WO2003101743A1 - Dispositif et procede de formation d'image - Google Patents

Dispositif et procede de formation d'image Download PDF

Info

Publication number
WO2003101743A1
WO2003101743A1 PCT/JP2003/006655 JP0306655W WO03101743A1 WO 2003101743 A1 WO2003101743 A1 WO 2003101743A1 JP 0306655 W JP0306655 W JP 0306655W WO 03101743 A1 WO03101743 A1 WO 03101743A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
emitting element
line
image
image forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006655
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yujiro Nomura
Mitsukazu Kurose
Kiyoshi Tsujino
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003126213A external-priority patent/JP2004050816A/ja
Priority claimed from JP2003126214A external-priority patent/JP4257505B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP03733113A priority Critical patent/EP1510351A4/en
Priority to US10/496,496 priority patent/US7215348B2/en
Publication of WO2003101743A1 publication Critical patent/WO2003101743A1/ja
Priority to US11/673,672 priority patent/US7643043B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays

Definitions

  • the present invention provides an image forming apparatus and an image forming method that simplifies a circuit configuration and speeds up light emission control when exposing pixels on an image carrier by a multiple exposure method capable of outputting gradations. It is about.
  • an image forming apparatus using an LED array as a writing unit is known.
  • light emitting elements such as LEDs
  • the life can be extended by reducing the luminance of the light emitting element, but in this case, there is a problem that an exposure amount for forming an image becomes insufficient.
  • the luminance of the light emitting element is increased, an exposure amount necessary for forming an image can be obtained, but there is a problem that the life is shortened.
  • a multiple exposure type line head (optical head) has been developed in which one pixel is exposed by irradiating a plurality of light emitting elements.
  • Examples of such multiple exposure type line heads include: (1) Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-182,966 discloses that a recording array head has a plurality of heads in a rotating direction of a photosensitive drum. It describes that a row of light-emitting recording elements is arranged, the photosensitive drum is moved, and the light-emitting recording elements are shifted in the column direction to form image data overlapping with the same pixel. In the example of (1), there is an advantage that image formation can be performed at high speed even when a light emitting recording element having a low light emitting output is used.
  • JP-A-64-26468 describes that 20 dots vertically and horizontally.
  • An EL element panel is composed of EL elements of 640 dots, and the EL element group is driven at the same speed as the moving speed of the photoconductor line by line. For this reason, it is described that one pixel is irradiated with an amount of light 20 times the amount of light emitted from each EL element. In this example as well, the amount of exposure light per pixel is increased, and it is possible to cope with high-speed image formation.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 11-1294951 discloses that a plurality of rows of LEDs are arranged on a print head, and the print head is moved in the main running direction to one pixel. It describes that multiple exposure is performed. In this example, by performing multiple exposure, there is an advantage that the light amount variation of each LED is averaged and the image quality is improved.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2000-26041 discloses that an optical printer head is provided with a plurality of rows of LED array chips, and the LED array chips of each line are turned on or It is described that by turning off, the gradation output of one pixel is switched to three stages.
  • the techniques described in the above (1) and (2) relate to monochrome image formation, and there is a problem that gradation control of intermediate density cannot be performed.
  • the technique described in (3) has a problem that the driving mechanism is complicated because the serial method drives the line head.
  • the technique described in (4) has a problem that the control circuit is complicated because the LED array chip of each line is turned on or off.
  • the line head of the multiple exposure method has a larger number of light emitting elements than the line head of the normal exposure method, and these light emitting elements must be controlled in synchronization with the movement of the photoconductor.
  • a control circuit for performing the processing becomes complicated, and it is difficult to speed up the light emission control.
  • gradation control for one pixel may be performed, so that the amount of data that needs to be processed is turned on / off. It is several times that of the case. For this reason, there is a problem that it is more difficult to speed up the light emission control. I got it.
  • the present invention has been made in view of such a problem of the prior art, and an object of the present invention is to provide a multi-exposure method capable of outputting a gradation when exposing pixels on an image carrier.
  • An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and an image forming method for simplifying and speeding up light emission control.
  • a first image forming apparatus of the present invention that achieves the above object has a plurality of lines in which a plurality of light emitting elements are arranged in a sub-scanning direction of an image carrier, and the light emitting elements are two-dimensionally arranged. After exposing pixels on the image carrier with one line of light emitting elements, the image carrier is moved, and the pixels are overlaid and exposed with one line of light emitting elements in the next row.
  • An image forming apparatus that moves the image carrier and sequentially performs multiple exposures on the pixels with one line of light emitting elements in each column, wherein the light emitting elements on each line that expose the same pixel emit the same amount of light. Control means for causing the pixel to be exposed with the gradation output formed by the control means.
  • a storage unit for storing the image data formed by the control unit and outputting the image data to the light emitting element, and the storage unit corresponds to the light emitting element in each column. It is characterized by comprising means arranged in each column for transferring, holding, and outputting image data to light emitting elements.
  • the image carrier includes a row of exposed pixels and a row of non-exposed pixels, and the light emitting elements in each row correspond to the row of exposed pixels.
  • Storage means is provided corresponding to each of the exposed pixel row and the unexposed pixel row, The image data is not output in the storage means of the column corresponding to the pixel column which is not exposed.
  • the light emitting element has the following features. (1) The interval in the sub-scanning direction between spot positions formed by the light emitting elements on the image carrier is an integral multiple of the pixel density in the sub-scanning direction. (2) The light-emitting element is controlled by an active matrix drive circuit. (3) The light emitting element controls the light emission amount by PWM control. (4) The light emission amount of the light emitting element is controlled by intensity modulation control. (5) The light emitting device is characterized by comprising organic EL.
  • the first image forming apparatus of the present invention is provided with at least two or more image forming stations in which a charging unit, an exposure head, a developing unit, and a transfer unit are provided around an image carrier, and a transfer medium is provided.
  • the image forming apparatus is a tandem type image forming apparatus that forms a color image by passing through each station.
  • the control means forms the data of the first line
  • the image data of the first line is stored in the storage means (shift register) and stored.
  • the operation of all the light emitting elements in the line head can be controlled only by transferring the image data in the means. For this reason, the control means does not need to generate data of all the light emitting elements in the line head, and the circuit configuration can be simplified. Also, data processing can be performed at high speed.
  • the storage means of each pixel row and the light emitting element row can be made to correspond one-to-one. Therefore, the timing at which the image data stored in the storage means is transferred to the next storage means and the timing at which the light emitting element array emits light based on the image data of the pixel rows stored in the storage means can be matched.
  • the circuit configuration can be simplified. Further, the speed of the operation of the light emitting element array can be increased.
  • the first image forming apparatus of the present invention controls the light emitting element by an active matrix method. Therefore, the light emitting state of the light emitting element can be maintained by the capacitor and the transistor provided around the light emitting element. Therefore, the light emission is maintained even when the image data is transferred from the storage means to the next storage means, so that the pixels can be exposed with high luminance.
  • the first image forming apparatus of the present invention controls the amount of light emitted from the light emitting element by PWM control. For this reason, the amount of exposure light can be changed by ON / OFF control of the light emitting element, so that the circuit configuration can be simplified. Further, the first image forming apparatus of the present invention controls the amount of light emitted from the light emitting element by intensity modulation. Therefore, it is not necessary to control the light emitting element to be turned on and off at a high speed, and the exposure amount can be changed at a high speed even when the response speed of the light emitting element is slow. Further, in the first image forming apparatus of the present invention, since the light emitting element can be easily manufactured on the glass substrate, the cost can be reduced.
  • a first image forming method of the present invention that achieves the above object is to provide a plurality of lines in which a plurality of light emitting elements are arranged in the sub-scanning direction of the image carrier, and to correspond to the light emitting elements in each column.
  • Storage means for transferring, holding, and outputting the image data formed by the control means to the light emitting element, arranged in each column, and operating the light emitting element on the first line to output from the storage means. Exposing the pixels on the image carrier with the image data obtained, moving the image carrier at a pixel pitch, and transferring the image data to the storage means in the next row in accordance with the timing of the movement of the image carrier.
  • a second image forming apparatus that achieves the above object has a plurality of lines in which a plurality of light emitting elements are arranged in the sub-scanning direction of the image carrier, and the light emitting elements are two-dimensionally arranged.
  • This is an image forming apparatus that moves the image carrier and sequentially performs multiple exposures on the pixels with one line of light-emitting elements in each column, and stores positional deviation information of the mounting position of the line head to the device. And a light-emitting element for adjusting the position of image formation set in advance on each line of the line head, based on the stored positional deviation information, Correct the misalignment of the image It is a special feature to provide a control means for inserting blank data into all the lines of the light emitting element corresponding to the displacement so as to be formed.
  • the second image forming apparatus of the present invention there is no need to mechanically adjust the position shift of the image forming unit. That is, since the positional deviation of the image formed by each image forming unit is corrected by controlling the writing position of the image data, no mechanical adjustment is required. Therefore, it is possible to easily correct the image shift in the line head of the multiple exposure.
  • a third image forming apparatus includes a line head in which light emitting elements are two-dimensionally arranged so as to form superimposed images of a plurality of colors, and a device for the line head.
  • Storage means for storing positional deviation information of the mounting position on the line head, and correcting the positional deviation of the mounting position of the line head into the image data based on the stored positional deviation information to thereby correct the positional deviation.
  • a control means for inserting blank data into all the lines of the light emitting element corresponding to the positional deviation is provided so that an image is formed.
  • an image forming apparatus for forming a color image Even if the mounting position of the line head is deviated from the normal position in the forming apparatus, it is possible to easily correct the image deviation without moving the position of the line head.
  • the third image forming apparatus of the present invention is provided with at least two or more image forming stations in which a charging unit, an exposure head, a developing unit, and a transfer unit are provided around an image carrier, and a transfer medium is provided. Is a tandem-type image forming apparatus that forms a color image by passing through each station. As described above, according to the third image forming apparatus of the present invention, it is possible to easily correct the image shift in the tandem type image forming apparatus.
  • a second image forming method of the present invention that achieves the above object is to provide a plurality of lines in which a plurality of light emitting elements are arranged in the sub-scanning direction of the image carrier, and to correspond to the light emitting elements in each column.
  • the method may further include a step of operating a light emitting element with the gradation output formed by the control means to expose a pixel.
  • the fourth image forming apparatus of the present invention is characterized in that a plurality of light emitting element lines in which a plurality of light emitting elements are arranged in the main scanning direction are provided in the sub-scanning direction of the image carrier, and the number of light emitting elements is two. It has dimensionally arranged line heads, and moves the image carrier after exposing pixels on the image carrier with one light emitting element line, and moving the image carrier on the next one line with respect to the pixels.
  • An image forming apparatus for transferring image data in such a manner that exposure is performed by overlapping light emitting element lines, moving the image carrier in the same manner, and sequentially performing multiple exposure on the pixels with light emitting element lines of each line.
  • Storage means for storing tilt information of the line head with respect to the main running direction; image data supply means for supplying image data to each light emitting element; and image data supply from the image data supply means to the light emitting element.
  • Delay supply timing A delay unit for causing the image data to be supplied from the delay unit to the light emitting element based on the tilt information so as to detect the tilt of the line head so that the image forming position for the pixel on the image carrier is corrected. Control means for delay control is provided.
  • the fourth image forming apparatus of the present invention at least two or more image forming stations in which a charging means, an exposure head, a developing means, and a transfer means are arranged around the image carrier are provided, and each of the transfer media is provided. It is a tandem-type image forming apparatus that forms a color image by passing through a station.
  • the following delay control is performed to correct the inclination of the line head.
  • the light-emitting element is divided into a plurality of blocks, and image data supplied to the light-emitting element is delay-controlled for each block.
  • a plurality of the line heads are installed corresponding to different colors, and when the respective colors are superimposed and subjected to multiple exposure, a delay control is performed on the light emitting elements of the inclined line heads.
  • a delay control signal for correcting the inclination of the line head is input to the first light emitting element line, and the second light emitting element line After in, control is performed by a signal obtained by adding a signal corresponding to a timing shift between lines to the delay control signal for the first light emitting element line.
  • the storage means in the fourth image forming apparatus of the present invention has the following features. (1) The storage means is provided in the device body. (2) Provide storage means in the cartridge where the line head is located. (3) Provide storage means in the line head.
  • the light emitting element in the fourth image forming apparatus of the present invention has the following features. (1) The light-emitting element is controlled by an active matrix drive circuit. (2) The light emitting element controls the light emission amount by PWM control. (3) The light emission amount of the light emitting element is controlled by intensity modulation control. (4) The light emitting element is composed of organic EL.
  • the displacement of the image is corrected by controlling the writing position of the image data. I have. Therefore, there is no need to mechanically adjust the position of the line head, so that when using a line head that performs multiple exposure, it is possible to easily correct the image misalignment.
  • the delay control is performed for each block, the circuit configuration can be simplified as compared with the case where the delay control is performed for each light emitting element. Further, since the delay control is performed at the time of multiple exposure, an image without color shift can be obtained when an image is formed by overlapping a plurality of colors. Furthermore, since the control is performed using a signal obtained by adding a signal corresponding to the timing difference between the lines to the delay control signal, the control of the light emitting elements is easier than in the case where the delay amount is set for all the light emitting element lines. Can be performed.
  • the storage means for storing the inclination information of the line head with respect to the main scanning direction is provided in the main body of the apparatus, so that the line head malfunctions for some reason. Even to the line The tilt information of the head can be reliably retained. Further, since the storage means is provided in the cartridge in which the line head is arranged, the storage means automatically stores the new line head inclination information together with the replacement of the cartridge. Can be exchanged. Further, since the storage means is provided in the line head, by exchanging the line head, the light emitting element can be controlled according to the new line head inclination information. .
  • the light emitting element is controlled by an active matrix driving circuit, the light emitting state of the light emitting element can be held by a capacitor and a transistor provided around the light emitting element. . Therefore, even when image data is transferred from the shift register to the next-stage shift register, light emission is maintained, so that pixels can be exposed with high luminance.
  • the light emitting amount of the light emitting element is controlled by PWM control. Therefore, the amount of exposure can be changed by controlling the light emitting element to be turned on and off, so that the circuit configuration can be simplified.
  • the light intensity of the light emitting element is controlled by intensity modulation.
  • the light-emitting element is composed of organic EL.
  • the light-emitting element can be easily manufactured on a glass substrate, so that the cost can be reduced.
  • the fourth image forming apparatus of the present invention at least two or more image forming stations provided with a charging unit, an exposure head, a developing unit, and a transfer unit around the image carrier are provided, and the transfer medium is provided. It is applied to a tandem system that forms a color image by passing through each station. For this reason, in the tandem type image forming apparatus, it is possible to easily perform the image shift correction.
  • a plurality of light emitting elements are arranged in the main scanning direction.
  • a plurality of light emitting element lines are provided in the sub-scanning direction of the image carrier, and the light emitting elements are lined up two-dimensionally, and one line emits light for each pixel on the image carrier.
  • the image carrier is moved after being exposed by the element line, and the image data is transferred to the pixel so that the next one light emitting element line is overlaid and exposed, and the image carrier is similarly moved.
  • a storage means for storing tilt information of the line head with respect to the main running direction; and a light emitting element which is arranged in a sub-scanning direction of the line head and emits light from a light emitting element protruding from a regular exposure line.
  • Control means is provided to control the amount of light to be small and to control the image data supplied to the light emitting element so that the image forming position with respect to the element on the image carrier corrects the inclination of the line head. It is characterized by.
  • the amount of light emitted from a light emitting element that protrudes from a regular exposure line is controlled to be small, and image data supplied to the light emitting element is transferred to an image forming position for a pixel on an image carrier.
  • control means for controlling the inclination of the line head so that the contour between pixels adjacent in the main scanning direction is clearly formed, thereby suppressing a decrease in print quality.
  • a third image forming method of the present invention that achieves the above object is to provide a light emitting device in which a plurality of light emitting device lines in which a plurality of light emitting devices are arranged in a main scanning direction are provided in a sub scanning direction of an image carrier.
  • An image forming method comprising: a plurality of dimensionally arranged line heads, wherein multiple exposures are performed by overlapping and exposing pixels on an image carrier with light emitting element lines of each line, wherein the line heads Storing the tilt information with respect to the main scanning direction of the image forming apparatus, and delaying the supply timing so that the image data supplied to the light emitting element adjusts the image forming position with respect to the pixels on the image carrier to the line head tilt. Stage to control And a floor.
  • the third image forming method of the present invention when an image is formed by multiple exposure, even when the line head is attached to the apparatus while being inclined with respect to the main running direction, No mechanical adjustment of the line head is required, and it is possible to form an image while suppressing a decrease in print quality.
  • a plurality of light emitting element lines in which a plurality of light emitting elements are arranged in the main scanning direction are provided in the sub scanning direction of the image carrier, and the light emitting elements are two-dimensionally arranged.
  • An image forming method comprising: a plurality of line heads arranged in a matrix; and a method of performing multiple exposure by overlappingly exposing pixels on the image carrier with light emitting element lines of each line, wherein
  • the image data supplied to the light emitting element is composed of a step of storing the inclination information with respect to the scanning direction and a step of controlling the amount of light emitted from the light emitting element which is off the regular exposure line.
  • the image forming position is controlled so that the inclination of the line head is corrected. According to the fourth image forming method of the present invention, it is possible to prevent the occurrence of image displacement caused by the inclination of the line head with simple control.
  • FIG. 1 is a block diagram partially showing an example of an image forming apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of an image forming apparatus according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a control unit of the image forming apparatus shown in FIG.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a control unit of an image forming apparatus according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a control circuit of a light emitting element driven by an active matrix method.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between bit data and gradation data.
  • FIG. 8 is a block diagram of an example in which the light emitting element is subjected to PWM control.
  • FIG. 9 is a characteristic diagram of an example in which the light emitting element is subjected to PWM control.
  • FIG. 10 is a block diagram of an example of controlling the intensity modulation of the light emitting element.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of the organic EL array according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a sectional view showing a schematic configuration of an organic EL array.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a conventional example.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of image formation according to the conventional example of FIG.
  • FIG. 15 is a plan view showing a line head according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of image formation based on the embodiment of FIG.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of color image formation after color shift correction.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of a conventional example.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of a conventional example.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of a conventional example.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of image formation according to the present invention.
  • FIG. 22 is a block diagram showing an example of the image forming apparatus according to the present invention.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of image formation according to the present invention.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of image formation according to the present invention.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram showing an example of image formation based on another embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a block diagram showing a control unit corresponding to FIG.
  • FIG. 27 is a block diagram showing a control unit corresponding to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of image formation based on another embodiment of the present invention.
  • FIG. 29 is a front view showing a schematic configuration of a tandem-type image forming apparatus in which an organic EL array head according to the present invention is arranged.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the image forming apparatus of the present invention.
