WO2002091788A1 - Systeme de radiocommunication, appareil et procede de commande de radiocommunication et programme informatique - Google Patents

Systeme de radiocommunication, appareil et procede de commande de radiocommunication et programme informatique Download PDF

Info

Publication number
WO2002091788A1
WO2002091788A1 PCT/JP2002/004376 JP0204376W WO02091788A1 WO 2002091788 A1 WO2002091788 A1 WO 2002091788A1 JP 0204376 W JP0204376 W JP 0204376W WO 02091788 A1 WO02091788 A1 WO 02091788A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless network
band
wireless communication
network
wireless
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004376
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Suzuki
Shigeru Sugaya
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to BRPI0205217A priority Critical patent/BRPI0205217B1/pt
Priority to KR1020027017876A priority patent/KR100951408B1/ko
Priority to MXPA02012642A priority patent/MXPA02012642A/es
Priority to US10/332,304 priority patent/US7729293B2/en
Priority to EP20020724669 priority patent/EP1387596B1/en
Publication of WO2002091788A1 publication Critical patent/WO2002091788A1/ja
Priority to US12/731,639 priority patent/US8085691B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2801Broadband local area networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/22Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks with access to wired networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Definitions

  • Wireless communication system Description Wireless communication system, wireless communication control device, wireless communication control method, and combination program
  • the present invention relates to a wireless communication system for mutually communicating between a plurality of wireless stations, a wireless communication control device, a wireless communication control method, and a computer program, and in particular, under the control of a specific control station.
  • the present invention relates to a wireless communication system in which a network is constructed, a wireless communication control device, a wireless communication control method, and a combination program.
  • the present invention relates to a wireless communication system in which a plurality of wireless networks coexist, a wireless communication control device for controlling a communication operation in each wireless network in a communication environment in which a plurality of wireless networks compete with each other
  • the present invention relates to a wireless communication system in which a plurality of wireless networks competing in the same frequency band coexist, and in a communication environment in which a plurality of wireless networks compete in the same frequency band.
  • the present invention relates to a wireless communication control device and a wireless communication control method for controlling a communication operation in each wireless network, and a computer program.
  • the “same frequency band” mentioned here includes the UWB (Ultra Wide Band) wireless communication system that performs transmission and reception by spreading data over an ultra-wide frequency band.)
  • PAN personal area network
  • different wireless communication systems are specified using frequency bands that do not require a license from regulatory agencies, such as the 2.4 GHz band and the 5 GHz band.
  • IEEE 802.15.3 is working on standardization of high-speed wireless personal area networks exceeding 20 Mbps.
  • standardization mainly based on the PHY layer using signals in the 2.4 GHz band is being promoted.
  • one wireless communication device operates as a control station called “co-dine overnight”, and the personal communication device is within a range of about 10 m from the co-dine night.
  • ⁇ Area ⁇ Network is built.
  • the codeine transmits a beacon signal at a predetermined period, and the period of the beacon is defined as a transmission frame period.
  • an evening slot used by each wireless communication apparatus is allocated for each transmission frame cycle.
  • a method of assigning time slots for example, a method called “guaranteed time slot” (GTS) and a method called “dynamic TDMA (Time Division Multiple Access)” are adopted.
  • GTS guaranteed time slot
  • dynamic TDMA Time Division Multiple Access
  • the MAC layer specified by IEEE 802.15.3 There is a contention period (contention 'access period: CAP) and a non-contention access period (contention-free period: CFP).
  • CAP contention 'access period
  • CFP non-contention access period
  • GTS guaranteed time slot
  • the MAC layer standardized by IEEE 802.15.3 is specified so that it can be applied as a standard specification of other PHY layers in addition to the PHY layer using 2.4 GHz band signals.
  • standardization activities using PHY layers regulated by IEEE 802.15.3 using other PHY layers in addition to PHY layers using signals in the 2.4 GHz band are beginning to be started.
  • the DS (Direct Spread) method which is a type of SS method, spreads the occupied band by multiplying an information signal by a random code sequence called a PN (Pseudo Noise) code at the transmission side.
  • the receiving side reproduces the information signal by despreading by multiplying the received spread information signal by the PN code.
  • the UWB transmission method maximizes the spreading factor of this information signal, and spreads the data over an ultra-high frequency band, for example, from 2 GHz to 6 GHz, to transmit and receive data at high speed. Realize overnight transmission.
  • an information signal is formed using an impulse signal train having a very short period of about several hundreds of picoseconds, and this signal train is transmitted and received.
  • the occupied bandwidth is a band on the order of GHz such that a value obtained by dividing the occupied bandwidth by its center frequency (for example, 1 GHz to 10 GHz) is almost 1, and is called a W-CDMA or cdma2000 system.
  • the bandwidth is extremely wide compared to the bandwidth normally used in a wireless LAN using an SS (Spread Spectrum) or OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) scheme.
  • FIG. 20 shows an example of overnight transmission using UWB.
  • the input ft report 9 01 is spread by a spreading sequence 9 02. In some systems using the UWB method, the multiplication of the spreading sequence may be omitted.
  • the spread spectrum information signal 903 is modulated using an impulse signal (wavelet pulse) in the UWB method (905).
  • modulation methods PPM (Pulse Position Modulation), phase modulation (Biphase Modulation), and amplitude modulation are considered.
  • the impulse signal used in the UWB method is a very narrow pulse, an extremely wide band is used in the frequency spectrum. As a result, the input information signal has only power below the noise level in each frequency domain.
  • the received signal 905 is mixed with noise, but can be detected by calculating a correlation value between the received signal and the impulse signal. Furthermore, since signal spreading is performed in many systems, many impulse signals are transmitted for one bit of transmission information. Therefore, it is possible to further integrate the reception correlation value 907 of the impulse signal by the length of the spreading sequence (990), thereby making it easier to detect the transmission signal.
  • a signal spread by the UWB transmission method has only a power equal to or lower than the noise level in each frequency domain, so that a communication system using the UWB transmission method is relatively easy to coexist with a communication system of another method. It is.
  • information devices such as personal computers (PCs) have become widespread, many devices are mixed in offices, and a communication environment where each device is connected via a wireless network is considered.
  • the above wireless networks are crowded in a narrow work environment, and a situation may occur in which a plurality of wireless networks coexist in the same frequency band.
  • the “same frequency band” here includes the UWB wireless communication system that transmits and receives data by spreading the data over an extremely wide frequency band.
  • the impulse signal train used in the UWB wireless communication system does not have a specific frequency carrier, it is difficult to perform carrier sense. Therefore, when the UWB wireless communication system is applied as the PHY layer of IEEE 802.15.3, there is no specific carrier signal, and the carrier sense standardized in this section is used. Access control cannot be performed, and there is no other choice but to rely on access control by time division multiplexing.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-299670 which has already been assigned to the present applicant, discloses that at least one of a plurality of divided slots is assigned to a control slot.
  • a network system that transmits a message suitable for the state of the network and the content of the information to be transmitted.
  • the network system described in this publication employs a method in which each terminal station reports a transmission slot in which interference is being received to a control station, and the control station uses the transmission slot while avoiding the transmission slot.
  • Japanese Patent No. 2,660,189 discloses in the Cellular 'network.
  • a method and apparatus for dynamically allocating bandwidth to a plurality of cells are disclosed.
  • the channel bandwidth request is made in each cell group according to the user request in each cell, that is, according to the request from the mobile station (MS) belonging to each base station (BS). Things.
  • MS mobile station
  • BS base station
  • Things In other words, when multiple networks coexist in the same space, it is irrelevant to how to solve the competition problem between each base station.
  • the publication discloses the problem of network competition and dynamic allocation of bandwidth (resources) when a new network is constructed in the same space or when a network moves from another place. Does not solve the problem.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2001-51767 discloses that a data transmission resource is dynamically divided among a plurality of networks, and The network discloses how to divide the resources allocated to it among users according to their own channel allocation method.
  • This gazette is based on the idea that multiple frequency channels existing in the same space are operated while being interchanged between operators, and the (frequency) band of different opera- In this way, dynamic allocation of frequency channels is realized.
  • this publication deals with the problem of dynamic allocation of transmission resources between fixedly arranged base stations, and it is assumed that a minimum bandwidth is prepared for each network (base station) from the beginning. Has become.
  • a network (base station) with a fixed rooster it is necessary to allocate a minimum amount of resources for accommodating users. Therefore, there are situations where no resources are allocated to the network. I can't get it.
  • the gazette proposes a mechanism, procedure, and method for a network newly constructed in the same space or moved from another space to obtain resources from a state in which no resources are allocated. is not. It also discusses the mechanisms, procedures, and methods for allocating resources to networks that have already been established and that have newly emerged in the same space. There is no mention at all.
  • the present invention has been made in view of the technical problems as described above, and a main object of the present invention is to provide an excellent wireless communication system in which a plurality of competing wireless networks can coexist; To provide an excellent wireless communication control device, a wireless communication control method, and a convenience program that can suitably control a communication operation in each wireless network in a communication environment where wireless networks compete with each other. It is in.
  • a further object of the present invention is to provide an excellent wireless communication system in which a plurality of wireless networks competing in the same frequency band can coexist, and to provide an excellent wireless communication system in each wireless network in a communication environment in which a plurality of wireless networks compete in the same frequency band.
  • An object of the present invention is to provide an excellent wireless communication control device and an excellent wireless communication control method capable of suitably controlling the communication operation of the present invention, and a computer program.
  • a further object of the present invention is to coexist when a plurality of personal area networks exist on the same frequency channel by time-division multiplexing a transmission frame period only by control between transmission devices serving as control stations. It is an object of the present invention to provide an excellent wireless communication system, an excellent wireless communication control device, an excellent wireless communication control method, and a computer program.
  • a further object of the present invention is to solve the problem of contention between networks when a new network is constructed in the same space or when a network moves from another place, and to improve the bandwidth (resource).
  • An object of the present invention is to provide an excellent wireless communication system, a wireless communication control device, a wireless communication control method, and a computer program, which can appropriately perform dynamic allocation of a communication.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and a first aspect thereof is a communication control unit that performs communication control according to resource allocation information included in a downlink signal of a first network,
  • a wireless communication control device comprising:
  • the resource allocating means allocates resources to communication devices under the control of the own device within the range of the resources allocated to the own device.
  • the first communication terminal device in response to a transmission request from a second communication terminal device under the control of the first communication terminal device, the first communication terminal device sets the resource within a range of resources allocated to the own device by the wireless base station device. A step of allocating resources to the second communication terminal device;
  • a wireless communication control method comprising:
  • the second communication terminal device is allocated to the own device by the first communication terminal device in response to a transmission request from another communication terminal device under the control of the second communication terminal device. It is desirable to recursively allocate resources to the other communication terminal devices within the range of resources.
  • the communication terminal under the radio base station in the parent network recursively functions as the radio base station. And within the range of the resources of the own device allocated by the radio base station, resources are allocated to other communication terminals under the control. Therefore, it is possible to construct two or more networks that are guaranteed not to interfere with each other.
  • resource allocation is performed by a time division multiple access method.
  • a fourth aspect of the present invention is a wireless communication system using a time division multiple access system
  • a second station configured to communicate with another station constituting the second network, except for at least a part of a resource period allocated to the first station;
  • a fifth aspect of the present invention is a wireless communication system in which a plurality of wireless networks including a plurality of wireless communication devices and a control station for allocating a bandwidth to each wireless communication device for each predetermined transmission frame period coexist. And each wireless network is
  • Signal detection means for detecting a signal from another wireless network
  • Band analysis means for analyzing a transmission band in which band reservation transmission is performed in another wireless network based on the signal detected by the signal detection means;
  • Band allocation means for not allocating a transmission band in which band reservation transmission is performed in another wireless network to a wireless communication device in its own wireless network;
  • the band allocating means may set a transmission band in which band reservation transmission is performed in another wireless network as an unused area in its own wireless network. Further, the band allocating unit may release the setting of an unused area in its own wireless network in response to the signal detecting unit not detecting a signal of another wireless network. .
  • the band analyzing means analyzes an unused area in another wireless network, and the band allocating means allocates a band in its own wireless network using the unused area in the other wireless network. Is also good.
  • the bandwidth is allocated to each wireless network by the control station (coordinator) every predetermined transmission frame cycle.
  • the control station decodes the beacon information, and, based on the band allocation information described in the beacon information, describes the band allocation area ( (Time domain) is set as an unused domain in its own network.
  • the bandwidth allocation area (time domain) used in other networks can be excluded, and the bandwidth allocation area (time domain) used in the own network can be reset.
  • a sixth aspect of the present invention is directed to a wireless communication apparatus, in a network environment in which a plurality of wireless networks in which band reservation transmission is performed for each predetermined transmission frame period coexist, the bandwidth of the transmission frame period in the wireless network.
  • a wireless communication control device or a wireless communication control method for performing allocation
  • Signal detecting means or step for detecting a signal from another wireless network and band analyzing means for analyzing a transmission band in which band reservation transmission is performed in another wireless network based on the signal detected by the signal detecting means or step. Or a step and a transmission band in which band reservation transmission is performed in another wireless network. And a step of allocating a band that is not allocated to a wireless communication device in the network.
  • the band allocating means or step may set a transmission band in which band reservation transmission is performed in another wireless network as an unused area in its own wireless network. Further, the band allocating means or the step cancels the setting of the unused area in its own wireless network in response to the signal detecting means or the step not detecting the signal of another wireless network. It may be.
  • the band analyzing means or the step analyzes an unused area in another wireless network, and the band allocating means or the step uses the unused area in the other wireless network to allocate a band in its own wireless network. It may be performed.
  • the network control station when the network control station receives the beacon information of another network, it decodes the beacon information and transmits the band described therein. Based on the allocation information, the bandwidth allocation area is set as an unused area in its own network. Furthermore, it is possible to exclude the bandwidth allocation area used in another network and reset the bandwidth allocation area used in the own network.
  • a seventh aspect of the present invention is a wireless communication system in which a plurality of wireless networks including a plurality of wireless communication devices and a control station for allocating a bandwidth to each wireless communication device for each predetermined transmission frame period coexist.
  • At least one wireless network is a wireless communication system characterized by providing a transmission band for the new wireless network in response to receiving a request to establish a new wireless network.
  • an existing wireless network A so-called parent-child relationship is formed between the newly constructed wireless network and the new wireless network operates as a child, while the existing wireless network supports the construction of a child network as a parent. That is, the existing network provides a transmission band for the new wireless network in response to receiving the request for establishing a new wireless network, thereby avoiding collisions between the networks and providing the same frequency. Coexistence on a channel can be realized.
  • no band is allocated at all, such as when a new network is constructed in the same space or when the network moves from another place. Even if a network with no network appears, the problem of contention between networks can be solved, and dynamic allocation of bandwidth (resources) can be performed appropriately. In addition, an already constructed network can dynamically allocate resources to a newly appearing network in the same space.
  • each wireless network includes a means for setting an unused area of a band in its own wireless network, a means for transmitting band allocation information of its own wireless network, and a means for setting a band of another wireless network.
  • Means may be provided for receiving and analyzing the allocation information, and for allocating the band of its own wireless network using an unused area of the band in another wireless network.
  • the request for establishing a new wireless network may be, for example, a request for entry into the wireless network from another control station that establishes a new wireless network, or a request for establishing a new wireless network. It may be a band request from the control station of the wireless network to the control station of the wireless network.
  • the eighth aspect of the present invention relates to a network environment in which a plurality of wireless networks cooperating with each other for performing a bandwidth reservation transmission for each predetermined transmission frame period between respective wireless communication devices.
  • a wireless communication control device or a wireless communication control method for allocating a bandwidth of a transmission frame period in a wireless network
  • a wireless communication control device or a wireless communication control method A wireless communication control device or a wireless communication control method.
  • a ninth aspect of the present invention is directed to a transmission frame in a wireless network in a network environment in which a plurality of wireless networks in which band reservation transmission is performed for each predetermined transmission frame period between each wireless communication device coexist.
  • a wireless communication control device or a wireless communication control method A wireless communication control device or a wireless communication control method.
  • a wireless communication control device implementing the eighth aspect of the present invention functions as a control station for a child network, and a wireless communication control device implementing the ninth aspect of the present invention functions as a control station for a parent network. By functioning, collisions between networks can be avoided and coexistence on the same frequency channel can be achieved.
  • the request for establishing a new wireless network may be, for example, a request for entry into the wireless network from another control station that establishes a new wireless network, or a request for establishing a new wireless network. It may be a band request from the control station of the wireless network to the control station of the wireless network.
  • a transmission frame cycle in the wireless network is A computer readable program in a computer readable form to execute the process of allocating the bandwidth on the computer.
  • the transmission frame period in the wireless network is reduced.
  • a computer-readable program written in a computer-readable form so as to execute a process of allocating a bandwidth on the computer;
  • the transmission frame period in the wireless network is reduced.
  • the computer program according to each of the tenth to the eleventh aspects of the present invention defines a computer program described in a computer-readable format so as to realize a predetermined process on a computer system. Things.
  • a cooperative action is exerted on the computer system, and the fifth aspect of the present invention is realized.
  • the same operation and effect as those of the wireless communication system according to the aspect can be obtained.
  • a cooperative action is exerted on the computer system, and the seventh aspect of the present invention is realized.
  • the same operation and effect as those of the wireless communication system according to the aspect can be obtained.
  • FIG. 1 is a diagram conceptually showing a configuration of a wireless communication system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a configuration of a communication terminal device that operates as a wireless base station that performs wireless communication with another communication terminal device in the wireless network according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a configuration of a communication terminal device that operates as a user station that performs wireless communication under the control of a base station.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a TDM′A frame used in the wireless network according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 shows that two personal areas' networks exist spatially separated.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which the first piconet 1 and the second piconet 2 are spatially overlapped.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a transmission frame used in a piconet according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a configuration of a wireless communication device 10 operating in a piconet according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of an operation sequence between the control station 11 of the first piconet 1 and the control station 21 of the second piconet 2.
  • FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a transmission frame used in the process of setting an unused area in each of the first piconet 1 and the second piconet 2.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a transmission frame used in a process of setting an unused area in each piconet in both the first piconet 1 and the second piconet 2.
  • FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a transmission frame used in a process of setting an unused area in each of the first piconet 1 and the second piconet 2 in each piconet. .
  • FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a transmission frame used in a process of setting an unused area in each of the first piconet 1 and the second piconet 2 in each piconet.
  • FIG. 14 is a flowchart showing a processing operation of a control station constructing a piconet to realize the operation sequence shown in FIG.
  • FIG. 15 is a diagram showing an operation sequence for realizing coexistence by avoiding mutual interference while forming a parent-child relationship between two piconets using the same frequency channel.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure of a control station for realizing coexistence of a piconet while avoiding mutual interference while forming a parent-child relationship with another piconet.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating another example of an operation sequence for realizing coexistence by avoiding mutual interference while forming a parent-child relationship between two biconets using the same frequency channel.
  • FIG. 18 is a flowchart showing a processing procedure in the control station on the parent piconet side for realizing coexistence of the biconnet by avoiding mutual interference in accordance with the operation procedure between the piconets shown in FIG.
  • FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure in the control station on the child piconet side for realizing coexistence of piconets by avoiding mutual interference in accordance with the operation procedure between the piconets shown in FIG.
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of data transmission using UWB.
  • FIG. 1 conceptually shows a configuration of a wireless communication system according to a first embodiment of the present invention.
  • a radio base station (hereinafter abbreviated as BS) has three mobile stations (hereinafter abbreviated as MS) serving as user stations of the radio base station, that is, MS—A (user A). ), MS-B (user B), and MS-C (user C).
  • MS—A user A
  • MS-B user B
  • MS-C user C
  • This BS and MS-A, MS-B, MS-C constitute a parent network.
  • one mobile station MS-A has a function of a radio base station, and performs wireless communication with two mobile stations MS-D and MS-E which are user stations of the MS-A.
  • the mobile station MS-A operating as the base station and two MS-D and MS-E constitute a child network.
  • a child network can be configured under another MS.
  • MS-A MS-D and MS-E can form a grandchild network under the control of another MS.
  • FIG. 2 schematically illustrates a configuration of a communication terminal device that operates as a wireless base station that performs wireless communication with another communication terminal device in the wireless network according to the present embodiment.
  • the uplink signal transmitted from MS is received by radio receiving section 112 via antenna 111.
  • Radio reception section 112 performs predetermined radio reception processing (for example, down-comparison / AZD conversion) on the uplink signal, and outputs the signal after the radio reception processing to demodulation section 113.
  • the demodulation sections 113 demodulate the signal after the radio reception processing and output the received data. Also, the demodulation unit 113 demodulates the random 'access' channel (RACH) signal from the MS and outputs it to the request confirmation unit 114 as a transmission request signal.
  • the request confirmation unit 14 confirms the transmission request by the RACH signal from each MS, and outputs to the scheduler 115 information on which MS the transmission request is coming from.
  • the scheduler 115 allocates the resource of the MS to which the transmission request is coming, and outputs the resource allocation information to the beacon input unit 116.
  • Beacon insertion section 116 inserts a beacon, which is an identification signal including the resource allocation ft information allocated by scheduler 115, into the transmission data, and outputs it to modulation section 117 as a transmission signal.
  • Modulation section 117 modulates the transmission signal, and outputs the modulated signal to radio transmission section 118.
  • Radio transmission section 118 performs predetermined radio transmission processing (for example, DZA conversion or up-conversion) on the signal after the modulation processing, and uses the signal after the radio transmission processing as a downlink signal as antenna 111. To the MS via.
  • predetermined radio transmission processing for example, DZA conversion or up-conversion
  • FIG. 3 schematically shows the configuration of a communication terminal device that operates as a user station that performs wireless communication under the control of a base station in the wireless communication network according to the present embodiment.
  • the downlink signal transmitted from the BS or the MS functioning as the BS is received by the wireless reception unit 122 via the antenna 121.
  • predetermined wireless reception processing for example, down-conversion or A-no! Conversion is performed on the uplink signal. Is performed, and the signal after the radio reception processing is output to demodulation section 123.
  • the demodulation section 123 demodulates the signal after the radio reception processing and outputs the received data. Also, demodulation section 123 demodulates a random access channel (RACH) signal from the MS (MS-D, MS-E) of the child network under its control and confirms the request as a transmission request signal Output to section 125. Further, demodulation section 123 demodulates a beacon included in the downlink signal from BS and outputs the demodulated beacon to beacon reading section 124.
  • RACH random access channel
  • the beacon reading unit 124 reads the resource allocation information of the beacon included in the downlink signal transmitted from the BS or the MS functioning as the BS, and recognizes how the resources are allocated. This resource allocation information is output to communication control section 127.
  • the communication control unit 127 controls the frame configuration unit 29 to perform time division multiple access (TDMA) communication based on the resource allocation information.
  • Frame forming section 129 forms a frame of the parent network transmission data and outputs it to modulating section 130. Further, when making a transmission request to the BS or the MS functioning as the BS, the frame configuration section 129 inputs a transmission request signal to the parent network transmission data.
  • the request confirming unit 125 confirms the transmission request based on the RACH signal from each MS, and outputs to the scheduler 126 information on from which MS the transmission request has arrived.
  • the scheduler 126 allocates resources of the MS to which the transmission request is coming, and outputs the resource allocation information to the beacon input unit 128.
  • the beacon input unit 128 inserts a beacon, which is an identification signal including the resource allocation information allocated by the scheduler 126, into the transmission data for the child network, and outputs it to the modulation unit 130 as a transmission signal.
  • Modulation section 130 performs modulation processing on the transmission signal for the parent network and the transmission signal for the child network, and outputs the modulated signal to radio transmission section 131.
  • Radio transmitting section 131 performs predetermined radio transmission processing (for example, D / A conversion or gap conversion) on the signal after the modulation processing, and uses the signal after the radio transmission processing as an uplink signal via antenna 121.
  • FIG. 4 shows a configuration of a TDMA frame used in the wireless network according to the present embodiment. The wireless communication method according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIG. However, it is assumed that the communication terminal device shown in FIG. 3 is MS-A as an example. First, the BS shown in FIG.
  • the beacon of the parent network is broadcast from the BS to each MS.
  • the beacon is read by the beacon reading unit 124 to read that the resource allocation to the own device is immediately after the beacon.
  • the information of the resource allocation is sent to the communication control unit 127.
  • the communication control unit 127 controls communication with the BS during a period in which resources are allocated.
  • MS-A receives a resource request (transmission request) from MS-D and MS-E under its control. This transmission request is made by the R ACH in the contention section of the child network.
  • the MS-A confirms the transmission requests of the MS-D and MS-E in the request confirmation section 125 and sends the transmission request to the scheduler 126.
