WO2003002584A1 - Nouveaux analogues de galactosylceramide et activateurs de $g(b)-glucocerebrosidase, preparations externes pour la peau et procede d'activation de $g(b)-glucocerebrosidase au moyen d'analogues - Google Patents

Nouveaux analogues de galactosylceramide et activateurs de $g(b)-glucocerebrosidase, preparations externes pour la peau et procede d'activation de $g(b)-glucocerebrosidase au moyen d'analogues Download PDF

Info

Publication number
WO2003002584A1
WO2003002584A1 PCT/JP2002/006532 JP0206532W WO03002584A1 WO 2003002584 A1 WO2003002584 A1 WO 2003002584A1 JP 0206532 W JP0206532 W JP 0206532W WO 03002584 A1 WO03002584 A1 WO 03002584A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
galactosylceramide
general formula
skin
analog represented
galactosylceramide analog
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006532
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Rie Uematsu
Fumio Nakajima
Masahiro Yoshida
Kyoko Fukunaga
Mariko Hara
Shintaro Inoue
Shinichiro Nishimura
Original Assignee
Kanebo, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo, Limited filed Critical Kanebo, Limited
Priority to US10/482,110 priority Critical patent/US7183261B2/en
Priority to KR1020037016943A priority patent/KR100739250B1/ko
Priority to EP02743752A priority patent/EP1408045B1/en
Priority to DE60232449T priority patent/DE60232449D1/de
Publication of WO2003002584A1 publication Critical patent/WO2003002584A1/ja
Priority to HK05100756A priority patent/HK1067642A1/xx
Priority to US11/651,978 priority patent/US20070111951A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/14Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a sulfur, selenium or tellurium atom of a saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • Novel galactosylceramide analogs i3--dalcocereb mouth oxidase activator, skin external preparation and method for activating / 3--dalcocerebrosidase using the same
  • the present invention relates to novel galactosylceramide analogs, an activator of / 3-dalcocere procidase, an external preparation for skin and a method of activating 3-dalcocerebrosidase using the same. More specifically, a specific galactosylceramide analogue activates (3-Dalcocereb oral lipase in the epidermis) 3-Dalcocerebrosidase activating agent, an external preparation for skin and / 3-Dalcocereb oral lipase Regarding the activation method, these are expected to improve rough skin and various skin diseases.
  • Rough skin refers to dry skin in which exfoliation of keratinocytes is generally observed. Such rough skin elutes lipids between keratinocytes such as cholesterol, ceramide, and fatty acids, and degeneration of keratinocytes and proliferation of epidermal cells due to ultraviolet rays and detergents. It is caused by failure or the like. For the purpose of preventing or healing this rough skin, it supplies a keratinocyte intercellular lipid component or a synthetic keratinocyte lipid similar thereto, and epidermal cells such as epidermal growth factor (EGF). Researches such as administration of growth and keratinizing substances have been conducted.
  • EGF epidermal growth factor
  • the stratum corneum intercellular lipid consists of stratum corneum, which is biosynthesized in the cells of the spinous layer and the stratum granulosum. It is widespread.
  • the lamellar granules are composed of dalcosylceramide, cholesterol, ceramide, phospholipids, etc., but darcosylceramide is scarcely contained in the intercellular lipids of the stratum corneum.
  • darcosylceramide in lamellar granules is: It is hydrolyzed by prosidase and converted to ceramide, which takes a lamella structure.As a result, it improves the formation of a corneal cell-penetrating barrier as intercellular lipids and acts as a barrier to rough skin. it is conceivable that. For example, pathologically rough skin is observed in patients with Gaucher disease type 2 who have a genetic deficiency of / 3-Darcoseleb oral sidase completely. An abnormality is found in the structure.
  • activators of 3-dalcocele foid oral lipase include SAP-2, which was previously found in the guinea pig spleen, and A1a and savosine C, which were found in the spleen of human goose disease. are known.
  • these activators are proteins, and using them externally to activate epidermal i3-darcocerebrosidase poses a major problem in terms of transdermal absorption and safety. In addition, it is extremely difficult to isolate these proteins for industrial use in terms of cost.
  • ⁇ -galactosylceramide is known as an activator of i3-Dalcocereb oral sidase other than protein.
  • the present invention provides a galactosylceramide analog represented by the following general formula (1) or (2), and a galactosylceramide analog using the same.
  • RR 2 is an alkyl group or alkenyl group having 9 to 35 carbon atoms.
  • R 3 is an alkyl group or alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms. is there. )
  • FIG. 1 shows a test of the ability of epidermal cells to activate [3-Dalcocereb oral sidase (Test Example It is a figure which shows the result of 1).
  • FIG. 2 is a view showing the effect of the compound application of Example 4 on the rough skin due to UVB (the result of Test Example 2).
  • FIG. 3 is a graph showing the effect of applying the compound of Example 4 on the rough skin due to UVB (the result of Test Example 2).
  • the galactosylceramide analog used in the present invention is represented by the general formula (1) or (2).
  • XY is a sulfur atom or an oxygen atom, and is preferably a sulfur atom from the viewpoint of the effect.
  • R 1 and R 2 have 935 carbon atoms, preferably 1422, and most preferably 1620 carbon atoms.
  • R 3 has 230 carbon atoms, preferably 14 22 carbon atoms, and most preferably 614 carbon atoms. Further, R 1 , R 2 R 3 may be saturated or unsaturated. Specific examples include those represented by the following general formulas (3) and (6).
  • amide synthesis method a compound represented by the general formula (2) having two alkyl chains can be subjected to galactosylation reaction with amine, serine or cysteine whose carboxylic acid moiety is protected. After the introduction of carboxylic acid, one amino group is introduced by deprotection and condensation reaction of the amino group, then the protecting group of the carboxylic acid is removed, phosphorus trichloride is reacted to form an acid chloride, It can be produced by reacting with amine. Further, a compound represented by the general formula (1) having a single-chain compound can be produced in the same manner.
  • the activator of the present invention is a galactosylceramide analog represented by the above general formula (1) or (2) as an active ingredient for improving rough skin.
  • the activator for 3 / 3-dalcocele mouth and the external preparation for the skin may be in various dosage forms such as ointment, mouth lotion, emulsion, milk, cataplasm, pack, mist, foam, granule, powder, gel, etc. Can be.
  • the external preparation for skin is intended for all skin of the body including the scalp, and includes bath salts.
  • the substrate is not particularly limited as long as it is a commonly used external base.
  • the final form can be cosmetics, pharmaceuticals, and quasi-drugs.
  • the amount of the galactosylceramide analog to be added to the / 3--dalcocerebrosidase activator and the external preparation for skin is preferably 0.005 to 5.0% by mass based on the total amount of the composition. , 0.01 to 3.0% by mass. If the amount is less than 0.05% by mass, the effect of the present invention may not be sufficient. On the other hand, if the amount exceeds 5.0% by mass, the effect corresponding to the increase is not improved. There is. Example
  • Example 1 Example 1
  • the reaction mixture was extracted with ethyl acetate, washed with 2 mol / L hydrochloric acid and a saturated aqueous solution of sodium hydrogen carbonate, and the ethyl acetate layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, and then the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the reaction mixture was extracted with ethyl acetate, washed with 2 mol / L hydrochloric acid and a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution, and the ethyl acetate layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, and then the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the reaction mixture was diluted with chloroform, washed with 2 mol 1 ZL hydrochloric acid and a saturated aqueous solution of sodium hydrogen carbonate, and then dried at room temperature over anhydrous magnesium sulfate, and then the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • N- [2- (2,3,4,6-tetra-benzoyl-1) 3-D-galacto viranosylthio) ethyl] octanedecanoylamide 44 Omg 1,4-dioxane 1 OmL and methanol It was dissolved in 15 mL of a mixed solvent, a catalytic amount of a 28% methanol solution of sodium methylate was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. The reaction mixture was neutralized with a cation exchange resin (Dowex 7 "50-X8), the resin was filtered off, the filtrate was concentrated under reduced pressure, and the residue obtained was crystallized from methanol. As a result, 209 mg of N- [2-(] 3-D-galactopyranosylthio) ethyl] octadecanoylamide was obtained as white crystals.