  • the host computer 21 forms print data and transmits the print data to the control unit 22 of the image forming apparatus.
  • the control unit 22 of the image forming apparatus includes a data processing unit 23, storage units 24 to 27, and a light emitting element line head (optical head) arranged corresponding to the storage units 24 to 27. ) 28 to 31.
  • the light-emitting element line heads 28 to 31 correspond to yellow, magenta, cyan, and black, respectively, and form a color image on the photoconductor.
  • the storage means 24 to 27 store image data corresponding to the light emitting element line heads 28 to 31 of each color.
  • the data processing means 23 performs processing such as color separation, gradation processing, development of image data into a bitmap, and color shift adjustment based on the print data transmitted from the host computer 21.
  • the data processing means 23 outputs the image data of each line to each of the storage means 24 to 27.
  • Each of the light-emitting element line heads 28 to 31 is provided with a plurality of rows of light-emitting element lines, each of which has a multiple exposure configuration in which the light-emitting elements of each column are exposed to the same pixel. ing. For this reason, each of the storage means 24 to 27 outputs a plurality of columns of image data to the light emitting element line heads 28 to 31 respectively.
  • FIG. 1 is a block diagram partially showing the configuration of FIG.
  • line head 28 Has a plurality of light emitting elements 32 provided on one line 28a.
  • the same number of light emitting elements are arranged in five rows of 28a to 28e in the sub-scanning direction X of the image carrier.
  • shift registers 24a to 24e are arranged corresponding to the lines 28a to 28e of each column of the light emitting element.
  • the arrow X direction indicates the moving direction (sub-scanning direction) of the photosensitive drum (image carrier), and the arrow Y direction indicates the main scanning direction.
  • the image data from the data processing means 23 is input to the storage means 24, the image data is output from the shift register 24a to the light emitting element of the first line 28a, and the light emitting element is output.
  • the above operation exposes the pixels on the image carrier with a predetermined amount of light.
  • the image carrier is rotationally driven to move in the X direction as viewed from the arrow, and the pixels exposed by the first one line 28a light emitting element are moved to the next one line 28b array of light emitting elements. Let it reach.
  • the image data input to the shift register 24a is transferred to the shift register 24b.
  • the shift register 24b outputs image data to the light emitting element of one line 28b to operate the light emitting element. For this reason, the pixel previously exposed by the light-emitting element of one line 28a is again exposed by the light-emitting element of one line 28b with the same intensity of light. In this way, the image data is sequentially transferred to the shift register of the next stage while moving the image carrier in the arrow X direction, and the same pixels are sequentially exposed by the lines of the light emitting elements in different columns. For this reason, in the example of FIG. 1, each pixel is exposed with a light amount five times as large as that when exposed by a single light emitting element, and the amount of light required for exposure of each pixel can be obtained at a high speed. .
  • the number of columns in the sub-scanning direction of the line on which the light emitting elements are arranged that is, a multiple of the amount of light obtained when a pixel is exposed by a single light emitting element can be appropriately selected as needed.
  • the gradation control of the intermediate density is performed in the configuration of FIG. 1, for example, when the predetermined brightness is set to 1, image data having a brightness of 0.1 is input from the data processing device 23 to the shift register 24 a. . As described above, the image data is sequentially transferred to the shift registers 24a to 24e while moving the image carrier, and is output to the light emitting element. 5 and an intermediate density is obtained. In this way, a gradation output when exposing the pixel is obtained.
  • the data processing means 23 of the image forming apparatus main body forms the first one line of data, and thereafter holds the first one line of image data in the storage means (shift register).
  • the operation of all the light emitting elements in the line head can be controlled only by transferring the image data in the storage means.
  • the data processing means does not need to generate data for all the light emitting elements on the line head, and the circuit configuration can be simplified. Also, data processing can be performed at high speed.
  • FIG. 3 shows a configuration according to another embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram of a spot position 33 formed on an image carrier.
  • the hatched portion in FIG. 3 indicates a spot position, and the pixel is exposed in this portion.
  • a portion indicated by a two-dot chain line indicates a pixel position that is not exposed.
  • P a is the pixel pitch in the main running direction
  • P b is the pixel pitch in the sub running direction.
  • S is the pitch of the spot position in the sub-scanning direction, and is set at an integer multiple of the pixel pitch, in this example, twice as large.
  • the lines 33a, 33c, 33e, 33g, and 33i are spots on the image carrier by the output light of the light emitting elements. Are formed, and the pixels are exposed. In each of the lines 33b, 33d, 33f, and 33h, no spot is formed on the image carrier by the output light of the light emitting element, and the pixel is not exposed.
  • FIG. 4 is a block diagram corresponding to FIG. Yellow as in Figure 1 This will be described using an example of a light emitting element line head 28X.
  • the spot positions 33 in FIG. 3 are formed by the lines 28 f to 28 n in which the light emitting elements are arranged. Further, the position where the line of the light emitting element is not formed in the line head 28X in FIG. 4 corresponds to the position where the pixel in FIG. 3 is not exposed.
  • the configuration of the memory means 24 includes a first group of shift registers 24f to 24 ⁇ corresponding to each of the lines 28 2 to 28 ⁇ in which the light emitting elements are arranged.
  • a second group of shift registers 24 g to 24 m is provided between the shift registers 24 f to 24 ⁇ .
  • the shift registers 24g to 24m of the second Gunnole only transfer image data to the next-stage shift register, and do not output image data to the light emitting element.
  • Image data is output from the shift register 24 1 f to the first line 28 f of the light emitting element, and the pixels on the image carrier are exposed.
  • the image data is transferred from the shift register 24f to the shift register 24g.
  • no image data is output to the light emitting element, and no exposure of the pixel is performed.
  • the image data is transferred from the shift register 24 g to the shift register 24 h.
  • the 0 shift register 24 h is a light emitting element. Output image data to line 28h. At this time, the same pixel is exposed on the line 28h of the light emitting element at the line of the spot position 33a.
  • the image carrier is moved, the image data is transferred to each shift register, the image data is output to the light emitting element, and the multiple exposure is performed on the same pixel.
  • the gradation control of the intermediate density can be performed based on the data formed by the data processing means 23.
  • Figure 3 example a line of a pixel to be exposed every other line and a line of a pixel not to be exposed are formed on the image carrier.
  • the line of a pixel not to be exposed may be two lines. That is, exposure of pixels is performed at intervals of two lines.
  • a two-stage shift register that performs only image data transfer is connected in cascade, and a third-stage shift register controls the light emitting elements.
  • various images can be formed on the image carrier.
  • the distance between the spot positions formed by the light emitting elements on the image carrier in the sub-scanning direction is set to an integral multiple of the pixel density in the sub-scanning direction.
  • the shift registers in each column in correspondence with the light-emitting element line and the line where no light-emitting element is arranged, one pixel can be subjected to multiple exposure.
  • the timing at which the image data stored in the shift register is transferred to the next-stage shift register, and the timing at which the light emitting element line emits light based on the image data of the pixel row stored in the shift register.
  • the circuit configuration can be simplified and the operation speed can be increased.
  • the pitch at the spot position in the sub-scanning direction is twice the pixel pitch, but in the present invention, the pitch at the spot position is an integer multiple of the pixel pitch. . Therefore, the pitch of the spot position can be the same as the pixel pitch. In this case, the multiple is one.
  • FIG. 5 is a block diagram showing an image forming apparatus according to another embodiment of the present invention.
  • the light emitting element is driven by an active matrix method.
  • Z is a single light emitting unit in which a light emitting element and a drive circuit are configured by active matrix.
  • the line head 28 Y one line of light-emitting elements 28 p to 28 t is arranged in five rows.
  • Shift registers 24 correspond to the light emitting elements 28 p to 28 t of each line. p to 24 t are arranged.
  • a line selector 34 is connected to the data processing means 23.
  • 35 a is a supply line of image data wired from the data processing means 23 to the shift register
  • 35 b is a control line wired from the data processing means 23 to the line selector 34
  • 36 a to 3 6 e is a command line for commanding the operation of each shift register 24 p to 24 t from the line selector 34
  • 37 a to 37 e is a signal from the line selector 34 that emits light in each column.
  • the scanning lines supplied to the elements, 38a to 38k are signal lines that supply operating signals to individual light emitting elements (organic EL) in each line and column from shift registers 24p to 24t. It is.
  • the line selector 34 selects the scanning line 37a and supplies a signal to the light emitting element 28p of one line.
  • the shift register 24p is operated by the signal of the command line 36a.
  • the shift register 24p activates the signal lines 38a to 38k and sends out the output signal of the image data to all the light emitting elements 28p of one line.
  • the one-line light emitting element 28p emits light to expose the pixel.
  • the above operation is also performed for the light emitting elements 28q, 28r, 28s, 28t, and all The pixel is exposed by emitting light from the light emitting element of the line.
  • the image data of the shift register 24 s is transferred to the shift register 24 t, and similarly, the shift register 24 r is shifted to the shift register 24 s, and the shift register 24 q is shifted to the shift register 2.
  • Transfer image data sequentially from shift register 24p to shift register 24q to 4r.
  • Image data is transferred from the data processing means 23 to the shift register 24p via the signal line 35a.
  • the image carrier moves by the pixel pitch.
  • the image data is shifted
  • the pixel can be exposed with high luminance without turning off the light emitting element even during transfer. In this way, by repeatedly transmitting image data from the shift register 24 to the light emitting element, transferring image data between the shift registers, and moving the image carrier, the image is continuously printed on the image carrier. The data can be exposed.
  • FIG. 6 is a circuit diagram for operating the light emitting unit Z with active matrix.
  • an organic EL is used as a light emitting element
  • K is its power source terminal
  • A is its anode terminal.
  • the power source terminal K is connected to a power source (not shown).
  • 37 a is a scanning line connected to the gate G a of the switching TFT (T r 1).
  • 38a is a signal line connected to the drain Da of the switching TF.
  • 39 is a power supply line
  • Ca is a storage capacitor.
  • the source Sb of the driving TFT (Tr2) of the organic EL is connected to the power supply line 39, and the drain Db is connected to the anode terminal A of the organic EL.
  • the gate Gb of the driving TFT is connected to the source Sa of the switching TFT.
  • the operation of the circuit diagram of FIG. 6 will be described.
  • the switching TFT is turned on.
  • the gate voltage of the driving TFT decreases, and the voltage of the power supply line 39 is supplied from the source of the driving TFT, so that the driving TFT is turned on.
  • the organic EL operates and emits light with a predetermined light amount.
  • the storage capacitor Ca is charged with the voltage of the power supply line 39.
  • the driving TFT is in a conductive state based on the electric charge charged in the storage capacitor Ca, and the organic EL maintains the light emitting state. Therefore, when the active matrix is applied to the driving circuit of the light emitting element, Even when the switching TFT is turned off to transfer the image data by the shift register, the operation of the organic EL continues to emit light, and the pixels can be exposed with high brightness.
  • the amount of emitted light is controlled by controlling the light emitting element by a pulse width modulation (PWM) method.
  • PWM pulse width modulation
  • a configuration in which gradation control of a light emitting element is performed by using PWM control can be provided.
  • gradation data is configured by an 8-bit gradation data memory.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of bit data and gradation data stored in the gradation data memory.
  • bit data No. 1 is gradation data 0 (no light emission)
  • bit data No. 8 is data with the highest density
  • bit data Nos 2 to 7 are density data of the intermediate gradation.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of performing PWM control.
  • the PWM control unit 70 includes a gradation data memory 71 a, 71 b-composed of a shift register or the like, a counter 72, a comparator 73 a, 73 b- , And light emitting sections Za, Zb, and are provided.
  • a gradation data signal 74 is supplied from the data processing means 23 shown in FIG.
  • the number of bits of the gradation data memory 71a, 71b- ⁇ ' is 8 bits as shown in FIG.
  • the counter 72 counts the reference clock signal 75.
  • the number of bits of the counter 72 is the same 8 bits as the gradation data memory 71 a, 71 b ⁇ ⁇ ⁇ , and the count value repeats 0 ⁇ maximum value (255) ⁇ 0 ⁇ maximum value .
  • the comparators 73a and 73b compare the signal of the counter 72 with the gradation data stored in the gradation data memories 71a and 71b.
  • FIG. 9 is a characteristic diagram showing a specific example of the PWM control shown in the block diagram of FIG. FIG. 9 (a) shows the output value D a of the counter 72, and as described above, the order of 0 ⁇ maximum value (255) ⁇ 0 ⁇ maximum value ⁇ 0... Is repeated.
  • FIG. 9 (b) shows the waveform D b of the signal output from the comparator when the gradation data is bit data No. 7 (128 gradations), that is, the operating characteristics of the switching TFT. is there. In this case, the switching TFT is turned on when the output of the counter is in the range of 0 to 127, and is turned off when the output of the counter is in the range of 128 to 255.
  • FIG. 9 (c) shows the waveform D c of the signal output from the comparator when the gradation data is bit data No 6 (64 gradations), that is, the operating characteristics of the switching TFT. is there.
  • the switching TFT is turned on when the output of the counter 1 is in the range of 0 to 63, and the switching TFT is turned off when the output of the counter is in the range of 64 to 255.
  • the pulse width of the waveform Db is Wa
  • the pulse width of the waveform Dc is Wb.
  • the length of time during which the switching TFT is on changes according to the magnitude of the gradation data, and the amount of light emitted from the light emitting element can be changed.
  • the light emitting element can be turned on and off by controlling the switching TFT to be on and off, the amount of exposure to the image carrier can be changed, so that the circuit configuration can be simplified.
  • FIG. 10 is a block diagram showing another configuration of the present invention.
  • the same parts as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and detailed description will be omitted.
  • FIG. 10 illustrates a case where the switching TFT is controlled by a voltage or a current corresponding to the size of the gradation data. In the present invention, such control is referred to as intensity modulation.
  • the intensity modulation control unit 80 shown in FIG. 10 converts the DZ A converters 8 la and 8 1 b- ⁇ ′ into gradation data memories 71 a and 71 respectively. b ⁇ ⁇ ⁇ connected.
  • the D / A converters 81a, 81b- ' have a size corresponding to the grayscale data stored in the grayscale data memories 71a, 71b- Alternatively, it forms a current value and outputs it to a switching TFT.
  • the bias of the switching TFT is changed according to the gradation data to change the light emission amount of the light emitting element. Therefore, it is not necessary to control the light emitting element to be turned on and off at a high speed, and the exposure amount to the image carrier can be changed at a high speed even when the response speed of the light emitting element is slow.
  • the light emitting units Z a, Z b ⁇ are driven by the active matrix method shown in FIG.
  • the light emitting sections Za, Zb are supplied with a select signal from the scanning line 37a and a control signal from the light emission control data lines 38a, 38b. You.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of an organic EL array applied to the image forming apparatus of the present invention.
  • an organic EL array 12 is mounted on a long substrate 1 such as glass.
  • Each organic EL is connected to a drive circuit 11 for controlling light emission.
  • positioning pins 13 At both ends of the long substrate 1, there are provided positioning pins 13 for determining a mounting position, and screw insertion holes 14 for mounting.
  • Reference numeral 16 denotes a protective cover that covers the drive circuit 11 and the organic EL array 12.
  • a light-collecting aperture lens array 15 of the same magnification optical system is integrally fixed.
  • the light-collecting aperture lens array 15 is configured such that the light-emitting point array of the organic EL array 12 forms an image on the photosensitive surface of the corresponding image carrier by the imaging action.
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional front view showing an example of the organic EL array head 10.
  • the reflection layer 2 made of a dielectric multilayer film is formed by a sputtering method.
  • the induced reflective layer 2 made of conductor multi-layer film, for example, a pair of S i O 2, and is formed with a layer composed of T i ⁇ 2.
  • the reflective layer 2 formed of such a dielectric multilayer film according to the present invention has a reflectivity of 0.99 or more.
  • an anode 3 is formed on the reflective layer 2 by a sputtering method.
  • the anode 3 is made of a light-transmissive and conductive material.
  • a material having such characteristics for example, a material having a large work function such as ITO (indium tin oxide) is used.
  • a hole transport layer 4 is formed on the anode 3 by an ink jet method. After the hole transport layer 4 is formed, the ink composition is discharged from a head of an ink jet printing apparatus into holes (not shown), and patterning is performed on the light emitting layer of each pixel. After the application, the solvent is removed and heat treatment is performed to form the light emitting layer 5.
  • the organic EL layer of the hole transport layer 4 and the light emitting layer 5 may be formed by applying the ink composition by the ink jet method as described above, instead of the well-known spin coating method, dip method, or the like. It can also be prepared by other liquid phase methods. Further, materials used for the hole transport layer 4 and the light emitting layer 5 are described in, for example, JP-A-10-123377, JP-A-2000-3232376, and the like. Various known EL materials can be used. Detailed explanations are omitted.
  • the cathode 6 is formed by an evaporation method. As the material of the cathode 6, for example, A1 is used.
  • the organic EL array head 10 is composed of a cathode 6 having a concave cross section corresponding to each of the light emitting portions 10X to 10z, and a thin film portion having a thickness in the hole of the partition wall 9 at a level through which light can be transmitted. 6a to 6c are formed.
  • a semitransparent reflective layer (dielectric mirror) 7 composed of a plurality of dielectric multilayer films is formed on the bottom of the recess of the cathode 6 by sputtering.
  • the present invention The semi-transparent reflective layer 7 formed of such a dielectric multilayer film has a reflectivity of about 0.9.
  • the thin film portions 6a to 6c are formed on the cathode 6, and light is transmitted through the thin film portions 6a to 6c.
  • the organic EL layers of the hole transport layer 4 and the light emitting layer 5 are formed by a liquid phase method such as an ink jet method, the reflectance due to the smoothness of the contact portion between the EL layer and the cathode is low. There is an advantage that the problem of reduction does not occur.
  • the organic EL array head configured as described above can be used, for example, as an exposure head of an image forming apparatus that forms an electrophotographic color image.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing an example in which the line head is mounted on the device with the mounting position shifted.
  • reference numeral 28 denotes a line head
  • 61 denotes a fixing roller (fixing device)
  • P denotes paper
  • W denotes a conveying direction of the paper P.
  • Ta is the regular mounting position of line head 28.
  • the line head is mounted such that one end of the line head protrudes from the regular mounting position Ta. For this reason, a mounting error Tb occurs.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example in which such an image is not partially printed.
  • (A) is an example of image formation when the line head is mounted at a regular position.
  • the image is formed on the paper P from the image formation reference position V to the head row Ea of the image.
  • (B) shows a case where the line head 28 is mounted at a position shifted from the normal position as shown in FIG. Mark P Is written.
  • each exposure unit since each exposure unit is independently mounted, it is difficult to align an image formed by each exposure unit. If each exposure unit is not positioned exactly parallel to the other exposure units, the toner images for each color will not overlap exactly, degrading image quality. In order to prevent the displacement of each exposure unit as shown in Fig.
