WO2002061471A1 - Plaque guide optique et unite d'eclairage - Google Patents

Plaque guide optique et unite d'eclairage Download PDF

Info

Publication number
WO2002061471A1
WO2002061471A1 PCT/JP2002/000752 JP0200752W WO02061471A1 WO 2002061471 A1 WO2002061471 A1 WO 2002061471A1 JP 0200752 W JP0200752 W JP 0200752W WO 02061471 A1 WO02061471 A1 WO 02061471A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
light guide
guide plate
light
oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000752
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kyoichi Kubomura
Kotaro Hata
Haruhiko Takahashi
Original Assignee
Zeon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001024225A external-priority patent/JP2002228845A/ja
Priority claimed from JP2001129426A external-priority patent/JP2002321302A/ja
Priority claimed from JP2001138015A external-priority patent/JP2002331613A/ja
Priority claimed from JP2001199739A external-priority patent/JP4328937B2/ja
Application filed by Zeon Corporation filed Critical Zeon Corporation
Priority to KR10-2003-7008436A priority Critical patent/KR20030075153A/ko
Priority to US10/466,554 priority patent/US20040114067A1/en
Priority to EP02711249A priority patent/EP1357405A4/en
Publication of WO2002061471A1 publication Critical patent/WO2002061471A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems

Definitions

  • the present invention relates to a light guide plate used for a front light type lighting unit of a liquid crystal display device, and a front light type lighting unit for a liquid crystal display device using the light guide plate.
  • a liquid crystal display device is composed of a transmissive liquid crystal display element and a back light type lighting unit (hereinafter abbreviated as BL unit) for illuminating the same, and a display screen of a personal computer and a liquid crystal display. It has become widespread as a display device for televisions and power systems.
  • BL unit back light type lighting unit
  • a light guide plate is used for the knock light type lighting unit.
  • the back light unit irradiates the liquid crystal display panel with light from the back of the liquid crystal, and there has been a problem how to uniformly irradiate the liquid crystal with the light from the light source.
  • transparent materials such as poly (methyl methacrylate) (PMMA), polycarbonate (PC), and polyester have been used as the material of the light guide plate.
  • PMMA poly (methyl methacrylate)
  • PC polycarbonate
  • polyester polyester
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-94852 discloses that a light-reflection treatment is applied to one side of a molded article made of a norbornene-based polymer for use in a knock light type unit. Light guide plates have been reported.
  • the display screens described above have been designed to reduce the power consumption by using reflective liquid crystal display elements and front-light type lighting.
  • Units (hereinafter abbreviated as FL units) are being installed as display devices.
  • FL units a light guide plate for front light (for FL) is used.
  • This FL light guide plate uniformly irradiates the liquid crystal surface with light from the light source on the side, and scatters the light reflected by the reflective surface of the liquid crystal display element. Two functions, that is, transmission without transmission, must be satisfied.
  • the present invention has been made in view of the above situation, and has a light transmittance, heat resistance, transferability of fine irregularities, excellent adhesion and durability of a light reflection preventing layer, and a front light of a liquid crystal display device. It is an object of the present invention to provide a light guide plate for a lighting unit and a lighting unit using the light guide plate.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, as a material of the light guide plate, an alicyclic structure-containing polymer resin such as a norbornene-based polymer or a vinyl alicyclic hydrocarbon polymer was used.
  • an alicyclic structure-containing polymer resin such as a norbornene-based polymer or a vinyl alicyclic hydrocarbon polymer was used.
  • a front plate of a liquid crystal display device which is made of an alicyclic structure-containing polymer resin and has a fine uneven shape having a light reflecting function on at least one of its main surfaces.
  • a light guide plate for a mold lighting unit will be provided.
  • the light guide plate of the present invention is used for a front-light type lighting unit of a liquid crystal display device, and is installed on a liquid crystal display element and on the viewer side to transmit light from a light source. It has a function of taking in light from at least one side and emitting the light to the liquid crystal display element side, transmitting the light reflected by the liquid crystal display element and emitting the light to the viewer side. For this reason, the liquid crystal display element is of the reflection type (reflection type LCD).
  • the light guide plate of the present invention is formed by molding an alicyclic structure-containing polymer resin.
  • the alicyclic structure-containing polymer resin has an alicyclic structure in a repeating unit of the polymer, and has an alicyclic structure in any of the main chain and / or the side chain. You may.
  • Examples of the alicyclic structure include a cycloalkane structure and a cycloalkene structure, and a cycloalkane structure is preferred from the viewpoint of transparency.
  • the number of carbon atoms constituting the alicyclic structure is not particularly limited, but is usually in a range of 4 to 30, preferably 5 to 20, and more preferably 5 to 15. If there is, it is excellent in transparency.
  • the proportion of the repeating unit having an alicyclic structure in the alicyclic structure-containing polymer may be appropriately selected according to the purpose of use, but is usually 50% by weight or more, preferably 70% by weight or more. And more preferably 90% by weight or more. If the proportion of the repeating unit having an alicyclic structure in the alicyclic structure-containing polymer is too small, transparency is undesirably reduced.
  • the remainder other than the repeating unit having an alicyclic structure in the alicyclic structure-containing polymer is not particularly limited, and is appropriately selected depending on the purpose of use.
  • Such a polymer resin having an alicyclic structure include (1) a norbornene-based polymer, (2) a monocyclic cyclic olefin polymer, and (3) a cyclic conjugated polymer. And (4) vinyl alicyclic hydrocarbon polymers, and hydrogenated products thereof.
  • a norbornene-based polymer a monocyclic cyclic olefin polymer
  • a cyclic conjugated polymer a cyclic conjugated polymer.
  • vinyl alicyclic hydrocarbon polymers and hydrogenated products thereof.
  • hydrogenated norbornene-based polymers vinyl alicyclic hydrocarbon polymers or hydrides thereof are preferable, and hydrogenated norbornene-based polymers are more preferable.
  • the norbornene-based polymer used in the present invention is, for example, a known polymer disclosed in JP-A-3-14882 or JP-A-3-122137. Specifically, ring-opening polymers of norbornene-based monomers, ring-opening copolymers of norbornene-based monomers with other monomers capable of ring-opening copolymerization, and the like. And addition polymers of norbornene-based monomers and addition-type copolymers with other monomers copolymerizable with norbornene-based monomers. Of these, from the viewpoint of transparency, a hydrogenated ring-opened polymer of a norbornene-based monomer is most preferred.
  • ring-opening polymer of these nonorebornane-based monomers or a ring-opening copolymer of a nonorebornane-based monomer with another monomer capable of ring-opening copolymerization opens the monomer component. It can be obtained by polymerization in the presence of a ring polymer catalyst.
  • ring-opening polymerization catalysts include, for example, halides of metals such as norenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, platinum, and the like.
  • Consisting of a nitrate or acetylacetonate compound and a reducing agent A catalyst system or a catalyst system composed of a halogenated or acetylethylacetonate compound of a metal such as titanium, vanadium, zirconium, tandastane, or molybdenum, and an organic aluminum compound. Used.
  • the polymerization reaction is carried out in a solvent or without a solvent, usually at a polymerization temperature of ⁇ 50 ° C. to 100 and a polymerization pressure of 0 to 50 kg Z cm 2 .
  • Examples of other monomers capable of ring-opening copolymerization with norbornane-based monomers include, for example, cyclohexene and cyclohepte disclosed in JP-A-64-62616. And monocyclic cyclic olefin monomers such as cyclopentane and cyclooctane.
  • a hydrogenated ring-opening polymer of a norbornane-based monomer can be usually obtained by adding a hydrogenation catalyst to a polymerization solution of the above-mentioned ring-opening polymer and hydrogenating it.
  • the hydrogenation catalyst is not particularly limited, but usually, a heterogeneous catalyst or a homogeneous catalyst is used.
  • Addition (co) polymers of nonolevonolene-based monomers or other monomers that can be copolymerized with norenobornene-based monomers include, for example, titration of a monomer component in a solvent or without solvent in the presence of titanium.
  • the polymerization temperature is usually from 50 ° C to 100 ° C, from 0 to 50 kgZ It can be obtained by a method of (co) polymerization at a polymerization pressure of cm 2 .
  • copolymerizable monomers include, for example, ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 3-methylen-1-butene, 3-methyl One-one-pentent, three—Echinore one-one-pentent,
  • Non-conjugated gen; etc. are used.
  • copolymerizable monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • copolymerization with the binding units derived from norbornene-based monomers in the addition copolymers is possible.
  • the ratio with the other monomer-derived binding unit is usually 30:70 to 99: 1, preferably 50:50 to 97: 3, more preferably by weight. Or 70: 30 to 95: 5 as appropriate.
  • Examples of the monocyclic cyclic olefin-based polymer include cyclohexene, cycloheptene, and cyclohexol disclosed in JP-A-64-62616.
  • An addition polymer of a monocyclic cyclic olefin-based monomer such as ten can be used.
  • Examples of the cyclic conjugated gen-based polymer include cyclopentagen disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-136570 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-25831
  • a polymer obtained by subjecting 1,2- or 1,4-addition polymerization of a cyclic conjugated monomer such as cyclohexadiene and its hydrogenated product can be used.
  • the molecular weight of the norbornane-based polymer, monocyclic cyclic olefin-based polymer, or cyclic conjugated gen-based polymer used in the present invention is appropriately selected depending on the purpose of use.
  • the gel permeation of a cyclohexane solution (toluene solution if the polymer resin does not dissolve) or polysoprene measured by the chromatographic method Polystyrene equivalent weight average molecule Amount, usually 5, 0 0 0-5 0 0, 0 0 0, preferably 8, 0 0 0 to 2 0 0, 0 0 0, more preferably 1 0, 0 0 0 to 1 0 0
  • the ratio is in the range of 0.000 to 1000, the mechanical strength of the molded body and the moldability are preferably highly balanced.
  • Examples of the alicyclic hydrocarbon polymer include vinyl alicyclic hydrocarbons such as vinylcyclohexene and vinylcyclohexane disclosed in JP-A-51-9989. Polymers of hydrogen monomers and hydrogenated products thereof, styrene disclosed in JP-A-63-43910, JP-A-64-17606 and the like, It is possible to use a hydrogenated product of the aromatic ring portion of a polymer of a vinyl aromatic monomer such as ⁇ -methylstyrene. In this case, a random copolymer or block copolymer of a vinyl alicyclic hydrocarbon polymer or a vinyl aromatic monomer and another monomer copolymerizable with these monomers.
  • the block copolymer may be a copolymer such as a polymer or a hydrogenated product thereof.
  • the block copolymer is not particularly limited, such as a diblock, a triblock, or a multiblock / gradient block copolymer of a higher degree.
  • the molecular weight of the vinyl alicyclic hydrocarbon polymer used in the present invention is appropriately selected according to the purpose of use, but it may be a gel of a hexahedral hexane solution (a toluene solution if the polymer resin is not dissolved).
  • Permeation The weight average molecular weight in terms of polyisoprene or polystyrene measured by the chromatographic method, usually 100,000 to 300,000, preferably 1,
  • the mechanical strength of the molded body, when the value is in the range of 5, 000 to 2,500, 0000, and more preferably, in the range of 20, 000 to 200, 000. Workability is highly balanced.
  • T g may be appropriately selected according to the purpose of use, but is usually at least 80 ° C, preferably from 100 ° C to 250 ° C, and more preferably 120 ° C. ° C to 200 ° C. Within this range, heat resistance and moldability are high. It is well balanced each time.
  • stabilizers such as antioxidants, ultraviolet absorbers, weather stabilizers, light stabilizers, and heat stabilizers; organic fillers and the like may be used as necessary for the alicyclic structure-containing polymer resin.
  • Fillers such as inorganic fillers; coloring agents such as dyes and pigments; additives such as near-infrared absorbing agents, plasticizers, lubricants, antistatic agents, flame retardants, resins and soft polymers can be blended. These additives can be used alone or in combination of two or more, and the amount of addition is appropriately selected within a range not to impair the object of the present invention.
  • the light guide plate of the present invention can be obtained by molding the alicyclic structure-containing polymer resin.
  • the light guide plate can be molded by any of a heat-melt molding method such as an injection molding method, an extrusion molding method, a press molding method, and a molding method using a solution such as a cast molding method.
  • a heat-melt molding method such as an injection molding method, an extrusion molding method, a press molding method, and a molding method using a solution such as a cast molding method.
  • the alicyclic structure-containing polymer resin used in the present invention is excellent in fluidity during heating and melting, particularly when the injection molding method and the press molding method are used, the fine particles are used. The transferability of the uneven shape is excellent and suitable.
  • the amount of gas generated from the light guide plate per unit surface area of the light guide plate preferably 200 ⁇ g / m 2 or less, is properly preferred Ri good 1 5 0 ⁇ gm 2 or less, and most virtuous or municipal district is 1 0 0 ⁇ g Z ra 2 or less is the Son, and of the desired arbitrary.
  • the gas generation amount of the light guide plate is within the above range, when an anti-reflection layer described later is formed on the light guide plate, the thickness unevenness of the entire layer becomes smaller and uniform. Further, such an effect is particularly remarkable when the antireflection layer is a sputtering film.
  • the amount of gas generated from the light guide plate is determined by the dynamic, headspace, gas chromatograph, mass spectrometry (DHS-GC) method.
  • the gas generated from the light guide plate is collected by a solid adsorbent, concentrated, and injected into the sample inlet of the DHS-GC-MS device.
  • the light guide plate as described above can be obtained by combining the methods described below.
  • reaction solution after the synthesis of the alicyclic structure-containing polymer resin is heated to a specific temperature or higher under reduced pressure (pressure lower than normal pressure), and the solvent and the volatilization contained in the alicyclic structure-containing polymer resin Use the method of evaporating and removing components (direct drying method).
  • additive used for the purpose use an additive whose molecular weight is more than a specified value, and the amount of addition is not more than a specified amount.
  • a molding material for example, a pellet-like material made of an alicyclic structure-containing polymer resin is heated and heated or depressurized.
  • the heating temperature of the reaction solution in the direct drying method is in the range of 270 to 340 ° C, preferably 275 to 330 ° C. If the heating temperature is too low, the efficiency of removing low molecular weight components and residual solvent in the alicyclic structure-containing polymer resin will decrease, and if the heating temperature is too high, the resin may be decomposed by heat. Further, the pressure at the time of decompression is 26.7 kPa or less, preferably 13.4 kPa or less, more preferably 6.7 kPa or less.
  • the content of the component having a molecular weight of 1,000 or less contained in the alicyclic structure-containing polymer resin it is preferable to reduce the content of the component having a molecular weight of 1,000 or less contained in the alicyclic structure-containing polymer resin, and it is preferable that the content is 2 weight%. % Or less, more preferably 1 weight. /.
  • the content is more preferably 0.5% by weight or less.
  • the component having a molecular weight of 1,000 or less is a component having a molecular weight of 1,000 or less remaining in the resin in the process of synthesizing the alicyclic structure-containing polymer resin. Specifically, 1) unreacted monomer components remaining when polymerizing resin, 2) oligomeric components (for example, those with a degree of polymerization of 10 or less), 3) low molecular weight polymer components, 4Moisture and organic solvents are mentioned. Of these components, the molecular weight of polymers and oligomers is usually calculated as polyisoprene by gel permeation chromatograph 1 and graphite 1 (GPC) using hexahexane as a solvent.
  • GPC graphite 1
  • Mw weight average molecular weight
  • the light guide plate of the present invention needs to have a fine uneven shape having a light reflecting function on at least one surface, preferably one surface other than the side surface, and further, at least one surface, preferably other than the side surface.
  • an anti-reflection layer is formed on one plane.
  • the shape of the light guide plate is plate-like, and its size may be selected according to the screen size of the liquid crystal display element to be used, but usually, the width is 10 to 300 111 111, preferably 2 0 to 200 mm, more preferably 30 to: 150 mm, length 10 to 350 mm, preferably 30 to 250 mm, more preferably 40 2200 mm, thickness force SO.2 ⁇ : L 0 mm, preferably 0.5-5 mm, more preferably 0.8-3 mm.
  • the light guide plate has a fine uneven shape having a light reflection function for emitting light from a light source taken in from one side toward a reflection type LCD (hereinafter abbreviated as LCD) on at least one main plane.
  • LCD reflection type LCD
  • the at least one main plane is preferably a plane other than a side surface, and more preferably a surface opposite to the surface facing LCD.
  • the shape of the fine unevenness is not limited as long as it has a light reflecting function.
  • a shape having a plurality of surfaces that reflect light from the one side surface (light incident surface) toward the LCD is preferable.
  • a shape composed of a plurality of parallel V-shaped grooves and a continuous prism shape are preferable.
  • the pitch of the V-grooves and prisms is 10 to 500 ⁇ , preferably 20 to 300 ⁇ , more preferably 50 to 200 ⁇ m, and the width is: ! ⁇ 2 5 0 ⁇ ⁇ , preferably 2: The 1 0 0 ⁇ ⁇ , more preferably 5 ⁇ 5 0 i m, depth:!
  • the pitch is too narrow, the light reflected by the LCD will be less likely to pass through the light guide plate; The firing effect is reduced. If the width is too small or the depth is too shallow, the effect of reflecting the light from the light source is reduced.If the width is too large or the depth is too deep, the reflected light from the LCD is difficult to transmit. It becomes.
  • the light guide plate of the present invention preferably has a light reflection preventing layer on at least one surface.
  • the anti-reflection layer By having the anti-reflection layer, the light reflected in the minute concave and convex shape can be completely emitted to the LCD side, and the light reflected by the LCD can be transmitted through the light guide plate without any leakage. It is.
  • the one surface is a plane other than the side surface and is a plane facing LCD, that is, a surface opposite to the surface having a fine shape.
  • the light reflection preventing layer is not particularly limited as long as it has a function of preventing reflection of light such as visible light on a light incident surface, like the light reflection preventing layer of an optical component.
  • the anti-reflection layer use a thin film of an inorganic compound used as an anti-reflection layer for optical components such as solar cells, optical sensors, lenses, and mirrors, or a film made of a transparent resin. Can be done.
  • the antireflection layer made of the above-mentioned inorganic thin film has a property that the reflectance is low in a visible region of 400 to 700 nm.
  • the antireflection layer may be used as a single layer, or may be used by laminating about two to six layers. The antireflection layer is appropriately selected depending on the application.
  • Examples of the inorganic thin film include metal oxides, inorganic oxides, metal sulfides, and metal fluorides.
  • the inorganic thin film has excellent adhesion to the light guide surface and is stable in air and water. This is preferred.
  • metal oxides include aluminum oxide, bismuth oxide, cerium oxide, chromium oxide, europium oxide, iron oxide, ruthenium oxide, indium oxide, and lanthanum oxide. , Molybdenum oxide, magnesium oxide, neodymium oxide, lead oxide, praseodymium oxide, summer oxide, antimony oxide, scandium oxide, tin oxide, titanium oxide, titanium monoxide, Dititanium trioxide, tantalum oxide, tantalum oxide, yttrium oxide, zirconium oxide, zinc oxide, etc. It is. These oxides may be a mixture (for example, a mixture of indium oxide and tin oxide: ITO).
  • oxides include silicon oxide and silicon monoxide.
  • metal sulfide examples include zinc sulfide.
  • metal fluorides include aluminum fluoride, barium fluoride, cerium fluoride, calcium fluoride, lanthanum fluoride, lithium fluoride, magnesium fluoride, and cryolia. , Thiolite, neodymium fluoride, sodium fluoride, lead fluoride, samarium fluoride, strontium fluoride, and the like.
  • the inorganic thin film can be formed on the light incident surface by (1) a method such as vacuum evaporation, ion plating, or sputtering, and (2) a solution in which the above-mentioned inorganic compound is dispersed. A method of removing the solvent after coating, and (3) a method of bonding a finolem made of the above inorganic compound (either a single-layer finolem or a laminated finolem).
  • the first layer (high-refractive-index layer), the second layer (low-refractive-index layer), the third layer (high-refractive-index layer), and the fourth layer (low-refractive-index layer) are alternately arranged in this order from the light guide plate surface side.
  • Forming by vapor deposition, ion plating, or sputtering see Fig. 1
  • low-refractive-index layer and “high-refractive-index layer” are defined as “layers composed of these layers” only if they have an antireflection function.
  • Refractive index between "low refractive index layer” and “high refractive index layer” preferably has a refractive index of 1.6 among the above inorganic compounds.
