JPWO2014010682A1 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014010682A1
JPWO2014010682A1 JP2014524873A JP2014524873A JPWO2014010682A1 JP WO2014010682 A1 JPWO2014010682 A1 JP WO2014010682A1 JP 2014524873 A JP2014524873 A JP 2014524873A JP 2014524873 A JP2014524873 A JP 2014524873A JP WO2014010682 A1 JPWO2014010682 A1 JP WO2014010682A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
mass
component
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014524873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6055829B2 (ja
Inventor
祐美子 喜古
祐美子 喜古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2014010682A1 publication Critical patent/JPWO2014010682A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055829B2 publication Critical patent/JP6055829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/72Esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/12Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/109Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/085Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing carboxyl groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

潤滑油組成物は、基油に、(A)リン酸エステルと、(B)チオリン酸エステルと、(C)ナフチルアミン誘導体とを配合してなる。本発明の潤滑油組成物は、耐摩耗性に優れ、高温でもスラッジが生じにくいので、DVD−RAMやブルーレイディスク等に用いられる高速スピンドルモータの含油軸受用として好適である。

Description

本発明は、潤滑油組成物に関し、詳しくは、AV機器等のモータの含油軸受に用いられる潤滑油組成物に関する。
含油軸受は、焼結金属、成長鋳鉄、合成樹脂等の多孔質材料に潤滑油を含浸させてつくられた軸受である。特に、焼結含油軸受は、低コストでありながら、比較的低摩擦で高精度、自己潤滑方式であることから、自動車用電装部品、音響映像機器、事務用品、家電電装機器、コンピュータ用補助記憶装置駆動部に至る各部位において、モータ軸受として広く用いられている。
また、AV機器等に用いられているスピンドルモータにおいては、回転軸と軸受との摩擦抵抗(軸ロス)を減少させ、連続回転時の温度上昇を抑制する潤滑油が求められている。そこで、基油に対して脂肪酸金属塩と、さらにこれにリン酸エステル類またはそのアミン塩と硫黄系極圧剤のうち少なくとも一種を添加してなる含油軸受用潤滑油が提案されている(特許文献1参照)。
特許第4777526号公報
一方、DVD−RAMあるいはブルーレイディスクでは、書き込み速度の倍速化が進み、超高速下での潤滑が求められている。また、高速になるにつれ、偏荷重がかかった時の摩耗量は大きく、焼付きおよび故障の原因となる。また、摩擦係数を下げるための添加剤は一般に酸化安定性が悪く、高温でスラッジが発生し、含油軸受の目詰まりが起き、潤滑油が染み出しにくくなり、軸受寿命が短くなってしまう。しかしながら、特許文献1に記載された含油軸受用潤滑油においても、これらの課題を十分に解決することは困難である。
本発明は、耐摩耗性に優れ、高温でもスラッジが生じにくく、含油軸受用として好適な潤滑油組成物を提供することを目的とする。
前記課題を解決すべく、本発明は、以下のような潤滑油組成物を提供するものである。(1)基油に、(A)リン酸エステルと、(B)チオリン酸エステルと、(C)ナフチルアミン誘導体とを配合してなることを特徴とする潤滑油組成物。
(2)上述の(1)に記載の潤滑油組成物において、さらに、(D)アルケニルコハク酸多価アルコールエステルを配合してなることを特徴とする潤滑油組成物。
(3)上述の(1)または(2)に記載の潤滑油組成物において、さらに、(E)ベンゾトリアゾールもしくはその誘導体を配合してなることを特徴とする潤滑油組成物。
(4)上述の(1)から(3)までのいずれか1つに記載の潤滑油組成物において、前記基油が炭化水素系基油であることを特徴とする潤滑油組成物。
(5)上述の(1)から(4)までのいずれか1つに記載の潤滑油組成物が含油軸受用であることを特徴とする潤滑油組成物。
(6)上述の(5)に記載の潤滑油組成物において、前記含油軸受が合成樹脂製ディスクの回転駆動用モータに使用されることを特徴とする潤滑油組成物。
本発明によれば、耐摩耗性に優れ、高温でもスラッジを生じにくい潤滑油組成物を提供できる。それ故、本発明の潤滑油組成物は含油軸受用として好適である。
