WO2002061007A1 - Agent bicomposant de lustrage protecteur pour surface revetue - Google Patents

Agent bicomposant de lustrage protecteur pour surface revetue Download PDF

Info

Publication number
WO2002061007A1
WO2002061007A1 PCT/JP2002/000352 JP0200352W WO02061007A1 WO 2002061007 A1 WO2002061007 A1 WO 2002061007A1 JP 0200352 W JP0200352 W JP 0200352W WO 02061007 A1 WO02061007 A1 WO 02061007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solution
modified silicone
agent
silicone resin
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000352
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Yamada
Satoshi Sumida
Original Assignee
Willson Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Willson Co., Ltd. filed Critical Willson Co., Ltd.
Priority to US10/470,718 priority Critical patent/US7098287B2/en
Priority to KR10-2003-7010101A priority patent/KR20030076641A/ko
Priority to EP02715826A priority patent/EP1380624A4/en
Priority to JP2002561568A priority patent/JP4084191B2/ja
Publication of WO2002061007A1 publication Critical patent/WO2002061007A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/06Other polishing compositions
    • C09G1/14Other polishing compositions based on non-waxy substances
    • C09G1/16Other polishing compositions based on non-waxy substances on natural or synthetic resins

Definitions

  • This invention protects painted surfaces from contamination by applying them to painted surfaces such as automobiles, train bodies, aircraft fuselage, office furniture, and building exterior walls.
  • the present invention also relates to a gloss agent for protecting painted surfaces, which imparts gloss and water repellency to painted surfaces. Background technology
  • Painted surfaces such as automobiles, train bodies, aircraft fuselage, office furniture, and building exterior walls are subject to natural environmental conditions, such as dust, dust, exhaust gas, and exhaust gas. It is constantly exposed to pitches, mist on construction sites, acid rain, sun rays, etc., so that painted surfaces are contaminated over time, and are subject to fading, So-called deterioration, such as the disappearance of the gloss, is progressing.
  • a film is formed to increase the gloss.
  • oils mainly containing wax (low) and silicone oil that imparts water repellency to the film formed by fluidizing the wax.
  • -A wax has been proposed and provided to the venue.
  • the main components of the conventional carboxes are wax and silicone oil. Therefore, I am satisfied with the protection function of the paint itself.
  • the film formed on the surface is sticky, which makes it easy to adhere to contaminants energetically and infects it for a long time.
  • the effect such as the glossiness and water repellency of the painted surface is also a problem if the durability is short.
  • a room temperature curing type that cures at room temperature in the presence of a predetermined reaction catalyst to form a film with excellent gloss and antifouling properties
  • the purpose of the present invention is to form a film that can be applied to a painted surface of an automobile or the like and exhibit excellent gloss, water repellency, and antifouling properties over a long period of time.
  • An object of the present invention is to provide a two-part protective glossy agent for painted surfaces which is excellent in wiping workability. Disclosure of the invention
  • the present invention is a two-part protective glossing agent that is used just before the application work when it is applied to a painted surface, and is used as an active ingredient.
  • a liquid containing a cold-curable modified silicone resin and a fluorosilan compound, and the above-mentioned cold-curable modified silicone resin and fluorosilan as active ingredients It is a two-part protective glowing agent for painted surfaces, which is composed of Solution B containing a reaction catalyst that has a catalytic action on the compound.
  • the silicone resin contains an alkoxy group or a hydroxyl group in its molecule.
  • a room temperature curing type which has a silane group, a carboxyl group, a hydrogen group, an alcohol group, etc., and can be cured at room temperature in the presence of a predetermined reaction catalyst.
  • an alkoxy-modified silicone resin having a lower alkoxy group such as a methoxy group, an ethoxy group, etc., a carboxy-modified, a hydroxyl-modified Since it is a silicone resin, it is possible to use only one type of resin alone, or to use two or more types together.
  • the cold-curable modified silicone resin specifically, from the viewpoint of both physical properties of water repellency and antifouling, trade name: XS66- made by GE Toshiba Silicone Co., Ltd. B0704 XS66-A0399, XR31-B0270, XR31-B1410, Product name made by Yuka Japan Co., Ltd .: FZ-3711, FZ-3722, FZ-3704, FZ-3703, Toray Company name: DC-3037, SR-2402, BY16-606, Shin-Etsu Silicone product name: KR-500, KF851, KF-6001, X22-3710, KC-89, KR- 213 etc., and when used in combination with a cold-curable silicone resin with excellent antifouling properties, Toray Dowko has excellent water repellency.
  • SR-2450 can be shown as an example.
