JP6034643B2 - 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ - Google Patents

流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ Download PDF

Info

Publication number
JP6034643B2
JP6034643B2 JP2012222416A JP2012222416A JP6034643B2 JP 6034643 B2 JP6034643 B2 JP 6034643B2 JP 2012222416 A JP2012222416 A JP 2012222416A JP 2012222416 A JP2012222416 A JP 2012222416A JP 6034643 B2 JP6034643 B2 JP 6034643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
bearing device
fluid dynamic
phosphate ester
condensed phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012222416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014074461A (ja
JP2014074461A5 (ja
Inventor
順 八町
順 八町
英雄 藤裏
英雄 藤裏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2012222416A priority Critical patent/JP6034643B2/ja
Priority to CN201310397599.2A priority patent/CN103711794B/zh
Priority to US14/029,072 priority patent/US20140097717A1/en
Publication of JP2014074461A publication Critical patent/JP2014074461A/ja
Publication of JP2014074461A5 publication Critical patent/JP2014074461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034643B2 publication Critical patent/JP6034643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2036Motors characterized by fluid-dynamic bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/16Alloys based on copper with lead as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2210/00Fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、流体動圧軸受装置及びそれを備えたスピンドルモータに関する。
情報機器に使用されるスピンドルモータは近年、小型・薄型化し、それに伴い、回転振れの少ない高い回転精度、低騒音化の要求が高まっている。これらの要求に応えるべく、スピンドルモータの軸受には、流体動圧軸受装置・焼結含油軸受装置などのすべり軸受装置が適宜採用されている。例えば、ポリゴンミラースキャナモーターには流体動圧軸受装置が用いられており、1分間に40000回を超える高速で回転する。
特許文献1には、エステル油に摩擦調整剤としてトリクレジルホスフェートを添加した含油軸受油が使用されている含油軸受装置が、開示されている。エステル油は低粘度であるため高速回転の軸受油に適しており、摩擦調整剤は軸受油と接触する軸や軸受スリーブの摩耗を抑制する。
特開2004−51719号公報
しかし、ポリゴンミラースキャナモーターのような高速回転するモータに用いられる流体動圧軸受装置は発熱し易く、そこに使用する潤滑油には、これまで以上に低粘度であると共に耐熱性が要求される。エステル油は低粘度であるが、熱及び水分により加水分解が起こり易く、高温多湿の過酷な使用条件下では寿命が短くなる。更に、高速回転する流体軸受装置では、潤滑油と接触する軸や軸受スリーブの磨耗に対する一層の耐性が要求される。そのため、軸や軸受スリーブの磨耗を抑制でき、且つ加水分解も起こりにくい潤滑油、及びそれを採用した流体動圧軸受装置が望まれている。
本発明は、軸や軸受スリーブの磨耗、及び潤滑油の加水分解の両方を抑制可能にした流体動圧軸受装置、及びその軸受装置を備えたスピンドルモータを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に従えば、流体動圧軸受装置であって、軸と、前記軸を回転可能に支持する軸受スリーブと、前記軸と前記軸受スリーブとの間に充填される潤滑油を備え、前記軸及び前記軸受スリーブの少なくとも一方は、鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金から形成され、前記潤滑油は、基油が、モノエステル、二塩基酸ジエステル及びジオールエステルからなる群から選択される1つ又は2つ以上であり、前記潤滑油は、縮合型リン酸エステルを0.25〜1wt%含有することを特徴とする流体動圧軸受装置が提供される。
上記流体動圧軸受装置において、前記軸の外周面及び前記軸受スリーブの内周面の少なくとも一方には、動圧発生溝が形成されてもよい。
潤滑油の基油となるモノエステルは、炭素数10〜18の直鎖状又は分岐鎖状脂肪族モノカルボン酸と、炭素数8〜10の直鎖状飽和脂肪族一価アルコール又は炭素数8〜16の分岐鎖状飽和脂肪族一価アルコールとをエステル化反応させて得られるモノエステルであってもよい。また、二塩基酸ジエステルは、炭素数2〜12の脂肪族二塩基酸と、炭素数3〜22の直鎖状又は分岐鎖状の飽和脂肪族アルコールとをエステル化反応させて得られるジエステルであってもよい。ジオールエステルは、炭素数2〜10の直鎖状、又は1若しくは2以上の分岐を有する分岐鎖状飽和脂肪族二価アルコールと、炭素数4〜18の直鎖状又は分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とをエステル化反応させて得られるジオールエステルであってもよい。
潤滑油に含有される縮合型リン酸エステルは、レゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート、レゾルシノールビス−ジキシレニルホスフェート及びビスフェノールAビス−ジフェニルホスフェートからなる群から選択される1つ又は2つ以上であってもよい。更に、潤滑油は、基油が、ジオクチルセパケートであり、且つ、縮合型リン酸エステルがレゾルシノールビス−ジフェニルホスフェートであってもよい。
