングリコール、 ジプロピレングリコール、 ポリプロピレングリ コール (プロピレングリコールの 3〜 15量体)、 1,3-プロパンジオール、 1,2-プロパンジ オール、 1,3-ブタンジオール、 1,4-ブタンジオール、 2-メチル -1,2-プロパンジオール、 2-メチル -1,3-プロパンジオール、 1,2-ペンタンジオール、 1,3-ペンタンジォ一ノレ、 1,4- 'ペンタンジオール、 1,5-ペンタンジオール、 ネオペンチノレグリコーノレ等の 2価ァノレコ ール;グリセリン、 ポリグリセリン (ジグリセリン、 トリグリセリン、 テトラグリセリ ン等のグリセリンの 2〜8量体)、 トリメチロールアルカン(トリメチロールェタン、 ト リメチロールプロパン、 トリメチロールブタン等)及ぴこれらの 2〜8量体、 ペンタエ リスリ トール及びこれらの 2〜4量体、 1,2, 4-ブタントリオール、 1,3,5-ペンタントリ オール、 1,2,6-へキサントリオール、 1,2,3,4-ブタンテトロール、 ソルビトール、 ソル ビタン、 ソルビトールグリセリン縮合物、 ァドニトール、 ァラビトール、 キシリ トー ル、 マンニトール等の多価アルコール;キシロース、 ァラビノース、 リポース、 ラム ノース、 グノレコース、 フノレク トース、 ガラク トース、 マンノース、 ソノレボース、 セロ ビオース、 マノレトース、 イソマノレトース、 トレノヽロース、 スクロース等の糖類、 又は これら 2種以上の混合物が挙げられる。
中でも特に、 エチレングリコーノレ、 ジエチレングリコーノレ、 ポリエチレングリコー ル (エチレングリコールの 3〜10量体)、 プロピレングリコール、 ジプロピレングリコ ール、 ポリプロピレングリコール (プロピレングリコーノレの 3〜: L0量体)、 1,3-プロパ ンジオール、 2-メチノレ- 1,2-プロパンジオール、 2-メチル -1,3-プロパンジオール、 ネオ ぺンチルダリコ一ル、 グリセリン、 ジグリセリン、 トリグリセリン、 トリメチロール アルカン(トリメチロールェタン、 トリメチロールプロパン、 トリメチロールブタン等) 及ぴこれらの 2〜4量体、 ペンタエリスリ トール、 ジペンタエリスリ トーノレ、 1,2,4-ブ タントリオール、 1,3,5-ペンタントリオール、 1,2,6-へキサント Vオール、 1,2,3,4-プタ ンテト口ール、 ソルビトール、 ソルビタン、 ソルビトールグリセリン縮合物、 アド二 ト一ノレ、 ァラビトール、 キシリ トール、 マンニトーノレ等の 2〜6価の多価アルコール 又はこれら 2種以上の混合物が好ましい。 更には、 エチレングリコール、 プロピレン グリコール、 ネオペンチルグリコール、 グリセリン、 トリメチローノレェタン、 トリメ チローノレプロパン、 ペンタエリスリ トール、 ジペンタエリスリ トーノレ、 ソルビタン又 はこれら 2種以上の混合物が好ましく、 特に、 ネオペンチルグリコール、 トリメチロ 一ノレェタン、 トリメチロールプロパン、 ペンタエリスリ トーノレ、 ジペンタエリスリ ト ール又はこれら 2種以上の混合物が好ましく、 ペンタエリスリ トール、 ジペンタエリ スリ トール又はこれら 2種以上の混合物が最も好ましい。
エステルを形成する一塩基酸としては、通常、 炭素数 2〜24の脂肪酸又は芳香族一 塩基酸が挙げられる。
前記脂肪酸は、 直鎖状又は分岐状のいずれでも良く、 また飽和又は不飽和のいずれ でも良い。 前記脂肪酸としては、 例えば、 酢酸、 プロピオン酸、 ブタン酸、 ペンタン 酸、 へキサン酸、 ヘプタン酸、 オクタン酸、 ノナン酸、 デカン酸、 ゥンデカン酸、 ド デカン酸、 トリデカン酸、 テトラデカン酸、 ペンタデカン酸、 へキサデカン酸、 ヘプ タデカン酸、 ォクタデカン酸、 ヒドロキシォクタデカン酸、 ノナデカン酸、 ィコサン 酸、 ヘンィコサン酸、 ド.コサン酸、 トリコサン酸、 テトラコサン酸等の飽和脂肪酸; アクリル酸、 プテン酸、 ペンテン酸、 へキセン酸、 ヘプテン酸、 ォクテン酸、 ノネン 酸、 デセン酸、 ゥンデセン酸、 ドデセン酸、 トリデセン酸、 テトラデセン酸、 ペンタ デセン酸、 へキサデセン酸、 ヘプタデセン酸、 ォクタデセン酸、 ヒドロキシォクタデ セン酸、 ノナデセン酸、 ィコセン酸、 ヘンィコセン酸、 ドコセン酸、 トリコセン酸、 テトラコセン酸等の不飽和脂肪酸、 又はこれら 2種以上の混合物が挙げられる。
前記芳香族一塩基酸としては、 例えば、 安息香酸が挙げられる。
エステルを形成する多塩基酸としては、 例えば、 炭素数 2〜; 16の脂肪族二塩基酸又 は芳香族多塩基酸が挙げられる。
炭素数 2〜 16の鎖状二塩基酸は、 直鎖状又は分岐状のいずれでも良く、 また飽和又 は不飽和のいずれでも良い。 炭素数 2〜 16の鎖状二塩基酸としては、 例えば、 ェタン 二酸 (シユウ酸)、 プロパン二酸 (マロン酸)、 プタン二酸 (コハク酸等)、 ペンタン二酸 (グ ルタル酸等)、 へキサン二酸 (アジピン酸等)、 ヘプタン二酸 (ピメリン酸等)、 オクタン 二酸 (スベリン酸等)、 ノナンニ酸 (ァゼライン酸等)、 デカン二酸 (セパシン酸等)、 ゥン デカンニ酸、 ドデカンニ酸、 トリデカンニ酸、 テトラデカンニ酸、 ヘプタデカンニ酸、 へキサデカン二酸、 へキセン二酸、 ヘプテン二酸、 オタテン二酸、 ノネンニ酸、 デセ ンニ酸、 ゥンデセン二酸、 ドデセン二酸、 トリデセン二酸、 テトラデセン二酸、 ヘプ タデセン二酸、 へキサデセン二酸又はこれら 2種以上の混合物が挙げられる。
芳香族多塩基酸としては、 例えば、 安息香酸、 フタル酸、 イソフタル酸、 テレフタ ル酸、 トリメリット酸、 ピロメリット酸が挙げられる。
前記エステルを形成するアルコールと酸との組み合わせは任意であり特に限定され ない。 本発明において使用可能なエステルとしては、 例えば、 一価アルコールと一塩 基酸とのエステル、 多価アルコールと一塩基酸とのエステル、 一価アルコールと多塩 基酸とのエステル、 多価アルコールと多塩基酸とのエステル、 一価アルコール及び多 価アルコールの混合物と多塩基酸との混合エステル、 多価アルコールと一塩基酸及ぴ 多塩基酸の混合物との混合エステル、 一価アルコール及び多価アルコールの混合物と —塩基酸又は多塩基酸との混合エステルが例示できる。 尚、前記アルコール及ぴ酸は、 各々 1種でも、 2種以上の混合物でも使用できる。 またエステルは、 完全エステルで も、 部分エステルでも良いが、 完全エステルが好ましい。
中でも、 耐摩耗性に優れることから、 多価アルコールと一塩基酸とのエステル、 一 価アルコールと多塩基酸とのエステルが好ましく、 多価アルコールと一塩基酸とのェ ステルがより好ましい。
多価アルコールと一塩基酸とのエステルに使用する多価アルコールとしては、 上述 のものが何れも使用できるが、耐摩耗性により優れることから、エチレンダリコール、 ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール (エチレングリコールの 3〜10量体)、 プロピレングリコール、 ジプロピレングリコール、 ポリプロピレングリコール (プロピ レングリコールの 3〜10量体)、 1,3-プロパンジオール、 2-メチル -1,2-プロパンジォー ル、 2-メチル -1,3-プロパンジオール、 ネオペンチルグリコール、 'グリセリン、 ジグリ 6 セリン、 トリグリセリン、 トリメチロールァ カン(トリメチロールェタン、 トリメチ ロールプロパン、 トリメチロールブタン等)及ぴこれらの 2〜4量体、 ペンタエリスリ トール、 ジペンタエリスリ トーノレ、 1,2,4-プタント リオール、 1,3,5-ペンタントリオ一 ル、 1,2,6-へキサントリオール、 1,2,3,4-プタンテトロール、 ソルビトール、 ソルビタ ン、 ソルビトールグリセリン縮合物、 ァドニトール、 ァラビトール、 キシリトール、 マンニトール等の 2〜6価の多価アルコール又はこれら 2種以上の混合物等が好まし レ、。
中でもエチレングリコーノレ、 プロピレングリコーノレ、 ネオペンチノレグリコーノレ、 グ リセリン、 トリメチロールェタン、 トリメチローノレプロパン、ペンタエリスリ トーノレ、 ジペンタエリスリ小一ル、 ソルビタン又はこれら 2種以上の混合物がより好ましく、 ネオペンチノレグリコーノレ、 トリメチローノレエタン、 トリメチローノレプロノ ン、 ペンタ エリスリ トール、 ジペンタエリスリ トール又はこれら 2種以上の混合物が更により好 ましく、 ペンタエリスリ トール、 ジペンタエリスリ トール又はこれら 2種以上の混合 物が最も好ましい。
多価アルコールと一塩基酸とのエステルに使用する一塩基酸としては、 上述のもの が何れも使用できるが、 熱安定性の点から、 炭素数 2〜24の脂肪酸が好ましく、炭素 数 3〜: 18の脂肪酸がより好ましく、 炭素数 4〜: 12の脂肪酸が更に好ましく、炭素数 5 〜9の脂肪酸が最も好ましい。 この際、 脂肪酸は 1種でも、 2種以上の混合物を用い ても良いが、 耐摩耗性により優れるという点から 2種以上の脂肪酸の混合物の使用が 好ましい。 脂肪酸は直鎖状又は分岐状のいずれでも良いが、 より安価に入手でき、 経 済的に有利な直鎖状の脂肪酸を用 、ることが好ましい。
本発明において、基油の含有割合は特に制限は無レ、が、通常、組成物全量基準で 60 重量%以上、好ましくは 70重量%以上、 より好ましくは 80重量。 /0以上、 更に好まし くは 90重量%以上である。
