JPH047630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047630B2
JPH047630B2 JP58202307A JP20230783A JPH047630B2 JP H047630 B2 JPH047630 B2 JP H047630B2 JP 58202307 A JP58202307 A JP 58202307A JP 20230783 A JP20230783 A JP 20230783A JP H047630 B2 JPH047630 B2 JP H047630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
optical system
photoreceptor
section
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58202307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6093873A (ja
Inventor
Seiji Hayashi
Yoshihiro Kawahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP58202307A priority Critical patent/JPS6093873A/ja
Publication of JPS6093873A publication Critical patent/JPS6093873A/ja
Publication of JPH047630B2 publication Critical patent/JPH047630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レーザビームを感光体に照射して
画像を形成し、用紙に印刷するようにしたレーザ
ビームプリンタの改良に関するものである。
従来のレーザビームプリンタは、印刷すべきキ
ヤラクタのドツトパターンがストアされたキヤラ
クタゼネレータが一種類しかないため、単位長さ
当りのドツト密度を変化させて印刷画像の解像度
を変えることは困難であつた。また、この解像度
を変えるためには、各解像度に応じてドツト密度
の異なるドツトパターンがストアされたキヤラク
タゼネレータを使用すると共に、光学系部から感
光体に照射されるレーザビームの径および走査速
度等を変化させる必要があり、レーザビームプリ
ンタを構成する光学系部およびその制御部等を大
幅に改造しなければならないので、実際には単一
のプリンタにより解像度の異なる画像を必要に応
じて印刷するということはできなかつた。
この発明は、以上のような従来の欠点を解決す
るためになされたものであり、光学系部から感光
体に照射されるレーザビームの径および走査速度
等を極めて簡単に変化させることができ、単一の
プリンタにより必要に応じて解像度の異なる画像
を印刷することができるレーザビームプリンタを
提供するものである。
すなわち、この発明は、感光体に画像を形成す
る印刷部と、レーザビーム源からレーザビームを
射出して上記感光体に照射する光学系部と、上記
印刷部および光学系部を制御する制御部とを具備
したレーザビームプリンタにおいて、上記光学系
部の全部または一部を一つのケーシング内に収納
してプリンタの機体に対し着脱可能に構成すると
共に各種の解像度に応じて上記感光体に照射され
るレーザビームの径をそれぞれ異ならせてなる複
数種の光学系カセツトと、この光学系カセツトを
選択して機体に装着することにより選択的に作動
する検出手段とを備え、かつ上記制御部には上記
検出手段から出力される信号に応じて選択的に作
動すると共に各種の解像度に応じた相異なるドツ
トパターンがそれぞれストアされた複数種のキヤ
ラクタゼネレータと、上記検出手段の信号に応じ
て上記キヤラクタゼネレータから光学系部に与え
られるドツトデータの転送速度および感光体に対
するレーザビームの走査速度、感光体の移動速度
を相対的に変化させる手段とを設けてなるもので
ある。こゝでいう相対的に変化をさせるとは、上
記三つの要素のうち何れか一つを一定として他の
二つを変化させる場合をも含む意味である。
以下、この発明の実施例を図面によつて説明す
る。第1図はこの発明に係るレーザビームプリン
タの実施例を示す斜視図であり、同図において1
はレーザビームプリンタの機体である。この機体
1はケース本体10と、このケース本体10に対
して開閉可能に取付けられた蓋体11とからな
り、この機体1の内部には第2図に示すように、
印刷部2および光学系部3、制御部5がそれぞれ
収納されている。
上記印刷部2は、直円筒状の回転ドラム20の