  • Test Example 1 Test for determining the ability of epidermal cells to activate / 3-Dalcocerebrosidase
  • the medium used was Medium uml 54S (Kurabo), and the growth factor additive HKGS (Kurabo) was used as a growth factor.
  • the number of normal human epidermal cells was adjusted to 2.5 ⁇ 1 O SZmL with Medimix 54S, and 4 mL of each was seeded on a 6 Omm collagen-coated plate (Falcon), and 95% air (VZV) — 5 The culture was allowed to stand still at 37 ° C. for 4 days in an atmosphere of% carbon dioxide (VZV).
  • the culture supernatant was removed by suction, and 200 ml of a 200 mo 1 ZL ethanol solution of each of the drugs prepared in Examples 1, 2, and 4 was added to each of 4 mL of Medi urn 154S to a final concentration of 5 mo 1 ZL. Added to the dish. The dishes were incubated at 37 ° C. for 4 days in an atmosphere of 95% air (VZV) —5% carbon dioxide (VZV). In addition, only Comparative Example 1 containing ethanol containing no galactosylceramide analog was used.
  • the measurement was carried out according to the method of Miel and Van der Kli (Pretty Journal, ob. Del Matologi, Vol. 95, pp. 271-274, 1976). That is, to 50 L of the crude enzyme solution, 500 L of 10 Ommo 1 L citrate-20 Ommo 1 L phosphate buffer (pH 5.6) and 1 Ommo 1 ZL taurocholate-1 0 Ommo 1 ZL citrate-500 zL of 20 Ommo 1 ZL phosphate buffer (pH 5.6) was added, and the mixture was heated at 37 ° C for 10 minutes. Then, add 50 / L of 0-SmmolZL 4-methylbenbellifel) -D-Dalcoside (Sigma).
  • the fluorescence intensity was measured at 450 nm. Enzyme activity was calculated based on a calibration curve created from the fluorescence intensity of a standard product, 4-methylambelliferone (Sigma).
  • Example 2 a compound represented by the general formula (4)]
  • Example 1 compound represented by general formula (5)
  • Octadecanoylamide [Example 4; compound represented by general formula (6)] has all 13-Dalcoceleb mouth-sidase activity. A conversion effect was observed.
  • Test Example 2 Rough skin recovery test in mice
  • TEWL transepidermal water loss
  • Example 4 [compound represented by the general formula (6)] was prepared at a concentration of 0.1% and 1.0%. 0.05 mL of this prepared sample was applied to the back skin (2.5 cm in diameter) of a hairless mouse whose TEWL was measured in advance, once a day, five times a week for four consecutive weeks. Then, on the third day from the final application of the pre-application, ultraviolet B wavelength (UVB) was irradiated once at 0.15 JZcm 2 . TEWL before UVB irradiation and on days 3 and 4 after irradiation were measured and compared with the ratio to TEWL before base application.
  • UVB ultraviolet B wavelength
  • N- [2- (0-D-galactopyranosyloxy) —1- (hexylcarbamoyl) ethyl] octanedecanoylamide [Compound of Example 4; The compound of the general formula (6)] shows a significant decrease in TEWL at 1.0% concentration, with a p ⁇ 0.01 (Dunnett's multiple test). The rough skin had been improved.
  • the present invention can provide an epidermal 0-dalcocerebrosidase activator which can be synthesized easily and easily. Further, the present invention enables prevention and protection of rough skin and improvement of various skin diseases.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明 細 書
新規ガラクトシルセラミド類縁体、 これらを用いた i3—ダルコセレブ口シダ一ゼ 活性化剤、 皮膚外用剤及び /3—ダルコセレブロシダーゼ活性化方法
技術分野
本発明は、 新規ガラクトシルセラミド類縁体、 これらを用いた /3—ダルコセレ プロシダ一ゼ活性化剤、 皮膚外用剤及び) 3—ダルコセレブロシダーゼ活性化方法 に関する。 さらに詳しくは、 特定のガラクトシルセラミド類縁体によって表皮中 の) 3—ダルコセレブ口シダ一ゼを活性化する) 3—ダルコセレブロシダ一ゼ活性化 剤、 皮膚外用剤及び /3—ダルコセレブ口シダ一ゼ活性化方法に関し、 これらは、 荒れ肌および各種皮膚疾患の改善が期待される。
背景技術
荒れ肌 (乾燥肌) とは、 一般に角質細胞の剥離現象が認められる乾燥状態の皮 膚をいう。 このような荒れ肌はコレステロール、 セラミド、 脂肪酸等の角質細胞 間脂質の溶出、 および紫外線、 洗剤等に起因する角質細胞の変性や表皮細胞の増 殖 ·角化バランスの崩壊による角層透過バリアの形成不全等によって発生する。 この荒れ肌を予防または治癒する目的で、 角質細胞間脂質成分又はそれに類似す る合成の角質細胞間脂質を供給したり、 表皮増殖因子 (E G F ; Ep i derma l Growth Fac t or)等の表皮細胞増殖 ·角化調節物質などを投与するなどの研究が行われてい る。