  • FIG. 15 is a plan view showing an example of the line head of the present invention.
  • a large number of light emitting elements 32 are arranged in a plurality of columns and a plurality of rows on a line head 28.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of forming an image using the line head of FIG.
  • (A) is a regular image
  • Rc is the two rows of light emitting elements on the tip side
  • Rb is the two rows of resist light emitting elements on the rear row.
  • the shaded areas are the pixels that are printed, and the white circles are the pixels that are not printed.
  • V is the image formation reference position, and Ea is the image in the top row where the image is formed.
  • (B) shows the image after the correction. In this case, two rows on the tip side The image formation is not performed by the light emitting element Rc of the above, and the image formation is performed by the light emitting element (light emitting element for the register) Rb of the rear two rows. Therefore, even when the line head is mounted on the apparatus at a position deviated from the proper position, the quality of printing can be maintained.
  • a plurality of light emitting element lines are arranged, and multiple exposure can be performed.
  • positional deviation correction as shown in FIG. 16 will be described with reference to FIG.
  • positional deviation information is acquired by a sensor not shown.
  • the positional deviation information is stored in an appropriate storage unit, for example, a memory provided in the data processing unit 23 in FIG.
  • a signal is transmitted from the data processing means 23 to the shift registers 24p to 24t to operate each light emitting element, all the light emitting element lines of 28p to 28t are transmitted.
  • blank data is output from the signal lines 38a and 38b so that the two rows of light emitting elements on the tip side do not form an image.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of color image formation according to the present invention.
  • (K) shows an image of black
  • (C) shows an image of cyan
  • (M) shows an image of magenta
  • (Y) shows an image of yellow.
  • a misalignment has occurred in the magenta line head.
  • the magenta line head is corrected as described in Fig. 16. For this reason, when the color images of the four colors are superimposed, it is possible to correct the effect of the displacement of the mounting position of the line head and form an appropriate image.
  • FIG. 18 shows a line head 28.
  • the line head 28 light emitting element lines 28a to 28c having a plurality of light emitting elements Z in the main running direction are formed.
  • Ya is the main running direction
  • W is the paper feeding direction (sub-scanning direction).
  • the line head 28 is attached to the device at an angle to the main running direction Ya.
  • the light emitting elements ZX arranged at one end of the line head 28 are mounted at positions protruding from the main scanning direction Ya.
  • the line of the image 33 is not formed in parallel with the line in the main scanning direction Ya. If the position of the line head attached to the device is inclined in the main scanning direction as described above, the exposure position of the image is shifted, and the pixel line that should be formed in parallel with the main scanning direction is main scanning. It is formed at an angle to the direction. For this reason, there was a problem that the printing quality was reduced.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of image formation when the line head is attached to be inclined in the main running direction as shown in FIG.
  • 33a to 33i are pixel lines
  • Ha to Hn are pixel columns.
  • the exposure line width of the pixel rows Ha to Hn becomes large. That is, the pixel 33 X force S, which should be originally formed on the center line La, is formed as a pixel 33 y off the center line, and the exposure line width in the main scanning direction Ya increases. For this reason, there is a problem that the outline of each pixel adjacent in the main scanning direction overlaps, the image is blurred, and the print quality is reduced.
  • each exposure unit line head
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of image formation in a color printer in which a line head is attached to a device inclined with respect to the main scanning direction.
  • Line head 28 x in Figure 20 is black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Each line head is provided with a plurality of light emitting element lines.
  • the line head of magenta ( ⁇ ⁇ ⁇ ) is attached to the device at an angle to the main running direction Ya.
  • pixel lines 33p are formed on the paper by the yellow ( ⁇ ) line head.
  • the paper is fed in the W direction, and the paper is superimposed on the pixel line 33p by the magenta (M) line head to form a pixel line 33q.
  • the pixel line 33 q does not overlap with the pixel line 33 because the magenta (M) line head is attached to the device at an angle to the main running direction Ya. Subsequently, the sheet is fed in the W direction, and the pixel line 33 r is formed so as to overlap the pixel line 33 p by the cyan (C) line head. In addition, the paper is sent in the W direction,
  • the pixel line 33 s is formed so as to overlap the pixel lines 33 p and 33 r by the line head of (K). Therefore, in the example of Figure 20, magenta
  • the pixel line 33q due to the (M) line head is not formed parallel to the line in the main running direction Ya, causing color misregistration with other colors and deteriorating print quality. There was a problem.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram showing the configuration of another embodiment according to the present invention.
  • Figure 21 (A) shows the line head.
  • the line head 28 is provided with light emitting element lines 28a to 28c.
  • the line head 28 is attached to the device at an angle to the main running direction Ya. Have been.
  • FIG. 21 (A) shows the line head.
  • the line head 28 is provided with light emitting element lines 28a to 28c.
  • the line head 28 is attached to the device at an angle to the main running direction Ya. Have been.
  • the line head 28 is provided with a plurality of light emitting element lines in each of which a plurality of light emitting elements are arranged in a sub-scanning direction (paper feeding direction W) of the image carrier, and the light emitting elements are two-dimensionally arranged. .
  • the operation timing in each light emitting element column direction Ra to Rn is shifted. It is characterized by.
  • the pixel row Ra in which the light emitting element ZX at the leading end protrudes from the main running direction Ya is delayed for a predetermined time.
  • the arrangement of the light emitting elements in the main scanning direction is referred to as a light emitting element line
  • the arrangement in the paper feed direction (sub scanning direction) is referred to as a light emitting element row.
  • the pixel row Rn in which the light emitting element Zy at the leading end does not protrude in the main scanning direction Ya no delay is set in the operation timing.
  • the light emitting element lines 28a to 28c are arranged linearly inclined with respect to the main scanning direction Ya.
  • the operation delay time of each pixel column is set to increase as going from Rn to Ra.
  • the pixel line 33 is formed parallel to the line in the main running direction Ya as shown in FIG. 21 (B), the image misalignment is eliminated, and the print quality is degraded. Can be prevented.
  • FIG. 22 is a block diagram showing the configuration of the control unit in the image forming apparatus of the present invention.
  • reference numeral 22 denotes an engine controller;
  • the main body controller 21 inputs the image data to a first shift register 24 a provided in the control unit 22.
  • the first shift register 24 a outputs image data to each light emitting element line of the light emitting element line 28. That is, the first shift register 24a functions as image data supply means for supplying image data to each light emitting element.
  • each light-emitting element row is operated with a delay time set. For this reason, the output signal of the first shift register 24a is delayed for a predetermined time via the delay circuit 40.
  • the delay signal output from the delay circuit 40 via the signal lines 38a to 38 ⁇ is formed by inclination information stored in the memory 50 in advance.
  • the memory 50 stores the line head inclination information as described above.
  • the delay circuit 40 determines the amount of delay time for each light emitting element column in accordance with the degree of inclination of the light emitting element line with respect to the main scanning direction. Set the The output signal from the delay circuit 40 is supplied to the light-emitting element line head 28 via the second shift register 24b.
  • the second shift register 24 b outputs signals from the signal lines 38 a to 38 n to sequentially operate the light emitting elements of the light emitting element lines 28 a to 28 c in FIG. 21 (A). Let it.
  • the image data supplied from the delay circuit 40 to the light emitting element is used to correct the image forming position with respect to the pixels on the image carrier and the inclination of the line head.
  • delay control is performed based on the inclination information of the line head stored in the memory 50.
  • Such delay control of the timing of supplying image data to the light emitting element can be implemented by, for example, providing a CPU (not shown) in the delay circuit. If the memory 50 is provided in the engine controller separately from the line head, even if the line head malfunctions for some reason, the inclination information of the line head can be reliably held. . Further, the memory 50 may be formed integrally with the line head 28.
  • a storage unit may be provided in a cartridge including an optical unit. In this case, when the cartridge is replaced, the cartridge can be replaced with a storage unit that stores information corresponding to the inclination of the new line head.
  • a delay control signal for correcting the inclination of the line head is input, and for the second light emitting element line and thereafter (28b, 28c), the delay control signal for the first light emitting element line is input.
  • the delay control signal is controlled by a signal obtained by adding a signal corresponding to a timing shift between light emitting element lines.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram corresponding to FIG. In this example, an image is formed in four colors.
  • the line head of magenta (M) is attached to the apparatus at an angle to the main scanning direction Ya.
  • a pixel line 33 p is formed on the paper by the yellow (Y) line head.
  • the paper is sent in the W direction,
  • the pixel line 33q is formed by being superimposed on the pixel line 33p by the line head (M).
  • M magenta
  • the paper is fed in the W direction, and a pixel line 33 r is formed so as to overlap the pixel lines 33 p and 33 q by a cyan (C) line head.
  • C cyan
  • the paper is fed in the W direction, and the pixel lines 33 s are formed so as to overlap the pixel lines 33 p, 33 q, and 33 r by the black (K) line head.
  • the magenta (M) line head is The pixel line 33q formed by the magenta (M) line head is formed in parallel with the line in the main scanning direction Ya, although it is attached to the apparatus at an angle to the scanning direction Ya. For this reason, there is no misalignment with other colors, and it is possible to prevent a decrease in print quality.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram showing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 (A) shows a line head 28, and
  • FIG. 25 (B) shows a pixel line 33 of an image formed by correcting the inclination of the line head.
  • the line head 28 is attached to the device at an angle to the main running direction Ya.
  • blocks Rm to: Rz are formed in which the light emitting element rows are arranged in several rows.
  • the operation delay time of the light emitting element is set for each block.
  • the circuit configuration of the control unit becomes simpler than setting the delay time for each light emitting element column as shown in FIG. 21 (A).
  • FIG. 25 (B) a slight step is formed in the pixel line after the inclination correction of the line head, but the step is such that there is no practical problem. For this reason, in the example of FIG. 25 (A) as well, the deterioration of the print quality due to the inclined mounting of the line head is improved.
  • FIG. 26 is a block diagram of the control unit corresponding to FIG. 25 (A). The same parts as those in FIG. 22 are denoted by the same reference numerals, and detailed description will be omitted.
  • control signal forming sections 51a to 51n are provided for each block of each light emitting element row.
  • the memory 50 stores inclination information of the line head 28. For example, a signal from the control signal forming section 51a of the delay circuit 40 is supplied to the light emitting element line 28 via the second shift register 24b to operate each light emitting element.
  • the signals on the signal lines 38a to 38c are the same, and in the example of FIG. 25A, the light emitting elements of each light emitting element row in the block Rm operate with the same delay time.
  • the circuit configuration can be simplified as compared with the case where the delay of each light emitting element is controlled as shown in FIG.
  • FIG. 27 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.
  • control units corresponding to four color line heads of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) are provided.
  • 21a is a main body controller for the control unit of each line head of four colors.
  • 22 a is the control unit for the black (K) line head
  • 22 b is the control unit for the cyan (C) line head
  • 22 c is the control unit for the magenta (M) line head
  • 22 d is the control unit for the magenta (M) line head.
  • This is the control unit for the yellow (Y) line head.
  • memories 50a to 50d are provided corresponding to the control units 22a to 22d of the respective colors.
  • the delay circuit 40 of each of the control units 22a to 22d may be configured to set a delay time in block units as shown in FIG.
  • FIG. 28 is an explanatory diagram showing another embodiment of the present invention.
  • the influence of the inclination of the line head is corrected by changing the amount of light emitted from the light emitting element lines 28a to 28c. That is, since the line heads 28 are inclined with respect to the main scanning direction Ya, in each of the light emitting element columns Ra to Rn, the light emitting elements are shifted in the width direction.
  • the light emitting element Z q of the light emitting element line 28 b is used as a reference.
  • the light emitting element Zp of the light emitting element line 28a protrudes to the left side in the figure.
  • the light emitting element Zr of the light emitting element line 28c protrudes to the right side in the figure when viewed from the center line CL of the light emitting element Zq.
  • the light emitting element Z p and the light emitting element Z r are different from the width of the exposure line. Will come out. Therefore, as described with reference to FIG. 19, the contours of the pixels adjacent in the main scanning direction overlap, and the image quality deteriorates.
  • the light emission amount of each light emitting element is the same. Then, the operating time of the light emitting element is delayed by using a delay circuit for each light emitting element column or for each block of a plurality of columns. In the example of FIG. 28, in addition to using such a delay circuit, the light emission amount of the light emitting element is adjusted.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram corresponding to FIG. 19 according to the embodiment of the present invention. In FIG. 23, portions corresponding to those in FIG. 19 are denoted by the same reference numerals. FIG. 23 shows an example in which adjacent images in the main scanning direction do not overlap.
  • FIG. 29 is a front view showing an example of an image forming apparatus using the organic EL array head described in FIG.
  • this image forming apparatus four organic EL array exposure heads 1 K :, 1 C, 1 M, and 1 Y having the same configuration are used for four corresponding photosensitive drums (image carrier). These are arranged at the exposure positions of 41K, 41C, 41M, and 41Y, respectively, and are configured as a tandem type image forming apparatus.
  • this image forming apparatus is provided with a driving roller 51, a driven roller 52, and a tension roller 53, and is tensioned by the tension roller 53 to be stretched.
  • the intermediate transfer belt 50 is circulated in the direction of the arrow (counterclockwise).
  • a photosensitive layer is provided on the outer peripheral surface as four image carriers arranged at a predetermined interval with respect to the intermediate transfer belt 50. Photoconductors 41 K, 41 C, 41 M, and 41 Y are arranged.
  • K, C, M, and Y added after the above-mentioned symbols mean black, cyan, magenta, and yellow, respectively, and indicate that the photoconductor is for black, cyan, magenta, and yellow, respectively.
  • the photoreceptor drums 41 K, 41 C, 41 M, and 41 Y are driven to rotate in the direction indicated by the arrow (clockwise) in synchronization with the driving of the intermediate transfer belt 50.
  • a charging means is provided around each photoconductor drum 41 (K, C, ⁇ , ⁇ ⁇ ) to uniformly charge the outer peripheral surface of each photoconductor drum 41 (K, C, M, Y).
  • a developing device that applies a toner as a developer to the electrostatic latent image formed by the organic EL array exposure head 1 ( ⁇ :, C, M, Y) to form a visible image (toner image) 4 4 (K, C, M, Y) and this developing device 4 4
  • each organic EL array exposure head 1 has a photoconductor drum 4 1 in which the array direction of the organic ⁇ L array exposure head 1 (K, C, M, Y) is (K, C, ⁇ , ⁇ ) will be installed along the bus.
  • the developing device 44 uses, for example, a non-magnetic one-component toner as a developer.
  • the one-component developer is conveyed to a developing roller by, for example, a supply roller.
  • the thickness of the developer adhering to the surface of the developing roller is regulated by a regulating blade, and the developing roller is brought into contact with or pressed against the photosensitive drum 41 (K, C, M, Y), and the photosensitive member is pressed.
  • the toner is developed by attaching a developer according to the potential level of the drum 41 (K, C, M, Y), and is formed by the four-color single-color toner image forming station.
  • the black, cyan, magenta, and yellow toner images are sequentially primary-transferred onto the intermediate transfer belt 50 by the primary transfer bias applied to the primary transfer rollers 45 ( ⁇ :, C, M, and Y).
  • the full color is superimposed on the intermediate transfer belt 50 sequentially.
  • the toner image thus formed is secondarily transferred to a recording medium ⁇ such as paper by a secondary transfer roller 66, and is fixed on the recording medium ⁇ by passing through a fixing roller pair 61 serving as a fixing unit, and is discharged.
  • the sheet is discharged onto a sheet discharge tray 68 formed at the top of the apparatus by the roller pair 62.
  • reference numeral 63 denotes a paper feed cassette in which a large number of recording media ⁇ are stacked and held
  • 64 denotes a pickup roller for feeding the recording media ⁇ ⁇ one by one from the paper feed cassette 63
  • 6 5 is a pair of gate rollers for defining the timing of supplying the recording medium ⁇ to the secondary transfer portion of the secondary transfer roller 66
  • 66 is a secondary roller for forming a secondary transfer portion with the intermediate transfer belt 50.
  • the image forming apparatus shown in FIG. 29 uses the organic EL array shown in FIG.
