JP6830580B2 - セラミド含量増加剤 - Google Patents

セラミド含量増加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6830580B2
JP6830580B2 JP2017561557A JP2017561557A JP6830580B2 JP 6830580 B2 JP6830580 B2 JP 6830580B2 JP 2017561557 A JP2017561557 A JP 2017561557A JP 2017561557 A JP2017561557 A JP 2017561557A JP 6830580 B2 JP6830580 B2 JP 6830580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydroglucitol
ceramide
galloyl
acid
digalloyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017122495A1 (ja
Inventor
敦 加藤
敦 加藤
文博 石川
文博 石川
大介 三浦
大介 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fushimi Pharmaceutical Co Ltd
Toyama University
Original Assignee
Fushimi Pharmaceutical Co Ltd
Toyama University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fushimi Pharmaceutical Co Ltd, Toyama University filed Critical Fushimi Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2017122495A1 publication Critical patent/JPWO2017122495A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830580B2 publication Critical patent/JP6830580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7012Compounds having a free or esterified carboxyl group attached, directly or through a carbon chain, to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. glucuronic acid, neuraminic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、糖誘導体からなるセラミド含量増加剤及びそれを含有する組成物に関する。
スフィンゴ脂質はスフィンゴイド塩基を含む脂質の総称であり、脂質ラフトの主成分として、がん細胞の運動性の制御、細菌やウイルスの感染防止、アレルゲンの侵入防止、アルツハイマー病の原因として注目されるβセクレターゼとの関連が見出されている(非特許文献1参照)。また、スフィンゴ脂質には細胞の死、増殖、分化を制御するシグナリング分子として機能するものがあり、重要な因子として研究も進められている。
スフィンゴ脂質の中でも、セラミドは小胞体で合成された後、ゴルジ体において糖やホスホコリンが付加されて様々な複合スフィンゴ脂質の骨格分子となる。このため細胞内セラミド量の変化は、セラミドを前駆物質とする多種類のスフィンゴ脂質の量の変化となり得ることから、それらが関わる様々な機能に影響を及ぼすと考えられていることから細胞内セラミド量の恒常的な維持は必須であると言える。例えば、セラミドをホスホコリンが修飾したスフィンゴミエリンは、細胞膜を構成するリン脂質のおよそ10%を占める他、有髄神経線維のミエリン鞘では主成分として興奮伝導速度を飛躍的に高める重要な脂質である。更にスフィンゴ脂質の一種であるグルコシルセラミドはパーキンソン病と深い関連があることが知られている(非特許文献2参照)。
また、肌の天然三大保湿成分として知られるコラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドのうち、肌の最外層である角質層の細胞間脂質として存在するのがセラミドである。このセラミドは、規則正しく並び、水分子をはさみこむように何層にも重なってラメラ構造を形成するが、ラメラ構造の中でも約55%と最も構成比率が高く、セラミドが主体となって水分が保持されていると言える。また、細胞間脂質が十分にあることで皮膚内部の水分が蒸発するのを防いだり、紫外線、ウイルス、菌、アレルゲンなどの外部刺激から皮膚を守るなどの役割を果たすことから、細胞間脂質が肌の健康に重要であることが分かる(非特許文献3参照)。例えば、セラミドが減少する身近な疾患としては、乾皮症やアトピー性皮膚炎が挙げられる。乾皮症の主な原因は角質層の細胞間質に存在するセラミドの減少であるが、特に老人性乾皮症はセラミドの分解酵素であるセラミダーゼの活性が年齢とともに増加するために起こると考えられている。またアトピー性皮膚炎では、セラミドの量が健康な皮膚より少ないためバリア機能が低下していることが知られている(非特許文献4参照)。このことから、セラミド量を増加させる薬剤は健康な皮膚状態の維持には非常に有用であると考えられる。
現在、皮膚セラミド量を増加させる方法としては、動物、植物もしくは酵母を由来とするセラミド、又は合成セラミドを、経口摂取又は肌へ塗布する方法が用いられているが、動物由来セラミドは牛や馬などの哺乳動物の脊髄から抽出されており、病原体混入の危険性を否定することができない。また、酵母由来セラミドは一般的に浸透力が低く効力が乏しい。更に、植物由来セラミドや合成セラミドは、哺乳動物が生合成するセラミドとは構造が異なるためアレルギー反応を起こし易く、痒みや腫れの症状が出る問題が指摘されている。このように従来用いられてきた「体外からセラミドを補給する方法」には数多くの問題があることから、「生体内において生合成するセラミドの量を増加させる手法」が安全性及び有効性の両面から望ましい。
生体内において生合成するセラミド量を増加させる手法としては、例えば、セラミドの分解を抑制する方法と、セラミドの合成を促進する方法が挙げられる。
セラミドを代謝するセラミダーゼはアシルスフィンゴシンデアシラーゼとも呼ばれ、アシル基を加水分解して二本鎖構造であるセラミドを一本鎖のスフィンゴシンと脂肪酸に分解する。セラミダーゼは至適pHの違いから、酸性セラミダーゼ、中性セラミダーゼ、及びアルカリ性セラミダーゼの3つのファミリーに分類されている。例えば、酸性セラミダーゼの阻害剤としてはデシプラミン、N-オレオイルエタノールアミンが(非特許文献5参照)、中性セラミダーゼ、アルカリ性セラミダーゼの阻害剤としては、D-e-MAPP(D-erythro-2-N-Myristoylamino-1-phenyl-1-propanol)が知られている(非特許文献5、6参照)。また、特許文献1にはウコン、ユキノシタ、セキセツソウ、カイソウの抽出液が、特許文献2にはイチョウ、シロウリ、キュウリ、トウガン、ニガウリ、オレンジ、グレープフルーツ、ライム、ガゴメ、マコンブ、ワカメ、ユーカリ、ヨモギの抽出液が、セラミダーゼ活性阻害を有することが開示されている。
また、セラミド合成を促進する方法としては、例えば、特許文献3には、ニコチン酸又はその誘導体、ニコチニックアルコール又はその塩が、表皮細胞自身のセラミド合成を促進させることを報告している。また、特許文献4には、コメ、クズ、アンズ、スイカズラ、ユキノシタ、テンチャ、ラフマ、サンザシ、イザヨイバラ、エゾウコギ、ナツメ、シソ、オウレン、サイシン、コガネバナ、キハダ、クワ、ボタン、シャクヤク、チンピ、ムクロジ、チョウジ、ユリ、ダイズ、及びシロキクラゲの抽出物が、セラミド合成を促進することが開示されている。
特開2002−308791号公報 特開2012−36213号公報 特開平09−002952号公報 特開2006−111560号公報
Fablo N、他5名、Neurobiology of Aging、第35巻、第1801-1812頁(2014) Mazzulli J R、他8名、Cell、第146巻、第37-52頁(2011) Meckfessel M H、他1名、Journal of the American Academy of Dermatology、第71巻、第177-184頁(2014) Imokawa G、他5名、The Journal of Investigative Dermatology、第96巻、第523-526頁(1991) Canals D、他3名、British Journal of Pharmacology、第163巻、第694-712頁(2011) Bielawska A、他6名、The Journal of Biological Chemistry、第271巻、第12646-12654頁(1996)
しかしながら、酸性セラミダーゼの阻害剤である、デシプラミンは他のリソソーム酵素に影響するなど選択性が低いこと、N-オレオイルエタノールアミンは阻害活性が低いことが問題であり、中性セラミダーゼ、アルカリ性セラミダーゼの阻害剤である、D-e-MAPPは阻害活性が弱く、満足できるものではない。また、特許文献1や特許文献2に開示されている抽出液もセラミダーゼ阻害効果は十分ではなく、従来知られている化合物や植物抽出物は、その効果の点から必ずしも十分に満足できるものではないことから、更なる高活性品が望まれていた。
本発明の課題の一つとしては、セラミダーゼ阻害効果に優れ、かつ、安全性も高い、新規なセラミド分解酵素阻害剤及びそれを含有する組成物を提供することにある。
また、本発明の他の課題としては、セラミド合成効果に優れ、かつ、安全性も高い、新規なセラミド合成促進剤及びそれを含有する組成物を提供することにある。
上記の現況に鑑み、本発明者らはセラミダーゼ阻害剤あるいはセラミド合成促進剤が細胞内セラミド量の調節、ひいては、角質層の細胞間に存在するセラミド量を増加させることで、皮膚の保湿、バリア機能の維持に有効であると考え、広く種々の物質について、セラミダーゼに対する阻害活性及び/又はセラミド合成酵素に対する促進作用を網羅的に調べた結果、特定の化合物がセラミダーゼに対して特異的な阻害活性及び/又はセラミド合成酵素に対して優れた活性促進作用を有していることを見出し、さらに、これらの特定の化合物に細胞のセラミド量を増加させる活性があることやヒト角質細胞を用いた創傷モデル実験において優れた創傷治癒効果を有していることを確認し、これらに基づいて本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、〔1〕〜〔13〕に関する。
〔1〕 式(I)で表される化合物又はその医薬上許容される塩からなる、セラミド含量増加剤。
(式中、Rはそれぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいシクロアルケニルオキシ、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、又は置換されていてもよいアシルオキシであり、ここで2個のRは一緒になって=Oを形成してもよく;
はそれぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよいアシルであり;
は水素原子、−CHOR、−CHOR−CHOR、もしくは−COORであり、ここでRは水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよいアシルであり;
nは0又は1である)
〔2〕 前記式(I)で表される化合物又はその医薬上許容される塩からなる、セラミド分解酵素阻害剤。
〔3〕 式(II)で表される化合物又はその医薬上許容される塩を含む、セラミド合成促進剤。
(式中、Rは水素原子又は置換されていてもよいアルキルオキシ基を示し、R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は置換されていてもよいガロイル基を示し、ここで、ガロイル基の3個の水酸基のうち、少なくとも1個は非置換であり、但し、R、R、R、及びRは同時に水素原子又はガロイル基である場合はない)