外周面に感光層を設けてなる感光体21と、用紙
22が収納された給紙カセツト23と、用紙22
の搬送手段24と、用紙22に転写された画像の
熱定着手段25とを有している。上記回転ドラム
20は図外の主モータにより駆動されて定速回転
し、この回転ドラム20と共に感光体21が回転
して定速で移動するように構成されている。この
感光体21は、帯電用コロナ放電器26の働きに
よつて帯電された後、露光領域においてレーザビ
ームが照射されることにより静電潜像が形成さ
れ、この静電潜像が磁気ブラシ現像装置27によ
つて顕像化された後、転写領域において用紙22
に画像を転写するように構成されている。この用
紙22に転写された画像は上記熱定着手段25に
よつて熱定着された後、排紙ローラ28を通つて
排紙トレイ29上に排出される。
上記光学系部3は、第3図および第4図に示す
ように、レーザビーム源として、例えばヘリウム
ガスとネオンガスとが封入されたガスレーザチユ
ーブ30と、このガスレーザチユーブ30で発生
したレーザビームを集光するためのレンズ31
と、変調器32と、その下流側のレンズ群として
のコリメートレンズ33、エクスパンダレンズ3
4と、回転多面鏡35と、結像レンズ36とを具
備している。上記ガスレーザチユーブ30で発生
されたレーザビームは、仮想線で示す光軸に沿つ
て下流側に照射され、第1反射鏡37によつて反
射された後、集光用のレンズ31を通過して第2
反射鏡38に入射される。この第2反射鏡38に
よつて反射されたレーザビームは、変調器32に
入射されて制御部5からの信号に応じて変調され
た後、コリメートレンズ33および複数のレンズ
からなるエクスパンダレンズ34に入射されて所
定のビーム径を有する平行光とされ、回転多面鏡
35に入射される。
上記回転多面鏡35は駆動モータで駆動されて
高速回転し、上記レーザビームを水平方向に往復
走査させるように構成され、このレーザビームは
結像レンズ36を通過した後、第1〜3ミラー3
9,40,41を介して感光体21に照射され
る。上記結像レンズ36は、いわゆるf−θレン
ズと呼ばれるレンズからなり、これによつてレー
ザビームが感光体21の軸方向に走査する主走査
の速度が一定とされる。また、この回転多面鏡3
5を介して主走査によつて感光体21の軸方向に
1ラインの画像が形成され、かつ感光体21の回
転に伴なつて上記主走査位置が順次変化する副走
査によつて感光体21の周方向に複数ラインの画
像が形成されて一ページ分の画像が感光体21上
に形成される。
この光学系部3は、一つのケーシング42内に
収納されてカセツト化され、上記機体1に対して
着脱可能に構成されている。また、この光学系カ
セツトは予め複数種用意され、各カセツトは印刷
画像の解像度(単位長さ当りのドツト密度)に応
じたビーム径のレーザビームが感光体21に照射
されるように設定され、それぞれ選択的に機体1
に装着される。
また、上記機体1の光学系カセツトの挿入部に
は、第2図に示すように複数個のリミツトスイツ
チ60,61,62等からなる検出手段6が設け
られ、この検出手段6は各種の解像度に対応する
種々の光学系カセツトが装着されることによつて
選択的に作動するように構成されている。すなわ
ち、カセツトのケーシング42には、リミツトス
イツチに当接してこれをオンさせる当接部が形成
されており、各カツトの当接部の位置をそれぞれ
異ならせると共に、この当接部の位置に対応させ
て各リミツトスイツチ60,61,62をそれぞ
れ配置しておくことにより、上記検出手段6がカ
セツトに応じて選択的に作動するように構成され
ているのである。
第5図は制御部5の構成を示すブロツク図であ
り、上記検出手段6から出力された信号がクロツ
クゼネレータ50に入力され、このクロツクゼネ
レータ50からは一定周波数のクロツク信号φ1
および各種の解像度に応じて変化する可変周波数
のクロツク信号φ2,φ3が出力されてコントロー
ラ51に入力される。このコントローラ51から
出力された一定のクロツク信号φ1は変復調器5
2およびページメモリ53に入力され、この信号
φ1に応じて機外のコンピユータ7等からのキヤ
ラクタコードが変復調器52を介してページメモ
リ53に入力されて記憶されると共に、この記憶
されたコードが順次出力されて複数種のキヤラク
タゼネレータ54,55,56に入力される。
この各キヤラクタゼネレータ54,55,56
には各種の解像度、例えば8ドツト/mm、12ドツ
ト/mm、16ドツト/mmに応じたキヤラクタのドツ
トパターンがストアされており、かつ上記検出手
段6の各スイツチ60,61,62は上記解像度
に対応する光学系カセツトが装着されるとオンに
なるように構成されている。この検出手段6から
出力された信号が相対応する解像度のキヤラクタ
