WO2002094790A1 - Compose heterocyclique condense et son utilisation medicale - Google Patents

Compose heterocyclique condense et son utilisation medicale Download PDF

Info

Publication number
WO2002094790A1
WO2002094790A1 PCT/JP2002/004995 JP0204995W WO02094790A1 WO 2002094790 A1 WO2002094790 A1 WO 2002094790A1 JP 0204995 W JP0204995 W JP 0204995W WO 02094790 A1 WO02094790 A1 WO 02094790A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
isoquinoline
isoquinolin
methyl
alkyl
methylbiperazine
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004995
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakazu Fujio
Hiroyuki Satoh
Atushi Numata
Shinichi Takanashi
Yasuhiro Egi
Ryou Tatsumi
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pharma Corporation filed Critical Mitsubishi Pharma Corporation
Priority to JP2002591463A priority Critical patent/JPWO2002094790A1/ja
Priority to EP02726463A priority patent/EP1396488A1/en
Priority to US10/478,722 priority patent/US20040176361A1/en
Publication of WO2002094790A1 publication Critical patent/WO2002094790A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/90Oxygen atoms with acyclic radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to a poly (ADP-ribose) synthase inhibitor represented by the above formula (I) and a therapeutic agent for cerebral infarction represented by the above formula (I).
  • Poly (ADP-ribose) synthase (PARP) breaks the bond between nicotinamide and lipose using nicotinamide amide nucleotide (NAD) as a substrate.
  • This enzyme is a nuclear enzyme that transfers ADP-ribose residues to proteins and adds and polymerizes multiple ADP-ribose residues.- This enzyme has attracted attention as an apoptosis-related enzyme, Its main role has been to assist in DNA repair by assisting DNA repair by recognizing breaks in DNA damaged by free radicals such as nitric oxide and active oxygen produced at the site.
  • PARP inhibitors reported to date have been offered in clinical trials as a treatment for cerebral infarction.
  • Examples of PARP inhibitors that have been reported to date include, for example, 5-substituted-1,3,4-dihydro-12H-isoquinoline derivatives (JP-A-2-124874) and 1,11b-dihydrobenzopyrano [4. 3.
  • Japanese Patent Publication No. 46-12454 discloses an isoquinoline derivative having an analgesic effect and a hypoglycemic effect
  • U.S. Patent Nos. 1174272 and 1062357 disclose a quinazoline derivative having an antihypertensive effect
  • patent No. D E2121031 discloses a quinazoline derivative having a hypotensive effect
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-47272 discloses an effect of improving cerebral dysfunction.
  • Quinazoline derivatives are disclosed, but none of them focus on the PARP inhibitory action.
  • An object of the present invention is to provide a compound having a PARP inhibitory activity and useful as a therapeutic agent for cerebral infarction, particularly a therapeutic agent for acute phase of cerebral infarction.
  • a condensed heterocyclic compound represented by the following general formula (I) an optically active form thereof, a pharmaceutically acceptable salt thereof, a hydrate thereof and The inventors have found that the water adduct has a strong PARP inhibitory action, and completed the present invention.
  • the compound of the present invention may be useful as a therapeutic drug for cerebral infarction, particularly a therapeutic drug for acute phase of cerebral infarction.
  • the present invention is as follows.
  • Ring A represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocyclic ring.
  • X represents an alkyl, a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group or a phenyl which may be substituted, a carbon atom or a nitrogen atom.
  • R 4 represents hydrogen or alkyl, provided that one (CH 2 ) m — is bonded to the mother nucleus. ).
  • R 1 and R 2 are the same or different and are each hydrogen, halogen, alkyl, anoreoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, di / lequinoleamino, nitro, cyano, acyl, carboxy, ester, carpamoyl, .N-alkyl carbamoyl, N, N-dialkylcarbamoyl, acylamino, diasilamino, thiol, alkylthio, alkoxycarbonylamino, sulfamoyl, N-anolekylsulfamoyl, N, N-dialkinolesulfamoyl or alkoxyalkyloxy Show.
  • R represents amino, monoalkylamino, dialkylamino, morpholino or thiomorpholino, or one of the following formulas (a) to (e).
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 4.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 5 and R 5 ′ are the same or different and each represent hydrogen, alkyl, hydroxyalkyl, anorecoxycanolepodinole, dianolealkylaminoalkyl or dialkylcarpamoyl, or: 5 and R 5> Together indicate a ketone.
  • R 6 is hydrogen, amino, monoalkylamino, dialky / reamino, alkyl, alkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, acyl, acylamino, optionally substituted benzoylamino, hydroxy, arylalkyl, sulfamoyl Or alkylsulfonylamino, or the following formulas (f) to (i).
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t represents an integer of 1 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl
  • R 7 represents hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, alkoxylpropionyl, alkylsulfonyl, acyl, hydroxya / realkyl, acylylamino or benzoylamino which may have a substituent; Is not present when is an oxygen atom.
  • R 8 represents hydrogen, alkyl or hydroxyalkyl
  • X represents an unsubstituted carbon atom
  • ring Ar represents a benzene ring
  • R represents monoalkylamino, dial Quilamino, piperidinyl, 3-methyl-1-piperidino, piperazine-1-yl, 4-methylpiperazine-11-yl, 1-piperidino, 4-morpholino or 4- (2-hydroxyethyl) pi
  • R 1 is halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dianolequinoleamino, nitro, cyano, acyl, canolepoxy, estenole, enole Pamoyl, N-alkylcarbamoyl, N, N-dialkylcarbamoyl, acylamino, diasilamino, thiol, alkylthio, alkoxycarbonylamin
  • an optically active form thereof a pharmaceutically acceptable salt thereof, a hydrate thereof or a water adduct thereof.
  • X represents an alkyl, an optionally substituted aromatic heterocyclic group or a carbon atom which may be substituted by a phenyl which may be substituted
  • the condensed heterocyclic compound of the above 1. an optically active form thereof, a pharmaceutically acceptable salt thereof, a hydrate thereof or a water adduct thereof.
  • R 1 is halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, acyl, carbonyl, ester, valvamoyl, N-alkylcarbamoyl, N, N-dialkylcarbamoyl, acylamino , Diacylamino, thiol, alkylthio, alkoxyl-propylamino, sulfamoyl, N-alkylsulfamoyl, N, N dialkylsulfamoyl or alkoxyalkyloxy, and R 2 represents hydrogen
  • the condensed heterocyclic compound of the above 1. an optically active form thereof, a pharmaceutically acceptable salt thereof, a hydrate thereof or a water adduct thereof.
  • the dotted line indicates a single bond or a double bond
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocyclic ring,
  • X represents a carbon atom which may be substituted by alkyl or phenyl which may have a substituent, or a nitrogen atom; Y is
  • R 4 represents hydrogen and ⁇ , -.. (CH 2) ⁇ one is bound to the mother nucleus.
  • R 1 and R 2 are the same or different and each is hydrogen, halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, carboxy, N, N-dialkylcarbamoyl, alkylthio or alkoxyalkylo Indicates kiss,
  • R represents dialkylamino 'or morpholino, or the following formulas (a) to (d)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s force S represents an integer from 1 to 4.
  • t force Indicates an integer of 0 to 3.
  • R 5 and R 5 ′ are the same or different and each represents hydrogen, alkynole, hydroxyalkyl, alkoxycarbonyl, dialkylaminoalkynole or dialkylcarbamoyl, or R 5 and R 5 ′ become ketones by converting Show.
  • R 6 is hydrogen, amino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, acylamino, hydroxy, arylalkyl, sulfamoyl, alkylsulfonylamino or the following formula (II).
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t and are integers from 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl
  • R 7 represents hydrogen or alkyl; provided that W is not present when W is an oxygen atom.
  • R 8 represents hydrogen.
  • the dotted line indicates a single bond or a double bond
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring, or an aromatic heterocyclic ring selected from pyridine, pyrazole and thiophene,
  • X may be substituted with phenyl which may have a substituent selected from the group consisting of alkyl or halogen, alkyl and alkoxy, Or a nitrogen atom,
  • R 4 represents hydrogen, provided that One (CH 2 ) m — is bonded to the mother nucleus.
  • R 1 and R 2 are the same or different and each represents hydrogen, halogen, alkyl, anoreoxy, halanolequinole, hydroxy, amino or dianolequinole. Amino, nitro, cyano, lipoxy, N, N-dialkylcanolepamoyl, alkylthio or alkoxyalkyloxy,
  • R represents dialkylamino or morpholino, or the following formulas (a) to (d)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s force S represents an integer from 1 to 4.
  • t Force S Shows an integer of 0 to 3.
  • u indicates an integer of 1 to 3.
  • ⁇ Pi 5 ' are the same or different and each hydrogen, alkyl, hydroxyalkyl, alkoxycarbonyl, force shows a dialkylaminoalkyl or dialkyl Kirukarupamoiru, or R 5 and R 5' indicates a is connexion ketones such together.
  • R 6 represents hydrogen, amino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbyl, alkylsulfonyl, acyl / reamino, hydroxy, arylalkyl, sulfamoyl, alkylsulfonylamino or the following formula (f).
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • force S is an integer from 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl
  • R 7 represents hydrogen or alkyl; provided that W is not present when W is an oxygen atom.
  • R 8 represents hydrogen.
  • R represents the above formula (b)
  • a fused heterocyclic compound of the above 1. selected from the above, an optically active form thereof, a pharmaceutically acceptable salt thereof, a hydrate thereof or a water adduct thereof.
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocyclic ring,
  • X represents a carbon atom which may be substituted by alkyl or phenyl which may have a substituent, or a nitrogen atom;
  • R 1 and R 2 are the same or different and each represent hydrogen, halogen, alkyl, alkoxy, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, carboxy, N, N-dialkyl rubamoinole or alkoxyanolexy, R is a force indicating dialkylamino or morpholino, or the following formula (a) '(c)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 4.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • -R 5 and R 5 ′ are the same or different and each represent hydrogen, alkyl, hydroxyalkyl, alkoxycarbonyl, dialkylaminoalkyl or dialkylaminolbamoyl, or R 5 and R ⁇ ′ together form a ketone Show.
  • R 6 represents hydrogen, amino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, acylamino, hydroxy, arylalkyl, sulfamoyl, alkylsulfonylamino or the following formula (f).
  • ⁇ ′ has the same meaning as ⁇ ⁇ .
  • ⁇ ' represents a nitrogen atom.
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t represents an integer of 1 to 3.
  • R 6 represents hydroxyalkyl Can be shown.
  • R 7 represents hydrogen or alkyl; provided that W is not present when W, is an oxygen atom.
  • R 8 represents hydrogen.
  • the condensed heterocyclic compound of 1 above an optically active form thereof, a pharmaceutically acceptable salt thereof, a permanent product thereof or a water adduct thereof.
  • the dotted line indicates a single bond or a double bond
  • Ring Ar represents a benzene ring or a naphthalene ring, or represents an aromatic heterocyclic ring selected from the group consisting of pyridine, pyrazole and thiophene;
  • X represents a carbon atom which may be substituted with a fuel which may have a substituent selected from the group consisting of halogen, alkyl and alkoxy, or a nitrogen atom;
  • R represents dialkylamino or morpholino, or one of the following formulas (a) to (c)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 4.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 5 and R 5 ′ are the same or different and each represents hydrogen, alkyl, hydroxyalkyl, alkoxycarbonyl, dialkylaminoalkyl or dialkyl power, or R s and R 5 ′. Denotes ketone.
  • R 6 represents hydrogen, dianolequinoleamino, anolequinole, anorecoxycanoleponinole, anorexylsulfonyl, acylamino, hydroxy, arylalkyl, alkylsulphonylamino or the following formula (f).
  • Y ′ has the same meaning as Y.
  • ⁇ ' represents a nitrogen atom.
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t represents an integer of 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl
  • R 7 represents a hydrogen atom or an alkyl; provided that W is not present when W is an oxygen atom.
  • R 8 represents hydrogen.
  • R represents the above formula (b)
  • Ring Ar represents a benzene ring
  • X represents a carbon atom or a nitrogen atom which may be substituted by phenyl which may have a substituent
  • Y represents — (CH 2 ) m — (wherein m represents 0 or an integer of 1 to 10), and R 1 and R 2 are the same or different and are each hydrogen, alkyl, or hydroxy Denote amino or amino,
  • R represents a dialkylamino ⁇ or represents the following formula (a) or (b)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • Coefficient S Shows an integer of 0 to 3.
  • R 5 and R 5 ′ are the same or different and each represents hydroxyalkyl.
  • R 6 represents hydrogen, alkyl or dialkylamino.
  • Ring Ar represents a benzene ring
  • X represents a carbon atom or a nitrogen atom which may be substituted by phenyl which may have a substituent selected from the group consisting of halogen, alkyl and alkoxy,
  • Y represents — (CH 2 ) m — (wherein m represents 0 or an integer of 1 to 3); R 1 represents alkyl, hydroxy or amino;
  • R 2 represents hydrogen
  • R is dialkylamino, the following formula (a),
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • t represents an integer of 1 or 2.
  • R 5 represents hydroxyalkyl, and R 5> represents hydrogen.
  • R 6 represents hydrogen, alkyl or dialkylamino.
  • W represents a nitrogen atom.
  • t is an integer of 2.
  • R 6 represents alkyl.
  • a fused heterocyclic compound of the above 1. selected from the above, an optically active form thereof, a pharmaceutically acceptable salt thereof, a hydrate thereof or a water adduct thereof.
  • Ring Ar represents a benzene ring
  • X is a phenyl which may have a substituent ⁇ : a carbon atom which may be optionally substituted, or a nitrogen atom;
  • Y represents — (CH 2 ) m — (wherein m represents 0 or an integer of 1 to 10), and R 1 and R 2 are the same or different and are each hydrogen, alkyl, hydro'xy or Indicates amino,
  • R represents dialkylamino or the following formula (b)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • t force Indicates an integer of 0 to 3.
  • R 6 represents hydrogen, dialkylamino or alkyl.
  • Ring Ar represents a benzene ring
  • X may be substituted with phenyl which may have a substituent, represents a carbon atom or a nitrogen atom,
  • Y represents-(CH 2 ) m — (wherein, m represents 0 or an integer of 1 to 10),
  • R 1 and R 2 are the same or different and each represent hydrogen, alkyl, hydroxy or amino,
  • R represents dialkylamino or the following formula (a)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • R 6 represents hydrogen, dialkylamino or alkyl.
  • a fused heterocyclic compound of the above 1. selected from the above, an optically active form thereof, a pharmaceutically acceptable salt thereof, a hydrate thereof or a water adduct thereof.
  • the fused heterocyclic compound of the above 1. selected from the above, its optical activity 'I' living body, its pharmaceutically acceptable salt, its hydrate or its water adduct.
  • Ring Ar represents a benzene ring
  • X represents a carbon atom or a nitrogen atom which may be substituted by a fuel which may have a substituent
  • Y represents — (CH 2 ) m — (wherein m represents 0 or an integer of 1 to 10); R 1 represents alkyl, hydroxy or amino;
  • R 2 represents hydrogen
  • R represents a dialkylamino or the following formula (a)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • t force Indicates an integer of 0 to 3.
  • R 5 and R 5 ′ are the same or different and each represents hydroxyalkyl.
  • R 6 represents hydrogen, dialkylamino or alkyl.
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocycle.
  • X represents an alkyl, a carbon atom which may be substituted with an optionally substituted aromatic heterocyclic group or an optionally substituted phenyl, or a nitrogen atom.
  • One (CH 2 ) m -CO—N is 4 )-(CH 2 ) n- ,.
  • R 4 represents hydrogen or alkyl, provided that R 4 represents hydrogen or alkyl. ,-(CH 2 ) m — binds to the mother nucleus.)
  • R 1 and R 2 are the same or different and each represents hydrogen, halogen, alkyl, anoreoxy, haloanorechino, hydroxy, amino, dianolequinoleamino, nitro, cyano, acyle, carboxy, ester, carbamoyl, N-alkyl Carpamoyl, N, N-dialkylcarpamoyl, acylamino, diacilamino, thiol, alkylthio, alkoxycarbonylamino, sulfa Moyl, N-alkylsulfamoyl, N, N-dialkylsulfamoyl or alkoxyalkyloxy.
  • R represents amino, monoalkylamino, dialkylamino, morpholino or thiomorpholino, or one of the following formulas (a) to (e).
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 4.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 5 and R 5 ′ are the same or different and each represents hydrogen, alkyl, hydroxyalkyl, T-alkoxycarbonyl, dialkylaminoalkyl or dialkyl carbyl, or R 5 and R 5 ′ together. Indicates ketone.
  • R 6 is hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbonyl, alkylsulfur, acyl, acylamino, benzoylamino which may have a substituent, hydroxy, arylalkyl, sulfamoyl or It represents alkylsulfonylamino or the following formulas (f) to (i). Or
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t represents an integer of 1 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl
  • R 7 represents hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, alkoxylpropionyl, alkylsulfonyl, acyl, hydroxyalkyl, acylamino or benzoylamino which may have a substituent; Does not exist when and are oxygen atoms.
  • R 8 represents hydrogen, alkyl or hydroxyalkyl.
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocyclic ring.
  • X represents an alkyl, a carbon atom which may be substituted with an optionally substituted aromatic heterocyclic group or an optionally substituted phenyl, or a nitrogen atom.
  • n and n are the same or different and each represent 0 or an integer of 1 to 10.
  • R 4 represents hydrogen or alkyl.
  • One (CH 2 ) m — is bonded to the mother nucleus. ).
  • R 1 and R 2 are the same or different and each is hydrogen, halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, acyl, lipoxy, ester, carpamoyl, N-alkyl carbamoyl , N, N-dialkylcarpamoyl, acylyl, diacino oleamino, thionole, alkylthio, alkoxycarbonylamino, sulfamoyl, NA / lekylsulfamoyl or N, N-dialkylsulfamoyl.
  • R represents amino, monoalkylamino, dialkylamino, morpholino or thiomorpholino, or one of the following formulas (a) to (e).
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 3.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 5 and R 5 ′ are the same or different and each represent hydrogen, phenol / alkyl, hydroxyalkyl, alkoxycarbonyl, dialkylaminoalkyl or dialkylcarbamoyl, or R 5 and R 5 ′ together form a ketone Is shown.
  • R 6 is hydrogen, amino, monoalkylamino, dianolekylamino, alkynole, alkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, isyl, isylamino, optionally substituted benzoylamino, hydroxy, arylalkyl , S / refamoinole, or alkylsulfonylamino, or the following formulas (f) to (i).
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • t represents an integer of 1 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 7 represents hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, alkoxypropyl, alkylsulfonyl, acyl, hydroxyalkyl, acylamino or benzoylamino which may have a substituent.
  • R 8 represents hydrogen, alkyl or hydroxyalkyl.
  • R represents 4-methylbiperazine-111-yl, 1-piperidino, 41-morpholino or 4- (2-hydroxyxethyl)
  • I represents halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, aci / re, canoleboxy, estenolle, canolebamoinole, N— Anole Kilcarpamoyl, N, N-Dialkylcarpamoyl, Asilamino, Diacylamino, Thiol, Alkylthio, Alkoxy-Role-Noreamino, Sulfamoyl, N-Alky / Resulfamoyl or N, N-Dialkynolesulfamoyl (2)
  • X represents a nitrogen atom
  • Y represents one (CH 2 ) m
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocyclic ring.
  • X may be substituted with alkyl, an aromatic heterocyclic group which may have a substituent or phenyl which may have a substituent, and represents a carbon atom or a nitrogen atom.
  • R 4 represents hydrogen or alkyl, provided that — (CH 2 ) m — bonds to the mother nucleus. ).
  • ⁇ R 1 and R 2 are the same or different and each represents hydrogen, halogen, alkyl, anoreoxy, halanolequinole, hydroxy, amino, dianolequinoleamino, nitrite, cyano, acil, canoleboxy, estenole, canolebamoinole, N— Anolequinole carpamoyl, N, N-dialkyl power 7 Repamoyl, asilamino, diacylamino, thiol, alkylthio, alkoxycarbonylamino, sulfamoyl, N-alkylsulfamoyl, N, N-dialkylsulfamoyl or alkoxyalkyloxy Show.
  • R represents amino, monoalkylamino, dialkylamino, morpholino, or thiomorpholino, or one of the following formulas (a) to (e).
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 4.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 5 and R 5 ′ are the same or different and each represents a hydrogen, anoalkyl, hydroxyalkyl, alkoxyl-propionyl, dialkylaminoalkyl or dialkylcarbamoyl-forming power, or R 5 and R 5 ′ together represent a ketone.
  • R 6 is hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, Alkoxy alkenylsulfonyl, alkylsulfonyl, acyl, acylamino, benzoylamino optionally having substituents, hydroxy, arylalkyl, sulfamoyl or alkylsulfo-amino, or the following formulas (f) to (i) Show. ,
  • ⁇ ′ has the same meaning as ⁇ ⁇ .
  • Z ' represents CH or a nitrogen atom.
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t represents an integer of 1 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl
  • R 7 represents hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, acyl, hydroxyalkyl, acylamino or benzoylamino which may have a substituent; Not present when w and are oxygen atoms.
  • R 8 represents hydrogen, alkyl or hydroxyalkyl.
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocyclic ring.
  • X represents an alkyl, an optionally substituted aromatic heterocyclic group or an optionally substituted phenyl, a carbon atom or a nitrogen atom.
  • R 4 represents hydrogen or alkyl, provided that R 4 represents hydrogen or alkyl.
  • One (CH 2 ) m — binds to the mother nucleus.
  • R 1 and R 2 are the same or different and each is hydrogen, halogen, alkyl, anoreoxy, haloaalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, acyl, propyloxy, ester, carpamoyl, N-anolequinole carbamoyl , N, N-dialkylcarpamoinole, acylyl, diacinoleamino, thiol, alkylthio, alkoxycarbonylamino, sulfamoyl, N-alkylsulfamoyl or N, N-dialkylsulfamoyl.
  • R represents amino, monoalkylamino, dialkylamino, morpholino or thiomorpholino, or one of the following formulas (a) to (e).
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 3.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • 5 ⁇ Pi 1 5 ' are each hydrogen, alkyl, hydroxy Anorekinore, ⁇ Honoré Koki Shikano repo two Honoré, the force shows the di ⁇ Honoré Kino Les amino ⁇ Honoré keno les or Jianore Kirukarupamoiru ⁇ or R 5 and R 5 'becomes ⁇ to indicate ketone.
  • R 6 is hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, alkoxyl-propionyl, alkylsulfonyl, acyl, acylamino, benzoylamino optionally having substituents, hydroxy, arylanoquinone, It represents sulfamoyl or alkylsulfonylamino, or the following formulas (f) to (i).
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • t represents an integer of 1 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 7 is hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbyl, alkylsulfonyl, acyl, hydroxyalkyl, acylamino or benzoylamino which may have a substituent.
  • R 8 represents hydrogen, alkyl or hydroxyalkyl.
  • R is 4 Mechirubi Perazine one 1-I le, 1 over pin piperidylpiperidine, 4 one morpholino or 4- (2-arsenate Droxityl)
  • R 1 is halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, acyl, propyloxy, ester, carpamoyl, N-alkyl Killing force rubamoyl, N, N-dialkylcarbamoyl, acylamino, diasilamino, thiol, alkylthio, alkoxycarbonylamino, sulfamoyl, N-alkylsulfamoyl or N, N-dialkylsulfamoyl; )
  • X represents a nitrogen atom
  • Y represents one (CH 2 )
  • the “dotted line portion” is the portion represented by, that is, the bond represented by the dotted line and the bond and force represented by the solid line. “A double bond in the dotted line” indicates that the bond represented by the dotted line is a single bond, and “a single bond in the dotted line” indicates that the bond represented by the dotted line does not exist.
  • thiol refers to one SH group.
  • the compound of the general formula (I) can take the form of a tautomer as shown in the following formula (II). In the present invention, both tautomers are also included.
  • the aromatic heterocyclic ring in the ring Ar represents a 5- or 6-membered aromatic ring having 1 to 2 nitrogen, oxygen, and sulfur as hetero atoms in the ring, and includes pyridine, furan, thiophene, pyrimidine, Oxazole ⁇ ; le, thiazo-isoxazo-isothiazole, pyrazole, etc., among which pyridine, thiophene, Pyrazole is preferred.
  • R 1 and R 2 Specific examples of the substituent in R 1 and R 2 are as follows, and the substituent is substituted on any carbon atom of the ring Ar.
  • Halogen fluorine, chlorine, bromine and iodine, with fluorine, chlorine and bromine being preferred.
  • Alkyl linear or branched alkyl having 1 to 4 carbon atoms, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, tertiary butyl, etc., of which methyl is preferred.
  • Alkoxy composed of linear or branched alkyl having 1 to 4 carbon atoms and an oxygen atom, such as methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, tertiary butoxy, etc. Among them, methoxy is preferred.
  • haloalkyl linear or branched alkyl having 1 to 4 carbon atoms, which is substituted by one or more halogen atoms, and the same halogen atoms as those described in the above (1), Examples thereof include fluoromethyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, 2-fluoroethyl, 2,2-difluoroethyl, 2,2,2-trifluoroethyl, and among them, trifluoromethyl is preferred.
  • Dialkylamino the alkyl moiety is the same or different and is independently a dialkylamino which is a linear or branched alkyl having 1 to 4 carbon atoms, and the alkyl moiety may form a ring.
  • dimethylamino, getylamino, N-methinole N-ethylamine, pyrrolidine-11-inole, piperidine-11-inole, and the like are preferred, with dimethylamino being preferred.
  • Asyl Consists of linear or branched alkyl and carbonyl. And a total of 1 to 4 carbon atoms, such as formyl, acetyl, propionyl, 2-methylpropionyl, and butyryl.
  • Ester an ester composed of straight-chain or branched-chain alkoxy having 1 to 4 carbon atoms and carbonyl, for example, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, butoxy.
  • N-alkylcarbamoyl N-alkylcarbamoyl composed of monoalkylamino and carbonyl having 1 to 4 carbon atoms, such as N-methylcarbamoyl, N-ethylcarbamoyl, N-propylcapillum and N-butylcarbamoyl.
  • N, N-dialkylcarbamoyl N, N-dialkylcarbamoyl composed of dialkylamino (as defined in (7) above) and carbonyl, for example, N, N-dimethylcarbamoyl, N, N-Jetylcarbamoyl, N, N-dipropylcarbamoyl, N, N-dibutylcarbamoyl and the like.
  • acylamino acylamino composed of acyl (as defined in (10) above) and amino, examples of which include formylamino, acetylamino, pionylamino, and ptyrilamino.
  • Diacylamino A diacylamino composed of two amino acids (synonymous with (10) above) and an amino.
  • the acyl portions are independent and may be the same or different.
  • N, N Diacetamino, ⁇ , ⁇ -dipropionylamino, ⁇ , ⁇ -dibutyrylamino and the like.
  • Alkylthio an alkylthio composed of a linear or branched alkyl having 1 to 4 carbon atoms and a sulfur atom, examples of which include methylthio, ethylthio, propylthio and butylthio, with methylthio being preferred.
  • ⁇ -Rekoxy canola repo / reamino alkoxycarbonylamino composed of estezure (as defined in (12) above) and amino, such as methoxycarbonylamino, ethoxycarbonylamino, propoxycarbonylamino, Toxylcarbonylamino and the like.
  • N-alkylsulfamoyl N-alkylsulfamoyl in which the alkyl moiety is composed of monoalkylamino and sulfone as defined in (2) above, for example, N-methylsulfamoyl, —Ethylsulfamoyl, N-propylsulfamoyl, N-butylsulfamoyl and the like.
  • N, N-dialkylsulfamoyl N, N-dialkylsulfamoyl composed of dialkylamino (as defined in (7) above) and sulfone.
  • N, N-dimethylsulfamoyl Moyl N, N-getylsulfamoyl, N, N-dipropylsulfamoyl ⁇ ⁇ ⁇ , and ⁇ -dibutylsulfamoyl.
  • alkoxyalkyloxy an alkoxyalkyloxy composed of alkoxy and alkyloxy, wherein alkoxy and alkyl have the same meanings as in (.3) and (2) above, for example, methoxymethyloxy And methoxymethyloxy, among which methoxymethyloxy is preferred.
  • Examples of the alkyl include those similar to the alkyl for R 1 , with methyl being preferred.
  • Examples of the aromatic heterocyclic group include the same monovalent groups as the aromatic heterocyclic ring in ring Ar.
  • Examples of the substituent which may be substituted on phenyl and the aromatic heterocyclic group include
  • R 1 and R 2 can be mentioned, and among them, alkyl (preferably methyl), halogen (preferably chlorine, fluorine) and alkoxy (preferably methoxy) are preferable.
  • alkyl for R 4 may be the same as those of the alkyl in R 1.
  • Monoalkyl ⁇ amino for R, and examples of dialkyl ⁇ Mino, Amino substituted with alkyl in R 1, respectively, are the same as those of the dialkyl ⁇ amino in R 1 can Kobushigeru, specific examples of the dialkyl ⁇ Mino Is preferably dimethylamino or getylamino.
  • alkyl or alkoxy which is the various substituents or the constituents of the substituents in R 5 and R 5 ′, the same as the above (for example, that of R 1 ) can be used.
  • Is preferably hydroxymethyl dimethylcarbamoyl is preferred as dimethylcarbamoyl, dimethylaminoalkyl is preferred as dimethylamino, and alkoxycarbonyl is preferred as ethoxycarbonyl.
  • Examples of the monoanolequinoleamino, dialkynoleamino, alkyl, alkoxycarbonyl, and acyl include the same as those described above for the monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, and alkoxycarbonyl (as defined in (12) above) and acyl.
  • alkyl methyl, ethyl, propyl and isoptyl are preferred, as dialkylamino, dimethinoleamino is preferred, and as anorecoxicanoleponinole, ethoxycanoleponyl is preferred.
  • acylamino examples include groups composed of an acyl having 1 to 4 carbon atoms and an amino group selected from formylamino, acetylamino, propionylamino, 2-methylpropionylamino, and butyrylamino.
  • the acyl moiety may have a substituent, and preferably includes halogen (particularly, fluorine), and includes, for example, trifluoroacetylamino.
  • Alkylsulfonyl is alkylsulfonyl composed of alkyl and sulfoyl as defined in the above (2), and methanesulfonyl is preferred.
  • the alkylsulfonylamino is an alkylsulfonylamino composed of the above-mentioned alkylsulfonyl and amino, and includes, for example, methylsulfonylamino, ethylsulfuramino, and the like. No is preferred.
  • the substituent in base may have a substituent group Nzoiruamino can be the same as the substituent in R 1.
  • Examples of arylalkyl include benzyl, phenethyl and the like, with benzyl being preferred.
  • R 6 in the case where formula (a) represents piperazine can represent hydroxyalkyl, and hydroxyalkyl is hydroxymethyl, 2-hydroxyethyl ⁇ ⁇ 3-hydroxypropyl, 2-hydroxy-2-methinopropyl, 4 —A group composed of a straight-chain or branched-chain alkyl having 1 to 4 carbon atoms such as hydroxybutyl and a hydroxyl group, and among them, hydroxyethyl is preferable.
  • alkyl substituents as the various substituents or the constituents of the substituents for R 7 include those as defined above. Among them, methyl is preferable as the alkyl.
  • the location substituent at base may have a substituent group Nzoiruamino can be the same as the substituent in R 1.
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocyclic ring.
  • X represents an alkyl, a carbon atom which may be substituted with an optionally substituted aromatic heterocyclic group or an optionally substituted phenyl, or a nitrogen atom.
  • R 4 represents hydrogen or alkyl, provided that R 4 represents hydrogen or alkyl. ,-(CH 2 ) m — binds to the mother nucleus.)
  • R 1 and R 2 are the same or different and each is hydrogen, halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, acyl, lipoxy, ester, carpamoyl, N-alkynole carbamoyl , N, N-dialkylcarpamoyl, acylamino, diacylamino, thionole, alkynolethio, alkoxycarbonylamino, snorefamoyl, N-alkylsulfamoyl, N, N-dialkylsulfamoinole or alkoxyalkyloxy.
  • R represents amino, monoalkylamino, dialkylamino, morpholino or thiomorpholino, or one of the following formulas (a) to (e).
  • a dotted line indicates a single bond or a double bond.
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 4.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 6 is hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, alkoxypropyl, anorex 7resulfonyl, acyl, asinoleamino, benzoylamino, hydroxy, arylalkyl which may have a substituent , Sulfamoyl or alkylsulfonylamino, or the following formulas (f) to (i).
  • Z ' represents CH or a nitrogen atom.
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t represents an integer of 1 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl.
  • R 7 represents hydrogen, amino, monoalkylamino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, acyl, hydroxyalkyl, acylamino or benzoylamino which may have a substituent; Is not present when is an oxygen atom.
  • R 8 represents hydrogen, alkyl or .hydroxyalkyl. ))]
  • condensed heterocyclic compound Their optically active isomers, their pharmaceutically acceptable salts, their hydrates and their water adducts (hereinafter collectively unless otherwise specified) (Abbreviated as condensed heterocyclic compound) has a high PARP inhibitory activity, is useful as a preventive and / or therapeutic agent for diseases caused by hyperactivity of poly (ADP-ribose) synthase, Can be used for infarction (acute phase).
  • the fused heterocyclic compound is also useful as a poly (ADP-ribose) synthase inhibitor.
  • X represents an unsubstituted carbon atom
  • ring Ar represents a benzene ring
  • R represents monoalkylamino
  • R 1 and R 2 are the same or different and each is hydrogen, halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, ash / re, canolepoxy, estenole, canolebamoinole, N-anolequinole Carpamoyl, N, N-dialkylcarpamoyl, acyluamino, diacylamino, thiol, alkylthio, alkoxycarbonylamino, sulfamoyl, N-alkylsulfamoyl or N, N-dialkylsulfamoylole,
  • s represents an integer of 1 to 4,
  • W represents a CH or nitrogen atom
  • R represents 4-methylbiperazine-1-yl, 1-piperidino, 41-morpholino or 4- (2-hydroxyxethyl) ) Piperazine-1-yl
  • i is halogen, alkyl, anoreoxy, haloalkynole, hydroxy, amino, dialkynamino, nitro, cyano, asil, alkoxy, ester, canolepamoyl, N —Alkylmubamoyl, N, N-dialkylcarbamoyl, asilamino, diacylamino, thiol, alkylthio, alkoxycarbonylamino, sulfamoyl, N-alkylsulfamoyl or N, N-dialkylsulfamoyl;
  • R 1 is halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, acyl, carboxy, esthenole, canolepamoinole, N-alkylcarbamoyl, N, N-dianolequinole force / rebamoyl , Acylamino, diasilamino, thiol, alkylthio, alkoxycarbonylamino, sulfamoyl, N-alkylsulfamoyl, N, N-dialkylsulfamoyl or alkoxyalkyloxy, and compounds in which R 2 represents hydrogen.
  • R 2 represents hydrogen.
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocyclic ring,
  • X represents a carbon atom which may be substituted by alkyl or phenyl which may have a substituent, or a nitrogen atom;
  • R 1 and R 2 are the same or different and each is hydrogen, halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, carbonyl, N, N-dialkylcarpamoinole, alkylthio or alkoxyalkyl Indicates oxy,
  • R represents dialkylamino or morpholino, or the above formulas (a) to (d) (Wherein the dotted line represents a single bond or a double bond.
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s force S represents an integer from 1 to 4.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • 5 ⁇ Pi 1 5 ' are the same or different and each hydrogen, alkyl, hydroxyalkyl, alkoxycarbonyl, force shows a dialkylaminoalkyl or dialkyl Kill force Rupamoiru, or R 5 and R 5' ketone turned gar cord Show.
  • R 6 is hydrogen, amino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, acyl / reamino, hydroxy, arylalkyl, sulfamoyl, alkylsulfonylamino or the above formula (f)
  • Y ′ has the same meaning as Y.
  • Z represent CH or a nitrogen atom.
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t and are integers from 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl.
  • R 7 represents hydrogen or alkyl; provided that W is not present when W is an oxygen atom.
  • R 8 represents hydrogen.
  • a dotted line indicates a single bond or a double bond
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring, or an aromatic heterocycle selected from pyridine and pyrazole thiophene;
  • X represents a carbon atom or a nitrogen atom optionally substituted by a fuel which may have a substituent selected from the group consisting of alkyl or halogen, alkyl and alkoxy,
  • R 4 represents hydrogen, provided that-(CH 2 ) m — bonds to the mother nucleus.
  • R 1 and R 2 are the same or different and each represents hydrogen, halogen, alkyl, alkoxy, haloalkyl, hydroxy, amino, dialkylamino, nitro, cyano, canolepoxy, N, N-dialkyl / lecarbamoyl, alkylthio Or an alkoxyalkyloxy,
  • R represents dialkylamino or morpholino, or the above formulas (a) to (d)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s force S represents an integer from 1 to 4.
  • t force Indicates an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • 1 5 and 1 5 are the same or different and are hydrogen, alkyl, hydroxyalkyl, alkoxycarbonyl, force or R 5 and R 5 indicates a dialkylaminoalkyl or dialkyl Kill force Rubamoiru respectively' indicated ketone turned Ichi ⁇ .
  • R 6 is hydrogen, amino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, acylamino, hydroxy, arylalkyl, sulfamoyl, alkylsulfonylamino or the above formula (f)
  • Z ' represents a nitrogen atom.
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t and are integers from 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl
  • R 7 represents hydrogen or alkyl; provided that is an oxygen atom; Does not exist.
  • R 8 represents hydrogen.
  • R is more preferably a compound represented by the above formula (b),
  • a dotted line indicates a single bond or a double bond
  • Ring Ar represents a benzene ring, a naphthalene ring or an aromatic heterocyclic ring,
  • X represents a carbon atom which may be substituted by alkyl or phenyl which may have a substituent, or a nitrogen atom;
  • n and n are the same or different and each represent 0 or an integer of 1 to 10.
  • R 4 represents hydrogen.
  • one (CH 2 ) m — is bonded to the mother nucleus.
  • R 1 and R 2 are the same or different and each represent hydrogen, halogen, alkyl, anoreoxy, hydroxy, amino, dianolekylamino, nitro, carboxy, N, N-dialkylcarbamoyl or alkoxyalkyloxy; R represents dialkylamino or morpholino, or the following formulas (a) to (c)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 4.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • 5 ⁇ Pi 1 5 ' are each hydrogen, alkyl / Les, hydroxyalkyl, alkoxycarbonyl, force ⁇ or R 5 and R 5 indicates a dialkylaminoalkyl or dialkyl kill Kano Repertoire moil' is summer together Denotes ketone.
  • R 6 is hydrogen, amino, dialkylamino, alkyl, alkoxycarbonyl, alkylsulfonyl, acylamino, hydroxy, arylalkyl, sulfamoyl, alkylsulfonylamino or the above formula (f)
  • ⁇ ' represents a nitrogen atom.
  • W * represents CH, nitrogen atom or oxygen atom.
  • t ' is an integer from 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl
  • R 7 represents hydrogen or alkyl; provided that W is not present when W is an oxygen atom.
  • R 8 represents hydrogen.
  • Ring Ar represents a benzene ring or a naphthalene ring, or represents an aromatic heterocyclic ring selected from the group consisting of pyridine, pyrazole and dithiophene;
  • X represents a carbon atom ⁇ or a nitrogen atom optionally substituted with phenyl which may have a substituent selected from the group consisting of halogen, alkyl and alkoxy,
  • R 4 represents hydrogen, provided that- (CH 2 ) m — is bonded to the mother nucleus.)
  • R 1 and R 2 are the same or different and each represents hydrogen, halogen, alkyl, alkoxy, hydroxy, amino, dianolequinoleamino, or canolepoxy , ⁇ , ⁇ —dialkylcarbamoyl or alkoxyalkyloxy,
  • R is a force indicating dialkylamino or morpholino ⁇ or the following formula (a) ⁇ (C)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • s represents an integer of 1 to 4.
  • t represents an integer of 0 to 3.
  • u represents an integer of 1 to 3.
  • R 5 and R 5 ' are each hydrogen, alkyl, hydroxyalkyl, alkoxycarbonyl, dialkyl ⁇ aminoalkyl or force indicating a dialkyl kills force Rubamoiru ⁇ or R 5 and R 5' to the connexion ketones such together Show.
  • R 6 is hydrogen, di ⁇ / Rekiruamino, alkyl, alkoxy Kano repo alkenyl, alkynyl Rusuruhoniru, Ashiruamino, hydroxy, ⁇ reel alkyl, Arukirusu Ruhoniruamino or the formula (f)
  • Y ′ has the same meaning as Y.
  • ⁇ ' represents a nitrogen atom.
  • W represents CH, a nitrogen atom or an oxygen atom.
  • t represents an integer of 1 to 3.
  • R 6 can represent hydroxyalkyl
  • R 7 represents hydrogen or alkyl; provided that W ′ is not present when W ′ is an oxygen atom.
  • R 8 represents hydrogen.
  • R is preferably a compound having the formula (b),
  • Ring Ar represents a benzene ring
  • X represents a carbon atom which may be substituted with phenyl which may have a substituent, or a nitrogen atom;
  • Y represents-(CH 2 ) m — (wherein m represents 0 or an integer of 1 to 10), R 1 and R 2 are the same or different and each represent hydrogen, alkyl, hydroxy or amino,
  • R represents dialkylamino, or the above formula (a) or (b) (where the dotted line represents a single bond.
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • t indicates an integer of 0 to 3.
  • R 6 represents hydrogen, alkyl or dialkylamino
  • Ring Ar indicates benzene lake
  • X represents a carbon atom or a nitrogen atom optionally substituted by phenyl which may have a substituent selected from the group consisting of halogen, alkyl and alkoxy,
  • Y gar (CH 2) m - (wherein, m is an integer of 0 or 1 to 3) indicates, R 1 represents alkyl, hydroxy or amino,
  • R 2 represents hydrogen
  • R is dialkylamino, the above formula (a)
  • W represents CH or a nitrogen atom.
  • t represents an integer of 1 or 2.
  • R 5 represents hydroxyalkyl, and R 5 ′ represents hydrogen.
  • R 6 represents hydrogen, alkyl or dialkylamino.
  • W represents a nitrogen atom.
  • t is an integer of 2.
  • R 6 represents alkyl. Are preferred.
  • fused heterocyclic compound examples include examples of the present invention, Among them,