この角層細胞間脂質は、 有棘層と顆粒層の細胞で生合成された層板顆粒が、 角 層直下で細胞間に放出され、 伸展し、 層板 (ラメラ) 構造をとり、 細胞間に広が つたものである。 層板顆粒はダルコシルセラミド、 コレステロール、 セラミド、 リン脂質等から構成されるが、 角層細胞間脂質にはダルコシルセラミドは殆ど含 まれていない。 すなわち、 層板顆粒中のダルコシルセラミドは、 )3—ダルコセレ プロシダ一ゼによって加水分解を受け、 セラミドに変換され、 このセラミドがラ メラ構造をとる結果、 角層細胞間脂質として角層透過バリアの形成を改善し、 荒 れ肌防御のバリアの働きを持つと考えられる。 たとえば、 /3—ダルコセレブ口シ ダーゼを遺伝的に完全に欠損したゴーシェ病タイプ 2の疾患患者では病的荒れ肌 が観察され、 また、 その表皮の組織学的研究によって角層細胞間脂質のラメラ構 造に異常が認められている。 また、 i3—ダルコセレブ口シダーゼを人為的に欠損 させたトランスジエニックマウスでも角層細胞間脂質のラメラ構造の異常と荒れ 肌の相関が認められている。 さらに実験的にも、 )3—ダルコセレブ口シダ一ゼを 阻害した場合に荒れ肌と角層細胞間脂質のラメラ構造の異常が観察されている。 これらの諸事実より正常な角層透過バリァの形成にはダルコシルセラミドが) 3— ダルコセレブ口シダ一ゼによってセラミドに加水分解されることが必要であると いわれている。 従って、 3—ダルコセレブロシダーゼを活性化させることによつ て、 角層透過バリアの形成が改善され、 その結果として荒れ肌を改善することが 可能であると考えられる。
このような背景にあって、 ]3—ダルコセレブ口シダ一ゼの活性化因子として、 従来、 モルモット脾臓から発見された S A P— 2やヒトゴ一シェ病脾臓から発見 された A 1 aやサボシン Cが知られている。
しかし、 これら活性化因子はタンパク質であってこれらを外用して表皮の i3— ダルコセレブロシダーゼを活性化させることは経皮吸収性や安全性の点で大きな 問題がある。 また、 これらのタンパク質を単離して産業上利用することはコスト 面より極めて困難である。
一方、 タンパク質以外の i3—ダルコセレブ口シダーゼ活性化因子としては、 β —ガラクトシルセラミドが知られている。
しかし、 現実的に利用可能な /3—ガラクトシルセラミドは、 牛脳抽出物由来で あり、 これを外用に用いることは、 安全性の点で大きな問題がある。 また、 /3— ガラクトシルセラミドの大量合成は極めて難しく高コストであることが、 産業上 利用する上での欠点となっていた。
従って、 本発明の目的とするところは、 /3—ダルコセレブ口シダーゼを活性化 させることによって、 角層透過バリアの形成が改善され、 その結果として荒れ肌 改善効果が期待される、容易に入手可能な 3—ダルコセレブ口シダーゼ活性化剤、 皮膚外用剤及び 0—ダルコセレブロシダーゼ活性化方法を提供するにある。
発明の開示
そこで本発明者らは、 上記の事情に鑑み、 従来の問題を解決する方法を鋭意研 究した結果、 後記特定の化合物によって意外にも表皮中の) 3—ダルコセレブ口シ ダーゼを極めて容易に、 強く活性化できることを見出し、 本発明を完成するに至 つた。
すなわち、 本発明は、 下記一般式 (1 ) 又は (2 ) で示されるガラクトシルセ ラミド類縁体、 これらを用いた) 3—ダルコセレブ口シダーゼ活性化剤、 皮膚外用
Figure imgf000005_0001
剤及び /3—ダルコセレブロシダーゼ活性化方法にある。
(伹し、 X、 Υは、 S又は〇であり、 R R2は炭素数 9 〜 3 5のアルキル基又は アルケニル基である。 R3は、 炭素数 2 〜 3 0のアルキル基又はアルケニル基であ る。 )
図面の簡単な説明
'第 1図は、 表皮細胞の ]3—ダルコセレブ口シダーゼ活性化能測定試験 (試験例 1) の結果を示す図である。 第 2図は、 UVBによる荒れ肌に対する実施例 4の 化合物塗布の効果 (試験例 2の結果) を示す図である。 第 3図は、 UVBによる 荒れ肌に対する実施例 4の化合物塗布の効果(試験例 2の結果) を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明で用いられるガラクトシルセラミド類縁体は、前記一般式(1)又は(2) で表わされる。 X Yは硫黄原子又は酸素原子であり、 効果の点からは硫黄原子 であることが好ましい。 R1及び R2は、 炭素数 9 35であり、 好ましくは 14 22、 最も好適には炭素数 16 20である。 R3は、 炭素数 2 30であり、 好 ましくは炭素数 14 22、 最も好適には炭素数 6 14である。 また、 R1, R2 R3は、 飽和であっても、 不飽和であっても良い。 具体的には、 下記一般式 (3) (6) の化学式で表わされるものを挙げることができる。
Figure imgf000006_0001
これらの化合物は、 公知のアミド合成方法で容易に製造することができる。 例 えば、 合成方法の概略を示すとすれば、 二本のアルキル鎖を有する一般式 (2 ) で示される化合物は、 ァミン、 カルボン酸部分を保護したセリン又はシスティン に、 ダルコシル化反応によりガラクト一スを導入した後、 アミノ基部分の脱保護 及び縮合反応により一つのアルキル基を導入し、 続いてカルボン酸の保護基を除 去し、 三塩化リンを作用させ酸クロライドとした後、 第一ァミンと反応させ製造 することができる。 また、 一本鎖の化合物を有する一般式 (1 ) で示される化合 物も同様に製造することができる。 本発明に係る /3—ダルコセレブ口シダーゼ活性化剤とは、 荒れ肌を改善するた めの有効成分として、 上記一般式 (1 ) 又は (2 ) で示されるガラクトシルセラ ミド類縁体を 1種又は 2種以上含有する組成物である。 本発明に係る /3—ダルコセレブ口シダーゼ活性化剤、 皮膚外用剤は、 軟膏、 口 ーシヨン、 乳液、 ミルク、 パップ剤、 パック、 ミスト、 フォーム、 顆粒、 粉末、 ゲル等種々の剤形とすることができる。 なお、 本発明において、 皮膚外用剤とは、 頭皮を含む身体のすべての皮膚を対象とするものであり、 入浴剤を包含するもの である。 基材は一般に用いられる外用基剤ならば特に制限されない。 また、 最終 形態は、 化粧料、 医薬品、 医薬部外品とすることができる。
ガラクトシルセラミド類縁体の /3—ダルコセレブロシダーゼ活性化剤、 皮膚外 用剤への配合量は、 組成物総量を基準として、 全組成量の 0 . 0 0 5〜5 . 0質 量%が好ましく、 0 . 0 1〜3 . 0質量%が更に好ましい。 0 . 0 0 5質量%未 満の配合量では本発明の目的とする効果が充分でない場合があり、 一方、 5 . 0 質量%を超えてもその増加分に見合った効果の向上はない場合がある。 実施例
以下、 実施例により詳細に説明する。 なお、 本発明は以下の実施例に何ら限定 されるものではない。 実施例 1
N- [2— /3— D-ガラク卜ビラノシルチオ _ 1 _ (テトラデシルカルバモイル) ェチル] ォク夕デカノィルアミド [一般式 (5) の化合物] の製造
(1) 1, 2, 3, 4, 6 _ペン夕一0—ァセチルー )3—D—ガラクトピラノシド 300mgと 2— (ベンジルォキシカルボニルァミノ) _ 3—メルカプトプロピ オン酸メチル 43 Omgをクロ口ホルム 4m Lに溶かし、 0 まで冷却した後、 ≡フッ化ホウ素ジェチルエーテル錯体 1. 3 mLを加え室温で 20時間攪拌した。 反応混合液にクロ口ホルムを加え、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液と飽和食塩水 で洗浄した。 残査を分取薄層クロマトグラフィー (展開溶媒; n—へキサン:酢 酸ェチル =3 : 2) で精製することによって、 2— (ベンジルォキシカルポニル ァミノ) 一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチルー /3—D—ガラクトビ ラノシルチオ) プロピオン酸メチルを 37 Omg得た。
