JP5640315B2 - 動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物 - Google Patents

動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5640315B2
JP5640315B2 JP2009025479A JP2009025479A JP5640315B2 JP 5640315 B2 JP5640315 B2 JP 5640315B2 JP 2009025479 A JP2009025479 A JP 2009025479A JP 2009025479 A JP2009025479 A JP 2009025479A JP 5640315 B2 JP5640315 B2 JP 5640315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
methyl
pentanediol
diester
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009025479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010180331A (ja
Inventor
真也 辻本
真也 辻本
川原 康行
康行 川原
石橋 義宏
義宏 石橋
与志子 平林
与志子 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP2009025479A priority Critical patent/JP5640315B2/ja
Publication of JP2010180331A publication Critical patent/JP2010180331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640315B2 publication Critical patent/JP5640315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、HDD(ハードディスクドライブ)などで使用される動圧流体軸受、焼結含油軸受用の潤滑油組成物に関するものである。
従来、HDDなどに搭載されるモータでは、軸受として球軸受やころ軸受が用いられていたが、モータの小型化、低振動・低騒音化などの要請から、近年、動圧流体軸受や焼結含油軸受が開発され、実用化されている。
動圧流体軸受は、軸外周面とスリーブ内周面の隙間に介在する潤滑油の油膜圧力によって、回転軸を支持し、軸外周面またはスリーブ内周面の少なくともいずれか一方に動圧溝を設け、その動圧効果によって形成された潤滑油膜によって回転軸の摺動面を浮上させ支持する。
また、焼結金属などから構成される多孔質体に、潤滑油または潤滑グリースを含浸させて自己潤滑機能を持たせ、回転軸を支持する焼結含油軸受や、さらに焼結含油軸受の軸受面に動圧溝を設けた動圧型焼結含油軸受も回転装置に使用されている。
これらは、ボールベアリングを持たないため、小型・軽量化に好適である上、静寂性、経済性などに優れており、パーソナルコンピュ−タ、音響機器、ビジュアル機器、カ−ナビゲーション向けなどに需要が増大している。
このような動圧流体軸受や焼結含油軸受に用いられる潤滑油に対しては、低温域でも低い粘度を有し、低温流動性が良好であると共に、高温域においても粘度低下が少ないなどの粘度特性、さらに低蒸発性などが要求される。
一方、すべり軸受においては、油膜で隔てられた軸と軸受とは完全に非接触となる。そのため、流動帯電により静電気が発生しやすく、これらの放電により、重要な電子部品、磁気部品(ハードデイスクのMRヘッド等)が支障をきたすおそれがある。
従って、磁気ディスクなどの精密機械に使用されるすべり軸受には、特に静電気をアースして、電子部品、磁気部品を保護する必要がある。このような観点からも、動圧流体軸受又は焼結含油軸受用の潤滑油には、上記で示した性能の他に導電性が求められるようになっている。
これまで動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油としては、ポリ−α−オレフィンなどの合成炭化水素油、二塩基酸ジエステル、ネオペンチルポリオールエステル、脂肪酸モノエステルなどのエステル油を用いた潤滑油が優れた性能を有することが開示されている(特許文献1〜5)が、更に高い性能を有する潤滑油の開発が要望されているのが現状である。
特開平7−53984号公報 特開平9−125086号公報 特開平11−172267号公報 特開2001−316687号公報 特開2002−146374号公報
本発明は、異常摩耗やスラッジを発生させず、動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油に求められる要求特性である、低粘度、耐熱性、潤滑性、低温流動性、導電性を満たす潤滑油組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、鉱油又は合成油に非イオン系界面活性剤を添加することにより、動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油に求められる性能を満たす潤滑油が得られることを見いだし、かかる知見に基づいて本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下の項目の動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物を提供するものである。
(項1)(A)鉱油及び合成油からなる群から選ばれる少なくとも1種の潤滑油基油、及び(B)非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とする動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物。
(項2)(A)潤滑油基油が、エステル化合物を含有するものである上記項1に記載の潤滑油組成物。
(項3)エステル化合物が、脂肪酸と一価アルコールとの縮合反応から得られる脂肪酸モノエステル、二塩基酸と一価アルコールとの縮合反応から得られる脂肪族二塩基酸ジエステル、及び多価アルコールと脂肪酸との縮合反応から得られるポリオールエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種のエステル化合物である上記項2に記載の潤滑油組成物。
(項4)エステル化合物が、一般式(1)
[式中、R1は炭素数4〜21の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基を示し、R2は炭素数3〜22の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基若しくはアルケニル基を示す。]
で表される脂肪酸モノエステル、一般式(2)
[式中、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数3〜22の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基又は炭素数3〜22の直鎖状若しくは分岐鎖状アルケニル基を示す。Aは、直接結合又は炭素数1〜10の直鎖アルキレン基を示す。]
で表される脂肪族二塩基酸ジエステル、及び一般式(3)
[式中、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数3〜17の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基を表す。Bは、炭素数2〜10の直鎖アルキレン基又は炭素数2〜10の分岐鎖アルキレン基を示す。]
で表されるポリオールエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種のエステル化合物である上記項2に記載の潤滑油組成物。
(項5)エステル化合物が、2−メチル−1,3−プロパンジオールジエステル、2−エチル−1,3−プロパンジオールジエステル、1,3−ブタンジオールジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールジエステル、2−エチル−1,4−ブタンジオールジエステル、1,4−ペンタンジオールジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステル、2−エチル−1,5−ペンタンジオールジエステル、3−エチル−1,5−ペンタンジオールジエステル、1,5−ヘキサンジオールジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジエステル、ネオペンチルグリコールジエステル、アゼライン酸ジエステル及びセバシン酸ジエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記項2に記載の潤滑油組成物。
(項6)エステル化合物が、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステルである上記項2に記載の潤滑油組成物。
(項7)(B)非イオン性界面活性剤が、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記項1〜6のいずれかに記載の潤滑油組成物。
(項8)(B)非イオン性界面活性剤が、ソルビタンC−C24脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンC−C24脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンC−C22アルキル若しくはアルケニルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記項1〜6のいずれかに記載の潤滑油組成物。
(項9)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのエチレンオキシド総計の平均付加モル数が2〜100、ポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテルのエチレンオキシド平均付加モル数が2〜30である上記項7又は8に記載の潤滑油組成物。
(項10)(B)非イオン性界面活性剤が、ソルビタン脂肪酸トリエステル及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸トリエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記項1〜9のいずれかに記載の潤滑油組成物。
(項11)(B)非イオン性界面活性剤が、ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ソルビタンジオレート、ポリオキシエチレンソルビタンジステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンジオレート、ソルビタントリオレート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレート、ポリオキシエチレンラウリルエーテル及びポリオキシエチレンオレイルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記項1〜9のいずれかに記載の潤滑油組成物。
(項12)(B)非イオン性界面活性剤の含有量が、前記潤滑油組成物中0.01〜10重量%である上記項1〜11のいずれかに記載の潤滑油組成物。
(項13)さらに、(C)フェノール系酸化防止剤及び/又はアミン系酸化防止剤、(D)リン系化合物及び/又は脂肪族直鎖状モノカルボン酸、並びに(E)ベンゾトリアゾール系化合物及び/又は没食子酸系化合物
からなる群から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含む上記項1〜12のいずれかに記載の潤滑油組成物。
本発明によれば、動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油に求められる要求特性である低粘度、耐熱性、潤滑性、低温流動性、導電性に優れた潤滑油組成物を得ることができる。
本発明の動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物(以下、単に「本発明の潤滑油組成物」ということがある)は、(A)鉱油及び合成油からなる群から選ばれる少なくとも1種の潤滑油基油、及び(B)非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とする。
(A)潤滑油基油
本発明の潤滑油組成物には、(A)潤滑油基油(以下、単に「(A)成分」ということがある)として鉱油及び合成油からなる群から選ばれる少なくとも1種を使用する。
1.鉱油
鉱油としては、例えば、溶剤精製鉱油、水素化精製鉱油、ワックス異性化油、100ニュートラル油等が挙げられ、市販品を私用することもできる。鉱油の100℃における動粘度は、好ましくは1.0〜25mm/s、より好ましくは2.0〜20.0mm/sの範囲にあるものが推奨され、また、粘度指数は、好ましくは80以上、より好ましくは100以上、特に120以上のものが推奨される。
2.合成油
合成油としては、例えば、ポリ−α−オレフィン、ポリブテン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、エステル化合物、ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル、ポリフェニルエーテル、アルキルフェニルエーテル、シリコーン油等が挙げられる。以下、これらの合成油について詳述する。
2.1 ポリ−α−オレフィン
ポリ−α−オレフィンとしては、例えば、炭素数2〜16のα−オレフィン(例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1ーヘキサデセン等)の重合体又は共重合体であって、ポリ−α−オレフィンの100℃における動粘度は 好ましくは1.0〜25mm/sの範囲、より好ましくは1.5〜20.0mm/sのものが推奨され、また、粘度指数は、好ましくは100以上、より好ましくは120以上のものが推奨される。
2.2 ポリブテン
ポリブテンとしては、例えば、イソブチレンを重合したもの、イソブチレンをノルマルブチレンと共重合したものが挙げられる。また、ポリブテンの100℃の動粘度は、好ましくは2.0〜40mm/sの範囲のものが推奨される。
2.3 アルキルベンゼン
アルキルベンゼンとしては、例えば、炭素数1〜40の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基で置換され、分子量が200〜450であるモノアルキルベンゼン、ジアルキルベンゼン、トリアルキルベンゼン、テトラアルキルベンゼン等が例示される。
2.4 アルキルナフタレン
アルキルナフタレンとしては、例えば、炭素数1〜30の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基で置換されたモノアルキルナフタレン、ジアルキルナフタレン等が例示される。
2.5 エステル化合物
エステル化合物としては、例えば、脂肪酸モノエステル、脂肪族二塩基酸ジエステル、ポリオールエステルなどが例示される。本発明の潤滑油組成物の構成成分である(A)潤滑油基油には、低粘度、耐熱性、潤滑性、低温流動性のバランスに優れる点で特にエステル化合物が好ましい。
以下、(A)潤滑油基油(合成油)として使用できるエステル化合物について詳述する。
2.5.1 脂肪酸モノエステル
本発明において、合成油として使用される脂肪酸モノエステルは、例えば脂肪酸と一価アルコールとの縮合反応から得られ、特に低粘度と耐熱性のバランスに優れる。
脂肪酸モノエステルとしては、例えば、下記一般式(1)
[式中、R1は炭素数4〜21の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基を示し、R2は、炭素数3〜22の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基若しくはアルケニル基を示す。]
で表される脂肪酸モノエステルを好適に使用することができる。以下に、上記一般式(1)で表される脂肪酸モノエステルについて、さらに詳述する。
好ましい脂肪酸モノエステルとしては、炭素数12〜18の脂肪族直鎖状モノカルボン酸と炭素数8〜10の脂肪族飽和直鎖状一価アルコール又は炭素数8〜13の脂肪族飽和分岐鎖状一価アルコールとのモノエステルが例示される。
