WO2003064524A1 - Composition de resine styrenique et son procede de production - Google Patents

Composition de resine styrenique et son procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO2003064524A1
WO2003064524A1 PCT/JP2003/000904 JP0300904W WO03064524A1 WO 2003064524 A1 WO2003064524 A1 WO 2003064524A1 JP 0300904 W JP0300904 W JP 0300904W WO 03064524 A1 WO03064524 A1 WO 03064524A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
styrene resin
branched
group
macromonomer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/000904
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Yamazaki
Tsuyoshi Morita
Ren-Hua Jin
Original Assignee
Dainippon Ink And Chemicals, Inc.
Kawamura Institute Of Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink And Chemicals, Inc., Kawamura Institute Of Chemical Research filed Critical Dainippon Ink And Chemicals, Inc.
Priority to KR1020047011770A priority Critical patent/KR100848345B1/ko
Priority to DE60335344T priority patent/DE60335344D1/de
Priority to EP03734887A priority patent/EP1471111B1/en
Priority to US10/501,920 priority patent/US7049369B2/en
Priority to CA2474454A priority patent/CA2474454C/en
Publication of WO2003064524A1 publication Critical patent/WO2003064524A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Definitions

  • the present invention relates to a styrene resin composition comprising linear polystyrene and hyperbranched polystyrene, and a method for producing the same.
  • the styrene resin composition of the present invention has the same weight average
  • the problem to be solved by the present invention is that a styrene resin having a high melt weight, a high melt weight, a high melt tension, an excellent moldability, and a low gelability during production, while having a high molecular weight having good strength as a molded product.
  • An object of the present invention is to provide a composition and a method for producing the composition.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a branched structure of a multi-branched macromonomer derived from an AB type 2 monomer.
  • Examples of the aliphatic diol, alicyclic diol and aromatic diol include 1,2-ethanediol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, and 1,6-hexane.
  • a multibranched macromonomer having an ether bond as a repeating structural unit is converted into a multibranched polymer by, for example, reacting a compound having one or more hydroxyl groups with a cyclic ether compound having one or more hydroxyl groups.
  • a compound having one or more hydroxyl groups with a cyclic ether compound having one or more hydroxyl groups.
  • examples thereof include those obtained by reacting a hydroxyl group, which is a terminal group, with an unsaturated acid such as acrylic acid / methacrylic acid, an acrylic compound containing an isocyanate group, and a halogenated methylstyrene such as 4-chloromethylstyrene.
  • D represents the number of dendritic units
  • L represents the number of linear cuts
  • T represents the number of terminal units.
  • the above D, L, and T represent 13 C-NMR Can be determined from the number of active methylene groups and the number of secondary, tertiary and quaternary carbon atoms derived from the reaction or the number of primary, secondary and tertiary nitrogen atoms, for example, where D is the number of quaternary carbon atoms
  • L corresponds to the number of tertiary carbon atoms
  • L corresponds to the number of tertiary carbon atoms or nitrogen atoms
  • T corresponds to the number of tertiary carbon atoms or primary nitrogen atoms.
  • An organic solvent may be added to the reaction system in order to reduce the viscosity of the reaction product in the polymerization reaction, and the organic solvent may be toluene, ethynolebenzene, xylene, acetonitrile, benzene, benzene, dichlorobenzene, anisol.
  • examples include monophosphate, cyanobenzene, dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, methylethylketone and the like.
  • the styrene resin composition of the present invention contains an ultrahigh molecular weight multibranched polystyrene which has not been found in conventional linear polystyrene
  • the styrene resin composition of the present invention contains such an ultrahigh molecular weight component.
  • it does not substantially gelate, it is easily dissolved in organic solvents.
  • the melt mass flow rate of the styrene resin composition of the present invention satisfies the expression (1) in relation to the mass average molecular weight, and has the same mass average molecular weight. It has a higher value than the linear low rate. Equation (1)
  • melt tension indicates the tensile tension of the resin when it is melted. It is an index of sex. The higher the melt tension, the higher the tensile tension of the resin, and the higher the production speed during extrusion molding.
  • Toluenesulfonic acid (1 g) was added, and the mixture was stirred at normal pressure and heated while blowing 7% oxygen-containing nitrogen at a rate of 3 milliliter / minute. Distillate volume to decanter is 3 per hour The heating amount was adjusted to 0 g, and heating was continued until the amount of dehydration reached 2.9 g.
  • the mixture was cooled once, and 36 g of acetic anhydride and 5.7 g of sulfamic acid were added.
  • the mixture was stirred at 60 ° C for 10 hours. Thereafter, in order to remove the remaining acetic acid and hydroquinone, it was washed four times with 50 g of a 5% aqueous sodium hydroxide solution, and further washed once with 50 g of a 1% aqueous sulfuric acid solution and twice with 50 g of water.
  • Linear polystyrene was obtained in the same manner as in Comparative Example 3, except that 12 g of liquid paraffin (Daphne Oil CP-50S manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.) was added together with styrene.
  • 12 g of liquid paraffin Daphne Oil CP-50S manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.
  • a styrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of the multi-branched macromonomer (M-ml) was changed to 1.5 g.
  • Example 1 Example 2 Example 3 Example 4 Macromonomer M—m 1 M-m2 M—m 3 M—m 1 Macromonomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

