JPS61182966A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS61182966A
JPS61182966A JP60023818A JP2381885A JPS61182966A JP S61182966 A JPS61182966 A JP S61182966A JP 60023818 A JP60023818 A JP 60023818A JP 2381885 A JP2381885 A JP 2381885A JP S61182966 A JPS61182966 A JP S61182966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
drum
photosensitive drum
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60023818A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Fukushige
福重 文夫
Yasuhiko Isobe
磯辺 泰彦
Tadayuki Kajiwara
梶原 忠之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60023818A priority Critical patent/JPS61182966A/ja
Publication of JPS61182966A publication Critical patent/JPS61182966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンビーータ等の出力端末機器として用いら
れ、マ) IJフックス状配列された記録素子により画
像形成を行う画像記録装置に関するものである。
従来の技術 第6図に一例として従来の記録アレイヘッドの要部外観
図を示す。同図において、24は一直線上に複数個並べ
られた発光記録素子であり、画像情報に従って選択的に
点灯するものである。25は前記複数個の発光記録素子
全備えた記録アレイヘッドである。
第6図は第5図に示した記録アレイヘッド25を使用し
た従来の画像記録装置である。同図において、1は表面
にアモルファスシリコン等から成る光導電層を有した記
録媒体であるところの感光ドラムであり、駆動手段であ
るところのモータ9によってドラム軸10i中心に矢印
入方向に一定速度で回転する。感光体ドラム1の周辺に
は、クリーナ13.帯電器14.現像器15及び転写帯
電器16が図の如く配設されている。感光ドラム1は帯
電器14にニジその表面が一様に帯電される。前記記録
アレイヘッド25は感光ドラム1の軸方向に発光記録素
子24が並べられるように配置されている。複数の発光
記録素子24を画像入力信号に従って選択的に点灯せし
め、この光を光ファイバーから成るバーレンズ17を介
して感光ドラム1に照射することにより感光ドラム1の
うち前記光が照射された部分が除電され静電潜像が形成
される。感光ドラム1上に形成された静電潜像は現像器
15によってトナーと呼ばれる現像剤にエリ頭面化され
る。
寸た所定の大きさにカットされた記録紙18はこの記録
紙を複数枚収納した供給カセット19から、感光ドラム
1と同期して回転する給紙ローラ20により転写位置迄
送り出される。転写位置では、転写帯電器16により感
光ドラム1上のトナー像が記録紙18上に転写される。
像転写された記録紙18は、搬送ローラ21に工って定
着器22に導入される。定着器22内には、所定の熱源
にエリ加熱される熱ローラ対があり、記録紙18が熱ロ
ーラ内全通過中にトナー像全記録紙18に定着する。定
着の終了した記録紙18は、排出トレー23に排出され
る。
以上の様にして画像記録がドツト単位でなされる。また
転写の終了した感光ドラム1の表面はクリーナ13で清
掃される。
発明が解決しようとする問題点 この様な従来の画像記録装置では、記録アレイヘッド2
5の発光記録素子24は1列しか形成されていない為、
発光記録素子24の発光出力により潜像時間が決定され
るが、発光出力(光量)には限界があり記録速度全高速
に出来ないという問題があった。また記録アレイヘッド
26の発光表示素子として、微少ドツトの形成が可能で
、信頼性8発効効率(入力電力に対する発光出力比)が
良く、発光出力偏差が少ない等の理由がら電界発光素子
(以下KLと略す)が注目されているが発光出力が低く
、高速印字が出来ない等の欠点を有していた。
本発明はこのような欠点全解決し、経済性の高い画像記
録装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の画像記録装置は、前記問題点を解決する為、一
列に複数個配設された発光記録素子(例えばEL)i複
数列有した記録アレイヘッドを用い、感光ドラムの回転
に同期したパルス信号を印字タイミングパルスとして、
同一画像を記録媒体の同一位置に複数回記録するもので
ある。
作用 本発明は、上記した構成とし、記録アレイヘッドで記録
媒体の同一位置に同一画像全複数回記録することで高速
の画像記録が出来ると共に、発光出力の低い発光記録素
子を用いても印字の高速化を実現することが出来る。
実施例 第1図は、本発明の画像記録装置の一実施例を示すブロ
ック図である。第1図において、1はアモルファスシリ
コン等の光導電体で構成されている記録媒体であるとこ
ろの感光ドラムである。2は感光ドラム10回転に応じ
てパルス信号を発生するパルス信号発生手段、3は一列
に複数個配設された記録要素(1!:Llr複数列有し
た記録アレイヘッドで、詳細全第2図に示す。第2図に
おいて、記録アレイヘッド3は感光ドラム1の軸方向に
mドツトのEL4が、−直線上に並べられ、更に間隔β
[〕で感光ドラムの回転方向(矢印入方向)にn列配設
されている。
また第1図において、5は記録アレイヘッド3を駆動す
る記録駆動手段、6は記録アレイヘッド3のEL4に対
応したmxn個の画像データを記憶する記憶手段、7は
1列毎の画像データ全入力する入力手段である。8はパ
ルス信号発生手段2、記憶手段6、記録制御手段5を制
御する制御手段である。
第3図は本実施例の画像記録装置の構成を示す。