具体的には、n−ドデカン酸(n−オクチル)、n−ドデカン酸(n−ノニル)、n−ドデカン酸(n−デシル)、n−ドデカン酸(2−エチルヘキシル)、n−ドデカン酸イソオクチル、n−ドデカン酸イソノニル、n−ドデカン酸(3,5,5−トリメチルヘキシル)、n−ドデカン酸イソデシル、n−ドデカン酸イソウンデシル、n−ドデカン酸イソドデシル、n−ドデカン酸イソトリデシル、n−テトラデカン酸(n−ノニル)、n−テトラデカン酸(n−デシル)、n−テトラデカン酸(2−エチルヘキシル)、n−テトラデカン酸イソオクチル、n−テトラデカン酸イソノニル、n−テトラデカン酸(3,5,5−トリメチルヘキシル)、n−テトラデカン酸イソデシル、n−テトラデカン酸イソウンデシル、n−テトラデカン酸イソドデシル、n−テトラデカン酸イソトリデシル、n−ヘキサデカン酸(n−ノニル)、n−ヘキサデカン酸(n−デシル)、n−ヘキサデカン酸(2−エチルヘキシル)、n−ヘキサデカン酸イソオクチル、n−ヘキサデカン酸イソノニル、n−ヘキサデカン酸(3,5,5−トリメチルヘキシル)、n−ヘキサデカン酸イソデシル、n−ヘキサデカン酸イソウンデシル、n−ヘキサデカン酸イソドデシル、n−ヘキサデカン酸イソトリデシル、n−オクタデカン酸(n−ノニル)、n−オクタデカン酸(n−デシル)、n−オクタデカン酸(2−エチルヘキシル)、n−オクタデカン酸イソオクチル、n−オクタデカン酸イソノニル、n−オクタデカン酸(3,5,5−トリメチルヘキシル)、n−オクタデカン酸イソデシル、n−オクタデカン酸イソウンデシル、n−オクタデカン酸イソドデシル、n−オクタデカン酸イソトリデシルが例示される。
これらの中でも、特に低温流動性に優れかつ低温粘度が低い点から、n−ドデカン酸(2−エチルヘキシル)、n−ドデカン酸イソオクチル、n−ドデカン酸イソノニル、n−ドデカン酸(3,5,5−トリメチルヘキシル)、n−ドデカン酸イソデシル、n−テトラデカン酸(2−エチルヘキシル)、n−テトラデカン酸イソオクチル、n−テトラデカン酸イソノニル、n−テトラデカン酸(3,5,5−トリメチルヘキシル)、n−テトラデカン酸イソデシルが好ましい。
2.5.2 脂肪族二塩基酸ジエステル
脂肪族二塩基酸ジエステルは、耐熱性と低温流動性のバランスに優れており、例えば二塩基酸と一価アルコールとの縮合反応から得られる。
当該脂肪族二塩基酸ジエステルとしては、例えば、下記一般式(2)
[式中、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数3〜22の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基若しくはアルケニル基を示す。Aは、直接結合又は炭素数1〜10の直鎖アルキレン基を示す。]
で表される脂肪族二塩基酸ジエステルを好適に使用することができる。以下に、上記一般式(2)で表される脂肪酸二塩基酸ジエステルについて、さらに詳述する。
脂肪族二塩基酸ジエステルの具体例としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9−ノナメチレンジカルボン酸、1,10−デカメチレンジカルボン酸等脂肪族二塩基酸若しくはその無水物と炭素数3〜22の直鎖状又は分岐鎖状の飽和若しくは不飽和の脂肪族アルコールとのジエステルなどが挙げられる。
特に好ましい脂肪族二塩基酸ジエステルとしては、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸又はセバシン酸と、炭素数8〜10の脂肪族飽和直鎖状一価アルコール又は炭素数8〜13の脂肪族飽和若しくは分岐鎖状一価アルコールとのジエステルが例示される。
具体的には、アジピン酸ジ(n−オクチル)、アジピン酸ジ(n−ノニル)、アジピン酸ジ(n−デシル)、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソオクチル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジイソウンデシル、アジピン酸ジイソドデシル、アジピン酸ジイソトリデシル、ピメリン酸ジ(n−オクチル)、ピメリン酸ジ(n−ノニル)、ピメリン酸ジ(n−デシル)、ピメリン酸ジ(2−エチルヘキシル)、ピメリン酸ジイソオクチル、ピメリン酸ジイソノニル、ピメリン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、ピメリン酸ジイソデシル、ピメリン酸ジイソウンデシル、ピメリン酸ジイソドデシル、ピメリン酸ジイソトリデシル、スベリン酸ジ(n−オクチル)、スベリン酸ジ(n−ノニル)、スベリン酸ジ(n−デシル)、スベリン酸ジ(2−エチルヘキシル)、スベリン酸ジイソオクチル、スベリン酸ジイソノニル、スベリン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、スベリン酸ジイソデシル、スベリン酸ジイソウンデシル、スベリン酸ジイソドデシル、スベリン酸ジイソトリデシル、アゼライン酸ジ(n−オクチル)、アゼライン酸ジ(n−ノニル)、アゼライン酸ジ(n−デシル)、アゼライン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソノニル、アゼライン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソデシル、アゼライン酸ジイソウンデシル、アゼライン酸ジイソドデシル、アゼライン酸ジイソトリデシル、セバシン酸ジ(n−オクチル)、セバシン酸ジ(n−ノニル)、セバシン酸ジ(n−デシル)、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジイソオクチル、セバシン酸ジイソノニル、セバシン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、セバシン酸ジイソデシル、セバシン酸ジイソウンデシル、セバシン酸ジイソドデシル、セバシン酸ジイソトリデシルなどが例示される。
これらの中でも、特に低温流動性に優れる点で、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジイソトリデシル、ピメリン酸ジ(2−エチルヘキシル)、ピメリン酸ジイソノニル、ピメリン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、ピメリン酸ジイソデシル、ピメリン酸ジイソトリデシル、スベリン酸ジ(2−エチルヘキシル)、スベリン酸ジイソノニル、スベリン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、スベリン酸ジイソデシル、スベリン酸ジイソトリデシル、アゼライン酸ジ(2−エチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソノニル、アゼライン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソデシル、アゼライン酸ジイソトリデシル、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジイソノニル、セバシン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、セバシン酸ジイソデシル、セバシン酸ジイソトリデシルが好ましく、より好ましくはアゼライン酸ジイソノニル、アゼライン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、アゼライン酸ジイソデシル、アゼライン酸ジイソトリデシル、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル)、セバシン酸ジイソノニル、セバシン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)、セバシン酸ジイソデシル、セバシン酸ジイソトリデシルが推奨される。
2.5.3 ポリオールエステル
ポリオールエステルは、低粘度、耐熱性及び低温流動性のバランスに優れており、例えば多価アルコールと脂肪酸との縮合反応から得られる。
ポリオールエステルとしては、例えば、下記一般式(3)
[式中、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数3〜17の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基を表す。Bは、炭素数2〜10(特に3〜10)の直鎖アルキレン基を示すか、或いは、Bは、主鎖である直鎖アルキレン基とこれに結合した1個若しくは2個以上のアルキル基(分枝)とからなり、該直鎖アルキレン基と該1個若しくは2個以上のアルキル基との合計炭素数が2〜10である分岐鎖アルキレン基を示す。]
で表されるジエステルを好適に使用することができる。以下に、上記一般式(3)で表されるジエステルについて、詳述する。
本発明において、合成油として使用される上記一般式(3)で表されるジエステルは、所定の酸成分、即ち、一般式RCOOHで表される直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸又はRCOOH(式中R及びRは前記に同じ。)で表される直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸又はこれらのカルボン酸の混合物と、一般式(4)
[式中、Bは、炭素数2〜10(特に3〜10)の、直鎖脂肪族二価アルコール残基又は1個若しくは2個以上の分岐を有する分岐脂肪族二価アルコール残基を表す。]
で表されるアルコール成分とを、常法に従って、好ましくは窒素等の不活性ガス雰囲気下、エステル化触媒の存在下又は無触媒下で加熱撹拌しながらエステル化することにより容易に調製されるエステル化合物である。
一般式(3)で表されるジエステルの調製に使用される酸成分
上記一般式(3)で表されるジエステルの調製に使用される酸成分としては、炭素数4〜18の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸、即ち、一般式RCOOH又はRCOOH(式中R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数3〜17の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基を示す。)で表されるモノカルボン酸であり、より具体的には、n−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸、n−ウンデカン酸、n−ドデカン酸、n−トリデカン酸、n−テトラデカン酸、n−ペンタデカン酸、n−ヘキサデカン酸、n−ヘプタデカン酸、n−オクタデカン酸、イソブタン酸、イソペンタン酸、イソヘキサン酸、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、イソデカン酸、イソウンデカン酸、イソドデカン酸、イソトリデカン酸、イソテトラデカン酸、イソペンタデカン酸、イソヘキサデカン酸、イソヘプタデカン酸、イソオクタデカン酸が例示される。
これらの中でも、炭素数4〜12の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸、即ち、一般式RCOOH又はRCOOH(式中R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数3〜11の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基を示す。)で表されるモノカルボン酸が好ましい。
より詳しくは、特に低温流動性に優れかつ低温粘度が低い点で、炭素数4〜9の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸、即ち、一般式RCOOH又はRCOOH(式中R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数3〜8の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基を示す)で表されるモノカルボン酸が好ましく、具体的にはn−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸が例示される。
また、特に耐熱性に優れる点で、炭素数8〜12の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸、即ち、一般式RCOOH又はRCOOH(式中R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数7〜11の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基を示す。)で表されるモノカルボン酸が好ましく、具体的にはn−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸、n−ウンデカン酸、n−ドデカン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、イソデカン酸、イソウンデカン酸、イソドデカン酸が例示される。
また、特に低温流動性及び耐熱性に優れる点で、炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸、即ち、一般式RCOOH又はRCOOH(式中R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数6〜9の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基を示す。)で表されるモノカルボン酸、即ち、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、イソデカン酸が推奨される。
上記ジエステルの調製に使用される酸成分は、それぞれ単独で又は2種以上混合して用いることも可能である。尚、2種以上の酸を混合して用いた場合、得られるエステルには、1分子中に2種以上の酸に由来するアシル基を含む混基エステルが含まれる。
一般式(3)で表されるジエステルは、上記酸成分の炭素数が4未満では、エステルの揮発量が多くなる傾向が見られ、一方、炭素数が18を越えると低温粘度が高くなる傾向が見られる。
一般式(3)で表されるジエステルの調製に使用されるアルコール成分
上記一般式(3)において、脂肪族二価アルコール残基Bは、上記一般式(4)で表される脂肪族二価アルコールから二つの水酸基を除いて得られる残基(二価の基)を指す。特に、Bは、炭素数2〜10(特に3〜10)の直鎖アルキレン基を示すか、或いは、Bは、主鎖である直鎖アルキレン基とこれに結合した1個若しくは2個以上のアルキル基(分枝)とからなり、該直鎖アルキレン基と該1個若しくは2個以上のアルキル基との合計炭素数が2〜10(特に3〜10)である分岐鎖アルキレン基を示す。
換言すると、Bは、炭素数2〜10、特に3〜10の直鎖アルキレン基であるか、或いは、Bは、モノ又はポリアルキル置換の直鎖アルキレン基であって、該モノ又はポリアルキル置換基と該直鎖アルキレン基との合計炭素数が2〜10、特に3〜10である。Bに分枝アルキル基がある場合、分枝であるアルキル基の数は1個又は2個が好ましい。
かかる残基Bを含むアルコール成分としては、炭素数2〜10、特に3〜10の1個若しくは2個の分枝を有していてもよい脂肪族二価アルコール、特に飽和脂肪族二価アルコールが例示される。
アルコール成分としては、具体的には、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2−メチル−1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,6−ヘキサンジオール、1,6−ヘプタンジオール、2−メチル−1,7−ヘプタンジオール、3−メチル−1,7−ヘプタンジオール、4−メチル−1,7−ヘプタンジオール、1,7−オクタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、3−メチル−1,8−オクタンジオール、4−メチル−1,8−オクタンジオール、1,8−ノナンジオール、2−メチル−1,9−ノナンジオール、3−メチル−1,9−ノナンジオール、4−メチル−1,9−ノナンジオール、5−メチル−1,9−ノナンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2−ジエチルプロパンジオール、2−ブチル2−エチルプロパンンジオールなどが例示される。上記アルコール成分は、単独でエステル化に供することが可能であり、また、2種以上のアルコールを混合して用いることも可能である。
これらの中でも、特に耐熱性及び低温流動性に優れる点で、分岐を1〜2個有する炭素数4〜9の脂肪族二価アルコールが好ましい。より具体的には、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオール、2−エチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,5−ペンタンジオール、3−エチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコールが好ましい。
一般式(3)で表されるジエステルを得る際のエステル化反応