潤滑油は、縮合型リン酸エステルを0.1〜0.5wt%含有してもよい。また、縮合型リン酸エステルを0.25〜1.0wt%含有してもよい。更に、縮合型リン酸エステルを0.25〜0.5wt%含有してもよい。
本発明の第2の態様に従えば、第1の態様の流体動圧軸受装置を備えたスピンドルモータが提供される。
本発明の流体動圧軸受装置は、潤滑油の加水分解、及び軸や軸受スリーブの磨耗の両方を抑制できる。したがって、高速回転のスピンドルモータに使用しても高い耐久性を示し、長寿命である。
第1の実施形態の流体動圧軸受装置、及びそれを備える第2の実施形態のスピンドルモータの断面図である。 (a)は図1に示す軸の側面図であり、(b)は図1に示す軸受スリーブの断面図である。 潤滑油の加水分解評価試験1における試験時間と潤滑油質量減少率との関係を示す図である。 潤滑油の加水分解評価試験2における合金中の鉛含有率と潤滑油質量減少率との関係を示す図である。 潤滑油の加水分解評価試験3における縮合型リン酸エステル含有率と潤滑油質量減少率との関係を示す図である。 摩擦磨耗試験におけるリン酸エステル含有率と磨耗痕径との関係を示す図である。
[第1の実施形態]
第1の実施形態として、スピンドルモータに用いられている流体動圧軸受装置について説明する。図1に示すように、スピンドルモータ100に用いられている流体動圧軸受装置10は、主に、軸(シャフト)11と、軸11を収容する筒状の軸受スリーブ12と、軸11と軸受スリーブ12との間の微小隙間に充填される潤滑油13とから構成される。軸受スリーブ12の下端には、軸11を受けるための円盤状の摺動板14と、軸受スリーブ12の下端部を覆い、かつ軸受スリーブ12に固定される閉塞板15が取り付けられる。軸11は、軸受スリーブ12の貫通穴12aの内部で回転(自転)可能に支持される。図2(a)及び(b)に示すように、軸11の外周面及び/又は、軸受スリーブ12の内周面、即ち貫通穴12aを形成する面には、へリングボーン状やスパイラル状の動圧発生溝11b、12bが形成される。本実施形態では、軸受スリーブ12の内周面に動圧発生溝が形成されるが、軸受スリーブ12の内周面の代わりに軸11の外周面に動圧発生溝を形成してもよい。
本実施形態の流体動圧軸受装置10において、軸11及び軸受スリーブ12の少なくとも一方は、鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金から形成されている。本発明者は、このような銅合金と共に使用される潤滑油13の基油が、モノエステル、二塩基酸ジエステル及びジオールエステルからなる群から選択される1つであり、縮合型リン酸エステルを0.1〜1wt%含有することにより、潤滑油の加水分解を抑制でき、高回転速度での長期間の使用に耐え得る流体動圧軸受装置が実現されることを見出した。
軸11及び軸受スリーブ12の少なくとも一方を形成する銅合金は、鉛を0.8〜5wt%含有しており、好ましくは、銅合金中の鉛の含有率は2〜5wt%である。本実施形態の銅合金としては、銅と、亜鉛、鉄、ニッケル、マンガン、銀、錫との合金が挙げられ、特に銅と亜鉛とが主成分である黄銅が好ましい。例えば、日本工業規格(JIS H3250:2012)による合金番号C3531、C3601、C3602、C3603、C3604及びC3605の黄銅が挙げられる。これらの黄銅は、鉛を1.0〜4.0wt%、銅を56.0〜64.0wt%、亜鉛を27〜41.2wt%、鉄を0.8wt%以下含有する。軸11及び軸受スリーブ12の両方を鉛含有の銅合金から形成してもよく、また、どちらか一方のみを鉛含有の銅合金から形成してもよい。一方のみを鉛含有の銅合金から形成する場合は、シャフトの十分な剛性を確保する観点から、軸受スリーブ12を上記の鉛含有の銅合金から形成することが好ましい。また、軸11及び軸受スリーブ12の一方を鉛含有の銅合金から形成した場合は、他方は、高精度加工が可能なステンレス鋼から形成することが好ましい。
本実施形態の流体動圧軸受装置10に用いる潤滑油13の基油(ベースオイル)は、エステル油であり、モノエステル、二塩基酸ジエステル及びジオールエステルからなる群から選択される1つである。これらのエステルは、カルボン酸エステルであることが好ましい。モノエステルとしては、一般式(1)に示す炭素数10〜18の直鎖状又は分岐鎖状脂肪族モノカルボン酸と、炭素数8〜10の直鎖状飽和脂肪族一価アルコール又は炭素数8〜16の分岐鎖状飽和脂肪族一価アルコールとのモノエステルが挙げられる。
Figure 0006034643
(一般式(1)において、Rは炭素数9〜17の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基であり、Rは炭素数8〜10の直鎖状アルキル基又は炭素数8〜16の分岐鎖状アルキル基を示す)
二塩基酸ジエステルとしては、一般式(2)に示す炭素数2〜12の脂肪族二塩基酸と、炭素数3〜22の直鎖状又は分岐鎖状の飽和脂肪族アルコールとのジエステルが挙げられる。炭素数2〜12の脂肪族二塩基酸としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9−ノナメチレンジカルボン酸、1,10−デカメチレンジカルボン酸が挙げられる。特に炭素数10の二塩基酸と炭素数8の一価アルコールをエステル反応させて得られるジオクチルセパケート(DOS)が好ましい。
Figure 0006034643
(一般式(2)において、R及びRは炭素数3〜22の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基であり、同一でも異なってもよく、Aは直接結合又は炭素数1〜10の直鎖アルキレン基を示す)
ジオールエステルとしては、一般式(3)に示す炭素数2〜10、好ましくは炭素数3〜10の直鎖状、又は1若しくは2以上の分岐を有する分岐鎖状飽和脂肪族二価アルコールと、炭素数4〜18の直鎖状又は分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とのジエステルが挙げられる。
Figure 0006034643
(一般式(3)において、R及びRは炭素数3〜17の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基であり、同一でも異なってもよく、Bは炭素数2〜10の直鎖状アルキレン基、又は1若しくは2以上の分岐を有する炭素数2〜10の分岐鎖状アルキレン基を示す)
潤滑油の基油は、いずれか一種の上記エステル化合物を単独で用いてもよいし、それらの2種以上を混合して用いてもよい。特に、一般式(2)で示されるジオクチルセパケート(DOS)は、低粘度であり、且つ熱安定性が高いので、基油として好ましい。以上説明したエステル油は、低粘度であるので、流体動圧軸受装置の潤滑油として好ましい。また、流体動圧軸受装置において、鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金から形成される軸又は軸受スリーブと組み合わせて用いることにより、エステル油の加水分解を抑制することができ、高温多湿の過酷な使用条件下で使用しても流体軸受装置の寿命を延ばすことが可能となる。