(2) 2— (ベンジルォキシカルポニルァミノ) — 3— (2, 3, 4, 6—テト ラ一 O—ァセチルー )3—D_ガラクトビラノシルチオ) プロピオン酸メチル 37 Omgを 1, 4一ジォキサン 5 mLとメタノール 5 mLの混合溶媒に溶かし、 2 0%水酸化パラジウムカーボン 20 Omgを加え、 水素気流下で 18時間攪拌し た。 セライト™を用いて不溶物を濾別した後、 濾液を減圧濃縮した。 残渣を DMF 6mLに溶かし、 ステアリン酸 1 93mg、 EDC [; 1 _ェチル _ 3— (3— ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド] 1 80mg、 HOB t (; 1ーヒド ロキシベンゾトリァゾール) 140mgを加え、 室温で一晩攪拌した。 反応混合 液を酢酸ェチルで抽出し、 2mo 1ZL塩酸と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で 洗浄した後、 酢酸ェチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、 次いで減圧下で溶媒 を留去した。 最後に得られた残渣を中圧力ラムクロマトグラフィー (溶出溶媒; n—へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) で精製することによって、 2— (ォクタデ カノィルァミノ) _ 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O—ァセチル— )3— D—ガラ クトピラノシルチオ) プロピオン酸メチルを 31 3mg得た。
(3) 2 - (ォク夕デカノィルァミノ) 一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O— ァセチルー /3— D—ガラクトピラノシルチオ) プロピオン酸メチル 31 3mgをピ リジン 6mLに溶かし、 ヨウ化リチウム 5 1 5mgを加えた後、 窒素雰囲気下、 4時間加熱還流した。 反応混合液を酢酸ェチルで抽出し、 2mo 1/L塩酸で洗 浄後、 酢酸ェチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、 次いで減圧下溶媒を留去し た。 最後に得られた残渣を中圧力ラムクロマトグラフィー (溶出溶媒; クロロホ ルム: メタノール = 15 : 1) で精製することによって、 2— (ォク夕デカノィ ルァミノ) _3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ァセチル一 /3—D—ガラクトピ ラノシルチオ) プロピオン酸を 247mg得た。
(4) 2 - (ォクタデカノィルァミノ) 一3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O— ァセチルー /3—D—ガラクトビラノシルチオ) プロピオン酸 247mgを DMF4 mLに溶かし、 n—テトラデシルァミン 8 Omg、 EDC 100mg、 HOB t 8 Omgを加え、室温にて 17時間攪拌した。反応混合液を酢酸ェチルで抽出し、 2mo 1/L塩酸と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、 酢酸ェチル層 を無水硫酸マグネシウムで乾燥、 次いで減圧下で溶媒を留去した。 最後に得られ た残渣を中圧力ラムクロマトグラフィー (溶出溶媒; n—へキサン:酢酸ェチル = 3 : 1) で精製することによって、 N— [1— (テトラデシルカルバモイル) -2- (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一 3— D—ガラクトピラノシルチオ) ェチル] ォク夕デカノィルアミドを 278mg得た。
(5) N— [1— (テトラデシルカルバモイル) —2— (2, 3, 4, 6—テト ラ一〇一0— D—ガラクトビラノシルチオ) ェチル] ォク夕デカノィルアミド 27 8mgを THF 5 mLとメタノール 5 mLの混合溶媒に溶かし、 28%ナトリウ ムメチラ一トメ夕ノール溶液を触媒量加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応混合液 を陽イオン交換樹脂 (ダウエックス 50— X8) を用いて中和した後、 樹脂を濾 別し、 濾液を減圧濃縮した。 最後に得られた残渣をメタノールで結晶化すること によって、 N— [2- (/3—D—ガラクトビラノシルチオ) 一 1— (テトラデシル 力ルバモイル) ェチル] ォク夕デカノィルアミドを白色の結晶として 202mg 得た。
NMR (DMSO-d6) δ 0. 86 (t, 3H, J = 5. 9Hz) , 1. 24 (s, 46 H) , 1. 35 - 1. 55 (m, 4H) , 2. 15— 2. 50 (m, 2H) , 3. 71 (b s, 1 H) , 4. 24 (d t, 1 H) , 7. 71 (b t ,
1H) , 7. 92 (d、 1H、 J = 7. 9Hz) .
TOF-MS : m/z 768 (M + N a) +, 784 (M + K) +.
元素分析値 (C4lH8QN207S - 1/10H2Oとして)
計算値 (%) C, 65. 93 ; H, 10. 82 ; N, 3. 75 ; S, 4. 29 実測値 (%) C, 65. 67 ; H, 10. 82 ; N, 3. 68 ; S, 4. 29. 実施例 2
N- [2- ()3— D—ガラクトビラノシルォキシ) ェチル] ォク夕デカノィルアミ ド [一般式 (4) の化合物] の製造:
(1) 1, 2, 3, 4, 6—ペン夕一〇_ァセチル一) 3-D—ガラクトピラノシド 1. 88と2_ (ベンジルォキシカルボニルァミノ) エタノール 1. 28を1, 2—ジクロ口ェ夕ン 1 OmLに溶かし、 0 まで冷却した後、 三フッ化ホウ素ジ ェチルエーテル錯体 3. 6mLを加え室温で 17時間攪拌した。 反応混合液にク ロロホルムを加え、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で洗浄した。 残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒; n—へキサン:酢酸ェチ ル =3 : 1) で精製することによって、 2— (2, 3, 4, 6— O—テトラ—ベ ンゾィル— /3—D_ガラクトビラノシルォキシ) ェチルカルバミン酸ベンジルを 1. 3 g得た。
(2) 2— (2, 3, 4, 6—〇一テトラ一ベンゾィルー) 3— D—ガラクトピラ ノシルォキシ) ェチルカルバミン酸べンジル 25 Omgを 1 , 4一ジォキサン 3 mLとメタノール 3mLの混合溶媒に 20 %水酸化パラジウムカーボン 17 Om gを加え、 水素気流下で 18時間攪拌した。 セライト™を用いて不溶物を濾別した 後、 濾液を減圧濃縮した。 残渣を DMF 5mLに溶かし、 ステアリン酸 123m g、 EDC 90mg、 H〇B t 75mgを加え、 室温で一晩攪拌した。 反応混合 液を酢酸ェチルで抽出し、 2mo 1/L塩酸と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で 洗浄した後、 酢酸ェチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、 次いで減圧下で溶媒 を留去した。 最後に得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出 溶媒; n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) で精製することによって、 N— [2 一 (2, 3, 4, 6—テトラー 0_ベンゾィル _/3— D—ガラクトビラノシルォキ シ) ェチル] ォク夕デカノィルアミドを 103mg得た。
(3) N— [2— (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ベンゾィルー ]3— D—ガラクト ピラノシルォキシ) ェチル] ォク夕デカノィルアミド 103mgを 1, 4ージォ キサン 2 mLとメタノール 2 mLの混合溶媒に溶かし、 28%ナトリウムメチラ 一トメ夕ノール溶液を触媒量加え、 室温で 4時間攪拌した。 反応混合液を陽ィォ ン交換樹脂 (ダウエックス1"50—X8) を用いて中和した後、 樹脂を濾別し、 濾 液を減圧濃縮した。最後に得られた残渣をメタノールで結晶化することによって、 N— [2 - (0— D—ガラクトビラノシルォキシ) ェチル] ォク夕デカノィルアミ ドを白色の結晶として 59mg得た。
NMR (DMSO— d6) (5 : 0. 84 ( t , 3Η, J = 6. 4H z) , 1. 26 (s, 28H) , 1. 45- 1. 50 (m, 2 H) , 2. 04 (t, 2H, J = 7. 5Hz) , 3. 40 -3. 50 (m, 3H) , 3. 61 (b s , 1H) , 3. 68 (d t , 1H, J = 5. 8, 10. 2Hz) , 4. 05 (d, 1 H, J = 6. 7Hz) , 4. 32, 4. 56, 4. 67, 4. 81 (4 b s , 4H) , 7. 7 2 ( t , 1 H, J = 5. 6Hz) .
TOF-MS : m/z 512 (M + Na) +, 528 (M + K) +.