  • the fluorosilan compound which constitutes the solution A together with the above-mentioned cold-curable modified silicone resin reacts in the presence of a reaction catalyst to form a siloxane bond.
  • a reaction catalyst to form a siloxane bond.
  • the full Ruo B A Le kills sheet run-acids have the general formula R f - S i (R 2 , R 3) [provided, however, wherein the carbon atoms which is substituted with 3 atoms or more fluorine atoms third to two 0 is a fluorine-substituted alkyl group, R 1 to R 3 are ox, a halogen atom, a lower alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms, an acetoxy group, and a hydroxy group.
  • the nitrogen atom is a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom other than a fluorine atom.
  • saturated and unsaturated aliphatic hydrocarbon groups include methyl, ethyl, propyl, hexyl, decyl, and octadecyl groups.
  • examples of the cycloaliphatic hydrocarbon group include a cyclopentynole group and a cyclohexynole group.
  • the aromatic hydrocarbon group include a phenyl group, a benzyl group and a naphthyl group.
  • fluoroalkylsilanes include, for example, CF 3 (CF 2 ) 5 CH 2 CH 2 Si (0CH 3 ) 3 ,
  • fluoropolyethersilanes include NO.
  • One example is Follopolytelsilan, FLU0R0LINK7007 (trade name of AUSIM0NT).
  • the reaction catalyst constituting the above-mentioned solution B which has a catalytic action on the cold-cured modified silicone resin and the fluorosilan compound of solution A, is as follows.
  • Organic metal compounds, acids, alloys, amino compounds, and the like can be mentioned.
  • the reaction catalyst one that has a catalytic action on both the cold-curable modified silicone resin and the fluorosilan compound alone can be used.
  • those having a catalytic action on either one of them may be used in combination, and furthermore, those having the same catalytic action may be used in combination of two or more. You can also do it.
  • the organometallic compound may be, for example, dibutyltin oxide.
  • Electrode glycol / Remote porcelain Zirconium tetrax (Echile glycone / Remote porcelain) Metal chelate, such as tereol), ginole kontemu tetrakisu (ethylene glycol konoremonobutino teinore).
  • the acid include mineral acids such as hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, and phosphoric acid, and organic acids such as formic acid, acetic acid, oxalic acid, and trifluoroacetic acid. Can be obtained.
  • examples of the alcohol include inorganic bases such as ammonium hydroxide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide; ethylenamine; Organic bases such as noramine and the like can be mentioned.
  • amino-modified compounds include amino-modified silicones, aminosirane, syrazane, and amines. it can .
  • these solutions A and B The ratio of the cold-curable modified silicone resin, fluorosilan compound, and reaction catalyst in the coating solution obtained by mixing the liquid and the liquid.
  • the temperature-curable modified silicone resin is usually in the range of 1 to 2% by mass, preferably 4 to 10% by mass
  • the fluorosilane compound is used.
  • There normally 0. 0 5 to 1 0 weight 0/0, good or to rather 0. Ri Do 1-5 mass% of the range, or, normal reaction catalysts are passing 0. 0 1-1 0 % By weight, preferably in the range of 0.05 to 5% by weight.
  • the proportion of the cold-curable modified silicone resin in this case is less than 1% by mass, the performance of the water repellency cannot be exhibited, and on the contrary, it exceeds 20% by mass. When it comes to the finish, it is difficult to finish S in terms of glaring. If the proportion of the fluorosilan compound is less than 0.05% by mass, there is a problem in that the antifouling property does not easily appear, and on the contrary, 10 mass%. %, There is a problem that the long-term sustainability of water repellency is reduced. Furthermore, if the proportion of the reaction catalyst is less than 0.01% by mass, complete curing cannot be achieved. Conversely, if the proportion of the reaction catalyst exceeds 10% by mass, the work becomes impossible. The problem of loss of gender arises o
  • Suitable solvents include, for example, petroleum naphtha, sonolevent naphtha, petroleum ether, petroleum benzene, isoparaffin, and nonolemarno.
  • Raffin, Decalin, Industrial Gasoline It is possible to raise petroleum-based solvents such as liquid norafin, rig mouths, kerosene, etc., and it is also possible to use methanol, ethanol, n-prono.
  • Alcohol-based solvents such as phenolic and isopropyl alcohol
  • Cyclic silicon cones such as Loxaxane, Decamethylcyclopentasiloxane, Dodecamethylsilicone, etc.
  • Silicone solvents such as low-polymerized methylpolysiloxane, such as methyltrisiloxane and decamethyltetrasiloxane, are used. Can be raised. These can be used alone as a single solvent, or can be used as a mixed solvent of two or more solvents.
  • the solvent that forms the above-mentioned solution B does not react with the components constituting the solution B, the reaction catalyst, etc., as in the case of the solution A.