基油は、潤滑油中に96〜99wt%含まれることか好ましく、98〜99wt%含まれることが更に好ましい。また、潤滑油中の基油の含有量は、例えば、他の成分の残部としてもよい。
潤滑油13は、縮合型リン酸エステルを0.1〜1wt%含む。縮合型リン酸エステルとしては、化学式(4)で示されるレゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート(RDP)、化学式(5)で示されるレゾルシノールビス−ジキシレニルホスフェート(RDX)、化学式(6)で示されるビスフェノールAビス−ジフェニルホスフェート(BDP)等の芳香族縮合型リン酸エステルが挙げられる。
Figure 0006034643
Figure 0006034643
Figure 0006034643
縮合型リン酸エステルは、いずれか一種の化合物を単独で用いてもよいし、それら2種以上を混合して用いてもよい。また、縮合型リン酸エステルは、潤滑油と接触する軸及び軸受スリーブの摩擦、摩耗を抑制する効果が高い、化学式(4)で示されるレゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート(RDP)が好ましい。
本実施形態の潤滑油13に含まれる上記縮合型リン酸エステルは、流体動圧軸受装置10において軸11及び軸受スリーブ12の摩擦、摩耗を減少させる極圧添加剤である。極圧添加剤は、軸及び軸受スリーブの摩擦、摩耗を減少させるが、その一方で、潤滑油中の含有率が高いと、潤滑油の加水分解を促進する場合がある。しかし、本実施形態の縮合型リン酸エステルを0.1〜1wt%含む潤滑油は、流体動圧軸受装置において鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金から形成される軸又は軸受スリーブと組み合わせて用いることにより、潤滑油の加水分解を抑制できる。これにより、本実施形態の潤滑油は、エステル油の加水分解を抑制しつつ、耐摩擦性、耐摩耗性を発現するのに十分な量の極圧添加剤を含有することができ、流体動圧軸受装置の耐久性を向上させ、寿命を延ばすことができる。また、本実施形態の縮合型リン酸エステルは、0.1〜1wt%の少ない含有率でも、高い耐摩擦性、耐摩耗性を発現することができる。
上述のように、潤滑油中に縮合型リン酸エステルを0.1〜1wt%含有することで、本実施形態の流体動圧軸受装置は、潤滑油の加水分解抑制と、軸及び軸受スリーブの摩擦の抑制の両特性を満たすことができるが、潤滑油の加水分解を抑制するという観点からは、縮合型リン酸エステルは、潤滑油中に0.1〜0.5wt%含まれることが好ましい。一方で、軸及び軸受スリーブの摩擦、摩耗を抑制するという観点からは、縮合型リン酸エステルは、潤滑油中に0.25〜1.0wt%含まれることが好ましい。したがって、潤滑油の加水分解を抑制し、且つ、軸及び軸受スリーブの摩擦、摩耗を抑制するという観点からは、縮合型リン酸エステルは、潤滑油中に0.25〜0.5wt%含まれることが特に好ましい。
本実施形態の潤滑油は、基油がジオクチルセパケート(DOS)であり、縮合型リン酸エステルがレゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート(RDP)であることが好ましい。このような組成の潤滑油は、低粘度で、且つ軸及び軸受スリーブの磨耗を十分に抑制でき、更に、上述の鉛含有銅合金から形成される軸又は軸受スリーブと組み合わせた場合に、加水分解が抑制される効果が高い。また、ジオクチルセパケート(DOS)及びレゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート(RDP)を含有する潤滑油は、快削黄銅(JIS C3604)から形成された軸又は軸受スリーブの少なくとも一方と組み合わせて用いることが好ましい。快削黄銅(JIS C3604)は、この組成の潤滑油の加水分解を抑制する効果が特に高い。
本実施形態の潤滑油は、更に、酸化防止剤、腐食防止剤、金属不活性剤等、その他、潤滑油に従来から用いられる成分を含んでもよい。
本実施形態の潤滑油は、モノエステル、二塩基酸ジエステル、ジオールエステルのいずれかの基油と、縮合型リン酸エステルと、必要に応じて他の添加成分とを任意の方法で均一に混合することにより調製できる。
本実施形態の流体動圧軸受装置10は、図1に示すようなスピンドルモータに用いることができるが、これに限定されず、種々の用途の装置に用い得る。例えば、ファンモータ等にも用いることができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態の流体動圧軸受装置を備えるスピンドルモータについて説明する。図1に示すスピンドルモータ100は、主に、流体動圧軸受装置10と、軸(シャフト)11を回転軸として回転するロータ(回転子)20と、ロータ20と互作用して回転モーメントを発生させるステータ(固定子)30を備える。ステータ30は、コイル31を巻回させたステータコア32を備え、流体動圧軸受装置10の周囲に回転対称に配置される。ロータ20は、軸11に固定されるハブ21と、ステータ30の外側を覆うように配置される円筒形のロータヨーク22と、マグネット23を備える。ロータヨーク22は、ハブ21を介して軸11と接続し、ロータヨーク22の内周面でステータコア32に対向する位置にマグネット23が配置される。
スピンドルモータ100において、ロータ20が軸11を回転軸として回転することにより、ハブ21に固定されている軸11自体も自転する。このとき、軸11と軸受スリーブ12との間の潤滑油13が、図2に示す動圧発生溝11b、12bの溝パターンにしたがって流れて押圧され、潤滑油13中に局部的な高圧部分が生じ、これにより、回転する軸11の側面が軸受スリーブ12に支えられ、軸11の底面が摺動板14に支えられる。
スピンドルモータ100は、例えば、デジタル複写機等のレーザー書き込み系に用いられるポリゴンミラースキャナモーターとして用いることができる。ポリゴンミラースキャナモーターは、1分間に40000回を超える高速で回転し、半導体レーザーからのレーザー光線を反射して感光ドラムに転送する。1分間に40000回を超える高速回転においては、軸受装置は発熱し易い。そのため、潤滑油には、高温下においても加水分解が抑制され、更に、軸及び軸受スリーブの摩耗が生じにくいことが要求される。本実施形態のスピンドルモータ100は、第1の実施形態の流体動圧軸受装置10を使用している。流体動圧軸受装置10では、軸11及び軸受スリーブ12の少なくとも一方は鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金から形成され、鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金から形成される軸11及び/又は軸受スリーブ12と、特定のエステルを基油とし縮合型リン酸エステルを0.1〜1wt%含有する潤滑油13とを組み合わせることにより、潤滑油13の加水分解と、軸11及び軸受スリーブ12の摩耗の両方を抑制できる。したがって、流体動圧軸受装置10及びスピンドルモータ100は、高速回転の使用条件下においても耐久性を有し、寿命を延ばすことができる。