  • an image forming apparatus and an image forming apparatus which simplify the circuit configuration and increase the speed of light emission control
  • the formation method can be provided at low cost.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

明 細 書
画像形成装置およぴ画像形成方法
技 術 分 野
本発明は、 階調出力が可能な多重露光方式で像担持体上の画素を露 光する際に、 回路構成の簡素化と発光制御の高速化を図る画像形成装 置おょぴ画像形成方法に関するものである。
背 景 技 術
従来、 像担持体上に潜像を書き込む画像形成装置において、 書き込み 手段として、 L E Dアレイを用いたものが知られている。 L E Dのよ うな発光素子を用いた場合には、 各発光素子の輝度 (光量) と寿命と の関係に留意する必要がある。 すなわち、 発光素子の輝度を小さくす ることにより寿命を延長させることができるが、 この場合には画像を 形成するための露光量が不足するという問題が生ずる。 また、 発光素 子の輝度を大きくすると画像を形成するために必要な露光量が得られ るが、 寿命が短縮されるという問題が生じる。
このため、 輝度が大きく、 しかも寿命が長い発光素子を得るために、 材料開発が進められているが、 現状ではコス トが高く実用化が困難な 状況にある。 そこで、 1画素を複数の発光素子で照射して露光する、 多重露光方式のラインヘッ ド (光学ヘッ ド) が開発されている。 この ような多重露光方式のラインへッ ドの例として、 ( 1 ) 特開昭 6 1 _ 1 8 2 9 6 6号公報には、 記録ァレイへッ ドに感光ドラムの回転方向に 対して複数列の発光記録素子を配置し、 感光ドラムを移動させると共 に当該発光記録素子を列方向にシフ トさせて、 同一画素に重ねて画像 データを形成することが記載されている。 ( 1 ) の例では、 発光出力が 低い発光記録素子を用いた場合でも高速に画像形成が行えるという利 点がある。
また、 ( 2 ) 特開昭 6 4— 2 6 4 6 8号公報には、 縦 2 0 ドッ ト X横 6 4 0 ドッ トの E L素子群で E L素子パネルを構成し、 当該 E L素子 群は 1 ラインづっ感光体の移動速度と同じ速度で駆動される。 このた め、 1画素には個々の E L素子が発光する光量の 2 0倍の光量が照射 されることが記載されている。 この例でも 1画素あたりの露光光量が 増加して、 画像形成の高速化に対応することができる。
更に、 ( 3 ) 特開平: 1 1— 1 2 9 5 4 1号公報には、 プリントヘッ ド に複数列の L E Dを配置し、 プリントへッ ドを主走查方向に移動させ て 1画素に多重露光を行うことが記載されている。 この例では、 多重 露光を行うことにより、 各 L E Dの光量バラツキが平均化され、 画質 が向上するという利点がある。 なお、 (4) 特開 2 0 0 0— 2 6 04 1 1号公報には、 光プリンタへッ ドに複数列の L E Dアレイチップを配 置し、 各ラインの L EDアレイチップをオン、 またはオフすることに より、 1画素の階調出力を 3段階に切り替えることが記載されている。 前記 ( 1 )、 ( 2) に記載の技術はモノクロ画像形成に関するものであ り、 中間濃度の階調制御ができないという問題があった。 また、 (3 ) に記載の技術は、 ラインへッ ドを駆動するシリアル方式であるため、 駆動機構が複雑になるという問題があった。 更に、 (4) に記載の技術 は各ラインの L E Dアレイチップをオン、 またはオフする構成である ために、 制御回路が複雑になるという問題があった。
多重露光方式のラインへッ ドにおいては、 通常露光方式のラインへ ッ ドと比較すると、 発光素子数が多く、 これらの発光素子を感光体の 移動と同期させて制御しなければならないので、 データ処理を行う制 御回路が複雑になり、 発光制御の高速化が困難であるという問題があ る。 特に、 多重露光方式のラインヘッ ド (光学ヘッ ド) がカラー画像 形成に適用される場合には、 1画素に対する階調制御を行うことがあ るために、 処理が必要となるデータ量がオンオフ制御の場合の数倍に なる。 このため、 発光制御の高速化が更に困難になるという問題があ つた。 また、 多重露光方式のラインヘッ ドの場合には、 データ処理装 置で形成された大量のデータをラインへッ ドに送信する必要があり、 ラインへッ ドと画像形成装置本体間の配線数が増大し、 高速化に対応 したインターフェイスを使用しなければならないので、 コストが高く なるという問題があった。
本発明は従来技術のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、 その目的は、 階調出力が可能な多重露光方式で像担持体上の画素を露 光する際に、 回路構成の簡素化と発光制御の高速化を図る画像形成装 置および画像形成方法を提供することである。
発 明 の 開 示
上記目的を達成する本発明の第 1の画像形成装置は、 発光素子が複 数個配置されたラインを像担持体の副走査方向に複数列設けて発光素 子を 2次元的に配列し、 像担持体上の画素に対して 1ラインの発光素 子で露光してから像担持体を移動させ、 前記画素に対して次列の 1 ラ インの発光素子で重ねて露光し、 同様にして像担持体を移動し順次前 記画素に対して各列の 1 ラインの発光素子で多重露光を行う画像形成 装置であって、 同一の画素を露光する各ラインの前記発光素子を同一 光量で発光させる制御手段を設け、 前記制御手段で形成された階調出 力で画素を露光可能な構成としたことを特徴とするものである。
本発明の第 1の画像形成装置においては、 前記制御手段で形成された 画像データを記憶して前記発光素子に出力する記憶手段を設け、 当該 記憶手段は、 各列の発光素子と対応して各列に配置された、 画像デー タの転送、 保持、 発光素子への出力を行う手段で構成されることを特 徴とする。 また、 本発明の第 1の画像形成装置においては、 像担持体 上には露光される画素列と露光されない画素列とが含まれ、 各列の発 光素子は露光される画素列に対応して配置され、 前記露光される画素 列と露光されない画素列のそれぞれの列に対応して記憶手段を設け、 露光されない画素列に対応する列の記憶手段においては前記画像デー タの出力を行わないことを特徴とする。
また、 本発明の第 1の画像形成装置においては、 前記発光素子に関し て、 次のような特徴を有している。 ( 1 ) 発光素子が像担持体上に形成 するスポッ ト位置の副走査方向の間隔は、 副走査方向の画素密度の整 数倍としている。 (2 ) 発光素子は、 ァクテブマ ト リ ックス方式の駆動 回路で制御する。 (3 ) 発光素子は、 発光量制御を P WM制御により行う。 ( 4 ) 発光素子の発光量制御を強度変調制御により行う。 (5 ) 発光素子を、 有機 E Lで構成したことを特徴とする。
また、 本発明の第 1の画像形成装置は、 像担持体の周囲に帯電手段、 露光ヘッ ド、 現像手段、 転写手段を配した画像形成ステーショ ンを少 なく とも 2つ以上設け、 転写媒体が各ステーシヨ ンを通過することに より、 カラー画像形成を行うタンデム方式の画像形成装置であること を特徴とする。
本発明の第 1の画像形成装置は、 制御手段が先頭の 1ライン分のデ ータを形成すれば、 その後は先頭の 1 ラインの画像データを記憶手段 (シフ ト レジスタ) に保持し、 記憶手段の中で画像データを転送する だけでラインへッ ドすべての発光素子の動作を制御することができる。 このため、 制御手段は、 ラインヘッ ドすベての発光素子のデータを生 成する必要がなく、 回路構成を簡略にすることができる。 また、 高速 でデータ処理を行うことができる。
また、 本発明の第 1の画像形成装置は、 各画素列の記憶手段と発光 素子列とを一対一で対応させることができる。 このため、 記憶手段に 記憶された画像データを次段の記憶手段に転送させるタイミングと、 記憶手段に記憶された画素列の画像データに基づいて発光素子列を発 光させるタイミングを合わせることができ、 回路構成を簡素化するこ とができる。 さらに、 発光素子列の動作を高速化することができる。 また、 本発明の第 1の画像形成装置は発光素子をァクテブマトリ ツ タス方式で制御している。 このため、 発光素子周辺に設けたコンデン サと トランジスタにより発光素子の発光状態を保持できる。 したがつ て、 記憶手段から次段の記憶手段へ画像データを転送中でも発光を維 持するので画素を高輝度で露光できる。
また、 本発明の第 1の画像形成装置は P WM制御で発光素子の発光 光量を制御している。 このため、 発光素子のオン、 オフ制御により露 光量を変えることができるので、 回路構成の簡素化が図れる。 また、 本発明の第 1の画像形成装置は強度変調により発光素子の発光光量を 制御している。 このため、 発光素子を高速でオン、 オフ制御する必要 がなくなり、 発光素子の応答速度が遅い場合でも露光量を高速で変化 させることができる。 また、 本発明の第 1の画像形成装置は発光素子 をガラス基板上に容易に作製できるので、 低価格化が図れる。
上記目的を達成する本発明の第 1の画像形成方法は、 発光素子が複 数個配置されたラインを像担持体の副走査方向に複数列設けるととも に、 各列の発光素子と対応して各列に配置されて、 制御手段で形成さ れた画像データの転送、 保持、 発光素子への出力を行う記憶手段を設 けてなり、 先頭ラインの発光素子を動作させて記憶手段から出力され た画像データで像担持体上の画素を露光する段階と、 像担持体を画素 ピッチで移動させる段階と、 像担持体の移動のタイミングと合わせて 画像データを次列の記憶手段に転送する段階と、 次列の 1 ラインの発 光素子で前列の発光素子と同一の光量で前記画素を重ねて露光する段 階とを備え、 以下像担持体を画素ピッチで移動しながら画像データを 記憶手段で転送して、 順次前記画素に対して各列の 1 ラインの発光素 子で多重露光を行うことを特徴とする。 また、 前記制御手段で形成さ れた階調出力で発光素子を動作させ、 画素を露光させる段階を含むこ とを特徴とする。 上記目的を達成する本発明の第 2の画像形成装置は、 発光素子が複 数個配置されたラインを像担持体の副走査方向に複数列設けて発光素 子を 2次元的に配列し、 像担持体上の画素に対して 1 ラインの発光素 子で露光してから像担持体を移動させ、 前記画素に対して次列の 1 ラ ィンの発光素子で重ねて露光し、 同様にして像担持体を移動し順次前 記画素に対して各列の 1ラインの発光素子で多重露光を行う画像形成 装置であって、 ラインへッ ドの装置への取り付け位置の位置ずれ情報 を記憶する記憶手段と、 前記ラインヘッ ドの各ラインに予め設定され る画像形成の位置調整用発光素子とを有し、 前記記憶された位置ずれ 情報に基づいて、 画像データに、 ラインヘッ ドの前記取り付け位置の 位置ずれを補正して正規の位置に画像が形成されるように、 前記位置 ずれに対応する発光素子のすべてのラインに空白データを揷入する制 御手段を設ける事を特徹とする。
本発明の第 2の画像形成装置によれば、 画像形成部の位置ずれを機械 的に調整する必要がない。 すなわち、 各画像形成部で形成する像の位 置ずれを、 画像データの書込み位置を制御する事で補正するため、 機 械的な調整は不要である。 このため、 多重露光のラインヘッ ドにおい て簡単に画像のずれを補正することができる。
上記目的を達成する本発明の第 3の画像形成装置は、 重ね合わされ る複数色の像を形成するように発光素子を 2次元的に配列したライン へッ ドと、 前記ラインへッ ドの装置への取り付け位置の位置ずれ情報 を記憶する記憶手段とを有し、 前記記憶された位置ずれ情報に基づい て、 画像データに、 ラインヘッ ドの前記取り付け位置の位置ずれを補 正して正規の位置に画像が形成されるように、 前記位置ずれに対応す る発光素子のすべてのラインに空白データを揷入する制御手段を設け る事を特徹とする。
本発明の第 3の画像形成装置によれば、 カラー画像を形成する画像形 成装置において、 ラインへッ ドの取り付け位置が正規の位置からずれ ている場合でも'、 ラインヘッ ドの位置を移動させることなく、 簡単に 画像のずれ補正をすることができる。
また、本発明の第 3の画像形成装置は、 像担持体の周囲に帯電手段、 露 光ヘッ ド、 現像手段、 転写手段を配した画像形成ステーショ ンを少な く とも 2つ以上設け、 転写媒体が各ステーションを通過することによ り、 力ラー画像形成を行うタンデム方式の画像形成装置であることを 特徴とする。 このように、 本発明の第 3の画像形成装置によれば、 タン デム方式の画像形成装置において、 簡単に画像のずれ補正をすることが できる。
上記目的を達成する本発明の第 2の画像形成方法は、 発光素子が複 数個配置されたラインを像担持体の副走査方向に複数列設けるととも に、 各列の発光素子と対応して各列に配置されて、 制御手段で形成さ れた画像データの転送、 保持、 発光素子への出力を行う記憶手段を設 けてなり、 ラインへッドの各ラインに画像形成の位置調整用発光素子を 予め設定する段階と、 ラインへッ ドの装置への取り付け位置の位置ず れ情報を記憶する段階と、 前記記憶された位置ずれ情報に基づいて、 画像データに、 前記取り付け位置の位置ずれを補正して正規の位置に 画像が形成されるように、 前記位置ずれに対応する発光素子のすべて のラインに空白データを揷入する段階と、 先頭ラインの発光素子を動 作させて記憶手段から出力された画像データで像担持体上の画素を露 光する段階と、 像担持体を画素ピッチで移動させる段階と、 像担持体 の移動のタイミングと合わせて画像データを次列の記憶手段に転送す る段階と、 次列の 1 ラインの発光素子で前列の発光素子と同一の光量 で前記画素を重ねて露光する段階と、 からなることを特徹とする。 また、 前記制御手段で形成された階調出力で発光素子を動作させ、 画素を露 光させる段階を含むことを特徴とする。 上記目的を達成する本発明の第 4の画像形成装置は、 発光素子が主 走査方向に複数個配置された発光素子ラインを、 像担持体の副走査方 向に複数ライン設けて発光素子を 2次元的に配列したラインへッ ドを 有し、 像担持体上の画素に対して 1 ラインの発光素子ラインで露光し てから像担持体を移動させ、 前記画素に対して次の 1 ラインの発光素 子ラインで重ねて露光するように画像データを転送し、 同様にして像 担持体を移動し順次前記画素に対して各ラインの発光素子ラインで多 重露光を行う画像形成装置であって、 前記ラインへッ ドの主走查方向 に対する傾斜情報を記憶する記憶手段と、 各発光素子へ画像データを 供給する画像データ供給手段と、 前記画像データ供給手段から発光素 子への画像データの供給タイミングを遅延させる遅延手段と、 前記遅 延手段から発光素子へ供給される画像データが、 像担持体上の画素に 対する画像形成位置をラインへッ ドの傾斜を捕正するように前記傾斜 情報に基づいて遅延制御する制御手段を設けたことを特徴とする。 本発明の第 4の画像形成装置においては、 像担持体の周囲に帯電手 段、 露光ヘッ ド、 現像手段、 転写手段を配した画像形成ステーショ ン を少なく とも 2つ以上設け、 転写媒体が各ステーションを通過するこ とにより、 カラー画像形成を行うタンデム方式の画像形成装置である ことを特徴とする。
本発明の第 4の画像形成装置においては、 ラインへッ ドの傾斜を補 正するために、 次のような遅延制御を行なう。 ( 1 ) 前記発光素子を複 数のプロックに分割し、 当該プロック毎に前記発光素子へ供給される 画像データを遅延制御する。 (2 ) 前記ラインヘッ ドを異なる色に対応 させて複数設置し、 各色を重ね合わせて多重露光する際に、 傾斜して 取付けられたラインヘッ ドの発光素子を遅延制御する。 (3 ) 前記複数 の発光素子ラインにおいて、 先頭の発光素子ラインに対しては前記ラ インへッ ドの傾斜を補正する遅延制御信号を入力し、 第 2発光素子ラ イン以降は、 先頭の発光素子ラインに対する前記遅延制御信号にライ ン間のタイミングのずれに相当する信号を加算した信号で制御する。 本発明の第 4の画像形成装置における前記記憶手段は、 次のような 特徴を有する。 ( 1 ) 記憶手段を装置本体に設ける。 (2 ) 記憶手段を ラインヘッ ドが配置されるカートリ ッジに設ける。 ( 3 ) 記憶手段をラ ィンへッ ドに設ける。
また、 本発明の第 4の画像形成装置における前記発光素子は、 次の ような特徴を有する。 ( 1 ) 発光素子は、 ァクテブマ トリ ックス方式の 駆動回路で制御する。 ( 2 ) 発光素子は、 発光量制御を P WM制御により 行う。 (3 ) 発光素子の発光量制御を強度変調制御により行う。 (4 ) 発光素 子を、 有機 E Lで構成する。
本発明の第 4の画像形成装置は、 ラインへッ ドが主走査方向に対し て傾斜して装置に取付けられた場合に、 画像の位置ずれを画像データ の書き込み位置の制御で捕正している。 このため、 ラインヘッ ドの位 置を機械的に調整する必要がないので、 多重露光を行うラインへッ ド を使用する際に、 簡単に画像の位置ずれ補正を行うことができる。
また、 本発明の第 4の画像形成装置は、 前記遅延制御をブロック毎に行 なうので各発光素子毎に遅延制御するよりも回路構成を簡単にするこ とができる。 また、 多重露光する際に前記遅延制御を行うので、 複数 の色を重ねて画像形成をする際に、 色ずれのない画像を得ることがで きる。 さらに、 遅延制御信号にライン間のタイミングのずれに相当す る信号を加算した信号で制御するので、 すべての発光素子ラインに遅 延量を設定する場合と比較して、 発光素子の制御を簡単に行うことが できる。
本発明の第 4の画像形成装置においては、 ラインへッ ドの主走査方向 に対する傾斜情報を記憶する記憶手段を装置本体に設けているので、 ラインへッ ドが何らかの原因で動作不良となった場合でも、 ラインへ ッ ドの傾斜情報を確実に保持することができる。 また、 前記記憶手段 をラインへッ ドが配置されるカートリツジに設けているので、 カート リ ッジの交換と共に記憶手段も、 新規のラインへッ ドの傾斜情報を記 憶したものと自動的に交換することができる。 さらに、 前記記憶手段 をラインへッ ドに設けているので、 ラインへッ ドを交換することによ り、 新規のラインへッ ドの傾斜情報に対応して発光素子を制御するこ とができる。
また、 本発明の第 4の画像形成装置においては、 前記発光素子は、 ァ クテブマトリ ツタス方式の駆動回路で制御するので、 発光素子周辺に 設けたコンデンサと トランジスタにより発光素子の発光状態を保持で きる。 したがって、 シフ トレジスタから次段のシフ トレジスタへ画像 データを転送中でも発光を維持するので画素を高輝度で露光できる。 また、 前記発光素子の発光量制御を P WM制御により行うことを特徴とする。 このため、 発光素子のオン、 オフ制御により露光量を変えることがで きるので、 回路構成の簡素化が図れる。 さらに、 強度変調により発光 素子の発光光量を制御している。 このため、 発光素子を高速でオン、 オフ制御する必要がなくなり、 発光素子の応答速度が遅い場合でも露 光量を高速で変化させることができる。 なお、 発光素子を有機 E Lで 構成している。 このため、 発光素子はガラス基板上に容易に作製でき るので、 低価格化が図れる。
また、 本発明の第 4の画像形成装置においては、 像担持体の周囲に 帯電手段、 露光ヘッ ド、 現像手段、 転写手段を配した画像形成ステー シヨンを少なく とも 2つ以上設け、 転写媒体が各ステーションを通過 することにより、 カラー画像形成を行うタンデム方式に適用される。 このため、 タンデム方式の画像形成装置において、 簡単に画像のずれ 補正を行うことができる。
本発明の第 5の画像形成装置は、 発光素子が主走査方向に複数個配 置された発光素子ラインを、 像担持体の副走査方向に複数ライン設け て発光素子を 2次元的に配列したラインへッ ドを有し、 像担持体上の 画素に対して 1 ラインの発光素子ラインで露光してから像担持体を移 動させ、 前記画素に対して次の 1ラインの発光素子ラインで重ねて露 光するように画像データを転送し、 同様にして像担持体を移動し順次 前記画素に対して各ラインの発光素子ラインで多重露光を行う画像形 成装置であって、
前記ラインへッ ドの主走查方向に対する傾斜情報を記憶する記憶手 段と、 前記ラインへッドの副走査方向に配列された発光素子において、 正規の露光ラインからはみだしている発光素子の発光光量を小さく制 御すると共に、 発光素子へ供給される画像データが、 像担持体上の画 素に対する画像形成位置がラインへッ ドの傾斜を補正するように制御 される制御手段を設けたことを特徴とする。
本発明の第 5の画像形成装置は、 正規の露光ラインからはみだしてい る発光素子の発光光量を小さく制御すると共に、 発光素子へ供給され る画像データが、 像担持体上の画素に対する画像形成位置がラインへ ッ ドの傾斜を補正するように制御される制御手段を設けているので、 主走査方向に隣接する画素間の輪郭が明確に形成され、 印字品質の低 下を抑制することができる。