  • a suitable solvent petroleum naphtha , Sonobento naphtha, petroleum ether, petroleum benzene, isono.
  • Nono 0 Alcohol-based solvents such as phenolic and isopropyl alcohol can be listed, as well as Cyclic ring, such as xan, decamethicone cyclopenter, siloxane, dodecamethylsilicone, etc.
  • Cyclic ring such as xan, decamethicone cyclopenter, siloxane, dodecamethylsilicone, etc.
  • With low-polymerized methylpolysiloxan such as methinolate trisiloxan, decamethinolate tetrasiloxan, etc. With the ability to raise the silicone solvents that have been used, it is possible to use only one of them alone, and at least two or more of these trees can be used alone. Fortune-telling.
  • the components of the upper BCi solution A and the components of the solution B side are calorie, and they are used as a brightener for protecting the painted surface.
  • certain properties such as solution stability, skin tightness, antiseptic properties, etc.
  • they were selected from high-melting flux, organic resin powder, non-volatile liquid oil, thermoplastic fat, skin-improving agent, and cleaning agent.
  • One or two or more third components can be added.
  • the solution may be added to the solution A, the solution may be added to the solution B, or the solution may be added to both the solution A and the solution B.
  • the solution S it is preferable to add the solution S to the solution B as long as it does not react with the reaction catalyst which is a component on the solution B side.
  • it may be constituted as a third solution of 1 or 2 or more, and may be added immediately before use.
  • the high-melting-point plexus used for this purpose gives the formed skin a lubricity and also improves the gloss.
  • the melting point is added in order to prevent contamination of the antifouling property.
  • More than 80 ° C is preferable, and specifically, plant row such as carnano box (row) and micro crystal line.
  • Hardening of petroleum openings such as wax, polyethylene wax, ester wax, oxidized tusks, and synthetic oils and fats. Examples include oils, mineral orifices such as montane roe, waxes, etc., and fatty acid amide-based waxes, and preferably polyer. It is a nylon wax or fatty acid amide-based wax.
  • the organic resin powder and the non-volatile liquid oil are supplemented with the purpose of improving wiping workability.
  • the organic resin powder preferably, polyethylene, silicone resin, 4-fluorinated polyethylene, polyethylene vinegar-copolymer is used. Resin, Polypropylene, Microcrystalline Cellulose, Nylon, Silicone Rubber, Chitosan, Polystyrene, Benzoguana It is possible to raise the concentration of the melamine-condensed product, phthalate, phenol, etc., and it is preferable to use mainly amorphous powders.
  • the non-volatile liquid oil preferably, phenolic polyoxane, spindole oil, and isono. It is possible to raise the value of sulphide-based carbohydrate oil and fluorine-based oil.
  • thermoplastic resin is added for the purpose of improving the water repellency sustainability, and it is only necessary that the thermoplastic resin be soluble in the solvent used, such as petroleum oil. Resin, silicone resin, atorino resin, fluorine resin, terpene resin, and the like.
  • the corticotropic agent is added for the purpose of improving the adhesion of the film, and is preferably used for aminosilane or epoxy resin. Silane, metal The ability to list silanic compounds such as lilylsirane.
  • the detergent is added for the purpose of enhancing the detergency, and preferably includes surfactants, abrasives, and the like. Wear .
  • the high melting point flux in the coating solution obtained by mixing the solution A and the solution B is 0.0. It is preferably from 1 to 10% by mass, preferably from 0.1 to 5% by mass, and from 0.1 to 15% by mass, preferably from 0.1 to 15% by mass, of the organic resin powder.
  • L 0 mass% is good for mosquito S
  • non-volatile liquid oil is 0.1 to 0.5: L 0 mass%, preferably 0.1 to 5 mass%.
  • Oh Ru's is rather good, was or, the thermoplastic resin 0.0 1 to 5 mass 0/0, good or to rather 0s.
  • the amount of the corticotropic agent is 0.01 to 5% by mass, preferably 0.05 to 2% by mass, and the amount of the detergent is 0.1 to 5% by mass. 10 mass%, preferably 0.2 to 5 mass% It is good. On the other hand, if the amount is less than the above range, the initial purpose cannot be achieved.On the other hand, if the amount is too large, high melting point wax is required. However, in the case of organic resin powder, the powderiness increases, the resulting film becomes thinner, and the long-term water repellency is hindered.
  • the packaging method of the obtained A liquid and B liquid can contain these A liquid and B liquid just before the application work on the painted surface.