本発明において、 上記基油の粘度は特に制限は無いが、 100°Cにおける動粘度は、 通常 l〜25mm2Zs、 特に 1.5〜20mm2/s、 更には 2〜15mm2/s、 また 2.5〜: LOmm2 Zsがより一層好ましい。基油の粘度指数も特に制限は無いが、通常 85以上、好まし くは 100以上、 より好ましくは 120以上である。
本発明の潤滑油組成物は、 熱ィ匕学的安定性、 酸化安定性、 耐摩耗性並びに極圧性等 の種々の要求性能を満たすために、 前記基油に加えて特定の添加剤を含む。 JP03/07471
7 本発明の潤滑油組成物は、 前記添加剤として、 (A)リンィ匕合物と、 (B)鲭止め剤と、 (C)アルキルフェノール及び 又は芳香族ァミンと、 CD)ベンゾトリアゾール及ぴ Z又 はその誘導体とを必須に含み、 必要に応じて (E)エポキシ化合物等を含む。
(A)成分のリン化合物としては、 例えば、 リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸 性リン酸エステルのアミン塩、 塩素ィ匕リン酸エステル、 亜リン酸エステル、 チオリン 酸エステル又はこれらの混合物が挙げられる。 リン化合物は、 リン酸、 亜リン酸又は チオリン酸と、 アル力ノール又はポリエーテル型アルコールとのエステル或いはその 誘導体である。
前記リン酸エステノレとしては、 例えば、 トリプチルホスフェート、 トリペンチルホ スフエート、 トリへキシノレホスフェート、 トリへプチノレホスフェート、 トリオクチノレ ホスフェート、 トリノニルホスフェート、 トリデシルホスフェート、 トリゥンデシル ホスフェート、 トリ ドデシルホスフェート、 トリ トリデシルホスフェート、 トリテト ラデシルホスフェート、 トリペンタデシルホスフエ一ト、 トリへキサデシルホスフェ ート、 トリへプタデシルホスフェート、 トリオクタデシルホスフェート、 トリオレイ ノレホスフエ一ト、 トリフエ二ノレホスフエ一ト、 トリクレジノレホスフエ一ト、 トリキシ レニノレホスフエ一ト、 クレジノレジフエ二ノレホスフエ一ト、 キシレニノレジフエ二ノレホス フェート又はこれら 2種以上の混合物が挙げられる。
前記酸性リン酸エステルとしては、 例えば、 モノブチルアシッドホスフェート、 モ ノペンチルアシッドホスフェート、 モノへキシルアシッドホスフェート、 モノへプチ ノレアシッドホスフェート、 モノォクチルアシッドホスフェート、 モノノニルアシッド ホスフェート、 モノデシノレアシッドホスフェート、 モノウンデシルアシッドホスフエ ート、 モノ ドデシルアシッドホスフェート、 モノ トリデシルアシッドホスフェート、 モノテトラデシノレァシッドホスフェート、 モノペンタデシルァシッドホスフェート、 モノへキサデシルァシッドホスフェート、 モノへプタデシノレァシッドホスフェート、 モノォクタデシ^^アシッドホスフェート、 モノォレイノレアシッドホスフエート、 ジプ チノレアシッドホスフエート、 ジペンチルァシッドホスフエート、 ジへキシルァシッド ホスフェート、ジヘプチルァシッドホスフェート、ジォクチルァシッドホスフェート、 ジノニルァシッドホスフェート、 ジデシルァシッドホスフェート、 ジゥンデシノレァシ ッドホスフェート、 ジドデシルアシッドホスフェート、 ジトリデシルアシッドホスフ エート、 ジテトラデシルァシッドホスフェート、 ジぺンタデシルァシッドホスフエー ト、 ジへキサデシノレアシッドホスフェート、 ジヘプタデシルアシッドホスフェート、 ジォクタデシノレァシッドホスフエート、 ジォレイルァシッドホスフエート又はこれら 2種以上の混食物が挙げられる。
前記酸性リン酸エステルのァミン塩としては、例えば、前記酸性リン酸エステルの、 メチルァミン、 ェチルァミン、 プロピルァミン、 プチルァミン、 ペンチルァミン、 へ キシルァミン、 ヘプチルァミン、 オタチルァミン、 ジメチルァミン、 ジェチルァミン、 ジプロピルァミン、 ジブチルァミン、 ジペンチルァミン、 ジへキシルァミン、 ジヘプ チルァミン、 ジォクチルァミン、 トリメチノレァミン、 トリェチルァミン、 トリプロピ ノレアミン、 トリプチノレアミン、 トリペンチノレアミン、 トリへキシノレァミン、 トリヘプ チルァミン、 トリオクチルァミン等のァミンとの塩又はこれら 2種以上の混合物が挙 げられる。
前記塩素化リン酸エステルとしては、 例えば、 トリス (ジクロロプロピル)ホスフエ ート、 トリス(クロロェチノレ)ホスフェート、 トリス(クロ口フエ二ノレ)ホスフェート、 ポ リオキシアルキレン(ビス(ジクロ口アルキル))ホスフェート又はこれら 2種以上の混 合物が拳げられる。
前記亜リン酸エステルとしては、 例えば、 ジブチルハイドロゲンホスファイト、 ジ ペンチノレノヽィ ドロゲンホスフアイ ト、 ジへキシノレノヽィ ドロゲンホスフアイ ト、 ジヘプ チルハイドロゲンホスファイト、 ジォクチルハイドロゲンホスファイト、 ジノニルハ イドロゲンホスファイト、 ジデシノレハイドロゲンホスファイト、 ジゥンデシノレハイド ロゲンホスファイト、 ジドデシルハイドロゲンホスファイト、 ジォレイルハイドロゲ ンホスファイト、 ジフエニノレノヽイドロゲンホスファイト、 ジクレジノレハイドロゲンホ スフアイト等の亜リン酸ジエステル; トリプチルホスファイト、 トリペンチルホスフ アイト、 トリへキシルホスファイト、 トリへプチルホスファイト、 トリオクチルホス ファイト、 トリノ二ノレホスファイト、 トリデシノレホスファイト、 トリゥンデシノレホス ファイト、 トリ ドデシノレホスファイト、 トリオレィルホスファイト、 トリフエニノレホ スフアイト、 トリクレジルホスフアイト等の亜リン酸トリエステル又はこれら 2種以 上の混合物が拳げられる。
前記チォリン酸エステルとしては、 例えば、 トリブチルフォスフォロチォネート、 トリペンチルフォスフォロチォネート、 トリへキシルフォスフォロチォネート、 トリ ヘプチルフォスフォロチォネート、 トリオクチルフォスフォロチォネート、 トリノ二 JP03/07471
9 ルフォスフォロチォネート、 トリデシルフォスフォロチォネート、 トリゥンデシルフ ォスフォロチォネート、 トリ ドデシルフォスフォロチォネート、 トリ トリデシルフォ スフォロチォネート、 トリテトラデシノレフォスフォロチォネート、 トリペンタデシノレ フォスフォロチォネート、 トリへキサデシルフォスフォロチォネート、 トリへプタデ 、 7レフォスフォロチォネート、 トリオクタデシノレフォスフォロチォネート、 トリオレ ィルフォスフォロチォネート、 トリフエニルフォスフォロチォネート、 トリクレジル フォスフォロチォネート、 トリキシレニノレフォスフォロチォネート、 クレジノレジフエ 二ノレフォスフォロチォネート、 キシレニノレジフエ二ノレフォスフォロチォネート、 トリ ス(n-プロピノレフェ二ノレ)フォスフォロチォネ一ト、 トリス(ィソプロピルフエ二ノレ)フォ スフォロチォネート、 トリス(n-ブチノレフエ二ノレ)フォスフォロチォネート、 トリス(ィ ソブチノレフエ二ノレ)フォスフォロチォネ一ト、 トリス(s-ブチノレフェニル)フォスフォロ チォネート、トリス (t-ブチルフエニル)フォスフォロチォネート又はこれら 2種以上の 混合物が挙げられる。
(A)成分の中でも、極圧性により優れることから、 リン酸エステルの使用が好ましく、 トリフエ二ノレホスフェート、 トリクレジノレホスフェート、 モノクレジノレジフエニノレホ スフエート、 ジクレジノレモノフエニルホスフエ一ト等のトリアリールホスフエ一トの 使用がより好ましい。
本発明の潤滑油組成物において、(A)成分の含有割合は特に制限されないが、通常、 組成物全量基準 (基油と全配合添加剤との合計量基準)で、 0.01〜9.0重量%が好ましく、 0.05-8.0重量%がより好ましく、 0.:!〜 7.0重量%がより一層好ましく、 0.5〜6.0重 量%が更により一層好ましく、 1.0〜5.0重量%が最も好ましい。
(A)成分の含有割合が 0.01重量%未満の場合は、(A)成分含有による極圧性向上効果 が十分でない虞があり、 一方、 9.0重量。 /0を超える場合は、 泡立ち性が悪化する虞が あるので好ましくない。
(A)成分は、 後述する (B)成分、 特に ^ 〜 3)成分と併用する場合、極圧†生能を向上 するだけではなく、 熱ィ匕学的安定性を維持したまま鲭止め性能を格段に向上させるこ とができる。
(B)成分としての鲭止め剤は、潤滑油用の鲭止め剤として通常使用される任意のもの が使用可能であるが、 熟ィヒ学安定性及び酸ィ匕安定性に優れ、 かつ鳍止め性能に優れる 点から、 下記 〜 3)成分の 1種又は 2種以上が好ましい。 (B1)炭素数 6〜: LOO のアルキル基又はアルケニル基を有するコハク酸及ぴ Z又はそ のエステル、 (B2)多価アルコールと炭素数 10〜22の脂肪酸との部分エステル、 (B3)ス ルフォン酸のアル力リ金属塩及び/又はアル力リ土類金属塩。
(B1)成分である、炭素数 6〜; 100のアルキル基又はアルケニル基を有するコハク酸と しては、.例えば式 (1)で表される化合物又はその無水物が拳げられる。
…ひ)
Figure imgf000011_0001
式 (1)中、 R1は、 炭素数 6〜; 100、 好ましくは炭素数 8〜80のアルキル基又はアルケ 二ル基を示す。 .