  • the scheduler 126 allocates resources to the MS (here, MS-D, MS-E) from which the transmission request is coming.
  • MS-A allocates resources to each of user stations MS-D and MS-E under its own station within the range of resources allocated to MS-A by BS.
  • the resource allocation information determined by MS-A is broadcast to MS-D and MS-E by a beacon in the downlink signal of the child network. In this way, resources are allocated to users D and E as shown in the lower part of FIG. That is, after the beacon, resources are allocated in order of user D and user E.
  • the resources of the subordinate communication terminals are allocated within the range of the resources to which the own device is allocated, so that interference can be avoided even if the network is configured in the same area or in an adjacent area. Can prevent each other's interference It becomes a warehouse.
  • the MS (MS-A, MS-B, MS-C) of the parent network requests resource allocation in the next frame by RACH in the contention section (transmission request). Then, the BS allocates resources for the next frame in response to the request, and notifies the MS (MS-A, MSB, MS-C) in the next beacon.
  • the MSs (MS-A, MS-B, MS-C) perform communication based on the beacon resource allocation information.
  • the MS (MS-D, MS-E) of the child network requests resource allocation in the next frame (transmission request) on the RACH in the contention section, and MS-A responds to the request in response to the request. It allocates resources for the frame of, and notifies the MS (MS-D, MS-E) in the next beacon. Then, the MS (MS-D, MS-E) performs communication based on the resource allocation information of the beacon.
  • the communication terminal under the radio base station in the parent network recursively has the function of the radio base station, and the range of the resource of the own apparatus allocated by the radio base station is A child network is constructed within the network, and resources are allocated to other communication terminals under the network. This makes it possible to configure two or more networks that are guaranteed not to interfere with each other. Further, according to the present invention, it is possible to expand the network area without increasing the device scale.
  • the ultra-wideband transmission method basically performs paceband transmission using a signal consisting of a pulse train with a very fine pulse width (for example, less than Ins (nanosecond)).
  • the occupied bandwidth is a bandwidth on the GHz order where the value obtained by dividing the occupied bandwidth by its center frequency (for example, 1 GHz to 10 GHz) is almost 1, such as the so-called W-CDMA system.
  • Ultra-wideband transmission compared to the bandwidth used in cdma2000 and wireless LANs using Spread Spectrum (SS) and Orthogonal Frequency Division Multiplexing (0FDM).
  • SS Spread Spectrum
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • the number of MS is not limited.
  • the communication terminals MS-D and MS-E also have the function of a radio base station, configure a grandchild network within the range of resources allocated to the own device, and allocate resources to subordinate communication terminals. It may be performed recursively.
  • the communication terminals MS-B and MS-C in a state where the communication terminal MS-A configures a child network with a subordinate communication terminal, the communication terminals MS-B and MS-C also have the function of a radio base station, and A child network may be configured in parallel within the resource range allocated to the own device. Also in this case, the resource ranges of each child network do not overlap, so they do not interfere with each other.
  • Figure 5 illustrates how two personal 'areas' networks exist spatially separated.
  • a small personal area network is also called a piconet.
  • a first control 1 is a first control called a coordinator.
  • Station 11 and a plurality of wireless communication devices 12, 13, 14,... Constituting a second piconet.
  • the second piconet 2 is composed of a second control station 21 called a coordinator and a plurality of wireless communication devices 22 constituting a second piconet.
  • the service area of each of the piconets 1 and 2 is defined as a radio range of the control station (corresponding to a broken line in the figure). Therefore, it can be understood that the piconets 1 and 2 of each other coexist on the same frequency channel without spatial overlap.
  • FIG. 6 shows a state where the first piconet 1 and the second piconet 2 are spatially overlapped.
  • the service area of the first piconet 1 and the second piconet 2 is the radio wave reach of each control station (corresponding to the broken line in the figure). Therefore, it can be understood that the service areas of the piconet 1 and 2 of each other spatially overlap.
  • each piconet 1 and 2 exists on the same frequency channel, information from the other piconet can be received. At this time, if both piconets 1 and 2 independently perform bandwidth reservation transmission at the same time, a problem arises in that information conflicts.
  • control stations 11 and 21 of the piconets 1 and 2 are connected between piconets as indicated by the bidirectional arrows in the figure.
  • a mechanism is provided in which control stations perform communication for collision avoidance. For example, by grasping the state of the other party's piconet's bandwidth reservation from beacon information, setting the time used for information transmission on the other's piconet as an unused area in its own piconet, Both piconets operate the piconet coexisting on the same frequency channel.
  • FIG. 7 shows a configuration of a transmission frame used in the piconet according to the present embodiment.
  • a transmission frame 30 is composed of a beacon broadcast area (B) 31 broadcasted from the control station to the network at the beginning of the frame and, for example, to the network.
  • CAP contention 'access cycle
  • CCP non-competition transmission area
  • FIG. 8 schematically shows a configuration of the wireless communication device 10 operating in the piconet according to the present embodiment.
  • the wireless communication device 10 includes an interface 61, an interface buffer 62, a wireless buffer 63, a wireless communication unit 64, an antenna 65, and a control unit 67. And an information storage unit 68.
  • the interface 61 connects to an external device (not shown) such as a personal computer (PC).
  • the interface buffer 62 is a buffer for storing media information 601 received from an external device.
  • the wireless buffer 63 stores the wireless transmission information 602 sent from the interface buffer 62 as a wireless transmission packet.
  • the control unit 67 controls a series of data transmission processes in the wireless communication device 10 in an integrated manner. That is, in response to the wireless transmission notification 603, the control unit 67 stores the reservation request 604 in the wireless buffer 63 for wireless transmission if the bandwidth reservation transmission is necessary, and sets the contention transmission area (CAP) in the transmission frame. Is used to perform transmission processing to control stations 10-8. That is, the transmission reservation request 605 is wirelessly transmitted from the antenna 65 via the wireless communication unit 64.
  • CAP contention transmission area
  • the signal received by the wireless communication device 10 is supplied to the wireless communication unit 64 via the antenna 65, and is transmitted to the wireless buffer 63 as a decoded signal 611. Will be issued.
  • the wireless communication device 10 serving as a control station when a signal is received, the signal is supplied to the control unit 67 as a control signal 6 12. Then, the control station 67 determines whether or not the request is a reservation request from another wireless communication device constituting the piconet.
  • the band allocation information based on the determination result is configured as a beacon signal, and the frame period is determined. Is transmitted wirelessly at the beginning (see Figure 7). That is, the beacon signal 605 of the frame is wirelessly transmitted from the antenna 65 to the piconet via the wireless communication unit 64.
  • the wireless communication device 10 serving as a control station When receiving a beacon signal from another piconet, the wireless communication device 10 serving as a control station analyzes the beacon information in the control unit 67 to influence the information transmission of the other piconet. It has a function to set the area to be given as an unused area in its own piconet.
  • the beacon signal 605 including the designation of the unused area is wirelessly transmitted from the antenna 65 to the piconet via the wireless communication unit 64.
  • the control unit 67 When each wireless transmission device other than the control station in the piconet receives the beacon information transmitted almost periodically from the control station, the control unit 67 writes the beacon information in the beacon information. Check the bandwidth allocation information of the corresponding reservation in the non-contention transmission area (CFP), and set the wireless communication unit 64 according to the instruction, and transmit the wireless transmission packet stored in the wireless buffer 63. Do.
  • each wireless transmission device other than the control station if the beacon information transmitted from the control station specifies reception in the non-contention transmission area (CFP), the wireless communication unit 6 according to the instruction. Set 4 and perform signal reception at a predetermined timing. After the received information 611 is stored in the wireless buffer 63, the control unit 67 reconstructs the received information 614 in units of a frame period according to the frame period signal 604, and Yasuichi Face 'Buffer 6 2 hand over.
  • the in-face interface 61 transfers information to an external device (not shown) as predetermined in-face format information 615.
  • control unit 67 is equipped with an information storage unit 68 in which various transmission control programs and control information are stored. I have.
  • a command group 6 16 is defined between the control unit 67 and the information storage unit 68 in order to sequentially refer to the information.
  • FIG. 9 shows an example of an operation sequence between the control station 11 of the first piconet 1 and the control station 21 of the second piconet 2. More specifically, the control station 11 of the first piconet 1 and the control station 21 of the second piconet 2 receive beacon information from each other while not using each other in the piconets 1 and 2. The procedure for setting the area is shown. In the example shown in the figure, it is assumed that the control stations 11 and 21 of each of the Vikonets 1 and 2 operate equally according to the processing procedure shown in FIG. In each of the piconets, it is assumed that a certain wireless communication device is set as a control station through a predetermined process.
  • the control station 11 of the first piconet 1 transmits beacon information of the first piconet (P 1).
  • the control station 21 of the second piconet 2 cannot receive this beacon information.
  • the beacon information of other piconets cannot be received.
  • a piconet is formed independently (see Figure 5).
  • the beacon information of the second piconet 2 is transmitted from the control station 21 of the second piconet 2 (P 2).
  • each piconet 1 and 2 can receive the icon information of another piconet (see Figure 6).
  • the control station 11 of the first piconet 1 sets an unused area for the second piconet 2 when beacon information from the control station 21 can be received.
  • the control station 11 of the first piconet 1 transmits the beacon information of the first piconet 1 including the setting of the unused area (P 3) 0
  • the control station 21 of the second piconet 2 can receive the beacon information from the band! I control station 11, the control station 21 sets an unused area for the first piconet 1. U.
  • the control station 21 of the second piconet 2 transmits the beacon information of the second piconet 2 including the setting of the unused area (P 4).
  • the control stations 11 and 21 of the piconets 1 and 2 can coexist in the same frequency channel by time-division multiplexing a plurality of piconets while operating equally. is there.
  • a plurality of piconets can coexist by performing such band allocation.
  • the control station 11 of the first piconet 1 cannot receive the beacon information of the second piconet 2 due to a dynamic change in the communication environment (for example, movement of a wireless communication device). (P5), the control station 11 of the first piconet 1 can cancel the setting of the unused area.
  • the control station 21 of the second piconet 2 cannot receive the beacon information of the first piconet 1 (P 6), the control station 21 of the second piconet 2 does not receive the beacon information.
  • the setting of the used area can be canceled.
  • FIGS. 10 to 13 show a process for setting an unused area in each of the first piconet 1 and the second piconet 2 in each piconet. This is shown by the configuration of FIG.
  • both the first piconet 1 and the second piconet 2 operate independently by setting GTS in the CFP area without setting an unused area. Therefore, the transmission frame of either piconet 1 or 2 has no unused area set for the other piconet.
  • the control station 11 of the first piconet 1 receives the beacon information of the second piconet 2 and adds the second piconet to the transmission frame of the first piconet 1. You have set an unused area for 2.
  • the control station 21 of the second piconet 2 receives the beacon information of the first piconet 1 and transmits the first piconet 2 in the transmission frame of the second piconet 2. Unused area for piconet 1 is set.
  • the control station 21 of the second piconet 2 Using the part corresponding to the unused area of? In this area, 03 allocation is intensively performed, the CAP area is shortened as much as possible, and the area used in the first piconet 1 is set as an unused area.
  • GTS allocation is redundantly performed in the CFP area, and further, the CAP area is used. It has been set long to allow for room.
  • FIG. 14 shows, in the form of a flowchart, a processing operation of each control station that constructs a piconet to realize the operation sequence shown in FIG. Such a processing operation is actually realized in a form in which the control unit 67 in the wireless communication device 10 set as a control station executes a predetermined program code.
  • step S1 it is determined whether the wireless communication device is operating as a control station.
  • a certain wireless communication device becomes a control station through a predetermined process.
  • the procedure for setting the control station in the piconet is not directly related to the gist of the present invention, and thus the description is omitted here.
  • the process exits from the branch No of the decision block S1 and ends the entire processing routine. On the other hand, if it is operating as a control station, the process proceeds to the next step S2, where it is determined whether or not beacon information of another piconet present in the vicinity has been received.
  • the process goes to the branch No of the decision block S2, and the entire processing routine ends. On the other hand, if the beacon information of another piconet has been received, the process proceeds to the next step S3, where the beecon information of another piconet is received. —Confirm the frame structure of the piconet based on the computer information.
  • step S4 it is checked whether an unused area has been set for the own piconet.
  • step S9 the unused area that has been set is set as an area to be used in its own piconet, and the process proceeds to step S10.
  • step S5 it is determined whether the GTS allocation of the non-contention transmission section (CFP) overlaps with other piconets existing in the vicinity.
  • CCP non-contention transmission section
  • step S6 If the GTS assignment overlaps with another piconet, proceed to step S6 to change the GTS assignment of the own piconet. If they do not overlap, the process in step S6 is skipped.
  • step S7 it is determined whether there is no GTS assignment in the beacon transmission time.
  • step S8 If GTS is assigned to the beacon transmission time, the beacon transmission time is adjusted in step S8 so as not to overlap with this assignment, and then the process proceeds to step S10. If GTS has not been assigned during the beacon transmission time, step S8 is skipped and the process proceeds to step S10.
  • step S10 an unused area of its own piconet is set, and in the next step S11, the fact that the frame structure has been modified is broadcast and transmitted as a beacon's clear report in the piconet.
  • control stations of each piconet operate equally on the basis of the processing procedure shown in FIG. 14 and perform the operation sequence shown in FIG. 9 to use the same frequency channel.
  • Multiple piconets can coexist while avoiding each other.
  • UWB wireless transmission when two or more UWB wireless networks that are uncoordinated with each other are in the same area, each network communicates at a low signal power density using an overlapping ultra-wideband occupied band. Significant interference may occur depending on the position of the transceiver.
  • the wireless communication method according to the present embodiment is referred to as UW
  • resources do not overlap, so that interference can be effectively avoided, and wireless transmission can be performed without interfering with each other between networks.
  • the respective piconets operate equally, and the control station of each piconet executes the same processing procedure, whereby a plurality of piconets using the same frequency channel are mutually connected. Coexistence while avoiding interference.
  • a plurality of piconets using the same frequency channel form a parent-child relationship between the piconets while avoiding mutual interference and realizing coexistence.
  • the parent piconet allocates a band to be used for the child piconet
  • the child piconet uses the band allocated from the parent piconet to perform band allocation within the child piconet, that is, GTS allocation.
  • the control station of the child piconet In order to establish a parent-child relationship between two or more piconets, the control station of the child piconet once enters the piconet of the parent piconet as a normal terminal station, and operates in the same way as other terminal stations in the parent piconet. In addition to making a bandwidth request, the control station function is recursively activated to allocate the bandwidth acquired by the parent piconet to each terminal station in the child piconet. Of course, some terminal stations in the child piconet can further construct a grandchild piconet by implementing a recursive control station function.
  • the parent piconet control station allocates a bandwidth in response to a bandwidth request from the child piconet control station (or prepares unused bandwidth on the parent piconet side). By doing so, coexistence can be realized while avoiding interference between piconets.
  • a network in which no bandwidth is allocated is used. Even if the emergence of, the problem of contention between networks can be solved, and dynamic allocation of bandwidth (resources) can be performed appropriately. In addition, networks that have already been built will newly appear in the same space. Resources can be allocated to the network.
  • a parent-child relationship is formed between piconets to avoid interference between piconets as in the present embodiment, unlike the case of the second embodiment described above, it functions as either a parent piconet or a child piconet control station.
  • the processing operation performed by the wireless communication device differs depending on whether the operation is performed (described later).
  • FIG. 15 shows an example of an operation sequence for realizing coexistence by avoiding mutual interference while forming a parent-child relationship between two piconets using the same frequency channel.
  • piconet A and piconet B exist, and both operate their own networks without obtaining a parent-child relationship in advance.
  • the control station of piconet B has received the beacon of piconet B (P From this, the control station of piconet B sends an entry request to the control station of piconet B (P12). Then, the control station of piconet A returns an entry approval that has accepted the entry to the control station of piconet B (P13), which includes, for example, the assignment of a network and an address and the return thereof. As a result, a parent-child relationship is formed between piconet A and piconet: B.
  • the control station of piconet B transmits a bandwidth request (channel time request) to the control station of piconet A (P14).
  • the control station of piconet A returns the bandwidth allocation to the control station of piconet B (P15).
  • the control station of the piconet A may notify the band allocation using a direct frame, or may notify the control by the notification of the beacon describing the band allocation result.
  • a method of returning the bandwidth allocation is performed, for example, by the piconet A control station broadcasting a beacon describing the bandwidth allocation in the piconet A in the piconet A.
  • a transmission frame describing the band allocation information may be directly transmitted from the control station of the piconet A to the control station of the piconet B (direct frame).
  • the control station of piconet B may confirm the receipt with the control station of piconet A (P16).
  • the control station of piconet A broadcasts a beacon in piconet A (P17). This The beacon indicates that bandwidth is allocated for piconet B. Therefore, piconet B can operate piconet B using the bandwidth.
  • Bandwidth (resources) to be allocated is dynamically allocated.
  • the control station of piconet B broadcasts a beacon describing the operation of piconet B in piconet B (P18). Further, the communication device incorporated in piconet B can request a bandwidth allocation to the control station of piconet B (P19). In response to this, the control station of piconet B can re-allocate a part of the band previously allocated from piconet A to the communication device of piconet B, and notify, for example, by a direct frame ( P20). The communication device of piconet B may return an acknowledgment to this (P21).
  • each network communicates at a low signal power density using an overlapping ultra-wide band occupied band. Significant interference may occur depending on the position of the transceiver.
  • the operation sequence between piconets as shown in Fig. 15 is applied to the UWB wireless communication system, resources do not overlap, so that interference can be effectively avoided and network UWB wireless transmission can be performed without interfering with each other.
  • FIG. 16 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure of a control station for realizing coexistence of piconets while avoiding mutual interference while forming a parent-child relationship with another piconet.
  • This processing operation is realized in a form in which the control unit 67 in the wireless communication device 10 actually operating as a control station executes a predetermined program code.
  • Whether or not a piconet already exists in the vicinity is detected, for example, by receiving a beacon of a nearby station (step S21).
  • the existing neighbor station piconet Try to enter as a child piconet.
  • the address information of the neighboring station piconet is obtained from the beacon information (step S22).
  • the address information is compared with the address information of the own station to determine whether or not the own station address is new (step S23). If the own station address is new, an entry request is transmitted to the control station of the neighboring piconet (step S24), and it is determined whether or not an entry approval from the control station of the neighboring piconet has been received (step S24). twenty five ). Upon receiving the entry approval (step S25), the entry operation to the neighboring piconet is completed. As a result, it becomes possible to construct a child piconet using the neighboring piconet as the parent piconet. Thereafter, the transmission band required for the piconet of the own station may be estimated.
  • a bandwidth request is transmitted to the control station of the neighboring piconet as the parent piconet (step S26). Then, if a band allocation is received from the control station (step S27), the reception confirmation is returned (step S28).
  • step S29 it becomes possible to operate the piconet of the own station in the allocated band. Thereafter, when a request for band allocation from the communication station of the piconet of the own station occurs, Communication may be performed by re-allocating the allocated bandwidth.
  • step S30 if the beacon of the neighboring station has not been received in step S21, or if it is determined in step S23 that the own station address obtained from the neighboring station piconet is not new, the self Consider the possibility of the station operating as a parent piconet. That is, it is determined whether or not an entry request has been received from a neighboring station (step S30).
  • Step S 3 1 when receiving the participation request from a neighbor station, it allocates the Adoresu neighbor station entered the own station network and returns a participation approval for this neighbor station (Step S 3 1) 0 to participation approval Contains the address assigned to the neighbor station.
  • step S32 when a band request is received from this neighboring station (step S32), it is determined whether or not the band can be allocated (step S33). If the bandwidth can be allocated, the bandwidth is transmitted to the neighboring station (step S34).
  • Step S35 we decided to operate our own piconet in an area other than the allocated band.
  • the parent-child relationship is formed based on the address information held by the control station in addition to the order in which the biconets were constructed.
  • unique identification information of a device such as a MAC (Machine Control Access) address is used.
  • the new address means a new model. Therefore, by forming the parent-child relationship of the piconet according to the address information, the wireless communication device having the old address is set as the parent piconet, and the child piconet is recursively constructed by the wireless communication device having the latest control station function. can do.
  • the control station on the parent piconet side does not necessarily need to sense that a child piconet exists in the same space.
  • FIG. 17 shows another example of an operation sequence for realizing coexistence by avoiding mutual interference while forming a parent-child relationship between two piconets using the same frequency channel.
  • the network is operated with a transmission frame period having a structure as shown in FIG.
  • the parent piconet control station transmits a beacon of the parent piconet at a predetermined cycle (P31).
  • the control station side of the child piconet transmits a bandwidth allocation request (Unassigned GTS) as a child piconet construction request in the competing transmission area (CAP) of the parent piconet when constructing the child piconet.
  • CAP competing transmission area
  • the control station of the parent piconet receives the bandwidth allocation request from the child piconet, it receives the child piconet construction request, so it sets an unused area for the child piconet and sets the next parent node. The unused area is transmitted to the piconet beacons to notify Unassigned GTS (P33).
  • the control station of the child piconet When the control station of the child piconet receives the beacon of the parent piconet including the unused area, it starts operation of the child piconet in the unused area and transmits the child piconet beacon (P34). . At this time, the area used for transmission of the parent piconet is set as an unused area on the child piconet side.
  • the control station of the parent piconet receives the beacon of the child piconet, Using these unused areas, it can be known that the child vicinate has been formed. In this way, when the child piconet is newly constructed in the same space as the parent piconet, or when the child piconet moves into the parent piconet from another location, no band is allocated. Even if a child piconet appears, the problem of contention between networks can be solved and dynamic allocation of bandwidth (resources) can be performed appropriately. In addition, the parent network can allocate resources to a newly appearing network in the same space.
  • the beacon of the parent piconet is transmitted using the unused area of the child piconet (P35).
  • each network communicates at a low signal power density using an overlapping ultra-wideband occupied band. Significant interference may occur depending on the position of the transceiver.
  • the operation sequence between piconets as shown in Fig. 17 is applied to the UWB wireless communication system, resources do not overlap, so that interference can be effectively avoided and network UWB wireless transmission can be performed without interfering with each other.
  • FIG. 18 is a flowchart showing a processing procedure of the control station on the parent viconet side for avoiding mutual interference and realizing coexistence of the piconet in accordance with the operation procedure between the piconets shown in FIG. 17. ing.
  • This processing operation is realized in a form in which the control unit 67 in the wireless communication device 10 that actually operates as a control station on the parent piconet side executes a predetermined program code.
  • step S41 the wireless communication device determines whether or not it is operating as a control station.
  • the process goes to the branch No of the decision block S41, and the entire processing routine ends. If it is operating as a control station, the flow advances to step S42 to determine whether or not a child piconet construction request has been received.
  • the process goes to the branch No of the decision process S42, and the entire processing routine ends. Also, a child piconet construction request is received. If so, the process proceeds to the next step S43 to acquire information on the transmission band (time) required for the child piconet.
  • step S44 it is determined whether or not the corresponding transmission band can be set as an unused area in the parent biconet.
  • the process goes to the branch No of the decision block S44 to end the entire processing routine. If the unused area can be set, it is determined in the next step S45 whether or not the existing bandwidth allocation needs to be changed.
  • step S46 If the existing bandwidth allocation needs to be changed, the bandwidth allocation in the parent piconet is changed in the next step S46. If it is not necessary to change the bandwidth allocation, the process of step S46 is skipped.
  • step S47 an unused area is set in the parent piconet. Then, in step S48, the setting is transmitted as beacon information of the parent piconet, and the entire processing routine ends.
  • FIG. 19 is a flowchart showing the processing procedure of the control station on the child piconet side for realizing coexistence of piconets by avoiding mutual interference according to the operation procedure between the piconets shown in FIG. The format is shown.
  • This processing operation is realized in a form in which the control unit 67 in the wireless communication device 10 that actually operates as a control station on the child piconet side executes a predetermined program code.
  • step S51 for example, based on a user's instruction, the wireless communication device determines whether or not it has received an instruction to operate as a control station.
  • the process goes to the branch No of the decision block S51 to end the entire processing routine. If such an instruction has been received, the process proceeds to the next step S52 to determine whether or not a beacon of the parent piconet has been received.
  • step S53 If the beacon of the parent piconet has not been received, the process proceeds from the branch N0 of the decision block S52 to step S53, and operates as a normal piconet control station, transmits a beacon, and performs this processing. End the entire routine.
  • step S54 The transmission band (time) required for the child piconet is estimated, and in the next step S55, a child piconet construction request is transmitted in the competing transmission area (CAP) in the parent piconet.
  • CAP competing transmission area
  • step S56 a beacon of the parent piconet is received, and it is confirmed whether or not an unused area has been set.
  • step S54 the flow returns to step S54 from the branch No of the decision block S56 to re-estimate the transmission band required for the child piconet, and Sends a child piconet construction request.
  • step S57 the setting of the unused area is transmitted as the beacon information of the child piconet, and the entire processing routine ends.
  • an excellent wireless communication system in which a plurality of wireless networks competing in the same frequency band can coexist, and a plurality of wireless networks compete in the same frequency band
  • An excellent wireless communication control device, wireless communication control method, and computer program that can suitably control communication operations in each wireless network in a communication environment where the communication is performed.
  • the present invention when a new network is constructed in the same space or when a network moves from another place, the problem of contention between networks is solved, and the bandwidth (resource) is reduced. It is possible to provide an excellent wireless communication system, a wireless communication control device, a wireless communication control method, and a computer program capable of suitably performing dynamic allocation.
  • control stations existing on the same channel receive each other's beacons, so that it is possible to grasp the frame structure of the other party's network.
  • Bandwidth allocation can be changed so that collision with bandwidth reservation does not occur.
  • the area is used as an area used for transmission on its own network, so that a plurality of networks coexist on the same channel. be able to.
  • the network control station no longer receives the beacon signal of the other network, the above-mentioned setting of the unused area is canceled so that the same channel can be effectively used in the own network. It is possible to allocate a bandwidth between networks by issuing a network construction request to one control station to the other control station.
  • the construction request to the other control station here includes an entry request to enter the network and a bandwidth request to request the other control station to allocate a bandwidth.
  • the communication terminal under the radio base station in the parent network has the function of the radio base station recursively, and within the range of its own resource allocated by the radio base station, Assign resources to other communication terminals below. Therefore, it is possible to configure two or more networks that are guaranteed not to interfere with each other.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