一般式(3)で表されるジエステルを得る際のエステル化反応において、前記酸成分は、前記アルコール成分1モルに対して、好ましくは2.0〜3.0モルの範囲、より好ましくは2.01〜2.5モルの範囲で用いられることが推奨される。
エステル化触媒としては、ルイス酸類、スルホン酸類等が例示される。ルイス酸としては、具体的にはアルミニウム誘導体、錫誘導体、チタン誘導体などが例示され、またスルホン酸類としてはパラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸等が例示される。その使用量は、原料である酸及びアルコールの総重量に対して0.05〜1.0重量%の範囲で用いられることが好ましい。
エステル化反応温度としては、150〜230℃の範囲が推奨され、通常、3〜30時間で反応は完結する。
エステル化反応においては、生成してくる水をベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン等の溶剤を用いて系外に共沸留去させてもよい。
エステル化反応終了後、過剰の原料を減圧下または常圧下にて留去する。引き続き、慣用の精製方法、例えば、中和、水洗、液液抽出、減圧蒸留、活性炭処理等の吸着精製等によりエステルを精製することが可能である。
上記のエステル化反応で得られるジエステルの全酸価としては、好ましくは0.1mgKOH/g以下、より好ましくは0.05mgKOH/g以下であることが望ましい。全酸価が0.1mgKOH/g以下のときには耐熱性と潤滑性の効果に優位性が認められる。全酸価は中和、水洗、吸着精製等により除去することで低減可能である。
ジエステルの水酸基価としては、好ましくは5mgKOH/g以下、より好ましくは3mgKOH/g以下、更に好ましくは1mgKOH/g以下であることが望ましい。水酸基価が5mgKOH/g以下のときには耐熱性の効果に優位性が認められる。水酸基価は、残存する水酸基を反応工程で十分に行うことにより低減可能である。
ジエステルの硫酸灰分としては、好ましくは30ppm以下、より好ましくは10ppm以下であることが好ましい。硫酸灰分が30ppm以下のときには耐熱性の効果に優位性が認められる。硫酸灰分は、ジエステルの原料となる酸及び/又はアルコールとして硫酸灰分が低いもの(例えば、30ppm以下のもの)を用い、また、触媒として金属触媒を使用した場合、触媒自身及び触媒由来の有機金属化合物を中和、水洗、吸着精製等により除去することで低減可能である。
ジエステルのヨウ素価としては、好ましくは1gI/100g以下、より好ましくは0.5gI/100g以下、更に好ましくは0.1gI/100g以下が推奨される。ヨウ素価が1gI/100g以下のときは耐熱性の効果に優位性が認められる。ヨウ素価は、ジエステルの原料となる酸及び/又はアルコールとしてヨウ素価が低いもの(例えば、0.3gI/100g以下のもの)を用いること及び/又はジエステルを水素化(水添)することにより低減可能である。
ジエステルの引火点としては、耐熱性や安全性の点で、好ましくは150℃以上、より好ましくは200℃以上が推奨される。
一般式(3)の好ましいジエステル
一般式(3)で表されるジエステルの中でも、特に低粘度、低温流動性及び耐熱性のバランスに優れる点で、2−メチル−1,3−プロパンジオールジエステル、2−エチル−1,3−プロパンジオールジエステル、1,3−ブタンジオールジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールジエステル、2−エチル−1,4−ブタンジオールジエステル、1,4−ペンタンジオールジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステル、2−エチル−1,5−ペンタンジオールジエステル、3−エチル−1,5−ペンタンジオールジエステル、1,5−ヘキサンジオールジエステル、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジエステル及びネオペンチルグリコールジエステルが例示され、これらの中でも、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステルが好ましい。
さらに好ましいジエステルとしては、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール又はネオペンチルグリコールと、炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルが例示される。
2−メチル−1,3−プロパンジオールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルとしては、具体的には、2−メチル−1,3−プロパンジオールジ(n−ヘプタノエ−ト)、2−メチル−1,3−プロパンジオールジ(n−オクタノエート)、2−メチル−1,3−プロパンジオールジ(n−ノナノエート)、2−メチル−1,3−プロパンジオールジ(n−デカノエート)、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ヘプタン酸及びn−オクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ヘプタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ヘプタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールジイソヘプタノエート、2−メチル−1,3−ペンタンジオールジイソオクタノエート、2−メチル−1,3−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、2−メチル−1,3−ペンタンジオールジイソノナノエート、2−メチル−1,3−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、2−メチル−1,3−ペンタンジオールジイソデカノエート、2−メチル−1,3− プロパンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソヘプタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソオクタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとイソノナン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,3−プロパンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
1,3−ブタンジオールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルとしては、具体的には、1,3−ブタンジオールジ(n−ヘプタノエート)、1,3−ブタンジオールジ(n−オクタノエート)、1,3−ブタンジオールジ(n−ノナノエート)、1,3−ブタンジオールジ(n−デカノエート)、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−オクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールジイソヘプタノエート、1,3−ブタンジオールジイソオクタノエート、1,3−ブタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、1,3−ブタンジオールジイソノナノエート、1,3−ブタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、1,3−ブタンジオールジイソデカノエート、1,3−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソオクタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル1,3−ブタンジオールとイソノナン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,3−ブタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
2−メチル−1,4−ブタンジオールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルとしては、具体的には、2−メチル−1,4−ブタンジオールジ(n−ヘプタノエート)、2−メチル−1,4−ブタンジオールジ(n−オクタノエート)、2−メチル−1,4−ブタンジオールジ(n−ノナノエート)、2−メチル−1,4−ブタンジオールジ(n−デカノエート)、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−オクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールジイソヘプタノエート、2−メチル−1,4−ブタンジオールジイソオクタノエート、2−メチル−1,4−ブタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、2−メチル−1,4−ブタンジオールジイソノナノエート、2−メチル−1,4−ブタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、2−メチル−1,4−ブタンジオールジイソデカノエート、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソヘプタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソオクタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとイソノナン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,4−ブタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
1,4−ペンタンジオールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルとしては、具体的には、1,4−ペンタンジオールジ(n−ヘプタノエート)、1,4−ペンタンジオールジ(n−オクタノエート)、1,4−ペンタンジオールジ(n−ノナノエート)、1,4−ペンタンジオールジ(n−デカノエート)、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−オクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、1,4−ペンタンジオールジイソオクタノエート、1,4−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、1,4−ペンタンジオールジイソノナノエート、1,4−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、1,4−ペンタンジオールジイソデカノエート、1,4−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとイソノナン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,4−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
2−メチル−1,5−ペンタンジオールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルとしては、具体的には、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−ヘプタノエート)、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−オクタノエート)、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−ノナノエート)、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−デカノエート)、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−オクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソオクタノエート、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソノナノエート、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、2−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソデカノエート、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、2−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
3−メチル−1,5−ペンタンジオールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルとしては、具体的には、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−ヘプタノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−オクタノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−ノナノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−デカノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−オクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソオクタノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソノナノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソデカノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
1,5−ヘキサンジオールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルとしては、具体的には、1,5−ヘキサンジオールジ(n−ヘプタノエート)、1,5−ヘキサンジオールジ(n−オクタノエート)、1,5−ヘキサンジオールジ(n−ノナノエート)、1,5−ヘキサンジオールジ(n−デカノエート)、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及びn−オクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールジイソヘプタノエート、1,5−ヘキサンジオールジイソオクタノエート、1,5−ヘキサンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、1,5−ヘキサンジオールジイソノナノエート、1,5−ヘキサンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、1,5−ヘキサンジオールジイソデカノエート、1,5−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソヘプタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソオクタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとイソノナン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、1,5−ヘキサンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルとしては、具体的には、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−ヘプタノエート)、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−オクタノエート)、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−ノナノエート)、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−デカノエート)、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジイソオクタノエート、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジイソノナノエート、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジイソデカノエートが例示される。
ネオペンチルグリコールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルとしては、具体的には、ネオペンチルグリコールジ(n−ヘプタノエート)、ネオペンチルグリコールジ(n−オクタノエート)、ネオペンチルグリコールジ(n−ノナノエート)、ネオペンチルグリコールジ(n−デカノエート)、ネオペンチルグリコールジイソデカノエート、ネオペンチルグリコールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソヘプタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソオクタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールと2−エチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとイソノナン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールジイソヘプタノエート、ネオペンチルグリコールジイソオクタノエート、ネオペンチルグリコールジ(2−エチルヘキサノエート)、ネオペンチルグリコールジイソノナノエート、ネオペンチルグリコールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、ネオペンチルグリコールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、ネオペンチルグリコールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
上記の好ましいジエステルの中でも特に、低粘度、耐熱性及び低温流動性のバランスに優れる点で3−メチル−1,5−ペンタンジオールと炭素数7〜10の直鎖状若しくは分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルが好ましい。
特に好ましいジエステルの具体例として、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−ヘプタノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−オクタノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−ノナノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(n−デカノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−オクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びn−ノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びn−デカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソヘプタノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソオクタノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(2−エチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソノナノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(3,5,5−トリメチルヘキサノエート)、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジイソデカノエート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソヘプタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソオクタン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと2−エチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル3−メチル−1,5−ペンタンジオールとイソノナン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ヘプタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−オクタン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−ノナン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソヘプタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソオクタン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び2−エチルヘキサン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及びイソノナン酸から得られるジエステル、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとn−デカン酸及び3,5,5−トリメチルヘキサン酸から得られるジエステルが例示される。
一般式(3)で表されるジエステルの中でも、0℃の動粘度が低く、耐熱性に優れる点で、分子量が320〜400、好ましくは330〜380であるものが推奨される。
一般式(3)で表されるジエステルの中でも、JIS−K−2269に記載される流動点が−20℃以下であるものが好ましく、より低温での使用に適する点で−30℃以下、更には−40℃以下であるものが最も好ましい。
一般式(3)で表されるジエステルの中でも、JIS−K−2283に記載される粘度指数が、好ましくは125以上、より好ましくは150以上が推奨される。粘度指数が150以上であるエステルは広範囲の温度領域で低粘度であり、耐熱性にも優れる。
一般式(3)で表されるジオールエステル以外のポリオールエステル
本発明において合成油として使用できるポリオールエステルとしては、一般式(3)で表されるジエステルに加えて、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール等のネオペンチル型構造のポリオールと炭素数3〜22の直鎖状及び/又は分岐鎖状の飽和又は不飽和の脂肪酸とのフルエステル、或いはグリセリン、ポリグリセリン、ソルビトール等の非ネオペンチル型構造のポリオールと炭素数3〜22の直鎖状及び/又は分岐鎖状の飽和又は不飽和の脂肪酸とのフルエステルも例示することができる。
これらの中でも、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール等のネオペンチル型構造のポリオールと炭素数4〜10の直鎖状及び/又は分岐鎖状の飽和又は不飽和の脂肪酸とのフルエステル、或いはグリセリン、ポリグリセリン、ソルビトール等の非ネオペンチル型構造のポリオールと炭素数4〜10の直鎖状及び/又は分岐鎖状の飽和又は不飽和の脂肪酸とのフルエステルが好ましい。
より具体的には、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール及びジペンタエリスリトールからなる群から選ばれる1種若しくは2種以上の多価アルコールと、n−ブタン酸、n−ペンタン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、n−ノナン酸、n−デカン酸、イソブタン酸、イソペンタン酸、イソヘキサン酸、イソヘプタン酸、イソオクタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸及びイソデカン酸からなる群から選ばれる1種若しくは2種以上の脂肪族モノカルボン酸とから得られるフルエステルが好ましい。
2.5.4 その他のエステル化合物
上述した合成油として使用されるエステル化合物の他に、合成油として使用できるエステル化合物は、ダイマー酸、水添ダイマー酸などの重合脂肪酸、或いは、縮合ヒマシ油脂肪酸、水添縮合ヒマシ油脂肪酸などのヒドロキシ脂肪酸と炭素数3〜22の直鎖状若しくは分岐鎖状の飽和又は不飽和の脂肪族アルコールとのエステル等が挙げられる。
2.6ポリアルキレングリコール
また、本発明において合成油として使用されるポリアルキレングリコールとしては、アルコールと炭素数2〜4の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキレンオキサイドの開環重合体が例示される。アルキレンオキサイドとしてはエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドが挙げられ、これらの1種を用いた重合体、若しくは2種以上の混合物を用いた共重合体が使用可能である。また、片端又は両端の水酸基部分がエーテル化した化合物も使用可能である。これらの重合体の動粘度(40℃)は、好ましくは5.0〜1000mm/s、より好ましくは5.0〜500mm/sが推奨される。
2.7 ポリビニルエーテル
合成油として使用されるポリビニルエーテルは、ビニルエーテルモノマーの重合によって得られる化合物である。ビニルエーテルモノマーとしては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、sec−ブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、n−ペンチルビニルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、2−メトキシエチルビニルエーテル、2−エトキシエチルビニルエーテル等が挙げられる。これらの重合体の動粘度は、5.0〜1000mm/s(40℃)、好ましくは5.0〜500mm/s(40℃)である。
2.8 ポリフェニルエーテル
合成油として使用されるポリフェニルエーテルとしては、2個以上の芳香環のメタ位をエーテル結合又はチオエーテル結合でつないだ構造を有する化合物が挙げられる。具体的には、ビス(m−フェノキシフェニル)エーテル、m−ビス(m−フェノキシフェノキシ)ベンゼン、及びそれらの酸素の1個若しくは2個以上を硫黄に置換したチオエーテル類(通称C−エーテル)等が例示される。
2.9 アルキルフェニルエーテル
合成油として使用されるアルキルフェニルエーテルとしては、ポリフェニルエーテルを炭素数6〜18の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基で置換した化合物が挙げられ、特に1個以上のアルキル基で置換したアルキルジフェニルエーテルが好ましい。
2.10 シリコーン油
合成油として使用されるシリコーン油としては、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーンのほか、長鎖アルキルシリコーン、フルオロシリコーン等の変性シリコーンが挙げられる。
本発明の潤滑油組成物に使用される(A)成分は、動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油に求められる性能を満たすために、単独又は任意の割合で混合して使用してもよい。
これらの合成油の中でも、耐熱性及び潤滑性に優れる点でエステル化合物が好ましく、更には、耐熱性及び低温粘度のバランスに優れる点で、脂肪酸モノエステル、脂肪族二塩基酸ジエステル及びポリオールエステルが特に好ましい。
本発明の潤滑油組成物中の(A)潤滑油基油の含有量は、好ましくは80〜99.99重量%、より好ましくは85〜99.9重量%、より好ましくは90〜99.0重量%が推奨される。
(B)非イオン性界面活性剤
本発明の潤滑油組成物に使用される(B)非イオン性界面活性剤(以下、「B成分」ということがある)としては、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド、N−アルカノイル−N−メチルグルカミン、ポリオキシエチレンアルキルアミン、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリブテニルコハク酸イミド、アルキルグリコシド及びアルキルアミンオキサイドなどが挙げられる。それらは、1種で又は2種以上を組み合わせ用いることができる。
本発明の潤滑油組成物中の(B)成分の含有量は、好ましくは0.01〜10重量%、より好ましくは0.01〜5重量%が推奨される。
(B)非イオン性界面活性剤の中でも、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。以下、これらの化合物について詳述する。
1. ソルビタン脂肪酸エステル
(B)成分として使用されるソルビタン脂肪酸エステルにおいて、その脂肪酸残基の炭素数は4〜24が好ましく、8〜18が特に好ましい。即ち、ソルビタン脂肪酸エステルは、ソルビタンC−C24脂肪酸エステルが好ましく、ソルビタンC−C18脂肪酸エステルがより好ましい。
これらの中でも、ソルビタンのオレイン酸エステル、即ち、ソルビタンオレートが特に好ましい。
また、ソルビタン脂肪酸エステルには、ソルビタン脂肪酸モノエステル、ソルビタン脂肪酸ジエステル、ソルビタン脂肪酸トリエステル、ソルビタン脂肪酸テトラエステル、及びそれらの混合物がある。それらのエステルの中でも、ソルビタン脂肪酸トリエステル、ソルビタン脂肪酸ジエステル及びソルビタン脂肪酸モノエステルが好ましく、ソルビタン脂肪酸トリエステルが特に好ましい。
(B)成分として好ましく使用されるソルビタン脂肪酸エステルの具体例としては、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノミリステート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビタンモノオレート、ソルビタンジラウレート、ソルビタンジミリステート、ソルビタンジパルミテート、ソルビタンジステアレート、ソルビタンジイソステアレート、ソルビタンジベヘネート、ソルビタンジオレート、ソルビタントリラウレート、ソルビタントリミリステート、ソルビタントリパルミテート、ソルビタントリステアレート、ソルビタントリイソステアレート、ソルビタントリベヘネート、ソルビタントリオレート、より好ましくはソルビタントリラウレート、ソルビタントリミリステート、ソルビタントリパルミテート、ソルビタントリステアレート、ソルビタントリイソステアレート、ソルビタントリベヘネート、ソルビタントリオレートが推奨される。
2. ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
(B)成分として使用されるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルにおいて、その脂肪酸残基の炭素数は4〜24が好ましく、8〜18がより好ましい。即ち、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、ポリオキシエチレンソルビタンC−C24脂肪酸エステルが好ましく、ポリオキシエチレンソルビタンC−C18脂肪酸エステルがより好ましい。
これらの中でも、ポリオキシエチレンソルビタンのステアリン酸エステル又はオレイン酸エステルが好ましく、オレイン酸エステルが特に好ましい。即ち、ポリオキシエチレンソルビタンステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンオレートが好ましく、ポリオキシエチレンソルビタンオレートが特に好ましい。
また、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの中でも、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸トリエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸ジエステル及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸モノエステルが好ましく、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸トリエステルが特に好ましい。
(B)成分として使用されるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのエチレンオキシド平均付加モル数としては、その総計が、好ましくは2〜100程度、より好ましくは6〜50、特に6〜30が推奨される。