前記アルキル基又はアルケニル基を有するコハク酸の製造法は特に限定されず、 例 えば、 炭素数 6〜100、 好ましくは炭素数 .8〜80のプロピレンオリゴマー、 ポリプテ ン、 エチレン一プロピレン共重合等のポリオレフィンを無水マレイン酸と反応させる 方法により容易に得られる。
(B1)成分としては、 例えば、 式 (1)で表されるコハク酸又はその無水物と、 炭素数 1 〜30、好ましくは炭素数:!〜 22の脂肪族モノアルコール又は炭素数 2〜50の多価アル コールとのエステルィヒ物が挙げられる。
前記炭素数 1〜30の脂肪族モノアルコールは、直鎖状又は分岐状のいずれでも良く、 また、 飽和又は不飽和のいずれでも良い。 例えば、 メチルアルコール、 ェチ アルコ 一 7レ、 プロピノレアノレコ一ノレ、 プチノレァノレコーノレ、 ペンチノレアノレコ—ノレ、 へキシノレアノレ コーノレ、 ォクチノレアノレコール、 ノ-ルアルコール、 デシルアルコール、 ゥンデシルァ ルコール、 ドデシルアルコール、 トリデシルアルコール、 テトラデシルアルコール、 ペンタデシルァノレコール、 へキサデシルアル ήール、 ヘプタデシルアルコ一ノレ、 オタ タデシルアルコール、 ノナデシノレアルコール、 ィコシルアルコール、 ヘンィコシルァ ノレコーノレ、 ドコシノレァノレコーゾレ、 ペンテニノレアノレコーノレ、 へキセニノレアノレコーノレ、 へ プテニルアルコーノレ、 オタテュルアルコーノレ、 ノネニルァノレコーノレ、 デセニノレアノレコ ール、 ゥンデセ二ノレアルコール、 ドデセ -ルアルコール、 トリデセ二ノレアルコール、 テトラデセニルアルコール、ペンタデセニルアルコール、へキサデセニルァノレコール、 ヘプタデセ-ルアルコール、 ォクタデセニルアルコール、 ノナデセニルアルコール、 JP03/07471
11 ィコセニノレアノレコー/レ、 へンィコセニノレアノレコーノレ、 ドコセニノレアノレコーノレ、 ォクタ デカジエニルアルコール等が挙げられる。 但し、 これらの化合物のうち異性体がある ものは全ての異性体を含む。
前記炭素数 2〜50の多価アルコールとしては、 例えば、 エチレングリコール、 プロ ピレングリコ一ノレ、 ブチレングリコーノレ、 ペンチレングリコーノレ、 へキシレングリコ ール、 ヘプチレングリ コーノレ、 ォクチレングリコール、 グリセリン、 トリメチローノレ ェタン、 トリメチロールプロパン、 ペンタエリスリ トール、 ソノレビタン (但し、 これら の化合物のうち異性体があるものは全ての異性体を含む)等が例示できるだけでなく、 炭素数が 2〜50の範囲内であれば、 これら多価アルコール 2量体、 3量体、 4量体以 上の多量体、 具体的には、 ジエチレングリコーノレ、 トリエチレングリコール、 テトラ エチレングリコール以上のポリエチレングリコール;ジプロピレングリコール、 トリ プロピレンダリコール、 テトラプロピレングリコール以上のポリプロピレングリコー ノレ;ジブチレングリコール、 トリプチレングリコール、 4量体以上のポリプチレング リコール;ジグリセリン、 トリグリセリン、 量体以上のポリグリセリン、 ジ(トリメ チロールェタン)、 トリ(トリメチロールェタン)、 4量体以上のポリ(トリメチロールェ タン);ジ(トリメチ口一ルプロパン)、 トリ(トリメチロールプロパン)、 4量体以上のポ リ(トリメチロールプロパン);ジ (ペンタエリスリ トール)、 トリ(ペンタエリスリ トー ル)、 テトラ (ペンタエリスリ トーノレ) ;ジ (ソルビタン)、 トリ(ソルビタン)、 量体以上 のポリ (ソルビタン)が挙げられる。
前記アルキル基又はアルケニル基を有するコハク酸エステルとしては、 アルキル基 又はアルケニル基を有するコハク酸中の 2個の力ルポキシル基がモノアルコール又は 多価アルコールで全てエステノレィ匕されたフルエステルや、 1個の力ルポキシル基がモ ノアルコール又は多価アルコールでエステル化され、 他の 1個は遊離の酸の形で残つ ているハーフエステルがあり、 本発明ではこれらいずれも、 またこれら 2種以上の混 合物でも使用できる。
前記エステル化に際して多価アルコール、例えば、 2価アルコールを用いた場合は、 2価アルコールの一端のみがアルキル基又はアルケニル基を有するコハク酸でエステ ル化された、 いわゆるモノタイプのコハク酸エステルと、 多価アルコールの両端がァ ルキル基又はアルケニル基を有するコハク酸でエステルイ匕された、 いわゆるビスタイ プのコハク酸エステルが得られるが、 本発明においては、 これらいずれも、 またこれ ら 2種以上の混合物も使用可能である。
(B1)成分としては、 鲭止め性能に優れる点から、 炭素数 8〜80のアルキル基又はァ ルケ二ル基を有するコハク酸と炭素数 1〜22の脂肪族モノアルコール又は炭素数 2〜 50の多価アルコール (2量体以上の多価アルコールの多量体も含む)とのハーフエステ ルが好ましく挙げられ、炭素数 8〜80のアルキル基又はアルケニル基を有するコハク 酸と炭素数 2〜50の多価アルコールとのハーフエステル (2量体以上の多価アルコール の多量体も含む)がより好ましく挙げられる。
(B2)成分である、多価アルコールと炭素数 10〜22の脂肪酸との部分エステルとして は、 例えば、 グリセリン、 トリメチロールェタン、 トリメチロールプロパン、 ペンタ エリスリ トール及ぴソルビタンからなる群より選択される 1種類以上の多価アルコー ルと炭素数 10〜22の脂肪酸との部分エステルが挙げられる。 ここで部分エステルと は、 多価アルコール中の水酸基の少なくとも 1個以上がエステルイ匕されずに水酸基の 形のまま残っているエステルを意味する。
(B2)成分において、 前記脂肪酸は、 飽和又は不飽和のいずれでも良く、 また直鎖状 又は分岐状のいずれでも良い。 例えば、 デカン酸、 ゥンデカン酸、 ドデカン酸、 トリ デカン酸、 テトラデカン酸、 ペンタデカン酸、 へキサデカン酸、 ヘプタデカン酸、 ォ クタデカン酸、 ノナデカン酸、 エイコサン酸、 ヘンエイコサン酸、 ドコサン酸等の飽 和脂肪酸;デセン酸、 ゥンデセン酸、 ドデセン酸、 トリデセン酸、 テトラデセン酸、 ペンタデセン酸、へキサデセン酸、ヘプタデセン酸、ォクタデセン酸、 ノナデセン酸、 エイコセン酸、 ヘンエイコセン酸、 ドコセン酸 (以上の化合物の全ての異性体を含む) 等の不飽和脂肪酸、 又はこれら 2種以上の混合物が挙げられるが、 鲭止め性能に優れ る点からオタタデセン酸が好ましく、 特にォレイン酸が最も好ましい。
(B2)成分としては、 例えば、 グリセリンモノドデカノエ一ト(グリセリンモノラウレ 一ト)、 グリセリンモノイソラウレート、 グリセリンジドデカノエート(グリセリンジ ラウレート)、 グリセリンジイソラウレート、 グリセリンモノテトラデカノエート(グ リセリンモノミリステート)、 グリセリンモノイソミリステート、 グリセリンジテトラ デカノエート(グリセリンジミリステート)、 グリセリンジイソミリステート、 グリセ リンモノへキサデカノエート(グリセリンモノパルミテート)、 グリセリンモノイソパ ルミテート、 グリセリンジへキサデカノエート(グリセリンジパルミテート)、 グリセ リンジィソパルミテート、グリセリンモノォクタデカノエート(グリセリンモノステア JP03/07471
13 レート)、 グリセリンモノイソステアレート、 グリセリンジォクタデカノエート(ダリ セリンジステアレート)、 グリセリンジィソステアレート、グリセリンモノォクタデセ ノエート(グリセリンモノォレエート)、 グリセリンモノイソォレエート、 グリセリン ジォクタデセノエート(グリセリンジォレエ一ト)、 グリセリンジィソォレエート等の グリセリン部分エステル; トリメチロールェタンモノドデカノエート(トリメチロール ェタンモノラウレート)、 トリメチロールェタンモノイソラウレート、 トリメチローノレ エタンジドデカノエート(トリメチロールエタンジラゥレート)、 トリメチロールエタ ンジイソラウレート、 トリメチロールェタンモノテトラデカノエート(トリメチロール ェタンモノミリステート)、 トリメチローノレエタンモノイソミリステート、 トリメチロ ールエタンジテトラデカノエート(トリメチロールエタンジミリステート)、 トリメチ ロールエタンジィソミリステート、 トリメチローノレエタンモノへキサデカノエート(ト リメチロールェタンモノパルミテート)、 トリメチローノレエタンモノイソパルミテ一ト、 トリメチロールエタンジへキサデ力ノエ一ト(トリメチロールエタンジパルミテ一ト)、 トリメチロールエタンジィソパルミテート、 トリメチロールェタンモノォクタデカノ エート(トリメチローノレエタンモノステアレート)、 トリメチローノレェタンモノィソス テアレート、 トリメチローノレエタンジォクタデカノエート(トリメチロールェタンジス テアレート)、 トリメチローノレエタンジイソステアレート、 トリメチロールェタンモノ ォクタデセノエート(トリメチロールェタンモノォレエ一ト)、 トリメチロールェタン モノイソォレエート、 トリメチロールエタンジォクタデセノエート(トリメチロールェ タンジォレエ一ト)、 トリメチロールエタンジィソォレエ一ト等のトリメチロールエタ ン部分エステル; トリメチロールプロパンモノドデカノエート(トリメチロールプロパ ンモノラウレート)、 トリメチロールプロパンモノイソラウレート、 トリメチロールプ 口パンジドデカノエート(トリメチロールプロパンジラウレート)、 トリメチロールプ 口パンジィソラウレート、 トリメチロールプロパンモノテトラデカノエート(トリメチ ロールプロパンモノミリステート)、 トリメチロールプロパンモノイソミリステート、 トリメチロールプロパンジテトラデカノエート(トリメチロールプロパンジミリステ 一ト)、 トリメチロールプロパンジイソミリステート、 トリメチロールプロパンモノへ キサデカノエート(トリメチロールプロパンモノパルミテート)、 トリメチロールプロ パンモノイソパルミテート、 トリメチロールプロパンジへキサデカノエート(トリメチ ロールプロパンジパルミテート)、 トリメチロールプロパンジイソパルミテート、 トリ メチローノ エート(トリメチロールプロパンモノステアレ 一ト)、 トリメチロー '一ト、 トリメチロールプロパンジォ クタデカノエート.(トリメチロー '一ト)、 トリメチロールプロパ ンジィソステアレ—ト、 トリメチロールプロパンモノォクタデセノエート(トリメチロ ールプロパンモノォレエート)、 トリメチロールプロパンモノィソォレエ一ト、 トリメ チローノレプロノ ンジォクタデセノエ一ト(トリメチローノレプロパンジォレエ一ト)、 ト リメチロールプロパンジィソォレエ一ト等のトリメチロ一ルプロパン部分エステノレ; ペンタエリスリ トールモノ ドデカノエート(ペンタエリスリ トールモノラウレート)、 ペンタエリスリ トーノレモノイソラウレート、 ペンタエリスリ トーノレジドデカノエート (ペンタエリスリ トールジラウレート)、 ペンタエリスリ トールジイソラウレート、 ぺ ンタエリスリ トーノレトリ ドデカノエート(ペンタエリスリ トー^"トリラウレート)、 ぺ ンタエリスリ トールトリイソラウレート、 ペンタエリスリ トールモノテトラデカノエ —ト(ペンタエリスリ トールモノミリステート)、 ペンタエリスリ トールモノイソミリ ステート、ペンタエリスリ トールジテトラデカノエート(ペンタエリスリ トールジミリ ステート)、ペンタエリスリ トールジイソミリステート、 ペンタエリスリ トールトリテ トラデカノエート(ペンタエリスリ トーノレトリ ミ リステート)、 ペンタエリスリ トール トリイソミリステート、ペンタエリスリ トールモノへキサデカノエート (ペンタエリス リ トーノレモノパルミテート)、ペンタエリスリ トールモノイソパルミテート、ペンタエ リスリ トールジへキサデカノエート(ペンタエリスリ トールジパルミテート)、 ペンタ エリスリ トールジイソパルミテート、 ペンタエリスリ トールトリへキサデカノエート (ペンタエリスリ トーノレトリバノレミテート)、 ペンタエリスリ トールトリイソパルミテ ート、ペンタエリスリ トールモノォクタデカノエート(ペンタエリスリ トールモノステ ァレート)、ペンタエリスリ トールモノィソステアレート、ペンタエリスリ トールジォ クタデカノエート(ペンタエリスリ トールジステアレート)、 ペンタエリスリ トールジ イソステアレート、ペンタエリスリ トールトリオクタデカノエ一ト (ペンタエリスリ ト 一ノレトリステアレート)、ペンタエリスリ トールトリイソステアレート、ペンタエリス リ トーノレモノォクタデセノエート(ペンタエリスリ トーノレモノォレエート)、 ペンタエ リスリ トールモノイソォレエート、ペンタエリスリ トールジォクタデセノエート(ペン タエリスリ トーゾレジオレエ一ト)、ペンタエリスリ トーノレジィソォレエ一ト、ペンタエ リスリ トールトリオクタデセノエート(ペンタエリスリ トールトリオレエート)、 ペン 471