明 細 無線通信システム、 無線通信制御装置及び無線通信制御方法、 並びにコンビユー 夕 ·プログラム
[技術分野] 本発明は、 複数の無線局間で相互に通信を行なう無線通信システム、 無線通信 制御装置及び無線通信制御方法、並びにコンピュータ ·プログラムに係り、特に、 特定の制御局の管理下でネヅトワークが構築される無線通信システム、 無線通信 制御装置及び無線通信制御方法、 並びにコンビユー夕 ·プログラムに関する。 さらに詳しくは、 本発明は、 複数の無線ネヅ トワークが共存する無線通信シス テム、 複数の無線ネッ トワークが競合する通信環境下で各無線ネヅ トワーク内の 通信動作を制御する無線通信制御装置及び無線通信制御方法、 並びにコンビユー 夕 ·プログラムに係り、 特に、 同じ周波数帯で競合する複数の無線ネットワーク が共存する無線通信システム、 同じ周波数帯で複数の無線ネットワークが競合す る通信璟境下で各無線ネットワーク内の通信動作を制御する無線通信制御装置及 び無線通信制御方法、並びにコンピュータ 'プログラム関する。 (但し、 ここで言 う 「同じ周波数帯」 には、 デ一夕を超広周波数帯域に拡散して送受信を行なう U WB (Ultra Wide Band)無線通信方式を含むものとする。)
[背景技術] 複数のコンピュータを接続して L AN (Local Area Network) を構成すること により、 フアイルゃデ一夕などの情報の共有化、 プリン夕などの周辺機器の共有 化を図ったり、 電子メールやデータ 'コンテンヅの転送などの情報の交換を行な うことができる。
従来、 光ファイバ一や同軸ケーブル、 あるいはツイストペア 'ケープルを用い て、 有線で L AN接続することが一般的であつたが、 この場合、 回線敷設工事が 必要であり、 手軽にネットワークを構築することが難しいとともに、 ケーブルの 弓 Iき回しが煩雑になる。 また、 LAN構築後も、 機器の移動範囲がケーブル長に よって制限されるため、 不便である。 そこで、 従来の有線方式による LANの配 線からユーザを解放するシステムとして、 無線 LANが注目されている。 この種 の無線 LANによれば、 オフィスなどの作業空間において、 有線ケーブルの大半 を省略することができるので、 パーソナル 'コンピュータ (PC) などの通信端 末を比較的容易に移動させることができる。
近年では、 無線 LANシステムの高速化、 低価格化に伴い、 その需要が著しく 増加してきている。 特に最近では、 人の身の回りに存在する複数の電子機器間で 小規模な無線ネットワークを構築して情報通信を行なうために、 パーソナル ·ェ リア 'ネットワーク (PAN)の導入の検討が行なわれている。 例えば、 2. 4 GHz帯や、 5 G H z帯など、 監督官庁の免許が不要な周波数帯域を利用して、 異なつた無線通信システムが規定されている。
例えば、 IEEE802. 15. 3では、 20 Mb p sを越える高速無線パー ソナル ·エリア ·ネヅトワークの標準化活動が行われている。 当該セクションで は、 主として 2. 4 GHz帯の信号を利用した PHY層に準拠した規格化が推進 されている。
この種のワイヤレス ·パーソナル ·ネットワークにおいては、 1つの無線通信 装置が 「コ一ディネ一夕」 と呼ばれる制御局として動作し、 このコーディネ一夕 を中心にして、 およそ 10 m以内の範囲で、 パーソナル ·エリア ·ネットワーク が構築される。 コーディネ一夕が所定の周期でビーコン(Beacon)信号を送信し、 そのビーコンの周期が伝送フレーム周期として規定される。 そして、 この伝送フ レーム周期毎に各無線通信装置が利用する夕ィムスロットの割り当てを行なう。 タイムスロットの割り当て方法としては、例えば、 「ギャランティ一ド ·タイム スロッ ト」 ( G T S ) と、 「ダイナミック T D M A (Time Division Multiple Access:時分割多重アクセス)」 と呼ばれる方法が採用されていて、所定の伝送容 量を保証しながら、 なおかつダイナミックに伝送帯域の割当てを行なう通信方法 が想定されている。
例えば、 IEEE 802. 15. 3で規格ィ匕される MAC層には、 競合ァクセ ス期間 (コンテンション 'アクセス期間: CAP) と、 非競合アクセス期間 (コ ンテンション■フリー期間: CFP) とが用意されている。 そして、 非同期通信 を行なう場合には、 競合アクセス期間を用いて短いデ一夕ゃコマンド情報が交換 される。 一方、 ストリーム通信を行なう場合には、 非競合アクセス期間内にて、 ギャランティード ·タイム ·スロット (GTS) によるダイナミックなタイムス ロヅトの割り当てを行ない、 帯域予約伝送が行なわれる仕組みになっている。 なお、 IEEE802. 15. 3で規格化される MAC層部分は、 2. 4GH z帯の信号を利用した P H Y層以外に他の P H Y層の標準仕様として応用できる ように規定されている。 また、 IEEE 802. 15. 3で規^ f匕される PHY 層を、 2. 4 GHz帯の信号を利用した PHY層以外に、 他の PHY層を利用す る標準化活動が開始されつつある。
また最近では、 SS (Spread Spectrum:スペクトル ¾散)方式を適用した無線 LAN (Local Area Network) システムが実用化されている。 また、 PANなど のアプリケーションを対象として、 S S方式を応用した UWB (Ultra Wide Band: ウルトラワイドバンド)伝送方式が提案されている。
SS方式の一種である DS (Direct Spread:直接拡散)方式は、 送信側におい て、 情報信号に PN (Pseudo Noise:疑似雑音) 符号と呼ばれるランダム符号系 列を乗算することにより占有帯域を拡散して送信し、 受信側において、 受信した 拡散情報信号に PN符号を乗算することにより逆拡散して情報信号を再生する。 UWB伝送方式は、 この情報信号の拡散率を極限まで大きくしたものであり、 デ —夕を例えば 2 GH zから 6 GHzという超高帯域な周波数帯域に拡散して送受 信を行なうことにより高速デ一夕伝送を実現する。
UWBでは、 数 100ビコ秒程度の非常に短い周期のィンパルス信号列を用い て情報信号を構成して、 この信号列の送受信を行なう。 その占有帯域幅は、 占有 帯域幅をその中心周波数 (例えば 1 GH z〜 10 GH z)で割った値がほぼ 1に なるような GHzオーダの帯域であり、 いわゆる W— CDMAや cdma200 0方式、 並びに SS ( Spread Spectrum) や OF DM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を用いた無線 L ANにおいて通常使用される帯域幅 と比較しても超広帯域なものとなっている。 図 2 0には、 UWBを用いたデ一夕伝送の例を示している。 入力された ft報 9 0 1は拡散系列 9 0 2によって拡散される。 UWB方式を用いるシステムによつ ては、 この拡散系列の乗算が省かれる場合も存在する。
スペクトラム拡散された情報信号 9 0 3は、 UWB方式におけるインパルス信 号(ウエーブレツトパルス)を用いて変調される (9 0 5 )。変調方式としては、 P P M (Pulse Position Modulation:パルス位置変調) や、 位相変調 (Biphase Modulation), 振幅変調などが考えられている。
UWB方式において用いられるィンパルス信号は非常に細いパルスであるため、 周波数スペクトル的には非常に広い帯域を使用することになる。 これにより、 入 力された情報信号が、 各周波数領域においては雑音レベル以下の電力しか持たな いことになる。
受信信号 9 0 5は雑音に紛れているが、 受信信号とインパルス信号との相関値 を計算することによって検出することが可能である。 さらに、 多くのシステムに おいては信号の拡散が行われるので、 送信情報 1ビヅトに対して多くのィンパル ス信号が送信される。 よって、 インパルス信号の受信相関値 9 0 7をさらに拡散 系列長分だけ積分することが可能であり (9 0 8 )、これによつて送信信号の検出 は更に容易になる。
UWB伝送方式によって拡散された信号は、 各周波数領域においては雑音レべ ル以下の電力しか持たず、 このため UWB伝送方式を用いた通信システムは他の 方式の通信システムとの共存が比較的容易である。 ところで、 パーソナル 'コンピュータ (P C) などの情報機器が普及し、 オフ イス内に多数の機器が混在するとともに、 各機器どうしが無線ネヅトワークで接 続されているような通信環境を考察した場合、 2以上の無線ネットワークが狭い 作業環境にひしめき合い、 同じ周波数帯で複数の無線ネヅ トワークが共存すると いう事態が発生し得る。 ここで言う 「同じ周波数帯」 には、 デ一夕を極めて広い 周波数帯に拡散して送受信を行なう UWB無線通信方式を含まれる。
前述した I E E E 8 0 2 . 1 5 . 3で規格ィ匕されている 2 . 4 GH z帯の信号 を利用した P H Y層の仕様では、 同じ周波数帯に他の無線通信システムが複数存 在しているため、 これらのシステムとの共存性を考慮しなければならない。 とりわけ、 UWB無線通信ネットワークの場合、 デ一夕を極めて広帯域に拡散 して送受信を行なうことから、 隣接する無線通信ネヅトワークと競合してしまう 可能性が高い。
一方、 UWB無線通信式で利用されるインパルス信号列は、 特定の周波数キヤ リアを持たないので、 キャリア 'センスを行なうのが難しい。 したがって、 I E E E 8 0 2 . 1 5 . 3の P HY層として UWB無線通信方式を適用した場合、 特 定のキヤリア信号が存在しないことから、 同セクションで規格化されたキヤリ ァ ·センスを利用してアクセス制御を行なうことができず、 時分割多重方式によ るアクセス制御に頼る他ない。
また、 P ANのような小規模な無線ネットワーク ·システムを考慮した場合、 各ネットワーク (基地局) の存在は必ずしも固定的なものではなく、 同一空間上 に新規のネットワークが構築された場合や、 別の場所からネットワークが移動し てきた場合などにおける、 ネットワーク間の競合や帯域 (リソース) の動的割り 当ての問題を解決する必要がある。
例えば、 本出願人に既に譲渡されている特開 2 0 0 0 - 2 9 9 6 7 0号公報に は、 分割された複数のス口ットのうち少なくとも 1つを制御スロットに割り当て ることにより、 ネットワークの状態や伝送する情報の内容に適した倩報の伝送を 行なうようにするネットワーク ·システムについて開示されている。
同公報に記載のネヅトワーク ·システムでは、 各端末局が干渉を受けている伝 送スロットを制御局に報告して、 制御局がその伝送スロットを避けて利用すると いう方法が採用されている。
しかしながら、 このような端末局が制御局に報告を行なう方法では、 逐次制御 局へ報告する手段が必要となり、 隣接して複数のネットワークが存在する場合に は報告頻度が増加するという問題がある。
また、 このような方法では、 所定の同期信号を検出することで各スロットの利 用状況を把握しているために、 他のネヅトワークで利用されているすべてのフレ —ム構造を把握できないという問題がある。
また、 日本国特許第 2 , 6 6 0 , 1 8 9号公報には、 セルラ 'ネットワーク内 の複数のセルに対し帯域幅を動的に割り当てることができる方法及び装置につい て閧示されている。 しかしながら、 同公報によれば、 セル間の干渉が最小になる ように 「スーパーセル」 という複数のセル'グループを編成する必要がある。 ま た、 チャネルの帯域幅の要求は、 各々のセル .グループにおいて、 各セル内のュ —ザ要求に従って行なわれる、 すなわち各ベースステーション (B S ) に属する 移動局 (M S ) からの要求に従って行なわれるものである。 言い換えれば、 同一 空間上に複数のネヅトワークが共存する際に、 各べ一スステーション間でどのよ うにして競合の問題を解くか、 ということとは無関係である。 また、 同公報は、 同一空間上に新規のネットワークが構築された場合や、 別の場所からネットヮ一 クが移動してきた場合などにおける、 ネヅトワーク間の競合や帯域 (リソース) の動的割り当ての問題を解決するものではない。
また、 特表 2 0 0 1 - 5 1 8 7 6 6号公報 (WO 9 9 / 1 7 5 7 5 ) には、 デ —夕送信リソースを複数のネヅトワーク間で動的に分割して、 各ネヅトヮ一クは それそれに割り当てられたリソースをそれら自身のチャネル割当方法に従ってュ 一ザ間で分割する方法について開示されている。 同公報は、 同一空間に存在して いる複数の周波数チャネルをオペレータ同士で融通し合いながら運用するという 考え方に立脚したものであり、 セルラ ·ネヅトワークにおいて異なるォペレ一夕 の (周波数)帯域をネットワーク間で借用'することで周波数チャネルの動的割り 当てを実現している。
しかしながら、 同公報は、 固定して配置された基地局間における送信リソース の動的割当ての問題を扱っており、 当初から各ネットワーク (基地局) 毎に最低 限の帯域を用意することが前提となっている。 また、 固定的に酉 S置されたネット ワーク (基地局) ではユーザを収容するために最低限のリソース割り当てが必要 であることから、 ネットワークにリソースがまったく割り当てられていないとい う状態が存在し得ない。 言い換えれば、 同公報は、 同一空間で新規に構築されあ るいは別の空間から移動してきたネットワークがリソースをまったく割り当てら れていない状態からリソースを得るための仕組み、 手続き、 方法を提案するもの ではない。 また、 既に構築されているネヅトワークが同一空間上で新規に出現し たネットワークに対してリソースを割り当てるための仕組み、 手続き、 方法に関 しても一切言及はない。 [発明の開示] 本発明は上述したような技術的課題を鑑みたものであり、 その主な目的は、 競 合する複数の無線ネヅトワークが共存することができる優れた無線通信システム、 並びに複数の無線ネヅ トワークが競合する通信環境下で各無線ネヅ トワーク内の 通信動作を好適に制御することができる優れた無線通信制御装置及び無線通信制 御方法、 並びにコンビユー夕 'プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、 同じ周波数帯で競合する複数の無線ネヅトワークが 共存することができる優れた無線通信システム、 並びに、 同じ周波数帯で複数の 無線ネヅトワークが競合する通信環境下で各無線ネヅトワーク内の通信動作を好 適に制御することができる優れた無線通信制御装置及び無線通信制御方法、 並び にコンピュータ ·プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、同じ周波数チャネル上に複数のパーソナル ·エリァ · ネヅトワークが存在した場合に、 制御局となる各伝送装置間の制御のみによって 伝送フレーム周期を時分割多重化することによって共存することができる、 優れ た無線通信システム、 無線通信制御装置及び無線通信制御方法、 並びにコンビュ —夕 ·プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、 同一空間上に新規のネットワークが構築された場合 や、 別の場所からネットワークが移動してきた場合などにおいて、 ネヅ トワーク 間の競合の問題を解決し、 帯域 (リソース) の動的割当てを好適に行なうことが できる、 優れた無線通信システム、 無線通信制御装置及び無線通信制御方法、 並 びにコンピュータ ·プログラムを提供することにある。 本発明は、 上記課題を参酌してなされたものであり、 その第 1の側面は、 第 1のネットワークの下り回線信号に含まれるリソース割当て情報に従って通 信制御を行なう通信制御手段と、
第 2のネヅトワークの上り回線信号に含まれる送信要求に応じてリソース割当 てを行なうリソース割当て手段と、
を具備することを特徴とする無線通信制御装置である。
この無線通信制御装置においては、 リソース割り当て手段が、 自装置に割り当 てられたリソースの範囲内で自装置の配下となる通信装置に対するリソース割り 当てを行なうことが望ましい。 また、 本発明の第 2の側面は、
第 1の通信端末装置からの送信要求に応じて無線基地局装置で決められたリソ一 ス割当て情報を下り回線信号で前記第 1の通信端末装置が受信するステツプと、 前記第 1の通信端末装置において前記リソース割当て情報に従って通信制御を 行なうステップと、
前記第 1の通信端末装置において、 自装置の配下となる第 2の通信端末装置か らの送信要求に応じて、 前記無線基地局装置により自装置に割り当てられたリソ —スの範囲内で前記第 2の通信端末装置に対するリソース割当てを行なうステヅ プと
を具備することを特徴とする無線通信制御方法である。
この無線通信制御方法においては、 第 2の通信端末装置が、 自装置の配下とな る他の通信端末装置からの送信要求に応じて、 前記第 1の通信端末装置により自 装置に割り当てられたリソースの範囲内で前記他の通信端末装置に対するリソ一 ス割り当てを再帰的に行なうことが望ましい。 本発明の第 1の側面に係る無線通信制御装置、 又は第 2の側面に係る無線通信 制御方法によれば、 親ネットワークにおいて無線基地局の配下である通信端末が 再帰的に無線基地局の機能を持ち、 無線基地局で割り当てられた自装置のリソ一 スの範囲内で、 その配下の他の通信端末に対してリソース割り当てを行なうよう になっている。 したがって、 互いに妨害を与えないことが保証される 2つ以上の ネットワークを構成することが可能となる。 また、 本発明の第 3の側面は、 時分割多重接続方式によりリソース割当てを行 なう無線通信制御方法であって、
少なくとも自局にリソース期間を割り当てる局とともに第 1のネットワークを 構成する第 1の局に、 伝送フレーム内の第 1のリソース期間を割り当てるステッ プと、
少なくとも前記第 1の局とともに第 2のネットワークを構成する第 2の局に、 前記第 1のリソース期間内の第 2のリソース期間を割り当てるステヅプと、 を具備することを特徴とする無線通信制御方法である。 また、 本発明の第 4の側面は、 時分割多重接続方式を用いた無線通信システム において、
少なくとも自局にリソース期間を割り当てる局とともに第 1のネットワークを 構成し、 前記第 1のネットワークを構成する他局と通信を行なう第 1の局と、 少なくとも前記第 1の局とともに第 2のネットワークを構成し、 前記第 1の局 に割り当てられたリソース期間の少なくとも一部を除いて、 前記第 2のネヅトヮ —クを構成する他局と通信を行なう第 2の局と、
を具備することを特徴とする無線通信システムである。
但し、 ここで言う 「システム」 とは、 複数の装置 (又は特定の機能を実現する 機能モジュール) が論理的に集合した物のことを言い、 各装置や機能モジュール が単一の筐体内にあるか否かは特に問わない (以下同様)。 また、 本発明の第 5の側面は、 複数の無線通信装置と各無線通信装置に対して 所定の伝送フレーム周期毎に帯域割当てを行なう制御局からなる無線ネヅトヮ一 クが複数共存する無線通信システムであって、 各無線ネヅトワークは、
他の無線ネットワークからの信号を検出する信号検出手段と、
前記信号検出手段が検出した信号を基に、 他の無線ネットワークで帯域予約伝 送が行われる伝送帯域を解析する帯域解析手段と、
他の無線ネヅトワークで帯域予約伝送が行なわれる伝送帯域を自らの無線ネヅ トワーク内の無線通信装置には割り当てない帯域割り当て手段と、
を具備することを特徴とする無線通信システムである。 ここで、 前記帯域割り当て手段は、 他の無線ネットワークで帯域予約伝送が行 なわれる伝送帯域を自らの無線ネヅ トワーク内の未使用領域として設定するよう にしてもよい。 また、 前記帯域割り当て手段は、 前記信号検出手段が他の無線ネ ットワークの信号を検出しなくなったことに応答して、 自らの無線ネットワーク 内の未使用領域の設定を解除するよう してもよい。
また、 前記帯域解析手段は他の無線ネットワークにおける未使用領域を解析す るとともに、 前記帯域割り当て手段は他の無線ネットワークにおける未使用領域 を用いて自らの無線ネットワーク内の帯域割り当てを行なうようにしてもよい。 各無線ネヅトワークは、 制御局 (コ一ディネ一夕) によつて所定の伝送フレー ム周期毎に帯域割当てが行われる。 本発明の第 5の側面によれば、 ネットワーク の制御局は、 他のネットワークのビーコン情報を受信すると、 これを復号し、 そ こに記載された帯域割当て情報に基づいて、 その帯域割当て領域 (時間領域) を 自らのネットワークにおける未使用領域として設定する。 さらに、 他のネットヮ —クで利用されている帯域割当て領域 (時間領域) を排除して、 自らのネットヮ —クで利用する帯域割り当て領域 (時間領域) を再設定することができる。 この結果、 各無線ネットワークは、 互いに対等にネットワーク動作を行ないな がら、 他のネットワークとの衝突を回避して、 同じ周波数チャネル上での共存を 実現することができる (但し、 ここで言う 「同じ周波数帯」 には、 データを極め て広い周波数帯に拡散して送受信を行なう UWB無線通信方式を含むものとす る)。 また、 本発明の第 6の側面は、 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎 の帯域予約伝送が行われる無線ネットワークが複数共存するネットワーク環境下 で、 無線ネットワーク内の伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう無線通信制御 装置又は無線通信制御方法であって、