  • high refractive index layer an inorganic compound having a refractive index of 1.6 to 2.5, preferably 1.8 to 2.2 among the above inorganic compounds is used.
  • each layer is 5 to 500 nm, preferably 10 to 300 nm in the case of the above (1), and by varying the thickness of each layer within this range.
  • the reflectance and transmittance can be controlled.
  • the alicyclic structure-containing polymer resin used is excellent in heat resistance, particularly when the method (1) is used, the fine concave shape is deformed by heat during film formation.
  • the adhesiveness of the antireflection layer can be improved, which is preferable.
  • the metal oxide having a high refractive index tantalum oxide, zirconium oxide, cerium oxide, diobium oxide, or a mixture thereof is used.
  • the anti-reflection layer is excellent in (1) initial adhesion and (2) durability in high-temperature, low-temperature, high-humidity environments, and among others, tantalum oxide is most preferable. .
  • a silicon monoxide oxidation degree changing layer S
  • X is varied in the range of 1 to 2) or a layer of silicon dioxide is more preferably interposed between the first layer and the light guide plate surface (see FIG. 1). Since the antireflection effect (reflectance) of the antireflection layer is substantially determined by the multilayers sequentially stacked from the high refractive index layer closest to the light guide plate, the underlayer is a silicon monoxide oxidation degree changing layer. In some cases, the layer may be a layer of silicon dioxide, and may be a layer having a low refractive index, but substantially functions as a layer for improving the durability and adhesion of the multilayer.
  • an underlayer (A) composed mainly of SiO x (1 ⁇ X ⁇ 2) is formed on at least one principal plane of the light guide plate, and then tantalum pentoxide is formed on the underlayer.
  • the layer (B) the initial adhesion and durability of the antireflection layer are improved, which is preferable.
  • the layer (A) has S i O x (1 ⁇ X ⁇ 2) as a main component. Specifically, the layer (A) has S i O 2 as a main component and S i O as a main component.
  • the main component of the layer (A) is Siox (1 ⁇ x ⁇ 2), among which the main component is Siox (1 ⁇ x ⁇ 2). in this case, S i 0 2 as compared to the well for mainly improving Ri is good adhesion to, in the antireflection film is improved even reflection characteristics Ri by those based on S i O I like it.
  • a vacuum evaporation method for forming the layer, a vacuum evaporation method, an ion plating method, a sputtering method, an ion beam assisted method, or the like is used. In general, a vacuum evaporation method is used.
  • SiO and SiO x When forming SiO and SiO x, resistance heating or an electron gun is used as a heating source, and SiO is used as a deposition material. Perform 3 T orr about to introduce Shinano husk S i degree of oxidation of adjusting the (X) by the reactive deposition - 5 ⁇ 5 XI 0 - oxygen 8 XI 0 Cha down the bars at the time of evaporation.
  • a general magnetron sputtering apparatus can be used, and either a DC power supply or an RF power supply can be used.
  • the target can use S i O 2 or S i (Shi Li co down) when using the S i is, A r (argon) O 2 (oxygen) Cha the gas Nba one other gas Introduce within.
  • the degree of oxidation of Si can be adjusted by controlling the amount of oxygen gas introduced, and the range of X of S i OX can be controlled to 1-2.
  • the thickness of the layer (A) is usually from 10 to 500 nm, preferably from 30 to 300 nm, more preferably from 50 to 200 nm. Layer (A) is too thin If it is too thick, the adhesiveness of the multilayer film will be reduced, and if it is too thick, the optical properties of the multilayer film will be reduced.
  • Layer (B) is composed mainly of pentoxide tantalum, favored properly is T a 2 ⁇ 5 5 0 wt% or more, good Ri favored properly 7 0 wt% or more, and most preferred properly 9 0% by weight or more is contained.
  • T a 2 0 5 as main components layers must be transparent, because the content of T a 2 0 5 other components are favored small and this is arbitrary.
  • Z r ⁇ 2, C e ⁇ 2, Y 2 ⁇ 3, T i 0 2, T i 3 0 5, S i O, N b 2 O 5 or the like I like it.
  • a vacuum deposition method for forming the layer, a vacuum deposition method, an ion plating method, a sputtering method, an ion beam assisted method, or the like is used, and a vacuum deposition method is generally used.
  • the evaporation source containing T a 2 0 5 Evaporation by electron gun or resistance heating or the like is deposited on the substrate surface.
  • the conditions for vapor deposition are not particularly limited, and may be conditions used for general vacuum vapor deposition.
  • Ri when evaporated as a T a 2 O 5 only evaporation source with an electron gun or resistance heating or the like, Ri if there where those having an oxygen atom deficient in T a 2 0 5 which evaporated occurs, The layer formed by evaporation may be colored and absorb light.
  • evaporation time Cha Nba one in 2 XI by introducing oxygen into 0 - 5 ⁇ 5 X 1 0 - 3 Ri by the and this depositing at a pressure of about T orr, Ru can trigger reduce coloration.
  • the thickness of the layer (B) is usually 5 to 500 nm, preferably 10 to 300 nm, more preferably 15 to 200 nm. If the layer (B) is too thin, the adhesion of the multilayer film is reduced, and if it is too thick, it becomes difficult to adjust the optical properties.
  • the vapor deposition composition containing tantalum oxide as a main component is kept in a molten state for at least 10 minutes, then solidified, and then solidified.
  • a vapor deposition method characterized by forming a layer (A) containing tantalum oxide as a main component on an adherend by a vacuum vapor deposition method using the composition thus formed is most preferable.
  • the melting temperature is usually 1470 ° C or more, preferably 1500 ° C or more, and the upper limit is 20000 ° C.
  • the holding time is 10 minutes or more, preferably 15 minutes or more, and the preferred upper limit varies depending on the temperature. If the melting temperature is too low or the holding time is too short, volatile components and the like in the composition cannot be completely removed, and if the melting temperature is too high or the holding time is too long, the components in the composition will decompose. In either case, the adhesion, durability, and optical performance of the deposited film are reduced. Therefore, when the melting temperature and the holding time are in the above ranges, the initial adhesion strength of the deposited film, the adhesion strength after the durability test, and the optical properties are improved.
  • the holding in the molten state is preferably carried out in an atmosphere having a low oxygen concentration in order to suppress the decomposition of the composition, preferably at an oxygen concentration of 10% or less, more preferably at 8% or less. Is performed in an atmosphere of 5% or less.
  • the pressure is preferably reduced to normal pressure or lower, more preferably 400 hPa or lower, more preferably 200 hpa or lower, and further preferably l Perform under OO h Pa.
  • Heating and melting is preferably performed using a melting device having an electric heater and capable of reducing pressure.
  • a melting device having an electric heater and capable of reducing pressure.
  • Specific examples include an electric melting furnace and an electric heating crucible.
  • the composition for vapor deposition may be heated and melted by an electron beam in a general device capable of reducing pressure, such as an autoclave.
  • the content of tantalum oxide is preferably 90% by weight or more.
  • the tantalum oxide is preferably tantalum pentoxide (Ta 2 O 5 ).
  • the adhesion and durability of the deposited film are improved.
  • the above composition is solidified and then pulverized for use.
  • the average particle size of the crushed particles is preferably in the range of 0.5 to 1.7 ram.
  • the range of the average particle diameter is in the above range, when the continuous vapor deposition reactor described later is used, there is no fluctuation in the supply speed of the automatic supply device that supplies the vapor deposition material composed of the composition to the heating crucible.
  • the film thickness and optical characteristics of the deposited film are stabilized.
  • the layer (A) mainly composed of SiO x (1 ⁇ x ⁇ 2) is formed on the surface of the light guide plate formed by molding the alicyclic structure-containing polymer resin by the above method.
  • the method of forming the layer (B) containing tantalum pentoxide as a main component is effective not only for the light guide plate but also for the entire molded article formed by molding the alicyclic structure-containing polymer resin. That is, a layer (A) containing Sio x (1 ⁇ x ⁇ 2) as a main component is formed on the surface of a molded article obtained by molding an alicyclic structure-containing polymer resin by the above method.
  • a laminate (laminate 1) having thereon a layer (B) containing tantalum pentoxide as a main component has an initial adhesiveness, durability, reflectance and transmittance of each layer.
  • a laminate (laminate 1) having thereon a layer (B) containing tantalum pentoxide as a main component has an initial adhesiveness, durability, reflectance and transmittance of each layer.
  • the layers (A) and (A) have excellent initial adhesion, durability, and optical performance such as reflectance and transmittance.
  • the present invention is not limited to the light guide plate for a front light of the present invention, but includes a lens, a prism, and a light source. Office click, optical Filters, beam splitters, mirrors, light guide plates for back light, liquid crystal substrates, polarizing films, phase difference films, anti-reflection films (AR films), transparent conductive films It can be used as optical components such as films and transparent conductive sheets.
  • the above laminated body is not limited to optical components, but is used for packaging films such as wrap-in holorem, stretch fin olem, shrink fin olem, gas-no-life considerable, etc .: press-through package sheet, Li scan Tano ⁇ 0 Tsu Kejishi door of any package sheet for; Shirubedenfu Lee Noremu, insulation, off Lee Noremu, Ru can also be used, such as in full gravel reluctant circuit for electrical and electronic components off i Lum, such as a substrate.
  • a layer (A) mainly composed of SiO x (1 ⁇ x ⁇ 2) was provided on the metal reflection film of the alicyclic structure-containing polymer resin molded article having a metal reflection film.
  • a laminate characterized by having a layer (B) containing tantalum pentoxide as a main component thereon can also be suitably used for some of the above-mentioned various uses.
  • the gas generation amount per unit surface area when it is made of an alicyclic structure-containing polymer resin and held at 90 ° C. for 1 hour is 200 ⁇ g / m 2 or less.
  • each layer is excellent in initial adhesion, durability, and optical performance such as reflectance and transmittance.
  • one or more layers of an inorganic compound layer and / or an organic compound layer on the layer (B) these layers including the layer (A) and the layer (B) are formed. It is also excellent in initial adhesion, durability and optical performance such as reflectance and transmittance of the multilayer.
  • This technique is also effective not only for the light guide plate but also for all molded articles formed by molding the alicyclic structure-containing polymer resin.
  • it is made of an alicyclic structure-containing polymer resin, and the amount of gas generated per unit surface area when held at 90 ° C. for 1 hour is 200 ⁇ g / m 2 or less.
  • the optical laminate (laminate 2), in which a sputtering ring film is formed on the surface of the molded product, is excellent in initial adhesion, durability, and optical performance such as reflectance and transmittance of each layer.
  • these layers including the layer (A) and the layer (B) may be formed.
  • Many It also excels in initial adhesion of the layer, durability, and optical performance such as reflectance and transmittance.
  • the above-mentioned sputtering film is also suitable as an antireflection film, a wavelength selective transmission film, a polarizing film, a reflection film, a conductive film, and the like.
  • the present invention can be suitably used not only for the light guide plate for light but also for the same use as the use of the laminate 1 described above.
  • the above-mentioned notching film has an average film thickness of preferably 50 to 1,000 nm, more preferably 75 to 75 nm, and the average film thickness has a flatness.
  • the width is less than ⁇ 5%, more preferably less than ⁇ 4% of the average film thickness.
  • Such a snorting film is also suitable as the antireflection layer of the light guide plate of the present invention.
  • the kind of the inorganic compound serving as a component of the sputtering film is the same as the component of the antireflection layer of the light guide plate of the present invention.
  • a commonly used sputtering method can be used as a method for the spotting. Specifically, a plasma method such as two-pole sputter, three-pole or four-pole sputter, or a magnetron notter, and ion beam snow.
  • the power source may be any one of a DC power source, an RF power source, and a microwave power source, such as a beam source such as a radiator or an ECR sputter. '
  • the target material to be used can be appropriately selected according to the type of the film, the purpose of use, and the like.
  • a high-frequency sputtering apparatus of an RF power source is used using a target of metal oxide or silicon oxide (for example, SiO 2 ).
  • Reactive spotting is characterized by the formation of a film while the target material is denatured by a reaction during sputtering, and the denaturation reaction is generally an oxidation reaction or a nitridation reaction. It is a target.
  • the target Using metal such as tantalum (T a) and titanium (T i) or silicon (S i) for the nozzle, oxygen gas and nitrogen gas are introduced into the chamber during the sputtering reaction. It is characterized in that a film is formed while changing the material to an oxide or a nitride. Oxygen and nitrogen can be introduced into the chamber by adding a certain amount to an inert gas such as argon gas.
  • a magnetron sputtering method using a DC power supply is preferably used.
  • a single-layer film may be formed by the above method, but in order to obtain a film having better optical performance, two or more films having different components and compositions are laminated. It is more preferable to alternately laminate films having different refractive indexes.
  • the film can be laminated in about 10 to 20 layers.
  • the average thickness of the sputtered film obtained by the above method is 50 to: I, 000 nm, preferably 75 to 750 nm in total. It is also suitable as an antireflection layer for a light plate.
  • the front light type lighting unit of the present invention has a light source and a light guide plate, and the light source is a linear light source, and is located near at least one side surface of the light guide plate. Is preferred.
  • the distance between the light source and the light incident surface is usually 0.01 to 5 mm, preferably 0.05 to 2 mm, and more preferably 0.1 to 1 mm. If the distance between the light source and the light incident surface is too long, light incident on the light guide plate will be lost, and the light emission luminance of the lighting unit will be reduced. Conversely, if the distance between the light source and the light incident surface is too short, the light incident surface of the light guide plate will be deformed or colored by the heat of the light source.
  • the linear light source may not be linear, may be L-shaped, or may have a U-shape.
  • the light incident surfaces are two and three, respectively.
  • the light source used in the lighting device of the present invention may be any light source that can emit visible light, and includes an incandescent lamp, a fluorescent discharge tube, a light emitting diode (LED), and the like.
  • a fluorescent light emitting element (EL element) can be used, but a fluorescent discharge tube and an LED are preferred from the viewpoints of luminance, color temperature, low heat generation, and low ultraviolet irradiation. Further, among the fluorescent discharge tubes, a cold cathode fluorescent discharge tube is more preferable.
  • the fluorescent material absorbs and excites ultraviolet light emitted inside the tube, and emits visible light.
  • This ultraviolet light has a strong absorption at specific wavelengths (254 nm and 313 nm).
  • T g was measured by a differential scanning calorimeter (DSC method).
  • the molecular weight was measured as a polyisoprene conversion value measured by gel permeation chromatography (GPC) using cyclohexane as a solvent.
  • a substrate (light guide plate) with an anti-reflection layer deposited thereon was left at room temperature for at least 1 hour to obtain a test piece.
  • the durability of the anti-reflection layer is the same as that of the test piece for which the initial adhesion was evaluated in (3) above. After each standing, evaluation was made by measuring the adhesion of the anti-reflection layer by a cross-cut peeling test in the same manner as in (3) above.
  • the light transmittance of the light guide plate was measured at an incident angle of 0 ° using a spectrophotometer U400 manufactured by Hitachi, Ltd. At the same time, the reflectance of the anti-reflection layer was set to an incident angle of 1 2. Was measured. The above measurement was carried out using a light beam having a wavelength of 450 to 650 nm, and evaluated according to the following criteria.
  • the transferability of the fine 0P convex shape was evaluated by the following method.
  • the transferability of the V-groove for light reflection formed on the light guide plate was measured using Formari Surf (manufactured by Teller Hobson).
  • H V-groove height of the mold as the reference
  • D V-groove depth of the light guide plate at the same location, and evaluate it according to the following criteria based on the value of (D / H) XI00. did.
  • reaction solution containing the ring-opening polymer 270 parts of a hexahedral hexane was applied, and nickel aluminum was further used as a hydrogenation catalyst.
  • Na catalyst Nikki chemical Co., Ltd.
  • 5 parts were added, after pressurizing to while stirring was warmed to al temperature 2 0 0 ° C by Ri to 5 0 kg / cm 2 hydrogen, then 4 hours reaction
  • a reaction solution containing 20% of a hydrogenated ETDZDCP ring-opening polymer was obtained.
  • ETDZDCP 15/85 when the copolymerization ratio of each norbornene in the polymer was calculated from the composition of residual norbornenes in the solution after polymerization (by gas chromatography).
  • the composition was almost equal to the charge composition.
  • the weight of the hydrogenated ETD / DCP ring-opening polymer The weight average molecular weight (M w) was 31.000, the degree of hydrogenation was 99.9%, and the T g was 100 ° C.
  • the reaction solution was filtered to remove the hydrogenation catalyst, and 800 parts of cyclohexane was added to dilute the reaction solution, and the reaction solution was diluted with 350 parts of isopropanol (cl Into a clean room with a filter of pore size ⁇ ) to precipitate the block copolymer, which was separated and recovered by filtration. It was dried under reduced pressure at 48 ° C. for 48 hours.
  • the obtained block copolymer is composed of a block containing a repeating unit derived from styrene (hereinafter abbreviated as St) and a block containing a repeating unit derived from styrene and isoprene.
  • the block copolymer had Mw of 85100, Mw / Mn of 1.17, a hydrogenation ratio of the main chain and aromatic ring of 99.9%, and a Tg of 1266.5. ° C.
  • the above pellets were preheated and dried at 80 ° C for 4 hours, and then subjected to injection molding using an injection molding machine (product number: ⁇ -100B manufactured by FANUC CORPORATION). As a result, a light guide plate having a thickness of l mm and a thickness of 2 inches was formed. Molding conditions are 70 mold temperature. C, the temperature of the cylinder was set at 270 ° C. The light guide On one plane of the plate, V-shaped short-side grooves with a width of 10 ⁇ and a depth of 10 / zm were formed at intervals of 160 ⁇ m in parallel with the long side.
  • a light reflection preventing layer having a four-layer structure was formed by vacuum evaporation.
  • the film configuration is as follows.
  • oxide Kei element (S i ⁇ 2) layer (. 0 0 7 ⁇ 0)
  • ⁇ . Is the wavelength at which the reflectance is desired to be minimized in the operating wavelength range.
  • the deposition conditions for each layer were as follows.
  • fourth layer 5 X 1 0 - 5 torr , 5 Ongusu preparative ROHM Z sec first
  • third layer 0 8 ⁇ :.. 1 X 1 0 - 4 torr, 0 5 ⁇ 2 on-Gus DOO Mouth ' ⁇ mu / sec
  • the deposition temperature was about 40 ° C.
  • Example 1 was repeated except that the polymer obtained in Production Example 23 was used in place of the polymer obtained in Production Example 1 and the cylinder temperature during injection molding was changed to 280 ° C. A pellet was manufactured in the same manner as described above, and then a light guide plate was formed, and a light reflection preventing layer was formed. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 An acrylic resin (Delpet 80 NH, manufactured by Asahi Kasei) was used in place of the polymer pellets produced in Example 1, and the cylinder temperature during injection molding was reduced to 2%.
  • a light guide plate was formed in the same manner as in Example 1 except that the temperature was changed to 70 ° C., and a light reflection preventing layer was formed. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 a polycarbonate resin (Panlite ML-110, manufactured by Tijin) was used, and the cylinder temperature during injection molding was set at 280 ° C. A light guide plate was formed in the same manner as in Example 1 except that the temperature was changed to ° C, and an antireflection layer was formed. The results are shown in Table 1. Industrial applicability
  • the initial adhesiveness of an anti-reflection layer and the adhesiveness after endurance tests, such as high temperature, low temperature, and high humidity, are excellent in the transferability of a fine uneven