上記目的を達成する本発明の第 3の画像形成方法は、 発光素子が主 走査方向に複数個配置された発光素子ラインを、 像担持体の副走査方 向に複数ライン設けて発光素子を 2次元的に配列したラインへッ ドを 有し、 像担持体上の画素に対して各ラインの発光素子ラインで重ねて 露光して多重露光を行う画像形成方法であって、 前記ラインへッ ドの 主走査方向に対する傾斜情報を記憶する段階と、 発光素子へ供給され る画像データが、 像担持体上の画素に対する画像形成位置をラインへ ッ ドの傾斜を補正するように供給タイミングを遅延させて制御する段 階と、 からなることを特徴とする。
本発明の第 3の画像形成方法によれば、 多重露光で画像形成を行う 際に、 ラインへッ ドが主走查方向に対して傾斜して装置に取付けられ ている場合であっても、 ラインへッ ドの機械的な調整が不要であり、 印字品質の低下を抑制した画像形成が可能となる。
また、 本発明の第 4の画像形成方法は、 発光素子が主走査方向に複 数個配置された発光素子ラインを、 像担持体の副走査方向に複数ライ ン設けて発光素子を 2次元的に配列したラインへッ ドを有し、 像担持 体上の画素に対して各ラインの発光素子ラインで重ねて露光して多重 露光を行う画像形成方法であって、 前記ラインへッ ドの主走査方向に 対する傾斜情報を記憶する段階と、 正規の露光ラインからはみだして いる発光素子の発光光量を小さく制御する段階とからなり、 発光素子 へ供給される画像データが、 像担持体上の画素に対する画像形成位置 をラインへッ ドの傾斜を補正するように制御することを特徴とする。 本発明の第 4の画像形成方法によれば、 簡単な制御でラインへッ ド の傾斜に起因する画像の位置ずれ発生を防止することができる。
図面の簡単な説明
図 1は本発明に基づく画像形成装置の一例を部分的に示すプロック 図である。
図 2は図 1の全体構成を示したプロック図である。
図 3は本発明の他の実施形態に基づく画像形成装置の一例を示す説 明図である。
図 4は図 3に示した画像形成装置の制御部を示すプロック図である。
図 5は本発明の他の実施形態に基づく画像形成装置の制御部を示すブ 口ック図である。
図 6はァクテブマ トリ ックス方式で駆動される発光素子の制御回路 を示す回路図である。 図 7はビッ トデータと階調データの関係の一例を示す説明図である。 図 8は発光素子を P WM制御する例のブロック図である。
図 9は発光素子を P WM制御する例の特性図である。
図 1 0は発光素子を強度変調制御する例のプロック図である。
図 1 1は本発明の実施形態に基づく有機 E Lアレイの一例を示す斜 視図である。
図 1 2は有機 E Lアレイの概略構成を示す断面図である。
図 1 3は従来例を示す説明図である。
図 1 4は図 1 3の従来例による画像形成の例を示す説明図である。 図 1 5は本発明の他の実施形態に基づくラインへッ ドを示す平面図 である。
図 1 6は図 1 5の実施形態に基づく画像形成の例を示す説明図であ る。
図 1 7は色ずれ補正後のカラー画像形成の例を示す説明図である。 図 1 8は従来例の説明図である。
図 1 9は従来例の説明図である。
図 2 0は従来例の説明図である。
図 2 1は本発明による画像形成の例を示す説明図である。
図 2 2は本発明に基づく画像形成装置の一例を示すプロック図であ る。
図 2 3は本発明による画像形成の例を示す説明図である。
図 2 4は本発明による画像形成の例を示す説明図である。
図 2 5は本発明の他の実施形態に基づく画像形成の例を示す説明図で める。
図 2 6は図 2 5に対応する制御部を示すプロック図である。
図 2 7は本発明の他の実施形態に対応する制御部を示すプロック図 である。 図 2 8は本発明の他の実施形態に基づく画像形成の例を示す説明図で ある。
図 2 9は本発明の有機 E Lアレイへッ ドを配置したタンデム方式の 画像形成装置の概略構成を示す正面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 図を参照して本発明を説明する。
図 2は、 本発明の画像形成装置の概略構成を示すプロック図である。 図 2において、 ホス トコンピュータ 2 1は、 印刷データを形成して画 像形成装置の制御部 2 2に送信する。 画像形成装置の制御部 2 2は、 データ処理手段 2 3、 記憶手段 2 4〜 2 7、 前記記憶手段 2 4〜 2 7 と対応して配列された発光素子ラインへッ ド (光学へッ ド) 2 8〜 3 1を有している。 発光素子ラインへッ ド 2 8〜 3 1は、 それぞれ、 ィ エロー、 マゼンタ、 シアン、 ブラックの各色に対応するものであり、 感光体にカラー画像を形成する。 記憶手段 2 4〜 2 7は、 各色の発光 素子ラインヘッ ド 2 8〜 3 1に対応した画像データを記憶する。
データ処理手段 2 3は、 ホス トコンピュータ 2 1から送信された印 刷データに基づいて、 色分解、 階調処理、 画像データのビッ トマップ への展開、 色ずれ調整などの処理を行う。 データ処理手段 2 3は、 1 ラインずつの画像データを各記憶手段 2 4〜 2 7に出力する。 発光素 子ラインへッ ド 2 8〜 3 1には、 それぞれ複数列の発光素子ラインが 設けられており、 各列の発光素子が同一の画素に重ねて露光を行う多 重露光の構成とされている。 このため、 各記憶手段 2 4〜 2 7は、 そ れぞれ発光素子ラインヘッ ド 2 8〜 3 1に対して複数列の画像データ を出力している。
図 1は、 図 2の構成を部分的に示すブロック図である。 図 1におい ては、 発光素子 (イェロー) ラインヘッ ド 2 8 と、 それに対応する記 憶手段 2 4の細部を示している。 図 1の例では、 ラインヘッ ド 2 8に は、 1ライン 2 8 aに複数個の発光素子 3 2が設けられている。 また、 この例では、 像担持体の副走査方向 Xに対して 2 8 a〜 2 8 eの 5列 に同数の発光素子が配置されている。 記憶手段 2 4は、 発光素子の各 列のライン 2 8 a〜 2 8 eに対応して、 シフ ト レジスタ 2 4 a〜 2 4 eを配列している。 図 1において、 矢視 X方向は感光体ドラム (像担 持体) の移動方向 (副走查方向)、 矢視 Y方向は主走査方向を示してい る。
次に、 図 1のブロック図の動作について説明する。 データ処理手段 2 3からの画像データが記憶手段 2 4に入力されると、 シフ ト レジス タ 2 4 aからは、 先頭の 1ライン 2 8 aの発光素子に画像データが出 力され、 発光素子の動作により所定の光量で像担持体上の画素を露光 する。 像担持体を回転駆動して矢視 X方向に移動させ、 先頭の 1ライ ン 2 8 aの発光素子で露光された画素を次の 1 ライン 2 8 bで配列さ れた発光素子の位置に到達させる。 このときのタイミングで、 シフ ト レジスタ 2 4 aに入力された画像データをシフトレジスタ 2 4 bに転 送する。
シフ トレジスタ 2 4 bは、 1 ライン 2 8 bの発光素子に画像データ を出力して発光素子を動作させる。 このため、 前回に 1ライン 2 8 a の発光素子で露光された画素は、 同じ強さの光量で 1ライン 2 8 bの 発光素子により再度露光される。 このようにして、 像担持体を矢視 X 方向に移動させながら順次画像データを次段のシフ トレジスタに転送 して、 異なる列の発光素子のラインで同一画素を順次露光する。 この ため、 図 1の例では各画素は単一の発光素子で露光される場合の 5倍 の光量で露光されることになり、 各画素の露光に必要な光量を高速で 取得することができる。 発光素子が配置されたラインの副走査方向の 列数、 すなわち、 画素を単一の発光素子で露光する場合に得られる光 量の倍数は、 必要に応じて適宜選定することができる。 図 1の構成で中間濃度の階調制御を行う場合には、 例えば所定の輝 度を 1 としたときに、 輝度 0.1の画像データをデータ処理装置 2 3か らシフ トレジスタ 2 4 aに入力する。 前記のように、 像担持体を移動 させながら画像データをシフ トレジスタ 2 4 a〜 2 4 eに順次転送し て、 発光素子に出力する処理により、 1画素の輝度は、 0.1 X 5 = 0. 5 となり中間濃度が得られる。 このようにして、 画素を露光する際の 階調出力が得られる。
本発明においては、 画像形成装置本体のデータ処理手段 2 3は、 先 頭の 1 ライン分のデータを形成すれば、 その後は先頭の 1ラインの画 像データを記憶手段 (シフ ト レジスタ) に保持し、 記憶手段の中で画 像データを転送するだけでラインへッ ドすべての発光素子の動作を制 御することができる。 このため、 データ処理手段は、 ラインヘッ ドす ベての発光素子のデータを生成する必要がなく、 回路構成を,簡略にす ることができる。 また、 高速でデータ処理を行うことが一できる。
図 3は、 本発明の他の実施形態に係る構成を示しており、 像担持体 上に形成されるスポッ ト位置 3 3の説明図である。 図 3の斜線の部分 がスポッ ト位置を示しており、 この部分では画素が露光される。 また、 2点鎖線の部分が露光されない画素位置を示している。 P aは、 主走 查方向の画素ピッチ、 P bは副走查方向の画素ピッチである。 Sは副 走査方向のスポッ ト位置のピッチであり、 画素ピッチの整数倍、 この 例では 2倍のピッチで設定されている。 図 3のスポッ ト位置 3 3にお レヽて、 3 3 a、 3 3 c、 3 3 e、 3 3 g、 3 3 i の各ラインでは、 像 担持体上に発光素子の出力光によるスポッ トが形成され、 画素が露光 される。 また、 3 3 b、 3 3 d、 3 3 f 、 3 3 hの各ラインでは、 像 担持体上に発光素子の出力光によるスポッ トは形成されず画素は露光 されない。
図 4は、 図 3に対応するブロック図である。 図 1 と同様にイェロー 発光素子ラインへッ ド 2 8 Xの例で説明する。 発光素子が配列された 各ライン 2 8 f 〜 2 8 nにより、 図 3のスポッ ト位置 3 3が形成され る。 また、 図 4のラインヘッ ド 2 8 Xに発光素子のラインが形成され ていない位置は、 図 3の画素が露光されない位置に対応する。 記憶手 段 2 4の構成は、 発光素子が配列された各ライン 2 8 ί 〜 2 8 ηと対 応して、 第 1 グループのシフ トレジスタ 2 4 f 〜 2 4 ηが設けられて いる。 また、 前記シフ トレジスタ 2 4 f 〜 2 4 η間には、 第 2グルー プのシフ トレジスタ 2 4 g〜 2 4 mが設けられている。 この第 2グノレ ープのシフ トレジスタ 2 4 g〜 2 4 mは、 次段のシフ トレジスタに画 像データの転送のみを行い、 発光素子への画像データの出力は行わな レ、。
図 3、 図 4の例において、 像担持体上のラインのスポッ ト位置 3 3 aで画素の露光を行う例について説明する。 シフ トレジスタ 2 4 1 f から画像データが発光素子の先頭ライン 2 8 f に出力され、 像担持体 上の画素を露光する。 像担持体が副走査方向に画素ピッチ P bだけ移 動するタイ ミングで、 画像データはシフ トレジスタ 2 4 f からシフ ト レジスタ 2 4 gに転送される。 このときには、 発光素子には画像デー タは出力されず、 画素の露光は行われない。 更に、 像担持体が副走查 方向に画素ピッチ分だけ移動するタイ ミングで、 画像データはシフ ト レジスタ 2 4 gからシフ トレジスタ 2 4 hに転送される 0 シフ トレジ スタ 2 4 hは発光素子のライン 2 8 hに画像データを出力させる。 こ の際に、 発光素子のライン 2 8 hはスポッ ト位置 3 3 aのラインで同 一画素の露光を行う。
以下、 同様にして、 像担持体の移動と画像データの各シフ トレジス タへの転送、 発光素子への画像データの出力を行い、 同一画素に対し て多重露光を行う。 この場合にも、 データ処理手段 2 3で形成される データに基づいて中間濃度の階調制御を行う ことができる。 図 3の例 では、 像担持体上に 1ラインおきに露光する画素のラインと、 露光し ない画素のラインとを形成しているが、 例えば、 露光しない画素のラ インを 2ラインとすることもできる。 すなわち、 画素の露光を 2ライ ン間隔で行うものである。 この場合には、 図 4において、 画像データ の転送のみを行うシフトレジスタを 2段縦続接続し、 3段目のシフ ト レジスタが発光素子の制御を行う構成となる。 このように、 本発明は、 像担持体上に多様な画像形成を行うことができる。
本発明は、 図 3、 図 4に示されているように、 発光素子が像担持体 上に形成するスポッ ト位置の副走査方向の間隔を、 副走查方向の画素 密度の整数倍としたときにおいても、 各列のシフトレジスタを発光素 子のラインおよび発光素子が配置されていないラインと対応させて配 置することにより、 1画素を多重露光することができる。 この場合に は、 シフ トレジスタに記憶された画像データを次段のシフ トレジスタ に転送するタイ ミ ングと、 シフ ト レジスタに記憶された画素列の画像 データに基づいて、 発光素子ラインを発光させるタイ ミ ングとを合わ せることにより、 回路構成を簡素化し、 動作の高速化を図ることがで きる。 なお、 図 3の例では、 副走査方向のスポッ ト位置のピッチを画 素ピッチの 2倍としているが、 本発明においては、 スポッ ト位置のピ ツチを画素ピッチの整数倍とするものである。 したがって、 スポッ ト 位置のピッチを画素ピッチと同じとすることも出来る。 この場合には、 前記倍数は、 1倍となる。
図 5は、 本発明の他の実施形態に係る画像形成装置を示したプロッ ク図である。 図 5の例は、 発光素子をアクティブマ ト リ クス方式で駆 動するものである。 図 5において、 Zは発光素子と駆動回路をァクテ ィブマ トリクスで構成した単体の発光部である。 ラインへッド 2 8 Y には、 1ラインの発光素子 2 8 p〜 2 8 tが 5列で配置されている。 各ラインの発光素子 2 8 p〜 2 8 t と対応して、 シフ ト レジスタ 2 4 p〜 2 4 tが配置されている。 また、 データ処理手段 2 3にはライン セレクタ 3 4が接続されている。 3 5 aは、 データ処理手段 2 3から シフ トレジスタに配線される画像データの供給線、 3 5 bはデータ処 理手段 2 3からラインセレクタ 3 4に配線される制御線、 3 6 a〜 3 6 eはライ ンセレクタ 3 4力 ら各シフ ト レジスタ 2 4 p〜 2 4 tの動 作を指令する指令線、 3 7 a〜 3 7 eはラインセレクタ 3 4からの信 号が各列の発光素子に供給される走査線、 3 8 a〜 3 8 kは、 シフ ト レジスタ 2 4 p〜 2 4 tから各ライン、 各列の個別の発光素子 (有機 E L) に動作信号を供給する信号線である。
図 5の動作について説明する。 データ処理手段 2 3から制御線 3 5 bを介して供給される制御信号で、 ライ ンセレクタ 3 4は走査線 3 7 aを選択し、 1 ラインの発光素子 2 8 pに信号を供給する。 また、 指 令線 3 6 aの信号でシフ トレジスタ 2 4 pを動作させる。 シフ トレジ スタ 2 4 pは信号線 3 8 a〜 3 8 kを活性化して、 画像データの出力 信号を 1ラインの発光素子 2 8 pのすべてに送出する。 1 ライ ンの発 光素子 2 8 pは発光して画素を露光する。 ラインセレクタ 3 4からの 信号で、 走査線 3 7と指令線 3 6を切り替えることにより、 以上の動 作を発光素子 2 8 q、 2 8 r、 2 8 s、 2 8 tについても行い、 全て のラインの発光素子を発光して画素を露光する。
次に、 シフ トレジスタ 2 4 s の画像データをシフ トレジスタ 2 4 t へ転送し、 同様にして、 シフ ト レジスタ 24 rからシフ ト レジスタ 2 4 sへ、 シフ ト レジスタ 2 4 qからシフ ト レジスタ 2 4 rへ、 シフ ト レジスタ 2 4 pからシフ ト レジスタ 2 4 qへ順次画像データを転送す る。 シフ ト レジスタ 2 4 pには、 データ処理手段 2 3から信号線 3 5 aを介して画像データが転送される。 この間に像担持体は画素ピッチ 分移動する。 この際に、 発光部 Zの発光素子はアクティブマトリクス の作用により発光を維持しているので、 画像データをシフ トレジスタ で転送中であっても発光素子が消灯することなく、 画素を高輝度で露 光することができる。 このよ うにして、 シフ ト レジスタ 2 4から発光 素子への画像データの送出、 シフ トレジスタ間での画像データの転送、 像担持体の移動を繰り返すことにより、 像担持体上に連続的に画像デ ータを露光していく ことができる。
図 6は、 発光部 Zをアクティブマ ト リタスで動作させるための回路 図である。 図 6において、 発光素子と して有機 E Lを使用しており、 Kはその力ソード端子、 Aはそのアノード端子である。 力ソード端子 Kは、 図示を省略している電源に接続されている。 3 7 aは走査線で スィツチング用 T F T ( T r 1 ) のゲート G a に接続される。 また、 3 8 aは信号線でスィツチング用 T F丁のドレイン D aに接続される。 3 9は電源線、 C aはス トレージキャパシタである。 有機 E Lの ドラ ィビング用 T F T ( T r 2 ) のソース S bは電源線 3 9に接続され、 ドレイン D bは有機 E Lのアノー ド端子 Aに接続される。 さらに、 ド ライビング用 T F Tのゲート G bは、 スィツチング用の T F Tのソー ス S aに接続されている。
次に、 図 6の回路図の動作について説明する。 スイッチング用 T F Tのソースに電源線 3 9の電圧が印加されている状態で走査線 3 7 a、 信号線 3 8 a に通電すると、 スイッチング用 T F Tがオンになる。 こ のため、 ドライビング用 T F Tのゲート電圧が下がり、 電源線 3 9の 電圧が ドライ ビング用 T F Tのソースから供給されて ドライビング用 T F Tが導通する。 この結果、 有機 E Lが動作して所定の光量で発光 する。 また、 ス ト レージキャパシタ C aは電源線 3 9の電圧で充電さ れる。 スィ ツチング用 T F Tをオフにした場合にも、 ス トレージキヤ パシタ C aに充電された電荷に基づいてドライ ビング用 T F Tは導通 状態となっており、 有機 E Lは発光状態を維持する。 したがって、 ァ クテブマ トリ ックスを前記発光素子の駆動回路に適用した場合には、 画像データをシフ トレジスタで転送するためにスィツチング用 T F T をオフにしたときでも、 有機 E Lの動作が継続して発光を維持し、 高 輝度で画素の露光を行うことができる。
本発明においては、 発光素子をパルス幅変調 (PWM) 方式で制御 することにより、 発光光量の制御を行う。 また、 PWM方式の制御と することにより発光素子の階調制御を実施する構成とすることができ る。 本発明では、 8 ビッ トの階調データメモリにより階調データを構 成する。
図 7は、 階調データメモリに格納されるビッ トデータと階調データ との例を示す説明図である。 図 7の例では、 ビッ トデータ N o 1で階 調データ 0 (非発光)、 ビッ トデータ N o 8で最も濃度が濃いデータ、 ビッ トデータ N o 2〜 7でその中間階調の濃度データとしている。 図 8は、 PWM制御を行う例を示すブロック図である。 図 8におい て、 P WM制御部 7 0には、 シフ トレジスタなどで構成される階調デ 一タメモリ 7 1 a、 7 1 b - · · 、 カウンター 7 2、 コンパレータ 7 3 a、 7 3 b - · · 、 発光部 Z a、 Z b · · · 、 が設けられている。 階調データメモリ 7 1 a、 7 1 b - · · には、 例えば図 5に示したデ ータ処理手段 2 3から階調データ信号 7 4が供給される。 階調データ メモリ 7 1 a、 7 1 b - · ' のビッ ト数は、 図 7に示したように 8ビ ッ トとする。 カウンター 7 2は、 基準クロック信号 7 5をカウントす る。 カウンター 7 2のビッ ト数は、 階調データメモリ 7 1 a、 7 1 b · · · と同じ 8 ビッ トであり、 カウント値は 0→最大値 ( 2 5 5 ) → 0→最大値を繰り返す。 コンパレータ 7 3 a、 7 3 bは、 カウンタ - 7 2の信号と、 階調データメモリ 7 1 a、 7 1 b - · · に格納され ている階調データとを比較する。 階調データ >カウンター値、 のとき に、 図 6で示したスイッチング T F Tをオンにする。 また、 階調デー タ ≤力ゥンター値、 のときにスイッチング TF Tをオフにする。 図 9は、 図 8のプロック図で示された PWM制御の具体例を示す特 性図である。 図 9 ( a ) は、 カウンター 7 2の出力値 D a を示すもの であり、 前記のように、 0→最大値 ( 2 5 5 ) →0→最大値→0 . · . を繰り返す。 図 9 ( b ) は、 階調データがビッ トデータ N o 7 ( 1 2 8階調) の場合に、 コンパレータから出力される信号の波形 D b、 す なわちスイッチング T F Tの動作特性を示すものである。 この場合に は、 カウンターの出力が 0〜 1 2 7の範囲でスイッチング T F Tがォ ンとなり、 カウンターの出力が 1 2 8〜 2 5 5の範囲でスイッチング T F Tがオフとなる。