本実施形態のスピンドルモータ100は、高速回転するポリゴンミラースキャナモーターとして用いることができるが、これに限定されず、HDDのスピンドルモータ等に用いることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(1)潤滑油の加水分解評価試験1
潤滑油に、異なる種類の金属をそれぞれ浸漬した試料を作製し、各金属が潤滑油の加水分解へ与える影響を評価した。
[試料1〜5の作製]
まず、基油としてエステル油のジオクチルセパケート(DOS)に、極圧添加剤として縮合型リン酸エステルのレゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート(RDP)及びその他の添加剤として酸化防止剤、腐食防止剤及び金属不活性剤を均一に混合して、潤滑油a1を調製した。潤滑油a1は、レゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート(RDP)を0.5wt%、他の添加剤として酸化防止剤、腐食防止剤及び金属不活性剤を合計で1wt%含有する組成とした。
調製した潤滑油a1に、黄銅1(JIS C3604)、黄銅2(JIS C804)、ステンレス鋼(大同特殊鋼製、DHS1)及び鉛の4種類の金属をそれぞれ浸漬した試料1〜4と、潤滑油a1のみの試料5を作製した。試料1〜4において、潤滑油a1と金属との質量比率は、10:2とした。尚、黄銅1は鉛を含有しており、黄銅2は鉛を含有していない。黄銅1の鉛含有率を蛍光X線元素分析法により測定したところ、3.07wt%であった。
[加水分解評価試験方法1]
エステル油が加水分解する量は、常温常湿環境下では微量であるため、以下の方法で加速試験を行った。平山製作所製、不飽和型超加速寿命試験装置(PC−304R8)を用いて、JIS C60068−2−66、「環境試験方法(電気・電子、高温高湿、定常(不飽和加圧水蒸気)」に則り、HAST試験(Highly Accelerated Accelerated Stress Test)を行った。本試験では、温度120℃、相対湿度95%の湿度不飽和環境に、試料1〜5を100時間放置した。試験前及び試験開始25時間毎に試料1〜5の質量を測定して、潤滑油の質量変化から潤滑油質量減少率を求めた。エステルは熱及び水分により、酸とアルコールに加水分解される。加水分解によって生じる酸、及びアルコールは、エステルより蒸発しやすいため、酸、及びアルコールのいずれか一方、又は両方が、エステルよりも優先的に蒸発する。このため、加水分解が生じた潤滑油は、加水分解が生じていない潤滑油よりも質量の減少が顕著である。そのため、潤滑油質量減少率が高いほど、加水分解が進んでいることを示す。尚、本加速試験は、潤滑油の質量減少は、その殆どが加水分解起因するものであるという前提で行った。
図3に示すように、試料1(黄銅1)、試料4(鉛)、試料3(ステンレス鋼)、試料2(黄銅2)、試料5(潤滑油のみ)の順に、試験開始後100時間経過後の潤滑油質量減少率が低かった。特に、鉛を含有する試料1(黄銅1)及び試料4(鉛)は、試験開始後100時間経過後の潤滑油質量減少率が15%以下と非常に低かった。
(2)潤滑油の加水分解評価試験2
次に、潤滑油に、鉛含有率が異なる合金をそれぞれ浸漬した試料を作製し、合金中の鉛含有率が潤滑油の加水分解へ与える影響を評価した。
[試料6〜14の作製]
鉛の含有率が、それぞれ、0.1、0.5、1.0、1.5、2.0、3.0、5.0、7.5及び10.0wt%であり、残部が銅である9種類の合金を用意して、上述の潤滑油a1に浸漬し、試料6〜14を作製した。試料6〜14において、潤滑油a1と合金との質量比率は、10:2とした。
[加水分解評価試験方法2]
高温、高湿度の環境に試料6〜14を放置する試験時間を50時間とした以外は、上述の加水分解評価試験方法1と同様の方法によりHAST試験を行った。HAST試験終了後の試料6〜14の質量を測定して、潤滑油の質量変化から潤滑油質量減少率を求めた。
図4に示すように、潤滑油a1に浸漬される合金の鉛含有率が0.8wt%付近から、潤滑油質量減少率が低下した。これは、鉛を0.8wt%以上含有する銅合金が潤滑油に接触することで、潤滑油の加水分解が抑制されることを示す。合金中の鉛含有率が0.8wt%を越えると、鉛含有率が高くなるに伴い潤滑油質量減少率は低下するが、その効果は、合金中の鉛含有率が2wt%以上で緩やかになり、更に5wt%以上でほぼ飽和した。環境への負荷を考慮すると、鉛含有率は少ない方が望ましいので、合金中の鉛含有率は5wt%以下が好ましい。
潤滑油の加水分解評価試験1及び2の結果から、縮合型リン酸エステルを含む潤滑油に鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金、好ましくは鉛を2〜5wt%含有する銅合金を浸漬すると、潤滑油の加水分解を抑制できることがわかった。したがって、鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金を流体動圧軸受装置の軸又は軸受スリーブの少なくとも一方に用いた場合には、縮合型リン酸エステルを含む潤滑油の加水分解を抑制できる。この理由は、以下のように推察される。一般に、リン酸エステルは、軸受装置回転時に発生する熱や水分により分解してリン酸となり、摩擦摩耗に強いリン酸皮膜を軸や軸受スリーブ表面に形成することにより、極圧添加剤として機能すると考えられている。しかし、一方で、過剰に存在するリン酸は、エステル油の加水分解の触媒として作用する。本実施例においては、リン酸、又は縮合型リン酸エステルが銅合金中の鉛表面に優先的に吸着し、これにより、エステル油の加水分解触媒として作用する潤滑油中に遊離するリン酸、若しくはリン酸エステルの量が減少し、加水分解を抑制できたと推察される。したがって、本実施例では潤滑油a1について評価を行っているが、潤滑油a1に限定されず、特定のエステルを基油とし、縮合型リン酸エステルを0.1〜1wt%含有する潤滑油であれば、同様の実験結果が得られると推測される。
(3)潤滑油の加水分解評価試験3
縮合型リン酸エステルの含有率が異なる潤滑油それぞれに、合金を浸漬した試料を作製し、縮合型リン酸エステルの含有率が潤滑油の加水分解へ与える影響を評価した。また、合金には、鉛を含有する合金と含有しない合金の2種類を用い、この相違が潤滑油の加水分解へ与える影響も評価した。
[試料15〜36の作製]
潤滑油として、縮合型リン酸エステルを0.5wt%含む上述の潤滑油a1と、縮合型リン酸エステルを0.005、0.01、0.05、0.1、0.3、1.0、3.0、5.0、8.0及び10.0wt%それぞれ含有し、縮合型リン酸エステルの含有率以外は潤滑油a1と同様の組成を有する10種類の潤滑油を調製した。次に、合金として、鉛を3.07%含有する黄銅1(JIS C3604)を用意して、上述の11種類の潤滑油にそれぞれ浸漬して11種類の試料を得た。得られた試料は、潤滑油中の縮合型リン酸エステルの含有率の少ない順に試料15〜25とした。また、鉛を含有しない黄銅2(JIS C804)を用意して、上述の11種類の潤滑油にそれぞれ浸漬して11種類の試料を得た。得られた試料は、潤滑油中の縮合型リン酸エステルの少ない順に、試料26〜36とした。尚、試料15〜36において、潤滑油と合金との質量比率は、10:2とした。
