JPS58205368A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS58205368A
JPS58205368A JP57088432A JP8843282A JPS58205368A JP S58205368 A JPS58205368 A JP S58205368A JP 57088432 A JP57088432 A JP 57088432A JP 8843282 A JP8843282 A JP 8843282A JP S58205368 A JPS58205368 A JP S58205368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
row
stage
emitting elements
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57088432A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Sue
末 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57088432A priority Critical patent/JPS58205368A/ja
Publication of JPS58205368A publication Critical patent/JPS58205368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光体露光手段として複数の光反射素子、例え
ば発光ダイオードを配列した素子列を使用する画像形成
装置に関する。
第1図に如上の画像形成装置の一例を示す。
図に於いて、1は周面に電子写真感光体を有するドラム
で矢印方向(副走査方向)に回転する。
ドラムlは帯電器2で均一に帯電され、次に後述の露光
手段によシ被記録画像情報に対応した露光を受け、これ
によシ静電潜像が形成される0この潜像は現像器3によ
シ現像されトナー像が得られるが、このトナー像は転写
帯電器4の作用下で転写紙5に転写される。転写紙5は
定着器6に送られ、ここでトナー像は紙5に定着きれる
。−万、転写後ドラム1はクリーニング器7でクリーニ
ングされ、再使用される。
前記M元手段は多数の微小I、ED(発光タイオード)
素子を主走査方向(ドラム1の回転方向と略垂直な方向
)に配列したLED緊子列8と、この素子列8の各LE
D素子の放射光を伝送してドラム1に照射する細棒状光
収束性光伝送素子(商品名:セルフォック)を多数主走
査方向に配列したアレイ状結像素子9とを備えている。
而してLED素子列8は、電算機の出力や、ファクシミ
リ送信機、デジタル複写機等に於ける原稿読取シ装置か
らの信号確等によって付勢される駆動回路10によシ駆
動され、被記録画像情報に対応して各LED素子が選択
的に点滅されようになっている。尚、IJCD素子列は
主走査方向について一端のLED素子から他端のLED
 素子に向けて順に定量される。
ところで、L1CD素子列は、現在GaAsPタイプ、
GaAlAsタイプ等のものがあり、集積密度は、8〜
16aot/m列中の素子数128 、64 dat等
のものが作られている。
例えばl 6 dot/m、128素子数のLED素子
列を使用してム4サイズ転写紙の長手方向297wgを
カバーしようとすれば37個のLED素子列が必要であ
シ、これらを相互間の間隔を密にして1列の直緋状に並
べるのは叢しいので第2図に示すように、夫々LED素
子I’t+Ltt−,Ln含有する素子列を8a、8’
a。
8 b 、 B’b 、−+−−のように千鳥状に配列
することが考えられる。しかし、通常LED菓子の発光
強度は小さく、従って第2図のように8a、8b、−−
−−の列とB’ar s/b 1−−−−の列の2段の
列だけを使用したのでは露光不足となる。この場合、上
記2段の列から成る組を複数組設ければよいが、そうす
ると装置が大型化する不都合が生ずる。
本発明は上記の不都合を解決することを目的とするもの
である。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第3図は、本発明の一実施例の説明図で1夫々8個(T
1固)のLED素子L1 t−I’8を有する素子列8
 m 、’8’a 、 8”a 、 8 b 、 8’
b 、 81″b 、 −を使用した例で説明する。各
素子列に於いてLIC刀素子L1+−”−Llは主走査
方向に一列に、所定ピッチ間隔Pでもって、配列されて
いる。
今、ドラム1のどの領域も2つ(L個)の素子列によっ
て画像情報が露光さnlこれにより1つの素子列だけに
よる場合の露光不足を解消するものとする。この場合、
素子列は副走査方向に(2+1 ) 、即ち3設配列さ
れる0図に於いて、第1段目の列R,で、素子列8a。
B b、 B c、−−−−u主走査方向に一列に配列
されている。同様に第2段目の列R2,第3段目の列R
8でも、素子列8’a、8’に+、8’c、 −−−−
+s”a+F3!/b+s”c+−は主走査方向に一列
に配列されている。そして各段R1+ R21R3に於
いて、相隣シ合う素子列は、一方の素子列の最後のIJ
D素子り、と次の素子列の最初の素子L1との同に(T
/L+1)XP、合金の場合(8/2+1 ) X p
 、つまfi5XPの間m−があるように配列されてい
る。つまシ1段目の列R1で8aのLlと8 b (7
) L、との間、8bのLlと8Cのり、の間、−−”
’−−、また第2段目の列R2でB/ aのLlと8’
bのり、との間、8′bのL6と8′CのLlの間、−
−−−’ 、そして第3段目の列R8でs//aのり、
とFfbのLlの間、8″bのLlとBF/cのり、の
間、−一一一には@隔m (== 5XP )が設けら
れている。
また、相II9合う段の対応する素子列は、主走査方向
にnの距離だけずれている。つまシ、上記て、lは(T
/L) X P %今の場合(8/2) X I’ 、
つま夛4XPである。例えば第1段目の素子列8aのり
、と第2段目の素子列S/ aのり、は主走査方向に4
XPずれて8す、第2段目の素子列S/ aの11と第
3段目の素子列ぎ′aのり、は主走査方向に4XPずれ
ている。他についても同様である。
以上によって例えばドラムの領域A1は8’aのLID
素子り、〜L、、及び8″aのLED素子り、〜L4に
よ如露光され、領域A、は8bのり、−Lい及び8″a
のり、〜Laによ如露光され、領域A、は8b (7)
 Ls 〜La、及び8′bのL1〜L4によ如露光さ
れる。そしてドラム1の各箇所は夫々2つのllCD 
!素子により露光される。例えば素子列8’aのLED
素子り、と素子列faのLICD素子り、はドラム上の
同一箇所を露光する。このようにして露光不足が解消さ
れる。
第4図に示すようにR1段の各LED素子の放射光、R
1段の各LICD素子の放射光、R8段の各LED素子
の放射光は、夫々前記の如きアレイ状結像累子9.。
92.93によってドラム1に結像照射される。ここで
素子90,9□、93はドラム1の同一箇所に対向して
いる。従ってドラム上の各箇所は夫々2つのLED素子
によって同時に露光される。そしてこの2つのLED素
子は同時に駆動される。例えば上に例示した素子列S/
 aのLED素子L7と素子列ぎ′aのllCD素子り
、は同時に点灯駆動され、ドラム上の同−S所を同時に
露光する。
第1図、第4図では結像素子を介してドラムを照射した
が、各素子列をドラム1に析接配置し、各IJD素子の
放射光を結像素子を介さず直接ドラムに照射するように
してもよい。この場合はR5段の素子、R7段の素子、
R7段の素子の駆蛎時点間に時間間隔を設ける。即ち、
まずR3段の素子が駆動され、次のR7段の素子が駆動
され、そして最後にR1段の素子が駆動される。これに