他の無線ネットワークからの信号を検出する信号検出手段又はステツプと、 前記信号検出手段又はステップが検出した信号を基に、 他の無線ネットワーク で帯域予約伝送が行われる伝送帯域を解析する帯域解析手段又はステップと、 他の無線ネットワークで帯域予約伝送が行なわれる伝送帯域を自らの無線ネヅ トワーク内の無線通信装置には割り当てない帯域割り当て手段又はステップと、 を具備することを特徴とする無線通信制御装置又は無線通信制御方法である。 ここで、 前記帯域割り当て手段又はステップは、 他の無線ネットワークで帯域 予約伝送が行われる伝送帯域を自らの無線ネットワーク内の未使用領域として設 定するようにしてもよい。 また、 前記帯域割り当て手段又はステップは、 前記信 号検出手段又はステヅプが他の無線ネヅトワークの信号を検出しなくなったこと に応答して、 自らの無線ネットワーク内の未使用領域の設定を解除するようにし てもよい。
また、 前記帯域解析手段又はステップは他の無線ネヅトワークにおける未使用 領域を解析するとともに、 前記帯域割り当て手段又はステヅプは他の無線ネット ワークにおける未使用領域を用いて自らの無線ネットワーク内の帯域割り当てを 行なうようにしてもよい。
本発明の第 6の側面に係る無線通信制御装置又は無線通信制御方法よれば、 ネ ヅトワークの制御局は、 他のネットワークのビーコン倩報を受信すると、 これを 復号し、 そこに記載された帯域割当て情報に基づいて、 その帯域割当て領域を自 らのネットワークにおける未使用領域として設定する。 さらに、 他のネットヮ一 クで利用されている帯域割当て領域を排除して、 自らのネットワークで利用する 帯域割り当て領域を再設定することができる。
この結果、 ネットワークを構築する各制御局は、 互いに対等にネットワーク動 作を行ないながら、 他のネットワークとの衝突を回避して、 同じ周波数チャネル 上での共存を実現することができる。 また、 本発明の第 7の側面は、 複数の無線通信装置と各無線通信装置に対して 所定の伝送フレーム周期毎に帯域割当てを行なう制御局からなる無線ネットヮ一 クが複数共存する無線通信システムであって、
少なくとも 1つの無線ネットワークは、 新たな無線ネットワークの構築要求を 受信したことに応答して、該新たな無線ネヅトワークのための伝送帯域を設ける、 ことを特徴とする無線通信システムである。
本発明の第 7の側面に係る無線通信システムでは、 既存の無線ネヅトワークと 新たに構築される無線ネットワークとの間で、 言わば親子関係が形成され、 新た な無線ネットワークは子として動作するとともに、 既存の無線ネットワークは親 として子ネットワークの構築をサポートする。すなわち、既存のネットワークが、 新たな無線ネヅトワークの構築要求を受信したことに応答して、 該新たな無線ネ ットワークのための伝送帯域を設けることによって、 ネヅトワーク間の衝突が回 避され、 同じ周波数チャネル上での共存を実現することができる。
したがって、 本発明の第 7の側面に係る無線通信システムによれば、 同一空間 上に新規のネヅトワークが構築された場合や、 別の場所からネットワークが移動 してきた場合など、 帯域がまったく割り当てられていない状態のネヅトワークが 出現したとしても、 ネヅ トワーク間の競合の問題を解決し、 帯域 (リソース) の 動的割当てを好適に行なうことができる。 また、 既に構築されているネヅトヮ一 クは、 同一空間上で新規に出現したネヅトワークに対してリソースを動的に割り 当てることができる。
ここで、 各無線ネヅ トワークは、 自らの無線ネヅ トワークにおいて帯域の未使 用領域を設定する手段と、 自らの無線ネットワークの帯域割り当て情報を送信す る手段と、 他の無線ネットワークの帯域割り当て情報を受信し解析する手段と、 他の無線ネットワークにおける帯域の未使用領域を利用して自らの無線ネットヮ —クの帯域割り当てを行なう手段とを備えていてもよい。
また、 新たな無線ネットワークの構築要求は、 例えば、 新たな無線ネットヮー クを構築する他の制御局から当該無線ネットワークへの参入要求であっても、 あ るいは、 新たな無線ネヅトワークを構築する他の制御局から当該無線ネヅトヮ一 クの制御局に対する帯域要求であってもよい。
また、 該新たな無線ネットワークに伝送帯域を設定したことを、 ビ一コンなど の当該無線ネットワーク内の帯域割当情報に含めて通知したり、 あるいは該新た な無線ネットワークに伝送帯域を設定したこと通知するための伝送フレームを直 接伝送するようにしてもよい。 また、 本発明の第 8の側面は、 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎 の帯域予約伝送が行われる無線ネットワークが複数共存するネットワーク環境下 で、 無線ネットワーク内の伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう無線通信制御 装置又は無線通信制御方法であって、
既存の無線ネヅトワークに対して新たな無線ネヅトワークの構築要求を送信す る、
ことを特徴とする無線通信制御装置又は無線通信制御方法である。
また、 本発明の第 9の側面は、 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎 の帯域予約伝送が行われる無線ネットワークが複数共存するネヅトワーク璟境下 で、 無線ネヅ トワーク内の伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう無線通信制御 装置又は無線通信制御方法であって、
新たな無線ネットワークの構築要求を受信したことに応答して、 該新たな無線 ネットワークのための伝送帯域を設定する、
ことを特徴とする無線通信制御装置又は無線通信制御方法である。
本発明の第 8の側面を実装した無線通信制御装置が子ネットワークの制御局と して機能し、 また、 本発明の第 9の側面を実装した無線通信制御装置が親ネット ワークの制御局として機能することにより、 ネットワーク間の衝突が回避され、 同じ周波数チャネル上での共存を実現することができる。
例えば、 親ネットワークと同一空間上で子ネットワークが新規に構築された場 合や、 子ネットワークが別の場所から同一空間に移動してきた場合には、 当初は 子ネットワークに帯域がまったく割り当てられていないが、 ネットワーク間の競 合の問題を解決し、帯域(リソース)の動的割当てを好適に行なうことができる。 ここで、 新たな無線ネットワークの構築要求は、 例えば、 新たな無線ネットヮ ークを構築する他の制御局から当該無線ネットワークへの参入要求であっても、 あるいは、 新たな無線ネヅトワークを構築する他の制御局から当該無線ネヅトヮ —クの制御局に対する帯域要求であってもよい。
また、 該新たな無線ネットワークに伝送帯域を設定したことを、 ビーコンなど の当該無線ネヅトワーク内の帯域割当情報に含めて通知したり、 あるいは該新た な無線ネヅトワークに伝送帯域を設定したこと通知するための伝送フレームを直 接伝送するようにしてもよい。 また、 本発明の第 1 0の側面は、 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期 毎の帯域予約伝送が行われる無線ネヅトワークが複数共存するネットワーク璟境 下で、 無線ネヅトワーク内の伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう処理をコン ピュー夕 ·システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で言己述されたコン ピュー夕 'プログラムであって、
他の無線ネットワークからの信号を検出する信号検出ステツプと、
前記信号検出ステップで検出した信号を基に、 他の無線ネヅトワークで帯域予 約伝送が行われる伝送帯域を解析する帯域解析ステツプと、
他の無線ネットワークで帯域予約伝送が行われる伝送帯域を自らの無線ネット ワーク内の無線通信装置には割り当てない帯域割り当てステヅプと、
を具備することを特徴とするコンピュータ ·プログラムである。
また、 本発明の第 1 1の側面は、 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期 毎の帯域予約伝送が行われる無線ネットワークが複数共存するネヅトワーク環境 下で、 無線ネットワーク内の伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう処理をコン ピュー夕 ·システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で言 3述されたコン ピュー夕 ·プログラムであって、
新たな無線ネットワークの構築要求を受信するステツプと、
該構築要求に応じて自らの無線ネヅトワークにおいて帯域の未使用領域を設定 した帯域割当てを行なぅステツプと、
自らの無線ネットワークにおける帯域割当情報を送信するステップと、 を具備することを特徴とするコンビユー夕 ·プログラムである。
また、 本発明の第 1 2の側面は、 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期 毎の帯域予約伝送が行われる無線ネットワークが複数共存するネットワーク環境 下で、 無線ネットワーク内の伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう処理をコン ピュー夕 ·システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコン ピュー夕 ·プログラムであって、
既存の無線ネットワークに対して新たな無線ネットワークの構築要求を送信す るステップと、
既存の無線ネヅトワークから帯域割当情報を受信するステヅプと、 該帯域割当情報を基に自らの無線ネットワーク内の帯域割当てを行なぅステツ プと、
を具備することを特徴とするコンピュータ ·プログラムである。
本発明の第 1 0乃至第 1 2の各側面に係るコンピュータ 'プログラムは、コンビ ユー夕 ·システム上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述 されたコンビュ一夕 ·プログラムを定義したものである。 換言すれば、 本発明の 第 1 0の側面に係るコンピュータ ·プログラムをコンビュ一夕 ·システムにイン ストールすることによって、 コンピュータ ·システム上では協働的作用が発揮さ れ、 本発明の第 5の側面に係る無線通信システムと同様の作用効果を得ることが できる。 また、 本発明の第 1 1及び第 1 2の各側面に係るコンピュータ ·プログ ラムをコンピュータ'システムにィンストールすることによって、コンピュータ · システム上では協働的作用が発揮され、 本発明の第 7の側面に係る無線通信シス テムと同様の作用効果を得ることができる。 本発明のさらに他の目的、 特徴や利点は、 後述する本発明の実施例や添付する 図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
[図面の簡単な説明] 図 1は、 本発明の第 1の実施形態に係る無線通信システムの構成を概念的に示 した図である。
図 2は、 本発明の第 1の実施形態に係る無線ネットワーク内で、 他の通信端末 装置と無線通信を行なう無線基地局として動作する通信端末装置の構成を模式的 に示した図である。
図 3は、 基地局の配下で無線通信を行なうュ一ザ局として動作する通信端末装 置の構成を模式的に示した図である。
図 4は、 本発明の第 1の実施形態に係る無線ネヅトワークで使用される T D M ' Aフレームの構成例を示した図である。
図 5は、 2つのパーソナル ·エリア 'ネヅトワークが空間的に分離して存在し ている様子を示した図である。
図 6は、 第 1のピコネヅト 1と第 2のピコネヅト 2が空間的に重複して存在し ている様子を示した図である。
図 7は、 本発明の第 2の実施形態に係るピコネヅト内で使用される伝送フレー ムの構成を示した図である。
図 8は、 本発明の第 2の実施形態に係るピコネット内で動作する無線通信装置 1 0の構成を模式的に示した図である。
図 9は、 第 1のピコネヅト 1の制御局 1 1と第 2のピコネット 2の制御局 2 1 との間の動作シ一ケンスの一例を示した図である。
図 1 0は、 第 1のピコネット 1と第 2のピコネット 2の双方で、 それぞれのピ コネットで未使用領域を設定するプロセスにおいて使用される伝送フレームの構 成を示した図である。
図 1 1は、 第 1のピコネット 1と第 2のピコネット 2の双方で、 それぞれのビ コネヅ トで未使用領域を設定するプロセスにおいて使用される伝送フレームの構 成を示した図である。
図 1 2は、 第 1のピコネヅ ト 1と第 2のピコネット 2の双方で、 それそれのピ コネッ卜で未使用領域を設定するプロセスにおいて使用される伝送フレームの構 成を示した図である。
図 1 3は、 第 1のピコネット 1と第 2のピコネット 2の双方で、 それそれのピ コネヅトで未使用領域を設定するプロセスにおいて使用される伝送フレームの構 成を示した図である。
図 1 4は、 図 9に示した動作シーケンスを実現するための、 ピコネットを構築 する制御局の処理動作を示したフローチャートである。
図 1 5は、 同じ周波数チャネルを使用する 2つのピコネヅト間で親子関係を形 成しながら互いの干渉を回避して共存を実現するための動作シーケンスを示した 図である。
図 1 6は、 他のピコネッ卜との間で親子関係を形成しながら互いの干渉を回避 してピコネットの共存を実現するための制御局の処理手順を示したフローチヤ一 トである。 図 17は、 同じ周波数チャネルを使用する 2つのビコネット間で親子関係を形 成しながら互いの干渉を回避して共存を実現するための動作シーケンスについて の他の例を示した図である。
図 18は、 図 17に示したピコネヅト間の動作手順に従って互いの干渉を回避 してビコネヅトの共存を実現するための親ピコネヅト側の制御局における処理手 順を示したフローチャートである。
図 19は、 図 17に示したビコネヅト間の動作手順に従って互いの干渉を回避 してピコネットの共存を実現するための子ピコネヅト側の制御局における処理手 順を示したフローチャートである。
図 20は、 UWBを用いたデータ伝送の例を示した図である。
[発明を実施するための最良の形態] 以下、 図面を参照しながら本発明の実施例を詳解する。
A. 第 1の実施形態
図 1には、 本発明の第 1の実施形態に係る無線通信システムの構成を概念的に 示している。
図 1において、 無線基地局 (以下、 BSと省略する) は、 その無線基地局のュ 一ザ局となる 3つの移動局(以下、 MSと省略する)、 すなわち MS— A (ュ一ザ A), MS— B (ユーザ B), MS— C (ユーザ C) と相互に無線通信を行なう。 この BSと MS— A, MS-B, MS— Cとで親ネットワークを構成している。 また、 1つの移動局 MS— Aは、 無線基地局の機能を備えており、 その MS— A のュ一ザ局となる 2つの移動局 M S— D , MS-Eと相互に無線通信を行なう。 この基地局として動作する移動局 MS— Aと 2つの MS—D, MS— Eとで子ネ ヅトワークを構成している。
なお、 図示しないが、 M S— Bや M S— Cなど他の移動局も同様に基地局機能 を装備していてもよい。 すなわち、 他の MSを配下として子ネットワークを構成 することができる。 勿論、 MS— Aを配下として構成された子ネットワーク内の M S— Dや M S— Eは、 他の M Sを配下として孫ネヅトワークを構成することも できる。
図 2には、 本実施形態に係る無線ネットワーク内で、 他の通信端末装置と無線 通信を行なう無線基地局として動作する通信端末装置の構成を模式的に示してい る。
M Sから送信された上り回線信号は、 アンテナ 1 1 1を介して無線受信部 1 1 2で受信される。 無線受信部 1 1 2では、 上り回線信号について所定の無線受信 処理 (例えばダウンコンパ一トゃ AZD変換など) が行なわれ、 無線受信処理後 の信号を復調部 1 1 3に出力する。
復調部 1 1 3では、 無線受信処理後の信号を復調して受信データを出力する。 また、 復調部 1 1 3は、 M Sからのランダム 'アクセス 'チャネル (RA C H) 信号を復調し、 送信要求信号として要求確認部 1 1 4に出力する。 要求確認部 1 4は、 各 M Sからの RA C H信号により送信要求を確認し、 どの M Sから送信要 求が来ているかの情報をスケジューラ 1 1 5に出力する。
スケジューラ 1 1 5は、 送信要求が来ている M Sのリソース割り当てを行なつ て、 そのリソース割り当て情報をビーコン揷入部 1 1 6に出力する。 ビーコン揷 入部 1 1 6は、 スケジューラ 1 1 5で割り当てられたリソース割り当て ft報を含 む識別信号であるビーコンを送信データに挿入し、 送信信号として変調部 1 1 7 に出力する。
変調部 1 1 7では、 送信信号に対して変調処理を行ない、 変調処理後の信号を 無線送信部 1 1 8に出力する。無線送信部 1 1 8は、変調処理後の信号に対して、 所定の無線送信処理 (例えば DZA変換やアップコンバートなど) を行なって、 無線送信処理後の信号を下り回線信号としてアンテナ 1 1 1を介して M Sに送信 する。
図 3には、 本実施形態に係る無線通信ネヅトワーク内で、 基地局の配下で無線 通信を行なうユーザ局として動作する通信端末装置の構成を模式的に示している
B S又は B Sとして機能する M Sから送信された下り回線信号は、 アンテナ 1 2 1を介して無線受信部 1 2 2で受信される。無線受信部 1 2 2では、 上り回線 信号について所定の無線受信処理 (例えばダウンコンバートや Aノ!)変換など) が行なわれ、 無線受信処理後の信号を復調部 123に出力する。
復調部 123では、 無線受信処理後の信号を復調して受信デ一夕を出力する。 また、 復調部 123は、 自装置の配下となる子ネヅ トワークの MS (MS-D, MS-E) からのランダム ·アクセス ·チャネル (RACH)信号を復調し、 送 信要求信号として要求確認部 125に出力する。 また、 復調部 123は、 B Sか らの下り回線信号に含まれるビーコンを復調して、 ビーコン読取部 124に出力 する。
ビーコン読取部 124は、 BS又は BSとして機能する MSから送信された下 り回線信号に含まれるビ一コンのリソース割り当て情報を読み取り、 どのように リソースが割り当てられているかを認識する。 このリソース割り当て情報は、 通 信制御部 127に出力する。 通信制御部 127は、 リソース割り当て情報に基づ いて時分割多元接続 (TDMA: Time Divisional Multiple Access)通信を行な うようにフレーム構成部 29を制御する。 フレーム構成部 129は、 親ネヅトヮ —ク用送信データをフレーム構成して変調部 130に出力する。 また、 フレーム 構成部 129は、 BS又は BSとして機能する MSに対して送信要求を行なう場 合、 親ネヅ トワーク用送信デ一夕に送信要求信号を揷入する。
要求確認部 125は、 各 MSからの RACH信号により送信要求を確認し、 ど の MSから送信要求が到来しているかどうかの情報をスケジューラ 126に出力 する。 スケジューラ 126は、 送信要求が来ている MSのリソース割り当てを行 なって、 そのリソース割り当て情報をビーコン揷入部 128に出力する。 ビ一コ ン揷入部 128は、 スケジューラ 126で割り当てられたリソース割り当て情報 を含む識別信号であるビーコンを子ネヅ トワーク用送信デ一夕に挿入し、 送信信 号として変調部 130に出力する。
変調部 130では、 親ネヅトワーク用の送信信号及び子ネットワーク用の送信 信号に対して変調処理を行い、変調処理後の信号を無線送信部 131に出力する。 無線送信部 131は、 変調処理後の信号に対して、 所定の無線送信処理 (例えば D/A変換やァヅプコンバートなど) を行なって、 無線送信処理後の信号を上り 回線信号としてアンテナ 121を介して BS又は BSとして機能する MSに送信 する。 図 4には、 本実施形態に係る無線ネヅトワークで使用される TDMAフレーム の構成を示している。 同図を参照しながら、 本実施形態による無線通信方法につ いて詳解する。但し、例として図 3に示す通信端末装置が M S— Aであるとする。 まず、 図 1に示す BSは、 図 4の上段に示すように、 ユーザ A, ユーザ B, ュ —ザ Cの各々に対してリソース割り当てを行なう。 すなわち、 ビーコンの後に、 ュ一ザ A, ユーザ B, ユーザ Cの順でリソースが割り当てられている。 このリソ ース割り当て情報は、 親ネヅトワークのビーコンに含まれる。
親ネットワークのビーコンは、 B Sから各 MSに報知される。 MS— Aにおい ては、 ビ一コンはビーコン読取部 124で読み取られて、 自装置へのリソース割 り当てがビーコン直後であることを読み取る。 そのリソース割り当ての情報は、 通信制御部 127に送られる。 通信制御部 127では、 リソースが割り当てられ ている期間に B Sとの通信を行なうように制御する。