  • a two-part protective glazing agent for automobiles one vehicle per vehicle
  • Solution A and solution B are each divided into small containers and stored in a small container, and immediately before application to the painted surface of the vehicle, these solutions A and B are transferred to a relatively large container. Mix well and prepare the coating solution in this container, or place one of solution A and solution B (for example, solution A) in a relatively large container In addition, the other solution (for example, solution B) is stored in a small container, and the solution B stored in the small container is stored in a relatively large container immediately before the coating work on the painted surface of the vehicle. It is better to transfer the solution into the solution A, mix well, and package it so that the coating solution can be prepared in this container.
  • the quantitative ratio of the two solutions is determined based on the amount of the coating solution obtained by mixing these two solutions. It is necessary that the composition be an appropriate composition as an anti-glazing agent for painted surfaces, so it is determined by the composition of these A and B solutions, Considering the packaging form and handling properties of the A liquid and the B liquid, these should be adjusted so that the volume mixing ratio of the A liquid and the B liquid is in the range of 1: 100 to 100: 1. It is better to design the composition of the A and B components.
  • the method for using the two-part protective glazing agent of the present invention prepared in this manner is as follows. First, immediately before the coating operation, the A liquid and the B liquid are mixed with a predetermined amount. And then apply the resulting coating solution to a vehicle, such as a car, by means of a tall, sponge, non-woven fabric, tissue, etc. After applying to the surface and then volatilizing and drying the solvent of the applied coating solution, the excess components on the painted surface are scratched by towels, non-woven fabrics, fries, etc. Wipe it off with an inconvenient object to finish it.
  • Cold-curing modified silicone resin is a cold-curing alkoxy-modified silicone resin (GE Toshiba Silicone Co., Ltd .:
  • Lenviste lower arm (manufactured by Rion: Ermox EBS-B), Polyethylene (Toyo Vietnam) Polypropylene 1000) is used as organic resin powder as silicone resin powder (Dow Corning: Trefinolole R902A), Silicon resin no. Powder (made by GE Toshiba Silicon: Tosono, 240) and PTFE powder (made by Asahi Glass: Aflon L-169J) are used as thermoplastic resins.
  • Krill resin (Mitsubishi Rayon: BR-115), fluororefinyl vinyl copolymer (Asahi Glass: Lumifront LF- 810), and silicone resin octamethylcyclotetrasiloxan (KF9002, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) as solvent.
  • Solutions A and B were prepared at the ratios shown in Table 1 and Table 2.
  • the dark (light, white) car's bonnet (painted surface) is divided into appropriate sizes using a masking tape, and the coating liquid is applied using a non-woven fabric. After volatilizing the solvent, wipe it off with a clean, dry wall, then leave it outdoors, and drive it for more than 100 km on a weekly basis. Each unit was washed with water once, and the gloss, water repellency, and stain resistance of each unit were visually observed.
  • the glossiness immediately after application is as follows: ⁇ : very deep in shine, ⁇ : deep in shine, ⁇ : shine in S, and X: shine in shine.
  • very deep in shine
  • deep in shine
  • shine in S
  • X shine in shine.
  • the gloss after one month has passed ⁇ : Same as the initial period, :: Almost good
  • Slightly deteriorated
  • X There was almost no evaluation.
  • the antifouling property was evaluated in four stages: ⁇ : Same as the initial stage, :: Slightly contaminated, ⁇ : Slightly contaminated, and X: Slightly contaminated.
  • the anti-glare agent for protecting painted surfaces of the present invention is applied to painted surfaces of automobiles and the like, and exhibits excellent gloss, water repellency, and antifouling properties over a long period of time.