[加水分解評価試験方法3]
高温、高湿度の環境に試料15〜36を放置する試験時間を50時間とした以外は、上述の加水分解評価試験方法1と同様の方法によりHAST試験を行った。HAST試験終了後の試料15〜36の質量を測定して、潤滑油の質量変化から潤滑油質量減少率を求めた。
図5に示すように、潤滑油中の縮合型リン酸エステルの含有率が0.005〜0.1wt%の範囲では、鉛を含有する黄銅1を浸漬した試料、鉛を含有しない黄銅2を浸漬した試料、共に、潤滑油質量減少率は僅かであった。これは、潤滑油の加水分解が僅かであることを示す。そして、鉛を含有する黄銅1を浸漬した試料では、潤滑油中の縮合型リン酸エステルの含有率が0.30wt%以上になると潤滑油質量減少率が増加し、鉛を含有しない黄銅2を浸漬した試料では、潤滑油中の縮合型リン酸エステルの含有率が0.10wt%以上になると、潤滑油質量減少率が増加した。この原因は、潤滑油中に遊離するリン酸、又はリン酸エステルが増加し、これらリン酸、又はリン酸エステルがエステル油を加水分解させる触媒として作用し始めたためと推察される。
一方で、潤滑油中の縮合型リン酸エステルの含有率が0.10〜1.0wt%の範囲では、鉛を含有する黄銅1を浸漬した試料の方が、鉛を含有しない黄銅2を浸漬した試料よりも潤滑油質量減少率が低かった。これは、縮合型リン酸エステルの含有率が0.10〜1.0wt%である潤滑油の加水分解が、鉛を含有する黄銅1を浸漬したことによって抑制されていることを示す。特に、縮合型リン酸エステルの含有率が0.10〜0.3wt%である潤滑油の潤滑油減少率は僅かであり、潤滑油の加水分解が強く抑制されている。図5において、潤滑油減少率は10%程度までが良好であると考えられるので、潤滑油の加水分解を抑制するという観点からは、縮合型リン酸エステルは、潤滑油中に、0.1〜0.5wt%含まれることが好ましい。尚、潤滑油中の縮合型リン酸エステルの含有率が1wt%を超えると、鉛を含有する黄銅1を浸漬した試料と、鉛を含有しない黄銅2を浸漬した試料との潤滑油減少率の差異は、殆どなくなった。
(4)摩擦磨耗試験
縮合型リン酸エステルの含有率が異なる潤滑油を調製して摩擦磨耗試験を行い、縮合型リン酸エステルの極圧添加剤としての特性を評価した。また、比較のため、縮合型リン酸エステルの代わりに、非縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油を調製し、同様に摩擦磨耗試験を行った。
[試料(潤滑油a1〜a6、b1〜b3、c1及びe)の調製]
試料として、縮合型リン酸エステルを0.5wt%含む潤滑油a1と、縮合型リン酸エステルを0.01、0.05、0.10、0.25及び1.00wt%それぞれ含有し、縮合型リン酸エステルの含有率以外は潤滑油a1と同様の組成を有する5種類の潤滑油a2〜a6を調製した。また、極圧添加剤として縮合型リン酸エステルの代わりに、非縮合型リン酸エステルであるトリクレジルホスフェート(TCP)を0.5、1.0及び2.0wt%それぞれ含有し、それ以外は潤滑油a1と同様の組成を有する3種類の潤滑油b1〜b3を調製した。極圧添加剤として縮合型リン酸エステルの代わりに、非縮合型リン酸エステルであるトリキシレニルホスフェート(TXP)を0.5wt%含有し、それ以外は潤滑油a1と同様の組成を有する潤滑油c1を調製した。更に、極圧添加剤を含有しない以外は潤滑油a1と同様の組成を有する潤滑油eを調製した。
[耐摩耗性試験方法]
調製した試料、潤滑油a1〜a6、b1〜b3、c1及びeについて、シェル四球式耐摩性試験を行った。試験は、規格ASTM D2266−01に則り、温度75℃、回転数1200rpm、荷重392Nで、60分間実施し、試験後の摩耗痕径を測定した。
図6に示すように、縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油は、縮合型リン酸エステルの含有率が0.01wt%以上で磨耗痕径が低下した。これは、縮合型リン酸エステルは、含有率0.01wt%以上で極圧添加剤としての効果が得られ、縮合型リン酸エステルを0.01wt%以上含む潤滑油を流体動圧軸受装置に用いた場合には、軸及び軸受スリーブの磨耗を抑制できることを示す。縮合型リン酸エステルの含有率が増加するほど磨耗痕径は低下し、縮合型リン酸エステルの含有率が0.25wt%以上では摩耗痕径は0.6mm以下となり、特に良好な磨耗抑制効果が得られた。縮合型リン酸エステルの含有率が0.25wt%以上になると、磨耗痕径の低下は緩やかになり、含有率が1.0wt%で磨耗痕径の低下はほぼ飽和した。
一方、非縮合型リン酸エステルであるトリクレジルホスフェート(TCP)を含有する潤滑油(潤滑油b1〜b3)は、含有率が1wt%を越えるまで、磨耗痕径の低下はみられなかった。これは、非縮合型リン酸エステルであるTCPは、含有率が1wt%以上で、極圧添加剤としての効果が得られることを示す。同様に、非縮合型リン酸エステルであるトリキシレニルホスフェート(TXP)を含有する潤滑油(潤滑油c1)も、十分な磨耗痕径の低下はみられず、極圧添加剤としての効果は低かった。
このように、縮合型リン酸エステルは、非縮合型リン酸エステルと比較して、少ない含有率でも、高い耐摩擦性、耐摩耗性を発現することがわかった。この理由は定かではないが、縮合型リン酸エステルは、非縮合型リン酸エステルよりも極性が高いため、金属表面へ吸着性しやすく、高い耐摩擦性、耐摩耗性を発現するためと推測される。したがって、本実施例では基油としてジオクチルセパケート(DOS)、縮合型リン酸エステルとしてレゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート(RDP)を用いた潤滑油について評価を行っているが、それに限定されず、特定のエステルを基油とし、縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油であれば、同様の結果を得られると推測される。
潤滑油の加水分解評価試験3及び摩擦磨耗試験の結果から、リン酸エステルを0.1〜1wt%含有する潤滑油は高い耐摩擦性、耐摩耗性を有し、且つ、鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金から形成される軸又は軸受スリーブと組み合わせて用いることにより、潤滑油の加水分解を抑制できることがわかった。また、潤滑油の加水分解を抑制するという観点からは、図5における潤滑油減少率は10%程度までが特に良好であるので、縮合型リン酸エステルは、潤滑油中に、0.1〜0.5wt%含まれることが好ましい。一方で、軸及び軸受スリーブの摩擦、摩耗を抑制するという観点からは、縮合型リン酸エステルは、潤滑油中に、0.25〜1.0wt%含まれることが好ましい。したがって、潤滑油の加水分解を抑制し、且つ、軸及び軸受スリーブの摩擦、摩耗を抑制するという観点からは、縮合型リン酸エステルは、潤滑油中に、0.25〜0.5wt%含まれることが特に好ましい。
(5)潤滑油の加水分解評価試験4
縮合型リン酸エステルを含む潤滑油及び非縮合型リン酸エステルを含む潤滑油をそれぞれ調製し、それぞれに鉛を含有する合金を浸漬した試料を作製して、潤滑油の加水分解の程度を比較した。