本発明の潤滑油組成物(以下、「本組成物」ともいう)は、基油に、(A)リン酸エステルと、(B)チオリン酸エステルと、(C)ナフチルアミンもしくはその誘導体とを配合してなることを特徴とする。なお、配合してなるとは、配合するということ、さらに含むという意味である。以下、本組成物について詳細に説明する。
〔基油〕
本組成物に用いられる基油としては、特に制限はない。ただし、本組成物を含油軸受用として合成樹脂製ディスクの回転駆動用モータに適用する場合には、炭化水素系基油が好ましい。ここで、合成樹脂製ディスクとは、DVD(DVD−R、DVD−RAM、DVD−RW等)やブルーレイディスク等のような光学ディスクを意味する。
エステル系基油やエーテル系基油のような極性を有する基油を用いると、合成樹脂製ディスク表面を変質させ、読み取りエラーのような問題を生じさせるおそれがあるからである。
また、基油の粘度は、低すぎると油膜が保持できなくなるおそれがあり、高すぎるとモータのトルクが高くなりすぎるおそれがある。さらに、基油の粘度が高すぎると、高速回転時に潤滑箇所に潤滑油が染みこみにくくなり、焼き付きを起こすおそれがある。それ故、基油の40℃動粘度は15mm/s以上40mm/s以下が好ましく、20mm/s以上30mm/s以下がより好ましい。
炭化水素系基油としては、ポリオレフィンが好ましく、例えば、α-オレフィン単独重合体、α-オレフィン共重合体が挙げられる。これらの基油は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
〔(A)成分〕
本組成物に用いられる(A)成分は、リン酸エステルである。リン酸エステルは、極圧剤として作用するものが耐摩耗性の観点より好適である。
このようなリン酸エステルとしては、例えば、トリアリールホスフェート、トリアルキルホスフェート、トリアルキルアリールホスフェート、トリアリールアルキルホスフェート、トリアルケニルホスフェート等が挙げられ、具体的には、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ベンジルジフェニルホスフェート、エチルジフェニルホスフェート、トリブチルホスフェート、エチルジブチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、ジクレジルフェニルホスフェート、エチルフェニルジフェニルホスフェート、ジエチルフェニルフェニルホスフェート、プロピルフェニルジフェニルホスフェート、ジブロピルフェニルフェニルホスフェート、トリエチルフェニルホスフェート、トリプロピルフェニルホスフェート、ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ジブチルフェニルフェニルホスフェート、トリブチルフェニルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート、トリデシルホスフェート、トリラウリルホスフェート、トリミリスチルホスフェート、トリパルミチルホスフェート、トリステアリルホスフェート、およびトリオレイルホスフェート等を挙げることができる。
本組成物においては、(A)成分として前記したリン酸エステルを1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、その配合量は、本組成物全量基準で0.1質量%以上5質量%以下が好ましく、1質量%以上4質量%以下がより好ましく、1.5質量%以上2.5質量%以下がさらに好ましい。(A)成分の配合量が0.1質量%未満であると、耐摩耗性が十分ではないおそれがある。一方、(A)成分の配合量が5質量%を超えても、耐摩耗性の向上効果は配合量に見合うほど望めない。
なお、リン換算量であれば、(A)成分の配合量は、本組成物全量基準で150質量ppm以上3000質量ppm以下が好ましく、300質量ppm以上2000質量ppm以下がより好ましい。
〔(B)成分〕
本組成物に用いられる(B)成分は、チオリン酸エステルである。チオリン酸エステルは、本組成物において酸化安定性を保ちつつ耐摩耗性を向上させる効果を奏する。
このようなチオリン酸エステルとしては、例えば、トリブチルホスフォロチオネート、トリペンチルホスフォロチオネート、トリヘキシルホスフォロチオネート、トリヘプチルホスフォロチオネート、トリオクチルホスフォロチオネート、トリノニルホスフォロチオネート、トリデシルホスフォロチオネート、トリウンデシルホスフォロチオネート、トリドデシルホスフォロチオネート、トリトリデシルホスフォロチオネート、トリテトラデシルホスフォロチオネート、トリペンタデシルホスフォロチオネート、トリヘキサデシルホスフォロチオネート、トリヘプタデシルホスフォロチオネート、トリオクタデシルホスフォロチオネート、トリオレイルホスフォロチオネート、トリフェニルホスフォロチオネート、トリクレジルホスフォロチオネート、トリキシレニルホスフォロチオネート、クレジルジフェニルホスフォロチオネート、キシレニルジフェニルホスフォロチオネート、トリス(n−プロピルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(n−ブチルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(イソブチルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(s−ブチルフェニル)ホスフォロチオネート、トリス(t−ブチルフェニル)ホスフォロチオネート、およびトリス(2,4−C9−C10イソアルキルフェノール)チオホスフェート等が挙げられる。