樹脂組成物およびその製造方法 技術分野
本発明は、 線状ポリスチレンと多分岐状ポリスチレンからなるスチレン樹脂組 成物及びその製造方法に関する。 本発明のスチレン樹脂組成物は、 同じ質量平均 明
分子量を有する線状ポリスチレンに比べ、 メルトマスフローレイ トが高く成形時 田
の流動性に優れるため、 各種成形法での成形材料として好適に用いられる。 背景技術
スチレン系樹脂は剛性があり、 寸法安定性に優れ、 かつ廉価であることから、 成形用途に広く使用されているが、 近年、 種々の用途においてスチレン系樹脂の 更なる強度向上が求められている。 スチレン系樹脂の強度向上には、 スチレン系 樹脂の高分子量化が有効な手段であるが、 従来の線状ポリスチレンは、 高分子量 化に伴レ、溶融粘度の増大を招き、 成形加工性が著しく低下する問題があつた。 このような成形加工性の低下を改善する方法としては可塑剤を添加するのがー 般的であるが、 最終的に得られる樹脂成形品の機械的強度が低下するという問題 があり、 ポリスチレンに分岐構造を持たせて、 その解決を図ろうとした例とし て、 例えば、 特公昭 4 1 - 1 9 5 1 1号公報には、 スチレンと 2, 2—ビス
( 4 , 4ージ tーブチノレーパーォキシ一ォキシ一シク口へキシーノレ) 一プロパン 等の多官能パーォキサイ ド化合物の重合開始剤を用いてポリスチレンに分岐を導 入する方法が開示されているが、 該方法によっても分岐度は低い範囲でしか制御 できず、 十分な分岐構造を達成することは困難であった。
特開平 7—1 6 6 0 1 3号公報には、 ポリスチレンに分岐構造を持たせて高分 子量でありながら良好な成形加工性を有するスチレン系樹脂を得る試みとして、 スチレンにジビュルベンゼン等の 2個以上のビニル基を有する化合物を共重合さ せてポリスチレン鎖に分岐構造を導入して得た質量平均分子量 2 0万〜 2 0 0万 のポリスチレン系共重合体が記載されている。 該ポリスチレン系共重合体は成形 加工性に優れることが記載されているが、 該共重合体は重合工程中にゲル化を起 こしゃすいため、 工業的に生産しにくく、 その添加量は自ずと制限されるため、 得られる樹脂の物性を大幅に向上させるほどの効果は得られにくレ、。
また特開平 9一 3 1 6 2 6 1号公報には、 同じく高分子量でありながら良好な 成形加工性を有するスチレン系樹月旨を得る試みとして、 ァユオン重合により得ら れた星形分岐状ポリスチレンをラジカル重合により得られた線状ポリスチレンと 混合することが試みられており、 剛性と耐熱性を損なうことなく、 流動性と機械 的強度を有し、 かつ良好な成形加工性を有するスチレン系樹脂糸且成物が得られた ことが記載されているが、 ァニオン重合を用レ、るため煩雑な制御が必要であり、 工業生産には不適である。 発明の開示
本発明が解決しようとする課題は、 成形加工品としての良好な強度を有する高 い分子量を有しながら、 メルトマスフローレイトゃメルトテンションが高く成形 加工性に優れ、 かつ製造時にゲル化しにくいスチレン樹脂組成物およびその製造 方法を提供することにある。
本発明者らは、 上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、 多分岐状マク 口モノマーとスチレンとを共重合させることにより得られる多分岐状ポリスチレ ンと線状ポリスチレンとを含むスチレン樹脂組成物が優れたメルトテンション (MT) を有しながら、 高いメルトマスフローレイ ト (M F R) を有し成形加工 性に優れ、 力っゲルイ匕しにくいことを見出し、 本発明を完成するに至った。 すなわち本発明は、 2 0万〜 3 5万の質量平均分子量を有する線状ポリスチレ ンと、 1 0 0万〜 1 0 0 0万の質量平均分子量を有する多分岐状ポリスチレンか らなるスチレン樹脂組成物が 2 5万〜 7 0万の平均分子量を有し、 かつメルトマ スフローレイ ト (MF R) およびメルトテンション (MT) 力 S、 それぞれ下記式 ( 1 ) および式 (2 ) を満足することを特徴とするスチレン樹脂組成物を提供す る。
MF R≥ 4 5 X e ρ (一 0 . 1 X Mw X 1 0— 4 ) ( 1 ) (式中、 MFRおよび Mwは、 それぞれスチレン樹脂組成物のメルトマスフ口一 レイトおよび質量平均分子量を表す。 )
MT≥ 0. 07MwX 10~ 4 + 1. 8 (2)
(式中、 MTおよび Mwは、 それぞれスチレン樹脂組成物のメルトテンションお よび質量平均分子量を表す。 ) また本発明は (A) 電子吸引基と該電子吸引基に結合する結合手以外の 3つの 結合手すべてが炭素原子に結合している飽和炭素原子とからなる分岐構造と芳香 環に直接結合した二重結合とを含有する多分岐状マクロモノマーと
(B) スチレン
とをラジカル重合させることによる上記スチレン樹脂組成物を製造する方法を提 供する。
さらに本発明は、 前記多分岐状ポリスチレンが、
(A) エーテル結合、 エステル結合及びアミド結合から選ばれる繰り返し構造単 位からなる分岐構造と、 分岐末端の二重結合とを含有する多分岐状マクロモノマ 一と、
(B) スチレン
とをラジカル重合させることによる上記スチレン樹脂組成物を製造する方法。 図面の簡単な説明
図 1は、 AB2型モノマーから誘導される多分岐状マクロモノマーの分岐構造 を示す模式図である。
図 2は、 実施例 2の樹脂組成物の G PCクロマトグラフである。 横軸がリテン ションタイムを縦軸がピーク強度を示す。
図 3は、 実施例 1〜 10と比較例 1〜 3の質量平均分子量と M F Rとの関係を 示す図である。 丸は実施例のものを、 四角は比較例のものを表し、 曲線は式 (M FR=45 X e X p (一 0. 1 XMwX 10"4) ) に基づいた質量平均分子量 と MFRとの関係を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の樹脂,祖成物について詳細に説明する。
本発明のスチレン樹脂組成物は、 分子末端に複数の二重結合を有する多分岐状 マク口モノマーとスチレンとを重合させることにより得られる多分岐状ポリスチ レンと、 同時に生成する線状ポリスチレンからなる。
本発明のスチレン樹脂組成物に含まれる多分岐状ポリスチレンの分岐構造に は、 特に制限はないが、 電子吸引基と該電子吸引基に結合する結合手以外の 3つ の結合手すべてが炭素原子に結合している飽和炭素原子とからなる分岐構造を含 有するもの及びエーテル結合、 エステル結合及びアミ ド結合から選ばれる繰り返 し構造単位からなる分岐構造を含有するものが好ましい。
多分岐状ポリスチレンの分岐構造は、 スチレンと共重合させる多分岐状マク口 モノマーに由来するものである。 本発明のスチレン樹脂組成物に含まれる多分岐 状ポリスチレンの分岐構造の電子吸引基含有量は多分岐状ポリスチレン 1 g当た り 2. 5 X 1 0— 4 ミリモル〜 5. 0 X 1 0— 1 ミリモル、 好ましくは 5. 0 X 1 0 4 ミリモル〜 5. 0 X 1 0— 2 ミリモルである。
本発明において使用する多分岐状マクロモノマーには、 多分岐鎖を有するモノ マーであること以外には特に限定はないが、 その好ましいものの一つとして 1分 子中に電子吸引基と該電子吸弓 I基に結合する結合手以外の 3つの結合手すべてが 炭素原子に結合している飽和炭素原子とから成る分岐構造と、 芳香環に直接結合 した二重結合とを含有する多分岐状マクロモノマーがある。 この多分岐状マクロ モノマ一は、 AB , 型モノマーから誘導されるハイパーブランチマクロモノマー であり、 図 1に模式的に示すような分岐構造を有する。
このような分岐構造は、 電子吸引基が結合した活性メチレン基の求核置換反応 によって容易に得られる。 電子吸引基としては、 例えば、 一CN、 -N02 、 一 CONH2 、 一 CON (R) 2 、 -S02 CH3 、 一 P (=〇) (OR) 2 、 な どがあげられ、 これらの電子吸引基が結合したメチレン基が芳香環または力ルポ ニル基に直接結合している場合は、 メチレン基の活性はさらに高いものとなる。 本発明に用いる多分岐状マクロモノマーとしては、 例えば、 下記の一般式(I) で表される繰り返し単位を含有する分岐鎖を有する多分岐状マクロモノマーが挙 げら Lる。 一般式 (I)
Figure imgf000007_0001
[式中、 は一 CN、 一 N〇。 、 _CONH2 、 -CON (R) SO
CH3 、 — P (=θ) (OR) 2 (ここで Rはアルキル基またはァリール基を表 す) から成る群から選ばれる電子吸引基であり、 Y2 はァリーレン基、 一 O— C Ο—または一 NH—CO—であり、 Ζは一 (CH2 ) n O—、 一 (CH2 CH2 O) n —、 一 (CH2 CH2 CH2 O) n —から成る群から選ばれる基であり、 かつ Y2 が— O— CO—または一 NH—CO—である場合は Ζは— (CH2 ) n 一、 ― (CH2 ) n Ar―、 - (CH2 ) n O— Ar—、 ― (CH2 CH2 O) n — Ar―、 または一 (CH2 CH2 CH2 O) n 一 Ar— (ここで Arはァリ ール基である) を表す] ここで、 Y。 は例えば、
Figure imgf000007_0002
から成る群から選ばれるァリーレン基である。 なかでも は一 CN、 Y2 はフ ェニレン基が好適である。 Υ2 がフエ二レン基である場合は、 Ζの結合位置は 0 一位、 m—位又は ρ—位のレ、ずれであってもよく特に制限されるものではない が、 p—位が好ましい。 また Zの繰り返し数 nは特に制限されるものではない が、 スチレンへの溶解性の点から 1〜12が好ましく、 更に好ましくは 2〜10 が好ましい。
上記分岐構造を有する多分岐状マクロモノマーは、 塩基性化合物の存在下で、 (i) 1分子中に活性メチレン基と、 活性メチレン基の求核置換反応における脱離 基とを有する A B 2 型モノマーを求核置換反応させて得られる多分岐状の自己縮 合型重縮合体を前駆体として、