元素分析値 (C26H51N07- 1 5H20として) :
計算値 (%) C, 63. 31 ; H, 10. 50 ; N, 2. 84
実測値 (%) C, 63. 14 ; H, 10. 22 ; N, 2. 86. 実施例 3
N— [2 - (/3—D—ガラクトビラノシルチオ) ェチル] ォク夕デカノィルアミド [一般式 (3) の化合物] の製造:
(1) 2 - (2, 3, 4, 6—テトラー〇一ベンゾィル一 )3— D—ガラクトビラノ シルチオ) ェチルカルバミン酸べンジル 1. 0 gをメタノール 1 OmLと 1, 4 一ジォキサン 1 OmLの混合溶媒に溶かし、 水酸化パラジウム 1 gを加え、 水素 気流下で 6時間攪拌した。 セライト™にて不溶物を濾別した後、 濾液を減圧濃縮し た。 残渣を DMF 1 OmLに溶かし、 ステアリン酸 432mg、 EDC 364m g、 HOB t 257mgを加え、 室温にてー晚攪拌した。 反応混合液をクロロホ ルムで希釈し、 2mo 1 ZL塩酸と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、 クロ口ホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、次いで減圧下で溶媒を留去した。 最後に得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒; n—へ キサン:酢酸ェチル =3 : 1) で精製することによって、 N— [2 - (2, 3, 4, 6—テトラー O—ベンゾィル _i3—D—ガラクトビラノシルチオ) ェチル] ォ クタデカノィルアミドを 442mg得た。
(2) N- [2 - (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ベンゾィル一 )3—D—ガラクト ビラノシルチオ) ェチル] ォク夕デカノィルアミド 44 Omgを 1, 4—ジォキ サン 1 OmLとメタノール 1 5 mLの混合溶媒に溶かし、 28%ナトリウムメチ ラートメタノール溶液を触媒量加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応混合液を陽ィ オン交換樹脂 (ダウエックス7"50— X8) を用いて中和した後、 樹脂を濾別し、 濾液を減圧濃縮した。 最後に得られた残渣をメタノールで結晶化することによつ て、 N— [2- (]3—D—ガラクトピラノシルチオ) ェチル] ォクタデカノィルァ ミドを白色の結晶として 209mg得た。
NMR (DMSO - d6) (5 : 0. 85 ( t , 3H, J = 6. 6Hz) , 1. 26 (s, 30 H) , 1. 45 - 1. 50 (m, 2 H) , 2. 00— 2. 1 0 ( t , 2 H, J = 7. 2Hz) , 2. 55 - 2. 70 (m, 2H) , 3. 20 - 3. 2 5 (m, 2H) , 3. 30- 3. 40 (m, 2 H) , 3. 45— 3. 50 (m, 2H) , 3. 68 (b s , 1 H) , 4. 20 (d, 1 H, J = 9. 0Hz) , 4. 37 (d, 1H, J =4. 8 H z ) , 4. 55 (d, 1 H, J = 5. 4H z ) , 4. 76 (d, 1 H, J = 5. 4Hz) , 4. 92 (d, 1 H, J = 5. 4Hz) , 7. 84 (b t, 1 H) .
TOF-MS : m/z 528 (M + Na) +, 544 (M + K) +·
元素分析値 (C26H51N〇6Sとして) :
計算値 (%) C, 6 1. 75 ; H, 10. 16 ; N2. 77 ; S, 6. 34 実測値 (%) C, 6 1. 65 ; H, 10. 1 0 ; N 2. 77 ; S, 6. 35 実施例 4
N- [2- ( )3— D—ガラクトピラノシルォキシ) _ 1 _ (へキシルカルバモイル) ェチル] ォクタデカノィルアミド [一般式 (6) の化合物] の製造:
(1) 2 - (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ベンゾィル一;3— D—ガラクトビラノ シルチオ) ェチルカルバミン酸べンジル 2. 4 gと 3—ヒドロキシー 2— (ォク 夕デカノィルァミノ)プロピオン酸メチル 1 gをクロ口ホルム 35mLに溶かし、 0 まで冷却した後、 N—ョードコハク酸イミド 1. 4 gとトリフルォロメタン スルホン酸 0. 1 3mLを加え、 室温にて 3時間攪拌した。 次いで、 反応液にク ロロホルムを加え、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液と 10 %チォ流酸ナトリゥム 水溶液で洗浄した。 クロ口ホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、 硫 酸マグネシウムを濾別し、 濾液を減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒; n—へキサン:酢酸ェチル =3 : 1) で精製すること によって、 2— (ォク夕デカノィルァミノ) 一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一 O—ベンゾィル _ )3— D—ガラクトビラノシルォキシ)プロピオン酸メチルを 1. 4 g得た。
(2) 2— (ォク夕デカノィルァミノ) 一 3— (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一 ベンゾィルー) 3— D—ガラクトビラノシルォキシ) プロピオン酸メチル 1. 4 g をピリジン 26mLに溶かし、 ヨウ化リチウム 1. 7 gを加えた後、 窒素雰囲気 下で 4時間加熱還流した。 反応混合液にクロ口ホルムを加え、 2mo l /L塩酸 で洗浄し、 クロ口ホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、 次いで減圧下溶媒を 留去した。 最後に得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶 媒; クロ口ホルム: メタノール = 60 : 1) で精製することによって、 2— (ォ ク夕デカノィルァミノ) 一 3 _ (2, 3, 4, 6—テトラ一〇一ベンゾィルー /3 _D—ガラクトビラノシルォキシ) プロピオン酸を 94 Omg得た。
(3) 2— (ォク夕デカノィルァミノ) 一 3— (2, 3, 4, 6—テトラー O— ベンゾィル一 /3— D—ガラクトビラノシルォキシ) プロピオン酸 94 Omgを D MF l OmLに溶かし、 n—へキシルァミン 1 2 Omg、 EDC 285mg、 H OB t 20 lmgを加え、 室温にて 4時間攪拌した。 反応混合液にクロ口ホルム を加え、 2 mo 1 ZL塩酸と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、 クロ 口ホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、 次いで減圧下で溶媒を留去した。 最 後に得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒; n—へキ サン:酢酸ェチル = 3 : 1) で精製することによって、 N— [1— (へキシルカ ルバモイル) 一 2— (2, 3, 4, 6—テトラー 0—ベンゾィル—]3—D—ガラク トビラノシルォキシ) ェチル] ォク夕デカノィルアミドを 295mg得た。
(4) N- [ 1 - (へキシルカルバモイル) —2— (2, 3, 4, 6—テトラ— 〇一ベンゾィル一/3—D—ガラクトピラノシルォキシ) ェチル] ォクタデカノィル アミド 290mgを 1, 4 _ジォキサン 5 mLとメタノール 5 mLの混合溶媒に 溶かし、 28%ナトリウムメチラートメタノール溶液を触媒量加え、 室温で 3時 間攪拌した。 反応混合液を陽イオン交換樹脂 (ダウエックス 50—X8) を用い て中和した後、 樹脂を濾別し、 濾液を減圧濃縮した。 最後に得られた残渣を蒸留 水で結晶化することによって、 N_ [2- ()3_D—ガラクトビラノシルォキシ) - 1 - (へキシルカルバモイル) ェチル] ォクタデカノィルアミドを白色の結晶 として 144mg得た。
NMR (DMSO— d6) 6 : 0. 85 ( t , 6H, J = 6. OHz) , 1. 24 (s, 34H) , 1. 30 - 1. 40 (m, 2 H) , 1. 40— 1. 50 (m, 2H) , 2. 1 0- 2. 1 5 (m, 2 H) , 3. 00 - 3. 1 0 (m, 2 H)
3. 34 ( t, 1 H, J = 6. 6Hz) , 3. 45— 3. 55 (m, 3H) , 3 62 (b s , 1H) , 3. 89 (dd, 1 H, J =4. 8, 10. 2Hz) , 4 07 (d, 1 H, J = 7. 2Hz) , 4. 35 (d, 1 H, J =4. 8Hz)
4. 40 (d t , 1 H, J = 5. 4, 7. 8Hz) , 4. 55 ( t , 1 H, J =
5. 4Hz) , 4. 69 (d, 1 H, J = 5. 4Hz) , 4. 85 (d, 1 H, J = 3. 6Hz) , 7. 67 ( t , 1H, J = 5. 4Hz) , 7. 85 (d, 1 H, J = 8. 4Hz) .