同図において、1は前述の感光ドラムであり、駆動手段
であるところのモータ9によってドラム軸10を中心に
矢印入方向に一定速度で回転する。
ドラム軸1oには感光ドラム1と共に回転するタイミン
グディスク11が取り付けられており、このタイミング
ディスク11のスリットをフォトカプラ12で検出する
ことができ、これに、cクパルス信号発生手段2から、
感光ドラム1の回転に同期したクロック信号を発生する
感光ドラム10周辺には、クリーナ13、帯電器14、
現像器16、及び転写帯電器16が図の如く配設されて
いる。感光ドラム1は帯電器14によりその表面が一様
に帯電される。
前記記録アレイヘッド3は、感光ドラム1の軸方向に沿
ってmドツト、また感光ドラムの回転方向にn列のEL
4が位置するように配設されている。これらの、EL4
f前記記憶手段6に格納された画像データに従って選択
的に点灯せしめ、この光を光ファイバーから成るバーレ
ンズ17を介して感光ドラム1に照射することにより感
光ドラム1のうち、前記光が照射された部分が除電され
静電潜像が形成される。感光ドラム1上に形成された静
電潜像は現像器15によってトナーと呼ばれる現像剤に
よジ顕画化される。
また所定の大きさにカットされた記録紙18は、この記
録1紙を複数枚収納した供紙カセット19から、感光体
ドラム1と同期して回転する給紙ローラ20により転写
位置迄送り出される。転写位置では転写帯電器16によ
り感光ドラム1上のトナー像が記録紙18上に転写され
る。像転写された記録紙18は、搬送ローラ21によっ
て定着器22に導入される。定着器22内には、所定の
熱源により加熱される熱ローラ対があり、記録紙18が
熱ローラ間を通過中てトナー像全記録紙18に定着する
。定着の終了した記録紙18は、排出トレー23に排出
される。
以上の様にして画像記録がドツト単位でなされる。また
転写の終了した感光ドラム1の表面はクリーナ13で清
掃される。
ここで記録アレイヘッド3の複数のEL4は前述の如く
間隔β〔醜〕ヲもって配列される。
従って、感光ドラム1の走査方向の記録ドツトは間隔β
〔u〕でもって記録される。また感光ドラム1の回転移
動による次の記録ドツトの位置は、感光ドラム1の回転
速度とパルス信号発生手段2によって出力されるパルス
信号であるところの発光記録素子4の点灯タイミングで
決定される。そこで感光ドラム1の次の記録ドツト位置
を前述した記録アレイヘッド3による記録間隔βと重畳
させる為に、パルス信号発生手段2のパルス信号周期T
〔秒〕と感光ドラム1の感光面の周速vC1秒〕とを(
1)式に定める関係に設定する。
T=−・・・・・・・・・・・・ (1)! 以上の様な構成において、本実施例の記録動作全第4図
のフローチャートと共に説明する。
(イl  mXn個の画像データを記憶する記憶手段6
のメモリをすべてクリアする。
(ロー  m個の画像データ1列分を入力手段7工リ記
憶手段6へ入力する。
停)パルス発生手段2からの〕式で定める周期引す〕の
印字パルス信号入力の有無全制御手段8により判別する
(−1上記印字パルス信号が入力されると制御手段8は
、記憶手段6に記憶されている画像データにx、9記録
駆動手段を駆動し記録アレイへラド3の’E L 4 
′ff:t C5ee)間点灯し、前記感光ドラム1に
静電潜像を記録する。
(ホ)記憶手段6内の1列分の画像データを次の列ヘシ
フトする。
以後同様にしてステップ(ロ)により次の1列分の画像
データを入力すると共に、前述した様に感光ドラムの回
転に同期して発生する周期T Csee 〕のパルス信
号をステップ(ハ)で判別しステップに)でt〔東口間
記録アレイヘッド3のEL4i点灯することにニジEL
401列目で記録した感光ドラム1の同一記録位置上に
、EL4の2列目で同一画像データが重畳して記録され
ることになる。
よってステップ(ロ)、(・→、に)、(ホ)in回1
繰り返すことにエリ、感光ドラム1面への1ドツト分の
照射エネルギーtJ[r)とし、EL4の1ドツトの発
光量i w [W)とすると(2)式の関係が成立する
J=n−w−t  ・・・・・・・・・・・・ (2)
よって記録アレイヘッド3のEL4の発光出力Wが低−
くても、また感光体ドラムへの照射記録時間tを短かく
しても、1回照射することにエリ感光ドラム1への十分
な照射エネルギーJi与えることが出来る。
本実施例では発光記録累子としてKLで説明したがEL
に限るものでなく、ドツト記録により画像記録を行なう
例えば発光ダイオード(LED)等にも同様に適用出来
ることは言うまでもない。
又、本実施例では記録媒体として感光ドラムを使用した
が、カールソンプロセス全周いない他の方法(例えば、
印画紙上に直接光を走査させて画像形成を行うもの)に
おいても、本発明が応用できることは言う1でもない。
発明の効果 以上の様に本発明は記録要素が複数個、複数列に亘って
配設された記録アレイを用いて同一画像を順次感光体ド
ラムの同一位置に重畳して記録する為、高速の画像記録
が出来ると共に、発光出力の低い記録要素を用いても高
速化全実現出来、経済性の高い画像記録装置を提供する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像記録装置の要部ブロッ
ク図、第2図は、同画像記録装置の記録アレイの要部外
観図、第3図は、同画像記録装置の概略構成図、第4図
は同画像記録装置による画像記録動作全説明するための
フローチャート、第5図は従来の画像記録装置の記録ア
レイの要部外観図、第6図は従来の画像記録装置の概略
構成図である。 1・・・・・・感光ドラム、2・・・・・・パルス信号
発生手段、3・・・・・・記録アレイヘッド、4・・・
・・・EL、5・・・・・・記録駆動手段、6・・・・
・・記憶手段、8・・・・・・制御手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 J1頃にデータ、J 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 23  °22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一列に複数個配設された記録要素を複数列備えた
    記録アレイと、この記録アレイと対向して設けられた記