(i i)該重縮合体中に残存する未反応の活性メチレン基またはメチン基を、 1分子 中に芳香環に直接結合した二重結合と活性メチレン基の求核置換反応における脱 離基とを有する化合物と求核置換反応させることによって得られる。
ここで、 活性メチレン基の求核置換反応における脱離基とは、 いずれも飽和炭 素原子に結合したハロゲン、 一O S ( =〇) a R (Rはアルキル基またはァリー ル基を表す) などであり、 具体的には、 臭素、 塩素、 メチルスルホニルォキシ 基、 トシルォキシ基などが挙げられる。
塩基性化合物としては、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥムなどの強アル力リ が好適であり、 反応に際しては水溶液として使用する。
1分子中に活性メチレン基と活性メチレン基の求核置換反応における脱離基と を有する A B 2 型モノマーとしては、 たとえばブロモエトキシーフエニルァセト 二トリル、 ク口ロメチノレべンジノレ才キシ一フエニノレアセトニトリノレなどのハロゲ ン化アルコキシ一フエ二ルァセトニトリル類、 トシルォキシー (エチレンォキ シ) 一フエ二ルァセトニトリル、 トシルォキシ一ジ (エチレンォキシ) 一フエ二 ルァセトニトリルなどのトシルォキシ基を有するフエ二ルァセトニトリル類が挙 げられる。
1分子中に芳香環に直接結合した二重結合と、 活性メチレン基の求核置換反応 における脱離基とを有する代表的な化合物としては、 たとえば、 クロロメチルス チレン、 ブロモメチルスチレンなどが挙げられる。
上記(i)は前駆体としての重縮合体を合成する反応であり、 (i i)は前駆体に芳 香環に直接結合した二重結合を導入して多分岐状マクロモノマーを合成する反応 である。 (i)の反応と(i i)の反応は、 それぞれの反応を逐次的に行うことができ るが、 同一の反応系で同時に行うこともできる。 多分岐状マクロモノマーの分子 量は、 単量体と塩基性化合物との配合比を変えることによつて制御することがで さる。
本発明において使用する多分岐状マクロモノマーの好ましいものの他のものと して、 好ましくはエステル結合、 エーテル結合及びアミ ド結合から選ばれる繰り 返し構造単位からなる分岐構造と、 分岐末端のェチレン性二重結合とを含有する 多分岐状マクロモノマーを挙げることができる。
エステル結合を繰り返し構造単位として有する多分岐状マクロモノマーは、 分 子鎖を形成するエステル結合のカルボニル基に隣接する炭素原子が飽和炭素原子 であり、 かつ該炭素原子上の水素原子がすべて置換されている分子鎖からなる多 分岐ポリエステルポリオールに、 ビュル基またはィソプロぺニル基などのェチレ ン性二重結合を導入したものである。 多分岐ポリエステルポリオールにエチレン 性二重結合を導入する場合、 エステル化反応や付加反応によって行なうことがで きる。
尚、 上記多分岐ポリエステルポリオールとして、 P e r s t o r p社製 「B o l t o r n H20、 H30、 H40」 が市販されている。
上記多分岐ポリエステルポリオールは、 そのヒドロキシ基の一部にあらかじめ エーテル結合やその他の結合によつて置換基が導入されていてもよいし、 また、 そのヒ ドロキシ基の一部が酸化反応やその他の反応で変性されていてもよい。 また、 多分岐ポリエステルポリオールは、 そのヒドロキシ基の一部が、 あらか じめエステル化されていてもよい。
かかる多分岐状マクロモノマーの代表的なものとしては、 例えば水酸基を 1個 以上有する化合物に、 カルボキシル基に隣接する炭素原子が飽和炭素原子であ り、 かつ該炭素原子上の水素原子がすべて置換され、 且つ水酸基を 2個以上有す るモノカルボン酸を反応することにより多分岐状ポリマーとし、 次いで該ポリマ 一の末端基である水酸基にァクリル酸ゃメタクリル酸などの不飽和酸、 イソシァ ネート基含有アクリル系化合物などを反応させて得られるものが挙げられる。 尚、 エステル結合を繰り返し構造単位として有する多分岐状ポリマーについて は、 タマリア (T a ma 1 i a ) 氏等による 「An.g e w. C h e m. I n t. E d. En g l . 29」 p l 38〜177 (1990) にも記載されている。 上記水酸基を 1個以上有する化合物としては、 a) 脂肪族ジオール、 脂環式ジ オール、 又は芳香族ジオール、 b) トリオール、 c) テトラオール、 d) ソルビ トール及びマンニトール等の糖アルコール- e ) アンヒ ドロェンネア一へプチト ール又はジペンタエリ トリ トール、 f ) CKーメチルダリコシド等の α—アルキル ダルコシド、 g ) エタノール、 へキサノールなどの一官能性アルコール、 h ) 分 子量が多くとも 8 0 0 0であり、 かつ、 アルキレンォキシド或いはその誘導体 と、 上記 a ) 〜 g ) のいずれかから選択されたアルコールの 1種以上のヒ ドロキ シル基とを反応させることにより生成された水酸基含有ポリマーなどを挙げるこ とができる。
脂肪族ジオール、 脂環式ジオール及び芳香族ジオールとしては、 1 , 2—エタ ンジオール、 1 , 3—プロパンジオール、 1 , 4一ブタンジオール、 1, 5—ぺ ンタンジオール、 1 , 6—へキサンジオール、 ポリテトラヒ ドロフラン、 ジメチ ローノレプロノヽ0ン、 ネオペンチノレプロパン、 2—プロピノレ一 2—ェチルー 1, 3— プロパンジォーノレ、 1 , 2—プロパンジォーノレ、 1, 3—ブタンジオール、 ジェ チレングリコーノレ、 トリエチレングリコーノレ、 ポリエチレングリコーノレ、 ジプロ ピレングリ コーノレ、 ト リプロピレングリ コーノレ、 ポリプロピレングリ コール ; シ クロへキサンジメタノール、 1 , 3 _ジォキサン一 5 , 5—ジメタノール; 1 , 4—キシリレンジメタノール、 1一フエュル一 1 , 2—エタンジオールなどが挙 げられる。
トリオ一ノレとしては、 トリメチロールプロパン、 トリメチロールェタン、 トリ メチローノレブタン、 グリセローノレ、 1 , 2 , 5—へキサントリオールなどが挙げ ら tlる。
テトラオ一ノレとしては、 ペンタエリスリ トーノレ、 ジトリメチローノレプロノヽ。ン、 ジグリセ口ール、 ジトリメチロールエタンなどを挙げることができる。
芳香環に結合した水酸基を 2個以上有する芳香族化合物としては、 1 , 3 , 5 —トリヒ ドロキシベンゼン、 1 , 4 _キシリレンジメタノーノレ、 1一フエ二ノレ一 1 , 2一エタンジオールなどを挙げることができる。
カルボキシル基に隣接する炭素原子が飽和炭素原子であり、 かつ該炭素原子上 の水素原子がすべて置換され、 且つ水酸基を 2個以上有するモノカルボン酸とし ては、 ジメチロールプロピオン酸、 α , ひ一ビス (ヒ ドロキシメチル) 酪酸、 a , a , α—トリス (ヒ ドロキシメチル) 酢酸、 , ひ一ビス (ヒドロキシメチ ノレ) 吉草酸、 ひ, ひ一ビス (ヒドロキシメチル) プロピオン酸などがある。 かか るモノカルボン酸を使用することにより、 エステル分解反応が抑制され、 多分岐 ポリエステルポリオールを形成することができる。
また、 かかる多分岐状ポリマーを製造する際に、 触媒を使用するのが好まし く、 かかる触媒としては、 例えばジアルキルスズォキシド、 ハロゲン化ジアルキ ルスズ、 ジアルキルスズビスカルボキシレート、 あるいはスタノキサンなどの有 機錫化合物、 テトラブチルチタネートなどのチタネート、 ルイス酸、 パラトルェ ンスルホン酸などの有機スルホン酸などが挙げられる。
エーテル結合を繰り返し構造単位として有する多分岐状マクロモノマーは、 例 えば水酸基を 1個以上有する化合物に水酸基を 1個以上有する環状エーテル化合 物を反応することにより多分岐状ポリマーとし、 次いで該ポリマーの末端基であ る水酸基にァクリル酸ゃメタクリル酸などの不飽和酸、 ィソシァネート基含有ァ クリル系化合物、 4一クロロメチルスチレンなどのハロゲン化メチルスチレンを 反応させて得られるものが挙げられる。 また、 多分岐状ポリマーの製法として は、 Wi 1 1 i ams o nのエーテル合成法に基づいて、 水酸基を 1個以上有す る化合物と、 2個以上の水酸基とハロゲン原子、 一 OS〇2OCH3又は一 OS 02CH3を含有する化合物とを反応する方法も有用である。
水酸基を 1個以上有する化合物としては、 前記するものが使用することができ る。
水酸基を 1個以上有する環状エーテル化合物としては、 3—ェチルー 3— (ヒ ドロキシメチル) ォキセタン、 2, 3—エポキシ一 1—プロパノール、 2, 3― エポキシ一 1—ブタノール、 3, 4一エポキシ一 1—ブタノールなどが挙げられ る。
W i 1 1 i am s o nのエーテル合成法に於いて使用される水酸基を 1個以上 有する化合物としては、 前記したものでよいが、 芳香環に結合した水酸基を 2個 以上有する芳香族化合物が好ましい。 かかる化合物の代表的なものとしては、
1, 3, 5—トリヒ ドロキシベンゼン、 1, 4一キシリ レンジメタノール、 1— フエ二ルー 1, 2—エタンジオールなどが挙げられる。
また、 2個以上の水酸基とハロゲン原子、 一〇S〇2OCH3又は一OS02C H3を含有する化合物としては、 5— (プロモメチル) 一 1, 3—ジヒ ドロキシ' ベンゼン、 2—ェチノレー 2— (ブロモメチノレ) 一 1, 3一プロパンジオール、 2 ーメチノレー 2— (ブロモメチノレ) 一 1 , 3—プロハ°ンジォーノレ、 2― (ブロモメ チル) - 2 - (ヒ ドロキシメチノレ) 一 1 , 3—プロパンジオールなどが挙げられ る。
なお、 上記多分岐状ポリマーを製造する際には、 通常触媒を使用するのが好ま しく、 力かる触媒としては例えば B F 3ジェチルエーテル、 F S03H、 C I S 03H、 HC 104などを挙げることができる。
また、 アミド結合を繰り返し構造単位として有する多分岐状マクロモノマーと しては、 例えば分子中にアミド結合を窒素原子を介して繰り返し構造となったも のがあり、 D e n t o r i t e c h社製のゼネレ一シヨン 2. 0 (PAMAMデ ントリマー) が代表的なものである。