本組成物においては、(B)成分として前記したチオリン酸エステルを1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、その配合量は、本組成物全量基準で0.1質量%以上5質量%以下が好ましく、0.2質量%以上2質量%以下がより好ましく、0.3質量%以上0.6質量%以下がさらに好ましい。(B)成分の配合量が0.1質量%未満であると、酸化安定性や耐摩耗性の向上効果が十分ではないおそれがある。一方、(B)成分の配合量が5質量%を超えても、配合量に見合うほどの効果は望めない。
〔(C)成分〕
本組成物に用いられる(C)成分は、ナフチルアミン誘導体である。ナフチルアミン誘導体は、本組成物において、酸化安定性を保ちつつ蒸発性を抑える効果を奏する。
このようなナフチルアミン誘導体としては、特に、下記一般式(1)に示すフェニル−α−ナフチルアミンおよびその誘導体(以下、これらを単に「ナフチルアミン」ともいう。)が好ましい。
Figure 2014010682
上記式(1)中のRは、水素原子またはアルキル基である。上記式(1)中のRがアルキル基である場合、このアルキル基は炭素数1から16までの直鎖状または分岐状のものである。このようなアルキル基としては、具体的には、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、およびヘキサデシル等が挙げられる。なお、Rの炭素数が16を超えると、分子中に占める官能基の割合が小さくなり、酸化防止性能が低下するおそれがある。
上記式(1)中のRがアルキル基である場合、溶解性の観点より、Rは、炭素数8から16までの分枝アルキル基が好ましく、さらに炭素数3または4のオレフィンのオリゴマーから誘導される炭素数8から16までの分枝アルキル基がより好ましい。炭素数3または4のオレフィンとしては、具体的には、プロピレン、1−ブテン、2−ブテンおよびイソブチレンが挙げられるが、溶解性の点から、プロピレンまたはイソブチレンが好ましい。さらに優れた溶解性を得るためには、Rは、イソブチレンの2量体から誘導される分枝オクチル基、プロピレンの3量体から誘導される分枝ノニル基、イソブチレンの3量体から誘導される分枝ドデシル基、プロピレンの4量体から誘導される分枝ドデシル基またはプロピレンの5量体から誘導される分枝ペンタデシル基がさらにより好ましく、イソブチレンの2量体から誘導される分枝オクチル基、イソブチレンの3量体から誘導される分枝ドデシル基またはプロピレンの4量体から誘導される分枝ドデシル基が特に好ましい。
また、Rがアルキル基である場合、フェニル基の任意の位置に結合可能であるがアミノ基に対してp−位であることが好ましい。さらに、アミノ基はナフチル基の任意の位置に結合可能であるが、α位であることが好ましい。
上記式(1)で示されるナフチルアミンは1種を単独で用いてもよいし、構造の異なる2種以上の混合物を用いてもよい。
本組成物においては、(C)成分として前記したナフチルアミン誘導体を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、その配合量は、本組成物全量基準で0.1質量%以上5質量%以下が好ましく、0.2質量%以上2質量%以下がより好ましく、0.3質量%以上1質量%以下がさらに好ましい。(C)成分の配合量が0.1質量%未満であると、酸化安定性や蒸発特性の向上効果が十分ではないおそれがある。一方、(C)成分の配合量が5質量%を超えても、配合量に見合うほどの効果は望めない。
本組成物においては、蒸発特性の向上の観点より、さらに(D)成分として、アルケニルコハク酸多価アルコールエステルを配合してもよい。
このような(D)成分は、例えば、アルケニル基の炭素数が12以上20以下であるアルケニルコハク酸と、多価アルコールとのエステルである。
このようなアルケニル基とは、ドデセニル、ヘキサデセニル、オクタデセニルおよびイソオクタデセニル等であり、アルケニル基の炭素数が12未満では、摩擦係数がやや大きくなるおそれがある。一方、アルケニル基の炭素数が20を超えると防錆性を発揮できなくなるおそれがある。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコールおよびこれらの異性体等の飽和二価アルコールの他、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等の三価以上の飽和多価アルコールが挙げられる。これらの中では、炭素数3〜4の飽和二価アルコール、即ちプロピレングリコールおよびブチレングリコール、並びにトリメチロールプロパン、グリセリン及びペンタエリスリトールの使用が、潤滑性の観点より好ましい。
この(D)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、その配合量は、本組成物全量基準で0.01質量%以上2質量%以下が好ましく、0.02質量%以上1質量%以下がより好ましく、0.03質量%以上0.5質量%以下がさらに好ましい。(D)成分の配合量が0.01質量%未満であると、蒸発特性の向上効果が十分ではない。一方、(D)成分の配合量が2質量%を超えても、配合量に見合うほどの効果は望めない。