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

明細書 導光板及び照明ュニッ ト 技術分野
本発明は、 液晶表示装置のフ ロ ン ト ライ ト型照明ュニッ トに用いる 導光板、 及び該導光板を用いた液晶表示装置用フ ロ ン トライ ト型照明 ュニッ トに関する。 背景技術
液晶表示装置は、 従来、 透過型液晶表示素子及びそれを照明するバ ッ ク ライ ト型照明ユニッ ト (以降 B Lユニッ ト と略記) 等から構成さ れ、 パーソナノレコ ン ピューターの表示画面、 液晶テ レ ビ、 及び力一ナ ピゲーシ ョ ンシステ ム用表示装置などと して普及 してきた。
ノく ック ライ ト型照明ュニ ッ トには導光板が用いられている。 バ ッ ク ライ ト型ュニッ トは液晶背面から液晶表示板に光を照射する ものであ り 、 光源からの光を液晶に如何に均一に照射するかが課題であった。 導光板の材料には、 従来、 ポ リ メチルメ タク リ レー ト ( P M M A ) 、 ポ リ カーボネー ト ( P C ) 、 及びポ リ エステルなどの透明樹脂が使用 されてきた。 また、 特開平 8 — 9 4 8 5 2号公報には、 ノ ック ライ ト 型ュニッ トに使用する もの と してノルボルネン系'重合体を用いて成形 した、 片面に光反射処理が施された導光板が報告されている。
近年、カラー動画の通信が可能となる次世代型携帯通信端末を始め、 上記の表示画面においては、 低消費電力化を 目的と して、 反射型液晶 表示素子及びフ ロ ン ト ライ ト型照明ユニッ ト (以降、 F Lユニッ ト と 略記) が表示装置と して搭載される よ う になってきている。 上記の F Lユニッ トでは、 フ ロ ン ト ライ ト用 ( F L用) 導光板が使用 されてい る。 こ の F L用導光板では、 側部にある光源からの光を液晶表面に均 一に照射する こ と と、 液晶表示素子の反射面で反射された光が散乱せ ずに透過する とい う 二つの機能を満足させなければならない。 光を均 一に透過させるために、光反射防止層を設ける こ とが知られているが、 P M M Aや P Cでは、 温度、 湿度等の環境変化によ る樹脂の寸法変化 で光反射防止層にク ラ ック等が生じて使用困難と なった り 、 光反射防 止層を蒸着等によ り形成する場合には、 板表面が高温となって微細凹 凸形状が変形して しま う等の問題があった。 発明の開示
本発明は、 こ う した実状に鑑みてなされ、 光線透過性、 耐熱性、 微 細凹凸形状の転写性、 光反射防止層の密着性と耐久性に優れた、 液晶 表示装置のフロ ン ト ライ ト型照明ユニッ ト用導光板、 及び該導光板を 用いた照明ユニッ ト を提供する こ と を 目的とする ものである。
本発明者は、 前記課題を解決すべく 鋭意検討した結果、 導光板の材 料と して、 ノ ルボルネン系重合体やビニル脂環式炭化水素重合体など の脂環式構造含有重合体樹脂を用いる こ と によ り 、 導光板の主平面上 に形成 した光反射防止層の密着性、 高温高湿度環境や高温及び低温環 境等での耐久性が向上する こ と、 樹脂の流動性が良好なこ とから導光 板を成形する際の微細凹凸形状の転写性が向上する こ と、 その結果、 輝度や色温度が高く 、 それが長期間に渡って低下しない液晶表示装置 が得られる こ と、 を見出 し、 本発明を完成するに至った。
上記目的を達成するために、 脂環式構造含有重合体樹脂からな り 、 光反射機能を有する微細凹凸形状を、 主平面の少なく と も一方の面に 有する、 液晶表示装置のフロ ン トライ ト型照明ュニッ ト用導光板が提 供される。
また、 主平面の少なく と も一方の面に光反射防止層をさ らに有する 請求項 1 記載の導光板が提供される。
さ らに、 上記の導光板及び線状光源を組み込んでなる、 液晶表示装 置用フ ロ ン ト ライ ト型照明ユニッ トが提供される。 発明を実施するための最良の形態
本発明の導光板は液晶表示装置のフ ロ ン ト ライ ト型照明ュニッ トに 使用 されるものであ り 、 液晶表示素子の上であって視認者側に設置さ れ、 光源からの光を少なく と も一側面よ り 取り入れて液晶表示素子側 に出射し、 該液晶表示素子で反射した光を透過 して視認者側に出射す る機能を有する も のであ る。 こ のため、 液晶表示素子は反射型 (反射 型 L C D ) が使用 される。
また本発明の導光板は、 脂環式構造含有重合体樹脂を成形してなる も のであ る。
上記脂環式構造含有重合体樹脂は、 重合体の繰り返 し単位中に脂環 式構造を含有する も のであ り 、 主鎖及び/または側鎖のいずれに脂環 式構造を有していてもよい。 脂環式構造と しては、 シク ロアルカ ン構 造、 シク ロアルケン構造などが挙げられるが、 透明性の観点からシク ロアルカ ン構造が好ま しい。 脂環式構造を構成する炭素原子数は、 格 別な制限はないが、 通常 4 〜 3 0個、 好ま しく は 5 〜 2 0個、 よ り好 ま しく は 5 〜 1 5個の範囲である と、 透明性に優れる。
脂環式構造含有重合体中の脂環式構造を有する繰り返し単位の割合 は、使用 目的に応 じて適宜選択されればよいが、通常 5 0重量%以上、 好ま しく は 7 0 重量%以上、 よ り 好ま しく は 9 0重量%以上である。 脂環式構造含有重合体中の脂環式構造を有する繰り返 し単位の割合が 過度に少ないと透明性が低下し、 好ま しく ない。 なお、 脂環式構造含 有重合体中の脂環式構造を有する繰り 返し単位以外の残部は、 格別な 限定はなく 、 使用 目的に応 じて適宜選択される。
こ う した脂環式構造を含有する重合体樹脂の具体例と しては、 ( 1 ) ノル ボルネン系重合体、 ( 2 ) 単環の環状ォレフィン系重合体、 ( 3 ) 環状共役 ジェン系重合体、 ( 4 ) ビニル脂環式炭化水素重合体、 及びこれらの水素添 加物などが挙げられる。 これらの中でも、 透明性の観点から、 ノルボルネン 系重合体水素添加物、 ビニル脂環式炭化水素重合体又はその水素化物などが 好ましく、 ノルボルネン系重合体水素添加物がより好ましい。 ( 1 ) ノ ルボルネ ン系重合体
本発明に使用される ノ ルボルネン系重合体は、 例えば、 特開平 3 — 1 4 8 8 2号公報や、 特開平 3 — 1 2 2 1 3 7号公報などに開示され ている公知の重合体であ り 、 具体的には、 ノ ルボルネン系モ ノ マーの 開環重合体、 ノ ルボルネ ン系モ ノ マーと開環共重合可能なその他のモ ノ マーと の開環共重合体、 及びそれらの水素添加物、 ノルボルネン系 モ ノ マーの付加重合体、 ノ ルボルネン系モ ノ マーと共重合可能なそ の 他のモ ノ マ一との付加型共重合体などが挙げられる。これらの中でも、 透明性の観点から、 ノ ルボルネン系モ ノ マーの開環重合体水素添加物 が最も好ま しい。
ノ ルボルネ ン系モ ノ マー と して は、 ビシク ロ 〔 2 . 2. 1 〕 一ヘプ ト 一 2 — ェ ン (慣用名 : ノ ノレボルネ ン) 、 5 — メ チノレ 一 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1〕 一ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 , 5 — ジメ チル一 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 —ェン、 5 ーェチル ー ビシ ク 口 〔 2 . 2 . 1 〕 一へ プ ト 一 2 —ェ ン、 5 — プチルー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 一 ェ ン、 5 一へキ シル一 ビシク 口 〔 2 . 2 . 1 〕 一 ヘプ ト ー 2 — ェ ン、 5 — ォク チノレ一 ビシク 口 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 — ェ ン 、 5 — ォ ク タ デシルー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一へプ ト 一 2 — ェン、 5 —ェチ リ デン一 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 — ェ ン、 5 — メ チ リ デ ン ー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 ] 一へプ ト 一 2 —ェ ン、 5 — ビニル一 ビシ ク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 —プロぺニル一 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一 へプ ト 一 2 — ェ ン 、
5 — メ ト キ シ一 力ノレボエルー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 — ェ ン、 5 — シァ ノ ー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 — メ チノレー 5 — メ ト キシカノレポニノレー ビシ ク ロ 〔 2 . 2. 1 ] —へ プ ト ー 2 —ェ ン、 5 — メ ト キシカノレポニノレー ビシク ロ 〔 2. 2 . 1 〕 —ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 —エ ト キシカルボニノレー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 5 — メ チノレー 5 —エ ト キシカノレボニノレー ビ シ ク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一へプ ト一 2 —ェ ン、 ビシク ロ 〔 2. 2 . 1 〕 —ヘプ ト ー 5 —ェニルー 2 —メ チルプロ ビオネイ ト 、 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一へプ ト 一 5 —ェニル一 2 — メ チノレオク タネィ ト、 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一へプ ト — 2 —ェンー 5 , 6 —ジカルボン酸無水物、 5 — ヒ ドロ キシメ チルー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 —ェン、 5 , 6 — ジ ( ヒ ドロ キシメ チル) ー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一へプ ト — 2 —ェン、 5 — ヒ ドロ キシー i 一プロ ピノレ一 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 —ヘプ ト ー 2 —ェ ン、 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 —ェン、 5 , 6 —ジカルボキシー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 _ェン、 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 —ヘプ ト 一 2 —ェンー 5 , 6 — ジカルボン酸 イ ミ ド、 5 — シク ロペンチノレ 一 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 —ェン、 5 — シク ロへキシノレ 一 ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一ヘプ ト ー 2 一ェン、 5 — シク ロへキセニノレー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 —ヘプ ト 一 2 —ェン、 5 _ フ エ ニ ノレー ビシク ロ 〔 2 . 2 . 1 〕 一へプ ト 一 2 — ェ ン、
ト リ シク ロ 〔 4 . 3 . 1 2 ' 5 . O 1 ' 6 ] —デ力 一 3 , 7 —ジェン (慣 用名 ジシク ロペ ンタ ジェン ) 、 ト リ シク ロ 〔 4 . 3 . 1 2 ' 5 . 0 1 · 6 ] ーデカ ー 3 —ェン、 ト リ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 · 5 . 0 1 ' 6 ] 一 ゥ ンデ カ ー 3 , 7 — ジェン、 ト リ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 ' 5 . 0 1 · 6 ] ー ゥ ン デカ 一 3 , 8 — ジェン、 ト リ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 ' 5 . 0 1 ' 6 ] —ゥ ンデカ ー 3 —ェン、 テ ト ラ シク ロ 〔 7 . 4 . 1 1 0 · 1 3 . 0 1 · 9 . 0 27〕 一 ト リ デカ 一 2 , 4 , 6 , 1 1 —テ ト ラェン ( 1 , 4 — メ タ ノ 一 1 , 4 , 4 a , 9 a —テ ト ラ ヒ ドロ フノレオレン と もい う ) 、 テ ト ラ シ ク ロ 〔 8 . 4 . 1 1 1 · 1 4 . 0 1 ' 1 0 . 0 3 ' 8〕 ーテ ト ラデカ 一 3 , 5 , 7 , 1 2 , 1 1 —テ ト ラェン ( 1 , 4 一メ タ ノ ー 1 , 4 , 4 a , 5 , 1 0 , 1 0 a —へキサ ヒ ドロ ア ン ト ラセ ン と もい う ) 、
テ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 ' 5 . 1 7 > 1 0 . 0 〕 ー ドデ力 一 3 —ェ ン(テ ト ラ シク 口 ドデセ ンと もレ、 う )、 8 — メ チルーテ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 25 . 1 71 0 . 0〕 ー ドデ力 一 3 —ェン, 8 — メ チルーテ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 25 . 1 7 · 1 0 . 0〕 一 ドデ力 一 3 —ェン、 8 —ェチノレーテ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 · 5 . 1 7 · 1 0 . 0 〕 一 ドデカ — 3 — ェ ン、 8 — メ チ リ デンーテ ト ラ シ'ク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 ' 5 . 1 7 · 1 0 . 0 〕 ー ドデカ ー 3 _ェン、 8 —ェチ リ デンーテ ト ラシク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 ' 5 . 1 7 · 1 0. 0 〕 ー ドデカ ー 3 —ェン、 8 — ビニルーテ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 ' 5 . 1 7 ' 1 0 . 0 〕 一 ドデカ ー 3 —ェン、 8 —プロぺ -ル一テ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 · 5. 1 7 ' 1 0. 0 〕 ー ド デカ 一 3 一ェ ン、
8 —メ ト キシカノレボニル一テ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 · 5 . I 7 ' 1 0 . 0 〕 — ドデ力 一 3 —ェ ン、 8 — メ チルー 8 — メ ト キシカノレボニル —テ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 · 5 . 1 7 · 1 0 . 0 〕 ー ドデ力 一 3 —ェ ン、 8 — ヒ ドロ キシメ チル一テ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 > 5 . 1 7 · 1 0 . 0 〕 — ドデ力 _ 3 —ェ ン、 8 _カルボキシ一テ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 '• 5 . 1 7 · 1 0 . 0 〕 ー ドデカ ー 3 —ェン、 8 —シク ロペンチ ノレーテ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . I 2 ' 5 . 1 7 · 1 0. 0 〕 一 ドデ力 一 3 — ェン、 8 ー シク ロへキシルーテ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 ' 5 . 1 7 · 1 0 . 0 〕 一 ドデカ ー 3 —ェン、 8 — シク ロ へキセニノレ 一テ ト ラ シク ロ
〔 4 . 4 . 1 2 - 5 . 1 7 ' 1 0 . 0 〕 一 ドデカ ー 3 —ェ ン、 8 — フ エ 二 ノレ 一テ ト ラ シク ロ 〔 4 . 4 . 1 2 · 5 . 1 71 0. 0 〕 ー ドデカ ー 3 — ェ ン、 ぺンタ シク ロ 〔 6 . 5 · I 1 ' 8 . 1 36. 0 2 · 7 . 0 9 > 1 3 ) 一ペ ンタ デカ 一 3 , 1 0 — ジェ ン、 ペ ンタ シク ロ 〔 7 . 4 . 1 3 · 6 .
1 3 0 1 ' 9 . 0 2 ' 7 ] —ペ ンタ デ力 一 4 , 1 1 一 ジェ ンな ど が挙げられる。 これ ら の ノ ノレボルネ ン系モ ノ マーは、 それぞれ単独で fcる!/ヽ f 2 種以上組み合わせて用い られる。