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明細書
縮合へテ口環化合物およぴその医薬用途
技術分野
本発明は上記式 (I) により表されるポリ (ADP—リボース) 合成酵素 阻害剤、 および上記式 (I) により表される脳梗塞治療薬に関する。 ポリ (ADP—リボース) 合成酵素 (P o l y (ADP - r i b o s e) p o l yme r a s e ;以下、 「PARP」 と略す) は、 ニコチン酸アミドヌ クレオチド (NAD) を基質として、 ニコチン酸アミドとリポースの結合を 切断し、 ADP—リボース残基を蛋白質に転移し、 複数個の ADP—リボー ス残基を付加重合させる核内酵素である,- この酵素はアポトーシス関連酵素 として注目を集めており、 虚血時に疾患部位で産生される一酸化窒素や活性 酸素等のフリーラジカルで傷害を受けた D N Aの切れ目を認識することで活 性化し、 D N A修復を補佐することが主な役割ととされてきた。
近年、 PAR Pの活性化が細胞内 NADの減少を引き起こし、 この減少を 補うため AT Pを多量に消費する結果、 細胞内エネルギーを枯渴させ、 細胞 を死に至らせると考えられている。 PARPノックァゥトマウスを用いた実 験で、 培養神経細胞が一酸化窒素や NMD A (N-me t y 1 -D-a s P a r t a t e) 等の興奮性アミノ酸による障害に対して抵抗性を示すこと、 また脳虚血によって引き起こされる脳梗塞巣を 80%以上抑制する驚異的な 保護効果を示すことが明らかとなった (E 1 i a s s o n MJ L. e t. a 1. , Na t u r e Me d., 3, 1089— 95 (1997))。
し力 し、 現在まで報告されている PARP阻害剤で脳梗塞治療薬として臨 床試験に提供されたものはない。 また、 現在まで報告されている PARP阻 害剤として、 たとえば、 5—置換一 3, 4—ジヒドロ一 2H—イソキノリン 誘導体(特開平 2— 124874号)、 1, 11 b—ジヒドロべンゾピラノ [4. 3. 2-d e] イソキノリンー 3—オン誘導体 (WO 99 11645号)、 3, 4—ジヒドロ一 5— [4— (1—ピペリジニル) 一プトキシ] —1 (2 H)ーィソキノリノン(WO 99/08680号、 WO 99/11649号)、 ピリミジン誘導体(WO 00ノ42025号)、ベンズィミダゾ一ル誘導体(W O 00/64878号、 WO 00/68206号)、 フタラジン誘導体 (WO 00 67734号、 WO 0 QZ44726号) などが知られているが、 こ れらの PARP阻害活性はそれほど強力なものではない。
また特公昭 46-12454号には鎮痛作用おょぴ血糖降下作用を有する ィソキノリン誘導体が、 米国特許第 1174272号及ぴ同 1062357 号には降圧作用を有するキナゾリン誘導体が、 英国特許 GB 1, 174, 2 72号、 GB 1, 062, 357号おょぴドィッ囯特許 D E2121031 号には血圧降下作用を有するキナゾリン誘導体が、 およぴ特開昭 64— 42 472号には脳機能障害改善作用を有するキナゾリン誘導体がそれぞれ開示 されているが、 これらは何れも PAR P阻害作用に着目したものではない。 本発明は PAR P阻害作用を有し、 脳梗塞治療薬、 特に脳梗塞急性期治療 薬として有用な化合物を提供することを目的としている。 発明の開示 本発明者らは鋭意検討を行った結果、 下記一般式 (I) により表される縮 合へテロ環化合物、 その光学活性体、 その医薬上許容しうる塩、 その水和物 およびその水付加物が強力な P A R P阻害作用を有することを見出し、 本発 明を完成した。
したがって、 本発明化合物は脳梗塞治療薬、 特に脳梗塞急性期治療薬とし て有用となりうる。
すなわち、 本発明は以下の通りである。
(I)
Figure imgf000004_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 Aてはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよレ、芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもょレ、炭素原子か、 あるいは窒素原 子を示す。
Yは
一 (CH2) m -、
― (CH2) m-N (R4) -CO (CH2) n -、
一 (CH2) m - CO— N (R4) (CH2) n―、
一 (CH2) m - CO— O— (CH2) n—、
一 (CH2) m - O— CO— (CH2) n―、
一 (CH2) m - O— (CH2) n―、 または
一 CH2) m - CO- (CH2) n
(式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R 4は水素またはアルキルを示す。但し、 一 (CH2) m—が母核と結 合する。 ) を示す。
R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 ァノレコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジァ /レキノレァミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 カルボキシ、 エステル、 カルパモイル、 .N—アルキル カルパモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァシル ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スルファ モイル、 N—ァノレキルスルファモイル、 N, N—ジァルキノレスルファモイノレ またはアルコキシアルキルォキシを示す。
Rはァミノ、 モノアルキルアミノ、 ジアルキルァミノ、 モルホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (e) を示す。 (b)
•w- —R。
Figure imgf000006_0001
Figure imgf000006_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
R5及ぴ R5'は同一または異なって、それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキシァ ルキル、 ァノレコキシカノレポ二ノレ、 ジァノレキルアミノアルキルまたはジアルキ ルカルパモイルを示すか、 あるいは: 5と R5>が一緒になってケトンを示す。 R6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキ /レアミノ、 アルキル、 ァ ルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換基 を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 ス ルファモイルまたはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記式 (f ) 〜 ( i) を示す。
Figure imgf000007_0001
(式中、 Y' は前記 Υと同義である。
Ζ, は CHまたは窒素原子を示す。
W は CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t' は 1〜3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。
但し、 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシ力ルポニル、アルキルスルホニル、ァシル、 ヒドロキシァ /レキル、 ァシルァミノまたは置換基を有してもよいべンゾィルァミノを示す;但し、 W が酸素原子である場合には存在しない。
R8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す))
但し、 (1) Xが無置換の炭素原子を示し、環 A rがベンゼン環を示し、 Y がー (CH2) m- (m=0) を示し、 かつ Rがモノアルキルァミノ、 ジアル キルァミノ、 ピペリジニル、 3—メチルー 1—ピペリジノ、 ピぺラジン一 1 —ィル、 4—メチルピペラジン一 1一ィル、 1—ピペリジノ、 4—モルホリ ノまたは 4一 (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィルを示す場合、 R1はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ァミノ、 ジァノレキノレアミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシル、 カノレポキシ、 エステノレ、 力ノレ パモイル、 N—アルキルカルパモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァシルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカル ボニルァミノ、 スルファモイル、 N—アルキルスルファモイルまたは N, N ージアルキルスルファモイルを示し、 (2 ) Xが窒素原子を示し、 かつ Yがー ( C H 2) m— (m= 0 ) を示す場合、 Rは上記式 ( b ) 〜 (d ) のいずれか を示す。]
により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
2 . —般式 (I ) において、
Xがアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子を示す
ことを特徴とする上記 1 . の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
3 . —般式 (I ) において、
R 1がハロゲン、 アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 アミ ノ、 ジアルキルァミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシル、 力ルポキシ、 エステル、 力ルバモイル、 N—アルキルカルパモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイ ル、 ァシルァミノ、 ジァシルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシ 力ルポュルァミノ、 スルファモイル、 N—アルキルスルファモイル、 N, N ージアルキルスルファモイルまたはアルコキシアルキルォキシを示し、 R 2が水素を示す
ことを特徴とする上記 1 . の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
4 . 一般式 (I ) において、
点線部分が単結合または二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示し、
Xがアルキルまたは置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよ い炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、 Yが
- (CH2) m -、
― (CH2) m-N (R4) -CO- (CH2) n―、 または
一 (CH2) ra-CO- (CH2) n
(式中、 m及ぴ nが同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R 4が水素を示す。 伹し、 ― (CH2) 一が母核と結合する。) を示 し、
R1および R2が同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 カルボキシ、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 アルキルチオ またはアルコキシアルキルォキシを示し、
Rがジアルキルァミノ'またはモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (d) を示す
Figure imgf000009_0001
(式中、 点線部分が単結合または二重結合を示す。
Wが C Hまたは窒素原子を示す。
s力 S 1〜 4の整数を示す。
t力 0〜 3の整数を示す。
u力 S 1〜 3の整数を示す。 R5及ぴ R5'が同一または異なって、それぞれ水素、アルキノレ、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキノレまたはジアル キルカルパモイルを示す力 \あるいは R5と R5'がー緖になってケトンを示す。
R 6が水素、ァミノ、ジアルキルァミノ、アルキル、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシルァミノ、 ヒ ドロキシ、 ァリールアルキル、 スル ファモイル、 アルキルスルホニルァミノまたは下記式 (ί) を示す。
Figure imgf000010_0001
(式中、 Υ, が前記 Υと同義である。
Ζ, が CHまたは窒素原子を示す。
W が CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, が 1〜3の整数を示す。
但し、 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6がヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7が水素またはアルキルを示す;但し、 W が酸素原子である場合には存 在しない。
R 8が水素を示す。))
ことを特徴とする上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
5. —般式 (I) において、
点線部分が単結合または二重結合を示し、
環 Arがベンゼン環、 ナフタレン環、 またはピリジン、 ピラゾールおよび チオフヱンから選ばれる芳香族複素環を示し、
Xがアルキルまたはハロゲン、 アルキルおよびアルコキシからなる群より 選ばれる置換基を有してもよいフエ,ニルで置換されていてもょレ、炭素原子力 \ あるいは窒素原子を示し、
γが
- (CH2) m -、
一 (CH2) m-N (R4) —CO— (CH2) n—、 または
一 (CH2) m - CO - (CH2) n - (式中、 m及ぴ 11が同一または異なって、 それぞれ.0または 1~5の整数を 示す。 R4が水素を示す。但し、 一 (CH2) m—が母核と結合する。) を示し、 R1および R 2が同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 ァノレコキシ、 ハロアノレキノレ、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 ジァノレキノレアミノ、 ニト 口、 シァノ、 力ルポキシ、 N, N—ジアルキルカノレパモイル、 アルキルチオ またはアルコキシアルキルォキシを示し、
Rがジアルキルアミノまたはモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (d) を示す
Figure imgf000011_0001
(式中、 点線部分が単結合または二重結合を示す。
Wが C Hまたは窒素原子を示す。
s力 S 1〜 4の整数を示す。
t力 S 0〜 3の整数を示す。
uカ 1〜 3の整数を示す。 !^及ぴ 5'が同一または異なって、それぞれ水素、アルキル、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジアル キルカルパモイルを示す力、あるいは R5と R5'が一緒になつてケトンを示す。
R 6が水素、ァミノ、ジアルキルァミノ、アルキル、アルコキシカルボ-ル、 アルキルスルホニル、 ァシ /レアミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スル ファモイル、 アルキルスルホニルァミノまたは下記式 (f) を示す。
Figure imgf000012_0001
(式中、 Y' が前記 Yと同義である。
z, が窒素原子を示す。
W が CH、 窒素原子または酸素原子を示す。 '
t, 力 S 1〜 3の整数を示す。
伹し、 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6がヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7が水素またはアルキルを示す;但し、 Wが酸素原子である場合には存 在しない。
R8が水素を示す。)) ; ·
但し、 Xが窒素原子を示す場合、 Rは上記式 (b) を示す
ことを特徴とする上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
6. (1) 5—メチル一3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) -2H f ソキノリン一 1—オン、
( 2 ) 3— ( 3—ジメチルァミノ ピロ リジン一 1一ィル) — 2 H —ィソキノ リ ンー 1一オン、
( 3 ) 3 - ( 4ージメチルアミノ ビペリジン一 1—ィル) 一 2 H —イソキノ リ ン一 1 一オン、 .
( 4 ) 3 — ( 3—ヒ ドロキシメチノレー 4ーメチノレビペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
(5) 3— (4一アミノビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1 一オン、
(6) 3— (4ージメチルアミノビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノ リン一 1—才ン、
( 7 ) 3 — ( 4—プロピルピぺラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イソ キノ リ ン一 1 —オン、
( 8 ) 3 — ( 4一メタンスルホ二ルビペラジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 9 ) 3 — ( 4—エ トキシカルボニルピペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ンー 1 一オン、
( 1 0 ) 3 — (4 —メチ /レホモピぺラジン一 1 —ィ /レ) 一 2 H— イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
(1 1) 5—メチルー 3— (4—メチルホモピぺラジン一 1—ィル) 一2H 一イソキノリン一 1—オン、
( 1 2 ) 5 —メチル一 3 — ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 1 3 ) 3 - ( 3—ジメチルァミ ノ ピロ リジン一 1 —ィル) 一 5 一メチル一 2 H—イソキノ リ ン一 1 一オン、
( 1 4 ) 5 —メチルー 3 — ( 4—モルホリ ノ) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
(1 5) 3— (4—アミノビペラジン一 1一ィル) 一5—メチルー 2 H— f ソキノリン一 1一オン、
(1 6) 3— (4—ジメチルアミノビペラジン一 1一ィル) 一5—メチル一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
( 1 7 ) 3 — (4ーヒ ドロキシピペリジン一 1 —ィル) 一 5—メ チル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 8 ) 5—メ トキシー 3— (4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一 ? H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 9 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 2 0 ) 5—フルオロー 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 2 1 ) 5—クロロー 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 2 2 ) 5—プロモ一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 2 3 ) 8—クロ口一 3— (4—メチルピペラジン一 1一ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(24) 7—メチル一3— (4—メチルピペラジン一 1一ィル) 一2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
( 2 5 ) 7—プロモ一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(26) 3— (4ージメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 5—メトキシ 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(27) 5—ヒドロキシ一 3— (4—ジメチルアミノピペリジン一 1一ィル)
— 2 H—イソキノリン一 1一オン、
( 2 8 ) 5—フルオロー 3— (4ージメチルァミノ ピペリ ジン一
1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 2 9 ) 5—クロ口一 3— (4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 0 ) 6—クロ口一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 1 ) 7—ブロモ一 3— ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 2) 5—プロモー 3— ( 4ージメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 3 ) 5—フルオロー 3— (4— ( 2—ヒ ドロキシェチノレ) ピ ペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 4) 6—メチル 3— ( 4—メチルピペラジン一 1—ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 5 ) 3 - (4一 ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1一 ィル) 一 6—メチル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 3 6 ) 8—メチル一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1一ィル) — 2 H—イ ソキノリ ン一 1一オン、
(37) 7—プロモー 3— (4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(38) 3— (4—メチルピペラジン一 1一ィル) 一 5—二トロ一 2 H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(39) 5—アミノー 3— (4—メチノレビペラジン一 1—ィノレ) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン 1水付加物、
(40) 5—シァノー 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(4 1 ) 3— [4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1— ィル] 一 8—メチルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(42) 3— (4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一 5—トリフルォロメチ ルー 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(4 3 ) 3— [4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1— ィル] 一 7—メチルー 1 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(44) 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一5—メチルチオ一 2 H ーィソキノリン一 1一オン、
(45) 5—ジメチルァミノ一 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) ― 2H f ソキノリン一 1—オン、
(46) 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 5—ニトロ一 2H—イソキノリン一 1——オン、
(47) 5—ァミノ一 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1 fル) - 2H—イソキノリン一 1—オン、
(48) 3— (4ージメチルアミノビペリジン一 1一ィル) 一 5—トリフル ォロメチルー 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(49) 3— (4ージメチルアミノピペリジン一 1—ィル) 一 5—メチルチ ォー 2H Tソキノリン一 1一オン、
(50) 5—シァノー 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) - 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(51) 5, 7—ジメチルー 3— (4—メチルビペラジン一 1 fル) 一 2 H—ィソキノリン一 1—オン、
(52) 5, 7—ジクロ口一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(53) 5, 7—ジプロモー 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(54) 5, 7—ジフルオロー 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(55) 5—クロ口一 7—フノレオロー 3— (4—メチルビペラジン一 1ーィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(56) 6, 7—ジヒドロキシ一 3— (4—メチノレビペラジン一 1—ィノレ) — 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(57) 5, 7—ジクロロー 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1ーィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(58) 5, 7—ジブ口モー 3— (4—ジメチルアミノピペリジン一 1ーィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(59) 5—ブロモー 7—クロ口一 3— (4ージメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(60) 6, 7—ジヒドロキシ一 3— (4ージメチルアミノビペリジン一 1 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(61) 3— [4— (4—モノレホリノ) ピぺリジン一 1—ィノレ] — 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
( 6 2) 3— { 4— [ 2— (ピペリ ジン一 1一ィル) ェチル] ピ ペラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 6 3 ) 3 - { 4 - [ 3 - (ピペリ ジン一 1—ィル) プロ 'ピル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
(64) 3— {4- [4一 (4一モルホリノ) プチル] ピぺラジン一 1ーィ ル} — 2H—イソキノリン一 1一オン、
( 6 5 ) 3— { 4— [4一 (ピペリ ジン一 1一ィル) プチル] ピ ペラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 6 6 ) 3— { 4 - [ 5— (ピペリ ジン一 1—ィ レ) ペンチ レ] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
(67) 3— (4— (4一 (4—メチルビペラジン一 1—ィル) プチル) ピ ペラジン一 1—ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン、
(69) 5—メチノレ一 3— [4— (4—モノレホリノ) ピぺリジン一 1—ィル]
— 2H—ィソキノリン一 1—オン、
( 7 0) 5—メチル一 3— { 4— [ 2— (ピペリ ジン一 1—ィル) ェチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 7 1 ) 5—メチルー 3— { 4 - [ 3— (ピペリ ジン一 1一ィル) プロピル] ピぺラジン一 1ーィル } — 2 H—イソキノ リ ン一 1一 オン、
( 7 2) 5—メチル一 3— { 4一 [ 5— (ピぺリジン一 1一ィル) ペンチル] ピぺラジン一 1ーィル } - 2 H—ィソキノ リ ンー 1一 オン、
( 7 3 ) 5—メチル一 3— { 4— [ 4— (ピぺリ ジン一 1—ィル) プチル] ピぺラジン一 1ーィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 7 4) 5—メチル一 3— { 4— [4一 (4一モルホリ ノ) プチ ル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 7 5 ) 5—メチル一 3— (4— (4一 (4—メチルピペラジン — 1—ィノレ) プチノレ) ピぺラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—オン、
( 7 6 ) 7—プロモー 3— { 4 - [4— (ピペリ ジン一 1一ィル) ブチル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 7 7) 5—クロ口一 3— { 4 - [4— (ピペリ ジン一 1—ィル) ブチル] ピぺラジン一 1ーィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 7 8 ) 5—プロモ一 3— { 4 - [4一 (ピペリ ジン一 1一ィル) プチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イツキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 8 0 ) 5—クロ口一 3— { 4 - [4— (4—モルホリ ノ) プチ ル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、 (8 1 ) 3— (ピペリ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン臭化水素酸塩、
(82) 3— (1—メチノレビペリジン一 4一ィル) —2H—イソキノリン一 1—オン 1 5水付加物、
(8 3 ) 3— ( ( 4—メチルピぺラジン一 1一ィル) カルボニル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(84) 3 - (2- (ジメチノレアミノ) ェチル) 一 2H f ソキノリン一 1 —オン、
(85) 3— (3— (ジメチルァミノ) プロピル) 一2H—イソキノリン一 1一オン、
(86) 3— (1ーァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1—オン、
(87) 3— ( (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) メ チル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(88) 3— (8—メチル一8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3 一ィル) 一 2H— ^ f ソキノリン一 1—オン、
(89) 5—メチル一3— (2— (ジメチルァミノ) ェチル) 一 2H—イソ キノリン一 1一オン、
( 9 0 ) 3 - ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 5—メチル 一 2 H—イ ソキノ リ ンー 1—オン、
(91) 3— (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) - 5 —メチルー 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(92) 3- ( (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—^ f/レ) メ チル) 一 5—メチルー 2 H—イソキノリン一 1—オン、
( 9 3 ) 3— (ピペリジン一 4—ィル) 一 5—メチルー 2 H—ィ ソキノ リ ン一 1—オン塩酸塩、
(94) 5—メチル一3— (8—メチル一8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(95) 5—クロ口一 3— (1—メチルビペリジン一 4ーィノレ) -2H一^ f ソキノリン一 1—オン、
(96) 5—プロモー 3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) —2H— ^ ( ソキノリン一 1—オン、
( 9 7 ) 4—フエ二ルー 3— (ピペリ ジン一 4ーィノレ) - 2 H - イ ソキノ リ ン一 1一オン臭化水素酸塩、 ( 9 8 ) 3— ( 1ーメチルビペリジン一 4一ィル) 一 4一フエ二 ルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン 1ノ 5水付加物、
( 9 9 ) 4— (4ーメ トキシフエ二ノレ) 一 3— ( 1—メチノレピぺ リ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 0 0) 4一 (4一クロ口フエニル) - 3 - ( 1ーメチルピぺ リ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(101) 5, 7—ジプロモ一 3— (ピペリジン一 4一ィル) — 2H—イソ キノリン一 1一オン、
(102) 5—メ トキシ一 3— (ピペリジン一 4一ィル) 一 2H—イソキノ リン一 1—才ン、
(103) 5—ヒドロキシ一 3— (ピペリジン一 4一ィル) 一 2H—イソキ ノリンー 1—オン、
(104) 5—フルオロー 3— (ピペリジン一 4一^ ル) — 2H—イソキノ リン一 1一オン、
(105) 3— (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一 5—トリフルォロメ チル一 2H—イソキノリン一 1—オン、
( 1 0 6 ) 5—フルオロー 3— ( 1—メチルピペリ ジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 7) 5—メ トキシ一 3— ( 1—メチルビペリ ジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 8) 5—ヒ ドロキシー 3— ( 1ーメチノレビペリジン一 4一 ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(109) 5—クロロー 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 4—フ ェニル一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(110) 5 - (4ーメチルピペラジン一 1一ィル) — 6H—チエノ [2,
3— c] ピリジン一 7—オン、
(111) 5— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1一ィル) 一6H—チェ ノ [2, 3 - c] ピリジン一 7—オン、
(112) 6— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 5 H—チエノ [3,
' 2— c] ピリジン一 4一オン、
(113) 6— (4—ジメチルアミノピペリジン一 1—ィル) 一 5H—チェ ノ [3, 2— c] ピリジン一 4—オン、
(114) 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—ベンズ [f] ィソキノリン一 1—オン、
(115) 3— (4—ジメチルアミノピペリジン一 1—ィル) 一 2H—ベン ズ [f ] イソキノリン一 1—オン、
(116) 3 - (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—べンズ [h] イソキノリン一 1—オン、
(117) 3 - (4—ジメチルアミノビペリジン一 1一ィル) 一 2H—ベン ズ [h] イソキノリン一 1一オン、
(118) 7- (4ーメチルビペラジン一 1一ィル) 一 6H— 1, 6—ナフ チリジン一 5—オン、 ' ·
(119) 7- ( 4ージメチルァミノピペリジン一 1一ィル) -6H- 1, 6—ナフチリジン一 5—オン、
(120) 8—メチルー 2— (ピペリジン一 4—ィル) 一 3H—キナゾリン ― 4一オン、
( 1 2 1 ) 2— ( 1—メチルビペリジン一 4—ィル) — 8—メチ ル一 3 H—キナゾリ ンー 4—オン、
( 1 2 3 ) 8—メ トキシ一 2— ( 1—メチルビペリジン一 4ーィ ル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
(124) 8—ヒドロキシ一 2— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(125) 8—フルオロー 2— (1—メチルピペリジン一 4 fル) - 3 H ーキナゾリン一 4一オン、 (126) 8—クロロー 2— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) -3H- キナゾリンー 4—オン、
(127) 8—プロモ一2— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 3H— キナゾリン一 4一オン、
(128) 8—メ トキシ一 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1一 ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(129) 8—ヒドロキシ一 2— (4ージメチルアミノシクロへキサン一 1 一ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(130) 8—フルオロー 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1一 ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(131) 8—クロロー 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1ーィ ル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(132) 8—プロモー 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1—ィ ル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(133) 2- (1—ァザビシク口 [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) - 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(134) 2— ( (1ーァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) メチル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(135) 2— (8—メチルー 8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3—ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(136) 2— (4ージメチルアミノシクロへキサン一 1一ィル) -3H- キナゾリン一 4一オン、
( 1 3 7) 8—メチルー 2— ( 4—ジメチルァミ ノシク口へキサ ンー 1一ィル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 3 8 ) 2— ( 1—ァザビシクロ [ 2. 2. 2] オクタン一 3
—ィル) 一 8—メチルー 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 3 9 ) 2— ( ( 1—ァザビシクロ [ 2. 2. 2 ] オクタン一 3—ィル) メチル) 一 8—メチル一 3 H—キナゾリ ンー 4—オン、
(140) 2— (2- (ジメチルァミノ) ェチル ) '一3 H—キナゾリン一 4 一オン、
(141) 2— (3— (ジメチノレアミノ ) プロピル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(142) 2— (5- (ジメチルァミノ) ペンチル) 一3H—キナゾリン一 4一オン、
(143) 8—メチルー 2— (8—メチルー 8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3—ィル) 一 3H—キナゾリン一 4一オン、
( 1 4 4) 8—メチルー 2— ( 2— (ジメチルァミ ノ) ェチル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 4 5 ) 8—メチルー 2— ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロ ピル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 4 6 ) 8—メチルー 2― ( 5一 (ジメチルァミ ノ ) ペンチル) — 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 4 7) 3 - (4— (ジメチルァミノ) シクロへキサン一 1— ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—オンおょぴ
( 1 4 8) 3— (3— (4—メチルピぺラジン一 1一ィル) プロ ピル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—オン
カ ら選ばれる上記 1. の縮合へテロ環ィ匕合物、 その光学活性体、 それらの医 薬上許容される塩、 それらの'水和物またはそれらの水付加物。
7. (151) (R) —3— (2—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジ ンー 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(152) (S) -3- (2—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1 —ィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(153) 3— (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルピペラジン一 1—ィル) — 5—メチルー 2H—イソキノリン一 1一オン、
(154) 3— (3—エトキシカルボ二ルー 4ーメチルピペラジン一 1—ィ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(155) 3— (3—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン 一 1—オン、
(156) (S) 一 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(157) (R) — 3— (3—ヒドロキシメチルー 4ーメチルビペラジン一 1 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(158) 3 - (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一3, 4—ジヒドロ一 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(159) 8—メチル一2— [2— (ジェチルァミノ) ェチル] — 3H—キ ナゾリン一 4—オン、
(162) 3- (3, 5—ジメチルピペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキ ノリンー 1—オン、
(163) 4— (4—メチノレフエ二ノレ) 一 3— (1—メチノレピぺリジン一 4 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(164) 4— (4—フルオロフェニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン、
(165) 8—メチルー 2— (2—ピベリジノエチル) 一3H—キナゾリン —4—オン、
(166) 8—メチルー 2— [2— (モルホリン一 4—ィル) ェチル] —3 H—キナゾリン一 4一オン、
(167) 4一 (2—メ トキシフエニル) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(168) 4 - (3—メチノレフエ二ノレ) 一3— (1—メチノレビペリジン一 4 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(169) 4— (2—メチルフエニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(170) 4一 (3—メ トキシフエニル) -3- (1—メチルビペリジン一 4 fル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(171) 5—メ トキシメチルォキシー 3— (1—メチルビペリジン一 4— ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン、
(173) 8—メチノレー 2— [5- (ジェチルァミノ) ペンチル] -3H- キナゾリン一 4一オン、
(174) 8—メチルー 2— [4- (ジェチルァミノ) プチル] — 3H—キ ナゾリン一 4一オン、
(175) 8—メチ 7レ一2— [4— (ジメチルァミノ) プチル] — 3H—キ ナゾリン一 4—オン、 ,
(176) 8—メチノレー 2— [3— (ピロリジン一 1—ィル) プロピル] - 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(177) 7— (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) -6H- 1, 6—ナフ チリジン一 5—オン 1 10水付加物、
(178) 5—メチルー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン、
(179) 4ーメチルー 3— (1—メチルビペリジン一 4 ル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(180) 5- (ジメチルァミノ) 一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(181) 5—アミノー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) - 2H- ィソキノリン一 1一オン、
(182) 4一 (2—フルオロフェニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(183) 7—クロ口一 3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン、
(184) 5—ヒドロキシ一 3— ( 1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 3, 4ージヒ ドロ一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(185) 5—メ トキシメチルォキシ一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 2 H—イソキノリン一 1_オン、
(186) 5—ヒドロキシ一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン塩酸塩、
(187) 5—メ トキシメチルォキシー 3— (4—ジメチルァミノプチル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(188) 5—ヒドロキシー 3— (4—ジメチノレアミノプチノレ) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン塩酸塩、
(189) 5—ヒドロキシー 3— (2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル) — 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(190) 3- (1—メチル一 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 4 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(191) 3— (1—ベンジルピペリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリ ン一 1一オン、
(192) 3— (1—メチルビペリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン 一 1—オン、
(193) 3— (1—メチルー 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 5 一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(194) 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
(195) 3— (4—ェチル一3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一^ fル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(196) 3— (3—ヒドロキシメチノレー 4—プロピルピぺラジン一 1—ィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(197) 3— (4一ベンジル一 3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、 -
(198) 5—ブロモー 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(199) 5—プロモー 3— (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジ ンー 1—ィ /レ) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(200) 3— (4—ピペリジノピペリジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノ リン一 1—オン、
(20 1) 3— (3—ヒドロキシメチルピペリジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
(202) 3— (3— (ジメチルカルパモイル) ピぺリジン一 1一^ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(203) 3- (3—ヒドロキシメチルー 4—イソプチルビペラジン一 1— ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(204) 3— [4一 (ジメチルァミノ) プチル] - 2H f ソキノリン一 1—オン、
(20 5) 5—フルオロー 3— (3—ヒドロキシメチルー 4ーメチルピペラ ジン一 1ーィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(20 6) 3— (3— (ジメチ /レアミノメチル) ピぺリジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(20 7) 6—メチル一3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) -2H- イソキノリン一 1—オン、
(208) 7—メチル一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) - 2H- イソキノリン一 1—オン、
(20 9) 8—メチル一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(2 1 0) 7—メ トキシメチルォキシ一 3— (1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(2 1 1) 7—ヒドロキシ一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン塩酸塩、
(2 1 2) (S) —3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1 —ィル) 一 5—メチルー 2H f ソキノリン一 1一オン、
(2 1 3) 3— (3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル) 一 2H—イソキ ノリン一 1—オン、
(2 1 4) 5—クロ口一 3— (3—ヒドロキシメチノレー 4—メチルビぺラジ ンー 1ーィノレ) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(2 1 6) 3— [3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] -2H f ソキ ノリン一 1一才ン、
(2 1 7) 5—ヒドロキシー 3— (3- (ピロリジン一 1一ィル) プロピル) — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(2 1 8) 5—メチル一3— [2- (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] - 2 H—ィソキノリン一 1—オン、
(2 1 9) 3— [2— (ピペリジン一 1一ィル) ェチル] — 2H—イソキノ リン一 1一オン、
(220) 3— [2— (ピロリジン一 1—ィノレ) ェチル] — 2H—イソキノ リン一 1一オン、
(2 2 1) 5—メチル一3— [2— (ピロリジン一 1—ィル) ェチル] - 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(222) 5—メチノレ一 3一 [3- (ピロリジン一 1—ィノレ) プロピル一 1 一ィル] — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(223) 1, 5—ジヒドロ一 6— (1—メチル一 1, 2, 3, 6—テトラ ヒドロピリジン一 4—ィル) ピラゾ口 [4, 3— c] ピリジン一 4—オン、 (224) N, N—ジメチルー 3— ( 1—メチルビペリジン一 1一^ fル) 一 2H— 1—ォキソインキノリン一 5—力ルポキサミ ド 1ノ 4水付加物、 (225) 5—メチル一3— (ォクタヒドロインドリジン一 7—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 3ノ 4水付加物、
(226) 5—メチルー 3— (ォクタヒドロインドリジン一 7—ィル) 一 2 H一^ f ソキノリン一 1一オン 1ノ 2水付加物、
(22 7) 3— (1ーメチルビペリジン一 1一^ Tル) 一 2H— 1—ォキソィ ソキノリン一 5—カルボン酸塩酸塩、
(228) 5—メチルー 3— [3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] ― 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(229) 3— (ジメチルァミノ)メチル一2 H—ィソキノリン一 1一オン、 (230) 3- [(4ーメチルビペラジン一 1一ィル) メチル] 一 2H—イソ キノリン一 1—オン、
(231) 3— (ピペリジノメチル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 (232) 3— [(モルホリン一 1—ィル) メチル] 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(233) 3- [(ホモピぺリジン一 1一ィル) メチル] 一 2 H—イソキノリ ンー 1一オン、
(234) 3— [3— (ホモピぺリジン一 1—ィル) プロピル] — 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
(235) 3 - (1—スルファモイルビペリジン一 4一ィル) 一 5—メチル — 2H—イソキノリン一 1—オン 1ノ4水付加物、 ' (236) 3— (4ーメチルー 3—ォキソピペラジン一 1—ィル) 一 5—メ チルー 2 H—ィソキノリン一 1—オン lZl 0水付加物、
(237) 3— (1—アミノビペリジン一 4—ィル) 一 5—メチル一 2H— ィソキノリン一 1—オン、
(238) 3― (1— (メタンスルホニルァミノ) ピぺリジン一 4—ィル) — 5—メチル一2 H—ィソキノリン一 1—オン、
(239) 3 - (1一トリフルォロアセトアミノビペリジン一 4—ィル) 一 • 5—メチル一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(240) 3— [2- (ホモピぺリジン一 1—ィル) ェチル] — 2H—イソ キノリン一 1—オン、
(241) N- (5—メチル一2H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) —2— (ジメチルァミノ) ァセタミ ド、
(243) N— (5—メチル一2H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) -3- (ジメチルァミノ) プロパンアミ ド、
(244) 3— (1—ジメチルアミノピペリジン一 4一ィル) 一5—メチル — 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(245) N— (5—メチル一2H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) — 4— (ジメチルァミノ) ブタンアミ ド、
(24 6) N— (2H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) 一4— (ジメ チルァミノ) ブタンアミド、
(24 7) 3—· (4—メチルー 2—ォキソピペラジン一 1一ィル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(248) 5—メチルー 3— (1—メチルピロリジン一 3—ィル) 一 2H— ィソキノリン一 1一オン、 および
(24 9) 3— (1—メチルピロリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン 一 1一オン
から選ばれる上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医 薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
8. 一般式 (I ) において、
' 点線部分は単結合または二重結合を示し、
環 A rはべンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示し、
Xはアルキルまたは置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよ い炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yは
― (CH2) m―、
― (CH2) m-N (R4) -CO- (CH2) n—、 または
一 (CH2) m - CO— (CH2) n - ' (式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜1 0の整数 を示す。 R4は水素を示す。 但し、 - (CH2) m—が母核と結合する。) を示 し、
R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニトロ、 カルボキシ、 N, N—ジアルキル力ルバモイノレまたはアルコキシァノレキルォキシを示し、 Rはジアルキルアミノまたはモルホリノを示す力、 あるいは下記式 (a) ' (c) を示す
Figure imgf000031_0001
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは CHまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。 .
uは 1〜 3の整数を示す。 ― R5及び R5'は同一または異なって、それぞれ水素、アルキル、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジアル キル力ルバモイルを示すか、あるいは R 5と R έ 'が一緒になってケトンを示す。
R 6は水素、ァミノ、ジアルキルァミノ、アルキル、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシルアミノ、 ヒ ドロキシ、 ァリールアルキル、 スル ファモイル、 アルキルスルホニルァミノまたば下記式 (f ) を示す。
Figure imgf000031_0002
(式中、 Υ' は前記 Υと同義である。
ζ' は窒素原子を示す。
W は CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, は 1〜 3の整数を示す。
伹し、 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7は水素またはアルキルを示す;但し、 W, が酸素原子である場合には存 在しない。
R 8は水素を示す。))
ことを特徴とする上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの永和物またはそれらの水付加物。
9. 一般式 (I) において、
点線部分は単結合または二重結合を示し、
環 A rはベンゼン環またはナフタレン環を示すか、 あるいはピリジン、 ピ ラゾールおよびチォフエンからなる群より選ばれる芳香族複素環を示し、
Xはハロゲン、 アルキルおょぴアルコキシからなる群より選ばれる置換基 を有してもよいフエエルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素 原子を示し、
Yは
一 (CH2) m―、
一 (CH2) m-N (R4) -CO- (CH2) n—、 または
一 (CH2) m - CO - (CH2) n - (式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜5の整数を 示す。 R4は水素を示す。但し、一 (CH2) m—が母核と結合する。) を示し、 R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 カルボキシ、 N, N ―ジアルキルカルパモイルまたはアルコキシアルキルォキシを示し、
Rはジアルキルァミノまたはモルホリノを示すか、 あるいは下記式 ( a ) 〜 (c) を示す
Figure imgf000032_0001
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
R 5及ぴ R 5'は同一または異なって、それぞれ水素、アルキル、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルァミノアルキルまたはジアル キル力ルパモイルを示す力、、あるいは R sと R 5 'がー緒になってケトンを示す。
R 6は水素、 ジァノレキノレアミノ、 ァノレキノレ、 ァノレコキシカノレポ二ノレ、 ァノレキ ルスルホニル、 ァシルァミノ、 ヒ ドロキシ、 ァリールアルキル、 アルキルス ルホニルァミノまたは下記式 (f ) を示す。
Figure imgf000033_0001
(式中、 Y ' は前記 Yと同義である。
Ζ ' は窒素原子を示す。
W は C H、 窒素原子または酸素原子を示す。
t ' は 1〜 3の整数を示す。 '
但し、上記式 (a ) がピペラジンを示す場合、 R 6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7は 素またはアルキルを示す;但し、 W, が酸素原子である場合には存 在しない。
R 8は水素を示す。)) ;
但し、 Xが窒素原子を示す場合、 Rは上記式 (b ) を示す
ことを特徴とする上記 1 . の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
1 0. ( 1 ) 5—メチル一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1一 ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 2) 3 - (3—ジメチルァミ ノ ピロ リ ジン一 1—ィル) 一 2 H 一イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3) 3— (4—ジメチルアミ ノ ビペリ ジン一 1一ィル) 一 2 H —イソキノ リ ン一 1—オン、
(4) 3— ( 3—ヒ ドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 7) 3— (4—プロピルピぺラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソ キノ リ ン一 1—オン、
( 8) 3— ( 4—メ タンスルホニルビペラジン一 1一ィル) ― 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 9 ) 3 - ( 4—エ トキシカルボ二ルビペラジン一 1.一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 0 ) 3 - ( 4一メチルホモピぺラジン一 1—ィル) - 2 H - イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(11) 5—メチル一3— (4—メチルホモピぺラジン一 1一ィル) — 2H —イソキノリン一 1—オン、
( 1 2 ) 5—メチル一 3— (4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 3 ) 3— ( 3—ジメチルァミ ノ ピロ リ ジン一 1—ィル) 一 5 —メチルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 4 ) 5—メチル一 3— (4—モルホリ ノ) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—才ン、
( 1 7 ) 3— (4—ヒ ドロキシピペリジン一 1—ィル) 一 5—メ チル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 8) 5—メ トキシー 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 一オン、
( 1 9 ) 5—ヒ ドロキシ一 3 — ( 4ーメチルピぺラジン一 1 —ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 2 0 ) 5—フルォロ一 3 — ( 4—メチルピペラジン一 1 一ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 2 1 ) 5 —クロロー 3 — ( 4—メチルビペラジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 2 2 ) 5—ブロモー 3 — ( 4—メチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 2 3 ) 8—ク ロロー 3— ( 4ーメチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
(24) 7—メチル一3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
( 2 5 ) 7 —プロモー 3 — ( 4 —メチルビペラジン一 1 —ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 2 8 ) 5 —フルオロー 3 — ( 4 —ジメチルアミ ノ ビペリ ジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 2 9 ) 5 —クロ口一 3 — ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 3 0 ) 6 —クロ口一 3 — ( 4—メチルピペラジン一 1 一ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、 .
( 3 1 ) 7—プロモー 3 — ( 4ージメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 3 2 ) 5—プロモー 3 — ( 4ージメチルアミ ノ ビペリジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 3 3 ) 5 —フルオロー 3 — ( 4 — ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピ ペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 3 4 ) 6—メチルー 3 — ( 4—メチルピペラジン一 1 —ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 5 ) 3— (4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1— ィル) 一 6—メチル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 6 ) 8—メチル一 3— .( 4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(37) 7—プロモー 3— (4— (2—ヒドロキシェチノレ) ピぺラジン一 1 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(38) 3— ( 4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一 5—ニ トロ一
'2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、 ' ( 39) 5—ァミノ一 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一2H—ィ ソキノリン一 1一オン 1水付加物、
(4 1 ) 3— [4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピペラジン一 1— ィル] — 8—メチル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(4 3 ) 3— [4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1― ィル] — 7—メチル一 1 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(62) 3— {4一 [2- (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] ピぺラジン一 1—ィル } - 2H一^ ソキノリン一 1—オン、
( 6 3 ) 3 - { 4 - [3— (ピペリジン一 1—ィル) プロ ピル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、 ( 6 5 ) 3 - { 4— [ 4— (ピペリジン一 1一ィル) ブチル] ピ ペラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(6 6 ) 3— { 4 - [ 5— (ピぺリ ジン— 1—ィル) ペンチル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、 (69) 5—メチル一3— [4— (4—モルホリノ) ピぺリジン一 1—ィル] 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
( 7 0 ) 5—メチル一 3— { 4一 [ 2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—ォ ン、 ( 7 1 ) 5—メチル一 3— { 4— [ 3 · - (ピぺリ ジン一 1—ィル) プロピル] ピぺラジン一 1—ィル } ― 2 H—イ ソキノ リ ン一 1― オン、
( 7 2 ) 5—メチルー 3— { 4— [ 5 · - (ピペリ ジン一 1一ィル) ペンチノレ] ピぺラジン一 1—ィノレ) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1— オン、
( 7 3 ) 5—メチル 3 { 4— [ 4 · - (ピぺリ ジン一 1一ィル) プチル] ピぺラジン 1 ィル } 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—ォ ン、
( 74 ) 5—メチル 3— { 4一 [4 ― (4—モルホリ ノ) プチ ル] ピぺラジン一 1 ィル } - 2 H -イソキノ リ ン一 1一オン、
( 7 5 ) 5—メチル 3— ( 4一 (4一 ( 4—メチルピペラジン — 1—ィル) プチル) ピぺラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 7 6 ) 7—ブロモ— 3— { 4— [ 4 - (ピぺリ ジン一 1ーィル) プチル] ピぺラジン一 1ーィル } - 2 H—イソキノ リ ンー 1—ォ
( 7 7 ) 5—クロロ ー 3— { 4 - [ 4— (ピペリ ジン一 1—ィル) ブチル〕 ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イソキノ リ ン一 1—ォ ン、
( 7 8 ) 5—プロモー 3— { 4 - [4— (ピペリ ジン一 1—ィ /レ) プチル] ピぺラジン一 1ーィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—ォ ン、
( 8 0 ) 5—クロロー 3— { 4 - [ 4 - (4—モルホリノ) プチ ル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 8 1 ) 3— (ピペリ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン臭化水素酸塩、
(82) 3— (1—メチルビペリジンー4一ィル) 一2H—イソキノリン一 :付加物、
( 8 3 ) 3— ( (4ーメチルピペラジン一 1—ィル) 力ルポニル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、 '
( 9 0 ) 3 - ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 5—メチル — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 9 3 ) 3— (ピペリ ジン一 4一ィル) 一 5—メチル一 2 H—ィ ソキノ リ ン一 1—オン塩酸塩、
(95) 5—クロ口一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィ.ル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
( 9 7) 4—フエニル一 3— (ピペリジン一 4一ィル) - 2 H - イ ソキノ リ ン一 1一オン臭化水素酸塩、
( 9 8 ) 3— ( 1—メチルビペリ ジン一 4—ィノレ) 一 4—フエ二 ルー 2 H—イソキノ リ ン一 1—オン 175水付加物、
( 9 9 ) 4— (4—メ トキシフエ二ル) 一 3— ( 1—メチルピぺ リ ジン一 4一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 1 0 0 ) 4一 (4一クロロフヱ -ノレ) 一 3— ( 1—メチノレピぺ リ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 6 ) 5—フノレオロー 3— ( 1—メチルビペリジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 0 7) 5—メ トキシー 3— ( 1ーメチルビペリ ジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 8) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(110) 5— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 6H—チエノ [2, 3— c] ピリジン一 7—オン、
(112) 6- (4ーメチルビペラジン一 1一ィル) — 5H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 4—オン、
(114) 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—べンズ [f] イソキノリン一 1一オン、
(115) 3- (4—ジメチルアミノビペリジン一 1一ィル) 一 2H—ベン ズ [ ί ] ィソキノリン一 1—オン、
(116) 3.— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2Η—べンズ [h] イソキノリン一 1—オン、
(117) 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2H—ベン ズ [h] ィソキノリン一 1—オン、
(120) 8—メチルー 2— (ピペリジン一 4一^ fル) 一 3 H—キナゾリン —4—オン、
( 1 2 1 ) 2 - ( 1—メチルピぺリジン一 4—ィノレ) — 8—メチ ルー 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 2 3 ) 8—メ トキシ一 2— ( 1—メチルビペリジン一 4—ィ ル') 一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 3 7) 8—メチルー 2 - (4—ジメチルアミ ノシクロへキサ ン一 1—ィノレ) 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 3 8 ) 2— ( 1—ァザビシクロ [ 2. 2. 2 ] 才クタン一 3 一ィル) 一 8—メチル一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 3 9 ) 2— ( ( 1—ァザビシクロ [ 2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) メチル) 一 8—メチル一 3 H—キナゾリ ンー 4—オン、 ( 1 4 4 ) 8—メチル一 2— ( 2— (ジメチルァミ ノ) ェチル) — 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 4 5 ) 8—メチル一 2一 ( 3一 (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 4 6 ) 8—メチルー 2— ( 5— (ジメチルァミ ノ) ペンチル) — 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 4 7) 3— (4— (ジメチルァミ ノ) シク ロへキサン一 1一 ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オンおょぴ
( 1 4 8 ) 3— ( 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) プロ ピル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—オン
力 ^選ばれる上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医 薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
11. (151) (R) -3- (2—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラ ジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(152) (S) —3— (2—ヒ ドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(153) 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1一ィル) ― 5ーメチノレー 2 H—ィソキノリン一 1—オン、
(154) 3— (3—エトキシカルボニル一 4—メチノレピぺラジン一 1—ィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(155) 3— (3—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリン ― 1一オン、
(156) (S) —3— (3—ヒドロキシメチルー 4ーメチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(157) (R) —3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(158) 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) -3, 4—ジヒドロ一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(159) 8—メチノレー 2— [2— (ジェチノレアミノ) ェチル] 一 3H—キ ナゾリン一 4一オン、
(162) 3— (3, 5—ジメチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキ ノリンー 1—オン、
(163) 4— (4—メチルフエニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4 —^ fル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、 .
(164) 4一 (4—フルオロフェニル) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4一イスレ) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(165) 8—メチル一2— (2—ピペリジノエチル) 一3H—キナゾリン 一 4一才 /、
(166) 8—メチルー 2— [2- (モルホリン一 4—ィル) ェチル] —3 H—キナゾリンー 4一オン、
(167) 4一 (2—メ トキシフエニル) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(168) 4— (3—メチルフエニル) 一 3— (1ーメチルビペリジン一 4 —ィノレ) - 2H f ソキノリン一 1一オン、
(169) 4— (2—メチルフエニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4 —ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(170) 4一 (3—メ トキシフエニル) 一3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン、
(171) 5—メ トキシメチルォキシー 3— (1—メチルビペリ.ジン一 4— ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン、
(173) 8—メチノレ一 2— [5— (ジェチ /レアミノ) ペンチル] -3H- キナゾリン一 4—オン、
(175) 8—メチル一2— [4— (ジメチルァミノ) プチル] — 3H—キ ナゾリン一 4—オン、
(176) 8—メチルー 2— [3- (ピロリジン一 1—ィル) プロピル] ― 3 H—キナゾリンー 4—オン、
(177) 7- (1—メチノレビペリジン一 4ーィノレ) -6H- 1, 6—ナフ チリジン一 5—オン lZl 0水付加物、
(178) 5—メチル一3— (1—メチルビペリジンー4一ィル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(179) 4—メチルー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) - 2H-t イソキノリン一 1—オン、
(180) 5- (ジメチルァミノ) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(181) 5—アミノー 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) - 2H- イソキノリン一 1—オン、
(182) 4一 (2—フルオロフェニノレ) 一 3— (1ーメチルビペリジン一 4ーィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(183) 7—クロ口一 3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン、
(184) 5—ヒドロキシー 3—(1—メチルビペリジン一 4—ィル)一 3, 4—ジヒ ドロー 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(185) 5—メ トキシメチルォキシ一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) — 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(186) 5—ヒドロキシ一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン塩酸塩、
(187) 5—メ トキシメチルォキシ一 3— ( 4ージメチルァミノプチル) — 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(188) 5—ヒ ドロキシ一 3— (4—ジメチルアミノブチル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン塩酸塩、
(189) 5—ヒドロキシ一 3— (2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル) — 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(190) 3— (1—メチル一 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 4 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(191) 3 - (1一ペンジノレビペリジン一 3—ィル) - 2H ソキノリ ンー 1一オン、
(192) 3— (1ーメチルピペリジン一 3—ィル) 一 2H— ^ f ソキノリン ― 1一オン、
(193) 3 - (1—メチルー 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 5 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(194) 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(195) 3— (4—ェチルー 3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一ィル) — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(196) 3— (3—ヒドロキシメチルー 4—プロピルピぺラジン一 1—ィ ノレ) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(197) 3— (4—べンジルー 3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(198) 5—ブロモ一3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(199) 5—プロモ一3— (3—ヒド όキシメチルー 4—メチルビペラジ ンー 1—ィノレ) 一 2Η—イソキノリン一 1—オン、