本組成物においては、蒸発特性の向上の観点より、さらに(E)成分として、ベンゾトリアゾールもしくはその誘導体を配合してもよい。具体的には、例えば、1,2,3−ベンゾトリアゾール、1−メチル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、1−フェニル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、2−フェニル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、4−クロロ−1,2,3−ベンゾトリアゾール、4−ニトロ−1,2,3−ベンゾトリアゾール、5−メチル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、5−エチル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、5−プロピル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、5−イソブチル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、5−メトキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−1,2,3−ベンゾトリアゾール、5,6−ジメチル−1,2,3−ベンゾトリアゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾールカルボン酸およびそのエステル誘導体、N−ジアルキルアミノメチル−1,2,3−ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。
この(E)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、その配合量は、本組成物全量基準で0.001質量%以上5質量%以下が好ましく、0.005質量%以上3質量%以下がより好ましく、0.01質量%以上2質量%以下がさらに好ましい。(E)成分の配合量が0.001質量%未満であると、蒸発特性の向上効果が十分ではない。一方、(E)成分の配合量が5質量%を超えても、配合量に見合うほどの効果は望めない。
さらに本組成物には、必要に応じて抗乳化剤、防錆剤、清浄分散剤および消泡剤など公知の添加剤を配合してもよい。
抗乳化剤としては、ポリアルキレングリコールや金属スルホネートなどを挙げることができ、中でもEO/POブロック共重合体(EOはエチレンオキサイド、POはプロピレンオキサイドを意味する)であって、両末端がOHのポリアルキレングリコールが好ましい。
防錆剤としては、金属系スルホネート、カルボン酸、アルカノールアミン、酸アミド、リン酸エステルの金属塩などを挙げることができ、中でもカルボン酸が好ましい。
清浄分散剤としては、金属スルホネート、金属フェネート、金属サリチレート、金属ホスホネート、コハク酸イミドなど挙げることができる。
消泡剤としては、メチルシリコーン、フルオロシリコーン、ポリアクリレートなどを挙げることができ、中でもメチルシリコーンが好ましい。
上述した本組成物によれば、基油に所定の成分が配合されているので、AV機器等のモータの含油軸受に用いられる潤滑油として好適である。特に、DVD−RAMやブルーレイディスク等に用いられるスピンドルモータでは、超高速の回転軸と含油軸受との間で安定した潤滑が求められるが、本組成物を含油軸受用として用いることにより、摩耗が少なく、高温でもスラッジが生成しにくくなり、さらに軸受からの蒸発量も少ないので、長時間に渡って安定した運転が可能となる。
次に、本発明を実施例および比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
〔実施例1〜4、比較例1〜14〕
表1〜3に示す配合組成の潤滑油組成物(試料油)を調製した。
Figure 2014010682
Figure 2014010682
Figure 2014010682
上述の表1〜3における基油1〜2と化合物1〜11は以下の通りである。
基油1:PAO、40℃動粘度 30mm/s
基油2:PAO、40℃動粘度 17mm/s
化合物1:モノブチルフェニルモノオクチルフェニルアミン
化合物2:p−t−オクチルフェニル−1−ナフチルアミン((C)成分)
化合物3:N−ジアルキルアミノメチルベンゾトリアゾール((E)成分)
化合物4:アルケニルコハク酸多価アルコールエステル(ドデセニルコハク酸のPO付加物)((D)成分)
化合物5:ジチオリン酸エステル
化合物6:トリフェニルホスフォロチオネート((B)成分)
化合物7:トリクレジルホスフェート((A)成分)
化合物8:トリス(2,4−C9−C10イソアルキルフェノール)チオホスフェート((B)成分)
化合物9:ジチオグリコール酸ジブチル
化合物10:ジオレイルハイドロゲンホスホネート
化合物11:アルミニウムステアレート
各試料油の性状および性能を以下のようにして求めた。結果を表1〜3に示す。
(1)動粘度(40℃、100℃)および粘度指数
JIS K 2283に準拠して測定した。
(2)酸価
JIS K2501に規定される「潤滑油中和試験方法」に準拠し、電位差法により測定した。
(3)色相(ASTM色)
JIS K 2580に準拠して測定した。
(4)リン含有量(P)
JPI−5S−38−92に準拠して測定した。
(5)硫黄含有量(S)
JIS K 2541に準拠して測定した。
(6)ISOT試験
JIS K 2514に準拠して行った。具体的には、試料油を165.5℃に保ち、鋼-銅触媒存在の下、1300rpmで強制攪拌し、周りの空気を攪拌により試料油内に取り込みながら24時間保持した。その後、上述した(1)〜(5)の各性状について再度測定した。
(7)ロータリーボンベ式酸化安定性試験
JIS K 2514に準拠して、圧力降下の終点に至る時間(min)を測定した。
(8)スラッジ生成量
上述のISOT試験後の試料油について、JIS K 2514−1996に準じて、生成したスラッジを孔径0.8μmのミリポアフィルターで捕集してその量(mg/100mL)を測定した。
(9)振子試験
JASO M 314に規定される試験機を用いて、温度を室温で評価し、摩擦係数を求めた。
(10)4球式耐摩耗性試験
ASTM D 4172に準拠して、荷重392N、回転数1200rpm、油温80℃、試験時間60分の条件で行った。1/2インチ球3個の摩耗痕径を平均して平均摩耗痕径(mm)を算出し、報告値とした。
(11)ファレックス摩耗試験