これ ら ノ ノレボルネ ン系モ ノ マーの開環重合体、 またはノノレボルネ ン 系モ ノ マ一 と 開環共重合可能なその他のモ ノ マー と の開環共重合体は モ ノ マー成分を、 開環重合体触媒の存在下で重合 して得る こ と ができ る。 た と えば、 開環重合触媒と しては、 例えば、 ノレテニ ゥム、 ロ ジ ゥ ム、 パラ ジゥ ム、 オス ミ ウ ム、 イ リ ジ ウ ム、 白金な どの金属のハ ロ ゲ ン化物、 硝酸塩またはァセチルァセ ト ン化合物 と 、 還元剤と から なる 触媒系、 あるいは、 チタ ン、 バナジ ウム、 ジルコニ ウム、 タ ンダステ ン、 モ リ プデンな どの金属のハロ ゲン化物またはァセチルァセ ト ン化 合物 と 、 有機アルミ ニ ウ ム化合物 と か らなる触媒系を用い られる。 重 合反応は溶媒中または無溶媒で、 通常、 — 5 0 °C〜 1 0 0での重合温 度、 0 〜 5 0 k g Z c m 2 の重合圧力で行われる。
ノ ルボルネ ン系モノ マー と 開環共重合可能なその他のモノ マー と し ては、 例えば、 特開昭 6 4 - 6 6 2 1 6号公報に開示されている シク 口 へキセ ン、 シク ロヘプテ ン、 シク ロ オタ テ ンな どの単環の環状ォ レ フ ィ ン系単量体な どを挙げる こ と ができ る。
ノ ルボルネ ン系モ ノ マーの開環重合体水素添加物は、 通常、 上記開 環重合体の重合溶液に、 水素添加触媒を添加 し、 水素添加する こ と に よ り 得る こ と ができ る。水素添加触媒と しては、特に限定されないが、 通常、 不均一系触媒や均一系触媒が用い られる。
ノ ノレボノレネ ン系モノ マー、 またはノ ノレボルネン系モノ マー と 共重合 可能なその他のモ ノ マー と の付加 (共) 重合体は、 例えば、 モノ マ一 成分を、 溶媒中または無溶媒で、 チタ ン、 ジルコ ニ ウム、 又はバナジ ゥ ム化合物 と 有機アルミ ニ ウム化合物 と か ら なる触媒系の存在下で、 通常、 — 5 0 °C〜 1 0 0 °Cの重合温度、 0 〜 5 0 k g Z c m 2 の重合 圧力で (共) 重合させる方法に よ り 得る こ と ができ る。
共重合可能なその他のモ ノ マー と しては、 例えば、 エチレン、 プロ ピ レン、 1 —ブテン、 1 一ペンテ ン、 1 —へキセ ン、 3 —メ チノレ一 1 ー ブテン、 3 — メ チル一 1 一ペンテ ン、 3 —ェチノレ 一 1 一ペンテ ン、
4 ー メ チノレ 一 1 —ペンテン、 4 ー メ チノレ 一 1 一 へキセ ン、 4 , 4 — ジ メ チノレ 一 1 一 へキセ ン、 4 , 4 ー ジメ チノレ ー 1 一ペンテ ン、 4 —ェチ ノレ一 1 —へキセ ン、 3 ー ェチノレー 1 一 へキセ ン、 1 —ォク テ ン、 1 一 デセ ン、 1 — ドデセ ン、 1 ーテ ト ラデセ ン、 1 一 へキサデセ ン、 1 一 ォク タデセ ン、 1 —エイ コセ ンな どの炭素数 2 〜 2 0 の α —ォ レフ ィ ン ; シク ロ ブテ ン、 シク ロペンテ ン、 シク ロへキセ ン、 3 , 4 — ジメ チノレシク ロ ペンテ ン、 3 — メ チノレシク ロへキセ ン、 2 一 ( 2 — メ チノレ プチル) 一 1 ー シク ロへキセ ン、 シク ロ ォク テ ン、 3 a , 5 , 6 , 7 a —テ ト ラ ヒ ドロ ー 4 , 7 —メ タ ノ 一 1 H —イ ンデンな どのシク ロ ォ レ フ イ ン ; 1 , 4 一へキサジェ ン、 4 ー メ チノレー 1 , 4 一へキサジェ ン、 5 —メ チル一 1 , 4 —へキサジェン、 1 , 7 —ォク タ ジェンな ど の非共役ジェン ; な どが用い られる。 これ らの中でも 、 α —ォ レフ ィ ン、 特にエチレンが好ま しい。
これ らの共重合可能なその他のモノ マーは、 それぞれ単独で、 あ る いは 2 種以上を組み合わせて使用する こ と ができ る。 ノ ルボルネン系 モ ノ マーと 共重合可能なそ の他.のモ ノ マー と を付加共重合する場合は 付加共重合体中の ノ ルボルネ ン系モ ノ マー由来の結合単位と 共重合可 能なそ の他のモ ノ マー由来の結合単位 と の割合が、 重量比で通常 3 0 : 7 0 〜 9 9 : 1 、 好ま し く は 5 0 : 5 0 〜 9 7 : 3 、 よ り 好ま し く は 7 0 : 3 0 〜 9 5 : 5 の範囲 と なる よ う に適宜選択される。
( 2 ) 単環の環状ォ レ フ ィ ン系重合体
単環の環状ォ レ フ ィ ン系重合体と しては、 例えば、 特開昭 6 4 — 6 6 2 1 6号公報に開示 されている シク ロ へキセ ン、 シク ロヘプテン、 シク ロ ォク テ ンな どの単環の環状ォ レ フ ィ ン系単量体の付加重合体を 用いる こ と ができ る。 '
( 3 ) 環状共役ジェ ン系重合体
環状共役ジェ ン系重合体と しては、 例えば、 特開平 6 — 1 3 6 0 5 7 号公報ゃ特開平 7 — 2 5 8 3 1 8 号公報に開示 されている シク ロべ ンタ ジェン、シク 口へキサジェンな どの環状共役ジェン系単量体を 1 、 2 一または 1 、 4 一付加重合 した重合体及びその水素添加物な どを用 いる こ と ができ る。
本発明で使用 される ノ ルボルネ ン系重合体、 単環の環状ォ レ フ ィ ン 系重合体、 または環状共役ジェ ン系重合体の分子量は、 使用 目 的に応 じて適宜選択 されるが、 シク ロ へキサ ン溶液 (重合体樹脂が溶解 しな い場合は ト ルエ ン溶液) のゲル ' パー ミ エーシ ヨ ン ' ク ロ マ ト グラ フ 法で測定したポ リ ィ ソ プ レ ンまたはポ リ ス チ レ ン換算の重量平均分子 量で、 通常 5 , 0 0 0 - 5 0 0 , 0 0 0、 好ま しく は 8 , 0 0 0 〜 2 0 0 , 0 0 0 、 よ り好ま しく は 1 0 , 0 0 0 〜 1 0 0 , 0 0 0 の範囲 である と きに、 成形体の機械的強度、 及び成形加工性と が高度にバラ ンス されて好適である。
( 4 ) ビュル脂環式炭化水素重合体
ビュル脂環式炭化水素重合体と しては、 例えば、 特開昭 5 1 — 5 9 9 8 9号公報に開示されている ビニルシク 口へキセ ン、 ビニルシク 口 へキサンなどのビニル脂環式炭化水素系単量体の重合体及びその水素 添加物、 特開昭 6 3 — 4 3 9 1 0号公報、 特開昭 6 4 — 1 7 0 6号公 報などに開示されているスチ レン、 α —メ チルスチレンなどのビニル 芳香族系単量体の重合体の芳香環部分の水素添加物などを用いる こ と ができ る。 こ の場合、 ビニル脂環式炭化水素重合体やビュル芳香族系 単量体と、 これ らの単量体と共重合可能な他の単量体と のラ ンダム共 重合体、 プロ ック共重合体などの共重合体及びその水素添加物であつ てもよい。 プロ ック共重合体と しては、 ジブロ ック、 ト リ プロ ッ ク、 ま たはそれ以上のマルチプロ ッ クゃ傾斜ブロ ック共重合体など、 特に制 限はない。
本発明で使用 される ビニル脂環式炭化水素重合体の分子量は、 使用 目的に応 じて適宜選択されるが、 シク 口へキサン溶液 (重合体樹脂が 溶解しない場合は トルエン溶液) のゲル . パー ミ エ一ショ ン . ク ロ マ ト グラフ法で測定したポ リ イ ソプレンまたはポリ スチレン換算の重量 平均分子量で、 通常 1 0 , 0 0 0 〜 3 0 0 , 0 0 0 、 好ま しく は 1 5 , 0 0 0 〜 2 5 0 , 0 0 0 、 よ り 好ま しく は 2 0 , 0 0 0 〜 2 0 0 , 0 0 0 の範囲である と きに、 成形体の機械的強度、 及び成形加工性とが 高度にバラ ンス されて好適である。
本発明で使用 される脂環式構造含有重合体樹脂のガラス転移温度
( T g ) は、 使用 目的に応 じて適宜選択されればよいが、 通常 8 0 °C 以上、 好ま しく は 1 0 0 °〇〜 2 5 0 〇、 よ り 好ま し く は 1 2 0 °C〜 2 0 0 °Cの範囲である。 この範囲において、 耐熱性と成形加工性と が高 度にバラ ンス され好適である。
本発明においては、 上記脂環式構造含有重合体樹脂に必要に応じて、 酸 化防止剤、 紫外線吸収剤、 耐候安定剤、 耐光安定剤、 及び熱安定剤などの安 定剤;有機フィラーや無機フィラーなどの充填剤;染料や顔料などの着色剤 ; 近赤外線吸収剤、 可塑剤、 滑剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 樹脂や軟質重合体な どめ添加剤を配合することができる。 これらの添加剤は、 単独であるいは 2 種以上を組み合わせて用いることができ、 その添加量は本発明の目的を損ね ない範囲で適宜選択される。
本発明の導光板は、 上記脂環式構造含有重合体樹脂を成形する こ と に よ り得られる。
導光板の成形方法と しては、 射出成形法、 押出成形法、 プレス成形 法などの加熱溶融成形法、 及びキャ ス ト成形法などの溶液を用いた成 形法のいずれを用いても成形する こ とができ るが、 本発明に用いる脂 環式構造含有重合体樹脂が加熱溶融時の流動性に'優れるため、 特に射 出成形法及びプレス成形法を用いた場合に、 前記の微細凹凸形状の転 写性が優れ好適である。
上記方法よ り得られる導光板は、 9 0 °Cにて 1 時間保持した場合に、 導 光板からのガスの発生量が該導光板の単位表面積当た り 、 好ま しく は 2 0 0 μ g / m 2以下、 よ り好ま しく は 1 5 0 μ g m 2以下、 最も好 ま しく は 1 0 0 μ g Z ra 2以下である こ と が望ま しい。 導光板のガス 発生量が上記範囲にある と、 導光板上に、 後述する反射防止層を形成 した場合に、層全体の厚みムラがよ り 小さ く 均一なものとなる。また、 こ の よ う な効果は、 反射防止層がスパッタ リ ング膜である場合に特に 顕著である。
導光板からのガスの発生量は、 ダイナミ ック · へッ ドスペース · ガ ス ク ロ マ ト グラ フ ィ ー · マス スぺク ト ロ メ ト リ ー法 ( D H S— G C —
M S法) にて測定する こ とができ る。 この場合に、 導光板から発生す るガスは固体吸着剤で捕集した後に濃縮して D H S 一 G C — M S装置 の試料注入口 に注入する。 上記のよ うな導光板は、 以下に記載する方法を組み合わせることにより得 ることができる。
( 1 ) 脂環構造含有重合体樹脂の合成後の反応溶液を、 減圧下 (常圧 以下の圧力) で特定の温度以上に加熱し、 溶媒及び脂環構造含有重合 体樹脂中に含まれる揮発成分を蒸発除去する方法(直接乾燥法とい う) を用いる。
( 2 ) 目的に応 じて用いられる添加剤と して、 分子量が特定値以上の も のを用い、 その添加量も特定量以下にする。
( 3 ) 導光板を成形する前に、 脂環構造含有重合体樹脂からなる成形 材料 (例えばペ レ ツ ト状のもの) を加熱及びノ又は減圧する。
( 1 )直接乾燥法における反応溶液の加熱温度は、 2 7 0〜 3 4 0 °C、 好ま しく は 2 7 5〜 3 3 0 °Cの範囲である。 加熱温度が低すぎる と脂 環構造含有重合体樹脂中の低分子量成分や残留溶媒の除去効率が低下 し、 加熱温度が高すぎる と熱による樹脂の分解を生じて しま う可能性 がある。 また、 減圧時の圧力は、 2 6 . 7 k P a 以下、 好ま しく は 1 3 . 4 k P a 以下、 よ り好ま しく は 6 . 7 k P a 以下である。
( 2 ) 本発明の導光板を得るためには、 脂環構造含有重合体樹脂中に 含まれる、 分子量が 1, 0 0 0以下の成分の含有量を少なく する こ と が好ま しく 、 2重量%以下、 よ り 好ま しく は 1 重量。 /。以下、 さ らに好 ま しく は 0 . 5 重量%以下にする。
こ こでい う 分子量 1 , 0 0 0以下の成分と は、 脂環構造含有重合体 樹脂の合成工程で樹脂中に残留してく る成分であって分子量が 1 , 0 0 0以下のも のであ り 、 具体的には、 ①樹脂を重合する際に残留する 未反応のモ ノ マー成分、 ②オリ ゴマ一成分 (例えば重合度が 1 0以下 の もの) 、 ③低分子量ポ リ マー成分、 ④水分や有機溶媒などが挙げら れる。 これらの成分の中で、 ポリ マーやオリ ゴマーの分子量は、 通常、 シク 口 へキサ ンを溶剤とする ゲルパ一 ミ エーショ ンク ロ マ 1、 グラ フ ィ 一 ( G P C ) によ り ポリ イ ソプレン換算値と して測定した重量平均分 子量 ( M w ) である。 尚、 上記方法を用いることにより、 導光板に限らず、 9 0 °Cにて 1 時間保 持した場合のガスの発生量が単位表面積当た り 2 0 0 μ g Zm 2以下 である成形体を得る こ とができ る。 そ してこ の成形体は、 蒸着ゃスパ ッタ リ ング等によ り 、 反射防止層やその他の層を形成 した場合に、 層 全体の厚みムラがよ り小さ く 均一なもの となる。
本発明の導光板は、 少なく とも一面、 好ましくは側面以外の一平面に、 光 反射機能を有する微細凹凸形状を有していることが必要であり、 さらには、 少なく とも一面、 好ましく は側面以外の一平面に、 光反射防止層が形成され ていることが好ましい。
導光板の形状は板状であ り 、 その大き さは使用する液晶表示素子の 画面サイ ズによ り選択すればよいが、 通常は、 幅 1 0 〜 3 0 0 111 111、 好ま しく は 2 0 〜 2 0 0 m m、 よ り 好ま しく は 3 0 〜 : 1 5 0 m m、 長 さ 1 0 ~ 3 5 0 m m、 好ま しく は 3 0 〜 2 5 0 m m、 よ り好ま じく は 4 0 〜 2 0 0 m m、 厚み力 S O . 2 〜 : L 0 m m、 好ま し く は 0 . 5 〜 5 m m、 よ り 好ま しく は 0 . 8 〜 3 m mである。
上記導光板は、 一側面から取り入れた光源からの光を反射型 L C D (以後 L C D と略記) に向けて出射させるための光反射機能を有する 微細凹凸形状を、少なく と も一つの主平面上に有している必要がある。 前記の少なく と も一つの主平面は、 側面以外の平面であるこ と が好ま しく 、 L C Dに対面する面の反対面であるのがよ り好ま しい。
微細凹凸形状は、 光反射機能を有する形状であれば限定はないが、 前記の一側面 (入光面) からの光を L C Dに向けて反射する面を複数 有する ものが好ま し く 、 具体的には、 複数の平行する V型溝からなる 形状、 連続プリ ズム形状などが好ま しい。 この場合、 V溝やプリ ズム のピッチは、 1 0 〜 5 0 0 μ πι、 好ま しく は 2 0 〜 3 0 0 μ πι、 よ り 好ま しく は 5 0 〜 2 0 0 μ m、 幅は:!〜 2 5 0 μ πι、 好ましくは 2〜: 1 0 0 μ πι、 より好ましく は 5〜 5 0 i m、 深さは:!〜 2 5 0 z m、 好ましくは 2〜 1 0 0 /i m、 より好ましくは 5〜 5 0 μ πιである。 ピッチが狭すぎると、 L C Dで反射した光が導光板を透過しにく く なり、 広すぎると、 光源光を反 射する効果が低下する。幅が小さすぎる場合及び、深さが浅すぎる場合には、 光源光を反射する効果が低下し、 幅が大きすぎる場合及び、 深さが深すぎる 場合は、 L C Dの反射光が透過しにく くなる。
さ らに本発明の導光板は、 少なく と も一つの面に、 光反射防止層を 有しているのが好ま しい。 光反射防止層を有する こ と によ り 、 微細凹 凸形状で反射した光が、 もれなく L C D側に出射され、 さ らに L C D で反射した光がもれなく 導光板を透過するこ とができ るからである。
したがって、 上記の一つの面は、 側面以外の平面であって、 L C D に対面する平面、 すなわち、 微細形状を有する面の反対面である こ と が好ま しい。
光反射防止層は、 一般的に、 光学部品の光反射防止層の如 く に、 可 視光線などの光の、 入光面における反射を防止する機能を有する もの であれば特に限定はない。 反射防止層には、 太陽電池や光セ ンサ、 レ ンズ、 ミ ラーを始めとする光学部品の反射防止層と して用い られてい る無機化合物の薄膜や、 透明樹脂からなる膜を用いる こ とができ る。 特に上記無機薄膜から成る反射防止層は、 4 0 0 〜 7 0 0 n mの可視 領域において反射率が低く なる特性を有している。上記反射防止層は、 単層で用いても、 2層乃至 6層程度を積層 して使用 してもよ く 、 用途 に応 じて適宜に選択される。
無機薄膜と しては、 金属酸化物、 無機酸化物、 金属硫化物、 及び金 属弗化物などが挙げられ、 導光体表面と の密着性に優れ、 大気中及び 水中で安定な物質である こ とが好ま しい。
金属酸化物の具体例と しては、 酸化アルミ ニウム、 酸化ビスマス、 酸化セ リ ウム、 酸化ク ロ ム、 酸化ユーロ ピウ ム、 酸化鉄、 酸化ルテニ ゥ ム、 酸化イ ンジ ウム、 酸化ラ ンタ ン、 酸化モ リ ブデン、 酸化マグネ シゥム、 酸化ネオジミ ゥム、 酸化鉛、 酸化プラセォジミ ゥム、 酸化サ マ リ ゥム、 酸化アンチモン、 酸化スカ ンプジゥム、 酸化スズ、 酸化チ タ ン、 一酸化チタ ン、 三酸化二チタ ン、 酸化タ ンタル、 酸化タ ンダス テ ン、 酸化イ ッ ト リ ウム、 酸化ジルコ ニ ウ ム、 酸化亜鉛などが挙げら れる。 これらの酸化物は混合物 (例えば、 酸化イ ンジウムと酸化錫の 混合物 : I T O ) であっても よい。
その他の酸化物 (無機酸化物) の具体例と しては、 酸化ケィ素、 一 酸化ケィ素な どが挙げられる。