TOF-MS : m/z 639 (M + Na) +, 655 (M + K)
元素分析値 (C33H64N208として) :
計算値 (%) C, 64. 25 ; H 10. 46 ; N, 4. 54 実測値 (%) C, 64. 02 ; H 10. 32 ; N, 4. 55
試験例 1 表皮細胞の /3—ダルコセレブロシダーゼ活性化能測定試験
( 1 ) 方法
(a) 培養表皮細胞
ヒト正常表皮角化細胞は市販されているもの (Ep i d e r c e 1 1™: クラボ ゥ社製) を用いた。
(b) 細胞培養用培地
培地としては Me d i uml 54 S (クラボウ社製) 、 又増殖因子としてこれ に添加する添加剤 HKGS (クラボウ社製) を用いた。
( c ) He p e s緩衝液の調製
He p e s 7. 15 g、 グルコース 1. 8 g、 塩化カリウム 0. 22 g、 塩化 ナトリウム 7. 7 g、 リン酸水素ニナトリウム · 12水和物 0. 27 gを精製水 に溶解し、 1 mo 1 ZL水酸化ナトリウム水溶液にて pH 7. 4に調整後、 1 L にメスアップした。
(d) 細胞培養
ヒト正常表皮細胞の細胞数を Me d i uml 54 Sにて 2. 5 X 1 O SZmL に調整し、 6 Ommコラーゲンコートプレート (ファルコン社製) に 4mLずつ 播種し、 95%空気 (VZV) — 5%炭酸ガス (VZV) の雰囲気下、 37°Cで 4日間静置培養した。
培養上清を吸引除去し、 前記実施例 1、 2、 4で製造した各薬剤の 200 m o 1 ZLのエタノール溶液を終濃度 5 mo 1 ZLとなるように添加した M e d i urn 154Sを 4mLずつ各ディッシュに加えた。 このディッシュを 95 %空 気 (VZV) — 5%炭酸ガス (VZV) の雰囲気下、 37 で 4日間静置培養し た。 また、 ガラクトシルセラミド類縁体を含有しないエタノールのみを比較例 1 とした。
(e) 粗酵素液の抽出
培養上清を吸引除去し、 lmLのリン酸緩衝生理食塩水で 2回洗浄した後、 細胞 をセルスクレーパー (住友ベークライト社製) でディッシュからかきとった。 こ れに 0. lmmo 1 ZLフッ化フエ二ルメチルスルホニル含有リン酸緩衝生理食 塩水を添加し、 超音波処理装置 (ソニックスアンドマテリアルズ社製) で破砕し、 遠心上清を粗酵素液として回収した。
(f) β-ダルコセレブ口シダーゼ活性測定
ミエルとファンデルフルクの方法 (プリティッシュ ·ジャーナル ·ォブ ·デル マトロジ一、 95巻、 頁 271— 274、 1976年) に準じて測定した。 すな わち、 粗酵素液 50 Lに、 1 0 Ommo 1ノ Lクェン酸— 2 0 Ommo 1 L リン酸緩衝液 (pH 5. 6) を 5 00 Lと、 1 Ommo 1 ZLタウロコール酸 - 1 0 Ommo 1 ZLクェン酸— 20 Ommo 1 ZLリン酸緩衝液 (pH 5. 6) 500 zLを加えて、 37°Cで 10分間加温した。 次いで 0. Smmo lZLの 4—メチルゥンベリフェル—) 3— Dダルコシド (シグマ社製) を 50 /L加えて、
3 7 で 6 0分間加温した。 その後、 2 0 Ommo 1/L炭酸ナトリウム—炭酸 水素ナトリウム緩衝液 (ρΗΙ Ο. 5) を加え、 励起波長 360 nm、 吸収波長
450 nmで蛍光強度を測定した。 標準品の 4—メチルゥンベリフエロン (シグ マ社製) の蛍光強度より作成した検量線をもとに酵素活性を計算した。
(2) 結果
第 1図に示すように、 N— [2 - ()3—D—ガラクトピラノシルォキシ) ェチル] ォク夕デカノィルアミド [実施例 2 ;—般式 (4) で示される化合物] 、 N— [2 —)3— D-ガラクトビラノシルチオ一 1 _ (テトラデシルカルバモイル) ェチル] ォク夕デカノィルアミド [実施例 1 ;一般式 (5) で示される化合物] 、 N— [2 ― (/3—D—ガラクトピラノシルォキシ) — 1— (へキシルカルバモイル) ェチル] ォクタデカノィルアミド [実施例 4 ;一般式 (6) で示される化合物] は、 すべ て 13—ダルコセレブ口シダーゼ活性化効果が認められた。 試験例 2 マウスにおける荒れ肌回復試験
(1) 方法
(a) 実験動物
試験開始時 9週齢のヘアレスマウス 1群 5匹を用いた。 (b) 測定装置及び条件
経皮水分蒸散量 (以下、 TEWLと略記する) は、 連続発汗測定装置八イド口 グラフ AMU— 100 (ケィアンドエス社製) を用いて次のとおりに測定した。 1平方センチメートルのカプセルを皮膚に密着させ、 カプセル内に窒素ガスを導 入 (300mLZm i n) し、 カプセルに送り出す前とカプセルから回収した後 の窒素ガス中の水蒸気量を測定した。 この値の差から、 1分当たり皮膚 1平方セ ンチメートルから蒸散する水分量 (mgZcm2) を算出し、 TEWLとした。
(b) 試料と実験方法
基剤 (プロピレングリコール:エタノール = 3 : 7) を用い、 実施例 4の化合 物 [一般式 (6) で示される化合物] を 0. 1 %、 1. 0%の濃度に調製した。 この調製後の試料 0. 05 mLを予め TEWLを測定したヘアレスマウスの背部 皮膚 (直径 2. 5 cm) に 1日 1回、 一週間に 5回の頻度で 4週間連続の塗布を 行なった。 その後、 事前塗布の最終塗布から 3日目に紫外線 B波長 (UVB) を 0. 15 JZcm2、 1回照射した。 UVB照射前、 照射後 3及び 4日目の TEW Lを測定し、 基剤塗布前の TEWLに対する比率で比較評価した。
(2) 結果
第 2図及び第 3図に示すように、 N— [2- (0— D—ガラクトピラノシルォキ シ) — 1— (へキシルカルバモイル) ェチル] ォク夕デカノィルアミド [実施例 4の化合物;一般式 (6) の化合物] は、 1. 0%の濃度で p<0. 01 (Du nn e t t多重検定) の危険率で、 基剤のみと比して有意に T EWLの値が減少 し、 荒れ肌が改善されていた。
実施例 5
実施例 1〜4で得たガラクトシルセラミド類縁体の 10%エタノール溶液 10 gを湯浴で 8 Ot:に加温し、 混合した下記成分を加えて 100 gの 4種のローシ ヨンを得た。 乳酸 0. 3 g クェン酸ナトリウム 0 . 1 g
グリセリン 2 . 0 g
防腐剤、 香料及び界面活性剤 適 量
精製水 1 0 0 gを総量とする残量 産業上の利用可能性
以上記載の如く、 本発明は簡便かつ容易に合成可能な、 表皮の 0—ダルコセレ ブロシダーゼ活性化剤を提供できることは明らかである。 また、 本発明によって 荒れ肌の予防と防御および各種皮膚疾患の改善が可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記一般式 (1) 又は (2) で示されるガラクトシルセラミド類縁体。
Figure imgf000019_0001
(但し、 X Yは、 S又は〇であり、 R R2は炭素数 9 35のアルキル基又は アルケニル基である。 R3は、 炭素数 2 30のアルキル基又はアルケニル基であ る。 )
2. 下記構造式 (3) で表されるガラクトシルセラミド類縁体。
Figure imgf000019_0002
3. 下記構造式 (4) で表されるガラクトシルセラミド類縁体。
(4)
Figure imgf000019_0003
4. 下記構造式 (5) で表されるガラクトシルセラミド類縁体。
Figure imgf000020_0001
5. 下記構造式 (6) で表されるガラクトシルセラミド類縁体。
(6)
Figure imgf000020_0002
6. 請求の範囲 1項記載のガラクトシルセラミド類縁体を含有することを特徴と する皮膚外用剤。
7. 請求の範囲 1項記載のガラクトシルセラミド類縁体を有効成分とする 3—グ ルコセレブロシダーゼ活性化剤。
8. 一般式 (1) 又は (2) で示されるガラクトシルセラミド類縁体を 0. 00 5〜5. 0質量%含有する特許請求の範囲 6項記載の皮膚外用剤。
9. 一般式 (1) 又は (2) で示されるガラクトシルセラミド類縁体を 0. 01 〜 3. 0質量%含有する特許請求の範囲 6項記載の皮膚外用剤。
10. —般式 (1) 又は (2) で示されるガラクトシルセラミド類縁体を 0. 0 05〜5. 0質量%含有する特許請求の範囲 7項記載の )3—ダルコセレブロシダ ーゼ活性化剤。
1 1. 一般式 (1) 又は (2) で示されるガラクトシルセラミド類縁体を 0. 0 1〜 3. 0質量%含有する特許請求の範囲 7項記載の β -ダルコセレブ口シダ一 ゼ活性化剤。
12. —般式 (1) 又は (2) で示されるガラクトシルセラミド類縁体を皮膚に 適応し、 )3—ダルコセレブロシダーゼを活性化することを特徴とする /3—ダルコ セレブロシダーゼ活性化方法。
13. —般式 (1) 又は (2) で示されるガラクトシルセラミド類縁体を 0. 0 05〜5. 0質量%含有する組成物を用いることによる特許請求の範囲 12項記 載の ]3—ダルコセレブ口シダーゼ活性化方法。
14. 一般式 (1) 又は (2) で示されるガラクトシルセラミド類縁体を 0. 0 1〜3. 0質量%含有する組成物を用いることによる特許請求の範囲 12項記載 の /3—ダルコセレブ口シダ一ゼ活性化方法。
15. ]3—ダルコセレブロシダーゼを活性化させることで皮膚の荒れを改善する 方法であって、 一般式 (1) 又は (2) で示されるガラクトシルセラミド類縁体 を皮膚に適応することを特徴とする荒れ肌改善方法。
PCT/JP2002/006532 2001-06-28 2002-06-27 Nouveaux analogues de galactosylceramide et activateurs de $g(b)-glucocerebrosidase, preparations externes pour la peau et procede d'activation de $g(b)-glucocerebrosidase au moyen d'analogues WO2003002584A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/482,110 US7183261B2 (en) 2001-06-28 2002-06-27 Galactosylceramide analogs, and β-glucocerebrosidase activators, external skin preparations and method of activating β-glucocerebrosidase using the analogs
KR1020037016943A KR100739250B1 (ko) 2001-06-28 2002-06-27 신규 갈락토실세라미드 유사체, 이를 사용한β-글루코세레브로시다제 활성화제, 피부 외용제 및β-글루코세레브로시다제 활성화 방법
EP02743752A EP1408045B1 (en) 2001-06-28 2002-06-27 Novel galactosylceramide analogs and beta-glucocerebrosidase activators,external skin preparations and method of activating beta-glucocerebrosidase using the analogs
DE60232449T DE60232449D1 (de) 2001-06-28 2002-06-27 Neue galactosylceramidanaloga und beta-glucocerebrosidaseaktivatoren, zubereitungen für die äusserliche anwendung auf der haut und verfahren zur aktivierung von beta-glucocerebrosidase unter anwendung der analoga
HK05100756A HK1067642A1 (en) 2001-06-28 2005-01-28 Novel galactosylceramide analogs and beta-glucocerebrosidase activators, external skin preparations and method of activating beta-glucocerebrosidase using the analogs
