WO2003056887A1 - Appareil d'actionnement de lampe a decharge - Google Patents

Appareil d'actionnement de lampe a decharge Download PDF

Info

Publication number
WO2003056887A1
WO2003056887A1 PCT/JP2002/013340 JP0213340W WO03056887A1 WO 2003056887 A1 WO2003056887 A1 WO 2003056887A1 JP 0213340 W JP0213340 W JP 0213340W WO 03056887 A1 WO03056887 A1 WO 03056887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
discharge lamp
frequency
voltage
lighting device
drive frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013340
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Oonishi
Shigeru Ido
Yoshinobu Murakami
Minoru Yamamoto
Original Assignee
Matsushita Electric Works, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001390734A external-priority patent/JP3925190B2/ja
Priority claimed from JP2002017789A external-priority patent/JP2003217891A/ja
Priority claimed from JP2002017783A external-priority patent/JP2003217881A/ja
Application filed by Matsushita Electric Works, Ltd. filed Critical Matsushita Electric Works, Ltd.
Priority to US10/478,698 priority Critical patent/US6963176B2/en
Priority to DE10296991T priority patent/DE10296991T5/de
Priority to AU2002367201A priority patent/AU2002367201A1/en
Publication of WO2003056887A1 publication Critical patent/WO2003056887A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3925Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by frequency variation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/05Starting and operating circuit for fluorescent lamp

Definitions

  • the present invention relates to a discharge lamp lighting device, and more particularly, to a discharge lamp lighting device capable of dimming a discharge lamp.
  • a dimming discharge lamp lighting device includes a chopper circuit that rectifies a voltage from a commercial power supply and converts it to a desired DC voltage, and outputs the DC voltage.
  • a chopper circuit that rectifies a voltage from a commercial power supply and converts it to a desired DC voltage, and outputs the DC voltage.
  • it is provided with an inverter circuit for converting to a voltage, and a load circuit connected to the inverter circuit and having a discharge lamp and an LC resonance circuit.
  • a device that controls a driving frequency of a switching element included in an inverter circuit to control dimming is generally used.
  • a dimming control of a discharge lamp by controlling the output voltage of a chopper circuit is disclosed, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-240496. Since this discharge lamp lighting device is a self-excited inverter circuit, dimming the discharge lamp As a result, the operating frequency of the inverter also changes, making it difficult to always operate the inverter circuit at the optimum operating frequency. Further, as another discharge lamp lighting device, for example, there is a device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 3-1-15938. This is a separately-excited inverter circuit in which the operating frequency of the inverter is set near the resonance frequency of the LC resonance circuit.
  • dimming of the discharge lamp is performed by controlling the output voltage of the chopper circuit.
  • the operating frequency of the inverter near the resonance frequency of the LC resonance circuit in this way, the discharge lamp voltage can be kept high even during dimming, and the discharge of the discharge lamp is prevented from becoming unstable. can do.
  • the dimming ratio at which stable dimming can be achieved with any of these methods is still high, and it has not been possible to start the discharge lamp at a low dimming ratio without generating unpleasant flash.
  • a chopper circuit that converts AC power into DC power
  • an inverter circuit that converts DC power into high-frequency power
  • a discharge lamp lighting device configured to operate the inverter circuit first and then drive the chopper circuit after the load circuit including the discharge lamp, the pulse voltage sufficient to start the discharge lamp.
  • the dimming of the discharge lamp is performed by changing the output voltage of the chopper circuit, that is, the input voltage of the inverter circuit.
  • This method can improve the stability of the discharge lamp at the time of dimming compared to the method of dimming the discharge lamp by changing the drive frequency of the inverter circuit.
  • the lower limit of the dimming ratio at which stable dimming lighting can be performed using either method has been about 3%.
  • FIG. 22 shows the characteristics (a) of the discharge lamp LA and the output of the discharge lamp lighting device when the operating frequency f of the inverter circuit is used as a parameter.
  • the characteristic (b) is shown.
  • intersection of (a) and the output characteristics (b) of the discharge lamp lighting device is the operation stable point of the discharge lamp.
  • the operating frequency ⁇ ⁇ is increased, that is, the dimming ratio is reduced, there are multiple intersections between the output characteristics (a) of the discharge lamp lighting device and the characteristics (b) of the discharge lamp LA. (For example, A, B and C in FIG. 22).
  • the operating stable point may shift instantaneously to any of A, B, and C, and a phenomenon may occur in which the lighting of the discharge lamp LA becomes unstable ( Hereinafter, this phenomenon is called a jump phenomenon.)
  • this jump phenomenon occurs during deep dimming with a dimming ratio of about 3% or less, the discharge lamp will go out. Therefore, simply increasing the operating frequency ⁇ ⁇ cannot cope with deep dimming with a dimming ratio of about 3% or less.
  • Fig. 23 shows the characteristics of the discharge lamp LA (a) and the output characteristics of the discharge lamp lighting device (b) when the output voltage Vdc of the chopper circuit is used as a parameter. I have.
  • the output voltage V dc of the chopper circuit is reduced, that is, when the dimming ratio is reduced, unlike the case where the operating frequency f is increased, the DC voltage V dc is reduced. Whatever the value, there is always only one operating point. Therefore, when the output voltage Vdc of the Chitsubaba circuit is used as a parameter, no jump phenomenon occurs in the discharge lamp.
  • the drive frequency change width is used to gradually increase the peak value of the pulsed voltage.
  • a gradual increase in power consumption requires a complicated control circuit, which increases the cost of the discharge lamp lighting device.
  • the difference between the oscillation frequency in the deep dimming lighting state and the oscillation frequency when generating the pulsed voltage is large. Therefore, especially in the deep dimming lighting state where the dimming ratio is 0.5% or less, it may be difficult to generate a pulse-like voltage having a peak value sufficient to prevent the discharge lamp from flashing. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above problems, and the purpose is to shift to a deep dimming lighting state with a dimming ratio of approximately 0.5% or less with a simple control circuit configuration.
  • the discharge lamp does not generate an unpleasant flash, and even if the dimming level of the discharge lamp is changed after lighting, it does not cause unpleasant flickering of the illuminance and stably lights
  • a discharge lamp lighting device includes an AC power supply, a rectifier circuit for rectifying a voltage from the AC power supply, and a DC voltage from the rectifier circuit having at least one switching element.
  • an inverter circuit having at least one switching element to convert the output voltage of the voltage conversion circuit into a high-frequency voltage
  • an inverter circuit including a discharge lamp and an LC resonance circuit Load circuit, control means for driving a switching element included in the voltage conversion circuit, and driving means for driving the switching element included in the inverter circuit at a predetermined driving frequency.
  • the control means enables the dimming of the discharge lamp by changing the output voltage of the voltage conversion circuit.
  • the discharge lamp lighting device further includes pulse voltage superimposing means for superimposing a pulse voltage on a voltage applied to both ends of the discharge lamp in a state where the dimming is performed near the lower limit of the dimming ratio.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a discharge lamp lighting device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a diagram showing a change with time of the output voltage Vdc of the voltage conversion circuit.
  • FIG. 2B is a diagram showing a temporal change of a voltage V 1a applied to both ends of the discharge lamp.
  • Fig. 2C is a diagram showing the change over time of the drive frequency (inverter frequency) of the switching element of the inverter circuit by the drive unit.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the driving frequency of the switching element of the inverter circuit and the voltage applied to the discharge lamp.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a dimming mode.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating a temporal change of the output voltage V dc of the voltage conversion circuit in the application example 1 of the first embodiment.
  • FIG. 5B is a diagram showing a temporal change of a voltage VIa applied to both ends of the discharge lamp in Application Example 1 of the first embodiment.
  • FIG. 5C is a diagram illustrating a change over time of the driving frequency of the switching element of the inverter circuit by the driving unit in the application example 1 of the first embodiment.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a change over time of the output voltage V dc of the voltage conversion circuit in the application example 2 of the first embodiment.
  • FIG. 6B is a diagram showing a temporal change of a voltage VIa applied to both ends of the discharge lamp in the application example 2 of the first embodiment.
  • FIG. 6C is a diagram illustrating a change over time of the driving frequency of the switching element of the inverter circuit by the driving unit in the application example 2 of the first embodiment.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a change over time of the output voltage V dc of the voltage conversion circuit in the application example 3 of the first embodiment.
  • FIG. 7B is a diagram showing a temporal change of a voltage VIa applied to both ends of the discharge lamp in Application Example 3 of the first embodiment.
  • FIG. 7C is a diagram illustrating a change over time of the driving frequency of the switching element of the skipper circuit by the driving unit in the application example 3 of the first embodiment.
  • FIG. 8A is a diagram showing a change with time of the output voltage Vdc of the voltage conversion circuit in another mode of the application example 3 of the first embodiment.
  • FIG. 8B is a diagram showing a temporal change of a voltage VIa applied to both ends of the discharge lamp in another mode of Application Example 3 of the first embodiment.
  • FIG. 8C is a diagram showing a change over time of the drive frequency of the switching element of the inverter circuit by the drive unit in another mode of the application example 3 of the first embodiment.
  • FIG. 9A is a diagram illustrating a temporal change of the output voltage V dc of the voltage conversion circuit in the application example 4 of the first embodiment.
  • FIG. 9B is a diagram showing a temporal change of a voltage V1a applied to both ends of the discharge lamp in Application Example 4 of the first embodiment.
  • FIG. 9C shows an inverter circuit by the drive unit in application example 4 of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a discharge lamp lighting device according to a second embodiment of the present invention.
  • Fig. 11A is a diagram for explaining the leakage current of a discharge lamp when there is no insulating transformer in the load circuit.
  • FIG. 11B is a diagram for explaining the leakage current of the discharge lamp when an insulating transformer is provided.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a pulse voltage superimposing unit according to the second embodiment.
  • FIG. 13A shows the voltage applied to both ends of the discharge lamp by the drive frequency control in the second embodiment. It is a figure showing change of pressure.
  • FIG. 13B is a diagram showing a change in drive frequency due to drive frequency control in the second embodiment.
  • FIG. 14A is a diagram showing a change in the applied voltage across the discharge lamp by the drive frequency control in the second embodiment (when a pulse voltage having a gradient is superimposed on the discharge lamp).
  • FIG. 14B is a diagram showing the change of the drive frequency by the drive frequency control in the second embodiment (when a pulse voltage having a gradient is superimposed on the discharge lamp).
  • FIG. 15A is a diagram showing a change in the applied voltage to both ends of the discharge lamp by drive frequency control in Application Example 1 of the second embodiment.
  • FIG. 15B is a diagram showing a change in drive frequency due to drive frequency control in application example 1 of the second embodiment.
  • FIG. 16A is a diagram showing a change in an applied voltage across the discharge lamp by drive frequency control in another mode of application example 1 of the second embodiment.
  • FIG. 16B is a diagram showing a change in drive frequency due to drive frequency control in another mode of Application Example 1 of the second embodiment.
  • FIG. 17A is a diagram showing a change in the applied voltage to both ends of the discharge lamp by the drive frequency control in the application example 2 of the second embodiment.
  • FIG. 17B is a diagram showing a change in drive frequency due to drive frequency control in Application Example 2 of the second embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram showing another configuration of the pulse voltage superimposing section constituted by digital control means (third embodiment).
  • FIG. 19 is a diagram illustrating the relationship between the duty of the drive frequency and the illuminance for explaining the duty control of the drive frequency according to the third embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram showing still another configuration of the pulse voltage superimposing unit configured by digital control means (fourth embodiment).
  • FIG. 21 is a diagram for explaining the drive frequency control and the related control of the DC output voltage Vdc in the fourth embodiment.
  • FIG. 22 shows the discharge lamp L when the operating frequency ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ of the inverter circuit is used as a parameter.
  • FIG. 3 is a diagram showing a characteristic (a) of A and an output characteristic (b) of the discharge lamp lighting device.
  • FIG. 23 is a diagram showing the characteristics (a) of the discharge lamp LA and the output characteristics (b) of the discharge lamp lighting device when the output voltage Vdc of the chopper circuit is used as a parameter.
  • FIGS. 1-10 A first embodiment of a discharge lamp lighting device according to the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the discharge lamp lighting device shown in FIG. 1 includes a DC power supply circuit 10, a voltage conversion circuit 11, a smoothing circuit including a capacitor C3, and an inverter circuit 13 including switching elements Q3 and Q4. , A load circuit 15, a DC cutoff capacitor C 4, a control unit 1 for controlling the output voltage V dc of the voltage conversion circuit 11, and a drive for driving the switching elements Q 3 and Q 4 of the inverter circuit 13.
  • the control unit 1 includes a unit 2, a pulse voltage superimposing unit 3 that controls the driving unit 2 and superimposes a pulse voltage on a voltage applied to the discharge lamp LA, and a dimmer 4 that sends a dimming signal to the control unit 1.
  • the DC power supply circuit 10 includes an input filter circuit having an AC power supply AC, a capacitor C1, a filter LF1, and a capacitor C2, and a rectifier circuit DB.
  • the voltage conversion circuit 11 includes switching elements Q1, Q2, diodes D1, D2, and an inductor L1.
  • the load circuit 15 includes a resonance inductor L2, a resonance capacitor C6, and a discharge lamp LA.
  • AC power supply AC is a commercial AC power supply
  • the voltage is, for example, 100 V, 200 V or
  • the input caffeinator circuit prevents noise from the AC power supply AC from entering the inverter circuit 13 or, conversely, prevents noise from the inverter circuit 13 from leaking to the power supply side.
  • the rectifier circuit DB rectifies the AC voltage from the AC source AC into a pulsating voltage, and is composed of, for example, a diode bridge.
  • the voltage conversion circuit 11 converts a voltage from the rectification circuit DB into another voltage, and in this embodiment, employs a step-up / step-down chopper circuit. Since the operation of this circuit is well known, the description of the operation is omitted.
  • the voltage conversion circuit 11 may be a step-up / step-down chopper circuit or a step-up / step-down chopper circuit or a polarity inversion chopper circuit. In short, any circuit configuration may be used as long as it converts a certain DC voltage to another DC voltage.
  • the capacitor C3 which is a smoothing circuit, smoothes the output voltage of the voltage conversion circuit 11, and is composed of, for example, an electrolytic capacitor.
  • the inverter circuit 13 converts a DC voltage from the capacitor C3 into a rectangular wave voltage by an on-Z-off operation of the switching elements Q3 and Q4, and is constituted by, for example, a field effect transistor.
  • a so-called two-piece half-bridge type inverter circuit 13 having switching elements Q 3 and Q 4 is employed as the inverter circuit 13.
  • the expression is not limited to this, and may be a full-bridge, single-stone, or push-pull inverter circuit.
  • the operation of this half-bridge type inverter circuit is well known, and the description of the operation is omitted.
  • the load circuit 15 starts / lights the discharge lamp LA by co-oscillation of a series resonance circuit of the inductor L2 and the capacitor C6.
  • the discharge lamp LA is, for example, a fluorescent lamp having filaments at both ends.
  • an insulating transformer package cage having the discharge lamp LA as a secondary side may be separately provided.
  • the DC cut-off capacitor C4 blocks a DC component flowing through the inverter circuit 13, so that the inverter circuit 13 operates only with an AC voltage.
  • the capacitance of the capacitor C4 is usually set larger than that of the capacitor C6.
  • the control unit 1 controls the switching duty of the switching elements Q1 and Q2,
  • the drive section 2 controls the drive frequency or duty of the switching elements Q 3 and Q 4 constituting the inverter circuit 13.
  • a specific circuit configuration for example, a high withstand voltage integrated circuit IR2110 manufactured by International Rectifier may be used.
  • the pulse voltage superimposing unit 3 transmits a control signal for controlling the driving frequency or duty of the switching elements Q3 and Q4 to the driving unit 2.
  • the dimmer 4 generates a dimming signal and transmits the dimming signal to the control unit 1.
  • a dimmer NQ2 1 560 0-312 manufactured by Matsushita Electric Works, Ltd. is used. You can.
  • the discharge lamp LA is controlled so as to have an optical output corresponding to the dimming signal input from the dimmer 4.
  • the vertical axis in FIG. 2A represents the output voltage V dc of the voltage conversion circuit
  • the vertical axis in FIG. 2B represents the voltage V 1a applied to both ends of the discharge lamp LA (hereinafter, referred to as “discharge lamp voltage VIa”).
  • the vertical axis in FIG. 2C indicates the driving frequency of the switching elements Q3 and Q4 by the driving unit 2, respectively.
  • the horizontal axis in FIG. 3 shows the driving frequency of the switching elements Q3 and Q4, and the vertical axis shows the discharge lamp voltage V1a.
  • the voltage conversion circuit 11 starts operating, and the voltage conversion circuit 11 outputs the output voltage Vdc to the inverter circuit 13.
  • preheating of the filament of the discharge lamp LA is started.
  • the power voltage V dc and the discharge lamp voltage V 1a are constant.
  • the discharge lamp voltage V1a is a voltage large enough that the discharge lamp LA does not start discharging.
  • a start period T2 for applying a start voltage to both ends of the discharge lamp LA starts. Then, at this time, the output voltage Vdc is gradually increased by the control unit 1.
  • the pulse voltage superposition unit 3 detects the start of the starting period T2 and transmits a frequency modulation signal to the driving unit 2, thereby changing the driving frequency ⁇ from f1 to f2 or from f2 to f1.
  • the driving frequency f is ⁇ 1
  • the inverter circuit 13 operates in a portion where resonance is strong, so that the high peak value pulse voltage Vp is superimposed on the discharge lamp voltage V1a and the discharge voltage is discharged. It can be applied to the light LA.
  • the change time of the drive frequency f may be set as appropriate from several msec to several tens msec depending on the type and discharge mode of the discharge lamp.
  • the peak value VP of the pulse voltage may be appropriately set in the range of several hundred V to several kV depending on the type and discharge mode of the discharge lamp.
  • the lower limit frequency f1 of the drive frequency modulation is set to be close to the resonance frequency f0 of the LC resonance circuit.
  • the modulation lower limit of the drive frequency may be appropriately set to a frequency higher than the resonance frequency f0.
  • the output voltage V dc of the voltage conversion circuit 11 is gradually increased by the control unit 1 during the starting period T2, and the discharge lamp voltage V 1 a applied to the discharge lamp LA by the pulse voltage superposition unit 3 is increased.
  • the start-up period T2 of the discharge lamp LA ends and the lighting period T3, which is dimming, starts. Flash can be prevented.
  • By performing such control it is possible to suppress the flashing at the time of starting the discharge lamp even at a dimming ratio of about 1% or less, particularly about 0.1%.
  • the peak value of the pulse voltage can be gradually increased with the elapse of the starting time only by controlling the DC voltage without performing complicated control such as changing the variation width of the drive frequency. As a result, good starting characteristics can be obtained without generating flash in the discharge lamp LA.
  • the ratio of the temporal change of the output voltage Vdc may be appropriately set.
  • the control unit 1 controls the switching duty of the switching elements Q 1 and Q 2 or both the switching duty and the frequency by the dimming signal from the dimmer 4,
  • the dimming of the discharge lamp LA is performed by changing the voltage Vdc to a predetermined value, that is, by changing the input voltage to the inverter circuit 13.
  • the DC voltage V dc is gradually increased to a predetermined value according to the level of the dimming signal. For example, after the dimming ratio becomes 10% or more, the panelless voltage of the discharge lamp LA gradually decreases. And stop applying the pulse voltage.
  • the peak value of the pulse voltage is controlled so as to gradually decrease as the dimming ratio increases.
  • the following control is used to keep the discharge lamp LA stable and light without extinguishing near the lower limit of the dimming ratio (approximately 3%).
  • the dimming ratio is about 5% or more
  • the dimming of the discharge lamp LA is performed by gradually lowering the DC voltage Vdc as the dimming ratio decreases.
  • the pulse voltage is gradually generated while gradually lowering the DC voltage Vdc and modulating the driving frequency between f1 and ⁇ 2.
  • the discharge lamp lighting device described in the present embodiment can start the discharge lamp from deep dimming, and can control dimming after starting by a series of DC voltage controls.
  • the control enables stable dimming over a wide range, for example, with a dimming ratio of 0.5% to 100%, and smooth start without flash.
  • the drive frequency at the end of the preheating period T1 is set lower than the drive frequency at the start of the start period T2 (see FIG. 5C). That is, the discharge lamp voltage at the end of the preheating period T1 is set higher than the discharge lamp voltage at the start of the start-up period T2 (Fig. 5B See).
  • the discharge lamp LA is turned on by the pulse voltage, and a flash may be generated. Even in such a case, by performing the above-described control, it is possible to suppress the pulse peak voltage at the start of the start mode, and it is possible to suppress the generation of a flash when the mode is changed.
  • FIGS. 6A to 6C Another application example of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6A to 6C.
  • the pulse voltage is superimposed on the discharge lamp LA while the driving frequency f is changed from fl ⁇ f2 or f2 ⁇ fl by the loose voltage superimposing unit 3 and the driving unit 2.
  • a circuit for detecting the end of the preheating period T1 or the start of the starting period T2 becomes unnecessary, and the circuit configurations of the pulse voltage superimposing unit 3 and the driving unit 2 can be simplified. it can.
  • the pulse voltage superimposing unit 3 and the driving unit 2 gradually increase the change width of the driving frequency f, so that a sufficient pulse voltage is applied after the start of lighting, causing flickering and moving stripes. Can be suppressed. Or, conversely, depending on the type and discharge mode of the discharge lamp, a low pulse voltage is superimposed immediately after the start of the lighting period T3. In some cases. In such a discharge lamp, as shown in FIG. 8C, the pulse voltage superimposing unit 3 and the driving unit 2 may perform control to gradually decrease the change width of the driving frequency f.
  • the period of superposition of the pulse voltage and the peak value of the pulse voltage may be appropriately set according to the type and discharge mode of the discharge lamp.
  • the driving frequency in the predetermined period T1a immediately after the start of the preheating period T1 is set to be higher than the driving frequency in the subsequent predetermined period T1b. High.
  • FIGS. 10 to 17B A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 to 17B.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • FIG. 10 shows the configuration of the discharge lamp lighting device of the present embodiment.
  • the difference between the configuration of the discharge lamp lighting device shown in Fig. 10 and that of the discharge lamp lighting device shown in Fig. 1 is that in the discharge lamp lighting device shown in Fig. 10, the inverter circuit 13 side is the primary side and the load circuit 15 Insulation with b side as secondary side The point at which the transformer T1 is provided and the point at the middle of the secondary side of the insulating transformer # 1 are grounded.
  • Figure 11 ⁇ is a diagram for explaining the leakage current of the discharge lamp LA when there is no insulation transformer in the load circuit
  • Figure 11B is a diagram for explaining the leakage current of the discharge lamp LA when there is an insulation transformer.
  • the high-frequency potentials with respect to the ground at both ends of the discharge lamp LA are usually different from each other. Therefore, as shown in FIG. 11A, the discharge lamp LA has a high voltage side where the ground voltage is large and a low voltage side where the ground voltage is small.
  • a part of the discharge lamp current (especially leakage from the high-pressure side of the discharge lamp LA to the ground).
  • the current I r) may leak.
  • This leakage current Ir is usually on the order of several mA to several tens of mA. Due to this leakage current, the illuminance on the high voltage side is smaller than that on the low voltage side, but when the dimming ratio is several tens%, The illuminance imbalance on both sides of the discharge lamp LA is of little concern. However, the dimming ratio is the number 0/0, coming especially becomes below approximately 3%, noticeable imbalance illuminance of the discharge lamp at both ends.
  • the insulation transformer T1 is provided in the load circuit 15b, and the middle point of the secondary side of the insulation transformer T1 is grounded. This makes the high-frequency potentials with respect to the ground at both ends of the discharge lamp LA substantially equal. Therefore, as shown in FIG. 11B, the leakage currents Ir leaking from both ends of the discharge lamp LA to the ground are substantially equal, and even when the dimming ratio is approximately 3%, the illuminance does not increase. No imbalance occurs.
  • FIG. 12 is a diagram more specifically showing the pulse voltage superposition unit 3 of the present embodiment.
  • the panelless voltage superimposing unit 3 is configured by a digital control unit 3 that changes the driving frequency of the switching elements Q3 and Q4 in a stepwise manner.
  • the digital control unit 3 generates a signal for controlling the driving frequency generated by the driving unit 2.
  • the digital control unit 3 includes timers 3a, 3d, program 3b, and frequency switching unit 3c. have.
  • the digital control unit 3 can be relatively easily configured using, for example, a general-purpose microcomputer ST 72215 manufactured by ST Microelectronics.
  • the timer 3a transmits a timing signal for switching the driving frequency to generate a pulse to the program 3b, and has a digital timer counter inside. That is, when the frequency switching signal a shown in FIG. 12, for example, is transmitted as the frequency switching signal generated by the timer 3a, the transmission of the frequency switching signal a is received, and the program 3b and the frequency switching unit 3c are transmitted. The control is performed so that the horse driving frequency generated by the driving unit 2 becomes the driving frequency a.
  • the timer 3a issues the frequency switching signal b
  • the timer 3d receives the transmission of the frequency switching signal b, and issues the timer 3d force driving unit 2 via the program 3b and the frequency switching unit 3c. Control so that the drive frequency becomes drive frequency b.
  • the horizontal axis t in FIGS. 13A and 13B indicates the elapsed time
  • the vertical axis in FIG. 13A indicates the voltage V 1a applied across the discharge lamp LA
  • the vertical axis in FIG. 13B indicates the driving frequency f. Is shown.
  • ⁇ a is the minimum resolution of the clock of the timer 3a
  • Ab is the minimum resolution of the clock of the timer 3d.
  • the drive frequency f when the drive frequency f is f1, the voltage V1a is V1a2, when the drive frequency f is f2, the voltage VIa is VIa1, and when the drive frequency f is f3, The voltage VIa is set to V1a3.
  • the drive frequency f discretely changes from ⁇ 1 to f2 in nine steps in response to the frequency switching signal from the timer 3a.
  • the period in which the pulse voltage is superimposed is T, the period during which the discharge lamp lighting device operates when the driving frequency f is ⁇ 1, the discharge lamp lighting device operates when the horse pulsation frequency f power S f 2 Is divided into 21 sections, and each section is divided into TA (1), TA (2), ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ TA (21) (The progress of the phase is TA (1) ⁇ TA (2) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ TA (21).)
  • the discharge lamp LA is dimmed and lit at the pulse lower limit voltage V1a2, and the pulse voltage of VIa1 is superimposed on the discharge lamp at period T on this discharge lamp LA.
  • the dimming level changes from this dimming lighting state to a dimming lighting state in which the pulse voltage is completely removed.
  • the drive frequency of the section TA (1) changes from f (1) to f (2) based on the instruction of the program 3b. That is, the discharge lamp voltage VIa in the section TA (1) increases, and the illuminance of the discharge lamp LA slightly increases.
  • the drive frequency in section TA (2) is f
  • the drive frequency of each section from the section TA (1) to the section TA (21) is sequentially increased by one step, and the drive frequency is increased by one step in all sections.
  • the rise of the end is completed, it returns to the first section, that is, section TA (1), and similarly, the drive frequency of each section up to section TA (21) is further increased by one step.
  • the above operation is repeated until the driving frequency increases by nine steps.
  • the drive frequency in the section TA (1) to the section TA (21) is simultaneously changed from f (1) to f (2), sufficient resolution is obtained. Since the driving frequency is changed in this way, the illuminance of the discharge lamp LA can be changed stepwise without causing the human eyes to feel flicker or a stepwise change in illuminance. Therefore, the user can perceive the change as a continuous change in illuminance and does not cause discomfort to the user.
  • the division mode of the section TA and the drive frequency may be appropriately set within a range that does not cause discomfort to the user.
  • a pulse voltage with rising and falling slopes as shown in Figs.14A and 14B may be superimposed on the discharge lamp LA. is there. Even in such a case, if the same control as in the above embodiment is performed, the dimming level can be changed without causing unpleasant flickering of the discharge lamp LA.
  • the peak value of the pulse voltage can be reduced without applying any discomfort to the user by applying the concept of the above embodiment. That is, in this case, the section TB on which the pulse voltage is superimposed is divided into sections TB (1), TB (2),... ⁇ (4) (the phase advance is TB (1) ⁇ (2) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ (4)), and the drive frequency is sequentially changed from f (9) to f (8) from section TB (1) as in the above embodiment. Change it.
  • the program 3b By appropriately setting the contents of the program 3b, such control of the driving frequency can be realized, and the peak value of the pulse voltage can be changed without giving the user any discomfort.
  • the drive frequency in the section TA (1) is changed from f (1) to f (2).
  • the drive frequency in the section TA (1) of the same section is changed from f (2) to f (3).
  • the driving frequency of the section TA (1) is sequentially changed from f (3) to f (4).
  • the driving frequency of the section TA (1) becomes ⁇ (9)
  • the drive frequency in the section TA (2) is gradually changed from f (1) to f (9).
  • the drive frequency of each section is sequentially changed. Even when such control is performed, the dimming level can be changed without causing unpleasant flickering in the discharge lamp LA as in the above-described embodiment.
  • the above control mode of the driving frequency can be easily realized by appropriately setting the contents of the program 3b.
  • control to lower the peak value of the pulse voltage in the section TB and control to increase the lower limit value of the pulse in the section TA may be performed at the same time. It is possible to suppress the change in the illuminance of the discharge lamp LA, and to control the pulse voltage without causing undesired flicker in the discharge lamp LA.
  • the period of operation at the drive frequency f2 that occurs periodically is defined as TB1 and TB2
  • the period of operation at the drive frequency f1 between the period TB1 and the period TB2 is defined as TA.
  • the section TA is divided into 21 sections, and the section TB 2 is divided into four sections. Then, the four sections of section TB 2 are divided into sections TB 2 (1), TB 2 (2), and TB 2 (4), respectively (the progress of the phase is TB 2 (1) ⁇ T ⁇ 2 (2) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 2 (4).)
  • the drive frequency of the section TA (21) is sequentially changed from ((2) based on the instruction of the program 3b from f (1). ) And f (3), and at the same time, the drive frequency in the section TB 2 (4) decreases from f (9) to f (8) and f (7). Then, the drive frequency of the section TB1 is not controlled.
  • the section TA can be shortened, the dimming level can be changed, and similarly, sufficient resolution that does not make the human eyes feel flicker or change in illuminance
  • the illuminance of the discharge lamp LA can be changed stepwise, and the user can perceive it as a continuous change in illuminance.
  • the pulse voltage superposition unit (digital control unit) 3 shown in FIG. 18 further includes a duty switching unit 3e in addition to the pulse voltage superposition unit 3 shown in FIG. That is, in the present embodiment, in addition to the control of the driving frequency shown in the second embodiment, the duty is controlled by the program 3b, and the illuminance of the discharge lamp LA is changed stepwise with a finer resolution. Let it. Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the horizontal axis in FIG. 19 indicates the duty. When the driving frequency is fixed, the illuminance usually becomes maximum when the duty is 50%.
  • the vertical axis indicates the illuminance of the discharge lamp LA.
  • the arc-shaped curves F1 and F2 indicate the illuminance at the driving frequencies f (1) and f (2).
  • the driving frequency of the section TA (1) is changed to f (1) based on the instruction of the program 3b.
  • f (2) the driving frequency
  • the duty is temporarily increased from 50% by the duty switching unit 3e at the same time based on the instruction of the program 3b.
  • the frequency becomes f (2) the duty is returned to 50% again.
  • the duty is temporarily increased from 50% to 75%, and then gradually returned to 50%, and the drive frequency is changed from f (1) to f (2) in six steps.
  • the illuminance of the discharge lamp LA can be changed stepwise with a finer resolution.
  • the duty is temporarily increased from 50%, and the control is returned to 50% again.
  • the duty is reduced from 50% to 50%, and the control is returned to 50% again.
  • the peak value of the noise voltage can be reduced without giving the user an uncomfortable feeling such as flickering. Configurations, operations, effects, and the like not specifically mentioned in the above description are the same as those in the second embodiment. Fourth embodiment.
  • the pulse voltage superimposing unit 3 shown in FIG. 20 further includes a Vdc switching unit 3f in addition to the configuration shown in FIG. That is, in this embodiment, in addition to the control of the drive frequency shown in the second embodiment, the output voltage V dc of the voltage conversion circuit 11 shown in FIG. It is to change the illuminance of the discharge lamp LA step by step with a fine resolution.
  • the horizontal axis in FIG. 21 indicates the driving frequency f, and the vertical axis indicates the illuminance of the discharge lamp LA.
  • the hatched lines indicate the output voltage Vdc of the voltage conversion circuit 11.
  • the drive frequency of the section TA (1) is changed from ⁇ (1) based on the instruction of the program 3b. f (2).
  • the drive frequency in the section TA (1) changes to f (1) force, f (2), and the drive frequency is changed. It was getting lower and the illuminance was rising.
  • the driving frequency is reduced from f (1) to f (2)
  • the Vdc switching unit 3f outputs the output of the voltage conversion circuit 11 based on the instruction of the program 3b.
  • the voltage Vdc is gradually reduced.
  • the drive frequency is changed from ⁇ (1) to f (2) in five steps.
  • the output voltage Vdc may be increased at the same time as increasing from (2) to f (1). Even if such control is performed, the illuminance of the discharge lamp LA can be changed stepwise with a finer resolution, and the peak value of the pulse voltage can be reduced without causing discomfort to the user. Can be.

Description

明 細 書 放電灯点灯装置 技術分野
本発明は、 放電灯点灯装置に関するものであり、 さらに詳しくは、 放電灯の調 光が可能な放電灯点灯装置に関する。 背景技術
近年、 調光用の放電灯点灯装置が、 演出 ·省エネルギーなどを目的として様々 な場面で使用されるようになってきている。 このような調光用放電灯点灯装置と しては、 従来から、 商用電源からの電圧を整流し所望の直流電圧に変換し出力す るチヨッパー回路と、 チヨッパー回路の直流電圧を交流の矩形波電圧に変換する ィンバータ回路と、 ィンパータ回路に接続され放電灯及び L C共振回路を有する 負荷回路と、 を備えたものが一般的である。 そして、 このような調光用放電灯点 灯装置においては、 インバータ回路が有するスィツチング素子の駆動周波数を制 御し調光するものが一般的であった。
しかしながら、 最近では、 このような調光用の放電灯点灯装置に対して、 より 演出効果を高めるために、 数%以下のようなより低い調光比 (最大光量に対する 調光したときの光量の比) まで連続的で安定な調光が可能であるとともに、 その ような低い調光比で調光状態の放電灯が一旦消灯し、 再点灯したとき等に不快な 閃光が発生しない機能を有することが要求されるようになつてきた。
ィンバータ回路の駆動周波数を積極的に制御せず、 ィンバータ回路に電源を供 給するチヨッパ回路の出力直流電圧を制御することにより、 放電灯の調光を行な うことにより、 調光の安定化を図った放電灯点灯装置として、 たとえば、 U S P
5, 4 9 3, 1 8 2号に開示の先行技術がある。
同様にチヨッパ回路の出力電圧を制御することにより、 放電灯の調光を行うも のとしては、 たとえば、 特開昭 5 8— 2 0 4 4 9 6号公報に開示されたものがあ る。 この放電灯点灯装置は、 自励式のインバータ回路なので、 放電灯を調光する とそれに伴ってィンバータの動作周波数も変化してしまい、 常に最適な動作周波 数でインバータ回路を動作させるのは困難である。 また、 他の放電灯点灯装置と して、 たとえば、 特開平 3—1 1 5 9 3 8号公報に開示されたものがある。 この ものは、 他励式のインバータ回路であり、 インバータの動作周波数を L C共振回 路の共振周波数の近傍に設定している。 この状態でチヨッパ回路の出力電圧を制 御することにより、 放電灯の調光を行っている。 このように、 インバータの動作 周波数を L C共振回路の共振周波数の近傍に設定すると、 調光時においても、 放 電灯電圧を高く維持することができ、 放電灯の放電が不安定になるのを回避する ことができる。 しかしながら、 いずれの方式においても安定に調光できる調光比 は依然高く、 また、 不快な閃光を発生することなく放電灯を低い調光比で始動さ せることは不可能であった。
また、 再点灯したとき等に不快な閃光が発生しない機能を有するものとして、 たとえば、 U S P 5 , 5 0 2 , 4 2 3号に開示の先行技術がある。 この先行技術 では、 先行技術文献の図 1に示すように、 交流電源を直流電力に変換するチヨッ パ回路と、 直流電力を高周波電力に変換するインバータ回路と、 インバータ回路 の出力端に接続された放電灯を含む負荷回路とを備え、 ィンバータ回路を先に動 作させて、 後からチヨッパ回路を駆動させるように構成された放電灯点灯装置に おいて、 放電灯の始動に十分なパルス状電圧を間欠的に印加する手段を付カ卩した ものである。
この調光用の放電灯点灯装置においては、 先行技術文献の図 2に示すように、 放電灯の予熱期間はチヨッパ回路の動作を停止させ、 チヨッパ回路の入力に交流 電源電圧のピーク値を入力している。 そして、 予熱期間が終了し始動期間が開始 すると、 チヨツバ回路の動作が開始し、 始動期間中、 チヨッパ回路の出力電圧は 一定となる。 この始動期間において、 放電灯にパルス状電圧を重畳させており、 このパルス状電圧の重畳態様は、 始動時間の経過に伴って、 パルス状電圧のピー ク値を徐々に上昇させている。 これはィンバータ駆動周波数の変化幅を徐々に大 きくしていくことにより実現することができる。 このような制御を行うと、 放電 灯が始動状態から深調光状態に移行した瞬間においても、 放電灯の不快な閃光の 発生を防ぐことができる。 さらに、 U S P 5 , 5 0 2, 4 2 3号においては、 放 電灯が調光比 0 . 5 %以下の深調光時においても閃光が発生しないように、 先行 技術文献の図 1 7に示すようなィンバータ回路の駆動周波数の制御を行っている。 すなわち、 トランジスタ Q 3がオンである期間中にトランジスタ Q 5をオンさせ ることにより、 強制的にトランジスタ Q 3をオフさせ、 トランジスタ Q 3のオン 期間を変化させる。 これにより トランジスタ Q 2、 Q 3のオン期間がアンバラン スになるとともに、 発振周波数が変化するため、 インバータ回路 1 2の出力を広 範囲に変ィ匕させている。 これにより、 調光比が 0 . 5 %以下の深調光時にあって も閃光を生じない調光始動を可能としている。
上記の従来例ではチヨッパ回路の出力電圧、 すなわち、 インバータ回路の入力 電圧を変化させることにより放電灯の調光を行っている。 この方法は、 インバー タ回路の駆動周波数を変化させることにより放電灯の調光を行なう方法に比べて、 調光時の放電灯の安定性を高めることが可能である。 しかしながら、 いずれの方 法を用いても、 従来、 安定した調光点灯を行うことができる調光比の下限は 3 % 程度であった。
以下、 この理由を説明する。
まず、 インバータの動作周波数を変化させる方法であるが、 図 2 2は、 インバ ータ回路の動作周波数 f をパラメータとしたときの、 放電灯 L Aの特性 ( a ) と、 放電灯点灯装置の出力特性 (b ) を示している。 ここで、 放電灯 L Aの特性
( a ) と、 放電灯点灯装置の出力特性 ( b ) との交点が放電灯の動作安定点であ る。 図 2 2において、 動作周波数 ίを高くする、 すなわち、 調光比を下げていく と、 放電灯点灯装置の出力特性 (a ) と放電灯 L Aの特性 ( b ) との交点が複数 存在する場合が発生する (たとえば、 図 2 2における A、 B及び C) 。 このよう な場合には、 放電灯 L Aの状態により、 動作安定点が A、 B及び Cのどこかに瞬 時に移行し、 放電灯 L Aの点灯が不安定となる現象が発生する場合がある (以下、 この現象をジャンプ現象という。 ) 。 特に、 調光比が略 3 %以下の深調光時にお いてこのジャンプ現象が発生すると、 放電灯が立ち消えを起こしてしまう。 した がって、 動作周波数 ίを高くしていくだけでは、 調光比が略 3 %以下の深調光に 対応することができない。
つぎに、 チヨッパ回路の出力電圧、 すなわち、 インバータ回路の入力電圧を変 化させる方法であるが、 図 2 3は、 チヨッパ回路の出力電圧 V d cをパラメータ としたときの、 放電灯 L Aの特性 (a ) と、 放電灯点灯装置の出力特性 (b ) と を示している。 図 2 3において、 チヨッパ回路の出力電圧 V d cを低下する、 す なわち、 調光比を下げていった場合には、 動作周波数 f を高くしていった場合と 異なり、 直流電圧 V d cがどのような値であつても常に、 動作安定点はただ 1つ に決まる。 したがって、 チヨツバ回路の出力電圧 V d cをパラメータとした場合 には、 放電灯にジャンプ現象が発生することはない。 ところが、 この方法にお いても、 調光比が略 3 %程度以下になると、 放電灯 L Aにちらつき、 立ち消え 等が生じ、 放電灯 L Aを安定点灯させるのが困難となる場合がある。 このため、 調光比略 3 °/0以下の調光が要求される演出用途においては、 これらの放電灯点灯 装置では対応できなかった。
また、 再点灯したとき等に不快な閃光を発生させないために放電灯にパルス状 の始動電圧を印加するものにおいては、 パルス状電圧のピーク値を徐々に上昇さ せるために駆動周波数の変化幅を徐々に増加するには、 複雑な制御回路が必要と なり、 放電灯点灯装置のコストアップの要因となる。 また、 放電灯が深調光点灯 状態に移行した後に、 上記従来例の制御を行う場合においては、 深調光点灯状態 の発振周波数とパルス状電圧を発生させるときの発振周波数との差が大きいため、 特に調光比が 0 . 5 %以下の深調光点灯状態において、 放電灯に閃光を生じさせ ないための十分なピーク値のパルス状電圧を発生させることが難し 、場合がある。 発明の開示
本 明は、 上記問題点に鑑みてなしたものであり、 その目的とするところは、 簡単な制御回路の構成にて、 調光比略 0 . 5 %以下の深調光点灯状態に移行した 瞬間又は深調光点灯状態において、 放電灯に不快な閃光が発生することなく、 点 灯後において放電灯の調光レベルを変化させた場合にも、 不快な照度チラツキが 生じることなく、 安定点灯させることのできる放電灯点灯装置を提供することに ある。
本発明に係る放電灯点灯装置は、 交流電源と、 交流電源からの電圧を整流する 整流回路と、 少なくとも 1つのスイッチング素子を有し整流回路からの直流電圧 を他の直流電圧に変換する電圧変換回路と、 少なくとも 1つのスイッチング素子 を有し電圧変換回路の出力電圧を高周波電圧に変換するィンバータ回路と、 放電 灯及び L C共振回路を含みインバータ回路に接続される負荷回路と、 電圧変換回 路が有するスイッチング素子を駆動する制御手段と、 インバータ回路が有するス ィツチング素子を所定の駆動周波数で駆動する駆動手段とを備えている。 制御手 段は電圧変換回路の出力電圧を変ィ匕させることにより放電灯の調光を可能とする。 放電灯点灯装置は調光比の下限近傍で調光している状態において放電灯両端への 印加電圧にパルス電圧を重畳するパルス電圧重畳手段をさらに備える。 図面の簡単な説明
図 1は本発明における第 1の実施の形態の放電灯点灯装置の構成を示した図で あ <o。
図 2 Aは電圧変換回路の出力電圧 V d cの経時変化を示した図である。
図 2 Bは放電灯の両端に印加される電圧 V 1 aの経時変化を示した図である。 図 2 Cは駆動部によるインバータ回路のスイッチング素子の駆動周波数 (イン バータ周波数) の経時変化を示した図である。
図 3はィンバータ回路のスィツチング素子の駆動周波数と放電灯への印加電圧 との関係を示した図である。
図 4は調光態様を説明するための図である。
図 5 Aは第 1の実施の形態の応用例 1における電圧変換回路の出力電圧 V d c の経時変化を示した図である。
図 5 Bは第 1の実施の形態の応用例 1における放電灯の両端に印加される電圧 V I aの経時変化を示した図である。
図 5 Cは第 1の実施の形態の応用例 1における駆動部によるインバータ回路の スィツチング素子の駆動周波数の経時変化を示した図である。
図 6 Aは第 1の実施の形態の応用例 2における電圧変換回路の出力電圧 V d c の経時変化を示した図である。
図 6 Bは第 1の実施の形態の応用例 2における放電灯の両端に印加される電圧 V I aの経時変化を示した図である。 図 6 Cは第 1の実施の形態の応用例 2における駆動部によるィンバータ回路の スィツチング素子の駆動周波数の経時変化を示した図である。
図 7 Aは第 1の実施の形態の応用例 3における電圧変換回路の出力電圧 V d c の経時変化を示した図である。
図 7 Bは第 1の実施の形態の応用例 3における放電灯の両端に印加される電圧 V I aの経時変化を示した図である。
図 7 Cは第 1の実施の形態の応用例 3における駆動部によるィンパータ回路の スィツチング素子の駆動周波数の経時変化を示した図である。
図 8 Aは第 1の実施の形態の応用例 3の別の態様における電圧変換回路の出力 電圧 V d cの経時変化を示した図である。
図 8 Bは第 1の実施の形態の応用例 3の別の態様における放電灯の両端に印加 される電圧 V I aの経時変化を示した図である。
図 8 Cは第 1の実施の形態の応用例 3の別の態様における駆動部によるィンバ ータ回路のスイッチング素子の駆動周波数の経時変化を示した図である。
図 9 Aは第 1の実施の形態の応用例 4における電圧変換回路の出力電圧 V d c の経時変化を示した図である。
図 9 Bは第 1の実施の形態の応用例 4における放電灯の両端に印加される電圧 V 1 aの経時変化を示した図である。
図 9 Cは第 1の実施の形態の応用例 4における駆動部によるィンバータ回路の
> '素子の駆動周波数の経時変ィヒを示した図である。 図 1 0は本発明における第 2の実施の形態の放電灯点灯装置の構成を示した図 である。
図 1 1 Aは負荷回路において絶縁トランスがない場合の放電灯の漏れ電流を説 明するための図である。
図 1 1 Bは絶縁トランスがある場合の放電灯の漏れ電流を説明するための図で ある。
図 1 2は第 2の実施の形態のパルス電圧重畳部の構成を示した図である。 図 1 3 Aは第 2の実施形態における駆動周波数制御による放電灯両端の印加電 圧の変化を示した図である。
図 1 3 Bは第 2の実施形態における駆動周波数制御による駆動周波数の変化を 示した図である。
図 1 4 Aは第 2の実施形態における駆動周波数制御による放電灯両端の印加電 圧の変化を示した図である (傾斜を有したパルス電圧を放電灯に重畳させる場 合) 。
図 1 4 Bは第 2の実施形態における駆動周波数制御による駆動周波数の変ィ匕を 示した図である (傾斜を有したパルス電圧を放電灯に重畳させる場合) 。
図 1 5 Aは第 2の実施形態の応用例 1における駆動周波数制御による放電灯両 端の印加電圧の変化を示した図である。
図 1 5 Bは第 2の実施形態の応用例 1における駆動周波数制御による駆動周波 数の変化を示した図である。
図 1 6 Aは第 2の実施形態の応用例 1の別の態様における駆動周波数制御によ る放電灯両端の印加電圧の変化を示した図である。
図 1 6 Bは第 2の実施形態の応用例 1の別の態様における駆動周波数制御によ る駆動周波数の変化を示した図である。
図 1 7 Aは第 2の実施形態の応用例 2における駆動周波数制御による放電灯両 端の印加電圧の変化を示した図である。
図 1 7 Bは第 2の実施形態の応用例 2における駆動周波数制御による駆動周波 数の変化を示した図である。
図 1 8はデジタル制御手段で構成されたパルス電圧重畳部の別の構成を示した 図である (第 3の実施の形態) 。
図 1 9は第 3の実施の形態における駆動周波数のディーティ制御を説明するた めの駆動周波数のデューティと照度との関係を示した図である。
図 2 0はデジタル制御手段で構成されたパルス電圧重畳部のさらに別の構成を 示した図である (第 4の実施の形態) 。
図 2 1は第 4の実施の形態における駆動周波数制御とそれと関連した直流出力 電圧 Vdcの制御とを説明するための図である。
図 2 2はインバータ回路の動作周波数 ίをパラメータとしたときの、 放電灯 L Aの特性 ( a ) と、 放電灯点灯装置の出力特性 ( b ) を示した図である。
図 2 3は、 チヨッパ回路の出力電圧 V d cをパラメータとしたときの、 放電灯 L Aの特性 ( a ) と、 放電灯点灯装置の出力特性 ( b ) とを示した図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付の図面を参照し、 本発明に係る放電灯点灯装置について詳細に説明 する。 第 1の実施の形態.
本発明の放電灯点灯装置の第 1の実施形態を図 1ないし図 9を参照して説明す る。
図 1に示す放電灯点灯装置は、 直流電源回路 1 0と、 電圧変換回路 1 1と、 コ ンデンサ C 3からなる平滑回路と、 スィツチング素子 Q 3及び Q 4を含むィンバ ータ回路 1 3と、 負荷回路 1 5と、 直流遮断コンデンサ C 4と、 電圧変換回路 1 1の出力電圧 V d cを制御する制御部 1と、 ィンバータ回路 1 3が有するスィッ チング素子 Q 3及び Q 4を駆動する駆動部 2と、 駆動部 2を制御し放電灯 L Aに 印加する電圧にパルス電圧を重畳するパルス電圧重畳部 3と、 制御部 1に調光信 号を送る調光器 4とを備えている。
直流電源回路 1 0は、 交流電源 A C、 コンデンサ C 1、 フィルタ L F 1及びコ ンデンサ C 2を有する入力フィルタ回路と、 整流回路 D Bとを備える。 電圧変換 回路 1 1はスィツチング素子 Q 1、 Q 2、 ダイォード D 1、 D 2及びィンダクタ L 1を含む。 負荷回路 1 5は共振用ィンダクタ L 2、 共振用コンデンサ C 6及び 放電灯 L Aを含む。
以下、 各部の構成を詳述する。
交流電源、 A Cは商用の交流電源であり、 電圧は例えば 1 0 0 V、 2 0 0 V又は
2 4 2 Vである。
入カフイノレタ回路は、 交流電源 A Cからの雑音をインバータ回路 1 3に侵入す るのを防止したり、 あるいは逆にインバータ回路 1 3からの雑音が電源側に漏れ るのを防止するものである。 整流回路 D Bは交流 原 A Cからの交流電圧を脈流電圧に整流するものであり、 たとえば、 ダイオードブリッジで構成する。
電圧変換回路 1 1は、 整流回路 D Bからの電圧を他の電圧に変換するものであ り、 本実施の形態では、 昇降圧チヨッパ回路を採用している。 この回路の動作は 周知なので、 動作説明は省略する。 ここで、 電圧変換回路 1 1は、 昇降圧チヨッ パ回路の他に昇圧チヨッパ、 降圧チヨッパ、 あるいは極性反転チヨッパ回路であ つても構わない。 要は、 ある直流電圧を別の直流電圧に変換するものであれば、 どのような回路構成でも構わない。
平滑回路であるコンデンサ C 3は、 電圧変換回路 1 1の出力電圧を平滑するも のであり、 たとえば、 電解コンデンサで構成する。
インバータ回路 1 3は、 コンデンサ C 3からの直流電圧をスイッチング素子 Q 3及び Q 4のオン Zオフ動作により矩形波電圧に変換するものであり、 たとえば、 電界効果トランジスタで構成する。 本実施の形態では、 インバータ回路 1 3とし て、 スイッチング素子 Q 3及び Q 4を有するいわゆる 2石式のハーフブリッジ型 インバータ回路 1 3を採用しているが、 もちろん、 インバータ回路 1 3の回路方 式としては、 これに限られず、 フルブリッジ式、 1石式、 あるいはプッシュプル 式のインバータ回路であってもよい。 なお、 このハーフブリッジ型インバータ回 路の動作も周知なので、 動作説明は省略する。
負荷回路 1 5は、 ィンダクタ L 2とコンデンサ C 6との直列共振回路の共振動 作により放電灯 L Aを始動/点灯させるものである。 放電灯 L Aは、 たとえば、 両端にフィラメントを有する蛍光灯である。 ここで、 通常点灯時の放電灯 L Aの 放電灯電圧が高い場合には、 別途、 放電灯 L Aを 2次側とする絶縁トランスゃリ 一ケージトランスを設けてもよい。
直流遮断コンデンサ C 4は、 インバータ回路 1 3に流れる直流成分を遮断する ものであり、 これにより、 インバータ回路 1 3は交流電圧でのみ動作することに なる。 コンデンサ C 4の容量は、 通常はコンデンサ C 6のそれよりも大きく設定 されている。
制御部 1は、 スィツチング素子 Q 1及ぴ Q 2のスィツチングデューティ、 また
-ーティと周波数の双方を制御し電圧変換回路 1 1の出力電圧 V d cを変化させるものである。 これにより、 放電灯 L Aの調光が可能となる。 具体的な回路構成としては、 たとえば、 モトローラ社製の集積回路 MC 3 4 2 6 1を用いてもよい。
駆動部 2はィンバータ回路 1 3を構成するスィツチング素子 Q 3及び Q 4の駆 動周波数又はデューティを制御するものである。 具体的な回路構成としては、 た とえば、 インターナショナルレクティファイア一社製の高耐圧集積回路 I R 2 1 1 0などを用いてもよい。
パルス電圧重畳部 3は、 駆動部 2に、 スィツチング素子 Q 3及び Q 4の駆動周 波数又はデューティを制御するための制御信号を送信するものである。
調光器 4は、 調光信号を生成し制御部 1に調光信号を送信するものであり、 た とえば、 松下電工社製の調光器 N Q 2 1 5 6 0 - 3 2 1を用いてもよレヽ。
つぎに、 本実施形態の放電灯の予熱、 始動過程における動作の形態を図 2 A〜 図 2 C及び図 3を用いて説明する。
図 2 A〜図 2 Cの横軸は、 t = 0において交流電源 A Cを投入後の経過時間を 示しており、 期間 T 1は放電灯 L Aが有するフィラメントを予熱する予熱期間、 期間 T 2は放電灯 L Aの両端に始動電圧を印加するための始動期間、 期間 T 3は 放電灯 L Aが点灯している点灯期間をそれぞれ示している。 ここで、 点灯期間 T 3においては、 調光器 4から入力される調光信号に応じた光出力となるように放 電灯 L Aが制御される。
図 2 Aの縦軸は電圧変換回路の出力電圧 V d cを、 図 2 Bの縦軸は放電灯 L A の両端に印加される電圧 V 1 a (以下、 「放電灯電圧 V I a」 という。 ) を、 図 2 Cの縦軸は駆動部 2によるスィツチング素子 Q 3及び Q 4の駆動周波数をそれ ぞれ示す。
また、 図 3の横軸はスィツチング素子 Q 3及び Q 4の駆動周波数を示しており、 縦軸は放電灯電圧 V 1 aを示している。
いま、 t = 0において交流電源、 A Cを投入すると、 電圧変換回路 1 1が動作を 開始し、 電圧変換回路 1 1は出力電圧 V d cをインバータ回路 1 3に出力する。 また同時に、 放電灯 L Aのフィラメントの予熱が開始される。 このとき、 駆動部 2により駆動周波数 f を一定に制御しているので、 この予熱期間 T 1の間は、 出 力電圧 V d c及び放電灯電圧 V 1 aは一定となっている。 そして、 この放電灯電 圧 V 1 aは放電灯 L Aが放電を開始しない程度の大きさの電圧となっている。 つぎに、 t = t lにおいて、 放電灯 L Aの両端に始動電圧を印加するための始 動期間 T 2が始まる。 そして、 このときに制御部 1により出力電圧 V d cを徐々 に増加させていく。 同時に、 パルス電圧重畳部 3が始動期間 T 2の開始を検知し 駆動部 2に周波数変調信号を送信することにより、 駆動周波数 ίを f 1から f 2 又は f 2から f 1に変化させる。 駆動周波数 fが ί 1のときには、 図 3に示すよ うにインバータ回路 1 3は共振の強い部分で動作するので、 高いピーク値のパル ス電圧 V pを放電灯電圧 V 1 aに重畳し、 放電灯 L Aに印加することができる。 ここで、 駆動周波数 f の変化時間は、 放電灯の種類、 放電態様により数 m s e c 〜数十 m s e c程度の間で適宜設定すればよい。 また、 パルス電圧のピーク値 V Pも、 放電灯の種類、 放電態様により数百 V〜数 k V程度の間で適宜設定すれば よい。
なお、 本実施の形態では、 駆動周波数の変調下限の周波数 f 1を L C共振回路 の共振周波数 f 0近傍に設定しているが、 もちろん、 パノレス電圧のピーク が小 さくても放電灯 L Aの閃光を防止できれば、 駆動周波数の変調下限を共振周波数 f 0よりも大きい周波数に適宜設定すればよい。
上記のように、 始動期間 T 2において制御部 1により電圧変換回路 1 1の出力 電圧 V d cを徐々に増加させるとともに、 パルス電圧重畳部 3により放電灯 L A への印加する放電灯電圧 V 1 aにパルス電圧を重畳すると、 放電灯 L Aの始動期 間 T 2が終了し、 調光点灯である点灯期間 T 3が開始する t = t 2の近傍におい ても、 放電灯 L Aに発生する不快な閃光を防ぐことができる。 このような制御を 行うと、 調光比略 1 %以下、 特に、 0 . 1 %程度においても、 放電灯始動時の閃 光を抑えることができる。
本実施の形態によれば、 駆動周波数の変化幅を変化させる、 といった複雑な制 御を行うことなく、 直流電圧の制御のみで始動時間の経過とともにパルス電圧の ピーク値を徐々に増加させることができ、 放電灯 L Aに閃光を発生させることな く、 良好な始動特性を得ることができる。
また、 当出願人の実験によると、 始動期間 T 2を 1 0 O m S e c以上に設定し ておくと、 視覚的にスムーズな始動を行えることを確認することができた。 ここ で、 視覚的にスムーズな始動を行うために、 出力電圧 V d cの時間的な変化の割 合を適宜設定してもよい。
次に、 放電灯点灯装置の始動後の調光動作について説明する。
本実施の形態の放電灯点灯装置では、 調光器 4からの調光信号により制御部 1 がスィツチング素子 Q 1及び Q 2のスィツチングデューティ、 またはスィッチン グデューティと周波数の双方を制御し、 直流電圧 V d cを所定の値に変化させる ことにより、 すなわち、 インバータ回路 1 3に対する入力電圧を変化させること により放電灯 L Aの調光を行う。 そして、 調光信号のレベルに応じて直流電圧 V d cを所定の値まで徐々に上げていき、 たとえば、 調光比が 1 0 %以上となって から、 放電灯 L Aのパノレス電圧を徐々に低下させていき、 パルス電圧の印加を停 止する。 パルス電圧のピーク値は調光比が増大するに伴い徐々に低くなるように 制御される。
調光比の下限 (略 3 %) の近傍で放電灯 L Aが立ち消えを起こすことなく、 安 定点灯させるためには次のように制御する。 図 4を参照し、 調光比 5 %程度以上 では、 調光比が下がるに従い、 直流電圧 V d cを徐々に下げていき放電灯 L Aの 調光を行う。 そして調光比が 5 %程度以下になると、 直流電圧 V d cを徐々に下 げていきつつ、 駆動周波数を f 1と ί 2間で変調させながらパルス電圧を徐々に 発生させる。
本実施の形態に示した放電灯点灯装置は、 深調光からの放電灯の始動、 および 始動後の調光制御が直流電圧の一連の制御で行なうことが可能であり、 比較的簡 単な制御でたとえば、 調光比 0 . 5 %〜1 0 0 %といった広範囲に渡る安定した 調光、 および閃光のないスムーズな始動が可能となる。
(応用例 1 )
本実施形態における応用例を図 5 Α〜図 5 Cを用いて説明する。 本応用例の回 路構成は図 1に示すものと同様である (以下の応用例に同じ) 。
本応用例では、 予熱期間 T 1の終了時の駆動周波数を始動期間 T 2の開始時の 駆動周波数よりも低くする (図 5 C参照) 。 すなわち、 予熱期間 T 1の終了時の 放電灯電圧を始動期間 T 2の開始時の放電灯電圧よりも大きくしている (図 5 B 参照) 。 放電灯の種類、 制御部 1、 駆動部2及ぴパルス電圧重畳部 3を構成する 回路構成によっては、 予熱期間 T 1が終了し始動時間 T 2が開始する瞬間 (t = t 1 ) 、 すなわち、 予熱から始動に切り替わるモード変化の際にパルス電圧によ り放電灯 L Aが点灯し、 閃光が発生する場合がある。 このような場合にも上記制 御を行うことにより、 始動モード開始時のパルスピーク電圧を抑えることが可能 となり、 モード変化時の閃光の発生を抑えることができる。
なお、 上記説明で特に言及していない作用、 効果等は上記の実施形態と同様で ある。
(応用例 2 )
本実施の他の応用例を図 6 A〜図 6 Cを用いて説明する。
本応用例では、 図 6 Cに示すように予熱期間 T 1においても、 ノ、。ルス電圧重畳 部 3及び駆動部 2により駆動周波数 f を f l→f 2又は f 2→f lに変化させな がら放電灯 L Aにパルス電圧を重畳している。 このような制御を行うと、 予熱期 間 T 1の終了時又は始動期間 T 2の開始時を検知する回路が不要となり、 パルス 電圧重畳部 3及び駆動部 2の回路構成を簡素化することができる。
なお、 上記説明で特に言及していない作用、 効果等は最初の実施の形態と同様 である。
(応用例 3 )
さらに別の応用例を図 7 A〜図 7 C及び図 8 A〜図 8 Cを用いて説明する。 本応用例では、 図 7 C又は図 8 Cに示すように始動期間 T 2において、 パルス 電圧重畳部 3及び駆動部 2により、 駆動周波数 f の変化幅を徐々に増加又は減少 させている。
放電灯の種類、 放電態様によっては、 点灯期間 T 3の開始時に放電灯 L Aに低 いパルス電圧を重畳した場合に放電が不安定になり、 放電灯 L Aにちらつきや移 動縞が発生する場合がある。 そこで、 図 7 Cに示すようにパルス電圧重畳部 3及 び駆動部 2により、 駆動周波数 f の変化幅を徐々に増加させることにより、 点灯 開始後に十分なパルス電圧を印加し、 ちらつきや移動縞を抑えることができる。 又は、 逆に、 放電灯の種類、 放電態様によっては、 点灯期間 T 3の開始直後に 低いパルス電圧を重畳したほう力 放電灯 L Aのちらつきや移動縞の発生を抑え ることができる場合がある。 このような放電灯においては、 図 8 Cに示すように パルス電圧重畳部 3及び駆動部 2により、 駆動周波数 f の変化幅を徐々に減少さ せる制御を行ってもよい。
本実施の形態においても、 放電灯の種類、 放電態様によりパルス電圧の重畳の 周期及びパルス電圧のピーク値を適宜設定すればよい。
なお、 上記説明で特に言及していない作用、 効果等は最初の実施の形態と同様 である。
(応用例 4 )
さらに他の応用例を図 9 A〜図 9 Cを用いて説明する。
本応用例では、 図 9 Cに示すように、 予熱期間 T 1において、 予熱期間 T 1の 開始直後の所定期間 T 1 aの駆動周波数を、 その後の所定期間 T 1 bの駆動周波 数よりも高くしている。
t = 0において交流電源 A Cを投入し、 電圧変換回路 1 1が動作を開始した瞬 間、 出力電圧 V d cにいわゆるオーバーシユート電圧が重畳されてしまう場合が ある。 このようなオーバーシュート電圧が出力電圧 V d cに重畳された場合にも、 放電灯 L Aに閃光を発生させないために、 オーバーシユート電圧が発生している 期間よりも長い一定の期間 (期間 T l a ) 、 駆動周波数を高く、 すわなち、 放電 灯電圧 V 1 aが低くなるように制御する。 このように制御すると、 出力電圧 V d cにオーバーシユート電圧が重畳された場合においても、 放電灯電圧 V 1 aが低 いので閃光を防ぐことができる。
なお、 上記説明で特に言及していない作用、 効果等は最初の実施の形態と同様 である。 第 2の実施の形態.
本発明の第 2の実施の形態を図 1 0ないし図 1 7 Bを参照して説明する。 ここ で、 第 1の実施の形態と同一構成には同一符号を付している。
図 1 0に本実施形態の放電灯点灯装置の構成を示す。 図 1 0に示す放電灯点灯 装置と図 1に示した放電灯点灯装置の構成上の相違点は、 図 1 0の放電灯点灯装 置では、 インバータ回路 1 3側を 1次側、 負荷回路 1 5 b側を 2次側とする絶縁 トランス T 1を設けた点と、 絶縁トランス Τ 1の 2次側の中点を接地している点 である。
図 1 1 Αは負荷回路において絶縁トランスがない場合の放電灯 L Aの漏れ電流 を、 図 1 1 Bは絶縁トランスがある場合の放電灯 L Aの漏れ電流をそれぞれ説明 するための図である。 絶縁トランス T 1を有しない図 1に示すような放電灯点灯 装置では、 通常、 放電灯 L Aの両端の対地に対する高周波電位はそれぞれ異なる。 したがって、 図 1 1 Aに示すように、 放電灯 L Aには、 対地電圧が大きい高圧側 と、 対地電圧が小さい低圧側とが生じることになる。 そして、 放電灯 L Aと照明 器具 5との間に形成される数百 p F程度の浮遊容量 C rを介して、 特に放電灯 L Aの高圧側から大地に向かって放電灯電流の一部 (漏れ電流 I r ) が漏れる場合 がある。 この漏れ電流 I rは、 通常数 mA〜数十 mA程度であり、 この漏れ電流 のために、 高圧側の照度は低圧側のそれと比べて小さくなるが、 調光比が数十% のときは、 放電灯 L Aの両側の照度の不均衡は殆ど問題とならない。 ところが、 調光比が数0 /0、 特に略 3 %以下になると、 放電灯両端の照度の不均衡が目立って くる。
特に、 高いパルス電圧を重畳する場合には、 漏れ電流 I rも大きくなり、 照度 の不均衡が顕著となる。
そこで、 本実施の形態の放電灯点灯装置によれば、 負荷回路 1 5 bに絶縁トラ ンス T 1を設け、 絶縁トランス T 1の 2次側の中点を接地している。 これにより、 放電灯 L Aの両端における、 対地に対する高周波電位が略等しくなる。 したがつ て、 図 1 1 Bに示すように、 放電灯 L Aの両端から対地に漏れる漏れ電流 I rは 略等しくなり、 調光比が略 3 %になつた場合にぉレヽても照度の不均衡は発生しな い。
以下、 本実施形態の放電灯点灯装置をより具体的に説明する。
図 1 2は本実施形態のパルス電圧重畳部 3をより具体的に示した図である。 パ ノレス電圧重畳部 3は、 スィツチング素子 Q 3及び Q 4の駆動周波数を段階的に変 化させるデジタル制御部 3によって構成されている。
デジタル制御部 3は駆動部 2が発する駆動周波数を制御する信号を発生する。 デジタル制御部 3は、 タイマ 3 a、 3 d、 プログラム 3 b及び周波数切替部 3 c を有している。 ディジタル制御部 3は、 たとえば、 STマイクロエレクトロニク ス社製の汎用マイクロコンピュータ ST 72215などを用いて比較的簡単に構 成することができる。
以下にデジタル制御部 3をさらに詳述する。
タイマ 3 aは、 駆動周波数を切替えてパルスを発生させるタイミング信号をプ ログラム 3 bに送信するものであり、 内部にディジタルタイマカウンタを有して レ、る。 すなわち、 タイマ 3 aの発する周波数切替信号として、 たとえば図 12に 示す周波数切替信号 aを発したときは、 その周波数切替信号 aの送信を受けて、 プログラム 3 b、 周波数切替部 3 cを介して、 タイマ 3 d力 駆動部 2の発する 馬区動周波数が駆動周波数 aとなるように制御する。 また、 タイマ 3 aが周波数切 替信号 bを発したときは、 その周波数切替信号 bの送信を受けて、 プログラム 3 b、 周波数切替部 3 cを介して、 タイマ 3 d力 駆動部 2の発する駆動周波数が 駆動周波数 bとなるように制御する。 つぎに、 このようなマイクロコンピュータ などのディジタル制御手段をもちいたパルス電圧重畳部 3において、 調光器 4か ら入力される調光信号に応じてパルス電圧の高さを制御する方法について述べる。 図 13 A及び 13 Bの横軸 tは経過時間を示しており、 図 13 Aの縦軸は放電 灯 L Aの両端に印加される電圧 V 1 aを、 図 13 Bの縦軸は駆動周波数 f を示し ている。 図中、 Δ aはタイマ 3 aのクロックの最小分解能であり、 Abはタイマ 3 dのクロックの最小分解能である。
ここで、 駆動周波数 fが f 1のときの電圧 V 1 aを V 1 a 2と、 駆動周波数 f が f 2のときの電圧 V I aを V I a 1と、 駆動周波数 fが f 3のときの電圧 V I aを V 1 a 3としている。 また、 本実施の形態では、 タイマ 3 aからの周波数切 替信号を受けて、 駆動周波数 f が ί 1から f 2に 9ステップにて離散的に変化す るものとする。 ここで、 各ステップに対応する離散的な駆動周波数 f を、 f (1) (=f 1) 、 f (2) 、 · ■ ·、 f (9) (=f 2) (f (1) ≥ f
(2) ≥ · ■ · f (9) ) とする。 また、 本実施の形態では、 ノ、。ルス電圧が重畳 される周期を Tとし、 駆動周波数 fが ί 1にて放電灯点灯装置が動作している区 間 Τ Α、 馬区動周波数 f力 S f 2にて放電灯点灯装置が動作している区間 T Bとし、 さらに、 区間 T Aを 21の区間に分割しており、 それぞれの区間を T A (1) 、 TA (2) 、 · ■ · TA (21) (位相の進度は、 TA (1) <TA (2) く■ · · <TA (21) である。 ) としている。
いま、 図 13において、 放電灯 L Aはパルス下限電圧が V 1 a 2で調光点灯し ており、 この放電灯 LAに、 周期 Tにて放電灯に V I a 1のパルス電圧が重畳さ れている。 この調光点灯状態から、 パルス電圧が完全に除去される調光点灯状態 に調光レベルが変化する場合を考える。
上述したように、 タイマ 3 aから周波数切替信号 bが送信されると、 プログラ ム 3 bの命令に基づいて、 区間 TA (1) の駆動周波数が f (1) から f (2) へと変化する、 すなわち、 区間 TA (1) の放電灯電圧 V I aが上昇するととも に放電灯 L Aの照度が微増する。 つぎに、 区間 TA (2) の駆動周波数が f
(1) 力 ら f (2) へと変化し、 放電灯 L Aの照度がさらに微増する。 そして、 逐次、 区間 TA (21) までの各区間の駆動周波数が f (1) 力 ら f (2) へと 変化する。 その後、 区間 TA (1) の駆動周波数が ί (2) から f (3) へと変 化し、 同様に、 区間 TA (21) までの各区間の駆動周波数が f (2) 力 ら f (3) へと変化する。
以上のように、 本実施の形態では、 区間 T Aにおいて、 区間 TA (1) から区 間 TA (21) までの各区間の駆動周波数を順次 1段階ずつ上昇させていき、 全 区間でその 1段階の上昇が終了すると、 最初の区間すなわち区間 TA (1) に戻 り、 同様に区間 TA (21) までの各区間の駆動周波数をさらに 1段階ずつ上昇 させていく。 以降、 区間 TAの各区間 TA (1) 〜TA (21) において駆動周 波数が 9段階分上昇するまで上記動作が繰り返される。
このように本実施の形態では、 上記動作の逐次繰り返しにより 189 (=21 X 9) のステップにてパルス高さを徐々に変化させることができる。
本実施の形態では、 区間 TA (1) 〜区間 TA (21) の駆動周波数をすベて 同時に f (1) →f (2) に変化させる従来のデジタル制御方法と比較し、 十分 な分解能でもって駆動周波数を変ィ匕させているので、 人間の目にチラツキ又は段 階的な照度の変化を感じさせることなく、 放電灯 L Aの照度を段階的に変化させ ることができる。 したがって、 使用者の目には連続的な照度の変化として感じさ せることができ、 使用者に不快感を与えることがない。 もちろん、 区間 T A及び駆動周波数の分割態様は、 使用者に不快感を与えない 範囲で適宜設定すればよ ヽ。
また、 放電灯点灯装置の電子部品に与えるストレスを考慮した場合には、 図 1 4A、 14 Bに示すように立ち上り及び立ち下りの傾斜を有したパルス電圧を、 放電灯 L Aに重畳させる場合がある。 このような場合においても、 上記実施の形 態と同様の制御を行うと、 放電灯 L Aに不快なチラツキを生じさせることなく、 調光レベルを変化させることができる。
また、 たとえば、 放電灯 L Aの周囲温度の変化により、 高いピーク値のパルス 電圧を重畳させる必要がなくなる場合がある。 このような場合においては、 上記 実施の形態の考え方を応用し、 使用者に不快感を与えることなくパルス電圧のピ 一ク値を減少させることができる。 すなわち、 この場合はパルス電圧が重畳され ている区間 TBを、 区間 TB (1) 、 TB (2) 、 . · · ΤΒ (4) (位相の進 度は、 TB (1) <ΤΒ (2) <■ · · <ΤΒ (4) である。 ) の小区間に分割 し、 上記実施の形態と同様に区間 TB (1) から順次、 その駆動周波数を f (9) から f (8) へと変化させていく。 プログラム 3 bの内容を適宜設定する ことにより、 このような駆動周波数の制御も実現することができ、 使用者に不快 感を与えることなくパルス電圧のピーク値を変ィ匕させることができる。
(応用例 1)
また、 本実形態の応用例として、 図 15A、 15 Bに示す制御を行った場合に おいても、 放電灯 L Aに不快なチラツキを生じさせることなく、 パルス電圧レべ ルを変化させることができる。
すなわち、 まず、 区間 TA (1) の駆動周波数を f (1) →f (2) に変化さ せる。 つぎに、 同じ区間の区間 T A (1) の駆動周波数を f (2) →f (3) に 変化させる。 そして、 逐次、 区間 TA (1) の駆動周波数を f (3) →f (4) へと変化させ、 区間 TA (1) の駆動周波数が ί (9) になると、 つぎに区間 Τ A (2) に移行し、 区間 TA (2) の駆動周波数を f (1) から f (9) まで順 次変化させていく。 以後同様にして各区間の駆動周波数を順次変化させる。 この ような制御を行っても、 上記実施の形態と同様に放電灯 LAに不快なチラツキを 生じさせることなく、 調光レベルを変化させることができる。 上記の駆動周波数の制御態様は、 プログラム 3 bの内容を適宜設定することに より簡単に実現することができる。
また、 図 16A、 16Bに示すように、 区間 TBにおけるパルス電圧のピーク 値を下げる制御を行なうと同時に、 区間 T Aにおけるパルス下限値を上昇させる 制御を行なえってもよく、 これによりパルス電圧変化による放電灯 L Aの照度変 化を抑制することが可能となり、 放電灯 L Aに不 1矢なチラツキを生じさせること なくパルス電圧の制御が行なえる。
(応用例 2)
つぎに、 本実施形態の他の応用例を図 17 A、 17 Bを参照して説明する。 本 応用例では、 周期的に発生する駆動周波数 f 2での動作の区間を TB 1、 TB 2 とし、 区間 TB 1と区間 TB 2との間の駆動周波数 f 1で動作している区間を T Aとしたときに、 区間 TAの駆動周波数 f 1及び区間 TB 2の,駆動周波数 f 2を 制御することにより、 区間 T Aを短くしていき、 放電灯点灯装置の調光レベルを 変化させるものである。
以下、 本応用例を図 17A、 17Bに基づいて説明する。
図 17A、 17Bでは、 区間 TAを 21の区間に分割し、 また、 区間 TB 2を 4つの区間に分割している。 そして、 区間 T B 2の 4区間をそれぞれ区間 T B 2 (1) 、 TB 2 (2) 、 ■ · ■ TB 2 (4) (位相の進度は、 TB 2 (1) <T Β 2 (2) ■ · ■く ΤΒ2 (4) である。 ) としている。
本応用例によれば、 タイマ 3 aから周波数切替信号 bが送信されると、 プログ ラム 3 bの命令に基づいて、 区間 TA (21) の駆動周波数が f (1) から順次、 ί (2) 、 f (3) に増加していくのと同時に、 区間 TB 2 (4) の駆動周波数 が f (9) から順次、 f (8) 、 f (7) へと減少していく。 そして、 区間 TB 1の駆動周波数は制御しない。 このような制御を逐次行っていくと、 区間 T Aを 短くしていくことができ、 調光レベルを変化することができ、 同様に、 人間の目 にチラツキ又は照度の変化を感じさせない十分な分解能で放電灯 L Aの照度を段 階的に変化させることができ、 使用者の目には連続的な照度の変化として感じさ せることができる。
ここで、 区間 TA (21) 及び TB 2 (4) の駆動周波数の変化を同時に開始 しなくてもよレ、。
なお、 上記説明で特に言及していない作用、 効果等は上記実施の形態と同様で ある。 第 3の実施の形態.
本発明の第 3の実施の形態を図 18および図 19を参照して説明する。