〔4〕 前記〔1〕記載のセラミド含量増加剤、前記〔2〕記載のセラミド分解酵素阻害剤、又は、前記〔3〕記載のセラミド合成促進剤を含有してなる組成物。
〔5〕 下記式で表される化合物。
〔6〕 前記〔2〕に記載の式(I)で表される化合物、前記〔3〕に記載の式(II)で表される化合物、又はそれらの医薬上許容される塩の有効量を、細胞内セラミド量の増加を必要とする個体に投与する工程を含む、細胞内セラミド量の増加方法。
〔7〕 前記〔2〕に記載の式(I)で表される化合物、前記〔3〕に記載の式(II)で表される化合物、又はそれらの医薬上許容される塩の有効量を、下記(i)〜(iii)から選ばれるいずれかの予防又は改善を必要とする個体に投与する工程を含む、下記(i)〜(iii)から選ばれるいずれかを予防及び/又は改善する方法。
(i) アトピー性皮膚炎又はアトピー性皮膚炎が起因となる疾患の症状
(ii) 皮脂欠乏症又は皮脂欠乏症が起因となる疾患の症状
(iii) 創傷
〔8〕 細胞におけるセラミド量を増加するための、前記〔2〕に記載の式(I)で表される化合物、前記〔3〕に記載の式(II)で表される化合物、又はそれらの医薬上許容される塩。
〔9〕 下記(i)〜(iii)から選ばれるいずれかを予防及び/又は改善するための、前記〔2〕に記載の式(I)で表される化合物、前記〔3〕に記載の式(II)で表される化合物、又はそれらの医薬上許容される塩。
(i) アトピー性皮膚炎又はアトピー性皮膚炎が起因となる疾患の症状
(ii) 皮脂欠乏症又は皮脂欠乏症が起因となる疾患の症状
(iii) 創傷
〔10〕 細胞におけるセラミド量を増加するための、前記〔2〕に記載の式(I)で表される化合物、前記〔3〕に記載の式(II)で表される化合物、又はそれらの医薬上許容される塩の使用。
〔11〕 下記(i)〜(iii)から選ばれるいずれかを予防及び/又は改善するための、前記〔2〕に記載の式(I)で表される化合物、前記〔3〕に記載の式(II)で表される化合物、又はそれらの医薬上許容される塩の使用。
(i) アトピー性皮膚炎又はアトピー性皮膚炎が起因となる疾患の症状
(ii) 皮脂欠乏症又は皮脂欠乏症が起因となる疾患の症状
(iii) 創傷
〔12〕 細胞におけるセラミド量を増加するための組成物の調製における、前記〔2〕に記載の式(I)で表される化合物、前記〔3〕に記載の式(II)で表される化合物、又はそれらの医薬上許容される塩の使用。
〔13〕 下記(i)〜(iii)から選ばれるいずれかを予防及び/又は改善するための組成物の調製における、前記〔2〕に記載の式(I)で表される化合物、前記〔3〕に記載の式(II)で表される化合物、又はそれらの医薬上許容される塩の使用。
(i) アトピー性皮膚炎又はアトピー性皮膚炎が起因となる疾患の症状
(ii) 皮脂欠乏症又は皮脂欠乏症が起因となる疾患の症状
(iii) 創傷
本発明のセラミド分解酵素阻害剤は、セラミダーゼ阻害効果に優れ、かつ、安全性も高いという優れた効果を奏する。
また、本発明のセラミド合成促進剤は、セラミド合成酵素に対する活性促進効果に優れ、かつ、安全性も高いという優れた効果を奏する。
図1は、酵素反応とヒト皮膚試験の相関を示す図である。 図2は、各サンプル(50μM)添加時のセラミド合成量比を示す図である。 図3は、6-galloyl-1,5-AG(50μM)添加時の創傷治癒効果を示す図である。
本発明のセラミド含量増加剤は、細胞内におけるセラミドの生合成において作用するものであり、セラミド量の調節、ひいては、角質層の細胞間に存在するセラミド量を増加させる効果を奏するものである。以下には、本発明のセラミド含量増加剤の態様として、その作用機序の観点から、セラミド分解酵素阻害剤とセラミド合成促進剤について説明する。
〔セラミド分解酵素阻害剤〕
本発明のセラミド分解酵素阻害剤は、前記式(I)で示される5員環又は6員環の糖を基本骨格とする誘導体であることを特徴とする。なお、式(I)で表される化合物及びその医薬上許容される塩のことを、まとめて本発明の態様1の化合物と記載することもある。
以下に本明細書で用いられる用語について説明する。なお、本明細書における用語「基」又は「置換基」は1価基を意味し、例えば、「アルキル基」は1価の飽和炭化水素基を意味する。また、本明細書における置換基の説明において、「基」なる用語を省略する場合もある。
また、本明細書において、「置換されていてもよい」又は「置換されている」なる用語を特に明示していない基については、「非置換」の置換基を意味する。一方、「置換されていてもよい」又は「置換されている」なる用語を明示した基については、その基における置換基の数は置換可能であれば特に制限はなく、1又は複数である。また、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分又は置換基となる場合にも該当する。
本明細書中、「アルキル」とは、炭素数が1〜20個の直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素を意味する。具体的には、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、へプチル、オクチル、ドデシル、デカノイル、ラウリル、ステアリル、ドデカノイル、ミリスチル、パルミチル、1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等が挙げられる。なかでも、オクチル、ラウリル、ミリスチル、ステアリル、パルミチルが好ましい。
本明細書中、「アルキルオキシ」とは、酸素原子に上記「アルキル」が1個置換した基を意味する。具体的には、例えば、メチルオキシ(メトキシ)、エチルオキシ(エトキシ)、プロピルオキシ(プロポキシ)、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ(ブトキシ)、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、へプチルオキシ、オクチルオキシ、ドデシルオキシ、デカノイルオキシ、ラウリルオキシ、ステアリルオキシ、ドデカノイルオキシ、ミリスチルオキシ、パルミチルオキシ、1−ジメチルブチルオキシ、2,2−ジメチルブチルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ等が挙げられる。
本明細書中、「アルケニル」とは、炭素数が2〜20個の直鎖又は分岐鎖の、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む炭化水素を意味する。具体的には、例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、1−プロペン−1−イル、2−メチルアリル、ブテニル、ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、パルミトレイル、オレイノイル、リノレイル等が挙げられる。
本明細書中、「アルケニルオキシ」とは、酸素原子に上記「アルケニル」が1個置換した基を意味する。具体的には、例えば、ビニルオキシ、アリルオキシ、イソプロペニルオキシ、1−プロペン−1−イルオキシ、2−メチルアリルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシ、イソペンテニルオキシ、ヘキセニルオキシ、ヘプテニルオキシ、オクテニルオキシ、パルミトレイルオキシ、オレイノイルオキシ、リノレイルオキシ等が挙げられる。
本明細書中、「アルキニル」とは、炭素数が2〜20個の直鎖又は分岐鎖の、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む炭化水素を意味する。具体的には、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、へプチニル、オクチニル等が挙げられる。
本明細書中、「アルキニルオキシ」とは、酸素原子に上記「アルキニル」が1個置換した基を意味する。具体的には、例えば、エチニルオキシ、1−プロピニルオキシ、2−プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンチニルオキシ、ヘキシニルオキシ、へプチニルオキシ、オクチニルオキシ等が挙げられる。
本明細書中、「シクロアルキル」とは、前記「アルキル」が環を形成した飽和の炭化水素環を意味する。具体的には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル等が挙げられる。
本明細書中、「シクロアルキルオキシ」とは、酸素原子に上記「シクロアルキル」が1個置換した基を意味する。具体的には、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロへプチルオキシ、シクロオクチルオキシ等が挙げられる。
本明細書中、「シクロアルケニル」とは、前記「アルケニル」が環を形成した不飽和の炭化水素環を意味する。具体的には、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロへプテニル、シクロオクテニル等が挙げられる。
本明細書中、「シクロアルケニルオキシ」とは、酸素原子に上記「シクロアルケニル」が1個置換した基を意味する。具体的には、例えば、シクロプロペニルオキシ、シクロブテニルオキシ、シクロペンテニルオキシ、シクロヘキセニルオキシ、シクロへプテニルオキシ、シクロオクテニルオキシ等が挙げられる。
本明細書中、「ヘテロシクロアルキル」とは、前記「シクロアルキル」を構成する環の少なくとも1つの炭素が、窒素原子、硫黄原子、及び酸素原子から任意に選ばれる1以上のヘテロ原子で置換された環を有する炭化水素環を意味する。2以上のヘテロ原子を有する場合には、それらが同一であっても異なっていてもよい。具体的には、下記式で表される置換基が挙げられる。
本明細書中、「ヘテロシクロアルキルオキシ」とは、酸素原子に上記「ヘテロシクロアルキル」が1個置換した基を意味する。具体的には、上記「ヘテロシクロアルキル」の結合手に酸素原子が共有結合したものが挙げられる。
なお、「シクロアルキル」、「シクロアルケニル」、「ヘテロシクロアルキル」は、構成する原子数に応じて環が形成されるが、本明細書においては、前記原子が単環を構成したもののみならず縮合多環を構成したものも包含する。これらの置換基をまとめて「非芳香族炭化水素環」と記載することもある。多環の数は特に制限されず、2〜5環程度である。また、非芳香族炭化水素環が後述する「アリール」や「不飽和環状置換基」と縮合した基も包含され、その場合は「非芳香族炭化水素環」が結合手を有する。
本明細書中、「アリール」とは、炭素数が6〜20個の芳香族炭化水素を意味し、単環式であっても縮合多環式であってもよい。また、前記「非芳香族炭化水素環」と縮合した基や5〜7員の不飽和環状置換基と縮合した基も包含され、その場合は「アリール」が結合手を有する。ここで、不飽和環状置換基としては、5〜7員の不飽和炭化水素環であっても、5〜7員の不飽和炭化水素環における少なくとも1つの炭素が前記したヘテロ原子で置換されたヘテロ環であってもよい。具体的には、下記式で表される置換基が挙げられる。
本明細書中、「アリールオキシ」とは、酸素原子に上記「アリール」が1個置換した基を意味する。具体的には、上記「アリール」の結合手に酸素原子が共有結合したものが挙げられる。
本明細書中、「ヘテロアリール」とは、具体的には、下記式で示す構造のものが挙げられる。ここで、2以上のヘテロ原子を有する場合には、それらが同一であっても異なっていてもよい。また、前記「非芳香族炭化水素環」や「アリール」と縮合した基、あるいは5〜7員の不飽和非芳香族環状置換基と縮合した基も包含され、その場合は「ヘテロアリール」が結合手を有する。
本明細書中、「ヘテロアリールオキシ」とは、酸素原子に上記「ヘテロアリール」が1個置換した基を意味する。具体的には、上記「ヘテロアリール」の結合手に酸素原子が共有結合したものが挙げられる。