MS— Aは、 自装置の配下となる MS— D及び MS— Eからリソース要求 (送 信要求) を受ける。 この送信要求は、 子ネヅトワークのコンテンション区間で R A CHにより行われる。
そして、 MS— Aは、 要求確認部 125で、 MS— D, MS— Eの送信要求を 確認し、 送信要求をスケジューラ 126に送る。 スケジューラ 126では、 送信 要求が来ている MS (ここでは MS— D, MS-E) のリソース割り当てを行な う。 この場合、 MS— Aは、 B Sにより MS— Aに割り当てられているリソース の範囲内で、 自局の配下にあるユーザ局 MS— D及び MS— Eの各々に対してリ ソースを割り当てる。
MS— Aで決定したリソース割り当て情報は、 子ネットワークの下り回線信号 においてビ一コンで MS— D及び MS— Eに報知される。 このようにして、 図 4 の下段に示すように、 ユーザ D、 ユーザ Eに対してリソース割り当てが行なわれ る。 すなわち、 ビーコンの後に、 ユーザ D、 ユーザ Eの順でリソースが割り当て れ o
このように、 自装置が割り当てられているリソースの範囲内で、 配下の通信端 末のリソース割り当てを行なうので、 ネヅトワークを同一エリア又は近接したェ リアに構成しても、 干渉を回避することができ、 互いの妨害を防止することが可 倉 となる。
このような TDMAフレームを用いた通信では、 親ネットワークの MS (MS — A, MS— B, MS-C)からは、 コンテンション区間において RACHで次 のフレームでのリソース割り当てを要求 (送信要求) し、 BSはその要求に応じ て次のフレームのリソース割り当てを行い、 次のビーコンで MS (MS— A, M S-B, MS-C)に報知する。 そして、 MS (MS— A, MS— B, MS-C) は、 ビ一コンのリソース割り当て情報に基づいて通信を行なう。
また、 子ネットワークの MS (MS— D, MS-E)からは、 コンテンション 区間において R A CHで次のフレームでのリソース割り当てを要求 (送信要求) し、 MS— Aはその要求に応じて次のフレームのリソース割り当てを行ない、 次 のビーコンで MS (MS— D, MS-E)に報知する。そして、 MS (MS-D, MS-E) は、 ビーコンのリソース割り当て情報に基づいて通信を行なう。
このように、 本実施形態では、 親ネットワークにおいて無線基地局の配下であ る通信端末が再帰的に無線基地局の機能を備えており、 無線基地局で割り当てら れた自装置のリソースの範囲内で子ネットワークを構築して、 その配下の他の通 信端末に対してリソース割り当てを行なう。 このため、 互いに妨害を与えないこ とが保証される 2つ以上のネットワークを構成することが可能となる。 また、 本 発明によれば、 装置規模を大きくすることなく、 ネットワークのエリアを拡大す ることが可能となる。
ところで、 周波数資源を有効に利用できる新たな無線技術として、 ウルトラヮ ィ ドバンド (Ultra Wide Band:UWB)伝送方式が近年注目を集めている。 ウル トラワイドバンド伝送方式は、 基本的には、 非常に細かいパルス幅 (例えば In s (ナノセコンド) 以下) のパルス列からなる信号を用いて、 ペースバンド伝送 を行なうものである。また、その占有帯域幅は、占有帯域幅をその中心周波数(例 えば 1 GHzから 10 GHz)で割った値がほぼ 1となるような GH zオーダー の帯域幅であり、 いわゆる W— CDMA方式や cdma2000方式、 並びに S S (Spread Spectrum;や 0 F DM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) を用いた無線 LANで使用される帯域幅に比べて、超広帯域なものとなっている。 また、ウルトラワイドバンド伝送方式は、その低い信号電力密度の特性により、 特定の周波数帯域に高い信号電力密度特性を持つ既存の無線システムに対し干渉 を与えにくいという特徴を備えており、 既存の無線システムが利用している周波 数帯域にォ一ノ 一レィ可能な技術として期待されている。 さらに広帯域であるこ とからパーソナル 'エリア ' ネヅトワーク (Personal Area Network: P AN) の 用途で、 1 0 0 Mb p sレベルの超高速無線伝送技術として有望視されている。 一方で、 UWB無線伝送では、互いに不整合(uncoordinated)な 2つ以上の U WB無線ネットワークが同一エリアにある場合を想定すると、各ネットワークは、 重複する超広帯域な占有帯域を用いて低い信号電力密度で通信を行なうため、 各 送受信機の位置関係によっては大きな干渉を与えることが考えられる。 本実施形 態に係る無線通信方式を UWB無線伝送に適用した場合、 リソースの重複が生じ なくなるため、 有効に干渉を回避することができ、 ネットワーク間で互いに妨害 を与えずに U W B無線伝送を行なうことが可能となる。
なお、 上述した本発明の実施形態では、 B Sの配下である M S数が 3であり、 M S— Aの配下である M S数が 2である場合について説明しているが、 本発明は 配下となる M S数には限定はない。 また、 通信端末 M S— Dや M S— Eもさらに 無線基地局の機能を持ち、 自装置が割り当てられたリソースの範囲内で孫ネット ワークを構成して、 配下の通信端末に対してリソース割り当てを再帰的に行なう ようにしても良い。
また、 本発明においては、 通信端末 M S— Aが配下の通信端末と子ネットヮー クを構成している状態において、 通信端末 M S— Bや M S— Cも無線基地局の機 能を持ち、 それそれ自装置に割り当てられたリソース範囲内で並列的に子ネット ワークを構成してもよい。 この場合も、 各々の子ネットワークのリソース範囲は 重複しないため、 互いに妨害を与えることはない。 B . 第 2の実施形態
図 5には、 2つのパーソナル 'エリア · ネヅトワークが空間的に分離して存在 している様子を図解している。 以下では、 小規模なパーソナル ·エリア .ネット ワークのことを 「ピコネット」 とも呼ぶ。
同図において、 第 1のビコネヅト 1は、 コーディネー夕と呼ばれる第 1の制御 局 1 1と、 第 2のピコネットを構成する複数の無線通信装置 1 2、 1 3、 1 4 ··· で構成されている。 また、 第 2のピコネット 2は、 コ一ディネ一夕と呼ばれる第 2の制御局 2 1と、 第 2のピコネヅトを構成する複数の無線通信装置 2 2、 2 3 …で構成されている。
それぞれのピコネヅ ト 1、 2のサービス · エリアは、 それそれの制御局の電波 到達範囲 (図中破線に相当) とされる。 したがって、 お互いのピコネット 1、 2 が空間的に重複しないで同一周波数チャンネル上で共存していることが理解でき よ 。
また、 図 6には、 第 1のピコネット 1と第 2のピコネット 2が空間的に重複し て存在している様子を示している。
同図において、 第 1のピコネヅト 1と第 2のピコネヅト 2のサ一ビス 'エリア は、 それそれの制御局の電波到達範囲(図中破線に相当) とされる。 したがって、 お互いのピコネット 1、 2のサービス ·エリアが空間的に重複して存在している ことが理解できょう。
図 6に示すような場合、 各ピコネット 1、 2が同一周波数チャンネル上に存在 していると、 相手のピコネットからの情報を受信できてしまう。 このとき、 双方 のピコネット 1、 2において独自に同じ時間の帯域予約伝送を行なうと、 それそ れの情報が衝突してしまうという問題が生じる。
そこで、 本発明の第 2の実施形態では、 それそれのピコネヅ ト 1、 2の制御局 (コ一ディネ一夕) 1 1、 2 1が、 図中の双方向矢印のように、 ピコネット間で 制御局同士が衝突回避のための通信を行なう仕組みを提供する。 例えば、 相手の ピコネットの帯域予約されている状態をビーコン情報から把握して、 相手のピコ ネットで情報伝送に利用される時間を、 自らのピコネットにおける未使用領域と して設定を行なうことで、 双方のピコネットで同一周波数チャンネル上に共存し てピコネットを運用する。
図 7には、 本実施形態に係るピコネヅト内で使用される伝送フレームの構成を 示している。
同図において、 伝送フレーム 3 0は、 フレームの先頭にて制御局よりネットヮ ーク上に同報送信されるビーコン同報領域 (B) 3 1と、 例えばネットワークへ の参入時の処理などの情報交換を行なう競合伝送領域( CAP:コンテンション ' アクセス周期) 32と、 各無線通信装置がそれそれ帯域予約を行なって情幸艮伝送 を行なう非競合伝送領域 (CFP :コンテンション ' フリー周期) 33とで構成 され、 次のネヅトヮ一ク同報領域までの期間が 1つの伝送フレーム周期として提 供される。
また、 これらの伝送フレーム内の構成は、 フレームの先頭でネットワーク上に 同報送信されるビ一コン情報に記載されている。
なお、 IEEE802. 15. 3で規格化されている仕様によれば、 非競合伝 送領域(CFP) 23においては、 ギャランティード ·タイムスロヅト (GTS) 34による帯域割当て伝送が、 ダイナミック TDMA (Time Division Multiple Access:時分割多重アクセス) と呼ばれる多重伝送方法に従って、 無線ネットヮ —ク 1内の任意の無線通信装置間で直接情報伝送が行なわれるようになつている。 図 8には、 本実施形態に係るピコネット内で動作する無線通信装置 10の構成 を模式的に示している。 同図に示すように、 無線通信装置 10は、 イン夕一フエ —ス 61と、 ィンターフェ一ス ·ノ ッファ 62と、 無線バッファ 63と、 無線通 信部 64と、 アンテナ 65と、 制御部 67と、 情報記憶部 68とで構成される。 インターフェース 61は、 パーソナル ·コンピュータ (PC) などの外部装置 (図示しない) と接続する。 また、 インターフェース 'バッファ 62は、 外部装 置から届いたメディア情報 601を蓄えるためのバッファである。 また、 無線バ ヅファ 63は、 イン夕一フェース ·バッファ 62から送られてきた無線伝送用の 情報 602を無線伝送パケットとして格納する。
制御部 67は、 この無線通信装置 10における一連のデータ伝送処理を統括的 にコントロールする。 すなわち、 制御部 67は、 無線伝送の通知 603に応答し て、 帯域予約伝送が必要であれば、 予約要求 604を無線伝送用の無線バッファ 63に蓄え、 伝送フレーム内の競合伝送領域 (CAP) を用いて、 制御局 10— 8宛てに送信処理する。 つまり、 その伝送の予約要求 605が無線通信部 64を 介してアンテナ 65から無線伝送される構成となっている。
また、 無線通信装置 10において受信された信号は、 アンテナ 65を介して無 線通信部 64に供給され、 復号ィ匕された信号 611として無線バッファ 63に送 出される。
さらに、 制御局となる無線通信装置 1 0では、 信号を受信した場合には、 制御 信号 6 1 2として制御部 6 7に供給される。 そして、 制御局 6 7では、 ピコネヅ トを構成する他の無線通信装置からの予約要求であるか否か判断がなされ、 その 判断結果に基づいた帯域割当て情報がビーコン信号として構成され、 フレーム周 期の先頭部分 (図 7を参照のこと).で無線送信される。 つまり、 そのフレームの ビーコン信号 6 0 5が、 無線通信部 6 4を介してアンテナ 6 5からピコネヅト内 に無線伝送される。
また、 制御局となる無線通信装置 1 0は、 他のピコネットからのビーコン信号 を受信した場合には、 制御部 6 7においてそのビーコン情報を解析して、 他のピ コネットの情報伝送に影響を与える領域を自分のピコネット内の未使用領域とし て設定する機能を備えている。
その未使用領域の指定を含んだビ一コン信号 6 0 5は、 無線通信部 6 4を介し てアンテナ 6 5からピコネット内に無線伝送される。
そして、 ピコネヅ ト内の制御局以外の各無線伝送装置では、 制御局からほぼ周 期的に送られてくるビーコン情報を受信すると、 その制御部 6 7は、 そのビ一コ ン情報に記載されている非競合伝送領域 (C F P ) の該当する予約の帯域割当て 情報を確認して、 その指示に従って無線通信部 6 4の設定を行ない、 無線バッフ ァ 6 3に蓄えられた無線伝送パケヅトの送信を行なう。
また、 制御局以外の各無線伝送装置では、 制御局から送られてくるビーコン情 報で非競合伝送領域 ( C F P ) での受信の指定が行なわれていれば、 その指示に 従って無線通信部 6 4の設定を行ない、 所定のタイミングで信号受信を行なう。 受信した情報 6 1 1は、 無線バッファ 6 3に蓄えられた後、 制御部 6 7は、 フレ —ム周期信号 6 0 4に従ってフレーム周期単位で受信した情報 6 1 4を再構築し て、 イン夕一フェース 'バッファ 6 2へと受け渡す。 そして、 イン夕一フェース 6 1は、 所定のイン夕一フェース ·フォーマツトの情報 6 1 5として、 外部機器 (図示しない) へ情報を受け渡すようになつている。
これらの一連の制御は、制御部 6 7の指示により行なわれる。制御部 6 7には、 各種の伝送制御プログラムや制御情報が格納される情報記憶部 6 8が装備されて いる。 制御部 6 7では、 逐次これらの情報を参照するために、 情報記憶部 6 8と の間にコマンド群 6 1 6が規定されている。
図 9には、 第 1のピコネヅ ト 1の制御局 1 1と第 2のピコネット 2の制御局 2 1との間の動作シーケンスの一例を示している。 より具体的には、 第 1のピコネ ヅ ト 1の制御局 1 1と第 2のピコネヅト 2の制御局 2 1が、 互いにビーコン情報 を受信しながら、 互いのピコネット 1、 2内での未使用領域の設定を行なう手順 を示している。 同図に示す例では、 各ビコネヅト 1、 2の制御局 1 1、 2 1は図 1 4に示す処理手順に従って、 対等に動作するものとする。 また、 それそれピコ ネット内では、 ある無線通信装置が、 所定のプロセスを踏んで制御局として設定 されているものとする。
まず、 第 1のピコネヅト 1の制御局 1 1が、 第 1のピコネヅトのビーコン情報 を送信する (P 1 )。
これに対し、 第 2のピコネット 2の制御局 2 1では、 このビーコン情報を受信 することができない。例えば、各ピコネヅト 1、 2が充分に離れている場合には、 他のピコネヅトのビーコン情報を受信することはできない。このような場合には、 それそれ独立してピコネヅトが形成される (図 5を参照のこと)。
次いで、 第 2のピコネヅ ト 2の制御局 2 1から、 第 2のピコネット 2のビ一コ ン情報が送信される (P 2 )。
各ピコネット 1、 2が充分に近づいている場合には、 他のビコネットのビ一コ ン情報を受信することができる(図 6を参照のこと)。第 1のピコネット 1の制御 局 1 1では、 制御局 2 1からのビーコン情報が受信できた場合に、 第 2のピコネ ヅ ト 2に対する未使用領域の設定を行なう。
そして、 第 1のピコネット 1の制御局 1 1は、 未使用領域の設定が含まれた第 1のピコネット 1のビーコン情報を送信する (P 3 )0
これに対し、 第 2のピコネット 2の制御局 2 1は、 帶! I御局 1 1からのビーコン 情報を受信できた場合には、 第 1のピコネヅ ト 1に対する未使用領域の設定を行 なう。
そして、 第 2のピコネヅト 2の制御局 2 1は、 未使用領域の設定が含まれた第 2のピコネット 2のビーコン情報を送信する (P 4 )。 このようにして、 各ピコネヅト 1 , 2の制御局 1 1 , 2 1は、 互いに対等に動 作しながら、 同じ周波数チャンネル上に複数のピコネヅトを時分割多重化して共 存させることができる訳である。 勿論、 データを極めて広い周波数帯に拡散して 送受信を行なう UWB無線通信方式においても、 このような帯域割当てを行なう ことにより、 複数のピコネットを共存させることができる。
その後、通信環境の動的な変化(例えば、無線通信装置の移動)などによって、 第 1のピコネヅ ト 1の制御局 1 1が第 2のピコネヅト 2のビ一コン情報を受信で きなくなった場合には(P 5 )、第 1のピコネット 1の制御局 1 1はその未使用領 域の設定を解除することができる。
同様に、 第 2のビコネット 2の制御局 2 1が第 1のピコネヅト 1のビーコン倩 報を受信できなくなった場合にも(P 6 )、第 2のピコネヅト 2の制御局 2 1はそ の未使用領域の設定を解除することができる。
図 1 0〜図 1 3には、 第 1のピコネヅト 1と第 2のピコネヅト 2の双方で、 そ れそれのビコネヅトで未使用領域を設定するためのプロセスを、各ピコネット 1、 2の伝送フレームの構成によって示している。
図 1 0に示す段階では、 第 1のピコネット 1と第 2のピコネヅト 2はいずれも 未使用領域の設定をせずに、 それぞれ独自に C F Pの領域で G T S割当てを行な つて動作している。 したがって、 いずれのピコネット 1、 2の伝送フレームも、 他方のピコネットのための未使用領域は設定されていない。
次いで、 図 1 1に示す段階では、 第 1のピコネヅ ト 1の制御局 1 1が第 2のピ コネヅト 2のビーコン情報を受信して、 第 1のピコネット 1の伝送フレームに、 第 2のピコネヅト 2のための未使用領域を設定している。
同図に示す例では、 第 1のピコネット 1では、 C F Pの領域で自ピコネット内 の G T S割当てを集中的に行なうとともに、 さらに C A Pの領域を極力短くする ことによって、 フレーム周期の半分を未使用領域として設定している。
次いで、 図 1 2に示す段階では、 第 2のピコネット 2の制御局 2 1が第 1のピ コネッ ト 1のビーコン情報を受信して、 第 2のピコネヅ ト 2の伝送フレームに、 第 1のピコネヅト 1のための未使用領域を設定している。
同図に示す例では、 第 2のピコネヅト 2の制御局 2 1は、 第 1のピコネット 1 の未使用領域に相当する部分を用いて、 〇 ?の領域で0 3割当てを集中的に 行ない、 さらに C APの領域を極力短くするとともに、 第 1のピコネット 1で利 用される領域を未使用領域として設定している。
次いで、 図 1 3に示す段階では、 第 1のピコネット 1と第 2のピコネヅト 2が ともに相手のビ一コン情報を受信しなくなつたことに応答して、 それそれのピコ ネヅト 1、 2での未使用領域の設定を解除している。
同図に示す例では、 それそれのピコネット 1、 2がフレーム周期のすべてを、 自らのピコネヅ卜の伝送に利用するために、 C F Pの領域で G T S割当てを冗長 に行なつたり、 さらに C A Pの領域に余裕を持たせて長く設定している。
図 9〜図 1 3に示す例では、 各制御局の対等な動作により同じ周波数チャネル を使用する 2つのピコネットが共存することができる。 勿論、 このような各制御 局の対等な動作により、 同じ周波数チャネルを使用する 3以上のピコネヅトが共 存することも可能である。
図 1 4には、 図 9に示した動作シーケンスを実現するための、 ピコネヅトを構 築する各制御局の処理動作をフローチャートの形式で示している。 このような処 理動作は、 実際には、 制御局として設定された無線通信装置 1 0内の制御部 6 7 が所定のプログラム ·コードを実行するという形態で実現される。
まず、 ステップ S 1において、 当該無線通信装置が制御局として動作中である かどうかを判断する。 ここで、 各ピコネット内では、 ある無線通信装置が、 所定 のプロセスを踏んで制御局となっているものとする。 但し、 ピコネット内で制御 局を設定する手続自体は本発明の要旨には直接関連しないので、 ここでは説明を 省略する。
当該無線通信装置が制御局でなければ、 判断プロック S 1の分岐 N oから抜け て、本処理ルーチン全体を終了する。一方、制御局として動作している場合には、 次ステップ S 2に進んで、 周辺に存在している他のピコネヅ卜のビーコン情報を 受信したか判断する。
他のピコネットのビ一コン情報を受信していなければ、 判断プロック S 2の分 岐 N oに抜けて、 本処理ルーチン全体を終了する。 一方、 他のピコネットのビー コン情報を受信できた場合には、 次ステヅプ S 3に進んで、 他のピコネットのビ —コン情報を基に、 そのピコネヅトのフレーム構造を確認する。
次いで、 ステップ S 4では、 自ピコネヅトに対する未使用領域の設定がされて いないかどうかを確認する。
既に未使用領域が設定されていれば、 ステップ S 9に進んで、 その設定されて いた未使用領域を自らのピコネットで利用する領域として設定して、 さらにステ ヅプ S 1 0へ移行する。
一方、 未使用領域が設定されていなければ、 ステヅプ S 5に進んで、 周辺に存 在する他のピコネットと、 非競合伝送区間 (C F P ) の G T S割当てが重複して いないか判断を行なう。
他のピコネットと G T S割当てが重複していた場合には、 ステップ S 6に進ん で、 自ピコネットの G T S割当てを変更する。 また、 重複していなければ、 ステ ップ S 6の処理をスキップする。
次いでステップ S 7では、 ビーコン送信時間に G T S割当てがないかどうかを 判断する。
ビーコン送信時間に G T S割当てがされていた場合に、ステップ S 8において、 この割当てと重なり合わないようにビーコン送出時間の調整を行なってからステ ヅプ S 1 0に進む。 また、 ビーコン送信時間に G T S割当てがなされていない場 合には、 ステップ S 8をスキップして、 ステップ S 1 0に進む。