図 9 ( c ) は、 階調データがビッ トデータ N o 6 ( 6 4階調) の場 合に、 コンパレータから出力される信号の波形 D c、 すなわちスイ ツ チング T F Tの動作特性を示すものである。 この場合には、 カウンタ 一の出力が 0〜 6 3の範囲でスイ ッチング T F Tがオンとなり、 カウ ンターの出力が 6 4〜 2 5 5の範囲でスイッチング T F Tがオフとな る。 図 9 ( b ) の場合には、 波形 D bのパルス幅は W aであり、 図 9 ( c ) の場合には、 波形 D cのパルス幅は Wbである。 すなわち、 階 調データの大きさに応じてスイッチング T F Tがオンとなる時間の長 さが変わり、 発光素子の発光光量を変化させることができる。 このよ うに、 スイ ッチング T F Tのオン、 オフ制御により発光素子をオン、 オフして像担持体への露光量を変えることができるので、 回路構成を 簡単にすることができる。
図 1 0は、 本発明の他の構成を示すプロック図である。 図 8 と同じ 部分には同一の符号を付しており、 詳細な説明は省略する。 図 1 0は、 階調データの大きさに対応した電圧、 または電流でスィツチング T F Tを制御するものであり、 本発明ではこのよ うな制御を強度変調と称 する。 図 1 0に示された強度変調制御部 8 0は、 DZ Aコンバータ 8 l a 、 8 1 b - · ' をそれぞれ階調データメ モ リ 7 1 a 、 7 1 b · · · に接続している。 D / Aコンバータ 8 1 a、 8 1 b - · ' は、 階調データメモリ 7 1 a、 7 1 b - · · に格納された階調データに対 応した大きさで、 アナログの電圧値、 または電流値を形成し、 スイツ チング T F Tに出力する。
図 1 0の例では、 階調データに応じてスィツチング T F Tのバイァ スを変えて、 発光素子の発光光量を変化させている。 このため、 高速 で発光素子をオン、 オフ制御する必要がなくなり、 発光素子の応答速 度が遅い場合でも像担持体への露光量を高速で変化させることができ る。 発光部 Z a 、 Z b · · · は、 図 6で示したァクテブマトリ ックス 方式で駆動される。 発光部 Z a、 Z b · · · には、 走査線 3 7 a力 ら のセレク ト信号と、 発光制御データ線 3 8 a、 3 8 b - · · 力、らの制 御信号が供給される。
'本発明においては、 有機 E L (有機電界発光素子) アレイを多重露 光用の発光素子ラインに用いている。 図 1 1は、 本発明の画像形成装 置に適用される有機 E Lアレイの一例を示す斜視図である。 図 1 1 に おいては、 ガラスなどの長尺基板 1上に有機 E Lアレイ 1 2が取り付 けられている。 各有機 E Lは、 発光を制御する駆動回路 1 1に接続さ れている。 そして、 長尺基板 1の両端には、 取り付け位置を決める位 置決めピン 1 3と、 取り付け用のねじ揷入孔 1 4とが設けられている。 1 6は、 駆動回路 1 1 と有機 E Lアレイ 1 2とを覆う保護カバーであ る。 有機 E Lアレイ 1 2の像担持体方向前方には、 等倍光学系の集光 性口ッ ドレンズァレイ 1 5が一体に固定されている。 この集光性口ッ ドレンズァレイ 1 5の結像作用により、 有機 E Lアレイ 1 2の発光点 列が、 対応する像担持体の感光面上に結像されるように構成されてい る。
図 1 2は、 有機 E Lアレイヘッ ド 1 0の一例を示す縦断正面図であ る。 図 1 2において、 ガラスや樹脂フィルムを用いた基板 1の上に、 スパッタ法により誘電体多層膜からなる反射層 2を形成する。 この誘 電体多層膜からなる反射層 2は、 例えば一対の S i O 2,と T i 〇 2から なる層で形成される。 本発明によるこのような誘電体多層膜で形成さ れた反射層 2は、 反射率が 0 . 9 9以上のものが得られる。
次に、 反射層 2上に、 陽極 3 をスパッタ法により形成する。 陽極 3 には、 光透過性、 かつ導電性の材料が使用される。 このような特性を 有する材料と して、 例えば I T O (インジウム錫酸化物) などの仕事 関数の大きな材料を用いる。 次に、 陽極 3の上に、 正孔輸送層 4をィ ンクジェッ ト法により形成する。 また、 正孔輸送層 4を形成した後、 ィンク組成物を図示を省略した穴内にィンクジェッ トプリント装置の ヘッ ドから吐き出し、 各画素の発光層上にパターニング塗布を行う。 塗布後、 溶媒を除去し、 熱処理して発光層 5を形成する。
正孔輸送層 4と、 発光層 5 との有機 E L層は、 上記のようにイ ンク ジェッ ト方式でィンク組成物を塗布することにより作成する代わりに、 公知のスビンコ一ト法、 ディップ法などの他の液相法で作成すること もできる。 また、 正孔輸送層 4、 発光層 5に用いる材料については、 例えば、 特開平 1 0— 1 2 3 7 7号、 特開 2 0 0 0— 3 2 3 2 7 6等 に記載されている公知の種々の E L材料が利用できる。 その詳細な説 明は省略する。 次に、 陰極 6を蒸着法により形成する。 陰極 6の材料 としては、 例えば A 1を使用する。
有機 E Lア レイヘッ ド 1 0は、 各発光部 1 0 X〜 1 0 zに対応した 断面形状が凹状とされている陰極 6に、 隔壁 9の穴内における厚みを 光が透過できるレベルとした薄膜部 6 a〜 6 cを形成している。 各発 光部 1 0 X〜 1 ◦ zにおいて、 陰極 6の凹所底部にはスパッタ法によ り複数層の誘電体多層膜からなる半透明反射層 (誘電体ミラー) 7を 形成する。 この誘電体多層膜からなる半透明反射層 7 a〜 7 cは、 一 対の S i 0 2と T i 0 2からなる層を例えば 3層積層している。 本発明 によるこのような誘電体多層膜で形成した半透明反射層 7は、 反射率 が 0 . 9程度となる。 このように、 図 1 2の実施形態においては、 陰極 6に薄膜部 6 a〜 6 cを形成し、 この薄膜部 6 a〜 6 cにより光を透 過させている。 このため、 正孔輸送層 4、 発光層 5の有機 E L層をィ ンクジエツ ト法などの液相法で形成した場合でも、 E L層と陰極との 接触部の平滑性に起因して反射率が低下するという問題は生じないと いう利点がある。 本発明においては、 上記のような構成の有機 E Lァ レイへッ ドを、 例えば電子写真方式のカラー画像を形成する画像形成 装置の露光へッ ドとして用いることができる。
ところで、 発光素子を多数配列したラインヘッ ドにおいては、 製造 工程上の問題に起因して、 へッ ドの装置への取付位置がずれるという 問題が発生する。 図 1 3は、 このようにラインヘッ ドの取付位置がず れて装置に装着された例を示す説明図である。 図 1 3において、 2 8 はラインへッ ド、 6 1は定着ローラ オ (定着器) 、 Pは用紙、 Wは用 紙 Pの搬送方向である。 T aは、 ラインヘッ ド 2 8の正規の取り付け 位置である。 図 1 3の例においては、 ラインヘッ ドの一方端部の位置 が正規の取り付け位置 T aからはみ出して装着されている。 このため、 取り付け誤差 T bが生じている。 このように、 ラインヘッ ドの取り付 け位置が正規の位置からずれて本体に装着されると、 画像露光位置に もずれが生ずる。 このため、 画像の一部が印字されなくなり印字品質 が著しく低下してしまう という問題が発生する。 図 1 4は、 このよう な画像が一部印字されない例を示す説明図である。
図 1 4において、 (A ) はラインヘッ ドが正規の位置に装着された 場合の画像形成の例である。 この場合には、 画像は画像形成基準位置 Vから画像の先頭列 E aが用紙 Pに形成される。 これに対して (B ) は、 図 1 3に示したようにラインへッ ド 2 8が正規の位置からずれて 装着された場合であり、 画像の先頭列 E aは 2列分ずれて用紙 Pに印 字される。 ここで、 4色分の露光ユニッ トを持つカラープリンタにお いては、 各露光ユニットを独立して取り付けるので、 各露光ユニッ ト で形成される画像の位置合わせが困難である。 各露光ュニッ トが他の 露光ュニッ トに対して正確に並列な位置に設置されていないと、 各色 トナー像が正確に重なり合わず、 画像品質を低下させてしまう。 図 1 3に示したような各露光ュニッ トの位置ずれを防止するには、 プリン タ全体の組み立て精度を高く しなければならず、 価格が高くなるとい う問題を生ずる。 また、 プリンタ組み立て後の調整時、 テス ト印字を 行って各露光ュニッ トの位置合わせを行う必要が有り、 調整に時間が かかり、 作業が煩雑になるという問題がある。
本発明の実施形態においては、 ラインヘッ ドに前記したような取り 付け位置が正規の位置からずれている場合にも、 煩雑なラインへッ ド 取り付け位置の調整を行うことなく画像品質を維持することができる。 図 1 5は、 本発明のラインへッ ドの例を示す平面図である。 図 1 5に おいて、 ラインへッ ド 2 8には多数の発光素子 3 2が複数列、 複数行 で配列されている。
図 1 5のラインへッド 2 8においては、 一方の先端から長手方向に R aの列までは正規の露光用の発光素子とする。 また、 他方端部の 2 列分の発光素子 R bは、 画像の位置合わせ用 (レジス ト用) として予 め配列されるものである。 レジス ト用発光素子の列数は、 図 1 5の例 では 2列としているが、 この列数は 2列に限定されず適宜設定される。 図 1 6は、 図 1 5 のライ ンへッ ドにより画像形成する例を示す説明 図である。 図 1 6において、 (A ) は正規の画像で、 R cは先端側の 2列の発光素子、 R bは後列の 2列のレジス ト用の発光素子である。 斜線部は印字される画素、 白丸は印字されない画素である。 また、 V は画像形成基準位置、 E aは画像が形成される先頭列の画像である。 ( B ) は、 補正後の画像を示している。 この場合には、 先端側の 2列 の発光素子 R cでは画像形成を行わず、 後列の 2列の発光素子 (レジ ス ト用の発光素子) R bで画像形成を行う。 このため、 ラインへッ ド が正規の位置からずれた位置で装置に装着された場合でも、 印字の品 質を保持することができる。 図 1 6においては、 発光素子ラインは複 数ライン配列されており、 多重露光を行うことができる。
次に、 図 1 6に示したような位置ずれ補正の制御例について図 5に より説明する。 図 1 3のように、 ラインへッ ド 2 8が正規の位置から ずれた位置で装置に装着されると、 図示を省略したセンサーで位置ず れ情報を取得する。 その位置ずれ情報は、 適宜の記憶手段、 例えば図 5のデータ処理手段 2 3に設けたメモリに記憶される。 データ処理手 段 2 3から、 各発光素子を動作させるためにシフ トレジスタ 2 4 p〜 2 4 tに信号を送信する際に、 2 8 p〜 2 8 tのすベての発光素子ラ ィンに対して、 先端側の 2列の発光素子は画像形成を行わないように、 信号線 3 8 a、 3 8 bからは空白データを出力させる。
図 1 7は、 本発明によるカラー画像形成の例を示す説明図である。 図 1 7において、 (K ) はブラック、 (C ) はシアン、 (M) はマゼ ンタ、 (Y ) はイェローの画像を示している。 この例では、 マゼンタ のラインへッ ドに位置ずれが生じている。 マゼンタのラインへッ ドに 対しては、 図 1 6で説明したような補正を行う。 このため、 4色の力 ラー画像を重ね合わせた場合には、 ラインへッ ドの取り付け位置がず れたことによる影響を補正して適性な画像形成を行うことができる。 また、 発光素子を多数配列したラインヘッ ドにおいては、 製造工程 上の問題に起因して、 へッ ドの装置への取付位置が主走査方向に対し て傾斜する場合がある。 このようなラインへッ ドが傾斜して取付けら れた例を、 図 1 8の説明図に示している。 図 1 8において、 (A ) は ラインヘッ ド 2 8を示している。 ラインヘッド 2 8には、 主走查方向 に複数の発光素子 Zを有する発光素子ライン 2 8 a〜 2 8 cが形成さ れている。 ここで、 Y aは主走查方向、 Wは用紙送り方向 (副 走査方向) とする。 図 1 8 ( A ) の例では、 ラインヘッ ド 2 8は主走 查方向 Y aに対して傾斜して装置に取付けられている。 例えば、 ライ ンへッ ド 2 8の一方端部に配列されている発光素子 Z Xは、 主走査方 向 Y aからはみ出した位置に取付けられている。 この場合には、 図 1 8 ( B ) に示すように画像 3 3のラインは主走査方向 Y aのラインと は平行には形成されないことになる。 このように、 ラインヘッ ドの装 置への取付位置が主走査方向に傾斜していると、 画像の露光位置がず れてしまい、 本来主走査方向に平行に形成されるべき画素ラインが主 走査方向に角度をもって形成されてしまう。 このため、 印字品質が低 下するという問題があった。
図 1 9は、 図 1 8のように、 ラインへッ ドが主走查方向に傾斜して 取り付けられた場合の画像形成の例を示す説明図である。 図 1 9にお いて、 3 3 a〜 3 3 i は画素ライン、 H a〜H nは画素列である。 こ の場合には、 画素列 H a〜H nの露光ライン幅が大きくなる。 すなわ ち、 本来中心線 L aに形成されるべき画素 3 3 X力 S、 中心線はし に ずれて画素 3 3 yとして形成され、 主走査方向 Y aの露光ライン幅が 増大する。 このため、 主走査方向に隣接する各画素の輪郭が重なり画 像がぼやけて印字品質が低下するという問題が生じる。 また、 4色分 の露光ュニッ トを持つカラープリ ンタにおいては、 各露光ュニッ ト (ラインヘッ ド) を独立して取り付けるので、 各露光ユニッ トで形成 される画像の位置合わせが困難である。 ある露光ュニッ トが主走查方 向に対して傾斜して装置に取付けられると、 各色トナー像が正確に重 なり合わず、 画像品質を低下させてしまうことになる。
図 2 0は、 カラープリンタにおいて、 ラインへッ ドが主走査方向に 対して傾斜して装置に取付けられた場合の画像形成の例を示す説明図 である。 図 2 0のラインヘッ ド 2 8 xは、 ブラック (K ) 、 シアン ( C ) 、 マゼンタ (M ) 、 イェロー (Y ) の 4色のラインヘッ ドで構 成されている。 各色のラインヘッ ドには、 それぞれ複数の発光素子ラ インが設けられている。 図 2 0の例では、 マゼンタ (Μ ) のラインへ ッ ドが主走查方向 Y aに対して傾斜して装置に取付けられている。 先 にイェロー (γ ) のラインヘッ ドにより用紙には画素ライン 3 3 pが 形成される。 次に用紙が W方向に送られて、 用紙にはマゼンタ (M ) のラインヘッ ドにより、 画素ライン 3 3 p と重ねられて画素ライン 3 3 qが形成される。
しかしながら、 マゼンタ (M ) のラインヘッ ドは主走查方向 Y aに 対して傾斜して装置に取り付けられているので、 画素ライン 3 3 qは 画素ライン 3 3 と重なり合わない。 続いて用紙が W方向に送られて、 シアン (C ) のラインへッ ドにより画素ライン 3 3 rが画素ライン 3 3 pに重ねて形成される。 更に、 用紙が W方向に送られて、 ブラック
( K ) のラインヘッ ドにより画素ライン 3 3 sが画素ライン 3 3 p、 3 3 rに重ねて形成される。 したがって、 図 2 0の例ではマゼンタ
( M ) のラインへッ ドによる画素ライン 3 3 qは主走查方向 Y aのラ ィンとは平行には形成されず、 他の色との色ずれを生じてしまい印字 品質が低下するという問題があった。
このような、 複数色の露光を行なうラインへッ ドの傾斜取り付けを 防止するには、 プリンタ全体の組み立て精度を高く しなければならず、 価格が高くなるという問題を生ずる。 また、 プリンタ組み立て後の調 整時、 テス ト印字を行って各ラインへッ ドの位置合わせを行う必要が 有り、 調整に時間がかかり、 作業が煩雑になるという問題があった。 図 2 1は、 本発明に係る他の実施形態の構成を示す説明図である。 図 2 1 ( A ) はラインヘッ ドを示している。 ラインヘッ ド 2 8には、 発光素子ライン 2 8 a〜 2 8 cが設けられている。 この例では、 ライ ンへッ ド 2 8は、 主走查方向 Y aに対して傾斜して装置に取り付けら れている。 図 2 1 ( B ) は、 ラインヘッ ドの傾斜による位置ずれを補 正した後の画像を示している。 このラインヘッ ド 2 8は、 発光素子が 複数個配置された発光素子ラインを像担持体の副走査方向 (用紙の送 り方向 W) に複数列設けて発光素子を 2次元的に配列している。 本発 明のこの実施形態においては、 発光素子ライン 2 8 a〜 2 8 cの各発 光素子を動作させる際に、 各発光素子列方向 R a〜R nの動作タイミ ングをずらしていることを特徴としている。
すなわち、 用紙の送り方向 Wからみて、 主走查方向 Y aに対して先 端の発光素子 Z Xがはみ出している画素列 R aは所定時間動作タイミ ングを遅延させる。 なお、 本発明においては、 発光素子の主走查方向 の配列を発光素子ライン、 用紙送り方向 (副走査方向) の配列を発光 素子列と表現する。 また、 主走査方向 Y aに対して、 先端の発光素子 Z yがはみ出していない画素列 R nは、 動作タイミングに遅延を設定 しない。 図 2 1 ( A ) の例では、 発光素子ライン 2 8 a〜 2 8 cは主 走査方向 Y aに対して直線状に傾斜して配置されている。 このため、 各画素列の動作遅延時間は、 R nから R aに向かうにしたがって大き く なるよ うに設定する。 このよ うな制御を行うことにより、 図 2 1 ( B ) に示すように画素ライン 3 3は主走查方向 Y aのラインと平行 に形成され、 画像の位置ずれが解消されて印字品質の劣化を防止でき る。
図 2 2は、 本発明の画像形成装置における制御部の構成を示すプロ ック図である。 図 2 2において、 2 2はエンジンコントローラの制; [卸 部である。 本体コントローラ 2 1は、 画像データを制御部 2 2に設け ている第 1のシフ トレジスタ 2 4 aに入力する。 第 1のシフ ト レジス タ 2 4 aは、 発光素子ラインへッ ド 2 8の各発光素子ラインに画像デ ータを出力するものである。 すなわち、 第 1のシフ トレジスタ 2 4 a は、 各発光素子へ画像データを供給する画像データ供給手段と して機 能している。 本発明の実施形態においては、 図 2 1 ( A ) で説明した ように各発光素子列は遅延時間を設定して動作させている。 このため、 第 1のシフ トレジスタ 2 4 aの出力信号は、 遅延回路 4 0を介して所 定時間遅延させている。 遅延回路 4 0から信号線 3 8 a〜 3 8 ηによ り出力される遅延信号は、 予めメモリ 5 0に記憶されている傾斜情報 により形成される。 メモリ 5 0は、 このようにラインヘッ ドの傾斜情 報を記憶する。
このようなラインへッ ドの傾斜情報をメモリ 5 0から取得して、 遅 延回路 4 0は発光素子ラインの主走査方向に対する傾斜の度合いに応 じて、 各発光素子列に対する遅延時間の大きさを設定する。 遅延回路 4 0からの出力信号は、 第 2のシフトレジスタ 2 4 bを介して発光素 子ラインへッ ド 2 8に与えられる。 第 2のシフトレジスタ 2 4 bは、 信号線 3 8 a〜 3 8 nより信号を出力して、 図 2 1 ( A ) の発光素子 ライン 2 8 a〜 2 8 cの各発光素子を順次動作させる。
このように、 制御部 2 2では、 前記遅延回路 4 0から発光素子へ供 給される画像データが、 像担持体上の画素に対する画像形成位置をラ ィンへッ ドの傾斜を補正するように、 メモリ 5 0に記憶されているラ インヘッ ドの傾斜情報に基づいて遅延制御している。 このよ うな、 発 光素子への画像データ供給のタイミングを遅延制御することは、 例え ば遅延回路に図示を省略している C P Uを設けることにより実施でき る。 前記メモリ 5 0は、 ラインヘッ ドとは切り離してエンジンコント ローラに設けると、 ラインへッ ドが何らかの原因で動作不良となった 場合でも、 ラインへッ ドの傾斜情報を確実に保持することができる。 また、 メモリ 5 0をラインヘッ ド 2 8 と一体に形成しても良い。 この 場合には、 ラインへッ ドを交換する際に新規のラインへッ ドの傾斜情 報がメモリ (記憶手段) に記憶されているので、 当該傾斜情報に基づ いて発光素子列の制御を行うことができる。 また、 後述するような露 光ュニッ トを含むカートリ ツジに記憶手段を設けても良い。 この場合 には、 当該カートリ ッジの交換の際に、 新規のラインヘッ ドの傾斜に 対応した情報を記憶している記憶手段と交換することができる。