  • the obtained film can be formed, and it is also excellent in wiping workability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

明 細 書 塗装面の 二液性保護艷 出 し剤 技 術 分 野
こ の発 明 は、 自 動車、 電車の 車体、 航空機 の機体、 事務 用 家具、 ビルの 外壁等 の 塗装面 に塗布す る こ と に よ り 、 そ の塗装面 を 汚染等 か ら 保護す る と 共 に 塗装面 に光沢性や撥 水性 を付与す る 塗装面の保護艷.出 し剤 に 関す る 。 背 景 技 術
自 動車、 電車の 車体、 航空機の機体、 事務用 家具、 ビル の外壁等 の 塗装面 は、 自 然環境下 に お い て 、 ホ コ リ 、 粉塵、 排気 ガ ス 、 ァ ス フ ァ ノレ ト ゃ ピ ッ チ 、 工事現場の飛散 ミ ス ト 、 酸性雨や太陽光線等 に常 に晒 さ れて お り 、 こ の た め に 塗装 面 は時間 の経過 と 共に汚染 さ れ、 ま た 、 退色及び艷の 消失 等 の い わ ゆ る 劣化 が進行 し て い く 。 そ こ で、 従来 に お い て は、 こ の よ う な 塗装面の 汚れや劣化 を 防止す る た め に 、 例 え ば 自 動車用 と し て 、 皮膜を形成 し て光沢性 を 出す ヮ ッ ク ス ( ロ ウ ) と こ の ワ ッ ク ス を 流動化す る と 共 に形成 さ れ る 皮膜 に撥水性 を付与す る シ リ コ ー ン オイ ル と を主成分 と す る 各種の カ ー ワ ッ ク ス が提案 さ れ、巿場 に提供 さ れて い る 。
し 力、 し な 力 S ら 、 こ の よ う な 従 来 の カ ー ワ ッ ク ス に お レヽ て は 、 そ の 主成分 が ワ ッ ク ス と シ リ コ ー ン オイ ノレ と で あ る た め 、 塗装それ 自 体 に対す る 保護機能 につ い て は満足 で き る も の の 、 塗装面 に塗布 し た際'に そ の表面 に形成 さ れ る 皮膜 が粘着性 を 有 し 、 力 え つ て汚染物質が付着 し 易 く な り 、 長 期 に亘 つ て 污染防止効果 (防汚性) を発揮 し得な い ほ か、 結果 と し て 塗装面 の 光沢性、 撥水性等の効果 も そ の 持続性 が短い と レヽ ぅ 問題が あ る
し か も 、 従来 の カ ー ヮ ッ ク ス に お レヽ て は 、 形成 さ れ る 皮 膜が粘着性 を有す る が故に、 塗装面 に ワ ッ ク ス を 塗布 し た 後 に余分 な ヮ ッ ク ス を拭 き 取 る の に多 く の 時 間 と 労力 と を 要 し 、 自 動車の ワ ッ ク ス が け 作業.に お い て こ の拭取 り 作業 が極め て 面倒 な 作業 に な つ て お り 、 結局 は需要者が あ ま り フ ッ ク ス け を行わず、 塗装面 の劣化 を早 め る 大 き な原因 に な つ て レヽ る
そ こ で 、 本発 明者 ら は 、 こ の よ う な従来の カ ー ヮ ッ ク ス に 見 O れ る 短期 間 で の光沢の 消失、 汚れ の 付着、 及び撥水 性能 の 低下等の 種 々 の 問題点 を解決す る 方法 につ 'い て鋭意 研究 を重ねた結果、 所定 の反応触媒の存在下 に 常温で硬化 し て光沢 、 防汚性 に優れ た皮膜 を形成す る 常温硬化型変性 シ リ コ ー ン樹脂 と 、 所定の反応触媒の存在下 に反応 し て撥 水性、 防汚性に優れた皮膜を形成す る フ ノレ オ ロ シ ラ ン化令 物 と を含 む A液 と 、 ±記常温硬化型変性 シ リ η — ン樹脂及 びフ ノレ ォ ロ シ ラ ン化合物 に対 し て硬化及び /又は触媒作用 を有す る 反応触媒 を含む B 液 と を用意 し 、 塗装面 に 塗布す る 際 に そ の塗布作業 の 直 刖 に こ れ ら 両液 を混合 して使用 す る こ と に よ り 、 長期 に亘 つ て 光沢 を維持す る と 共に優れた 防汚性及び撥水性 を発揮す る 皮膜を形成 で き 、 し か も 、 拭 取 り 作業性に つ いて も 満足で き る こ と を見 出 し、 本発 明 を 完成 した。