ASTM D2670に規定される、ファレックス試験機を用いて、荷重890N、回転数1800rpm、油温80℃、試験時間60分の条件で行い、ピンの摩耗量(mg)を測定した。なお、ピンの材質は、AISI/SAE−3135鋼、ブロックの材質はAISI−1137鋼である。
(12)LFW−1式摩耗試験
JASO M358などに規定されている、LFW−1式のブロック オン リング試験機を用い、回転数1800rpm、荷重(150N、200N、250Nのステップ荷重を各10分間)の条件で室温で試験を行い、試験後のブロックの摩耗痕深さ(mm)を測定した。なお、慣らし運転は、荷重50N、回転数100rpmで行った。
(13)蒸発特性
JIS K 2540に準拠した容器に、試料油を1gと鉄粉1gを充填し、150℃の恒温雰囲気下で7日間放置し、試験前後の質量から、当初の試料油に対する蒸発量を質量百分率で示した。
〔評価結果〕
表1〜3の結果より、本発明の潤滑油組成物である実施例1〜4の試料油では、上述した(A)成分、(B)成分、および(C)成分が基油に配合されているので、いずれも耐摩耗性に優れ、高温下でもスラッジの生成量が少なく、さらに蒸発特性にも優れている。一方、比較例1〜14の試料油では、上述の配合成分のいずれかを欠いているため、上述した特性をすべて満たすことはできない。

Claims (6)

  1. 基油に、(A)リン酸エステルと、(B)チオリン酸エステルと、(C)ナフチルアミン誘導体とを配合してなる
    ことを特徴とする潤滑油組成物。
  2. 請求項1に記載の潤滑油組成物において、
    さらに、(D)アルケニルコハク酸多価アルコールエステルを配合してなる
    ことを特徴とする潤滑油組成物。
  3. 請求項1または請求項2に記載の潤滑油組成物において、
    さらに、(E)ベンゾトリアゾールもしくはその誘導体を配合してなる
    ことを特徴とする潤滑油組成物。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の潤滑油組成物において、
    前記基油が炭化水素系基油である
    ことを特徴とする潤滑油組成物。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の潤滑油組成物が含油軸受用である
    ことを特徴とする潤滑油組成物。
  6. 請求項5に記載の潤滑油組成物において、
    前記含油軸受が合成樹脂製ディスクの回転駆動用モータに使用される
    ことを特徴とする潤滑油組成物。
JP2014524873A 2012-07-11 2013-07-11 潤滑油組成物 Active JP6055829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155815 2012-07-11
JP2012155815 2012-07-11
PCT/JP2013/069009 WO2014010682A1 (ja) 2012-07-11 2013-07-11 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014010682A1 true JPWO2014010682A1 (ja) 2016-06-23
JP6055829B2 JP6055829B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49916123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524873A Active JP6055829B2 (ja) 2012-07-11 2013-07-11 潤滑油組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150166923A1 (ja)
EP (1) EP2873718A4 (ja)
JP (1) JP6055829B2 (ja)
KR (1) KR20150028296A (ja)
CN (1) CN104395443A (ja)
WO (1) WO2014010682A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6386348B2 (ja) * 2014-11-18 2018-09-05 Jxtgエネルギー株式会社 スクラバー搭載クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダ潤滑油組成物
WO2017217299A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 日油株式会社 潤滑油組成物
CN114181756B (zh) * 2021-12-24 2022-12-06 洛阳精一新材料科技有限公司 一种高粘附低电流型含油轴承用润滑油及其制备方法
WO2023189764A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物並びに引火点向上剤及び引火点向上方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336384A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Nok Kuluver Kk 潤滑油組成物
JP2002003878A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Tonengeneral Sekiyu Kk 耐熱性潤滑油組成物
JP2002146381A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 軸受用潤滑油