なお、 図 2 2において、 各発光素子ラインに遅延信号を供給するこ とに代えて、 次のような簡略な制御を行う構成とすることもできる。 すなわち、 図 2 1 (A) で用紙送り方向でみて先頭の発光素子ライン
( 2 8 a ) に対しては前記ラインへッ ドの傾斜を補正する遅延制御信 号を入力し、 第 2発光素子ライン以降 (2 8 b、 2 8 c ) は、 先頭の 発光素子ラインに対する前記遅延制御信号に、 発光素子ライン間のタ ィミングのずれに相当する信号を加算した信号で制御する。 このよう な制御をすることにより、 すべての発光素子ラインに遅延量を設定す る場合と比較して、 発光素子の制御を簡単に行うことができる。
図 2 4は、 図 2 0に対応する説明図である。 この例では、 4色で画 像形成をするものである。 図 2 4において、 マゼンタ (M) のライン へッ ドが主走査方向 Y aに対して傾斜して装置に取付けられている。 先にイェロー (Y) のラインヘッ ドにより用紙には画素ライン 3 3 p が形成される。 次に用紙が W方向に送られて、 用紙にはマゼンタ
(M) のラインヘッ ドにより、 画素ライン 3 3 p と重ねられて画素ラ イン 3 3 qが形成される。 この場合には、 図 2 2で説明したように、 マゼンタ (M) のラインヘッ ドの傾斜に伴う画像の位置ずれ補正を行 つている。 このため、 画素ライン 3 3 pと画素ライン 3 3 qに位置ず れは生じない。 続いて用紙が W方向に送られて、 シアン (C) のライ ンへッ ドにより画素ライン 3 3 rが画素ライン 3 3 p、 3 3 qに重ね て形成される。 更に、 用紙が W方向に送られて、 ブラック (K) のラ インヘッ ドにより画素ライン 3 3 sが画素ライン 3 3 p、 3 3 q、 3 3 rに重ねて形成される。
このように、 図 2 4の例ではマゼンタ (M) のラインヘッ ドは、 主 走査方向 Y aに対して傾斜して装置に取付けられているが、 マゼンタ ( M) のラインヘッ ドによる画素ライン 3 3 qは、 主走查方向 Y aの ラインと平行に形成される。 このため、 他の色との位置ずれが発生せ ず、 印字品質の低下を防止することができる。
図 2 5は、 本発明の他の実施形態を示す説明図である。 図 2 5 ( A ) はラインへッ ド 2 8を示しており、 図 2 5 ( B ) はラインへッ ドの傾斜を補正して形成された画像の画素ライン 3 3を示している。 図 2 4 ( A ) の場合も、 ラインヘッ ド 2 8は、 主走查方向 Y aに対し て傾斜して装置に取付けられている。 この例では、 発光素子列を数列 にまとめたブロック R m〜: R zを形成している。
図 2 5 ( A ) の例では、 各ブロック毎に発光素子の動作遅延時間を 設定している。 この場合には、 図 2 1 ( A ) のように各発光素子列毎 に遅延時間を設定するより も、 制御部の回路構成が簡単になる。 図 2 5 ( B ) に示すように、 ラインヘッドの傾斜補正後の画素ラインには、 僅かな段差が形成されるが、 実用上問題がない程度の段差である。 こ のため、 図 2 5 ( A ) の例においても、 ラインヘッ ドを傾斜して取り 付けたことによる印字品質の低下が改善される。
図 2 6は、 図 2 5 ( A ) に対応する制御部のブロック図である。 図 2 2と同じ部分には同じ符号を付しており、 詳細な説明は省略する。 図 2 6においては、 遅延回路 4 0では、 各発光素子列のプロック毎に、 制御信号形成部 5 1 a〜 5 1 nが設けられている。 メモリ 5 0には、 ラインヘッ ド 2 8の傾斜情報が記憶されている。 例えば、 遅延回路 4 0の制御信号形成部 5 1 aからの信号は、 第 2のシフ トレジスタ 2 4 bを介して発光素子ラインへッ ド 2 8に与えられ、 各発光素子を動作 させる。 信号線 3 8 a〜 3 8 cの信号は同一であり、 図 2 5 ( A ) の 例では、 ブロック R m内の各発光素子列の発光素子は同じ遅延時間で 動作する。 このように、 図 2 6の例ではブロック毎に発光素子へ供給 される画像データを遅延制御するので、 図 2 2のように各発光素子を 遅延制御するよりも回路構成を簡単にすることができる。
図 2 7は、 本発明の他の実施形態を示すブロック図である。 図 2 7 の例では、 ブラック (K) 、 シアン (C) 、 マゼンタ (M) 、 イエロ 一 ( Y) の 4色のラインヘッ ドに対応する制御部が設けられている。 図 2 7において、 2 1 aは、 4色の各ラインヘッ ドの制御部に対する 本体コントローラである。 2 2 aはブラック (K) のラインヘッ ドに 対する制御部、 2 2 bはシアン (C) のラインヘッ ドに対する制御部、 2 2 cはマゼンタ (M) のラインヘッ ドに対する制御部、 2 2 dはィ エロー (Y) のラインヘッ ドに対する制御部である。 また、 各色の制 御部 2 2 a〜 2 2 dに対応して、 メモリ 5 0 a〜5 0 dが設けられて いる。 図 2 7の構成とすることにより、 図 2 4のような 4色のライン へッ ドを有するカラープリンタにおいて、 ラインへッ ドが傾斜して取 り付けられた場合の発光素子列の制御に適用することができる。 また、 各制御部 2 2 a〜 2 2 dの遅延回路 4 0を、 図 2 6のよ うにブロック 単位で遅延時間を設定する構成とすることもできる。
図 2 8は、 本発明の他の実施形態を示す説明図である。 図 2 8にお いては、 発光素子ライン 2 8 a〜 2 8 cの発光量を変えることにより、 ラインヘッ ドの傾斜の影響を捕正するものである。 すなわち、 ライン ヘッ ド 2 8が主走査方向 Y aに対して傾斜しているので、 各発光素子 列 R a〜: R nにおいて、 発光素子は幅方向にずれが生じている。 例え ば、 発光素子列 R aにおいて、 発光素子ライン 2 8 bの発光素子 Z q を基準とする。 この場合に、 発光素子 Z qの中心線 C Lからみて、 発 光素子ライン 2 8 aの発光素子 Z pは図示左側にはみ出している。 ま た、 発光素子ライン 2 8 cの発光素子 Z rは、 発光素子 Z qの中心線 C Lからみて図示右側にはみ出している。
このため、 発光素子 Z p と発光素子 Z rは、 露光ラインの幅からは み出すことになる。 したがって、 図 1 9で説明したように主走査方向 で隣接する画素の輪郭が重なり合うことになり、 画質が劣化する。 こ の対策として、 これまで説明した実施形態では、 各発光素子の発光量 は同一とする。 そして、 発光素子列毎、 または複数列をまとめたプロ ック単位で、 遅延回路を用いて発光素子の動作時間を遅延させている。 図 2 8の例では、 このような遅延回路を用いることに加えて、 発光 素子の発光量を調整するものである。 すなわち、 発光素子ライン 2 8 bにおける各発光素子の発光量を基準として、 その上下の発光素子ラ イン 2 8 a、 2 8 cの各発光素子の発光量を小さく している。 このた め、 露光ラインの幅方向にはみ出る発光素子で形成される画像が抑制 される。 したがって、 図 2 3で示したように主走査方向で隣接する画 像が重なり合うことを防止し、 印字品質を良好に保つことができる。 図 2 3は、 図 1 9に対応する本発明の実施形態に係る説明図である。 図 2 3において、 図 1 9 と対応する部分には同じ符号を付している。 図 2 3では、 主走査方向で隣接する画像が重なり合わない例を示して いる。
図 2 9は、 図 1 2で説明した有機 E Lアレイへッ ドを用いた画像形 成装置の一例を示す正面図である。 この画像形成装置は、 同様な構成 の 4個の有機 E Lアレイ露光ヘッ ド 1 K:、 1 C、 1 M、 1 Yを、 対応 する同様な構成である 4個の感光体ドラム (像担持体) 4 1 K、 4 1 C、 4 1 M、 4 1 Yの露光位置にそれぞれ配置したものであり、 タン デム方式の画像形成装置として構成されている。 図 2 9に示すように、 この画像形成装置は、 駆動ローラ 5 1 と従動ローラ 5 2とテンション ローラ 5 3が設けられており、 テンションローラ 5 3によりテンショ ンを加えて張架されて、 図示矢印方向 (反時計方向) へ循環駆動され る中間転写ベルト 5 0を備えている。 この中間転写ベルト 5 0に対し て所定間隔で配置された 4個の像担持体としての外周面に感光層を有 する感光体 4 1 K、 4 1 C、 4 1 M、 4 1 Yが配置される。
前記符号の後に付加された K、 C、 M、 Yはそれぞれ黒、 シアン、 マゼンタ、 イェローを意味し、 それぞれ黒、 シアン、 マゼンタ、 イエ ロー用の感光体であることを示す。 他の部材についても同様である。 感光体ドラム 4 1 K、 4 1 C、 4 1 M、 4 1 Yは、 中間転写ベルト 5 0の駆動と同期して図示矢印方向 (時計方向) へ回転駆動される。 各 感光体ドラム 4 1 (K、 C、 Μ、 Υ) の周囲には、 それぞれ感光体ド ラム 4 1 (K、 C、 M、 Y) の外周面を一様に帯電させる帯電手段
(コロナ帯電器) 4 2 (K、 C、 M、 Y) と、 この帯電手段 4 2 (Κ、 C、 M、 Y) により一様に帯電させられた外周面を、 感光体ドラム 4 1 (K、 C、 M、 Y) の回転に同期して順次ライン走査する、 本発明 の上記のような有機 E Lアレイ露光ヘッ ド 1 (Κ:、 C、 M、 Y) が設 けられている。
また、 この有機 E Lアレイ露光ヘッ ド 1 (Κ:、 C、 M、 Y) で形成 された静電潜像に、 現像剤である トナーを付与して可視像 (トナー 像) とする現像装置 4 4 (K、 C、 M、 Y) と、 この現像装置 4 4
(K、 C、 M、 Y) で現像されたトナー像を一次転写対象である中間 転写ベルト 5 0に順次転写する転写手段としての一次転写ローラ 4 5
(K、 C、 Μ、 Υ) と、 転写された後に感光体ドラム 4 1 (K、 C、 Μ、 Υ) の表面に残留している トナーを除去するク リーニング手段と してのク リーニング装置 4 6 (Κ:、 C、 M、 Y) とを有している。 こ こで、 各有機 E Lアレイ露光ヘッ ド 1 (K、 C、 M、 Y) は、 有機 Ε Lアレイ露光ヘッ ド 1 (K、 C、 M、 Y) のアレイ方向が感光体ドラ ム 4 1 (K、 C、 Μ、 Υ) の母線に沿うように設置される。 そして、 各有機 E Lァレイ露光へッ ド 1 (K、 C、 Μ、 Υ) の発光ェナルギー ピーク波長と感光体ドラム 4 1 (K、 C、 M、 Y) の感度ピーク波長 とは略一致するように設定されている。 現像装置 4 4 ( K:、 C、 M、 Y ) は、 例えば、 現像剤として非磁性 一成分トナ^ "を用いるものである。 その一成分現像剤を例えば供給口 ーラで現像ローラへ搬送し、 現像ローラ表面に付着した現像剤の膜厚 を規制ブレードで規制する。 また、 現像ローラを感光体ドラム 4 1 ( K、 C、 M、 Y ) に接触あるいは押厚させることにより、 感光体ド ラム 4 1 ( K、 C、 M、 Y ) の電位レベルに応じて現像剤を付着させ てトナー像として現像するものである。 このような 4色の単色トナー 像形成ステーシヨ ンにより形成された黒、 シアン、 マゼンタ、 イエロ 一の各トナー像は、 一次転写ローラ 4 5 ( Κ:、 C、 M、 Y ) に印加さ れる一次転写バイアスにより中間転写ベルト 5 0上に順次一次転写さ れ、 中間転写ベルト 5 0上で順次重ね合わされてフルカラーとなった トナー像は、 二次転写ローラ 6 6において用紙等の記録媒体 Ρに二次 転写され、 定着部である定着ローラ対 6 1を通るこ とで記録媒体 Ρ上 に定着され、 排紙ローラ対 6 2によって、 装置上部に形成された排紙 トレイ 6 8上へ排出される。
なお、 図 2 9中、 6 3は多数枚の記録媒体 Ρが積層保持されている 給紙カセッ ト、 6 4は給紙カセッ ト 6 3から記録媒体 Ρを一枚ずつ給 送するピックアップローラ、 6 5は二次転写ローラ 6 6 の二次転写部 への記録媒体 Ρの供給タイミングを規定するゲートローラ対、 6 6は 中間転写ベルト 5 0 との間で二次転写部を形成する二次転写手段とし ての二次転写ローラ、 6 7は二次転写後に中間転写ベルト 5 0の表面 に残留している トナーを除去するクリ一ユング手段としてのク リ一二 ングブレードである。 このように、 図 2 9の画像形成装置は、 書き込 み手段として図 1 2に示した有機 E Lアレイを用いているので、 レー ザ走査光学系を用いた場合よりも、 装置の小型化を図ることができる。 以上、 本発明の画像形成装置と画像形成方法を実施例に基づいて説 明したが、 本発明はこれら実施例に限定されず種々の変形が可能であ る。
産業上の利用可能性
以上のように本発明によれば、 階調出力が可能な多重露光方式で像 担持体上の画素を露光する際に、 回路構成の簡素化と発光制御の高速 化を図る画像形成装置および画像形成方法を安価に提供することがで さる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 発光素子が複数個配置されたラインを像担持体の副走查方向に 複数列設けて発光素子を 2次元的に配列し、 像担持体上の画素に対し て 1 ラインの発光素子で露光してから像担持体を移動させ、 前記画素 に対して次列の 1 ラインの発光素子で重ねて露光し、 同様にして像担 持体を移動し順次前記画素に対して各列の 1ラインの発光素子で多重 露光を行う画像形成装置であって、 同一の画素を露光する各ラインの 前記発光素子を同一光量で発光させる制御手段を設け、 前記制御手段 で形成された階調出力で画素を露光可能な構成としたことを特徴とす る画像形成装置。
2 . 前記制御手段で形成された画像データを記憶して前記発光素子 に出力する記憶手段を設け、 当該記憶手段は、 各列の発光素子と対応 して各列に配置された、 画像データの転送、 保持、 発光素子への出力 を行う手段で構成されることを特徴とする請求項 1に記載の画像形成
3 . 前記像担持体上には露光される画素列と露光されない画素列と が含まれ、 各列の発光素子は露光される画素列に対応して配置され、 前記露光される画素列と露光されない画素列のそれぞれの列に対応し て記憶手段を設け、 露光されない画素列に対応する列の記憶手段にお いては、 前記画像データの出力を行わないことを特徴とする請求項 2 に記載の画像形成装置。
4 . 前記発光素子が像担持体上に形成するスポッ ト位置の副走查方 向の間隔は、 副走査方向の画素密度の整数倍と したことを特徴とする 請求項 3に記載の画像形成装置。
5 . 前記発光素子は、 ァクテブマ ト リ ックス方式の駆動回路で制御 することを特徴とする請求項 1ないし請求項 4のいずれかに記載の画 像形成装置。
6 . 前記発光素子の発光量制御を P WM制御により行うことを特徴とする 請求項 5に記載の画像形成装置。
7 . 前記発光素子の発光量制御を強度変調制御により行うことを特徴とす る請求項 5に記載の画像形成装置。
8 . 前記発光素子を、 有機 E Lで構成したことを特徴とする請求項 1ないし請求項 4のいずれかに記載の画像形成装置。
9 . 前記画像形成装置が、 像担持体の周囲に帯電手段、 露光ヘッド、 現像手段、 転写手段を配した画像形成ステーションを少なく とも 2つ 以上設け、 転写媒体が各ステーションを通過することにより、 カラー 画像形成を行うタンデム方式の画像形成装置であることを特徴とする 請求項 1ないし請求項 4のいずれかに記載の画像形成装置。
1 0 . 発光素子が複数個配置されたラインを像担持体の副走査方向 に複数列設けるとともに、 各列の発光素子と対応して各列に配置され て、 制御手段で形成された画像データの転送、 保持、 発光素子への出 力を行う記憶手段を設けてなり、 先頭ラインの発光素子を動作させて 記憶手段から出力された画像データで像担持体上の画素を露光する段 階と、 像担持体を画素ピッチで移動させる段階と、 像担持体の移動の タイミングと合わせて画像データを次列の記憶手段に転送する段階と、 次列の 1 ラインの発光素子で前列の発光素子と同一の光量で前記画素 を重ねて露光する段階とを備え、 以下像担持体を画素ピッチで移動し ながら画像データを記憶手段で転送して、 順次前記画素に対して各列 の 1 ラインの発光素子で多重露光を行うことを特徴とする画像形成方 法。
1 1 . 前記制御手段で形成された階調出力で発光素子を動作させ、 画素を露光させる段階を含むことを特徴とする請求項 1 0に記載の画 像形成方法。
1 2 . 発光素子が複数個配置されたラインを像担持体の副走査方向 に複数列設けて発光素子を 2次元的に配列し、 像担持体上の画素に対 して 1ラインの発光素子で露光してから像担持体を移動させ、 前記画 素に対して次列の 1 ラインの発光素子で重ねて露光し、 同様にして像 担持体を移動し順次前記画素に対して各列の 1 ラインの発光素子で多 重露光を行う画像形成装置であって、
ラインへッ ドの装置への取り付け位置の位置ずれ情報を記憶する記 憶手段と、 前記ラインへッ ドの各ラインに予め設定される画像形成の 位置調整用発光素子とを有し、 前記記憶された位置ずれ情報に基づい て、 画像データに、 ラインヘッ ドの前記取り付け位置の位置ずれを補 正して正規の位置に画像が形成されるように、 前記位置ずれに対応す る発光素子のすべてのラインに空白データを揷入する制御手段を設け る事を特徴とする画像形成装置。
1 3 . 重ね合わされる複数色の像を形成するように発光素子を 2次 元的に配列したラインへッ ドと、 前記ラインへッ ドの装置への取り付 け位置の位置ずれ情報を記憶する記憶手段とを有し、 前記記憶された 位置ずれ情報に基づいて、 画像データに、 ラインヘッ ドの前記取り付 け位置の位置ずれを補正して正規の位置に画像が形成されるように、 前記位置ずれに対応する発光素子のすべてのラインに空白データを挿 入する制御手段を設ける事を特徴とする画像形成装置。
1 4 . 前記画像形成装置が、 像担持体の周囲に帯電手段、 露光へッ ド、 現像手段、 転写手段を配した画像形成ステーショ ンを少なく とも 2つ以上設け、 転写媒体が各ステーショ ンを通過することにより、 力 ラー画像形成を行うタンデム方式の画像形成装置であることを特徴と する請求項 1 3に記載の画像形成装置。
1 5 . 発光素子が複数個配置されたラインを像担持体の副走查方向 に複数列設けるとともに、 各列の発光素子と対応して各列に配置され て、 制御手段で形成された画像データの転送、 保持、 発光素子への出 力を行う記憶手段を設けてなり、 ラインへッ ドの各ラインに画像形成 の位置調整用発光素子 ¾ ^め設定する段階と、 ラインへッ ドの装置への 取り付け位置の位置ずれ情報を記憶する段階と、 前記記憶された位置 ずれ情報に基づいて、 画像データに、 前記取り付け位置の位置ずれを 補正して正規の位置に画像が形成されるように、 前記位置ずれに対応 する発光素子のすべてのラインに空白データを揷入する段階と、 先頭 ラインの発光素子を動作させて記憶手段から出力された画像データで 像担持体上の画素を露光する段階と、 像担持体を画素ピッチで移動さ せる段階と、 像担持体の移動のタイミングと合わせて画像データを次 列の記憶手段に転送する段階と、 次列の 1ラインの発光素子で前列の 発光素子と同一の光量で前記画素を重ねて露光する段階と、 からなる ことを特徹とする画像形成方法。
1 6 . 前記制御手段で形成された階調出力で発光素子を動作させ、 画素を露光させる段階を含むことを特徴とする請求項 1 5に記載の画 像形成方法。
1 7 . 発光素子が主走査方向に複数個配置された発光素子ラインを、 像担持体の副走査方向に複数ライン設けて発光素子を 2次元的に配列 したラインへッ ドを有し、 像担持体上の画素に対して 1ラインの発光 素子ラインで露光してから像担持体を移動させ、 前記画素に対して次 の 1ラインの発光素子ラインで重ねて露光するように画像データを転 送し、 同様にして像担持体を移動し順次前記画素に対して各ラインの 発光素子ラインで多重露光を行う画像形成装置であって、
前記ラインへッ ドの主走査方向に対する傾斜情報を記憶する記憶手 段と、 各発光素子へ画像データを供給する画像データ供給手段と、 前 記画像データ供給手段から発光素子への画像データの供給タイミング を遅延させる遅延手段と、 前記遅延手段から発光素子へ供給される画 像データが、 像担持体上の画素に対する画像形成位置をラインへッ ド の傾斜を補正するように前記傾斜情報に基づいて遅延制御する制御手 段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
1 8 . 前記発光素子を複数のプロックに分割し、 当該ブロック毎に 前記発光素子へ供給される画像データを遅延制御することを特徴とす る請求項 1 7に記載の画像形成装置。