多分岐状マクロモノマーに導入される、 分岐末端の二重結合の数が多いほど、 スチレンとの共重合体である多分岐状ポリスチレンの分岐度が高くなる。 本発明 に用いる多分岐状マクロモノマーの分岐度 (DB) は、 下記の式 (3) により定 義され、 分岐度 (DB) の範囲は 0. 3〜0. 8が好ましい。
DB= (D + L) / (D + T + L) (3)
(式中、 Dはデンドリツクユニットの数、 Lは線状ュ-ットの数、 Tは末端ュニ ットの数を表す) なお、 上記 D、 Lおよび Tは、 1 3 C— NMRにより測定できる活性メチレン 基及びその反応に由来する第 2、 第 3、 第 4炭素原子数または第 1、 第 2、 第 3 窒素原子数等により求めることができ、 例えば Dは第 4炭素原子数または第 3窒 素原子数に、 Lは第 3炭素原子数または第 2窒素原子数に、 Tは第 2炭素原子数 または第 1窒素原子数に相当する。
本発明において使用する多分岐状マクロモノマーの質量平均分子量は、 多分岐 状ポリスチレンの質量平均分子量を 1000万以下に制御するために、 1000 〜1 5000であることが好ましく、 2000〜5000であることがより好ま しい。 多分岐状マクロモノマーに導入される芳香環に直接結合した二重結合の含有量 は、 多分岐状マクロモノマー 1 g当たり 0 . 1ミリモル〜 5 . 5ミリモルである ことが好ましく、 0 . 5ミ リモル〜 3 . 5ミ リモルがなお好ましい。 0 . 1 ミ リ モルより少ない場合は、 高分子量の多分岐状ポリスチレンが得られにくく、 5 . 5ミリモルを超える場合は、 多分岐状ポリスチレンの分子量が過度に増大する。 前記多分岐状マクロモノマーとスチレンとを重合させることにより、 多分岐状 マク口モノマーとスチレンとの共重合体である多分岐状ポリスチレンと、 同時に 生成する線状ポリスチレンとの混合物である本発明のスチレン樹脂組成物が得ら れる。
重合反応には公知慣用のスチレンの重合方法を使用することができる。 重合方 式には特に限定はないが、 塊状重合、 懸濁重合、 あるいは溶液重合が好ましい。 重合開始剤を使用せずに熱重合させることもできる力 慣用のラジカル重合開始 剤を使用するのが好ましい。 また、 重合に必要な懸濁剤や乳化剤などのような重 合助剤は、 通常のポリスチレンの製造に使用される慣用のものを使用できる。 スチレンに対する多分岐状マクロモノマーの配合率は、 質量基準で 5 0 p p m 〜 1 %が好ましく、 1 0 0 p ρ π!〜 2 0 0 0 p p mがより好ましい。 多分岐状マ クロモノマーの配合率が 5 0 p p mより少ない場合は、 本発明の十分な効果が得 ら こくい。
重合反応での反応物の粘性を低下させるために、 反応系に有機溶剤 添加して もよく、 その有機溶剤は、 トルエン、 ェチノレベンゼン、 キシレン、 ァセトニトリ /レ、 ベンゼン、 クロ口ベンゼン、 ジクロロベンゼン、 ァニソ一ノレ、 シァノべンゼ ン、 ジメチルフオルムアミ ド、 N , N—ジメチルァセトアミ ド、 メチルェチルケ トン等が挙げられる。
特に多分岐状マクロモノマーの添加量を多くしたい場合には、 ゲル化を抑制す る観点からも有機溶剤を使用することが好ましい。 これにより、 先に示した多分 岐状マク口モノマーの添加量を飛躍的に増量させることができ、 ゲル化が生じな レ、。
用いるラジカル重合開始剤としては、 特に制限はなく、 公知慣用の例えば、 1 , 1一ビス ( t一ブチルパーォキシ) シクロへキサン、 2 , 2 _ビス (tーブ チルバ一才キシ) ブタン、 2 , 2—ビス ( 4 , 4—ジープチルパーォキシシクロ へキシル) プロパン等のパ一ォキシケタール類、
クメンノヽィ ドロパーォキサイ ド、 t一ブチルハイ ドロパーォキサイ ド等のハイ ド 口パーオキサイ ド類、 ジー t一ブチルパーオキサイド、 ジクミルパーォキサイ ド、 ジー t —へキシルパーオキサイ ド等のジアルキルパーオキサイ ド類、 ベンゾ ィルパーォキサイド、 ジシナモイルパーォキサイ ド等のジァシルバーォキサイ ド 類、 t _ブチルパーォキシベンゾエート、 ジー t一ブチルパーォキシイソフタレ 一ト、 t一ブチルパーォキシィシプロピノレモノカーボネート等のパーォキシエス テル類、
N, Ν ' ーァゾビスイソブチノレニトリル、 N, N ' —ァゾビス (シクロへキサン — 1一カルボ二トリル) 、 Ν, N ' —ァゾビス (2—メチルプチロニトリル) 、 Ν , N ' ーァゾビス (2 , 4ージメチルバレロニトリル) 、 Ν , Ν, ーァゾビス [ 2 - (ヒ ドロキシメチル) プロピオ二トリル] 等が挙げられ、 これらの 1種あ るいは 2種以上を組み合わせて使用することができる。
更にスチレン榭脂組成物の分子量が過度に大きくなりすぎないように連鎖移動 剤を添加してもよレ、。 連鎖移動剤としては、 連鎖移動基を 1つ有する単官能連鎖 移動剤でも連鎖移動剤を複数有する多官能連鎖移動剤を使用できる。 単官能連鎖 移動剤としては、 アルキルメルカプタン類、 チォグリコール酸エステル類等が挙 げられる。
多官能連鎖移動剤としては、 エチレングリコール、 ネオペンチルグリコール、 トリメチローノレプロパン、 ペンタエリスリ トーノレ、 ジペンタエリスリ トール、 ト リペンタエリスリ トール、 ソルビトール等の多価アルコール水酸基をチォグリコ ール酸または 3—メルカプトプロピオン酸でエステル化したものが挙げられる。 本発明のスチレン樹脂組成物を製造するには、 上述のように多分岐状マクロモ ノマーとスチレンとを上記の 1段で重合させる方法の他に、 予め別々に合成した 線状ポリスチレンと多分岐状ポリスチレンとを混合し任意の多分岐状ポリスチレ ンと線状ポリスチレンとの混合比を有するスチレン樹脂組成物を製造してもよ レ、。
本発明のスチレン樹脂組成物は、 多分岐状ポリスチレンと線状ポリ が分子レベルで均一に分散混合され絡み合つているために、 折り曲げ試験などで 従来の線状ポリスチレンにはなかった優れた耐折れ強度を示す。 多分岐状ポリス チレンと線状ポリスチレンとが分子レベルで均一に分散混合され絡み合うことが 出来る観点からは、 別途、 製造した多分岐状ポリスチレンと線状ポリスチレンと を混合するよりも、 多分岐状マクロモノマーとスチレンとの 1段重合の方が好ま しく、 また製造効率の点からも 1段重合の方が好ましい。
本発明のスチレン樹脂組成物をゲルパーミエーションクロマトグラフィー (G
P C ) で分子量測定すると、 線状ポリスチレンに由来するピークが低分子量側 に、 多分岐状ポリスチレンに由来するピークが高分子量側に現れ、 両ピークの面 積比から両ポリスチレンの組成比と、 それぞれのポリスチレンの質量平均分子量 を決定することができる。
本発明のスチレン樹脂糸且成物は、 成形品として良好なメルトテンションゃ耐折 れ強度等の強度を有しながら、 かつ高いメルトマスフローレイ トを有して成形カロ ェ性が良好であるために、 スチレン樹脂組成物に含まれる線状ポリスチレンの質 量平均分子量は 2 0万〜 3 5万であり、 また多分岐状ポリスチレンの質量平均分 子量は 1 0 0万〜 1 0 0 0万であり、 より好ましくは 2 0 0万〜 5 0 0万であ る。 多分岐状ポリスチレンの質量平均分子量が 1 0 0万未満であると十分な強度 が得られず、 1 0 0 0万を超えると良好な成形加工性が得られない。
更にスチレン樹脂組成物の質量平均分子量は 2 5万〜 7 0万であり、 より好ま しくは 2 8万〜 5 0万である。 また樹脂組成物中の線状ポリスチレンと多分岐状 ポリスチレンの質量比は、 線状ポリスチレン:多分岐状ポリスチレンが 9 9 . 1 : 0 . 9から 7 5 : 2 5が好ましく、 より好ましくは、 9 9 : 1から 8 5 : 1 5である。
本発明のスチレン樹脂組成物には、 従来の線状ポリスチレンでは見られなかつ た超高分子量の多分岐状ポリスチレンを含むが、 本発明のスチレン樹脂組成物 は、 このような超高分子量成分を含んでいても、 ゲル化が実質的に生じないため に、 有機溶媒に容易に溶解する。
本発明のスチレン樹脂組成物のメルトマスフローレイ トは、 質量平均分子量と の関係で式 (1 ) を満足するものであり、 かつ同じ質量平均分子量を有する従来 の線状ポ . ローレイ トよりも高い値を有する。 式 (1)
MFR (g/10m i n) ≥ 45 X e x p (一 0. 1 XMwX 10— 4 ) (式中、 MFRと Mwは、 それぞれスチレン樹脂組成物のメルトマスフロー トおよび質量平均分子量を表す) なお、 メルトマスフローレイ ト (MFR、 g/10m i n) とは、 J I S K 7210 : 99の方法に従って、 200°C、 加重 4 '9 Nで測定した値を善いう。 スチレン樹月旨組成物の MFRが式 (1) 力 ら算出された値より低い場合は、 良 好な成形カ卩工性が得られない。
また本発明のスチレン樹脂組成物の強度と成形加工性を示す指標となるメルト テンション (MT) も同じく質量平均分子量との関係で式 (2) を満足するもの である。 かつ同じ質量平均分子量を有する従来の線状ポ 1
シヨンよりも高い値を有する。 式 (2)
MT (g) ≥ 0. 07MwX 10— 4 +1. 8
(式中、 MTと Mwは、 それぞれスチレン樹脂組成物のメルトテンションおよび 質量平均分子量を表す) メルトテンション (MT) とは、 樹脂の溶融時の引張張力を示すものであり、 樹脂のタフネスや成形性の指標となる。 メルトテンションが高いほど、 樹脂の引 張張力が大きく、 押出成形時の生産速度を上げることが出来る。
本発明におけるメルトテンション (MT) は、 キヤピログラフ (東洋精株式会 社製 I B型) を用い、 キヤビラリ一が、 長さ (L) 50. 8 Omm, 直径 (D) 1. 27 mmのものであり、 バレルの直径 (B) 力 S 9. 55 mm, シェア レートカ S 60 m/ sである際に、 試料の溶融粘度が 1 300 P a · sとなる温度 で、 ストランドの引取速度を 2 OmZm i nとし 時に測定した MT (g) の値 をいう。 スチレン樹脂組成物の MTが式 (2) 力 ら算出された値より低い場合 は、 樹脂組成物のタフネスや成形加工性が劣る。