[試料37〜44の作製]
縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油として、レゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート(RDP)を0.5wt%含む上述の潤滑油a1と、RDPの代わりにビス−ジフェニルホスフェート(BDP)を0.5wt%含有し、それ以外は潤滑油a1と同様の組成を有する潤滑油d1を調製した。非縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油として、トリクレジルホスフェート(TCP)を0.5wt%含有する上述の潤滑油b1と、トリキシレニルホスフェート(TXP)を0.5wt%含有する上述の潤滑油c1を調製した。
合金として、鉛を3.07%含有する黄銅1(JIS C3604)を用意し、上述の4種類の潤滑油a1、d1、b1及びc1それぞれに合金を浸漬して、4種類の試料37〜40を作製した。更に、合金を浸漬しない潤滑油のみの試料として、潤滑油a1、d1、b1及びc1、それぞれのみからなる試料41〜44を作製した。尚、試料37〜40において、潤滑油と合金との質量比率は、10:2とした。
[加水分解評価試験方法4]
試料37〜44を放置する環境の温度及び湿度を120℃、相対湿度90%とした以外は、上述の加水分解評価試験方法1と同様の方法によりHAST試験を行った。本試験では、試験前(試験時間:0h)及び試験開始20時間毎に試料37〜44の質量を測定して、潤滑油の質量変化から潤滑油質量減少率を求めた。結果を表1に示す。
Figure 0006034643
1)RDP:レゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート
2)BDP:ビスフェノールAビス−ジフェニルホスフェート
3)TCP:トリクレジルホスフェート
4)TXP:トリキシレニルホスフェート
試料37及び38と、試料41及び42との加水分解評価試験開始から100時間経過後の潤滑油減少率を比較した。表1に示すように、縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油に合金を浸漬した試料37及び38は、潤滑油減少率が10%程度と低かった。これに対し、合金を浸漬しない潤滑油のみの試料41及び42の潤滑油減少率は、40%以上と高かった。これらの結果から、縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油に鉛含有合金を浸漬すると、潤滑油減少率が4分の1以下に低下することがわかった。これは、縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油では、鉛含有合金を浸漬することにより、基油であるエステル油の加水分解が十分に抑制されることを示す。
次に、試料37及び38と、試料39及び40との加水分解評価試験開始から100時間経過後の潤滑油減少率を比較した。縮合型リン酸エステルの代わりに非縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油に合金を浸漬した試料39及び40の潤滑油減少率は、それぞれ、13.0%及び18.2%であり、縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油に合金を浸漬した試料37及び38の潤滑油減少率、10%程度よりも高かった。この結果から、縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油(試料37及び38)の方が、非縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油(試料39及び40)よりも、合金を浸漬することでエステル油の加水分解が抑制される効果が高いことがわかった。
更に、試料39及び40と、試料43及び44との加水分解評価試験開始から100時間経過後の潤滑油減少率を比較した。非縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油のみからなり、合金を有さない試料43及び44の潤滑油減少率と比較して、合金を浸漬した試料39及び40の潤滑油減少率は低下した。しかし、非縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油における合金を浸漬することによる潤滑油減少率の低下は、上述の縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油(試料37及び38)の場合と比較して小さかった。この結果からも、縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油(試料37及び38)の方が、非縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油(試料39及び40)よりも、合金を浸漬することでエステル油の加水分解が抑制される効果が高いことがわかった。
[実施例1]
<流体軸受装置の構成>
図1に示す流体軸受装置10であって、軸11をステンレス鋼から形成し、軸受スリーブ12を快削黄銅(JIS C3604、銅含有率:3.07wt%)から形成し、潤滑油13を上述した潤滑油a1とした構成の流体軸受装置を用意した。
<実機試験>
図1に示すスピンドルモータ100に、上述の構成の流体軸受装置10を組み込んだ。温度60℃、相対湿度90%の環境下において、回転速度40000min−1でスピンドルモータ100を連続駆動し、駆動開始時(初期値)と2000時間経過後のモータ駆動電流値を測定した。2000時間経過後のモータ駆動電流値は、初期値の±3%以内の値であり、非常に変動率が小さかった。
次に、2000時間連続駆動後のモータを分解し、潤滑油を取り出し、潤滑油を目視で観察した。潤滑油の変色及び、磨耗粉等は確認されなかった。更に、この潤滑油をFT−IR(フーリエ変換赤外分光光度計)及びGC/MS(ガスクロマトグラフ質量分析装置)を用いて分析した。その結果、潤滑油の加水分解に起因する劣化物は検出されなかった。
[比較例1]
流体軸受装置として、縮合型リン酸エステルを含有する潤滑油a1の代わりに、非縮合型リン酸エステルであるトリクレジルホスフェート(TCP)含有する潤滑油b1を用いた以外は、実施例1と同様の構成の流体軸受装置を用意した。本比較例の流体軸受装置を図1に示すスピンドルモータ100に組み込み、実施例1と同様の条件で実機試験を行い、駆動開始時(初期値)と2000時間経過後のモータ駆動電流値を測定した。2000時間経過後のモータ駆動電流値は初期値の2倍であり、実施例1と比較して変動率が大きかった。
次に、2000時間連続駆動後のモータを分解し、潤滑油を取り出し、潤滑油を目視で観察した。潤滑油は緑色に変色し、ゲル状に変質していた。更に、この潤滑油をFT−IR及びGC/MSを用いて分析した。その結果、加水分解に起因する劣化物が検出された。本比較例では、縮合型リン酸エステルを含有しない潤滑油b1を用いたことで、軸受装置10内で腐食摩耗が発生し、更に、潤滑油の加水分解が生じたと推測される。