ステップ S 1 0では、 自らのピコネットの未使用領域を設定して、 次ステップ S 1 1では、 フレーム構造を修正したことをビーコン '清報としてピコネット内に ブロードキャスト送信する。
このように、 本実施形態では、 各ピコネットの制御局が図 1 4に示す処理手順 に従って対等に動作して、 図 9に示すような動作シーケンスを行なうことによつ て、 同じ周波数チャネルを使用する複数のピコネットが互いの干渉を回避しなが ら共存することができる。
UWB無線伝送では、互いに不整合 (uncoordinated)な 2つ以上の UWB無線 ネヅトワークが同一エリアにある場合、 各ネットワークは重複する超広帯域な占 有帯域を用いて低い信号電力密度で通信を行なうため各送受信機の位置関係によ つては大きな干渉を与える。 これに対し、 本実施形態に係る無線通信方式を UW B無線ネヅ トワークに適用した場合、 リソースの重複が生じなくなるため、 有効 に干渉を回避することができ、 ネットワーク間で互いに妨害を与えずに無線伝送 を行なうことが可能となる。 C . 第 3の実施形態
上述した本発明の第 2の実施形態では、 それぞれのピコネッ卜が互いに対等に 動作し、 各ピコネットの制御局は同じ処理手続を実行することによって、 同じ周 波数チャネルを使用する複数のビコネヅトが互いの干渉を回避しながら共存を実 現する。
これに対し本発明の第 3の実施形態では、 同じ周波数チャネルを使用する複数 のピコネットが、 ピコネヅ ト間で親子関係を形成しながら、 互いの干渉を回避し て共存を実現する。 すなわち、 親ピコネヅトが子ピコネヅ卜のための使用帯域を 割り当てるとともに、 子ピコネットは親ビコネットから割り当てられた帯域を用 いて子ピコネヅト内での帯域割当てすなわち G T S割当てを行なう。
2以上のピコネヅト間で親子関係を確立するためには、 子ピコネットの制御局 は、 親ビコネットのピコネットに対して通常の端末局として一旦参入して、 親ピ コネット内の他の端末局と同様に帯域要求を行なうとともに、 再帰的に制御局機 能を作動させて、 親ピコネヅトで獲得した帯域を子ピコネット内の各端末局に割 り当てる。 勿論、 子ピコネット内の一部の端末局は、 同様に再帰的な制御局機能 を実現することにより、 さらに孫ピコネットを構築することができる。
また、 ピコネット間での参入手続きに拘わらず、 子ピコネット側の制御局から の帯域要求に応答して、 親ピコネヅ ト側の制御局は帯域を割り当てる (あるいは 親ピコネット側での未使用帯域を用意する) ようにすることで、 ピコネット間で の干渉を回避して共存を実現することができる。
したがって、 本実施形態によれば、 同一空間上に新規のネットワークが構築さ れた場合や、 別の場所からネヅ トワークが移動してきた場合など、 帯域がまった く割り当てられていない状態のネットワークが出現したとしても、 ネットワーク 間の競合の問題を解決し、 帯域 (リソース) の動的割当てを好適に行なうことが できる。 また、 既に構築されているネットワークは、 同一空間上で新規に出現し たネヅ トワークに対してリソースを割り当てることができる。
本実施形態のようにピコネツト間で親子関係を形成してピコネット間の干渉を 回避させる場合、 上述した第 2の実施形態の場合とは相違し、 親ピコネット及び 子ピコネヅトのいずれの制御局として機能するかによって、 無線通信装置が実行 する処理動作は相違する (後述)。
図 1 5には、 同じ周波数チャネルを使用する 2つのピコネット間で親子関係を 形成しながら互いの干渉を回避して共存を実現するための動作シーケンスの一例 を示している。 同図に示す例では、 ピコネヅ ト Aとピコネヅ ト Bが存在し、 双方 は事前に親子関係を得ずに独自にネットワークを運用しているものとする。
まず、ピコネット Bの制御局がピコネヅト Bのビーコンを受信できたとする(P これより、 ピコネット Bの制御局がピコネット Bの制御局に対して参入要求を 送出する (P 1 2 )。 これに応答して、 ピコネヅト Aの制御局は、 ピコネヅト Bの 制御局に対して、参入を受け入れた参入承認を返送する (P 1 3 )。参入承認は、 例えば、 ネヅ トワーク,アドレスの割当てとその返送により行なわれる。 この結 果、 ピコネヅ ト Aとピコネット: Bの間で親子関係が形成される。
その後、 ピコネット Bの制御局がピコネット Aの制御局に対して帯域要求 (チ ャネル時間要求)を送信する (P 1 4 )。これに対し、 ピコネヅト Aの制御局は、 ピコネット Bの制御局に対して、帯域割当を返送する (P 1 5 )。 このとき、 ピコ ネット Aの制御局は、ダイレクト ·フレームにより帯域割当を通知してもよいし、 あるいは、 帯域割当結果を記述したビ一コンの報知により通知するようにしても よい。
帯域割当の返送方法は、 例えば、 ピコネット Aの制御局が、 ピコネット A内の 帯域割当を記述したビーコンをピコネヅ ト A内で報知することによつて行なわれ る。 あるいは、 ビコネット Aの制御局からピコネット Bの制御局に対して、 帯域 割当情報を記述した伝送フレームを直接送信する (ダイレクト .フレーム) よう にしてもよい。後者の場合、 ピコネット Bの制御局は、 ピコネット Aの 御局に 対して、 受領確認を行なうようにしてもよい (P 1 6 )。
ピコネヅ ト Aの制御局はピコネット A内でビーコンを報知する(P 1 7 )。 この ビーコンには、 ピコネヅト Bのための帯域割当が行なわれていることが示されて いる。 したがって、 ピコネット Bでは、 その帯域を利用してピコネット Bを運用 することができる。
したがって、 ピコネヅト Aと同一空間上にピコネヅト Bが新規に構築された場 合や別の場所から移動してきた場合であっても、 ピコネット A内での競合の問題 を解決して、 ピコネット Bを運用するための帯域 (リソース) が動的に割り当て られる。
ピコネヅ ト Bの制御局は、 ピコネヅ ト Bの運用を記述したビーコンをピコネヅ ト B内で報知する (P 1 8 )。さらに、 ピコネヅト Bに組み込まれた通信装置は、 ピコネット Bの制御局に対して帯域割当を要求することができる(P 1 9 )。これ に応答して、 ピコネット Bの制御局は、 先にピコネット Aから割当てられた帯域 の一部を、 ビコネヅト Bの通信装置に再度割り当てて、 例えばダイレクト ·フレ ームで通知することができる(P 2 0 )。ピコネヅト Bの通信装置はこれに対して 受領確認を返送してもよい (P 2 1 )。
UWB無線伝送では、互いに不整合 (uncoordinated)な 2つ以上の UWB無線 ネヅトワークが同一エリアにある場合、 各ネヅトワークは重複する超広帯域な占 有帯域を用いて低い信号電力密度で通信を行なうため各送受信機の位置関係によ つては大きな干渉を与える。 これに対し、 図 1 5に示したようなピコネット間の 動作シーケンスを UWB無線通信方式に適用した場合、 リソースの重複が生じな くなるため、 有効に干渉を回避することができ、 ネットワーク間で互いに妨害を 与えずに U W B無線伝送を行なうことが可能となる。
図 1 6には、 他のピコネヅトとの間で親子関係を形成しながら互いの干渉を回 避してピコネヅ トの共存を実現するための制御局の処理手順をフローチャートの 形式で示している。 この処理動作は、 実際には制御局として動作する無線通信装 置 1 0内の制御部 6 7が所定のプログラム ·コードを実行するという形態で実現 される。
近隣にピコネヅトが既に存在するかどうかを、 例えば近隣局のビーコンを受信 することで検出する (ステップ S 2 1 )。
近隣局のビーコン信号が受信できた場合には、 この既存の近隣局のピコネヅト に対して子ピコネットとして参入することを試みる。 この場合、 そのビーコン情 報から近隣局ピコネットのアドレス情報を獲得する (ステップ S 2 2 )。
次いで、 そのアドレス情報を自局のアドレス情報と比較して、 自局アドレスが 新しいかどうかを判断する(ステップ S 2 3 )。自局アドレスが新しい場合には、 近隣ピコネヅトの制御局へ参入要求を送信して(ステップ S 2 4 )、その近隣ピコ ネヅ卜の制御局からの参入承認を受信したか判断する(ステップ S 2 5 )。そして、 参入承認の受信を持って(ステップ S 2 5 )、この近隣ピコネヅトへの参入動作が 完了する。 この結果、 近隣ピコネットを親ピコネットとして、 子ピコネットを構 築することが可能となる。 その後、 自局のピコネットに必要な伝送帯域を見積も るようにしてもよい。
次いで、 親ピコネットとしての近隣ピコネットの制御局に対して帯域要求を送 信する(ステップ S 2 6 )。そして、その制御局から帯域割当ての受信があれば(ス テヅプ S 2 7 )、 これに対する受領確認を返信する (ステップ S 2 8 )。
その後、割当てられた帯域で自局のピコネットを運営することが可能になる(ス テヅプ S 2 9 )oこれより以後、 自局のピコネヅトの通信局からの帯域割当て要求 が生じた場合には、 この割当てられた帯域を再度割当てして通信を行なってもよ い。
—方、 ステップ S 2 1において近隣局のビーコンを受信しなかった場合、 ある いは、 ステヅプ S 2 3において近隣局ピコネヅトから獲得した自局アドレスが新 しくないと判断された場合には、 自局が親ピコネットとして動作する可能性を検 討する。 すなわち、 近隣局から参入要求を受信したかどうかを判断する (ステツ プ S 3 0 )。
ここで、 近隣局から参入要求を受信したときには、 近隣局を自局ネッ トワーク に参入してァドレスを割り当てるとともに、 この近隣局に対して参入承認を返送 する (ステップ S 3 1 )0参入承認には、近隣局に割り当てたアドレスを含める。 次いで、 この近隣局から帯域要求を受信したときには(ステップ S 3 2 )、その 帯域割当が可能かどうかを判断する (ステヅプ S 3 3 )。そして、帯域割当が可能 であれば、 その近隣局に対して帯域割当を送信する (ステップ S 3 4 )。
その後、 その割り当てた帯域以外の領域で自局のピコネットを運用することに なる (ステップ S 35)。
図 16に示す例では、 ビコネットを構築した順番に加えて制御局が持つァドレ ス情報を基に親子関係を形成するようになっている。 ここで言うアドレスには、 例えば MAC (Machine Control Access) アドレスのような機器(物理的) に固 有の識別情報が利用される。 この場合、 新しいアドレスは新しい機種であること を意味する。 したがって、 アドレス情報に従いピコネットの親子関係を形成する ことにより、 古いアドレスを持つ無線通信装置を親ピコネヅトに設定するととも に、 より最新の制御局機能を持つ無線通信装置によって再帰的に子ピコネットを 構築することができる。 親ピコネヅト側の制御局は同じ空間上で子ピコネットが 存在することを必ずしも感知しなくてもよい。
図 17には、 同じ周波数チャネルを使用する 2つのピコネット間で親子関係を 形成しながら互いの干渉を回避して共存を実現するための動作シーケンスについ ての他の例を示している。但し、 親ピコネヅ ト及び子ピコネットではそれそれ図 7に示したような構造の伝送フレーム周期でネットワークが運用されているもの とする。
親 (Parent) ピコネットの制御局からは、 所定の周期で親ピコネットのビーコ ンが送信される (P 31)。
これに対し、 子 (Daughter) ピコネットの制御局側では、 子ピコネットを構築 する場合に、 親ピコネットの競合伝送領域 (CAP) で子ピコネットの構築要求 として帯域割り当て要求(Unas s i gned GTS)を送信する(P32)c 親ピコネットの制御局では、 子ピコネヅトからの帯域割り当て要求を受信した 場合には、 子ピコネヅ ト構築要求を受信したため、 子ピコネヅ トに対する未使用 領域の設定を行い、次の親ピコネットのビ一コンに未使用領域を含んで送信して、 Unas s i gned G T Sを通知する (P 33 )。
子ピコネヅトの制御局では、 未使用領域を含んだ親ピコネットのビーコンを受 信すると、 その未使用領域にて子ピコネットの運用を開始し、 子ピコネットのビ —コンの送信を行なう (P 34)。このとき、親ピコネヅトの伝送に利用される領 域は、 子ピコネヅト側では未使用領域として設定されている。
さらに、 親ビコネットの制御局は、 子ピコネットのビーコンを受信すると、 自 らの未使用領域を用いて、 子ビコネヅトが形成されたことを知ることができる。 このように、 親ピコネットと同一空間上で子ピコネットが新規に構築された場 合や、 別の場所から子ピコネットが親ピコネット内に移動してきた場合など、 帯 域がまったく割り当てられていない状態で子ピコネットが出現したとしても、 ネ ヅ トワーク間の競合の問題を解決し、 帯域(リソース) の動的割当てを好適に行 なうことができる。 また、 親ネットワークは、 同一空間上で新規に出現したネッ トワークに対してリソースを割り当てることができる。
以後、 親ピコネヅトのビーコンが子ピコネヅトの未使用領域を利用して送信さ れる (P 3 5 )。
UWB無線伝送では、互いに不整合(uncoordinated)な 2つ以上の UWB無線 ネヅトワークが同一エリアにある場合、 各ネヅトワークは重複する超広帯域な占 有帯域を用いて低い信号電力密度で通信を行なうため各送受信機の位置関係によ つては大きな干渉を与える。 これに対し、 図 1 7に示したようなピコネット間の 動作シーケンスを UWB無線通信方式に適用した場合、 リソースの重複が生じな くなるため、 有効に干渉を回避することができ、 ネットワーク間で互いに妨害を 与えずに UWB無線伝送を行なうことが可能となる。
図 1 8には、 図 1 7に示したビコネット間の動作手順に従って互いの干渉を回 避してピコネットの共存を実現するための、 親ビコネヅト側の制御局の処理手順 をフローチャートの形式で示している。 この処理動作は、 実際には親ピコネット 側の制御局として動作する無線通信装置 1 0内の制御部 6 7が所定のプログラ ム ·コードを実行するという形態で実現される。
まず、 ステップ S 4 1において、 無線通信装置は自分が制御局として動作中で あるか否かを判別する。
無線通信装置が制御局として動作していなければ、 判断プロック S 4 1の分岐 N oに抜けて、 本処理ルーチン全体を終了する。 また、 制御局として動作中であ れば、 ステップ S 4 2に進んで、 さらに子ピコネット構築要求を受信したか否か を判別する。
子ピコネヅト構築要求を受信していなければ、 判断プロヅク S 4 2の分岐 N o に抜けて、 本処理ルーチン全体を終了する。 また、 子ピコネット構築要求を受信 した場合には、 次ステップ S 4 3に進んで、 子ピコネットに必要な伝送帯域 (時 間) の情報を獲得する。
ステップ S 4 4では、 親ビコネットにおいて、 該当する伝送帯域を未使用領域 として設定することが可能か否かを判別する。
ここで、 未使用領域の設定を行なうことができなければ、 判断ブロック S 4 4 の分岐 N oに抜けて、 本処理ルーチン全体を終了する。 また、 未使用領域の設定 を行なうことができるようであれば、 次ステップ S 4 5において、 さらに既存の 帯域割当てに変更が必要か否かを判別する。
既存の帯域割当てに変更が必要である場合には、 次ステップ S 4 6で、 親ピコ ネット内の帯域割当ての変更を行なう。 また、 帯域割当ての変更が必要でない場 合には、 ステップ S 4 6の処理をスキップする。
次いで、 ステップ S 4 7では、 親ピコネットでの未使用領域の設定を行なう。 そして、 ステップ S 4 8では、 その設定を親ピコネットのビーコン情報として送 信して、 本処理ルーチン全体を終了する。
また、 図 1 9には、 図 1 7に示したビコネヅト間の動作手順に従って互いの干 渉を回避してピコネットの共存を実現するための、 子ピコネット側の制御局の処 理手順をフローチャートの形式で示している。 この処理動作は、 実際には子ピコ ネヅト側の制御局として動作する無線通信装置 1 0内の制御部 6 7が所定のプロ グラム ·コードを実行するという形態で実現される。
まず、 ステップ S 5 1では、 例えばユーザの指示に基づいて、 無線通信装置は 自分が制御局として動作する指示を受理したか否かを判断する。
無線通信装置がかかる指示を受理していなければ、 判断ブロック S 5 1の分岐 N oに抜けて、 本処理ルーチン全体を終了する。 また、 かかる指示を受理した場 合には、 次ステップ S 5 2に進んで、 さらに親となるピコネットのビーコンを受 信したか否かを判別する。
親ピコネヅトのビーコンを受信していなければ、 判断ブロック S 5 2の分岐 N 0からステップ S 5 3に進んで、 普通のピコネヅトの制御局として動作して、 ビ —コンの送信を行い、 本処理ルーチン全体を終了する。
また、親ピコネヅトのビーコンを受信した場合には、ステップ S 5 4に進んで、 子ピコネヅトに必要な伝送帯域(時間) を見積もり、 さらに次ステップ S 5 5で は、 親ピコネヅトにおける競合伝送領域 (C A P ) において子ピコネット構築要 求を送信する。
次いで、 ステップ S 5 6では、 親ピコネヅトのビーコンを受信して、 未使用領 域の設定が行われたか否かを確認する。
ここで、 未使用領域の設定が行われていなければ、 判断ブロック S 5 6の分岐 N oからステップ S 5 4に復帰して、 子ピコネットに必要な伝送帯域を再度見積 もり、 親ピコネットに対して子ピコネヅト構築要求を送信する。
他方、 親ピコネットで未使用領域の設定が行われていることを確認できた場合 には、次ステヅプ S 5 7に進んで、子ピコネットでの未使用領域の設定を行なう。 そして、 ステップ S 5 8では、 その未使用領域の設定を子ピコネットのビーコ ン情報として送信して、 本処理ルーチン全体を終了する。 追補
以上、 特定の実施例を参照しながら、 本発明について詳解してきた。 しかしな がら、 本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得 ることは自明である。 すなわち、 例示という形態で本発明を開示してきたのであ り、 P艮定的に角军釈されるべきではない。 本発明の要旨を判断するためには、 冒頭 に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すベきである。
[産業上の利用可能性] 本発明によれば、 同じ周波数帯で競合する複数の無線ネットワークが共存する ことができる優れた無線通信システム、 並びに、 同じ周波数帯で複数の無線ネヅ トワークが競合する通信環境下で各無線ネットワーク内の通信動作を好適に制御 することができる優れた無線通信制御装置及び無線通信制御方法、 並びにコンピ ユー夕 ·プログラムを提供することができる。
また、 本発明によれば、 同じ周波数チャネル上に複数のパーソナル ·エリア ' ネヅ トワークが存在した場合に、 制御局となる各伝送装置間の制御のみによって 伝送フレーム周期を時分割多重化することによって共存することができる、 優れ た無線通信システム、 無線通信制御装置及び無線通信制御方法、 並びにコンビュ —夕 ·プログラムを提供することができる。
また、本発明によれば、同一空間上に新規のネットワークが構築された場合や、 別の場所からネットワークが移動してきた場合などにおいて、 ネヅトワーク間の 競合の問題を解決し、 帯域 (リソース) の動的割当てを好適に行なうことができ る、 優れた無線通信システム、 無線通信制御装置及び無線通信制御方法、 並びに コンピュータ ·プログラムを提供することができる。
本発明によれば、 同一チャンネルに存在する制御局同士が互いのビーコンを受 信することによって、 相手先のネットワークにおけるフレーム構造を把握するこ とができるので、 その帯域予約状況から自らのネットワークの帯域予約と衝突が 生じないように帯域割当てを変更することができる。
また、その帯域予約状況から相手先のネットワークで伝送に利用される領域を、 自らのネットワークの未使用領域として設定することで、 相手先のネットワーク との情報伝送の衝突を防く、伝送を実現することができる。
さらに、 相手先のネヅ トワークで未使用領域が設定されている場合には、 その 領域を自らのネットワークで伝送に利用する領域とすることで、 同一チャンネル 上に複数のネヅ トワークを共存させることができる。
そして、 ネヅトワークの制御局が相手先のネヅトワークのビーコン信号を受信 しなくなつた場合には、 前述の未使用領域の設定を解除することで、 自らのネッ トワークで同一チャンネルを有効に利用する方法を実現できるという効果を奏す あるいは一方の制御局が他方の制御局に対してネットワークの構築要求を発行 することにより、 ネットワーク間で帯域の割当てを行なうことができる。 ここで 言う他方の制御局への構築要求には、 ネットワークに参入する参入要求や、 他方 の制御局に対して帯域の割り当てを要求する帯域要求などが含まれる。
また、 本発明によれば、 親ネットワークにおいて無線基地局の配下である通信 端末が再帰的に無線基地局の機能を持ち、 無線基地局で割り当てられた自装置の リソースの範囲内で、 その酉下の他の通信端末に対してリソース割り当てを行な うので、 互いに妨害を与えないことが保証される 2つ以上のネットワークを構成 することが可能となる。