金属硫化物の具体例と しては、 硫化亜鉛などが挙げられる。
金属弗化物の具体例と しては、 弗化アルミ ニウム、 弗化バ リ ウム、 弗化セ リ ウム、 弗化カルシウム、 弗化ラ ンタ ン、 弗化リ チウム、 弗化 マグネシウム、 ク リ オライ ト、 チォライ ト、 弗化ネオジミ ゥム、 弗化 ナ ト リ ウム、 弗化鉛、 弗化サマ リ ウム、 弗化ス ト ロ ンチ ウムなどが挙 げられる。
上記無機化合物の薄膜は、 屈折率の異なる ものを、 通常 2種類以上 交互に積層 して使用するのが反射防止機能を向上させる観点から好ま しい。
無機薄膜を入光面に形成する方法と しては、 ( 1 ) 真空蒸着法、 ィ オンプレーティ ング法、 スパッタ リ ング法などの方法、 ( 2 ) 上記無 機化合物を分散させた溶液を塗布 した後に溶媒を除去する方法、 ( 3 ) 上記無機化合物からなる フ イ ノレム (単層フイ ノレム で も積層フイ ノレ ム で も可) を接着する方法、 などが挙げられる。
よ り 具体的には、 ( 1 ) ①酸化ケィ素 ( S i O 2 ) から成る低屈折 率層と、 ②金属酸化物や金属硫化物、 又は金属弗化物から成る髙屈折 率層と を、 導光板表面側から第 1 層 (高屈折率層) 、 第 2層 (低屈折 率層) 、 第 3層 (高屈折率層) 、 第 4層 (低屈折率層) の順に交互に、 真空蒸着やイオンプレーティ ング、 又はスパッタ リ ングなどの方法に よ り 形成する方法 (図 1 参照) 、 ( 2 ) 酸化ケィ素や金属酸化物又は 金属弗化物を積層 したフ ィ ル ムを、 接着剤を介して入光面に貼 り つけ る方法などが挙げられる。
尚、 上記において、 「低屈折率の層」 及び 「高屈折率の層」 は、 こ れらの層からなる積層が反射防止機能を有すればよいと い う だけの意 味においては、 「低屈折率の層」 と 「高屈折率め層」 と の間に屈折率 の差があ り さえすればよいが、 よ り反射防止機能を向上させるために は、 「低屈折率の層」 には、 上記無機化合物の中で、 屈折率が、 好ま しく は 1 . 6未満、 よ り 好ま しく は 1 . 5 以下の無機化合物を用いる。 こ の よ う な無機化合物と しては二酸化ケイ素やフ ッ化マグネシウムが 挙げられる。 また、 「高屈折率の層」 には、 上記無機化合物の中で、 屈折率が 1 . 6 〜 2 . 5 、 好ま しく は 1 . 8 〜 2 . 2である無機化合 物を用いる。
各層の厚さは、 上記 ( 1 ) の場合、 5 〜 5 0 0 n m、 好ま しく は 1 0 〜 3 0 0 n mであ り 、 こ の範囲で各層の厚みをそれぞれ変化させる こ と によ り反射率及び透過率を制御する こ とができ る。
また、 上記 ( 2 ) の場合には、 5 〜 3 0 0 μ πι、 好ま しく は 1 0 〜 1
0 0 μ mである。
本発明においては、 用いる脂環式構造含有重合体樹脂が耐熱性に優れるの で、 特に上記 ( 1 ) の方法を用いた場合に、 製膜時の熱による微細凹 ώ形状 の変形をおこさせずに、 光反射防止層の密着性を向上させることができて好 適である。
さらに本発明においては、 上記 ( 1 ) の方法を用いる際に、 高屈折率の金 属酸化物と して、 酸化タンタル、 酸化ジルコニウム、 酸化セリ ウム、 酸化二 ォブなど、 又はこれらの混合物から成る層を導光板表面に形成することによ り、 光反射防止層の①初期密着性、 及び②高温、 低温、 多湿等の環境下にお ける耐久性に優れ好ましく、 中でも酸化タンタルが最も好ましい。
さらに上記金属酸化物層の下地層と して、一酸化ケィ素の酸化度変更層 ( S
1 O X : Xは 1 〜 2の範囲で変化させる) 、 又は二酸化ケイ素のいずれかの 層を、第 1層と導光板表面との間に介在させるのがより好ましい(図 1参照)。 尚、 反射防止層の反射防止効果 (反射率) は、 導光板に最も近い高屈折率 層から順次積層された多層によってほぼ決まるため、 上記下地層は、 一酸化 ケィ素の酸化度変更層である場合も二酸化ケイ素の層である場合も低屈折率 の層にもなり得るが、 実質的に、 該多層の耐久性及び密着性を向上させるた めの層と して機能するものである。 上記の場合、 導光板の少なく とも 1つの主平面に、 S i O x ( 1 ≤ X ≤ 2 ) を主成分とする下地層 (A) を形成し、 次いでその上に五酸化タンタルを主 成分とする層 (B) を形成することにより、 反射防止層の初期密着性及び耐 久性が向上して好ましい。
層 (A ) は、 S i O x ( 1 ≤ X ≤ 2 ) を主成分とするも のであ り 、 具体的には、 S i 0 2 を主成分とする も の、 S i Oを主成分とする も の、 S i O x ( 1 < x < 2 ) を主成分とする ものなどが挙げられ、 中 でも層 ( A) が S i O x ( 1 < x < 2 ) を主成分とする場合には、 S i 0 2を主成分とする も のに比較して密着性がよ り 向上し、 反射防止 膜においては S i Oを主成分とするものよ り も反射特性が向上して好 ま しい。
層の形成には、 真空蒸着法、 イ オンプレーティ ング法、 スパ ッタ リ ング法、 イ オン ビームアシステ ッ ド法等が用いられ、 一般に真空蒸着 法が用いられる。
真空蒸着法の場合には、加熱源と して抵抗加熱又は電子銃を使用 し、 蒸着材料には S i O 2の顆粒またはタブレッ トを使用する。 蒸着時に はチャンバ一内に酸素ガスを導入しても よい。
S i O及び S i O x を成膜する場合は、 加熱源と して抵抗加熱又は 電子銃を使用 し、 蒸着材料には S i Oを使用する。 蒸着時にはチャ ン バー内に酸素を 8 X I 0 — 5〜 5 X I 0 - 3 T o r r 程度まで導入 しな がら S i の酸化度 ( X ) を調整して反応性蒸着を行う。
スパッタ リ ングの場合には、 一般的なマグネ ト ロ ンスパッタ装置が 使用でき、 電源は D C電源又は R F電源のいずれも使用する こ と がで き る。 ターゲッ トには S i O 2又は S i (シ リ コ ン) が使用でき、 S i を使用する場合には、 A r (アルゴン) ガスの他に O 2 (酸素) ガ ス をチャ ンバ一内に導入する。 酸素ガスの導入量によって S i の酸化 度を調整し、 S i O X の X の範囲を 1〜 2 に制御する こ と ができ る。 層 (A ) の厚さは、 通常 1 0〜 5 0 0 n m、 好ま しく は 3 0〜 3 0 0 n m、 よ り 好ま し く は 5 0〜 2 0 0 n mである。 層 ( A) が薄すぎ る と、 多層膜の密着性が低下し、 厚すぎる と多層膜の光学特性が低下 する。
層 ( B ) は、 五酸化タ ンタルを主成分とするものであり 、 好ま しく は T a 25を 5 0重量%以上、 よ り 好ま しく は 7 0重量%以上、 最も 好ま しく は 9 0重量%以上含有する。 T a 2 O 5の含有量が少ないと多 層膜の密着性及び耐久性が低下する。 光学部品の種類によっては、 T a 2 0 5を主成分とする層は透明である必要があ り 、 そのために、 T a 2 0 5以外の成分の含有量は少ないこ とが好ま しい。 T a 2 0 5以外の 成分と しては、 Z r 〇 2、 C e 〇 2、 Y 23、 T i 0 2、 T i 3 0 5、 S i O、 N b 2 O 5等が好ま しレヽ。
層の形成には、 真空蒸着法、 イ オンプ レーテ ィ ング法、 スパ ッタ リ ング法、 イ オ ン ビームア システッ ド法等が用いられ、 一般に真空蒸着 法が用いられる。
真空蒸着法においては、 T a 2 0 5を含有する蒸発源を電子銃や抵抗 加熱等で蒸発させて基材表面に蒸着させる。 蒸着の条件は特に限定さ れず、 一般の真空蒸着法に用いられる条件でよい。 ただし、 T a 2 O 5 のみを蒸発源と して電子銃や抵抗加熱等で蒸発させた場合には、 蒸発 した T a 2 0 5中に酸素原子が不足 したものが生じる場合があ り 、蒸着 によ り 形成された層が着色 して光を吸収する こ とがある。したがって、 蒸発時にチャ ンバ一内に酸素を導入 して 2 X I 0 — 5〜 5 X 1 0 — 3 T o r r 程度の圧力で蒸着させる こ と によ り 、 着色を低減させるこ とが でき る。
蒸発源と して、 Z r 0 2含量が 3 〜 5 0 重量。/。、 よ り 好ま しく は 1 0 〜 4 0重量。 /0、 特に好ま しく は 2 0 〜 3 5 重量%である、 T a 2 O 5 と Z r O 2の混合物を用いる と、 蒸着膜が着色する こ とがなく 透明な 膜が安定して得られる。 なお、 この場合、 Z r 0 2は T a 25 よ り蒸 発 しに く いの で蒸発源中の Z r O 2含有量よ り 大幅に少ない含有量で 蒸着膜中に存在する。 したがって T a 2 0 5 と Z r 〇 2 の混合物を用い ても T a 。 0 5含有量が、 通常は 9 0重量%以上、 好ま しく は 9 5 重 量%以上のものを容易に得る こ とができ る。
層 ( B ) の厚さは、 通常 5 〜 5 0 0 n m、 好ま しく は 1 0 〜 3 0 0 n m、 よ り好ま しく は 1 5 ~ 2 0 0 n mである。 層 ( B ) が薄すぎる と多層膜の密着性が低下し、厚すぎる と光学特性の調整が困難となる。 尚、 上記方法において、 金属酸化物に酸化タ ンタルを用いる場合に は、 酸化タ ンタルを主成分とする蒸着用組成物を、 1 0分以上溶融状 態で保持 した後に固化させ、 次いで、 固化させた前記組成物を用いて 真空蒸着法によ り 、 被着体上に酸化タ ンタルを主成分とする層 (A) を形成する こ と を特徴とする蒸着方法が最も好ま しい。
この場合において、 溶融温度は、 通常は 1 4 7 0 °C以上、 好ま しく は 1 5 0 0 °C以上であ り 、 上限は 2 0 0 0 °Cである。 また、 保持時間 は、 1 0 分以上、 好ま しく は 1 5分以上であ り 、 好ま しい上限は温度 に応 じて異なる。 溶融温度が低すぎた り保持時間が短すぎる と組成物 中の揮発成分等が完全に除去できず、 溶融温度が高すぎた り保持時間 が長すぎる と組成物中の成分が分解する。 いずれの場合も、 蒸着膜の 密着性、 耐久性、 及び光学性能が低下する。 従って、 溶融温度及び保 持時間が上記範囲にある と、 蒸着膜の初期密着強度、 耐久試験後の密 着強度、 及び光学特性が向上する。
溶融状態での保持は、 組成物の分解を抑制するために、 低酸素濃度 の雰囲気で行 う こ と が好ま しく 、 好ま しく は酸素濃度 1 0 %以下、 より 好ましくは 8 %以下、 さらに好ましくは 5 %以下の雰囲気で行う。 また、 揮 発成分等の除去を促進するために、 常圧以下の圧力で行うのが好ましく、 好 ましくは 4 0 0 h P a以下、 より好ましくは 2 0 0 h p a以下、 さらに好ま しくは l O O h P a以下で行う。
加熱溶融は、 電熱ヒーターを有し、 減圧可能な溶融装置を用いて行 う のが好ま しい。 具体的には、 電気溶融炉、 電熱ルツボなどが挙げら れる。 また、 オー ト ク レープなどの一般的な減圧可能な装置内で、 電 子ビームによ り蒸着用組成物を加熱溶融させても よい。
上記組成物は、 上記条件にて溶融状態に保持した後、 固化させたと き に、 酸化タ ンタルの含有量が 9 0重量%以上になっている こ と が好 ま しい。 また、 酸化タ ンタノレは、 五酸化タ ンタル ( T a 2 O 5 ) である こ と が好ま しい。 酸化タ ンタルの含有量が上記範囲にある と、 蒸着膜 の密着性及び耐久性が向上する。 膜の種類によっては透明である必要 があ り 、そのために、酸化タ ンタル以外の成分は、 Z r 0 2、 C e 0 2、 Y 2 0 3 、 T i 〇 2、 T i 3 0 5、 S i O、 N b 2 0 5等である こ とが好 ま しく 、 Z r 0 2が最も好ま しい。
また、上記組成物を固化させた後、粉砕して使用する のが好ま しい。 また、 粉砕後の粒径は、 その平均粒径の範囲が 0 . 5 〜 1 . 7 ra mで ある こ とが好ま しい。 平均粒径の範囲が上記範囲にある と、 '後述する 連続蒸着反応装置を用いる場合に、 該組成物からなる蒸着材料を加熱 ルツボに供給する 自動供給装置の供給速度の変動がなく なり 、 得られ る蒸着膜の膜厚や光学特性が安定する。 粉砕には、 ローラーミ ル、 高 速回転ミル、 ボールミルなどを用いるのが好ま しい。
上記方法によ り脂環式構造含有重合体樹脂を成形してなる導光板の 表面に、 S i O x ( 1 ≤ x ≤ 2 ) を主成分とする層 ( A ) を形成し、 次いでその上に五酸化タ ンタルを主成分とする層 ( B ) を形成する方 法は、 導光板のみならず、 脂環式構造含有重合体樹脂を成形してなる 成形体全般に亘り 有効である。 すなわち、 上記方法によ り脂環式構造 含有重合体樹脂を成形.してなる成形体の表面に、 S i O x ( 1 ≤ x ≤ 2 ) を主成分とする層 (A ) を形成し、 次いでその上に五酸化タ ンタ ルを主成分とする層 ( B ) を形成してなる積層体 (積層体 1 ) は、 各 層の初期密着性、耐久性、及び反射率や透過率等の光学性能等に優れ、 さ らに層 ( B ) の上に、 1 層以上の無機化合物層及び Z又は有機化合 物層からなる各種層を形成する こ と によ り 、 層 ( A ) 及び層 ( B ) を 含むこれ ら の多層の初期密着性、 耐久性、 及び反射率や透過率等の光 学性能等にも優れるため、 反射防止膜、 波長選択透過膜、 偏光膜、 反 射膜、 導電膜などと して機能させる こ とができ るので、 本発明のフ ロ ン ト ライ ト用導光板に限らず、 レンズ、 プリ ズム、 光ディ ス ク、 光学 フ ィ ルター、 ビームスプ リ ツ ター、 ミ ラー、 バ ッ ク ライ ト用導光板、 液晶基板、 偏光フ ィ ルム、 位相差フ ィ ルム、 反射防止フ ィ ルム ( A R フ ィ ルム) 、 透明導電フ ィ ルム、 透明導電シー トなどの光学部品 と し て使用するこ とができ る。
上記積層体は、 光学部品に限らず、 ラ ップフ イ ノレム 、 ス ト レ ッ チフ イ ノレム、 シュ リ ンク フ イ ノレム、 ガスノ リ アーフ イ ノレム な どの包装フ ィ ルム : プレススルーパッケージシー ト 、 ブ リ ス ターノヽ0 ッ ケージシー ト な どのパ ッケージ用のシー ト ; 導電フ イ ノレム、 絶縁,フ イ ノレム 、 フ レキ シブル回路基板などの電気 ·電子部品用フ ィ ルムなどにも使用でき る。 尚、 金属反射膜を有する脂環構造含有重合体樹脂成形体の該金属反 射膜上に、 S i O x ( 1 ≤ x ≤ 2 ) を主成分とする層 (A ) を有 し、 さ らにその上に五酸化タ ンタルを主成分とする層 ( B ) を有する こ と を特徴とする積層体も上記各種用途の一部に好適に使用でき る。
また、 脂環式構造含有重合体樹脂からなり 、 且つ、 9 0 ¾にて 1 時 間保持した場合の単位表面積当た り のガス発生量が 2 0 0 μ g / m 2 以下である前述の導光板は、 その表面にスパック リ ング法によ り反射 防止層を形成する こ と によ り 、 各層の初期密着性、 耐久性、 及び反射 率や透過率等の光学性能等に優れ、 さ らに層 ( B ) の上に、 1 層以上 の無機化合物層及び/又は有機化合物層からなる各種層を形成する こ と によ り 、 層 (A ) 及び層 ( B ) を含むこれ ら の多層の初期密着性、 耐久性、 及び反射率や透過率等の光学性能等にも優れる。 そ してこの 技術も、 導光板に限らず脂環式構造含有重合体樹脂を成形してなる成 形体全般に亘り 有効である。 すなわち、 脂環式構造含有重合体樹脂か らな り 、 且つ、 9 0 °Cにて 1 時間保持した場合の単位表面積当た り の ガス発生量が 2 0 0 μ g / m 2以下である成形体の表面にスパ ッ タ リ ング膜を形成してなる光学積層体(積層体 2 ) は、各層の初期密着性、 耐久性、 及び反射率や透過率等の光学性能等に優れ、 さ らに層 ( B ) の上に、 1 層以上の無機化合物層及び Z又は有機化合物層からなる各 種層を形成する こ と によ り 、 層 (A ) 及び層 ( B ) を含むこれらの多 層の初期密着性、 耐久性、 及び反射率や透過率等の光学性能等にも優 れる。
さ らに、 上記スパッ タ リ ング膜も、 反射防止膜、 波長選択透過膜、 偏光膜、反射膜、導電膜などと して好適であるため、該光学積層体も、 本発明のフロ ン ト ライ ト用導光板に限らず、 上記の積層体 1 の用途と 同様の用途に好適に使用でき る。
上記のス ノ ッタ リ ング膜は、 平均膜厚が好ま しく は 5 0 ~ 1 , 0 0 O n m、 よ り好ま しく は 7 5 〜 7 5 0 n mであ り 、 平均膜厚のフ レ幅 が平均膜厚の好ま しく は ± 5 %以下、 よ り好ま しく は ± 4 %以下であ る こ とが望ま しい。 そ してこのよ う なス ノ ッタ リ ング膜は、 本発明の 導光板の反射防止層 と しても好適である。
スパッタ リ ング膜の構成成分となる無機化合物の種類は、 本発明の 導光板の反射防止層の成分と 同様である。
ス ノ ッタ リ ングの方法は、 一般的に用いられているスパッタ リ ング 法を用いる こ と ができ る。 具体的には、 2極スパッタ、 3極或いは 4 極スパッタ、 マグネ ト ロ ンス ノ ッタなどのプラズマ方式によ る もの、 イ オンビーム スノヽ。ッタ、 E C R スパ ッ タなどのビーム方式によ る もの などいずれの方式でも良く 、 電源は直流電源及び R F電源、 マイ ク ロ 波のいずれも使用でき る。 '