本発明の多分岐状ポリスチレンを含有するスチレン樹脂組成物は、 高分子量で ありながら、 同等の分子量を有する従来の線状ポリスチレンと比較して、 メノレト マスフローレイ トが高く、 スチレン榭脂組成物の製造時ならびに成形加工時の流 動性に優れ、 優れた生産性ならびに加工性が有する。 このため、 射出成形、 押出 成形、 真空成形、 圧空成形、 押出発泡成形、 カレンダー成形、 ブロー成形などの 成形方法による各種成形品として従来よりも広い用途に使用することができる。 実施例
以下に実施例を用いて本発明を更に具体的に説明する。 本発明はもとより、 こ れらの実施例の範囲に限定されるべきものではない。 次に用いた測定方法につい て説明する。 (G PC測定法)
高速液体クロマトグラフィー (東ソ一株式会社製 HLC— 8220GPC) 、 R I検出器、 T S Kgel G6000HX 1 +G5000HX 1 +G4000H X1 + G 300 OHX1 + T SKguard coluranHXl-H, 溶媒 THF、 流速 1. 0 m 1 Z分、 温度 40°Cにて測定した。
クロマトグラフの解析はマルチステーション G P C— 8020にて行い、 2つ 現れたピークを解析ソフトにて分離し、 線状ポリスチレンと多分岐状ポリスチレ ンの各々の質量平均分子量を求め、 結果を表 1から 3に示した。 表中の P 1M w、 P 2 Mwは線状ポリスチレンと多分岐状ポリスチレンの各々の質量平均分子 量を示す。 またピークの分離解析を実施する前の樹脂組成物全体の質量平均分子 量を全体 Mw、 検出された最大の Mwを最大 Mwとして表中に示した。
実施例 2のクロマトグラフを図 2に示した。 横軸がリテンションタイム、 縦軸 がピーク強度であり、 リテンションタイムが小さい成分ピークほど高い分子量を 有する。 図中、 実線は測定結果により得られたピーク、 破線は解析結果により得 られたピークを表す。 高分子量側のピークが多分岐状ポリスチレン (P 2) 、 低 分子量側のピークが線状ポリスチレン (P 1) である。 (NMR測定法)
核磁気共鳴分光法 H— NMR) により多分岐状マクロモノマーのエチレン 性二重結合の量を求め、 試料質量当たりのモル数で示した。 また1 3 C-NMR により、 活性メチレン基及びその反応に由来する第 2、 第 3、 第 4炭素原子数を 求めることにより、 多分岐状マクロモノマーの分岐度を求めた。
(メルトマスフローレイ ト測定法)
J I S K 7210 : 99に従って測定した。 なお測定条件は、 温度 20 0°C。 荷重 49 Nである。
(メルトテンション測定法)
キヤピログラフ (東洋精株式会社製 1 B型) を用いてメルトテンションを求 めた。 使用装置のキヤビラリ一は、 長さ (L) 50. 8 Omm, 直径 (D) 1. 27 mmのものであり、 バレルの直径 (B) が 9. 55 mmでシェアレートが 6 0 mZ sである際に、 試料の溶融ネ占度が 1300 P a · sとなる温度で、 ストラ ンドの引取速度を 2 Om/m i nとした時の MT (g) を測定した。 (ガラス転移温度測定法)
サンプルの 0. 4 mm厚のフィルムを作製し、 動的粘弾性装置 (レオメ トリツ クス社製 DMA) によりガラス転移温度 (Tg) を求めた。
(トル ン不溶分測定法)
試料をトルエンに 1 g/10 Om 1の濃度にて溶解後、 溶液中の不溶分を 12 000 r pmで 30分間、 遠心分離した。 遠心分離されたトルエン不溶分を乾燥 し、 乾燥後の質量を求め次式により トルエン不溶分を求めた。
トルエン不溶分 (%) = [乾燥後の不溶分質量/試料の質量] X 100 (耐折れ強度測定法)
熱プレスにより成形した原板を単発二軸延伸機により 0. 2 mm厚のシートを 得た。 延伸温度は 1 30°C。 延伸倍率は縦横共に2. 3倍とした。 このシートの 一部を J I S P— 81 15に準拠し、 折り曲げ破断する回数により耐折れ強度 を求めた。
(参考例 1 ) 多分岐状マク口モノマー (Mil) の合成
撹拌装置、 滴下ロート、 温度計、 窒素導入装置およびバブラ一を備えた 1 00 0 m 1の茄子型フラスコに、 4一プロモジ (エチレンォキシ) フエ二ルァセトニ トリル 35 gを窒素雰囲気下にて 800m 1ジメチルスルフォキシド (DMS O) に溶解した。 水浴にて内温を 30°Cとした後、 66 m 1の 50 %水酸化ナト リゥム水溶液を滴下した。 30 °Cに保持したまま 2時間撹拌し多分岐状マク口モ ノマーの前駆体を得た。 更に該反応物に 56. 6 gの 4一クロロメチルスチレン を滴下し 2時間撹拌することにより、 多分岐状マクロモノマー溶液を得た。 得られた溶液を濾過して固形分を除き、 この濾液を 225 m 1の 5モル/ L塩 酸水溶液を含むメタノール 5 L中に投入し多分岐状マク口モノマーを沈殿させ た。 沈殿した多分岐状マクロモノマーを吸引ろ過し、 蒸留水、 メタノールの順で 3回繰り返し洗浄した。 得られた多分岐状マクロモノマーを 24時間減圧下で乾 燥し、 多分岐状マクロモノマー (M_ml) 24 gを得た。
得られた多分岐状マクロモノマー (M— ml) を GP Cにより測定した結果、 質量平均分子量は 1 1, 000であった。 また1 H— NMRの測定結果から、 芳 香環に直接結合した二重結合導入量は 2. 66ミリモル gであることが確認さ れた。 分岐度は 0. 6であった。 (参考例 2) 多分岐状マクロモノマー (M_m2) の合成
参考例 1における 4一プロモジ (エチレンォキシ) フエ二ルァセトニトリルの 代わりに 4一トシルォキシジ (エチレンォキシ) フエ二ルァセトニトリルを用い た以外は、 参考例 1と同様にして、 25 gの多分岐状マクロモノマー (M— m 2) を得た n 得られた多分岐状マクロモノマー (M-m2) の質量平均分子量は 5, 800であった。 また1 H— NMRの測定結果から芳香環に直接結合した二 重結合導入量は 2. 04ミリモル/ gであった。
(参考例 3) 多分岐状マクロモノマー (M— m3) の合成
参考例 2における 66 m 1の 50 %水酸化ナトリウム水溶液の代わりに、 6. 6 m 1の 50 %水酸化ナトリゥム水溶液とした以外は、 参考例 2と同様にして、 29 gの多分岐状マクロモノマー (M_m3) を得た。 得られた多分岐状マクロ モノマー (M— m3) の質量平均分子量は 7, 000であった。 また1 H— NM Rの測定結果から、 芳香環に直接結合した二重結合導入量は 1. 84ミリモル/ gであることが確認された。
(参考例 4) 多分岐状マクロモノマー (M_m4) の合成
く多分岐ポリエーテルポリオール 1の合成 >
攪拌機、 温度計、 滴下ロート及びコンデンサーを備えた 2リットルフラスコ に、 室温下、 ェトキシ化ペンタエリスリ トール ( 5モル一エチレンォキシド付加 ペンタエリ ス リ トーノレ) 50. 5 g、 BF 3ジェチノレエーテル溶液 (50パーセン ト) 1 gを加え、 1 10°Cに加熱した。 これに 3—ェチルー 3— (ヒドロキシメ チル) ォキセタン 450 gを、 反応による発熱を制御しつつ、 35分間でゆつ く り加えた。 発熱が収まったところで、 反応混合物をさらに 1 20°Cで 3. 5時 間撹拌し、 その後、 室温に冷却した。
得られた多分岐ポリエーテルポリオールの重量平均分子量は 3 , 500、 水酸 基価は 5 1 0であった。
<メタアタリロイル基及びァセチル基を有する多分岐ポリエーテル 1の合成 > 攪拌機、 温度計、 コンデンサーを備えたディーンスタークデカンター及び気体 導入管を備えた反応器に、 上述のく多分岐ポリエーテルポリオール 1の合成 >で 得られた多分岐ポリエーテルポリオール 50 g、 メタアクリル酸 13. 8 g、 ト ルェン 1 50 g、 ヒ ドロキノン 0. 06 g、 ノヽ。ラ トルエンスルホン酸 1 g を加え、 混合溶液中に 3ミリリツトル/分の速度で 7%酸素含有窒素を吹き込み ながら、 常圧下で撹拌し、 加熱した。 デカンターへの留出液量が 1時間あたり 3 0 gになるように加熱量を調節し、 脱水量が 2. 9 gに到達するまで加熱を続け た。
反応終了後、 一度冷却し、 無水酢酸 36 g、 スルファミン酸 5. 7 gをカロ え、 6 0°Cで 1 0時間撹拌した。 その後、 残っている酢酸及びヒドロキノンを除 去する為に 5 %水酸化ナトリゥム水溶液 50 gで 4回洗浄し、 さらに 1 %硫酸水 溶液 50 gで 1回、 水 50 gで 2回洗浄した。 得られた有機層にメ トキノン 0. 0 2 gをカロえ、 減圧下、 7%酸素を導入しながら溶媒を留去し、 イソプロぺニノレ 基およびァセチル基を有する多分岐ポリエーテル 60 gを得た。 得られた多分岐 ポリエーテルの質量平均分子量は 4500であり、 多分岐ポリエーテルポリォー ルへのイソプロぺニル基およびァセチル基導入率は、 それぞれ 3 5%および 6 0%であった。
(参考例 5 ) 多分岐状マクロモノマ一 (M-m5) の合成
くスチリル基及びァセチル基を有する多分岐ポリエーテル 1の合成 >
攪拌機、 乾燥管を備えたコンデンサー、 滴下ロート及び温度計を備えた反応器 に、 上述の <多分岐ポリエーテルポリオール 1の合成 >で得られた多分岐ポリェ ーテルポリオール 50 g、 テトラヒ ドロフラン 1 00 g及び水素化ナトリ ウム
4. 3 gを加え、 室温下、 撹拌した。 これに 4_クロロメチルスチレン 2 6. 7 gを 1時間かけて滴下し、 得られた反応混合物を 5 0 °Cでさらに 4時間撹 拌した。
反応^!了後、 一度冷却し、 無水酢酸 34 g、 スルファミン酸 5. 4 gをカロ え、 6 0 °Cで 1 0時間撹拌した。 その後、 減圧下でテトラヒ ドロフランを留去 し、 得られた混合物をトルエン 1 50 gで溶解させ、 残っている酢酸を除去する 為に 5 %水酸化ナトリゥム水溶液 50 gで 4回洗浄し、 さらに 1 %硫酸水溶液 5 0 gで 1回、 水 5 0 gで 2回洗浄した。 得られた有機層から減圧下で溶媒を留去 し、 スチリル基およびァセチル基を有する多分岐ポリエーテル 70 gを得た。 得 られた多分岐ポリエーテルの質量平均分子量は 5 300であり、 多分岐ポリエー テルポリオールへのスチリル基およぴァセチル基導入率は、 それぞれ 40%およ び 5 5%であった。 (参考例 6) 多分岐状マクロモノマー (M— m6) の合成
くスチリル基を有する P AMAMデンドリマーの合成〉
攪拌機、 乾燥管を備えたコンデンサー、 滴下ロート及び温度計を備えた反応器 に P AMAMデンドリマー (商品名ゼネレ一シヨン 2. 0 : D e n t r i t e c h社製) のメタノール溶液 (20重量パーセント) 5 0 gをカロえ、 減圧下、 撹 拌しながらメタノールを留去した。 続いて、 テトラヒ ドロフラン 50 g及び微 粉化した水酸化カリウム 2. 6 gを加え、 室温下、 撹拌した。 これに 4—クロ ロメチルスチレン 7. 2 gを 1 0分間かけて滴下し、 得られた反応混合物を 5 0 °Cでさらに 4時間撹拌した。
反応終了後、 冷却し、 固体を濾過した後に、 テトラヒ ドロフランを減圧下、 留 去し、 スチリル基を有する P AMAMデンドリマー 1 4 gを得た。 得られたデ ンドリマ一のスチリル基含有量は 3. 0ミリモル Zグラムであった。 (参考例 Ί ) 多分岐状マクロモノマー (M-m 7) の合成
くスチリル基及びァセチル基を有する多分岐ポリエーテルポリオール 2 > 攪拌機、 コンデンサー、 遮光性滴下ロート及び温度計を備え、 窒素シールが可 能な遮光性反応容器に、 窒素気流下、 無水 1, 3, 5—トリヒ ドロキシベンゼン 0. 5 g、 炭酸カリウム 29 g 1 8—クラウン一 6 2. 7 g及びァセト ン 1 8 0 gを加え、 撹拌しながら、 5— (ブロモメチル) 一 1, 3—ジヒ ドロ キシベンゼン 2 1. 7 gとアセトン 1 80 gからなる溶液を 3時間かけて滴 下、 加えた。 その後、 5_ (プロモメチル) 一 1, 3—ジヒ ドロキシベンゼンが 消失するまで、 撹拌下、 加熱、 還流させた。
その後、 4一クロロメチルスチレン 1 0. 3 gを加え、 これが消失するま で、 さらに撹拌下、 加熱、 還流させた。 その後、 反応混合物に無水酢酸 4 g、 スルファミン酸 0. 6 §をカロぇ、 室温下、 一晩撹拌した。 冷却後、 反応混合物 中の固体を濾過で除き、 溶媒を減圧下で留去した。 得られた混合物をジクロロメ タンに溶解し、 水で 3回洗浄した後、 ジクロロメタン溶液をへキサンに滴下し、 多分岐ポリエーテルを沈殿させた。 これを濾過し、 乾燥させて、 スチリル基及び ァセチル基を有する多分岐ポリエーテルポリオール 14 gを得た。 質量平均分 子量は 4050で、 スチリル基の含有量は 3. 3ミリモル/グラムであった。
(参考例 8) 多分岐状マクロモノマー (M— m8) の合成
くメタクリロイル基及びァセチル基を有する多分岐ポリエステルボリオールの合 成〉
7%酸素導入管、 温度計、 コンデンサーを備えたディーンスタークデカンタ 一、 および攪拌機を備えた反応容器に、 「B o l t o r n H20」 10 g、 ジ プチル錫ォキシド 1. 25 g、 官能基 (B) としてイソプロぺニル基を有するメ チルメタクリレート 100 g、 およびヒ ドロキノン 0. 05 gを加え、 混合溶液 中に 3 m 1 Z分の速度で 7 %酸素を吹き込みながら、 撹拌下に加熱した。 デカン ターへの留出液量が 1時間あたり 15〜 20 gになるように加熱量を調節し、 1 時間ごとにデカンター内の留出液を取り出し、 これに相当する量のメチルメタク リレートを加えながら 6時間反応させた。
反応終了後、 メチルメタクリレートを減圧下で留去し、 残っているヒ ドロキシ 基をキヤッビングするために無水酢酸 10 g、 スルファミン酸 2 gを加えて室温 下、 10時間撹拌した。 濾過でスルフアミン酸を除去し、 減圧下で無水酢酸およ び酢酸を留去した後に、 残留物を酢酸ェチル 70 gに溶解し、 ヒ ドロキノンを除 去する為に 5 %水酸化ナトリウム水溶液 20 gで 4回洗浄した。 さらに 7 %硫酸 水溶液 20 gで 2回、 水 20 gで 2回洗浄した。 得られた有機層にメ トキノン 0. 0045 gを加え、 減圧下、 7%酸素を導入しながら溶媒を留去し、 ィソプ 口ぺニル基およびァセチル基を有する多分岐ポリエステル 1 2 gを得た。 得られ た多分岐ポリエステルの質量平均分子量は 2860、 数平均分子量は 3770で あり、 多分岐ポリエステルポリオール (A) へのイソプロぺニル基およびァセチ ル基導入率は、 それぞれ 55 %および 40 %であった。
(実施例 1 )
タービン翼を備えた 5リッ トルステンレス製反応器にイオン交換水 2000m 1を仕込み、 これに懸濁安定剤として g分ケン化ポリビニルアルコール 10 g、 ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 0. 05 gを添カ卩し溶解後、 多分岐状マク口 モノマー (M_ml) 0. 6 gを均一に溶解したスチレン 1000 g、 ベンゾィ ルパーォキサイ ド 2. 8 g、 t—ブチルパーォキシベンゾエート 0. 6 gを順次 仕込んだ。
反応器内を窒素ガスで置換後、 500 r pmの撹拌下で昇温し、 92°Cで 6時 間、 懸濁重合させ、 次いで 1 1 7 °Cで 3時間反応させた。 生成した粒状ポリスチ レン樹脂を洗浄、 脱水、 乾燥し、 980 gのスチレン樹脂組成物を得た。 この樹 脂をシリンダー温度 230°Cの押出機で造粒した。 得られたスチレン樹脂組成物 を用いて耐折れ強度測定法に記載したシートを作成し、 耐折れ強度を測定した。 得られた耐折れ強度は 1 2回であった。
(実施例 2)
実施例 1における多分岐状マクロモノマー (M— ml) の代わりに多分岐状マ クロモノマー (M— m2) を用いた以外は、 実施例 1と同様にしてスチレン樹脂 組成物を得た。 得られたスチレン樹脂組成物を用いて耐折れ強度測定法に記載し たシートを作成し、 耐折れ強度を測定した。 得られたスチレン樹脂組成物の耐折 れ強度は 1 3回であった。
(実施例 3 )
実施例 1における多分岐状マクロモノマー (M— ml) の代わりに多分岐状マ クロモノマー (M— m3) を用いた以外は、 実施例 1と同様にしてスチレン樹脂 組成物を得た。
(実施例 4)
実施例 1における多分岐状マクロモノマー (M— ml) の添加量 0. 6 gを 0. 2 gとした以外は、 実施例 1と同様にしてスチレン樹脂糸且成物を得た。
(実施例 5 )
実施例 1における多分岐状マクロモノマー (M— ml) の添加量 0. 6 gを 0. 4 gとした以外は、 実施例 1と同様にしてスチレン樹脂組成物を得た。 (実施例 6 )
実施例 1における多分岐状マクロモノマー (M— ml) の代わりに多分岐状マ クロモノマー (M— m4) を用いた以外は、 実施例 1と同様にしてスチレン樹脂 組成物を得た。
(実施例 7 )
実施例 1における多分岐状マクロモノマー (M— ml) の代わりに多分岐状マ クロモノマー (M_m5) を用いた以外は、 実施例 1と同様にしてスチレン樹脂 組成物を得た。
(実施例 8 )
実施例 1における多分岐状マクロモノマー (M— ml) の代わりに多分岐状マ クロモノマー (M— m6) を用いた以外は、 実施例 1と同様にしてスチレン樹脂 組成物を得た。
(実施例 9 ) · ·
実施例 1における多分岐状マクロモノマー (M— ml) の代わりに多分岐状マ クロモノマー (M— m7) を用いた以外は、 実施例 1と同様にしてスチレン樹脂 組成物を得た。
(実施例 1 0 )
実施例 1における多分岐状マクロモノマー (M— ml) の代わりに多分岐状マ クロモノマー (M— m8) を用いた以外は、 実施例 1と同様にしてスチレン樹脂 組成物を得た。
(比較例 1 )
多分岐状マクロモノマー (M— ml) を添加しなかった以外は、 実施例 1と同 様にして線状ポリスチレンを得た。 得られた線状ポリスチレンを用いて耐折れ強 度測定法に記載したシートを作成し、 耐折れ強度を測定した。 得られた線状ポリ
)耐折れ強度は 7回であった。 (比較例 2 )
反応時間を Ί時間とし、 ベンゾィルパーォキサイド 2 . 8 g、 t—プチルパー 才キシベンゾエート 0 . 6 gを 1 , 1一ビス ( t一ブチルパーォキシ) 一 3 , 3 , 5— トリメチノレシク口へキサン 3 · 6 g、 t一ブチルパーォキシベンゾエー ト 0 . 3 gとした以外は、 実施例 1と同様にして線状ポリスチレンを得た。
. (比較例 3 )
ベンゾィノレパーォキサイ ド 2 . 8 g、 t—ブチルパーォキシベンゾエート 0 . 6 gを 1 , 1 -ビス ( t一ブチルパーォキシ) 一 3 , 3 , 5—トリメチルシク口 へキサン 2 . 3 g、 t一ブチルパーォキシベンゾエート 0 . 5 gとした以外は、 実施例 1と同様にして線状ポリスチレンを得た。
(比較例 4 )
スチレンと共に流動パラフィン (出光興産株式会社製 ダフニーオイル C P - 5 0 S ) 1 2 gを加えた以外は、 比較例 3と同様にして線状ポリスチレンを得 た。
(実施例 1 1 )
多分岐状マクロモノマー (M— m l ) の添加量を 1 . 5 gとした以外は、 実施 例 1と同様にしてスチレン樹脂組成物を得た。
(実施例 1 2 )
実施例 6で得られたスチレン樹脂組成物と比較例 2で得られた線状ポリスチレ ンとを質量比 7 : 3で押出機にて溶融混練し、 新たな組成のスチレン樹脂組成物 を得た