(B)成分として好ましく使用されるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの具体例としては、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンモノミリステート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンモノイソステアレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンモノベヘネート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の付加モル数総計:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンジラウレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンジミリステート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンジパルミテート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンジステアレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンジイソステアレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンジベヘネート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタンジオレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリラウレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリミリステート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリパルミテート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリイソステアレート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリベヘネート、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:2〜100、好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリオレートが例示される。
特に導電性及び低温相容性の点で、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリオレートが好ましく、そのポリオキシエチレンソルビタントリオレートを使用する場合、潤滑油組成物全体量中、好ましくは0.01〜10重量%、より好ましくは0.01〜5重量%使用することが望ましい。
3. ポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテル
(B)成分として使用されるポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテル(すなわち、ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシエチレンアルケニルエーテル)において、そのアルキル基若しくはアルケニル基の炭素数は8〜22が好ましく、8〜18が特に好ましい。即ち、ポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテルは、ポリオキシエチレンC−C22アルキル若しくはアルケニルエーテルが好ましく、ポリオキシエチレンC−C18アルキル若しくはアルケニルエーテルが特に好ましい。
これらの中でも、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテルが好ましい。
(B)成分として使用されるポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテルのエチレンオキシド平均付加モル数は、好ましくは2〜30程度、より好ましくは2〜20、より好ましくは2〜10が推奨される。
(B)成分として好ましく使用されるポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテルの具体例としては、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド平均付加モル数:2〜30、好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10)ラウリルエーテル、
ポリオキシエチレン(エチレンオキシド平均付加モル数:2〜30、好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10)ミリスチルエーテル、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド平均付加モル数:2〜30、好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10)パルミチルエーテル、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド平均付加モル数:2〜30、好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド平均付加モル数:2〜30、好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10)オレイルエーテル等が例示される。
(B)成分の中でも、ソルビタンC−C24脂肪酸エステルとポリオキシエチレンソルビタンC−C24脂肪酸エステルとの組合せは、特に本願発明の効果において好ましい上に、長期間放置した時に発生する吸湿又は吸水等の水分の影響による軸受の油膜切れを抑制できるという効果も奏する点で特に推奨される。
具体的には、ソルビタントリラウレートとポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリラウレートとの組み合わせ、ソルビタントリミリスチレートとポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリミリスチレートとの組み合わせ、ソルビタントリパルミテートとポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリパルミテートとの組み合わせ、ソルビタントリステアレートとポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリステアレートとの組み合わせ、ソルビタントリイソステアレートとポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリイソステアレートとの組み合わせ、ソルビタントリオレートとポリオキシエチレン(エチレンオキシド総計の平均付加モル数:好ましくは6〜50、特に好ましくは6〜30)ソルビタントリオレートとの組み合わせが挙げられ、この組み合わせの場合、その使用量は、潤滑油組成物中、通常、0.01〜10重量%程度、好ましくは0.01〜5重量%程度である。
本発明において使用されるソルビタン脂肪酸エステルは、本発明の効果を損なわない限り、従来公知の製造方法で得られるものが使用できる。ソルビタン脂肪酸エステルは、例えば、ソルビトールと脂肪酸をアルカリ触媒存在下、加熱して調製される。得られるソルビタン脂肪酸エステルは、一般的に各種ソルビタンのモノ−、ジ−、トリ−、テトラ脂肪酸エステルや1,4,3,6−ソルバイド等副生成物のモノ−、ジ−脂肪酸エステルなどの混合物であり、これら混合物のまま本発明に使用することができる。また、該混合物から単一成分を単離し、それぞれ単独で又は2種以上を適宜組み合わせて使用することもできる。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、特に限定はなく従来公知の製造方法で、上記ソルビタン脂肪酸エステルにエチレンオキシドを付加させることにより得ることができる。
また、本発明において使用されるポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテルは、本発明の効果を損なわない限り、従来公知の製造方法で得られるものが使用できる。該ポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテルは、例えば、アルカリ触媒存在下、アルコールにエチレンオキサイドを付加して調製される。
また、本発明に係るソルビタン脂肪酸エステル又はポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル若しくはアルケニルエーテルは、本発明の効果を損なわない限り、市販されているものを使用することができる。例えば、「15308の化学商品」(化学工業日報社、2008年1月発行)に記載されている市販品などが例示される。
本発明の潤滑油組成物には、必要に応じて、耐熱性、潤滑性、金属適合性などの諸性能をさらに向上させるために、(C)フェノール系酸化防止剤及び/又はアミン系酸化防止剤、(D)リン系化合物及び/又は脂肪族直鎖状モノカルボン酸、並びに(E)ベンゾトリアゾール系化合物及び/又は没食子酸系化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含んでいてもよい。
(C)フェノール系酸化防止剤,アミン系酸化防止剤
前記の通り、本発明の潤滑油組成物には、必要に応じて、(C)フェノール系酸化防止剤及びアミン系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種(以下、「(C)成分」ということがある)を加えてもよい。以下、フェノール系酸化防止剤及びアミン系酸化防止剤についてそれぞれ詳述する。
<フェノール系酸化防止剤>
本発明に係るフェノール系酸化防止剤としては、この分野で使用されている公知のものが特に制限されることなく使用できる。これらフェノール系酸化防止剤のうちでも、特に、その分子内に硫黄を含有しない炭素数6〜100、好ましくは10〜80のものが好ましい。
具体的には、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビスフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ(α−メチルシクロヘキシル)−5,5’−ジメチル−ジフェニルメタン、2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,6−ビス(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、1,4−ジヒドロキシアントラキノン、3−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、2−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、2,4−ジベンゾイルレゾルシノール、4−tert−ブチルカテコール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4,5−トリヒドロキシベンゾフェノン、α−トコフェロール、ビス[2−(2−ヒドロキシ−5−メチル−3−tert−ブチルベンジル)−4−メチル−6−tert−ブチルフェニル]テレフタレート、トリエチレングリコールビス[3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]等が例示される。
この中でも、特に、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビスフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、ビス[2−(2−ヒドロキシ−5−メチル−3−tert−ブチルベンジル)−4−メチル−6−tert−ブチルフェニル]テレフタレート、トリエチレングリコールビス[3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]が好ましく、更には、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノールが最も好ましい。
フェノール系酸化防止剤は1種単独で若しくは2種以上を組み合わせて用いてもよく、その添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.1〜2重量%が推奨される。
<アミン系酸化防止剤>
本発明のアミン系酸化防止剤としては、この分野で使用されている公知のものが特に制限されることなく使用できる。これらアミン系酸化防止剤のうちでも、特に、その分子中に硫黄を含有しない炭素数6〜60のものが好ましく、より好ましくは10〜40のものが推奨される。
具体的には、ジフェニルアミン、モノブチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、モノペンチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、モノヘキシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、モノヘプチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、モノオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン等のモノアルキルジフェニルアミン、特にモノ(C−Cアルキル)ジフェニルアミン(即ち、ジフェニルアミンの二つのベンゼン環の一方が、アルキル基、特にC4−C9アルキル基でモノ置換されているもの、即ち、モノアルキル置換されたジフェニルアミン)、p,p’−ジブチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、p,p’−ジペンチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、p,p’−ジヘキシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、p,p’−ジヘプチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、p,p’−ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン等のジ(アルキルフェニル)アミン、特にp,p’−ジ(C−Cアルキルフェニル)アミン(即ち、ジフェニルアミンの二つのベンゼン環の各々が、アルキル基、特にC4−C9アルキル基でモノ置換されているジアルキル置換のジフェニルアミンであって、二つのアルキル基が同一であるもの)、ジ(モノC−Cアルキルフェニル)アミンであって、一方のベンゼン環上のアルキル基が他方のベンゼン環上のアルキル基と異なるもの、ジ(ジ−C−Cアルキルフェニル)アミンであって、二つのベンゼン環上の4つのアルキル基のうちの少なくとも1つが残りのアルキル基と異なるもの等のジフェニルアミン類;N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、4−オクチルフェニル−1−ナフチルアミン、4−オクチルフェニル−2−ナフチルアミン等のナフチルアミン類;p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン等のフェニレンジアミン類等が例示される。この中でも、特に、p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、p,p’−ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミンが好ましい。
なお、本明細書において「(直鎖及び分岐鎖を含む)」とは、直鎖アルキル及び分岐鎖アルキルの一方又は双方を含むという意味である。
アミン系酸化防止剤は1種で若しくは2種以上を組み合わせて用いることができ、その添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.1〜2重量%が推奨される。
<フェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤との併用>
本発明に係わるフェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤は、それぞれの1種若しくは2種以上を組み合わせて用いることが可能である。
両者の比率は、特に制限されず広い範囲から適宜選択できるが、一般にはフェノール系酸化防止剤(I)のアミン系酸化防止剤(II)に対する重量比が、(I):(II)=1:0.05〜20、特に1:0.2〜5となるように併用するのが好ましい。