US11/651,978 US20070111951A1 (en) 2001-06-28 2007-01-11 Novel galactosylceramide analogues, and beta-glucocerebrosidase activator, external skin preparations and method of activating beta-glucocerebrosidase using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-196016 2001-06-28
JP2001196016A JP4070966B2 (ja) 2001-06-28 2001-06-28 新規ガラクトシルセラミド類縁体及び用途

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/651,978 Division US20070111951A1 (en) 2001-06-28 2007-01-11 Novel galactosylceramide analogues, and beta-glucocerebrosidase activator, external skin preparations and method of activating beta-glucocerebrosidase using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003002584A1 true WO2003002584A1 (fr) 2003-01-09

Family

ID=19033898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006532 WO2003002584A1 (fr) 2001-06-28 2002-06-27 Nouveaux analogues de galactosylceramide et activateurs de $g(b)-glucocerebrosidase, preparations externes pour la peau et procede d'activation de $g(b)-glucocerebrosidase au moyen d'analogues

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7183261B2 (ja)
EP (1) EP1408045B1 (ja)
JP (1) JP4070966B2 (ja)
KR (1) KR100739250B1 (ja)
CN (1) CN1247605C (ja)
DE (1) DE60232449D1 (ja)
HK (1) HK1067642A1 (ja)
TW (2) TWI322151B (ja)
WO (1) WO2003002584A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016073891A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted pyrrolo[1,2-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US9732089B2 (en) 2014-11-06 2017-08-15 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US9840510B1 (en) 2016-04-06 2017-12-12 Lysosomal Therapeutics Inc. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
US9868742B2 (en) 2016-05-05 2018-01-16 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted imidazo[1,2-b]pyridazines, substituted imidazo[1,5-b] pyridazines, related compounds, and their use in the treatment of medical disorders
US9920061B2 (en) 2016-04-06 2018-03-20 Lysosomal Therapeutics Inc. Imidazo[1,5-A]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
US10786508B2 (en) 2014-11-06 2020-09-29 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted imidazo[1,5-A]-pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US11124516B2 (en) 2016-04-06 2021-09-21 BIAL-BioTech Investments, Inc. Pyrrolo[1,2-A]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
US11345698B2 (en) 2016-05-05 2022-05-31 Bial—R&D Investments, S.A. Substituted imidazo[1,2-a]pyridines, substituted imidazo[1,2-a]pyrazines, related compounds, and their use in the treatment of medical disorders

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101936685B1 (ko) * 2011-11-16 2019-01-11 (주)아모레퍼시픽 글리코실 세라마이드 유사 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
JP5918168B2 (ja) * 2012-04-27 2016-05-18 富士フイルム株式会社 β−グルコセレブロシダーゼ活性増強剤
US20150224129A1 (en) 2012-10-03 2015-08-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the prophylactic treatment of bacterial superinfections post-influenza with invariant nkt cell agonists
KR101589633B1 (ko) * 2014-09-18 2016-02-01 한국과학기술연구원 당세라마이드 유도체 및 이의 제조방법
US10858410B2 (en) 2015-08-12 2020-12-08 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Glycosylated peptides with pseudoproline residues and having enhanced half-lives and ability to cross the blood brain barrier
WO2017040885A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Peptide inhibitors of clostridium difficile tcdb toxin
WO2017207040A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Vib Vzw ANTI-CANCER THERAPY USING A LEPTIN ANTAGONIST AND AN iNKT-CELL ACTIVATOR
US10933126B2 (en) 2018-05-03 2021-03-02 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Clostridium difficile immunogenic compositions and methods of use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186491A (ja) * 1990-09-25 1993-07-27 D D S Kenkyusho:Kk 酸性糖脂質及び微粒子キャリヤー
JPH05202085A (ja) * 1991-08-07 1993-08-10 D D S Kenkyusho:Kk ペプチド骨格を有する分枝鎖型糖複合体及び微粒子キャリヤー
WO1995025736A1 (en) * 1994-03-21 1995-09-28 Lifegroup S.P.A. Glucosidic derivatives of n-acyl alkylamines exerting neuroprotective, neurotrophic and anti-inflammatory action, useful in acute and chronic disorders of the central nervous system connected with excitotoxicity
JPH08116971A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Kanebo Ltd β−グルコセレブロシダーゼの活性化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186491A (ja) * 1990-09-25 1993-07-27 D D S Kenkyusho:Kk 酸性糖脂質及び微粒子キャリヤー
JPH05202085A (ja) * 1991-08-07 1993-08-10 D D S Kenkyusho:Kk ペプチド骨格を有する分枝鎖型糖複合体及び微粒子キャリヤー
WO1995025736A1 (en) * 1994-03-21 1995-09-28 Lifegroup S.P.A. Glucosidic derivatives of n-acyl alkylamines exerting neuroprotective, neurotrophic and anti-inflammatory action, useful in acute and chronic disorders of the central nervous system connected with excitotoxicity
JPH08116971A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Kanebo Ltd β−グルコセレブロシダーゼの活性化方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FAROUX-CORLAY BARBARA ET AL.: "Synthesis of single- and double-chain fluorocarbon and hydrocarbon galactosyl amphiphiles and their anti-HIV-1 activity", CARBOHYDRATE RESEARCH, vol. 327, no. 3, 24 July 2000 (2000-07-24), pages 223 - 260, XP004228866 *
MIEL; VAN DEN HURK, BRITISH JOURNAL OF DERMATOLOGY, vol. 95, 1976, pages 271 - 274
SASAKI ATSUSHI ET AL.: "Syntheses of novel galactosyl ligands for liposomes and the influence of the spacer on accumulation in the rat liver", BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 18, no. 5, 5 May 1995 (1995-05-05), pages 740 - 746, XP000511936 *