本明細書中、「アシル」とは、アルキル部分が前記「アルキル」であるアルキルカルボニル、アルケニル部分が前記「アルケニル」であるアルケニルカルボニル、アルキニル部分が前記「アルキニル」であるアルキニルカルボニル、シクロアルキル部分が前記「シクロアルキル」であるシクロアルキルカルボニル、シクロアルケニル部分が前記「シクロアルケニル」であるシクロアルケニルカルボニル、ヘテロシクロアルキル部分が前記「ヘテロシクロアルキル」であるヘテロシクロアルキルカルボニル、アリール部分が前記「アリール」であるアリールカルボニル、ヘテロアリール部分が前記「ヘテロアリール」であるヘテロアリールカルボニルを意味する。
本明細書中、「アシルオキシ」とは、酸素原子に上記「アシル」が1個置換した基を意味する。具体的には、上記「アシル」の結合手に酸素原子が共有結合したものが挙げられる。
式(I)におけるRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルケニルオキシ、置換されていてもよいアルキニルオキシ、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいシクロアルケニルオキシ、置換されていてもよいヘテロシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいヘテロアリールオキシ、又は置換されていてもよいアシルオキシである。但し、2個のRは一緒になって=Oを形成してもよい。
かかる置換基としては、例えば、1つ又は複数の糖類が鎖状構造を形成するものであってもよい。糖類としては、アルドース、ケトース、アルジトール、デオキシ糖、アンヒドロ糖、アミノ糖、イノシトール、アルドン酸、ウロン酸、アルダル酸、カルバ糖、チオ糖、イミノ糖、アザ糖等の炭素数3〜7の化合物である単糖類、ならびにそれらを構成成分とする二糖類及び多糖類が挙げられる。なお、構成する糖の構造はピラノース、フラノースなどの環状、直鎖のいずれでもよい。具体的には、キシロース、リキソース、アラビノース、リボース、グルコース、アロース、ガラクトース、イドース、タロース、マンノース、アルトロース、エリスリトール、キシリトール、リビトール、アラビトール、マンニトール、ソルビトール、アリトール、タリトール、ガラクチトール、イディトール、myo−イノシトール、リブロース、キシルロース、フルクトース、プシコース、タガトース、ソルボース、ラムノース、フコース、グルクロン酸、グルコサミン、ガラクトサミン等の単糖類;マルトース、ラクトース、トレハロース、イソマルトース、スクロース、セロビオース、ニゲロース等の二糖類;前記単糖類、二糖類がα1−2結合、α1−3結合、α1−4結合、α1−6結合、β1−2結合、β1−3結合、β1−4結合、β1−6結合などの各結合様式で結合した多糖類等が例示される。
また、脂肪酸も例示され、前記糖類に結合したものであってもよい。脂肪酸としては、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、イコサン酸、パルミチン酸等の炭素数2〜20の脂肪酸が好ましく、炭素数8〜20の脂肪酸がより好ましい。
さらに、ガロイル酸も好適例として挙げられ、前記糖類又は脂肪酸に結合したものであってもよい。
また、Rの具体例としては、例えば、下記に示す基が例示される。
式(I)におけるRは、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよいアシルである。
かかる置換基としては、例えば、前記した脂肪酸やガロイル酸が例示される。
また、Rの具体例としては、例えば、下記に示す基が例示される。
式(I)におけるRは水素原子、−CHOR、−CHOR−CHOR、もしくは−COORであり、ここでRは水素原子、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル、置換されていてもよいアルキニル、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルケニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、又は置換されていてもよいアシルである。
かかる置換基としては、糖類が例示される。
また、Rの具体例としては、例えば、下記に示す基が例示される。
式(I)におけるnは0又は1であり、0の場合が5員環、1の場合が6員環の糖骨格を有することになる。
式(I)で表される化合物は、前記した置換基を有するものであれば、その組み合わせは特に限定されないが、セラミダーゼを阻害する観点から、構造上にカルボニル基を少なくとも1つ含む化合物(カルボニル含有化合物)が好ましい。具体的には、カルボニル基が糖骨格の一員として含まれるものであってもよい。また、例えば、RとRから選ばれる少なくとも1つの置換基が置換されていてもよいアシルを含むものであってもよい。即ち、Rが−CHOR又は−CHOR−CHORである場合に、RとRから選ばれる少なくとも1つの置換基が置換されていてもよいアシルを含むものであってもよい。例えば、以下のものが挙げられる。
がいずれも水素原子であり、かつ、Rが−COORであり、但し、Rは水素原子又は置換されていてもよいアルキルである化合物が好ましい。この場合、Rのアルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、又はn−オクチルが好ましい。また、前記組み合わせの場合、Rは特に限定されないが、それぞれ独立して、水素原子、ガロイル、又はアセチルである場合が好ましい。
の一方が水素原子、他方がヒドロキシであり、かつ、Rが−COORであり、但し、Rは水素原子又は置換されていてもよいアルキルである化合物が好ましい。この場合、Rのアルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、又はn−オクチルが好ましい。また、前記組み合わせの場合、Rは特に限定されないが、それぞれ独立して、水素原子、ガロイル、又はアセチルである場合が好ましい。
の一方が水素原子、他方が置換されていてもよいアルキルオキシであり、かつ、Rが−COORであり、但し、Rは水素原子又は置換されていてもよいアルキルである化合物が好ましい。この場合、Rのアルキルオキシとしては、メチルオキシ、エチルオキシ、n−プロピルオキシ、iso−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、iso−ブチルオキシ、n−オクチルオキシ、糖類を有するオキシ基が好ましい。ここで、糖類としては、キシロース、リキソース、アラビノース、リボース、グルコース、アロース、ガラクトース、イドース、タロース、マンノース、アルトロース、エリスリトール、キシリトール、リビトール、アラビトール、マンニトール、ソルビトール、アリトール、タリトール、ガラクチトール、イディトール、myo−イノシトール、リブロース、キシルロース、フルクトース、プシコース、タガトース、ソルボース、ラムノース、フコース、グルクロン酸、グルコサミン、ガラクトサミン等の単糖類;マルトース、ラクトース、トレハロース、イソマルトース、スクロース、セロビオース、ニゲロース等の二糖類;前記単糖類、二糖類がα1−2結合、α1−3結合、α1−4結合、α1−6結合、β1−2結合、β1−3結合、β1−4結合、β1−6結合などの各結合様式で結合した多糖類が例示される。また、Rのアルキルオキシとしては、次の化合物の分子内水酸基のうち、一つの水酸基の水素原子を除いた構造で示されるオキシ基として、ヒドロキノン、サリチルアルコール、フロレチン、エスクレチン、アピゲニン、ダイゼイン、ケルセチン、ヘスペレチン、ナリンゲニン、デルフィニジン、アリザリン、インドキシル、ジギトキシゲニン、ジギトゲニン、又はグリチルレチンも好ましい。Rのアルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、又はn−オクチルが好ましい。また、前記組み合わせの場合、Rは特に限定されないが、それぞれ独立して、水素原子、アセチル、ガロイル、リノレイル、ステアリル、オレイノイル、又はオクタノイルである場合が好ましい。
2個のRが=Oを形成し、かつ、Rが−CHOHである化合物が好ましい。この場合、Rは特に限定されないが、水素原子、アセチル、又はガロイルである場合が好ましい。また、前記組み合わせの場合、nは0であっても1であってもよい。
2個のRが=Oを形成し、かつ、Rが−CHOR又は−CHOR−CHORであり、但し、Rは水素原子又は置換されていてもよいアシルである化合物が好ましい。この場合、Rのアシルとしては、アセチル、ガロイル、オクタノイル、ステアリル、リノレイル、又はオレイノイルが好ましい。また、前記組み合わせの場合、Rは特に限定されないが、それぞれ独立して、アセチル、ガロイル、オクタノイル、ステアリル、リノレイル、又はオレイノイルである場合が好ましい。
がいずれも水素原子であり、かつ、Rのうち少なくとも一つが置換されていてもよいアシルである化合物が好ましい。この場合、Rのアシルとしては、アセチル、ガロイル、オクタノイル、ステアリル、リノレイル、オレイノイル、ヘキサヒドロキシジフェノイル、3,5−ジヒドロキシベンゾイル、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル、3−メトキシ−4,5−ジヒドロキシベンゾイル、3−ヒドロキシベンゾイル、又は4−ヒドロキシベンゾイルが好ましい。また、前記組み合わせの場合、Rは特に限定されないが、アセチル、ガロイル、オクタノイル、ステアリル、リノレイル、オレイノイル、ヘキサヒドロキシジフェノイル、3,5−ジヒドロキシベンゾイル、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル、3−メトキシ−4,5−ジヒドロキシベンゾイル、3−ヒドロキシベンゾイル、又は4−ヒドロキシベンゾイルである場合が好ましい。
の一方が水素原子、他方が置換されていてもよいアシルオキシであり、Rのうち少なくとも一つが置換されていてもよいアシルであり、かつ、Rが−CHORであり、但し、Rは水素原子又は置換されていてもよいアルキルである化合物が好ましい。この場合、Rのアシルオキシとしては、アセチルオキシ、ガロイルオキシ、オクタノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、4−ニトロベンゾイルオキシ、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ、ステアリルオキシ、リノレイルオキシ、オクタノイルオキシ、オレイノイルオキシ、又はヘキサヒドロキシジフェノイルが好ましい。Rのアシルとしては、アセチル、ガロイル、ヘキサヒドロキシジフェノイル、ステアリル、リノレイル、オクタノイル、又はオレイノイルが好ましい。また、前記組み合わせの場合、Rは−CHORである場合が好ましく、但し、Rは水素原子又は置換されていてもよいアルキルが好ましい。ここで、Rのアルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、n−オクチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、又は3,4,5−トリヒドロキシベンジルが好ましい。
がいずれも水素原子であり、Rがいずれも水素原子であり、かつ、Rが−CHOR又は−CHOR−CHORであり、但し、Rは置換されていてもよいアシルである化合物が好ましい。この場合、Rのアシルとしては、アセチル、ガロイル、オクタノイル、ステアリル、リノレイル、又はオレイノイルが好ましい。
また、式(I)で表される化合物は、前記した置換基を有するものであれば、前記カルボニル基含有化合物以外のものであってもよく、例えば、以下のものが例示される。
の一方が水素原子、他方が置換されていてもよいアルキルオキシであり、かつ、Rが−CHORであり、但し、Rは水素原子又は置換されていてもよいアルキルである化合物が好ましい。この場合、Rのアルキルオキシとしては、メチルオキシ、エチルオキシ、n−プロピルオキシ、iso−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、iso−ブチルオキシ、又はn−オクチルオキシが好ましい。また、Rのアルキルとしては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、n−オクチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、又は3,4,5−トリヒドロキシベンジルが好ましい。また、前記組み合わせの場合、Rは特に限定されないが、それぞれ独立して、水素原子、アセチル、ガロイル、オクタノイル、ベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、4−ヒドロキシベンゾイル、ステアリル、リノレイル、オクタノイル、オレイノイル、又はヘキサヒドロキシジフェノイルである場合が好ましい。