15 タエリスリ トールトリイソォレート等のペンタエリスリ トール部分エステノレ; ソルビ タンモノ ドデカノエート(ソルビタンモノラウレート)、 ソルビタンモノイソラウレ一 ト、 ソルビタンジドデカノエート(ソルビタンジラウレート)、 ソルビタンジイソラウ レート、 ソルビタントリ ドデカノエート(ソルビタントリラウレート)、 ソノレビタント リイソラウレート、 ソルビタンモノテトラデカノエート(ソルビタンモノミリステー ト)、 ソルビタンモノイソミリステート、 ソルビタンジテトラデカノエート(ソルビタ ンジミリステート)、 ソルビタンジイソミリステート、 ソルビタントリテトラデカノエ ート(ソルビタントリミリステート)、 ソルビタントリイソミリステート、 ソルビタン モノへキサデカノエート(ソルビタンモノパルミテート)、 ソルビタンモノイソパルミ テート、 ソノレビタンジへキサデカノエート(ソノレビタンジパルミテート)、 ソルビタン ジィソパルミテート、ソルビタントリへキサデカノエート(ソルビタントリパルミテー ト)、 ソルビタントリイソパルミテート、 ソルビタンモノォクタデカノエート(ソノレビ タンモノステアレート)、 ソルビタンモノイソステアレート、 ソルビタンジォクタデカ トリオクタデカノエート (ソルビタントリステアレート)、 ソルビタントリイソステア レート、 ソルビタンモノォクタデセノエート(ソルビタンモノォレエート)、 ソルビタ ンモノイソォレエート、 ソルビタンジォクタデセノエート(ソルビタンジォレエ一ト)、 ソルビタンジイソォレエート、ソルビタントリオクタデセノエ一ト(ソルビタントリォ レエ一ト)、 ソノレビタントリイソォレエート等のソルビタン部分エステル;又はこれら 2種以上の混合物が好ましく用いられる。
更に、 鲭止め性能に優れる点から、 グリセリンモノォレエート、 グリセリンジォレ エート、 トリメチローノレエタンモノォレエ一ト、 トリメチロールエタンジォレエート、 トリメチローノレプロパンモノォレエート、 トリメチローノレプロパンジォレエ一ト、 ぺ ンタエリスリ トーノレモノォレエート、 ペンタエリスリ トールジォレエート、 ペンタエ リスリ トールトリオレエート、 ソルビタンモノォレエ一ト、ソルビタンジォレエート、 ソルビタントリオレエ一ト又はこれらの混合物がより好ましく、 特にモノォレエート であるグリセリンモノォレエート、 トリメチロールェタンモノォレエート、 トリメチ ローノレプロ/くンモノォレエ一ト、 ペンタエリスリ トーノレモノォレエート、 ソノレビタン モノォレエート又はこれら 2種以上の混合物がより好ましく用いられる。
(B3)成分である、 スルフォン酸のアル力リ金属塩及び/又はアル力リ土類金属塩と しては、 例えば、 スルフォン酸のナトリウム塩、 カリウム塩等のアルカリ金属塩、 マ グネシゥム塩、 カルシウム塩、 バリウム塩等のアルカリ土類金属塩が挙げられる。
(B3)成分は、 任意の方法によって製造されたものが使用でき、 例えば、 分子量 100 〜1500、 特に 200〜700のアルキノレ芳香族化合物をスルフォン化することによって得 られるアルキル芳香族スルフォン酸のアル力リ金属塩、 アル力リ土類金属塩又はこれ らの混合物が使用できる。
前記アルキル芳香族スルフォン酸としては、 一般に鉱油の潤滑油留分のアルキル芳 香族ィ匕合物をスルフォン化した化合物、 ホワイトオイル製造時に副生する、 所謂マホ ガニー酸等の石油スルフォン酸、 例えば、 洗剤の原料となるアルキルベンゼン製造プ ラントから副生したり、 ポリオレクインをベンゼンにアルキル化することにより得ら れる、 直鎖状又は分岐状のアルキル基を有するアルキルベンゼンをスルフォン化した 化合物、 或いはジノニルナフタレン等のアルキルナフタレンをスルフォン化した化合 物等の合成スルフォン酸が挙げられる。
(B3)成分としては、 前記アルキル芳香族スルフォン酸と、 アルカリ金属の酸化物や 水酸ィ匕物等のアルカリ金属塩基、 及ぴ Z又は、 アルカリ土類金属の酸ィ匕物や水酸ィ匕物 等のアル力リ土類塩基とを直接反応させることにより得られる中性 (正塩)スルフォネ —ト又は塩基性スルフォネートが挙げられる。 また、 中性 (正塩)スルフォネートを炭 酸ガスの存在下で更に過剰のアル力リ金属塩基やアル力リ土類金属塩基と反応させる ことによって得られる炭酸塩過塩基ィ匕スルフォネートゃ、 中性 (正塩)スルフォネート と、 アル力リ金属塩基及ぴ Z又はアル力リ土類金属塩基と、 ホゥ酸又は無水ホゥ酸等 のホゥ酸化合物とを反応させることによつて製造されるホゥ酸塩過塩基ィ匕スルフォネ 一ト等を挙げることもできる。
(B3)成分は、その全塩基価は任意である力 JIS K 2501に規定する過塩素酸法によ る塩基価が、 通常 0〜500mgKOH/g、 好ましくは 0〜300mgKOH/g、 より好まし くは 0〜: 100mgKOH/gを有するスルフォン酸塩の使用が好ましい。 特に、 鲭止め性 能に優れる点から (B3)成分としては、 JIS K 2501に規定する過塩素酸法による全塩基 価が 0〜50mgKOHZgの中性 (正塩)スルフォネートの使用が好ましく、更には全塩基 価が 0〜50mgKOHZgの中性 (正塩)パリゥムスルフォネートの使用がより好ましい。
(B)成分としては、 〜 3)成分から選ばれる 2種以上の化合物を任意の割合で混 合した混合物も好ましく使用できるが、熱ィ匕学安定性及ぴ鲭止め性能に優れる点力ゝら、 (B1)及び (B2)成分の使用が好ましく、 (B1)成分の使用が特に好ましい。
本発明の潤滑油組成物において、 (B)成分の含有割合は任意であるが、通常、組成物 全量基準で、 その下限値が好ましくは 0.001重量%、 より好ましくは 0.005重量%で ある。 一方、 その上限値は好ましくは 1.0重量%、 より好ましくは 0.5重量%である。
(B)成分の含有割合が 0.001重量%未満では、 (B)成分含有による鲭止め性向上効果 が十分でない虞れがあり、 一方、 上限値が 1.0重量%を超える場合は、 含有量に見合 うだけの鲭止め性向上効果が得られず経済的に不利である他、 熟化学安定性及ぴ酸化 安定性が悪化する恐れがあるので好ましくない。
(C)成分であるアル'キルフェノ一ル及ぴ /又は芳香族ァミンは、潤滑油の酸化防止剤 として作用する。 中でも長時間酸ィヒ防止効果を維持できることから芳香族ァミンの使 用が好ましい。
(C)成分としてのアルキルフエノールとしては、 例えば、 式 (2)又は (3)で表されるィ匕 合物から選ばれる 1.種又は 2種以上が挙げられる。
(2)
Figure imgf000018_0001
式 (2)中、 R2はメチル基又は tert-プチル基を示し、 R3は炭素数 1〜4のアルキル基、 式 (a)又は (b)で表される基を示す。但し、式 (a)中、 R4は炭素数 1〜6のアルキレン基を 示し、 R6は炭素数 1〜24のアルキル基又はアルケニル基を示す。 式 (b)中、 は炭素 数 1〜6のアルキレン基を示し、 R7はメチル基又は tert-ブチル基を示す。
-R 4- C -OR 5-
II 〜ω
ο
(3)
Figure imgf000018_0002
式 (3)中、 R8及び H9は同一又は異なる基であって、 メチル基又は tert-プチル基を示 し、 R1G及び R11は同一又は異なる基であって、 炭素数 1〜6のアルキレン基を示し、 Xは炭素数 1〜18のアルキレン基又は- R12-S-H13-を示す。 但し、 R12及び; R13は同一若 しくは異なる基であって、 炭素数 1〜6のアルキレン基を示す。
式 (2)において、 R3の炭素数 1〜4のアルキル基としては、 例えば、 メチル基、 ェチ ノレ基、 n-プロピル基、 イソプロピル基、 n-ブチル基、 イソブチル基、 sec-プチル基が 挙げられるが、 酸化安定性に特に優れる点からメチル基又はェチル基が好ましい。 式 (2)において、 R3が炭素数 1〜4のアルキル基である場合、 R2はメチル基又は tert-ブ チル基のいずれでも良いが、酸ィ匕安定性により優れる点から tert-プチル基が好ましい。 式 (2)の R2が炭素数 1〜4のアルキル基である場合の特に好ましい化合物としては、 例えば、 2,6-ジ -tert-プチル -p.クレゾール、 2,6-ジ -tert-プチル -4-ェチルフエノール又 はこれらの混合物が挙げられる。
式 (2) の: R3が式 (a)で表される基である場合、式 (a)の R4で示される炭素数 1〜6の アルキレン基は、 直鎖状又は分岐状のいずれでも良く、 例えば、 メチレン基、 メチル メチレン基、 エチレン基 (ジメチレン基)、 ェチルメチレン基、 プロピレン基 (メチルェ チレン基)、 トリメチレン基、 ブチレン基、 ペンチレン基、 へキシレン基が挙げられる。 式 (2)で示され化合物としては、 少ない反応工程で製造できる点から、 式 (2)中の R3 が炭素数 1〜2のアルキレン基、 例えば、 メチレン基、 メチルメチレン基、 エチレン 基 (ジメチレン基)である化合物が好ましい。
式 (a)の R5で示される炭素数;!〜 24のアルキル基又はアルケニル基は、 直鎖状又は 分岐状のいずれでも良く、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n-プロピル基、 イソプロピ ル基、 n-ブチル基、 イソブチル基、 sec-プチル基、 tert-ブチル基、 ペンチル基、 へキ シル基、 ヘプチル基、 ォクチル基、 ノニル基、 デシル基、 ゥンデシル基、 ドデシル基、 トリデシノレ基、 テトラデシル基、 ペンタデシル基、 へキサデシル基、ヘプタデシル基、 ォクタデシル基、 ノナデシル基、 ィコシル基、 ヘンィコシル基、 ドコシノレ基、 トリコ シル基、 テトラコシル基等のアルキル基; ビュル基、 プロぺニル基、 イソプロぺニル 基、 プテニル基、 ペンテニル基、 へキセュノレ基、 ヘプテュル基、 ォクテニル基、 ノネ 二ノレ基、 デセニル基、 ゥンデセニル基、 ドデセニル基、 トリデセニル基、 テトラデセ ニル基、 ペンタデセニル基、 へキサデセニル基、 ヘプタデセニル基、 ォクタデセニル 基、 ォクタデカジエニル基、 ノナデセニル基、 ィコセニル基、 ヘンィコセニル基、 ド JP03/07471
19 コセニル基、 トリコセニル基、 テトラコセニル基等のアルケニル基が挙げられる。
R5としては、溶解性が優れる点から上記例示した炭素数 4〜 18のアルキル基、特に 炭素数 6〜12のアルキル基、更に炭素数 6〜12の分岐状アルキル基が特に好ましい。 式 (2)において、 R3が式 (a)で表される基である場合、 R2はメチル基及び tert-プチル 基のいずれも好ましい。 式 (2)において、 R3が式 (a)で表される基である場合、 式 (a)の R4が炭素数 1〜2のアルキレン基であり、 R5が炭素数 6〜: L2のアルキル基がより好ま しく、 式 (a)の R4が炭素数;!〜 2のアルキレン基であり、 R5が炭素数 6〜; 12の分岐状 アルキル基が特に好ましい。 これらの好ましい化合物の具体例としては、 (3-メチル- 5-tert-ブチル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸 n-へキシル、(3-メチル -5-tert-ブチル -4-ヒ ド ロキシフエ二ノレ)酢酸イソへキシル、 (3-メチノレ- 5-tert-プチル -4-ヒ ドロキシフエニル) 酢酸 n-へプチノレ、 (3-メチル -5-tert-ブチノレ- 4-ヒドロキシフエニル)酢酸イソへプチノレ、 (3-メチノレ- 5-tert-プチル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸 n-ォクチル、 (3-メチル -5-tert-プ チル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸イソォクチル、(3-メチル -5-tert-ブチル -4-ヒドロキシ フエニル)醉酸 2-ェチルへキシノレ、 (3-メチル -5-tert-ブチノレ- 4-ヒドロキシフエニル)酢 酸 n-ノニル、(3-メチル -5-tert-プチル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸ィソノニル、(3-メチ ル -5-tert-プチノレ- 4-ヒ ドロキシフエニル)酢酸 n-デシル、 (3-メチル -5-tert-ブチル -4-ヒ ドロキシフエニル)酢酸イソデシル、 (3-メチル -5-tert-プチル -4-ヒ ドロキシフエニル) 酢酸 n-ゥンデシル、(3-メチル -5-tert-プチル -4-ヒ ドロキシフエニル)酢酸イソゥンデシ ル、(3-メチル -5-tert-プチル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸 n-ドデシル、(3-メチル -5-tert- ブチル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸イソドデシル、(3-メチル -5-tert-プチル -4-ヒドロキ シフエ二ノレ)プロピオン酸 n-へキシル、(3-メチル -5-tert-プチル -4-ヒドロキシフエニル) プロピオン酸イソへキシル、 (3-メチル -5-tert-プチル -4-ヒドロキシフエニル)プロピオ ン酸 n-ヘプチル、(3-メチル -5-tert-ブチル -4-ヒドロキシフエニル)プロピオン酸ィソへ プチル、 (3-メチル -5-tert-ブチル -4-ヒドロキシフエ二ノレ)プロピオン酸 n-オタチル、(3- メチル -5-tert-プチノレ- 4-ヒドロキシフエニル)プロピオン酸ィソォクチル、 (3-メチル- 5-tert-プチル -4-ヒ ドロキシフエ-ル)プロピオン酸 2-ェチルへキシル、 (3-メチノレ- 5- tert-ブチル -4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 n-ノニル、 (3-メチル -5-tert-プチル- 4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸ィソノニル、 (3-メチル -5-tert-プチル -4-ヒドロキ シフエ二ノレ)プロピオン酸 n-デシル、 (3-メチル -5-tert-プチノレ- 4-ヒドロキシフエニル) プロピオン酸ィソデシル、 (3-メチル -5-tert-ブチル -4-ヒドロキシフエニル)プロピオン 酸 n-ゥンデシル、 (3-メチル -5-tert-ブチル -4-ヒドロキシフエニル)プ口ピオン酸ィソゥ ンデシル、(3-メチル -5-tert-ブチノレ- 4-ヒドロキシフエニル)プロピオン酸 n-ドデシル、 (3-メチル -5-tert-プチノレ- 4-ヒドロキシフエニル)プロピオン酸ィソドデシル、 (3,5-ジ- tert-ブチル -4-ヒ ドロキシフエニル)酢酸 n-へキシル、(3,5-ジ -tert-ブチル -4-ヒドロキシ フエ二ノレ)酢酸イソへキシル、 (3,5-ジ 61:1:-ブチル-4-ヒドロキシフエニル)酢酸 n-ヘプ チル、(3,5-ジ -tert-プチル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸イソへプチル、(3,5-ジ-セ61 -ブチ ノレ- 4-ヒドロキシフエ二ノレ)酢酸 n-ォクチノレ、 (3,5-ジ -tert-プチノレ- 4-ヒドロキシフエ二 ル)酢酸ィソォクチル、(3, 5-ジ -tert-プチル -4-ヒドロキシフエ二ノレ)酢酸 2-ェチルへキシ ル、 (3, 5-ジ -tert-ブチル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸 n-ノニル、 (3,5-ジ -tert-ブチル -4- ヒドロキシフヱニル)酢酸イソノエル、(3,5-ジ -tert-プチル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸 n-デシル、 (3, 5-ジ -tert-プチル -4-ヒドロキシフエ二ル)酢酸ィソデシル、 (3,5-ジ -tert- ブチル -4-ヒドロキシフエニル)酢酸 n-ゥンデシル、 (3,5-ジ -tert-プチノレ- 4-ヒドロキシフ ェ二ノレ)酢酸ィソゥンデシル、 (3, 5-ジ -tert-ブチル -4-ヒドロキシフェニル)酢酸 n-ドデ シル、 (3, 5-ジ -tert-ブチノレ- 4-ヒドロキシフエニル)酢酸ィソドデシル、 (3, 5-ジ -tert-ブチ ル -4-ヒドロキシフエニル)プロピオン酸 η-へキシル、(3, 5-ジ -tert-プチル -4-ヒドロキシ フエニル)プロピオン酸ィソへキシル、(3,5-ジ -tert-プチル -4-ヒドロキシフエニル)プロ ピオン酸 n-ヘプチル、 (3, 5-ジ -tert-ブチル -4-ヒドロキシフエニル)プロピオン酸イソへ プチル、 (3, 5-ジ -tert-ブチル -4-ヒ ドロキシフエニル)プロピオン酸 n-ォクチル、 (3,5- ジ -tert-ブチル -4-ヒドロキシフエニル)プロピオン酸イソォクチル、(3, 5-ジ -tert-プチル -4-ヒドロキシフエ二ノレ)プロピオン酸 2-ェチルへキシル、(3, 5-ジ -tert-プチル -4-ヒドロ キシフエニル)プロピオン酸 n-ノニル、 (3, 5-ジ -tert-プチル -4-ヒドロキシフエニル)プ ロピオン酸イソノエル、 (3,5-ジ -tert-ブチル -4-ヒ ドロキシフエニル)プロピオン酸 n- デシル、 (3, 5-ジ -tert-ブチル -4-ヒ ドロキシフエ-ル)プロピオン酸イソデシル、 (3,5-ジ -tert-プチノレ- 4-ヒ ドロキシフエ二ノレ)プロピオン酸 n-ゥンデシノレ、 (3, 5-ジ -tert-プチル- 4-ヒドロキシフエニル)プロピオン酸イソゥンデシル、 (3, 5-ジ -tert-ブチル -4-ヒドロキ シフエニル)プロピオン酸 n-ドデシル、 (3, 5-ジ -tert-プチル -4-ヒド'ロキシフエニル)プ 口ピオン酸ィソドデシル又はこれら 2種以上の混合物が拳げられる。
式 (2)中の: R3が式 (b)で表される基である場合、式 (b)中の R6は炭素数 1〜6のアルキ レン基である。 '該アルキレン基としては、 直鎖状又は分岐状のいずれでも良く、 例え ば、 R4について例示した各種アルキレン基が挙げられる。 式 (2)の化合物としては、 式 P 漏蘭 71
21
(b)中の R6が炭素数 1〜 3のアルキレン基、例えば、 メチレン基、 メチルメチレン基、 エチレン基 (ジメチレン基)、 ェチルメチレン基、 プロピレン基 (メチルエチレン基)、 ト リメチレン基である化合物の使用が、 少ない反応工程で製造できることやその原料が 入手し易いことから好ましい。
式 (2)中の R3が式 (b)で表される基である場合、式 (2)中の R2及び式 (b)中の は同一 又は異なる基であって、それぞれメチル基又は tert-プチル基が好ましく、酸化安定性 により優れる点から共に tert-ブチル基が好ましい。
式 (2)中の が式 (b)で表される基である場合の好ましい化合物としては、 例えば、 ビス(3, 5-ジ -tert-ブチル -4-ヒ ドロキシフエニル)メタン、 1,1-ビス(3,5-ジ -tert-プチル- 4-ヒ ドロキシフエ二ノレ)ェタン、 1,2-ビス(3, 5-ジ -tert-ブチル -4-ヒ ドロキシフエニル)ェ タン、 1,1-ビス(3, 5-ジ -tert-プチル -4-ヒ ドロキシフエ二ノレ)プロパン、 1,2-ビス(3,5-ジ- tert-プチノレ- 4-ヒ ドロキシフエニル)プロパン、 1,3-ビス(3,5-ジ -tert-プチノレ- 4-ヒ ドロキ シフエ二ノレ)プロパン、 2,2-ビス(3, 5-ジ -tert-ブチル -4-ヒ ドロキシフエニル)プ口パン又 はこれら 2種以上の混合物が挙げられる。
式 (3)において、 R8及び R9は同一又は異なる基であって、 メチル基又は tert-プチル 基のいずれでも良いが、酸ィ匕安定性により優れる点から共に tert-プチル基が好ましい。 R1Q及ぴ R11は同一又は異なる基であって、 直鎖状又は分岐状の炭素数 1〜6のアルキ レン基であり、具体的には、前記: 4の例として上述した各種アルキレン基が挙げられ る。式 (3)で示される化合物としては、少ない反応工程で製造できる点及びその原料の 入手が容易である点で、 R1。及び R11が同一又は異なる炭素数 1〜2のアルキレン基、 例えば、 メチレン基、 メチルメチレン基、 エチレン基 (ジメチレン基)である化合物が より好ましく挙げられる。
式 (3)の Xとしては、 直鎖状又は分岐状の炭素数 1〜: L8のアルキレン基、 例えば、 メチレン基、 メチルメチレン基、 エチレン基 (ジメチレン基)、 ェチルメチレン基、 プ ロピレン基 (メチルエチレン基)、 トリメチレン基、 プチレン基、 ペンチレン基、 へキ シレン基、 ヘプチレン基、 ォクチレン基、 ノニレン基、 デシレン基、 ゥンデシレン基、 ドデシレン基、 トリデシレン基、 テトラデシレン基、 ペンタデシレン基、 へキサデシ レン基、 ヘプタデシレン基、 ォクタデシレン基が拳げられるが、 原料入手の容易さか ら、 炭素数 1〜6 のアルキレン基、 例えば、 メチレン基、 メチルメチレン基、 ェチレ ン基 (ジメチレン基)、 ェチルメチレン基、 プロピレン基 (メチルエチレン基)、 トリメチ JP03/07471
22 レン基、 プチレン基、ペンチレン基、 へキシレン基がより好ましく、エチレン基 (ジメ チレン基)、トリメチレン基、直鎖プチレン基 (テトラメチレン基)、直鎖ペンチレン基 (ぺ ンタメチレン基)、 直鎖へキシレン基 (へキサメチレン基)等の炭素数 2〜6 の直鎖アル キレン基が特に好ましい。
式 (3)において、 Xが炭素数;!〜 18のアルキレン基である場合の好ましい化合物とし ては式 (4)で表される化合物が挙げられる。
Figure imgf000023_0001
式 (3)中の Xが- R12-S-R13-である場合、 R12及ぴ R13の炭素数 1〜6のアルキレン基は、 直鎖状でも分岐状でも良く、 具体的には、 別個に、 R4について上述した各種アルキレ ン基が挙げられる。 中でも原料が入手し易いことから、 別個に炭素数 1〜3のアルキ レン基、 例えばメチレン基、 メチルメチレン基、 エチレン基 (ジメチレン基)、 ェチル メチレン基、 プロピレン基 (メチルエチレン基)、 トリメチレン基が好ましい。
式 (3)において X力 -R12-S-R13-である場合の好ましい化合物としては、式 (5)で示され る化合物が挙げられる。
(5)
Figure imgf000023_0002
(C)成分としての式 (2)又は (3)で表されるィ匕合物としては、例えば、式 (2)又は (3)で表 される化合物単独、式 (2)で表される 2種以上の化合物の任意混合割合での混合物、式 (3)で表される 2種以上の化合物の任意混合割合での混合物、 式 (2)で表される 1種以 上の化合物と式 (3)で表される 1種以上の化合物の任意混合割合での混合物が挙げら れる。
一方、(C)成分である芳香族ァミンとしては、潤滑油の酸化防止剤として用いる任意 の芳香族ァミンが使用可能であり特に限定されないが、例えば、式 (6)で表されるフエ ニノレナフチルァミン又は式 (7)で表されるジアルキルジフエニルアミンの中から選ば れる 1種又は 2種以上の芳香族ァミンが挙げられる。 … )
Figure imgf000024_0001
式中、 は水素原子又は炭素数 1〜: L6の直鎖状又は分岐状のアルキル基を示す。 R15及ぴ R16は同一若しくは異なる基であって炭素数 1〜16のアルキル基を示す。 式 (6)で表されるフエニルナフチルァミンにおいて、: R14の炭素数が 16を超える場合 には分子中に占める官能基の割合が小さくなり、 酸化防止能力が弱くなる虞れがある ので好ましくない。 R14のアルキル基は直鎖状又は分岐状のいずれでも良く、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 η-プロピル基、 イソプロピル基、. η-プチル基、 イソブチル基、 sec-プチル基、 tert-ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基、 ヘプチル基、 ォクチ/レ基、 ノニノレ基、 デシル基、 ゥンデシル基、 ドデシル基、 トリデシル基、 テトラデシル基、 ペンタデシル基、 へキサデシル基が挙げられる。 R14としては、 溶解性に優れる点か ら、炭素数 8〜 16の分岐アルキル基、更に、炭素数 3又は 4のォレフインのオリゴマ 一から誘導される炭素数 8〜 16の分岐アルキル基がより好ましい。 ここで、 炭素数 3 又は 4のォレフインとしては、 例えば、 プロピレン、 1-プテン、 2-プテン、 イソブチ レンが挙げられる力 S、溶解性に優れる点からプロピレン又はィソブチレンが好ましい。 式 (6)で表されるフエニルナフチルァミンを使用する場合の R14としては、 水素原子 又はィソプチレンの 2量体から誘導される分岐ォクチル基、 プロピレンの 3量体から 誘導される分岐ノニル基、 イソプチレンの 3量体から誘導される分岐ドデシル基、 プ ロピレンの 4量体から誘導される分岐ドデシノレ基若しくはプロピレンの 5量体から誘 導される分岐ペンタデシル基が特に好ましく、 水素原子又はィソプチレンの 2量体か ち誘導される分岐ォクチル基、 ィソプチレンの 3量体から誘導される分岐ドデシル基 若しくはプロピレンの 4量体から誘導される分岐ドデシル基が最も好ましい。
E,14がアルキル基の場合、 該アルキル基はフエニル基の任意の位置に結合しても良 いが、 pィ立に結合することが好ましい。 更に、 窒素原子はナフチル基の任意の位置に 結合しても良いが、 ひ位に結合することが好ましい。 T JP03/07471
24 式 (6)で表される芳香族ァミンとして、 : R14が炭素数 1〜16のアルキル基のアルキル フエニルナフチルァミンは、 フエニルナフチルァミンと炭素数 1〜16のハロゲン化ァ ルキル化合物とを、また炭素数 2〜16のォレフイン又は炭素数 2〜: 16のォレフインォ リゴマーとフエニルナフチルァミンとをフリーデル ·クラフツ触媒を用いて反応させ ることにより容易に合成できる。 この際のフリーデレ 'クラフツ触媒としては、 例え ば、 塩ィ匕アルミニウム、 塩化亜鉛、 塩化鉄等の金属ハロゲン化物;硫酸、 リン酸、 五 酸ィ匕リン、 フッ化ホウ素、酸性白土、活性白土等の酸性触媒等を用いることができる。 また、 アルキルフエ二ルナフチルァミンは、 市販品を用いることもできる。