従 っ て 、 本発 明 の 目 的 は、 自 動車等 の 塗装面 に塗布 さ れ、 長期 に亘 つ て優れた光沢性、 撥水性、 及び防汚性を発揮 し 得る 皮膜 を形成す る こ と が で き 、 し カゝ も 、 拭取 り 作業性に つい て も 優れ た 塗装面 の 二液性保護艷出 し剤 を提供す る こ と に あ る 。 発 明 の 開 示
すな わ ち 、 本発 明 は、 塗装面 に塗布す る 際 にそ の 塗布作 業の 直前 に混合 し て使用 さ れ る 二液性の保護艷出 し剤 で あ り 、 有効成分 と し て 常温硬化型変性シ リ コ ー ン樹脂及びフ ルォ ロ シ ラ ン化合物 を含 む A液 と 、 有効成分 と して 上記常 温硬化型変性 シ リ コ ー ン樹脂及びフ ルォ ロ シ ラ ン化合物 に 対 し て触媒作用 を有す る 反応触媒を含む B 液 と で構成 さ れ てい る 、 塗装面 の 二液性保護艷出 し剤 で あ る 。
本発 明 に お い て'、 A液 を構成す る 常温硬化型変性シ リ コ ー ン樹脂 と し て は、 シ リ コ ー ン樹脂 が そ の分子 中 に ア ル コ キ シ基、 水酸基、 シ ラ ノ ール基、 カ ルボ キ シル基、 水素基、 アル コ ー ル基等 を有 し 、 所定の反応触媒の存在下に 常温で 硬化す る 常温硬化型で あ れば よ く 、好 ま し く は メ ト キ シ基、 ェ ト キ シ基等 の 低級ァノレ コ キ シ基 を有す る ア ル コ キ シ変性 シ リ コ ー ン樹脂 や カ ル ボ キ シ変性、 水酸基変性シ リ コ ー ン 樹脂 で あ り 、 そ の 1 種の み を 単独で用 い る こ と がで き る ほ か、 2 種以上 を 併用す る こ と も で き る 。 こ の 常温硬化型変性シ リ コ ー ン樹脂 と し て は、 具体的 に は、撥水性及 び防汚性の 両物性の観点か ら GE 東芝 シ リ コ ー ン社製商 品名 : XS66-B0704 XS66-A0399, XR31- B0270、 XR31-B1410, 日 本ュ ユ カ 一社製商品名 : FZ - 3711、 FZ - 3722、 FZ - 3704、 FZ- 3703、 東 レ ■ ダ ウ コ ー ユ ン グ社製商品名 : DC - 3037、 SR - 2402、 BY 16-606 , 信越 シ リ コ ー ン社製商 品 名 : KR - 500、 KF851、 KF - 6001、 X22 - 3710、 KC - 89、 KR - 213 等 を 例示す る こ と が で き 、 ま た、 防汚性 に優れた 常温硬化型変 性シ リ コ ー ン樹脂 と 併用 す る 上で、 撥水性 に優れた東 レ - ダ ウ コ ー ニ ン グ社製商品名 : SR- 2450 を例示す る こ と が で き る 。
ま た 、 上記常温硬化型変性 シ リ コ ー ン樹脂 と 共に A液 を 構成す る フ ルォ ロ シ ラ ン化合物 につ い て は、 反応触媒の存 在下 に反応 し て シ ロ キサ ン結合 を形成 で き る も の で あ れば よ く 、 フ スレオ ロ ア ノレ キ ノレ シ ラ ン類、 フ ノレオ 口 ポ リ エ ー テ ノレ シ ラ ン類等 を 挙 げ る こ と が で き る 。
上記 フ ルォ ロ ア ル キル シ ラ ン類 は、 一般式 R f - S i ( R2、 R3) 〔但 し 、 式中 は 3 原子以上の 弗素原子で置換 さ れた炭素数 3 〜 2 0 の 弗素置換ア ル キ ル基、 R 1〜 R 3 は ノ、 口 ゲ ン原子 、 炭素数 1 〜 5 の低級ア ル コ キ シ基、 ァ セ ト キ シ 基、 ヒ ド ロ キ シ基、 飽和 . 不飽和 の脂肪族炭化水素基 、 環 式脂肪族炭化水素基、 芳香族炭化水素基、 又 は水素原子で あ り 、 互い に 同 一 で あ っ て も 、 異 な っ て い て も よ い〕 で表 わ さ れ る 化合物 で あ り 、 こ こ で 、 ノヽ ロ ゲ ン原子 と し て は弗 素原子以外の塩素原子、 臭素原子 、 及び沃素原子 を例示す る こ と が で き 、 飽和 ' 不飽和 の 脂肪族炭化水 素基 と し て は メ チル基 、 ェ チル基、 プ ロ ピル基、 へ キ シル基、 デ シル基 、 ォ ク タ デ シル基等 を例示 す る こ と が で き 、 環式脂肪族 炭化 7 素基 と し て は シ ク ロ ペ ン チノレ基、 シ ク ロ へ キ シノレ基等 を 例示す る こ と が で き 、 ま た 、 芳香族炭化水 素 基 と し て は フ ェ ニ ル基 、 ベ ン ジル基 、 ナ フ チル基等 を 例示 す る こ と が で き る 。