がいずれも水素原子であり、Rがいずれも水素原子であり、かつ、Rが−CHOR又は−CHOR−CHORであり、但し、Rは水素原子である化合物が好ましい。
式(I)で表される化合物の具体例としては、例えば、下記から選択される化合物が好ましい。
1,5−anhydroglucitol, 1,4−anhydroglucitol, 1,5−anhydrogalactitol, 1,4−anhydrogalactitol, 1,4−anhydro−L−arabinitol, 1,4−anhydro−D−arabinitol, 1,5−anhydroxylitol, 1,4−anhydroxylitol, 1−deoxycellobiose, 1−deoxymaltose, 1−deoxylactose, trehalose, arbutin, salicin, phlorhizin, aesculin, apiin, daidzin, quercitrin, rutin, hesperidin, naringin, ruberythric acid, indicant, digitoxin, digitonin, 2,6−anhydro−L−gulonic acid, glucuronic acid, galacturonic acid, gluconolactone, baicalin, glycyrrhizin, 6−octanoyl−1,5−anhydroglucitol, n−octyl−β−D−glucopyranoside, hyaluronic acid, 6−carboxymetyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3,4,6−tetraacetyl−1,5−anhydroglucitol, penta−O−acetyl−β−D−glucoside, penta−O−acetyl−α−D−glucoside, penta−O−acetyl−α−D−galactoside, α−D−cellobiose octaacetate, tetraacetyl ribofuranoside, neohesperidin, carminic acid, N−acetylneuraminic acid, 3,4,6−triacetyl−2−deoxy−D−glucose, 1,2,3,4−tetraacetyl−α−L−fucopyranoside, Neu5Ac α(2−3)Gal β(1−4)GlcNAc−β−pNP, methyl 1,2,3,4−tetra−O−acetyl−β−D−glucuronate, 2,3,4−tri−O−acetyl−1,5−anhydroglucuronic acid methylester, 1−deoxyglucuronic acid methylester, pentagalloylglucose, casuarictin, tellimagrandin I, tellimagrandin II, coriariin A, punicalagin, alienanin B, melasquanin A, melasquanin B, melasquanin C, melasquanin D, castamollinin, anogeissinin A, anogeissinin B, agrimoniin, rugosin A, strictinin, 2−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 3−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 4−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 6−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,4−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 3,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 4,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3,6−trigalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,4,6−trigalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3,4,6−tetragalloyl−1,5−anhydroglucitol
また、前記した化合物の中でも、下記に示す化合物(4,6−ジガロイル−1,5−アンヒドログルシトール)は、本発明者らが初めて見出した化合物である。
これらの式(I)で表される化合物は、化学合成されたものでも、天然界から精製したものでも良く、特に製造方法は限定しない。
また、本明細書において、式(I)で表される化合物として、その「医薬上許容される塩」も含まれる。具体的には、例えば、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウム等)、アンモニウム、有機塩基(トリエタノールアミン、トリエチルアミン、アミノプロパンジオール、ピリジン、ピペリジン、ピリミジン、ピペラジン、モルホリン、アゼピン等)、アミノ酸との塩、あるいは、無機酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、ヨウ化水素酸、過ヨウ素酸、ホウ酸等)、有機酸(酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、スルフィン酸、トリフルオロ酢酸等)との塩が挙げられる。有機酸塩の炭素鎖部分は直鎖状、分岐状、又は環状の脂肪族酸塩や芳香族酸塩類であっても良い。また、有機塩基や有機酸との塩においては、酸素原子及び窒素原子から選択される一つ又は複数のヘテロ原子を、例えば水酸基の形態で含んでいても良い。本発明においては、式(I)で表される化合物及びその医薬上許容される塩について、それらの水和物やエタノール溶媒和物等の溶媒和物も包含する。これらは、公知の方法に従って調製することができる。
式(I)で表される化合物の医薬上許容される塩としては、例えば、下記から選択される化合物が好ましい。
hyaluronic acid sodium salt, hyaluronic acid potassium salt, hyaluronic acid calcium salt, hyaluronic acid ammonium salt
これらの化合物は単独で又は2種以上組み合わせて用いることができ、本発明のセラミド分解酵素阻害剤における総含有量は特に限定はなく、通常0.001〜100質量%程度である。
本発明の態様1の化合物は、後述する実施例に記載の通り、優れたセラミド分解酵素阻害作用を示す。なお、本明細書において、セラミド分解酵素阻害作用とは、セラミダーゼの本来の活性と比較して、その活性を低下させる作用を指し、例えば後述の実施例に記載の方法で確認することが可能である。本発明の態様1の化合物は、セラミダーゼ本来の活性と比較して、これを低減させれば特に限定されないが、例えば5%以上、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上、更に好ましくは40%以上、更に好ましくは60%以上低減させる阻害作用を有することが望ましい。
よって、本発明のセラミド分解酵素阻害剤は、セラミド量の減少を抑制することにより、保湿効果、シワの改善、アトピー性皮膚炎の症状改善、皮脂欠乏症(乾皮症)の予防/改善、シミの予防、肌のタルミの改善、抗掻痒作用、メラニン生成抑制効果、バリア機能の向上、繊維芽細胞賦活効果、皮膚細胞の再生効果など、細胞内や皮膚におけるセラミド量の低下に基づく症状や疾患の予防剤、改善剤、及び/又は治療剤として好適に用いることができる。また、これらの疾患が起因となる疾患、例えば、円形脱毛症、接触性皮膚炎、伝染性膿痂疹(とびひ)、カポジ水痘様発疹症、白内障、網膜剥離、痒疹、リソソーム病にも好適に用いることができる。
本発明のセラミド分解酵素阻害剤の形態としては、本発明の態様1の化合物を対象物質表面に塗布或いは体内に摂取することができる形態であれば特に限定はなく、そのまま製剤化したり、医薬品、医薬部外品、化粧品等の原材料に用いることが可能な形態に調製してもよい。
〔セラミド合成促進剤〕
本発明のセラミド合成促進剤は、前記式(II)で示されるように、6員環の糖(1,5-アンヒドロ-D-グルシトール、以降、「1,5-AG」と記載する場合もある)を基本骨格とし、少なくとも1個の水酸基に没食子酸のカルボキシル基がエステル結合した化合物であることを特徴とする。以降、式(II)で表される化合物及びその医薬上許容される塩のことを、まとめて本発明の態様2の化合物と記載することもある。なお、本明細書における用語「基」又は「置換基」は1価基を意味し、置換基の説明において、「基」なる用語を省略する場合もある。
式(II)におけるRは、水素原子又は置換されていてもよいアルキルオキシである。「アルキルオキシ」における「アルキル」としては、炭素数が1〜20個の直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素が挙げられる。「アルキルオキシ」の具体例としては、メチルオキシ(メトキシ)、エチルオキシ(エトキシ)、プロピルオキシ(プロポキシ)、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ(ブトキシ)、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、へプチルオキシ、オクチルオキシ、ドデシルオキシ、デカノイルオキシ、ラウリルオキシ、ステアリルオキシ、ドデカノイルオキシ、ミリスチルオキシ、パルミチルオキシ、1,1−ジメチルブチルオキシ、2,2−ジメチルブチルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ等が挙げられる。
式(II)におけるR、R、R、及びRは、それぞれ独立して、水素原子又は置換されていてもよいガロイル基であって、R、R、R、及びRが同時に水素原子又はガロイル基である場合はない。
本発明におけるガロイル基としては、3個の水酸基のうち、少なくとも1個は非置換であるが、これは、3個の水酸基全てが非置換であっても、1個又は2個の水酸基が置換されていてもよいことを意味する。ここで、置換されているとは、水酸基の水素原子が置換されて、アルキルオキシやエステル、シリルオキシ、アセタール、ケタールを形成していることを意味する。
アルキルオキシとしては、例えば、メチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、へプチルオキシ、オクチルオキシ、ドデシルオキシ、デカノイルオキシ、ラウリルオキシ、ステアリルオキシ、ドデカノイルオキシ、ミリスチルオキシ、パルミチルオキシ、1,1−ジメチルブチルオキシ、2,2−ジメチルブチルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ等が挙げられる。また、アルキル基を構成する炭素が環をなしたシクロアルキルオキシでもよく、例えば、シクロヘキシルオキシが例示される。アルキル基の一部が置換された官能基、例えば、カルボキシメチルオキシ基等であってもよい。
エステルとしては、炭酸エステル、オルトエステル、スルホン酸エステル、スルフィン酸エステル、カルバミン酸エステル等を例示することができる。