Claims

請求の範囲
1 . 第 1のネットワークの下り回線信号に含まれるリソース割当て情報に従って 通信制御を行なう通信制御手段と、
第 2のネヅトワークの上り回線信号に含まれる送信要求に応じてリソース割当て を行なうリソース割当て手段と、
を具備することを特徴とする無線通信制御装置。
2 . 前記リソース割当て手段は、 自装置に割り当てられたリソースの範囲内で自 装置の配下となる通信装置に対するリソース割当てを行なう、
ことを特徴とする請求項 1に記載の無線通信制御装置。
3 . 第 1の通信端末装置からの送信要求に応じて無線基地局装置で決められたリ ソース割当て情報を下り回線信号で前記第 1の通信端末装置が受信するステツプ と、
前記第 1の通信端末装置において前記リソース割当て情報に従って通信制御を 行なうステップと、
前記第 1の通信端末装置において、 自装置の配下となる第 2の通信端末装置か らの送信要求に応じて、 前記無線基地局装置により自装置に割り当てられたリソ —スの範囲内で前記第 2の通信端末装置に対するリソース割当てを行なうステッ プと
を具備することを特徴とする無線通信制御方法。
4 . 前記第 2の通信端末装置は、 自装置の配下となる他の通信端末装置からの送 信要求に応じて、 前記第 1の通信端末装置により自装置に割り当てられたリソ一 スの範囲内で前記他の通信端末装置に対するリソース割当てを再帰的に行なう、 ことを特徴とする請求項 3に記載の無線通信制御方法。
5 . 時分割多重接続方式によりリソース割当てを行なう無線通信制御方法であつ て、
少なくとも自局にリソース期間を割り当てる局とともに第 1のネットワークを 構成する第 1の局に、 伝送フレーム内の第 1のリソース期間を割り当てるステツ プと、
少なくとも前記第 1の局とともに第 2のネヅトワークを構成する第 2の局に、 前記第 1のリソース期間内の第 2のリソース期間を割り当てるステップと、 を具備することを特徴とする無線通信制御方法。
6 . 時分割多重接続方式を用いた無線通信システムにおいて、
少なくとも自局にリソース期間を割り当てる局とともに第 1のネットワークを 構成し、 前記第 1のネットワークを構成する他局と通信を行なう第 1の局と、 少なくとも前記第 1の局とともに第 2のネットワークを構成し、 前記第 1の局 に割り当てられたリソース期間の少なくとも 1部を除いて、 前記第 2のネヅトヮ ークを構成する他局と通信を行なう第 2の局と、
を具備することを特徴とする無線通信システム。
7 . 複数の無線通信装置と各無線通信装置に対して所定の伝送フレーム周期毎に 帯域割当てを行なう制御局からなる無線ネットワークが複数共存する無線通信シ ステムであって、 各無線ネットワークは、
他の無線ネヅトワークからの信号を検出する信号検出手段と、
前記信号検出手段が検出した信号を基に、 他の無線ネヅトワークで帯域予約伝 送が行われる伝送帯域を解析する帯域解析手段と、
他の無線ネットワークで帯域予約伝送が行なわれる伝送帯域を自らの無線ネッ トワーク内の無線通信装置には割り当てない帯域割り当て手段と、
を具備することを特徴とする無線通信システム。
8 . 前記帯域割り当て手段は、 他の無線ネットワークで帯域予約伝送が行なわれ る伝送帯域を自らの無線ネヅトワーク内の未使用領域として設定する、 ことを特徴とする請求項 7に記載の無線通信システム。
9 . 前記帯域割り当て手段は、 前記信号検出手段が他の無線ネットワークの信号 を検出しなくなったことに応答して、 自らの無線ネットワーク内の未使用領域の 設定を解除する、
ことを特徴とする請求項 8に記載の無線通信システム。
1 0 .前記帯域解析手段は、他の無線ネットワークにおける未使用領域を解析し、 前記帯域割り当て手段は、 他の無線ネットワークにおける未使用領域を用いて 自らの無線ネットワーク内の帯域割り当てを行なう、
ことを特徴とする請求項 7に記載の無線通信システム。
1 1 . 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎の帯域予約伝送が行われる 無線ネットワークが複数共存するネットワーク環境下で、 無線ネットワーク内の 伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう無線通信制御装置であって、
他の無線ネットワークからの信号を検出する信号検出手段と、
前記信号検出手段が検出した信号を基に 他の無線ネットワークで帯域予約伝 送が行われる伝送帯域を解析する帯域解析手段と、
他の無線ネットワークで帯域予約伝送が行なわれる伝送帯域を自らの無線ネッ トワーク内の無線通信装置には割り当てない帯域割り当て手段と、
を具備することを特徴とする無線通信制御装置。
1 2 . 前記帯域割り当て手段は、 他の無線ネットワークで帯域予約伝送が行なわ れる伝送帯域を自らの無線ネットワーク内の未使用領域として設定する、 ことを特徴とする請求項 1 1に記載の無線通信制御装置。
1 3 . 前記帯域割り当て手段は、 前記信号検出手段が他の無線ネットワークの信 号を検出しなくなったことに応答して、 自らの無線ネットワーク内の未使用領域 の設定を解除する、
ことを特徴とする請求項 1 2に記載の無線通信制御装置。
1 4 .前記帯域解析手段は、他の無線ネットワークにおける未使用領域を解析し、 前記帯域割り当て手段は、 他の無線ネットワークにおける未使用領域を用いて 自らの無線ネットワーク内の帯域割り当てを行なう、
ことを特徴とする請求項 1 1に記載の無線通信制御装置。
1 5 . 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎の帯域予約伝送が行われる 無線ネヅトヮ一クが複数共存するネヅトワーク環境下で、 無線ネヅ トワーク内の 伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう無線通信制御方法であって、
他の無線ネヅトワークからの信号を検出する信号検出ステツプと、
前記信号検出ステップで検出した信号を基に、 他の無線ネットワークで帯域予 約伝送が行われる伝送帯域を解析する帯域解析ステツプと、
他の無線ネットワークで帯域予約伝送が行なわれる伝送帯域を自らの無線ネヅ トワーク内の無線通信装置には割り当てない帯域割り当てステップと、 を具備することを特徴とする無線通信制御方法。
1 6 . 前記帯域割り当てステップでは、 他の無線ネットワークで帯域予約伝送が 行なわれる伝送帯域を自らの無線ネットワーク内の未使用領域として設定する、 ことを特徴とする請求項 1 5に記載の無線通信制御方法。
1 7 . 前記帯域割り当てステツプでは、 前記信号検出ステヅプにおいて他の無線 ネットワークの信号を検出しなくなったことに応答して、 自らの無線ネットヮー ク内の未使用領域の設定を解除する、
ことを特徴とする請求項 1 6に記載の無線通信制御方法。
1 8 . 前記帯域解析ステツプでは、 他の無線ネットワークにおける未使用領域を 解析し、
前記帯域割り当てステップでは、 他の無線ネットワークにおける未使用領域を 用いて自らの無線ネヅトワーク内の帯域割り当てを行なう、
ことを特徴とする請求項 1 5に記載の無線通信制御方法。
1 9 . 複数の無線通信装置と各無線通信装置に対して所定の伝送フレーム周期毎 に帯域割当てを行なう制御局からなる無線ネットワークが複数共存する無線通信 システムであって、 少なくとも 1つの無線ネヅトヮ一クは、
新たな無線ネヅトワークの構築要求を受信したことに応答して、 該新たな無線 ネットワークのための伝送帯域を設ける、
ことを特徴とする無線通信システム。
2 0 . 各無線ネヅトワークは、
自らの無線ネヅトワークにおいて帯域の未使用領域を設定する手段と、 自らの無線ネットワークの帯域割り当て情報を送信する手段と、
他の無線ネヅトワークの帯域割り当て情報を受信し解析する手段と、 他の無線ネットワークにおける帯域の未使用領域を利用して自らの無線ネヅト ワークの帯域割り当てを行なう手段と、
を備えることを特徴とする請求項 1 9に記載の無線通信システム。
2 1 . 前記構築要求は、 新たな無線ネットワークを構築する他の制御局から当該 無線ネヅ トワークへの参入要求である、
ことを特徴とする請求項 1 9に記載の無線通信システム。
2 2 . 前記構築要求は、 新たな無線ネットワークを構築する他の制御局から当該 無線ネットワークの制御局に対する帯域要求である、
ことを特徴とする請求項 1 9に記載の無線通信システム。
2 3 . 該新たな無線ネットワークに伝送帯域を設定したことを当該無線ネヅトヮ —ク内の帯域割当情報に含めて通知する、
ことを特徴とする請求項 1 9に記載の無線通信システム。
2 4 . 該新たな無線ネットワークに伝送帯域を設定したこと通知するための伝送 フレームを該新たな無線ネヅトワークの制御局宛てに伝送する、 ことを特徴とする請求項 1 9に記載の無線通信システム。
2 5 . 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎の帯域予約伝送が行われる 無線ネヅトワークが複数共存するネヅ トワーク環境下で、 無線ネットワーク内の 伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう無線通信制御装置であって、
既存の無線ネットワークに対して新たな無線ネットワークの構築要求を送信す る、
ことを特徴とする無線通信制御装置。
2 6 . 前記構築要求は既存の無線ネツトワークに対して参入を要求する参入要求 である、
ことを特徴とする請求項 2 5に記載の無線通信制御装置。
2 7 . 前記構築要求は既存の無線ネツトワークに対して使用帯域の割当てを要求 する帯域要求である、
ことを特徴とする請求項 2 5に記載の無線通信制御装置。
2 8 . 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎の帯域予約伝送が行われる 無線ネヅトワークが複数共存するネヅトワーク環境下で、 無線ネットワーク内の 伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう無線通信制御方法であって、
既存の無線ネヅトワークに対して新たな無線ネットワークの構築要求を送信す る、
ことを特徴とする無線通信制御方法。
2 9 . 前記構築要求は既存の無線ネヅトワークに対して参入を要求する参入要求 である、
ことを特徴とする請求項 2 8に記載の無線通信制御方法。
3 0 . 前記構築要求は既存の無線ネヅトワークに対して使用帯域の割当てを要求 する帯域要求である、 ことを特徴とする請求項 2 8に記載の無線通信制御方法。
3 1 . 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎の帯域予約伝送が行われる 無線ネヅトワークが複数共存するネヅトワーク環境下で、 無線ネヅトワーク内の 伝送フレ一ム周期の帯域割当てを行なう無線通信制御装置であって、
新たな無線ネヅ トワークの構築要求を受信したことに応答して、 該新たな無線 ネットワークのための伝送帯域を設定する、
ことを特徴とする無線通信制御装置。
3 2 . 前記構築要求は既存の無線ネヅ トワークに対して参入を要求する参入要求 である、
ことを特徴とする請求項 3 1に記載の無線通信制御装置。
3 3 . 前記構築要求は既存の無線ネヅトワークに対して使用帯域の割当てを要求 する帯域要求である、
ことを特徴とする請求項 3 1に記載の無線通信制御装置。
3 4 . 該新たな無線ネヅトワークに伝送帯域を設定したことを当該無線ネヅトヮ ーク内の帯域割当情報に含めて通知する、
ことを特徴とする請求項 3 1に記載の無線通信制御装置。
3 5 . 該新たな無線ネットワークに伝送帯域を設定したこと通知するための伝送 フレームを該新たな無線ネヅ トワークの制御局宛てに伝送する、
ことを特徴とする請求項 3 1に記載の無線通信制御装置。
3 6 . 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎の帯域予約伝送が行われる 無線ネットワークが複数共存するネットワーク環境下で、 無線ネットワーク内の 伝送フレーム周期の帯域割当てを行なう無線通信制御方法であって、
新たな無線ネヅトワークの構築要求を受信したことに応答して、 該新たな無線 ネヅトワークのための伝送帯域を設定する、
ことを特徴とする無線通信制御方法。
3 7 . 前記構築要求は既存の無線ネットワークに対して参入を要求する参入要求 である、
ことを特徴とする請求項 3 6に記載の無線通信制御方法。
3 8 . 前記構築要求は既存の無線ネットワークに対して使用帯域の割当てを要求 する帯域要求である、
ことを特徴とする請求項 3 6に記載の無線通信制御方法。
3 9 . 該新たな無線ネットワークに伝送帯域を設定したことを当該無線ネットヮ ーク内の帯域割当情報に含めて通知する、
ことを特徴とする請求項 3 6に記載の無線通信制御方法。
4 0 . 該新たな無線ネットワークに伝送帯域を設定したこと通知するための伝送 フレームを該新たな無線ネヅトワークの制御局宛てに伝送する、
ことを特徴とする請求項 3 6に記載の無線通信制御方法。
4 1 . 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎の帯域予約伝送が行われる 無線ネットワークが複数共存するネットワーク環境下で、 無線ネットワーク内の 伝送フレーム周期の帯域割当て処理をコンビュ一夕 ·システム上で実行するよう にコンピュータ可読形式で言己述されたコンピュータ ·プログラムであって、 他の無線ネヅトワークからの信号を検出する信号検出ステツプと、
前記信号検出ステツプで検出した信号を基に、 他の無線ネヅトワークで帯域予 約伝送が行われる伝送帯域を解析する帯域解析ステップと、
他の無線ネヅトワークで帯域予約伝送が行われる伝送帯域を自らの無線ネヅト ワーク内の無線通信装置には割り当てない帯域割り当てステツプと、
を具備することを特徴とするコンピュータ ·プログラム。
4 2 . 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎の帯域予約伝送が行われる 無線ネットワークが複数共存するネットワーク環境下で、 無線ネットワーク内の 伝送フレーム周期の帯域割当て処理をコンピュータ ·システム上で実行するよう にコンピュータ可読形式で言 3述されたコンピュータ ·プログラムであって、 新たな無線ネヅ トワークの構築要求を受信するステップと、
該構築要求に応じて自らの無線ネヅ トワークにおいて帯域の未使用領域を設定 した帯域割当てを行なうステップと、
自らの無線ネットワークにおける帯域割当情報を送信するステツプと、 を具備することを特徴とするコンピュータ ·プログラム。
4 3 . 各無線通信装置間で所定の伝送フレーム周期毎の帯域予約伝送が行われる 無線ネヅトワークが複数共存するネヅトワーク環境下で、 無線ネットワーク内の 伝送フレーム周期の帯域割当て処理をコンピュータ ·システム上で実行するよう にコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ ·プログラムであって、 既存の無線ネヅトワークに対して新たな無線ネヅトワークの構築要求を送信す るステップと、
既存の無線ネットワークから帯域割当情報を受信するステツプと、
該帯域割当情報を基に自らの無線ネヅトワーク内の帯域割当てを行なうステヅ プと、
を具備することを特徴とするコンピュータ ·プログラム。
PCT/JP2002/004376 2001-05-08 2002-05-01 Systeme de radiocommunication, appareil et procede de commande de radiocommunication et programme informatique WO2002091788A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0205217A BRPI0205217B1 (pt) 2001-05-08 2002-05-01 aparelho e método de controle de comunicação sem fio, e, sistema de comunicação sem fio baseado em multiplexação por divisão de tempo
KR1020027017876A KR100951408B1 (ko) 2001-05-08 2002-05-01 무선통신 시스템, 무선통신 제어장치 및 무선통신제어방법과 컴퓨터·프로그램
MXPA02012642A MXPA02012642A (es) 2001-05-08 2002-05-01 Sistema de radiocomunicaciones, aparato de control de radiocomunicaciones, metodo de control de radiocomunicaciones, y programa de computo.
US10/332,304 US7729293B2 (en) 2001-05-08 2002-05-01 Wireless communication system, wireless communication control apparatus and wireless communication control method, and computer program
EP20020724669 EP1387596B1 (en) 2001-05-08 2002-05-01 Apparatus and method for assignment of time-divided resources for a wireless network
US12/731,639 US8085691B2 (en) 2001-05-08 2010-03-25 Wireless communication system, wireless communication control apparatus and wireless communication control method, and computer program

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-177783 2001-05-08
JP2001177783 2001-05-08
JP2001253701 2001-08-23
JP2001-253701 2001-08-23
JP2002115063A JP3858746B2 (ja) 2001-05-08 2002-04-17 無線通信システム、無線通信制御装置及び無線通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2002-115063 2002-04-17

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10332304 A-371-Of-International 2002-05-01
US12/731,639 Division US8085691B2 (en) 2001-05-08 2010-03-25 Wireless communication system, wireless communication control apparatus and wireless communication control method, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002091788A1 true WO2002091788A1 (fr) 2002-11-14

Family

ID=27346919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004376 WO2002091788A1 (fr) 2001-05-08 2002-05-01 Systeme de radiocommunication, appareil et procede de commande de radiocommunication et programme informatique

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7729293B2 (ja)
EP (1) EP1387596B1 (ja)
JP (1) JP3858746B2 (ja)
KR (3) KR100968909B1 (ja)
CN (1) CN100450264C (ja)
BR (1) BRPI0205217B1 (ja)
MX (1) MXPA02012642A (ja)
WO (1) WO2002091788A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015839A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Channel coordination in wireless network systems
EP1622313A1 (en) * 2003-05-07 2006-02-01 Sony Corporation Radio communication system, radio communication device, radio communication method, and computer program