使用するターゲッ ト材料は、 膜の種類、 使用 目的等に合わせて適宜 選択する こ と ができ る。 一般に、 酸化物の膜を形成する場合には、 金 属酸化物や酸化ケィ素 (例えば S i O 2 ) のターゲッ トを用い、 R F 電源の高周波スパッタ リ ング装置を使用する。
該発明においては、 膜全体に対する厚みム ラ の小さい、 よ り 均一か つ表面精度に優れるスパッタ リ ング膜を得るために、 反応性スパッ タ リ ングを用いるのが好ま しい。
反応性ス ノ ッタ リ ングと は、 ターゲッ トの材料を、 スパッタ リ ング 時に反応によって変性させなが ら膜を形成する こ と を特徴と し、 変性 反応は酸化反応ゃ窒化反応などが一般的である。 具体的には、 ターゲ ッ トにタ ンタノレ ( T a ) 、 チタ ン ( T i ) などの金属やケィ素 ( S i ) などを用い、 スパッ タ リ ング反応時に、 チャ ンバ一内に酸素ガスゃ窒 素ガスを導入しなが ら材料を酸化物や窒化物に しなが ら膜形成を行う こ と を特徴とする。 酸素や窒素は、 アルゴンガスなどの不活性ガスに 一定量を添加する こ と によ り チャンバ一内に導入する こ とができ る。
スパッタ リ ングの方式は、 直流電源を用いたマグネ ト ロ ンスパッタ 方式を用いるのが好ま しい。
スパッタ リ ング法においては、 以上の方法によ り 単層膜を形成 して も よいが、 よ り 光学性能に優れる膜を得るためには、 成分や組成の異 なる膜を 2層以上積層するのが好ま しく 、 屈折率の異なる膜を交互に 積層する のがよ り 好ま しい。 膜は 1 0〜 2 0層程度に積層する こ と も でき る。
以上の方法によ り 得られるスパッタ リ ング膜の平均膜厚は、合計で、 5 0 〜 : I, 0 0 0 n m、 好ま しく は 7 5〜 7 5 0 n mであ り 、 本発明 の導光板の反射防止層と しても好適である。
本発明のフ ロ ン ト ライ ト型照明ュニッ トは、光源と導光板と を有し、 光源は、 線状光源であって、 導光板の少なく と も一つの側面の近傍に 位置している のが好ま しい。 光源と光入射面との距離は通常 0 . 0 1 〜 5 m mであ り 、 好ま しく は 0 . 0 5〜 2 m m、 よ り 好ま しく は 0 . 1〜 1 m mである。 光源と光入射面と の距離が遠すぎる と導光板に入 射する光のロスが生 じて、 照明ュニッ トの発光輝度が低下する。 逆に 光源と光入射面との距離が近すぎる と、 光源の熱によ り導光板の光入 射面が変形した り着色する。 線状光源は直線状でなく ても、 L字状で あっても コの字状であっても よ く 、 この場合に光入射面はそれぞれ、 2 面、 3面と なる。 光源からの光をでき る限り 効率よ く 導光板に入射 させるためには、 光源の周囲に、 光反射層 ( リ フ レク タ) を設置する のが好ま しい。
本発明の照明装置に使用 される光源は、 可視光線を照射し得る もの であればよ く 、 白熱電球、蛍光放電管、発光ダイォー ド素子( L E D )、 及び蛍光発光素子 ( E L素子) などが使用でき るが、 輝度、 色温度、 低発熱性、 低紫外線照射などの観点よ り 、 蛍光放電管、 及び L E Dが 好ま しい。 また、 蛍光放電管の中では冷陰極蛍光放電管がよ り 好ま し い
例えば蛍光放電管の場合は、 管内部で放出された紫外線を、 蛍光体 が吸収 して励起し、 可視光を照射するが、 紫外線も一部照射する。 こ の紫外線は特定波長 ( 2 5 4 n m、 及び 3 1 3 n m ) に強い吸収を有 する。
本発明においては、 光源から照射する光線から これらの紫外線の双 方を低減した蛍光放電管を使用する のが好ま しい。 すなわち、 本発明 においては、 波長 3 5 0 n m以下の紫外線の最大発光強度が 2 μ WZ ( c m 2 · n m ) 以下、 好ま しく は 1 μ W/ ( c m 2 · n m ) 以下、 よ り 好ま しく は 0 . 5 μ W/ ( c m 2 · n m ) 以下である光源を用いる。 実施例 ,
以下、 本発明について、 製造例、 実施例、 及び比較例を挙げて、 よ り 具体的に説明するが、 本発明の範囲はこれらの例に限定される もの ではない。 これらの例において、 [部] は、 特に断り のない限り 、 重 量基準である。 また、 各種物性の測定法は、 次の通 り である。
( 1 ) T g は、 示差走査熱量計 ( D S C法) によ り 測定した。
( 2 ) 分子量は、 特に記載しない限り 、 シク ロへキサンを溶媒とする ゲルパー ミ エーシ ヨ ンク ロ マ ト グラ フ ィ ー ( G P C ) で測定される ポ リ イ ソプレン換算値と して測定した。
( 3 ) 光反射防止層の初期密着性はいわゆる碁盤目剥離試験によ り 、 以下の方法で評価 した。
基材 (導光板) に光反射防止層を蒸着 したものを、 常温で 1 時間以 上放置して試験片と した。
試験片の中央 1 か所に、 カ ッターナイ フを用いて、 1 m m間隔で 1
0 0 マ ス の碁盤目状の切 り 傷をつけた。 切 り 傷をつける と きのカ ツ タ 一ナイ フの刃先は常に新しいものを用い、 塗面に対して 3 5〜 4 5度 の範囲で一定の角度を保つよ う に した。 切 り 傷は、 塗膜を貫通して試 験片の素地に届 く よ う に、切 り 傷 1 本につき約 0 . 5秒間かけて等速で 引いた。 碁盤目 の上に接着部分の長さが約 5 0 m mになるよ う にセロ ハン粘着テープ ( J I S Z 1 5 2 2 に規定するセロハン粘着テープ で、 粘着力 2 . 9 4 N / 1 0 m m以上のもの) を貼り 付け、 消 しゴム
( J I S S 6 0 5 0 に規定する もの) で擦ってテープを塗膜に完全 に付着させた。 テープを付着させてから 1〜 2分後に、 テープの一方 の端を持って、 塗面に直角に保ち、 瞬間的に引きはが した。
(評価法) : 切 り 傷によ り できた正方形 1 0 0マス中、 剥がれた正方 形の数を評価した。 剥がれが少ない (剥がれない) ほど密着性が良好 と判断した。
( 4 ) 反射防止層の耐久性は、 上記 ( 3 ) で初期密着性を評価した試 験片と 同様のものを、 碁盤目状の傷をつける前に、 以下の 3種類の環 境下にそれぞれ静置した後、 上記 ( 3 ) 同様に碁盤目剥離試験によ り 反射防止層の密着性を測定する こ と によ り評価した。
① 高温試験 : 8 0 °C、 5 0 0時間
② 高温高湿度試験 : 温度 6 0 °C、 湿度 9 0 %、 5 0 0時間
③ 低温試験 : 一 3 0 °C、 5 0 0時間
( 5 ) 光線透過性は以下の方法によ り 評価した。
日立製作所製分光光度計 U 4 0 0 0 を用い、 導光板の光線透過率を 入射角度 0 ° にて測定した。 同時に光反射防止層の反射率を、 入射角 度 1 2 。 で測定した。 波長 4 5 0〜 6 5 0 n mの光線を用いて上記測 定を実施し、 以下の基準によ り評価した。
平均反射率 平均透過 評 価
• 1 %未満 且つ 9 5 %以上 ラ ンク A • 1 以上 2 %未満 且つ 9 4 %以上 9 5 %未満 ラ ンク B • 2 %以上 且つ 9 4 %未満 ラ ンク C
( 6 ) 微細 0P凸形状の転写性は以下の方法 よ り 評価した フ ォームタ リ サーフ (テ一ラーホブソ ン社製) を用い、 導光板に形 成された光反射用 V溝の転写性を測定した。 金型の V溝高 さ を基準 ( H ) と し、 同一箇所の導光板の V溝深さ ( D ) を測定し、 ( D / H ) X I 0 0 の値によ り 以下の基準で評価した。
( D / H ) X 1 0 0
• 9 5 %以上 ラ ンク A
• 9 0 〜 9 4 % ラ ンク B
• 8 0 - 8 9 % ラ ンク C
- 7 9 %以下 ラ ンク D
〔製造例 1 〕
窒素雰囲気下、 脱水したシク ロ キサン 5 0 0部に、 1 一へキセ ン 0 . 8 2部、 ジブチノレエーテノレ 0 1 5部、 ト リ イ ソプチルアル ミ 二 ゥム 0 . 3 0部を室温で反応器に入れ混合した後、 4 5 °Cに保ちなが ら 、 8 —ェチノレテ ト ラ シク ロ [ 4 . 4 . 0 . 1 25 . I 71 。〕 一 ド デカ _ 3 —ェン (以下、 E T D と略す) 3 0部、 ト リ シク ロ [ 4 . 3 . 0 . I 2 ' 5 ] デカ ー 3 、 7 — ジェ ン (ジシク ロ ペンタ ジェン、 以下、 D C P とい う) 1 7 0部および六塩化タ ングステン 0 . 7 % トルエン 溶液 4 0部を 2時間かけて連続的に添加し重合した。 重合溶液にプチ ノレグ リ シジノレエーテル 1 . 0 6 部 と イ ソプロ ピルァノレ コ — ノレ 0 . 5 2 部を加えて重合触媒を不活性化 し重合反応を停止させた。
次いで、得られた開環重合体を含有する反応溶液 1 0 0部に対して、 シク 口へキサン 2 7 0部を力 [1え、 さ らに水素化触媒と してニ ッケル一 アル ミ ナ触媒 ( 日揮化学社製) 5部を加え、 水素によ り 5 0 k g / c m 2 に加圧 して撹拌しなが ら温度 2 0 0 °Cまで加温した後、 4時間反 応させ、 E T D Z D C P開環重合体水素化ポリ マーを 2 0 %含有する 反応溶液を得た。 重合体中の各ノルボルネン類の共重合比率を、 重合 後の溶液中の残留ノ ルボルネン類組成 (ガスク ロマ ト グラフ ィ一法に よ る) 力 ら計算 したと ころ、 E T D Z D C P = 1 5 / 8 5 でほぼ仕込 組成に等しかった。 こ の E T D / D C P開環重合体水素添加物の、 重 量平均分子量 (M w ) は 3 1 , 0 0 0、 水素添加率は 9 9 . 9 %、 T g は 1 0 0 °Cであった。
〔製造例 2〕
8 — ェチノレテ ト ラ シク ロ [ 4 . 4 . 0 . 1 2 - 5 . 1 71 0 ] — ドデ カー 3 — ェ ン (以下、 E T D と略す) 3 0部及び ト リ シク ロ [ 4 . 3 . 0 . I 2 ' 5 ] デカ — 3 、 7 —ジェン (ジシク ロペ ンタ ジェン、 以下、 D C P とい う ) 1 7 0部に代えて、
テ ト ラシク ロ 〔 7 , 4 , 1 1 0 ' 1 3 , 0 1 ' 9 , 0 2 ' 7〕 — ト リ デカ — 2 , 4 , 6 — 1 1 —テ トラェ ン ( 1 4 ーメ タ ノ 一 1 , 4, 4 a , 9 a —テ ト ラ ヒ ド ロ フノレオ レ ン、 以下 M T F とい う) 5 4部、 E T D 7 0部、 D C P 7 6 を用いた以外は 製造例 1 同様に重合及び水素 化を行い、 (M T F / T C D / D C P :共重合比 2 7 : 3 5 : 3 8 開 環共重合体水素添加物を得た。 こ の水素添加物の重量平均分子量 ( M w ) は 3 4, 0 0 0、 水素添加率は 9 9 . 9 %、 T g は 1 4 0 °Cであ つた。
〔製造例 3〕
十分に乾燥し窒素置換した、 攪拌装置を備えたステ ン レス鋼製反応 器に、 脱水シク ロへキサン 3 2 0部、 ス チ レ ンモ ノ マー 6 0部、 及び ジブチルエーテル 0 . 3 8部を仕込み、 6 0 °Cで攪拌しなが ら n —ブ チルリ チウム溶液 ( 1 5 %含有へキサン溶液) 0 . 3 6部を添加 して 重合反応を開始した。 1 時間重合反応を行った後、 反応溶液中に、 ス チレンモノマー 8部とィ ソプレンモ ノ マー 1 2部とからなる混合モノ マー 2 0部を添加 し、 さ らに 1時間重合反応を行った後、 反応溶液に ィ ソプロ ピルアルコール 0 . 2部を添加して反応を停止させた。
得られたブロ ッ ク共重合体の重量平均分子量 ( M w ) と分子量分布 ( M w / M n ) を測定したと こ ろ、 M w = 1 0 2 , 1 0 0、 M w / M n = 1 . 1 1 であった。
次いで、 上記重合反応溶液 4 0 0部を、 攪拌装置を備えた耐圧反応 器に移送し、 水素化触媒と して、 シリ カ一アルミナ担持型ニッケル触 媒 (日揮化学工業社製 ; E 2 2 U、 ニ ッ ケル担持量 6 0 %) 1 0部を 添加 して混合した。 反応器内部を水素ガスで置換し、 さ らに溶液を攪 拌しなが ら水素を供給し、 温度 1 6 0 °C、 圧力 4 . 5 M P a にて 8時 間水素化反応を行った。
水素化反応終了後、 反応溶液をろ過 して水素化触媒を除去 した後、 シク ロへキサン 8 0 0部を加えて希釈し、 該反応溶液を 3 5 0 0部の イ ソプロパノ ール (ク ラス 1 0 0 0 のク リ ーンルームで、 孔径 Ι μ πι のフ ィ ルターにてろ過 したも の) 中に注いでプロ ック共重合体を析出 させ、 ろ過によ り 分離回収 し、 8 0 °Cにて 4 8時間減圧乾燥させた。 得られたプロ ッ ク共重合体は、 スチ レン由来の繰り 返し単位を含有 するブロ ック (以降 S t と略記する) 、 及びスチレン とイ ソプレン由 来の繰り 返し単位を含有するブロ ッ ク (以降 S t Z l p と略記する) と からなる 2元プロ ック共重合体であ り 、 それぞれのプロ ッ ク のモル 比は、 S t : S t Z l p = 6 9 : 3 1 ( S t : I p = 1 0 : 2 1 ) で あった。 該ブロ ック共重合体の Mwは 8 5 1 0 0 、 Mw/M n は 1 . 1 7、 主鎖及び芳香環の水素化率は 9 9 . 9 %、 T g は 1 2 6 · 5 °C であった。
〔実施例 1 〕
(導光板の成形)
製造例 1 で得られた開環重合体水素添加物 1 0 0部に、 老化防止剤 (吉富製薬社製 ト ミ ノ ッ ク ス T T ) 0 . 5部と、 軟質重合体 (旭化成 社製タ フテック H I 0 5 2 ) 0 . 0 2部を添加し、 2軸混練機 (東芝 機械社製 T E M _ 3 5 B、 ス ク リ ュー径 3 7 m m、 L /D = 3 2 、 ス ク リ ュー回転数 2 5 0 r p m、 樹脂温度 2 3 0 ° C、 フ ィ ー ド レー ト 1 0 k g /時間) で混練して押し出 し、 ペ レ ツ トイ匕した。
上記ペ レ ッ ト を、 8 0 °C、 4時間で加熱予備乾燥を行った後、 射出 成形装置 (フ ァナッ ク株式会社製の製品番号 : α — 1 0 0 B ) を用い て、 射出成形によ り 、 厚さ l mm、 2イ ンチの導光板を成形 した。 成 形条件は、 金型温度 7 0。C、 シリ ンダ一温度 2 7 0 °Cと した。 該導光 板の片平面には、 幅 1 0 μ ιη、 深さ 1 0 /z mの V字状の短辺方向の溝 が、 長辺方向平行に 1 6 0 μ m間隔で形成されていた。
該導光板の上記 V字状溝の形成されていない他方の面上に、 真空蒸着法に より 4層多層構造の光反射防止層を形成した。
膜構成は以下の通りである。
第 1 層 : 五酸化タ ンタノレ ( T a 2 O 5 ) と酸化ジルコ ニ ウ ム ( Z r O 2 ) の混合物層 (膜厚 : ; L 。 = 5 5 0 n mと して 0 . 0 9 5 λ 0 )
第 2層 : 酸化ケィ素 ( S i 〇 2 ) 層 ( 0 . 0 7 λ 0 )
第 3層 : T a 2 0 5 と Z r 0 2 の混合物層 ( 0 . 2 2 5 え 。)
第 4層 : S i 0 2層 ( 0 . 2 7 5 え 。 )
尚、 λ 。は、 使用波長領域中で、 反射率を最も小さ く したい波長であ る。
(導光板側から第 1 , 2 , 3 , 4層の順序)
尚、 各層の蒸着条件は以下の通り であった。
第 2 , 4層 : 5 X 1 0 — 5 t o r r 、 5 オングス ト ロ ーム Z s e c 第 1 , 3層 : 0 . 8 〜 : 1 X 1 0 — 4 t o r r 、 0 . 5 〜 2 オ ン グス ト 口 ' ~ム / s e c
尚、 蒸着温度はいずれも約 4 0 °Cであった。
以上、 得られた光反射防止層を有する導光板の、 該光反射防止層の 初期密着性、 耐久性、 導光板の光線透過率、 微細凹凸形状の転写性を それぞれ評価 した。 結果を表 1 に記載する。
(表 1 )
Figure imgf000030_0001
* 1 ) A R:反射防止層、 * 2)高温、高温高湿、低温、環境下静置後の密着性
〔実施例 2 3 〕
製造例 1 で得られた重合体に代えて、 それぞれ製造例 2 3 で得ら れた重合体を用い、 射出成形時のシリ ンダー温度を 2 8 0 °Cに変えた 以外は、実施例 1 と 同様にペ レ ツ ト を製造し、ついで導光板を成形し、 光反射防止層を形成して評価した。 結果を表 1 に記載する。
〔比較例 1 〕
実施例 1 で製造した重合体のペ レ ツ トに代えて、 ア ク リ ル樹脂 (デ ルペ ッ ト 8 0 N H、 旭化成製) を使用 し、 射出成形時のシ リ ンダ一温 度を 2 7 0 °Cに変えた以外は、 実施例 1 と同様に導光板を成形し、 光 反射防止層を形成 して評価した。 結果を表 1 に記載する。
〔比較例 2 〕
実施例 1 で製造した重合体のペ レ ツ トに代えて、 ポリ カーボネー ト 樹脂 (パンライ ト M L— 1 1 0 0、 ティ ジン製) を使用 し、 射出成形 時のシリ ンダー温度を 2 8 0 °Cに変えた以外は、 実施例 1 と同様に導 光板を成形し、 光反射防止層を形成して評価した。 結果を表 1 に記載 する。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 光反射防止層の初期密着性、 及び高温、 低温、 及 び高湿等の耐久試験後の密着性に優れ、 微細凹凸形状の転写性、 光線 透過性にも優れたフロ ン ト ライ ト型照明ュニ ッ ト用の導光板、 及びそ れを用いたフ ロ ン ト ライ ト型照明ュニッ トを提供する こ とができ る。