炭酸エステルとしては、例えば、メチル炭酸エステル、エチル炭酸エステル、n-プロピル炭酸エステル、iso-プロピル炭酸エステル、n-ブチル炭酸エステル、iso-ブチル炭酸エステル、tert-ブチル炭酸エステル、シクロヘキシル炭酸エステル、n-オクチル炭酸エステル、ラウリル炭酸エステル、ベンジル炭酸エステル、ビニル炭酸エステル、アリル炭酸エステルが例示される。
オルトエステルとしては、例えば、エトキシメチレンアセタールが例示される。
スルホン酸エステルとしては、例えば、メタンスルホン酸エステル、エタンスルホン酸エステル、プロパンスルホン酸エステル、ブタンスルホン酸エステル、オクタンスルホン酸エステルが例示される。
スルフィン酸エステルとしては、例えば、メタンスルフィン酸エステル、エタンスルフィン酸エステル、プロパンスルフィン酸エステル、ブタンスルフィン酸エステル、ペンタデカンスルフィン酸エステルが例示される。
カルバミン酸エステルとしては、例えば、N-メチルカルバミン酸エステル、N,N-ジメチルカルバミン酸エステル、N -エチルカルバミン酸エステル、N,N-ジエチルカルバミン酸エステル、N-プロピルカルバミン酸エステル、N-メチル-N-プロピルカルバミン酸エステル、N-シクロヘキシルカルバミン酸エステルが例示される。
また、上記したエステル以外にも、以下のエステルが例示される。例えば、ギ酸エステル、酢酸エステル、モノクロロ酢酸エステル、ジクロロ酢酸エステル、トリクロロ酢酸エステル、トリフルオロ酢酸エステル、メトキシ酢酸エステル、ピバル酸エステル、安息香酸エステル、4-ニトロ安息香酸エステル、4-フルオロ安息香酸エステル、3,5-ジクロロ安息香酸エステル、3-ヒドロキシ安息香酸エステル、3-アセチルオキシ安息香酸エステル、3-ガロイルオキシ安息香酸エステル、3-メトキシ安息香酸エステル、4-ヒドロキシ安息香酸エステル、4-ガロイルオキシ安息香酸エステル、4-アセチルオキシ安息香酸エステル、4-メトキシ安息香酸エステル、3,4-ジヒドロキシ安息香酸エステル、3,4-ジガロイル安息香酸エステル、3-メトキシ-4-ガロイル安息香酸エステル、3-メトキシ-4-ヒドロキシ安息香酸エステル、3-ヒドロキシ-4-メトキシ安息香酸エステル、3-アセチルオキシ-4-ヒドロキシ安息香酸エステル、3,4-ジアセトキシ安息香酸エステル、3,5-ジヒドロキシ安息香酸エステル、3,5-ジガオロイルオキシ安息香酸エステル、3-ヒドロキシ-5-ガロイル安息香酸エステル、3,5-ジメトキシ安息香酸エステル、3-アセチルオキシ-5-ベンジルオキシ安息香酸エステル、3-メトキシ-5-ヒドロキシ安息香酸エステル、没食子酸エステル、n-オクタン酸エステル、ペンタデカン酸エステルが挙げられる。
シリルオキシとしては、例えば、トリメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシ、tert-ブチルジメチルシリルオキシ、ジイロプロピルメチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシが例示される。
アセタールとしては、メチレンアセタール、エチリデンアセタール、2-テトラヒドロピラニル、メトキシメチル、エトキシメチル、n-プロポキシメチルが例示される。
ケタールとしては、イソプロピリデンケタールが例示される。
式(II)におけるR、R、R、R、及びRの組み合わせを以下に記載する。なお、表中、「alkoxy」は置換されていてもよいアルキルオキシ基、「galloyl」は置換されていてもよいガロイル基であり、詳細は前述の通りである。
これらのなかでも、セラミド合成効果に優れる観点から、Rがガロイル基である組み合わせが好ましい。具体的には、以下の化合物が例示される。
また、セラミド合成効果の観点から、RとRが同時にガロイル基ではない組み合わせが好ましい。
これらの式(II)で表される化合物は、化学合成されたものでも、天然界から精製したものでも良く、特に製造方法は限定しない。
また、本明細書において、式(II)で表される化合物として、その「医薬上許容される塩」も含まれる。具体的には、例えば、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウム等)、アンモニウム、有機塩基(トリエタノールアミン、トリエチルアミン、アミノプロパンジオール、ピリジン、ピペリジン、ピリミジン、ピペラジン、モルホリン、アゼピン等)、アミノ酸との塩、あるいは、無機酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、ヨウ化水素酸、過ヨウ素酸、ホウ酸等)、有機酸(酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、スルフィン酸、トリフルオロ酢酸等)との塩が挙げられる。有機酸塩の炭素鎖部分は直鎖状、分岐状、又は環状の脂肪族酸塩や芳香族酸塩類であっても良い。また、有機塩基や有機酸との塩においては、酸素原子及び窒素原子から選択される一つ又は複数のヘテロ原子を、例えば水酸基の形態で含んでいても良い。本発明においては、式(II)で表される化合物及びその医薬上許容される塩について、それらの水和物やエタノール溶媒和物等の溶媒和物も包含する。これらは、公知の方法に従って調製することができる。
式(II)で表される化合物の医薬上許容される塩としては、例えば、下記から選択される化合物が好ましい。具体的には、例えば、6-ガロイル-1,5-AG・ナトリウム塩、6-ガロイル-1,5-AG・カリウム塩、6-ガロイル-1,5-AG・カルシウム塩、6-ガロイル-1,5-AG・マグネシウム塩、6-ガロイル-1,5-AG・リチウム塩、6-ガロイル-1,5-AG・トリエチルアミン塩、6-ガロイル-1,5-AG・アンモニウム塩、6-ガロイル-1,5-AG・ピリジン塩、6-ガロイル-1,5-AG・モルホリン塩、6-ガロイル-1,5-AG・グリシン塩、6-ガロイル-1,5-AG・プロリン塩;4,6-ジガロイル-1,5-AG・ナトリウム塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・カリウム塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・カルシウム塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・マグネシウム塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・リチウム塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・トリエチルアミン塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・アンモニウム塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・ピリジン塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・モルホリン塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・グリシン塩、4,6-ジガロイル-1,5-AG・プロリン塩;2,6-ジガロイル-1,5-AG・ナトリウム塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・カリウム塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・カルシウム塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・マグネシウム塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・リチウム塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・トリエチルアミン塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・アンモニウム塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・ピリジン塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・モルホリン塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・グリシン塩、2,6-ジガロイル-1,5-AG・プロリン塩等が例示される。
これらの化合物は単独で又は2種以上組み合わせて用いることができ、本発明のセラミド合成促進剤における総含有量は特に限定はなく、通常0.0001〜100質量%程度である。
本発明の態様2の化合物は、後述する実施例に記載の通り、優れたセラミド合成促進作用を示す。なお、本明細書において、セラミド合成促進作用とは、通常の細胞内セラミド量と比較して増加させる作用を指し、例えば後述の実施例に記載の方法で確認することが可能である。本発明の態様2の化合物は、通常の細胞内セラミド量と比較して、例えば5%以上、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上、更に好ましくは40%以上、更に好ましくは60%以上増加させる作用を有することが望ましい。
よって、本発明のセラミド合成促進剤は、細胞内セラミド量を増加させ、ひいては角質層中のセラミド量を増加させることにより、保湿効果、シワの改善、アトピー性皮膚炎の症状改善、皮脂欠乏症(乾皮症)の予防/改善、シミの予防、肌のタルミの改善、抗掻痒作用、メラニン生成抑制効果、バリア機能の向上、繊維芽細胞賦活効果、皮膚細胞の再生効果、創傷部分の治癒作用など、細胞内や皮膚におけるセラミド量の低下に基づく症状や疾患の予防剤、改善剤、及び/又は治療剤として好適に用いることができる。また、これらの疾患が起因となる疾患、例えば、円形脱毛症、接触性皮膚炎、伝染性膿痂疹(とびひ)、カポジ水痘様発疹症、白内障、網膜剥離、痒疹、リソソーム病にも好適に用いることができる。
本発明のセラミド分合成促進剤の形態としては、本発明の態様2の化合物を対象物質表面に塗布或いは体内に摂取することができる形態であれば特に限定はなく、そのまま製剤化したり、医薬品、医薬部外品、化粧品等の原材料に用いることが可能な形態に調製してもよい。
本発明はまた、本発明のセラミド分解酵素阻害剤又はセラミド分合成促進剤を含有する組成物を提供する。該組成物の形態としては、本発明の態様1又は態様2の化合物を細胞内に取り込むことができる形態であれば特に限定はなく、例えば、効果発揮の観点から外用剤組成物としての形態や、手軽に摂取できる観点から内服剤組成物としての形態が例示される。
外用剤組成物としては、医薬組成物、医薬部外品組成物、化粧料組成物として提供することができる。
外用剤組成物の形態としては、経皮投与用又は経粘膜(口腔内、鼻腔内)投与用の、固体、半固体状又は液状の製剤が挙げられる。座剤なども含まれる。例えば、乳剤、ローション剤などの乳濁剤、外用チンキ剤、経粘膜投与用液剤などの液状製剤、油性軟膏、親水性軟膏などの軟膏剤、フィルム剤、テープ剤、パップ剤などの経皮投与用又は経粘膜投与用の貼付剤、エアゾール、スプレーなどの噴霧剤、入浴剤などとすることができる。また、化粧料組成物の場合には、例えば、ローション、乳液、クリーム、オイル、パック、ジェル等の基礎化粧料、ファンデーション、頬紅、口紅、ワックス、ヘアートニック等のメーキャップ化粧料、さらに、石鹸、シャンプー、洗顔フォーム、クレンジング、ボディ洗浄料等の洗浄料、オーデコロン、デオドラント、香水などの皮膚用香水、マウスウォッシュ、歯磨きジェル、歯磨き粉、口腔ジェル等の口腔用化粧品、入浴剤などの任意の形態で使用され得る。
内服剤組成物としては、医薬組成物、医薬部外品組成物、化粧料組成物(美容組成物)として提供することができる。
内服剤組成物の形態としては、容易に配合することができる形態(例えば、粉末形態、顆粒形態)や、手軽に摂取できる観点から錠剤形態、液状形態等が例示される。具体的には、液剤、エキス剤、エリキシル剤、カプセル剤(硬カプセル剤、軟カプセル剤など)、顆粒剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、座剤、散剤、酒精剤、錠剤、シロップ剤、浸剤、煎剤、チンキ剤、トローチ剤、芳香水剤、リモナーデ剤、流エキス剤等の医薬組成物、医薬部外品組成物、化粧料組成物とすることができる。