好ましい組み合わせとしては、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)及び2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノールからなる群から選ばれる1種若しくは2種以上と、p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、p,p’−ジ(C4,C8アルキルフェニル)アミン、p,p’−ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、及びN−フェニル−1−ナフチルアミンからなる群から選ばれる1種若しくは2種以上からなる組み合わせが例示される。
具体的には、以下の組み合わせが好ましい:
・2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール+p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール+p,p’−ジ(C,Cアルキルフェニル)アミン、
・2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール+p,p’−ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール+N−フェニル−1−ナフチルアミン、
・4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジ(C,Cアルキルフェニル)アミン、
・4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)+N−フェニル−1−ナフチルアミン、
・2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジ(C,Cアルキルフェニル)アミン、
・2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)+N−フェニル−1−ナフチルアミン、
・2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール+p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール+p,p’−ジ(C,Cアルキルフェニル)アミン、
・2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール+p,p’−ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール+N−フェニル−1−ナフチルアミン等が例示される。
この中でも耐熱性に優れる点で、より効果的な組み合わせとして、
・4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジ(C,Cアルキルフェニル)アミン、
・4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)+N−フェニル−1−ナフチルアミン、
・2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジ(C,Cアルキルフェニル)アミン、
・2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)+p,p’−ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン、
・2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)+N−フェニル−1−ナフチルアミン、
・2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール+p,p’−ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン等が推奨される。
フェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤を組み合わせたその添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.1〜2重量%が推奨される。
(D)リン系化合物,脂肪族直鎖状モノカルボン酸
前記の通り、本発明の軸受用潤滑油は、必要に応じて、(D)リン系化合物及び脂肪族直鎖状モノカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種(以下、「(D)成分」)ということがある)を用いることができ、これにより潤滑性をより一層向上させることができる。以下、リン系化合物及び脂肪族直鎖状モノカルボン酸について詳述する。
<リン系化合物>
リン系化合物としては、この分野で公知のリン系化合物を広く使用することができるが、例えば、分子内に硫黄を含有しない炭素数12〜70が好ましく、特に12〜50のものが推奨される。
具体的には、リン酸トリエステル、亜リン酸トリエステルが挙げられる。
リン系化合物は1種単独で若しくは2種以上を組み合わせて用い、その添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜5重量%が推奨される。
リン酸トリエステルとしては、例えば、トリブチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリヘプチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリウンデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリドデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリトリデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリテトラデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリペンタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリヘキサデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリヘプタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、トリオクタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート等のトリ(直鎖状又は分岐鎖C4−C18アルキル)ホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェート、トリシクロペンチルホスフェート等のトリ(C4−C8シクロアルキル)ホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、トリス(トリブロモフェニル)ホスフェート、トリス(ジブロモフェニル)ホスフェート、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、トリ(ノニルフェニル)ホスフェート等のトリアリールホスフェート、特にトリ(非置換又は置換フェニル)ホスフェート(該置換フェニル基は、C−C10アルキル、ハロゲン原子(特に臭素原子)及び水酸基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されており、また、該3つのフェニル基の1又は2個が非置換で残りが置換されていてもよい)を挙げることができる。
また、亜リン酸トリエステルとしては、トリブチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリヘプチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリウンデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリドデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリトリデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリテトラデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリペンタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリヘキサデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリヘプタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、トリオクタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト等のトリ(直鎖状又は分岐鎖C−C18アルキル)ホスファイト、トリシクロヘキシルホスファイト、トリシクロペンチルホスファイト等のトリ(C−Cシクロアルキル)ホスファイトや、トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト、トリキシレニルホスファイト、クレジルジフェニルホスファイト、キシレニルジフェニルホスファイト、トリス(トリブロモフェニル)ホスファイト、トリス(ジブロモフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、トリ(ノニルフェニル)ホスファイト等のトリアリールホスファイト、特にトリ(非置換又は置換フェニル)ホスファイト(該置換フェニル基は、C−C10アルキル、ハロゲン原子(特に臭素原子)及び水酸基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されており、また、該3つのフェニル基の1又は2個が非置換で残りが置換されていてもよい)が例示される。
この中でも、特に、トリ(n−ブチル)ホスフェート、トリイソブチルホスフェート、トリ(sec−ブチル)ホスフェート、トリ(n−ヘプチル)ホスフェート、トリイソヘプチルホスフェート、トリ(n−オクチル)ホスフェート、トリイソオクチルホスフェート、トリ(n−ノニル)ホスフェート、トリイソノニルホスフェート、トリ(n−デシル)ホスフェート、トリイソデシルホスフェート、トリ(n−ドデシル)ホスフェート、トリ(n−テトラデシル)ホスフェート、トリ(n−ヘキサデシル)ホスフェート、トリ(n−オクタデシル)ホスフェート等のトリアルキルホスフェート、特にトリ(直鎖状又は分岐鎖C−C18アルキル)ホスフェート、トリシクロヘキシルホスフェート、トリシクロペンチルホスフェート等のトリ(C−Cシクロアルキル)ホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、トリス(トリブロモフェニル)ホスフェート、トリス(ジブロモフェニル)ホスフェート、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、トリ(ノニルフェニル)ホスフェート等のトリアリールホスフェート、特にトリ(非置換又は置換フェニル)ホスフェート(該置換フェニル基は、C−C10アルキル、ハロゲン原子(特に臭素原子)及び水酸基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されており、また、該3つのフェニル基の1又は2個が非置換で残りが置換されていてもよい)が好ましく、更には、トリ(n−オクチル)ホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェートが最も好ましい。
リン酸トリエステルは1種単独で若しくは2種以上を組み合わせて用い、その添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜5重量%が推奨される。
また、亜リン酸トリエステルは1種単独で若しくは2種以上を組み合わせて用い、その添加量は、潤滑油組成物として、好ましくは0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜5重量%が推奨される。
また、リン系化合物として、酸性リン酸エステル及び酸性亜リン酸エステル(アシッドホスフェート及びアシッドホスファイト)も使用が可能である。具体的には、ジブチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジヘプチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジウンデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジドデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジトリデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジテトラデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジペンタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジヘキサデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジヘプタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート、ジオクタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスフェート等のジアルキルホスフェート、特にジ(直鎖状又は分岐鎖C−C18アルキル)ホスフェート、ジシクロヘキシルホスフェート、ジシクロペンチルホスフェート等のジ(C−Cシクロアルキル)ホスフェートや、ジフェニルホスフェート、ジクレジルホスフェート、ジキシレニルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、キシレニルフェニルホスフェート、ビス(トリブロモフェニル)ホスフェート、ビス(ジブロモフェニル)ホスフェート、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、ジ(ノニルフェニル)ホスフェート等のジアリールホスフェート、特にジ(非置換又は置換フェニル)ホスフェート(該置換フェニル基は、C−C10アルキル、ハロゲン原子(特に臭素原子)及び水酸基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されており、また、該2つのフェニル基の一方が非置換で他方が置換されていてもよい)、ジブチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジヘプチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジウンデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジドデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジトリデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジテトラデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジペンタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジヘキサデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジヘプタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト、ジオクタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)ホスファイト等のジアルキルホスファイト、特にジ(直鎖状又は分岐鎖C−C18アルキル)ホスファイト、ジシクロヘキシルホスファイト、ジシクロペンチルホスファイト等のジ(C−Cシクロアルキル)ホスファイト、ジフェニルホスファイト、ジクレジルホスファイト、ジキシレニルホスファイト、クレジルフェニルホスファイト、キシレニルフェニルホスファイト、ビス(トリブロモフェニル)ホスファイト、ビス(ジブロモフェニル)ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジノニルフェニルホスファイト等のジアリールホスファイト、特にジ(非置換又は置換フェニル)ホスファイト(該置換フェニル基は、C−C10アルキル、ハロゲン原子(特に臭素原子)及び水酸基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されており、また、該2つのフェニル基の一方が非置換で他方が置換されていてもよい)等が例示される。