式 (7)で表されるジフエニルァミンにおいて、 R15及ぴ R16の一方又は双方が水素原子 の場合はそれ自身が酸化によりスラッジとして沈降する虞れがあり、 また、 炭素数が 16を超える場合には分子中に占める官能基の割合が小さくなり、酸化防止能力が弱く なる虞れがある。
式 (7)の R15及ぴ R16としては、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n-プロピル基、 イソ プロピル基、 n-プチル基、 イソプチル基、 sec-プチル基、 tert-ブチル基、 ペンチル基、 へキシル基、 ヘプチル基、 ォクチル基、 ノエル基、 デシル基、 ゥンデシル基、 ドデシ ル基、 トリデシル基、 テトラデシル基、 ペンタデシル基、 へキサデシル基が拳げられ る。 これらの中でも溶解性に優れる点から、炭素数 3〜; 16の分岐アルキル基が好まし く、 更に、 炭素数 3又は 4のォレフイン又はそのオリゴマーから誘導される炭素数 3 〜 16の分岐アルキル基がより好ましい。 ここで、炭素数 3又は 4のォレフインとして は、 例えば、 プロピレン、 1-ブテン、 2-プテン、 イソプチレンが挙げられるが、 溶解 性に優れる点から、 プロピレン又はィソプチレンが好ましい。
式 (7)で表されるジアルキルジフエニルァミンを使用する場合の H15及ぴ R16として は、 プロピレンから誘導されるイソプロピル基、 イソブチレンから誘導される tert- プチル基、 プロピレンの 2量体から誘導される分岐へキシル基、 ィソブチレンの 2量 体から誘導される分岐ォクチル基、 プロピレンの 3量体から誘導される分岐ノニル基、 イソブチレンの 3量体から誘導される分岐ドデシノレ基、 プロピレンの 4量体から誘導 される分岐ドデシル基又はプロピレンの 5量体から誘導される分岐ペンタデシル基が 特に好ましく、イソプチレンから誘導される tert-プチル基、プロピレンの 2量体から 誘導される分岐へキシル基、 ィソプチレンの 2量体から誘導される分岐ォクチル基、 プロピレンの 3量体から誘導される分岐ノニル基、ィソブチレンの 3量体から誘導ざ れる分岐ドデシル基、 プロピレンの 4量体から誘導される分岐ドデシル基が最も好ま しい。
R 及び R16のアルキル基は、 フエニル基の任意の位置に結合しても良いが、 P-位に 結合することが好ましい。 このような R15及ぴ R16としては、 ρ,ρ'-ジアルキルジフエ二 ルァミンが好ましい。
式 (7)で表されるジアルキルジフエニルァミンは、 ジフエニルァミンと炭素数 1〜: 16 のハロゲン化アルキル化合物とを、また炭素数 2〜: L6のォレフイン、炭素数 2〜16の ォレフィン又はこれらのオリゴマーとジフエニルァミンとを、 フリーデル 'クラフツ 触媒を用いて反応させることにより容易に合成できる。 この際のフリーデル'クラフ ッ触媒としては、前述の例示した金属ハロゲン化物や酸性触媒等が用いられる。また、 ジアルキルジフエ二ルァミンは、 市販品を用いることもできる。
(Q成分である芳香族ァミンとしては、 1えば、式 (6)又は (7)で表されるィ匕合物単独、 式 (6)で表される 2種以上の化合物を任意割合で混合した混合物、 式 (7)で表される 2 種以上の化合物を任意割合で混合した混合物、式 (6)で表される 1種以上の化合物と式 (7)で表される 1種以上の化合物とを任意割合で混合した混合物が挙げられる。
本発明の潤滑油組成物において (C)成分の含有割合は特に制限されないが、通常、組 成物全量基準で 0.01〜10.0重量%が好ましく、 0.02〜8.0重量%がより好ましく、 0.03 〜6.0重量%がより一層好ましく、 0.04〜5.0重量%が更により一層好ましく、 0.05〜 3.0重量%が最も好ましい。 (C)成分の含有割合が 0.01重量%未満の場合、 (C)成分含 有による酸ィ匕防止性向上効果が十分でないので好ましくなく、 10.0重量%を超えると 含有量に見合う酸ィ匕防止性向上効果が得られず経済的に不利であるので好ましくない。
(D)成分であるべンゾトリァゾールとしては、式 (8)で表される化合物が挙げられる。 丫ヽ …
\AN/
H
(D)成分であるべンゾトリアゾール誘導体としては、 例えば、 式 (9)で表されるアル キルべンゾトリァゾールや、式 (10)で表される(アルキル)ァミノアルキルべンゾトリア ゾール等が挙げられる。 JP03/07471
26
••(10)
Figure imgf000027_0001
式 (9)中、 R17は炭素数 1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキル基、好ましくはメチル基 又はェチル基を示し、 aは 1〜3、好ましくは 1又は 2を示す。 R17としては、 例えば、 メチル基、 エチル基、 n-プロピル基、 イソプロピル基、 n-プチノレ基、 イソプチル基、 sec-ブチル基、 tert-プチル基が挙げられる。
式 (9)で表されるアルキルべンゾトリァゾールとしては、特に酸ィヒ防止性に優れると いう点から、 R17がメチル基又はェチル基であり、 a力 S 1又は 2である化合物が好まし く、 例えば、 メチルベンゾトリァゾール(トリノレトリァゾール)、 ジメチルベンゾトリ ァゾーノレ、 ェチノレべンゾトリァゾーノレ、 ェチノレメチノレべンゾトリァゾーノレ、 ジェチノレ ベンゾトリァゾール又はこれら 2種以上の混合物が挙げられる。
式 (10)中、 R18は炭素数 1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキル基、 好ましくはメチル 基又はェチル基を示し、 H19はメチレン基又はエチレン基を示し、 R2()及ぴ R21は同一 又は異なる基であって、水素原子又は炭素数 1〜18の直鎖状又は分岐状のアルキル基、 好ましくは炭素数 1〜12の直鎖状又は分岐状のアルキル基を示し、 bは 0〜3、好まし くは 0又は 1を示す。
R18としては、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n-プロピル基、 イソプロピル基、 n- プチル基、 イソプチル基、 sec-プチル基、 tert-プチル基等が拳げられる。 R2Q及ぴ R21 としては、 例えば、 別個に、 水素原子、 メチノレ基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロ ピル基、 n-プチノレ基、 イソプチル基、 sec-プチノレ基、 tert-プチル基、 ペンチノレ基、 へ キシル基、 ヘプチル基、 ォクチル基、 ノニル基、 デシル基、 ゥンデシル基、 ドデシル 基、 トリデシノレ基、 テトラデシル基、 ペンタデシル基、 へキサデシル基、 ヘプタデシ ル基、 ォクタデシル基等のアルキル基が挙げられる。
式 (10)で表される (アルキル)ァミノべンゾトリァゾールとしては、特に酸ィヒ防止性に 優れるという点から、 R18がメチル基、 bが 0又は 1、 R19がメチレン基又はエチレン P T/JP03/07471
27 基、 R2Q及び R21が炭素数 1〜12の直鎖状又は分岐状のアルキル基であるジアルキルァ ミノアルキルべンゾトリァゾール、 ジアルキルァミノァノレキルトリルトリアゾール又 はこれら 2種以上の混合物が好ましく用いられる。
前記ジアルキルァミノアルキルべンゾトリァゾールとしては、 例えば、 ジメチルァ ミノメチルベンゾトリァゾール、 ジェチルァミノメチルベンゾトリァゾーノレ、 ジプロ ピルァミノメチルベンゾトリァゾール、 ジプチ/レアミノメチルベンゾトリァゾール、 ジペンチルァミノメチルベンゾトリァゾール、 ジへキシノレアミノメチルベンゾトリア ゾール、 ジヘプチノレアミノメチルベンゾトリアゾ一ル、 ジォクチルァミノメチルベン ゾトリァゾール、 ジノニルァミノメチルベンゾトリァゾール、 ジデシルァミノメチル ベンゾトリァゾール、 ジゥンデシルァミノメチルベンゾトリアゾール、 ジドデシルァ ミノメチルベンゾトリァゾール;ジメチルァミノェチルベンゾトリァゾール、 ジェチ ルァミノェチルベンゾトリァゾール、 ジプロピルァミノェチルベンゾトリァゾール、 ジプチノレアミノェチノレべンゾトリアゾーノレ、 ジペンチノレアミノェチノレべンゾトリァゾ ール、 ジへキシノレアミノェチルベンゾトリァゾール、 ジヘプチルァミノェチルベンゾ トリアゾール、 ジォクチルァミノェチルベンゾトリアゾール、 ジノニルァミノェチノレ ベンゾトリァゾ一ル、 ジデシルァミノェチルベンゾトリァゾール、 ジゥンデシノレアミ ノェチルベンゾトリァゾール、 ジドデシルァミノェチルベンゾトリァゾ一ノレ;ジメチ ルァミノメチルトリルトリアゾール、 ジェチルァミノメチルトリルトリアゾ一ル、 ジ プロピルァミノメチルトリノレトリァゾール、 ジブチルァミノメチルトリルトリアゾー ル、 ジペンチノレアミノメチルトリノレトリアゾ一ル、 ジへキシルァミノメチルトリノレト リァゾール、 ジヘプチルァミノメチルトリルトリアゾ一ル、 ジォクチルァミノメチル トリルトリアゾール、 ジノニルァミノメチルトリノレトリアゾール、 ジデシ ァミノメ チルトリルトリアゾール、 ジゥンデシルァミノメチルトリルトリアゾール、 ジドデシ ルァミノメチルトリルトリアゾール;ジメチルァミノェチルトリルトリアゾーノレ、' ジ ェチルァミノェチルトリルトリアゾール、 ジプロピルァミノェチルトリルトリアゾー ル、 ジプチルァミノェチルトリノレトリアゾール、 ジペンチルァミノェチルトリルトリ ァゾール、 ジへキシノレアミノェチルトリノレトリアゾール、 ジヘプチルァミノェチノレト リルトリァゾ一ル、 ジォクチルァミノェチルトリルトリアゾール、 ジノニルァミノエ チルトリノレトリアゾール、 ジデシルァミノェチルトリノレトリアゾール、 ジゥンデシル ァミノェチルトリノレトリアゾール、 ジドデシルァミノェチルトリルトリアゾール;又 はこれら 2種以上の混合物が挙げられる。
本発明の潤滑油組成物において (D)成分の含有割合は特に制限されないが、通常、組 成物全量基準で 0.001〜: L0重量%が好ましく、 0.005〜0.5重量0 /0がより好ましい。 (D) 成分の含有割合が 0.001重量%未満の場合、 (D)成分含有による酸化防止性向上効果が 十分でない虞があり、 1.0重量%を超える場合は、 含有量に見合う酸ィ匕防止性向上効 果が得られず経済的に不利であるので好ましくない。
(E)成分であるエポキシ化合物は、 熱 '加水分解安定性を向上させる作用があり、 例 えば、 フエニルダリシジルエーテノレ型エポキシ化合物、 アルキルグリシジルエーテル 型エポキシ化合物、 グリシジルェステル型ェポキシ化合物、ァリルォキシラン化合物、 アルキルォキシラン化合物、脂環式エポキシ化合物、エポキシ化脂肪酸モノエステノレ、 ェポキシ化植物油が挙げられる。
前記フエニルダリシジルエ^"テル型エポキシィ匕合物としては、 フエニルダリシジル エーテル又はアルキルフエニルダリシジルエーテルが例示できる。 ここで、 アルキル フエニルダリシジノレエーテルとは、 炭素数 1〜: 13のアルキル基を 1〜3個有する化合 物が挙げられ、.中でも炭素数 4〜10のアルキル基を 1個有する化合物、例えば n-プチ ノレフェニルダリシジルエーテノレ、 ィソブチノレフェニルダリシジルエーテノレ、 sec-ブチ ノレフエニルダリシジノレエーテノレ、 tert-ブチノレフェニルダリシジノレエーテノレ、 ペンチノレ フエニノレグリシジノレエーテ_ /レ、 へキシノレフエニノレグリシジルエーテノレ、 へプチノレフエ ニルダリシジノレエーテノレ、 ォクチノレフエニノレグリシジノレエーテノレ、 ノエルフェニルダ リシジルエーテル、 デシルフエニルダリシジルエーテルが好ましく挙げられる。
前記アルキルグリシジルエーテル型エポキシ化合物としては、 例えば、 デシルグリ シジルエーテル、 ゥンデシルグリシジルエーテル、 ドデシルグリシジルエーテル、 ト リデシルグリシジノレエーテル、 テトラデシルグリシジルエーテル、 2-ェチルへキシノレ グリシジノレエーテノレ、 ネオペンチノレグリ コーノレジグリシジルエーテノレ、 ト リメチロー ルプロパントリグリシジルエーテル、 ペンタエリスリ トールテトラグリシジルエーテ ル、 1,6-へキサンジオールジグリシジルエーテル、 ソルビトールポリグリシジルエー テル、 ポリアルキレングリコールモノグリシジルエーテル、 ポリアルキレングリコー ルジグリシジルエーテルが挙げられる。
前記ダリシジルエステル型エポキシィ匕合物としては、 例えば、 式 (11)で示されるィ匕 合物が挙げられる。 、
(u)
Figure imgf000030_0001