上記形態を有する本発明の組成物は、本発明の態様1又は態様2の化合物を少なくとも1つ含有するものであれば、常法に従って、製剤分野や化粧品分野等において通常使用される担体、基剤、及び/又は添加剤等を本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合して調製することができる。
製剤分野で用いられる担体、基剤、及び/又は添加剤等としては、賦形剤(ブドウ糖、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、澱粉、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、カカオ脂、硬化植物油、タルク等)、結合剤(蒸留水、生理食塩水、エタノール水、単シロップ、ブドウ糖液、澱粉液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、燐酸カリウム、ポリビニルピロリドン等)、崩壊剤(アルギン酸ナトリウム、寒天、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、澱粉、乳糖、アラビアゴム末、ゼラチン、エタノール等)、崩壊抑制剤(白糖、ステアリン、カカオ脂、水素添加油など)、吸収促進剤(4級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等)、吸着剤(グリセリン、澱粉、乳糖、カオリン、ベントナイト、珪酸等)、滑沢剤(精製タルク、ステアリン酸塩、ポリエチレングリコール等)を例示できる。これらの含有量は、特に制限されず、公知技術に従って用いることができる。
化粧品分野で用いられる担体、基剤、及び/又は添加剤等としては、油分(ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸イソブチル、パルミチン酸ブチル、パルミチン酸イソブチル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸イソブチル、イソステアリン酸ブチル、ミリスチン酸セチル、ラウリン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソステアリル、ジカプリン酸プロピレングリコール、アジピン酸イソステアリル、スクワラン、流動パラフィン、イソパラフィン、牛脂、豚脂、ミンク油、魚油、トウモロコシ油、カカオ脂、アーモンド油、ミツロウ、ラノリン、還元ラノリン、液状ラノリン等)、高級アルコール(ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール等)、脂肪酸(カプリル酸、カプリン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸等)、紫外線吸収剤(パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチルジヒドロキシプロピル、パラアミノ安息香酸アミル、ウロカニン酸、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、サリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル、サリチル酸トリエタノールアミン等)、粉体及び顔料(赤色104号、赤色201号、黄色4号、青色1号、黒色401号、ナイロンパウダー、シルクパウダー、酸化クロム、カーボンブラック、珪酸アルミニウム、ミリスチン酸マグネシウム、ベントナイト、パルミチン酸亜鉛、セリサイト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等)、界面活性剤(脂肪酸石鹸、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリルスルホン酸塩、アルキルアミド硫酸塩、アルキルリン酸塩、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、カルボキシベタイン型両性界面活性剤、ホスホベタイン型両性界面活性剤、レシチン、サポニン、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等)、多価アルコール及び糖類(エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、マンニトール、エリスリトール、グルコース、ショ糖、果糖、トレハロース、マルチトール、硫酸化トレハロース等)、高分子化合物(アクリル酸エステル/メタクリル酸エステル共重合体、ビニルアセテート/クロトン酸共重合体等)、酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、リグナン、タンニン、フラボノイド、カロチノイド、ステアリン酸アスコルビル、パラヒドロキシアニソール等)、溶媒(エタノール、精製水、低級アルコール、エーテル類、N−メチルピロリドン、フルオロアルコール等)を例示できる。これらの含有量は、特に制限されず、公知技術に従って用いることができる。
これらの組成物は、公知の医薬品、医薬部外品、又は化粧品を調製する際に、その原材料に本発明の態様1又は態様2の化合物を少なくとも1つ用いれば、公知の製造方法に従って調製することができる。
具体的には、例えば、本発明の態様1又は態様2の化合物を少なくとも1つをそのまま、或いは2種以上を組み合わせた物を精製水、エタノール、グリセリンなどの水溶性の高い溶媒や化合物と混合し、溶解させたものを、スクワラン、ホホバオイル、グリセリンモノステアリン酸エステル等の脂溶性の高い物質を予め混合しておいたものにゆっくりと混合することにより化粧液及び/又は化粧クリームとして調製することが出来る。また、本発明の態様1又は態様2の化合物を少なくとも1つをそのまま、或いは2種以上を組み合わせた物を、乾燥、各種溶液、ペースト状などの状態にし、これに各種添加物、担体、基材等を配合して、当該技術分野の常法に従って、錠剤、顆粒剤、散剤、粉末剤、カプセル剤等の固形剤や、通常液剤、懸濁剤、乳剤等の液剤等に製剤化することができる。
また、本発明の組成物は、本発明の態様1又は態様2の化合物と同じ用途に使用可能な他の成分、例えば公知のセラミド分解酵素阻害作用及び/又は公知のセラミド合成促進作用や公知の保湿作用を有する成分(例えば、アロエベラ、ベタイン、プルラン、ワセリン、グリセリン、乳酸ナトリウム、尿素、プロピレングリコール、リボ核酸ナトリウム、1,3-ブチレングリコール、キトサン、トレハロール、ローヤルゼリー、ナイアシンアミド、セラミド、トコフェリルリン酸ナトリウム、ラクトフェリン、オリゴマリン、エクステンシン、ヒアルロン酸、コラーゲン)等と共に含有することができる。例えば、合成されたセラミドを維持することで細胞内セラミド量を増加させる観点から、本発明の態様1の化合物と公知のセラミド合成促進作用を有する成分、あるいは、公知のセラミド分解酵素阻害作用を有する成分と本発明の態様2の化合物を共に含有してもよい。なお、ここに記載した成分は、天然物、合成品や市販品を特に限定なく併用することができる。
本発明の組成物は、前記以外にも、酸化防止剤を共に含有することができる。酸化防止剤としては、特に限定しないが、例えばトコフェロール、酢酸トコフェロール、没食子酸プロピル、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、コエンザイムQ10、α−リポ酸、フラーレン、アスタキサンチン、有機ゲルマニウム、ジメチルアミノエタノール、ヒドロキシチロソール、白金ナノコロイドが挙げられる。
本発明の組成物における、本発明の態様1又は態様2の化合物の含有量は、その使用形態、使用方法などを考慮し、本発明の所望の効果の発現が得られ得るような量であれば、特に限定されるものではない。例えば、外用剤組成物とした場合には、本発明の態様1又は態様2の化合物の含有量は、好ましくは0.0001質量%以上、より好ましくは0.001質量%以上、更に好ましくは0.01質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上であり、上限は特に設定されないが、10質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好ましく、5質量%以下が更に好ましく、3質量%以下が更に好ましい。また、内服剤組成物とした場合には、本発明の態様1又は態様2の化合物の含有量は、その効果を発揮する観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、更に好ましくは1.0質量%以上である。また、上限は特に設定されないが、例えば、50質量%以下が好ましい。
本発明の組成物は、その形態に応じた適当な用法で使用される。具体的には、例えば、内用、外用、及び注射により用いることができる。
本発明の組成物の使用量は、その形態、使用方法、使用目的及び当該組成物を用いる対象である患者の年齢、体重、症状によって適宜設定され一定ではない。例えば、外用剤組成物の場合には、通常、成人1人体重約50kgあたり好ましくは約0.1μg〜5g/日が例示され、所望の使用量範囲内において、1日内において単回で、又は数回に分けて用いてもよい。使用期間も任意である。なお、本明細書において「使用」とは、「使用」のみならず、「投与」、「摂取」も包含する。
本発明の組成物の対象者としては、好ましくは皮膚におけるセラミド分解酵素を阻害して、セラミド量の増加を要するヒトや皮膚におけるセラミド合成を促進して、セラミド量の増加を要するヒトであるが、ペット動物等であってもよい。具体的には、本発明のセラミド分解酵素阻害剤や本発明のセラミド合成促進剤と同じ用途に用いることができ、前述を参照することができる。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
製造例1(4,6-Di-O-galloyl-1,5-anhydroglucitol)
1,2-Dichloroethane 100mLに、3,4,5-tris(benzyloxy)benzoic acid 4.10g(8.95mmole)、dicyclohexyl carbodiimide 2.02g(9.77mmole)及び4-dimethyl aminopyridine 994mg(8.14mmole)を溶解させ、氷冷下30分攪拌した。その溶液にWangらの報告(Nie, X.; Wang, G. J. Org. Chem. 2005, 70, 8687-8692)を基に合成した2,3-Di-O-benzyl-1,5-anhydro-D-glucitol〔下記(1)〕1.40g(4.07mmole)を加え、75℃で12時間加熱攪拌した。攪拌後室温に戻し、沈殿物を濾別後、濾液を濃縮した。その濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(toluene-ethylacetate,20/1)で精製し、3.70g(76.0%)の〔下記(2)〕を得た。
〔下記(2)〕
[α]D 25: +15.3°(c1.0, chloroform); m.p. : 162-164 ℃;
1H NMR (CDCl3, 300 MHz) : δ3.30 (t, 1H), 3.72 (m, 3H), 4.04-4.15 (m, 3H), 4.56-4.81 (m, 5H), 5.03-5.11 (m, 13H), 5.32 (t, 1H), 7.23-7.43 (m, 44H);
13C NMR (CDCl3, 75 MHz) : δ 63.5, 68.3, 71.1, 71.3, 73.5, 75.1, 78.2, 83.0, 109.2, 109.5, 124.6, 124.8, 127.5, 127.6, 127.9, 128.1, 128.2, 128.5, 136.6, 136.8, 137.4, 137.5, 137.9;
IR (KBr) 465, 588, 696, 750, 860, 912, 977, 1027, 1120, 1203, 1338, 1373, 1427, 1500, 1589, 1720, 1810, 1880, 1953, 2867, 2938, 3031, 3064 cm-1.