WO2003078555A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Cosmo Oil Lubricants Co., Ltd. Composition d'huile lubrifiante et procede de production associe
WO2003106601A1 (ja) * 2002-06-12 2003-12-24 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP2005187645A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005239897A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008045111A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
WO2008032540A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Japan Energy Corporation Composition de lubrification, lubrifiant de palier dynamique fluide, palier dynamique fluide utilisant celui-ci et procédé de lubrification de palier dynamique fluide
JP2008280540A (ja) * 2008-06-16 2008-11-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 含油軸受油、それを用いた含油軸受及び与圧モータ
WO2010064347A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 新日本石油株式会社 難燃性油圧作動油組成物
WO2011077810A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3045042A (en) * 1957-08-16 1962-07-17 Monsanto Chemicals Acid polyester succinates
US4431552A (en) * 1982-11-26 1984-02-14 Chevron Research Company Lubricant composition containing an alkali-metal borate and a mixture of phosphates, monothiophosphates and dithiophosphates in a critical ratio
US6017857A (en) * 1997-01-31 2000-01-25 Elisha Technologies Co Llc Corrosion resistant lubricants, greases, and gels
JP4777526B2 (ja) 2000-03-08 2011-09-21 ポーライト株式会社 含油軸受および該軸受に用いられる潤滑油
JP4789335B2 (ja) * 2001-01-04 2011-10-12 昭和シェル石油株式会社 耐摩耗性潤滑油組成物
EP1482190B1 (en) * 2003-05-27 2012-12-05 Nissan Motor Company Limited Rolling element
JP4493373B2 (ja) * 2004-03-04 2010-06-30 新日本石油株式会社 冷凍機油組成物
US7648948B2 (en) * 2005-04-08 2010-01-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Additive system for lubricants
US8921287B2 (en) * 2005-11-02 2014-12-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2007137951A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物、軸受油及びそれを用いた軸受
WO2008009704A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating oil composition
JP5203590B2 (ja) * 2006-10-27 2013-06-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物
CN102260578A (zh) * 2010-05-26 2011-11-30 比亚迪股份有限公司 一种电机油组合物及其制备方法
CN102766504B (zh) * 2011-05-06 2015-05-27 中国石油天然气股份有限公司 一种抗微点蚀工业齿轮润滑油组合物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336384A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Nok Kuluver Kk 潤滑油組成物
JP2002003878A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Tonengeneral Sekiyu Kk 耐熱性潤滑油組成物
JP2002146381A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 軸受用潤滑油