こ の フ ルォ ロ ア ル キ ル シ ラ ン類 の 好適 な 具体例 と し て は 、 例 え ば、 CF3 (CF2) 5CH2CH2Si (0CH3) 3
CF3 (CF2) 5CH2CH2Si (0C2H5) 3、 CF3 (CF2) 7CH2CH2S i (0CH3) 3、 CF3 (CF2) 7CH2CH2SiCH3 (OCH3)い CF3 (CF2) 7CH2CH2Si (0C2H5) 3、 CF3 (CF2) 7CH2CH2Si [OCH (CH3) 2] 3 等 を 挙 げ る こ と が で き る 。
ま た 、 フ ルォ ロ ポ リ エ ー テ ル シ ラ ン類 の 好適 な 具体例 と し て は 、ノヽ。 一 フ ルォル ポ リ エ ー テ ル シ ラ ン 、 FLU0R0LINK7007 ( AUSIM0NT 社製商 品名 ) 等 を 挙 げ る こ と が で き る 。
そ し て 、 上記 B 液 を 構成 し 、 A液 の 常温硬 化型変性 シ リ コ ー ン樹脂及び フ ルォ ロ シ ラ ン化合物 に 対 し て 触媒作用 を 有す る 反応触媒 と し て は 、 有機金属化合物 、 酸、 ア ル力 リ 、 ァ ミ ノ 化合物 等 を 挙 げ る こ と が で き る 。 こ の 反応触媒 と し て は 、 常温硬化型変性 シ リ コ ー ン樹脂及 び フ ルォ ロ シ ラ ン 化合物 の 両者 に 対 し て 触媒作用 を 有す る も の を 単独 で使用 し て も 、 ま た 、 いずれ か一方 に 対 し て 触媒作用 を 有する も の を 組合せ て 使用 し て も よ く 、 更 に 、 同 じ触媒作用 を 有す る も の で あ っ て も 複数組合せ て 用 レ、 る こ と も で き る 。 · こ こ で 、 有機金属化合物 と し て は 、 例 え ば ジ ブチル錫 ト リ メ チルへ キ サ ノ エ ー ト -
〔 (CH3C (CH3) 2CH2CH (CH3) CH2C00一) 2Sn (— C4H9) 2〕、 ジ ブチ ノレ錫 ジォ ク テ ー ト 、 ジ ブチル錫 ジ ア セ テ ー ト 、 ジ ブチル錫 ジ ラ ゥ レ ー ト 等 の 有機錫化合物や 、 ァ ノレ ミ ニ ケム ト リ ス ( ァ セ チ ル ア セ ト ン )、 ア ル ミ ニ ウ ム ト リ ス ( ァ セ ト ァ セ テ ー ト ェ チ ル )、 ァ ノレ ミ ニ ゥ ム ジ ィ ソ プ ロ ポ キ シ ( ァ セ ト ァ セ テ一 ト ェ チ ル ) 、 チ タ ニ ウ ム ( ァ セ チ ル ァ セ ト ン )、 ジ ル コ ニ ウ ム
( ァ セ チ ノレ ア セ ト ン )、 ジ ル コ ニ ウ ム ト リ ス ( ァ セ チ ル ァ セ ト ン )、 チ タ ニ ウ ム テ ト ラ キ ス ( エ チ レ ン ダ リ コ ー ル モ ノ メ チ ノレ エ ー テ ノレ ) 、 チ タ ニ ウ ム テ ト ラ キ ス ( エ チ レ ン グ リ コ ー /レ モ ノ エ チ ノレ エ ー テ ノレ )、 チ タ ニ ウ ム テ ト ラ キ ス ( エ チ レ ン グ リ コ ー ノレ モ ノ ブ チ ノレ エ ー テ ノレ ) 、 ジ ノレ コ ニ ゥ ム テ ト ラ キ ス
( エ チ レ ン グ リ コ 一 ノレ モ ノ メ チ ノレ エ ー テ ノレ ) 、 ジ ル コ ニ ウ ム テ ト ラ キ ス ( エ チ レ ン グ リ コ一 /レ モ ノ ェ チ ノレ エ ー テ ル )、 ジ ノレ コ ニ ゥ ム テ ト ラ キ ス ( エ チ レ ン グ リ コ ー ノレ モ ノ ブ チ ノレ エ ー テ ノレ ) 等 の 金属 キ レ ー ト が 挙 げ ら れ る 。 ま た 、 酸 と し て は、 塩酸、 硝 酸、 硫酸、 リ ン 酸等 の 鉱酸類や 、 蟻酸、 酢酸、 シ ユ ウ 酸、 ト リ フ ルォ ロ 酢酸等 の 有機酸類 を 挙 げ る こ と が で き る 。 更 に 、 ア ルカ リ と し て は 、 ア ン 'モ ユ ア 、 水 酸化 ナ ト リ ウ ム 、 水酸化 カ リ ウ ム 等 の 無機塩基や、 エ チ レ ン ジ ァ ミ ン 、 ァ ノレ カ ノ ールァ ミ ン 等 の 有機塩基等 を 挙 げ る こ と が で き る 。 更 に ま た 、 ァ ミ ノ 化 合物 と し て は ァ ミ ノ 変性 シ リ コ ー ン 、 ア ミ ノ シ ラ ン 、 シ ラ ザ ン 、 ア ミ ン類 等 を挙 げ る こ と 力 S で き る 。