(200) 3— (4ーピペリジノピペリジン一 1—ィル) 一 2Η— ^ f ソキノ リンー 1一才ン、
(201) 3 - (3—ヒドロキシメチルピペリジン一 1一ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、 - (202) 3— (3— (ジメチルカルパモイル) ピぺリジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(203) 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—イソプチルビペラジン一 1— ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(204) 3— [4一 (ジメチノレアミノ) プチル] —2H—イソキノリン一 ' 1一オン、
(205) 5—フルオロー 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラ ジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(206) 3— (3— (ジメチルアミノメチル) ピぺリジン一 1 Tル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(207) 6—メチルー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン、
(208) 7—メチル一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) - 2H- ィソキノリン一 1一オン、
(209) 8—メチルー 3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(210) 7—メトキシメチ^/ォキシ一 3— (1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(211) 7—ヒドロキシ一 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン塩酸塩、
(212) (S) -3- (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルピペラジン一 1 —ィル) 一5—メチル一2H—イソキノリン一 1一オン、
(213) 3- (3— (ピロリジン一 1—ィル) プロピル) 一 2H—イソキ ノリン一 1—オン、
(214) 5—クロ口一 3— (3—ヒドロキシメチノレ一 4ーメチノレピペラジ ンー 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(216) 3— [3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] — 2H—イソキ ノリン一 1—オン、
(217) 5—ヒドロキシ一 3— (3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル) — 2H— ^ f ソキノリン一 1—オン、
(218) 5—メチノレー 3— [2- (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(219) 3— [2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] 一 2 H—イソキノ リン一 1—オン、
(220) 3- [2- (ピロリジン一 1—ィル) ェチル] — 2H—イソキノ リン一 1—オン、
(221) 5—メチノレー 3— [2- (ピロリジン一 1一^ fル) ェチル] —2 H—イソキノリン一 1一オン、
(222) 5—メチルー 3— [3— (ピロリジン一 1—ィル) プロピル一 1 Tル] — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(223) 1, 5—ジヒドロ一 6— (1—メチル一 1, 2, 3, 6—テトラ ヒドロピリジン一4—ィル) ピラゾ口 [4, 3— c] ピリジン一 4一オン、
(224) N, N—ジメチルー 3— (1—メチルビペリジン一 1—ィル) 一 2H— 1—ォキソイソキノリン一 5—カノレポキサミド 1ノ 4水付加物、 (225) 5—メチル一3— (ォクタヒドロインドリジン一 7—ィル) 一2
H—ィソキノリン一 1—オン 3ノ4水付加物、
(226) 5—メチノレー 3— (ォクタヒドロインドリジン一 7—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1—オン 1 2水付加物、
(227) 3— (1—メチルビペリジン一 1—ィル) 一 2H— 1—ォキソィ ソキノリン一 5—力ルボン酸塩酸塩、
(228) 5—メチノレ一 3— [3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] ― 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(229) 3 - (ジメチルァミノ)メチル一 2H—ィソキノリン一 1—オン、 (230) 3— [(4—メチルビペラジン一 1—ィル) メチル] 一 2 H—イソ キノリン一 1一オン、
(231) 3- (ピペリジノメチル) — 2 H—イソキノリン一 1一オン、 (232) 3— [(モ 7レホリン一 1一^ fル) メチル] 一 2 H—イソキノリン一 1一才ン、
(233) 3— [(ホモピぺリジン一 1—ィノレ) メチル] — 2 H—イソキノリ ン一 1—オン、
(234) 3— [3— (ホモピぺリジン一 1一ィル) プロピル] 一 2H— ^ { ソキノリン一 1—オン、
(235) 3— (1—スルファモイルピペリジン一 4—ィル) 一5—メチル — 2H—イソキノ.リン一 1一オン 1ノ 4水付加物、
(236) 3- (4—メチル一3—ォキソピペラジン一 1—ィル) —5—メ チルー 2H—イソキノリン一 1—オン 1ノ10水付加物、
(237) 3— (1—アミノビペリジン一 4一ィル) 一 5—メチル一2 H— イソキノリン一 1一オン、
(238) 3— (1— (メタンスルホニルァミノ) ピぺリジン一 4一ィル) 一 5ーメチルー 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(239) 3— (1一トリフルォロアセトアミノピペリジン一 4一^ fル) 一 5—メチルー 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(240) 3— [2— (ホモピぺリジン一 1一ィル) ェチル] — 2H—イソ キノリン一 1一オン、
(241) N- (5—メチル一2 H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) — 2— (ジメチルァミノ) ァセタミ ド、
(243) N— (5—メチルー 2H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) —3— (ジメチルァミノ) プロパンアミ ド、
(244) 3― (1ージメチルアミノビペリジン一 4—ィル) 一 5—メチノレ — 2 H—イソキノリンー 1一オン、
(245) N— (5—メチルー 2H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) —4— (ジメチルァミノ) プタンアミ ド、
(246) N- (2H— 1一ォキソイソキノリン一 3—ィル) 一 4— (ジメ チルァミノ) ブタンアミ ド、
(247) 3— (4—メチルー 2—ォキソピペラジン一 1一ィル) - 2H- イソキノリン一 1—オン、
(248) 5—メチル一3— (1一メチルピロリジン一 3—ィル) - 2H- イソキノリン一 1一オン、 および
(249) 3— (1—メチルピロリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン 一 1—オン
カゝら選ばれる上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医 薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
12. 一般式 ( I ) において、
点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子ある いは窒素原子を示し、
Yがー (CH2) m— (式中、 mは 0または 1〜10の整数を示す) を示し、 R1および R2が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シまたはアミノを示し、
Rがジアルキルアミノを示す力 \ あるいは下記式 (a) または (b) を示 す
Figure imgf000047_0001
(式中、 点線部分が単結合を示す。
Wが CHまたは窒素原子を示す。
ΐ力 S 0〜 3の整数を示す。
R5及ぴ R5'が同一または異なって、 それぞれヒドロキシアルキルを示す。 R6が水素、 アルキルまたはジアルキルアミノを示す。)
ことを特徴とする上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
13. —般式 (I) において、
点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xがハロゲン、 アルキルおょぴアルコキシからなる群より選ばれる置換基 を有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素 原子を示し、
Yがー (CH2) m— (式中、 mが 0または 1〜3の整数を示す) を示し、 R1がアルキル、 ヒドロキシま.たはアミノを示し、
R 2が水素を示し、
Rがジアルキルァミノ、 下記式 (a)、
Figure imgf000048_0001
(式中、 Wが CHまたは窒素原子を示す。
tが 1または 2の整数を示す。
R5がヒドロキシアルキルを示し、 R5>は水素を示す。
R 6が水素、 アルキルまたはジアルキルァミノを示す。)
または下記式 (b) を示す
Figure imgf000048_0002
(式中、 点線部分が単結合を示す。
Wが窒素原子を示す。
tが 2の整数を示す。
R 6がアルキルを示す。)
ことを特徴とする上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
14. (1) 5 _メチル一3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1一オン、
( 3 ) 3— ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリ ジン一 1—ィル) 一 2 H —イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(4) 3— ( 3—ヒ ドロキシメチル一 4—メチルピペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 1 2) 5—メチルー 3— ( 4—ジメチノレアミ ノ ピぺリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 9 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(82) 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 1ノ5水付加物、
ズ 9 0) 3— ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 5—メチル 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 9 8 ) 3 - ( 1ーメチルビペリ ジン一 4—ィル) 一 4—フエ二 ル一 2 H—ィ ソキノ リ ンー 1一オン 1ノ 5水付加物、
( 1 0 8 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 1—メチルビペリジン一 4— ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オンおょぴ
( 1 2 1 ) 2— ( 1—メチノレビペリ ジン一 4—ィノレ) 一 8—メチ ル一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン
力 ^選ばれる上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医 薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
15. (156) (S) — 3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルピペラ ジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(178) 5—メチル一3— (1—メチルピペリジン一 4一ィル) - 2H- ィソキノリン一 1—オン、
(181) 5—アミノー 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一2H— ィソキノリン一 1—オン、
(186) 5—ヒドロキシ一 3— ( 3—ジメチルァミノプロピル) -2H- イソキノリン一 1—オン塩酸塩、 '
(189) 5—ヒドロキシ一 3— (2- (ピペリジン一 1ーィノレ) ェチノレ) 一 2H— ^ f ソキノリン一 1—オン、 および
(212) (S) -3- (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルピペラジン一 1 —ィル) 一 5—メチル一 2H—イソキノリン一 1—オン
から選ばれる上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医 薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
16. (82) 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキ ノリンー 1一オン 1 / 5水付加物、
( 9 0 ) 3 — ( 3 — (ジメチルァミノ) プロピル) 一 5—メチル 一 2 H—イソキノ リ ンー 1 —オンおょぴ
( 1 0 8 ) 5 —ヒ ドロキシ一 3 — ( 1 —メチルビペリジン一 4 — ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン
から選ばれる上記 1. の縮合へテロ獰化合物、 その光学活性体、 それらの医 薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
1 7. —般式 (I) において、
点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエニルで置^:されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yがー (CH2) m— (式中、 mは 0または 1〜1 0の整数を示す) を示し、 R1および R2が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロ'キ シまたはアミノを示し、
Rがジアルキルアミノまたは下記式 (b) を示す
(b) '
Figure imgf000050_0001
(式中、 点線部分が単結合を示す。
Wが CHまたは窒素原子を示す。
t力 0〜 3の整数を示す。
R6が水素、 ジアルキルァミノまたはアルキルを示す。)
ことを特徴とする上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
1 8. 一般式 (I ) において、 点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもょ 、炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yがー (CH2) m— (式中、 mは 0または 1〜10の整数を示す) を示し、
R1および R2が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シまたはアミノを示し、
Rがジアルキルアミノまたは下記式 (a) を示す
Figure imgf000051_0001
(式中、 Wが CHまたは窒素原子を示す。
tが 0〜 3の整数を示す。
!^及ぴ 5'が同一または異なって、 それぞれヒドロキシアルキルを示す。 R6が水素、 ジアルキルァミノまたはアルキルを示す。)
ことを特徴とする上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
19. (82) 3- (1ーメチルピペリジン一 4ーィル).一 2H—イソキ ノリン一 1—オン 1ノ 5水付加物、
( 1 0 8 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 1—メチルビペリ ジン一 4一 ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オンおょぴ
( 1 2 1 ) 2— ( 1—メチルピぺリ ジン一 4ーィル) 一 8—メチ ルー 3 H—キナゾリ ンー 4—オン
から選ばれる上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医 薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
20. (156) (S) —3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルビペラ ジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 および . (212) (S) 一 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチノレビペラジン一 1 —ィル) 一 5—メチル一 2 H—イソキノリン一 1一オン
から選ばれる上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活' I"生体、 それらの医 薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
21. '一般式 (I) において、
点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエエルで置換されていてもよい炭素原子か、 または窒素原子を示し、
Yがー (CH2) m— (式中、 mは 0または 1〜10の整数を示す) を示し、 R1がアルキル、 ヒドロキシまたはアミノを示し、
R 2が水素を示し、
Rがジアルキルァミノ、 または下記式 (a) を示す
Figure imgf000052_0001
(式中、 Wが CHまたは窒素原子を示す。
t力 0〜 3の整数を示す。
R 5及ぴ R5'が同一または異なって、それぞれヒドロキシアルキルを示す。 R6が水素、 ジアルキルアミノまたはアルキルを示す。)
ことを特徴とする上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
22. (1) 5—メチル一3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1一オンである上記 1. の縮合へテロ環化合物、 その光 学活性体、 それらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水 付加物。
23. 上記 1. から 22. のいずれかに記載の縮合へテロ環化合物、 その 光学活性体、 それらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの 水付加物を含有する医薬。
(ェ〉
Figure imgf000053_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を'示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素原 子を示す。 '
γは ―
- (CH2) m―、
一 (CH2) m— N (R4) 一 CO— (CH2) n -、
一 (CH2) m - CO— N は4) - (CH2) n -、 .
― (CH2) m— CO— O— (CH2) n—、
一 (CH2) m— O— CO— (CH2) n -、
― (CH2) m-0- (CH2) n―、 または
― (CH2) m— CO - (CH2) n- (式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R4は水素またはアルキルを示す。但し、 - (CH2) m—が母核と結 合する。) を示す。
R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 ァノレコキシ、 ハロアノレキノレ、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 ジァノレキノレアミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 カルボキシ、 エステル、 カルパモイル、 N—アルキル カルパモィル、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァシル ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スルファ モイル、 N—アルキルスルファモイル、 N, N—ジアルキルスルファモイル またはアルコキシアルキルォキシを示す。
Rほァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 モルホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a ) 〜 (e ) を示す。
Figure imgf000054_0001
Figure imgf000054_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
R 5及ぴ R 5'は同一または異なって、それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキシ アルキル、 Tルコキシカルポニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジアル キルカルパ ィルを示す力 \あるいは R 5と R 5'が一緒になつてケトンを示す。
R 6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、 アルキルスルホュル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換 基を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スルファモイルまたはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記式 ( f ) 〜 ( i ) を示す。
Figure imgf000055_0001
または
(式中、 Y ' は前記 Υと同義である。
Ζ, は C Hまたは窒素原子を示す。
W は C H、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, は 1〜3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。
但し、 上記式 (a ) がピペラジンを示す場合、 R 6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシ力ルポニル、アルキルズルホニル、ァシル、 ヒドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有していてもよいべンゾィルァミノを示す;但 し、 が酸素原子である場合には存在しない。
R 8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す。))]
により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物を含有することを特徴と する、 ポリ (AD P—リポース) 合成酵素の機能亢進に起因する疾患の予防 および/または治療薬。
2 5 . 一般式 ( I )
Figure imgf000056_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子力、、 あるいは窒素原 子を示す。
Yは
一 (CH2) m―、
― (CH2) m-N (R4) 一 CO - (CH2) n―、
― (CH2) m— CO— N (R4) ― (CH2) n -、 . .
― (CH2) m— CO— O— (CH2) n―、 または
一 (CH2) m— O— (CH2) n
(式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R 4は水素またはアルキル 示す。伹し、 一 (CH2) m—が母核と結 合する。) を示す。
R1および R2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハ口アルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 力ルポキシ、 エステル、 カルパモイル、 N—アルキル カルパモイノレ、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジアシノレ ァミノ、 チォーノレ、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スルファ モイル、 N—ァ /レキルスルファモイルまたは N, N—ジアルキルスルファモ ィルを示す。
Rはァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 モルホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (e) を示す。
Figure imgf000057_0001
Figure imgf000057_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 3の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
R 5及ぴ R 5'は同一または異なって、それぞれ水素、ァノレキ/レ、 ヒドロキシァ ルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジアルキ ルカルバモイルを示すか、 あるいは R 5と R 5'が一緒になつてケトンを示す。 R 6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジァノレキルァミノ、 アルキノレ、 ァ ルコキシカルポニル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換基 を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 ス /レファモイノレ、 またはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記式 ( f ) 〜 ( i ) を示す。
Figure imgf000058_0001
(式中、 Y' は前記 Υと同義である。
Ζ, は CHまたは窒素原子を示す。
W は CHまたは窒素原子を示す。
t ' は 1〜 3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。
R7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシ力ルポュル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ヒ ドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有していてもよいべンゾィルァミノを示す。
R8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す。))
但し、 (1) Yが一 (CH2) m- (m= 0) を示し、 かつ Rが 4—メチルビ ペラジン一 1一ィル、 1ーピペリジノ、 4一モルホリノまたは 4— (2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン— 1—ィルを示す場合、 ; iはハロゲン、 アルキ ル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシ/レ、 カノレボキシ、 エステノレ、 カノレバモイノレ、 N—ァノレ キルカルパモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイ.ル、 ァシルァミノ、 ジァ シルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシ力ルポ-ノレァミノ、 スル ファモイル、 N—アルキ /レスルファモイノレまたは N, N—ジアルキノレスルフ ァモイルを示し、 (2) Xが窒素原子を示し、 かつ Yが一 (CH2) m— (m= 0) を示す場合、 Rは式(b) 〜 (d) のいずれかを示し、 Zは CHを示す。] により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物を含有することを特徴と する、 ポリ (ADP—リボース) 合成酵素の機能亢進に起因する疾患の予防 および Zまたは治療薬。
26. 脳梗塞に用いられる上記 24. または 25. の予防および/または
27. 脳梗塞急性期に用いられる上記 24. から 26. のいずれかの予防 および Zまたは治療薬。
Figure imgf000059_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもょ 、炭素原子か、 あるいは窒素原 子を示す。
Yは
一 (CH2) m―、
一 (CH2) m~N (R4) 一 CO— ,(CH2) n -、
一 (CH2) m - CO— N (R4) ― (CH2) n—、
一 (CH2) m - CO— O— (CH2) n―、
一 (CH2) m-0-CO- (CH2) n -、
― (CH2) m~0- (CH2) n—、 または
― (CH2) m— CO— (CH2) n
(式中、 m及び nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R4は水素またはアルキルを示す。但し、 - (CH2) m—が母核と結 合する。) を示す。 ■R 1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 ァノレコキシ、 ハロアノレキノレ、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 ジァノレキノレアミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 カノレボキシ、 エステノレ、 カノレバモイノレ、 N—ァノレキノレ カルパモイル、 N, N—ジアルキル力 7レパモイル、 ァシルァミノ、 ジァシル ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スルファ モイル、 N—アルキルスルファモイル、 N, N—ジアルキルスルファモイル またはアルコキシアルキルォキシを示す。
Rはァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 モルホリノまたは , チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a ) 〜 (e ) を示す。
Figure imgf000060_0001
Figure imgf000060_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 4の整数を示す。
tは 0 ~ 3の整数を示す。
uは 1 ~ 3の整数を示す。
R 5及び R 5'は同一または異なって、それぞれ水素、ァノレキル、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシ力ルポニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジアル キルカルパモイルを示す力、あるいは R 5と R 5'が一緒になってケトンを示す。
R 6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシ力ルポニル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換 基を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スルファモイルまたはアルキルスルホ -ルァミノを示すか、 あるいは下記式 (f ) 〜 (i) を示す。 、
Figure imgf000061_0001
(式中、 Υ' は前記 Υと同義である。
Z' は CHまたは窒素原子を示す。
W は CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t ' は 1〜 3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。
但し 記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、ァシル、 ヒ ドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有していてもよいべンゾィルァミノを示す;但 し、 w, が酸素原子である場合には存在しない。
R8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す。))]
により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物を含有するポリ (ADP —リボース) 合成酵素阻害剤。
Figure imgf000062_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。 .
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもょレ、炭素原子か、 あるいは窒素原 子を示す。
Yは
一 (CH2) m―、
一 (CH2) m-N (R4) 一 CO - (CH2) n -、
― (CH2) m— CO— N (R4) ― (CH2) n―、
一 (CH2) m-CO-0- (CH2) n―、 または
- (CH2) m-0- (CH2) n- (式中、 πι及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R4は水素またはアルキルを示す。但し、 一 (CH2) m—が母核と結 合する。) を示す。
R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 ァノレコキシ、 ハロア レキル、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 力ルポキシ、 エステル、 カルパモイル、 N—ァノレキノレ カルパモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイノレ、 ァシルァミノ、 ジアシノレ ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スルファ モイル、 N—アルキルスルファモイルまたは N, N—ジアルキルスルファモ ィルを示す。
Rはァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 モルホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (e) を示す。
Figure imgf000063_0001
Figure imgf000063_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 3の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
5及ぴ1 5'は同一または異なって、それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキシ ァノレキノレ、 ァノレコキシカノレポ二ノレ、 ジァノレキノレアミノァノレキノレまたはジァノレ キルカルパモイルを示す力 \あるいは R 5と R 5'がー緖になってケトンを示す。
R 6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシ力ルポニル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換 基を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールァノレキノレ、 スルファモイルまたはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記式 ( f ) 〜 (i ) を示す。
Figure imgf000064_0001
(式中、 Y' は前記 Υと同義である。
Ζ, は CHまたは窒素原子を示す。
W は CHまたは窒素原子を示す。
t ' は 1〜 3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。
R7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボュル、アルキルスルホ二/レ、ァシル、 ヒドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有していてもよいべンゾィルァミノを示す。
R8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す。))
但し、 (1) が一 (CH2). m— (m=0) を示し、 かつ Rが 4ーメチルビ ペラジン一 1—ィル、 1ーピぺリジノ、 4一モルホリノまたは 4— (2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィルを示す場合、 R1はハロゲン、 アルキ ル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシル、 力ルポキシ、 エステル、 カルパモイル、 N—アル キル力ルバモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァ シルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スル ファモイル、 N—アルキルスルファモイルまたは N, N—ジアルキルスルフ ァモイルを示し、 (2) Xが窒素原子を示し、 かつ Yが一 (CH2) m— (m = 0) を示す場合、 Rは上記式 (b) 〜 ) のいずれかを示し、 Zは CHを 示す。] により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物を含有するポリ (AD P —リボース) 合成酵素阻害剤。 本明細書における 「母核」 とは
Figure imgf000065_0001
で表される部分である。 また、 「点線部分」 とは、 で表される部分であり、 すなわち点線で表された結合と実線で表された結合 と力 らなる。 「点線部分が 2重結合」 とは点線で表された結合が単結合であ ることを指し、 「点線部分が単結合」 とは点線で表された結合が存在しない ことを指す。
また、 本願明細書中、 「チオール」 とは一 S H基のことである。
一般式 (I ) の化合物は下記式 (I I ) のように互変異^ 4体の形態を取り うる。 本発明では両互変異性体も含有する。
Figure imgf000065_0002
上記一般式 ( I ) における各基の具体例は次の通りである。
環 A rにおける芳香族複素環とはその環内に異原子として 1〜 2個の窒素、 酸素、硫黄を有する 5員環または 6員環の芳香環を示し、ピリジン、フラン、 チォフェン、 ピリミジン、 ォキサゾー <;レ、 チアゾー^ イソキサゾ一 Λ\ ィ ソチアゾール、 ピラゾールなどが挙げられ、 中でもピリジン、 チォフェン、 ピラゾールが好ましい。
R 1および R 2における置換基の具体例は次のとおりであり、 環 A rの任意 の炭素原子上に置換される。
(1) ハロゲン:フッ素、塩素、臭素、 ヨウ素であり、 中でもフッ素、塩素、 臭素が好ましい。
(2) アルキル:炭素数 1〜4の直鎖状または分岐鎖状のアルキルであり、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソブチル、 第 3級ブチルなどが挙げられ、 中でもメチルが好ましい。
(3) アルコキシ:炭素数 1〜 4の直鎖状または分岐鎖状のアルキルと酸素 原子とから構成されるアルコキシであり、 例えばメトキシ、 エトキシ、 プロ ポキシ、 イソプロボキシ、 プトキシ、 第 3級プトキシなどが挙げられ、 中で もメ トキシが好ましい。
(4) ハロアルキル: 1または 2以上のハロゲン原子で置換された炭素数 1 〜 4の直鎖状または分岐鎖状のアルキルであり、 ハロゲン原子としては上記 ( 1 ) と同様なものが挙げられ、例えばフルォロメチル、ジフルォロメチル、 トリフルォロメチル、 2—フルォロェチル、 2, 2—ジフルォロェチル、 2, 2, 2—トリフルォロェチルなどが挙げられ、 中でもトリフルォロメチルが 好ましい。
(5) ヒドロキシ。
(6) ァミノ。
(7) ジアルキルアミノ :アルキル部は同一または異なって、 独立に炭素数 1〜 4の直鎖状または分岐鎖状のアルキルであるジアルキルァミノであり、 アルキル部は環を形成しても良レヽ。例えばジメチルァミノ、ジェチルァミノ、 N—メチノレー N—ェチ zレアミノ、 ピロリジン一 1ーィノレ、 ピぺリジン一 1— ィノレ等が拳げられ、 中でもジメチルァミノが好ましい。
(8) ニトロ。
(9) シァノ。
(10) ァシル:直鎖状または分岐鎖状のアルキルと力ルポニルから構成さ れる、 総炭素数が 1〜4であるァシルであり、 例えばホルミル、 ァセチル、 プロピオニル、 2—メチルプロピオニル、 プチリルなどが挙げられる。
(11) 力ルポキシ。
(12) エステル:炭素数 1〜4の直鎖状または分岐鎖状のアルコキシと力 ルポニルから構成されるエステルであり、 例えばメ トキシカルボニル、 エト キシカルポ二ノレ、 プロポキシカルボニル、 イソプロポキシ力ルポニル、 ブト キシカルポニル、 第 3級ブトキシカルボニルなどが挙げられる。
(13) カノレパモイノレ。
(14-1) N—アルキルカルパモイル:炭素数 1〜4であるモノアルキル ァミノとカルポニルから構成される N—アルキルカルパモイルであり、 例え 'ば N—メチルカルパモイル、 N—ェチルカルバモイル、 N—プロピル力ルバ モイル、 N—プチルカルパモイルなどが挙げられる。
(14-2) N, N—ジアルキルカルパモイル:ジアルキルァミノ (上記(7) と同義) とカルボニルから構成される N, N—ジアルキルカルパモイルであ り、例えば N, N—ジメチルカルパモイル、 N, N—ジェチルカルバモイル、 N, N—ジプロピルカルパモイル、 N, N—ジブチルカルパモイルなどが挙 げられる。
(15-1) ァシルァミノ :ァシル (上記 (10) と同義) とァミノから構 成されるァシルァミノであり、 例えばホルミルァミノ、 ァセチルァミノ、 プ 口ピオニルァミノ、 プチリルァミノなどが挙げられる。
(15— 2) ジァシルァミノ : 2つのァシル (上記 (10) と同義) とアミ ノから構成されるジァシルァミノであり、 ァシル部は独立しており、 同一で も異なっていてもよく、 例えば N, N—ジァセチ ァミノ、 Ν, Ν—ジプロ ピオニルァミノ、 Ν, Ν—ジブチリルァミノなどが挙げられる。
(16) チオール。
(17) アルキルチオ:炭素数 1〜4の直鎖状または分岐鎖状のアルキルと 硫黄原子とから構成されるアルキルチオであり、 例えばメチルチオ、 ェチル チォ、 プロピルチオ、 プチルチオなどが挙げられ、 中でもメチルチオが好ま しい。
(18) ァ Zレコキシカノレポ二/レアミノ :エステズレ (上記 (12) と同義) と ァミノから構成されるアルコキシカルボニルァミノであり、 例えばメトキシ カルボニルァミノ、 エトキシカルボニルァミノ、 プロポキシカルボニルァミ ノ、 プトキシカルボニルァミノなどが挙げられる。
(19) スノレファモイノレ。
(20-1) N—アルキルスルファモイル: アルキル部が上記 (2) と同義 であるモノアルキルアミノとスルホンから構成される N—アルキルスルファ モイルであり、 例えば N—メチルスルファモイル、 N—ェチルスルファモイ ル、 N—プロピルスルファモイル、 N—プチルスルファモイルなどが挙げら れる。
(20-2) N, N—ジアルキルスルファモイル: ジアルキルアミノ (上記 (7) と同義) とスルホンから構成される N, N—ジアルキルスルファモイ ルであり、 例えば N, N—ジメチルスルファモイル、 N, N—ジェチルスル ファモイル、 N, N—ジプロピルスルファモイ Λ\ Ν, Ν—ジプチルスルフ ァモイルなどが挙げられる。
(21) アルコキシアルキルォキシ:アルコキシ、 アルキルおょぴ酸素から 構成されるアルコキシアルキルォキシであり、 アルコキシおよびアルキルは それぞれ、 前記 (.3) および (2) と同義であり、 例えばメトキシメチルォ キシ、 エトキシメチルォキシなどが挙げられ、 中でもメトキシメチルォキシ が好ましい。
Xにおける置換基を説明する。アルキルとしては R1におけるアルキルと同. 様のものを挙げることができ、 中でもメチルが好ましい。 芳香族複素環基と しては環 Arにおける芳香族複素環と同様のものの一価の基を挙げることが できる。 フエニル及び芳香族複素環基に置換していてもよい置換基としては
R1および R 2と同様のものを挙げることができ、 中でもアルキル (好ましく はメチル)、 ハロゲン (好ましくは塩素、 フッ素)、 アルコキシ (好ましくは メトキシ) が好ましい。 R 4におけるアルキルとしては R 1におけるアルキルと同様のものを挙げる ことができる。
. Rにおけるモノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノとしては、それぞれ R 1 におけるアルキルで置換されたァミノ、 R 1におけるジアルキルァミノと同様 のものを拳げることができ、 ジアルキルァミノの具体例としては、 ジメチル ァミノ、 ジェチルァミノが好ましい。
R 5および R 5'における種々の置換基または置換基の構成要素である、アル キルおょぴアルコキシとしては、 前記と同様のもの (例えば R 1のそれ) が拳 げられ、 ヒ ドロキシアルキルとしては、 ヒドロキシメチルが好ましく、 ジァ ルキルカルパモイルとしては、 ジメチルカルパモイルが好ましく、 ジアルキ ルァミノアルキルとしてはジメチルァミノメチルが好ましく、 アルコキシ力 ルポニルとしては、 エトキシカルボニルが好ましレ、。
R 6における置換基を説明する。 モノアノレキノレアミノ、 ジァルキノレアミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、 ァシルとしては、 前述のモノアルキルァ ミノ、 ジアルキルアミノ、 アルキル、 アルコキシカルポニル (上記 (1 2 ) と同義)、 ァシルと同様のものを挙げることができ、 アルキルとしては、 メチ ル、ェチル、 プロピル、ィソプチルが好ましく、 ジアルキルァミノとしては、 ジメチノレアミノが好ましく、 ァノレコキシカノレポ二ノレとしては、 エトキシカノレ ポニルが好ましレ、。ァシルァミノとしてはホルミルァミノ、ァセチルァミノ、 プロピオニルァミノ、 2—メチルプロピオニルァミノ、 プチリルァミノなど から選ばれる炭素数 1〜 4のァシルとァミノ基から構成される基を挙げるこ とができる。ァシル部に置換基を有していてもよく、好ましくはハロゲン(特 に、フッ素)が挙げられ、例えばトリフルォロアセチルァミノが挙げられる。 アルキルスルホ-ルは、 上記 (2 ) と同義であるアルキルとスルホエルから 構成されるアルキルスルホニルであり、例えばメタンスルホニルが好ましレ、。 アルキルスルホニルァミノとしては、 前記アルキルスルホ二ルとァミノから 構成されるアルキルスルホニルァミノであり、 例えば、 メチルスルホニルァ ミノ、 ェチルスルホュルァミノ等が挙げられ、 中でもメチルスルホニルアミ ノが好ましい。 置換基を有していてもよいべンゾィルァミノにおける置換基 としては R 1における置換基と同様のものを挙げることができる。ァリールァ ルキルとしては、 例えばベンジル、 フエネチル等が挙げられ、 中でもべンジ ルが好ましい。 式 (a ) がピペラジンを示す場合の R 6は、 ヒドロキシアルキ ルを示すことができ、 ヒドロキシアルキルとしてはヒドロキシメチル、 2— ヒドロキシェチ^\ 3—ヒドロキシプロピレ、 2—ヒドロキシー 2—メチノレ プロピル、 4—ヒドロキシブチルなどの炭素数 1〜 4の直鎖または分岐鎖状 アルキルと水酸基から構成される基を挙げることができ、 中でもヒドロキシ ェチルが好ましい。
R 7における種々の置換基または置換基の構成要素であるアルキルおょぴ ァシルとしては、前記と同義のものが挙げられ、中でも、アルキルとしては、 メチルが好ましい。 置換基を有していてもよいべンゾィルァミノにおける置 換基としては R 1における置換基と同様のものを挙げることができる。
R 8におけるアルキルとしては、 前記と同義のものが挙げられる。
Figure imgf000070_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素原 子を示す。 '
Yは
― (C H 2) m -、
一 (C H 2) m- N (R 4) 一 C O— (C H 2) n—、 一 (CH2) m - CO - N (R4) 一 (CH2) n―、
一 (CH2) m— CO— O— (CH2) n—、
一 (CH2) m— O - CO - (CH2) n -、
一 (CH2) m— O— (CH2) n―、 または ,
― (CH2) m— CO— (CH2) n- (式中、 m及ぴ riは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R 4は水素またはアルキルを示す。但し、 - (CH2) m—が母核と結 合する。) を示す。
R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハ口アルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 力ルポキシ、 エステル、 カルパモイル、 N—アルキノレ カルパモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァシル ァミノ、 チォーノレ、 アルキノレチォ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スノレファ モイル、 N—アルキルスルファモイル、 N, N—ジアルキルスルファモイノレ またはアルコキシアルキルォキシを示す。
Rはァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 モルホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (e) を示す。
Figure imgf000071_0001
Figure imgf000071_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。 Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 4の整数を示す。
tは0〜3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
1 5及ぴ1 5'は同一または異なって、それぞれ水素、アルキル、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシ力ルポニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジアル キルカルパモイルを示す力 \あるいは R 5と R 5'が一緒になつてケトンを示す。
R6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシ力ルポ二ノレ、 ァノレキ 7レスルホニル、 ァシル、 アシノレアミノ、 置換 基を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スルファモイルまたはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記式 (f ) 〜 (i) を示す。
Figure imgf000072_0001
(式中、 Y' は前記 Υと同義である。
Z' は CHまたは窒素原子を示す。
W は CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t ' は 1〜3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。
但し、 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。 R 7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、ァシル、 ヒドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有していてもよいべンゾィルァミノを示す;伹 し、 W, が酸素原子である場合には存在しない。
R8は水素、 アルキルまたは.ヒドロキシアルキルを示す。))]
により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物おょぴそれらの水付加物 (以下、 これらを特に区 別しない限り、 まとめて縮合へテロ環化合物と略する) は、 高い PAR P阻 害作用を示し、 ポリ (ADP—リボース) 合成酵素の機能亢進に起因する疾 患の予防および Zまたは治療薬として有用であり、 中でも脳梗塞 (急性期) に用いることができる。 また、 縮合へテロ環化合物はポリ (ADP—リボー ス) 合成酵素阻害剤としても有用である。
縮合へテロ環化合物において、 (1) Xが無置換の炭素原子を示し、環 Ar がベンゼン環を示し、 Yがー (CH2) m— (m=0) を示し、 かつ Rがモノ アルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 ピぺリジニル、 3—メチルー 1―ピぺ リジノ、 ピぺラジン一 1—ィル、 4ーメチルビペラジン一 1ーィル、. 1—ピ ペリジノ、 4—モノレホリノまたは 4— (2—ヒドロキシェチノレ) ピぺラジン - 1 Tルを示す場合、 R1はハロゲン、 アルキル、 アルコキシ、 /、ロアルギ 'ル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ュトロ、 シァノ、 ァシル、 力 /レポキシ、 エステ/レ、 カノレバモイ/レ、 N—ァ/レキノレカノレパモイノレ、 N, N— ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァシルァミノ、 チオール、 アル キルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スルファモイル、 N—アルキルス ルファモイルまたは N, N—ジアルキルスルファモイルを示し、 (2) Xが窒 素原子を示し、 かつ Yがー (CH2) m- (m=0) を示す場合、 Rは上記式 (b) 〜 (d) のいずれかを示す化合物は新規化合物である。
縮合へテロ環化合物の態様として、 例えば、 一般式 (I) 中、
[1] Yが
- (CH2) m―、 - (CH2) m-N (R4) 一 CO— (CH2) n—、 - (CH2) m— CO— N (R4) 一 (CH2) n -、
一 (CH2) m— CO— O— (CH2) n—、 または
一 (CH2) m— O - (CH2) n - (式中、 m及ぴ nが同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜1 0の整数 を示す。 R4が水素またはアルキルを示す。但し、 一 (CH2) m—が母核と結 合する。) を示し、
R1および R 2が同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシ /レ、 カノレポキシ、 エステノレ、 カノレバモイノレ、 N—ァノレキノレ カルパモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァシル ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スルファ モイル、 N—アルキルスルファモイルまたは N, N—ジアルキルスルファモ ィノレを示し、
sが 1〜4の整数を示し、
W が CHまたは窒素原子を示し、
かつ、 (1) Yがー (CH2) m - (m= 0) を示し、 力つ Rが 4ーメチルビ ペラジン一 1—ィル、 1—ピペリジノ、 4一モルホリノまたは 4— (2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン— 1—ィルを示す場合、 ; iはハロゲン、 アルキ ル、 ァノレコキシ、 ハロアルキノレ、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 ジァルキノレアミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシル、 力ルポキシ、 エステル、 カノレパモイル、 N—アル キル力ルバモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァ シルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スル ファモイル、 N—アルキルスルファモイルまたは N, N—ジアルキルスルフ ァモイルを示し、 (2) Xが窒素原子を示し、 かつ Yが一 (CH2) m- (m = 0) を示す場合、 Rは式(b)〜(d) のいずれかを示し、 Zは CHを示し、 (3) 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6はヒドロキシアルキルを示 さない化合物; [2] Xがアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置 換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子を示す化合 物;
[3] R1がハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシル、 カルボキシ、 エステ ノレ、 カノレパモイノレ、 N—アルキルカルパモイル、 N, N—ジァノレキノレ力/レバ モイル、 ァシルァミノ、 ジァシルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコ キシカルボニルァミノ、スルファモイル、 N—アルキルスルファモイル、 N, N—ジアルキルスルファモイルまたはアルコキシアルキルォキシを示し、 R 2が水素を示す化合物などが挙げられる。
好ましい縮合へテロ環化合物として、 例えば、 一般式 (I) 中、
[A]. 点線部分が単結合または二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示し、
Xがアルキルまたは置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよ い炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yが
― (CH2) m -、
- (CH2) m-N (R4) —CO— (CH2) n―、 または
- (CH2) m— CO - (CH2) n - (式中、 m及ぴ nが同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R4が水素を示す。 但し、 ― (CH2) m—が母核と結合する。) を示 し、
R1および R 2が同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルアミノ、 ニト 口、 シァノ、 力ルポキシ、 N, N—ジアルキルカルパモイノレ、 アルキルチオ またはアルコキシアルキルォキシを示し、 '
Rがジアルキルアミノまたはモルホリノを示すか、 あるいは上記式 (a) 〜 (d) (式中、 点線部分が単結合または二重結合を示す。
Wが C Hまたは窒素原子を示す。
s力 S 1〜 4の整数を示す。
tが 0〜3の整数を示す。
uが 1〜 3の整数を示す。
5及ぴ1 5 'が同一または異なって、それぞれ水素、アルキル、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジアル キル力ルパモィルを示す力、あるいは R 5と R 5 'がー緒になってケトンを示す。
R 6が水素、ァミノ、ジアルキルァミノ、アルキル、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシ/レアミノ、 ヒ ドロキシ、 ァリールアルキル、 スル ファモイル、 アルキルスルホニルァミノまたは上記式 (f )
(式中、 Y ' が前記 Yと同義である。
, Z, が C Hまたは窒素原子を示す。
W が C H、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, が 1〜 3の整数を示す。
但し、 上記式 ) がピペラジンを示す場合、 R 6がヒドロキシアルキルを 示すことができる。 -
R 7が水素またはアルキルを示す;但し、 W, が酸素原子である場合には存 在しない。
R 8が水素を示す。)) を示す化合物が挙げられ、
[ B ] 点線部分が単結合または二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環、 ナフタレン環、 またほピリジン、 ピラゾールぉょぴ チオフヱンから選ばれる芳香族複素環を示し、
Xがアルキルまたはハロゲン、 アルキルおょぴアルコキシからなる群より 選ばれる置換基を有してもよいフエエルで置換されていてもよい炭素原子力 \ あるいは窒素原子を示し、
Yが
一 ( C H 2) m—、 一 (CH2) m— N (R4) —CO— (CH2) n―、 または
― (CH2) m- CO— (CH2) n
(式中、 m及ぴ nが同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜5の整数を 示す。 R4が水素を示す。但し、 - (CH2) m—が母核と結合する。) を示し、. R1および R2が同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 カノレポキシ、 N, N—ジアルキ /レカルバモイル、 アルキルチオ またはアルコキシアルキルォキシを示し、
Rがジアルキルアミノまたはモルホリノを示すか、 あるいは上記式 (a) 〜 (d)
(式中、 点線部分が単結合または二重結合を示す。
Wが CHまたは窒素原子を示す。 _
s力 S 1〜 4の整数を示す。
t力 0〜 3の整数を示す。
uが 1〜 3の整数を示す。
1 5及び1 5'が同一または異なって、それぞれ水素、アルキル、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジアル キル力ルバモイルを示す力 あるいは R5と R5'が一緖になってケトンを示す。
R 6が水素、ァミノ、ジアルキルァミノ、アルキル、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スル ファモイル、 アルキルスルホニルァミノまたは上記式 (f )
(式中、 Y' が前記 Yと同義である。
Z' が窒素原子を示す。
W が CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, が 1〜 3の整数を示す。
但し、 上記式 ( a ) がピペラジンを示す場合、 R 6がヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7が水素またはアルキルを示す;但し、 が酸素原子である場合には存 在しない。
R 8が水素を示す。)) を示す;
但し、 Xが窒素原子を示す場合、 Rは上記式 (b) を示す化合物がより好ま しく、
[C] 点線部分は単結合または二重結合を示し、
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示し、
Xはアルキルまたは置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよ い炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yは
― (CH2) m―、
一 (CH2) m-N (R4) —CO— (CH2) n—、 または
- (CH2) m— CO - (CH2) n
(式中、 m及び nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R4は水素を示す。 伹し、 一 (CH2) m—が母核と結合する。) を示 し、
R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 ァノレコキシ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジァノレキルァミノ、ニトロ、 カルボキシ、 N, N—ジアルキルカルパモイルまたはアルコキシアルキルォキシを示し、 Rはジアルキルアミノまたはモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (c)
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
5及ぴ1 5'は同一または異なって、それぞれ水素、アルキ /レ、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジアル キルカノレパモイルを示す力 \あるいは R5と R5'が一緒になつてケトンを示す。 R 6は水素、ァミノ、ジアルキルァミノ、アルキル、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スル ファモイル、 アルキルスルホニルァミノまたは上記式 (f)
(式中、 Y' は前記 Yと同義である。
Ζ' は窒素原子を示す。
W* は CH、 窒素原子または酸素原子を示す。 '
t ' は 1〜 3の整数を^す。
但し、 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7は水素またはアルキルを示す;但し、 Wが酸素原子である場合には存 在しない。
R8は水素を示す。)) を示す化合物がさらにより好ましく、 中でも
[D] 点線部分は単結合または二重結合を示し、
環 A rはベンゼン環またはナフタレン環を示すか、 あるいはピリジン、 ピ ラゾールおよぴチォフェンからなる群より選ばれる芳香族複素環を示し、
Xはハロゲン、 アルキルおょぴアルコキシからなる群より選ばれる置換基 を有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子力 \ あるいは窒素 原子を示し、 ·
Yは
一 (CH2) m―、
一 (CH2) m— N (R4) -CO- (CH2) n―、 または
- (CH2) m - CO - (CH2) n- (式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜5の整数を 示す。 R4は水素を示す。但し、 - (CH2) m—が母核と結合する。) を示し、 R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 ァ コキシ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジァノレキノレアミノ、 カノレポキシ、 Ν, Ν —ジアルキルカルパモイルまたはアルコキシアルキルォキシを示し、
Rはジアルキルアミノまたはモルホリノを示す力 \ あるいは下記式 (a) 〜 ( C )
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
R 5及び R 5'は同一または異なって、それぞれ水素、アルキル、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルァミノアルキルまたはジアル キル力ルバモイルを示す力 \あるいは R 5と R 5'が一緒になつてケトンを示す。
R 6は水素、 ジァ /レキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカノレポニル、 アルキ ルスルホニル、 ァシルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 アルキルス ルホニルァミノまたは上記式 ( f )
(式中、 Y ' は前記 Yと同義である。
ζ ' は窒素原子を示す。
W は C H、 窒素原子または酸素原子を示す。
t ' は 1〜 3の整数を示す。
但し、 上記式 (a ) がピペラジンを示す場合、 R 6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7は水素またはアルキルを示す;但し、 W' が酸素原子である場合には存 在しない。
R 8は水素を示す。)) を示す;
但し、 Xが窒素原子を示す場合、 Rは上記式 ( b ) を示すィ匕合物が好ましく、 さらに
[E] 点線部分は二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yがー (C H 2) m— (式中、 mは 0または 1〜1 0の整数を示す) を示し、 R1および R2が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シまたはアミノを示し、
Rがジアルキルアミノを示すか、 あるいは上記式 (a) または (b) (式中、 点線部分が単結合を示す。
Wが CHまたは窒素原子を示す。
tカ 0〜 3の整数を示す。
1 5及ぴ1 5'が同一または異なって、 それぞれヒドロキシアルキルを示す。 R6が水素、アルキルまたはジアルキルアミノを示す) を示す化合物が好まし く、 特に
[F] 点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン潭を示し、
Xがハロゲン、 アルキルおょぴアルコキシからなる群より選ばれる置換基 を有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子力 \ あるいは窒素 原子を示し、
Yがー (CH2) m- (式中、 mが 0または 1〜3の整数を示す) を示し、 R1がアルキル、 ヒドロキシまたはアミノを示し、
R2が水素を示し、
Rがジアルキルァミノ、 上記式 (a)
(式中、 Wが CHまたは窒素原子を示す。
tが 1または 2の整数を示す。
R5がヒドロキシアルキルを示し、 R5'は水素を示す。
R6が水素、 アルキルまたはジアルキルァミノを示す。)
または上記式 (b)
(式中、 点線部分が単結合を示す。
Wが窒素原子を示す。
tが 2の整数を示す。
R 6がアルキルを示す。) を示す化合物が好ましい。
縮合へテロ環ィ匕合物の具体例としては、本発明の実施例化合物が挙げられ、 中でも、
(1) 5—メチノレ一 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一2H—イソ キノリン一 1一オン、
( 2) 3— ( 3—ジメチルァミ ノ ピロ リ ジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 3 ) 3— ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリ ジン一 1一ィル) 一 2 H —イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(4) 3— ( 3—ヒ ドロキシメチル一 4ーメチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 7) 3— ( 4一プロピルピぺラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソ キノ リ ン一 1一オン、
(8) 3— ( 4—メタンスルホ二/レビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、
( 9 ) 3— ( 4一エ トキシカルボニノレビペラジン一 1 -ィノレ) - 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 1 0) 3 - (4—メチルホモピぺラジン一 1一ィル) - 2 H - イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
(11) 5—メチル一3— (4—メチルホモピぺラジン一 1一ィル) 一 2H —ィソキノリン一 1一オン、
( 1 2 ) 5—メチル一 3— ( 4—ジメチルアミノ ピペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 3 ) 3— (3—ジメチルァミ ノ ピロ リジン一 1—ィル) — 5 -メチルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 4) 5—メチルー 3— (4—モルホリ ノ) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 一才ン、
( 1 7) 3— (4—ヒ ドロキシピペリジン一 1—ィル) 一 5—メ チル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 8 ) 5—メ トキシ一 3— (4—メチルピペラジン一 1—ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ンー 1—オン、
( 1 9 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィ ル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1一オン、
( 2 0) 5一フルォロ一 3— (4—メチルピペラジン一 1—ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 2 1 ) 5—クロ口一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 2 2 ) 5—プロモー 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 2 3 ) 8—クロ口一 3— ( 4—メチルピペラジン一 1一ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(24) 7—メチル一3— (4—メチルピペラジン一 1一ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
( 2 5 ) 7—プロモ一 3— ( 4—メチルピペラジン一 1—ィノレ) — 2 H—イソキノ リ ン一 1一オン、
( 2 8 ) 5―フルォ口 一 3— ( 4一ジメチノレア ミ ノ ピぺリジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 2 9 ) 5—クロ口 一 3— (4—ジメチルァミ ノ ピぺリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 0 ) 6—クロ口 一 3— (4—メチノレビペラジン一 1—ィ /レ) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 1 ) 7—プロモー 3— (4—ジメチルアミノ ピペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 2 ) 5—プロモー 3— ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 3 ) 5—フノレオ口 一 3— (4— ( 2—ヒ ドロキシェチノレ) ピ ペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 4) 6—メチルー 3— ( 4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 3 5 ) 3— (4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1— ィル) 一 6—メチルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 6 ) 8—メチル一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1一ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(37) 7—プロモー 3— (4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(38) 3— ( 4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 5—ニ トロ一
2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 39) 5—ァミノ一 3— (4ーメチノレピペラジン一 1—ィノレ) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン 1水付加物、
( 4 1 ) 3— [4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1一 ィル] 一 8—メチルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(4 3 ) 3— [4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1一 ィル] 一 7—メチル一 1 H—イソキノ リ ン一 1一オン、
(62) 3— {4- [2— (ピペリジン一 1一ィル) ェチル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
( 6 3 ) 3 - { 4 - [ 3— (ピペリ ジン一 1—ィル) プロピル] ピぺラジン一 1 —ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、 ( 6 5 ) 3— { 4 - [4一 (ピペリ ジン一 1一ィル) プチル] ピ ペラジン一 1ーィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 6 6 ) 3— { 4 - [ 5— (ピペリジン一 1—ィル) ペンチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(69) 5—メチル一3— [4— (4—モルホリノ) ピぺリジン一 1一ィル] 一 2H—イソキノリン一 1一オン、 -
( 7 0) 5—メチルー 3— { 4 - [ 2— (ピペリ ジン一 1—ィル) ェチル] ピぺラジン一 1ーィル } 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—ォ ン.、 ( 7 1 ) 5—メチル一 3— { 4— [ 3— (ピぺリ ジン一 1一ィル) プロ ピル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イソキノ リ ン一 1— オン、 -
( 7 2 ) 5—メチル一 3— { 4— [ 5— (ピぺリ ジン一 1一ィル) ペンチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イソキノ リ ン一 1 — ォン、
( 7 3 ) 5—メチル一 3— { 4— [ 4— (ピぺリジン一 1一ィル) プチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イソキノ リ ン一 1ーォ ン、 '
( 7 4) 5—メチル一 3— { 4 - [4一 (4一モルホリ ノ) プチ ル] ピぺラジン一 1 ーィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 7 5 ) 5—メチル一 3— (4— (4— (4—メチルビペラジン 一 1—ィル) プチル) ピぺラジン一 1一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 7 6 ) 7—プロモ 3— { 4 - [4— (ピペリジン一 1一ィル) プチル] ピぺラジン 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—ォ ン、
( 7 7) 5—クロ口 3 - { 4 - [4— (ピペリジン一 1—ィル) プチル] ピぺラジン 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—ォ ン、
( 7 8 ) 5—プロモ 3 - { 4一 [4— (ピペリジン一 1—ィノレ) プチ/レ] ピぺラジン 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 8 0) 5—クロ口 3— { 4— [4— (4—モルホリ ノ) プチ ル] ピぺラジン一 1 ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、 ( 8 1 ) 3— (ピペリ ジン一 4一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン臭化水素酸塩、
(82) 3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 :付加物、
( 8 3 ) 3— ( ( 4—メチルピペラジン一 1—ィル) カルボニル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 9 0) 3— ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 5—メチル — 2 H—イ ソキノ リ ンー 1—オン、
( 9 3 ) 3— . (ピペリ ジン一 4—ィル) 一 5—メチル— 2 H—ィ ソキノ リ ン一 1一オン塩酸塩、
(95) 5—クロロー 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、 .
( 9 7) 4—フエニノレー 3— (ピぺリジン一 4—ィル) - 2 H - イ ソキノ リ ン一 1—オン臭化水素酸塩、
( 9 8 ) 3— ( 1—メチ'ルピペリジン一 4一ィル) 一 4一フエ- ルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン 1 / 5水付加物、
( 9 9 ) 4 - (4—メ トキシフヱニル) 一 3— ( 1—メチルピぺ リ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、
( 1 0 0) 4— (4一クロ口フエ二ノレ) 一 3— ( 1ーメチノレピぺ リ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 6 ) 5—フノレオ口一 3— ( 1—メチノレビペリジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 7) 5—メ トキシ一 3— ( 1—メチルピペリジン一 4ーィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 1 0 8 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 1—メチルビペリジン一 4— ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(110) 5- (4—メチルピペラジン一 1一ィル) 一 6 H—チエノ [2, 3— c] ピリジン一 7—オン、
(112) 6— (4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一5H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 4一オン、
(114) 3— (4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—ベンズ [f] ィソキノリン一 1一オン、
(1 15) 3 - (4ージメチルアミノピペリジン一 1一^ fル) 一2H—ベン ズ [ f ] イソキノリン一 1—オン、
(1 16) 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—べンズ [h] イソキノリン一 1一オン、
(1 17) 3- (4ージメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2H—ベン ズ [h] イソキノリン一 1—オン、
(120) 8—メチル一2— (ピペリジン一 4 fル) 一 3H—キナゾリン ― 4—オン、
( 1 2 1 ) 2— ( 1 —メチルピペリ ジン一 4—ィル) 一 8—メチ ルー 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 2 3 ) 8—メ トキシー 2— ( 1 ーメチルビペリ ジン一 4ーィ ル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 3 7 ) 8—メチルー 2— ( 4—ジメチルアミノシクロへキサ ンー 1 —ィル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 3 8 ) 2— ( 1 —ァザビシクロ [ 2. 2. 2 ] オクタン一 3 —ィル) 一 8—メチル一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 3 9 ) 2— ( ( 1—ァザビシクロ [ 2. 2. 2 ] オクタン一 3—ィル) メチノレ) 一 8—メチル一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、 ( 1 4 4 ) 8—メチルー 2— ( 2— (ジメチルァミ ノ) ェチル) ― 3 H—キナゾリ ンー 4—オン、
( 1 4 5 ) 8—メチル一 2— ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロピル) - 3 H—キナゾリ ンー 4—オン、
( 1 4 6 ) 8—メチル一 2 - ( 5一 (ジメチルァミ ノ ) ペンチル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 4 7) 3— ( 4 - (ジメチルァミ ノ) シクロへキサン一 1 — ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、 および
(148) 3— (3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) プロピル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン;並びに
(151) (R) — 3— (2—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(152) (S) —3— (2—ヒドロキシメチルー 4ーメチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(153) 3- (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1—ィル) - 5—メチノレ一 2 H—ィソキノリン一 1—オン、
(154) 3- (3—エトキシカルボニル一 4ーメチルビペラジン一 1ーィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(155) 3— (3—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン — 1一オン、
(156) (S) —3— (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1 一ィル) 一 2H f ソキノリン一 1—オン、
(157) (R) - 3- (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(158) 3 - (1—メチノレビペリジン一 4一ィル) —3, 4—ジヒドロ一 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(15.9) 8—メチノレ一 2— [2— (ジェチノレアミノ) ェチル] 一 3H—キ ナゾリン一 4一オン、
(162) 3— (3, 5—ジメチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキ ノリン一 1—オン、
(163) 4一 (4一メチルフエニル) -3- (1ーメチルビペリジン一 4 一ィル) 一2H—イソキノリン一 1一オン、
(164) 4一 (4一フルオロフヱニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィノレ) 一 2H—イソキノリン, 1一オン、
(165) 8一メチル一 2— (2—ピベリジノエチル) 一 3 H—キナゾリン —4—オン、
(166) 8—メチノレ一 2— [2- (モノレホリン一 4—ィノレ) ェチノレ Ί - 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(167) 4一 (2—メ トキシフエニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(168) 4— (3—メチルフエニル) 一 3— (1ーメチルビペリジン一 4 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(169) 4— (2—メチルフエニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(170) 4一 (3—メ トキシフヱニル) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4 fル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(171) 5—メトキシメチルォキシ一 3— (1—メチルビペリジン一4— ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(173) 8—メチル一2— [5 - (ジェチルァミノ) ペンチル] - 3H- キナゾリン一 4—オン、
(175) 8—メチルー 2— [4— (ジメチルァミノ) プチル] 一 3H—キ ナゾリン一 4一オン、
(176) 8—メチル一2— [3— (ピロリジン一 1—ィル) プロピル] ― 3 H—キナゾリンー 4—オン、
(177) 7- (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 6H— 1, 6—ナフ チリジン一 5—オン 1/10水 g、 物、