式 (11)中、 Rは炭素数 1〜 18の炭ィヒ水素基、 例えば、 炭素数 1〜 18のアルキノレ基、 炭素数 2〜 18のアルケニル基、 炭素数 5〜7のシクロアルキル基、 炭素数 6〜18のァ ルキルシク口アルキル基、炭素数 6〜10のァリール基、炭素数 7〜18のアルキルァリ ール基、炭素数 7〜: 18のァリールアルキル基が挙げられる。 中でも、炭素数 5〜15の アルキル基、 炭素数 2〜: L5のアルケニル基、 フエニル基及び炭素数 1〜4のアルキル 基を有するアルキルフエ-ル基が好ましい。
前記グリシジルエステル型エポキシィ匕合物としては、 例えば、 グリシジル -2,2-ジメ チノレ才クタノエート、 グリシジノレべンゾエート、 グリシジノレ- tert-ブチルベンゾエート、 グリシジルァタリレート、 ダリシジルメタクリレートが好ましく挙げられる。
前記ァリルォキシラン化合物としては、 .例えば、 1,2-エポキシスチレン、 ァノレキノレ -1,2-エポキシスチレンが拳げられる。
前記アルキルォキシラン化合物としては、例えば、 1,2-エポキシプタン、 1,2-ェポキ シペンタン、 1,2-エポキシへキサン、 1,2-エポキシヘプタン、 1,2-エポキシオクタン、 1,2-エポキシノナン、 1,2-エポキシデカン、 1,2-エポキシゥンデカン、 1,2-エポキシド デカン、 1,2-エポキシトリデカン、 1,2-エポキシテトラデカン、 1,2-エポキシペンタデ カン、 1,2-エポキシへキサデカン、 1,2-エポキシヘプタデカン、 1,1,2-エポキシォクタ デカン、 2-エポキシノナデカン、 1,2-エポキシィコサンが挙げられる。
前記脂環式エポキシィ匕合物としては、 式 (12)で表される化合物のように、 エポキシ 基を構成する炭素原子が直接脂環式環を構成している化合物が挙げられる。
Figure imgf000030_0002
前記脂環式エポキシィ匕合物としては、 例えば、 1,2-エポキシシクロへキサン、 1,2- エポキシシク口ペンタン、 3,4-エポキシシク口へキシノレメチノレ- 3,4-エポキシシクロへ キサンカルボキシレート、 ビス(3,4-エポキシシク口へキシルメチル)アジぺ ト、ェキ ソ -2,3-エポキシノルポノレナン、 ビス(3,4-エポキシ- 6-メチルシク口へキシルメチル)ァ ジぺート、 2-(7-ォキサビシク口 [4.1.0]ヘプト -3-ィル) -スピロひ, 3-ジォキサン- 5,3,-[7] ォキサビシク口 [4.1.0]ヘプタン、 4-(1'-メチルエポキシェチル )-1,2-エポキシ- 2-メチル シクロへキサン、 4-エポキシェチル -1,2-エポキシシク口へキサンが挙げられる。
前記エポキシ化脂肪酸モノエステルとしては、例えば、エポキシィヒされた炭素数 12 〜20の脂肪酸と炭素数 1〜8のアルコール又はフエノール、 アルキルフエノールとの エステルが挙げられる。 特にエポキシステアリン酸のプチル、 へキシル、 ベンジル、 シクロへキシル、 メトキシェチノレ、 ォクチル、 フエ二ル及ぴブチルフエニルエステル が好ましく挙げられる。
前記エポキシ化植物油としては、 例えば、 大豆油、 アマ二油、 綿実油等の植物油の エポキシ化合物が挙げられる。
これらのエポキシィヒ合物の中でも、 より熱 ·加水^?安定性を向上させることがで きることから、 フエニルダリシジルエーテノレ型エポキシ化合物、 グリシジルエステル 型エポキシ化合物、 脂環式エポキシ化合物、 エポキシ化脂肪酸モノエステルが好まし く、 グリシジルエステル型エポキシ化合物、 脂環式エポキシ化合物がより好ましい。 上記エポキシ化合物は 2種以上併用して用いることもできる。(E)成分としてのェポ キシ化合物を本発明の潤滑油組成物に配合する場合、 その配合割合は特に制限されな いが、 ,組成物全量基準で、 0.01〜6.0重量%が好ましく、 0.05〜5.0重量%がより好ま しく、 0.10〜4.0重量0 /0がより一層好ましく、 0.15〜3,0重量%が更により一層好まし く、 0.20〜2.0重量%が最も好ましい。(E)成分の含有割合が 0.01重量。 /0未満では、(E) 成分含有による熱 ·加水分解安定性向上効果が十分でない虞があり、 6.0重量%を超 える場合は不溶分が析出する虞があり好ましくない。
本発明の潤滑油組成物において、(E)成分は、基油としてエステル油を用いた場合に、 より優れた効果を発揮する。
本発明の潤滑油組成物には、 更にその各種性能を高める目的で、 公知の潤滑油添加 剤を単独で、 又は数種類組合わせて配合することもできる。 公知の潤滑油添加剤とし ては、 例えば、 ジチオリン酸亜鉛系、 フエノチアジン系等の酸化防止剤;ポリアタリ レート等のァクリレート系又はアルキルポリシロキサン等のシロキサン系の消泡剤; チアジアゾール、 ベンゾチアゾール又はこれらの誘導体等の金属不活性化剤;ポリメ タクリレート、 ポリイソプチレン、 ォレフィンコポリマー、 ポリスチレン等の流動点 降下剤等が挙げられる。
本発明の潤滑油組成物をマイクロタービン用として使用する場合、 前記消泡剤とし ては、 ポリシロキサン系化合物が好ましい。 これら潤滑油添加剤を用いる場合の添カロ 割合は任意であるが、 通常、 組成物全量基準で、 消泡剤の場合は 0.0005〜; 1重量%、 金属不活性剤の場合は 0.005〜1重量%、 その他の添加剤の場合はそれぞれ 0.1-15 重量%が好ましい。
本発明の潤滑油組成物の粘度は特に制限は無いが、通常、 100°Cにおける動粘度が 1 〜25mm2Zsが好ましく、 1.5〜20mm2/sがより好ましく、 2〜15mm2/sが更によ り好ましく、
Figure imgf000032_0001
が更により一層好ましい。組成物の粘度指数も特に制限 は無いが、 通常 85以上、 特に 100以上、 更には 120以上が好ましい。
本発明の潤滑油組成物は、熱ィ匕学安定性及ぴ鲭止め性能の点から、硫黄含有量 (元素 換算)が、組成物全量基準で通常 0.05重量%以下、 特に 0.03重量%以下、更には 0.01 重量%以下が好ましい。 特に、 硫黄原子を含む極圧剤ゃ鲭止め添加剤は、 熱負荷が加 わるとスラッジを生成し易く、 熱安定性、 酸ィ匕安定性及び鑌止め性能を低下させる傾 向にあるので含有しない方が好ましい。 該硫黄含有量の測定方 ¾は、 JIS K 2541 「原 油及ぴ石油製品一硫黄分試験方法」 の 「微量電量滴定式酸ィ匕法」 による。
本発明の潤滑油組成物は、 マイクロタービン装置の潤滑油として最も好適である。 該マイクロタービン装置には、 MGT、マイクロ蒸気タービン、 マイクロ水力タービン 等があるが、 本発明の潤滑油組成物は特に MGTに用いた際に、 最も優れた効果を発 揮する。 また、 このようなマイクロタービン装置の出力は、通常 10〜: LOOOkW程度で あるが、 好ましくは 15〜750kW、 より好ましくは 20〜500kWである。
本突明の潤滑油組成物は、 この他、 油圧作動油、 工業用ギヤ油、 軸受油、 圧縮機油 等の潤滑油としても好適に用いられる。
本発明の潤滑油組成物は、 特定の基油と特定の添加剤とを含むので、 良好な極圧性 能を有するだけでなく、優れた鲭止め性能及び熱ィヒ学安定性能、酸化安定性能を有し、 機械摺動部分の摩耗、 機械の長寿命ィヒを図ることができる。 従って、 マイクロタービ ン装置の潤滑油、 油圧作動油、 工業用ギヤ油、 軸受油、 圧縮機油等の各種潤滑油とし て有用であり、 特に MGTに用いる潤滑油に有用である。
実施例
以下、 本発明を実施例及ぴ比較例によって更に具体的に説明するが、 本発明はこれ らに限定されない。
実施 1〜 7、—比籠 1〜 4 表 1に示す組成により、 本発明に係る潤滑油組成物を調製した。 また、 比較として 表 2に示す潤滑油組成物を調製した。
各実施例及び比較例で用いた各成分は以下のとおりであり、 各実施例及び比較例で 調製した潤滑油について以下に示す評価方法に従って評価を行った。 結果を表 1及び 表 2に示す。
く基油 >
基油 1〜5:ペンタエリスリ トールと炭素数 5〜9の直鎖脂肪酸混合物とのテトラエ ステルであって、 脂肪酸混合物の組成比を変えることによって、 5種類の動粘度を有 する基油を得た。 各基油の 100°Cにおける動粘度及び粘度指数を表 1及び 2に示す。 基油 6: 100。Cにおける動粘度 6.26mmVs,粘度指数 148の 1-デセンオリゴマー。 <添加剤〉
(A)成分
A-1: トリクレジルフォスフエ一卜
(B)成分
B-1:炭素数 9〜: 15のプロピレンオリゴマーから誘導されるァルケニルコハク酸とプ 口ピレングリコーノレとの 2〜4量体のノ、ーフエステノレ
(C)成分
C-1:フエニル - α -ナフチルアミン
(D)成分
D-1:ベンゾトリァゾ一ル
(Ε)成分
E-1:エポキシィ匕された炭素数 12〜20の脂肪酸と炭素数 1〜8のアルコールとのエス テル
その他の成分
S-1:重量平均分子量約 3万のシリコン油
硫昔系極圧剤:メルカプトカルボン酸
極圧性能 (FZG)試験: ASTM D 5182-91で標準ィヒされた試験方法にて油の極圧性能を 評価した。
鑌止め性試験: JIS K 2510に規定している 「蒸留水を用いる鲭止め試験方法」 にて、 試験時間を 24時間とした場合の鲭発生度を目視で観察した。 泡立ち性試験: J1S K 2518に規定している試験方法にて油の泡立ち性を評価した。評 価は、 シーケンス I(24。C)、 シーケンス II(93.5。C)、 シーケンス III(93.5°C後の 24°C) における泡立度 (空気吹き込み終了直後の泡の量 (ml))及ぴ泡安定度 (10分放置した後 の泡の量 (ml))を測定することによつて行つた。
熱安定性試験 I:油を 150。Cで 168時間加熱した後、 100mlを孔径 0.8 / mのフィル タ一で濾過して採取した不溶分量にて熱安定性を評価した。 不溶分量が少ないほど熱 安定性は良好と判断する。
腐食酸ィヒ安定性: MIL-L-23699に規定している試験方法にて油の腐食酸ィヒ安定性を評 価した。 試験温度は 175°C、 試験時間は 72時間とし、 粘度変化 (40°Cにおける動粘度 の変化率)、試験後の全酸価、触媒重量変化試験後の試料油中の不溶分 (? L径 .8 μ χηの フィルタ一で濾過して採取)を測定した。
熱安定性試験 II:油に蒸留水 0.1mass%混入させ、 その試料油と、 予め表面酸化皮膜 を除去した銅触媒との重量比が 9: 1となるようにして、 150°Cで 72時間ォートクレ —プで加熱した後、試料油 100mlを孔径 .8 μ ΐΆのフィルターで濾過して採取した不 溶分量及び試料油の全酸価変化値にて加水分解安定性などの熱安定性を評価した。 不 溶分量が少ないほど、 また全酸価変化値が小さいほど加水^!安定性などの熱安定性 は良好と判断する。
表 1
Figure imgf000035_0001
2
Figure imgf000036_0001

Claims

請求の範囲
. 基油と、 (A)リン化合物と、 (B)鲭止め剤と、 (C)アルキルフエノール及ぴ芳香族ァ ミンの少なくとも 1種と、 (D)ベンゾトリァゾール及ぴその誘導体の少なくとも 1 種とを含む潤滑油組成物。
. 基油が、 鉱油、 合成油及び油脂からなる群より選択される少なくとも 1種である 請求の範囲 1の組成物。
.基油の含有割合が 60重量%以上、(A)リン化合物の含有割合が 0.01〜9.0重量%、 (B)鲭止め剤の含有割合が 0.001〜: 1.0重量0 /0、 (C)アルキルフヱノール及び芳香族ァ ミンの少なくとも 1種の含有割合が 0.01〜10.0重量0/。、 (D)ベンゾトリァゾール及 ぴその誘導体の少なくとも 1種の含有割合が 0.001〜1.0重量%である請求の範囲 1 の組成物。
. (E)エポキシ化合物を更に含む請求の範囲 1の組成物。
. (E)エポキシィ匕合物の含有割合が、 0.01〜6.0重量%である請求の範囲 4の糸且成物。 . 100。Cにおける動粘度が l〜25mni2Zsであり、 且つ粘度指数が 85以上である請 求の範囲 1の組成物。
. 硫黄含有量が 0.05重量 °/0以下である請求の範囲 1の組成物。
PCT/JP2003/007471 2002-06-12 2003-06-12 潤滑油組成物 WO2003106601A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003242313A AU2003242313A1 (en) 2002-06-12 2003-06-12 Lubricant composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170965A JP2004018531A (ja) 2002-06-12 2002-06-12 潤滑油組成物
JP2002-170965 2002-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003106601A1 true WO2003106601A1 (ja) 2003-12-24

Family