以上、本発明の流体動圧軸受装置及びスピンドルモータを実施例により具体的に説明してきたが、本発明はそれらの実施例に限定されるものではない。
本発明の流体動圧軸受装置は、潤滑油の加水分解、及び軸や軸受スリーブの磨耗の両方を抑制できる。したがって、高速回転のスピンドルモータに使用しても耐久性があり長寿命である。特に、1分間に40000回を超える高速で回転するポリゴンミラースキャナモーターとして好適である。
10 流体動圧軸受装置
11 軸(シャフト)
12 軸受スリーブ
12a 貫通孔
13 潤滑油
14 摺動板
15 閉塞板
20 ロータ(回転子)
21 ハブ
22 ロータヨーク
23 マグネット
30 ステータ(固定子)
31 コイル
32 ステータコア
100 スピンドルモータ

Claims (12)

  1. 流体動圧軸受装置であって、
    軸と、
    前記軸を回転可能に支持する軸受スリーブと、
    前記軸と前記軸受スリーブとの間に充填される潤滑油を備え、
    前記軸及び前記軸受スリーブの少なくとも一方は、鉛を0.8〜5wt%含有する銅合金から形成され、
    前記潤滑油は、基油が、モノエステル、二塩基酸ジエステル及びジオールエステルからなる群から選択される1つ又は2つ以上であり、前記潤滑油は、縮合型リン酸エステルを0.25〜1wt%含有することを特徴とする流体動圧軸受装置。
  2. 前記軸の外周面及び前記軸受スリーブの内周面の少なくとも一方に、動圧発生溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の流体動圧軸受装置。
  3. 前記モノエステルが、炭素数10〜18の直鎖状又は分岐鎖状脂肪族モノカルボン酸と、炭素数8〜10の直鎖状飽和脂肪族一価アルコール又は炭素数8〜16の分岐鎖状飽和脂肪族一価アルコールとをエステル化反応させて得られるモノエステルであることを特徴とする請求項1又は2に記載の流体動圧軸受装置。
  4. 前記二塩基酸ジエステルが、炭素数2〜12の脂肪族二塩基酸と、炭素数3〜22の直鎖状又は分岐鎖状の飽和脂肪族アルコールとをエステル化反応させて得られるジエステルであることを特徴とする請求項1又は2に記載の流体動圧軸受装置。
  5. 前記ジオールエステルが、炭素数2〜10の直鎖状、又は1若しくは2以上の分岐を有する分岐鎖状飽和脂肪族二価アルコールと、炭素数4〜18の直鎖状又は分岐鎖状飽和脂肪族モノカルボン酸とをエステル化反応させて得られるジオールエステルであることを特徴とする請求項1又は2に記載の流体動圧軸受装置。
  6. 前記縮合型リン酸エステルが、レゾルシノールビス−ジフェニルホスフェート、レゾルシノールビス−ジキシレニルホスフェート及びビスフェノールAビス−ジフェニルホスフェートからなる群から選択される1つ又は2つ以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の流体動圧軸受装置。
  7. 前記縮合型リン酸エステルが、レゾルシノールビス−ジキシレニルホスフェートであることを特徴とする請求項6に記載の流体動圧軸受装置。
  8. 前記縮合型リン酸エステルが、ビスフェノールAビス−ジフェニルホスフェートであることを特徴とする請求項6に記載の流体動圧軸受装置。
  9. 前記軸及び前記軸受スリーブの少なくとも一方は、鉛を2〜5wt%含有する銅合金から形成されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の流体動圧軸受装置。
  10. 前記潤滑油は、縮合型リン酸エステルを0.25〜0.5wt%含有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の流体動圧軸受装置。
  11. 前記基油が、ジオクチルセパケートであり、前記縮合型リン酸エステルがレゾルシノールビス−ジフェニルホスフェートであることを特徴とする請求項1又は2に記載の流体動圧軸受装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の流体動圧軸受装置を備えたスピンドルモータ。
JP2012222416A 2012-10-04 2012-10-04 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ Active JP6034643B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222416A JP6034643B2 (ja) 2012-10-04 2012-10-04 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ
CN201310397599.2A CN103711794B (zh) 2012-10-04 2013-09-04 流体动压轴承装置以及主轴电动机
US14/029,072 US20140097717A1 (en) 2012-10-04 2013-09-17 Fluid dynamic pressure bearing apparatus and spindle motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222416A JP6034643B2 (ja) 2012-10-04 2012-10-04 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014074461A JP2014074461A (ja) 2014-04-24
JP2014074461A5 JP2014074461A5 (ja) 2015-08-20
JP6034643B2 true JP6034643B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50405041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012222416A Active JP6034643B2 (ja) 2012-10-04 2012-10-04 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140097717A1 (ja)
JP (1) JP6034643B2 (ja)
CN (1) CN103711794B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105090128A (zh) * 2014-04-18 2015-11-25 富瑞精密组件(昆山)有限公司 风扇
JP2022165439A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 新日本理化株式会社 流体動圧軸受潤滑油基油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975995A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Showa Shell Sekiyu Kk 耐摩耗性、極圧性及び摩擦特性にすぐれた潤滑組成物