(178) 5—メチノレ一 3— (1—メチノレビペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(179) 4—メチル一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一2H— イソキノリン一 1—オン、
(180) 5— (ジメチルァミノ) 一 3— (1—メチルピペリジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(181) 5—アミノー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) -2H- イソキノリン一 1一オン、
(182) 4— (2—フルオロフェニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(183) 7—クロロー 3— (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(184) 5—ヒドロキシー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一3, 4ージヒ ドロー 2H—イソキノリン一 1一オン、
" (185) 5—メトキシメチルォキシ一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(186) 5—ヒドロキシ一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン塩酸塩、
(187) 5—メ トキシメチルォキシ一 3— ( 4—ジメチルァミノプチル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(188) 5—ヒドロキシ一 3— (4—ジメチルァミノプチル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン塩酸塩、
(189) 5—ヒドロキシ一 3— (2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(190) 3 - (1一メチル一 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 4 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(191) 3 - (1—ベンジルピペリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリ ン一 1一オン、
(192) 3— (1ーメチルビペリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソ^ノリン 一 1一オン、
(193) 3 - (1—メチル一 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 5 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(194) 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
(195) 3— (4一ェチル一3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) — 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(196) 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—プロピルピぺラジン一 1—ィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(197) 3— (4—べンジルー 3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一^ f ル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(198) 5—プロモー 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一ィル) — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(199) 5—プロモー 3— (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルピペラジ ン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(200) 3 - (4—ピペリジノピペリジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノ リン一 1一才ン、
(201) 3— (3—ヒドロキシメチルピペリジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(202) 3— (3— (ジメチルカルパモイル) ピぺリジン一 1—ィル) - 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(203) 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—イソプチルビペラジン一 1一 ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 一
(204) 3— [4— (ジメチノレアミノ) プチル] 一 2H—イソキノリン一 I一オン、
(205) 5—フルオロー 3— (3—ヒ ドロキシメチル一 4—メチルビペラ ジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(206) 3— (3— (ジメチルァミノメチル) ピぺリジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(207) 6—メチル一3— (1—メチルビペリジン一 4 fル) 一 2H— ィソキノリン一 1—オン、
(208) 7—メチル一3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン、
(209) 8—メチノレー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) -2H- ィソキノリン一 1一オン、
(210) 7—メ トキシメチルォキシ一 3— (1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(211) 7—ヒドロキシー 3— (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1一オン塩酸塩、
(212) (S) —3— (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1 —ィル) 一 5—メチルー 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(213) 3— (3— (ピロリジン一 1—ィル) プロピル) 一 2H—イソキ ノリンー 1一才ン、
(214) 5—クロロー 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルピペラジ ンー 1一ィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(216) 3— [3— (ピペリジン一 1 fル) プロピル] — 2H—イソキ ノリンー 1一オン、
(217) 5—ヒドロキシー 3— (3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(218) 5—メチル一3— [2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] - 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(219) 3— [2- (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] 一 2 H—イソキノ リン一 1—オン、
(220) 3- [2— (ピロリジン一 1—ィル) ェチル] — 2H—イソキノ リンー 1一オン、
(221) 5—メチノレ一 3— [2- (ピロリジン一 1—ィル) ェチル] 一 2 H—ィソキノリン一 1一オン、
(222) 5—メチルー 3— [3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル一 1 —ィル] — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(223) 1, 5—ジヒドロ一 6— (1—メチル一 1, 2, 3, 6—テトラ ヒドロピリジン一 4一-^ Tル) ピラゾ口 [4, 3— c] ピリジン一 4—オン、 (224) N, N—ジメチル一 3— (1—メチルビペリジン一 1 ル) 一 2 H— 1一ォキソイソキノリン一 5—カノレポキサミド 1 4水付加物、 (225) 5—メチノレー 3— (ォクタヒドロインドリジン一 7—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 3 4水付加物、
(226) 5—メチノレ一 3— (ォクタヒ ドロイン リジン一 7— fル) - 2 H—イソキノリン一 1一オン 1ノ 2水付加物、 ' ,
(227) 3- (1ーメチルビペリジン一 1一ィル) 一 2H—1—ォキソィ ソキノリン一 5—力ルポン酸塩酸塩、
(228) 5—メチルー 3— [3 - (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] - 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(229) 3— (ジメチルァミノ)メチル一 2 H—ィソキノリン一 1—オン、 (230) 3— [(4—メチルビペラジン一 1—ィル) メチル〕 一 2H—イソ キノリン一 1—オン、
(231) 3— (ピペリジノメチル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 (232) 3— [(モル/ リン一 1一ィル) メチル] 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(233) 3— [(ホモピぺリジン一 1ーィノレ) メチ /レ] — 2 H—イソキノリ ンー 1一才ン、
(234) 3— [3— (ホモピぺリジン一 1—ィル) プロピル] — 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、 .
(235) 3 - (1ースルファモイルビペリジンー4 fル) 一5—メチル 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 1/4水付加物、 - ( 236 ) 3— (4—メチル一 3—ォキソピペラジン一 1—ィル) 一5—メ チルー 2 H—イソキノリン一 1—オン 1/10水付加物、
(237) 3— (1—アミノビペリジン一 4—ィル) 一 5—メチル一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(238) 3— (1— (メタンスルホニルァミノ) ピぺリジン一 4一ィル) 一 5—メチルー 2H— ^ f ソキノリン一 1—オン、
(239) 3— (1—トリフルォロアセトアミノビペリジン一 4—ィル) - 5一メチル一 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(240) 3— [2— (ホモピぺリジン一 1一^ fル) ェチル] — 2H—イソ キノリン一 1—オン、
(241) N- (5—メチル一2H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) 一 2— (ジメチルァミノ) ァセタミ ド、
(243) N— (5—メチル一2H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) —3— (ジメチルァミノ) プロパンアミ ド、
(244) 3— (1—ジメチルアミノビペリジン一 4—ィル) 一 5—メチ Zレ 一 2H— ^ f ソキノリン一 1一オン、
(245) N— (5—メチル一2H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) 一 4一 (ジメチルァミノ) ブタンアミ ド、
(246) N- (2H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) 一4— (ジメ チルァミノ) ブタンアミド、
(247) 3 - (4一メチル一2—ォキソピペラジン一 1一ィル) 一 2H— ィソキノリン一 1一オン、
(248) 5—メチル一3— (1—メチルピロリジン一 3—ィル) -2H- イソキノリン一 1—オン、 および
(249) 3— (1—メチルピロリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン 一 1一オンが好ましい。 括弧内の数字は実施例番号を表す。
より好ましい具体例としては、
(1) 5—メチル一3— (4—メチノレビペラジン一 1一ィノレ) 一 2H—イソ キノリン一 1—オン、
( 3 ) 3— ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1一ィル) 一 2 H ーィ ソキノ リ ンー 1—オン、
(4) 3― ( 3—ヒ ドロキシメチルー 4ーメチルピペラジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 2) 5—メチルー 3— (4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イノキノ リ ン一 1 —オン、
( 1 9 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 4—メチルピペラジン一 1ーィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、 (82) 3— (1ーメチルビペリジン一 4一ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン 1/5水付加物、
( 9 0 ) 3 - ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 5—メチル — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 9 8 ) 3— ( 1—メチルビペリ ジン一 4—ィル) 一 4一フエ二 ルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン 1 / 5水付加物、
( 1 0 8 ) 5—ヒ ドロキシー 3— ( 1—メチルビペリジン一 4— ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オンおょぴ
(121) 2— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 8—メチル一3 H— キナゾリン一 4一オン;並びに
(156) (S) — 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1 一ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン、
(178) 5—メチルー 3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H— ィソキノリン一 1—オン、
(181) 5—ァミノ一 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) - 2H- ィソキノリン一 1一オン、
(186) 5—ヒドロキシ一 3— ( 3—ジメチルァミノプロピル) -2H- ィソキノリン一 1—オン塩酸塩、
(189) 5—ヒドロキシ一 3— (2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル) — 2H—イソキノリン一 1—オン、 および
(212) (S) - 3 - (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1 一ィル) 一 5—メチル一2 H—イソキノリン一 1一オンが挙げられ、 中でも
(82) 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 1/5水付加物、
( 9 0 ) 3— (3— (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 5—メチル — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オンおょぴ
(108) 5—ヒドロキシー 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一2 H—ィソキノリン一 1一オン:並びに (156) (S) -3- (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1 一ィル) 一 2H f ソキノリン一 1—オン、
(178) 5—メチルー 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H— ィソキノリン一 1一オン、
(181) 5—アミノー 3— (1ーメチルピペリジン一 4一ィル) 一2H— イソキノリン一 1一オン、―
(186) 5—ヒドロキシー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) - 2H- ィソキノリンー 1一オン塩酸塩、
(189) 5—ヒドロキシ一 3— (2— (ピペリジン一1—ィル) ェチル) — 2H—イソキノリン一 1一オン、 および
(212) (S) — 3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルビペラジン一 1 —ィル) 一 5—メチルー 2 H—ィソキノリン一 1—オンが好ま-しい。
本発明の縮合へテロ環化合物は水溶液中で安定であるが、 中でも、 一般式 (I) において、
点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有しても.よいフエエルで置換されていてもょレ、炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yがー (CH2) m- (式中、 mは 0または 1〜10の整数を示す) を示し、 R1および R2が同一または異なって、 それぞれ水素、 ァ/レキル、 ヒドロキ シまたはアミノを示し、 ―
Rがジアルキルァミノまたは上記式 ( b )
(式中、 点線部分が単結合を示す。
Wが C Hまたは窒素原子を示す。
t力 0〜 3の整数を示す。
R 6が水素、 ジアルキルァミノまたはアルキルを示す。) を示す化合物は安定 性により優れており、 これらの化合物中、
(82) 3— (1ーメチルビペリジン一 4一ィル) 一2H—イソキノリン一 :付加物、
( 1 0 8) 5—ヒ ドロキシー 3— ( 1—メチルピぺリジン一 4— ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—オンおょぴ
(121) 2— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 8—メチル一3 H— キナゾリン一 4—オンが好ましい。
また、 本発明の縮合へテロ環化合物は、 アドレナリン α 1受容体への親和 'I生が低く、 中でも
一般式 (I) において、
• 点線部分が二重結合を示し、 ·
環 A rがべンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエエルで置換されていてもょ 、炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yがー (CH2) m— (式中、 mは 0または 1〜10の整数を示す) を示し、
R1および R2が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シまたはアミノを示し、
Rがジアルキルアミノまたは上記式 (a)
(式中、 Wが CHまたは窒素原子を示す。
t力 S 0〜 3の整数を示す。
5及ぴ1 5'が同一または異なって、 それぞれヒドロキシァノレキ/レを示す。 R 6が水素、 ジアルキルァミノまたはアルキルを示す。 ) を示す化合物はさら に低く、 これらの化合物中、
(156) (S) —3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルビペラジン一 1 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 および
(212) (S) 一 3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルビペラジン一 1 一ィル) 一 5—メチルー 2H—イソキノリン一 1—オンが好ましい。
一般式 (I) において、 ―
点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、 Xが置換基を有してもよいフエエルで置換されていてもよい炭素原子か、 または窒素原子を示し、
Yが一 (CH2) m—(式中、 mは 0または 1〜ί 0の整数を示す) を示し、 R1がアルキル、 ヒドロキシまたはアミノを示し、
R 2が水素を示し、
Rがジアルキルァミノ、 または上記式 (a)
(式中、 Wが CHまたは窒素原子を示す。
tが 0〜 3の整数を示す。
R 5及ぴ R 5 'が同一または異なって、それぞれヒドロキシアルキノレを示す。 R 6が水素、 ジアルキルァミノまたはアルキルを示す。 ) を示す化合物は P A RP阻害作用の点で従来の化合物よりも優れており、 これらの化合物中、 特
(1) 5—メチル一3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソ キノリン一 1—オンが好ましい。
R1の置換位置としては、 環 A rがベンゼン環である時、 下記式 (I I I)
Figure imgf000098_0001
の位置に置換されているのが好ましい。
一般式 (I ) の化合物およびその医薬上許容しうる塩としては無機酸 (例 えば、 塩酸、 臭化水素酸) または有機酸との酸付加塩が挙げられる。 また、 化合物の結晶化を目的としてシュゥ酸塩とすることもできる。
一般式 (I) の化合物おょぴその医薬上許容しうる塩は、 水付加物、 水和 物および溶媒和物として存在することもあるので、 これらの水付加物 (ιΖ
2水付加物、 1/4水付加物、 1ノ5水付加物、 1/10水付加物、 3ノ 4 水付加物、 17_付加物など)、溶媒和物もまた本発明に包含される。 また一般' 式 (I) の化合物が不斉原子を有する場合には少なくとも 2種類の光学異性 体が存在する。 これらの光学異性体おょぴその混合物 (ラセミ体を含む) は 本発明に包含される。
一般式 (I) に含まれる本発明ィ匕合物は次の方法によって合成することが できる。 後記反応式群において、 各記号の定義は特に示さない限り、 前記と 同義である。
合成法 1
Figure imgf000099_0001
(1) (3)
ベリヒテ (Ch e m. Be r.) 第 102卷, 3656— 3665頁, 19 69年に記載の一般式 (1) の化合物 (式中、 Jは塩素原子、 臭素原子、 ョ ゥ素原子、 メタンス/レホニルォキシ、 ρ一トルエンスルホニルォキシなどの 有機合成化学上一般的に用いられる脱離基を示す) と一般式 (2) の化合物 を炭酸力リゥム、炭酸水素力リゥム、炭酸ナトリゥム、炭酸水素ナトリゥム、 酢酸ナトリゥム、 酢酸力リゥム、 水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 水素 化ナトリゥムなどの有機合成化学上一般的に用いられる適当な塩基の存在下 または非存在下、 反応の進行を阻害しない適当な溶媒 (メタノール、 ェタノ 一ノレなどのァノレコーノレ、 ベンゼン、 トノレェン、 キシレン、 ジメチ /レホノレムァ ミ ド、 ジメチルスルホキシド、 N—メチル一 2—ピロリ ドン、 またはこれら の混合溶媒など) 中または無溶媒で、 室温から溶媒の還流温度で 0. 1 (6 分) 〜48時間反応させることによって一般式 (3) の化合物を得ることが できる。
合成法 2
Figure imgf000100_0001
(4) (6) (7)
一般式 (4) の化合物 (式中、環 Ar、 R1および R2は前記と同義である) を反応の進行を阻害しない適当な溶媒 (塩化メチル、 クロ口ホルム、 ベンゼ ン、 トノレェン、 キシレン、 ジメチ^^ レムアミド、 ジメチノレスルホキシド、 N—メチルー 2—ピロリドン、 またはこれらの混合溶媒など) 中、 室温から 溶媒の獰流温度で 0. 1 (6分) 〜48時間酸クロライド (5) と反応させ る事によって一般式 (6) の化合物を得る。 続いて一般式 (6) の化合物を ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、 カリウムメトキシド、 カリ ゥムェトキシド、 カリウム第三級ブトキシド、 ナトリウム、 カリウム、 炭酸 カリウム、 炭酸水素力リゥム、 炭酸ナトリゥム、 炭酸水素ナトリゥム、 酢酸 ナトリウム、 酢酸力リウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 水素化ナ トリウム、 ブチルリチウムなどの有機合成化学上一般的に用いられる適当な 塩基の存在下、 反応の進行を阻害しない適当な溶媒.(ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 N—メチルー 2 —ピロリ ドン、 ピリジン、 またはこれらの混合溶媒など) 中、 室温から溶媒 の還流温度で 0. 1 (6分) 〜48時間反応させて一般式 (7) に示した化 合物を得ることができる。
合成法 3
Figure imgf000100_0002
(8) (9) (10) 一般式 (8 ) の化合物 (式中、 A 1 kは炭素数 1〜 4のアルキルを示す) を反応の進行を阻害しない適当な溶媒 (メタノール、 エタノール、 プロパノ ール、 イソプロパノール、 プタノール、 ジェチルエーテル、 ジイソプロピル エーテノレ、 テトラヒドロフラン、 1、 4一ジォキサン、 へキサン、 シクロへ キサン、 ペンタンまたはこれらの任意の混合溶媒など) 中、 一 7 8 °C〜室温 で塩酸ガスを吹き込むかまたは塩酸一メタノール、 塩酸一エタノール、 塩酸 —プロパノール、 塩酸—イソプロパノール、 塩酸ーブタノール、 塩酸一ジェ チルエーテル、塩酸一ジイソプロピルエーテル、塩酸ーテトラヒドロフラン、 塩酸一 1、 4一ジォキサン溶液を加え、 0 . 1 ( 6分) 〜4 8時間反応させ ることで一般式 (9 ) の化合物を得ることができる。 一般式 (9 ) の化合物 を反応の進行を阻害しない適当な溶媒 (メタノール、 エタノール、 プロパノ ール、 イソプロパノール、 プタノール、 ジェチルエーテル、 ジイソプロピル エーテ^\ テトラヒドロフラン、 1、 4—ジォキサン、 へキサン、 シクロへ キサン、 ペンタンまたはこれらの任意の混合溶媒など) 中、 一 7 8 °C〜溶媒 の還流温度で一般式 (2 ) の化合物と 0 . 1 ( 6分) 〜4 8時間反応させる ことで一般式 (1 0 ) の化合物を得ることができる。
合成法 4
Figure imgf000101_0001
—般式 (1 1 ) の化合物 (式中、 R 3は水素、 アルキル、置換基を有してい てもよいフエニルまたは置換基を有していてもよい芳香族複素環基を示す; ァノレキルとしては R 1におけるアルキルと同様のものを挙げることができ、中 でもメチルが好ましい。 芳香族複素環基としては環 A rにおける芳香族複素 環と同様のものの一価の基を挙げることができる。 フエ二ル及ぴ芳香族複素 環基に置換していてもよい置換基としては R 1および R 2と同様のものを挙げ ることができ、 中でもァノレキ/レ (好ましくはメチル)、 ハロゲン (好ましくは 塩素、 フッ素)、 アルコキシ (好ましくはメトキシ) である。) と一般式 (1 2 ) の化合物を n—プチルリチウム、 リチウムジイソプロピルアミド、 リチ ゥムジェチルァミド、 リチウムピストリメチルシリルァミドなどの有機合成 化学上一般的に用いられる適当な塩基の存在下、 反応の進行を阻害しない適 当な溶媒 (ジェチルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、 テトラヒドロフラ ン、 1, 4—ジォキサン、 またはこれらの任意の混合溶媒など) 中、 一 7 8。C から溶媒の還流温度で 0 . 1 ( 6分) 〜4 8時間反応させる事によって一般 式 (1 3 ) の化合物を得る事ができる。
合成法 5
Figure imgf000102_0001
一般式 (1 1,) の化合物 (式中、 J 2はヒドロキシ、 ァミノ、 モノアルキ ルァミノ (R 1におけるアルキルで置換されたァミノと同義) またはジアルキ ルァミノ (R 2におけるジアルキルァミノと同義) を示す) と一般式 (1 2 ) の化合物を n—プチルリチウム、 リチウムジイソプロピルアミド、 リチウム ジェチルァミド、 リチウムビストリメチルシリルァミドなどの有機合成化学 上一般的に用いられる適当な塩基の存在下、 反応の進行を阻害しない適当な 溶媒 (ジェチルエーテル、 ジィソプロピルエーテル、 テトラヒドロフラン、 1, 4—ジォキサン、 またはこれらの任意の混合溶媒など) 中、 一 7 8 °Cか ら溶媒の還流温度で 0 . 1 ( 6分) 〜 4 8時間反応させる事によって一般式 ( 1 3 ) の化合物を得る事ができる。
このようにして得られる本発明化合物は常法により単離精製することができる。 上記方法にて得られる一般式 (I ) の化合物、 光学異性体またはその医薬 上許容しうる塩は強力な P AR P阻害作用を有し、 脳梗塞治療薬、 特に脳梗 塞急性期治療薬として有用である。
本発明の縮合へテロ環化合物、 その光学異性体またはその医薬上許容しう る塩を医薬として用いる場合、 本発明化合物を製剤上許容しうる担体 (賦形 剤、 結合剤、 崩壊剤、 矯味剤、 矯臭剤、 乳化剤、 希釈剤、 溶解補助剤など) と混合して得られる医薬組成物あるいは製剤 (錠剤、 ピル剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 散剤、 シロップ剤、 ェマルジヨン剤、 エリキシル剤、 懸濁剤、 溶液 剤、 注射剤、 点滴剤あるいは坐剤など) の形態で経口的または非経口的に投 与することができる。 医薬組成物は通常の方法にしたがって製剤化すること ができる。 本明細書において、 非経口とは、 皮下注射、 静脈内注射、 筋肉内 注射、 腹腔内注射あるいは点滴法などを含むものである。 注射用調剤は当該 分野で知られた方法で調製することができる。 直腸投与用の坐剤は、 その薬 物と適当な補形剤などと混合して製造することができる。 経口投与用の固形 投与剤型としては、 粉剤、 顆粒剤、 錠剤、 ピル剤、 カプセル剤などの上記し たものが挙げられる。 経口投与用の液剤は、 医薬として許容されるェマルジ ヨン剤、 シロップ剤、 エリキシル剤、 懸濁剤、 溶液剤などが挙げられる。 投与量は年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与方法、 排泄速度、 薬物の組合せ、 患者のその時に治療を行っている病状の程度に応 じ、 それらあるいはその他の要因を考慮して決められる。 本発明化合物、 そ の光学異性体またはその医薬上許容しうる塩は、 低毒性で安全に使用するこ とができ、 その 1日の投与量は、 患者の状態や体重、 化合物の種類、 投与経 路などによって異なるが、 たとえば非経口的には皮下、 静脈内、 筋肉内また は直腸内に、 約 0 . 0 1〜5 O m g /人/日、 好ましくは 0 . 0 1〜2 0 m g Z人/日投与され、 また経口的には約 0 . 0 1〜1 5 O m g /人/日、 好 ましくは 0 . 1〜1 0 O rn g Z人 Z日投与されることが望ましい。
実施例
以下、本発明を実施例、製剤処方例および実験例により詳細に説明するが、 本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。 ここで示す J値の単位 は H zである。
実施例 1
3—クロロー 5—メチル一2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 gを 1ーメ チルピペラジン 2 m 1に溶解し、 1 20 °Cで 4時間加熱撹拌した。 反応終了 後、 反応液をクロ口ホルムに溶解し、 炭酸カリウム水溶液で洗浄後、 炭酸力 リゥムで乾燥した。 溶媒を濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一にて精製した。 クロ口ホルム:メタノール = 2 0: 1流出分を 濃縮して得られた残渣にジィソプロピルエーテルを加えて析出した結晶を濾 取し、 5—メチルー 3— (4—メチルピペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソ キノリン一 1—オン 0. 3 7 3 gを得た。 融点 1 8 6— 1 8 8°C/分解. 1 H-NMR (4 00MH z, CDC 1 3) d: 2. 4 1 (3H, s) , 2. 4 7 (3H, s ) , 2. 6 0— 2. 6 5 (4H, m) , 3. 30 - 3. 3 7 (4 H, m) , 5. 78 (1 H, s) , 7. 1 8 (1 H, t , J = 8H z) , 7. 4 0 (1 H, d, J = 8H z) , 8. 1 3 (1 H, d, J = 8H z) , 1 1. 3 9 ( 1 H, b r S) .
実施例 2
3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 3—ジメチルァミノ ピロリジン 2m lを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (3—ジメチ ルァミノピロリジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 1 9 5 m gを得た。 融点 23 3— 2 34°C/分解. ^-NMR (400 MH z , CD C I 3) δ 2. 2 9 - 2. 3 3 (2H, m) , 2. 40 (6H, s ) , 2. 9 8 (1 H, b r S) , 3. 4 0 - 3. 5 0 (2H, m) , 3. 5 7— 3. 7 0 (2H, m) , 5. 3 8 ( 1 H, s ) , 7. 0 8 (1 H, t, J = 8H z) , 7. 2 6 - 7. 2 9 (1 H, m) , 7. 4 3 - 7. 47 (lH, m) , 8. 1 4 ( 1 H, d, J = 8 H z) , 9. 9 5 ( 1 H, b r S) .
実施例 3 3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. O g、 4ージメチノレアミノ ピぺリジン 2m 1を用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4一ジメチ + ルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 3 83 m gを得た。融点 204— 205°C/分解. 1H— NMR (400 MH z , CD C I 3) δ : 1. 7 1 - 1. 74 (4H, m) , 1. 9 7- 2. 00 (2H, m) , 2. 36 (6H, s) , 2. 76 -2. 82 (2H, m) , 3. 70 - 7. 73 (2H, m) , 5. 76 (1 H, s) , 7. 38 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 54 (1 H, t, J = 8Hz) , 8. 25 ( 1 H, d, J = 8H z) , 9. 98 (1H, b r S) .
実施例 4
3—クロロー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 2—ヒドロキシメチ ルー 1ーメチルピペラジン 2. 0 gを用いて実施例 1と同様に反応させ、 3 - (3—ヒドロキシメチルー 4ーメチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン 59mgを得た。 融点 1 93— 1 94°C/^.
NMR (400MHz, CDC 13) δ : 2. 50 (3Η, s) , 2. 64- 2. 70 (2H, m) , 2. 9 5— 3. 05 (2H, m) , 3. 30— 3. 3 5 (2Η, m) , 3. 43-3. 46 (2H, m) , 3. 73 (1Η, d, J = 1 2H z) , 4. 07-4. 1 1 (1H, m) , 5. 85 ( 1 H, s) , 7. 3 1 (1 H, t, J = 8H z) , 7. 42 (1H, d, J = 8H z) , 7. 5 5- 7. 58 (lH, m) , 8. 26 (1H, d, J = 8Hz) , 1 1. 8 9 (1 H, b r S) .
実施例 5 ' 3—クロロー 2H—イソキノリンー1一オン 1. 0 g、 4一アミノピペラジ ン 2m 1を用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4一アミノビペラジ ン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オンを得る。
実施例 6 3—クロロー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4ージメチノレアミノ ピぺラジン 2 m 1を用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4—ジメチ ルァミノピぺラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オンを得る。 実施例 7
3—クロ口一 2 H—イソキノリン一 1—オン 1. O g、 4一プロピルピペラ ジン 2 m 1を用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3一 (4一プロピルピぺ ラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 8 lmgを得た。 融点
208-209°C/分解. ^-H-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 0. 97 (3H, t, J = 8H z), 1. 56- 1. 60 (4H, m), 2. 68 一 2. 69 (4H, m), 3. 27-3. 29 (4H, m), 5. 77 ( 1 H, s), 7. 27-7. 31 (1H, m), 7. 41 ( 1 H, d, J = 4H z), 7. 54-7. 58 (1H, m), 8. 25 ( 1 H, d, J = 4Hz), 10.
30 (1 H, b r S). 実施例 8
3 ^"クロ口一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4一メタンスノレホニ ルビペラジン 2 m 1を用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4一メタ ンスルホニルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 49 mgを得た。 融点 257— 259°Cノ分解. XH-NMR (40 OMH z, C DC 13) δ : 2. 90 (3Η, s) , 3. 39 (4H, b r S) , 3. 51 (4H, b r S) , 5. 84 (1H, s) , 7. 32-7. 36 (lH, m) ,
7. 44 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 60 ( 1 H, d, J = 8H z) ,
8. 20 (1H, d, J = 8Hz) , 11. 6 , ( 1 H, b r S) .
実施例 9
3—クロ口一 2 H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4—エトキシカルボ 二ルビペラジン 2m 1を用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4—ェ トキシカルボニルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィソキノリン一 1—オン 895mgを得た。 融点 191— 192。C/分解. aH-NMR (40 OMH z, CDC 13) δ : 1. 30 (3H, t, J=4Hz) , 3. 26-3. 2 9 (4H, m) , 3. 56— 3. 5 7 (4H, m) , 4. 1 7— 4. 22 (2 H, m) , 5. 84 (1H, s) , 7. 33 (1H, t, J = 8Hz) , 7. 44 (1H, d, J =4Hz) , 7. 5 8-7. 8 7 ( 1 H, m) , 8. 2 4 (1H, d, J = 8H z) , 1 2. 0 5 ( 1 H, b r S) .
実施例 1 0
3—クロロー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. O g、 4ーメチ 7レホモピぺ ラジン 2m 1を用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4—メチルホモ ピぺラジン一 1一ィル)一 2H—イソキノリン一 1一オン 6 23mgを得た。 融点 1 71— 1 72°C/分解. XH-NMR (400MHz, CDC 13) δ :
2. 47 (3Η, s) , 2. 5 2-2. 54 (2H, m) , 2. 7 1— 2.
74 (2H, m) , 2. 8 9-2. 9 1 (2H, m) , 3. 50-3. 5 9 (2H, m) , 3. 7 1 (2H, m) , 5. 5 7 (1H, s) , 7. 14 (1
H, d, J = 8Hz) , 7. 29 (1H, t, J = 8Hz) , 7. 48 (1 H, t, J = 8Hz) , 8. 14 (1H, d, J = 8Hz) , 1 0. 3 6 (1
H, b r S) .
実施例 1 1
3—クロ口一 5—メチルー 2H ソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4—メ チルホモピぺラジン 2m lを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—メチ ルー 3— (4—メチルホモピぺラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一
1—オン 0. 3 7 gを得た。 — NMR (CDC 13) d : 2. 00-2.
09 (2H, m), 2. 4 1 (3H+ 3H, S), 2. 58-2. 65 (2H, m), 2. 75-2. 83 (2H, m), 3. 55— 3. 60 (2H, m), 3.
6 1 - 3. 6 8 (2H, m), 5. 50 ( 1 H, s), 7. 03 ( 1 H, t, J = 8Hz), 7. 33 (1H, d, J = 7Hz), 8. 06 (1H, d, J
=.8H z), 1 0. 1 0 (1 H, b r S). 実施例 1 2 3—クロロー 5—メチルー 2H—イソキノリン一1—オン 1. 0 g、 4ージ メチルアミノビペリジン 2 mlを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5— メチル一3— (4—ジメチルアミノピペリジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキ ノリン一 1一オン 1. 17 gを得た。 融点 217— 218 °C融点 //分解. 1 H-NMR (400MHz, DMSO— d6) d: 1. 44— 1. 55 (2H, m) , 1. 76- 1. 84 (2H, m) , 2. 19 (6H, s) , 2. 15 —2. 22 (1H, m) , 2. 39 (3H, s) , 2. 65-2. 72 (2 H, m) , 3. 65-3. 72 (2H, m) , 5. 65 (1H, s) , 7. 19 (1H, t, J=8Hz) , 7. 39 ( 1 H, d, J = 7Hz) , 7. 88 (1H, d, J = 8Hz) , 11. 13 ( 1 H, b r S)
実施例 13 .
3—クロ口一 5—メチル一2 H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 3—ジ メチルァミノピロリジン 2mlを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (3—ジメチルァミノピロリジン一 1一ィル) 一 5—メチル一2H—ィソキ ノリン一 1—オン 0. 15 gを得た。 1 H— NMR (DMSO—d6) d: 1.
72- 1. 83 (1H, m), 2. 01— 2. 16 (1H, m), 2. 1
8 (6H, s), 2. 32 (3H, s), 2. 70-2. 78 (lH, m), 3. 14— 3. 19 (lH, m), 3. 29— 3. 38 (1H, m), 3.
46-3. 59 (2H, m), 5. 22 ( 1 H, s), 6. 90 ( 1 H, t, J = 8Hz), 7. 28 (1H, d, J = 7Hz), 7. 80 ( 1 H, d, J = 8Hz), 10. 64 (1H, b r S). 実施例 14
3—クロ口一 5—メチル一2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 モルホ リン 2m 1を用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—メチル一3— (4- モルホリノ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 43 gを得た。 丄!1一 NM R (CDC 13) d : 1. 68- 1. 80 (2H, m), 1. 95-2.
05 (2H, m), 2. 35-2. 43 ( 1 H, m), 2. 46 (3H, s), 2. 56-2. 63 (4H, m), 2. 76— 2. 85 (2H, m), 3. 70-3. 80 (6H, m), 5. 78 ( 1 H, s), 7. 16 (1 H, t, J = 8Hz), 7. 39 (1H, d, J = 7Hz), 8. 13 (1
H, d, J = 8H z), 1 1. 64 (1 H, b r S). 実施例 1 5 ' 3—クロロー 5—メチル一2H—イソキノリン一 1一オン 1 0 g、 4ーァ ミノピペラジン 2 m 1を用いて実施例 1と同様に反応を行い 3- (4ーァ ミノピぺラジン一 1—ィル) 一 5—メチル一2 H—イソキノリン一 1—オン を得る。
実施例 16
3—クロロー 5—メチルー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4—ジ メチルァミノピペラジン 2m lを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4ージメチルァミノピぺラジン一 1—ィル) 一 5—メチルー 2 H—ィソキ ノリンー 1—オンを得る。
実施例 1 7
3—クロ口一 5—メチル一2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4—ヒ ドロキシピペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4— ヒドロキシピペリジン— 1—ィル) —5ーメチルー 2 H—イソキノリン一 1 一オン 0. 21 gを得た。 — NMR (DMSO— d6) d : 1. 40—
I. 55 (2H, m), 1. 75— 1. 80 (2H, m), 2. 37 (3 H, s), 2. 80-2. 90 (2H, m), 3. 40— 3. 55 (2 H, m), 3. 56-3. 65 ( 1 H, m), 4. 70 ( 1 H, d, J = 4H z), 5. .64 (1H, s), 7. 07 (1 H, t, J = 8Hz), 7. 37 (1H, d, J = 7Hz), 7. 86 ( 1 H, d, J = 8Hz), 1 1. 10 (1 H, b r S).
実施例 18
2—シァノメチル一 3—メトキシ安息香酸ェチル 10. O gをクロ口ホルム 50mlおよびメタノール 50mlに溶解し、 氷冷下で塩酸ガスを吹き込ん だ。 反応終了後、 溶媒を濃縮して得られた残渣にジイソプロピルエーテルを 加えて析出した結晶を濾取し、 2—エトキシカルボ-ル一6—メトキシフエ 二ルァセトイミ ド酸メチル塩酸塩 12 gを得た。 2—ェトキシカルボ二ルー 6—メ トキシフエ二ルァセトイミド酸メチル塩酸塩 6 gをメタノール 5 Om 1に溶解し、 氷冷下で 1—メチルビペラジン (4. 6ml) のメタノール溶 液を滴下し、 室温で一昼夜攪拌した。 反応終了後、 溶媒を濃縮してシリカゲ ルクロマトグラフィーで精製し、 5—メ トキシ一3— (4—メチルビペラジ ン一 1—ィノレ) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 3. O gを得た。 — NM R (400MHz, CDC 13) δ : 2. 44 (3H, s) , 2. 70-2. 80 (4Η, m) , 3. 30— 3. 40 (4Η, m) , 3. 94 (3H, s) , 6. 12 (1 H, s) , 6. 98 ( 1 H, d, J = 8Hz) , 7. 21 (1 H, t, J = 8Hz) , 7. 83 (1H, d, J = 8Hz) , 11. 23 (1 H, b r S) .
実施例 19
実施例 18で得られた 5—メ トキシー 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 2. 0 gを塩ィ匕メチレン 4 Om 1に溶 解し、 一 78°Cで三臭化ホウ素 (4. 2ml) を加えた。 室温で 2日間攪拌 し、 炭酸カリウム水溶液に注ぎ込んだ。 水層を濃縮し、 シリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で精製し、 クロ口ホルム :メタノール =10 : 1流出分を 濃縮した。 さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、 クロロホ ルム ··メタノール =10 : 1流出分を濃縮した。 最後にシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一で精製し、 クロ口ホルム :メタノール = 10 : 1流出分を 濃縮した。 得られた結晶を酢酸ェチルで濾取して 5—ヒドロキシー 3— ( 4 —メチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. l g を得た。 ェ!!一 NMR (40 ΟΜΗζ, DMSO— d6) d : 2. 21 (3H, s), 2. 39-2. 49 (4H, m), 3. 05-3. 12 (4H, m), 5. 84 (1H, s), 6. 95 ( 1 H, d, J = 8Hz), 7. 04 (1H, t, J = 8Hz), 7. 48 (1H, d, J = 8Hz), 9. 8 7 ( 1 H, b r S), 1 1. 06 (1H, s).
実施例 20
3—クロ口一 5—フスレオロー 2H ソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4— メチルビペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—フルォロ — 3— (4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1ーォ ン 5 78mgを得た。 融点 238— 23 9 °C ^ . 'H-NM (40 OM Hz, CDC 13) δ : 2. 4 1 (3H, s) , 2. 65— 2. 67 (4H, m) , 3. 6 2— 3. 50 (4H, m) , 5. 9 2 ( 1 H, s) , 7. 1 7 - 7. 29 (3H, m) , 8. 02 (1 H, d, J = 8Hz) , 1 0. 8 7 (1H, b r S) .
実施例 2 1
3、 5—ジクロロ一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. O g、 4—メチノレビ ペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—クロ口一 3— (4 ーメチルビペラジン一 1—ィノレ) — 2H—イソキノリン一 1—オン 6 1 8m gを得た。 融点 230— 23 1。C/分解. XH-NMR ( 400 MH z , CD
C I 3) δ : 2. 42 (3Η, s) , 2. 66— 2 6 8 (4H, m) , 3
3 6-3. 50 (4H, m) , 6. 07 ( 1 H, s) , 7. 1,8 (1H, t, J = 8Hz) , 7. 63 (1H, d, J = 8H z) 8. 1 6 (1H, d, J = 8H z) , 1 1. 1 2 (1H, b r S) .
実施例 2 2
5—プロモ一 3—クロ口一 2 H—ィソキノリンー 1 オン 1. 0 g、 4—メ チルピペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—プロモー 3 一 (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オンを 得た。 融点 240— 241。0 ^^. XH-NMR (400 MH z , CDC 1 3) 6 : 2. 42 (3H, s) , 2. 66-2. 80 (4H, m) , 3. 3 7 —3. 3 9 (4H, m) , 6. 05 ( 1 H, s) , 7. 1 2 (1H, d d, J = 8, 4Hz) , 7. 82 (1 H, d, J = 8Hz) , 8. 20 (1H, d, J = 8Hz) , 11. 24 (1H, b r S)
実施例 23
3, 8—ジクロロ一 2H—イソキノリン一 1一オン 1. O g、 4—メチノレビ ペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 8—クロ口一 3— (4 ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 56 gを得た。 — NMR (400MHz, CDC 13) δ : 2. 40 (3Η, s) , 2. 63-2. 66 (4H, m) , 3. 35— 3. 42 (4H, m) , 5. 70 s) , 7. 21 (1H, d d, J = 1 Hz, 7Hz) , 7. 26 (1H, d d, J = lHz, 8Hz) , 7. 36 (1 H, t, J = 8H z) , 11. 14 (1H, b r S)
実施例 24
3—クロロー 7—メチルー 2H—イソキノリン一1—オン 1. 0 g、 4—メ チルピペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 7—メチル一3 — (4—メチルビペラジン一 1一ィル)一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 23 gを得た。 — NMR (400MHz, CDC 13) δ : 2. 45 (3 H, s), 2. 49 (3H, s), 2. 68— 2. 92 (4H, m), 3. 30 一 3. 45 (4H, m), 5. 77 (1H, s), 7. 32 (1H, d, J = 8Hz), 7. 40 (1 H, d, J = 8Hz), 8. 02 ( 1 H, s), 10. 79 (1 H, b r S)
■ 実施例 25
7—プロモー 3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. O g、 4—メ チルピペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 7—プロモ一3 ― (4ーメチルピペラジン一 1一ィル)一 2H f ソキノリン一 1—オン 0. 66 gを得た。 iH— NMR (40 OMH z, DMSO- d 6) 6 : 2. 21 (3H, s) , 2. 39— 2. 48 (4H, m) , 3. 06— 3. 15 (4 H, m) , 5. 80 (1H, s) , 7. 41 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 65 (1H, d, J = 9Hz) , 8. 06 (1H, s) , 11. 29 ( 1 H, b r S) .
実施例 26
4—メチルビペラジンの代わりに 4—ジメチルァミノピペリジンを用いて実 施例 Ί 8と同様の操作を行い 3— ( 4—ジメチルァミノピぺリジン一 1—ィ ル) 一 5—メ トキシー 2 H—イソキノリン一 1—オンを得る。
実施例 27
5—メ トキシー 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一2H—イソキノ リン一 1—オンの代わりに 5—メ トキシ一 3— (4—ジメチルアミノビペリ ジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オンを用いて実施例 19と同 様の操作を行い 5—ヒドロキシー 3— (4ージメチルアミノビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オンを得る。
実施例 28
3—クロロー 5—フルオロー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4一 ジメチルアミノビペリジ 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5— フルオロー 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2H—イソ キノリン一 1—オン 0. 24 gを得た。 1H— NMR (40 OMH z , CDC 13) δ : 1. 71-1. 80 (2H, m) , 2. 00-2. 05 (2H, m) , 2. 37 (6H, s) , 2. 35-2. 40 (1H, m) , 2. 80— 2. 90 (2H, m) , 3. 80— 3. 86 (2H, m) , 5. 91 ( 1 H, s) , 7. 13-7. 26 (2H, m) , 8. 02 ( 1 H, d, J=8Hz) , 1 0. 93 (1 H, b r S) .
実施例 29
3, 5—ジクロロー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4—ジメチル アミノビペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—クロ口一 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 249m gを得た。 融点 210— 211で/ . XH-NMR (4 00MHz, CDC 13) δ : 1. 74-1. 80 (2Η, m) , 2. 01— 2. 04 (2Η, m) , 2. 29-2. 31 (7Η, m) , 2. 85-2. 91 (2Η, m) , 3. 81— 3. 85 (2H, m) , 6. 08 (1Η, s) , 7. 17 (1Η, d d, J = 8. 4H z) , 7. 62 (1H, d, J = 8H z) , 8. 18 (1H, d, J = 8H z) , 10. 63 ( 1 H, b r S) . 実施例 30
3, 6—ジクロロー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 1ーメチルピ ペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 6—クロロー 3— (4 —メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 25 gを得た。 ェ!!ー NMR (400MHz, CDC 13) δ : 2. 43 (3Η, s) , 2. 60-2. 65 (4Η, m) , 3. 30-3. 34 (4Η, m) , 5. 68 (1Η, s) , 7. 21 ( 1 H, d d, J = 2Hz, 9Hz) , 7. 38 (1H, d, J = 2Hz) , 8. 15 (1H, d, J=9Hz) , 11. 06 (1 H, b r S) .
実施例' 31
7—プロモー 3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4ージ メチ アミノビペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 7—ブ 口モー 3— (4ージメチルアミノビペリジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノ リン一 1一オン 145 m gを得た。融点 227— 228°CZ分解. XH-NM R (40 OMHz, CDC 13) δ : 1. 76— 1. 78 (2H, m) , 12. 04-2. 06 (2H, m) , 2. 42-2. 44 (7H, m) 2. 80— 2. 85 (2H, m) , 3. 74— 3. 78 (2H, m) , 5. 70 (1H, s) , 7. 24 (1 H, s) , 7. 60 (1H, d d, J = 8, 4Hz) , 10. 4-10. 6 (1H, b r S) .
実施例 32 5—プロモー 3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4—ジ メチルアミノビペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—プ 口モー 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノ リン一 1—オン 373m gを得た。融点 214— 215°C/分解. 'Η-ΝΜ R (40 ΟΜΗ ζ, CDC 13) δ 1. 72— 1. 82 (2Η, m) , 2. 01-2. 04 (2H, m) , 2. 31—2. 32 (7Η, m) , 2. 54 一 2. 91 (2H, m) , 3. 96-3. 89 (2H, m) , 6. 07 (1 H, s) , 7. 08 (1H, t, J = 8Hz) , 7. 89 (1H, d, J = 8Hz) , 8. 22 (1H, d, J = 8Hz) , 11. 31 (1H, b r S) . 実施例 33
3—クロ口一 5—フルオロー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4一 (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を 行い、 5—フルオロー 3— (4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1
—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 16 lmgを得た。 融点 207— 208。C/分解. 一 NMR (40 OMH z, CDC 13) δ : 2. 64-
2. 66 (3Η, m) , 2. 72— 2. 74 (4H, m) , 3. 29— 3.
31 (4H, m) , 3. 67-3. 69 (2H, m) , 5. 90 (1H, s) ,
7. 15-7. 27 (2H, m) , 7. 98 (1H, d, J = 8Hz) ,
10. 54 (1 H, b r S) .
実施例 34
3—クロ口一 6—メチル一 2H—イソキノリン一—1一オン 1. 0 g、 1ーメ チルピペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 6—メチルー 3 一 (4ーメチノレビペラジン一 1—ィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 1 24mgを得た。融点 242— 243。CZ分解. ^-NMR (400 MH ζ , CDC 13) δ : 2. 37 (3Η, s) , 2. 41 (3H, s) , 2. 62— 2. 73 (4H, m) , 2. 20-2. 24 (4H, m) , 5. 67 ( 1 H, s) , 7. 08 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 16 (1H, s) , 8. 1 0 (1H, d, J = 8H z) , 10. 30 ( 1 H, b r S) .
実施例 35
3—クロ口一 6—メチル一2 H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 1 - (2 ーヒドロキシェチル) ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1一ィル) 一 6—メチノレ 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 138mgを得た。 融点 236 - 237 °C ノ分解. XH-NMR (400MHz, CDC 13) δ: 2. 43 (3Η, s), 2. 66-2. 68 (3H, m) , 2. 75-2.- 77 (4H, m) , 3. 27-3. 29 (4H, m) , 3. 68— 3. 70 (2H, m) , 5. 69 (1H, m) , 7. 10 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 19 ( 1 H, s) , 8. 11 (1 H, d, J = 8Hz) , 11. 12 (1H, b r S) .
実施例 36
3—クロロー 8—メチルー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. O g、 1ーメ チルピペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 8—メチルー 3 一 (4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン 2 92mgを得た。融点 224-225°CZ分解. ^-NMR (40 OMHz, CDC 13) δ : 2. 35 (3Η, s) , 2. 58— 2. 60 (4H, m) , 2. 86 (3H, s) , 3. 26-3. 27 (4H, m) , 5. 67 ( 1 H, s) , 6. 97 (1 H, d, J = 4Hz) , 7. 18 (1H, d, J = 8H z) , 7. 33 (1H, d, J = 8H z) , 10. 78 (1 H, b r S) . 実施例 37
7—ブロモ一3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. O g、 1一 (2 ーヒドロキシェチル) ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 7—プロモー 3— (4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 46 gを得た。 1 H— NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 2. 68 (2Η, t, J = 5Hz), 2. 6 8-2. 78 (4H, m), 3. 28— 3. 32 (4H, m), 3. 70 (2H, t, J = 5Hz), 5. 71 (1H, s), 7. 27 (1 H, d, J = 7 H z ) , 7. 61 (1H, d d, J = 2Hz, 9Hz), 8. 33 (1H, d, J = 2Hz), 10. 75 ( 1 H, b r S). 実施例 38
3—クロロー 5—二トロ一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 1—メ チルピペラジン 2 mLを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3—,(4ーメ チルピペラジン一 1一ィル) 一 5—ニトロ一 2H—ィソキノリンー 1—オン
0. 78 gを得た。 1 H— NMR (DMSO— d6) 5 : 2. 21 (3H, s) , 2. 35-2. 45 (4H, m) , 3. 22— 3. 32 (4H, m) , 6. 37 (1H, s) , 7. 26 (1H, t, J = 8Hz) , 8.
34-8. 37 (2H, m)ヽ 1 1. 58 (1H, b r s) .
実施例 39
3 - (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 5—ニトロ一 2 H—イソキノリ ン一 1—オン 1. 0 gをメタノール 1 OmLに溶解し、 活性炭 0. 3 gおよ ぴ塩化第二鉄 0. 05 gを加えて加熱還流下に抱水ヒドラジン 0. 5mLを 滴下し、 2時間加熱還流した。 反応終了後反応液を濾過して濾液を濃縮し、 得られた残渣をクロロホルムに溶解して炭酸力リゥム水溶液で洗浄した。 有 機層を炭酸カリウムで乾燥して濃縮し、 得られた残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ一にて精製した。 クロ口ホルム:メタノール = 10 : 1流出 分を濃縮して得られた残渣にィソプロピルエーテルを加えて析出した結晶を ろ取し、 5—アミノー 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) -2H f ソキノリン一 1一オン 1水付加物 0. 4 gを得た。 — NMR (DMSO- d 6) δ 2. 20 (3Η, s), 2. 35-2. 4.5 (4H, m), 3. 02— 3. 12 ( 4H, m), 5. 40 (2H, s), 5. 80 ( 1 H, s), 6. 74 (1H, d, J = 8Hz), 6. 91 (1H, t, J = 8 Hz), 7. 26 (1 H, d, J = 8Hz), 10. 97 ( 1 H, b r s). 実施例 40 5—アミノー 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリ ンー 1—オン 1. 0 gをザンドマイヤー反応を用いて, 5—シァノ一3—(4 —メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オンを得る。 実施例 41
3—クロ口一 8—メチノレ一 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4一 (2 —ヒドロキシェチル) ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行レ、、 3 - [4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィル] 一 8—メチノレ — 2H—イソキノリン一 1一オン 365mgを得た。 融点 209— 210°C /分解. — NMR (40 OMH z, CDC 13) δ : 2. 60— 2. 63 (3Η, m) , 2. 68— 2. 71 (4H, m) , 2. 85 (3Η, s) , 3. 27-3. 28 (4Η, m) , 3. 64-3. 66 (2Η, m) , 5. 67 (1H, s) , 6. 97 (1H, d, J = 8H z) , 7. 19 ( 1 H, d, J = 8Hz) , 7. 34 (1 H, d, J = 8Hz) , 10. 89 ( 1 H, b r S) .
実施例 42
3—クロロー 5—フルォロメチルー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 ' 1ーメチルビペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4 ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一 5—トリフルォロメチルー 2 H— ^ f ソキ ノリン一 1一オンを得る。
実施例 43 ·
3—クロロー 7—メチルー 2 H—ィソキノリン一 1一オン 1 · 0 g、 1一(2 —ヒドロキシェチル) ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行レ、、 3- [4- (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィノレ] —7—メチル — 1H—イソキノリン一 1—オン 235mgを得た。 iH— NMR (400M Hz, CDC 13) δ : 2. 44 (3H, s) , 2. 67 (2H, t, J = 5 Hz) , 2. 68-2. 78 (4H, m) , 3. 25— 3. 29 (4H, m) , 3. 60-3. 68 (2H, m) , 5. 75 (1H, s) , 7. 31 ( 1 H, d, J =8H z) , 7. 38 (1H, d d, J = 2Hz, 8Hz) , 8. 0 3 (1 H, s) , 10. 86 (1H, b r S) .
実施例 44
3—クロ口一 5—メチルチオ一 2H—イソキノリン一 1一オン 1. O g、 1 ーメチルビペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4— メチルビペラジン一 1一ィル) 一 5—メチルチオ一 2 H—イソキノリン一 1 —オンを得る。
実施例 45
3—クロ口一 5—ジメチルァミノ一 2 H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 1—メチルピペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—ジメ チルァミノ一 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリ ンー 1一オンを得る。
実施例 46
3—クロ口一 5—二トロ一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4—ジ メチルァミノピぺリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4 ージメチルアミノピペリジン一 1—ィル) 一 5—二トロー 2 H—イソキノリ - ン一 1一才ンを得る。
実施例 47
3 - (4—ジメチルアミノピペリジン一 1一ィル) 一5—二トロ一 2 H i ソキノリン一 1一オン 1. 0 gを F eを用いて還元し、 5—アミノー 3— (4 ージメチルァミノピペリジン一 1—ィル) 一 2H—ィソキノリン一 1一オン を得る。
実施例 48
3—クロロー 5—トリフルォロメチル一 2 H—ィソキノリンー 1—オン 1. 0 g、 4ージメチルァミノピペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を 行い、 3— (4—ジメチルアミノピペリジン一 1—ィル) 一 5—トリフルォ ロメチル一 2 H—ィソキノリン一 1一オンを得る。
実施例 49
3—クロ口一 5—メチルチオ一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4 —ジメチルァミノピペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3 一 (4ージメチルアミノピペリジン一 1一ィル) 一 5—メチルチオ一 2 H— ィソキノリン一 1—オンを得る。
実施例 50
実施例 47で得られる 5—ァミノ一 3— (4—ジメチルァミノピペリジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン 1. O gをザンドマイヤー反応 を用いて, 5—シァノー 3— (4ージメチルァミノピぺリジン一 1一ィル) - 2H一^ ソキノリンー 1—オンを得る。
実施例 51
3—クロ口一 5、 7—ジメチルー 2H—イソキ リン一 1—オン 1. 0 g、 1ーメチルビペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5, 7- ジメチル一 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィノレ) 一 2 H—イソキノリン 一 1—オンを得る。
実施例 52
3、 5, 7—トリクロロー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 i—メ チルピペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5, 7—ジクロ 口一 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一 オンを得る。
実施例 53
5, 7—ジブ口モー 3—クロロー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 1ーメチルビペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5, 7— ジブ口モー 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン —1—オンを得る。 ―
実施例 54
3—クロ口一 5, 7—ジフルオロー 2 H— f ソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 1—メチルビペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5, 7— ジフルオロー 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリ ン一 1—オンを得る。
実施例 55 '
3, 5—ジクロロ一 7—フルォロ一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 1ーメチルビペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—クロ ロー 7—フルオロー 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソ キノリン一 1一オンを得る。
実施例 56
3—クロロー 6, 7—ジヒドロキシ一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 1—メチルビペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 6, 7—ジヒドロキシ一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソ キノリン一 1一オンを得る。
実施例 57
3, 5, 7-トリクロ口一 2 H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4—ジ メチルァミノピペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5, 7 —ジクロロー 3, (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オンを得る。
実施例 58
5, 7—ジブロモ一 3—クロロー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. O g、
4—ジメチルアミノビペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5, 7—ジブ口モー 3— (4—ジメチノレアミノピぺリジン一 1—ィル) - 2
H—イソキノリン一 1—オンを得る。 実施例 59
5—プロモー 3, 7—ジクロロ一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4—ジメチレアミノピぺリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5.—ブロモー 7—クロ口一 3— (4—ジメチルァミノピぺリジン一 1—ィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オンを得る。
実施例 60
3—クロロー 6, 7—ジヒドロキシー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4ージメチルアミノピペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行 レヽ、 6, 7—ジヒドロキシ一 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィ ル) 一 2H— ^ f ソキノリン一 1—オンを得る。
実施例 61
3—クロロー 2H—イソキノリンー1一オン 1. 0 g、 4— (4—モルホリ ノ) ーピペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— [4一 (4 ーモ Zレホリノ) ピぺリジン一 1—ィノレ] 一 2 H—イソキノリン一 1一オンを 得る。
実施例 62
3—クロロー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. O g、 4- [2- (ピペリ ジン一 1—ィル) ェチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を 行い、 3— {4— [2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] ピぺラジン一 1 —ィル }— 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 42 gを得た。 — NMR (C DC 13) δ : 1. 45- 1. 60 (6Η, m) , 2. 40— 2. 75 (12 H, m) , 3. 26-3. 29 (4H, m) , 5. 74 ( 1 H, s) , 7. 25-7. 29 (lH, m) , 7. 38 ( 1 H, d, J = 8Hz) , 7. 5 2-7. 56 (1H, m) , 8. 22 (1H, d, J = 8Hz) , 11. 1 9 (1 H, b r S) .
実施例 63 3—クロロー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. O g、 4— [3- (ピペリ ジン一 1—ィル) プロピル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応 を行い、 3— {4一 [3— (ピペリジン一 1一ィル) プロピル] ピぺラジン 一 1—イノレ} 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 0. 26 gを得た。 — NM R (CDC 13) δ : 1. 39— 1. 95 (8H, m) , 2. 41-2. 68 (12H, m) , 3. 25-3. 29 (4H, m) , 5. 75 (1H, s) ,
7. 27-7. 30 (lH, m) , 7. 39 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 55 (1H, d, J = 8Hz) , 8. 24 ( 1 H, d, J = 8Hz) , 10. 05 (1H, b r S) .
実施例 64
3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4- [4— (4—モ ルホリノ) プチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3 - {4— [4- (4—モノレホリノ) プチノレ] ピぺラジン一 1—ィノレ〉 一2 H—ィソキノリン一 1—オンを得る。
実施例 65
3—クロロー 2H—イソキノリン, 1—オン 1. 0 g、 4— [4— (ピペリ ジン一 1—ィル) プチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を 行い、 3— {4- [4— (ピペリジン一 1一^ fル) ブチル] ピぺラジン一 1 ーィル }— 2H—ィソキノリン一 1一オン 0. 2.8 gを得た。 iH-NMR (4 0 ΟΜΗζ, CD C I 3) δ : 1. 40-1. 68 ( 10 H, m) , 2. 28 一 2. 50 (8H, m) , 2. 60-2. 68 (4H, m) , 3. 26-3. 32 (4H, m) , 5. 76 (1H, s) , 7. 28 (1H, t, J = 8H z) , 7. 40 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 53-7. 57 .( 1 H, m) ,
8. 24 (1H, d, J = 8Hz) , 10. 99 (1H, b r S) .
実施例 66
3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4— [5- (ピペリ ジン一 1—ィル) ペンチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応 を行い、 3— {4一 [5- (ピペリジン一 1—ィル) ペンチル] ピぺラジン 一 1—ィ /レ} — 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 32 gを得た。 !!一 NM R (400MHz, CDC 13) 6 : 1. 35— 1. 75 ( 12 H, m) , 2. 42— 2. 70 ( 1.2 H, m) , 3. 24-3. 29 (4H, m) , 5. 7 5 (1H, s) , 7. 26-7. 30 ( 1 H, m) , 7. 39 (1H, d, J = 8H z) , 7. 53- 7. 57 (1H, m) , 8. 24 (1H, d, J = 8Hz) , 10. 51 (1H, b r S) .
実施例 67
3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4一 [4一 (4—メ チルピペラジン一 1—ィル) ブチル] ピペラジン 2 gを用いて実施例 1と同 様に反応を行い、 3— (4— (4一 (4—メチルビペラジン一 1—ィル) ブ チル) ピぺラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オンを得る。 実施例 69
3—クロ口一 5—メチルー 2 H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4— (4 一モルホリノ) 一ピペリジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5 —メチルー 3— [4— (4—モルホリノ) ピぺリジン一 1—ィル] - 2H- イソキノリン一 1—オン 0. 15 gを得た。 — NMR (CDC 13) d :
I. 68-1. 80 (2H, m), 1. 95— 2. 05 (2H, m), 2. 35— 2. 43 (1H, m), 2. 46 (3H, s), 2. 56-2. 6
3 (4H, m), 2. 76-2. 85 (2H, m), 3. 70-3. 80 (6H, m), 5. 78 ( 1 H, s), 7. 16 ( 1 H, t, J = 8H z), 7. 39 (1H, d, · J = 7H z), 8. 13 (1H, d, J = 8Hz),
I I. 64 (1H, b r S). 実施例 70
3—クロ口一 5—メチルー 2 H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4— [2 - (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同 様に反応を行い、 5—メチル一3— {4- [2— (ピペリジンー1一ィル) ェチル] ピぺラジン一 1一イノレ} 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 0. 1 2 gを得た。 11一 NMR (CDC 13) d : 1. 45— 1. 65 (6H, m)
2. 46 (3H, s) , 2. 46— 2. 72 ( 1 2 H, m) , 3. 24— 3. 30 (4H, m) , 5. 76 ( 1 H, s) , 7. 1 8 (1H, t, J = 8H z) , 7. 40 (1H, d, J = 7Hz) , 8. 1 2 ( 1 H, d, J = 8H z) , 1 0. 5 5 - 1 0. 70 (1H, m) .
実施例 7 1
3—クロロー 5—メチル一2 H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4- [3 ― (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と 同様に反応を行い、 5—メチル一3— {4— [3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 5 6 gを得た。 iH— NMR (CDC 13) d: 1. 42— 1. 85 ( 8 H, m), 2. 38-2. 50 (8H, m) , 2. 4 7 (3H, s) , 2. 6 8— 2. 7 1 (4H, m) , 3. 30— 3. 33 (4H, m) , 5. 77 ( 1 H, s), 7. 1 9 (1H, t, J = 7H z) , 7. 4 1 (1H, d, J = 7H z) , 8. 1 3 (1 H, d, J = 7H z) , 1 1. 1 3 (1 H, b r S) .
実施例 72
3—クロ口一 5—メチル一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4- [5 一 (ピペリジン一 1—ィル) ペンチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と 同様に反応を行い、 5—メチル一3— {4— [5— (ピペリジン一 1 Tル) ペンチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2H—イソキノリン一 1一オン 0. 3 5 gを得た。 — NMR (CDC 13) d : 1. 38— 1, 72 (1 2 H, m) , 2. 3 2-2. 5 1 (8H, m) , 2. 47 (3H, s) , 2. 6 8 — 2. 7 1 (4Η, m) , 3. 30— 3. 33 (4Η, m) , 5. 77 (1 Η, s) , 7. 1 8 (1Η, t, J = 7Hz) , 7. 40 ( 1 H, d, J = 7Hz) , 8. 13 (1H, d, J = 8H z) , 10. 97 (1H, b r S) . 実施例 73 ' '