See also references of EP1408045A4 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016073891A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted pyrrolo[1,2-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US9732089B2 (en) 2014-11-06 2017-08-15 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US11932645B2 (en) 2014-11-06 2024-03-19 Bial—R & D Investments, S.A. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US11400095B2 (en) 2014-11-06 2022-08-02 Bial—R&D Investments, S.A. Substituted imidazo[1,5-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US11351173B2 (en) 2014-11-06 2022-06-07 Bial—R&D Investments, S.A. Substituted pyrrolo[1,2-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US10570135B2 (en) 2014-11-06 2020-02-25 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted pyrazolo[1,5-A]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
AU2015342883B2 (en) * 2014-11-06 2020-07-02 Bial - R&D Investments, S.A. Substituted pyrrolo(1,2-a)pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US10751341B2 (en) 2014-11-06 2020-08-25 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted pyrrolo[1,2-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US10786508B2 (en) 2014-11-06 2020-09-29 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted imidazo[1,5-A]-pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US11091492B2 (en) 2014-11-06 2021-08-17 Bial—R&D Investments, S.A. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US10934298B2 (en) 2016-04-06 2021-03-02 BIAL—BioTech Investments, Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines for the treatment of medical disorders
US10787454B2 (en) 2016-04-06 2020-09-29 BIAL—BioTech Investments, Inc. Imidazo[1,5-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
US11124516B2 (en) 2016-04-06 2021-09-21 BIAL-BioTech Investments, Inc. Pyrrolo[1,2-A]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
US11192892B2 (en) 2016-04-06 2021-12-07 Bial—R&D Investments, S.A. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines for the treatment of medical disorders
US9920061B2 (en) 2016-04-06 2018-03-20 Lysosomal Therapeutics Inc. Imidazo[1,5-A]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
US11453675B2 (en) 2016-04-06 2022-09-27 Bial—R&D Investments, S.A. Imidazo[1,5-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
US9840510B1 (en) 2016-04-06 2017-12-12 Lysosomal Therapeutics Inc. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
US11168087B2 (en) 2016-05-05 2021-11-09 Bial—R&D Investments, S.A. Substituted imidazo[1,2-b]pyridazines, substituted imidazo[1,5-b]pyridazines, related compounds, and their use in the treatment of medical disorders
US11345698B2 (en) 2016-05-05 2022-05-31 Bial—R&D Investments, S.A. Substituted imidazo[1,2-a]pyridines, substituted imidazo[1,2-a]pyrazines, related compounds, and their use in the treatment of medical disorders
US9868742B2 (en) 2016-05-05 2018-01-16 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted imidazo[1,2-b]pyridazines, substituted imidazo[1,5-b] pyridazines, related compounds, and their use in the treatment of medical disorders
US11878979B2 (en) 2016-05-05 2024-01-23 Bial—R&D Investments, S.A. Substituted imidazo[1,2-b]pyridazines, substituted imidazo[1,5-b]pyridazines, related compounds, and their use in the treatment of medical disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US20040242499A1 (en) 2004-12-02
JP2003012684A (ja) 2003-01-15
CN1522263A (zh) 2004-08-18
CN1247605C (zh) 2006-03-29
US7183261B2 (en) 2007-02-27
TW201002734A (en) 2010-01-16
JP4070966B2 (ja) 2008-04-02
EP1408045B1 (en) 2009-05-27
KR100739250B1 (ko) 2007-07-12
TWI322151B (ja) 2010-03-21
DE60232449D1 (de) 2009-07-09
KR20040048381A (ko) 2004-06-09
EP1408045A1 (en) 2004-04-14
HK1067642A1 (en) 2005-04-15
US20070111951A1 (en) 2007-05-17
EP1408045A4 (en) 2005-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003002584A1 (fr) Nouveaux analogues de galactosylceramide et activateurs de $g(b)-glucocerebrosidase, preparations externes pour la peau et procede d&#39;activation de $g(b)-glucocerebrosidase au moyen d&#39;analogues
WO2006132033A1 (ja) 新規トリテルペン酸誘導体及びそれを含有してなる皮膚外用剤
EP0875514A1 (en) Ascorbic acid derivative and vitamin C preparation containing the same
KR101732751B1 (ko) Rel-n-[6-[(2r,6s)-2,6-디메틸-4-모르폴리닐]-3-피리디닐]-2-메틸-4&#39;-(트리플루오로메톡시)-[1,1&#39;-비페닐]-3-카르복스아미드를 포함한 국소 제약 조성물
EP2974713B1 (en) Ceramide-like function imparting agent
WO2007125203A1 (fr) Composes c-glycopeptides gem-difluores, leur preparation et leur utilisation notamment pour la preservation de materiaux biologiques.
TW201431831A (zh) 新穎的類神經醯胺化合物與製備該化合物之方法
JP6830580B2 (ja) セラミド含量増加剤
JP3645633B2 (ja) 美白化粧料
WO2004033474A1 (ja) N−アセチルグルコサミン誘導体、及びその用途
AU2015345943B2 (en) Substituted aromatic compounds and pharmaceutical compositions for tissue self-repair and regeneration
JP4861753B2 (ja) 皮膚外用組成物
CN103502214A (zh) D-异谷氨酰基-[d/l]-色氨酸的前药
EP4180418A1 (en) Novel sphingolipid containing branched-chain fatty acid and use thereof
JP2005170918A (ja) 皮膚外用剤
JP4307784B2 (ja) グリコシル−l−アスコルビン酸のアシル化誘導体及びその用途
WO2010021034A1 (ja) 皮膚外用剤
US20140121180A1 (en) Sucrose octasulfates of magnesium, preparation method thereof and pharmaceutical cosmetic uses of same
CA3189373A1 (en) Cleavable lipidic compounds, compositions containing thereof, and uses thereof
WO2013005686A1 (ja) メラニン生成抑制剤
WO2017094852A1 (ja) 外用組成物
JPH0586077A (ja) アミド誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10482110

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037016943

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028131487

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002743752

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002743752

Country of ref document: EP