よって感光ドラム1の各箇所が2つのLID素子に順に
照射される。
斯かる時間間隔設定の必要は第4図の装置でFi必要な
い。
尚、以上の例では各素子列は一列のLICD 3g子列
で構成されているが副走査方向に関して傾数の列にLE
D素子を配列して構成した素子列を使用してtよい。
またLllの代漫にドツト状に区画された液晶を使用し
、その背後に配置したランプの光の通過を各液晶区画の
ON、OFFにより制御するようにして吃よい。ψずれ
にせよ本発明は露光手段に対して感光体を相対移動する
ことにより画像を形成する装置に於−て、露光手段が襞
数の光放射素子を有する素子列を伽W1.個有し、この
素子列を、前記相対移動方向と略垂直な方向については
、相互間に(T/L+1 ) X pの間隔をおいて配
列し、かつ前記相対移動方向については(L+1)設配
列し、かつ前段と後段の対応する素子列の間には(TA
) X Pのずれがおるように配列した(但し、TFi
lつの素子列の光放射素子の、前記相対移動方向と略垂
直な方向についての、配列個数、Pは上記光放射素子の
配列ビ4ツチ間隔、LはTの約数−P上の整数)ことを
特徴とする画像形成装置であるから、を解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用できる電子写真装置の説明図、第
2図は従来例の説明図、第3図は本発明の詳細な説明図
、第4図も本発明の契九例Q)説明図である。 1は寛子与真感光ドラム、s a s 8’a + s
Ua + s b +8′b、ぎ’b H8c + 8
’Q +ぎ′CはLED累子列〜9】ツ92t9、rr
iアレイ状結像素子である。 出願人・ キャノン株式会社 代理人丸 島 儀 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 露光手段に対して感光体を相対移動することへ多画像を
    形成する装置に於いて、露光手段が複数の光放射素子を
    有する素子列を腹数個有し、この素子列を、前記相対移
    動方向でと略垂直な方向については、相互間に(T/L
     + l ) X Pの間隔をおいて配列し、かつ前記
    相対移動方向については(L+1 )段配列し、かつ前
    段と後段の対応する素子列の間には(TA) X Pの
    ずれがあるように鹸列した(但し、では1つの素子列の
    光放射素子の、前記相対移動方向と略垂直な方向につい
    ての、配像形成装置。
JP57088432A 1982-05-25 1982-05-25 画像形成装置 Pending JPS58205368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088432A JPS58205368A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088432A JPS58205368A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205368A true JPS58205368A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13942625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57088432A Pending JPS58205368A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182966A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
US4745487A (en) * 1984-06-15 1988-05-17 Olympus Optical Co., Ltd. Helical scanning apparatus with one or more rows of scanning elements and an object of scanning disposed at an angle to the axis of a rotating drum to eliminate skew of scanning lines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745487A (en) * 1984-06-15 1988-05-17 Olympus Optical Co., Ltd. Helical scanning apparatus with one or more rows of scanning elements and an object of scanning disposed at an angle to the axis of a rotating drum to eliminate skew of scanning lines
JPS61182966A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2030719A (en) Recording information from different information sources
US4835551A (en) Optical recorder with plural resolution recording
JPS5917504A (ja) 多機能複写装置用の全幅読取り/書き込みバー
US4882686A (en) Printing apparatus with improved data formatting circuitry
US3827062A (en) Optical arrangement for high speed printout system
US4837587A (en) Non-impact printer with nonuniformity correction
US4947195A (en) LED printer
JPS58205368A (ja) 画像形成装置
JPS62136956A (ja) 電子写真記録装置
JP2587862B2 (ja) Ledアレイを備えた露光装置及びプリンタ
JPH03503032A (ja) 再順序付けライン記憶装置
US5168283A (en) Method and apparatus for charged area development printing with high and low resolution image bars
US5680167A (en) Printing apparatus and method for tri-level color imaging
US5252996A (en) Electrophotographic recording apparatus and method capable of recording both characters and solid black picture images
EP0349628B1 (en) Electro-optical recorder with plural resolution recording
JPS5843481A (ja) 複合記録装置
JPS6238485A (ja) 露光装置
JP2000168144A (ja) 画像記録装置の記録ヘッド
JPS60134660A (ja) Ledプリンタ
JPS6240476A (ja) 複写装置
JPS6035874A (ja) 画像形成装置
JPH0638515B2 (ja) 電子写真記録装置
JP3099340B2 (ja) 画像記録方法及びその装置
JPH03295667A (ja) Ledプリントヘッド
JPH04336557A (ja) 固体走査型光記録装置