3—クロ口一 5—メチル一2 H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4— [4 一 (ピペリジン一 1—ィル) プチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同 様に反応を行い、 5—メチル一3— {4一 [4— (ピペリジン一 1一^ Tル) プチル] ピぺラジン一 1一^ ^レ} — 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 67 gを得た。 — NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 40—1. 6 3 ( 10 Η, m) , 2. 26— 2. 50 (8H, m) , 2. 48 (3H, s) , 2. 60— 2. 65 (4H, m) , 3. 22— 3. 30 (4H, m) , 5. 77 (1 H, s) , 7. 19 (1H, t, J = 7Hz) , 7. 41 (1H, d, J = 7Hz) , 8. 14 (1H, d, J = 8Hz) , 10. 60—10. 98 (1 H, m) .
実施例 74
3—クロロー 5—メチル一2 H—イソキノ'リン一 1一オン 1. 0 g、 4— [4 ― (4—モルホリノ) プチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反 応を行い、 5—メチ /レー 3— {4— [4— (4—モルホリノ) プチノレ] ピぺ ラジン一 1ーィル } — 2H—イソキノリン一 1—オン 625mgを得た。 融 点 177— 17 分解. 'H-NMR (400MHz, CDC 13) δ · ·
1. 76- 1. 78 (8H, b r S) , 2. 46 (3H, s) , 2. 48— 2. 50 ( 4H, b r S) , 2. 69-2. 71 (4H, b r S) , 3. 2
9-3. 31 (4H, b r S) , 3. 74-3. 76 (4H, b r S) , 5.
77 (lH, s) , 7. 18 (1H, t, J = 8Hz) , 7. 40 (1H, d, J = 8Hz) , 8. 12 (1H, d, J = 8H z)
実施例 75
3—クロロー 5—メチル一2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4— [4 一 (4—メチルピペラジン一 1一ィル) ブチル] ピぺラジン 2 gを用いて実 施例 1と同様に反応を行い、 5—メチル一3— (4— (4— (4—メチルビ ペラジン一 1ーィノレ) プチノレ) ピぺラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリ ン一 1一オン 59 mgを得た。融点 202-203。C /分解. ^H-NM (4 00MHz, CDC 13) δ : 1. 60— 1. 62 (8Η, b r S) , 2. 1 8 (3H, s) , 2. 3 7-2. 39 (8H z, b r S) , 2. 47 (3H, s) , 2. 64-2. 66 (4H, b r S) , 3. 24— 3. 26 (4H. b r S) , 5. 77 (1H, s) , 7. 1 8 (1H, t, J = 8Hz) , 7. 4 1 (1H, d, J = 8H z) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J = 8H z) . 実施例 76
7—プロモ一 3—クロロー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 4一 [4 一 (ピペリジン一 1一ィル) プチノレ] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同 様に反応を行い、 7—プロモー 3— {4一 [4— (ピペリジン一 1—ィル) プチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イソキノリン一 1—オン 1 75m gを得た。 融点 2 1 1— 2 1 2。CZ分解. XH-NMR (40 OMH z, CD C 13) δ : 1. 20- 1. 80 (1 2H, m) , 2. 3 5-2. 45 (6H, m) , 2. 6 0— 2. 62 (4H, m) , 3. 2 1 -3. 3 1 (4H, m) , 5. 66 (1 H, s) , 7. 2 1- 7. 24 ( 1 H, m) , 7. 58 ( 1 H, d d, J = 8, 4Hz) , 8. 32 ( 1 H, d, J = 4H z) , 9. 85 (1 H, b r S) .
実施例 7 7
3, 5—ジクロ口一 2 H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4一 [4— (ピ ペリジン一 1—ィル) プチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反 応を行い、 5—クロ口一 3— {4— [4— (ピペリジン一 1一ィル) プチル] ピぺラジン一 1—ィル }一 2 H—イソキノリン一 1—オン 1 66mgを得た。 融点 1 72— 1 7ョ ノ分解. XH-NMR (40 OMHz, CDC 13) δ :
1. 5 7- 1. 6 3 (12H, m) , 2. 44— 2. 47 (6H, m) , 2. 62-2. 65 (4H, m) , 3. 28— 3. 2 9 (4H, m) 6. 04 (1 H, s) , 7. 1 7 (1H, t, J = 4H z) , 7. 62 (1H, d, J = 8Hz) , 8. 1 5 (1H, d, J = 8Hz) , 9. 66 ( 1 H, b r S) . 実施例 78
5—プロモ一 3—クロロー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4— [4 一 (ピペリジン一 1—ィル) プチル] ピぺラジン 2 gを用いて実施例 1と同 様に反応を行い、 5—ブロモ一3— {4— [4— ' (ピペリジン一 1—ィル) ブチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2H—イソキノリン一 1一オン 3 9mg を得た。 融点 1 65— 1 66°CZ分解. iH— NMR (400MHz, CDC 13) δ: 1. 20- 1. 25 (8Hz, m) , 2. 38— 2. 63 (1 2 H, m) , 3. 2 7-3. 29 (4H, m) , 4. 02-4. 06 (2H, m) , 6. 0 1 (1H, s) , 7. 08 (1 H, t, J = 8Hz) , '7. 78 (1 H, d, J = 8Hz) , 8. 1 7 (1H, d, J = 8H z) , 9. 98 (1 H, b r S) .
実施例 80
3, 5—ジクロロー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 4— [4一 (4 一モルホリノ) プチル] ピペラジン 2 gを用いて実施例 1と同様に反応を行 い、 5—クロロー 3— {4— [4— (4一モノレホリノ) プチル] ピぺラジン — 1ーィル } — 2 H—イソキノリン一 1—オン 603mgを得た。 融点 1 9 5- 1 9 6 °C ^ . ^-NM (40 OMH z, CDC 13) 6
5— 1. 73 (4H, m) , 2. 47— 2. 55 (8H, m) , 2. 75- 2. 78 (4H, m) , 3. 43— 3. 45 (4H, m) , 3. 8 1— 3. 84 (4H, m) , 6. 14 (1H, s) , 7. 26 (1H, t, J = 8H z) , 7. 7 1 (1 H, d, J = 8Hz) , 8. 24 ( 1 H, d, J = 8H z) , 1 0. 9 9 (1 H, b r S) .
実施例 8 1 ジェチルァミン 1. 4mlをテトラヒドロフラン 26mlに溶解し、一 78°C で n—ブチルリチウムのへキサン溶液(1. 59M, 42πι 1 ) を滴下した。 0 °Cで 30分撹拌し、 一 78 °Cまで冷 ¾した。 反応液に 2—メチル安息香酸 4. 1 gのテトラヒドロフラン溶液 26m 1を滴下し、 0°Cで 30分撹拌し、 - 78 °Cまで冷却した。 反応液に 1—ベンジルォキシカルボニル一 4—シァ ノピぺリジン 7. 2 gのテトラヒドロフラン溶液 26mlを滴下し、一 78°C で 1昼夜撹拌した。反応終了後、反応液に水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 硫酸マグネシゥムで乾燥後、 溶媒を濃縮して得られた残渣をシリ力ゲル力ラ ムクロマトグラフィーに付した。 クロ口ホルム:メタノール =30 : 1流出 分を濃縮して析出した結晶をジイソプロピルエーテルを加えて濾取し、 さら にィソプロパノールから再結晶を行うことで 3— (1—べンジルォキシカル ボニルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 2 gを 白色結晶として得た。 融点 179— 181 °C. 3- (1一ベンジルォキシカ ルポ二ルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 2 g をクロ口ホルム 10mlに懸濁させ、 臭化水素酸の酢酸溶液 5 m 1を滴下し た。 反応終了後、 溶媒を濃縮して得られた残渣にアセトンを加えて析出した 結晶を濾取し、 3— (ピペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一 オン臭化水素酸塩 1. 1 gを得た。 融点 > 270 °C.
実施例 82
実施例 81で得られた 3— (ピペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン — 1—オン臭化水素酸塩 1. 1 gをァセトニトリル 2 Om 1に懸濁し、 37% ホルムアルデヒド ( 2. 8ml) を加えて氷冷下で水素化シァノホゥ素ナト リウム (0. 66 g) を加えた。 酢酸 0. 36m 1を滴下して終夜で反応さ せた。 反応終了後、 溶媒を濃縮し、 得られた残渣に炭酸カリウム水溶液を加 え、 クロ口ホルムで抽出した。 硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を濃縮して 析出した結晶をィソプロピルアルコールーメタノ一ルで再結晶し、 3— (1 ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—ィソキノリン一 1—オン 1/5水 付加物 0. 18 gを得た。 — NMR (40 OMH z, DMSO-d 6) δ : 1. 60- 1. 69 (2H, m), 1. 86— 1. 94 (4H, m), 2. 1 9 (3 H, s), 2. 34-2. 41 (1H, m), 2. 82-2. 91 (2 H, m), 6. 36 (1H, s), 7. 41 ( 1 H, t, J = 7Hz), 7. 5 9 (1H, d, J = 7Hz), 7. 63-7. 67 ( 1 H, m), 8. 12 (1 H, d, J = 8H z), 11. 21 (1H, b r S).
別途合成法
2, 2, 6, 6—テトラメチルピリジン 9. OmLをテトラヒドロフラン 8 OmLに溶解し、 氷冷下で n—ブチルリチウム (1. 6mo lノ L) 40m Lを滴下した。 氷冷下で 30分間攪拌し、 続いて一 78°Cまで冷却した。 反 応液に N, N—ジェチルー 2—メチルベンズアミド 10 gのテトラヒドロフ ラン溶液 8 OmLを滴下し、 0でで 1時間攪拌した。 反応液を一 78 °Cまで 冷却し、 4—シァノー 1—メチルビペリジン 5. O gのテトラヒドロフラン 溶液 8 OmLを滴下した。 そのまま反応液を室温まで上昇させた。 反応終了 後、 反応液に炭酸力リゥム水溶液を加えて酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 飽和食塩水で洗浄, 続いて硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を濃縮して析 出した結晶をジィソプロピルエーテルで洗浄し、 3— ( 1—メチルビペリジ ン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オンの粗結晶を得た。 この粗結 晶を lmo 1ZL塩酸水に溶解し、 炭酸カリウム水溶液で中和して析出した 結晶を濾取し、 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノ リン一 1—オン 5. 3 gを得た。 融点 255— 257°C. XH-NMR (40 OMHz, DMSO-d6) δ : 1. 60— 1. 69 (2Η, m), 1. 86 一 1. 94 (4H, m), 2. 19 (3H, s), 2. 34— 2. 41 (1H, m), 2. 82— 2. 91 (2H, m), 6. 36 ( 1 H, s), 7. 41 (1 H, t, J = 7Hz), 7. 59 (1H, d, J = 7Hz), 7. 63-7. 67 (1H, m), 8. 12 (1H, d, J = 8Hz), 11. 21 (1H, b r S). MS (E I) 242 (M+). 実施例 83 1—ォキソ一 2H—イソキノリン一 3—力ノレボン酸 0. , 56 g、 4ーメチノレ ピぺラジン 0. 33 g、 およぴトリエチルァミン 0. 84mlをジメチルホ ルムァミド 10 m 1に溶解し、 室温でベンゾトリァゾ一ル一 1—ィルォキシ ートリス (ジメチルァミノ) ホスホニゥムへキサフルォロホスフェート 1. 45 gを加えた。 反応終了後、 反応液に水を加えて酢酸ェチルで抽出し、 続 いて炭酸力リゥム水溶液, 飽和食塩水で洗浄し、 炭酸力リゥムで乾燥した。 溶媒を濃縮して得られた残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し た。 クロ口ホルム:メタノール =10 : 1流出分を濃縮して得られた残渣に 酢酸ェチルおよぴジィソプロピルエーテルを加えて析出した結晶を濾取し、 3— ( (4—メチルビペラジン一 1一ィル) カルボニル) 一 2H—イソキノ リン一 1一オン 0. 29 gを得た。 融点 170— 172°C
実施例 84
2—メチル安息香酸および 3—ジメチルァミノプロピオ二トリルを用いて実 施例 81と同様の方法で反応を行い、 3— ( 2— (ジメチルァミノ) ェチル) — 2H—イソキノリン一 1一オンを得る。
実施例 85
2—メチル安息香酸および 4—ジメチルアミノブチロニトリルを用いて実施 例 8' 1と同様の方法で反応を行い、 3— (3— (ジメチルァミノ) プロピル) 一 2H—ィソキノリン一 1—オンを得る。
実施例 86
2—メチル安息香酸および 3—シァノ一 1ーァザビシクロ [2. 2. 2] ォ クタンを用いて実施例 81と同様の方法で反応を行い、 3— (1—ァザビシ クロ [2. 2. 2] オクタン一3—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン を得る。
実施例 87
2—メチル安息香酸おょぴ 3—シァノメチル一 1—ァザビシク口 [ 2. 2. 2] オクタンを用いて実施例 81と同様の方法で反応を行い、 3— ( (1一 ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) メチル) 一2H—イソキ ノリンー 1一オンを得る。
実施例 88
2—メチル安息香酸および 3—シァノ一8—メチル一8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタンを用いて実施例 81と同様の方法で反応を行い、 3— (8 一メチル一8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オンを得る。
実施例 89
2, 3—ジメチル安息香酸および 3—ジメチルァミノプロピオ二トリルを用 いて実施例 81と同様の方法で反応を行い、 5—メチルー 3— (2- (ジメ チルァミノ) ェチル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オンを得る。
実施例 90
4一 (ジメチルァミノ) プチロニトリル 4. 4 gをテトラヒドロフラン 40 mLに溶解し、 氷冷下で 1 mo 1 /Lボラン/テトラヒドロフラン溶液 40 mLを滴下した。 反応終了後反応液に水を加えて酢酸ェチルで抽出し、 飽和 食塩水で洗浄後硫酸マグネシゥムで乾燥した。 溶媒を濃縮して得られた残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、 へキサン:酢酸ェチル =1 : 1流出分を濃縮して (4一 (ジメチルァミノ) プチロニトリル一 N1) トリヒドロボロン 2. 8 gを得た。
N, N—ジメチルー 2, 3—ジメチルベンズアミド 3. 9 gと (4一 (ジメ チルァミノ) プチロニトリル一 N1) トリヒドロボロンを用いて実施例 82 と同様に反応を行い (3— (3— (ジメチルァミノ) プロピル) 一5—メチ ルー 2H—イソキノリン一 1—オン一 N 1) トリヒドロボロン 2. O gを得 た。 (3— (3— (ジメチルァミノ) プロピル) 一 5—メチル一2H—イソキ ノリンー 1一オン一 N1) トリヒドロボロン 2. O gをアセトン 20mLに 溶解し、 室温で濃塩酸 ImLを加えた。 反応終了後溶媒を濃縮して得られた 残渣にトルエンを加えて水で抽出した。 水層に炭酸力リゥムを加えて塩基性 とし、 クロ口ホルムで抽出後硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を濃縮して 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (NHシリカゲル、 富 士シリシァ化学) にて精製し、 クロ口ホルム流出分を濃縮して得られた残渣 にジイソプロピルエーテルを加えて析出した結晶を濾取し、 3— (3— (ジ メチルァミノ)プロピル)一5—メチルー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 5 gを得た。 融点 1 05— 1 06°C. — NMR (CDC 13) δ : 1. 7 9一 1. 8 9 (2Η, m), 2. 34 (6H, s), 2. 3 9 (2H, t, J = 6Hz), 2. 49 (3H, s), 2. 6 9 (2H, t, J = 6Hz), 6. 34 (1H, s), 7. 3 1 (1H, t, J = 8Hz), 7. 42 ( 1 H, d d, J == 1 H z, 7Hz), 8. 23 ( 1 H, d, J = 8Hz), 1 1. 3 7 (1H, b r s).
実施例 9 1
2, 3—ジメチル安息香酸および 3—シァノー 1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタンを用いて実施例 8 1と同様の方法で反応を行い、 3— (1—ァ ザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—^ Tル) 一 5—メチル一2 H—イソ キノリン一 1一オンを得る。
実施例 9 2
2, 3—ジメチル安息香酸および 3—シァノメチル一 1—ァザビシクロ [2.
2. 2]オクタンを用いて実施例 8 1と同様の方法で反応を行い、 3— ( (1 ーァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) メチル) 一 5—メチル 一 2H f ソキノリン一 1一オンを得る。
実施例 9 3 ·
N, N—ジメチルー 2, 3—ジメチルベンズァミ ド 7. 6 gと 4—シァノ一 1一 t—プトキシカルボュルピぺリジン 9. 0 gを用いて実施例 82と同様 に反応を行い 3— (1— t—ブトキシカルポ-ルビぺリジン一 4一ィル) 一 5—メチル一2 H—^ ソキノリン一 1—オン 6. 4 gを得た。 ^H— NMR (C DC 13) δ : 1. 50 (9H, s), 1. 62- 1. 82 (2H, m), 1. 96-2. 0 7 (2H, m), 2. 53 (3H, s), 2. 63-2. 95 (3 H, m), 6. 42 (1H, s), 7. 34 (1H, t, J = 8Hz), 7. 4 8 (1 H, d, J = 7Hz), 8. 24 ( 1 H, d, J =8H z), 1 1. 3 0 (1 H, b r s).
3 - (1— t—ブトキシカルボニルピペリジン一 4—ィル) 一5—メチルー 2 H—イソキノリン一 1—オン 9. 4 gをアセトン 1 0 OmLに懸濁し、 室 温で濃塩酸 1 OmLを加えた。 反応終了後、 溶媒を濃縮して得られた結晶を アセトンにて洗浄し、 3— (ピペリジン一 4一^ fル) 一5—メチルー 2 H— イソキノリン一 1—オン塩酸塩 6. 5 gを得た。 — NMR (DMSO-d 6) δ : 1. 7 9- 1. 95 (2H, m) , 2. 09 -2. 1 7 (2H, m) , 2. 48 (3Η, s) , 2. 73-3. 1 7 (3Η, m) , 3. 3 3— 3. 43 (2Η, m) , 6. 29 (1Η, s) , 7. 33 ( 1 H, t, J = 8H z) , 7. 5 3 (1 H, d, J = 8Hz) , 8. 0 1 ( 1 H, d, J = 8H z) , 9. 00 (1 H, b r s) , 9. 24 ( 1 H, b r s) , 1 1. 3 6 (1H, b r s) . MS (E I ) : 242 (M+) .
実施例 94
2, 3—ジメチノレ安息香酸および 3—シァノー 8—メチル一 8—ァザビシク 口 [3. 2. 1] オクタンを用いて実施例 8 1と同様の方法で反応を行い、 5—メチル一 3— (8—メチル一8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン — 3—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オンを得る。
実施例 9 5
N, N—ジェチノレ一 3—クロロー 2—メチノレベンズアミ ド 1. O gと 4—シ ァノ一 1—メチルピペリジン 0. 7 gを用いて実施例 82と同様に皮応を行 い、 5—クロロー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキ ノリンー 1一オン 1. 2 gを得た。融点 227— 22 9°C. ^-NMR (4 00MHz, CDC 13) δ: 10. 36 (b r s, 1H), 8. 2 7 (d, J = 7. 8Hz, 1 H), 7. 68 (d d, J = 6. 6Hz, 1. 1, 1 H), 7. 33 (t, J = 8. 1Hz, 1H), 6. 70 (s, 1H), 3. 03 (d, J = 11. 5Hz, 2H), 2. 59-2. 45 (m, 1H), 2. 35 (s, 3H), 2.
20- 1. 75 (m, 6H). MS (E I) : 276 (M+) 実施例 96
3—プロモ一 2—メチル安息香酸および 4—シァノ一 1—メチルピペリジン を用いて実施例 81と同様の方法で反応を行い、 5—プロモ一 3— (1—メ チルピペリジン一 4一ィル) — 2H—イソキノリン一 1一オンを得る。 実施例 97
ジイソプロピルアミン 6. 2m 1をテトラヒドロフラン 5 Om 1に溶解し、 — 78。Cで n—ブチルリチウムのへキサン溶液 (1. 59M, 28ml) を 滴下した。 0°Cで 30分撹拌し、 一 78°Cまで冷却した。 反応液に 2—ベン ジル安息香酸 4. 2 gのテトラヒドロフラン溶液 2 Om 1を滴下し、 0°Cで
30分撹拌し、 一 78 °Cまで冷却した。 反応液に 1一ペンジノレオキシカノレボ 二ルー 4一シァノピペリジン 5. 3 gのテトラヒドロフラン溶液 2 Omlを 滴下し、 一 78°Cで 1昼夜撹拌した。 反応終了後、 反応液に水を加えて酢酸 ェチルで抽出した。 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を濃縮して得られた残 渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。 クロ口ホルム:メタノ —ル =40 : 1流出分を濃縮して析出した結晶をジイソプロピルエーテルを 加えて濾取し、 3— (1一べンジルォキシカルボ二ルビペリジン一 4一ィル) —4一フエ二ルー 2 H—イソキノリン一 1一オン 2. l gを白色結晶として 得た (融点 276— 278。C) 。 3— (1—ベンジルォキシカルボ二ルピぺ リジン一 4—ィル) 一 4—フエ二ルー 2 H—イソキノリン一 1一オン 2. 0 gをクロ口ホルム 10 m 1に懸濁させ、 臭化水素酸の酢酸溶液 5 m 1を滴下 した。 反応終了後、 溶媒を濃縮して得られた残渣にアセトンを加えて析出し た結晶を濾取し、 4—フエ二ルー 3— (ピペリジン一 4—ィル) 一2H—ィ ソキノリン一 1一オン臭化水素酸塩 1. 5 gを得た。 融点 > 270°C. XH-NMR (DMSO— d6) d : 1. 71— 1. 75 (2H, m) , 2. 05-2. 1 5 (2H, m) , 2. 54-2. 68 (2H, m) , 3. 23 一 3. 29 (2H, m) , 6. 84 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 26 (2 H, d, J = 6Hz) , 7. 42-7. 58 (5H, m) , 8. 20-8. 22 (lH, m) , 8. 6 9 ( 1 H, b r S) , 1 1. 09 (1H, b r S) . 実施例 9 8
実施例 9 7で得られた 4—フエ二ルー 3— (ピペリジン一 4—ィル) - 2H f ソキノリン一 1—オン臭化水素酸塩 2. 2 gをァセトニトリル 4 Om l に懸濁し、 3 7%ホルムアルデヒド (2. 3m l ) を加えて氷冷下で水素化 シァノホウ素ナトリウム (0. 0. 54 g) を加えた。 酢酸 0. 28m lを 滴下して終夜で反応させた。 反応終了後、 溶媒を濃縮し、 得られた残渣に炭 酸カリウム水溶液を加え、 クロ口ホルムで抽出した。 硫酸マグネシウムで乾 燥し、 溶媒を濃縮して析出した結晶に酢酸ェチルを加えて濾取し、 3— (1
—メチノレビペリジン一 4—ィル) 一4—フエ二ノレ一 2H {ソキノリンー 1
—オン 1 / 5水付加物 0. 1 8 gを得た。 融点 258— 26 0。0 分解. 1 H-NM (CDC l 3) d : l. 65- 1. 8 2 (6H, m) , 2. 24 (3
H, s) , 2. 3 9-2. 44 (1Η, m) , 2. 8 3-2. 89 (2H, m) , 7. 0 2 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 23- 7. 26 (2H, m) ,
7. 4 1— 7. 5 3 (5H, m) , 8. 43 (1H, d, J = 7Hz) , 8.
45 (1 H, b r S) .
実施例 9 9
N, N—ジェチルー 2— (4—メトキシベンジノレ) ベンズアミド 1. O gと 4ーシァノー 1ーメチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 82と同様に反 応を行い、 4— (4ーメ トキシフエニル) 一 3— (1—メチノレビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 4 gを得た。 融点 209— 2 1 1 °C. XH-NMR (40 OMH z, CDC 13) S : 8. 8 2 (b r s , 1 H), 8. 4 1 (d, J = 7. 8Hz, 1H), 7. 5 7- 7. 38 (m, 2H), 7. 20— 6. 9 5 (m, 5H), 3. 88 (s, 3H), 2. 87 (d, J = 9. 8Hz, 2H), 2. 50-2. 40 (m, 1H), 2. 23 (s, 3H), 1. 97- 1. 75 (m, 4H), 1. 66 (d, J =l 1. 4Hz, 2H).
実施例 100
N, N—ジェチルー 2— (4一クロ口ベンジル) ベンズアミド 1. 0 gと 4 —シァノー 1ーメチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 82と同様に反応 を行い、 4— (4一クロ口フエニル) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一 2H—イソキノリンー1一オン 0. 4 gを得た。 融点 254— 25 6°C. ^-NMR (400MHz, CDC 13) 6 : 8. 56 (b r s, 1H), 8. 41 (d, J = 8. 1Hz, 1H), 7. 5 7-7. 30 (m, 4H), 7. 17 (d, J = 8. 3Hz, 2 H), 6. 96 (d, J = 8. 0Hz, 1 H), 2. 87 (d, J = 6. 8Hz, 2H), 2. 43-2. 30 (m, 1H), 2. 23 (s, 3H), 1. 90- 1. 58 (m, 6H).
実施例 101
3, 5—ジプロモー 2—メチル安息香酸および 1一ベンジルォキシカルポ二 ルー 4—シァノピぺリジンを用いて実施例 81と同様の方法で反応を行い、 5, 7—ジブ口モー 3— (ピペリジン一 4一ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オンを得る。
実施例 102
3—メ トキシ一 2—メチル安息香酸および 1—ベンジルォキシカルポ二ルー 4—シァノビペリジンを用いて実施例 81と同様の方法で反応を行い、 5— メ トキシ一 3— (ピペリジン一 4 ル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン を得る。
実施例 103
実施例 102で得られた 5—メ トキシ一 3 - (ピペリジン一 4—イノレ) - 2 H—ィソキノリンー 1—オンを用いて実施例 1 9と同様の方法で反応を行い、 5—ヒドロキシ一 3— (ピペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1 一才ンを得る。
実施例 1 0 4
3—フルオロー 2—メチル安息香酸および 1一べンジルォキシカルボニル一
4—シァノビペリジンを用いて実施例 8 1と同様の方法で反応を行い、 5— フノレオロー 3— (ピペリジン一 4—ィノレ) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン を得る。 ' 実施例 1 0 5
3—トリフルォロメチル一 2—メチル安息香酸および 4—シァノー 1ーメチ ルビペリジンを用いて実施例 8 1と同様の方法で反応を行い、 3— (1—メ チルピペリジン一 4一ィル) 一 5—トリフルォロメチル一 2 H—イソキノリ ンー 1—オンを得る。
実施例 1 0 6
N, N—ジェチルー 3—フルォロ一 2—メチルベンズアミ ド 1. 0 gと 4— シァノ一 1—メチルビペリジン 0. 7 gを用いて実施例 8 2と同様に反応を 行い、 5—フルオロー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン 0, 5 gを得た。 融点 22 0— 2 22°C. XH-NMR (40 OMH z, CDC 13) 6 : 1 0. 24 (b r s, 1 H), 8. 1 2 (d, J = 7. 8H z, 1 H), 7. 40- 7. 25 (m, 2H), 6. 5 3 ( s , 1 H), 3. 0 2 (d, J = 1 1. 7H z, 2H), 2. 5 7— 2. 4 1 (m, 1 H), 2. 34 ( s, 3 H), 2. 1 1 (t, J : 2. 0H z , 2H), 2. 0 2 (d, J = 1 3. 4H z, 2H), ■ · 9 0 - 1. 75 (m, 2H). MS (E I ) : 2 6 0 (M+)
実施例 1 0 7 '
N, N—ジェチル一 3—メトキシ一 2—メチルベンズアミド 1. 0 £と4ー シァノ一 1—メチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 82と同様に反応を 行い、 5—メ トキシー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン 0. 2 gを得た。 融点 239— 242°C, XH-NMR
(40 OMH z, DMSO— d6) δ : 11. 24 (b r s, 1 H), 7. 68 (d, J = 8. lHz, 1 H), 7. 33 ( t , J = 8. 1Hz, 1H), 7. 18 (d, J = 7. 8Hz, 1H), 6. 44 (s, 1H), 3. 89 (s, 3H), 2. 85 (d, J =l 1. 5Hz 2H), 2. 43-2. 28 (m, 1H), 2. 17 (s, 3H), 1. 95- 1. 78 (m, 4H), 1. 65 —1. 50 (m, 2H). MS (E I) : 272 (M+) 実施例 108
5—メ トキシ一 3— (1—メチノレビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノ リン一 1—オン 1. 0 gを用いて実施例 19と同様に反応を行い、 5—ヒ ド 口キシー 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 0. 1 gを得た。 融点〉 280ノ d e c. ^-NMR (400 MHz, DMSO— d6) δ ·· 11. 11, (s, 1H), 1 0. 02 (s, 1H), 7. 56 (d, J = 8. 0Hz, 1H), 7. 18 (t, J = 7. 8Hz, 1 H), 7. 03 (d, J = 6. 6Hz, 1H), 6. 44 (s, 1H), 2. 85 (d, J = 11. 4Hz, 2H), 2. 45— 2. 25 (m, 1H), 2. 1 7 (s, 3H), 1. 99- 1. 80 (m, 4H), 1. 70- 1. 50 (m, 2H). MS (E I) : 258 (M+)
別途合成法
5—メ トキシメチルォキシ一 3— (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) ― 2 H—イソキノリン一 1—オン 3. 0 gをメタノール 3 OmLに溶解し、 室温 で 30%塩酸/メタノール 3mLを加えた。 反応終了後、 溶媒を濃縮して析 出した結晶を濾取し、 5—ヒドロキシ一 3— (1—メチルビペリジン一 4— ィル) -2H一^ f ソキノリン一 1—オン塩酸塩 2. 9 gを得た。 融点 269 - 271°C. 2H-NMR (400MHz, DMSO- d 6) δ : 1 1. 28 (b r s, 1H), 10. 23 (b r s, 1H), 7. 57 (d, J = 8. 1Hz, 1H), 7. 22 (t, J = 7. 8 Hz, 1 H), 7. 08 (d, J = 7. 6Hz, 1 H), 6. 4 2 (s, 1H), 3. 49 (d, J = 11. 7H z, 2H), 3. 08-2. 91 (m, 2H), 2. 76 (s, 3H), 2. 70 —2. 60 (m, 1H), 2. 16 (d, J = 13. 2Hz, 2 H), 1. 93-1. 78 (m, 2H). MS (E I) : 258 (M + )
実施例 109 :
3—クロロー 2—ベンジル安息香酸および 4—シァノ— 1—メチルビペリジ ンを用いて実施例 97と同様の方法で反応を行い、 5—クロロー 3— (1 - メチノレピぺリジン一 4—ィ レ) ー4—フエ-ノレ一 2H—ィソキノリンー 1一 オンを得る。
実施例 110
5—クロロー 6H—チエノ [2, 3— c] ピリジン一 7—オン l g、 1ーメ チルピペラジン (2ml) を用いて実施例 1と同様の方法で反応を行い 5— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一6 H—チエノ [2, 3— c] ピリジ ンー 7—オン 53mgを得た。 — NMR (40 OMH z, CDC 13) δ : 2. 38 (3H, s), 2. 58-2. 63 (4H, m), 3. 23-3. 3 0 (4H, m), 5. 95 (1H, s), 7. 08 (1H, d, J = 5Hz), 7. 62 (1H, d, J = 5 H z ) , 1 1. 35 ( 1 H, b r S). 実施例 1 1 1
5—クロ口一 6 H—チエノ [2, 3— c] ピリジン一 7—オン, 4—ジメチ ルァミノピぺリジン 2 m 1を用いて実施例 1と同様の方法で反応を行い 5一 (4—ジメチルアミノビペリジン一 1一ィル) 一 6 H—チエノ [2, 3— c] ピリジン一 7—オンを得る。 実施例 1 1 2
6—クロ口一 5H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 4—オン l g、 1—メ チルピペラジン (5m l) を用いて実施例 1と同様の方法で反応を行い 6— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 5 H—チエノ [3, 2— c] ピリジ ン一 4—オン 35mgを得た。 — NMR (40 OMHz, CDC 13) δ : 2. 3 9 (3Η, s), 2. 5 5-2. 70 (4H, m), 3. 20-3. 3 0 (4H, m), 6. 02 ( 1 H, s), 7. 03 ( 1 H, d, J = 5Hz), 7. 45 (1H, d, J = 5Hz), 1 1. 35 ( 1 H, b r S). 実施例 1 1 3
6—クロロー 5 H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 4一オン、 4一ジメチ ルアミノビペリジン (2m l ) を用いて実施例 1と同様の方法で反応を行い 6- ( 4—ジメチルァミノピぺリジン一 1—ィル) 一 5 H—チエノ [3, 2 — c] ピリジン一 4—オンを得る。
実施例 1 1 4
3—クロ口一 2 H—ベンズ [f ] イソキノリン一 1一オン 1 g、 4ーメチノレ ピぺラジン (5m l ) を用いて実施例 1と同様の方法で反応を行い 3— (4 —メチルピペラジン一 1ーィノレ) 一 2H—ベンズ [f ] イソキノリン一 1一 オン 0. 2 1 gを得た。 融点 253— 254。CZ分解. ^-NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 2. 36 (3Η, s), 2. 7 1— 2. 72 (4H, b r S), 3. 46-3. 4 7 (4H, b r S), 6. 55 ( 1 H, s), 7. 5 8- 7. 66 (3H, m), 7. 88 ( 1 H, d, J =8Hz), 8. 22 (1H, d, J = 8Hz), 8. 3 9 ( 1 H, d, J = 8Hz).
実施例 1 1 5
3—クロロー 2H—ベンズ [f ] イソキノリン一 1一オン 1 g、 4—ジメチ ルァミノピぺリジン (5m l ) を用いて実施例 1と同様の方法で反応を行い 3- (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2H—べンズ [f ] ィ ソキノリン一 1—オン 77m gを得た。融点 23 2— 23 3°C ^M. 1H- NMR (40 OMH z, CDC 13) 8 : 1. 83— 1. 89 (2H, m), 2. 0 5 - 2. 0 8 (2H, m), 2. 3 9— 2. 4 1 ( 7 H, m), 2. 9 3— 2. 9 9 (2H, m), 3. 9 8-4. 0 0 (2H, m), 6. 5 5 (1 H, s), 7. 5 7- 7. 6 5 (3H, m), 7. 8 7 (1 H, d, J = 8H z), 8. 2 3 (1 H, d, J = 8H z), 8. 3 8 ( 1 H, d, J = 8H z). 実施例 1 1 6
3—クロロ一 2H—べンズ [h] イソキノリン一 1一オン 1 g、 4—メチノレ ピぺラジン (5m l ) を用いて実施例 1と同様の方法で反応を行い 3— (4 —メチルピペラジン一 1—ィル) 一 2 H—ベンズ [h] イソキノリン一 1一 オン 0. 3 5 gを得た。 — NMR (40 0MH z, CDC 13) δ.: 2. 44 (3Η, s), 2. 7 0 - 2. 7 6 (4H, m), 3. 44- 3. 5 0 (4 H, m), 5. 9 2 (1 H, s), 7. 40 (1 H, d, J = 9Hz), 7. 4 9 (1 H, t , J = 7H z), 7. 6 2 ( 1 H, t , J = 8H z), 7. 8 1 (1 H, d, J = 8H z), 7. 8 7 ( 1 H, d, J = 9H z), 1 0. 0 3 ( 1 H, d, J = 8H z), 1 2. 2 2 ( 1 H, b r S).
実施例 1 1 7
3—クロ口一 2 H—べンズ [h] イソキノリン一 1一オン 1 g、 4—ジメチ ルアミノビペリジン (2m l ) を用いて実施例 1と同様の方法で反応を行い 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2H—べンズ [h] ィ ソキノリン一 1—オン 0. 5 6 gを得た。 — NMR (40 OMH z, CD C I 3) δ : 1. 7 8- 1. 8 8 (2Η, m), 2. 0 1— 2. 06 (2Η, m), 2. 34 (6H, s), 2. 34— 2. 4 2 (l H, m), 2. 3 8— 2. 4 5 (2H, m), 4. 0 2-4. 0 6 (2H, m), 5. 9 1 (1 H, s), 7. 3 8 (1 H, d, J = 9H z), 7. 4 7 ( 1 H, t, J = 7Hz), 7. 6 4 (1 H, t , J = 7H z), 7. 7 9 (1 H, d, J = 7H z), 7. 8 5 (1 H, d, J = 9 H z), 1 0. 0 6 ( 1 H, d, J = 8H z), 1 2. 0 4 ( 1 H, b r S). 実施例 1 1 8
7—クロロー 6H— 1, 6—ナフチリジン一 5—オン、 1—メチルビペラジ ンを用いて実施例 1と同様の方法で反応を行い 7— (4—メチルピペラジン 一 1一ィル) - 6H- 1, 6—ナフチリジン一 5—オンを得る。
実施例 1 1 9
7—クロ口一 6 H— 1, 6—ナフチリジン一 5—オン、 4ージメチノレアミノ ピペリジンを用いて実施例 1と ^様の方法で反応を行い 7— (4—ジメチル アミノビペリジン一 1ーィ 7レ) -6H- 1, 6—ナフチリジン一 5—オンを 得る。 ' 実施例 1 20
2—アミノー 3—メチルベンズアミド 6. O g、 トリェチルァミン 1 1. 2 m 1をジメチルホルムァミド 60 m 1に溶解し、 氷冷下で 1― (ベンジルォ キシカルボ二ノレ) ピぺリジン一 4—ィルカルボニルクロリ ド 1 6. 9 gを加 えた。 2時間室温で攪拌し、 水おょぴクロ口ホルムを加えて析出した結晶を 濾取して化合物 2— ((1— (ベンジルォキシカルボニル) ピぺリジン一 4一 ィル) 力ルポニル) ァミノ一 3—メチルベンズァミドを 6. 8 g得た。 濾液 をクロ口ホルムで抽出し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を濃縮して析出 した結晶をクロ口ホルムで濾取し、 さらに 2 · 2 gを得た。 濾液を濃縮、 シ リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、 2. O g、 あわせて 1 1 gを 得た。
この化合物をピリジン 28m lと水 28m lの混合溶媒に懸濁させ、 2 N水 酸ィヒナトリウム水 2. 8m lを加えて室温で 4日間携拌した。 反応終了後、 析出した結晶を濾取し、 水で洗浄して 2— (1— (ベンジルォキシカルボ二 ル)ピペリジン一 4一ィル)一 8—メチル一3 H—キナゾリン一 4—オン 8. 7 gを得た。
この化合物 8. 7 gを臭化水素酸の酢酸溶液に溶解させ、 終夜で攪拌した。 反応終了後、 析出した結晶を濾取し、 臭化水素酸塩を得た。 この結晶をアル カラィズし、 エタノールで再結晶を行い、 8—メチルー 2— (ピペリジン一 4—ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン 5 gを得た。 — NMR (400 MHz, DMSO— d6) d : 1. 62-1. 83 (4H, m), 2. 42— 2. 56 (4H, m), 2. 51 (3H, S), 2. 60-2. 68 ( 1 H, m), 2. 95— 3. 05 (2H, m), 3. 32 ( 1 H, b r S), 7. 31 (1H, t, J = 8Hz), 7. 62 ( 1 H, d, J = 8Hz), 7. 90 (1 H, d, J = 8H z).
実施例 121
実施例 120で得られた 2— (ピペリジン一 4—ィル) 一 8—メチル一3 H 一キナゾリン一 4—オン 0. 9 gを用いて実施例 82と同様の方法で反応を 行い、 2— (1— チルビペリジン一 4—ィル) 一 8—メチル一3 H—キナ ゾリンー 4—オン 0. 42 gを得た。 — NMR (400 MH z , CDC 1 3) δ : 2. 00— 2. 15 (6H, m) , 2. 33 (3H, S) , 2. 55 —2. 64 (1H, m) , 2. 58 (3H, s) , 2. 96— 3. 04 (2 H, m) , 7. 32 (1H, t, J = 8Hz) , 7. 58 ( 1 H, d, J = 7Hz) , 8. 09 (1H, d, J = 8H z) , 10. 81 (1H, b r S) . 実施例 123
2—アミノー 3—メ トキシベンズァミ ド 2. 0 gと 1— (ベンジルォキシカ ルポニル) ピぺリジン一 4—ィ /レカノレポ二レクロリ ド 6. 2 gを用いて実施 例 120および実施例 82と同様の方法で反応を行い、 8—メ トキシ一 2— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン 0. 2 2 gを得た。 1 H— NMR (40 OMH z, DMSO— d 6) d : 1. 78- 1. 92 (6H, m) , 2. 18 (3Η, s) , 2. 47-2. 52 ( 1 H, m) , 2. 80— 2. 88 (2H, m) , 3. 89 (3H, s) , 7. 31 (1H, t, J=8Hz) , 7. 38 (1H, d, J = 8Hz) , 7. 63 (1H, d, J = 7Hz) , 12. 14 ( 1 H, b r S) .
実施例 124
実施例 123で得られた 8—メ トキシー 2— ( 1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オンを用いて実施例 19と同様の方法で反 応を行い、 8—ヒドロキシ一 2— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一3 H—キナゾリン一 4—オンを得る。
実施例 1 2 5
2—ァミノ一 3—フルォ口べンズァミドと 1一 (ベンジルォキシカルポニル) ピペリジン一 4ーィルカルボニスレク口リ ドを用いて実施例 1 2 0および実施 例 8 2と同様の方法で反応を行い、 8—フルオロー 2— ( 1—メチルビペリ ジン一 4一ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オンを得る。
実施例 1 2 6
2ーァミノ一 3—クロ口べンズァミ ドと 1— (ベンジルォキシカルボニル) ピペリジン一 4ーィノレカノレポニノレク口リ ドを用いて実施例 1 2 0および実施 例 8 2と同様の方法で反応を行い、 8—クロロー 2— .( 1—メチルビペリジ ン一 4 fル) 一 3 H—キナゾリン一 4,オンを得る。
,実施例 1 2 7
2—ァミノ一 3—プロモべンズァミドと 1— (ベンジルォキシカルポニル) ピペリジン一 4—ィルカルボニルク口リ ドを用いて実施例 1 2 0および実施 例 8 2と同様の方法で反応を行い、 8—プロモ一 2— (1ーメチルビベリジ ン一 4一ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オンを得る。
実施例 1 2 8 '
2—アミノー 3—メ トキシベンズアミドと 4ージメチルアミノシクロへキサ ンカルポニルク口リ ドを用いて実施例 1 2 0と同様の方法で反応を行い、 8 ーメ トキシ一 2— ( 4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1—ィル) - 3 H 一キナゾリン一 4—オンを得る。
実施例 1 2 9
実施例 1 2 8で得られた 8—メ トキシ一 2— (4ージメチルアミノシクロへ キサン一 1—ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オンを用いて実施例 1 9と同 様の方法で反応を行い、 8—ヒドロキシー 2— (4—ジメチルアミノシクロ へキサン一 1一ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オンを得る。
実施例 130
2—ァミノ一 3—フルォロベンズァミ ドと 4—ジメチルァミノシクロへキサ ンカルボユルク口リ ドを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行い、 8 —フルオロー 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1—ィル) - 3 H —キナゾリン一 4一オンを得る。
実施例 131
2—アミノー 3—クロ口べンズアミ ドと 4一ジメチ アミノシクロへキサン カノレポユルク口リ ドを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行い、 8— クロ口一 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン _1—ィノレ) 一 3H—キ ナゾリンー 4—オンを得る。
実施例 132
2—アミノー 3—ブロモベンズアミ ドと 4—ジメチルァミノシク口へキサン カノレポユルク口リ ドを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行い、 8― ブロモ一2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1一ィル) 一 3H—キ ナゾリン一 4一オンを得る。
実施例 133
2—ァミノべンズアミドと (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3 —ィル) カルボニルクロリ ドを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行 い、 2— (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3一^ fル) 一 3H— キナゾリン一 4一オンを得る。
実施例 134
2—ァミノべンズアミドと (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3 一ィル)ァセチルク口リ ドを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行い、 2— ( (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) メチル) -
3 H—キナゾリン一 4一オンを得る。 実施例 1 3 5 ·
2—ァミノべンズアミ ドと (8—メチル一8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3—ィル) 力ルポユルク口リ ドを用いて実施例 1 20と同様の方 法で反応を行い、 2— (8—メチル一8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オタ タン一 3—ィル) 一3H—キナゾリン一 4一オンを得る。
実施例 1 3 6 '
2—ァミノべンズアミ ドと 4—ジメチルアミノシクロへキサンカルボエルク 口リ ドを用いて実施例 1 20と同様の方法で反応を行い、 2— (4—ジメチ ルァミノシク口へキサン一 1—ィル) - 3 H—キナゾリン一 4一オンを得る。 実施例 1 3 7
2—アミノー 3—メチルベンズアミドと 4ージメチルアミノシクロへキサン カルボユルク口リ ドを用いて実施例 1 20と同様の方法で反応を行い、 8一 メチル一2— (4ージメチルアミノシクロへキサン一 1—ィル) 一 3H—キ ナゾリン一 4—オン 4. 6mgを得た。 融点 1 8 1— 1 8 分解. 1H— NMR (40 OMH z, CDC 13) δ : 1. 83— 1. 8 5 (6Η, m) , 2. 05-2. 35 (10Hz, m) , 2. 6 1 (3H, s) , 2. 94— 2. 9 6 (1H, m) , 7. 34 (1H, t, J = 8Hz) , 7. 60 (1 H, d, J = 8Hz) , 8. 1 1 (1 H, d, J = 8H z) .
実施例 1 3 8 '
2—ァミノ一 3—メチルベンズアミドと (1ーァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3 Γル) カルボユルク口リ ドを用いて実施例 1 20と同様の方 法で反応を行い、 2— (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィ ル) 一 8—メチル一3H—キナゾリン一 4一オン 1 7. 7mgを得た。 融点 230-23 1°C/ . XH-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 1 2- 1. 14 (1 H, m) , 1. 76— 1. 9 2 (4H, m) , 2. 29 一 2. 32 (1H, m) , 2. 6 5 (3H, S) , 2. 94— 2. 9 6 (1 H, m) , 3. 05-3. 09 (3H, m) , 3. 24-3. 26 (2H, m) , 4. 02-4. 04 ( 1 H, m) , 7. 37 ( 1 H, t, J = 8Hz) , 7. 64 (1 H, d, J = 8Hz) , 8. 11 ( 1 H, d, J = 8H z) . 実施例 139
2—ァミノ一 3—メチ /レベンズアミ ドと (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィ/レ) ァセチルク口リ ドを用いて実施例 120と同様の方法 で反応を行い、 2— ( (1ーァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィ ル) メチル) 一 8—メチルー 3 H—キナゾリン一 4—オン 27 m gを得た。 融点 187— 188。0 分解. XH-NMR (40 OMH z, CDC 13) δ : 1. 65-2. 10 (5H, m) , 2. 56— 2. 59 (5H, m) , 2. 80-2. 85 (1H, m) , 3. 00— 3. 14 (5H, m) , 3. 35 —3. 41 (2H, m) , 7. 29—7. 33 (1H, t, J = 8Hz) , 7. 57 ( 1 H, d, J = 8Hz) , 8. 03 ( 1 H, d, J = 8Hz) . 実施例 140
2—ァミノベンズァミ ドと 3—ジメチルァミノプロピオユルク口リ ドを用い て実施例 120と同様の方法で反応を行い、 2— (2— (ジメチルァミノ) ェチル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オンを得る。
実施例 1 1
2—ァミノべンズアミ ドと 4—ジメチノレアミノブチリノレクロリ ドを用いて実 施例 120と同様の方法で反応を行い、 2— (3— (ジメチルァミノ) プロ ピル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オンを得る。
実施例 142
2—ァミノべンズアミ ドと 6—ジメチルァミノへキサン酸クロリ ドを用いて 実施例 120と同様の方法で反応を行い、 2— (5— (ジメチルァミノ) ぺ ンチ/レ) 一 3 H—キナゾリン一' 4—オンを得る。
実施例 143 2—アミノー 3—メチルベンズアミドと(8—メチル一8—ァザビシクロ [3.
2. 1 ] オクタン一 3—ィル) カルボエルク口リ ドを用いて実施例 120と 同様の方法で反応を行い、 8—メチル一2— (8—メチル一8—ァザビシク 口 [3. 2. 1] オクタン一 3—ィル) 一3H—キナゾリン一 4一オンを得 る。
実施例 144
2—アミノー 3—メチルベンズァミド 3. 24 gと 3— (ジメチルァミノ) プロパン酸塩酸塩 3 · 38 gを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行 い 8—メチル一2— [2— (ジメチルァミノ) ェチル] 一 3 H—キナゾリン — 4—オンを 936mg (50%) 得た。
'H-NMR (DMSO— d6) d : 2. 18 (6H, s), 2. 69— 3. 2 0 (7H, m), 7. 32 ( 1 H, t, J = 7. 7H z), 7. 62 (1H, d, J = 7. 3Hz), 7. 89 ( 1 H, d, J = 8. 1 Hz).
実施例 145
2—ァミノ一 3—メチルベンズアミド 3. 24 gと 4一 (ジメチノレアミノ) プタン酸塩酸塩 3. 69 gを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行い 8—メチルー 2— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] — 3 H—キナゾリン 一 4—オンを 177 m g ( 3 %) 得た。
^-NMR (DMSO— d6) d : 1. 91— 1. 97 (2H, m), 2. 4 0 (6H, s), 2. 49-2. 53 (2H, m), 2. 59 (3H, s), 2. 88-2. 91 (2H,'m), 7. 26-7. 73 ( 1 H, m), 7. 55 (1 H, d, J = 7. 3H z), 8. 10 ( 1 H, d, J = 8. 0Hz).
実施例 146
2—アミノー 3—メチルベンズアミド 3. 26 gと 6— (ジメチルァミノ) へキサン酸塩酸塩 2 · 49 gを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行 レヽ 8—メチルー 2— [5— (ジメチルァミノ) ペンチル] 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オンを 622m g (14%) 得た。
^-NMR (DMSO— d6) d : 1. 44-1. 49 (4H, m), 1. 8 0—1. 88 (2H, m), 2. 24 (6H, s), 2. 31— 2. 34 (2
H, m), 2. 67 (3H, s), 2. 66— 2. 71 (2H, m), 7. 26
—7. 29 (1H, m), 7. 54 ( 1 H, d, J = 7. 3Hz), 8. 06 (1 H, d, J = 7. 3H z). 実施例 147
2—メチル安息香酸 1. 8 gおよび 1—シァノ一4一 (ジメチルァミノ) シ クロへキサン 2. 0 gを用いて実施例 81と同様の方法で反応を行い、 3— (4— (ジメチルァミノ) シクロへキサン一 1 fル) 一 2 H—イソキノリ ンー 1一オン 0. 39 gを得た。融点 256— 258°C. 'H-NMR (CD C I 3) δ : 1. 40-1. 46 (2Η, m) , 1. 55— 1. 65 (2H, m) , 2. 07-2. 14 (4H, m) , 2. 25— 2. 35 ( 1 H, m) , 2. 35 (6H, s) , 2. 42-2. 51 (1H, m) , 6. 32 (1H, s) , 7. 43 (1 H, t, J = 7H z) , 7. 49 (1H, d, J = 8H z) , 7. 62 (1 H, t, J = 7Hz) , 8. 37 (1H, t, d, J = 8Hz) , 10. 31-10. 80 ( 1 H, m) .
実施例 148
2—メチル安息香酸 1. 8 gおよび 4— (4ーメチルビペラジン一 1一ィル) プチロニトリル 2. 2 gを用いて実施例 81と同様の方法で反応を行い、 3 — (3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) プロピル) 一 2H—イソキノ リン一 1—オン 0. 027 gを得た。融点 120— 122。C. XH-NMR (C DC 13) δ : 1. 83-1. 88 (2H, m) , 2. 37 (3H, s) , 2. 42-2. 66 (12 H, m) , 6. 22 (1H, s) , 7. 36-7. 4
3 (2H, m) , 7. 55-7. 59 ( 1 H, m) , 8. 33 (1H, d,
J = 8Hz) , 11. 35 (1H, b r S)
実施例 151
3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 g、 (R) — 3—ヒドロキ シメチルー 1ーメチルビペラジン 2. 0 gを用いて実施例 1と同様に反応さ せ、 (R)— 3—(2— tドロキシメチルー 4—メチルピペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 0. 3 gを得た。 融点 172— 174。C. 1 H-NMR (40 OMH z, CDC 13) δ 11. 35 (b r s, 1H), 8. 16 (d, J = 8. 0Hz, 1H), 7. 54 (t, J = 8. 0Hz, 1H), 7. 37 (d, J = 8. OHz, 1H), 7. 30- 7. 20 (m, 1H), 5. 89 (s, 1H), 4. 10-3. 90 (m, 3H), 3. 70-3. 60 (m, 1H), 3. 49— 3. 40 (m, 1 H) , 3. 27— 3. 18 (m, 1 H), 3. 14-2. 95 (m, 1H), 2. 75— 2. 20 (m, 6 H) 実施例 152
3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 g、 (S) — 3—ヒドロキ シメチル一 1—メチルピペラジン 2. 0 gを用いて実施例 1と同様に反応さ せ、 (S)— 3— (2—ヒドロキシメチル一 4ーメチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 3 gを得た。 融点 169— 171°C. 1 H-NMR (40 OMH z, CDC 13) δ : 11. 41 (b r s , 1H), 8. 15 (d, J=8. OHz, 1H), 7. 54 (t, J = 8. OHz, 1H), 7. 37 (d, J = 8. OHz, 1H), 7. 30-7. 20 (m, 1H), 5. 88 (s, 1H), 4. 15-3. 91 (m, 3H), 3. 70-3. 60 (m, 1H), 3. 49 - 3. 40 (m, 1 H), 3. 27— 3. 18 (m, 1H), 3. 14-2. 95 (m, 1H), 2. 75— 2. 20 (m, 6 H) 実施例 153
3—クロ口一 5—メチルー 2 H—ィソキノリン一 1一オン 1. 0 gと 2—ヒ ドロキシメチルー 1ーメチルピペラジン 1. 4 gを用いて実施例 1と同様に 反応を行い、 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルピペラジン一 1ーィ ル) - 5—メチルー 2 H—ィソキノリン一 1—オン 0. 3 gを得た。融点 2 32— 234。C, XH-NMR (40 OMHz, DMSO— d6) 5 : 2. 1 3 (1 H, b r . s), 2. 20-2. 35 (1H, m), 2. 24 (3H, s), 2. 3 8 (3H, s), 2. 5 8 ( 1 H, t , J = 1 0H z), 2. 70 - 2. 8 5 (2H, m), 3. 30- 3. 70 (4H, m), 4. 6 3 ( 1 H, t, J = 5H z), 5. 64 (1 H, s), 7. 0 9 ( 1 H, t, J = 8H z), 7. 3 9 (1 H, d, J = 8H z), 7. 8 7 (1 H, d, J =8H z), 1 1. 1 7 (l H, s ). MS (E I ) : 2 8 7 (M+)
実施例 1 5 4
2—メ トキシカルボユルフェ二ルァセトイミド酸メチル塩酸塩 1. 0 gと 2 —エトキシカルボ-ルー 1—メチルビペラジン 0. 7 gを用いて実施例 1 8 と同様に反応を行い、 3— (3—エトキシカルボニル一 4ーメチルビペラジ ンー 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 0. 5 gを得た。 融点 1 0 5 - 1 0 9 °C. XH-NMR (40 OMH z, DMSO— d 6) 5 1 1. 1 5 (s, 1 H), 7. 9 9 (d, J = 8. l H z, 1 H), 7. 5 3 ( t, J = 8. 0Hz, 1 H), 7. 4 3 (d, J = 7. 8H z, 1 H), 7. 2 0 (t, J = 7. 8H z, 1 H), 5. 8 0 ( s, 1 H), 3. 5 2 (d, J = 1 0. 5H z, 1 H), 4. 1 2 (q, J = 7. 1 H z, 2Η),· 3. 1 6 (d, J = 5. l H z, 1 H), 3. 0 6 - 2. 9 0 (m, 4H), 2. 3 5 - 2. 2 7 (m, 1 H), 2. 25 ( s, 3H), 1. 2 0 (t, J = 7. 1 H z, 3H).
実施例 155
2—メ トキシカルポニルフェ二ルァセトイミド酸メチル塩酸塩 1. 0 gと 2 —メチルビペラジン 0. 6 gを用いて実施例 1 8と同様に反応を行い、 3—
(3— チルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィソキノリン一 1一オン 0.
3 gを得た。 融点 1 6 4— 1 6 7。C. — NMR (4 0 0MH z, DM S O— d 6) 6: 1 1. 0 3 (b r s, 1 H), 7. 9 8 (d,
J = 8. 0H z, 1 H), 7. 5 1 ( t, J = 6. 8H z, 1 H), 7. 4 1 (d, J = 7. 8H z, 1 H), 7. 1 7 (t, J = 7. l H z, 1 H), 5. 7 2 (s, 1 H),, 3. 48 (d, J = 11. 5Hz, 2H), 2. 90 (d, J = 12. 0Hz, 1 H), 2. 80-2. 70 (m, 2H), 2. 60-2. 40 (m, 2H), 2. 21 (t, J =l 1. OHz, 1 H), 0. 99 (d, J = 6. 4Hz, 3H).
実施例 156
2—メ トキシカルボニルフエ二ルァセトイミド酸メチル塩酸塩 1. 0 gと (S) -2- (ヒドロキシメチル) 一 1ーメチルビペラジン 0. 7 gを用い て実施例 18と同様に反応を行い、 (S) — 3— (3—ヒドロキシメチル一 4 ーメチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン 0. 3 g を得た。 融点 173— 174°C. — NMR (40 OMH z, DMSO
-d6) δ : 11. 10 (s, 1H), 7. 99 (d, J = 7.
8Hz, 1H), 7. 52 (t, J = 7. 1Hz, 1H), 7.
42 (d, J = 7. 8Hz, 1H), 7. 19 (t, J = 7. 3
H z , 1H), 5. 74 (s, 1 H), 4. 57 ( b r s , 1 H), 3. 67-3. 49 (m, 3H), 3. 45— 3. 28 (m,
2H), 2. 77-2. 15 (m, 2H), 2. 56 (t, J =
10. 5Hz, 1H), 2. 24 (s, 3H), 2. 12 (b r s, 1 H)
別途合成法
3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1—オン 4. O gと (S) — 2—ヒドロ- キシメチルピペラジン 5. ' 5 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い (S) —3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリ ンー 1—オン 4. 5 gを得た。 (S) —3— (3—ヒドロキシメチルピペラジ ンー 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン 4. 5 gをァセトニトリノレ 80mLおよび 37 %ホルマリン水溶液 8. 2mLに溶解し、 氷冷下で水素 化シァノホウ素ナトリウム 3. 4 gおよび酢酸 0. 85mLを加えた。 反応 終了後反応液を濃縮して得られた残渣に炭酸力リゥム水溶液を加えてク口口 ホルムで抽出した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濃縮後シリカゲル カラムクロマトグラフィーにて精製した。 クロロホ ム:メタノーノレ =4 : 1流出分を濃縮して析出した結晶をジィソプロピルエーテルにて洗浄し、 (S) —3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1—ィル) — 2Η—イソキノリン一 1—オン 3. 3 gを得た。
実施例 157
2—メ トキシカルボニルフエ二ルァセトイミド酸メチル塩酸塩 1. 0 gと (R) — 2— (ヒドロキシメチル) 一 1—メチルビペラジン 0. 7 gを用い て実施例 18と同様に反応を行い、 (R) —3— (3—ヒドロキシメチルー 4 ーメチルビペラジン一 1—ィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 4 g を得た。 融点 171— 173°C. — NMR (400 MH z , DMSO
— d6) δ : 11. 10 (s, 1H), 7. 99 (d, J = 7.
8Hz, 1H), 7. 52 (t, J = 7. 5Hz, 1H), 7.
43 (d, J = 7. 8Hz, 1H), 7. 19 (t, J = 7. 8
Hz, 1 H), 5. 74 (s, 1H), 4. 57 (b r s, 1 H), 3. 67-3. 49 (m, 3H), 3. 45— 3. 28 (m,
2 H), 2. 77— 2. 15 (m, 2H), 2. 56 (t, J =
10. 5Hz, 1H), 2. 25 (s, 3H), 2. 12 (b r s, 1H)
実施例 158
3 - (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 2. 0 gをメタノール 2 OmLに溶解し、 10%パラジウム一炭素 1, 0 g の存在下 40気圧、 70°Cで水素添加を行った。 反応終了後、 反応液をろ過 し、 濾液を濃縮してシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。 ク ロロホルム :メタノール =10 : 1流出分を濃縮して得られた残渣にイソプ 口ピルエーテルを加えて析出した結晶をろ取し、 3— (1—メチルビベリジ ン一 4—ィル) 一 3, 4ージヒドロ一 2H—イソキノリン一 1一オン 0. 1 gを得た。 融点 139— 141。C. — NMR (400MHz, CDC 13) δ ·· 8. 08 (d, J = 7. 6Hz, 1H), 7. 48 (t, J = 7. 3Hz, 1H), 7. 38 (t, J = 7. 6 Hz, 1H), 7. 23 (d, J = 7. 3Hz, 1H), 6. 32 (b r s, 1H), 3. 52 (b r s , 1H), 3. 15-2. 90 (m, 4H), 2. 30 (s, 3H), 2. 16 (b r s, 1H), 2. 00- 1. 70 (m, 4H), 1. 58— 1. 30 (m, 2H). 実施例 159
2—アミノー 3—メチルベンズアミ ド 3. 24 gと 3— (ジェチルァミノ) プロパン酸塩酸塩 4. 00 gを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行 い 8—メチルー 2— [2- (ジェチルァミノ) ェチル] — 3 H—キナゾリン 一 4—オンを 82m g (8%) 得た。
一 NMR (DMSO-d6) d : 1. 13 (6H, m), 2. 60 (3H, s), 2. 65— 2. 71 (4H, m), 2. 81-2. 87 (4H, m), 7. 24-7. 29 (1H, m), 7. 53 (1H, d, J = 7. 3Hz), 8. 08 (1H, d, J = 8. OH z), 12. 58 (1H, m).
実施例 162
2—メ トキシカルボニルフエ二ルァセトイミド酸メチル塩酸塩 1. 0 gと 2, 6—ジメチルビペラジン 0. 6 gを用いて実施例 18と同様に反応を行い、
3— (3, 5—ジメチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1 —オン 0. 3 gを得た。 融点 208— 210°C. 1H— NMR (40 OMH z, DMS O- d 6) δ : 10. 98 (b r s, 1H), 7.
97 (d, J = 7. 8Hz, 1 H), 7. 50 (t, J = 7. 1 Hz, 1 H), 7. 41 (d, J = 8. 1Hz, 1 H), 7. 1 6 (t, 1 = 7. 1Hz, 1 H), 5. 72 (s, 1H), 3. 51 (d, J = 10. 5Hz, 2H). 3. 40-3. 25 (m, 1H), 2. 90-2. 78 (m, 2H), 2. 15 (t , J = 1 1. OH z, 2H), 0. 99 (d, J = 6. 4Hz, 6H). 実施例 163
N, N—ジェチルー 2— (4—メチルベンジル) ベンズアミ ド 1. O gと 4 —シァノ一 1—メチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 82と同様に反応 を行い、 4— (4一メチルフエニル) 一3— (1—メチルピペリジン一 4— ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 3 gを得た。 融点 244— 24 6°C. ^-NMR (400MHz, CDC 13) δ ·· 8. 49 (b r s, 1 H), 8. 40 (d, J = 8. OHz, 1H), 7. 4 7 (t, J = 6. 6Hz, 1H), 7. 40 (t, J = 8. 3H z, 1H), 7. 26 (d, J = 7. 6Hz, 2H), 7. 09 (d, J = 8. OHz, 2H), 7. 02 (d, J = 7. 6Hz, 1 H), 2. 86 (d,. J = 5. 6Hz, 2H), 2. 50-2. 38 (m, 1 H), 2. 44 (s, 3H), 2. 22 (s, 3 H), 1. 90- 1. 60 (m, 6 H) .
実施例 164
N, N—ジェチル一 2— (4—フルォロベンジル) ベンズアミド 1. O gと 4—シァノー 1—メチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 82と同様に反 応を行い、 4— (4ーフノレオロフェニノレ) 一 3— (1ーメチノレビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 4 gを得た。 融点 269—
271°C. XH-NMR (400MH z, CDC 1 J 8 8. 5
3 (b r s 1H), 8. 41 , J = 6. 8Hz, 1H), 7. 55-7 44 (m, 1H), 7. 43-7. 38 (m, 1H), 7. 24-7 10 (m, 4H), 6. 97 (d, J = 7. 6Hz, 1 H), 2. 87 (d, J = 8. 8Hz, 2H); 2. 44 2. 30 (m, 1H), 2. 22 (s, 3H), 90-1 60 (m, 6H).
実施例 165
2—アミノー 3—メチルベンズアミド 3. 38 gと 3—ピペリ
酸塩酸塩 4. 26 gを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行い 8—メ チルー 2— (2—ピベリジノエチル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オンを 1. 04 g (55%) 得た。 XH-NMR (DMSO- d 6) d : 1. 51 (2H, m), 1. 68-1. 7 4 (4H, m), 2. 56 (7H, m), 2. 72-2. 77 (2H, m), 2. 81— 2. 86 (2H, m), 7. 23— 7. 29 ( 1 H, m), 7. 52 (1 H, d, J = 7. 1Hz), 8. 89 (1H, d, J = 7. 8Hz).
実施例 166
2—ァミノ一 3—メチルベンズァミド 3. 24 gと 3— (モルホリン一 4— ィル) プロパン酸塩酸塩 3. 19 gを用いて実施例 120と同様の方法で反 応を行い 8—メチルー 2— [2— (モルホリン一 4—ィル) ェチル] 一 3H 一キナゾリン一 4—オンを 518mg (22%) 得た。
^-NMR (DMSO— d 6) d : 2. 56— 2. 58 (4H, m), 2. 6 4 (3H, s), 2. 83— 2. 85 (2H, m), 2. 89-2. 92 (2 H, m), 3. 66-3. 85 (4H, m), 7. 31 ( 1 H, t, J = 7. 6H z), 7. 57 (1H, d, J = 7. 3Hz), 8. 11 (1H, d, J =7. 8Hz), 12. 02 (1 H, m).
実施例 167
N, N—ジェチルー 2— (2—メ トキシベンジル) ベンズアミド 1. 0 gと 4—シァノ一 1ーメチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 82と同様に反 応を行い、 4— (2—メ トキシフエ-ル) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) -2H一 Tソキノリン一 1—オン 0. 2 gを得た。 融点 153— 155°C. XH-NMR (400 MH z , CDC 13) δ : 8. 4
4 (b r s, 1H), 8. 39 (d, J = 7. 8Hz, 1H), 7. 50-7. 32 (m, 3H), 7. 11 (d, J = 5. 6, 1 H), 7. 09-6. 98 (m, 2H), 6. 94 (d, J = 8. 0Hz, 1H), 3. 68 (s, 3H), 2. 92-2. 80 (m, 2H), 2. 40-2. 26 (m, 1H), 2. 21 (s, 3H), 1. 82— 1. 50 (m, 6H).
実施例 168
N, N—ジェチルー 2— ( 3—メチルベンジル) ベンズァミド 0 gと 4 ーシァノー 1ーメチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 8 2と同様に反応 を行い、 4— (3—メチルフエニル) 一3— (1ーメチルビペリジン一 4一 ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 3 gを得た。 融点 2 14— 2 1
6°C. ^-NMR (400MHz, CDC 1 J δ 8. 6 9 (b r s , 1 H), 8. 41 (d, J = 6. 6Hz, 1H), 7. 4 8 (t, J = 7. 1H z, 1H), 7. 43-7. 28 (m, 2 H), 7. 27-7. 10 (m, 1 H), 7. 08- 6. 95 (m, 3H), 2. 9 5- 2. 80 (m, 2H), 2. 50-2. 38 (m, 1H), 2. 40 (s, 3H), 2. 23 (s, 3H), 2. 1 0- 1. 6 0 (m, 6H).
実施例 1 6 9
N, N—ジェチルー 2— ( 2—メチルベンジル) ベンズァミ ド 1. 0 gと 4 —シァノ一 1ーメチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 8 2と同様に反応 を行い、 4一 (2—メチルフエニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン 0. 3 gを得た。 融点 249— 25
1°C. XH-NMR (400 MH z , CDC 13) δ : 8. 6 2 (b r s , 1H), 8. 42 (d, J = 7. lHz, 1H), 7. 5 0- 7. 20 (m, 5H), 7. 09 (d, J = 7. 1Hz, 1 H), 6. 83 (d, J = 7. 3Hz (1H), 2. 90-2. 7 8 (m, 2H), 2. 3 7-2. 24 (m, 1H), 2. 2 1 (s, 3H), 2. 0 1 (s, 3H), 1. 90- 1. 5 9 (m, 6H). 実施例 1 70
N, N—ジェチルー 2— (3—メ トキシベンジル) ベンズアミド 1. O gと 4一シァノ一 1ーメチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 82と同様に反 応を行い、 4— (3—メトキシフエニル) -3- (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 3 gを得た。 融点 1 8 1—
1 83°C. XH-NMR (400MHz, CDC 1 J δ 8. 5
5 (b r s, 1H), 8. 40 (d, J = 7. 1Hz, 1 H), 7. 53-7. 35 (m, 3H), 7. 03 (d, J = 8. 0Hz,
1H), 6. 97 (d d, J = 5. 9Hz, 2. 4, 1H), 6.
81 (d, J = 7. 0Hz, 1H), 6. 76 (d, J = 2. 7 Hz, 1H), 3. 82 (s, 3H), 2. 93-2. 80 (m, 2H), 2. 50-2. 39 (m, 1 H), 2. 23 (s, 3H),
1. 90- 1. 60 (m, 6H).
実施例 171
N, N—ジェチノレー 3—メ トキシメチノレオキシ一 2—メチノレべンズアミ ド 1.
5 gと 4—シァノ一 1—メチノレビペリジン 1. 2 gを用いて実施例 82と同 様に反応を行い、 5—メトキシメチルォキシー 3— (1—メチルピペリジン
—4一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 1. 2 gを得た。 融点 194
-196°C. 'H-NM (40 OMH z, CDC 13) 6 : 10.
14 (b r s , 1H), 8. 00- 7. 95 (m, 1H), 7.
38- 7. 25 (m, 1 H), 6. 71 (s, 1H), 5. 29 (s, 2H), 3. 50 (s, 3H), 3. 00 (d, J = 1
1. 4H z, 2H), 2. 53— 2. 41 (m, 1H), 2. 33 (s, 3H), 2. 17-1. 95 (m, 4H), 1. 90-1.
75 (m, 2H). MS (E I) : 302 (M+)
実施例 173
2—アミノー 3—メチ /レベンズアミ ド 3. 38 gと 6— (ジェチルァミノ) へキサン酸塩酸塩 3. 24 gを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行 い 8—メチル一2— [5— (ジェチルァミノ) ペンチル] 一 3 H—キナゾリ, :/一 4一オンを 124mg (8%) 得た。
— NMR (DMSO-d6) d : 0. 90 (6H, m), 1. 32—1. 4 2 ( 4H, m), 1. 70- 1. 78 (2H, m), 2. 30— 2. 49 (6 H, m), 2. 58-2. 66 (2H, m), 3. 29 (3H, s), 7. 29 -7. 33 (1H, m), 7. 62 ( 1 H, d, J = 7. 3Hz), 7. 90 (1H, d, J = 7. 3H z), 12. 12 ( 1 H, m) . 実施例 174
2—ァミノ一 3—メチルベンズアミドと 5— (ジェチルァミノ) ペンタン酸 塩酸塩を用いて実施例 120と同様の方法で反応を行い 8—メチル一 2—
[4— (ジェチルァミノ) プチル] 一 3 H—キナゾリン一 4—オンを得る。 実施例 175
2—ァミノ一 3—メチルベンズァミ ド 2. 98 gと 5— (ジメチルァミノ) ペンタン酸塩酸塩 2. 45 gを用いて実施例 120と同様の方法で反応を行 い 8—メチル一2— [4— (ジメチルァミノ) プチル] — 3 H—キナゾリン —4—オンを 2. 10 g (77%) 得た。 '
'H-NMR (DMSO- d 6) d : 1. 43— 1. 47 (2H, m), 1. 6 8- 1. 72 (2H, m), 2. 10 (6H, s), 2. 22-2. 25 (2 H, m), 2. 57-2. 61 (2H, m), 3. 40 (3H, s), 7. 27 -7. 32 (1H, m), 7. 60 (1H, d, J = 7. 6Hz), 7. 88 (1 H, d, J = 7. 9Hz).
実施例 176
2—アミノー 3—メチルベンズアミ ド 1. 44 gと 4— (ピロリジン一 1一 ィル) プタン酸塩酸塩 1. 56 gを用いて実施例 120と同様の方法で反応 を行い 8—メチル一2— [3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル] -3H 一キナゾリン一 4—オンを 38m g得た。
一 NMR (CDC 13) d: 1. 91-2. 01 (6H, m), 2. 59 (3 H, s), 2. 70-2. 74 (6H, m), 2. 92-2. 95 (2H, m),
7. 27-7. 31 (1H, m), 7. 54 (1H, d, J = 7. lHz),
8. 08 (1 H, d, 1 = 7. 1 H z).
実施例 177
N, N—ジェチル一 2—メチルニコチンアミド 1. 0 §と4—シァノー1ー メチルピペリジン 0. 7 gを用いて実施例 82と同様に反応を行い、 7— ( 1 ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一 6H— 1, 6—ナフチリジン一 5—オン 0水付加物 0. 4 gを得た。 融点 > 240°Cノ分解, ^-NMR (4 00MHz, DMSO— d6) δ : 1. 60— 1. 70 (2H, m), 1. 8 5— 1. 95 (4H, m), 2. 17 (3H, s), 2. 35— 2. 50 (1 H, m), 2. 86 (1H, d, J = 8Hz), 6. 40 (1H, s), 7. 4 1 (1H, d d, J = 8, 5Hz), 8. 41 ( 1 H, d, J = 6Hz), 8. 84 (1H, d d, J = 5, 2Hz), 1 1. 49 ( 1 H, b r s). M S (E I ) : 243 (M+)
実施例 1 78
N, N—ジェチル一 2, 3—ジメチルベンズアミド 1. 0 gと 4—シァノー 1—メチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 82と同様に反応を行い、 5 —メチル一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン — 1一オン 0. 3 gを得た。 融点 196— 198°C. 3 — NMR (400 MHz, CDC 13) δ ·· 10. 24 (b r s , 1H), 8. 22 (d, J = 8. lHz, 1H), 7. 45 (d, J = 6. 8 Hz, 1 H), 7. 31 (t, J = 8. 0Hz, 1H), 6. 4 2 (s, 1H), 3. 04 (d, J = 1 1. 5Hz, 2H), 2. 58-2. 43 (m, 1 H), 2. 49 (s, 3H), 2. 37 (s, 3H), 2. 21-2. 07 (m, 2H), 2. 07—1. 96 (m, 2H), 1. 96— 1. 80 (m, 2H). MS (E I) : 256 (M+)
実施例 179
N, N—ジェチノレ一 2—ェチルベンズァミ ド 1. 0 gと 4—シァノー 1ーメ チルピペリジン 0. 8 gを用いて実施例 82と同様に反応を行い、 4—メチ ル一3— (1ーメチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1— オン 0. 9 gを得た。融点 202— 204°C. 'H-NMR (400MHz, CDC 13) δ 8. 40 (d, J = 7. 8Hz, 1H), 8. 38 (b r s, 1H), 7. 70-7. 60 (m, 2H), 7. 48-7. 41 (m, 1H), 3. 00 (d, J = 1 1. 7H z, 2H), 2. 95-2. 83 (m, 1H), 2. 32 (s, 3H), 2. 2 7 ( s , 3H), 2. 1 5 - 2. 0 1 (m, 2H), 1. 8 9 - 1. 7 0 (m, 4H). ' 実施例 1 8 0
N, N—ジェチルー 3— (ジメチルァミノ) 一 2—メチルベンズァミド 1. 0 gと 4ーシァノー 1ーメチルビペリジン 0. 7 gを用いて実施例 8 2と同 様に反応を行い、 5— (ジメチルァミノ) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4 fル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン 0. 6 gを得た。 融点 2 1 6— 2 1 8。C. XH-NM (40 OMH z, CDC 1 3) δ : 1 0. 5 1 (b r s, 1 H), 8. 04 (d, J = 7. 8H z, 1 H),
7. 34 ( t, J = 7. 8H z , 1 H), 7. 2 5 (d, J = 7. 8H z, 1 H), 6. 6 8 ( s, 1 H), 2. 9 9 (d, J = 1 1. 5 H z, 2H), 2. 7 8 ( s , 6H), 2. 5 7 - 2. 4
3 (m, 1 H), 2. 3 3 (s, 3H), 2. 1 6- 1. 9 9 (m, 4H), , 8 8 - 1. 7 8 (m, 2H). MS (E I ) : 28 5 (M +)
実施例 1 8 1
