JPS6093873A - レ−ザビ−ムプリンタ - Google Patents
レ−ザビ−ムプリンタInfo
- Publication number
- JPS6093873A JPS6093873A JP58202307A JP20230783A JPS6093873A JP S6093873 A JPS6093873 A JP S6093873A JP 58202307 A JP58202307 A JP 58202307A JP 20230783 A JP20230783 A JP 20230783A JP S6093873 A JPS6093873 A JP S6093873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- optical system
- photoreceptor
- resolution
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、レーザビームを感光体に照射して画像を形
成し、用紙に印刷するようにしたレーザビームプリンタ
の改良に関するものである。
成し、用紙に印刷するようにしたレーザビームプリンタ
の改良に関するものである。
従来のレーザビームプリンタは、印刷すべきキャラクタ
のドツトパターンがストアされたキャラクタゼネレータ
が一種類しかないため、単位長さ当りのドツト密度を変
化させて印刷画像の解像度を変えることは困難であった
。また、この解像度を変えるためには、各解像度に応じ
てドツト密度の異なるドツトパターンがストアされたキ
ャラクタゼネレータを使用すると共lど、光学系部から
感光体に照射されるレーザビームの径および走査速度等
を変化させる必要があり、レーザビームプリンタを構成
する光学系部およびその制御部等を大幅に改造しなけれ
ばならないので、実際には単一のプリンタにより解像度
の異なる画像を必要に応じて印刷するということはでき
なかった。
のドツトパターンがストアされたキャラクタゼネレータ
が一種類しかないため、単位長さ当りのドツト密度を変
化させて印刷画像の解像度を変えることは困難であった
。また、この解像度を変えるためには、各解像度に応じ
てドツト密度の異なるドツトパターンがストアされたキ
ャラクタゼネレータを使用すると共lど、光学系部から
感光体に照射されるレーザビームの径および走査速度等
を変化させる必要があり、レーザビームプリンタを構成
する光学系部およびその制御部等を大幅に改造しなけれ
ばならないので、実際には単一のプリンタにより解像度
の異なる画像を必要に応じて印刷するということはでき
なかった。
この発明は、以上のような従来の欠点を解決するために
なされたものであり、光学系部から感光体に照射さtす
るレーザビームの径Eよび走査速度等を極めて簡単に変
化させることができ、単一のプリンタにより必要に応じ
て解(’1度の異なる1iQi像を印刷することができ
るレーザビームプリンタを提供するものである。
なされたものであり、光学系部から感光体に照射さtす
るレーザビームの径Eよび走査速度等を極めて簡単に変
化させることができ、単一のプリンタにより必要に応じ
て解(’1度の異なる1iQi像を印刷することができ
るレーザビームプリンタを提供するものである。
すなわち、この発明は、感光体に画像を形成する印刷部
と、レーザビーム源からレーザビームを射出して上記感
光体に照射する光学系81(と、上記印刷部および光学
系部を制御する制御部とを具備した1〕−ザビームプリ
ンタにおいて、上記光学系部の全部または一部を一つの
ケーシング内に収納してプリンタの機体に対し着脱可能
に構成すると共に各種の解像度に応じて上記感光体に照
射されるレーザビームの径をそnぞれ異ならせてなる複
数種の光学系カセットと、この光学系カセットを選択し
て機体に装着することにより選択的に作動する検出手段
とを備え、かつ上記制御9ftには2上記検出手段から
出力される信号に応じて選択的に作動すると共に各種の
解像度に応じた相異なるドツトパターンがそれぞれスト
アされた複数種のキャラクタゼネレータと、上記検出手
段の信号に応じて上記キャラクタゼネレータから光学系
部に5・えられるドツトデータの転送速度子5よび感光