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968514B2 (ja) * 2002-07-05 2007-08-29 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7701914B1 (en) * 2003-06-03 2010-04-20 Juniper Networks, Inc. End-point aware resource reservation protocol proxy
KR100621093B1 (ko) * 2003-06-03 2006-09-07 삼성전자주식회사 무선 pan상의 어플리케이션에 채널 시간을 할당하는장치 및 방법
JP4285138B2 (ja) * 2003-07-24 2009-06-24 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7346021B2 (en) 2003-08-06 2008-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Master station in communications system and access control method
CN100474828C (zh) 2003-08-06 2009-04-01 松下电器产业株式会社 通信系统的主站和访问控制方法
JP3905534B2 (ja) * 2003-09-18 2007-04-18 三星電子株式会社 子pncと目標デバイスとの間で効率的に通信する方法及びシステム
US8472473B2 (en) 2003-10-15 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Wireless LAN protocol stack
US8483105B2 (en) 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
US8233462B2 (en) 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US9226308B2 (en) 2003-10-15 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8462817B2 (en) 2003-10-15 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for multiplexing protocol data units
US8213301B2 (en) * 2003-11-07 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for network channel characteristic measurement and network management
WO2005048511A2 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for network channel allocation
US7002938B2 (en) * 2003-12-23 2006-02-21 Motorola, Inc. Piconet spanning tree network
WO2005065035A2 (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Wisair Ltd. Distributed and centralized media access control device and method
US7408914B2 (en) * 2004-01-08 2008-08-05 Qualcomm Incorporated Time-hopping systems and techniques for wireless communications
US8903440B2 (en) 2004-01-29 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Distributed hierarchical scheduling in an ad hoc network
US20050169388A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Toland Brent T. Increased ultra wideband (UWB) user capacity transmitter utilizing time and frequency reuse approaches
US7477610B2 (en) * 2004-03-01 2009-01-13 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods and devices for coordinating the transmissions of access points in WLANs
JP4692017B2 (ja) * 2004-03-01 2011-06-01 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7664130B2 (en) 2004-03-01 2010-02-16 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method and computer program
JP4333413B2 (ja) 2004-03-04 2009-09-16 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2005086802A2 (en) 2004-03-08 2005-09-22 Proxense, Llc Linked account system using personal digital key (pdk-las)
WO2005094007A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Distributed beaconing periods for ad-hoc networks
US8401018B2 (en) 2004-06-02 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless network
SE0401574D0 (sv) * 2004-06-18 2004-06-18 Henrik Ehrnlund Trådlöst sensornätverk
KR20070041521A (ko) * 2004-07-22 2007-04-18 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 기존의 네트워크에 새로운 디바이스를 접속하는 방법
FR2874302B1 (fr) * 2004-08-16 2006-11-17 Nortel Networks Ltd Procede de gestion de ressources dans un systeme de communication et equipements pour la mise en oeuvre de ce procede
US7499442B2 (en) * 2004-11-30 2009-03-03 Freescale Semiconductor, Inc. Method for sharing bandwidth using reduced duty cycle signals
WO2006069330A2 (en) 2004-12-20 2006-06-29 Proxense, Llc Biometric personal data key (pdk) authentication
KR100703730B1 (ko) * 2005-01-11 2007-04-05 삼성전자주식회사 무선 네트워크 장치 및 이를 이용한 통신 방법
JP4119434B2 (ja) * 2005-02-04 2008-07-16 株式会社東芝 無線通信方法および無線通信システム
TWI380638B (en) * 2005-02-15 2012-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv Coordinated beacon period (bp) merging for distributed wireless networks
JP4763334B2 (ja) 2005-04-28 2011-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線アドホック通信システム及び無線アドホック通信システムにおける通信端末の同期化方法
WO2006129286A2 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Automatic cancellation of bp merger in multi-band ofdm alliance (mboa) ultra wide band (uwb) systems
KR100677596B1 (ko) * 2005-06-11 2007-02-02 삼성전자주식회사 무선 인터페이스에 채널을 할당하기 위한 방법 및 장치
EP2357743A3 (en) * 2005-06-17 2011-12-28 Fujitsu Limited Apparatuses for resource management and power control in multi-hop communication system
KR100703416B1 (ko) * 2005-07-06 2007-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 네트워크 재진입 절차 수행 완료 통보 시스템 및 방법
US7822059B2 (en) * 2005-07-27 2010-10-26 Atheros Communications, Inc. Managing contention-free time allocations in a network
US7353736B2 (en) * 2005-07-27 2008-04-08 Leatherman Tool Group, Inc. Enhanced multi-function hand tool
US8600336B2 (en) 2005-09-12 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Scheduling with reverse direction grant in wireless communication systems
EP3386229B1 (en) * 2005-10-26 2020-05-20 QUALCOMM Incorporated Flexible medium access control (mac) method for ad hoc wireless networks
US8918114B2 (en) 2005-10-26 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Using resource utilization messages in a multi-carrier MAC to achieve fairness
US8942161B2 (en) 2005-10-26 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Weighted fair sharing of a wireless channel using resource utilization masks
US8081592B2 (en) 2005-10-26 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Flexible medium access control (MAC) for ad hoc deployed wireless networks
US9204428B2 (en) 2005-10-26 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Interference management using resource utilization masks sent at constant PSD
KR101129825B1 (ko) * 2005-11-04 2012-03-27 인하대학교 산학협력단 무선 인지 기술을 기반으로 하는 무선통신시스템에서의동적 주파수 선택방법
KR101129795B1 (ko) * 2005-11-05 2012-03-27 인하대학교 산학협력단 지능형 무선 인지 기술에서의 효율적인 스펙트럼 감지 방법및 절차
US8433919B2 (en) 2005-11-30 2013-04-30 Proxense, Llc Two-level authentication for secure transactions
US7664085B2 (en) * 2005-12-30 2010-02-16 Intel Corporation Wireless communication device and method for coordinating communications among wireless local area networks (WLANs) and broadband wireless access (BWA) networks
US11206664B2 (en) 2006-01-06 2021-12-21 Proxense, Llc Wireless network synchronization of cells and client devices on a network
US8036152B2 (en) * 2006-01-06 2011-10-11 Proxense, Llc Integrated power management of a client device via system time slot assignment
JP5015958B2 (ja) 2006-01-11 2012-09-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピアツーピア通信においてidを提供するビーコン信号の符号化
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
JP4678859B2 (ja) 2006-01-12 2011-04-27 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP4690898B2 (ja) * 2006-02-03 2011-06-01 株式会社リコー 近距離無線データ通信装置
JP4936786B2 (ja) * 2006-05-10 2012-05-23 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信システムの無線通信制御方法
EP2023511A4 (en) * 2006-05-24 2010-12-29 Zte Corp SYNERGETIC TRANSMITTER ASSEMBLY FOR DIGITAL BROADCAST DIFFUSION AND METHOD THEREOF
KR101299732B1 (ko) 2006-07-14 2013-09-16 삼성전자주식회사 고주파 무선 대역에서의 무선 통신 방법 및 장치
JP4793948B2 (ja) * 2006-09-27 2011-10-12 パイオニア株式会社 通信システム、端末、通信方法、及び通信処理プログラム
US8792945B2 (en) * 2006-10-31 2014-07-29 Motorola Mobility Llc Methods and devices for dual mode bidirectional audio communication
US9269221B2 (en) 2006-11-13 2016-02-23 John J. Gobbi Configuration of interfaces for a location detection system and application
JP5105834B2 (ja) * 2006-11-17 2012-12-26 キヤノン株式会社 制御装置及びその制御方法、通信装置及びその制御方法、通信システム、及び、プログラム
US8681743B2 (en) * 2006-12-08 2014-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for selecting frame structure in multihop relay broadband wireless access communication system
US8077684B2 (en) * 2006-12-29 2011-12-13 Intel Corporation Personal area network implementation within an infrastructure network
US8687608B2 (en) * 2007-01-05 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting communication in pico networks
WO2008088052A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Panasonic Corporation 無線通信方法および無線通信装置
JP5258307B2 (ja) 2007-01-19 2013-08-07 パナソニック株式会社 無線通信方法および無線通信装置
KR100949287B1 (ko) * 2007-01-25 2010-03-25 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 대역폭 요청을 처리하기 위한 장치 및 방법
KR100957412B1 (ko) * 2007-02-02 2010-05-11 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송/수신 시스템 및 방법
KR100996085B1 (ko) * 2007-02-26 2010-11-22 삼성전자주식회사 통신시스템에서 자원 할당 정보 송수신 방법 및 장치
US8204036B2 (en) * 2007-02-28 2012-06-19 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for coexistence
JP2008219499A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Kddi R & D Laboratories Inc リソース制御装置および携帯端末装置
EP2157740A4 (en) * 2007-05-08 2014-01-22 Ibm LOCAL RADIO NETWORK (LAN) SYSTEM
US8831675B2 (en) * 2007-06-30 2014-09-09 Motorola Mobility Llc Method for operating a wide area network modem and a personal area network modem in a mobile communication device
US8554271B2 (en) * 2007-06-30 2013-10-08 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for performing neighbor scans on a wide area network in a mobile communication device operating a personal area network
US20090049158A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider topology
US20090046598A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated System and method for acquiring or distributing information related to one or more alternate ad hoc service providers
US9392445B2 (en) 2007-08-17 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Handoff at an ad-hoc mobile service provider
US9398453B2 (en) 2007-08-17 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider's ability to provide service for a wireless network
TWI360328B (en) * 2007-08-31 2012-03-11 Inst Information Industry Apparatus for a beacon-enabled wireless network, t
JP4412369B2 (ja) * 2007-09-04 2010-02-10 日本電気株式会社 分散型処理システム、分散型処理方法、端末、及び、プログラム
WO2009062194A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Proxense, Llc Proximity-sensor supporting multiple application services
US8171528B1 (en) 2007-12-06 2012-05-01 Proxense, Llc Hybrid device having a personal digital key and receiver-decoder circuit and methods of use
US9251332B2 (en) 2007-12-19 2016-02-02 Proxense, Llc Security system and method for controlling access to computing resources
WO2009080076A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Provision of telematics services via a mobile network
WO2009102979A2 (en) 2008-02-14 2009-08-20 Proxense, Llc Proximity-based healthcare management system with automatic access to private information
JP5063408B2 (ja) * 2008-02-26 2012-10-31 キヤノン株式会社 管理装置、制御方法及びプログラム
US8391259B2 (en) * 2008-02-26 2013-03-05 Stmicroelectronics, Inc. Broadcast/multicast collision free frame transmission
JP5139851B2 (ja) 2008-03-14 2013-02-06 キヤノン株式会社 通信装置及びそのネットワーク構築方法
WO2009126732A2 (en) 2008-04-08 2009-10-15 Proxense, Llc Automated service-based order processing
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
KR101213474B1 (ko) * 2008-07-11 2012-12-18 리서치 파운데이션 오브 더 시티 유니버시티 오브 뉴욕 멀티홉 센서네트워크의 mac 시스템
CN102119543B (zh) * 2008-08-11 2014-07-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于身体区域网络中的高效数据传输的技术
WO2010018517A2 (en) 2008-08-11 2010-02-18 Koninklijke Philips Electronics, N.V. A medium access control (mac) protocol for body area networks
WO2010043270A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Nokia Siemens Networks Oy Spectrum sharing
US8081624B2 (en) * 2009-02-13 2011-12-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Communication devices for network-hopping communications and methods of network-hopping communications
JP5299865B2 (ja) * 2009-04-14 2013-09-25 独立行政法人情報通信研究機構 無線通信方法,無線通信システム,及び無線通信デバイス
US8509688B2 (en) * 2009-04-23 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for mac logical channel selection for operating piconets in body area networks
US9179367B2 (en) 2009-05-26 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Maximizing service provider utility in a heterogeneous wireless ad-hoc network
FR2949928A1 (fr) * 2009-09-08 2011-03-11 Thomson Licensing Procede d'emission mis en œuvre par un nœud et procede de reception correspondant
US8428518B2 (en) * 2009-09-11 2013-04-23 Intel Corporation Traffic constraints in a mmWAVE wireless network
CN102065551B (zh) * 2009-11-18 2013-07-03 中国移动通信集团公司 在毫微微小区之间防止pdcch干扰的方法、系统及装置
JP5470652B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-16 独立行政法人情報通信研究機構 無線通信システム、干渉防止方法
US9418205B2 (en) 2010-03-15 2016-08-16 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application or data access and item tracking
US9301149B2 (en) 2010-04-01 2016-03-29 Lg Electronics Inc. Method for providing information such that different types of access points can coexist
US20110286375A1 (en) 2010-05-22 2011-11-24 Stmicroelectronics, Inc. Wga sta power saving
CN103069915B (zh) * 2010-06-29 2016-02-10 法国电信公司 通信方法
US8918854B1 (en) 2010-07-15 2014-12-23 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application initialization
CN103503499A (zh) 2010-10-31 2014-01-08 Lg电子株式会社 在共存系统中获取资源的方法以及使用该方法的装置
US9232472B2 (en) 2010-12-23 2016-01-05 Stmicroelectronics, Inc. Multiple MAC addresses in a device
US9265450B1 (en) 2011-02-21 2016-02-23 Proxense, Llc Proximity-based system for object tracking and automatic application initialization
US20120315943A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Stmicroelectronics, Inc. Sp/cbp schedule information distribution
CN102238589A (zh) * 2011-07-04 2011-11-09 珠海世纪鼎利通信科技股份有限公司 一种无线网络通信基站天线性能监测装置
KR20130052098A (ko) * 2011-11-11 2013-05-22 삼성전자주식회사 멀티 피코넷에서 간섭을 회피하는 방법
JP5963438B2 (ja) * 2011-12-27 2016-08-03 キヤノン株式会社 デバイス及びその通信制御方法、並びにプログラム
JP2013207476A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujitsu Ltd 無線通信システムの制御方法、無線基地局、無線端末及び無線通信システム
WO2014030193A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 富士通株式会社 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局および無線端末
CN103856284B (zh) * 2012-11-28 2017-05-24 电信科学技术研究院 一种业务处理方法及装置
WO2014183106A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Proxense, Llc Secure element as a digital pocket
CN103457990B (zh) * 2013-05-28 2017-02-08 大连理工大学 基于动态时隙分配的无线数据采集方法
US9578676B2 (en) * 2013-08-27 2017-02-21 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for reducing in-device coexistence (IDC) interference
US9325369B2 (en) * 2013-09-04 2016-04-26 Binatone Electronics International Ltd Methods and devices for mitigating interference with FHSS signals
CN104427621B (zh) * 2013-09-10 2018-07-03 富士通株式会社 时隙分配方法和装置
JP2016066891A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 東芝ライテック株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
US10455368B2 (en) * 2015-10-28 2019-10-22 Locix, Inc. Systems and methods for providing communications within wireless sensor networks based on at least one periodic guaranteed time slot for sensor nodes
US10536901B2 (en) 2015-01-27 2020-01-14 Locix, Inc. Systems and methods for providing communications within wireless sensor networks based on a periodic beacon signal
US10028220B2 (en) 2015-01-27 2018-07-17 Locix, Inc. Systems and methods for providing wireless asymmetric network architectures of wireless devices with power management features
US10455350B2 (en) 2016-07-10 2019-10-22 ZaiNar, Inc. Method and system for radiolocation asset tracking via a mesh network
JP6126289B1 (ja) * 2016-10-14 2017-05-10 リオン株式会社 オージオメータ
JP7152636B2 (ja) 2017-12-26 2022-10-13 国立大学法人京都大学 通信装置及び通信方法
US11582638B2 (en) * 2019-01-03 2023-02-14 Qualcomm Incorporated Selective relay of data packets
US10523342B1 (en) * 2019-03-12 2019-12-31 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Autonomous reinforcement learning method of receiver scan schedule control
EP3826381A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-26 Nxp B.V. Managing a communication system with a plurality of anchor devices using ultra-wide band communication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256153A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd ワイヤレスlanシステム
JP2001168881A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Toshiba Corp 無線通信ネットワークシステムとその無線機器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633873A (en) * 1990-12-06 1997-05-27 Hughes Electronics Combined fixed and mobile radio communication system and method
US5504746A (en) * 1991-10-01 1996-04-02 Norand Corporation Radio frequency local area network
US5487065A (en) * 1993-05-26 1996-01-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for supporting mobile communications in asynchronous transfer mode based networks
US5594720A (en) 1993-11-24 1997-01-14 Lucent Technologies Inc. Multiple access cellular communication with dynamic slot allocation and reduced co-channel interferences
GB2286505B (en) * 1994-02-09 1997-12-10 Motorola Ltd Method for registration in a communications system
US5638371A (en) * 1995-06-27 1997-06-10 Nec Usa, Inc. Multiservices medium access control protocol for wireless ATM system
US5926501A (en) * 1996-12-12 1999-07-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic channel configuration
US5987032A (en) 1997-03-26 1999-11-16 Motorola, Inc. Hierarchical resource hopping method, system, base station, head-end unit, and subscriber unit for variable resource size communication systems
US6542481B2 (en) * 1998-06-01 2003-04-01 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation for multiple access communication using session queues
DE19732294A1 (de) * 1997-07-26 1999-01-28 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zur Steuerung der Anrufleitung und Kommunikationsendgerät
JPH11196459A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Kyocera Corp 無線基地局装置の接続制御方法
DE69930091T2 (de) 1998-07-28 2006-08-17 Canon K.K. Verfahren and Vorrichtung zur Nachrichtenübertragung in einem Netzwerk
US7184413B2 (en) 1999-02-10 2007-02-27 Nokia Inc. Adaptive communication protocol for wireless networks
JP2002539694A (ja) * 1999-03-08 2002-11-19 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア ユーザ装置と無線ネットワークとの間に通信を確立する方法
US6674787B1 (en) * 1999-05-19 2004-01-06 Interdigital Technology Corporation Raising random access channel packet payload
EP1089499A2 (en) 1999-09-30 2001-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communications network system and its radio terminal
US6788702B1 (en) 1999-10-15 2004-09-07 Nokia Wireless Routers, Inc. Protocol for neighborhood-established transmission scheduling
DE19950005A1 (de) * 1999-10-18 2001-04-19 Bernhard Walke Verfahren zum Betrieb drahtloser Basisstationen für paketvermittelnde Funksysteme mit garantierter Dienstgüte
US6771632B2 (en) * 2000-12-19 2004-08-03 Interdigital Technology Corporation Sub-channels for the random access channel in time division duplex
US7190686B1 (en) * 2000-12-20 2007-03-13 Cisco Technology, Inc. Self configuring high throughput medium access control for wireless networks
WO2002063806A2 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 Xtremespectrum, Inc. System, method, and computer program product for sharing bandwidth in a wireless personal area network or a wireless local area network
US6954616B2 (en) * 2001-03-22 2005-10-11 Transdimension, Inc. Top-level controller for wireless communication devices and protocols
JP4010320B2 (ja) 2001-05-08 2007-11-21 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信制御装置及び無線通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4010321B2 (ja) 2001-05-08 2007-11-21 ソニー株式会社 無線通信制御装置及び無線通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3700839B2 (ja) 2001-08-30 2005-09-28 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信装置の制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US6904032B2 (en) * 2002-01-10 2005-06-07 Harris Corporation Method and device for establishing communication links between mobile communication systems
JP3849551B2 (ja) * 2002-03-05 2006-11-22 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256153A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd ワイヤレスlanシステム
JP2001168881A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Toshiba Corp 無線通信ネットワークシステムとその無線機器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CORE: "Bluetooth SIG. 1 ver. 1.1", SPECIFICATION OF THE BLUETOOTH SYSTEM, 22 February 2001 (2001-02-22), pages 120 - 123, XP002955811, Retrieved from the Internet <URL:http://www.bluetooth.com/pdf/Bluetooth_//_Specifications_Book.pdf> *
See also references of EP1387596A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1622313A1 (en) * 2003-05-07 2006-02-01 Sony Corporation Radio communication system, radio communication device, radio communication method, and computer program
EP1622313A4 (en) * 2003-05-07 2010-08-18 Sony Corp RADIO COMMUNICATION SYSTEM, RADIO COMMUNICATION DEVICE, RADIO COMMUNICATION METHOD AND COMPUTER PROGRAM
CN1784860B (zh) * 2003-05-07 2011-09-21 索尼株式会社 无线通信系统、无线通信设备、无线通信方法
US8085744B2 (en) 2003-05-07 2011-12-27 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and compute program
US8787339B2 (en) 2003-05-07 2014-07-22 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program
US9191965B2 (en) 2003-05-07 2015-11-17 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program
US9622271B2 (en) 2003-05-07 2017-04-11 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program
US9723641B2 (en) 2003-05-07 2017-08-01 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program
US10356779B2 (en) 2003-05-07 2019-07-16 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program
US10897762B2 (en) 2003-05-07 2021-01-19 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program
WO2005015839A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Channel coordination in wireless network systems
US8054781B2 (en) 2003-08-07 2011-11-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Channel coordination in wireless network systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR100951408B1 (ko) 2010-04-07
EP1387596A1 (en) 2004-02-04
US7729293B2 (en) 2010-06-01
KR100955943B1 (ko) 2010-05-03
KR100968909B1 (ko) 2010-07-14
MXPA02012642A (es) 2003-04-14
EP1387596B1 (en) 2014-10-08
EP1387596A4 (en) 2007-03-28
US20100202296A1 (en) 2010-08-12
BRPI0205217B1 (pt) 2016-03-15
KR20090081031A (ko) 2009-07-27
CN100450264C (zh) 2009-01-07
BR0205217A (pt) 2003-07-01
US8085691B2 (en) 2011-12-27
JP3858746B2 (ja) 2006-12-20
JP2003143644A (ja) 2003-05-16
CN1462563A (zh) 2003-12-17
US20030169697A1 (en) 2003-09-11
KR20090091798A (ko) 2009-08-28
KR20030014408A (ko) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002091788A1 (fr) Systeme de radiocommunication, appareil et procede de commande de radiocommunication et programme informatique
JP3968514B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3876752B2 (ja) 通信システム、通信制御装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101243680B1 (ko) 무선 통신 네트워크의 자가-공존을 향상시키기 위한 방법
JP4622503B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP1387530A1 (en) Radio communication system, control station, communication apparatus, communication control method, radio communication method, and communication control program
JP4779560B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20150020104A (ko) 복수의 무선 모듈의 공존을 지원하는 시스템 및 방법
JP4010321B2 (ja) 無線通信制御装置及び無線通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN103874226A (zh) 自组织网络中基于tdma的多址接入方法
JP4010320B2 (ja) 無線通信システム、無線通信制御装置及び無線通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2007054874A2 (en) Multi-channel wireless mesh networks
KR102467945B1 (ko) 무선 네트워크에서 시분할 다중 접속 자원 스케줄링을 위한 방법 및 장치
JP3968512B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3985611B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
Mamadou et al. Enhancing the CSMA/CA of IEEE 802.15. 4 for better coexistence with IEEE 802.11
CN1855861B (zh) 无线通信系统、无线通信控制装置和方法
Garcés et al. An access etiquette for very-wide wireless bands
Zhang et al. Optimal spectrum sensing decision for hardware-constrained cognitive networks
Sofwan et al. Cooperative multichannel MAC protocol for cognitive radio ad hoc
Kannan et al. A Supportive Multichannel MAC Protocol for Cognitive Radio Ad Hoc Networks
Pandit et al. Medium Access Control Protocol for the Distributed Cognitive Radio Network
Yi et al. Cooperative Incumbent System Protection MAC Protocol for Multi-channel Ad-hoc Cognitive Radio Networks

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2002/012642

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002724669

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027017876

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028015738

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027017876

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10332304

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002724669

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642