この中でも、特に、ジ(n−ブチル)ホスフェート、ジイソブチルホスフェート、ジ(sec−ブチル)ホスフェート、ジシクロヘキシルホスフェート、ジ(n−ヘプチル)ホスフェート、ジイソヘプチルホスフェート、ジ(n−オクチル)ホスフェート、ジイソオクチルホスフェート、ジ(n−ノニル)ホスフェート、ジイソノニルホスフェート、ジ(n−デシル)ホスフェート、ジイソデシルホスフェート、ジ(n−ドデシル)ホスフェート、ジ(n−テトラデシル)ホスフェート、ジ(n−ヘキサデシル)ホスフェート、ジ(n−オクタデシル)ホスフェート等のジアルキルホスフェート、ジフェニルホスフェート、ジクレジルホスフェート、ジキシレニルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、キシレニルフェニルホスフェート、ビス(トリブロモフェニル)ホスフェート、ビス(ジブロモフェニル)ホスフェート、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート、ジノニルフェニルホスフェート等のジアリールホスフェートが好ましく、更には、ジ(n−オクチル)ホスフェート、ジフェニルホスフェート、ジクレジルホスフェートが最も好ましい。
酸性リン酸エステルは、1種若しくは2種以上を組み合わせて用いることができ、その添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜3重量%、より好ましくは0.05〜1重量%が推奨される。
酸性亜リン酸エステルは、1種若しくは2種以上を組み合わせて用い、その添加量は、通常、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜3重量%、より好ましくは0.05〜1重量%が推奨される。
<脂肪族直鎖状モノカルボン酸>
脂肪族直鎖状モノカルボン酸としては、炭素数12〜22のものが例示され、好ましくは14〜18のものである。具体的には、n−ドデカン酸、n−トリデカン酸、n−テトラデカン酸、n−ペンタデカン酸、n−ヘキサデカン酸、n−ヘプタデカン酸、n−オクタデカン酸、n−ノナデカン酸、n−イコサン酸、n−ドコサン酸、オレイン酸等が例示され、特に、n−テトラデカン酸、n−ヘキサデカン酸、n−オクタデカン酸が好ましい。
脂肪族直鎖状モノカルボン酸は1種で若しくは2種以上を組み合わせて用いることができ、その添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜2重量%が推奨される。
<リン系化合物と脂肪族直鎖状モノカルボン酸との併用>
本発明に係わるリン系化合物と脂肪族直鎖状モノカルボン酸は、それぞれの1種で若しくは2種以上を組み合わせて用いることが可能である。
両者の比率は、特に制限されず広い範囲から適宜選択できるが、一般にはリン系化合物(III)の脂肪族直鎖状モノカルボン酸(IV)に対する重量比が、(III):(IV)=1:0.005〜0.2、特に1:0.01〜0.1となるように併用するのが好ましい。
好ましい組み合わせとしては、トリ(n−オクチル)ホスフェート、トリフェニルホスフェート、及びトリクレジルホスフェートからなる群から選ばれる1種若しくは2種以上と、n−テトラデカン酸、n−ヘキサデカン酸、及びn−オクタデカン酸からなる群から選ばれる1種若しくは2種以上からなる組み合わせが例示される。
例えば、好ましい組み合わせとしては、トリ(n−オクチル)ホスフェートとn−テトラデカン酸との組み合わせ、トリ(n−オクチル)ホスフェートとn−ヘキサデカン酸との組み合わせ、トリ(n−オクチル)ホスフェートとn−オクタデカン酸との組み合わせ、トリフェニルホスフェートとn−テトラデカン酸との組み合わせ、トリフェニルホスフェートとn−ヘキサデカン酸との組み合わせ、トリフェニルホスフェートとn−オクタデカン酸との組み合わせ、トリクレジルホスフェートとn−テトラデカン酸との組み合わせ、トリクレジルホスフェートとn−ヘキサデカン酸との組み合わせ、トリクレジルホスフェートとn−オクタデカン酸との組み合わせである。
これらの組み合わせの中でも、耐熱性と潤滑性のバランスに優れる点で、トリクレジルホスフェートとn−テトラデカン酸との組み合わせ、トリクレジルホスフェートとn−ヘキサデカン酸との組み合わせ、トリクレジルホスフェートとn−オクタデカン酸との組み合わせが推奨される。
リン系化合物と脂肪族直鎖状モノカルボン酸との組合せの添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.11〜15重量%、より好ましくは0.55〜7重量%が推奨される。
(E)ベンゾトリアゾール系化合物及び没食子酸系化合物
前記のとおり、本発明の軸受用潤滑油は、必要に応じ、(E)ベンゾトリアゾール系化合物及び没食子酸系化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種(以下、「(E)成分」ということがある)を用いることができ、これにより金属適合性をより一層向上させることができる。
<ベンゾトリアゾール系化合物>
ベンゾトリアゾール系化合物としては、この分野で使用されている公知のものが特に制限されることなく使用できる。これらベンゾトリアゾール系化合物のうちでも、特に、分子内に硫黄を含有しない炭素数6〜60のものであり、好ましくは6〜40のものが好ましい。
具体的には、ベンゾトリアゾール、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール、1−ジオクチルアミノメチルベンゾトリアゾール、1−ジオクチルアミノメチル−5−メチルベンゾトリアゾール、2−(5’−メチル−2’−ヒドロキシエニル)ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’,5’−ビス(α、α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−t−ブチル−5’−メチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−t−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(3”,4”,5”,6”テトラヒドロフタリドメチル)−5’−メチルフェニル]ベンゾトリアゾール等が例示される。この中でも、ベンゾトリアゾール、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールが好ましい。
ベンゾトリアゾール系化合物は1種で若しくは2種以上を組み合わせて用いることができ、その添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜0.4重量%、より好ましくは0.01〜0.2重量が推奨される。
<没食子酸系化合物>
没食子酸系化合物としては、炭素数7〜30のものであり、好ましくは8〜20ものである。具体的には、没食子酸、没食子酸メチル、没食子酸エチル、没食子酸プロピル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ブチル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ペンチル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ヘキシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ヘプチル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸オクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ノニル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸デシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ウンデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ドデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸トリデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸テトラデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ペンタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ヘキサデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ヘプタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸オクタデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ノナデシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸イコシル(直鎖及び分岐鎖を含む)、没食子酸ドコシル(直鎖及び分岐鎖を含む)等の没食子酸の直鎖又は分岐鎖のC−C22アルキルエステル、没食子酸シクロヘキシル、没食子酸シクロペンチル等の没食子酸のC−Cシクロアルキルエステルが例示される。この中でも、没食子酸(n−プロピル)、没食子酸(n−オクチル)、没食子酸(n−ドデシル)等の没食子酸の直鎖又は分岐鎖のC−C12アルキルエステルが好ましい。
没食子酸系化合物は1種で若しくは2種以上を組み合わせて用いることができ、その添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.001〜0.2重量%、より好ましくは0.005〜0.05重量%が推奨される。
<ベンゾトリアゾール系化合物及び没食子酸系化合物との併用>
本発明に係わるベンゾトリアゾール系化合物と没食子酸系化合物は、それぞれの1種若しくは2種以上を組み合わせて用いることが可能である。
両者の比率は、特に制限されず広い範囲から適宜選択できるが、一般にはベンゾトリアゾール系化合物(V)の没食子酸系化合物(VI)に対する重量比が、(V):(VI)=1:0.05〜0.5、特に1:0.1〜0.3となるように併用するのが好ましい。
好ましい組み合わせとしては、ベンゾトリアゾールと没食子酸(n−プロピル)との組み合わせ、ベンゾトリアゾールと没食子酸(n−オクチル)との組み合わせ、ベンゾトリアゾールと没食子酸(n−ドデシル)との組み合わせ、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールと没食子酸(n−プロピル)との組み合わせ、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールと没食子酸(n−オクチル)との組み合わせ、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールと没食子酸(n−ドデシル)である。
これらの組み合わせで使用する場合、その添加量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.011〜0.6重量%、より好ましくは0.015〜0.25重量%が推奨される。
本発明の潤滑油組成物には、その性能を向上させるために、既述のフェノール系及びアミン系酸化防止剤以外の酸化防止剤、金属清浄剤、無灰分散剤、油性剤、摩耗防止剤、極圧剤、金属不活性剤、防錆剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、消泡剤等の添加剤の1種又は2種以上を適宜配合することも可能である。配合量は、所定の効果を奏する限り特に限定されるものではないが、その具体的な例を以下に示す。
フェノール系及びアミン系酸化防止剤以外の酸化防止剤としては、チオジプロピオン酸ジ(n−ドデシル)、チオジプロピオン酸ジ(n−オクタデシル)等のチオジプロピオン酸エステル、フェノチアジン等の硫黄系化合物等が使用可能である。これらの酸化防止剤は、使用する場合、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜5重量%程度、より好ましくは0.05〜3重量%が推奨される。
金属清浄剤としては、Ca−石油スルフォネート、過塩基性Ca−石油スルフォネート、Ca−アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Ca−アルキルベンゼンスルフォネート、Ba−アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Ba−アルキルベンゼンスルフォネート、Mg−アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Mg−アルキルベンゼンスルフォネート、Na−アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Na−アルキルベンゼンスルフォネート、Ca−アルキルナフタレンスルフォネート、過塩基性Ca−アルキルナフタレンスルフォネート等の金属スルフォネート、Ca−フェネート、過塩基性Ca−フェネート、Ba−フェネート、過塩基性Ba−フェネート等の金属フェネート、Ca−サリシレート、過塩基性Ca−サリシレート等の金属サリシレート、Ca−フォスフォネート、過塩基性Ca−フォスフォネート、Ba−フォスフォネート、過塩基性Ba−フォスフォネート等の金属フォスフォネート、過塩基性Ca−カルボキシレート等が使用可能である。これらの金属清浄剤を使用する場合、潤滑油組成物中、好ましくは1〜10重量%、より好ましくは2〜7重量%が推奨される。
油性剤としては、ダイマー酸、水添ダイマー酸等の重合脂肪酸、リシノレイン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等のヒドロキシ脂肪酸、ラウリルアルコール、オレイルアルコール等の脂肪族飽和及び不飽和モノアルコール、ステアリルアミン、オレイルアミン等の脂肪族飽和及び不飽和モノアミン、ラウリン酸アミド、オレイン酸アミド等の脂肪族飽和及び不飽和モノカルボン酸アミド等が使用可能である。これらの油性剤を使用する場合、その使用量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.1〜3重量%が推奨される。
摩耗防止剤・極圧剤としては、ジブチルホスフェート、ジオクチルホスフェート、ジクレジルホスフェート等の酸性リン酸エステルのアミン塩、ジブチルホスファイト及びジイソプロピルホスファイト等の酸性亜リン酸エステルのアミン塩等のリン系、硫化油脂、硫化オレイン酸等の硫化脂肪酸、ジベンジルジスルフィド、硫化オレフィン、ジアルキルジスルフィド等の硫黄系、Zn−ジアルキルジチオフォスフェート、Zn−ジアルキルジチオフォスフェート、Mo−ジアルキルジチオフォスフェート、Mo−ジアルキルジチオカルバメート等の有機金属系化合物等が使用可能である。これらの摩耗防止剤は、使用する場合、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜10重量%、より好ましくは0.1〜5重量%が推奨される。
金属不活性剤としては、チアジアゾール系の化合物等が使用可能である。これらの金属不活性剤を使用する場合の使用量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜0.4重量%、より好ましくは0.01〜0.2重量%が推奨される。
防錆剤としては、ドデセニルコハク酸ハーフエステル、オクタデセニルコハク酸無水物、ドデセニルコハク酸アミド等のアルキル又はアルケニルコハク酸誘導体、ソルビタンモノオレート、グリセリンモノオレエート、ペンタエリスリトールモノオレエート等の多価アルコール部分エステル、Ca−石油スルフォネート、Ca−アルキルベンゼンスルフォネート、Ba−アルキルベンゼンスルフォネート、Mg−アルキルベンゼンスルフォネート、Na−アルキルベンゼンスルフォネート、Zn−アルキルベンゼンスルフォネート、Ca−アルキルナフタレンスルフォネート等の金属スルフォネート、ロジンアミン、N−オレイルザルコシン等のアミン類等が使用可能である。これらの防錆剤を使用する場合、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.05〜2重量%が推奨される。
粘度指数向上剤としては、ポリアルキルメタクリレート、ポリアルキルスチレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸エステル共重合体等のオレフィン共重合体が使用可能である。これらの粘度指数向上剤を使用する場合、その使用量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.1〜15重量%、より好ましくは0.5〜7重量%が推奨される。