次に、得られた化合物(2) 1.00gをtetrahydrofuran-methanol混合溶液(1/1)20mLに溶解させ、水酸化パラジウム 100mgを添加し水素接触還元(0.7MPa、40℃)を行った。反応液を濾過後、濾液を濃縮することにより393mg(quant.)の〔下記(3)〕を得た。
〔下記(3)〕
[α]D 25: +63.4°(c1.0, methanol);
1H NMR (CD3OD, 300 MHz) : δ3.57-3.59(m, 2H), 3.66-3.72 (m, 1H), 3.94 (dd, 1H), 4.10 (dd, 1H), 4.34 (d, 1H), 5.03 (m, 1H), 7.01-7.20 (m, 4H);
13C NMR (CD3OD, 75 MHz) : δ 64.2, 71.0, 71.5, 72.6, 77.7, 78.2, 110.3, 110.4, 121.2, 121.3, 129.2, 129. 9, 139.9, 140.0, 146.4, 167.6, 168.1;
IR (KBr) 526, 565, 607, 661, 763, 811, 867, 997, 1037, 1099, 1240, 1348, 1452, 1540, 1616, 1700, 3396 cm-1;
ESI-TOFMS m/z : calcd for 491.08016; found, 491.07917.
製造例2(6-galloyl-α-D-methyl glucoside)
Bligh, E. G., Dyer, W. J. (1959) A rapid method of total lipid extraction and purification. Can. J. Biochem. Physiol, 37, 911-917に記載の方法に従って、下記に示す化合物を合成した。
13C NMR (CD3OD, 75 MHz) : δ55.1, 67.2, 70.4, 71.1, 72.5, 74.0, 99.4, 111.2, 111.3, 122.0, 139.8, 147.5, 147.6, 169.4.
実施例1−1
各化合物のin vitroセラミド分解酵素阻害活性を測定した。なお、上記製造例1で製造したサンプル以外は、市販品や公知の方法に従って合成したものを用いた。
具体的には、ラット脳由来のセラミダーゼ酵素液の調製はYavin,Gattらの方法で行った。ラット脳由来酵素液5μLとサンプル化合物15μL(終濃度10mM、一部例外あり)、基質としてC6-NBD-ceramide(マトレヤ社製)10μLを混合し、37℃で15時間反応させた。メタノールを100μL加えて反応を停止させ、窒素ガスを用いて乾固した。これにメタノール20μLを加えて溶解させTLCにスポットした。これをクロロホルム・メタノール・アンモニア(90/20/0.5(v/v/v))で展開し、イメージアナライザー(富士フイルム社/GE ヘルスケア社製、ImageQuant LAS-4000)を用いて分析した。コントロール(サンプル添加なし)の活性を100%とした場合のサンプル活性の割合から阻害率を算出した。測定はn=3で行い、平均値を採用した。結果を表2〜7に示す。なお、表は式(I)中のRの構造に基づいて分類分けして記載した。
以上の結果から、これらの成分によるセラミダーゼ阻害作用が確認され、皮膚のバリア機能の維持や保湿に対する効果が高いと考えられる。
実施例1−2
各化合物によるin vivoのセラミド量増加を測定した。
具体的には、健常人5名(男性4名、女性1名)の左前腕内側3か所(各3.6cm×3.6cm)A、B、Cを塗布部位と定めた。次に、A部分にはn―オクチル―β―D−グルコピラノシド(n-octyl β-D-glucopyranoside)を2質量%含む50%エタノール水溶液、B部分には1,5-アンヒドログルシトール−6−オクタン酸エステル(6-Octanoyl-1,5-anhydroglucitol)を2質量%含む50%エタノール水溶液、C部分には2,3-ジガロイル−1,5−アンヒドログルシトール(2,3-Digalloyl-1,5-anhydroglucitol)を2質量%含む50%エタノール水溶液を、それぞれ毎日朝夕2回、28日間塗布した。次に、塗布部位A、B、C及び未塗布部位(D部分)からテープストリップすることにより角質を採取し、塗布部位或いは未塗布部位につき、それぞれ下記の操作を行って皮膚セラミド量を算出した。結果を表8に示す。なお、各化合物のセラミダーゼ阻害率は実施例1−1の結果を記載した。
<セラミドの抽出>
3.0cm×3.0cm四方のSEKISUI シュープリームテープE(基材ポリプロピレン、アクリル系粘着剤)を軽く押し当てた後はがす操作を5回行い、各部位において5枚のテープを採取する。
得られたテープ5枚をメタノール90mL及びクロロホルム10mLの混合溶液に浸け、超音波を用いて約20分間抽出した後、メンブランフィルター(5μm)を通し、得られた溶液を25℃以下にて溶媒を留去する。得られた残差を真空ポンプを用いて乾燥させた後、これにクロロホルム/メタノール=99.5/0.5(v/v)溶液100mLを加えて溶解し、次いでwaters社製 Sep-Pak(登録商標)Vac RC(500mg)に通液する。得られたSep-Pak(登録商標)カートリッジにクロロホルム/メタノール=99.5/0.5(v/v)溶液60mLを通液した後、クロロホルム/メタノール=95/5(v/v)溶液60mLを通液する。クロロホルム/メタノール=95/5(v/v)溶液60mLを通液したフラクションを25℃以下で減圧濃縮した後、残差にクロロホルム/メタノール=9/1(v/v)0.5mLを加えて均一に溶解したものをサンプルとする。
<セラミド量の測定>
各サンプル(A、B、C、D)それぞれ20μL及びセラミド標準品としてMatoreya社製 N-Tetracosanoyl-D-erythro-sphingosine(5mg/10mLクロロホルム溶液)10μLを、薄層クロマトグラフ板としてメルク社製薄層クロマトグラフ板(TLC Silica gel 60F254 ガラスプレート)、移動相としてクロロホルム/メタノール/酢酸=190/10/1(v/v/v)を用いて展開した後、8%硫酸銅水溶液、10%リン酸水溶液を順次噴霧した後、160℃で15分間加熱する。得られたスポットをImageJを用いて分析し、未塗布部位Dの発色を1とした場合の塗布部位A、B、Cの相対値を算出し、サンプル塗布による皮膚セラミド量の増加度合いを分析する。
以上の結果から、in vivoにおけるセラミダーゼ阻害作用が発揮されて、皮膚セラミド量の増加が認められることが確認された。また、図から、in vitro とin vivo の間に弱いながらも相関関係があることが示唆される。
実施例2−1
各化合物のin vitroセラミド合成量を測定した。なお、上記製造例1及び2で製造したサンプル以外は、市販品や公知の方法に従って合成したものを用いた。
具体的には、ヒト角質細胞株PHK16-0b細胞(JCRB細胞バンクより入手)を6穴プレートに播種し、37℃、5% CO2条件下で培養した。培養開始から24時間後にNBD-hexanoic acidを終濃度10μMとなるように添加し、同時に測定サンプルを終濃度50μMとなるよう加えた。サンプル添加から24時間インキュベートした後、細胞をPBS(-)で洗浄し、トリプシン処理によって細胞懸濁液を得た。なお、BCA法によりタンパク定量を行ない、各試験サンプル間のタンパク量を補正した。Bligh & Dyer法を用いて脂質抽出を行い、窒素ガスを用いて乾固した。得られた脂質抽出物をメタノール20μLを加えて溶解し、TLCにスポットした。展開溶媒として、クロロホルム/メタノール/アンモニア(90/20/0.5)(v/v/v)を用いて展開し、細胞内で精製したNBD-セラミド量をイメージアナライザー (富士フイルム社、GE ヘルスケア社製ImageQuant LAS-4000) を用いて定量分析し、未処理細胞におけるセラミド量との比を算出し、セラミド量合成量比とした。結果を図2に示す。なお、ネガティブコントロールとして、ケルセチンを用いた。
図2より、これらの成分によるセラミド合成促進作用が確認され、皮膚のバリア機能の維持や保湿に対する効果が高いと考えられる。
実施例2−2
6-galloyl-1,5-anhydro-D-glucitolによる創傷治癒効果を評価した。
具体的には、創傷治癒アッセイキット(CytoSelect 24-well Wound Healing Assay:セルバイオラボ社製)を使用し、先ず、インサート(仕切り板)を装着した24穴培養プレートに実施例2−1と同じヒト角質細胞を播種し、約12時間後、細胞がコンフルエントになったのを確認した後、インサートを24穴培養プレートから外すことにより、隙間(創傷部)を形成した。PBSを用いて細胞を洗浄および吸引し、浮遊している細胞を除去した。そして、化合物50μMを含む培地を新たに添加し、37℃、5% CO2条件下で培養を行い、隙間が埋まる様子を経時的に顕微鏡で観察した。コントロールとして、化合物を添加せずに培養したものを同様に調製した。結果を図3に示す。
図3より、化合物添加群は、非添加群に比べて明らかに隙間が埋まるのが早く、創傷治癒効果が高いと考えられる。
以下、本発明のセラミド分解酵素阻害剤を配合した化粧料、医療用製剤の具体的処方を例示する。各処方例の右端の数値は各含有成分の質量%を意味する。
以下、本発明のセラミド合成促進剤を配合した化粧料、医療用製剤の具体的処方を例示する。各処方例の右端の数値は各含有成分の質量%を意味する。
本発明のセラミド分解酵素阻害剤及びセラミド合成促進剤は、細胞又は皮膚におけるセラミド量を増加するため、例えば、保湿効果、シワの改善、アトピー性皮膚炎の症状改善、乾皮症の予防/改善、シミの予防、肌のタルミの改善、抗掻痒作用、メラニン生成抑制効果、バリア機能の向上、繊維芽細胞賦活効果、皮膚細胞の再生効果のために好適に用いられる。

Claims (12)

  1. 6−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 2−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol,及び 2,3,4,6−tetragalloyl−1,5−anhydroglucitolからなる群より選択される1種以上の化合物又はその医薬上許容される塩を含む、セラミド含量増加剤(但し、シミの予防又はメラニン生成抑制のために使用するものを除く)。
  2. 3−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 4−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,4−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 3,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 4,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3,4−trigalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,4,6−trigalloyl−1,5−anhydroglucitol, 6−galloyl−methylglucoside, 6−carboxymetyl−1,5−anhydroglucitol, 2,6−anhydro−L−gulonic acid, 2,6−anhydro−L−gulonic acid methyl ester, tellimagrandin I, baicalin, D-psicose, galacturonic acid, 6−octanoyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3,4,6−tetraacetyl−1,5−anhydroglucitol, penta−O−acetyl−β−D−glucoside, penta−O−acetyl−α−D−galactoside,及びN−acetylneuraminic acidからなる群より選択される1種以上の化合物又はその医薬上許容される塩を含む、セラミド含量増加剤。
  3. 6−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 2−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol,及び 2,3,4,6−tetragalloyl−1,5−anhydroglucitolからなる群より選択される1種以上の化合物又はその医薬上許容される塩を含む、セラミド分解酵素阻害剤(但し、シミの予防又はメラニン生成抑制のために使用するものを除く)。