JP4074703B2 (ja) * 1998-03-23 2008-04-09 新日鐵化学株式会社 焼結含油軸受ユニット
JP2003097557A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd オイル軸受装置
JP4028982B2 (ja) * 2001-12-27 2008-01-09 新日鐵化学株式会社 流体軸受ユニット及び軸受用潤滑油組成物
JP4170694B2 (ja) * 2002-07-18 2008-10-22 出光興産株式会社 含油軸受油、それを用いた含油軸受及び与圧モータ
US20060252659A1 (en) * 2003-06-27 2006-11-09 Shinji Kinoshita Lubricating oil for dynamic fluid-pressure bearing, dynamic-fluid-pressure bearing, motor, and information recording/reproducing apparatus
DE10343618B3 (de) * 2003-09-20 2004-11-04 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff
DE102005015467C5 (de) * 2005-04-04 2024-02-29 Diehl Brass Solutions Stiftung & Co. Kg Verwendung einer Kupfer-Zink-Legierung
CA2636900C (en) * 2006-01-16 2014-02-25 Oiles Corporation Copper-based sintered slide member
JP4573128B2 (ja) * 2006-03-14 2010-11-04 ミネベア株式会社 面状照明装置
DE102007029991B4 (de) * 2007-06-28 2013-08-01 Wieland-Werke Ag Kupfer-Zink-Legierung, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
JP2009035705A (ja) * 2007-07-09 2009-02-19 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受用潤滑剤、流体動圧軸受装置、モータ及びディスク駆動装置
JP2010106083A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Corp イオン性液体含有潤滑油組成物
JP5640315B2 (ja) * 2009-02-06 2014-12-17 新日本理化株式会社 動圧流体軸受用又は焼結含油軸受用潤滑油組成物
JP5730283B2 (ja) * 2010-03-26 2015-06-10 株式会社Adeka 潤滑油組成物
US20120050916A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Seagate Technology Llc Hydrodynamic disc drive spindle motor having hydro bearing with lubricant

Also Published As

Publication number Publication date
CN103711794A (zh) 2014-04-09
CN103711794B (zh) 2017-06-20
JP2014074461A (ja) 2014-04-24
US20140097717A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130035391A (ko) 유체 동압 베어링용 윤활유 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터
US7947635B2 (en) Hydrodynamic bearing device and spindle motor using the same
CN103031179A (zh) 用于流体动态轴承的润滑油组合物和硬盘驱动器马达
JP6034643B2 (ja) 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ
JP2006105207A (ja) 流体軸受装置、それを用いたスピンドルモータ、及びそれを用いたディスク駆動装置
US20060045397A1 (en) Hydrodynamic bearing device, and spindle motor and magnetic disk device using the same
JP6199786B2 (ja) 流体動圧軸受油、及びそれを用いた流体動圧軸受ならびにスピンドルモータ
JP3943381B2 (ja) 軸受装置及びこれを備えたモータ
JP5145696B2 (ja) 転動装置
US7459416B2 (en) Fluid bearing unit and spindle motor using the same
EP1392803A2 (en) Lubricant composition and analysis method for same
JPH0921424A (ja) 電動機用軸受
JP6888500B2 (ja) 流体動圧軸受用潤滑油、流体動圧軸受及びスピンドルモータ
US7781383B2 (en) Lubricant for fluid dynamic bearing, spindle motor equipped therewith and magnetic disk unit
US20140018270A1 (en) Lubricating oil composition for fluid dynamic bearing and motor for hdd fabricated using the same
JP3911133B2 (ja) 焼結含油軸受
JP3573125B2 (ja) モータおよびモータ組み込み装置
JP2005290256A (ja) 流体軸受装置、及びそれを用いたスピンドルモータ
JP4751151B2 (ja) 流体軸受モータ用潤滑油及びそれを使用した軸受モータ
US20130090275A1 (en) Lubricating oil composition for fluid dynamic bearings and hdd motor fabricated using the same
JP2003097557A (ja) オイル軸受装置
JP3917388B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2001152174A (ja) 焼結含油軸受
JP2010138316A (ja) 軸受用潤滑剤、軸受、およびディスク駆動装置
JP2010196879A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350