ゼネレータ54,55,56に入力されることに
より、ゲート57を介して特定の解像度に応じた
ドツトデータが出力され、ラインバツフア58に
入力される。
また、上記コントローラ51から出力された可
変クロツク信号φ2が上記ページメモリ53およ
び各キヤラクタゼネレータ54,55,56に入
力されることにより、ページメモリ53から各キ
ヤラクタゼネレータ54,55,56に与えられ
るキヤラクタコードの転送速度を上記信号φ2
応じて変化させると共に、上記信号φ2が回転多
面鏡駆動部59に入力されることにより、回転多
面鏡35の回転速度を変化させるように構成され
ている。
さらに、上記コントローラ51から出力された
可変クロツク信号φ3がキヤラクタゼネレータ5
4,55,56およびラインバツフア58に入力
されることにより、各キヤラクタゼネレータ5
4,55,56からラインバツフア58に与えら
れるドツトデータの転送速度を上記信号φ3に応
じて変化させるように構成されている。このライ
ンバツフア58から出力されたデータは光学系部
3の変調器32に入力され、これによつてキヤラ
クタゼネレータ54,55もしくは56のうちの
いずれかのドツトパターンに応じたレーザビーム
が印刷部2の感光体21に向けて照射される。
以上のような構成において、印刷画像の解像度
を8ドツト/mmから16ドツト/mmに変化させる場
合、光学系カセツトを照射されるレーザビーム径
が1/2のものを交換することにより、検出手段6
のスイツチ60がオフとなると共にスイツチ62
がオンとなるようにする。この場合に、クロツク
ゼネレータ50から出力される可変クロツク信号
φ2の周波数が2倍に変化すると共に、可変クロ
ツク信号φ3の周波数が4倍に変化するように予
めセツトしておく。この結果、8ドツト/mmの解
像度の時に比べて、ページメモリ53からキヤラ
クタゼネレータ56に与えられるデータの転送速
度および回転多面鏡35の回転数が2倍になり、
かつキヤラクタゼネレータ56からラインバツフ
ア58に与えられるデータの転送速度が4倍にな
り、16ドツト/mmの解像度の印刷画像が得られる
こととなる。
すなわち、感光体21の移動速度が一定の状態
で、回転多面鏡35の回転速度を2倍にして一回
の主走査(感光体21の軸方向の走査)に要する
時間を1/2にすることにより、副走査方向(感光
体21の周方向)のドツト密度を2倍にすること
ができ、かつラインバツフア58に与えられるド
ツトデータの転送速度を4納倍にすることによつ
て上記主走査速度を2倍にしたにも拘わらず主走
査方向のドツト密度を2倍にすることができる。
したがつて、感光体21を駆動する主モータの回
転数を一定にして感光体21を定速移動させた状
態で、主副両方向のドツト密度が2倍になり、か
つレーザビーム径が1/2となつているために解像
度が8ドツト/mmから16ドツト/mmに変化するこ
ととなる。なお、この実施例ではラインバツフア
58から出力されるデータの転送速度を4倍とす
るために、これに応じてページメモリ53からキ
ヤラクタゼネレータ56に与えられるコードの転
送速度を2倍にし、これによつて両転送速度のタ
イミングを一致させている。
また、印刷画像の解像度を8ドツト/mmから12
ドツト/mmに変化させる場合には、8ドツト/mm
の時に比べて照射されるレーザビーム径を2/3に
し、かつ可変クロツク信号φ2の周波数を1.5倍に
変化させると共に、可変クロツク信号φ3の周波
数を2.25倍に変化させて主副両走査方向のドツト
密度をそれぞれ1.5倍にしてやればよい。
このように光学系カセツトを交換するだけで極
めて簡単に印刷画像の解像度を変化させることが
できるため、小型かつ簡易に構成された単一のプ
リンタにより必要に応じて解像度の異なる画像を
印刷することができる。
また、上記実施例では感光体21の移動速度を
定速にして解像度を変化させることができるた
め、印刷速度を低下させることなくドツト密度の
高い印刷画像が得られるという利点がある。
なお、上記コントローラ51から可変信号φ4
を出力して印刷部2の主モータ70に入力し、主
モータ70の回転速度を制御して感光体21の移
動速度を変化させることによつても解像度を変化
させることができる。すなわち、解像度を8ドツ
ト/mmから16ドツト/mmに変化させて単位長さ当
りのドツト密度を2倍にする場合、クロツク信号
φ3を一定にした状態で、光学系カセツトを交換
することにより、上記可変クロツク信号φ4の周
波数を1/4にして感光体21の移動速度を1/4に
し、かつ回転多面鏡駆動部59に与えられる可変
クロツク信号φ2′の周波数を1/2にして回転多面鏡
35の回転速度を1/2に変化させれば、主走査速
度が1/2になつて主走査方向のドツト密度が2倍