3— (1ーメチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H— 1—ォキソイソキノリン — 5—カルボン酸塩酸塩 3. 7 gおよぴトリエチルァミン 4. 8mLをテト ラヒドロフラン 6 OmLに懸濁し、 ジフェニ^^リン酸アジド 2. 9mLをカロ えて 4時間加熱還流した。 反応液にメタノール 40 mLを加えてさらに 4時 間加熱還流した。 反応終了後溶媒を濃縮して得られた残渣に炭酸カリウム水 溶液を加えて析出した結晶を濾取し、 1, 3—ジ (3— (1—メチルビペリ' ジン一 4一ィル) 一 2 H— 1—ォキソイソキノリン一 5—ィル) ゥレア 1. 0 gを得た。 融点 > 2 8 0°C. 1, 3—ジ (3— (1—メチルピペリジン一 4一ィル) 一 2 H— 1—ォキソイソキノリン一 5—ィル) ゥレア 1. O gと 20 %水酸化力リゥム水溶液 1 OmLに溶解し、 1 0時間加熱還流した。 反 応終了後反応液をシリカゲノレに吸着させ、 シリカゲル力ラムクロマトグラフ ィ一にて精製した。 クロ口ホルム:メタノール: トリェチルァミン = 3 : 1 : 0. 08流出分を濃縮して析出した結晶を濾取しイソプロパノールで洗浄し て 5—ァミノ一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノ リン一 1一オン 0. 6 gを得た。 融点 222— 224°C. 'H-NMR (4 00MHz, DMSO— d6) δ 10. 90 (b r s, 1H), 7. 35 (d, J = 7. 6Hz,. 1H), 7. 06 (t, J = 7. 8Hz, 1H), 6. 80 (d, J = 7. 6Hz, 1H), 6. 45 (s, 1H), 5. 48 (s, 2H), 2. 85 (d, J = 11. 2H z, 2H), 2. 39— 2. 28 (m, 1H), 2. 17 (s, 3H), 1. 95-1. 78 (m, 4H), 1. 78 —1. 60 (m, 2 H) · MS (E I) : 257 (M+) 実施例 182
N, N—ジェチルー 2— (2—フルォロベンジル) ベンズアミド 1. 0 gと 4—シァノ一1—メチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 82と同様に反 応を行い、 4一 (2—フルオロフェ -ル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 4 gを得た。 融点 247— 249 °C. XH-NMR (40 OMH z, CDC 13) 6 : 8. 7 9 (b r s , 1H), 8. 43 (d, J = 6. 6, 1H), 7. 56- 7. 35 (m, 3H), 7. 30— 7. 12 (m, 3H),
6. 96 (d, J = 8. 0, 1H), 2. 95-2. 80 (m, 2 H), 2 40-2. 28 (m, 1 H) , 2. 23 (s: 3 H), 1. 90- 1. 70 (m, 4H), 1. 65 (d, J = 13. 9, 2H).
実施例 183
N, N—ジェチル一 5—クロロー 2—メチルベンズアミド 1. O gと 4—シ ァノ一 1—メチルビペリジン 0. 7 gを用いて実施例 82と岡様に反応を行 レヽ、 7—クロ口一 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H—イソキ ノリン一 1一オン 0. 5 gを得た。融点 253-255°C. XH-NMR (4
00MHz, DMSO— d6) δ 1. 39 (b r 1H), 8. 03 (s, 1 H), 7. 70-7. 60 (m, 2H), 6. 40 (s, 1 H), 2. 85 (d, J = 1 1. 5, 2H), 2.
4 1 -2. 25 (m, 1H), 2. 1 7 (s, 3H), 1 88 (d d, J = l 1. 7, 1 0. 2, 4H), 1. 68- 1. 55 (m, 2H). MS (E I ) 2 76 (M+)
実施例 1 84
5—ヒドロキシ一3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキ ノリンー 1一オン塩酸塩 0. 8 gを用いて実施例 1 58と同様に反応を行い、 5—ヒドロキシー 3— (1ーメチルビペリジン一 4一ィル) 一 3, 4—ジヒ ドロ一 2 H—イソキノリン一 1—オン 0. 1 gを得た。融点 21 6-2 1 8。C. 'H-NMR (40 OMH z, DMSO— d6) δ : 9. 66 (s , 1H), 7. 8 5 (s, 1H), 7. 29 (d, J = 7. 6, 1 H), 7. 10 (t, J = 7. 8, 1H), 6. 94 (d, J = 7. 8, 1H), 2. 80-2. 60 (m, 4H), 2. 09 . (s , 3H), 1. 76- 1. 45 (m, 5H), 1. 40 - 1. 20 (m, 3H). MS (E I ) : 260 (M+)
実施例 1 8 5
N, N—ジェチノレ一 3—メトキシメチノレオキシー 2—メチノレベンズァミド 1. 5 gと.4一 (ジメチルァミノ) ブチロニトリル 1. O gを用いて実施例 82 と同様に反応を行い、 5—メトキシメチルォキシ一 3— (3—ジメチルアミ ノプロピル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 4 gを得た。 融点 1 1 0
— 1 1 2。C. XH-NMR (400MHz, CDC 1 J δ 1
55 (b r s, 1H), 7. 99 (d d, J = 4. 9, 2. 2, 1 H), 7. 33-7. 24 (m, 2H), 6. 6 1 (s, 1 H), 5. 28 (s, 2H), 3. 50 (s , 3H), 2. 67 (t, J = 6. 4, 2H), 2. 3 7 (t, J == 6. 1, 2H), 2. 3 2 (s, 6H), 1. 83— 1. 75 . (m, 2 H) . MS (E I) : 2 9 0 (M+) 実施例 186
5—メ トキシメチルォキシ一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン 0. 3 gを用いて実施例 108と同様に反応を行レ、、 5—ヒドロキシー 3— ( 3—ジメチルァミノプロピル) — 2 H—イソキノリ ン一 1—オン塩酸塩 0. 25 gを得た。 141— 143°C. — NMR (4 00MHz, DMSO— d6) δ : 11. 22 (b r s , 1H), 10. 78-10. 40 (m, 2H), 7. 57 (d, J = 8. 1, 1H), 7. 19 (t, J = 7. 8, 1H), 7. 15— 7. 05 (m, 1H), 6. 51 (s, . 1H), .3. 10— 2. 92 (m, 2H), 2. 72 (s, 6H), 2. 60-2. 43 (m, 2H), 2. 10-1. 90 (m, 2H). MS (E I) : 246 (M+) 実施例 187
N, N—ジェチル一 3—メトキシメチルォキシー 2—メチルベンズァミド 1.
5 gと 5— (ジメチルァミノ) ペンタン二トリル 1. O gを用いて実施例 8 2と同様に反応を行い、 5—メ トキシメチルォキシー 3— (4ージメチルァ ミノブチル) 一 2H—イソキノリン一1—オン 0. 4 gを得た。 融点 109
— 1 11。C. — NMR (40 OMH z, CDC 13) δ : 10.
71 (b r s, 1H), 7. 99 (d d, J = 3. 4, 2. 6,
1H), 7. 35-7. 25 (m, 2H), 6. 65 (s, 1 H), 5. 29 (s, 2H), 3. 51 (s,. 3H), 2. 61 (t,
J = 7. 3, 2H), 2. 35 (t, J = 6. 8, 2H), 2.
25 (s, 6H), 1. 83-1. 70 (m, 2H), 1. 61
—1. 50 (m, 2H). MS (E I) : 304 (M+) 実施例 188
5—メ トキシメチルォキシー 3— ( 4ージメチルァミノプチル) -2H f ソキノリン一 1—オン 0. 3 gを用いて実施例 108と同様に反応を行い、 5—ヒドロキシー 3— (4ージメチルァミノプチル) 一 2H—^ f ソキノリン — 1—オン塩酸塩 0. 25 gを得た。 融点 231 - 233 °C. XH-NMR (40 OMH z, DMSO-d6) 6 : 11. 14 (b r s , 1 H), 10. 01 (b r s, 1H), 7. 56 (d, J = 8. 1', 1H), 7. 17 (t, J = 8. 1, 1H), 7. 02 (d, J =6. 8, 1H), 6. 45 (s, 1H), 2. 52-2. 35 (m, 22HH)),, 22.. 1199 (t, J = 7. 1, 2H), 2. 08 (s, 6 H), 1. 60 (t, J = 7. 6, 2H), 1. 40 (t, J =7. 3, 2H). MS (E I) : 260 (M+)
実施例 189
N, N—ジェチ^/— 3—メ トキシメチルォキシ一 2—メチノレベンズアミド 1. 5 gと 3— (ピペリジン一 1ーィ レ) プロピオ二トリル 1. l gを用いて実 施例 82と同様に反応を行い、 5—メトキシメチルォキシー 3— (2— (ピ ペリジン一 1—ィル) ェチル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 5 gを 得た。 5—メ トキシメチルォキシー 3— (2- (ピペリジン一 1—ィル) ェ チル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 5 gを用いて実施例 108と同 様に反応を行い、 5—ヒドロキシ一 3— (2— (ピペリジン一 1一ィル) ェ チル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 0. 4 gを得た。 融点 261-26 3°C. XH-NMR (400 MH z , DMSO— d6) δ : 11. 29 (s, 1H), 10. 51 (b r s, 1H), 10. 41— 10. 00 (b r s, 1H), 7. 57 (d, J = 7. 8, 1H), 7. 22 (t, J = 7. 8, 1H), 7. 10 (d, J = 7. 8, 1H), 6. 58 (s, 1 H), 3. 44 (d, J = 11. 0, 2H), 3. 40-3. 23 (m, 2H), 3. 01 (t, J = 8. 8, 2H), 2. 95-2. 80 (m, 2H), 1. 85— 1. 60 (m, 5H), 1. 48-1. 30 (m, 1 H). MS (E I) : 272 (M+)
実施例 190
N, N—ジェチルー 2—メチルベンズァミド 5. 2 gと 4—シァノピリジン 3. 4 gを用いて実施例 82と同様に反応を行い、 3— (4—ピリジル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン塩酸塩 0. 15水和物 2. O gを得た。 融点 >270°C. aH-NM (DMSO-d6) δ ·· 7. 52 (1Η, s), 7. 61-7. 67 (1H, m), 7. 78-7. 83 (2H, m), 8. 25 (1H, d, J = 6Hz), 8. 36 (2H, d, J = 7Hz), 8. 97 (2H, d, J = 7H z), 11. 90 ( 1 H, b r s).
3— (4—ピリジル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン塩酸塩を遊離塩基に 戻し、 1. 8 gを得た。 この化合物をジメチルホルムアミド 40 m Lに溶解 し、 室温でヨウ化メチル 0. 48mLを加えた。 反応終了後溶媒を濃縮して 得られた残渣をメタノール 4 OmLに溶解し、 氷冷下で水素化ホウ素ナトリ ゥム 0. 85 gを加えた。 反応終了後溶媒を濃縮して残渣に炭酸力リゥム水 溶液を加えてクロロホルムで抽出した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後 濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。 クロ口ホルム:メタノール =5: 1流出分を濃縮して析出した結晶を濾取し、 3— (1—メチノレー 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 4—ィル) - 2 H—イソキノリン一 1—オン 0. 96 gを得た。 融点 222— 223°C. 1 H-NMR (CDC 13) δ : 2. 42 (3H, s), 2. 55— 2. 59 (2H, m), ' 2. 66— 2. 69 (2H, m), 3. 16-3. 2 0 (2H, m), 6. 30 (lH, s), 6. 46 ( 1 H, s), 7. 4 1-7. 45 (1H, m), 7. 50 ( 1 H, d, J = 8Hz), 7. 5 9 - 7. 63 (1 H, m), 8. 33 ( 1 H, d, J = 8Hz), 9. 3 7 (1H, b r s).
実施例 191
N, N—ジェチ /レー 2ーメチ /レベンズァミド 1. 9 gと 1一べンジノレ一 3一 シァノビペリジン 1. 8 gを用いて実施例 82と同様に反応を行い、 3- (1 —ベンジルピペリジン一 3—^ fル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 6
4 gを得た。 融点 176— 178°C
実施例 192
3— (1—ベンジルピペリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1ーォ ン 1. 5 gを塩ィ匕メチレン 15 mLに溶解し、 氷冷下でクロ口炭酸 1—クロ 口ェチル 0 · 68 m Lを加えて 2時間室温で攪拌した。 溶媒を濃縮して残渣 をメタノールに溶解し、 10分間加熱還流した。 溶媒を濃縮して残渣にへキ サンを加えて希塩酸で抽出した。 水層に炭酸カリウム水溶液を加えて塩基性 とし、 クロ口ホルムで抽出した。 溶媒を濃縮して得られた残渣をァセトニト リル 2 OmLおよび 37%ホルマリン水溶液 1. 4mLに溶解し、 氷冷下で 水素化シァノホウ素ナトリウム 0. 33 gおよび酢酸 0. 18mLを加えた。 反応終了後反応液を濃縮して得られた残渣に炭酸力リゥム水溶液を加えてク ロロホルムで抽出した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濃縮後シリカ ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。 クロ口ホルム:メタノール = 4: 1流出分を濃縮して析出した結晶をジイソプロピルエーテルにて洗浄し、 3— (1—メチルビペリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 0. 18 gを得た。融点 155— 156°C. 'H-NMR (CDC 13) δ : 1. 52—1. 78 (5Η, m), 2. 18-2. 25 (1H, m), 2. 31 (3H, s), 2. 45-2. 55 ( 1 H, s), 2. 65-2. 8. 6 (2H, m), 6. 23 (1H, s), 7. 36-7. 44 (2H, m), 7. 55-7. 60 (1H, m), 8. 35 ( 1 H, d, J = 8Hz), 1 1. 40 (1 H, b r s ) . +
実施例 193
N, N—ジェチノレー 2—メチノレべンズアミ ド 1. 7 gと 1—メチノレー 5—シ ァノ一 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン 1. 8 gを用いて実施例 82 と同様に反応を行い、 3— (1—メチルー 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピ リジン一 5—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. l gを得た。 融点 214— 216。C. ^-NMR (CDC 13) δ : 2. 39— 2. 47 (2H, m), 2. 47 (3H, s), 2. 57— 2. 64 ( 2 H, m), 3. 27— 3. 29 (2H, m), 6. 32-6. 34 (lH, m), 6. 38 (1H, s), 7. 40-7. 45 (1H, m), 7. 49 (1H, d, J = 8Hz), 7. 59-7. 63 ( 1 H, m), 8. 33 (1H, d, J = 8H z), 9. 04 (1 H, b r s ).
実施例 1 9 4
3—クロロー 2H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 gと 2—ヒドロキシメチ ルピペラジン 1. 5 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (3—ヒ ドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 8 gを得た。 融点 > 1 2 0。C/分解, ^-NM (4 0 0 MH z, DMS O- d 6) 5 : 2. 3 2 (1 H, t , J = 1 OH z), 2. 5 0- 2. 6 5 (1 H, m), 2. 7 0- 2. 8 0 (2H, m), 2. 9 3 ( 1 H, d, J = 1 2 H z), 3. 3 0— 3. 4 5 (4H, m), 3. 4 9 ( 1 H, d, J = 1 1 H z), 4. 6 5 (1H, t, J = 5H z), 5. 7 2 (1 H, s), 7. 1 8 (1 H, t, J = 8H z), 7. 4 2 (1 H, d, J = 8H z), 7. 5 1 (1 H, t , J = 8H z), 7. 9 8 (1 H, d, J = 8H z), 1 1. 1 0 (1 H, b r . s ). MS (E I ) : 2 5 9 (M+)
実施例 1 9 5 ,
3—クロ口一 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 gと 1—ェチノレ一 2—ヒ ドロキシメチルピペラジン 1. 5 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4—ェチル一3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン 0. 6 gを得た。 !!一 NMR (400MH z, DM S O- d 6) δ : 0. 9 6 (3Η, t, J = 7H z), 2. 3 0— 2. 5 0 (3 H, m), 2. 6 5 - 2. 90 (2H, m), 3. 25 -3. 6 5 (6H, m), 4. 5 5 (1 H, t , J = 5H z), 5. 7 3 ( 1 H, s), 7. 1 6 (1 H, t , J = 8H z), 7. 40 (1 H, d, J = 8H z), 7. 4 9 (1 H, t, J = 8H z), 7. 9 7 (1 H, d, J = 8H z), 1 1. 0 5 ( 1 H, b r . s). MS (E I ) : 2 8 7 (M+)
実施例 1 9 6
3—クロロー 2H—ィソキノリン一 1一オン 1. 0 gと 2—ヒドロキシメチ ルー 1一プロピルピペラジン 1 · 5 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—プロピルピぺラジン一 1一ィル) 一 2H 一イソキノリン一 1—オン 0. 6 gを得た。 融点 152— 154。C, 'Η- NMR (400MHz, DMSO— d6) 6 : 0. 84 (3H, t, J = 7H z), 1. 35-1. 50 (2H, m), 2. 25-2. 50 (2H, m), 2. 60-2. 90 (4H, m), 3. 30— 3. 40 (3H, m), 3. 40— 3. 50 (1H, m), 3. 55-3. 65 (1H, m), 4. 57 (1H, t, J = 5Hz), 5. 75 (1H, s), 7. 19 ( 1 H, t, J = 8Hz), 7. 42 (1H, d, J = 8Hz), 7. 52 (1H, t, J = 8Hz), 7. 99 (1H, d, J = 8Hz), 11. 06 ( 1 H, s). MS (E I ) : 3 01 (M+)
実施例 197
3—クロ口一 2 H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 gと 1—ベンジノレ一 2— ヒドロキシメチ^^ピぺラジン 1. 7 gを用いて実施例 1と同様に反応を行レ、、 3— (4—ベンジルー 3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一ィル) 一 2H —イソキノリン一 1—オン 0. 7 gを得た。 融点 176- 177°C, 2H- NMR (40 OMH z, DMSO— d6) 8 : 2. 27 ( 1 H, t, J = 8H z), 2. 54 (1 H, b r . s), 2. 69 (1H, d, J = 14Hz), 2. 84 (1 H, t, J = 12Hz), 3. 30-3. 40 (3H, m) 3. 50 一 3. 60 (lH, m), 3. 70— 3. 80 (lH, m), 4. 06 ( 1 H, d, J = 14Hz), 4. 69 ( 1 H, t, J = 5H z), 5. 76 ( 1 H, s), 7. 15-7. 40 (6H, m), 7. 42 ( 1 H, d, J = 8Hz), 7. 50 (1H, t, J = 8H z), 7. 99 ( 1 H, d, J = 8Hz), 1 1. 07 (1 H, s). MS (E I) : 349 (M+)
実施例 198
5—プロモー 3—クロロー 2H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 gと 2—ヒ ドロキシメチルピペラジン 1. 4 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 5—プロモー 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一ィル) -2H- イソキノリン一 1—オン 0. 8 gを得た。 融点 >230°CZ分解.
実施例 199 5—プロモ一 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一ィル) -2H- イソキノリン一 1一オン 0. 7 gをァセトニトリ 7レ 2 OmLおよび 3 7%ホ ルマリン水溶液 1. 4mLに溶解し、 氷冷下で水素化シァノホウ素ナトリウ ム 0. 33 gおよび酢酸 0. 1 8 m Lを加えた。 反応終了後反応液を濃縮し て得られた残渣に炭酸力リゥム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。 有 禪層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一にて精製した。 クロ口ホルム:メタノール =4 : 1流出分を濃縮して析 出した結晶をジイソプロピルエーテルにて洗浄し、 5—プロモー 3— (3— ヒドロキシメチルー 4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィソキノリ ン一 1—オン 0. 5 gを得た。 融点 200— 202。C, ^-NMR (40 ΟΜΗ ζ, DMSO- d6) δ : 2. 1 2 ( 1 H, b r . s), 2. 20-2. 30 (1 H, m), 2. 24 (3H, s), 2. 63 ( 1 H, t, J = 1 1 H z), 2. 75— 2. 85 (2H, m), 3. 30— 3. 40 (lH, m), 3. 5 5-3. 6 5 (3H, m), 4. 62 ( 1 H, t, J = 5Hz), 5. 7 7 (1 H, s), 7. 09 (1H, t, J = 7 H z ) , 7. 085 (1 H, d, J = 7Hz), 8. 02 (1H, d, J = 7Hz), 1 1. 3 8 (1H, s). MS (E I ) : 3 5 1, 3 5 3 (M+)
実施例 200
3—クロロー 2 H—イソキノリン一 1—オン 1. O gと 4ーピペリジノピぺ リジン 1 · 4 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4—ピベリジ ノピぺリジン一 1—ィル)一 2 H—イソキノリン一 1—オン 0. 8 gを得た。 融点 > 200。0 分解, XH-NMR (400MHz, DMSO— d6) 6 : 1. 30- 1. 60 (8Η, m), 1. 76 (2H, d, J = 1 1 H z ) , 2. 25 - 2. 5 5 (5H, m), 2. 60 (2H, t, J = 1 1Hz), 3. 6 8 (2H, d, J = 1 2Hz), 5. 76 (1H, s), 7. 1 8 (1H, t, J = 8H z), 7. 4 1 (1H, d, J = 8Hz), 7. 5 2 ( 1 H, t, J = 8H z), 7. 98 (1 H, d, J = 8Hz), 1 1. 0 7 ( 1 H, b r s). MS (E I) : 3 1 1 (M+) 実施例 2 0 1
2—メ トキシカルボニルフエ二ルァセトイミド酸メチル塩酸塩 1. 0 gと 3 —ヒドロキシメチルピペリジン 0. 8 gを用いて実施例 1 8と同様に反応を 行い、 3— (3—ヒドロキシメチルピペリジン一 1—ィル) 一 2H—イソキ ノリンー 1一オン 0. 3 gを得た。 融点 1 4 3— 1 44 .
実施例 2 0 2
2—メ トキシカルボニルフエ二ルァセトイミド酸メチル塩酸塩 1. 0 gと 3 一 (ジメチルカルパモイル) ピぺリジン 0. 8 gを用いて実施例 1 8と同様 に反応を行い、 3— (3— (ジメチルカルパモイル) ピぺリジン一 1一ィル) — 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 3 gを得た。 融点 1 8 7— 1 8 8。C. 実施例 2 0 3
3—クロ口一 2 H—イソキノリン一 1一オン 1. 0 gと 2—ヒドロキシメチ ルー 1—ィソプチルビペラジン 1. 4 gを用いて実施例 1と同様に反応を行 い、 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—イソプチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 0. 8 gを得た。融点 1 3 0— 1 3 2°C, iH— NMR (4 0 0MH z, DMS O— d6) δ : 0. 84 (3Η, d, J = 6 H z), 1. 6 5 - 1. 7 5 ( 1 H, m), 2, 0 5 (1 H, d d, J = 1 3, 6H z), 2. 3 0 (1 H, t, J = 8H z), 2. 40— 2. 5 5 (2 H, m), 2. 8 0- 3. 0 0 (3H, m), 3. 2 5- 3. 40 (2H, m) 3. 40 - 3. 5 0 (1H, m), 3. 5 0— 3. 6 0 (1 H, m), 4. 6 0 ( 1 H, t, J = 5H z), 5. 7 6 ( 1 H, s), 7. 1 9 ( 1 H, t, J = 8H z), 7. 42 (1 H, d, J = 8H z), 7. 5 2 ( 1 H, t , J = 8H z), 7. 9 9 (1 H, d, J = 8H z), 1 1. 1 0 (1 H, s). MS (E I ) : 3 1 5 (M+)
実施例 2 0 4
N, N—ジェチルー 2—メチルベンズアミド 3. 8 2 gおよび 5— (ジメチ ルァミノ) ペンタンニトリル 3. 03 gを用いて実施例 8 2と同様の方法で 反応を行い、 3— [4— (ジメチルァミノ) ブチル] 一 2H—イソキノリン — 1一オンを 107mg (2%) を得た。
XH-NMR (CDC 13) d : 1. 53— 1. 60 (2H, m), 1. 72- 1. 79 (2H, m), 2. 25 (6H, s), 2. 12-2. 14 (2H, m), 2. 58— 2. 60 (2H, m), 6. 26 ( 1 H, s), 7. 37-7. 44 (2H, m), 7. 56-7. 61 ( 1 H, m), 8. 33 (1H, d, J = 8. OH z).
実施例 205
3—クロロー 5—フノレオ口一 2 H—ィソキノリン一 1—オン 1. 0 gと 2— ヒドロキシメチル一 1—メチルビペラジン 1. 4 gを用いて実施例 1と同様 に反応を行い、 5—フルオロー 3— (3—ヒドロキシメチルー 4ーメチルビ ペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン 0. 4 gを得た。 融 点 216— 21 7°C, — NMR (40 OMH z, DMSO-d 6) δ 2. 10 (1H, b r . s), 2. 20— 2. 30 ( 1 H, m), 2. 23 (3 H, s), 2. 59 (1H, t, J =l 1Hz), 2. 70-2. 80 (2H, m), 3. 30-3. 40 ( 1 H, m), 3. 55-3. 65 (3H, m), 4. 62 (1H, t, J = 6Hz), 5. 67 ( 1 H, s), 7. 17 ( 1 H, d d, J = 8, 5Hz), 7. 41 ( 1 H, t, J = 8H z), 7. 82 (1 H, d, J = 8Hz), 11. 33 (1H, s). MS (E I ) : 29 1 (M +)
実施例 206
2—メ トキシカルボユルフェ二ルァセトイミド酸メチル塩酸塩 1. 0 gと 3 一 (ジメチルアミノメチル) ピぺリジン 0. 7 gを用いて実施例 18と同様 に反応を行い、 3— (3— (ジメチルアミノメチル) ピぺリジン一 1—ィル) — 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 5 gを得た。 融点 141— 143°C, 1 H-NMR (400 MH z , DMSO— d6) δ : 1. 02 ( 1 H, q, J = 1 1 H z), 1. 75-2. 00 (4H, m), 2. 00-2. 10 ( 1 H, m), 2. 13 (6H, s), 2. 35 ( 1 H, t, J = l lHz), 2. 66 (1H, t, J= 1 1Hz), 3. 45-3. 60 (2H, m), 5. 72 (1 H, s ), 7. 1 6 (1 H, t , J = 8H z), 7. 4 1 ( 1 H, d, J = 8 H z), 7. 5 0 (1 H, t, J = 8H z), 7. 9 7 ( 1 H, d, J = 8 H z), 1 1. 1 6 (1 H, s). MS (E I ) : 2 8 5 (M+) 実施例 2 0 7
N, N—ジェチルー 2, 4—ジメチルベンズアミド 1. 0 gと 4ーシァノ一 1ーメチルビペリジン 0. 8 gを用いて実施例 8 2と同様に反応を行い、 6 —メチルー 3— ( 1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン — 1一オン 0. 8 gを得た。 融点 23 6— 2 3 8°C. XH-NMR (400 MH z, CDC 1 3) δ : 1 0. 2 3 (b r s , 1 H), 8. 2 3 - 8. 1 9 (m, 1 H), 7. 2 5— 7. 2 0 (m, 2H), 6. 2 3 ( s , 1 H), 3. 0 3 - 2. 9 0 (m, 2H), 2. 5 1 - 2. 4 0 (m, 2H), 2. 44 ( s, 3H), 2. 3 2 ( s, 3H), 2. 20— 1. 9 1 (m, 4H), 1. 9 0 - 1. 7 0 (m, 2H). MS (E I ) : 2 5 6 (M+)
実施例 2 0 8
N, N—ジェチノレー 2, 5—ジメチルベンズアミ ド 1. 0 gと 4—シァノー 1ーメチルビペリジン 0. 8 gを用いて実施例 8 2と同様に反応を行い、 7 ーメチルー 3— (1—メチルビペリジン一 4一^ fル) 一 2 H—イソキノリン 一 1一オン 0. 3 gを得た。 融点 2 3 9— 24 1。C. ^-NMR (400 MH z , CDC 1 3) δ : 1 0. 5 0 (b r s, 1 H), 8. 1 3 ( s, 1 H), 7. 4 5 - 7. 3 5 (m, 2H), 6. 2 8 ( s, 1 H), 3. 0 1 (d, J = l 1. 4, 2H), 2. 5 7
- 2. 4 1 (m, 1 H), 2. 4 6 ( s, 3H), 2. 3 5 ( s, 3 H), 2. 1 4 ( t , J = l l . 7, 2H), 2. 0 2 (d, J = 1 3. 4, 2H), 1. 8 8- 1. 7 5 (m, 2H). MS (E I ) : 2 5 6 (M+)
実施例 20 9
N, N—ジェチノレ一 2, 6—ジメチ /レベンズァミ ド 0 gと 4ーシァノ一 1—メチルビペリジン 0. 8 gを用いて実施例 82と同様に反応を行い、 8 —メチルー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン — 1一オン 0. 2 gを得た。 融点 200— 202°C. ^-NMR (400
MHz, CDC 1 J 1. 33 (b r s, 1H), 7
42 (t, J = 7. 8, 1H), 7. 29 (d, J = 7. 8; 1
H), 7. 1 3 (d, J = 7. 0, 1H), 6. 23 (s, 1
H), 2. 98 (d, J = 1 2. 2, 2H), 2. 9 2 (s , 3
H), 2. 5 6- 1. 92 (m, 1H), 2 3 1 (s, 3H),
2. 0 7 (t, J = 1 0. 7, 4H), 1 83- 1. 72 (m, 2H). MS (E I ) : 2 5 6 (M+)
実施例 2 1 0
N, N—ジェチルー 5—メ トキシメチルォキシー 2—メチルベンズアミド 1. 0 gと 4—シァノー 1—メチルビペリジン 0. 6 gを用いて実施例 8 2と同 様に反応を行い、 7—メ トキシメチルォキシー 3— (1—メチルビペリジン —4一ィル) 一2H—イソキノリン一 1—オン 0. 6 gを得た。 融点 200 - 202°C. ^-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 9. 86 (b r s, 1H), 7. 92 (d, J = 2. 7, 1H), 7. 43 (d, J = 8. 8, 1H), 7. 3 2 (d d, J = 6. 1, 2. 4, 1H), 6. 2 7 (s, 1H), 5. 26 (s, 2H), 3. 48 (s, 3H), 3. 02 (d, J = 1 1. 2, 2H), 2. 50-2. 38 (m, 1H), 2. 3 6 (s, 3H), 2. 2 1 - 2. 08 (m, 2H), 2. 06— 1. 9 5 (m, 2H), 1. 8 9— 1. 75 (m, 2H). MS (E I) : 302 (M+) 実施例 2 1 1 ' 7—メ トキシメチルォキシ一 3— (1—メチルピペリジン一 4一ィル) 一2 H—イソキノリン一 1一オン 0. 4 gを用いて実施例 1 08と同様に反応を 行い 7—ヒドロキシー3— (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一2H—ィ ソキノリン一 1—オン塩酸塩 0. 3 gを得た。 融点 284— 286°C. 1ΐί- NMR (400MHz, DMSO-d6) δ : 11, 11 (b r s, 1H), 10. 46 (b r s, 1H), 9. 87 (s, 1H), 7. 50- 7. 44 (m, 2H), 7. 14 (d d, J = 5. 9, 2. 7, 1 H), 6. 23 (s, 1H), 3. 47 ( d , J = 11. 7, 2H), 3. 06-2. 91 (m, 2H), 2. 74 (s, 3H), 2. 62 (t, J = 12. 0, 1H), 2. 14 (d, J = 13. 4, 2H), 1. 93— 1. 79 (m, 2H). MS (E I) : 2 58 (M+)
実施例 212
3—クロ口一 5—メチル一 2H ソキノリン一 1—オン 3. O gと (S) —2—ヒドロキシメチルピペラジン 5. 0 gを用いて実施例 1と同様に反応 を行い、 (S) —3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1一ィル) 一 5— メチノレー 2H—^ Tソキノリン一 1一オン 3. 4 gを得た。 (S) -3- (3— ヒドロキシメチノレピペラジン一 1ーィノレ) 一 5—メチノレー 2 H—イソキノリ ン— 1—オン 3. 4 gをァセトニトリノレ 6 OmLおよび 37%ホルマリン水 溶液 7. 4mLに溶解し、 氷冷下で水素化シァノホウ素ナトリウム 2. 6 g および酢酸 0. 74mLを力!]えた。 反応終了後反応液を癉縮して得られた残 渣に炭酸力リゥム水溶液を加えてク口口ホルムで抽出した。 有機層を硫酸マ グネシゥムで乾燥し、 濃縮後シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーにて精製 した。 クロ口ホルム:メタノール =4 : 1流出分を濃縮して析出した結晶を ジイソプロピルエ^"テルにて洗浄し、 (S) —3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルビペラジン一 1一^ Tル) 一 5—メチル一 2 H—ィソキノリン一 1 —オン 2. l gを得た。 融点 184— 186°C, ^-NMR (40 OMH z, DMSO- d 6) δ : 2. 11 (1H, b r . s), 2. 20-2. 30 (1H, m), 2. 23 (3H, s), 2. 38 (3H, s), 2. 57 ( 1 H, t, J = 1 OH z), 2. 70-2. 85 (2H, m), 3. 30-3. 40 (1 H, m), 3. 50— 3. 65 (3H, m), 4. 61 ( 1 H, t, J = 5Hz), 5. 62 (1H, s), 7. 08 ( 1 H, t, J = 8Hz), 7. 38 (1H, d, J = 8Hz), 7. 86 (1H, d, J = 8Hz), 11. 17 (1H, s). MS (E I ) : 287 (M+)
実施例 213
N, N—ジェチルー 2—メチルベンズアミド 1. 5 gと 4一 (ピロリジン一 1—ィル)プチロニトリル 1. 1 gを用いて実施例 82と同様に反応を行い、 3- (3- (ピロリジン一 1—ィル) プロピル) -2H一^ Γソキノリン一 1 一オン 0. 2 gを得た。 融点 117— 119 °C.
実施例 214
3, 5—ジクロ口一 2 H—イソキノリン一 1—オン 1. O gと 1—メチルー 2—ヒドロキシメチルピペラジン 1. 4 gを用いて実施例 1と同様に反応を 行い、 5—クロロー 3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—^ f ソキノリン一 1—オン 0. 5 gを得た。 融点 212 -214。C, 'H-NMR (40 ΟΜΗζ, DMSO— d6) δ : 2. 11 (1 H, b r . s), 2. 20— 2. 30 (lH, m), 2. 24 (3H, s), 2. 62 (1H, t, J = 11Hz), 2. 75-2. 85 (2H, m), 3. 3 0— 3. 40 (1 H, m), 3. 55-3. 70 (3H, m), 4. 64 (1 H, t, J = 5Hz), 5. 79 (1H, s), 7. 16 ( 1 H, t, J = 8 Hz), 7. 69 (1H, d, J = 8Hz), 7. 98 (l.H, d, J = 8 Hz), 11. 40 (1H, s). MS (E I) : 307, 309 (M+) 実施例 216
N, .N—ジェチルー 2—メチルベンズアミ ド 3. 82 gおよび 4— (ピペリ ジン一 1一ィル) ブチロニトリル 3. 65 gを用いて実施例 82と同様の方 法で反応を行い、 3— [3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] -2H- イソキノリン一 1—オン 326mg ( 6 %) を得た。
ー舰 R (CDC 13) d : 1. 52 (2H, m), 1. 87 (6H, m), 2. 51 (6H, m), 2. 69-2. 72 (2H, m), 6. 27 (1H, s), 7. 39-7. 46 (2H, m), 7. 58-7. 62 (lH, m), 8. 35 (1H, d, J = 8. OH z), 1 1. 98 (1H, m). 実施例 2 1 7
N, N—ジェチル一 3—メトキシメチルォキシ一 2—メチルベンズァミド 1. 5 gと 4— (ピロリジン一 1—ィル) プチロニトリル 1. O gを用いて実施 例 1 8 9と同様-に反応を行い、 5—ヒドロキシ一 3— (3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 2 gを得た。 融 点 2 2 2— 2 2 5°C. . 実施例 2 1 8
N, N—ジェチルー 2, 3—ジメチルベンズアミド 8. 2 O gおよび 3— (ピ ペリジン一 1—ィル) プロピオ二トリル 6. 6 3 gを用いて実施例 8 2と同 様の方法で反応を行い、 5—メチルー 3— [2— (ピペリジン— 1—ィル) ェチル] — 2H—イソキノリン一 1一オンを 4 1 Omg (4%) 得た。
XH-NMR (CDC 1 3) d : 1. 5 2— 1. 5 7 (2H, m), 1. 6 9— 1. 7 7 (4H, m), 2. 4 8 (3H, s), 2. 5 0 - 2. 5 3 (4H, m), 2. 6 7- 2. 6 9 (4H, m), 6. 3 0 (1 H, s), 7. 28 - 7. 3 1 ( 1 H, m), 7. 4 1 - 7. 44 ( 1 H, m), 8. 2 3 (1 H, d, J = 8. l H z), 1 1. 4 7 (1 H, m) .
実施例 2 1 9
N, N—ジェチルー 2—メチルベンズアミ ド 3. 8 2 gおよび 3— (ピペリ ジン一 1—ィル) プロピオ二トリル 3. 3 2 gを用いて実施例 8 2と同様の 方法で反応を行い、 3— [2— (ピペリジン一 1一^ fル) ェチル] - 2H- イソキノリン一 1—オンを 1 5 l mg (3%) 得た。
XH-NMR (CDC 1 3) d :.1. 5 1— 1. 5 6 (2H, m), 1. 6 9— 1. 7 7 (4H, m), 2. 5 3 (4H, m), 2. 6 7— 2. 7 1 (4H, m), 6. 1 9 (1 H, s), 7. 3 6 - 7. 43 (2H, m), 7. 5 5— 7. 6 1 ( 1 H, m), 8. 34— 8. 3 7 ( 1 H, m), 1 1. 5 1 ( 1 H, m) . 実施例 2 2 0
N, N—ジェチル一 2—メチノレベンズアミド 3. 8 2 gおよび 3— (ピロリ ジン一 1—ィル) プロピオ二トリル 2. 9 8 gを用いて実施例 8 2と同様の 方法で反応を行い、 3— [2— (ピロリジン一 1—ィル) ェチル] — 2H— イソキノリン一 1一オンを 1 8 6mg (4%) 得た。
'H-NMR (CDC 1 3) d: 1. 9 5 (4H, m), 2. 8 5— 3. 0 1 (8 H, m), 6. 2 9 (1 H, s), 7. 38— 7. 46 (2H, m), 7. 5 7 一 7. 6 4 (1 H, m), 8. 3 4 ( 1 H, d, J = 8. l H z), 1 1. 4 4 (1 H, m).
実施例 2 2 1 -
N, N—ジェチル一 2, 3—ジメチルベンズアミド 4. 1 0 gおよび 3— (ピ 口リジン一 1—ィル) プロピオ二トリル 2. 9 8 gを用いて実施例 8 2と同 様の方法で反応を行い、 5—メチル一3— [2— (ピロリジン一 1 fル) ェチル] 一 2 H—イソキノリン一 1—オンを 5 2 m g (0. 4%) 得た。 XH-NMR (CDC 1 3) d : 2. 1 9 (4H, m), 2. 52 (3H, s), 3. 29 (4H, m), 3. 5 0 (4H, m), 6. 6 3 ( 1 H, s), 7. 3 3 - 7. 3 9 (1 H, m), 7. 49 (1 H, d, J = 6. 8H z), 8. 1 7 (1 H, d, J = 7. 8H z).
実施例 2 2 2
N, N—ジェチル一 2, 3—ジメチルベンズアミド 5. 64 gおよび 4— (ピ 口リジン一 1一ィル) プチ口-トリル 4. 6 2 gを用いて実施例 8 2と同様 の方法で反応を行い、 5—メチルー 3— [3— (ピロリジン一 1—ィル) プ 口ピル一 1—ィル] 一 2H—イソキノリン一 1—オンを 4 5 3mg (6%) 得た。 '
^-NMR (CDC 1 3) d: 1. 8 5— 1. 9 9 (6H, m), 2. 5 0 (3 H, s), 2. 6 0— 2. 7 6 (8H, m), 6. 3 5 (1 H, s), 7. 2 7 - 7. 3 2 (1 H, m), 7. 4 3 ( 1 H, d, J = 6. 8H z), 8. 2 2 (1 H, d, J = 7. 8 H z), 1 2. 0 6 (1 H, m) .
実施例 2 2 3
3—アミノー 1, 5—ジヒドロー 3— (4—ピリジル) ピラゾ口 [4, 3— c] ピリジン一 4一オン 2. 2 gおよびリン酸 3. 3 gを水 40mLに懸濁 し、 氷冷下で亜硝酸ナトリウム (0. 73 g) 7_溶液 2mLを滴下した。 滴 下終了後、 室温で 3時間攪拌した。 反応終了後反応液に炭酸カリウム水溶液 を加えて液性をアルカリ性とし、 シリカゲルに吸着させてシリカゲル力ラム クロマトグラフィーにて精製した。 クロ口ホルム:メタノール =4 : 1流出 分を濃縮して 1, 5—ジヒドロ一 6— (4—ピリジル) ピラゾ口 [4, 3— c] ピリジン一 4—オン 0. 42 gを得た。 — NMR (DMSO— d6) δ : 6. 95 (1H, s), 7. 78 (2H, d, J = 6Hz), 8. 16 (1 H, s), 8. 67 (2H, d, J = 6Hz).
1, 5—ジヒドロ一 6— (4—ピリジル) ピラゾ口 [4, 3— c] ピリジン — 4—オン 0. 42 gを実施例 190と同様の方法で反応を行い、 1, 5— ジヒドロー 6— (1—メチルー 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 4 一ィル) ピラゾ口 [4, 3— c] ピリジン一 4—オン 0. 13 gを得た。 1 H-NMR (DMSO-d6) 6 : 2. 27 (3H, s), 2. 40-2. 5 4 (4H, m), 6. 36 (1 H, s), 6. 44-6. 49 ( 1 H, m), 8. 01 (1H, s), 10. 48 (1H, b r s).
実施例 224
N, N, N, N—テトラメチルー 2—メチルイソフタルアミ ド 9. 6 gと 4 —シァノ一 1—メチルビペリジン 5. 1 gを用いて実施例 82と同様に反応 を行い、 N, N—ジメチル一 3— (1—メチルビペリジン一 1—ィル) 一2 H— 1—ォキソイソキノリン一 5—カルボキサミ ド 1Z4水付加物 7. 4 g を得た。 — NMR (CDC 13) δ : 1. 70— 1. 92 (2H, m), 1. 95-2. 12 (4H, m), 2. 35 (3H, s)、 2. 44— 2. 56 (1 H, m), 2. 83 (3H, s), 2. 95— 3. 06 (2H, m), 3. 22 (3H, s), 6. 27 (1H, s), 7. 46 (1H, t, J = 8Hz), 7. 57 (1H, d d, J = lHz, 7H z), 8. 41 (1H, d d d , J = 1 Hz, 2Hz, 8H z), 10. 37 (1H, r s). MS (E I ) : 313 (M+).
実施例 225 ォクタヒドロインドリジン一 7—オン 11. 5 g、 ; p—トルエンスルホニル メチルイソシァニド 15. 0 gをジメトキシェタン 20 OmLおよぴェタノ ール 5. 4mLに溶解し、 氷冷下でカリウム t一ブトキシド 16. 6 gをカロ えた。 反応終了後溶媒を濃縮して得られた残渣に炭酸カリウム水溶液を加え てクロ口ホルムで抽出した 硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を濃縮して 7— シァノォクタヒドロインドリジンをジァステレオ混合物として得た。 この混 合物をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一にて精製した。 酢酸ェチル:メ タノール 5: 1および 4: 1流出分からそれぞれ低極性の異性体 (A) を 2. O g、 高極性の異性体 (B) を 4. l g油状物として得た。
低極性の異性体(A) XH-NMR (CDC 13) δ : 1. 43— 2. 24 (1 3Η, m), 2. 40-2. 48 (1H, m), 3. 02— 3. 18 (2H, m).
高極性の異性体(B) ^- MR (CDC 13) 8 : 1. 35— 1. 53 (2 H, m), 1. 68-2. 25 (8H, m), 2. 32— 2. 44 ( 1 H, m), 3. 03— 3. 14 (3H, m) .
N, N—ジメチル一 2, 3—ジメチルベンズアミド 1. 4 gと 7—シァノォ クタヒドロインドリジンの低極性の異性体 (A) 0. 75 gを用いて実施例
82と同様に反応を行い、 5—メチル一3— (ォクタヒドロインドリジン一 7 fル)一 2 H—イソキノリン一 1一オン 3/4水付加物 0. 2 gを得た。 ^-NMR (DMSO— d6) 6 : 1. 32— 2. 25 (11 H, m), 2. 47 (3H, s), 2. 49-2. 61 (1H, m), 2. 97— 3. 25 (2 H, m), 6. 35 (1H, s), 7. 28 ( 1 H, t, J = 8Hz), 7. 4
9 (1H, d, J == 7Hz), 8. 00 ( 1 H, d, J = 8Hz), 11. 1 4 (1H, b r s). MS (E I ) : 282 (M+).
実施例 226
N, N—ジメチルー 2, 3—ジメチルベンズアミド 1. 4 gと 7—シァノォ クタヒドロインドリジン CD高極'性の異 体 (B) 0. 75 gを用いて実施例 82と同様に反応を行い、 5—メチルー 3— (ォクタヒドロインドリジン一 7—ィル)一2 H—イソキノリン一 1一オン 1/2水付加物 0· 3 gを得た。 一 NMR (DMSO- d 6) 6 : 1. 3 0— 2. 2 5 ( 1 1 H, m), 2. 4 7 (3H, s), 2. 4 9 - 2. 6 5 (1 H, m), 2. 9 2-3. 2 1 (2 H, m), 6. 3 5 (1 H, s), 7. 28 (1 H, t, J = 8H z), 7. 4 9 (1 H, d, J = 7H z), 8. 00 ( 1 H, d, J = 8H z), 1 1. 1 4 (1 H, b r s ). MS (E I ) : 2 8 2 (M+).
実施例 2 2 7
N, N—ジメチルー 3— (1—メチルビペリジン一 1—ィル) 一 2H— 1— ォキソイソキノリン一 5—力ルポキサミド 5. 4 gを濃塩酸 1 0 OmLに溶 解し、 加熱還流した。 反応終了後溶媒を濃縮して得られた残渣にアセトンを 加えて析出した結晶を濾取し、 3— (1—メチルビペリジン一 1—ィル) 一 2H- 1—ォキソイソキノリン一 5—カルボン酸塩酸塩を得た。 — NMR (DMSO- d 6) δ 1. 8 0- 2. 0 1 (2H, m), 2. 1 0- 2. 2 .4 ( 2 H, m), 2. 7 6 (3H, s ), 2. 9 5— 3. 1 1 ( 2 H, m) , 3. 20- 3. 3 1 (1 H, m), 3. 24- 3. 5 7 (2H, m), 7. 3 6 (1 H, s ), 7. 5 2 (1 H, t , J = 8H z), 8. 2 8 ( 1 H, d d, J = 2H z, 8H z), 8: 40 (1 H, d, J = 8H z), 1 0. 5 1 (1 H, b r s ), 1 1. 5 8 (1 H, b r s ), 1 3. 2 5 (1 H, b r s ).
実施例 2 2 8
N, N—ジェチノレ一 2, 3—ジメチルベンズアミド 4. 1 0 gおよび 4一 (ピ ペリジン一 1—ィル) プチロニトリノレ 3. 6 5 gを用いて実施例 8 2と同様 の方法で反応を行い、 5—メチルー 3— [3— (ピペリジン一 1—ィル) プ 口ピル] — 2H—イソキノリン一 1一オンを 1 9 6m g (4%) 得た。 ^-NMR (CDC 1 3) d : 1. 5 5— 1. 5 6 (2H, m), 1. 8 0— 1. 9 0 (6 H, m), 2. 3 9 - 2. 4 3 (6H, m), 2. 4 9 (3H, s), 2. 6 8 - 2. 73 (2H, m), 6. 3 3 (1 H, s), 7. 26— 7. 2 8 (1 H, m), 7. 4 2 ( 1 H, d, J = 7. 3H z), 8. 23 ( 1 H, d, J = 8. 4 H z ) . 実施例 229
N, N—ジェチル一 2—メチルベンズアミド 3. 82 gおよび 2—ジメチル アミノアセトニトリル 2. 02 gを用いて実施例 82と同様の方法で反応を 行い、 3— (ジメチルァミノ)メチル一2 H—イソキノリン一 1—オンを 1. 20 g (32%) を得た。
一 NMR (CDC 13) d : 2. 29 (6H, s), 3. 36 (2H, m), 6. 32 (1H, s), 7. 42— 7. 49 (2H, m), 7. 60— 7, 6 6 (1H, m), 8. 38 (1H, d, J = 8. 4Hz), 9. 22 (1H, m).
実施例 230
N, N—ジェチル一 2—メチ /レベンズアミ ド 3. 82 gおよび (4—メチル ピぺラジン一 1ーィノレ) ァセトニトリ 7レ 3. 34 gを用いて実施例 82と同 様の方法で反応を行い、 3— [(4—メチルビペラジン一 1—ィル) メチル] 一 2 H—イソキノリン一 1一オンを 1. 83 g (36%) を得た。
XH-NMR (CDC 13) d: 2. 31 (3H, s), 2. 51— 2. 54 (4 H, m), 3. 44 (2H, m), 6. 35 (1H, s), 7. 42—7. 49 (2H, m), 7. 60-7. 66 ( 1 H, m), 8. 37 ( 1 H, d, J = 8. 1Hz), 9. 13 (1 H, m).
実施例 231
N, N—ジェチルー 2—メチルベンズアミド 3. 82 gおよび N—シァノメ チルピぺリジン 2. 98 gを用いて実施例 82と同様の方法で反応を行い、 3- (ピペリジノメチノレ) — 2H—イソキノリン一 1—オンを 2. 03 g (4 3%) を得た。
^-NMR (CDC 13) d : 1. 46— 1. 64 (6H, m), 2. 40— 2. 43 (4H, m), 3. 37 (2H, s), 6. 31 ( 1 H, s), 7. 4 1-7. 48 (2H, m), 7. 59— 7. 65 ( 1 H, m), 8. 37 (1 H, d, J = 7. 6H z), 9. 24 ( 1 H, m) .
実施例 232 N, N—ジェチルー 2—メチルベンズアミ ド 3. 82 gおよび N—モルホリ ノアセトニトリル 3. 03 gを用いて実施例 8 2と同様の方法で反応を行い、 3— [(モノレホリン一 1ーィノレ) メチル〕 -2H f ソキノリン一 1一オンを 1. 3 8 g (29%) を得た。
'H-NMR (CDC 13) d : 2. 49— 2. 5 3 (4H, m), 3. 43— 3. 4 7 (2H, m), 3. 72-3. 76 (4H, m), 6. 35 ( 1 H, s), 7. 43- 7. 49 (2H, m), 7. 6 1- 7. 6 7 (lH, m), 8. 3 6 (1H, d, J = 9. 9H z), 9. 1 2 (lH, m).
実施例 23 3
N, N—ジェチル一 2—メチルベンズアミド 3. 82 gおよび (ホモピペリ ジン一 1一ィル) ァセトニトリル 3. 3 2 gを用いて実施例 82と同様の方 法で反応を行い、 3 - [(ホモピぺリジン一 1一ィル) メチル] — 2 H—イソ キノリン一 1一オンを 2. 54 g (50%) を得た。
XH-NMR (CDC 13) d : 1. 62— 1. 6 5 (8H, m), 2. 63— 2. 65 (4H, m), 3. 52-3. 54 (2H, m), 7. 24 ( 1 H, s), 7. 41 -7. 47 (2H, m), 7. 5 9— 7. 65 (lH, m), 8. 3 8 (1H, d, J = 7. 9H z), 9. 2 5 (1H, m).
実施例 234
N, N—ジェチルー 2—メチルベンズアミド 3. 82 gおよび 4— (ホモピ ペリジン一 1一ィル) プチロニトリル 3. 9 9 gを用いて実施例 82と同様 の方法で反応を行い、 3— [3— (ホモピぺリジン一 1—ィル) プロピル] — 2H—イソキノリン一 1—オンを 2. 1 2 g (3 8%) 得た。
^-NMR (CDC 13) d : 1. 56— 1. 84 (1 1 H, m), 2. 54 -2. 58 (2H, m), 2. 65— 2. 76 (5H, m), 6. 23 ( 1 H, s), 7. 36- 7. 44 (2H, m), 7. 5 5- 7. 6 1 (1H, m), 8. 3 5 (1 H, d, J = 7. 8Hz), 1 1. 84 ( 1 H, m).
実施例 2 3 5
3— (ピペリジン一 4—ィル) 一 5—メチル一 2 H—イソキノリン一 1—ォ ン 0. 73 gおよぴスルフアミド 0. 32 §を1, 3—ジメチルイミダゾリ ンー 2—オン 1. 4mLに溶解し、 130。Cで 6時間加熱攪抨した。 反応終 了後反応液をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一にて精製した。 クロロホ ルム :メタノール 10 : 1流出分を濃縮して析出した結晶を酢酸ェチルで洗 净し、 3— ( 1—スノレファモイノレピぺリジン一 4—ィ 7レ) 一5—メチル一2 H—イソキノリン一 1—オン 1/4水付加物 0. 57 gを得た。 — NMR (DMSO- d 6) 8 : 1. 68- 1. 84 (2Η, m), 1. 94— 2. 0 5 (2H, m), 2. 47 (3H, s), 2. 51— 2. 60 (3H, m), 3. 56-3. 65 (2H, m), 6. 38 (1H, s), 6. 70 (2H, s), 7. 29 (1 H, t, J = 8Hz), 7. 49 ( 1 H, d, J = 7 H z ) , 8, 00 (1H, d, J = 8H z). 1 1. 1 7 ( 1 H, b r s).
実施例 236
3—クロ口一 5—メチル一2 H—イソキノリン一 1—オン 1. 0 gと 1ーメ チルピペラジン一 2—オン 2. 0 gを用いて実施例 1と同様に反応を行い、 3— (4—メチル一3—ォキソピペラジン一 1一ィル) 一 5—メチル一 2H —ィソキノリン一 1一オン iZl 07付カロ物0. 7 gを得た。 ^-NMR (D MSO-d6) δ : 2. 41 (3H, s), 2. 90 (3H, s), 3. 37— 3. 52 (4H, m), 3. 81 (2H, s), 5. 68 ( 1 H, s), 7. 1 2 (1H, t, J = 8Hz), 7. 40 ( 1 H, d, J = 6Hz), 7. 90 (1 H, d, J =8H z), 1 1. 21 (1H, b r s). MS (E I ) : 27 1 (M+).
実施例 237
3— (ピペリジン一 4—ィル) 一5—メチルー 2 H—イソキノリン一 1ーォ ン 6. 3 g、 シユウ酸 2水和物 6. 6 gおよび亜硝酸ナトリウム 3. 6 gを ジメチルホルムアミドに懸濁させ、 室温で 2時間攪拌した。 反応終了後反応 液に炭酸力リゥム水溶液を加えてク口口ホルムおょぴメタノールの混合溶媒 で抽出した。 硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を濃縮して 3— (1—二トロソ ピぺリジン一 4一ィル) 一 5—メチル一2 H—イソキノリン一 1—オン 7· 0 gを淡黄色結晶として得た。 3— (1—二トロソピペリジン一 4一ィル) ,一 5—メチル一 2H—イソキノリン一 1一オン 7. 0 gを酢酸 70mLに溶 解し、 氷冷下で亜鉛末 6. 7 §をカ[1ぇた。 反応液を 100°Cで 3時間加熱攪 拌し、 冷却した。 反応液をセライト濾過後濾液を濃縮して得られた残渣に 1 N水酸ィ匕ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、 クロ口ホルム一メタノ ール混合溶媒で抽出した。 硫酸マグネシゥムで乾燥後溶媒を濃縮して得られ た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。 クロ口ホル ム:メタノール 2: 1流出分を濃縮して得られた結晶を酢酸ェチルで洗浄し、 3— (1—アミノビペリジン一 4—ィル) 一5—メチル一2 H—イソキノリ ン一 1—オン 4. 6 gを得た。 — NMR (DMSO— d6) 6: 1. 67 —1. 90 (4Η, m), 2. 05-2. 16 (2H, m), 2. 34— 2. 43 (1H, m), 2. 46 (3H, s), 3. 02— 3. 10 (2H, m), 3. 44 (2H, b r s), 6. 34 (1H, s), 7. 29 (1H, t, J = 8H z), 7. 49 (1 H, d, J = 7H z), 7. 99 (1H, d, J = 8Hz). 11. 23 (1H, b r s). MS (E I ) : 257 (M+).
実施例 238 !
3— (1—アミノビペリジン一 4 Tル) 一 5—メチルー 2 H—イソキノリ ン一 1—オン 0. 77 gをピリジン 10 m Lに溶解し、 氷冷下で塩化メタン スルホニル 0. 28mLを滴下した。 反応終了後反応液に水を加えてクロ口 ホルムーメタノール混合溶媒で抽出した。 硫酸マグネシゥムで乾燥後溶媒を 濃縮して得られた残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーにて精製した。 クロ口ホルム:メタノール 30 : 1流出分を濃縮して得られた結晶を酢酸ェ チルで洗净し、 3— (1— (メタンスルホニルァミノ) ピぺリジン一 4—ィ ル) 一 5—メチルー 2 H—^ f ソキノリン一 1—オン 0. 55 gを得た。 — NMR (DMSO— d 6) δ : 1. 79— 1. 91 (4H, m), 2. 47 (3 H, s), 2. 51— 2. 54 ( 1 H, m), 2. 55— 2. 69 (2H, m), 2. 93 (3H, s), 3. 15— 3. 23 (2H, m), 6. 37 ( 1 H, s), 7. 29 (1H, t, J = 8Hz), 7. 49 ( 1 H, d, J = 7Hz), 8. 00 (1H, d, J = 8Hz), 8. 21 (1H, s), 11. 11 (1 H, b r s ). MS (E I) : 335 (M+).
実施例 239
3 - (1一アミノビペリジン一 4一ィル) 一 5—メチルー 2 H—イソキノリ ンー 1—オン 0. 77 gと塩化トリフルォロアセチル 0. 51mLを用いて 実施例 238と同様に反応を行い、 3— (1—トリフルォロアセトアミノビ ペリジン一 4—ィノレ) 一 5—メチノレー 2 H—イソキノリン一 1—オン 0. 6 7 gを得た。 — NMR (DMSO-d6) δ : 1. 79-2. 00 (4Η, m), 2. 48 (3H, s), 2. 51-2. 58 (1H, m), 2. 71—2. 83 (2H, m), 3. 02-3. 12 (2H, m), 6. 39 (1 H, s), 7. 29 (1H, t, J = 8Hz), 7. 49 ( 1 H, d, J = 7Hz), 8. 00 (1H, d, J = 8Hz), 10. 44 ( 1 H, s), 11. 14 ( 1 H, b r s). MS (E I ) : 353 (M+).
実施例 240
N, N—ジェチルー 2—メチルベンズアミド 3. 82 gおよび 3— (ホモピ ペリジン一 1—ィル) プロピオ二トリル 3. 65 gを用いて実施例 82と同 様の方法で反応を行い、 3— [2— (ホモピぺリジン一 1—ィル) ェチル] — 2H f ソキノリン一 1一オンを 353mg ( 7 %) 得た。
^-NMR (CDC 13) d : 1. 60— 1. 61 (7H, m), 2. 61— 2. 65 (2H, m), 2. 74— 2. 86 (7H, m), 6. 18 (1H, s), 7. 36-7. 40 (2H, m), 7. 46-7. 58 (l.H, m), 8. 35 (1H, d, J = 7. 8Hz), 11. 78 ( 1 H, m) .
実施例 241
2—ヒドロキシイミノー 4—メチルー 1一インダノン 16. 3 gおよぴ塩ィ匕 p -トルエンスルホニル 19. 6 gを水酸ィ匕ナトリウム水溶液 (8. 7 / 127mL) に懸濁させ、 50 °Cで 3時間攪拌した。 反応液にクェン酸水溶 液を加えて液性を酸性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を硫酸マグネシ ゥムで乾燥後溶媒を濃縮して得られた残渣にェチルエーテルを加えて析出し た結晶を濾取し、 2—シァノメチル一 3—メチル安息香酸 11. 8 gを得た。 XH-NMR (DMSO- d6) δ : 2. 42 (3Η, s), 4. 20 ( 2 H, s), 7. 37 (1H, t, J = 8Hz), 7. 50 (1H, d, J = 8Hz), 7. 76 (1H, d, J=8Hz), 13. 28 (1 H, b r s).
2—シァノメチルー 3—メチル安息香酸 15. 3 gを塩化メチレン 15 Om Lに懸濁させ、 ジメチルホルムアミド 0. lmLを加えて氷冷下で塩化ォキ ザリル 9. 2mLを滴下した。 反応液を 2時間室温で攪拌し、 溶媒を濃縮し た。 残渣をテトラヒドロフラン 10 OmLに溶解し、 水例下で 28%アンモ ニァ水に滴下した。 反応液を 30分間加熱還流して冷却後溶媒を濃縮して析 出した結晶を濾取し、 3—アミノー 5—メチル一2H—イソキノリン一 1— オン 9. 4 gを得た。
XH-NMR (DMSO- d 6) δ : 2. 28 (3H, s), 5. 46 ( 1 H, s), 5. 60 (2H, s), 6. 88 (1H, t, J = 8Hz), 7. 27 (1 H, d, J = 8H z), 7. 78 ( 1 H, d, J = 8Hz), 10. 63 (1 H, b r s ).
3—ァミノ一 5—メチル一2H—イソキノリン一 1—オン 0. 87 g、 N, N—ジメチルァミノグリシン塩酸塩 0. 9 l gをピリジン 2. OmLおよび 塩化メチレン 2 OmLに懸濁させ、 氷冷下で 2—クロ口一 1, 3—ジメチル 'イミダゾリニゥムクロリド 1. l gを加えた。 反応終了後、 反応液をクロ口 ホルム一メタノール混合溶媒に溶解し、 炭酸力リゥム水溶液で洗浄した。 硫 酸マグネシゥムで乾燥後溶媒を濃縮して得られた残渣をシリ力ゲル力ラムク 口マトグラフィ一にて精製し、 クロ口ホルム:メタノール =30 : 1流出分 を濃縮して析出した結晶を濾取し、 N— (5—メチル一2H— 1—ォキソィ ソキノリン一 3—ィル) 一2— (ジメチルァミノ) ァセタミド 0. 5 gを得 た。 ー NMR (DMSO— d 6) δ : 2. 31 (6Η, s), 2. 41 (3 H, s), 3. 12 (2H, s), 7. 04 ( 1 H, s), 7. 22 ( 1 H, t, J = 8Hz), 7. 48 (1H, d, J = 8Hz), 7. 96. ( 1 H, d, J = 8Hz), 10. 11 (1H, b r s), 11. 40 (1H, b r s). MS (E I ) : 259 (M+).
実施例 243
3—アミノー 5—メチル一2H—イソキノリン一 1—オン 0. 87 gと 3— (ジメチレアミノ) プロピオン酸塩酸塩 1. 0 gを用いて実施例 241と同 様に反応を行い N— (5—メチル一2H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィ ル) 一3— (ジメチノレアミノ) プロパンアミ ド 0. 4 gを得た。 1 H— NMR (CDC 13) δ : 2. 435 (6Η, s), 2. 443 (3H, s), 2. 5 0— 2. 55 (2H, m), 2. 66-2. 71 (2H, m), 5. 79 (1 H, s), 7. 22 (1H, t, J = 8H z), 7. 38— 7. 41 ( 1 H, m), 8. 20 (1H, d, J = 8Hz), 1 1. 62 (1 H, b r s), 12. 62 (1H, b r s ). MS (E I ) : 273 (M+).
実施例 244 ·
3— .(1—アミノビペリジン一 4一ィル) 一 5—メチル一2 H—イソキノリ ン一1—オン 1. 0 gを実施例 82と同様に還元的メチル化を行い 3— (1 ージメチルァミノピペリジン一 4一ィル) 一 5—メチルー 2 H—ィソキノリ ン一 1—オン 0. 3 gを得た。 — NMR (DMSO- d 6) δ : 1. 61 - 1. 87 (2Η, m), 1. 90— 2. 00 (2H, m), 2. 29 (6H, m), 2. 30-2. 40 (3H, m), 2. 46 (3H, s), 2. 93— 3.
02 (2H, m), 6. 34 ( 1 H, s), 7. 28 ( 1 H, t, J = 8Hz), 7. 49 (1H, d, J = 7H z), 7. 99 ( 1 H, d, J = 8Hz). 1
1. 23 (1H, b r s). MS (E I ) : 285 (M+).
実施例 245
3—ァミノ一 5—メチルー 2 H—イソキノリン一 1一オン 0. 87 gと 4一 (ジメチルァミノ) プタン酸塩酸塩 1. 1 gを用いて実施例 241と同様に 反応を行い N— (5—メチル一2 H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) -4- (ジメチノレアミノ) ブタンアミ ド 0. 5 gを得た。 — NMR (CD C 13) δ : 1. 83— 1. 92 (2H, m), 2. 42 (3H, s), 2. 4
3 (6H, s), 2. 54-2. 63 (4H, m), 5. 76 (1H, s), 7. 2 0 (1 H, t, J = 8H z), 7. 3 9 ( 1 H, d, J = 7Hz), 8. 2 0 ( 1 H, d, J = 8H z), 1 1. 8 1 (1H, b r s), 1 2. 7 9 (1
H, b r s ). MS (E I ) : 2 8 7 (M+).
実施例 24 6
3—アミノー 2H—イソキノリン一 1一オン 0. 8 gと 4一 (ジメチルアミ ノ) ブタン酸塩酸塩 1. 1 gを用いて実施例 24 1と同様に反応を行い N— ( 2 H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) 一4— (ジメチルァミノ) プ タンアミ ド 0. 6 gを得た。 — NMR (CDC 1 3) δ : 1. 8 2— 1. 9 0 (2Η, m), 2. 4 1 (6H, s), 2. 5 3— 2. 6 6 (4H, m), 5. 6 8 (1 H, s), 7. 2 5 - 7. 3 7 (2H, m), 7. 54 (1 H, t , J = 7H z), 8. 3 2 (1 H, d, J = 8H z), 1 1'· 86 ( 1Ή, r s), 1 2. 6 8 (1 H, b r s ). MS (E I ) : 2 7 3 (M+). 実施例 2 4 7
N— ( t—プトキシカノレポニルメチノレ)一 N—メチノレエチレンジァミン 1 4. 2 gと重曹 6. 3 gをメタノール 20 OmLに溶解し、 氷冷下で 2—メトキ シカルボニルフエ二ルァセトイミ ド酸メチル塩酸塩 1 6 gを加えた。 反応終 了後、 溶媒を濃縮して得られた残渣をクロ口ホルムに溶解し、 炭酸カリウム 7_溶液で洗浄した。 有機層を炭酸カリウムで乾燥し、 溶媒を濃縮した。 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、 クロ口ホルム:メタノ ール 40 : 1流出分を濃縮して析出した結晶を濾取し、 3— (2— (Ν— ( t 一ブトキシカルボニルメチル) 一N—メチルァミノ) ェチルァミノ) 一 2H —イソキノリン一 1—オン 6. 6 gを得た。 — NMR (CDC 1 3) δ :
I . 4 8 (9H, s), 2. 4 5 (3H, s), 2. 7 7— 2. 86 (2H, m), 3. 1 5 - 3. 2 3 (2H, m), 3. 2 7 (2H, s), 5. 20 - 5. 2 8 (1 H, m), 5. 4 6 (1H, s), 7. 1 1 (1 H, t , J = 8H z), 7. 28 (1 H, d, J = 8H z), 7. 46 ( 1 H, t, J =8H z), 8. 2 1 (1 H, d d, J = l H z , 8H z).
3— (2— (N— (t—ブトキシカルボニルメチル) 一N—メチルァミノ) ェチルァミノ) 一 2H— f ソキノリン一 1一オン 2. O gをメタノール 20 m Lに溶解し、 炭酸力リウム 1 · 0 gを加えて 4時間加熱還流した。 反応終 了後、 溶媒を濃縮して得られた残渣をクロ口ホルムに溶解し、 炭酸カリウム 水溶液で洗浄した。 有機層を炭酸カリウムで乾燥し、 溶媒を濃縮した。 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、 クロ口ホルム:メタノ ール 20 : 1流出分を濃縮して析出した結晶を濾取し、 3— (4—メヂル一 2—ォキソピペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 0. 3 8 gを得た。 !!一 NMR (DMSO-d6) δ : 2. 30 (3Η, s), 2. 72 (2H, t, J = 5Hz), 3. 11 (2H, s), 3. 65 (2H, t, J = 5H z), 6. 51 (1H, s), 7. 45— 7. 51 (lH, m), 7. 61-7. 73 (2H, m), 8. 15— 8. 18 (1H, m), 11. 5.1 (1 H, b r s).
実施例 248
N, N—ジメチル一 2, 3—ジメチルベンズアミ ド 2. 0 §と 1ー (t—プ チルォキシカルボニル) 一 3—シァノピロリジン 1. 0 gを用いて実施例 8 2と同様に反応を行い、 5—メチル一 3- [1— ( t一プチルォキシカルボ エル) ピロリジン一 3—ィル] — 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 2 gを 得た。 5—メチル一 3— [ 1— ( t—プチルォキシカルボニル) ピロリジン —3—ィル] — 2H—イソキノリン一 1一オン 0. 2 gをクロ口ホルム 2m 1に溶解し、 4mo 1ZL塩酸ージォキサン lm 1を加えて撹拌した。 反応 終了後、 溶媒を濃縮して析出した結晶を濾取し、 5—メチル一3— (ピロリ ジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン塩酸塩 0. 2 gを得た。 5—メチルー 3— (ピロリジン一 3—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—ォ ン塩酸塩 0. 2 gを実施例 82と同様に反応を行い、 5—メチル一3— (1 —メチルピロリジン一 3—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン 0. l g を得た。 《[— NMR (300MHz、 CDC 13) δ : 1. 82—1. 95
(1 Η, m), 2. 10-2. 22 ( 1 H, m), 2. 30-2. 43 (2H, m), 2. 49 (3H, s), 2. 99-3. 02 (1H, m), 3. 13— 3. 25 (2H, m), 6. 32 (1H, s), 7. 29 (1H, t, J = 7. 8 Hz),- 7. 44 (1H, d, J = 7. 8Hz), 8. 23 ( 1 H, d, J = 7. 8H z), 10. 4 (1 H, b r s)
実施例 249
N, N—ジメチルー 2—メチルベンズアミド 2. 1 §と 1ー (t—プチルォ キシカ レポ二ノレ) 一3—シァノピロリジン 1. 0 gを用いて実施例 82と同 様に反応を行い、 3— [1一 (t—プチルォキシカルボニル) ピロリジン一 3—イスレ] — 2H—イソキノリン一 1—オン 0. 25 gを得た。 3— [1一 ( t一プチルォキシカルボニル) ピロリジン一 3—ィル] 一 2H—イソキノ リン一 1—オン 0. 2 gをクロ口ホルム 2m 1に溶解し、 4mo l L塩酸 一ジォキサン lmlを加えて撹拌した。 反応終了後、 溶媒を濃縮して析出し た結晶を濾取し、 3— (ピロリジン一 3—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1 —オン塩酸塩 0. 23 gを得た。 3— (ピロリジン一 3—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン塩酸塩 0. 2 gを実施例 82と同様に反応を行い、 3 - (1—メチルピロリジン一 3—ィル)一 2 H—ィソキノリン一 1—オン 0. 11 gを得た。 — NMR (300MHz、 CDC 13) δ : 1. 80— 1. 95 (1H, m), 2. 05-2. 22 (1H, m), 2. 22— 2. 43 (2 H, m), 2. 43 (3H, s), 2. 98-3. 02 ( 1 H, m), 3. 13 -3. 19 (2H, m), 6. 21 ( 1 H, s), 7. 38-7. 45 (2H, m), 7. 57-7. 62 ( 1 H, m), 8. 36 (1H, d, J = 7. 8H z), 10. 4 (1 H, b r s)
MS (ES I) 229 (M++ 1)
以下に、 各実施例化合物の構造式を示す。
Figure imgf000193_0001
Figure imgf000194_0001
CH
H3C
Figure imgf000194_0002
Figure imgf000194_0003
Figure imgf000195_0001
35 36
Figure imgf000195_0002
t6l
Figure imgf000196_0001
Figure imgf000196_0002
S66爾 Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV S6I
Figure imgf000197_0001
85
L9
Figure imgf000197_0002
9S
Figure imgf000197_0003
Figure imgf000197_0004
S66爾 Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV 96T
Figure imgf000198_0001
89
L9
Figure imgf000198_0002
S66爾 Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV L61
Figure imgf000199_0001
8L LL
Figure imgf000199_0002
Figure imgf000199_0003
S66爾 Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV 861
Figure imgf000200_0001
88
Z.8
Figure imgf000200_0002
£8
Figure imgf000200_0003
Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV 66X
Figure imgf000201_0001
6 £6
Figure imgf000201_0002
16
06 60/ 0 OAV ooz
Figure imgf000202_0001
οττ
60T
Figure imgf000202_0002
80T
LOT
Figure imgf000202_0003
SOT
Figure imgf000202_0004
Figure imgf000202_0005
06^60/ZO OAV
Figure imgf000203_0001
LIT
Figure imgf000203_0002
06/^60/ 0 Ο
S66 /I0JT/I3d zoz
Figure imgf000204_0001
Figure imgf000204_0002
Figure imgf000204_0003
9ZI
ZI
Figure imgf000204_0004
Figure imgf000204_0005
:) d 06^60/ZO OAV £0Z
Figure imgf000205_0001
sex
Figure imgf000205_0002
εετ
Figure imgf000205_0003
S66爾 Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV
Figure imgf000206_0001
146
Figure imgf000206_0002
148
Figure imgf000206_0003
149 150
欠番 欠番
soz
Figure imgf000207_0001
Figure imgf000207_0002
S66爾 Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV S66さ/ sdT/lud
/ 0:
Ms
Figure imgf000208_0001
LOZ
Figure imgf000209_0001
08T 6LI
Figure imgf000209_0002
Figure imgf000209_0003
Figure imgf000209_0004
S66爾 Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV
Figure imgf000210_0001
Figure imgf000210_0002
Figure imgf000210_0003
Figure imgf000210_0004
06 60/ZO OJSX
S66f /Z JT/I3d
Figure imgf000211_0001
Figure imgf000212_0001
Figure imgf000212_0002
LOZ
SO
Figure imgf000212_0003
ZQZ
Figure imgf000212_0004
ZOZ Z Z
S66爾 Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV
Figure imgf000213_0001
ozz
61Z
Figure imgf000213_0002
QIZ LIZ
Figure imgf000213_0003
91Z
XZ
Figure imgf000213_0004
nz
Figure imgf000213_0005
S66爾 Odf/ェ:) d 06^60/ZO OAV
Figure imgf000214_0001
0£Z 6ZZ
Figure imgf000214_0002
8ZZ LZZ
Figure imgf000214_0003
Figure imgf000214_0004
ZZZ XZZ
06Z. 60/Z0 OAV
S661O/Z0df/I3d
Figure imgf000215_0001
ο 6ΖΖ
Figure imgf000215_0002
8£Ζ
Figure imgf000215_0003
Figure imgf000215_0004
ζζζ
Figure imgf000215_0005
ζζζ 1£Ζ
06 60/ΖΟ ΟΛ\
S66爾 Odf/IDd 241 242 欠番
Figure imgf000216_0001
Figure imgf000216_0002
247
Figure imgf000216_0003
249
Figure imgf000216_0004
製剤処方例 1 - 実施例 1の化合物 0. 5部、 乳糖 25部、 結晶セルロース 35部おょぴコ 一ンスターチ 3部とをよく混和したのち、 コーンスタ一チ 2部で製した結合 剤とよく練合した。 この練合物を 16メッシュで篩過し、 オープン中 50 °C で乾燥後、 24メッシュで篩過する。 ここに得た練合粉体とコーンスターチ -8部、 結晶セルロース 11部おょぴタルク 9部とをよく混合したのち、 圧搾 打錠して 1錠当たり有効成分 0. 5 mg含有の錠剤を得る。
一般式 (I) の化合物の優れた薬理活性は以下に示す一連の試験によって 証明される。 "
実験例 1 : PARP酵素活性阻害作用
酵素源として組換え体のヒト PAR P (4667— 02 X, Tr e v i g e n) を使用した。 ポリ AD Pリポシルイヒ反応は、 酵素反応緩衝液 (10m M Tr i s/HC l (pH8. 0) , 1 mM Mg C 12, 28mM KC 1, 28mM Na C 1) に3 H— NAD (1. 85 kB q, NAD [アデ二 ンー 2, 8— 3H] , 第一化学) および a c t i v a t e d DNA (0. 0 2mg/mL, 4667— 03 X, Tr e v i g e n) を加え、 酵素源を添 加することで開始させた。 25°Cで 15分間インキュベーションした後、 2 0%トリクロ口酢酸により反応を停止させ、 生じた酸不溶性分画を GFZB フィルターに吸着させた。 フィルターを 5%トリクロロ酢酸で数回洗浄した 後、 液体シンチレーシヨン ·カウンターでフィルター上の放射線量を測定し た。 PARP活性は、 酵素源非添加サンプルの放射線量をプランク値として 差し引くことで測定し、 各試験化合物の 50%酵素阻害値 (I C50値) は化 合物非添加サンプルの放射線量を 100 %として算出した。 3回測定して得 た平均値を表 1に示す。 試験化合物 PARP阻害活性 試験化合物 PARP阻害活' 14
IC50 (nM) IC50 (nM) 実施例 1 42¾4a, 38*° 実、施例 1一76 44
3 70 178 23
4 42 181 22
12 34*a, 3フ 183 44
18 56 184 26
19 25 186 14
20 フ5 188 57
21 82 189 1フ
22 96 190 39
28 63 205 54
29 65 212 - 23
82 34 213 5フ
85 4フ 214 45
86 61 21フ 28
90 26 218 26
93 44 219 63
98 87 220 77
106 40 221 42
107 45 ■ 222 36
108 12 225 26
121 37 226 31
138 58 228 フ 2
145 39 248 68
' 153 36 Pfizer*! 240
156 35 Y - 3011*2 50
161 39 Y - 3010*2 5100
165 52 Y - 3079*2 フ9
172 49 対照薬 (DPG) *3 1000
* a : 2回測定した時の平均値
* b : 3回測定した時の平均値
* 1 .- P f i z e rは米国特許第 1 1 74272号公報または同 10623 57号公報に記載の方法に準じて製造した下記化合物を示す。
Figure imgf000219_0001
* 2 : Y— 3011、 Υ— 3010およぴ Υ— 3079は、 特公昭 46—1 2454号公報に記載の方法に準じて製造した下記化合物を示す。
Figure imgf000219_0002
* 3 : D P Q = 3 , 4,—ジヒドロ一 5— [4— (1—ピベリジニル) 一ブト キシ] 一 1 (2H) —イソキノリノン (WO 99ノ08680号, WO 99 /11649号に記載の P AR P阻害剤) 上記より、 本発明の実施例で示された化合物は、 いずれも公知化合物と比 較して優れた P AR P阻害活性を有することがわかる。
尚、 上記の結果より、 Y— 3011、 Y— 3010および Y— 3079の うち、 PARP阻害活性が最も優れているのは Y— 3011であることから、 以下の実験例 3および 4では、 特公昭 46— 12454号公報の代表化合物 としては Y— 3011を使用する。 実験例 2 :過酸化水素 (H202) 誘発細胞障害抑制作用
25 cm2フラスコにコンフルェントの状態まで培養した P 388D 1細 胞を、 4X 106 c e 1 1 s/we 1 1の密度で 96ゥェルプレートに播種し た。 試験化合物を添加して 15分間 (37°C) インキュベーションし、 その 後, H202 (2mM) を添加し、 4時間インキュベーションした。 インキュ ベーシヨン終了後、 培養上清を採取し、 細胞障害の指標である LDH活性を LDH—細胞毒性テストキット (和光純薬) で測定した。 各試験化合物の 5 0%抑制値 (I C5。値) は、 ィ匕合物非添加サンプルの LDH活性 (吸光度) を 100 °/0として算出した。 結果を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000220_0001
実験例 3 :安定性試験
各試験化合物 (5mg) を 0. lmo 1/Lクェン酸水溶液 (lml) に 溶解し、 遮光下または非遮光下、 室温で 1日後おょぴ 8日後の各化合物の残 存率を H PLCで測定した。 残存率は各ィ匕合物を溶解直後の H PLCの a r e aと 1日後おょぴ 8日後の HP LCの a r e aとを比較して算出した。 結 果を表 3に示す。
カラム CAPCELPAK UG120 (C 18) (資生堂)
移動層 5 Ommo 1ZL過塩素酸ナトリウム水溶液 (pH2. 5) :ァセ トニトリル= 80 : 20
検出波長 254nm 1. Oml /m n 表 3
Figure imgf000221_0001
-:測定していない 上記より、 本発明化合物は水溶液中でより安定であることが分かる。 実験例 4 :ァドレナリン α 1受容体に対する親和性; 3Η—プラゾシン結合 粗シナプス膜調製および結合実験は 「ョ一口ビアン ·ジャーナル ·ォプ · ファーマコロジ一、 第 55卷、 323頁 (1979) 」 に準じて行った。 凍 結保存したラット脳組織から粗シナプス膜を調製し、 膜標本と 3 Η—プラゾ シンを被験化合物存在下で 25 °C、 30分間ィンキュベ一トした。 反応終了 後、 直ちにホワットマン GFZBフィルタ (商品名) で吸引濾過し、 フィル ター上の放射能活性は液体シンチレーシヨンカウンターで測定した、 非特異 的結合量は 1 μ Μブラゾシン存在下で求めた。 試験化合物の 50 %抑制濃度 (I C50) を非線形回帰より算出し、 阻害定数 (K i値) を求めた。 結果を 表 4に示す。 '
表 4
アドレナリン QJ 1受容体への親和性
試験化合物
Ki (/zM)
実施例 156 >100
212 >100
Y - 3011 4.0 上記から、 脳梗塞患者に血圧低下作用は禁忌と考えられるため、 ァドレナ リン Q; 1受容体へ親和性を示さない本発明化合物は、 脳梗塞治療薬として好 ましレヽと言える。
産業上の利用可能性
一般式 (I) の化合物、 その光学異性体、 それらの医薬上許容しうる塩、 それらの水和物およぴそれらの水付加物は、強力な P A R P阻害作用を有し、 脳梗塞治療薬 (特に kとして有用である。 本出願は日本で出願された特願 2001-154571を基礎としており、 その内容は本明細書にすべて包含するものである。