体に対するレーザビームの走査速度、感光体の移動速度
を相対的に変化させる手段とを設けてなるものである。
と、レーザビーム源からレーザビームを射出して上記感
光体に照射する光学系81(と、上記印刷部および光学
系部を制御する制御部とを具備した1〕−ザビームプリ
ンタにおいて、上記光学系部の全部または一部を一つの
ケーシング内に収納してプリンタの機体に対し着脱可能
に構成すると共に各種の解像度に応じて上記感光体に照
射されるレーザビームの径をそnぞれ異ならせてなる複
数種の光学系カセットと、この光学系カセットを選択し
て機体に装着することにより選択的に作動する検出手段
とを備え、かつ上記制御9ftには2上記検出手段から
出力される信号に応じて選択的に作動すると共に各種の
解像度に応じた相異なるドツトパターンがそれぞれスト
アされた複数種のキャラクタゼネレータと、上記検出手
段の信号に応じて上記キャラクタゼネレータから光学系
部に5・えられるドツトデータの転送速度子5よび感光
体に対するレーザビームの走査速度、感光体の移動速度
を相対的に変化させる手段とを設けてなるものである。
こ\でいう相対的に変化させるとは、上記三つの要素の
うち何れか一つを一定として他の二つを変化させる場合
をも含む意味である。
うち何れか一つを一定として他の二つを変化させる場合
をも含む意味である。
以下、この発明の実施例を図面によって説明する。第1
図はこの発明に係るレーザビームプリンタの実施例を示
す斜視図であり、同図において1はレーザビームプリン
タの機体である。この機体1はケース本体10と、この
ケース本体10に対して開閉可能に取付けられた蓋体1
1とからなり、この機体1への内部には第2図に示すよ
うに、印刷部2方よび光学系部3、制御部5がそれぞれ
収納さnている。
図はこの発明に係るレーザビームプリンタの実施例を示
す斜視図であり、同図において1はレーザビームプリン
タの機体である。この機体1はケース本体10と、この
ケース本体10に対して開閉可能に取付けられた蓋体1
1とからなり、この機体1への内部には第2図に示すよ
うに、印刷部2方よび光学系部3、制御部5がそれぞれ
収納さnている。
上記印刷部2は、1a円筒状の回転ドラム20の外周面
lこ感光層を設けてなる感光体21と、用紙22が収納
された給紙カセット23き、用紙22の搬送手段24と
、用紙22に転写さiた画像の熱定着手段25とを有し
ている。上記回転ドラム20は図外の主モータにより駆
動さ1て定速回転し、この回転ドラム20と共に感光体
21が回転して定速で移動するように構成さnている。
lこ感光層を設けてなる感光体21と、用紙22が収納
された給紙カセット23き、用紙22の搬送手段24と
、用紙22に転写さiた画像の熱定着手段25とを有し
ている。上記回転ドラム20は図外の主モータにより駆
動さ1て定速回転し、この回転ドラム20と共に感光体
21が回転して定速で移動するように構成さnている。
この感光体21は、帯電用コロナ放電器26の働きによ
って帯電された後、露光領域においてレーザビームが照
射されることにより静電潜像が形成され、この静電潜像
が磁気ブラシ現像袋[27によって顕像化された後、転
写領域に8いて用紙22に画像を転写するように構成さ
れている。この用紙22に転写された画像は上記熱定着
手段25によって熱定着された後、排紙ローラ28を通
って排紙トレイ29上に排出される。
って帯電された後、露光領域においてレーザビームが照
射されることにより静電潜像が形成され、この静電潜像
が磁気ブラシ現像袋[27によって顕像化された後、転
写領域に8いて用紙22に画像を転写するように構成さ
れている。この用紙22に転写された画像は上記熱定着
手段25によって熱定着された後、排紙ローラ28を通
って排紙トレイ29上に排出される。
上記光学系部6は、第3図および第4図に示す 5−
ように、レーザビーム源として、例えばヘリウムガスと
ネオンガスとが封入されたガスレーザチューブ30と、
このガスレーザチューブ30で発生したレーザビームを
集光するためのレンズ61と、変調器32と、その下流
側のレンズ群としてのコリメートレンズ33、エクスパ
ンダレンズ64と、回転多面鏡35と、結像レンズ36
とを具備している。上記ガスレーザチューブ30で発生
されたレーザビームは、仮想線で示す光軸に沿って下流
側に照射され、第1反射鏡37によって反射された後、
集光用のレンズ61を通過して第2反射鏡38に入射さ
れる。この第2反射鏡38によって反射されたレーザビ
ームは、変調器32に入射されて制御部5からの信号に
応じて変調さまた後、コリメートレンズ338よび複数
のレンズカラするエクスパンダレンズ34に入射さnて
所定のビーム径を有する平行光とされ、回転多面鏡35
に入射される。
ネオンガスとが封入されたガスレーザチューブ30と、
このガスレーザチューブ30で発生したレーザビームを
集光するためのレンズ61と、変調器32と、その下流
側のレンズ群としてのコリメートレンズ33、エクスパ
ンダレンズ64と、回転多面鏡35と、結像レンズ36
とを具備している。上記ガスレーザチューブ30で発生
されたレーザビームは、仮想線で示す光軸に沿って下流
側に照射され、第1反射鏡37によって反射された後、
集光用のレンズ61を通過して第2反射鏡38に入射さ
れる。この第2反射鏡38によって反射されたレーザビ
ームは、変調器32に入射されて制御部5からの信号に
応じて変調さまた後、コリメートレンズ338よび複数
のレンズカラするエクスパンダレンズ34に入射さnて
所定のビーム径を有する平行光とされ、回転多面鏡35
に入射される。
上記回転多面鏡35は駆動モータで駆動されて高速回転
し、上記レーザビームを水平方向に往復 6− 走査させるように構成され、このレーザビームは結像レ
ンズ66を通過した後、第1〜3ミラー39.40.4
1を介して感光体21に照射される。
し、上記レーザビームを水平方向に往復 6− 走査させるように構成され、このレーザビームは結像レ
ンズ66を通過した後、第1〜3ミラー39.40.4
1を介して感光体21に照射される。
上記結像レンズ66は、いわゆるf−θレンズと呼ばれ
るレンズからなり、これによってレーザビームが感光体
21の軸方向に走査する主走査の速度が一定とされる。
るレンズからなり、これによってレーザビームが感光体
21の軸方向に走査する主走査の速度が一定とされる。
また、この回転多面鏡35を介した主走査によって感光
体21の軸方向に1ラインの画像が形成され、かつ感光
体21の回転に伴なって上記主走査位置が順次変化する
副走査によって感光体21の周方向に複数ラインの画像
が形成されて一ページ分の画像が感光体21上に形成さ
れる。
体21の軸方向に1ラインの画像が形成され、かつ感光
体21の回転に伴なって上記主走査位置が順次変化する
副走査によって感光体21の周方向に複数ラインの画像
が形成されて一ページ分の画像が感光体21上に形成さ
れる。
この光学系部3は、一つのケーシング42内に収納され
てカセット化さ1、上記機体1に対して着脱可能に構成
されている。また、この光学系カセットは予め複数種用
意され、各カセットは印刷画像の解像度(単位長さ当り
のドツト密度)に応じたビーム径のレーザビームが感光
体21にIl# 射さnるように設定され、そnぞn選
択的に機体1に装着される。
てカセット化さ1、上記機体1に対して着脱可能に構成
されている。また、この光学系カセットは予め複数種用
意され、各カセットは印刷画像の解像度(単位長さ当り
のドツト密度)に応じたビーム径のレーザビームが感光
体21にIl# 射さnるように設定され、そnぞn選
択的に機体1に装着される。
また、上記機体1の光学系カセットの挿入部には、第2
図に示すように複数個のリミットスイッチ60.61.
62等からなる検出手段6が設けられ、この検出手段6
は各種の解像麻に対応する種々の光学系カセットが装着
されるこみによって選択的に作動するように構成されて
いる。すなわち、カセットのケーシング42には、リミ
ットスイッチに当接してこiをオンさせる当接部が形成
されており、各カットの当接部の位置をそわぞれ異なら
せると共に、この当接部の位置に対応させて各リミット
スイッチ60.<Sl、62をそわぞれ配置して8くこ
とにより、上記検出手段6がカセットに応じて選択的に
作動するように構成されているのである。
図に示すように複数個のリミットスイッチ60.61.
62等からなる検出手段6が設けられ、この検出手段6
は各種の解像麻に対応する種々の光学系カセットが装着
されるこみによって選択的に作動するように構成されて
いる。すなわち、カセットのケーシング42には、リミ
ットスイッチに当接してこiをオンさせる当接部が形成
されており、各カットの当接部の位置をそわぞれ異なら
せると共に、この当接部の位置に対応させて各リミット
スイッチ60.<Sl、62をそわぞれ配置して8くこ
とにより、上記検出手段6がカセットに応じて選択的に
作動するように構成されているのである。
第5図は制御部5の構成を示すブロック図であり、上記
検出手段6から出力さiた信号がクロックゼネレータ5
0に入力さ豹、このクロックゼネレータ50からは一定
周波数のクロック信号φ1および各種の解像度に応じて
変化する可変周波数のクロツタ信号φ2.φ3が出力さ
れてコントローラ51に入力される。このコントローラ
51から出力された一定のクロック信号φ1は変復調器
52′#よびページメモリ53に入力さ11この信号φ
1に応じて機外のコンピュータ7等からのキャラクタコ
ードが変復調器52を介してページメモリ56に入力さ
れて記憶されると共に、この記憶されたコードが順次出
力されて複数種のキャラクタゼネレータ54,55.5
6に入力される。
検出手段6から出力さiた信号がクロックゼネレータ5
0に入力さ豹、このクロックゼネレータ50からは一定
周波数のクロック信号φ1および各種の解像度に応じて
変化する可変周波数のクロツタ信号φ2.φ3が出力さ
れてコントローラ51に入力される。このコントローラ
51から出力された一定のクロック信号φ1は変復調器
52′#よびページメモリ53に入力さ11この信号φ
1に応じて機外のコンピュータ7等からのキャラクタコ
ードが変復調器52を介してページメモリ56に入力さ
れて記憶されると共に、この記憶されたコードが順次出
力されて複数種のキャラクタゼネレータ54,55.5
6に入力される。
この各キャラクタゼネレータ54,55.56には各種
の解像度、例えば8ドツト/Wjk、12ドツト/ss
、16ドツト/膳に応じたキャラクタのドツトパターン
がストアされており、かつ上記検出手段6の各スイッチ
60,61.<52は上記解像度に対応する光学系カセ
ットが装着されるとオンになるように構成さnている。
の解像度、例えば8ドツト/Wjk、12ドツト/ss
、16ドツト/膳に応じたキャラクタのドツトパターン
がストアされており、かつ上記検出手段6の各スイッチ
60,61.<52は上記解像度に対応する光学系カセ
ットが装着されるとオンになるように構成さnている。
この検出手段6から出力された信号が相対応する解像度
のキャラクタゼネレータ54.55.56に入力される
ことにより、ゲート57を介して特定の解像塵に応じた
ドツトデータが出力さn1ラインバツフア58に入 9
− 力される。
のキャラクタゼネレータ54.55.56に入力される
ことにより、ゲート57を介して特定の解像塵に応じた
ドツトデータが出力さn1ラインバツフア58に入 9
− 力される。
また、上記コントローラ51から出力された可変クロッ
ク信号φ2が上記ページメモリ532よび各キャラクタ
ゼネレータ54.55.56に入力されることにより、
ページメモリ53から各キャラクタゼネレータ54,5
5.56に与えらnるキャラクタコードの転送速度を上
記信号φ2に応じて変化させると共に、上記信号φ2が
回転多面鏡駆動部59に入力されることにより、回転多
面鏡35の回転速度を変化させるように構成されている
。
ク信号φ2が上記ページメモリ532よび各キャラクタ
ゼネレータ54.55.56に入力されることにより、
ページメモリ53から各キャラクタゼネレータ54,5
5.56に与えらnるキャラクタコードの転送速度を上
記信号φ2に応じて変化させると共に、上記信号φ2が
回転多面鏡駆動部59に入力されることにより、回転多
面鏡35の回転速度を変化させるように構成されている
。
さらに、上記コントローラ51から出力された可変クロ
ック信号φ3が各キャラクタゼネレータ54.55,5
6Ftよびラインバッファ58に入力されることにより
、各キャラクタゼネレータ54゜55.56からライン
バッファ58に与えられるドツトデータの転送速度を上
記信号φ3に応じて変化させるように構成さnている。
ック信号φ3が各キャラクタゼネレータ54.55,5
6Ftよびラインバッファ58に入力されることにより
、各キャラクタゼネレータ54゜55.56からライン
バッファ58に与えられるドツトデータの転送速度を上
記信号φ3に応じて変化させるように構成さnている。
このラインバッフ758から出力されたデータは光学系
部3の変調器62に入力され、こむによってキャラクタ
ゼネレータ54.55もしくは56のうちのいず110
− かのドツトパターンに応じたレーザビームが印刷部2の
感光体21に向けて照射さnる。
部3の変調器62に入力され、こむによってキャラクタ
ゼネレータ54.55もしくは56のうちのいず110
− かのドツトパターンに応じたレーザビームが印刷部2の
感光体21に向けて照射さnる。
以上のような構成において、印刷画像の解像度を8ドツ
ト/lnから16ドツト/Mに変化させる場合、光学系
カセットを照射されるレーザビーム径が1/2のものに
交換することにより、検出手段乙のスイッチ60がオフ
となると共にスイッチ62かオンとなるようにする。こ
の場合に、クロックゼネレータ50から出力される可変
クロック信号φ2の周波数が2倍に変化すると共に、可
変クロック信号φ3の周波数が4倍に変化するように予
めセットして2く。この結果、8ドツ)/Wの解像度の
時に比べて、ページメモリ53からキャラクタゼネレー
タ56に与えらjるデータの転送速度および回転多面境
35の回転数が2倍になり、かつキャラクタゼネレータ
56からラインバッファ58に与えられるデータの転送
速1vが4倍になり、16ドツト/鱈の解像度の印刷画
像が得られることとなる。
ト/lnから16ドツト/Mに変化させる場合、光学系
カセットを照射されるレーザビーム径が1/2のものに
交換することにより、検出手段乙のスイッチ60がオフ
となると共にスイッチ62かオンとなるようにする。こ
の場合に、クロックゼネレータ50から出力される可変
クロック信号φ2の周波数が2倍に変化すると共に、可
変クロック信号φ3の周波数が4倍に変化するように予
めセットして2く。この結果、8ドツ)/Wの解像度の
時に比べて、ページメモリ53からキャラクタゼネレー
タ56に与えらjるデータの転送速度および回転多面境
35の回転数が2倍になり、かつキャラクタゼネレータ
56からラインバッファ58に与えられるデータの転送
速1vが4倍になり、16ドツト/鱈の解像度の印刷画
像が得られることとなる。
すなわち、感光体21の移動速度が一定の状態で、回転
多面鏡35の回転速度を2倍にして一回の主走査(感光
体21の軸方向の定食)に要する時間を1/2にするこ
とにより、副走査方向(感光体21の周方向)のドツト
密度を2倍にすることができ、かつ参=春にラインバッ
ファ58に与えらf]るドツトデータの転送速度を4倍
にすることによって上記主走査速度を2倍にしたにも拘
わらず主走査方向のドツト密度を2倍にすることができ
る。し゛たがって、感光体21を駆動する主モータの回
転数を一定にして感光体21を定速移動させた状態で、
主副両方向のドツト密度が2倍になり、かつレーザビー
ム径が1/2となっているために解像度が8ドツト/膓
から16ドツト/ FJに変化することとなる。なお、
この実施例ではラインバッファ58から出力さnるデー
タの転送速度を4倍とするために、こねに応じてページ
メモリ56からキャラクタゼネレータ56に与えらnる
コードの転送速度を2倍【こし、こわによって両転送速
度のタイミングを一号させている。
多面鏡35の回転速度を2倍にして一回の主走査(感光
体21の軸方向の定食)に要する時間を1/2にするこ
とにより、副走査方向(感光体21の周方向)のドツト
密度を2倍にすることができ、かつ参=春にラインバッ
ファ58に与えらf]るドツトデータの転送速度を4倍
にすることによって上記主走査速度を2倍にしたにも拘
わらず主走査方向のドツト密度を2倍にすることができ
る。し゛たがって、感光体21を駆動する主モータの回
転数を一定にして感光体21を定速移動させた状態で、
主副両方向のドツト密度が2倍になり、かつレーザビー
ム径が1/2となっているために解像度が8ドツト/膓
から16ドツト/ FJに変化することとなる。なお、
この実施例ではラインバッファ58から出力さnるデー
タの転送速度を4倍とするために、こねに応じてページ
メモリ56からキャラクタゼネレータ56に与えらnる
コードの転送速度を2倍【こし、こわによって両転送速
度のタイミングを一号させている。
また、印刷画1象の解像度を8ドツト/藺・から12ド
ツト/Wnに変化させる場合には、8ドツト/Sの時に
比べて照射されるレーザビーム径を2/3にし、かつ可
変クロック信号φ2の周波数を1.5倍に変化させると
共に、可変クロック信号φ3の周波数を2.25倍に変
化させて主副側走査方向のドツト密度をそれぞtll、
5倍にしてやわばよい。
ツト/Wnに変化させる場合には、8ドツト/Sの時に
比べて照射されるレーザビーム径を2/3にし、かつ可
変クロック信号φ2の周波数を1.5倍に変化させると
共に、可変クロック信号φ3の周波数を2.25倍に変
化させて主副側走査方向のドツト密度をそれぞtll、
5倍にしてやわばよい。
このようlこ光学系カセットを交換するだけで極めて簡
単に印刷画像の解(II Ill’を変化させることが
できるため、小型かつ簡易に構成された単一のプリンタ
により必要に応じて解像度の異なる画像を印刷すること
ができる。
単に印刷画像の解(II Ill’を変化させることが
できるため、小型かつ簡易に構成された単一のプリンタ
により必要に応じて解像度の異なる画像を印刷すること
ができる。
また、上記実施例では感光体21の移動速度を定速にし
て解像度を変化させることができるため、印刷速度を低
下させることなくドツト密度の高い印刷画像が得らnる
という利点がある。
て解像度を変化させることができるため、印刷速度を低
下させることなくドツト密度の高い印刷画像が得らnる
という利点がある。
な8、上記コントローラ51から可変信号φ4を出力し
て印刷部2の主モータ70に入力し、主モータ70の回
転速度を制御して感光体21の移動速噴を変化させるこ
とによっても解像度を変化させることができる。すなわ
ち、解像KFを8ドツト−1ス − /−から16ドツト/膓に変化させて単位長さ当りのド
ツト密度を2倍にする場合、クロック信号φ3を一定に
した状態で、光学系カセットを交換することにより、上
記可変クロック信号φ4の周波数を1/4にして感光体
21の移動速度を1/4にし、かつ回転多面鏡駆動部5
9に与えらnる可変クロック信号φ2′の周波数を1/
2にして回転多面鏡35の回転速度を1乃に変化させね
ば、主走査速度が172になって主走査方向のドツト密
度が2倍になると共に、副走査速度が1/2になって副
走査方向のドツト密度が2倍になる。
て印刷部2の主モータ70に入力し、主モータ70の回
転速度を制御して感光体21の移動速噴を変化させるこ
とによっても解像度を変化させることができる。すなわ
ち、解像KFを8ドツト−1ス − /−から16ドツト/膓に変化させて単位長さ当りのド
ツト密度を2倍にする場合、クロック信号φ3を一定に
した状態で、光学系カセットを交換することにより、上
記可変クロック信号φ4の周波数を1/4にして感光体
21の移動速度を1/4にし、かつ回転多面鏡駆動部5
9に与えらnる可変クロック信号φ2′の周波数を1/
2にして回転多面鏡35の回転速度を1乃に変化させね
ば、主走査速度が172になって主走査方向のドツト密
度が2倍になると共に、副走査速度が1/2になって副
走査方向のドツト密度が2倍になる。
また、クロック信号φ2を変化させることなく、上記可
変クロック信号φ4の周波数を1/2にして感光体21
の移動速度を1/2にし、かつ可変クロック信号φ3の
周波数を2倍にしてラインバッファ58から出力される
ドツトデータの転送速庁を2倍にすることによっても主
副両方向のドツト密度を2倍にすることができる。
変クロック信号φ4の周波数を1/2にして感光体21
の移動速度を1/2にし、かつ可変クロック信号φ3の
周波数を2倍にしてラインバッファ58から出力される
ドツトデータの転送速庁を2倍にすることによっても主
副両方向のドツト密度を2倍にすることができる。
また、上記実施例では光学系部3の全部をカセット化し
ているが、レーザビームのビーム径ヲ変 14− 化させるのに必要なエキスパンダレンズ34等の光学系
部3の一部をカセット化し、他の部分を機体1\に固定
した構造とすることもできる。さらに上記ガスレーザチ
ューブ30と集光用のレンズ31と変調器62とからな
るレーザビーム源に代えて、制御部5からの信号に応じ
てレーザビームが発生する半導体レーザからなるレーザ
ビーム源を用いてもよい。また、上記実施例では回転ド
ラム20上の感光体21に形成された1象を用紙22に
転写しているが、直接用紙22として感光紙を用い直接
この感光紙上に像を形成してもよく、かつループ状のベ
ルトの上面に感光体を形成した構造きしてもよい。また
、上記リミットスイッチ60.61.62からなる検出
手段乙に代えて光学的また磁気的なセンサによって検出
手段を構成してもよい。
ているが、レーザビームのビーム径ヲ変 14− 化させるのに必要なエキスパンダレンズ34等の光学系
部3の一部をカセット化し、他の部分を機体1\に固定
した構造とすることもできる。さらに上記ガスレーザチ
ューブ30と集光用のレンズ31と変調器62とからな
るレーザビーム源に代えて、制御部5からの信号に応じ
てレーザビームが発生する半導体レーザからなるレーザ
ビーム源を用いてもよい。また、上記実施例では回転ド
ラム20上の感光体21に形成された1象を用紙22に
転写しているが、直接用紙22として感光紙を用い直接
この感光紙上に像を形成してもよく、かつループ状のベ
ルトの上面に感光体を形成した構造きしてもよい。また
、上記リミットスイッチ60.61.62からなる検出
手段乙に代えて光学的また磁気的なセンサによって検出
手段を構成してもよい。
以上説明したようにこの発明は、感光体に照射されるレ
ーザビーム径の異なる複数種の光学系カセットを適宜交
換することにより検出手段を選択的に作動させ、かつ検
出手段から出力さ右る471号15− 59・・・回転多面鏡駆動部。
ーザビーム径の異なる複数種の光学系カセットを適宜交
換することにより検出手段を選択的に作動させ、かつ検
出手段から出力さ右る471号15− 59・・・回転多面鏡駆動部。
に応じて制御部により光学系部もしくは印刷部を各種の
解像度に応じて制御するようにしたものでアリ、コンパ
クト化された上記カセットを交換することにより、ワン
タッチで印刷画像の解像度を変化させることができ、小
型かつ簡易に構成された単一のレーザビームプリンタl
こより、必要に応じて解像度の異なる各種の画呟を印刷
することができるという利点を有するものである。
解像度に応じて制御するようにしたものでアリ、コンパ
クト化された上記カセットを交換することにより、ワン
タッチで印刷画像の解像度を変化させることができ、小
型かつ簡易に構成された単一のレーザビームプリンタl
こより、必要に応じて解像度の異なる各種の画呟を印刷
することができるという利点を有するものである。
第1図はこの発明に係るレーザビームプリンタの実施例
を示す斜視図、第2図は第1図の縦断面図、第3図およ
び第4図はそわぞれ光学系部の実施例を示す平面図8よ
び斜視図、第5図は制御部の実施例を示すブロック図で
ある。 1・・・レーザビームプリンタの機体、2・・・印刷部
、3・・・光学系部、5・・・制御部、6・・・検出手
段、21・・・感光体、30・・・ガスレーザチューブ
(レーザビーム源)、42・・・ケーシング、50・・
・クロックゼネレータ、51・・・コントローラ、54
、55 、56−キャラクタゼネレータ、58・・・
ラインバッファ、 16− 特許出願人 三田工業株式会社 17−
を示す斜視図、第2図は第1図の縦断面図、第3図およ
び第4図はそわぞれ光学系部の実施例を示す平面図8よ
び斜視図、第5図は制御部の実施例を示すブロック図で
ある。 1・・・レーザビームプリンタの機体、2・・・印刷部
、3・・・光学系部、5・・・制御部、6・・・検出手
段、21・・・感光体、30・・・ガスレーザチューブ
(レーザビーム源)、42・・・ケーシング、50・・
・クロックゼネレータ、51・・・コントローラ、54
、55 、56−キャラクタゼネレータ、58・・・
ラインバッファ、 16− 特許出願人 三田工業株式会社 17−
Claims (1)
- 1、 感光体に画像を形成する印刷部と、レーザビーム
源からレーザビームを射出して上記感光体に照射する光
学系部と、上記印刷部および光学系部を制御する制御部
とを具備したレーザビームプリンタに8いて、上記光学
系部の全部または一部を一つのケーシング内に収納して
プリンタの機体に対して着脱可能に構成すると共に各種
の解像度に応じて上記感光体に照射されるレーザビーム
径をそれぞれ異ならせてなる複数種の光学系カセットと
、この光学系カセットを選択して機体に装着することに
より選択的に作動する検出手段とを備え、かつ上記制御
部には上記検出手段から用力される信号に応じて選択的
に作動すると共に各種の解像度に応じた相異なるドツト
パターンがそれぞiストアされた複数種のキャラクタゼ
ネレータと、上記検出手段の信号に応じて上記キャラク
タゼネレータから光学系部に与えられるドツトデータの
転送速度8よび感光体に対するレーザビームの走査速度
、感光体の移動速度を相対的に変化させる手段とを設け
てなることを特徴とするレーザビームプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58202307A JPS6093873A (ja) | 1983-10-27 | 1983-10-27 | レ−ザビ−ムプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58202307A JPS6093873A (ja) | 1983-10-27 | 1983-10-27 | レ−ザビ−ムプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6093873A true JPS6093873A (ja) | 1985-05-25 |
JPH047630B2 JPH047630B2 (ja) | 1992-02-12 |
Family
ID=16455374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58202307A Granted JPS6093873A (ja) | 1983-10-27 | 1983-10-27 | レ−ザビ−ムプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6093873A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249772A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-04 | Canon Inc | 画像情報供給装置 |
JPS63288756A (ja) * | 1987-03-03 | 1988-11-25 | 株式会社リコー | レーザープリンタシステム |
JPS63299573A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-07 | Toshiba Corp | ファクシミリ装置 |
JPS63315247A (ja) * | 1987-06-18 | 1988-12-22 | Brother Ind Ltd | レ−ザ記録装置 |
JPH01245276A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Hitachi Ltd | 印刷装置 |
JPH01289371A (ja) * | 1988-05-17 | 1989-11-21 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
JPH0224157A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-26 | Hitachi Ltd | レーザビーム画像記録装置 |
JPH02295769A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Canon Inc | 画像形成方法、画像処理方法、及びその装置 |
JPH036595A (ja) * | 1989-06-05 | 1991-01-14 | Canon Inc | 印刷装置 |
JPH04292961A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-16 | Seikosha Co Ltd | 画像形成装置 |
-
1983
- 1983-10-27 JP JP58202307A patent/JPS6093873A/ja active Granted
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249772A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-04 | Canon Inc | 画像情報供給装置 |
JPS63288756A (ja) * | 1987-03-03 | 1988-11-25 | 株式会社リコー | レーザープリンタシステム |
JPS63299573A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-07 | Toshiba Corp | ファクシミリ装置 |
JPS63315247A (ja) * | 1987-06-18 | 1988-12-22 | Brother Ind Ltd | レ−ザ記録装置 |
JPH01245276A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Hitachi Ltd | 印刷装置 |
JPH01289371A (ja) * | 1988-05-17 | 1989-11-21 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
JPH0224157A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-26 | Hitachi Ltd | レーザビーム画像記録装置 |
JPH02295769A (ja) * | 1989-05-10 | 1990-12-06 | Canon Inc | 画像形成方法、画像処理方法、及びその装置 |
JPH036595A (ja) * | 1989-06-05 | 1991-01-14 | Canon Inc | 印刷装置 |
JPH04292961A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-16 | Seikosha Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH047630B2 (ja) | 1992-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03118797A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0653418B2 (ja) | 非衝撃プリンタ | |
US5128699A (en) | Image recording apparatus capable of changing dot density and dot size | |
JPS6093873A (ja) | レ−ザビ−ムプリンタ | |
JP3426655B2 (ja) | 画像形成システム | |
USRE34750E (en) | Laser printing system | |
JPS62136956A (ja) | 電子写真記録装置 | |
EP1521134A2 (en) | Image forming apparatus and method to limit banding deffects | |
JP2004223754A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0553422A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6249779A (ja) | プリンタ制御装置 | |
JPS63261282A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05150607A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0243578A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004286862A (ja) | 光ビーム走査回路、光ビーム走査装置、および画像形成装置 | |
JPH02206566A (ja) | プリンタの解像度切替え方式 | |
JP3705337B2 (ja) | 細線走査記録方法 | |
JP3023722B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH05197263A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3160310B2 (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JPH04247418A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6249772A (ja) | 画像情報供給装置 | |
JPH1014291A (ja) | カラー画像形成装置、モータ制御方法および記憶媒体 | |
JPS59191074A (ja) | 電子写真プリンタの光量制御装置 | |
JP2987929B2 (ja) | 画像形成装置 |