実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 マクロモノマー M— m 1 M-m2 M— m 3 M— m 1 マクロモノマー
添加量 600 600 600 200
(ppm)
全体 Mw
38.9 42.5 45. o . 1 ( X 104)
P IMw
31.8 33.0 o. D
(X104)
P 2Mw
221 224 262
(X104)
P 1/P 2
93/7 93/7 94/b 99/1 (一)
最咼 Mw
1, 767 1 326 3 019 633 (X104)
MFR
1.3 0.9 0.5 2.7 (g/lOmin)
MT
5.2 5.7 6.5 4.6
(g)
トルエン不溶分
0 0 0 0 (質量%)
Tg
106 106 106 106 (°C)
表 2
比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 マクロモノマー ― 一 ― 一 マクロモノマ一
添カロ量 一 ― 一
(ppm)
全体 Mw
25.5 33.0 40.2 40.2 (X104)
P IMw
25.5 33.0 40.2 40.2 ( X 10)
P 2Mw ― 一 一 ― (X104)
P 1/P 2
100/0 100/0 100/0 100/0 (一)
最咼 Mw
490 500 500 500 (X104)
MFR
2.2 1.4 0.6 0.9 (g/lOrain)
MT
3.5 4.0 4.4 4.2
(g)
トルエン不溶分
0 0 0 0 (質量%)
Tg
105 106 106 98 (°C)
表 3
実施例 5 実施例 6 実施例 7 実施例 8 マクロモノマ一 ¾ M— m 1 M— m4 M— m 5 M— m 6 マクロモノマー
添加量 400 600 600 600
(ppra)
全体 Mw
37.3 44.5 42.7 40.1 ( X 10)
P IMw
33.2 33.0 31.9 32.5 (X10 )
P 2Mw
216 274 225 223 (X104)
P 1/P 2
96/4 93/7 95/5 96/4 (一)
最高 Mw
935 2, 632 2, 584 2, 088 (X104)
MFR
1.5 0.9 1.1 1.2 (g/lOmin)
MT
4.8 5.9 5.1 5.0
(g)
トルエン不溶分
0 0 0 0 (質量。 /。)
Tg
106 106 106 106
(。c)
表 4
Figure imgf000030_0001
図 3に実施例 1 10と比較例 1 3の質量平均分子量と M F Rとの関係を示 した。 横軸が分子量 Mw (X 104 ) 、 縦軸が MFR (g/1 Om i n) であ り、 丸印が実施例のスチレン樹脂組成物を、 四角印が比較例の線状ポリスチレン を表す。 本発明の多分岐状ポリスチレンを含むスチレン樹脂組成物が、 高い質量 平均分子量を有しながら、 比較的高い MFRを有することが明らかである。 表 1 2及び 3から明かなように、 多分岐状ポリスチレンを含む本発明のスチ レン樹脂組成物は、 メルトマスフローレイ ト、 メルトテンション及び同耐折れ強 度が、 同じ質量平均分子量を有する従来の線状ポリスチレンよりも高い値を有す ることから、 成形加工性とタフネス及び強度に優れることが明かである。 産業上の利用可能性 本発明は、 成形加工品としての良好な強度を有する高い質量平均分子量を有し ながら、 同じ質量平均分子量を有する従来の線状ポリスチレンよりもメルトマス フローレイトゃメルトテンションが高く、 成形加工性に優れ、 かつ製造時にゲル 化しにくいスチレン樹脂組成物およびその製造方法を提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 20万〜 35万の質量平均分子量を有する線状ポリスチレンと、 100万 〜 1000万の質量平均分子量を有する多分岐状ポリスチレンからなるスチレン 樹脂組成物が 25万〜 70万の平均分子量を有し、 かつメルトマスフローレイト (MFR) およびメノレトテンション (MT) が、 それぞれ下記式 (1) および (2) を満足することを特徴とするスチレン樹脂組成物:
MFR≥ 45 X e X p (—0. 1 XMwX 10— 4 ) (1)
(式中、 1^1?1¾ぉょひ¾ は、 それぞれスチレン樹脂組成物のメルトマスフロー レイトおよび質量平均分子量を表す)
MT≥ 0. 07 Mw X 10— 4 + 1. 8 (2)
(式中、 MTおよび Mwは、 それぞれスチレン樹脂組成物のメルトテンションお よび質量平均分子量を表す) 。
2. 前記多分岐状ポリスチレンが、 電子吸引基と該電子吸引基に結合する結合 手以外の 3つの結合手すべてが炭素原子に結合している飽和炭素原子とからなる 分岐構造を含有する請求項 1に記載のスチレン樹脂組成物。 .
3. 前記分岐構造の電子吸引基の含有量が前記多分岐状ポリスチレン 1 g当た り 2. 5 X 10— 4 〜 5. 0 X 10— 1 ミリモルである請求項 2に記載のスチ レン樹脂組成物。
4. 前記多分岐状ポリスチレンが、
(A) 電子吸引基と該電子吸引基に結合する結合手以外の 3つの結合手すべてが 炭素原子に結合している飽和炭素原子とからなる分岐構造と、 芳香環に直接結合 した二重結合とを含有する多分岐状マクロモノマーと、
(B) との共重合体である請求項 1に記載の樹脂組成物。
5. 前記多分岐状マクロモノマーの分岐度が 0· 3〜0. 8であり、 かつ芳香 環に直接結合した二重結合の含有量が前記多分岐状マクロモノマー 1 g当たり ◦ . 1ミリモル〜 5. 5ミリモルである請求項 4に記載のスチレン樹脂組成物。
6. 前記多分岐状マクロモノマーが、 下記の一般式(I)で表される繰り返し単 位を含有する分岐鎖を有する請求項 4に記載のスチレン樹脂組成物: 一般式 (I)
Figure imgf000033_0001
[式中、 は一 CN、 一 N〇2 、 -CONH2 、 -CON (R) 2 、 一SO 2 CH3 、 一 P (=0) (OR) „ (ここで Rはアルキル基またはァリール基を表 す) から成る群から選ばれる電子吸引基であり、
Y2 はァリーレン基、 一〇_C〇一または _NH— CO—であり、
Zは一 (CH2 ) n O—、 - (CH2 CH2 O) n —、 一 (CH2 CH2 CH2 O) n —から成る群から選ばれる基であり、 かつ Y2 がー Ο— CO—または一 Ν H— CO—である場合は Zは一 (CH2 ) n —、 一 (CH2 ) n Ar—、 - (C H2 ) n O— Ar―、 一 (CH2 CH2 O) n — Ar—、 または一 (CH2 CH 2 CH2 O) n -Ar- (ここで A rはァリール基である) を表す] 。
7. (A) 電子吸引基と該電子吸引基に結合する結合手以外の 3つの結合手す ベてが炭素原子に結合している飽和炭素原子とからなる分岐構造と芳香環に直接 結合した二重結合とを含有する多分岐状マクロモノマーと、
(B) スチレン
とをラジカノレ重合させることにより請求項 1に記載のスチレン樹脂組成物を製造 する方法。
8. 前記多分岐状ポリスチレンが、 エステル結合、 エーテル結合及びァミ ド結 合から選ばれる繰り返し構造単位からなる分岐構造を含有する請求項 1に記載の スチレン樹脂組成物。
9. (A) エステル結合、 エーテル結合及びアミ ド結合から選ばれる繰り返し 構造単位からなる分岐構造と、 分岐末端の二重結合とを含有する多分岐状マク口 モノマーと、
(B) スチレン
との共重合体である請求項 8に記載の樹脂組成物。
1 0. 前記多分岐状マクロモノマーの分岐度が 0. 3〜0. 8であり、 分岐末 端の二重結合の含有量が前記多分岐状マクロモノマー l g当たり 0. 1ミリモル 〜 5. 5ミリモルである請求項 9に記載のスチレン樹脂組成物。
1 1. (A) エステル結合、 エーテル結合及びアミ ド結合から選ばれる繰り返 し構造単位からなる分岐構造と、 分岐末端の二重結合とを含有する多分岐状マク 口モノマーと、
(B) スチレン
とをラジカル重合させることにより請求項 8に記載のスチレン樹脂組成物を製造 する方法。
PCT/JP2003/000904 2002-01-31 2003-01-30 Composition de resine styrenique et son procede de production WO2003064524A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020047011770A KR100848345B1 (ko) 2002-01-31 2003-01-30 스티렌 수지 조성물 및 그 제조방법
DE60335344T DE60335344D1 (de) 2002-01-31 2003-01-30 Styrolharzzusammensetzung und herstellungsverfahren dafür
EP03734887A EP1471111B1 (en) 2002-01-31 2003-01-30 Styrene resin composition and process for producing the same
US10/501,920 US7049369B2 (en) 2002-01-31 2003-01-30 Styrene resin composition and process for producing the same
CA2474454A CA2474454C (en) 2002-01-31 2003-01-30 Styrene resin composition and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023625 2002-01-31
JP2002-23625 2002-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003064524A1 true WO2003064524A1 (fr) 2003-08-07