Claims

請求の範囲
一般式 (I)
Figure imgf000223_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもょ 、炭素原子か、 あるいは窒素原 子を示す。
Yは
一 (CH2) m -、
- (CH2) m-N (R4) -CO- (CH2) n -、
一 (CH2) m— CO - N (R4) 一 (CH2) n -、
一 (CH2) m-CO-0- (CH2) n―、
― (CH2) m— O - CO - (CH2) n―、
一 (CH2) m— O— (CH2) n—、 または
一 (CH2) m—CO— (CH2) n
(式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R4は水素またはアルキルを示す。 但し、 一 (CH2) m—が母核と 結合する。 ) を示す。
R1および R 2は同一ま^は異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 カルボキシ、 エステル、 カルパモイル、 N—アルキル カノレパモイノレ、 . N, N—ジァノレキノレ力/レバモイノレ、 アシノレアミノ、 ジァシノレ ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシ力ルポニルァミノ、 スルファ モイノレ、 N—ァ/レキ /レス/レファモイ/レ、 N, N—ジァノレキノレスノレファモイノレ またはアルコキシアルキルォキシを示す。
Rはァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 モルホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a ) 〜 (e ) を示す。
Figure imgf000224_0001
Figure imgf000224_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
R 5及ぴ R 5'は同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキシ アルキル、 アルコキシ力ルポニル、 ジアルキルァミノアルキルまたはジアル キルカルパモイルを示すか、 あるいは R 5と R 5'がー緖になってケトンを示 す。 R 6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 ァ ルコキシカノレポニル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換基 を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 ス ルファモイルまたはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記式 ( f ) 〜 (i ) を示す。
Figure imgf000225_0001
(式中、 Y ' は前記 Υと同義である。
Ζ, は C Hまたは窒素原子を示す。
W' は C H、 窒素原子または酸素原子を示す。
t , は 1〜3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。
伹し、 上記式 (a ) がピペラジンを示す場合、' R 6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、アルキルスルホ二ル、ァシル、 ヒドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有してもよいべンゾィルァミノを示す;但し、 W が酸素原子である場合には存在しない。
R 8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す))
但し、 (1 ) Xが無置換の炭素原子を示し、 環 A rがベンゼン環を示し、 Yが一 (C H 2) m— (m= 0 ) を示し、 かつ Rがモノアルキルァミノ、 ジァ ルキルァミノ、 ピベリジニル、 3—メチルー 1—ピペリジノ、 ピぺラジン一 1—ィル、 4—メチルビペラジン一 1一ィル、 1—ピペリジノ、 4—モルホ リノまたは 4ー(2—ヒドロキシェチル)ピぺラジン一 1一ィルを示す場合、 R 1はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、 ヒドロキシ、ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシル、 カルボキシ、 エステル、 カル パモイル、 N—アルキル力ルバモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァシルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカル ボニノレアミノ、 スルファモイル、 N—アルキルスルファモイノレまたは N, N ージアルキルスルファモイルを示し、 (2 ) Xが窒素原子を示し、 かつ Yが ― (C H2) m- (m= 0 ) を示す場合、 Rは上記式 ( b ) 〜 (d ) のいずれ かを示す。 ]
により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
2 . 一般式 (I ) において、
Xがアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエ-ルで置換されていてもよい炭素原子を示す
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの.7付加物。 3 . 一般式 (I ) において、
R 1がハロゲン、 ァノレキノレ、 ァノレコキシ、 ハロアノレキゾレ、 ヒ ドロキシ、 アミ ノ、 ジアルキルァミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシル、 カルボキシ、 エステル、 カルパモイル、 Ν—アルキルカルパモイル、 Ν, Ν—ジアルキルカルパモイ ル、 ァシルァミノ、 ジァシルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシ カノレポニルァミノ、 スルファモイル、 Ν—アルキルスルファモイル、 Ν, Ν —ジアルキルスルファモイルまたはアルコキシアルキルォキシを示し、 R 2が水素を示す '
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される'塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。 4. 一般式 (I) において、
点線部分が単結合または二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環、 ナ: タレン環または芳香族複素環を示し、
Xがアルキルまたは置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよ い炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yが
- (CH2) m―、
一 (CH2) m-N (R4) -CO- (CH2) n—、 または
一 (CH2) m—CO - (CH2) n - (式中、 m及ぴ nが同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R4が水素を示す。 但し、 一 (CH2) m—が母核と結合する。 ) を 示し、
R1および R 2が同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 カルボキシ、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 アルキルチオ またはアルコキシアルキルォキシを示し、
Rがジアルキルアミノまたはモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 d) を示す
Figure imgf000228_0001
(式中、 点線部分が単結合または二重結合を示す。
Wが CHまたは窒素原子を示す。
' s力 S 1〜 4の整数を示す。
ΐ力 。〜 3の整数を示す。
uが 1〜3の整数を示す。
R5及び R5'が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シアルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジァ ルキルカルパモイルを示すか、 あるいは R5と R5'が一緒になつてケトンを 示す。
R 6が水素、ァミノ、ジアルキルァミノ、アルキル、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スル ファモイル、 アルキルスルホニルァミノまたは下記式 (ί) を示す。
Figure imgf000228_0002
(式中、 Y' が前記 Υと同義である。
Ζ, が CHまたは窒素原子を示す。
W が CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, カ 1〜 3の整数を示す。
但し、 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6がヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7が水素またはアルキルを示す;但し、 Wが酸素原子である場合には存 在しない。
R 8が水素を示す。))
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
5. 一般式 (I) において、
点線部分が単結合または二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環、 ナフタレン環、 またはピリジン、 ピラゾールおよび チォフェンから選ばれる芳香族複素環を示し、
Xがアルキルまたはハロゲン、 アルキルおょぴアルコキシからなる群より 選ばれる置換基を有してもよいフエエルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yが
- (CH2) m -、
- (CH2) m-N (R4) 一 CO— (CH2) n―、 または
― (CH2) m - CO - (CH2) n
(式中、 m及ぴ nが同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜5の整数を 示す。 R4が水素を示す。 但し、 一 (CH2) m—が母核と結合する。.) を示 し、 R 1および R 2が同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 力ルポキシ、 N, N—ジァノレキノレカルパモイル、 アルキノレチォ またはアルコキシアルキルォキシを示し、
Rがジアルキルアミノまたはモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a ) 〜 (d ) を示す
Figure imgf000230_0001
(式中、 点線部分が単結合または二重結合を示す。
Wが C Hまたは窒素原子を示す。
sが 1〜 4の整数を示す。
tが 0〜 3の整数を示す。
uが 1〜 3の整数を示す。
R 5及ぴ R 5'が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シアルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルァミノアルキルまたはジァ ルキルカルパモイルを示すか、 あるいは と: 5'が一緒になつてケトンを 示す。
R 6が水素、ァミノ、ジアルキルァミノ、ァノレキル、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スル ファモイル、 アルキルスルホュルァミノまたは下記式 (f) を示す。
Figure imgf000231_0001
(式中、 Y, が前記 Υと同義である。
ζ' が窒素原子を示す。
W が CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t ' が 1〜 3の整数を示す。
但し、 上記式 ( a ) がピペラジンを示す場合、 R 6がヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R7が水素またはアルキルを示す;但し、 Wが酸素原子である場合には存 在しない。
R 8が水素を示す。)) ;
但し、 Xが窒素原子を示す場合、 Rは上記式 (b) を示す
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。 6. (1) 5 _メチル一3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H ーィソキノリン一 1—オン、
( 2 ) 3— ( 3—ジメチルァミ ノ ピロ リ ジン一 1—ィル) 一 2 H —イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 ) 3— (4—ジメチルアミ ノ ビペリ ジン一 1一ィル) 一 2 H —イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(4) 3 - ( 3—ヒ ドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(5) 3— (4—アミノビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1 —オン、
(6) 3— (4—ジメチルアミノビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノ リン一 1—才ン、
( 7) 3— ( 4—プロピルピぺラジン一 1一ィル) 一 2 H—イ ソ キノ リ ン一 1一オン、
( 8 ) 3 - (4一メ タンスルホ二ルビペラジン一 1 —ィル) - 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 9 ) 3— ( 4一エ トキシカルボ二ルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、 '
( 1 0) 3— ( 4—メチルホモピペラジン一 1—ィル) 一 2 H— イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(11) 5—メチルー 3— (4—メチルホモピぺラジン一 1ーィル) 一 2H 一イソキノリン一 1—オン、
( 1 2) 5—メチル一 3— (4ージメチルアミ ノ ビペリジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
ノ ( 1 3 ) 3— ( 3—ジメチルァミ ノ ピロ リジン一 1—ィル) 一 5 —メチル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 4) 5—メチル一 3— (4—モルホリ ノ) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(15) 3— (4—アミノビペラジン一 1—ィル) 一 5—メチル一2 H—ィ ソキノリン一 1—オン、
(16) 3— (4—ジメチルアミノビペラジン一 1 fル) 一 5—メチルー 2H—イソキノリン一 1一オン、
( 1 7) 3 - (4—ヒ ドロキシピペリジン一 1—ィル) 一 5—メ チルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 8 ) 5—メ トキシ一 3— (4—メチルピペラジン一 1—ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 9 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1ーィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 2 0 ) 5—フルォロ一 3— ( 4—メチルピぺラジン一 1—ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 2 1 ) 5—クロ口一 3— ( 4—メチルピペラジン一 1一ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 2 2) 5—ブロモ一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1一ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 2 3 ) 8—クロ口一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
(24) 7—メチルー 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
( 2 5 ) 7—ブロモ一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(26) 3- (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一5—メ トキシ 一 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(27) 5—ヒドロキシ一 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1一ィル) — 2H—ィソキノリン一 1一オン、
( 2 8 ) 5—フルオロー 3— (4—ジメチルアミノ ビペリジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 2 9 ) 5—クロロー 3— (4—ジメチルアミ ノ ピペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 0 ) 6—クロ口一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 1 ) 7—プロモ一 3— ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、 .
( 3 2 ) 5—プロモ一 3— (4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 3) 5—フルオロー 3— (4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピ ペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 4) 6—メチル一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 5 ) 3— (4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1一 ィル) 一 6—メチルー 2 H—イソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 6 ) 8—メチル一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(37) 7—ブロモ一3— (4- (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(38) 3— (4ーメチルピペラジン一 1—ィル) 一5—二トロー 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
(39) 5—ァミノ一 3— (4ーメチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン 1水付加物、
( 40 ) 5—シァノ一3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(4 1 ) 3 - [ 4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1— ィル] 一 8—メチルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(42) 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一5—トリフルォロメチ ル一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(4 3 ) 3— [4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1— ィル] — 7—メチル一 1 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
(44) 3— (4—メチルピペラジン一 1—ィル) 一 5—メチルチオ一 2H
—ィソキノリン一 1—オン、
(45) 5—ジメチルアミノー 3— (4ーメチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(46) 3 - (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一5—ニトロ一
2 H—イソキノリン一 1一オン、
(47) 5—ァミノ一 3— (4—ジメチルアミノピペリジン一 1—ィル) ― 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(48) 3— (4ージメチルァミノピぺリジン一 1一ィル) —5—トリフル ォロメチノレ一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(49) 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一5—メチノレチ ォ一 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(50) 5—シァノー 3— (4ージメチノレアミノピペリジン一 1ーィノレ) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(51) 5, 7—ジメチルー 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一2 H—ィソキノリン一 1—オン、
(52) 5, 7—ジクロロー 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(53) 5, 7—ジブロモ一 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(54) 5, 7—ジフルオロー 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) - 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(55) 5—クロロー 7—フルオロー 3— (4—メチノレビペラジン一 1—ィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(56) 6, 7—ジヒドロキシー 3— (4ーメチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(57) 5, 7—ジクロロ一 3— (4ージメチルアミノビペリジン一 1ーィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(58) 5, 7—ジプロモ一 3— (4ージメチルアミノピペリジン一 1ーィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(59) 5—プロモー 7—クロ口一 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(60) 6, 7—ジヒドロキシ一 3— (4—ジメ.チルアミノビペリジン一 1 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(61) 3— [4一 (4—モノレホリノ) ピぺリジン一 1一ィル] — 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
( 6 2 ) 3 - { 4 - [ 2— (ピぺリ ジン一 1—ィル) ェチル] ピ ペラジン一 1 —ィル. } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 6 3 ) 3— { 4一 [ 3— (ピペリ ジン一 1—ィル) プロピル] ピぺラジン一 1ーィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(64) 3 - {4— [4— (4—モルホリノ) プチル] ピぺラジン一 1—ィ /レ} — 2H ソキノリン一 1—オン、
( 6 5 ) 3一 { 4一 [4一 (ピぺリ ジン一 1—ィル) プチル] ピ ペラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 6 6 ) 3— { 4— [ 5 - (ピペリ ジン一 1—ィル) ペンチル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(67) 3- (4一 (4- (4ーメチルビペラジン一 1一ィル) ブチル) ピ ペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(69) 5—メチルー 3— [4一 (4—モルホリノ) ピぺリジン一 1—ィル] — 2H—イソキノリン一 1—オン、
( 7 0 ) 5—メチル一 3— { 4— [ 2— (ピぺリジン一 1一ィル) ェチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 7 1 ) 5—メチル一 3— { 4— [ 3— (ピぺリジン一 1一ィル) プロピル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1— オン、
( 7 2 ) 5—メチル一 3— { 4— [ 5 - (ピぺリジン一 1ーィル) ペンチル] ピぺラジン一 1 ーィル } — 2 H—イソキノ リ ン一 1 — オン、
( 7 3 ) 5—メチルー 3— { 4一 [ 4— (ピぺリ ジン一 1—ィル) ブチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—ォ ン、
( 7 4) 5—メチルー 3— { 4 - [4一 (4一モルホリ ノ) プチ ル] ピぺラジン一 1ーィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 7 5 ) 5—メチル一 3— (4— (4— (4ーメチルピペラジン 一 1一ィル) プチル) ピぺラジン一 1一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 7 6 ) 7—プロモー 3— { 4— [ 4— (ピペリジン— 1—ィル) ブチル] ピペラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—ォ ン、
( 7 7 ) 5—クロロー 3— { 4— [ 4一 (ピペリジン一 1—ィル) プチル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—ォ ン、
( 7 8 ) 5—プロモー 3— { 4 - [ 4 - (ピペリ ジン— 1一ィル) プチル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 8 0 ) 5—クロロー 3— { 4 - [4— (4—モルホリ ノ) プチ ル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、 ( 8 1 ) 3— (ピペリ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1一オン臭化水素酸塩、
(82) 3— (1ーメチルピペリジン一 4一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン: LZ5水付加物、
( 8 3 ) 3— ( ( 4ーメチルビペラジン一 1一ィル) カルボニル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(84) 3— (2— (ジメチルァミノ) ェチル) 一 2H—イソキノリン一 1 —オン、
(85) 3— (3— (ジメチノレアミノ) プロピル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(86) 3- (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1一オン、
(87) 3— ( (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3 fル) メ チル) 一 2H— ^ ソキノリン一 1—オン、
(88) 3- (8—メチルー 8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3 一^ fル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(89) 5—メチノレー 3— (2— (ジメチレアミノ) ェチル) 一 2H—イソ キノリン一 1一オン、
( 9 0 ) 3 - ( 3 - (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 5—メチル — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(91) 3— (1ーァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3-ィル) 一5 —メチルー 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(92) 3— ( (1ーァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) メ チル) 一5—メチル一2 H—イソキノリン一 1一オン、
( 9 3 ) 3— (ピペリ ジン一 4—ィル) 一 5—メチノレー 2 H—ィ ソキノ リ ン一 1 一オン塩酸塩、
(94) 5—メチル一3— (8—メチル一8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(95) 5—クロロー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(96) 5—ブロモ一3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
( 9 7) 4一フエュル一 3— (ピペリ ジン一 4—ィル) 一 2 H— ィ ソキノ リ ンー 1—オン臭化水素酸塩、
( 9 8 ) 3 - ( 1ーメチルビペリ ジン一 4—ィル) 一 4—フエ二 ル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン 1 Z 5水付加物、
( 9 9 ) 4一 (4ーメ トキシフエ二ル) 一 3— ( 1—メチルピぺ リ ジン一 4一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 0 ) 4一 (4—クロ口フエニル) 一 3— ( 1ーメチルピぺ リ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、
(101) 5, 7—ジブロモ一 3— (ピペリジン一 4一ィル) — 2H—イソ キノリン一 1—オン、
(102) 5—メ トキシ一 3— (ピペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノ リンー 1—オン、
(103) 5—ヒドロキシ一 3— (ピペリジン一 4—ィル) 一 2H f ソキ ノリン一 1一オン、
(104) 5—フルオロー 3— (ピペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノ リン一 1—オン、
(105) 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一5-トリフルォロメ チル一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
( 1 0 6 ) 5—フルオロー 3— ( 1—メチルビペリジン一 4ーィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 7) 5—メ トキシ一 3— ( 1—メチルビペリ ジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 8 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 1—メチルビペリ ジン一 4— ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(109) 5—クロ口一 3— (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一4ーフ ェニル一 2H—ィソキノリンー 1一オン、
(110) 5- (4ーメチルピペラジン一 1—ィル) 一 6H—チエノ [2, 3— c] ピリジン一 7—オン、
(111) 5— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一 6H—チェ ノ [2, 3- c] ピリジン一 7—オン、
(1 12) 6— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 5H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 4一オン、
(113) 6— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) 一5H—チェ ノ [3, 2— c] ピリジン一 4—オン、
(114) 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—ベンズ [f] ィソキノリン一 1一オン、
(115) 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1 fル) 一2H—ベン ズ [f ] イソキノリン一 1一オン、
(116) 3- (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—べンズ [h] ィソキノリン一 1—オン、
(117) 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1 Tル) 一 2H—ベン ズ [h] イソキノリン一 1一オン、
(118) 7- (4—メチルビペラジン一 1—ィル) -6H- 1, 6—ナフ チリジン一 5—オン、
(119) 7— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1—ィル) - 6 H- 1 , 6一ナフチリジン一 5—オン、
(120) 8—メチル一2— (ピペリジン一 4—ィル) 一 3 H—キナゾリン ― 4一オン、
( 1 2 1 ) 2— ( 1—メチルピペリ ジン一 4一ィル) 一 8—メチ ルー 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 2 3 ) 8—メ トキシー 2— ( 1—メチノレビペリ ジン一 4ーィ ル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
(124) 8—ヒドロキシ一 2— (1ーメチルビペリジン一 4一ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(125) 8—フルオロー 2— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 3H —キナゾリン一 4一オン、
(126) 8—クロロー 2— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 3H— キナゾリン一 4一オン、
(127) 8—プロモー 2— (1—メチルビペリジン一 4一^ I レ) 一 3H— キナゾリン一 4一オン、
(128) 8—メ トキシ一 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1一 ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(129) 8—ヒドロキシ一 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1 —ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(130) 8—フルオロー 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1一 ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(131) 8—クロ口一 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1—ィ ル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(132) 8—ブロモー 2— (4ージメチルアミノシクロへキサン一 1—ィ ル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(133) 2— (1ーァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) - 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(134) 2— ( (1—ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) メチル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(135) 2— (8—メチルー 8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3—ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(136) 2— (4—ジメチルアミノシクロへキサン一 1—ィル) 一 3H— キナゾリン一 4—オン、
( 1 3 7 ) 8—メチル一 2— ( 4—ジメチルアミノシクロへキサ ンー 1 一ィル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 3 8 ) 2— ( 1 ーァザビシクロ [ 2. 2. 2 ] オクタン一 3
—ィル) 一 8—メチル一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 3 9 ) 2― ( ( 1 ーァザビシクロ [ 2. 2. 2 ] オクタン一
3—ィル) メチル) 一 8—メチル一 3 H—キナゾリ ンー 4—オン、 (140) 2— (2— (ジメチルァミノ) ェチル) 一 3 H—キナゾリン一 4 —オン、
(141) 2— (3— (ジメチノレアミノ) プロピル) — 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(142) 2— (5— (ジメチルァミノ) ペンチル) 一 3 H—キナゾリン一
4—オン、
(143 ) 8—メチノレ一 2— (8—メチルー 8—ァザビシクロ [3. 2. 1] オクタン一 3—ィル) 一 3 H—キナゾリン一 4—オン、
( 1 4 4 ) 8—メチルー 2— ( 2— (ジメチルァミ ノ) ェチル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 4 5 ) 8—メチル一 2— ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロ ピル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 4 6 ) 8—メチルー 2 - ( 5— (ジメチルァミ ノ ) ペンチル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 4 7 ) 3 - (4— (ジメチルァミ ノ) シクロへキサン一 1一 ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オンおょぴ
( 1 4 8 ) 3— ( 3— ( 4—メチルビペラジン一 1—ィル) プロ ピル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン
から選ばれる請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
7. (151) (R) -3- (2—ヒドロキシメチルー 4—メチルピぺ ラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(152) (S) —3— (2—ヒドロキシメチル一 4—メチルピペラジン一 1—ィノレ) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(153) 3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルピペラジン一 1—ィル) - 5—メチルー 2 H—ィソキノリン一 1一オン、
(154) 3— (3—エトキシカルボ二ルー 4ーメチルビペラジン一 1—ィ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(155) 3— (3—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン ― 1—オン、
(156) (S) 一 3— (3—ヒドロキシメチルー 4ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(157) (R) -3- (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(158) 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一3, 4—ジヒドロ一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(159) 8—メチルー 2— [2- (ジェチルァミノ) ェチル] — 3H—キ ナゾリン一 4一オン、
(162) 3— (3, 5—ジメチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキ ノリン一 1—才ン、
(163) 4— (4—メチノレフエニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(164) 4一 (4一フルオロフェニル) 一3— (1ーメチルビペリジン一 4一イスレ) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(165) 8—メチルー 2— (2—ピペリジノエチル) 一 3 H—キナゾリン 一 4—オン、
(166) 8—メチル一2— [2- (モルホリン一 4—ィル) ェチル] -3 H—キナゾリン一 4一オン、
(167) 4- (2—メ トキシフエニル) 一 3— (1ーメチルビペリジン一 4一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1.一オン、
(168) 4一 (3—メチノレフェュ /レ) 一3— (1ーメチルピペリジン一 4 一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(169) 4- (2—メチルフエニル) -3- (1—メチルピペリジン一 4 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(170) 4一 (3—メトキシフエ二ル) 一 3— (1—メチノレビペリジン一 4ーィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(171) 5—メ トキシメチルォキシー 3— (1—メチルビペリジン一 4— ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(173) 8—メチ /レー 2— [5— (ジェチルァミノ) ペンチル] - 3H- キナゾリン一 4一オン、
(174) 8—メチノレ一 2— [4— (ジェチノレアミノ) プチル] 一 3H—キ ナゾリン一 4一オン、
(175) 8—メチルー 2— [4- (ジメチルァミノ) プチル] — 3H—キ ナゾリン一 4—オン、
(176) 8—メチルー 2— [3— (ピロリジン一 1—ィル) プロピル] 一 3 H—キナゾリン一 4一オン、
(177) 7- (1—メチルビペリジン一 4—ィノレ) -6H- 1, 6—ナフ チリジン— 5—オン 1/10水付加物、
(178) 5—メチノレ一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) -2H- イソキノリン一 1—オン、
(179) 4—メチルー 3— (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) -2H- ィソキノリン一 1一オン、
(180) 5— (ジメチルァミノ) 一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(181) 5—ァミノ一 3— ( 1ーメチノレピペリジン一 4—ィル) - 2H- ィソキノリン一 1—オン、
(182) 4 - (2—フルオロフェニル) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4一^ fル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(183) 7—クロ口一 3— ( 1ーメチルビペリジン一 4一ィル) - 2H- イソキノリン一 1—オン、
(184) 5—ヒドロキシー 3—(1—メチノレビペリジン一 4一ィル) 一 3, 4—ジヒドロ一 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(185) 5—メ トキシメチルォキシー 3— ( 3—ジメチルァミノプロピル) — 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(186) 5—ヒドロキシー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン塩酸塩、
( 187 ) 5—メ トキシメチルォキシー 3— ( 4—ジメチルァミノプチル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(188) 5—ヒドロキシー 3— (4ージメチノレアミノブチノレ) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン塩酸塩、
(189) 5—ヒドロキシ一 3— (2- (ピペリジン一 1—ィル) ェチノレ) — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(190) 3- (1—メチル一 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 4 —ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(191) 3— (1一ベンジルピペリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリ ン一 1一オン、
(192) 3— (1—メチルビべリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン ― 1—オン、
(193) 3— (1一メチル一 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 5 ーィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(194) 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(195) 3— (4—ェチル一3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) — 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(196) 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—プロピルピぺラジン一 1一^ { ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(197) 3— (4—ベンジルー 3—ヒ ドロキシメチルピペラジン一 1—ィ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(198) 5—プロモー 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリンー1—オン、
(199) 5—プロモ一 3— (3—ヒドロキシメチルー 4ーメチルビペラジ ン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(200) 3 - (4—ピペリジノピペリジン一 1—ィル) 一 2H— ^ f ソキノ リン一 1一オン、
(201) 3— (3—ヒドロキシメチルピペリジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(202) 3— (3— (ジメチルカルパモイル) ピぺリジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(203) 3— (3—ヒドロキシメチル一 4一イソプチルビペラジン一 1— ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(204) 3- [4- (ジメチルァミノ) プチル] —2H—イソキノリ.ン一 1一オン、
(205) 5—フルオロー 3— (3—ヒドロキシメチノレー 4—メチルビペラ ジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(206) 3— (3- (ジメチルアミノメチル) ピぺリジン一 1—ィル) - 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(207) 6—メチル一3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン、
(208) 7—メチル一3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H— ィソキノリン一 1—オン、
(209) 8—メチルー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(210) 7—メ トキシメチルォキシ一 3— (1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(211) 7—ヒドロキシ一 3— (1ーメチノレビペリジン一 4—ィノレ) —2 H—ィソキノリン一 1—オン塩酸塩、
(212) (S) 一 3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルビペラジン一 1 ル) 一 5—メチノレ一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(213) 3 - (3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル) 一 2H—イソキ ノリンー 1—オン、
(214) 5—クロロー 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジ ンー 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、 。
(216) 3— [3- (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] -2H f ソキ ノリン一 1—オン、
(2 1 7) 5—ヒドロキシ一 3— (3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(2 1 8) 5—メチルー 3— [2- (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] - 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(21 9) 3— [2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] 一 2 H—イソキノ リン一 1—オン、
(220) 3— [2- (ピロリジン一 1—ィル) ェチル] 一 2 H—イソキノ リン一 1一オン、
(22 1) 5—メチル一3— [2- (ピロリジン一 1—ィル) ェチル] —2 H—イソキノリン一 1一オン、
(222) 5—メチル一3— [3— (ピロリジン一 1—ィル) プロピル一 1 一ィル] 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(223) 1, 5—ジヒドロー 6— (1一メチル一 1, 2, 3, 6—テトラ ヒドロピリジン一 4—ィル) ピラゾ口 [4, 3— c] ピリジン一 4—オン、 (224) N, N—ジメチル一 3— (1—メチルビペリジン一 1—ィル) 一 2 H— 1—ォキソイソキノリン一 5—カルボキサミ ド 1/4水付加物、 (225) 5—メチル一 3— (ォクタヒドロインドリジン一 7—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1一オン 3/4水付加物、
(226) 5—メチル一3— (ォクタヒドロインドリジン一 7—ィル) 一 2 H一^ f ソキノリン一 1一オン 1 2水付加物、
(22 7) 3 - (1—メチルピペリジン一 1—ィル) 一 2H— 1—ォキソィ ソキノリン一 5—力ルボン酸塩酸塩、
(228) 5—メチル一3— [3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] - 2H—イソキノリン一 1一オン、
(229) 3— (ジメチルァミノ)メチノレ一 2H—^ f ソキノリン一 1一オン、 (230) 3— [ (4—メチノレビペラジン一 1一ィル) メチル] — 2H—ィ ソキノリン一 1—オン、
(231) 3 - (ピペリジノメチル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 (232) 3— [ (モルホリン一 1一ィル) メチル] — 2 H—イソキノリン 一 1一オン、
(233) 3— [ (ホモピぺリジン一 1一ィル) メチル] — 2H—イソキノ リン一 1一オン、
(234) 3— [3- (ホモピぺリジン一 1一ィル) プロピル] — 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(235) 3 - (1ースルファモイルピペリジン一 4—ィル) 一5—メチル - 2H f ソキノリン一 1—オン 1ノ 4水付加物、
(236) 3— (4—メチル一 3—ォキソピペラジン一 1—ィル) 一 5—メ チル一 2H—ィソキノリンー 1—オン 1ノ 10水付加物、
(237) 3- (1—アミノビペリジン一 4一^ fル) 一 5—メチル一2 H— イソキノリン一 1—オン、
(238) 3一 (1— (メタンスルホニルァミノ) ピペリジン一 4一ィル) ― 5—メチノレ一 2 H {ソキノリン一 1—オン、
(239) 3— (1—トリフルォロアセトアミノビペリジン一 4ーィル) 一 5—メチノレ一 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(240) 3— [2— (ホモピぺリジン一 1一ィル) ェチル ] — 2H—イソ キノリン一 1—オン、
(241) N— (5—メチル一2H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) —2— (ジメチルァミノ) ァセタミ ド、
(243) N— (5—メチル一2H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) -3- (ジメチルァミノ) プロパンアミ ド、
(244) 3— (1—ジメチルアミノビペリジン一 4一ィル) 一5—メチル — 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(245) N— (5—メチル一2H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) —4— (ジメチルァミノ) プタンアミ ド、
(246) N— (2H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) 一4— (ジメ チルァミノ) ブタンアミ ド、
(247) 3— (4—メチル一2—ォキソピペラジン一 1一ィル) 一 2H— イソキノリン _ 1一オン、
(248) 5—メチルー 3— (1—メチルピロリジン一 3—ィル) - 2H- ィソキノリン一 1—オン、 および
(249) 3— (1—メチルピロリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン ― 1—オン
カ ら選ばれる請求項 1記載の縮合へテロ環ィヒ合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
8. —般式 (I) において、
点線部分は単結合または二重結合を示し、
' 環 Arはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示し、
Xはアルキルまたは置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよ い炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yは
一 (CH2) m -、
一 (CH2) m-N (R4) 一 CO— (CH2) n—、 または
- (CH2) m— CO— (CH2) n- (式中、 m及び nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R4は水素を示す。 伹し、 一 (CH2) m—が母核と結合する。 ) を 示し、
R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 ァノレコキシ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジァノレキノレアミノ、 ニトロ、 カノレポキシ、
N, N—ジアルキルカルパモイルまたはアルコキシアルキルォキシを示し、 Rはジアルキルアミノまたはモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a ) 〜 (c ) を示す
Figure imgf000251_0001
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。 . R 5及ぴ R 5'は同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シアルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジァ ルキルカルパモイルを示すか、 あるいは R 5と R 5'が一緖になってケトンを 示す。 .
R 6は水素、ァミノ、ジアルキルァミノ、アルキル、アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スル ファモイル、 アルキルスルホニルァミノまたは下記式 (f ) を示す。
Figure imgf000251_0002
(式中、 Y' は前記 Υと同義である。
ζ> は窒素原子を示す。
W は CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, は 1〜3の整数を示す。
但し、 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 : 6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7は水素またはアルキルを示す;但し、 Wが酸素原子である場合には存 在しない。
R 8は水素を示す。))
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。 9. —般式 (I) において、
点線部分は単結合または二重結合を示し、
環 A rはベンゼン環またはナフタレン環を示すか、 あるいはピリジン、 ピ ラゾールおよぴチォフェンからなる群より選ばれる芳香族複素環を示し、
Xはハロゲン、 アルキルおょぴアルコキシからなる群より選ばれる置換基 を有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素 原子を示し、
Yは
一 (CH2) m―、
一 (CH2) m-N (R4) 一 CO— (CH2) n—、 または , ― (CH2) m— CO— (CH2) n - (式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜5の整数を 示す。 R4は水素を示す。 但し、 一 (CH2) m—が母核と結合する。 ) を示 し、
R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 カルボキシ、 N, N 一ジアルキル力ルパモイルまたはアルコキシアルキルォキシを示し、
Rはジアルキルアミノまたはモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (c) を示す
Figure imgf000253_0001
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは CHまたは窒素原子を示す。
sは 1〜4の整数を示す。
tは 0〜3の整数を示す。 '
uは 1〜 3の整数を示す。
Rs及ぴ R5 'は同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シアルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジァ ルキルカルパモイルを示すか、 あるいは R5と R5'がー緖になってケトンを 示す。
R6は水素、 ジァルキノレアミノ、 ァノレキル、 アルコキシカノレポニル、 アルキ ルスルホニル、 ァシルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 アルキルス ルホニルァミノまたは下記式 (f) を示す。
(f)
Figure imgf000253_0002
(式中、 Y' は前記 Υと同義である。
Ζ, は窒素原子を示す。
W は CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, は 1〜 3の整数を示す。
但し、 上記式 (a) がピペラジンを示す場合、 R6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R-7は水素またはアルキルを示す;但し、 Wが酸素原子である場合には存 在しない。
R 8は水素を示す。)) ;
但し、 Xが窒素原子を示す場合、 Rは上記式 (b) を示す
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。 1 0. ( 1 ) 5—メチルー 3— (4ーメチノレビペラジン一 1— ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ンー 1一オン、
( 2) 3— ( 3—ジメチルァミ ノ ピロ リ ジン一 1—ィル) 一 2 H —イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3) 3— ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリ ジン一 1—ィル) 一 2 H —イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(4) 3— ( 3—ヒ ドロキシメチル一 4ーメチルビペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 7) 3— ( 4—プロピルピぺラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソ キノ リ ン一 1一オン、
( 8 ) 3— (4—メタンスルホニルピペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 9 ) 3— ( 4—エ トキシカルボ二ルビペラジン一 1—ィル) ― 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、 ( 1 0 ) 3— ( 4—メチルホモピぺラジン一 1 —ィル) 一 2 H— イ ソキノ リ ンー 1 一オン、
(1 1) 5—メチルー 3— (4—メチルホモピぺラジン一 1—ィル) 一 2H —ィソキノリン一 1—オン、
( 1 2 ) 5—メチルー 3— ( 4—ジメチルアミ ノ ビペリジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 1 3 ) 3— ( 3—ジメチルァミ ノ ピロ リ ジン一 1 一ィル) — 5 ーメチルー 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 1 4) 5—メチルー 3— (4—モルホリ ノ) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 1 7 ) 3— (4ーヒ ドロキシピペリ ジン一 1 —ィル) 一 5—メ チル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、.
( 1 8 ) 5—メ トキシー 3— ( 4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 1 9 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1 —ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 2 0 ) 5―フルォロ - 3 - ( 4—メチルピペラジン— 1一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 2 1 ) 5—クロ口一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1 一ィル) — 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、
( 2 2 ) 5—プロモー 3 ( 4—メチルビペラジン一 1 一ィル) — 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、 -
( 2 3 ) 8—クロ口一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1 一ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、
(24) 7—メチルー 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリンー 1—オン、 ( 2 5 ) 7—ブロモ一 3— ( 4—メチルピぺラジン一 1一ィル) 一 2 H—ィ ソキノ リ ンー 1一オン、
( 2 8) 5—フルオロー 3— ( 4ージメチルアミノ ビペリ ジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—オン、
( 2 9 ) 5—クロロー 3— ( 4—ジメチルアミノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン、
( 3 0) 6—クロ口一 3— ( 4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(3 1 ) 7—ブロモ一 3— (4—ジメチノレアミノ ピぺリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 3 2) 5—プロモー 3— (4—ジメチルアミノ ピペリジン一 i 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 3 3 ) 5—フルオロー 3— (4— ( 2—ヒ ドロキシェチノレ) ピ ペラジン一 1 一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 3 4) 6—メチルー 3— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、
( 3 5 ) 3— (4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1— ィル) 一 6—メチル一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 3 6 ) 8—メチル一 3— _( 4—メチルピペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(37) 7—プロモー 3— (4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(38) 3 - (4―メチルピペラジン一 1—ィル) 一 5—ニ トロ一 2 H—ィ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 39) 5—アミノー 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン 1水付加物、 (4 1 ) 3— [4— ( 2—ヒ ドロキシェチル) ピペラジン一 1— ィノレ] — 8—メチル一 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、
(4 3 ) 3— [ 4一 .( 2—ヒ ドロキシェチル) ピぺラジン一 1一 ィル] 一 7—メチル一 1 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(62) 3— {4— [2— (ピペリジン一 1一ィル) ェチル] ピぺラジン一 1—ィノレ) - 2H一^ f ソキノリン一 1一オン、
( 6 3 ) 3— { 4 - [ 3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] ピぺラジン一 1ーィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 6 5 ) 3 - { 4一 [4— (ピペリジン一 1—ィル) プチル] ピ ペラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 6 6 ) 3— { 4 - [ 5 - (ピぺリジン一 1—ィル) ペンチル] ピぺラジン一 1ーィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
(69) 5—メチノレー 3— [4— (4一モノレホリノ) ピぺリジン一 1—ィノレ] — 2 H—イソキノリン一 1—オン、
( 7 0 ) 5—メチル一 3— { 4一 [ 2— (ピペリ ジン一 1—ィル) ェチル] ピぺラジン一 1ーィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 7 1 ) 5—メチル一 3— { 4一 [ 3— (ピペリ ジン一 1—ィル) プロピル] ピぺラジン一 1ーィル } — 2 H—イソキノ リ ン一 1— オン、
( 7 2) 5—メチル一 3— { 4— [ 5 - (ピペリ ジン一 1—ィノレ) ペンチル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イソキノ リ ン一 1— ォン、
( 7 3 ) 5—メチルー 3— { 4 - [ 4一 (ピぺリジン一 1一ィル) プチル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—ォ ン、 ( 74) 5—メチルー 3— { 4 - [4— (4一モルホリノ) プチ ル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 7 5 ) 5—メチル一 3— (4— (4— (4ーメチノレピペラジン — 1—ィル) プチル) ピぺラジン一 1—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—才ン、
( 7 6 ) 7—プロモー 3— { 4 - [4一 (ピペリジン一 1一ィル) プチル] ピぺラジン一 1 ーィル } 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—ォ ン、
( 7 7) 5—クロロー 3— { 4 - [4— (ピペリ ジン一 1一ィル) プチル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 7 8) 5—プロモ一 3— { 4一 [4— (ピペリ ジン一 1一ィル) プチル] ピぺラジン一 1—ィル } 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1ーォ ン、
( 8 0 ) 5—クロ口一 3— { 4— [4一 (4一モルホリ ノ) プチ ル] ピぺラジン一 1—ィル } — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、 ( 8 1 ) 3 - (ピペリ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 一オン臭化水素酸塩、
(82) 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 1ノ 5水付加物、
( 8 3 ) 3— ( (4—メチルピペラジン一 1—ィ /レ) 力ルポ二/レ) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 9 0 ) 3 - ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 5—メチル — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 9 3 ) 3 - (ピペリ ジン一 4一ィル) 一 5—メチノレ一 2 H—ィ ソキノ リ ン一 1一オン塩酸塩、 (95) 5—クロロー 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィノレ) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
( 9 7) 4—フエニル一 3— (ピペリ ジン一 4ーィノレ) - 2 H - イ ソキノ リ ン一 1—オン臭化水素酸塩、
( 9 8 ) 3— ( 1ーメチルビペリ ジン一 4—ィル) 一 4一フエ二 ル一 2 H—イ ソキノ リ ンー 1—オン 1 / 5水付加物、
( 9 9 ) 4— (4—メ トキシフエ-ル) 一 3— ( 1ーメチルピぺ リ ジン一 4—ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 0 ) 4一 (4—クロロフヱニル) 一 3— ( 1—メチルピぺ リ ジン一 4一ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 —オン、
( 1 0 6 ) 5—フノレオ口一 3— ( 1—メチルピペリジン一 4ーィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、 '
( 1 0 7 ) 5—メ トキシ一 3— ( 1ーメチルビペリジン一 4—ィ ル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オン、
( 1 0 8 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 1—メチルピペリ ジン一 4— ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
(110) 5— (4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 6H—チエノ [2, 3— c] ピリジン一 7—オン、
(112) 6— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 5H—チエノ [3, 2— c] ピリジン一 4—オン、
(114) 3- (4—メチルピペラジン一 1一ィル) 一 2H—ベンズ [f] イソキノリン一 1—オン、
(115) 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1一ィル) 一 2H—ベン ズ [ί] イソキノリン一 1—オン、
(116) 3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2Η—ベンズ [h] ィソキノリン一 1—オン、 (117) 3— (4—ジメチルアミノビペリジン一 1ーィル).一 2H—ベン ズ [h] イソキノリン一 1—オン、
(120) 8—メチルー 2— (ピペリジン一 4—ィル) 一 3 H—キナゾリン 一 4—オン、
( 1 2 1 ) 2— ( 1ーメチルビペリ ジン一 4—ィル) 一 8—メチ ル一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 2 3 ) 8—メ トキシ一 2— ( 1—メチルビペリ ジン一 4—ィ ル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、 ' ( 1 3 7) 8—メチルー 2— ( 4ージメチルアミ ノシクロへキサ ンー 1一ィル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 3 8 ) 2 - ( 1—ァザビシクロ [ 2. 2. 2 ] オクタン一 3 —ィル) 一 8—メチル一 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 3 9 ) 2— ( ( 1ーァザビシクロ [ 2. 2. 2] オクタン一 3—ィル) メチル) 一 8—メチルー 3 H—キナゾリ ンー 4一オン、 ( 1 4 4) 8—メチル一 2— ( 2— (ジメチルァミ ノ) ェチル) 一 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 4 5 ) 8—メチルー 2一 ( 3一 (ジメチルァミ ノ) プロピル) - 3 H—キナゾリ ン一 4—オン、
( 1 4 6 ) 8—メチル一 2一 ( 5一 (ジメチルァミノ ) ペンチル) — 3 H—キナゾリ ン一 4一オン、
( 1 4 7) 3— (4一 (ジメチルァミ ノ) シクロへキサン一 1一 ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オンおょぴ
( 1 4 8) 3— ( 3— ( 4ーメチルビペラジン一 1一ィル) プロ ピル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン
から選ばれる請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
1 1. (151) (R) —3— (2—ヒドロキシメチルー 4—メチルピぺ ラジン一 1 ί ; ) -2H f ソキノリン一 1—オン、
(152) (S) — 3— (2—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(153) 3— (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 5ーメチノレ一 2 H—ィソキノリン一 1一オン、
(154) 3 - (3—エトキシカルポニル一 4ーメチルビペラジン一 1—ィ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(155) 3— (3—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン — 1一オン、
(156) (S) —3— (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(157) (R) - 3 - (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1ーィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(158) 3— (1—メチノレビペリジン一 4一ィル) 一3, 4—ジヒドロ一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(159) 8—メチル一2— [2- (ジェチルァミノ) ェチル] 一 3H—キ ナゾリン一 4一オン、
(162) 3— (3, 5—ジメチルビペラジン一 1ーィル) 一 2H—イソキ ノリン一 1—オン、
(163) 4— (4—メチルフエニル) - 3 - (1—メチノレビペリジン一 4 一ィル) - 2H一^ f ソキノリン一 1—オン、
(164) 4— (4—フルオロフヱニル) 一 3— (1—メチルビペリジン一 4ーィノレ) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(165) 8—メチル一2— (2—ピペリジノエチル) 一 3 H—キナゾリン —4—オン、 (166) 8—メチル一2— [2— (モルホリン一 4—ィル) ェチノレ] - 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(167) 4— (2—メ トキシフエニル) 一 3— (1ーメチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(168) 4一 (3—メチルフエニル) 一3— (1—メチルピペリジンー4 一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(169) 4一 (2—メチルフエニル) ー3 (1—メチルビペリジン一 4 —ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(170) 4— (3—メ トキシフエ二ル) 一3— (1—メチルピペリジン一 4—ィノレ) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 .
(171) 5—メ トキシメチルォキシー 3— (1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(173) 8—メチルー 2— [5— (ジェチルァミノ) ペンチル] -3H- キナゾリンー 4—オン、
(175) 8—メチル一2— [4一 (ジメチルァミノ) プチル] 一 3H—キ ナゾリンー 4一オン、
(176) 8—メチルー 2— [3- (ピロリジン一 1—ィル) プロピル] - 3 H—キナゾリン一 4—オン、
(177) 7 - (1ーメチルビペリジン一 4 fル) - 6H- 1, 6—ナフ チリジン一 5—オン lZl 0水付加物、
(178) 5—メチル一3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一 2H— ィソキノリン一 1—オン、
(179) 4—メチルー 3— (1—メチルピペリジン一 4一ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン、
(180 ) 5— (ジメチルァミノ) 一3— (1ーメチルビペリジン一 4—ィ ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 (181) 5—ァミノ一 3— (1—メチルビペリジン一 4 ル) 一 2H— ィソキノリン一 1—オン、
(182) 4- (2—フルオロフェニル) 一3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(183) 7—クロ口一 3— (1—メチルビペリジン一 4一ィル) 一2H— ィソキノリン一 1—オン、
(184) 5—ヒドロキシ一 3— (1ーメチノレビペリジン一 4ーィノレ) 一 3, 4—ジヒドロ一 2 H—ィソキノリン一 1—オン、
(185) 5—メ トキシメチルォキシ一 3— ( 3—ジメチルァミノプロピル) — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(186) 5—ヒドロキシ一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) - 2H- イソキノリン一 1—オン塩酸塩、
(187) 5—メ トキシメチルォキシー 3― (4ージメチルァミノプチル) — 2H—イソキノリン一 1—オン、
(188) 5—ヒドロキシー 3— (4—ジメチルァミノプチル) -2H ( ソキノリン一 1—オン塩酸塩、
(189) 5—ヒドロキシ一 3— (2— (ピペリジン一 1—ィノレ) ェチル) 一 2H—ィソキノリン一 1—オン、'
(190) 3— (1—メチル一 1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 4 —ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(191) 3- (1一ベンジルピペリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリ ン一 1一才ン、
(192) 3- (1ーメチルビペリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン — 1—オン、
(193) 3 - (1ーメチル一1, 2, 3, 6—テトラヒドロピリジン一 5 一^ fル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、 (194) 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(195) 3— (4—ェチルー 3—ヒドロキシメチルピペラジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(196) 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—プロピルピぺラジン一 1—ィ 'ル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(197) 3— (4—ベンジル一 3—ヒ ドロキシメチルピペラジン一 1—ィ ル) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(198) 5—プロモー 3— (3—ヒドロキシメチルピペラジン, 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(199) 5—プロモ一 3— (3—ヒ ドロキシメチル一 4ーメチルピペラジ ン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(200) 3— (4—ピペリジノピペリジン一 1—ィル) 一 2 H—イソキノ リンー 1一オン、
(201) 3— (3—ヒドロキシメチノレビペリジン一 1—ィル) 一 2H—ィ ソキノリン一 1一オン、
(202) 3— (3— (ジメチルカルパモイル) ピぺリジン一 1一ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン、
(203) 3 - (3—ヒドロキシメチル一 4—イソプチルビペラジン一 1— ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(204) 3— [4- (ジメチノレアミノ) プチル] 一 2 H—イソキノリン一 1一オン、
(205) 5—フルオロー 3— (3—ヒドロキシメチルー 4ーメチルビペラ ジン一 1一ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(206) 3- (3 - (ジメチルアミノメチル) ピぺリジン一 1一ィル) 一 2H—ィソキノリン一 1—オン、 (207) 6—メチル一3— (1ーメチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン、
(208) 7—メチル一3— (1ーメチルビペリジンー4一ィル) 一 2H— ィソキノリン一 1一オン、
(209) 8—メチルー 3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、
(210) 7—メ トキシメチルォキシ一 3— (1—メチルビペリジン一 4— ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(21 1) 7—ヒドロキシー 3— (1—メチルピペリジン一 4—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1一オン塩酸塩、
(212) (S) —3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一 5—メチルー 2H—イソキノリン一 1—オン、
(213) 3- (3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル) 一 2 H—イソキ ノリンー 1—オン、
(214) 5—クロ口一 3— (3—ヒドロキシメチル一 4ーメチルビペラジ ン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(216) 3— [3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル] 一 2H—イソキ ノリンー 1—オン、
(217) 5—ヒドロキシ一 3— (3— (ピロリジン一 1一ィノレ) プロピル) 一 2H—イソキノリン一 1一オン、
(218) 5—メチル一3— [2— (ピペリジン一 1—ィル) ェチル] —2 H—ィソキノリン一 1—オン、
(219) 3— [2— (ピペリジン一 1一ィル) ェチル] — 2H—イソキノ リン一 1—オン、
(220) 3— [2— (ピロリジン一 1—ィル) ェチル] 一 2 H—イソキノ リン一 1—オン、 (221) 5—メチルー 3— [2— (ピロリジン一 1一ィル) ェチル] 一 2 H—ィソキノリン一 1一オン、
(222) 5—メチルー 3— [3— (ピロリジン一 1一ィル) プロピル一 1 —ィル ] —2 H—イソキノリン一 1一オン、
(223) 1, 5—ジヒドロ一 6— (1一メチル一 1, 2, 3, 6—テトラ ヒドロピリジン一 4—ィル) ピラゾ口 [4, 3— c] ピリジン一 4—オン、
(224) N, N—ジメチル一 3— (1—メチルビペリジン一 1一ィル) 一 2H— 1—ォキソイソキノリン一 5—カルボキサミド 1 4水付加物、
(225) 5—メチル一3— (ォクタヒドロインドリジン一 7—ィル) 一 2 H—イソキノリン一 1—オン 3 4水付加物、
(226) 5—メチル一3— (ォクタヒ ドロインドリジン一 7—ィル) - 2 H—ィソキノリン一 1一オン 1Z 2水付加物、
(227) 3— (1ーメチルビペリジン一 1—ィル) 一 2H— 1—ォキソィ ソキノリン一 5—力ルボン酸塩酸塩、
(228) 5—メチルー 3— [3- (ピペリジン一 1一ィル) プロピル] 一 2H一^ {ソキノリン一 1—オン、
(229) 3— (ジメチルァミノ)メチル一2H—イソキノリン一 1一オン、 (230) 3— [ (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) メチル] 一 2H—ィ ソキノリン一 1—才ン、
(231) 3- (ピペリジノメチル) 一 2H—ィソキノリン一 1—オン、
(232) 3— [ (モルホリン一 1—ィル) メチル] — 2 H—イソキノリン - 1—オン、
(233) 3- [ (ホモピぺリジン一 1—ィル) メチル] — 2H—イソキノ リンー 1一才ン、
(234) 3— [3— (ホモピぺリジン一 1—ィル) プロピル] 一 2H—ィ ソキノリン一 1一才ン、 (235) 3— (1—スルファモイルビペリジン一 4—ィル) 一 5—メチル 一 2H—ィソキノリン一 1一オン 1/4水付加物、
(236) 3— (4—メチル一3—ォキソピペラジン一 1—ィル) 一5—メ チルー 2 H—イソキノリン一 1—オン 1/10水付加物、
(237) 3— (1—アミノピペリジン一 4一ィル) 一5—メチル一2H— イソキノリン一 1—オン、
(238) 3 - (1— (メタンスルホニルァミノ) ピぺリジン一 4一ィル) 一 5一メチル一 2 H—ィソキノリン一 1一オン、
(239) 3— (1一トリフルォロアセトアミノビペリジン一 4一ィル) ― 5—メチル一 2H—イソキノリン一 1—オン、
(240) 3— [2— (ホモピぺリジン一 1一ィル) ェチル] — 2H—イソ キノリン一 1—オン、
(241) N- (5—メチルー 2H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) 一 2— (ジメチルァミノ) ァセタミ ド、
(243) N- (5—メチル一2H—1—ォキソイソキノリン一 3—^ fル) 一 3— (ジメチノレアミノ) プロパンアミ ド、
(244) 3— (1—ジメチルアミノピペリジン一 4 fル) 一 5—メチル — 2H—ィソキノリン一 1一オン、
(245) N— (5—メチルー 2H—1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) — 4— (ジメチルァミノ) プタンアミ ド、
(246) N— (2H— 1—ォキソイソキノリン一 3—ィル) 一 4— (ジメ チルァミノ) ブタンアミ ド、
(247) 3- (4ーメチルー 2—ォキソピペラジン一 1—ィル) 一 2H— ィソキノリン一 1一オン、
(248) 5—メチノレー 3— ( 1—メチノレピロリジン一 3—ィル) 一 2H— イソキノリン一 1一オン、 および ( 2 4 9 ) 3— ( 1—メチルピロリジン一 3—ィル) 一 2 H—イソキノリン 一 1—オン
から選ばれる請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
1 2 . 一般式 ( I ) において、
点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエ-ルで置換されていてもよい炭素原子ある いは窒素原子を示し、
Yがー (C H2) m— (式中、 mは 0または 1〜1 0の整数を示す) を示し、
R 1および; R 2が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シまたはアミノを示し、
Rがジアルキルアミノを示すか、 あるいは下記式 (a ) または (b ) を示 す
Figure imgf000268_0001
(式中、 点線部分が単結合を示す。
Wが C Hまたは窒素原子を示す。
ΐが 0〜 3の整数を示す。
R 5及び R 5'が同一または異なって、それぞれヒドロキシアルキルを示す。 R 6が水素、 アルキルまたはジアルキルァミノを示す。)
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
13. 一般式 (I) において、
点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xがハロゲン、 アルキルおょぴアルコキシからなる群より選ばれる置換基 を有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素 原子を示し、
Yがー (CH2) m— (式中、 mが 0または 1〜3の整数を示す) を示し、 R1がアルキル、 ヒドロキシまたはアミノを示し、
R 2が水素を示し、
Rがジアルキルァミノ、 下記式 (a)、
Figure imgf000269_0001
(式中、 Wが CHまたは窆素原子を示す。
tが 1または 2の整数を示す。
R5がヒドロキシアルキルを示し、 R5'は水素を示す。
R6が水素、 アルキルまたはジアルキルアミノを示す。 )
または下記式 (b) を示す
Figure imgf000269_0002
(式中、 点線部分が単結合を示す。
Wが窒素原子を示す。
tが 2の整数を示す。
R 6がアルキルを示す。 ) ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
14. (1) 5—メチル一3— (4—メチルビペラジン一 1—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1—オン、
( 3 ) 3— ( 4—ジメチルアミノ ビペリジン一 1一ィル) 一 2 H 一イ ソ ノ リ ン一 1—オン、
(4) 3— ( 3—ヒ ドロキシメチル一 4—メチルピペラジン一 1 —ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 —オン、
( 1 2) 5—メチル一 3— ( 4ージメチルアミ ノ ビペリジン一 1 —ィル) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1 一オン、
( 1 9) 5—ヒ ドロキシー 3— (4—メチノレビペラジン一 1—ィ ノレ) 一 2 H—イソキノ リ ン一 1—オン、
(82) 3 - (1—メチルビペリジン一 4—"- i レ) 一 2 H—イソキノリン一 1一オン 1ノ5水付加物、
( 9 0) 3— ( 3— (ジメチルァミ ノ) プロピル) 一 5—メチル — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1一オン、
( 9 8) 3 - ( 1ーメチルビペリ ジン一 4—ィル) 一 4—フエ二 ルー 2 H—イ ソキノ リ ンー 1—オン 1ノ 5水付加物、
( 1 0 8 ) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 1ーメチルビペリジン一 4一 ィル) — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オンおよび
( 1 2 1 ) 2— ( 1—メチノレビペリ ジン一 4—ィル) 一 8—メチ ルー 3 H—キナゾリ ン一 4一オン
力 ら選ばれる請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
15. (156) (S) — 3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルピぺ ラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 (178) 5—メチノレ一 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) -2H- イソキノリン一 1—オン、
(181) 5—ァミノ一 3— (1ーメチレビペリジン一 4—ィル) -2H- イソキノリン一 1一オン、
(186) 5—ヒドロキシ一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 2H— イソキノリン一 1—オン塩酸塩、
(189) 5—ヒドロキシー 3— (2— (ピペリジン一 1一ィル) ェチル) — 2H— ^ f ソキノリン一 1—オン、 および
(212) (S) 一 3— (3—ヒドロキシメチルー 4ーメチルビペラジン一 1一ィル) 一 5—メチル一 2H—イソキノリン一 1—オン
から選ばれる請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
16. (82) 3- (1—メチルピペリジン一 4一ィル) 一 2H—イソキ ノリンー 1一オン 1/5水付加物、
( 9 0 ) 3— ( 3— (ジメチルァミノ) プロ ピル) — 5—メチル — 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オンおょぴ
( 1 0 8) 5—ヒ ドロキシ一 3— ( 1—メチノレピぺリジン一 4— ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1 一オン
から選ばれる請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
17. 一般式 (I) において、
点線部分が二重結合を示し、 ,
環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもょレ、炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yがー (CH2) m- (式中、 mは 0または 1〜10の整数を示す) を示し、 R1および R2が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シまたはアミノを示し、
Rがジアルキルアミノまたは下記式 (b) を示す
(b)
Figure imgf000272_0001
(式中、 点線部分が単結合を示す。
Wが CHまたは窒素原子を示す。
t力 0〜 3の整数を示す。
R 6が水素、 ジアルキルァミノまたはアルキルを示す。)
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。 18. 一般式 (I) において、
点線部分が二重結合を示し、
環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエュルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素原子を示し、
Yが一 (CH2) m - (式中、 mは 0または 1〜10の整数を示す) を示し、 R1および R2が同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シまたはアミノを示し、
Rがジアルキルアミノまたは下記式 (a) を示す
Figure imgf000273_0001
(式中、 Wが CHまたは窒素原子を示す。
t力 S 0〜 3の整数を示す。
R 5及ぴ R5'が同一または異なって、それぞれヒドロキシアルキルを示す。 R6が水素、 ジアルキルアミノまたはアルキルを示す。 )
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。 19. (82) 3— (1—メチルビペリジン一 4—ィル) 一 2H—イソキ ノリンー 1—オン 1/5水付加物、
( 1 0 8 ) 5—ヒ ドロキシ一 3—.( 1—メチルビペリジン一 4一 ィル) 一 2 H—イ ソキノ リ ン一 1—オンおょぴ
( 1 2 1 ) 2— ( 1ーメチルビペリ ジン一 4—ィル) 一 8—メチ ルー 3 H—キナゾリ ンー 4—オン
から選ばれる請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 .それらの水和物またはそれらの水付加物。
20. (156) (S) —3— (3—ヒドロキシメチル一 4—メチルピぺ ラジン一 1—ィル) 一 2H—イソキノリン一 1—オン、 および
(212) (S) —3— (3—ヒドロキシメチルー 4—メチルビペラジン一 1
—ィル) 一 5—メチル一 2H—イソキノリン一 1—オン
から選ばれる請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それら の医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
21. —般式 (I) において、
点線部分が二重結合を示し、 環 A rがベンゼン環を示し、
Xが置換基を有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子力、、 または窒素原子を示し、
Yがー(CH2) m— (式中、 mは 0または 1〜10の整数を示す) を示し、 R1がアルキル、 ヒドロキシまたはアミノを示し、
R2が水素を示し、
Rがジァノレキルァミノ、 または下記式 (a) を示す
Figure imgf000274_0001
(式中、 Wが CHまたは窒素原子を示す。
t力 S 0〜 3の整数を示す。
Rs及ぴ R5'が同一または異なって、 それぞれヒドロキシアルキルを示 す。
R6が水素、 ジアルキルアミノまたはアルキルを示す。)
ことを特徴とする請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 そ れらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物。
22. (1) 5—メチルー 3— (4ーメチルビペラジン一 1—ィル) 一2 H—イソキノリン一 1—オンである請求項 1記載の縮合へテロ環化合物、 そ の光学活性体、 それらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれら の水付加物。 '
23. 請求項 1力 ら 22のいずれかに記載の縮合へテロ環化合物、 その光 学活性体、 それらの医薬上許容される塩、 それらの水和物またはそれらの水 付加物を含有する医薬。
24. 一般式 ( I )
Figure imgf000275_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子か、 あるいは窒素原 子を示す。
Yは
一 (CH2) m -、
一 (CH2) m-N (R4) 一 CO - (CH2) n -、
― (CH2) m— CO— N (R4) 一 (CH2) n -、
一 (CH2) m— CO— O— (CH2) n—、
― (CH2) m—0— CO— (CH2) n—、
一 (CH2) m— O— (CH2) n—、 または
― (CH2) m-CO- (CH2) n - (式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1~1 0の整数 を示す。 R4は水素またはアルキルを示す。 但し、 一 (CH2) m—が母核と 結合する。 ) を示す。
R1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 ァ レコキシ、 ハロアルキル、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 ジァノレキノレアミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 力ルポキシ、 エステル、 カルパモイル、 N—アルキル カノレパモイル、 N, N—ジアルキル力ルバモイル、 ァシルァミノ、 ジァシル ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボ-ルァミノ、 スルファ モイル、 N—アルキルスルファモイル、 N, N—ジアルキルスルファモイル またはアルコキシアルキルォキシを示す。
Rはァミノ、 モノアノレキノレアミノ、 ジァルキノレアミノ、 モノレホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a ) 〜 (e ) を示す。
Figure imgf000276_0001
Figure imgf000276_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜 3の整数を示す。
R 5及ぴ R 5'は同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シアルキル、 アルコキシ力ルポニル、 ジアルキルァミノアルキルまたはジァ ルキルカルパモイルを示すか、 あるいは R 5と R 5'がー緖になってケトンを 示す。
R 6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換 基を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スルファモイルまたはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記式 ( f ) 〜 ( i ) を示す。
Figure imgf000277_0001
(式中、 Υ ' は前記 Υと同義である。
Z ' は C Hまたは窒素原子を示す。
W は C H、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, は 1〜3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。
但し、 上記式 ( a ) がピペラジンを示す場合、 : R 6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。
R 7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 ァ レコキシ力/レポニル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ヒ ドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有していてもよいペンゾィルァミノを示す;但 し、 W, が酸素原子である場合には存在しない。
R 8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す。))]
により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物を含有することを特徴と する、 ポリ (AD P—リポース) 合成酵素の機能亢進に起因する疾患の予防 およぴノまたは治療薬。
25. —般式 ( I )
Figure imgf000278_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 A rはベンゼン環、 ナフ.タレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエエルで置換されていてもよ V、炭素原子か、 あるいは窒素原 子を示す。
Yは
一 (CH2) m -、
- (CH2) m-N (R4) —CO— (CH2) n -、
一 (CH2) m-CO-N (R4) 一 (CH2) n -、
一 (CH2) m— CO— O— (CH2) n—、 または
一 (CH2) m— O— (CH2) n- (式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜10の整数 を示す。 R4は水素またはアルキルを示す。 但し、 一 (CH2) m—が母核と 結合する。 ) を示す。
R1および R2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 アシノレ、 カノレポキシ、 エステ/レ、 カノレパモイノレ、 N—ァノレキノレ カルパモイル、 N, N—ジアルキルカルパモイル、 ァシルァミノ、 ジァシル ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スルファ ィル、 Ν—アルキルスルファモイルまたは Ν, Ν—ジアルキルスルファモ ィルを示す。 Rはァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 モルホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (e ) を示す。
Figure imgf000279_0001
Figure imgf000279_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 3の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 1〜3の整数を示す。
R 5及び R 5'は同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シアルキル、 アルコキシカルボニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジァ ルキルカルバモイルを示すか、 あるいは R 5と R 5'がー緖になってケトンを 示す。
R 6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換 基を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スルファモイル、 またはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記 式 (f ) 〜 (i) を示す。
Figure imgf000280_0001
(式中、 Y' は前記 Υと同義である。
Ζ5 は CHまたは窒素原子を示す。
W は CHまたは窒素原子を示す。
t ' は 1〜3の整数を示す。
u' は 1〜3の整数を示す。
R7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、ァシル、 ヒドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有していてもよいべンゾィルァミノを示す。
R8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す。))
但し、 (1) Yが一 (CH2) m— (m=0) を示し、 かつ Rが 4一メチル ピぺラジン一 1—ィル、 1—ピペリジノ、 4一モルホリノまたは 4ー (2— ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィルを示す場合、 R1はハロゲン、 アル キル、 アルコキシ、ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシル、 カルボキシ、 エステル、 力ルバモイル、 N—アル キル力ルバモイル、 N, N—ジアルキル力ルバモイル、 ァシルァミノ、 ジァ シルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スル ファモイル、 N—アルキルスルファモイルまたは N, N—ジアルキルスルフ ァモイルを示し、 (2) Xが窒素原子を示し、 かつ Yが— (CH2) m— (m =0) を示す場合、 Rは式 (b) 〜 (d) のいずれかを示し、 Zは CHを示 す。 ]
により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物を含有することを特徴と する、 ポリ (ADP—リボース) 合成酵素の機能亢進に起因する疾患の予防 および Zまたは治療薬。
26. 脳梗塞に用いられる請求項 24または 25記載の予防および/また は治療薬。
27. 脳梗塞急性期に用いられる請求項 24力 ら 26のいずれかに記載の 予防および Zまたは治療薬。
28. 一般式 ( I )
Figure imgf000281_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエニルで置換されていてもよい炭素原子力 \ あるいは窒素原 子を示す。
TO
一 ( H2) m―、
— (CH2) m-N ( 4) -CO- (CH2) n—、
― (CH2) m - CO— N (R4) - (CH2) n -、
― (CH2) m-CO-0- (CH2) n -、
― (CH2) m— O— CO - (CH2) n—ゝ 一 (CH2) m— O— (CH2) n—、 または
一 (CH2) m - CO - (CH2) n
(式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜1 0の整数 を示す。 R4は水素またはアルキルを示す。 但し、 一 (CH2) m—が母核と 結合する。 ) を示す。
R1および R2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 カルボキシ、 エステル、 カルパモイル、 N—アルキル カルパモイル、 N, N—ジアルキル力ルバモイル、 ァシルァミノ、 ジァシル ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボ-/レアミノ、 スルファ モイル、 N—アルキルスルファモイル、 N, N—ジアルキルスルファモイル またはアルコキシァルキルォキシを示す。
Rはァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 モルホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a) 〜 (e) を示す。
Figure imgf000282_0001
Figure imgf000282_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。 sは 1〜 4の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。
uは 〜 3の整数を示す。
R5及ぴ R5'は同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シアルキル、 アルコキシカルボュル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジァ ルキルカルパモイルを示すか、 あるいは R5と R5'が一緒になつてケトンを 示す。
R6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルアミノ、 アルキル、 ァノレコキシ力ルポニル、 ァノレキルスルホニル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換 基を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スルファモイルまたはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記式 (f ) 〜 (i) を示す。
Figure imgf000283_0001
(式中、 Y' は前記 Υと同義である。
Ζ, は CHまたは窒素原子を示す。
W は CH、 窒素原子または酸素原子を示す。
t, は:!〜 3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。 但し、 上記式 ( a ) がピペラジンを示す場合、 R 6はヒドロキシアルキルを 示すことができる。 '
R 7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシ力ルポニル、アルキルスルホニル、ァシル、 ヒドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有していてもよいべンゾィルァミノを示す;但 し、 W, が酸素原子である場合には存在しない。
R8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す。))]
により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物を含有するポリ (ADP —リポース) 合成酵素阻害剤。
29. 一般式 ( I )
(ェ)
Figure imgf000284_0001
[式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
環 A rはベンゼン環、 ナフタレン環または芳香族複素環を示す。
Xはアルキル、 置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を 有してもよいフエエルで置換されていてもょレ、炭素原子か、 あるいは窒素原 子を示す。
Yは
一 (CH2) m -、
- (CH2) m-N (R4) -CO- (CH2) n -、
一 (CH2) m— CO— N (R4) — (CH2) n -、
一 (CH2) m— CO— O— (CH2) n—、 または
一 (CH2) m— O— (CH2) n— (式中、 m及ぴ nは同一または異なって、 それぞれ 0または 1〜1 0の整数 を示す。 R 4は水素またはアルキルを示す。 但し、 ― (C H2) m—が母核と 結合する。 ) を示す。
R 1および R 2は同一または異なって、それぞれ水素、ハロゲン、アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニト 口、 シァノ、 ァシル、 力ルポキシ、 エステル、 カノレバモイル、 N—ァノレキノレ カルパモイル、 N, N—ジアルキル力ルバモイル、 ァシルァミノ、 ジァシル ァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシカルボニルァミノ、 スルファ モイノレ、 N—ァ /レキノレス/レファモイノレまたは N, N—ジァノレキノレスノレファモ イノレを示す。
Rはァミノ、 モノアノレキ/レアミノ、 ジァ/レキ/レアミノ、 モレホリノまたは チオモルホリノを示すか、 あるいは下記式 (a ) ~ ( e ) を示す。
Figure imgf000285_0001
Figure imgf000285_0002
(式中、 点線部分は単結合または二重結合を示す。
Wは C Hまたは窒素原子を示す。
sは 1〜 3の整数を示す。
tは 0〜 3の整数を示す。 uは 1〜 3の整数を示す。
R5及び R5'は同一または異なって、 それぞれ水素、 アルキル、 ヒドロキ シアルキル、 アルコキシ力ルポニル、 ジアルキルアミノアルキルまたはジァ ルキルカルパモイルを示すか、 あるいは R5と R5'が一緒になつてケトンを 示す。
R6は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、 アルキルスルホニル、 ァシル、 ァシルァミノ、 置換 基を有していてもよいべンゾィルァミノ、 ヒドロキシ、 ァリールアルキル、 スルファモイルまたはアルキルスルホニルァミノを示すか、 あるいは下記式 (f ) 〜 (i ) を示す。
Figure imgf000286_0001
(式中、 Y' は前記 Υと同義である。
Ζ, は CHまたは窒素原子を示す。
W, は CHまたは窒素原子を示す。
t, は 1〜 3の整数を示す。
u, は 1〜3の整数を示す。
R7は水素、 ァミノ、 モノアルキルァミノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル、 アルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、ァシル、 ヒドロキシアルキル、 ァシルァミノまたは置換基を有していてもよいべンゾィルァミノを示す。
R8は水素、 アルキルまたはヒドロキシアルキルを示す。)) A, 但し、 (1) Yが一 (CH2) m- (m=0) を示し、 かつ Rが 4一メチル ピぺラジン一 1一ィル、 1ーピペリジノ、 4一モルホリノまたは 4— (2- ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1—ィルを示す場合、 R1はハロゲン、 アル キル、 アルコキシ、ハロアルキル、 ヒドロキシ、 ァミノ、 ジアルキルァミノ、 ニトロ、 シァノ、 ァシル、 カルボキシ、 エステル、 カルパモイル、 N—アル キル力ルバモイル、 N, N—ジアルキル力ルバモイル、 ァシルァミノ、 ジァ シルァミノ、 チオール、 アルキルチオ、 アルコキシ力ルポニルァミノ、 スル ファモイル、 N—アルキルスルファモイルまたは N, N—ジアルキルスルフ ァモイルを示し、 (2) Xが窒素原子を示し、 かつ Yが一 (CH2) m- (m =0) を示す場合、 Rは上記式 (b) 〜 (d) のいずれかを示し、 Zは CH を示す。 ]
により表される縮合へテロ環化合物、 その光学活性体、 それらの医薬上許容 される塩、 それらの水和物またはそれらの水付加物を含有するポリ (ADP —リボース) 合成酵素阻害剤。
PCT/JP2002/004995 2001-05-23 2002-05-23 Compose heterocyclique condense et son utilisation medicale WO2002094790A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002591463A JPWO2002094790A1 (ja) 2001-05-23 2002-05-23 縮合ヘテロ環化合物およびその医薬用途
EP02726463A EP1396488A1 (en) 2001-05-23 2002-05-23 Fused heterocyclic compound and medicinal use thereof
US10/478,722 US20040176361A1 (en) 2001-05-23 2002-05-23 Fused heterocyclic compound and medicinal use thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-154571 2001-05-23
JP2001154571 2001-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002094790A1 true WO2002094790A1 (fr) 2002-11-28