になると共に、副走査速度が1/2になつて副走査
方向のドツト密度が2倍になる。
また、クロツク信号φ2を変化させることなく、
上記可変クロツク信号φ4の周波数を1/2にして感
光体21の移動速度を1/2にし、かつ可変クロツ
ク信号φ3の周波数を2倍にしてラインバツフア
58から出力されるドツトデータの転送速度を2
倍にすることによつても主副両方向のドツト密度
を2倍にすることができる。
また、上記実施例では光学系部3の全部をカセ
ツト化しているが、レーザビームのビーム径を変
化させるのに必要なエキスパンダレンズ34等の
光学系部3の一部をカセツト化し、他の部分を機
体1に固定した構造とすることもできる。さらに
上記ガスレーザチユーブ30と集光用のレンズ3
1と変調器32とからなるレーザビーム源に代え
て、制御部5からの信号に応じてレーザビームが
発生する半導体レーザからなるレーザビーム源を
用いてもよい。また、上記実施例では回転ドラム
20上の感光体21に形成された像を用紙22に
転写しているが、直接用紙として感光紙を用い直
接この感光紙上に像を形成してもよく、かつルー
プ状のベルトの上面に感光体を形成した構造とし
てもよい。また、上記リミツトスイツチ60,6
1,62からなる検出手段6に代えて光学的また
磁気的なセンサによつて検出手段を構成してもよ
い。
以上説明したようにこの発明は、感光体に照射
されるレーザビーム径の異なる複数種の光学系カ
セツトを適宜交換することにより検出手段を選択
的に作動させ、かつ検出手段から出力される信号
に応じて制御部により光学系部もしくは印刷部を
各種の解像度に応じて制御するようにしたもので
あり、コンパクト化された上記カセツトを交換す
ることにより、ワンタツチで印刷画像の解像度を
変化させることができ、小型かつ簡易に構成され
た単一のレーザビームプリンタにより、必要に応
じて解像度の異なる各種の画像を印刷することが
できるという利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るレーザビームプリンタ
の実施例を示す斜視図、第2図は第1図の縦断面
図、第3図および第4図はそれぞれ光学系部の実
施例を示す平面図および斜視図、第5図は制御部
の実施例を示すブロツク図である。 1…レーザビームプリンタの機体、2…印刷
部、3…光学系部、5…制御部、6…検出手段、
21…感光体、30…ガスレーザチユーブ(レー
ザビーム源)、42…ケーシング、50…クロツ
クゼネレータ、51…コントローラ、54,5
5,56…キヤラクタゼネレータ、58…ライン
バツフア、59…回転多面鏡駆動部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感光体に画像を形成する印刷部と、レーザビ
    ーム源からレーザビームを射出して上記感光体に
    照射する光学系部と、上記印刷部および光学系部
    を制御する制御部とを具備したレーザビームプリ
    ンタにおいて、上記光学系部の全部または一部を
    一つのケーシング内に収納してプリンタの機体に
    対して着脱可能に構成すると共に各種の解像度に
    応じて上記感光体に照射されるレーザビーム径を
    それぞれ異ならせてなる複数種の光学系カセツト
    と、この光学系カセツトを選択して機体に装着す
    ることにより選択的に作動する検出手段とを備
    え、かつ上記制御部には上記検出手段から出力さ
    れる信号に応じて選択的に作動すると共に各種の
    解像度に応じた相異なるドツトパターンがそれぞ
    れストアされた複数種のキヤラクタゼネレータ
    と、上記検出手段の信号に応じて上記キヤラクタ
    ゼネレータから光学系部に与えられるドツトデー
    タの転送速度および感光体に対するレーザビーム
    の走査速度、感光体の移動速度を相対的に変化さ
    せる手段とを設けてなることを特徴とするレーザ
    ビームプリンタ。
JP58202307A 1983-10-27 1983-10-27 レ−ザビ−ムプリンタ Granted JPS6093873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202307A JPS6093873A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 レ−ザビ−ムプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202307A JPS6093873A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 レ−ザビ−ムプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093873A JPS6093873A (ja) 1985-05-25