ID=29727789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007471 WO2003106601A1 (ja) 2002-06-12 2003-06-12 潤滑油組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004018531A (ja)
AU (1) AU2003242313A1 (ja)
WO (1) WO2003106601A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014010682A1 (ja) * 2012-07-11 2016-06-23 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US9410105B2 (en) 2012-11-16 2016-08-09 Basf Se Lubricant compositions comprising epoxide compounds
WO2017050982A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Addinol Lube Oil Gmbh Schmierstoffzusammensetzungen
US20190112544A1 (en) * 2016-03-28 2019-04-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827381B2 (ja) * 2004-01-30 2011-11-30 出光興産株式会社 生分解性潤滑油組成物
WO2005093021A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
US20060090393A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Rowland Robert G Epoxidized ester additives for reducing lead corrosion in lubricants and fuels
JP4732766B2 (ja) * 2005-02-07 2011-07-27 株式会社ネオス アルミニウム及びその合金用変色防止剤及び該変色防止剤を含有するアルミニウム及びその合金用水溶性加工油剤及び水溶性洗浄剤。
JP5416879B2 (ja) * 2005-10-14 2014-02-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP5202830B2 (ja) * 2006-09-13 2013-06-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 流体軸受用潤滑油、並びにそれを用いた流体軸受及び流体軸受の潤滑方法
RU2009109342A (ru) * 2009-03-16 2010-09-27 Валентина Григорьевна Бабель (RU) Металлоплакирующая многофункциональная композиция для моторных, трансмиссионных и индустриальных масел
JP5702589B2 (ja) * 2009-12-10 2015-04-15 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
JP5694028B2 (ja) * 2011-03-25 2015-04-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931022A (en) * 1974-09-16 1976-01-06 Texaco Inc. Turbine lubricant and method
US4101431A (en) * 1977-05-12 1978-07-18 Texaco Inc. Turbine lubricant
WO1984004322A1 (en) * 1983-04-20 1984-11-08 Lubrizol Corp Phosphorus-containing metal salts/sulfurized phenate compositions/aromatic substituted triazoles, concentrates, and functional fluids containing same
JPH06248286A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JPH06248285A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JPH07228882A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ガスタービン油組成物
JPH07258677A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk タービン油組成物
JPH09176671A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 潤滑油組成物
JPH09272887A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Hitachi Building Syst Co Ltd 油圧エレベータ用作動油
EP0821053A2 (en) * 1997-06-02 1998-01-28 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Phosphate based additives for hydraulic fluids and lubricating compositions
JP2002146381A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 軸受用潤滑油
JP2002180078A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 焼結金属軸受用潤滑油

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931022A (en) * 1974-09-16 1976-01-06 Texaco Inc. Turbine lubricant and method
US4101431A (en) * 1977-05-12 1978-07-18 Texaco Inc. Turbine lubricant
WO1984004322A1 (en) * 1983-04-20 1984-11-08 Lubrizol Corp Phosphorus-containing metal salts/sulfurized phenate compositions/aromatic substituted triazoles, concentrates, and functional fluids containing same
JPH06248286A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JPH06248285A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JPH07228882A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ガスタービン油組成物
JPH07258677A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk タービン油組成物
JPH09176671A (ja) * 1995-12-21 1997-07-08 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 潤滑油組成物
JPH09272887A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Hitachi Building Syst Co Ltd 油圧エレベータ用作動油
EP0821053A2 (en) * 1997-06-02 1998-01-28 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Phosphate based additives for hydraulic fluids and lubricating compositions
JP2002146381A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 軸受用潤滑油
JP2002180078A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 焼結金属軸受用潤滑油

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014010682A1 (ja) * 2012-07-11 2016-06-23 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US9410105B2 (en) 2012-11-16 2016-08-09 Basf Se Lubricant compositions comprising epoxide compounds
WO2017050982A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Addinol Lube Oil Gmbh Schmierstoffzusammensetzungen
US20190112544A1 (en) * 2016-03-28 2019-04-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004018531A (ja) 2004-01-22
AU2003242313A1 (en) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466850B2 (ja) 軸受用潤滑油
JP5110794B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP5640315B2 (ja) 動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物
JP4772504B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP5389048B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
US20070257229A1 (en) Refrigerating Machine Oil Composition
WO2003106601A1 (ja) 潤滑油組成物
JP4493373B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP5184068B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
WO2019155739A1 (ja) 潤滑油用添加剤組成物及び潤滑油組成物
JP4863747B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP4863634B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4520764B2 (ja) パッケージエアコンディショナー用冷凍機油組成物
JP4524101B2 (ja) ガスタービン装置及びガスタービン装置の潤滑方法
JP2011225896A (ja) 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物
JP4649193B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP4863742B2 (ja) 二酸化炭素冷媒用冷凍機油組成物
JP2004018530A (ja) マイクロタービン用潤滑油組成物
JP7034073B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2001192690A (ja) 極微量油剤供給式切削・研削加工用油剤組成物
JP2000169871A (ja) 潤滑油組成物
JP5768096B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP2005054063A (ja) 冷凍機油組成物
JPWO2002087821A1 (ja) 冷凍機部品の切削・研削加工方法
JP4772914B2 (ja) 冷凍機油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase