WO2003046436A1 - Projecteur de vehicule - Google Patents

Projecteur de vehicule Download PDF

Info

Publication number
WO2003046436A1
WO2003046436A1 PCT/JP2002/011725 JP0211725W WO03046436A1 WO 2003046436 A1 WO2003046436 A1 WO 2003046436A1 JP 0211725 W JP0211725 W JP 0211725W WO 03046436 A1 WO03046436 A1 WO 03046436A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slider
reflector
base
lamp
solenoid
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/011725
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Suzuki
Original Assignee
Sun Automobile Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Automobile Corporation filed Critical Sun Automobile Corporation
Priority to AU2002343881A priority Critical patent/AU2002343881A1/en
Publication of WO2003046436A1 publication Critical patent/WO2003046436A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/657Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by moving light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • F21S41/172High-intensity discharge light sources

Definitions

  • the present invention relates to a headlamp for a vehicle using a high-intensity discharge tube, and particularly to a high-intensity switchable between a high beam and a single beam similarly to a conventionally known halogen lamp called H4 type.
  • the present invention relates to a vehicle headlamp using a discharge tube.
  • HID lamp In recent years, instead of halogen lamps, which have occupied the mainstream of vehicle headlamps, high intensity discharge tubes have recently been able to obtain a large amount of light with low power and make road surfaces and obstacles more visible. Immediately, hereafter referred to as “HID lamp.”), But this HID lamp cannot switch between the high beam and the mouth-to-mouth beam like the H4 type halogen lamp.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-35211 proposes a headlamp for an HID lamp that can switch between a high beam and a mouth-beam similarly to the H4 type halogen lamp.
  • the headlight disclosed in this publication has a structure provided with a driving means for sliding a shade for shielding a light source of a discharge tube provided in a base back and forth along the optical axis direction of the discharge tube.
  • the shade is connected to a movable iron piece of a solenoid whose leg portion penetrates the base 1 and is fixed to the back side of the base with a rod or the like, and the movable iron piece is always urged by a spring, and In the non-operating state, the shade shielding surface is located at the position of the light source and partially shields the light from the discharge tube, resulting in a single-beam light distribution.
  • the solenoid coil is energized to move the movable iron piece to the spring.
  • the original halogen lamp is a high beam lamp and two different lamps for one beam change the height position in the glass tube, that is, the lamp for low beam in side view, the position of the lamp for high beam
  • inspection standards for safe driving are stipulated in detail to prevent uneven light distribution at the irradiated area in any case.
  • the light distribution illuminance of a conventional H4 type halogen lamp at the time of a high beam has a maximum illuminance point near the center of the optical axis, as shown in Fig. 5, according to experiments by the inventor.
  • the range of 5001X was almost uniformly diffused in a band shape in the left-right direction, and no unevenness was observed.
  • the headlamp having the above configuration is different from the conventional halogen lamp in that only one HID lamp is used as a light source, and the base provided with the HID lamp (discharge tube) is a reflector (reflector). ), And is configured to linearly move forward or backward along the optical axis direction.
  • the light distribution illuminance is such that the highest illuminance point is in the lower right direction from the central axis.
  • the range of 1500 1X is dispersed on the left side of the central axis and on the upper left side of the highest illuminance point, and it is clear that the light distribution illuminance is uneven.
  • the present invention provides a vehicle headlamp with a high-beam light distribution characteristic used when driving at night and a low-beam light distribution characteristic used when passing each other, even when an HID lamp is used.
  • Research on HID lamps that have been made compatible with each other has been repeated from various angles, and the light source in the high beam position has been slid diagonally downward from the position of the mouth beam to eliminate uneven light distribution within the irradiation range, and at night.
  • the inventor of the present invention has found that it is possible to clearly confirm obstacles on traffic at a distance of about 100 m in front of the vehicle, and has completed the present invention. Disclosure of the invention
  • a high-intensity discharge lamp arranged on the central axis of the reflector, which can switch between a high beam and a single beam by moving the high-intensity discharge lamp,
  • the high-intensity discharge lamp is configured to be positioned on the central axis of the reflector at the time of a single beam, and to be slid downward from the central axis of the reflector at the time of an ibim.
  • the lamp main body is a lamp main body.
  • a holder which is arranged in a central part of the reflector in a state parallel to the opening edge thereof, and a cylindrical holder main body which is engaged with and held by the base and is arranged on the back side of the reflector;
  • the high-intensity discharge lamp is configured to be positioned on the central axis of the reflector during a single beam, and to slide downward from the central axis of the reflector during a high beam. It is a vehicle headlamp characterized by the following.
  • the holder is
  • the base is attached to the base such that the crossing angle of the center axis with respect to the center axis of the reflector is within a range of 3 ° to 10 °.
  • the base is
  • the outer peripheral edge has a plurality of mounting pieces for fixing the base to the central portion of the reflector, and the front face has an engaging piece for engaging and holding the legs of the shade in an orthogonal state. Is installed at a position facing each leg.
  • the slider is
  • the base end of the bottomed cylindrical body engages with the movable arm of the solenoid, and when the solenoid is activated, the movable arm extends and pushes the slider forward, and when stopped, the movable arm retreats into the solenoid and moves the slider. It must be configured to return to a predetermined position in the holder
  • the slider is
  • the movable range is set in the range of 5 to 1 Omm
  • the base end of the high-intensity discharge lamp is integrally fixed in the center, and a half-arc shirt of the required length is located below the opening, and the high-intensity discharge lamp is in the low beam position.
  • the light-transmitting portion of the shade is fixed so as to substantially block the light-transmitting portion, and when the high beam position is located, the light-transmitting portion is fixed so as to be substantially open.
  • the E-ring mounted on the solenoid arm is inserted into the groove formed on the base end of the slider.
  • the combination of the slider and the high-intensity discharge lamp Insert the base end of the high-intensity discharge lamp into the opening of the slider, fill the periphery and the entire opening with silicone resin, and lay the wiring on the primary and secondary sides of the high-intensity discharge lamp in the slider After that, connect the tips to the power cords arranged mainly in the holder.
  • the slider is
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view showing a state of a head lamp of a vehicle according to the present invention at the time of a single beam.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory view showing a state of a vehicle headlamp according to the present invention at the time of a high beam.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of a lamp main body constituting a vehicle headlamp.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of a main part of a lamp main body.
  • FIG. 5 is a light distribution illuminance distribution diagram at the time of a high beam of a halogen lamp.
  • FIG. 6 is a light distribution illuminance distribution diagram of a conventional HID lamp at the time of a high beam.
  • FIG. 7 is a light distribution illuminance distribution diagram at the time of a high beam according to the present invention.
  • 1 is a vehicle headlamp
  • 2 is a reflector
  • 3 is a lamp
  • 4 is a holder
  • 5 is a base
  • 6 is a holder
  • 7 is a waterproof plug
  • 8 is a solenoid
  • 9 is a slider
  • Reference numeral 10 denotes a light-transmitting portion
  • 12 denotes a shade
  • 13 denotes a cap.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view showing a state of a vehicle headlamp 1 according to the present invention at the time of low beam.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory view of a high beam as well.
  • the vehicle headlamp 1 according to the present invention basically includes a reflector 2 having an arc-shaped cross section and a lamp main body mounted on the reflector 2. It consists of three.
  • the lamp main body 3 is, as shown in FIG. 3, a holder 6 for integrally mounting and holding a base 5 at one end opening of a cylindrical holder main body 4, and fixed to a base end in the holder main body 4.
  • the slider 9 and the base end of the semi-circular arc-shaped plate are cut out to form a light-transmitting portion 10, and legs 11, 11, of a required length are provided at the right and left ends of the light-transmitting portion 10.
  • the waterproof plug 7 is a holder main body that supplies power to the solenoid 4 Power cord one de ⁇ part of end, is waterproof processed by other means, can be omitted if there is a risk that rainwater therein from entering.
  • the holder 6 has a base 5 integrally held at the distal end of the holder main body 4, as shown in FIGS.
  • the crossing angle ⁇ is in the range of 3 ° to 10 °, more preferably 6 °.
  • the holder 5 is attached to the back surface of the base 5 so that the tip of the holder 5 is inclined so that the base 5 intersects at an angle of about 7 °. There are no particular restrictions on the means of combination.
  • three mounting pieces 5a protrude at equal intervals in order to fix the base 5 to the center of the reflector 2, and at the front, the legs of the shade 12 are provided.
  • Engagement pieces 5b having different shapes for engaging and holding 11 in an orthogonal state are provided at positions facing each leg 11.
  • the shade 12 is arranged in parallel with the central axis O of the reflector 2.
  • the base end of the bottomed cylindrical body is engaged with the movable arm (plunger) 8a of the solenoid 8, and when the solenoid 8 is actuated, the movable arm 8a is extended and the slider 9 is extended.
  • the movable arm 8a is retracted into the solenoid 8 when it stops, and the slider 9 is returned to a predetermined position.
  • the movable range is 5 to 10 mm, more preferably.
  • the base end of the HID lamp 14 is integrally fixed to the center of the front end opening of the slider 9, and the lower edge side of the opening is
  • the HID lamp 14 is located at the time of the mouth when the semi-circular shirt 15 of the required length is positioned, the light-transmitting portion 10 of the shade 12 is almost closed.
  • the translucent part is almost open. Has been fixed to be.
  • the material forming the shade 12 by using a heat-resistant resin or a metal material such as stainless steel or iron, and applying a black heat-resistant paint over the entire inner surface, the light It is preferable to prevent irregular reflection and to improve appearance when mounted on the lamp body by chrome plating or sanding the outer surface.
  • a cap 13 is attached to the tip of the shade 12.
  • the tip of the conventional halogen lamp is cut off by a heat-resistant paint, so that the halogen lamp cannot be directly seen.
  • HID La There is no restriction on the mounting means, for example, to make it impossible to see the lamp 14 directly.
  • it can be integrated with the shade 12 or the tip of the shade 12 inside the cap 13
  • a groove may be formed so as to be able to be attached and detached with one touch.
  • the base 5 constituting the holder 6 is diverted from the one used in a known H4 type halogen lamp, and the base 5 is insert-molded when the holder main body 4 is formed, thereby converting to a HID lamp. It is very good because it can be done very smoothly.
  • the HID lamp 14 slides, the coil is instantaneously energized during operation, and a permanent magnet is used after the strike.
  • a two-way self-holding type solenoid that can keep the position, power saving of the drive unit can be achieved.
  • this two-way self-holding type solenoid can reduce the operating noise during operation, energize the coil on the suction side and energize the other solenoid when moving the movable arm (plunger). By neutralizing the magnetic force of the permanent magnet that generates the opposite magnetic field, it can be operated with a small attractive force.
  • the solenoid 8 and the slider 9 are connected by forming a groove in the movable arm 8a of the solenoid 8, attaching an E-ring, and inserting it into the groove formed on the base end side of the slider 9, and connecting the slider 9 and the HID
  • the lamp 14 is connected by inserting the base end of the HID lamp 14 into the opening of the slider 9, filling the periphery and the entire opening with silicone resin, and making the structure resistant to vibration, the primary and secondary sides.
  • the ends thereof are connected to the power cords 5c and 5c provided on the holder main body 4, respectively.
  • the contact point between the slider 9 and the power cord 5c is located on the outer periphery of the holder main body 4 so as not to cause resistance due to sliding of the low beam and high beam light sources. It is preferable that a terminal attached to the end of the power supply cord 5 c be inserted into the inside of the slider 9, and a slide contact type to be brought into contact with terminals arranged on both sides in the slider 9.
  • the headlamp 1 for a vehicle having the above-described structure is provided with a base 5 fixed to the center of the reflector 2 in a state perpendicular to the central axis ⁇ of the reflector 2 as is clear from FIGS.
  • the center of the holder 6 with respect to the base 5 and the central axis X of the holder 6 with respect to the central axis X of the reflector 2 are at a predetermined intersection angle ⁇ .
  • the base of the holder main body 4 is located below the central axis ⁇ because the main body is configured to be engaged and held in a state of crossing at a crossing angle of about 7.02 degrees. Since the shade 12 is fixed to the base 5 so that its opening is orthogonal to the opening upward, the shade 12 is arranged parallel to the central axis ⁇ of the reflector 2.
  • the headlamp 1 for a vehicle has the tip of the HID lamp 14 at the tip of the shade 12 as shown in FIG. It is located in.
  • the light source is located on the central axis O of the reflector 2
  • the center of the HID lamp 14 is almost at the center of the shade 12
  • the movable arm 8a of the solenoid 8 remains extended.
  • the slider 9 holding the HID lamp 14 is also pushed out of the holder 6 and keeps protruding into the reflector 2, so that the shirt 15 attached to the lower edge of the slider 9 also moves forward.
  • the light-transmitting portion 10 formed on the shade 12 is shielded.
  • the light emitted from the HID lamp 14 is distributed to the upper half of the reflector 2, and the lower half is blocked by the shades 12 and the shirt 15 to maintain the low beam state. .
  • the HID lamp 14 when switching from the low beam to the high beam, the HID lamp 14 is moved while maintaining a predetermined intersection angle with respect to the central axis O of the reflector 2, and the position of the light source As shown in Fig. 5, the center of the light source (the maximum illuminance point) is slightly below the axis orthogonal to the central axis O, as shown in Fig. 5.
  • the HID lamp in which the light source moves parallel to the central axis of the reflector 2 as shown in Fig. 7 there is almost no positional deviation division of the maximum illuminance point, and the irradiation range is extremely balanced both vertically and horizontally. Therefore, light distribution characteristics similar to those of a halogen lamp can be obtained, and a wider viewing range can be secured.
  • the position of the light source is slid up and down with respect to the center line of the reflector. Switching from a low beam to a high beam and vice versa.
  • the vehicle headlamp according to the present invention is compared with a known type in which the light source slides in parallel with the central axis by sliding the light source vertically with respect to the center line of the reflector.
  • the light distribution characteristics are as good as those of H4 type halogen lamps, and the night view range can be greatly improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

明 細 書 車両用へッドランプ 技術分野
この発明は、 高輝度放電管を使用する車両用ヘッドランプに関するもので、 特 に、 従来公知の H 4型と称されるハロゲンランプと同様にハイビームと口一ビー ムの切り替えが可能な高輝度放電管を使用する車両用へッドランプに関するもの である。 背景技術
車両用へッドランプの主流を占めていたハロゲンランプに代わって、 近時は、 少ない電力で多くの光量が得られ、 路面や障害物などが一層見やすい高輝度放電 管 (High Intens i ty Di scharge La即;以下、 「H I Dランプ」 という。 ) が使用 され始めているが、 この H I Dランプは、 H 4型のハロゲンランプのようにハイ ビームと口一ビームの切り替えを行うことができない。
そこで、 H I Dランプでも、 H 4型のハロゲンランプと同様にハイビームと口 —ビームの切り替えができる自動車の前照灯が特開 2 0 0 1 - 3 5 2 1 1号公報 において提案されている。
この公報に開示された前照灯は、 口金に配設された放電管の光源を遮蔽するシ エードを、 放電管の光軸方向に沿って前後にスライド移動させる駆動手段を備え た構造であって、 前記シェードは、 その脚部が口金 1貫通して口金の裏側にロッ ド等で配置固定されたソレノィドの可動鉄片に連結され、 この可動鉄片はスプリ ングで常に付勢されていて、 ソレノイドが非作動状態では、 シェードの遮蔽面が 光源の位置に在って放電管の光を一部遮蔽して口一ビームの配光となり、 ソレノ ィドのコイルに通電して可動鉄片をスプリングの応力に抗して引き込み、 シェ一 ドをスライド移動させて放電管の光源の位置から遮蔽面がずらすと、 光源から概 ね全方位に光が放射されハイビームの配光がなされるよう構成されている。 本来のハロゲンランプは、 ハイビーム用のランプと、 口一ビーム用の異なる 2 つのランプが、 ガラス管内に高さ位置を変えて、 すなわち、 側面視でロービーム 用のランプが、 ハイビーム用のランプの位置よりも高い位置に配置され、 いずれ の場合でも照射される部位の配光のムラが生じないよう、 安全走行のための検査 基準が細かく定められている。
より詳しく述べると、 従来の H 4型のハロゲンランプのハイビーム時における 配光照度は、 発明者の実験によれば、 図 5に示すように光軸のほぼ中心に近い下 方に最高照度点を有し、 5 0 0 1 Xの範囲は、 左右方向に帯状にほぼ均等に拡散 してムラが見られなかった。
これに対し、 前記の構成からなる前照灯は、 従来のハロゲンランプと異なり、 光源は H I Dランプが一つのみで、 この H I Dランプ (放電管) を中心部に設け た口金がリフレクタ (反射板) の中心部に配置され、 光軸方向に沿って直線的に 前進又は後退するよう構成されているので、 その配光照度は、 図 6に示すように 最高照度点が中心軸から右下方向に大きく外れるとともに、 1 5 0 0 1 Xの範囲 が、 一つは中心軸の左側に、 もう一つは前記最高照度点の左上側に分散し、 配光 照度にムラがあることが明らかとなった。
この発明はかかる実験結果に鑑み、 車両用へッドランプにおいて、 H I Dラン プを使用しても、 夜間の走行時に使用されるハイビームの配光特性と、 すれ違い の際に使用されるロービームの配光特性の両立させた H I Dランプについて、 種々の角度から研究を重ね、 ハイビーム時における光源を、 口一ビーム時のポジ ションより斜め下方にスライド移動させることによって、 照射範囲内の配光ムラ をなくし、 夜間前方 1 0 0 m前後の距離にある交通上の障害物等を明確に確認す ることを見出し、 この発明を完成させたものである。 発明の開示
すなわち、 この発明の請求項 1に記載の車両用へッドランプは、
リフレクタの中心軸上に配置した高輝度放電灯の移動によってハイビームと口 一ビームを切替えることのできるものであって、
前記高輝度放電灯を、 口一ビーム時にはリフレクタの中心軸上に位置させ、 Λ イビ一ム時には、 リフレクタの中心軸から下方側にスライド移動させるよう構成 されていること
を特徴とするものである。
また、 この発明の請求項 2に記載の発明は、
反射光を前方に配光するリフレクタと、 このリフレクタに装着するランプ主体 とから構成されるものであって、
前記ランプ主体は、
前記リフレクタの中心部に、 その開口縁と平行状態で配置される口金と、 この口金に係合保持されリフレクタの裏面側に配置される円筒状のホルダ主体 からなるホルダと、
このホルダ主体内の基端部近傍に内装されるソレノィドと、
このソレノィドと係合し、 前記口金から出没可能なようにホルダ主体内に係合 保持される高輝度放電灯を有するスライダと、
半円弧状の板体の基端部側を切欠いて透光部を形成するとともに、 一体的に付 設された脚部を介して前記口金に直交状態で保持されるシェードと、
このシェードの先端部に装着されるキャップおよび前記スライダに付設され、 ロービーム時にはシェードに形成された透光部を遮蔽し、 ハイビーム時には開放 することのできるシャツ夕とから構成され、
前記高輝度放電灯を、 口一ビーム時にはリフレクタの中心軸上に位置させ、 ハ イビ一ム時には、 リフレクタの中心軸から下方側にスライド移動させるよう構成 されていること を特徴とする車両用へッドランプである。
また、 この発明の請求項 3に記載の発明は、
前記請求項 2に記載の車両用へッドランプにおいて、
前記ホルダは、
その中心軸が、 前記リフレクタの中心軸に対し、 交差角が角度 3 ° 〜1 0 ° の 範囲内となるよう前記口金に装着されること
を特徴とするものである。
また、 この発明の請求項 4に記載の発明は、
前記請求項 2に記載の車両用へッドランプにおいて、
前記口金は、
その外周縁部には、 口金をリフレクタの中央部に固定させるための複数の取付 け片を有し、 前面部には、 前記シェードの脚部を直交状態で係合保持するための 係合片が、 各脚部と相対する位置に設けられていること
を特徴とするものである。
また、 この発明の請求項 5に記載の発明は、
前記請求項 2に記載の車両用へッドランプにおいて、
前記スライダは、
有底の筒状体の基端部が前記ソレノィドの可動アームと係合し、 ソレノィドが 作動すると可動アームが伸びてスライダを前方に押出し、 停止すると可動アーム がソレノィド内に後退してスライダを、 ホルダ内の所定の位置に復帰させるよう 構成されたものであること
を特徴とするものである。
また、 この発明の請求項 6に記載の発明は、
前記請求項 2に記載の車両用へッドランプにおいて、
前記スライダは、
その可動範囲が 5〜1 O mmの範囲に設定され、 このスライダの先端開口部の 中心部には高輝度放電灯の基端部が一体的に固定されているとともに、 開口部の 下緣側には、 所要長さの半円弧状のシャツ夕が、 高輝度放電灯がロービーム位置 するときは、 前記シェードの透光部をほぼ遮蔽するように、 また、 ハイビーム位 置あるときは、 前記透光部がほぼ開放されるように固定されていること を特徴とするものである。
また、 この発明の請求項 7に記載の発明は、
前記請求項 2に記載の車両用へッドランプにおいて、
目 U 己シエードは、
耐熱樹脂又はステンレスや鉄などの金属材料で形成され、 その内面の全面に黒 色の耐熱塗料を塗布することによって、 光の乱反射を防止するとともに、 外面を クロムメツキもしくはサンディングしたこと
を特徴とするものである。
また、 この発明の請求項 8に記載の発明は、
前記請求項 2に記載の車両用へッドランプにおいて、
前記ソレノイドは、
双方向自己保持夕イブであること
を特徴とするものである。
また、 この発明の請求項 9に記載の発明は、
前記請求項 2に記載の車両用へッドランプにおいて、
前記ソレノイドとスライダの結合は、
ソレノィドの可動アームに装着した Eリングを、 スライダの基端側に形成した 溝に差し込む構造としたこと
を特徴とするものである。
また、 この発明の請求項 1 0に記載の発明は、
前記請求項 2に記載の車両用へッドランプにおいて、
前記スライダと高輝度放電灯の結合は、 スライダの開口部に高輝度放電灯の基端部を差し込み、 その周囲および開口部 全体にシリコン樹脂を充填し、 高輝度放電灯の一次側及び二次側の配線は、 スラ イダ内を這わせたのち、 その先端部をそれぞれホルダ主体に配設した電源コ一ド に接続すること
を特徴とするものである。
また、 この発明の請求項 1 1に記載の発明は、
前記請求項 2に記載の車両用へッドランプにおいて、
前記スライダは、
高輝度放電灯の一次側及び二次側の配線の先端に端子を装着させてスライダ内 に這わせ、 前記ホルダ主体の外周部から内側に電源供給用の電源コードの先端部 に取付けた端子を差し込み、 スライダ内の両側に配置した端子と接触するスライ ド接点方式にしたこと
を特徴とするものである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明に係る車両用へッドランプの口一ビーム時の状態を示す概 略説明図である。
第 2図は、 この発明に係る車両用へッドランプのハイビーム時の状態を示す概 略説明図である。
第 3図は、 車両用ヘッドランプを構成するランプ主体の分解斜視図である。 第 4図は、 ランプ主体の主要部の分解斜視図である。
第 5図は、 ハロゲンランプのハイビーム時の配光照度分布図である。
第 6図は、 従来の H I Dランプのハイビーム時の配光照度分布図である。 第 7図は、 この発明のハイビーム時の配光照度分布図である。
図中、 1は車両用ヘッドランプ、 2はリフレクタ、 3はランプ主体、 4はホル ダ主体、 5は口金、 6はホルダ、 7は防水栓、 8はソレノイド、 9はスライダ、 1 0は透光部、 1 2はシェ一ド、 1 3はキヤップをそれぞれ示すものである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の車両用ヘッドランプの好ましい実施の形態を、 添付の図面 に基づいて具体的に説明すると、 図 1はこの発明に係る車両用ヘッドランプ 1の ロービーム時の状態を示す概略説明図、 図 2は同じくハイビーム時の概略説明図 であって、 この発明の車両用ヘッドランプ 1は、 基本的には、 断面が円弧状のリ フレク夕 2と、 このリフレクタ 2に装着されるランプ主体 3から構成されるもの である。
前記ランプ主体 3は、 図 3に示されるように、 円筒状のホルダ主体 4の一端開 口部に口金 5を一体的に装着保持するホルダ 6と、 このホルダ主体 4内の基端部 に固定される防水栓 7と、 基端部近傍に内装されるソレノイド 8と、 このソレノ ィド 8と係合し、 前記ホルダ 6の口金 5から出没可能なようにホルダ主体 4内に 係合保持されるスライダ 9と、 半円弧状の板体の基端部側を切欠いて透光部 1 0 を形成するとともに、 該透光部 1 0の左右各端部に所要長さの脚部 1 1 , 1 1を 一体的に付設したシェード 1 2と、 このシェード 1 2に形成された前記透光部 1 0を開閉するシャツ夕 1 5および前記シェード 1 2の先端部に装着されるキヤッ プ 1 3の各部材から構成されるもので、 前記構成部材中、 防水栓 7は、 ソレノィ ドに電力を供給するホルダ主体 4基端の電源コ一ド揷通部が、 他の手段で防水処 理され、 内部に雨水などが浸入するおそれがなければ省略することができる。 前記ホルダ 6は、 ホルダ主体 4の先端部に一体的に保持する口金 5を、 図 1乃 至図 2に示すように、 断面が円弧状のリフレクタ 2における中央部の中心軸〇に 対して直交する状態で取付けたとき、 ホルダ主体 4の中心軸 Xが、 前記リフレク タ 2の中心軸 Oに対し、 交差角 αが角度 3 ° から角度 1 0 ° の範囲、 より好まし くは角度 6° 乃至 7 ° の範囲で交差するよう、 前記口金 5の裏面側にホルダ主体 4の先端部を傾斜させた状態で装着されるもので、 口金 5とホルダ主体 4との係 合手段には特段の制限はない。
また、 前記口金 5の外周縁部には、 口金 5をリフレクタ 2の中央部に固定させ るために 3つの取付け片 5 aが均等間隔で突出し、 前面部には、 前記シェード 1 2の脚部 1 1を直交状態で係合保持するための形状の異なる係合片 5 bが、 各脚 部 1 1と相対する位置に設けられている。
したがって、 ランプ主体 3の口金 5をリフレクタ 2の中央部に前記のように装 着固定したとき、 前記シェード 1 2は、 リフレクタ 2の中心軸 Oと平行状態に配 置されるものである。
一方、 前記スライダ 9は、 有底の筒状体の基端部が前記ソレノイド 8の可動ァ ーム (プランジャ) 8 aと係合し、 ソレノイド 8が作動すると可動アーム 8 aが 伸びてスライダ 9を前方に押出し、 停止すると可動アーム 8 aがソレノィド 8内 に後退してスライダ 9を所定の位置に復帰させるよう構成されたもので、 その可 動範囲は 5〜1 0 mmの範囲、 より好ましくは 6〜 7 mmの範囲に設定され、 こ のスライダ 9の先端開口部の中心部には、 H I Dランプ 1 4の基端部が一体的に 固定されているとともに、 開口部の下縁側には、 所要長さの半円弧状のシャツ夕 1 5が、 口一ビ一ム時に H I Dランプ 1 4が位置するときは、 前記シェード 1 2 の透光部 1 0をほぼ閉止するように、 また、 ハイビーム時に H I Dランプ 1 4が 位置あるときは、 前記透光部がほぼ開放されるように固定されている。
また、 前記シェード 1 2を形成する材質については特段の制限はないが、 耐熱 樹脂又はステンレスや鉄などの金属材料を使用し、 その内面の全面に黒色の耐熱 塗料を塗布することによって、 光の乱反射を防止するとともに、 外面をクロムメ ツキもしくはサンディングすることによって、 灯体に取付けた際の見栄えを向上 させることができ好ましいものである。
また、 このシェード 1 2の先端部には、 キャップ 1 3が装着されるものである が、 このキャップ 1 2は、 従来のハロゲンランプの先端部が耐熱塗料によって遮 断され、 ハロゲンランプを直視できないようになっているのと同様に、 H I Dラ ンプ 1 4を直視できなくするためのもので、 その取付け手段にはなんら制限はな いが、 たとえば、 シェード 1 2と一体構造とするとか、 キャップ 1 3の内側にシ エード 1 2の先端縁と係合する溝を形成するなどして、 ワンタッチで着脱できる ように構成してもよい。
また、 ホルダ 6を構成する口金 5は、 公知の H 4型のハロゲンランプにおいて 使用されていたものを転用し、 ホルダ主体 4の成型時に口金 5をインサート成形 することによって、 H I Dランプへの転換をきわめてスムーズに行うことができ 好ましいものである。
さらに、 ロービーム時 (すれ違い時) あるいは八ィビーム時 (通常走行時) の 光源、 H I Dランプ 1 4をスライドさせる部分には、 作動時に瞬間的にコイル通 電し、 スト口一ク後に永久磁石によりそのポジションをキープすることのできる 双方向自己保持タイプのソレノィドを使用することによって、 駆動部の省電力化 を図ることができる。
特に、 この双方向自己保持タイプのソレノイドは、 作動時の作動音を小さくす ることができ、 吸引側のコイルに通電し、 可動アーム (プランジャ) を動かす際 に、 もう一方のソレノイドにも通電させ、 逆側の磁場を発生させる永久磁石の磁 力を中和させ、 小さい吸引力で作動させることができる。
なお、 ソレノイド 8とスライダ 9の結合は、 ソレノイド 8の可動アーム 8 aに 溝を形成して Eリングを装着し、 スライダ 9の基端側に形成した溝に差し込む構 造とし、 スライダ 9と H I Dランプ 1 4の結合は、 スライダ 9の開口部に H I D ランプ 1 4の基端部を差し込み、 その周囲および開口部全体にシリコン樹脂を充 填し、 振動に強い構造とし、 一次側及び二次側の配線は、 スライダ 9内を這わせ たのち、 その先端部をそれぞれホルダ主体 4には配設した電源コード 5 c, 5 c に接続するものである。
また、 スライダ 9と前記電源コード 5 cの接点部分は、 ロービーム、 ハイビー ムの光源をスライドさせることによる抵抗にならないようにホルダ主体 4の外周 部から内側に電源コード 5 cの先端部に取付けた端子を差し込み、 スライダ 9内 の両側に配置した端子と接触するスライド接点方式にすることが好ましい。 上記構成からなる車両用ヘッドランプ 1は、 図 1乃至図 2で明らかなようにリ フレク夕 2の中心部に、 このリフレクタ 2の中心軸〇と直交する状態で口金 5を 固定し、 リフレクタ 2の裏面側からホルダ 6の先端部を口金 5に係合させると、 ホルダ 6は口金 5に対して、 前記リフレクタ 2の中心軸 Xに対してホルダ 6の中 心軸 Xが所定の交差角 α (たとえば交差角約 7 . 0 2度) で交差する状態で係合 保持されるようあらかじめ構成されているので、 ホルダ主体 4の基端側は中心軸 Οより下方側に位置し、 また、 前記口金 5に対しシェード 1 2は、 その開口部を 上方に向けて直交するよう固定されているので、 シェード 1 2は、 リフレクタ 2 の中心軸 Οと平行に配置されている。
かかる取付け状態において、 この発明の車両用ヘッドランプ 1は、 口一ビーム 時 (すれ違い走行時) には、 図 1に示されるように、 H I Dランプ 1 4の先端部 がシェード 1 2の先端部側に位置している。 換言すれば、 光源はリフレクタ 2の 中心軸 O上に位置し、 かつ H I Dランプ 1 4の中心部がシェード 1 2のほぼ中心 部にあって、 ソレノィド 8の可動アーム 8 aは伸びた状態を保持し、 H I Dラン プ 1 4を保持するスライダ 9もホルダ 6から押出され、 リフレクタ 2内に突出し た状態を保持し、 その結果、 スライダ 9の下縁側に取付けられたシャツタ 1 5も 前方に移動し、 シェード 1 2に形成された透光部 1 0を遮蔽している。
したがって、 H I Dランプ 1 4から照射される光は、 リフレクタ 2の上半分側 に配光され、 下半分側はシエード 1 2ならびにシャツタ 1 5によって遮られるこ とになって、 ロービーム状態が保持される。
このような状態において、 ハイビーム (通常走行時) への切替え信号が発信さ れると、 ソレノイド 8に通電されてソレノイド 8が作動し、 可動アーム 8 aがソ レノイド 8内の所定の位置まで後退すると、 ソレノイド 8と一体のスライダ 9も 後退し、 その結果、 H I Dランプ 1 4も 6〜7 mm程度後退し、 図 2に示す位置 に停止すると同時に、 シャツ夕 1 5も後退して遮蔽していたシェ一ド 1 2の透光 部 1 0を開放するので、 光源からの光は、 上半部は勿論のこと、 下半部にも透光 部 1 0を介して照射され、 ハイビームとなるものである。
特に、 この発明の車両用ヘッドランプ 1は、 ロービームからハイビームへの切 替えに際し、 H I Dランプ 1 4の移動をリフレクタ 2の中心軸 Oに対し、 所定の 交差角を維持しながら行い、 光源の位置を中心軸 0に対して上下方向において移 動させるよう構成しているので、 図 5に示すように、 光源の中心 (最高照度点) は、 中心軸 Oと直交する軸のやや下方にあって、 図 7のように光源がリフレクタ 2の中心軸と平行移動する H I Dランプに比較し、 最高照度点の位置ズレゃ分割 がほとんどなく、 照射範囲も上下、 左右ともにきわめて均衡の取れたものである ため、 ハロゲンランプと同様な配光特性が得られ、 より広い視認範囲を確保する ことができるものである。 産業上の利用分野
この発明の車両用ヘッドランプは、 ランプとして従来の H 4型のハロゲンラン プに代えて高輝度放電管を採用しても、 光源の位置をリフレクタの中心線を基準 として上下方向にスライド移動させるというきわめて簡単な手段によって、 ロー ビームからハイビームに、 またその逆に簡単に切替えることができる。
特に、 この発明の車両用ヘッドランプは、 光源をリフレクタの中心線を基準と して上下方向にスライド移動させることによって、 光源を中心軸と平行にスライ ド移動させる公知の方式のものに比較して、 H 4型のハロゲンランプの配光特性 に勝るとも劣らない配光特性を奏するもので、 夜間の視認範囲を大幅に向上させ ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . リフレクタの中心軸上に配置した高輝度放電灯の移動によってハイビームと 口一ビームを切替えることのできるものであって、
前記高輝度放電灯を、 口一ビーム時にはリフレクタの中心軸上に位置させ、 ハ ィビーム時には、 リフレクタの中心軸から下方側にスライド移動させるよう構成 されていること
を特徴とする車両用へッドランプ。
2 . 前記近傍部は、
ィンテ一クマ二ホールド及び Z又はサ一ジタンクであること
を特徴とする請求項 1に記載の自動車の接地方法。
反射光を前方に配光するリフレクタと、 このリフレクタに装着するランプ主体 とから構成されるものであって、
前記ランプ主体は、 前記リフレクタの中心部に、 その開口縁と平行状態で配置 される口金と、 この口金に係合保持されリフレクタの裏面側に配置される円筒状 のホルダ主体からなるホルダと、 このホルダ主体内の基端部近傍に内装されるソ レノイドと、 このソレノイドと係合し、 前記口金から出没可能なようにホルダ主 体内に係合保持される高輝度放電灯を有するスライダと、 半円弧状の板体の基端 部側を切欠いて透光部を形成するとともに、 一体的に付設された脚部を介して前 記口金に直交状態で保持されるシェードと、 このシェードの先端部に装着される キャップおよび前記スライダに付設され、 口一ビーム時にはシェードに形成され た透光部を遮蔽し、 ハイビーム時には開放することのできるシャッ夕とから構成 され、
前記高輝度放電灯を、 ロービーム時にはリフレクタの中心軸上に位置させ、 ハ ィビーム時には、 リフレクタの中心軸から下方側にスライド移動させるよう構成 されていること
を特徴とする車両用へッドランプ。
3 . 前記ホルダは、
その中心軸が、 前記リフレクタの中心軸に対し、 交差角が角度 3 ° 〜1 0 ° の 範囲内となるよう前記口金に装着されること
を特徴とする請求項 2に記載の車両用へッドランプ。
4. 前記口金は、
その外周縁部には、 口金をリフレクタの中央部に固定させるための複数の取付 け片を有し、 前面部には、 前記シェードの脚部を直交状態で係合保持するための 係合片が、 各脚部と相対する位置に設けられていること
を特徴とする請求項 2に記載の車両用へッドランプ。
5 . 前記スライダは、
有底の筒状体の基端部が前記ソレノィドの可動アームと係合し、 ソレノィドが 作動すると可動アームが伸びてスライダを前方に押出し、 停止すると可動アーム がソレノィド内に後退してスライダを、 ホルダ内の所定の位置に復帰させるよう 構成されたものであること
を特徴とする請求項 2に記載の車両用へッドランプ。
6 . 前記スライダは、
その可動範囲が 5〜1 0 mmの範囲に設定され、 このスライダの先端開口部の 中心部には高輝度放電灯の基端部が一体的に固定されているとともに、 開口部の 下縁側には、 所要長さの半円弧状のシャツ夕が、 高輝度放電灯がロービーム位置 するときは、 前記シェードの透光部をほぼ遮蔽するように、 また、 ハイビーム位 置あるときは、 前記透光部がほぼ開放されるように固定されていること を特徴とする請求項 2に記載の車両用へッドランプ。
7 . 目 ij記シェードは、
耐熱樹脂又はステンレスや鉄などの金属材料で形成され、 その内面の全面に黒 色の耐熱塗料を塗布することによって、 光の乱反射を防止するとともに、 外面を を特徴とする請求項 2に記載の車両用へッドランプ
8 . 前記ソレノィドは、
双方向自己保持タイプであること
を特徴とする請求項 2に記載の車両用へッドランプ
9 . 前記ソレノイドとスライダの結合は、
ソレノィドの可動アームに装着した Eリングを、 スライダの基端側に形成した 溝に差し込む構造としたこと
を特徴とする請求項 2に記載の車両用へッドランプ。
1 0 . 前記スライダと高輝度放電灯の結合は、
スライダの開口部に高輝度放電灯の基端部を差し込み、 その周囲および開口部 全体にシリコン樹脂を充填し、 高輝度放電灯の一次側及び二次側の配線は、 スラ イダ内を這わせたのち、 その先端部をそれぞれホルダ主体に配設した電源コード に接続すること
を特徴とする請求項 2に記載の車両用へッドランプ。
1 1 . 前記スライダは、 高輝度放電灯の一次側及び二次側の配線の先端に端子を装着させてスライダ内 に這わせ、 前記ホルダ主体の外周部から内側に電源供給用の電源コードの先端部 に取付けた端子を差し込み、 スライダ内の両側に配置した端子と接触するスライ ド接点方式にしたこと
を特徴とする請求項 2に記載の車両用へッドランプ。
PCT/JP2002/011725 2001-11-26 2002-11-11 Projecteur de vehicule WO2003046436A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002343881A AU2002343881A1 (en) 2001-11-26 2002-11-11 Head lamp for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001358819A JP3763036B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 車両用ヘッドランプ
JP2001-358819 2001-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003046436A1 true WO2003046436A1 (fr) 2003-06-05

Family

ID=19169933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/011725 WO2003046436A1 (fr) 2001-11-26 2002-11-11 Projecteur de vehicule

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3763036B2 (ja)
AU (1) AU2002343881A1 (ja)
TW (1) TW593922B (ja)
WO (1) WO2003046436A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302413A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Sooramu Kk ヘッドライト用光源
KR100769046B1 (ko) 2006-10-27 2007-10-22 주식회사 캡쎈 자동차 헤드램프용 에치 아이 디 램프
DE102011013430B4 (de) * 2011-03-09 2013-02-28 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co. Kg Scheinwerfer für Fahrzeuge
US9285093B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Federal-Mogul Corporation Self-locating light source module

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134094U (ja) * 1973-03-09 1974-11-18
JPS63189847A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Canon Inc シヤツタ装置
JPH09180508A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JPH1092208A (ja) * 1996-09-20 1998-04-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JPH1166912A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Stanley Electric Co Ltd 自動車用前照灯
JPH11144953A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Ckd Corp 双方向自己保持型ソレノイド
JP2001229879A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Truweal Inc ヘッドライト用光源

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134094U (ja) * 1973-03-09 1974-11-18
JPS63189847A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Canon Inc シヤツタ装置
JPH09180508A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JPH1092208A (ja) * 1996-09-20 1998-04-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JPH1166912A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Stanley Electric Co Ltd 自動車用前照灯
JPH11144953A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Ckd Corp 双方向自己保持型ソレノイド
JP2001229879A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Truweal Inc ヘッドライト用光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP3763036B2 (ja) 2006-04-05
AU2002343881A1 (en) 2003-06-10
TW200300835A (en) 2003-06-16
TW593922B (en) 2004-06-21
JP2003157704A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020186565A1 (en) Vehicle headlight
JPH09237504A (ja) 下向き及び上向きライト用自動車前照灯
US6824302B2 (en) Lamp device for vehicle
HU198324B (en) Headlamp for motor vehicles
JP2001035211A (ja) 前照灯
JP3394610B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
WO2003046436A1 (fr) Projecteur de vehicule
US6913367B2 (en) Vehicle headlamp
KR20190009524A (ko) 차량용 램프
US6709140B2 (en) Vehicle headlamp unit and vehicle headlight with the headlamp unit
KR20160015904A (ko) 차량용 램프
JP2001052510A (ja) 車両用の前照灯
KR20150004646U (ko) 차량용 램프
KR200481980Y1 (ko) 차량용 램프
KR20100069471A (ko) 차량용 헤드램프
KR20090064725A (ko) 차량용 헤드램프
EP1188984B1 (en) Light source bulb of lighting device for vehicle
JP4042318B2 (ja) 自動車用灯具の光源バルブ
JP4010100B2 (ja) 車両用灯具の光源バルブ
KR20090064724A (ko) 차량용 헤드램프
JP3401341B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
KR101638321B1 (ko) 차량용 헤드 램프
KR20160135965A (ko) 차량용 램프
JP2003272418A (ja) 車両用ヘッドランプユニット及び該ヘッドランプユニットを備えた車両用ヘッドライト
JPH0454646Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
122 Ep: pct application non-entry in european phase