  4. 3−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 4−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,4−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 3,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 4,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3,4−trigalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,4,6−trigalloyl−1,5−anhydroglucitol, 6−carboxymetyl−1,5−anhydroglucitol, 2,6−anhydro−L−gulonic acid, 2,6−anhydro−L−gulonic acid methyl ester, tellimagrandin I, baicalin, D-psicose, galacturonic acid, 6−octanoyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3,4,6−tetraacetyl−1,5−anhydroglucitol, penta−O−acetyl−β−D−glucoside, penta−O−acetyl−α−D−galactoside,及びN−acetylneuraminic acidからなる群より選択される1種以上の化合物又はその医薬上許容される塩を含む、セラミド分解酵素阻害剤。
  5. 4,6-digalloyl-1,5-anhydroglucitolである、請求項4記載のセラミド分解酵素阻害剤。
  6. 6−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 2−galloyl−1,5−anhydroglucitol,及び 2,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitolからなる群より選択される1種以上の化合物又はその医薬上許容される塩を含む、セラミド合成促進剤(但し、シミの予防又はメラニン生成抑制のために使用するものを除く)。
  7. 3−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 4−galloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,4−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 4,6−digalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,3,4−trigalloyl−1,5−anhydroglucitol, 2,4,6−trigalloyl−1,5−anhydroglucitol,及び 6−galloyl−methylglucosideからなる群より選択される1種以上の化合物又はその医薬上許容される塩からなる、セラミド合成促進剤。
  8. 4,6-digalloyl-1,5-anhydroglucitolである、請求項7記載のセラミド合成促進剤。
  9. 6−galloyl−methylglucosideである、請求項7記載のセラミド合成促進剤。
  10. 下記式で表される化合物。
  11. 細胞におけるセラミド量を増加するための組成物(但し、シミの予防又はメラニン生成抑制のために使用するものを除く)の調製における、請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容される塩の使用。
  12. 細胞におけるセラミド量を増加するための組成物の調製における、請求項2に記載の化合物又はその医薬上許容される塩の使用。
JP2017561557A 2016-01-13 2016-12-16 セラミド含量増加剤 Active JP6830580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004472 2016-01-13
JP2016004472 2016-01-13
JP2016177927 2016-09-12
JP2016177927 2016-09-12
PCT/JP2016/087537 WO2017122495A1 (ja) 2016-01-13 2016-12-16 セラミド含量増加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017122495A1 JPWO2017122495A1 (ja) 2018-11-08
JP6830580B2 true JP6830580B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=59311001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561557A Active JP6830580B2 (ja) 2016-01-13 2016-12-16 セラミド含量増加剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6830580B2 (ja)
WO (1) WO2017122495A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102101869B1 (ko) 2017-09-26 2020-04-20 (주)아모레퍼시픽 1,2,3,4,6-펜타-O-갈로일-β-D-글루코스를 함유하는 피부 보습용 피부 외용제 조성물
AU2019282691A1 (en) 2018-06-05 2020-12-24 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Active agents and methods of their use for the treatment of metabolic disorders and nonalcoholic fatty liver disease
WO2019236772A1 (en) 2018-06-05 2019-12-12 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Acylated active agents and methods of their use for the treatment of autoimmune disorders
US20200163850A1 (en) * 2018-11-24 2020-05-28 Momentive Performance Materials Gmbh Use of polyhydroxyaromatic compounds for the treatment of fibrous amino acid based substrates

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242526A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Sogo Yatsukou Kk 化粧料
JPH0977660A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH1028726A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 創傷被覆材
JP3665852B2 (ja) * 1998-03-10 2005-06-29 日本甜菜製糖株式会社 抗アトピー性皮膚炎組成物
WO1999047541A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Nissin Food Products Co., Ltd. Composes steroides glycosyles a substitution en position 21
JP4601088B2 (ja) * 1998-08-07 2010-12-22 ピアス株式会社 スフィンゴミエリナーゼ活性を亢進するセラミド合成促進剤
WO2002053121A1 (en) * 2000-12-30 2002-07-11 Lg Household & Healthcare Co., Ltd. Cosmetic for skin whitening containing acyl substituted derivatives of glucose or sucrose
JP2008201772A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Shiseido Co Ltd 抗しわ剤およびadam阻害剤
JP5565789B2 (ja) * 2009-06-24 2014-08-06 国立大学法人広島大学 アトピー性皮膚炎用皮膚外用剤
JP6332902B2 (ja) * 2012-10-29 2018-05-30 株式会社ピカソ美化学研究所 美容用組成物
CN105120861B (zh) * 2013-04-15 2017-06-23 国立大学法人富山大学 含有1,5‑脱水‑d‑葡糖醇的胶原产生促进剂
WO2015154074A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Rhode Island Board Of Education, State Of Rhode Island & Providence Plantations Methods for skin whitening using a gallotannin

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017122495A1 (ja) 2017-07-20
JPWO2017122495A1 (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830580B2 (ja) セラミド含量増加剤
US20080293673A1 (en) N-acetyglucosamine derivatives and use thereof
KR100739250B1 (ko) 신규 갈락토실세라미드 유사체, 이를 사용한β-글루코세레브로시다제 활성화제, 피부 외용제 및β-글루코세레브로시다제 활성화 방법
US20060165630A1 (en) Use of amide or ester of sugar and of fatty acid, for treating and/or preventing dry skin
JP4856809B2 (ja) 皮膚外用剤
US6255297B1 (en) Salicylic acid derivatives and their use in cosmetic or dermatological compositions
JP5392742B2 (ja) メラニン生成阻害剤
FR3026011A1 (fr) Composition contenant au moins un inhibiteur de certaines chimiokines, son procede d'obtention et son utilisation dermocosmetique pharmaceutique
KR101433913B1 (ko) 글리코실세라마이드 화합물 및 그를 함유한 조성물
KR100539965B1 (ko) 신규한 유사 세라마이드를 포함하는 아토피 피부염 예방및 완화용 화장료 조성물
JP4861753B2 (ja) 皮膚外用組成物
CN110621654B (zh) Trpv1调节剂化合物
JP2009132645A (ja) アシル化ハイドロキノン配糖体及びそれを含有する皮膚外用剤
JP7325779B1 (ja) Cd39発現促進剤
RU2598374C2 (ru) Производные ксантендиона для лечения пигментации и старения кожи
EP4122942A1 (en) Glycerol glucoside-based compound and composition comprising same for ultraviolet light shield or anti-inflammation
WO2023277626A1 (ko) 2-phloroeckol을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물
US20230140972A1 (en) Glycerol glucoside-based compound and composition comprising same for ultraviolet light shield or anti-inflammation
JP2009132644A (ja) 面皰炎症抑制剤及びこれを含む皮膚外用剤
JP3340930B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH10175820A (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
US9562065B2 (en) Sucrose octasulfates of magnesium, preparation method thereof and pharmaceutical cosmetic uses of same
JP3754653B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2009132646A (ja) アシル化ハイドロキノン配糖体及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2019104692A (ja) スフィンゴミエリン合成酵素阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250