JPH047630B2 true JPH047630B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=16455374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202307A Granted JPS6093873A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 レ−ザビ−ムプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093873A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773322B2 (ja) * 1985-08-29 1995-08-02 キヤノン株式会社 画像情報供給装置
JPS63288756A (ja) * 1987-03-03 1988-11-25 株式会社リコー レーザープリンタシステム
JPS63299573A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPS63315247A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Brother Ind Ltd レ−ザ記録装置
JPH01245276A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Hitachi Ltd 印刷装置
JP2607621B2 (ja) * 1988-05-17 1997-05-07 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JPH0224157A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Hitachi Ltd レーザビーム画像記録装置
JP3133746B2 (ja) * 1989-05-10 2001-02-13 キヤノン株式会社 画像形成方法、画像処理方法、及びその装置
JP2907442B2 (ja) * 1989-06-05 1999-06-21 キヤノン株式会社 印刷装置
JPH04292961A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Seikosha Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6093873A (ja) 1985-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046471A (en) Dual mode electrophotographic apparatus having dual function printing beam
JPH0653418B2 (ja) 非衝撃プリンタ
JPH03118797A (ja) 画像形成装置
JPS63163872A (ja) 画像形成装置
JPH047630B2 (ja)
JP3426655B2 (ja) 画像形成システム
JP3189097B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0553422A (ja) 画像形成装置
JPS6249779A (ja) プリンタ制御装置
JP2004223754A (ja) 画像形成装置
WO2006129606A1 (ja) 画像を形成する方法および装置
JPH0583485A (ja) カラー画像形成装置
JP3023722B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2560862B2 (ja) 記録装置
JPH0370809B2 (ja)
JPH02206566A (ja) プリンタの解像度切替え方式
JP2004286862A (ja) 光ビーム走査回路、光ビーム走査装置、および画像形成装置
JPH05197263A (ja) 画像形成装置
JP3089114B2 (ja) 印刷装置
JP2775745B2 (ja) 電子写真装置の帯電制御方法
JPH04247418A (ja) 画像形成装置
JPH05241087A (ja) 画像形成装置
JPH0773322B2 (ja) 画像情報供給装置
JPH05119572A (ja) カラー画像形成装置
JPS613130A (ja) 複写機原稿台の複写可能範囲表示装置