流動点降下剤としては、塩素化パラフィンとアルキルナフタレンの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールの縮合物、既述の粘度指数向上剤であるポリアルキルメタクリレート、ポリアルキルスチレン、ポリブテン等が使用可能であり、これらの流動点降下剤を使用する場合、その使用量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.1〜3重量%程度が推奨される。
消泡剤としては、液状シリコーンが適している。消泡剤を使用する場合、その使用量は、潤滑油組成物中、好ましくは0.0005〜0.01重量%程度添加することが推奨される。
<動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物>
本発明の潤滑油組成物は、上記の(A)成分と(B)成分を必須成分とし、目的に応じて(C)〜(E)成分を組み合わせることができ、さらに必要に応じて、既述のフェノール系及びアミン系酸化防止剤以外の酸化防止剤、金属清浄剤、無灰分散剤、油性剤、摩耗防止剤、極圧剤、金属不活性剤、防錆剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、消泡剤等の添加剤を含有してもよい組成物である。
本発明の潤滑油組成物は、特に制限なく、公知の方法で製造することができる。例えば、上記の各成分をこの分野で通常用いられる混合装置にて混合することで容易に製造できる。
本発明の潤滑油組成物において、40℃における動粘度は、好ましくは5〜32mm/s、より好ましくは5〜22mm/s、特に5〜15mm/sが推奨される。また、省電力の点からは、40℃における動粘度の好ましい範囲に加えて、0℃における動粘度が好ましくは15〜40mm/s、より好ましくは15〜35mm/sであることが推奨される。
本発明の潤滑油組成物において、―20℃における動粘度は、好ましくは120mm/s以下、より好ましくは100mm/s以下が推奨される。
本発明の潤滑油組成物において、粘度指数は、好ましくは80以上、より好ましくは125以上、特に150以上が推奨される。
本発明の潤滑油組成物において、流動点は、好ましくは−30℃以下、より好ましくは−40℃以下が推奨される。
本発明の潤滑油組成物において、体積抵抗率は、好ましくは1.0×1011Ω・cm以下、より好ましくは1.0×1010Ω・cm以下が推奨される。
なお、本明細書および特許請求の範囲において、上記の潤滑油組成物の特性は、後述の実施例の項に記載の方法により測定した値である。
以下に実施例及び比較例を掲げて本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、各例において得られた潤滑油の特性は以下の方法により測定し評価した。
(a)動粘度
JIS−K−2283(2000)に準拠して、―20℃、40℃、100℃における動粘度を測定した。
(b)粘度指数
JIS−K−2283(2000)に準拠して算出した。
(c)全酸価
JIS−K−2501(1992)に準拠して測定した。
(d)流動点
JIS−K−2269(1987)に準拠して測定した。
(e)体積抵抗率
JIS−C−2101(1999)に準拠して25℃における体積抵抗率を測定した。
(f)耐熱性試験
各例の潤滑油組成物を、内径53mm、高さ56mmの50mlビーカーに約2gを秤量し、200mlビーカーで蓋をした後、オーブン中160℃で48時間加熱した。加熱後の添加油の揮発量は下記の式に従い算出し、揮発量が少ないものほど耐熱性に優れる。
揮発量(%)=[(W−W)/W]×100
[式中、Wは試験前の重量を示し、Wは試験後の重量を示す。]。
(g)潤滑性試験
高速シェル四球試験機で荷重40kgにおける摩耗痕を測定した。摩耗痕径が小さいほど潤滑性が良好である。
(h)耐酸化安定性試験
JIS−K−2514(1996)に準拠して回転ボンベ式酸化安定度試験(RBOT試験)を実施した。
(i)相容性試験
ガラス製の密閉容器に試料を取り、25℃又は−25℃で、24時間静置後の試料の濁りの有無を次の判定基準にて目視で確認した。◎又は○が実用レベルと判断される。
判定/濁りなし;◎,極僅かな濁り;○,少し濁りが有る;△,明らかに濁りが有り;×
実施例1〜9,比較例1〜3
表1に、実施例及び比較例で用いた各成分の名前を示す。実施例及び比較例の潤滑油組成物は、表2に記載した配合割合(重量%)に従って調製した。得られた潤滑油組成物の動粘度、粘度指数、全酸価、流動点、体積抵抗率、耐熱性、潤滑性(摩擦痕)、耐酸化安定性及び相容性の評価結果を表2に示す。
なお、比較例3については、潤滑油組成物が不均一になったため、相溶性を除く特性を評価できなかった。
本発明の潤滑油組成物は、従来公知の潤滑油と比べて、潤滑性が高く、耐熱性が同等又はそれ以上であり、且つ、低温での動粘度が低く、低温流動性、導電性に優れているので、HDD(ハードディスクドライブ)などで使用される動圧流体軸受、焼結含油軸受に最適に用いることができる。
また、鉄系軸受、銅系軸受、鉛系軸受等の種々の材質の軸受に使用することも可能である。

Claims (8)

  1. (A)3−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステルを含有する潤滑油基油、及び(B)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含有する潤滑油組成物であって、潤滑油組成物中、(A)が80〜99.99重量%及び(B)が0.01〜10重量%であることを特徴とする動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物。
  2. 3−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステルが、一般式(3)
    [式中、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ炭素数3〜17の直鎖状若しくは分岐鎖状アルキル基を表す。Bは、3−メチル−1,5−ペンタンジオールから水酸基を除いて得られる残基を示す。]
    で表される3−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステルである請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. (B) ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが、ポリオキシエチレンソルビタンC−C24脂肪酸エステルである請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのエチレンオキシド総計の平均付加モル数が2〜100である請求項1〜のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  5. (B)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸トリエステルである請求項1〜のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  6. (B)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンジステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンジオレート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート及びポリオキシエチレンソルビタントリオレートからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  7. (B) ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの含有量が、前記潤滑油組成物中0.01〜10重量%である請求項1〜のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  8. さらに、(C)フェノール系酸化防止剤及び/又はアミン系酸化防止剤、(D)リン系化合物及び/又は脂肪族直鎖状モノカルボン酸、並びに(E)ベンゾトリアゾール系化合物及び/又は没食子酸系化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の添加剤を含む請求項1〜のいずれかに記載の潤滑油組成物。
JP2009025479A 2009-02-06 2009-02-06 動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物 Active JP5640315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025479A JP5640315B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025479A JP5640315B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180331A JP2010180331A (ja) 2010-08-19
JP5640315B2 true JP5640315B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=42762098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025479A Active JP5640315B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5640315B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102947431A (zh) * 2010-06-21 2013-02-27 三洋化成工业株式会社 轴承用润滑油组合物
US20120050916A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Seagate Technology Llc Hydrodynamic disc drive spindle motor having hydro bearing with lubricant
JP2012067213A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Sato Tokushu Seiyu Kk 軸受け用潤滑油
JP5842434B2 (ja) * 2011-07-26 2016-01-13 日本精工株式会社 潤滑剤組成物及び転がり軸受
JP6005648B2 (ja) * 2011-09-14 2016-10-12 株式会社ニッペコ シリコーン系潤滑油組成物及びそれを含浸させた焼結含油軸受
KR20130038539A (ko) * 2011-10-10 2013-04-18 삼성전기주식회사 유체 동압 베어링용 윤활유 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터
JP5998969B2 (ja) * 2012-03-29 2016-09-28 新日本理化株式会社 流体軸受用潤滑油基油及びスピンドルモータ
JP6034643B2 (ja) * 2012-10-04 2016-11-30 ミネベア株式会社 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ
WO2014076747A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 新日本理化株式会社 潤滑油
JP6412315B2 (ja) * 2013-03-25 2018-10-24 Ntn株式会社 振動モータ
JP6412314B2 (ja) * 2013-04-09 2018-10-24 Ntn株式会社 焼結軸受の製造方法
WO2014156856A1 (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Ntn株式会社 焼結軸受の製造方法、焼結軸受、およびそれを備えた振動モータ
JP6075209B2 (ja) * 2013-05-23 2017-02-08 新日本理化株式会社 流体軸受用潤滑油基油及びスピンドルモータ
JP6302259B2 (ja) * 2014-01-20 2018-03-28 Ntn株式会社 焼結軸受の製造方法
CN105593543B (zh) 2013-10-03 2019-09-17 Ntn株式会社 烧结轴承及其制造方法
JP6764424B2 (ja) * 2017-03-08 2020-09-30 日本電産株式会社 流体動圧軸受用潤滑油、流体動圧軸受、スピンドルモータ及びディスク駆動装置
JP7260323B2 (ja) * 2019-02-20 2023-04-18 日立建機株式会社 作業機械用油圧作動油の導電用添加剤
JP7465638B2 (ja) * 2019-07-25 2024-04-11 Eneos株式会社 潤滑油組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018595A1 (ja) * 2002-08-22 2004-03-04 New Japan Chemical Co., Ltd. 軸受用潤滑油
JP4122900B2 (ja) * 2002-08-28 2008-07-23 松下電器産業株式会社 流体軸受装置及びそれを用いたスピンドルモータ
WO2007132626A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Nok Kluber Co., Ltd. 潤滑油組成物
JP5068092B2 (ja) * 2006-05-23 2012-11-07 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 軸受油組成物
JP4891014B2 (ja) * 2006-09-22 2012-03-07 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 軸受油組成物
JP5298903B2 (ja) * 2009-02-06 2013-09-25 新日本理化株式会社 流体軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010180331A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640315B2 (ja) 動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物
JP4466850B2 (ja) 軸受用潤滑油
JP4325484B2 (ja) 潤滑油
JP5389048B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
JP5292773B2 (ja) 軸受用潤滑油
JP5184068B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
JP5092376B2 (ja) 軸受用潤滑油
US6177387B1 (en) Reduced odor and high stability aircraft turbine oil base stock
JP2005232434A (ja) 軸受用潤滑油
JP5199679B2 (ja) 難燃性油圧作動油組成物
JP2017031269A (ja) 流体軸受用潤滑油基油
JP2008280500A (ja) 潤滑油
JP5928176B2 (ja) 潤滑油
WO2004087847A1 (ja) 潤滑油及び潤滑方法
JP7152659B2 (ja) 軸受用潤滑油基油
JP6040986B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油
KR20150028296A (ko) 윤활유 조성물
JP7235952B2 (ja) 潤滑油基油
US20200181519A1 (en) Lubricant base oil for fluid bearing
JP6075209B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油及びスピンドルモータ
WO2014076747A1 (ja) 潤滑油
JP6163435B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6762492B2 (ja) 潤滑油用基油及び潤滑油
JP5998869B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油及びスピンドルモータ
JP2009155547A (ja) 金属加工用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250