Claims

請求の範囲
1 . 脂環式構造含有重合体樹脂からな り 、 光反射機能を有する微細 凹 ώ形状を、 主平面の少なく と も一方の面に有する、 液晶表示装置の フロ ン ト ライ ト型照明ュニッ ト用導光板。
2 . 微細凹凸形状が、 1 0 〜 5 0 0 /z mのピッチ、 及び 1 〜 2 5 0 μ mの幅を有する V溝又はプリ ズムである請求項 1 記載の導光板。
3 . 主平面の少なく と も一方の面に光反射防止層をさ らに有する請 求項 1記載の導光板。
4 . 微細凹凸形状を有する面の反対面に光反射防止層を有する請求 項 3記載の導光板。
5 . 光反射防止層が多層よ り な り 、 ( 1 ) 低屈折率の層、及び、 ( 2 ) 金属酸化物、 金属硫化物、 又は金属弗化物からなる高屈折率の層 と を 少なく と も一層ずつ有し、 高屈折率の層が低屈折率の層よ り も導光板 側に形成されている請求項 3記載の導光板。
6 . 低屈折率の層及び高屈折率の層の厚さが 5 〜 5 0 0 n mである 請求項 5記載の導光板。
7 . 金属酸化物が、 酸化タ ンタル、 酸化ジルコ ニ ウム、 酸化セ リ ウ ム、 酸化ニオブ、 及びこれらの混合物からなる群から選ばれる もので ある請求項 5記載の導光板。
8 . 導光板表面と、 該表面に最も近い金属酸化物層 と の間に酸化ケ ィ素の下地層を介在してなる請求項 5記載の導光板。
9 . 脂環式構造含有重合体樹脂が、 ノ ルボルネン系開環重合体水素 化物又はビニル脂環式炭化水素重合体のいずれかである請求項 1 記載 の導光板。
1 0 . 請求項 1記載の導光板及び線状光源を組み込んでなる、 液晶 表示装置用フロ ン ト ライ ト型照明ュニッ ト。
1 1 . 脂環式構造含有重合体樹脂からなる成形体上に、 S i O x ( 1 ≤ x ≤ 2 ) を主成分とする層 (A ) を有し、 さ らにその上に五酸化タ ンタ ルを主成分とする層 ( B ) を有するこ と を特徴とする積層体。
1 2 . 層 ( B ) 中における五酸化タ ンタ ルの含有量が 5 0 重量。/。以 上である請求項 1 1 記載の積層体。
1 3 . 層 ( B ) の上に、 さ らに 1 層以上の無機化合物層及び/又は 有機化合物層を積層 してなる請求項 1 1 記載の積層体。
1 4 . 液晶表示装置のフロ ン ト ライ ト型照明ュニッ ト用導光板であ る請求項 1 1 記載の積層体。
1 5 . 脂環式構造含有重合体樹脂からな り 、 且つ、 9 0 °Cにて 1 時 間保持した場合の単位表面積当た り のガス発生量が 2 0 0 μ g / m 2 以下である成形体表面に、 平均膜厚が 5 0 〜 1 , 0 0 0 n m、 平均膜 厚のフ レ幅が平均膜厚の ± 5 %以下であるスパッタ リ ング膜を形成 し てなる光学積層体。
1 6 . スパッタ リ ング膜の光線透過率が 5 0 %以上である請求項 1 5記載の積層体。
1 7 . スパッタ リ ング膜が酸化物及び Z又は窒化物を主成分とする ものである 1 5記載の積層体。
1 8 . スパッタ リ ング膜が反射防止膜である請求項 1 5記載の積層 体。
1 9 . 液晶表示素子用のフ ロ ン ト ライ ト型導光板である請求項 1 5 記載の積層体。
2 0 . 酸化タ ンタ ルを主成分とする蒸着用組成物を、 1 0 分以上溶 融状態で保持した後に固化させ、 次いで、 固化させた前記組成物を用 いて真空蒸着法によ り 、 被着体上に酸化タ ンタルを主成分とする層 ( A ) を形成する こ と を特徴とする蒸着方法。
PCT/JP2002/000752 2001-01-31 2002-01-31 Plaque guide optique et unite d'eclairage WO2002061471A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-7008436A KR20030075153A (ko) 2001-01-31 2002-01-31 도광판 및 조명유닛
US10/466,554 US20040114067A1 (en) 2001-01-31 2002-01-31 Lightguide plate and lighting unit
EP02711249A EP1357405A4 (en) 2001-01-31 2002-01-31 LIGHTING PLATE AND LIGHTING UNIT

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-024225 2001-01-31
JP2001024225A JP2002228845A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 導光板
JP2001-129426 2001-04-26
JP2001129426A JP2002321302A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 脂環式構造含有重合体樹脂積層体
JP2001138015A JP2002331613A (ja) 2001-05-08 2001-05-08 脂環式構造含有重合体樹脂積層体
JP2001-138015 2001-05-08
JP2001199739A JP4328937B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 蒸着方法
JP2001-199739 2001-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002061471A1 true WO2002061471A1 (fr) 2002-08-08

Family

ID=27482015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000752 WO2002061471A1 (fr) 2001-01-31 2002-01-31 Plaque guide optique et unite d'eclairage

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040114067A1 (ja)
EP (1) EP1357405A4 (ja)
KR (1) KR20030075153A (ja)
CN (1) CN1220076C (ja)
WO (1) WO2002061471A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863150A (zh) * 2009-04-14 2010-10-20 琳得科株式会社 凹凸追随性叠层部件和采用它的带有触摸面板的显示装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234025A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Omron Corp 光導波路装置
JP2005249942A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2005274725A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nippon Zeon Co Ltd 光学積層体、光学素子及び液晶表示装置
CN100462797C (zh) * 2004-08-20 2009-02-18 清华大学 导光板
TWI332096B (en) 2004-10-29 2010-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight module
CN100437291C (zh) * 2004-10-30 2008-11-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组
TWI381765B (zh) * 2005-01-28 2013-01-01 Zeon Corp And a light-emitting element for a light-emitting element
WO2006095878A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Fujifilm Corporation 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置
KR100662814B1 (ko) * 2005-09-23 2006-12-28 우경건설 주식회사 중공관이 내장된 프리스트레스트 콘크리트 유거더 및 그의연속화 공법
WO2008120833A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Namotek Co., Ltd. Lcd having window endowed front light function
CN102076803B (zh) * 2008-06-02 2014-11-12 3M创新有限公司 粘合剂封装组合物以及用其制备的电子器件
KR101043239B1 (ko) * 2008-12-23 2011-06-22 (주)삼현피에프 장경간화가 가능한 교량용 분절형 프리스트레스트 콘크리트빔 및 그 제작 방법
KR101866244B1 (ko) * 2011-01-17 2018-06-12 삼성전자주식회사 스캐닝 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
CN103091768A (zh) * 2013-02-07 2013-05-08 京东方科技集团股份有限公司 一种防静电导光板及其制作方法
US10007369B1 (en) * 2013-02-28 2018-06-26 Amazon Technologies, Inc. Techniques for assembling a multi-layered display screen
CN104122383A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 深圳市海洋王照明工程有限公司 导光板油墨吸附性能测试方法
CN104791662B (zh) * 2015-04-16 2018-05-29 青岛海信电器股份有限公司 一种侧入式显示模组及显示装置
WO2018073087A1 (de) 2016-10-18 2018-04-26 Covestro Deutschland Ag Schichtaufbau mit beleuchtbaren symbolen und dessen verwendung
EP3559544A1 (de) 2016-12-22 2019-10-30 Covestro Deutschland AG Schichtaufbau mit beleuchtbaren symbolen und dessen verwendung
KR102654290B1 (ko) * 2019-01-22 2024-04-03 삼성디스플레이 주식회사 라이트 유닛, 라이트 유닛의 제조 방법 및 라이트 유닛을 포함하는 표시 장치
JP7418098B2 (ja) * 2019-04-26 2024-01-19 キヤノン株式会社 光学多層膜の成膜方法および光学素子の製造方法
CN114845861B (zh) * 2019-12-18 2024-03-15 Agc株式会社 带有多层膜的透明基体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305077A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 光モジュール
JP2000089225A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Sharp Corp 反射型液晶表示装置
JP2000164071A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Yuhshin Co Ltd ロータリースイッチのリード線引出構造
JP2000347041A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Fujitsu Kasei Kk フロントライトユニット用導光板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY103647A (en) * 1987-12-10 1993-08-28 Mitsui Petrochemical Ind Magnetooptical recording medium
JP3306792B2 (ja) * 1992-04-14 2002-07-24 東ソー株式会社 液晶パネル用バックライト
DE69433294T2 (de) * 1993-03-29 2004-05-13 Toray Industries, Inc. Optischer kunststoff-formkörper und verfahren zu dessen herstellung
US5516456A (en) * 1994-02-24 1996-05-14 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Liquid crystal display panel
DE19521254A1 (de) * 1994-06-24 1996-01-04 Minnesota Mining & Mfg Anzeigesystem mit Helligkeitsverstärkungsfilm
JP3389704B2 (ja) * 1994-09-22 2003-03-24 ジェイエスアール株式会社 導光板
JP3334457B2 (ja) * 1995-10-24 2002-10-15 ジェイエスアール株式会社 導光用ライトガイド
JP3231655B2 (ja) * 1997-03-28 2001-11-26 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JPH11219611A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sony Corp 照明装置
JP2000221328A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Nippon Zeon Co Ltd 導光板
WO2000034809A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Plaque de transmission de lumiere
JP2000186189A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nippon Zeon Co Ltd ノルボルネン系重合体組成物からなる導光体
TWI246460B (en) * 1999-01-14 2006-01-01 Sumitomo Chemical Co Anti-reflection film
JP2001174603A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Minolta Co Ltd ノルボルネン系樹脂成形品およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305077A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 光モジュール
JP2000089225A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Sharp Corp 反射型液晶表示装置
JP2000164071A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Yuhshin Co Ltd ロータリースイッチのリード線引出構造
JP2000347041A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Fujitsu Kasei Kk フロントライトユニット用導光板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1357405A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863150A (zh) * 2009-04-14 2010-10-20 琳得科株式会社 凹凸追随性叠层部件和采用它的带有触摸面板的显示装置
CN101863150B (zh) * 2009-04-14 2014-03-12 琳得科株式会社 凹凸追随性叠层部件和采用它的带有触摸面板的显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1489711A (zh) 2004-04-14
CN1220076C (zh) 2005-09-21
EP1357405A1 (en) 2003-10-29
US20040114067A1 (en) 2004-06-17
KR20030075153A (ko) 2003-09-22
EP1357405A4 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002061471A1 (fr) Plaque guide optique et unite d&#39;eclairage
TWI570174B (zh) Near Infrared Cutoff Filter and Device Using Near Infrared Cutoff Filter
CN102265354B (zh) 透明导电性层叠体和使用其的透明触摸面板
JP4513420B2 (ja) 近赤外線カットフィルターおよびその製造方法
JP2002321302A (ja) 脂環式構造含有重合体樹脂積層体
KR101963475B1 (ko) 투명 도전성 적층체
JP5168917B2 (ja) 近赤外線カットフィルターおよびその製造方法
TWI430886B (zh) Conductive laminated film, polarizing plate and touch panel
WO2007088922A1 (ja) 導電性透明フィルムおよびその用途
JP2010055944A (ja) 導電性積層フィルムおよびそれを用いたタッチパネル
JP5673722B2 (ja) Ndフィルターおよびその製造方法
JP4369092B2 (ja) ディスプレイ用透明フィルム基板
JP4328937B2 (ja) 蒸着方法
JP4120932B2 (ja) 積層体及び光学部材
JP2002182207A (ja) 液晶表示装置用照明ユニット
JP2003059645A (ja) 封止剤及びエレクトロルミネッセンス素子
JP2004175864A (ja) 押出成形体
JP2007204780A (ja) 光学部品及びその製造方法
JP2001215320A (ja) 光学フィルターおよびこれを用いた表示装置
WO2005096025A1 (ja) 脂環式構造含有重合体組成物からなる光学部品
JP2002228845A (ja) 導光板
JPH09254303A (ja) 透明導電フィルム
JP2004230728A (ja) 導光板の製造方法
JP2002331613A (ja) 脂環式構造含有重合体樹脂積層体
JP2001215304A (ja) 光学部品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037008436

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10466554

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002711249

Country of ref document: EP

Ref document number: 028043278

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037008436

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002711249

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002711249

Country of ref document: EP