Family

ID=27654459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/000904 WO2003064524A1 (fr) 2002-01-31 2003-01-30 Composition de resine styrenique et son procede de production

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7049369B2 (ja)
EP (1) EP1471111B1 (ja)
KR (1) KR100848345B1 (ja)
CN (1) CN1276936C (ja)
CA (1) CA2474454C (ja)
DE (1) DE60335344D1 (ja)
TW (1) TWI278483B (ja)
WO (1) WO2003064524A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018179A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Basf Aktiengesellschaft Polymerblends aus styrolcopolymeren und hyperverzweigten polycarbonaten oder polyestern

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460684B2 (en) 2003-06-13 2008-12-02 Nielsen Media Research, Inc. Method and apparatus for embedding watermarks
AU2005270105B2 (en) 2004-07-02 2011-03-31 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for mixing compressed digital bit streams
WO2008045950A2 (en) 2006-10-11 2008-04-17 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for embedding codes in compressed audio data streams
DE102006058202A1 (de) * 2006-12-11 2008-06-12 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dispersionen
KR101045558B1 (ko) * 2007-09-11 2011-07-01 디아이씨 가부시끼가이샤 광확산판용 수지 조성물, 광확산판 및 그 제조 방법
JP4758497B2 (ja) * 2008-07-10 2011-08-31 株式会社リコー 洗浄装置及び洗浄方法
US8242212B2 (en) 2010-03-31 2012-08-14 Fina Technology, Inc. Polystyrene blends
US9096698B2 (en) 2012-08-09 2015-08-04 Americas Styrenics, LLC Styrenic resin incorporating recycled polystyrene
US11603422B2 (en) * 2019-12-30 2023-03-14 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polymeric resin for dielectric applications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0358524A2 (en) * 1988-09-09 1990-03-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Optical material composed of resin having high refractive index
EP0430073A2 (en) * 1989-11-22 1991-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Optical material of low specific gravity and excellent impact resistance, optical molding product using the optical material and manufacturing method thereof
JPH03160007A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Tokuyama Soda Co Ltd 共重合体及びその製造方法
JPH0892318A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JP2002037823A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Kawamura Inst Of Chem Res 多分岐型マルチスチレンマクロモノマーとオレフィン類との共重合体及びその製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4585825A (en) * 1983-09-30 1986-04-29 The Dow Chemical Company Monovinylidene aromatic polymer resins having added amounts of high molecular weight polymer
CA2115587A1 (en) * 1993-02-18 1994-08-19 Hayato Kihara Styrene copolymers, polystyrene compositions, processes for producing styrene copolymers, and injection-molded articles
GB9420645D0 (en) * 1994-10-13 1994-11-30 Dow Chemical Co Non-linear stytrenic polymer compositions and articles prepared therefrom
AU9380198A (en) * 1997-10-17 1999-05-10 Dow Chemical Company, The Injection-molded articles made from long chain branched syndiotactic monovinylidene aromatic polymers
JP2001521966A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 ザ ダウ ケミカル カンパニー ゴム変性モノビニリデン芳香族ポリマーブレンド物
US6414101B1 (en) * 1999-03-26 2002-07-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Dendritic polymers and making method
KR100428514B1 (ko) * 2001-11-16 2004-04-29 금호석유화학 주식회사 선형과 비선형성 구조가 혼합된 중합체 및 그 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0358524A2 (en) * 1988-09-09 1990-03-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Optical material composed of resin having high refractive index
JPH03160007A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Tokuyama Soda Co Ltd 共重合体及びその製造方法
EP0430073A2 (en) * 1989-11-22 1991-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Optical material of low specific gravity and excellent impact resistance, optical molding product using the optical material and manufacturing method thereof
JPH0892318A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物及びその製造方法
JP2002037823A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Kawamura Inst Of Chem Res 多分岐型マルチスチレンマクロモノマーとオレフィン類との共重合体及びその製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1471111A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018179A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Basf Aktiengesellschaft Polymerblends aus styrolcopolymeren und hyperverzweigten polycarbonaten oder polyestern

Also Published As

Publication number Publication date
CN1625581A (zh) 2005-06-08
TWI278483B (en) 2007-04-11
KR100848345B1 (ko) 2008-07-25
DE60335344D1 (de) 2011-01-27
TW200303892A (en) 2003-09-16
CA2474454A1 (en) 2003-08-07
EP1471111A4 (en) 2006-12-27
US20050038196A1 (en) 2005-02-17
CN1276936C (zh) 2006-09-27
EP1471111B1 (en) 2010-12-15
KR20040078148A (ko) 2004-09-08
US7049369B2 (en) 2006-05-23
EP1471111A1 (en) 2004-10-27
CA2474454C (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423386B2 (ja) スチレン樹脂組成物およびその製造方法
JP2005281405A (ja) スチレン系樹脂組成物、その発泡シート及び発泡容器
WO2011118640A1 (ja) スチレン系樹脂組成物、二軸延伸スチレン系樹脂シート、及びそれらの成形品
JP2009263512A (ja) 発泡シート用スチレン系樹脂組成物、発泡シート及び発泡容器
JP6481848B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、二軸延伸スチレン系樹脂シート及び成形体
JP2005179389A (ja) 二軸延伸用スチレン系樹脂組成物、二軸延伸シート及びその製造方法
WO2003064524A1 (fr) Composition de resine styrenique et son procede de production
JP6083494B1 (ja) スチレン系発泡シート及びこれを用いる成形体
JP4992271B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物、それを用いたスチレン系樹脂シート及び成形体
JP5333808B2 (ja) ニ軸延伸スチレン系樹脂シート用樹脂組成物、及びそれを用いたシート、成形品
JP2007284591A (ja) スチレン−(メタ)アクリル系樹脂及びその成形品
JP6930422B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、二軸延伸スチレン系樹脂シート及び成形体
JP4815784B2 (ja) スチレン−(メタ)アクリル系樹脂組成物およびその製造方法
JP2014208773A (ja) 耐熱性スチレン系樹脂組成物、その製造方法、及びこれを用いる成形体
JP2007291366A (ja) ニ軸延伸スチレン系樹脂シート用樹脂組成物、及びそれを用いたシート、成形品
JP2007031660A (ja) スチレン系樹脂組成物、それを用いたスチレン系樹脂シート及び成形体
JP4457291B2 (ja) スチレン系樹脂組成物の製造方法
JP6481847B2 (ja) スチレン系樹脂シート及びこれを用いた成形体
JP6384616B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、発泡シート及びこれを用いた成形体
JP6891877B2 (ja) スチレン系樹脂組成物及びこれを用いる成形体
JP2012116875A (ja) 熱収縮性フィルム用樹脂組成物及び熱収縮性フィルム
JP6634812B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、シート、成形体及びその製造方法
JP2009215354A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2016113598A (ja) スチレン系発泡シート及びこれを用いた成形体
JP2019048932A (ja) スチレン系樹脂組成物、シート、成形品、及びシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2474454

Country of ref document: CA

Ref document number: 2003734887

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10501920

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038029499

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020047011770

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003734887

Country of ref document: EP