    録媒体と、この記録媒体を前記記録要素の列方向へ移動
    させる移動手段と、入力された画像データを前記記録要
    素に対しその列方向にシフトさせ、このシフト動作によ
    って複数の列より順次出力される同一画像光を前記記録
    媒体の同一位置へ照射する様制御する制御手段を備えた
    画像記録装置。
  2. (2)記録要素は電界発光素子であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の画像記録装置。
JP60023818A 1985-02-08 1985-02-08 画像記録装置 Pending JPS61182966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023818A JPS61182966A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023818A JPS61182966A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182966A true JPS61182966A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12120931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023818A Pending JPS61182966A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182966A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144369A (ja) * 1986-11-25 1988-06-16 イー・アイ・デュポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー バンデイングを減らすように改良したライン走査装置
JPH0288259A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Hitachi Ltd 光による記録方法及び光による記録装置
JPH0743055U (ja) * 1993-06-28 1995-08-18 光雄 高野 神仏具装置
JPH1035004A (ja) * 1996-03-01 1998-02-10 Fuji Electric Co Ltd 光学プリンターヘッド
EP1366920A1 (en) 2002-05-31 2003-12-03 Seiko Epson Corporation Optical head and image forming apparatus employing the same
WO2003101743A1 (fr) 2002-05-31 2003-12-11 Seiko Epson Corporation Dispositif et procede de formation d'image
US6750895B1 (en) 1999-09-29 2004-06-15 Nec Corporation Optical printer head with integrated drive circuitry
EP1560153A2 (en) 2004-01-29 2005-08-03 Seiko Epson Corporation Optical head
US7242416B2 (en) 2003-12-09 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Optical head
US7515166B2 (en) 2002-12-27 2009-04-07 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus using the same
WO2011114296A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Printing apparatus and method for controlling a printing apparatus
JP2016025110A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社リコー 発光素子アレイチップ、チップ実装基板、及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205368A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Canon Inc 画像形成装置
JPS60134660A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Canon Inc Ledプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58205368A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Canon Inc 画像形成装置
JPS60134660A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Canon Inc Ledプリンタ

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144369A (ja) * 1986-11-25 1988-06-16 イー・アイ・デュポン・ド・ネモアース・アンド・コンパニー バンデイングを減らすように改良したライン走査装置
JPH0288259A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Hitachi Ltd 光による記録方法及び光による記録装置
JPH0743055U (ja) * 1993-06-28 1995-08-18 光雄 高野 神仏具装置
JPH1035004A (ja) * 1996-03-01 1998-02-10 Fuji Electric Co Ltd 光学プリンターヘッド