図 18に示すパルス電圧重畳部 (デジタル制御部) 3は、 図 12に示すパルス 電圧重畳部 3に加えてさらにデューティ切替部 3 eを備えている。 すなわち、 本 実施の形態ではプログラム 3 bにより、 第 2の実施の形態で示した駆動周波数の 制御に加え、 デューティも制御し、 より詳密な分解能でもって放電灯 LAの照度 を段階的に変化させる。 以下、 本実施の形態の動作を図 19に基づいて説明する。 図 19の横軸はデューティを示している。 駆動周波数が固定されている場合、 通常、 デューティが 50%のときに照度が最大となる。 縦軸は放電灯 LAの照度 を示している。 また、 円弧状の曲線 F 1及び F 2は、 駆動周波数 f (1) 及び f (2) での照度を示している。 駆動周波数 f (1) >駆動周波数 f (2) である。 レ、ま、 第 2の実施の形態と同様に、 タイマ 3 aから周波数切替信号 bが送信さ れると、 プログラム 3 bの命令に基づいて、 区間 TA (1) の駆動周波数が f (1) から f (2) へと変化する。 本実施の形態においては、 駆動周波数が f (1) から f (2) に変化する場合にプログラム 3 bの命令に基づいて、 同時に デューティ切替部 3 eによりデューティを 50%から一旦増加させ、 駆動周波数 が f (2) になるときに再びデューティが 50%に戻る制御を行っている。 図 1 9の場合では、 デューティを 50%から一旦 75%に増加し、 その後、 段階的に 50%に戻しており、 6つのステップにて駆動周波数を f (1) から f (2) に 変化させている。 このような制御を行うと、 より詳密な分解能でもって放電灯 L Aの照度を段階的に変化させることができることになる。 なお、 本実施の形態で は、 デューティを 50%から一旦増加させ、 再び 50 %に戻す制御を行つたが、 もちろん、 デューティを 50%からー且減少させ、 再び 50%に戻す制御を行つ てもよい。 このような制御を行うと、 使用者にちらつき等の不快感を与えること なくノ ルス電圧のピーク値を減少させることができる。 なお、 上記説明で特に言及していない構成、 作用、 効果等は第 2の実施の形態 と同様である。 第 4の実施の形態.
本発明の第 4の実施の形態を図 20及び図 21を参照して説明する。
図 20に示すパルス電圧重畳部 3は、 図 12に示す構成に加えてさらに V d c 切替部 3 f を備えている。 すなわち、 本実施の形態ではプログラム 3 により、 第 2の実施の形態で示した駆動周波数の制御に加え、 図 12に示した電圧変換回 路 1 1の出力電圧 V d cをも制御し、 より詳密な分解能でもつて放電灯 L Aの照 度を段階的に変化させるものである。
以下、 本実施の形態の動作を図 21に基づいて説明する。
図 21の横軸は、 駆動周波数 f を示しており、 縦軸は放電灯 L Aの照度を示し ている。 また、 斜線は電圧変換回路 1 1の出力電圧 Vd cを示している。
第 2及び 3の実施の形態と同様に、 いま、 タイマ 3 aから周波数切替信号 が 送信されると、 プログラム 3 bの命令に基づいて、 区間 TA (1) の駆動周波数 が ί (1) から f (2) へと変化する。 第 2の実施の形態では、 タイマ 3 aから 周波数切替信号 bが送信されると、 区間 TA (1) の駆動周波数が f (1) 力、ら f (2) へと変化し、 駆動周波数が低くなり、 照度が上昇していた。 これに対し、 本実施形態においては、 駆動周波数が f (1) 力 ら f (2) へと低くなる場合に プログラム 3 bの命令に基づいて Vd c切替部 3 fが電圧変換回路 11の出力電 圧 V d cを段階的に減少させる。 図 21に示す例では、 5ステップにて駆動周波 数を ί (1) から f (2) に変化させている。 このような制御を行うことにより、 より詳密な分解能でもって放電灯 L Aの照度を段階的に変化させることができ、 使用者に不快感を与えることなく調光レベルを変化させることができる。
逆に、 パルス電圧のピーク値を減少させる場合においては、 駆動周波数を f
(2) から f (1) に高くするのと同時に、 出力電圧 Vd cを上昇させてもよい。 このような制御を行つても、 より詳密な分解能でもつて放電灯 L Aの照度を段階 的に変化させることができ、 使用者に不快感を与えることなくパルス電圧のピー ク値を減少させることができる。 本発明は、 特定の実施形態について説明されてきたが、 当業者にとっては他の 多くの変形例、 修正、 他の利用が明らかである。 それゆえ、 本発明は、 ここでの 特定の開示に限定されず、 添付の請求の範囲によってのみ限定され得る。
上記の開示は、 日本国特許出願、 特願 2001— 390734号 (2001年 12月 25日出願) 、 特願 2002— 017783号 (2002年 1月 28日出 願) 、 特願 2002— 017789号 (2002年 1月 28日出願) 、 特願 20 01— 390755号 (2001年 1 2月 253出願) に含まれる主題と関連し ており、 それらの内容は参照することによってそのまま本明細書中に取り入れら れる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 交流電源と、 交流電源からの電圧を整流する整流回路と、 少なくとも 1 つのスイッチング素子を有し整流回路からの出力電圧を所定の電圧に変換する電 圧変換回路と、 少なくとも 1つのスィツチング素子を有し電圧変換回路の出力電 圧を高周波電圧に変換するインバータ回路と、 放電灯及び L C共振回路を含みィ ンバータ回路に接続される負荷回路と、 前記電圧変換回路が有するスィツチング 素子を駆動する制御手段と、 前記インバータ回路が有するスィツチング素子を所 定の駆動周波数で駆動する駆動手段とを備えた放電灯点灯装置であって、 前記制御手段は前記電圧変換回路の出力電圧を変化させることにより前記放電 灯の調光を可能とし、
調光比の下限近傍で調光している状態において、 前記放電灯両端への印加電圧 にパルス電圧を重畳するパルス電圧重畳手段をさらに備えたことを特徴とする放 電灯点灯装置。
2. 前記調光比の下限は 3 %以下であることを特徴とする請求項 1記載の放 電灯点灯装置。
3 . 前記ィンバータ回路側を 1次側、 前記負荷回路側を 2次側とする絶縁ト ランスをさらに設けたことを特徴とする請求項 1記載の放電灯点灯装置。
4 . 前記放電灯が点灯するまでの期間を放電灯を予熱する予熱期間と放電灯 を始動させる始動期間とに分け、 該始動期間において、 前記制御手段が前記電圧 変換回路の出力電圧を徐々に増加させるとともに前記パルス電圧重畳手段が前記 放電灯への印加電圧にパルス電圧を重畳することを特徴とする請求項 1記載の放 電灯点灯装置。
5 . 前記パルス電圧重畳手段は前記予熱期間及び前記始動期間において前記 放電灯へ印加する電圧にパルス電圧を重畳することを特徴とする請求項 4記載の 放電灯点灯装置。
6 . 前記パルス電圧重畳手段は、 放電灯への印加電圧にパルス電圧を周期的 に重畳することを特徴とする請求項 1記載の放電灯点灯装置。
7 . 前記制御手段は、 電圧変換回路の出力電圧を商用電源のピーク値より小 さい値から徐々に増加させることを特徴とする請求項 4または 6に記載の放電灯 点灯装置。
8 . 予熱期間開始時から所定期間の駆動周波数を、 該所定期間経過後の残り の予熱期間の駆動周波数よりも高くすることを特徴とする請求項 4記載の放電灯 点灯装置。
9 . 前記パルス電圧重畳手段は、 インバータ回路のスイッチング素子のスィ ッチング周波数またはデューティを可変させることによりパルス電圧を発生させ る手段を有することを特徴とする請求項 4記載の放電灯点灯装置。
1 0. 前記始動期間における駆動周波数又はデューティの変化幅が略一定で あることを特徴とする請求項 9記載の放電灯点灯装置。
1 1 . 前記予熱期間終了時の駆動周波数と始動期間開始時の駆動周波数とが 異なることを特徴とする請求項 4記載の放電灯点灯装置。
1 2 . 前記予熱期間終了時の駆動周波数が、 始動期間開始時の駆動周波数よ りも低いことを特徴とする請求項 1 1記載の放電灯点灯装置。
1 3 . 前記始動期間は 1 0 0 m s e c以上であることを特徴とする請求項 4 記載の放電灯点灯装置。
1 4. 前記パルス電圧重畳手段は、 駆動手段の駆動周波数又はデューティを 変化させることを特徴とする請求項 1記載の放電灯点灯装置。
1 5 . 前記パルス電圧重畳手段は、 ィンバータ回路のスィツチング素子のス ィツチング周波数またはデューティを段階的に変化させることによりパルス電圧 を発生させる手段を有することを特徴とする請求項 1 6記載の放電灯点灯装置。
1 6 . 前記駆動周波数の下限は L C共振回路の略共振周波数であることを特 徴とする請求項 1記載の放電灯点灯装置。
1 7 . 前記パルス電圧重畳手段は、 周期的に駆動手段の駆動周波数を第 1の 駆動周波数 f 1力 ら第 1の駆動周波数よりも低い第 2の駆動周波数 f 2に切り替 える周波数切替手段を備え、 第 1の駆動周波数で放電灯が点灯している第 1の区 間 T A内において位相の進行とともに第 1の駆動周波数を変化させることを特徴 とする請求項 1記載の放電灯点灯装置。
1 8 . 前記パルス電圧重畳手段は、 第 2の駆動周波数で放電灯が点灯してい る第 2の区間 T Β内において、 その位相の進行とともに第 2の駆動周波数を変化 させることを特徴とする請求項 17記載の放電灯点灯装置。
19. 前記第 2の区間 ΤΒを複数の小区間 ΤΒ (1) 〜TB (m) (mは自 然数) に分割し、 段階的に変化する駆動周波数を f (l) (f 2≤f (1) ≤ f 1) としたときに、
前記パルス電圧重畳手段は、 小区間 TB (1) から TB (m) に順次進みなが ら、 各小区間における駆動周波数を周波数 f 2から駆動周波数 f (1) に変化さ せていき、 小区間 TB (1) から TB (m) までの全ての小区間の駆動周波数が 駆動周波数 f (1) になったときに、 さらに、 小区間 TB (1) から TB (m) に順次進みながら、 駆動周波数を f (1) から f (1 + 1) (第 2の周波数 f 2 ≤駆動周波数 f (1) ≤駆動周波数 f (1 + 1) ≤第 1の周波数 f 1) に変化さ せていくことを特徴とする請求項 18記載の放電灯点灯装置。
20. 前記第 1の区間 TAを複数の小区間 TA (1) 〜TA (n) (nは自 然数) に分割し、 段階的に変化する駆動周波数を f (k) (第 2の周波数 f 2≤ 駆動周波数 ί (k) ≤第 1の周波数 i l) としたときに、
前記パルス電圧重畳手段は、 小区間 TA (1) から TA (η) に順次進みなが ら、 各小区間における駆動周波数を駆動周波数 f 1から駆動周波数 f (k) (k は 2以上の自然数) に変化させていき、 小区間 TA (1) から TA (n) までの 全ての小区間の駆動周波数が駆動周波数 f (k) になったときに、 さらに、 小区 間 TA (1) から TA (n) に順次進みながら、 駆動周波数を f (k) から f (k— 1) (第 2の周波数 ί 2≤駆動周波数 ί (k— 1) ≤駆動周波数 f (k) ^第 1の周波数 f 1) に変化させていくことを特徴とする請求項 17記載の放電 灯点灯装置。
21. 前記第 1の区間 TAを複数の小区間 TA (1) 〜TA (n) (nは自 然数) に分割し、
前記パルス電圧重畳手段は、 小区間 TA (1) の駆動周波数が第 1周波数 f 1 力、ら第 2周波数 f 2に変化した後に、 各小区間 TA (2) 〜区間 TA (n) の駆 動周波数を順次、 第 1周波数 f 1から第 2周波数 f 2へと変化させていくことを 特徴とする請求項 17記載の放電灯点灯装置。
22. 前記パルス電圧重畳手段は、 周期的に駆動手段の駆動周波数を第 1の 駆動周波数 f 1力 ら第 1の駆動周波数よりも低い第 2の駆動周波数 f 2に切り替 える周波数切替手段を備え、 周期的に発生する第 2の駆動周波数 f 2で動作させ る区間 TB 1と、 周期的に発生する第 2の駆動周波数 f 2で動作させる区間 TB 1の後にある区間 T B 2とを設け、 区間 T B 1と区間 T B 2との間の区間 T Aを 駆動周波数 f 1で動作させるときに、 区間 TAの駆動周波数 f 1及び区間 TB 2 の駆動周波数 f 2を制御することにより区間 TAを短くしていくことを特徴とす る請求項 1記載の放電灯点灯装置。
23. 前記区間 T Aを複数の小区間 T A (1) 〜TA (n) (nは自然数) に分割し、 区間 TB 2を複数の小区間 TB 2 (1) 〜TB 2 (m) (mは自然 数) に分割したときに、 小区間 TA (n) の駆動周波数を駆動周波数 f 1から駆 動周波数 f 2へと変化させるとともに小区間 TB 2 (m) の駆動周波数を駆動周 波数 f 2から駆動周波数 f 1へと変化させることを特徴とする請求項 22記載の 放電灯点灯装置。
24. 前記パルス電圧重畳手段は、 ィンバータ回路のスィツチング素子のデ ユーティを切り替えるデューティ切替手段を有し、 該デューティ切替手段は駆動 周波数の変化による放電灯の照度を相殺するようディーティの制御を行うことを 特徴とする請求項 17または 22に記載の放電灯点灯装置。
25. 前記デューティ切替手段は、 駆動周波数を低くするとともにデューテ ィを 50%から増加又は減少させる制御を行うことを特徴とする請求項 24記載 の放電灯点灯装置。
26. 前記デューティ切替手段は、 駆動周波数を高くするとともにデューテ ィを 50 %に近づける制御を行うことを特徴とする請求項 24記載の放電灯点灯
27. 前記電圧変換回路の出力電圧を切り替える出力電圧切替手段をさらに 有し、 該出力電圧切替手段は駆動手段の駆動周波数の増減方向と前記電圧変換回 路の出力電圧の増減方向とを一致させるよう制御を行うことを特徴とする請求項 17または 22に記載の放電灯点灯装置。
28. 前記駆動周波数を低くするとともに前記出力電圧を小さくし、 または、 前記駆動周波数を高くするとともに前記出力電圧を大きくするよう制御を行うこ とを特徴とする請求項 2 7記載の放電灯点灯装置。
PCT/JP2002/013340 2001-12-25 2002-12-20 Appareil d'actionnement de lampe a decharge WO2003056887A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/478,698 US6963176B2 (en) 2001-12-25 2002-12-20 Discharge lamp operation apparatus
DE10296991T DE10296991T5 (de) 2001-12-25 2002-12-20 Entladelampen-Betätigungsvorrichtung
AU2002367201A AU2002367201A1 (en) 2001-12-25 2002-12-20 Discharge lamp operation apparatus