Family

ID=18998887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004995 WO2002094790A1 (fr) 2001-05-23 2002-05-23 Compose heterocyclique condense et son utilisation medicale

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040176361A1 (ja)
EP (1) EP1396488A1 (ja)
JP (1) JPWO2002094790A1 (ja)
WO (1) WO2002094790A1 (ja)

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009556A1 (ja) * 2002-07-24 2004-01-29 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 4−置換アリール−5−ヒドロキシイソキノリノン誘導体
WO2004024694A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 4-置換アリール-5-ヒドロキシイソキノリノン誘導体
WO2004031171A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Mitsubishi Pharma Corporation イソキノリン化合物及びその医薬用途
WO2004048339A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Mitsubishi Pharma Corporation イソキノリン化合物及びその医薬用途
WO2004096779A1 (en) 2003-04-30 2004-11-11 Suemegi Balazs Quinazolinone-derivatives and their use for preparation of pharmaceutical compositions having parp enzyme inhibitory effect
WO2005030726A1 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Merck & Co., Inc. Isoquinolinone potassium channel inhibitors
EP1556357A1 (en) * 2002-06-14 2005-07-27 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
US7151102B2 (en) 2000-10-30 2006-12-19 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US7196085B2 (en) 2002-04-30 2007-03-27 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
WO2008018306A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivé quinazoline
US7402596B2 (en) 2005-03-24 2008-07-22 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
US7449464B2 (en) 2003-03-12 2008-11-11 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US7470688B2 (en) 2005-10-19 2008-12-30 Maybridge Limited Phthalazinone derivatives
EP1724262A4 (en) * 2004-02-06 2009-10-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd 1- (2H) -ISOCHINOLONDERIVAT
US7671200B2 (en) 1999-10-27 2010-03-02 Cytokinetics, Inc. Quinazolinone KSP inhibitors
US7692006B2 (en) 2006-10-17 2010-04-06 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US7763628B2 (en) 1999-10-27 2010-07-27 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
US7816371B2 (en) 2006-03-16 2010-10-19 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
EP2305221A1 (en) 2003-12-01 2011-04-06 Kudos Pharmaceuticals Limited Dna damage repair inhibitors for treatment of cancer
WO2011058367A2 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Astrazeneca Ab Diagnostic test for predicting responsiveness to treatment with poly(adp-ribose) polymerase (parp) inhibitor
US7981890B2 (en) 2007-09-14 2011-07-19 Astrazeneca Ab Phthalazinone derivatives
US8093265B2 (en) 2007-03-09 2012-01-10 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
US8129380B2 (en) 2008-01-23 2012-03-06 Astrazeneca Ab Phthalazinone derivatives
JP2012519653A (ja) * 2009-03-05 2012-08-30 武田薬品工業株式会社 Cdc7キナーゼ阻害剤としてのチエノピリミジン
WO2013004652A1 (de) 2011-07-04 2013-01-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Verwendung substituierter isochinolinone, isochinolindione, isochinolintrione und dihydroisochinolinone oder jeweils deren salze als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
CN103946214A (zh) * 2011-11-25 2014-07-23 内尔维阿诺医学科学有限公司 作为parp-1抑制剂的3-苯基-异喹啉-1(2h)-酮衍生物
JP2014520858A (ja) * 2011-07-13 2014-08-25 ノバルティス アーゲー タンキラーゼ阻害剤として用いるための新規な2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド化合物
US8912187B2 (en) 2003-03-12 2014-12-16 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
JP2015512885A (ja) * 2012-03-07 2015-04-30 インスティチュート オブ キャンサー リサーチ:ロイヤル キャンサーホスピタル 3−アリール−5−置換イソキノリン−1−オン化合物及びその治療的使用
JP2015518870A (ja) * 2012-06-07 2015-07-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ピラゾロピリミドン及びタンキラーゼのピラゾロピリドン阻害剤
JP2015522557A (ja) * 2012-06-07 2015-08-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト タンキラーゼのピロロピリミドン及びピロロピリドン阻害剤
US9163003B2 (en) 2011-07-13 2015-10-20 Novartis Ag 4-piperidinyl compounds for use as tankyrase inhibitors
US9187478B2 (en) 2010-01-29 2015-11-17 Boehringer Ingellheim International GmbH Substituted naphthyridines and their use as medicaments
US9199937B2 (en) 2011-07-26 2015-12-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted quinolines and their use as medicaments
US9227982B2 (en) 2011-07-13 2016-01-05 Novartis Ag 4-oxo-3,5,7,8-tetrahydro-4H-pyrano[4,3-d]pyrminidinyl compounds for use as tankyrase inhibitors
JP2016525556A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung オキソキナゾリニル−ブタンアミド誘導体
JP2016536308A (ja) * 2013-11-07 2016-11-24 イーライ リリー アンド カンパニー タンキラーゼ阻害剤としてのピリド[2,3−d]ピリミジン−4−オン化合物
WO2017013593A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Lupin Limited Isoquinolinone derivatives as parp inhibitors
WO2017029601A1 (en) 2015-08-17 2017-02-23 Lupin Limited Heteroaryl derivatives as parp inhibitors
US9611277B2 (en) 2013-03-13 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 2-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
US9611251B2 (en) 2013-03-13 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted piperidine compounds and their use as orexin receptor modulators
US9611262B2 (en) 2014-09-11 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 2-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
US9611223B2 (en) 2013-09-11 2017-04-04 Institute Of Cancer Research: Royal Cancer Hospital (The) 3-aryl-5-substituted-isoquinolin-1-one compounds and their therapeutic use
US9637496B2 (en) 2013-03-13 2017-05-02 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 7-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
WO2018162439A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Onxeo New predictive biomarker for the sensitivity to a treatment of cancer with a dbait molecule
WO2018197461A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Akribes Biomedical Gmbh A parp inhibitor in combination with a glucocorticoid and/or ascorbic acid and/or a protein growth factor for the treatment of impaired wound healing
WO2019175132A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Onxeo A dbait molecule against acquired resistance in the treatment of cancer
EP3594343A1 (en) 2015-07-23 2020-01-15 Institut Curie Use of a combination of dbait molecule and parp inhibitors to treat cancer
US10799501B2 (en) 2015-11-05 2020-10-13 King's College Hospital Nhs Foundation Trust Combination of an inhibitor of PARP with an inhibitor of GSK-3 or DOT1L
WO2021048235A1 (en) 2019-09-10 2021-03-18 The Francis Crick Institute Limited Treatment of hr deficient cancer
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2021203028A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 7- or 8-hydroxy-isoquinoline and 7- or 8-hydroxy-quinoline derivatives as alpha-1 -antitrypsin modulators for treating alpha-1 -antitrypsin deficiency (aatd)
US11623924B2 (en) 2018-10-05 2023-04-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of alpha-1 antitrypsin
US11884672B2 (en) 2019-05-14 2024-01-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of alpha-1 antitrypsin

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0126433D0 (en) * 2001-11-03 2002-01-02 Astrazeneca Ab Compounds
TW200813014A (en) * 2002-03-28 2008-03-16 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US6924285B2 (en) * 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
GB0309009D0 (en) * 2003-04-22 2003-05-28 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0309850D0 (en) * 2003-04-30 2003-06-04 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0321648D0 (en) * 2003-09-16 2003-10-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
CA2541100A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Astrazenca Ab Quinazoline derivatives
US20070032508A1 (en) * 2003-09-16 2007-02-08 Bradbury Robert H Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
JP4795952B2 (ja) * 2003-09-16 2011-10-19 アストラゼネカ アクチボラグ チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体
CA2538752C (en) * 2003-09-19 2011-08-02 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
DE602004004811T2 (de) * 2003-09-19 2007-11-22 Astrazeneca Ab Chinazolinderivate
CN1856476A (zh) * 2003-09-23 2006-11-01 默克公司 异喹啉酮钾通道抑制剂
US20070043010A1 (en) * 2003-09-25 2007-02-22 Astrazeneca Uk Limited Quinazoline derivatives
GB0322409D0 (en) * 2003-09-25 2003-10-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0326459D0 (en) * 2003-11-13 2003-12-17 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
SG150533A1 (en) 2003-11-20 2009-03-30 Janssen Pharmaceutica Nv 6-alkenyl and 6-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2- quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors
JP4864717B2 (ja) * 2003-11-20 2012-02-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼインヒビターとしての7−フェニルアルキル置換2−キノリノンおよび2−キノキサリノン
EA010488B1 (ru) * 2003-12-05 2008-10-30 Янссен Фармацевтика Н.В. 6-замещённые 2-хинолиноны и 2-хиноксалиноны как ингибиторы поли (адф-рибоза) полимеразы
WO2005075439A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
CN1993349A (zh) * 2004-06-04 2007-07-04 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为erbb受体酪氨酸激酶的喹唑啉衍生物
CA2569824C (en) * 2004-06-30 2013-03-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Phthalazine derivatives as parp inhibitors
BRPI0512938A (pt) 2004-06-30 2008-04-15 Janssen Pharmaceutica Nv derivados da quinazolinediona como inibidores parp
WO2006003146A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinazolinone derivatives as parp inhibitors
ATE501148T1 (de) 2004-12-14 2011-03-15 Astrazeneca Ab Pyrazolopyrimidinverbindungen als antitumormittel
JP5054544B2 (ja) * 2005-02-26 2012-10-24 アストラゼネカ アクチボラグ チロシンキナーゼ阻害剤としてのキナゾリン誘導体
GB0504474D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0508715D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0508717D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2007008502A2 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Merck & Co., Inc. Inhibitors of checkpoint kinases
EP1928861B1 (en) * 2005-09-20 2010-11-17 AstraZeneca AB 4- (ih-indazol-5-yl-amino)-quinazoline compounds as erbb receptor tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
WO2007063291A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Astrazeneca Ab 4-anilino-substituted quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
EP1960371B1 (en) * 2005-12-02 2009-09-16 AstraZeneca AB Quinazoleine derivatives used as inhibitors of erbb tyrosine kinase
WO2008041118A2 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Pfizer Products Inc. Pyrido[4,3-d]pyrimidin-4(3h)-one derivatives as calcium receptor antagonists
GB0619687D0 (en) * 2006-10-05 2006-11-15 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
GB0622195D0 (en) * 2006-11-08 2006-12-20 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic agents
EP1921070A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstelllung
US9604931B2 (en) 2007-01-22 2017-03-28 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
KR101763674B1 (ko) 2007-01-22 2017-08-01 지티엑스, 인코포레이티드 핵 수용체에 결합하는 물질
US9623021B2 (en) * 2007-01-22 2017-04-18 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
JP5377332B2 (ja) * 2007-02-06 2013-12-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 二環式へテロ環、それらの化合物を含む薬剤、その使用及びその製法
AU2008223793B2 (en) 2007-03-08 2012-08-23 Janssen Pharmaceutica Nv Quinolinone derivatives as PARP and TANK inhibitors
EP2152712B1 (en) 2007-05-11 2012-01-11 Pfizer Inc. Amino-heterocyclic compounds
US20090023727A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-22 Muhammad Hashim Javaid Phthalazinone derivatives
WO2009053373A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Quinolinone derivatives as parp inhibitors
BRPI0907916A2 (pt) 2008-02-07 2015-07-28 Boehringer Ingelheim Int Heterociclos espirociclos, medicamentos contendo esses compostos, e processos para preparar os mesmos
CA2716088C (en) * 2008-03-27 2017-03-07 Eddy Jean Edgard Freyne Quinazolinone derivatives as tubulin polymerization inhibitors
BRPI0909017A2 (pt) 2008-03-27 2020-11-10 Janssen Pharmaceutica N.V. tetra-hidrofenantridinonas e tetraidrociclopentaquinolinonas como inibidores de polimerização de tibilina e parp, seus usos, processos de preparação, combinação e composição farmacêutica que as compreende, bem como processo de preparação de uma composição farmacêutica
EP2303276B1 (en) 2008-05-13 2013-11-13 AstraZeneca AB Fumarate salt of 4-(3-chloro-2-fluoroanilino)-7-methoxy-6-{[1-(n-methylcarbamoylmethyl)piperidin-4-yl]oxy}quinazoline
EP2324013B3 (en) * 2008-07-21 2014-10-22 Purdue Pharma LP Substituted-quinoxaline-type bridged-piperidine compounds and the uses thereof
US8604049B2 (en) 2008-08-05 2013-12-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 4-dimethylamino-phenyl-substituted naphthyridines, and use thereof as medicaments
JP5539351B2 (ja) * 2008-08-08 2014-07-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロヘキシルオキシ置換ヘテロ環、これらの化合物を含有する医薬、およびそれらを生成するための方法
MY160340A (en) 2008-10-07 2017-02-28 Astrazeneca Uk Ltd Pharmaceutical formulation 514
GB201008134D0 (en) * 2010-05-14 2010-06-30 Medical Res Council Technology Compounds
EP2611300B1 (de) * 2010-09-03 2016-04-06 Bayer Intellectual Property GmbH Substituierte anellierte dihydropyrimidinonderivate
US9359367B2 (en) 2012-07-09 2016-06-07 Lupin Limited Tetrahydroquinazolinone derivatives as PARP inhibitors
US9090618B2 (en) 2012-12-27 2015-07-28 Purdue Pharma L.P. Substituted benzimidazole-type piperidine compounds and uses thereof
US10899733B2 (en) 2017-08-23 2021-01-26 Oregon Health & Science University Inhibitors of PARPs that catalyze mono-ADP-ribosylation
IL292466A (en) * 2019-10-30 2022-06-01 Digmbio Inc Isoquinolone derivatives, a method for their preparation and pharmaceutical preparations containing them as an active ingredient for the cause or treatment of diseases related to poly(adp-ribose) polymerase 1
WO2023156386A2 (en) * 2022-02-16 2023-08-24 Duke Street Bio Limited Pharmaceutical compound
WO2024046420A1 (zh) * 2022-08-31 2024-03-07 江苏恒瑞医药股份有限公司 稠合二环类化合物、其制备方法及其在医药上的应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322756A (en) * 1963-05-18 1967-05-30 Hoechst Ag 2-aminoalkyl-3-hydrocarbon quinazolones-(4)
JPS4880580A (ja) * 1972-02-04 1973-10-29
JPS4880579A (ja) * 1972-02-04 1973-10-29
US3939161A (en) * 1973-10-29 1976-02-17 Abbott Laboratories 1,3-Dimethyl- 1H-pyrazolo(4,3-D) pyrimidine-7 (6H)-ones
US4011324A (en) * 1976-01-20 1977-03-08 Pfizer Inc. Esters and amides of pyrimido[4,5-b]quinolin-4(3H)-one-2-carboxylic acids as antiulcer agents
US4054656A (en) * 1975-09-10 1977-10-18 Mead Johnson & Company Thieno[2,3-d]pyrimidine antiallergic agents
US4234581A (en) * 1975-09-10 1980-11-18 Mead Johnson & Company Thieno[2,3-d]oxazines
WO2000042025A1 (fr) * 1999-01-14 2000-07-20 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Inhibiteurs de poly(adp-ribose) polymerase consistant en des derives de pyrimidine
WO2002044157A2 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Iconix Pharmaceuticals, Inc. Parb inhibitors
WO2002048117A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinazolinone derivatives

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808595A (en) * 1986-12-24 1989-02-28 Merck & Co., Inc. Furopyridine sulfonamides and their opthalmological compositions

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322756A (en) * 1963-05-18 1967-05-30 Hoechst Ag 2-aminoalkyl-3-hydrocarbon quinazolones-(4)
JPS4880580A (ja) * 1972-02-04 1973-10-29
JPS4880579A (ja) * 1972-02-04 1973-10-29
US3939161A (en) * 1973-10-29 1976-02-17 Abbott Laboratories 1,3-Dimethyl- 1H-pyrazolo(4,3-D) pyrimidine-7 (6H)-ones
US4054656A (en) * 1975-09-10 1977-10-18 Mead Johnson & Company Thieno[2,3-d]pyrimidine antiallergic agents
US4159377A (en) * 1975-09-10 1979-06-26 Mead Johnson & Company Selected thieno[2,3-d]pyrimidines
US4234581A (en) * 1975-09-10 1980-11-18 Mead Johnson & Company Thieno[2,3-d]oxazines
US4011324A (en) * 1976-01-20 1977-03-08 Pfizer Inc. Esters and amides of pyrimido[4,5-b]quinolin-4(3H)-one-2-carboxylic acids as antiulcer agents
WO2000042025A1 (fr) * 1999-01-14 2000-07-20 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Inhibiteurs de poly(adp-ribose) polymerase consistant en des derives de pyrimidine
WO2002044157A2 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Iconix Pharmaceuticals, Inc. Parb inhibitors
WO2002048117A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinazolinone derivatives

Non-Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHIBANI A. ET AL.: "Reduction electrochimique de N-(o-nitrobenzoyl) et de N-(o-nitrobenzyl)amides ou imides obtention de derives de la quinazoline", BULL. SOC. CHIM. FR., vol. 128, 1991, pages 814 - 822, XP002956351 *
CORBIN PERRY S. ET AL.: "Self-association without regard to prototropy. A heterocycle that forms extremely stable quadruply hydrogen-bonded dimers", J. AM. CHEM. SOC., vol. 120, 1998, pages 9710 - 9711, XP002956353 *
CRESPO MARIA I. ET AL.: "Design, synthesis and biological activities of new thieno(3,2-d)pyrimidines as selective type 4 phosphodiesterase inhibitors", J. MED. CHEM., vol. 41, 1998, pages 4021 - 4035, XP002173938 *
ELIASSON MIKAEL J.L. ET AL.: "Poly(ADP-ribose) polymerase gene disruption renders mice resistant to cerebral ischemia", NATURE MEDICINE, vol. 3, no. 10, 1997, pages 1089 - 1095, XP002956357 *
GRUPE RENATE ET AL.: "Untersuchungen zur antianaphylaktischen Wirksamkeit von Derivaten des 4-oxochinazolins, der 4-oxochinazolin-3-yl-benzoesaeure und der 4-Oxochinazolin-3-yl-essigsaeure an der Ratte", PHARMAZIE, vol. 39, no. 7, 1984, pages 484 - 486, XP002956344 *
HORI MANABU ET AL.: "Effects of a 2-substituent on the ratio of N- and O-alkylation of 4(3H)-quinazolinones", CHEM. PHARM. BULL., vol. 41, no. 6, 1993, pages 1114 - 1117, XP002956347 *
JOSHI VIDYA ET AL.: "Synthesis of some new 4-quinazolinone-2-carboxy esters, 2-carboxamides, 2-carboxyhydrazides & their tosyl derivatives hving potential biological activity", INDIAN J. CHEM., vol. 26B, 1987, pages 602 - 604, XP002956345 *
MASAYUKI ISHIKAWA: "Ko domyaku kokazai no gosei kenkyu (dai 3 ho) chinazoline-rui no carbamate yudotai no gosei", REPORTS OF THE INSTITUTE FOR MEDICAL & DENTAL ENGINEERING, vol. 9, 1975, pages 169 - 181, XP002956342 *
MEKUSKIENE G. ET AL.: "Synthesis and anti-monoamine oxidase activity of 1-(4-quinazolone-2-carbonyl)-2-alkyl (or aralkyl) hydrazines", KHIMIKO-FARMATSEVTICHESKII ZHURNAL, vol. 32, no. 10, 1998, pages 10 - 12, XP002956350 *
MUSATOVA I.S. ET AL.: "The synthesis and properties of 4-oxo-3,4-dihydrobenzo(g)pteridine-2-carboxylic acid derivatives", KHIM.-FARM. ZH., vol. 20, no. 2, 1986, pages 182 - 187, XP002956349 *
NAGASAKA TATSUO ET AL.: "The reaction of o-ethyl succinimide with primary and secondary amines. A simple synthesis of some 4(3H)-quinazolones and quinazolines having propionic acid at 2-position", HETEROCYCLES, vol. 9, no. 10, 1978, pages 1375 - 1380, XP002956352 *
NUNAMI KEN-ICHI ET AL.: "One-step synthesis of 1-oxo-1,2-dihydroisoquinoline-3-carboxylic acid derivatives", J. ORG. CHEM., vol. 44, no. 11, 1979, pages 1887 - 1888, XP002956340 *
RASTOGI RASHMI ET AL.: "Synthesis of 2-substituted quinazolines & quinazolones as potential anthelmintics", INDIAN J. CHEM., vol. 21B, 1982, pages 744 - 746, XP002956348 *
REDDY P.S.N. ET AL.: "Synthesis of 2-(4-(3H)-oxoquinazolin-2-yl)-4-aryl-1,3,4-oxadiazoles", INDIAN J. CHEM., vol. 29B, 1990, pages 564 - 565, XP002956354 *
REDDY V, GOPAL ET AL.: "Synthesis of some new 2-azaheteryl and 2,3-azahetero-annelated quinazolinones", INDIAN J. CHEM., vol. 31B, November 1992 (1992-11-01), pages 764 - 767, XP002956355 *
REPORTS OF THE INSTITUTE FOR MEDICAL & DENTAL ENGINEERING, vol. 8, 1974, pages 9 - 20, XP000654632 *
SPIRKOVA K. ET AL.: "Synthesis and biological activity of some 2-substituted quinazolin-4-ones", CHEM. PAPERS, vol. 53, no. 4, 1999, pages 272 - 275, XP002956346 *
SUESSE MANFRED ET AL.: "Chinazolinearbonsaeuren; Chinazolin-4-on-2-yl-essigsaeureamide", Z. CHEM., vol. 23, no. 11, 1983, pages 406 - 407, XP002956343 *
UNVERFERTH KLAUS ET AL.: "Synthese und antikonvulsive aktivitaet von 3-Carbamoyl-4-aryl-isochinolin-1(2H)-onen", ARCH. PHARM., vol. 324, no. 10, 1991, pages 809 - 814, XP001070958 *
USIFOH CYRIL O. ET AL.: "Synthesis and anticonvulsant activity of acetylenic quinazolinone derivatives", ARCHIV. DER PHARMAZIE, vol. 333, no. 8, 2000, pages 261 - 266, XP002956356 *
VAIDYA V.P. ET AL.: "Studies on benzofurans: Part XII - synthesis & reactions of 2-chloromethyl-3,4-dihydro-4-oxobenzofuro(3,2-d)pyrimidine", INDIAN J. CHEM., vol. 20B, 1981, pages 780 - 783, XP002944144 *
VITTORIO F. ET AL.: "Ricerche su derivati alchilici ed arilici della isochinolina", FARMACO ED. SC., vol. 39, no. 3, 1984, pages 217 - 228, XP002956341 *

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7671200B2 (en) 1999-10-27 2010-03-02 Cytokinetics, Inc. Quinazolinone KSP inhibitors
US7763628B2 (en) 1999-10-27 2010-07-27 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
US8470838B2 (en) 1999-10-27 2013-06-25 Cytokinetics, Incorporated Methods and compositions utilizing quinazolinones
US8008311B2 (en) 1999-10-27 2011-08-30 Cytokinetics, Inc. Methods and compostions utilizing quinazolinones
US7151102B2 (en) 2000-10-30 2006-12-19 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US7196085B2 (en) 2002-04-30 2007-03-27 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
EP1556357A1 (en) * 2002-06-14 2005-07-27 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
JP2005538062A (ja) * 2002-06-14 2005-12-15 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物、および方法
EP1556357A4 (en) * 2002-06-14 2006-09-13 Cytokinetics Inc COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS
WO2004009556A1 (ja) * 2002-07-24 2004-01-29 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 4−置換アリール−5−ヒドロキシイソキノリノン誘導体
US7425563B2 (en) 2002-07-24 2008-09-16 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 4-(Substituted aryl)-5-hydroxyisoquinolinone derivative
WO2004024694A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 4-置換アリール-5-ヒドロキシイソキノリノン誘導体
US7459465B2 (en) 2002-10-01 2008-12-02 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Isoquinoline compound and pharmaceutical use thereof
US7220759B2 (en) 2002-10-01 2007-05-22 Mitsubishi Pharma Corporation Isoquinoline compound and pharmaceutical use thereof
US7812178B2 (en) 2002-10-01 2010-10-12 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Isoquinoline compound and pharmaceutical use thereof
WO2004031171A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Mitsubishi Pharma Corporation イソキノリン化合物及びその医薬用途
US7501412B2 (en) 2002-11-22 2009-03-10 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Isoquinoline compounds and medicinal use thereof
WO2004048339A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Mitsubishi Pharma Corporation イソキノリン化合物及びその医薬用途
US9566276B2 (en) 2003-03-12 2017-02-14 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US11160803B2 (en) 2003-03-12 2021-11-02 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US7662818B2 (en) 2003-03-12 2010-02-16 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US7449464B2 (en) 2003-03-12 2008-11-11 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US9169235B2 (en) 2003-03-12 2015-10-27 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US8912187B2 (en) 2003-03-12 2014-12-16 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US10449192B2 (en) 2003-03-12 2019-10-22 Kudo Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
WO2004096779A1 (en) 2003-04-30 2004-11-11 Suemegi Balazs Quinazolinone-derivatives and their use for preparation of pharmaceutical compositions having parp enzyme inhibitory effect
AU2004276238B2 (en) * 2003-09-23 2010-10-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Isoquinolinone potassium channel inhibitors
WO2005030726A1 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Merck & Co., Inc. Isoquinolinone potassium channel inhibitors
US7741322B2 (en) 2003-09-23 2010-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Isoquinolinone potassium channel inhibitors
EP2305221A1 (en) 2003-12-01 2011-04-06 Kudos Pharmaceuticals Limited Dna damage repair inhibitors for treatment of cancer
EP1724262A4 (en) * 2004-02-06 2009-10-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd 1- (2H) -ISOCHINOLONDERIVAT
US7402596B2 (en) 2005-03-24 2008-07-22 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
US7470688B2 (en) 2005-10-19 2008-12-30 Maybridge Limited Phthalazinone derivatives
US7902193B2 (en) 2005-10-19 2011-03-08 Maybridge Limited Phthalazinone derivatives
US7816371B2 (en) 2006-03-16 2010-10-19 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
WO2008018306A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivé quinazoline
US8101624B2 (en) 2006-08-08 2012-01-24 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. Quinazoline derivatives
JP5193866B2 (ja) * 2006-08-08 2013-05-08 あすか製薬株式会社 キナゾリン誘導体
US7692006B2 (en) 2006-10-17 2010-04-06 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US8093265B2 (en) 2007-03-09 2012-01-10 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
US7981890B2 (en) 2007-09-14 2011-07-19 Astrazeneca Ab Phthalazinone derivatives
US8129380B2 (en) 2008-01-23 2012-03-06 Astrazeneca Ab Phthalazinone derivatives
JP2012519653A (ja) * 2009-03-05 2012-08-30 武田薬品工業株式会社 Cdc7キナーゼ阻害剤としてのチエノピリミジン
WO2011058367A2 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Astrazeneca Ab Diagnostic test for predicting responsiveness to treatment with poly(adp-ribose) polymerase (parp) inhibitor
US9187478B2 (en) 2010-01-29 2015-11-17 Boehringer Ingellheim International GmbH Substituted naphthyridines and their use as medicaments
WO2013004652A1 (de) 2011-07-04 2013-01-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Verwendung substituierter isochinolinone, isochinolindione, isochinolintrione und dihydroisochinolinone oder jeweils deren salze als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
US9173395B2 (en) 2011-07-04 2015-11-03 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of substituted isoquinolinones, isoquinolindiones, isoquinolintriones and dihydroisoquinolinones or in each case salts thereof as active agents against abiotic stress in plants
JP2014520858A (ja) * 2011-07-13 2014-08-25 ノバルティス アーゲー タンキラーゼ阻害剤として用いるための新規な2−ピペリジン−1−イル−アセトアミド化合物
USRE46942E1 (en) 2011-07-13 2018-07-10 Novartis Ag 4-piperidinyl compounds for use as tankyrase inhibitors
US9181266B2 (en) 2011-07-13 2015-11-10 Novartis Ag 2-piperidin-1-yl-acetamide compounds for use as tankyrase inhibitors
US9163003B2 (en) 2011-07-13 2015-10-20 Novartis Ag 4-piperidinyl compounds for use as tankyrase inhibitors
US9227982B2 (en) 2011-07-13 2016-01-05 Novartis Ag 4-oxo-3,5,7,8-tetrahydro-4H-pyrano[4,3-d]pyrminidinyl compounds for use as tankyrase inhibitors
US9199937B2 (en) 2011-07-26 2015-12-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted quinolines and their use as medicaments
CN103946214A (zh) * 2011-11-25 2014-07-23 内尔维阿诺医学科学有限公司 作为parp-1抑制剂的3-苯基-异喹啉-1(2h)-酮衍生物
CN103946214B (zh) * 2011-11-25 2016-08-17 内尔维阿诺医学科学有限公司 作为parp-1抑制剂的3-苯基-异喹啉-1(2h)-酮衍生物
JP2015512885A (ja) * 2012-03-07 2015-04-30 インスティチュート オブ キャンサー リサーチ:ロイヤル キャンサーホスピタル 3−アリール−5−置換イソキノリン−1−オン化合物及びその治療的使用
US9193689B2 (en) 2012-03-07 2015-11-24 Institute Of Cancer Research: Royal Cancer Hospital (The) 3-aryl-5-substituted-isoquinolin-1-one compounds and their therapeutic use
JP2015522557A (ja) * 2012-06-07 2015-08-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト タンキラーゼのピロロピリミドン及びピロロピリドン阻害剤
JP2015518870A (ja) * 2012-06-07 2015-07-06 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ピラゾロピリミドン及びタンキラーゼのピラゾロピリドン阻害剤
US9611277B2 (en) 2013-03-13 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 2-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
US9611251B2 (en) 2013-03-13 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted piperidine compounds and their use as orexin receptor modulators
US10183953B2 (en) 2013-03-13 2019-01-22 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 2-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
US9637496B2 (en) 2013-03-13 2017-05-02 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 7-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
US9695183B2 (en) 2013-03-13 2017-07-04 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 7-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
US9845333B2 (en) 2013-03-13 2017-12-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 2-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
JP2016525556A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung オキソキナゾリニル−ブタンアミド誘導体
US9611223B2 (en) 2013-09-11 2017-04-04 Institute Of Cancer Research: Royal Cancer Hospital (The) 3-aryl-5-substituted-isoquinolin-1-one compounds and their therapeutic use
JP2016536308A (ja) * 2013-11-07 2016-11-24 イーライ リリー アンド カンパニー タンキラーゼ阻害剤としてのピリド[2,3−d]ピリミジン−4−オン化合物
US9611262B2 (en) 2014-09-11 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 2-azabicycles and their use as orexin receptor modulators
WO2017013593A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Lupin Limited Isoquinolinone derivatives as parp inhibitors
EP3594343A1 (en) 2015-07-23 2020-01-15 Institut Curie Use of a combination of dbait molecule and parp inhibitors to treat cancer
WO2017029601A1 (en) 2015-08-17 2017-02-23 Lupin Limited Heteroaryl derivatives as parp inhibitors
JP2018523679A (ja) * 2015-08-17 2018-08-23 ルピン・リミテッド Parp阻害剤としてのヘテロアリール誘導体
US10799501B2 (en) 2015-11-05 2020-10-13 King's College Hospital Nhs Foundation Trust Combination of an inhibitor of PARP with an inhibitor of GSK-3 or DOT1L
WO2018162439A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Onxeo New predictive biomarker for the sensitivity to a treatment of cancer with a dbait molecule
WO2018197461A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Akribes Biomedical Gmbh A parp inhibitor in combination with a glucocorticoid and/or ascorbic acid and/or a protein growth factor for the treatment of impaired wound healing
WO2019175132A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Onxeo A dbait molecule against acquired resistance in the treatment of cancer
US11623924B2 (en) 2018-10-05 2023-04-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of alpha-1 antitrypsin
US11884672B2 (en) 2019-05-14 2024-01-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of alpha-1 antitrypsin
WO2021048235A1 (en) 2019-09-10 2021-03-18 The Francis Crick Institute Limited Treatment of hr deficient cancer
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2021203028A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 7- or 8-hydroxy-isoquinoline and 7- or 8-hydroxy-quinoline derivatives as alpha-1 -antitrypsin modulators for treating alpha-1 -antitrypsin deficiency (aatd)

Also Published As

Publication number Publication date
EP1396488A1 (en) 2004-03-10
US20040176361A1 (en) 2004-09-09
JPWO2002094790A1 (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002094790A1 (fr) Compose heterocyclique condense et son utilisation medicale
CA3087089C (en) Fused ring compounds
ES2811806T3 (es) Nuevos derivados de dihidroisoquinolin-1-ona bicíclicos
CA3086867A1 (en) Fused ring compounds as ras protein inhibitors
ES2559427T3 (es) Derivados de azaindol
EP1566380B1 (en) Isoquinoline compounds and medicinal use thereof
CN105764905B (zh) 新的八氢-环丁二烯并[1,2-c;3,4-c’]二吡咯-2基
JP2019510799A (ja) テトラヒドロイソキノリン エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
CN101622241B (zh) 苯并咪唑化合物及其医药用途
ES2780699T3 (es) Amidas de piperidina fusionadas útiles como moduladores de canales iónicos
CA3204823A1 (en) Prmts inhibitors
KR20170097651A (ko) 테트라하이드로-피리도[3,4-b]인돌 에스트로겐 수용체 조절제 및 이의 용도
TW200804303A (en) Pyridazinone derivatives
AU5567000A (en) Alpha1b-adrenergic receptor antagonists
BR102014017950A2 (pt) compostos de pirrol, um processo para sua preparação e composições farmacêuticas contendo os mesmos
AU2008273426A1 (en) Di(arylamino)aryl compounds
AU2005316337A1 (en) Tetrahydroisoquinoline compounds for treatment of CNS disorders
JP2004507439A (ja) Xa因子阻害剤としての窒素含有ヘテロ二環式化合物
BRPI0713042A2 (pt) derivados de urÉias de piperidina ou pirrolidina, o respectivo preparo e a respectiva aplicaÇço em terapÊutica
WO2021231927A1 (en) Androgen receptor protein degraders with a tricyclic cereblon ligand
TW200904817A (en) Compounds and uses thereof
BR112018013955B1 (pt) Compostos ligantes de dopamina d3 de 6,7,8,9-tetra-hidro-5h-pirido [2,3- d] azepina, composição farmacêutica que os compreende e uso dos mesmos
CN101990538A (zh) c-MET蛋白激酶抑制剂
ES2706475T3 (es) Nuevos derivados de bencimidazol como agentes antihistamínicos
CN107074843A (zh) 杂芳族化合物及其作为多巴胺d1配体的用途

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002591463

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002726463

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10478722

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002726463

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002726463

Country of ref document: EP