US6750895B1 (en) 1999-09-29 2004-06-15 Nec Corporation Optical printer head with integrated drive circuitry
EP1564008A1 (en) 2002-05-31 2005-08-17 Seiko Epson Corporation Optical head and image forming apparatus employing the same
US7643043B2 (en) 2002-05-31 2010-01-05 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
EP1510351A1 (en) * 2002-05-31 2005-03-02 Seiko Epson Corporation Image formation device and image formation method
EP1510351A4 (en) * 2002-05-31 2010-08-11 Seiko Epson Corp IMAGE FORMING DEVICE AND METHOD
EP1564007A1 (en) 2002-05-31 2005-08-17 Seiko Epson Corporation Optical head and image forming apparatus employing the same
EP1366920A1 (en) 2002-05-31 2003-12-03 Seiko Epson Corporation Optical head and image forming apparatus employing the same
US7215348B2 (en) 2002-05-31 2007-05-08 Seiko Epson Corporation Image formation device and image formation method
WO2003101743A1 (fr) 2002-05-31 2003-12-11 Seiko Epson Corporation Dispositif et procede de formation d'image
US7283149B2 (en) 2002-05-31 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Optical head and image forming apparatus employing the same
US7515166B2 (en) 2002-12-27 2009-04-07 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus using the same
US7242416B2 (en) 2003-12-09 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Optical head
EP1560153A2 (en) 2004-01-29 2005-08-03 Seiko Epson Corporation Optical head
WO2011114296A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Printing apparatus and method for controlling a printing apparatus
JP2013527809A (ja) * 2010-03-18 2013-07-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 印刷装置及び印刷装置を制御する方法
US9573385B2 (en) 2010-03-18 2017-02-21 Koninklijke Philips N.V. Printing apparatus and method for controlling a printing apparatus
JP2016025110A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社リコー 発光素子アレイチップ、チップ実装基板、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61182966A (ja) 画像記録装置
JPH03118797A (ja) 画像形成装置
JPS60196362A (ja) プリンタ−
JPS6093873A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPS6023033B2 (ja) ノンインパクトシリアルプリンタ
JP3087866B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP2962882B2 (ja) 画像形成装置
JP2659360B2 (ja) カラー電子写真記録装置
JPS5865682A (ja) 発光ダイオ−ドプリンタ
JPS58219573A (ja) 印刷装置
JP2003300642A (ja) 画像形成装置
JPH02235659A (ja) 印字装置
JPS6343745B2 (ja)
JPS61286160A (ja) 光カラ−シリアルプリンタ
JP2002067392A (ja) 光プリンタ
JPH106552A (ja) Ledプリンタおよびledプリンタのヘッド駆動制御方法
JP3119226B2 (ja) 多色記録装置
JPH1128834A (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2002341683A (ja) 定着装置
JPH09281771A (ja) カラー画像形成装置
JPH10309822A (ja) 光プリントヘッドおよび画像形成装置
JPS6194771A (ja) 電子写真式高速シリアルプリンタ
JPH09329930A (ja) カラー画像形成装置
JPH10104907A (ja) 背面露光記録画像形成装置
JPS6151354A (ja) 多色記録装置