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390734A JP3925190B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 放電灯点灯装置
JP2001-390734 2001-12-25
JP2002017789A JP2003217891A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 放電灯点灯装置
JP2002-17789 2002-01-28
JP2002-17783 2002-01-28
JP2002017783A JP2003217881A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003056887A1 true WO2003056887A1 (fr) 2003-07-10

Family

ID=27347988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013340 WO2003056887A1 (fr) 2001-12-25 2002-12-20 Appareil d'actionnement de lampe a decharge

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6963176B2 (ja)
AU (1) AU2002367201A1 (ja)
DE (1) DE10296991T5 (ja)
WO (1) WO2003056887A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514878B2 (en) * 2003-04-04 2009-04-07 Purespectrum, Inc. High frequency electronic ballast with sine wave oscillator
JP4253341B2 (ja) * 2003-04-23 2009-04-08 パナソニック電工株式会社 放電ランプ点灯制御装置
KR20060010777A (ko) * 2003-05-02 2006-02-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 프로그램들의 리던던트 전송
US7235932B2 (en) * 2003-08-01 2007-06-26 Purespectrum, Inc. High efficiency ballast for gas discharge lamps
US20070205725A1 (en) * 2003-10-17 2007-09-06 Vicious Power Pty Ltd Electronic Power Control For Lamps
JP4561097B2 (ja) * 2003-12-26 2010-10-13 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明装置
US7265503B2 (en) * 2004-04-08 2007-09-04 International Rectifier Corporation Applications of halogen convertor control IC
DE102006017521A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Entladungslampe
JP4697050B2 (ja) * 2006-05-26 2011-06-08 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具
JP4631817B2 (ja) * 2006-06-27 2011-02-16 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具
US8193719B2 (en) * 2006-09-05 2012-06-05 Microchip Technology Incorporated Using pulse density modulation for controlling dimmable electronic lighting ballasts
CN101690412B (zh) * 2007-07-10 2013-04-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于驱动气体放电灯的方法和驱动单元
US7679294B1 (en) 2007-12-05 2010-03-16 Universal Lighting Technologies, Inc. Method and system to eliminate fluorescent lamp striations by using capacitive energy compensation
US20090200951A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Purespectrum, Inc. Methods and Apparatus for Dimming Light Sources
CN101946563B (zh) * 2008-02-14 2013-11-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于控制放电灯的设备
JP4941683B2 (ja) * 2008-03-21 2012-05-30 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ
JP4605406B2 (ja) * 2008-04-08 2011-01-05 岩崎電気株式会社 高圧放電灯点灯装置及び光源装置
JP4605407B2 (ja) * 2008-04-08 2011-01-05 岩崎電気株式会社 高圧放電灯点灯装置及び光源装置
JP2010021109A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置、バックライト装置
US8258712B1 (en) 2008-07-25 2012-09-04 Universal Lighting Technologies, Inc. Ballast circuit for reducing lamp striations
JP2010050049A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2012533841A (ja) 2009-07-16 2012-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子安定器及び始動方法
RU2560526C2 (ru) 2009-11-02 2015-08-20 ДЖЕНИСИС ГЛОБАЛ ЭлЭлСи Схема электронного балласта для ламп
JP6123267B2 (ja) 2012-03-21 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 放電ランプ点灯装置、放電ランプ点灯方法、およびプロジェクター装置
JP6244806B2 (ja) 2013-10-17 2017-12-13 セイコーエプソン株式会社 放電ランプ点灯装置、放電ランプ点灯方法及びプロジェクター
JP7188065B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-13 東芝ライテック株式会社 点灯装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167998A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH02126598A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp 放電灯調光装置
EP0439864A1 (en) * 1990-01-29 1991-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit arrangement
JPH04253195A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH05190291A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 放電灯点灯装置
US5502423A (en) * 1993-04-23 1996-03-26 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204496A (ja) 1982-05-21 1983-11-29 富士電機株式会社 放電灯高周波点灯装置
JPH07111378B2 (ja) 1989-09-29 1995-11-29 アンリツ株式会社 光スペクトラム分析方法および装置
JPH06215886A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP3324270B2 (ja) 1993-04-23 2002-09-17 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
US5416387A (en) * 1993-11-24 1995-05-16 California Institute Of Technology Single stage, high power factor, gas discharge lamp ballast
DE4406083A1 (de) 1994-02-24 1995-08-31 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betrieb mindestens einer Niederdruckentladungslampe
JP3829507B2 (ja) 1997-12-12 2006-10-04 松下電工株式会社 電子バラストおよびhidランプ制御回路
US6448720B1 (en) 2001-03-30 2002-09-10 Matsushita Electric Works R&D Laboratory, Inc. Circuit for driving an HID lamp
WO2002104082A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-27 Matsushita Electric Works, Ltd. Electronic ballast for a high intensity discharge lamp
US6593703B2 (en) 2001-06-15 2003-07-15 Matsushita Electric Works, Ltd. Apparatus and method for driving a high intensity discharge lamp

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167998A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH02126598A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp 放電灯調光装置
EP0439864A1 (en) * 1990-01-29 1991-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit arrangement
JPH04253195A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH05190291A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 放電灯点灯装置
US5502423A (en) * 1993-04-23 1996-03-26 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device

Also Published As

Publication number Publication date
US6963176B2 (en) 2005-11-08
US20040160152A1 (en) 2004-08-19
DE10296991T5 (de) 2004-11-04
AU2002367201A1 (en) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003056887A1 (fr) Appareil d&#39;actionnement de lampe a decharge
JPH0992483A (ja) 高輝度放電灯点灯装置
JPH04141988A (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP2007185058A (ja) インバータおよびその制御回路、ならびにそれらを用いた発光装置および液晶テレビ
WO2010070789A1 (ja) 車載光源用点灯装置
JPH076889A (ja) 放電灯点灯装置
JP4595272B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2009289555A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
KR20050043646A (ko) 램프의 기능 이상의 경우에 계속하여 동작할 수 있는컨버터를 구비한 전자 안정기
JP4281633B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH07302688A (ja) 高輝度放電灯点灯装置
JP4258948B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4590718B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2009199876A (ja) 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を備える照明器具
JP5129652B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2009266562A (ja) インバーター装置
JP2002231483A (ja) 放電灯点灯装置
JP2697857B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2003217891A (ja) 放電灯点灯装置
JP2919046B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP5404381B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2003217890A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP3581829B2 (ja) 放電灯調光装置
JP2008234875A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH08222389A (ja) 高力率高輝度放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10478698

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 10296991

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20041104

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10296991

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607