WO2003078555A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Cosmo Oil Lubricants Co., Ltd. Composition d'huile lubrifiante et procede de production associe
WO2003106601A1 (ja) * 2002-06-12 2003-12-24 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP2005187645A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2005239897A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2008045111A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑油組成物
WO2008032540A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Japan Energy Corporation Composition de lubrification, lubrifiant de palier dynamique fluide, palier dynamique fluide utilisant celui-ci et procédé de lubrification de palier dynamique fluide
JP2008280540A (ja) * 2008-06-16 2008-11-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 含油軸受油、それを用いた含油軸受及び与圧モータ
WO2010064347A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 新日本石油株式会社 難燃性油圧作動油組成物
WO2011077810A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 クロスヘッド型ディーゼル機関用シリンダー潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20150166923A1 (en) 2015-06-18
EP2873718A1 (en) 2015-05-20
JP6055829B2 (ja) 2016-12-27
CN104395443A (zh) 2015-03-04
WO2014010682A1 (ja) 2014-01-16
EP2873718A4 (en) 2016-03-23
KR20150028296A (ko) 2015-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805536B2 (ja) 自動車用変速機油組成物
CN102625827B (zh) 润滑组合物
JP6195429B2 (ja) 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
KR20120109594A (ko) 윤활유 조성물
JP6088238B2 (ja) 回転式圧縮機用潤滑油組成物
JP6055829B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2010064347A1 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
JP2019065201A (ja) 自動車用ギヤ油組成物、及び潤滑方法
JP6516669B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7274277B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4777526B2 (ja) 含油軸受および該軸受に用いられる潤滑油
US11208610B2 (en) Lubricant oil composition
JP6059320B2 (ja) 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
JP7198229B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7296711B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑油組成物を備える機械装置および潤滑油組成物の製造方法
JP7074502B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑油組成物を備える機械装置および潤滑油組成物の製造方法
JP7411252B2 (ja) 潤滑油添加剤組成物、潤滑油添加剤組成物を含有する潤滑油組成物及び潤滑油添加剤組成物の用途
JP5771799B2 (ja) 軸受用潤滑剤およびその利用
JP7099876B2 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法、駆動系機器の潤滑方法並びに駆動系機器
JP4335385B2 (ja) ミスト潤滑油組成物
JP2004331895A (ja) シリコーン潤滑油組成物
JP5442217B2 (ja) 回転式圧縮機用潤滑油組成物
WO2023282134A1 (ja) 潤滑油組成物
JPH09272885A (ja) 湿式クラッチ用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150