1 9 . 前記ラインヘッ ドを異なる色に対応させて複数設置し、 各色 を重ね合わせて多重露光する際に、 前記傾斜して取付けられたライン へッ ドの発光素子を前記遅延制御することを特徴とする請求項 1 7ま たは請求項 1 8に記載の画像形成装置。
2 0 . 前記複数の発光素子ラインにおいて、 先頭の発光素子ライン に対しては前記ラインへッ ドの傾斜を補正する遅延制御信号を入力し、 第 2発光素子ライン以降は、 先頭の発光素子ラインに対する前記遅延 制御信号にライン間のタイミングのずれに相当する信号を加算した信 号で制御することを特徴とする請求項 1 7または請求項 1 8に記載の 画像形成装置。
2 1 . 前記記憶手段を装置本体に設けたことを特徴とする請求項 1 7または請求項 1 8に記載の画像形成装置。
2 2 . 前記記憶手段をラインへッ ドが配置されるカートリ ッジに設 けたことを特徴とする請求項 1 7または請求項 1 8に記載の画像形成
2 3 . 前記記憶手段をラインへッ ドに設けたことを特徴とする請求 項 1 7または請求項 1 8に記載の画像形成装置。
2 4 . 前記発光素子は、 ァクテプマト リ ックス方式の駆動回路で制 御することを特徴とする請求項 1 7または請求項 1 8に記載の画像形 成装置。
2 5 . 前記発光素子の発光量制御を P WM制御により行うことを特徴とす る、 請求項 1 7または請求項 1 8に記載の画像形成装置。
2 6 . 前記発光素子の発光量制御を強度変調制御により行うことを特徴と する請求項 1 7または請求項 1 8に記載の画像形成装置。
2 7 . 前記発光素子を、 有機 E Lで構成したことを特徴とする請求 項 1 7または請求項 1 8に記載の画像形成装置。
2 8 . 前記画像形成装置が、 像担持体の周囲に帯電手段、 露光へッ ド、 現像手段、 転写手段を配した画像形成ステーショ ンを少なく とも 2つ以上設け、 転写媒体が各ステーショ ンを通過することにより、 力 ラー画像形成を行うタンデム方式の画像形成装置であることを特徴と する請求項 1 7または請求項 1 8に記載の画像形成装置。
2 9 . 発光素子が主走査方向に複数個配置された発光素子ラインを、 像担持体の副走査方向に複数ライン設けて発光素子を 2次元的に配列 したラインへッ ドを有し、 像担持体上の画素に対して 1 ラインの発光 素子ラインで露光してから像担持体を移動させ、 前記画素に対して次 の 1ラインの発光素子ラインで重ねて露光するように画像データを転 送し、 同様にして像担持体を移動し順次前記画素に対して各ラインの 発光素子ラインで多重露光を行う画像形成装置であって、
前記ラインへッ ドの主走査方向に対する傾斜情報を記憶する記憶手 段と、 前記ラインへッ ドの副走査方向に配列された発光素子において、 正規の露光ラインからはみだしている発光素子の発光光量を小さく制 御すると共に、 発光素子へ供給される画像データが、 像担持体上の画 素に対する画像形成位置がラインへッ ドの傾斜を補正するように制御 される制御手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
3 0 . 発光素子が主走査方向に複数個配置された発光素子ラインを、 像担持体の副走査方向に複数ライン設けて発光素子を 2次元的に配列 したラインへッ ドを有し、 像担持体上の画素に対して各ラインの発光 素子ラインで重ねて露光して多重露光を行う画像形成方法であって、 前記ラインヘッ ドの主走査方向に対する傾斜情報を記憶する段階と、 発光素子へ供給される画像データが、 像担持体上の画素に対する画像 形成位置をラインへッ ドの傾斜を補正するように供給タイミングを遅 延させて制御する段階と、 からなることを特徴とする画像形成方法。
3 1 . 発光素子が主走査方向に複数個配置された発光素子ラインを、 像担持体の副走査方向に複数ライン設けて発光素子を 2次元的に配列 したラインへッ ドを有し、 像担持体上の画素に対して各ラインの発光 素子ラインで重ねて露光して多重露光を行う画像形成方法であって、 前記ラインヘッドの主走査方向に対する傾斜情報を記憶する段階と、 正規の露光ラインからはみだしている発光素子の発光光量を小さく制 御する段階とからなり、 発光素子へ供給される画像データが、 像担持 体上の画素に対する画像形成位置をラインへッ ドの傾斜を補正するよ うに制御することを特徴とする画像形成方法。
PCT/JP2003/006655 2002-05-31 2003-05-28 Dispositif et procede de formation d'image WO2003101743A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03733113A EP1510351A4 (en) 2002-05-31 2003-05-28 IMAGE FORMING DEVICE AND METHOD
US10/496,496 US7215348B2 (en) 2002-05-31 2003-05-28 Image formation device and image formation method
US11/673,672 US7643043B2 (en) 2002-05-31 2007-02-12 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158865 2002-05-31
JP2002-158865 2002-05-31
JP2003126213A JP2004050816A (ja) 2002-05-31 2003-05-01 画像形成装置および画像形成方法
JP2003-126213 2003-05-01
JP2003-126214 2003-05-01
JP2003126214A JP4257505B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 画像形成装置および画像形成方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10496496 A-371-Of-International 2003-05-28
US11/673,672 Division US7643043B2 (en) 2002-05-31 2007-02-12 Image forming apparatus and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003101743A1 true WO2003101743A1 (fr) 2003-12-11

Family

ID=29715909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006655 WO2003101743A1 (fr) 2002-05-31 2003-05-28 Dispositif et procede de formation d'image

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7215348B2 (ja)
EP (1) EP1510351A4 (ja)
CN (1) CN100460215C (ja)
WO (1) WO2003101743A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1616706A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-18 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101743A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Seiko Epson Corporation Dispositif et procede de formation d'image
US7242416B2 (en) * 2003-12-09 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Optical head
JP2005181529A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
EP1647407A3 (en) * 2004-10-12 2012-09-26 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP4423671B2 (ja) * 2004-12-15 2010-03-03 セイコーエプソン株式会社 露光ヘッドの制御装置、露光ヘッド、画像形成装置
US20070081068A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus
US7671877B2 (en) * 2006-10-17 2010-03-02 Xerox Corporation Multi-imager system using reflex writing and lateral image registration
JP2009133994A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法ならびにそのプログラム
JP5672847B2 (ja) * 2009-08-24 2015-02-18 株式会社リコー 光書き込み装置、画像形成装置、光書き込み装置の制御プログラム
JP2011126264A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toshiba Corp インクジェット記録装置
KR102139681B1 (ko) 2014-01-29 2020-07-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 발광소자 어레이 모듈 및 발광소자 어레이 칩들을 제어하는 방법
JP2016088048A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 光書込み装置および画像形成装置
US9691236B1 (en) * 2016-06-23 2017-06-27 American Megatrends, Inc. System and method for controlling light emitting diodes using backplane controller or enclosure management controller
CN111267489B (zh) * 2020-03-18 2021-09-17 深圳市汉森软件有限公司 打印数据处理方法、装置、设备及存储介质
US11199788B1 (en) 2020-09-18 2021-12-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Exposure head and image forming apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182966A (ja) 1985-02-08 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
JPS6426468A (en) 1987-07-22 1989-01-27 Minolta Camera Kk Optical printer
JPH0355271A (ja) * 1989-04-27 1991-03-11 Asahi Optical Co Ltd 光学式プリンターヘッド
JPH06278322A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH1073980A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Kyocera Corp 画像形成装置の色ズレ補正方法
JPH11105344A (ja) * 1989-03-03 1999-04-20 Fujitsu Ltd 像形成装置
JPH11109891A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 2次元アクティブマトリクス型光変調素子並びに2次元アクティブマトリクス型発光素子
JPH11129541A (ja) 1997-08-28 1999-05-18 Konica Corp 画像形成装置
JP2000260411A (ja) 1999-03-12 2000-09-22 Tdk Corp リチウム二次電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426468U (ja) 1987-08-07 1989-02-15
US5245355A (en) * 1989-12-18 1993-09-14 Eastman Kodak Company Method and apparatus for grey level printing with amplitude and pulsewidth modulation
JP2839810B2 (ja) 1992-12-29 1998-12-16 京セラ株式会社 Ledプリンタにおける高密度画像形成方法
JPH07137339A (ja) 1993-09-22 1995-05-30 Toshiba Corp 画像形成装置及びその方法並びにそれらを用いた電子写真記録装置
US5831657A (en) * 1993-09-22 1998-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system with smoothing pixels of a larger size
JP3013886B2 (ja) * 1996-09-27 2000-02-28 富士ゼロックス株式会社 2次元素子アレイ、2次元面発光レーザアレイおよび画像形成装置
JPH10278339A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3587125B2 (ja) * 2000-04-19 2004-11-10 日本電気株式会社 光プリンタヘッド及びそれに用いる駆動方法
WO2003101743A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Seiko Epson Corporation Dispositif et procede de formation d'image

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182966A (ja) 1985-02-08 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
JPS6426468A (en) 1987-07-22 1989-01-27 Minolta Camera Kk Optical printer
JPH11105344A (ja) * 1989-03-03 1999-04-20 Fujitsu Ltd 像形成装置
JPH0355271A (ja) * 1989-04-27 1991-03-11 Asahi Optical Co Ltd 光学式プリンターヘッド
JPH06278322A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH1073980A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Kyocera Corp 画像形成装置の色ズレ補正方法
JPH11129541A (ja) 1997-08-28 1999-05-18 Konica Corp 画像形成装置
JPH11109891A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 2次元アクティブマトリクス型光変調素子並びに2次元アクティブマトリクス型発光素子
JP2000260411A (ja) 1999-03-12 2000-09-22 Tdk Corp リチウム二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1510351A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1616706A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-18 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
US7598973B2 (en) 2004-07-16 2009-10-06 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050068355A1 (en) 2005-03-31
US7215348B2 (en) 2007-05-08
EP1510351A4 (en) 2010-08-11
CN100460215C (zh) 2009-02-11
US7643043B2 (en) 2010-01-05
US20070188583A1 (en) 2007-08-16
EP1510351A1 (en) 2005-03-02
CN1610617A (zh) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643043B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US6504565B1 (en) Light-emitting device, exposure device, and image forming apparatus
US7283149B2 (en) Optical head and image forming apparatus employing the same
US11633960B2 (en) Print head and image forming apparatus
JP2003341140A (ja) 光学ヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2007216540A (ja) 多重画像形成装置
US7286148B2 (en) Line head and image forming apparatus incorporating the same
JP4257505B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US20220171308A1 (en) Exposure head and image-forming apparatus
JP2003341141A (ja) 光学ヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP4434769B2 (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2004050816A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005144685A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2005144686A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2006346871A (ja) 画像形成装置
JP4561085B2 (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2005138351A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2005096259A (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
US11775789B2 (en) Image forming apparatus
JP4296402B2 (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2006289957A (ja) 画像形成装置
JP4508816B2 (ja) 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP4434770B2 (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP4508817B2 (ja) 露光ヘッド及びそれを用いた画像形成装置
JP2008083321A (ja) 光ヘッド、その駆動方法、露光装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003733113

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10496496

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038018519

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003733113

Country of ref document: EP