そ し て 、 上記 A 液 と B 液 と に つ い て は 、 こ れ ら A 液 と B 液 と を 混合 し て 得 ら れ た 塗布液 中 に お け る 常 温硬化型変性 シ リ コ ー ン樹脂 、 フ ルォ ロ シ ラ ン化 合物 、 及 び反応触媒 の 割合 に つ い て.、 常温硬化 型変性 シ リ コ ー ン樹脂 が 通 常 1 〜 2 ◦ 質量 % 、 好 ま し く は 4 〜 1 0 質量 % の 範 囲—と な る と 共 に 、 フ ルォ ロ シ ラ ン化合物 が 通 常 0 . 0 5 〜 1 0 質量 0 /0 、 好 ま し く は 0 . 1 〜 5 質 量 % の 範囲 と な り 、 ま た 、 反応触 媒 が 通 常 0 . 0 1 〜 1 0 質量 % 、 好 ま し く は 0 . 0 5 〜 5 質量 % の 範囲 と な る よ う に 調製 さ れ る 。 こ の 際 の 常温硬化 型変性 シ リ コ ー ン樹脂 の 割合 が 1 質量 % よ り 少 な い と 艷ゃ 撥水 の 性能 を発 揮で き ず 、 反 対 に 、 2 0 質量 % を超 え る と 艷 に よ る ム ラ と い う 点 で仕上 力 S り 難 く な る 。 ま た 、 フ ルォ ロ シ ラ ン化 合物 の 割合 が 0 . 0 5 質 量 % よ り 少 な い と 防汚 性 が 現れ に く レヽ と い う 問題 が あ り 、 反対 に 、 1 0 質量 % よ り 多 く な る .と 撥 水 の 長 期 持続性 が 低下す る と い う 問題 が 生 じ る 。 更 に 、 反応触媒 の 割合 が 0 . 0 1 質量 % よ り 少 な い と 完全硬化 し な レ、 と い う 問題 が あ り 、 反対 に 、 1 0 質 量 % よ り 多 く な る と 作業性 の 幅 が な く な る と い う 問題 が 生 じ る o
こ こ で 、 上記 A 液 を 形成す る 溶剤 に つ い て は 、 こ の A 液 を構成す る 各成 分、 常温硬化型変性 シ リ コ ー ン樹脂及 び フ ルォ ロ シ ラ ン化 合物 等 と 反応す る こ と な く 、 こ れ ら の 成分 を溶解す る こ と 力 S で き 、 B 液 と 相溶性 力 あ れ ば、 ど の よ う な も の で も よ く 、 例 え ば好適 な 溶剤 と し て 、 石 油 ナ フ サ 、 ソ ノレベ ン ト ナ フ サ 、 石 油 エ ー テ ル、 石 油 ベ ン ジ ン 、 イ ソ パ ラ フ ィ ン 、 ノ ノレマ ルノヽ。 ラ フ ィ ン 、 デ カ リ ン 、 工業 ガ ソ リ ン 、 流動 ノ ラ フ ィ ン 、 リ グ 口 イ ン 、 灯油 等 の 石 油 系溶剤 を 挙 げ る こ と 力 S で き 、 ま た 、 メ ノ ール、 エ タ ノ ー ル、 n — プ ロ ノ ノ 一 ノレ 、 ィ ソ プ ロ ピ ノレ ア ノレ コ ー ノレ等 の ア ル コ ー ノレ系溶剤 を 挙 げ る こ と 力 S で き 、 ま た 、 オ タ タ メ チノレ シ ク ロ テ ト ラ シ ロ キ サ ン 、 デ カ メ チル シ ク ロ ペ ン タ シ ロ キ サ ン 、 ド デ カ メ チル シ ク 口 へ キ サ シ 口 キ ザ ン 等 の 環 状 シ リ コ ー ンゃ ォ ク タ メ チ ル ト リ シ ロ キ サ ン 、 デ カ メ チルテ ト ラ シ ロ キ サ ン 等 の 低重合 の メ チル ポ リ シ ロ キ サ ン 等 と い っ た シ リ コ ー ン 系 溶 剤 を 挙 げ る こ と が で き る 。 こ れ ら は そ の 1 種 の み を 単独 で 用 レヽ る こ と 力 S で き る ほ 力、 、 2 種 以 上 の 混合溶剤 と し て も 用 い る こ と 力 S で き る 。
ま た 、 上記 B 液 を 形成 す る 溶剤 に つ い て も 、 A液 の 場合 と 同 様 に 、 B 液 を 構成す る 各 成分 、 反応触媒等 と 反応す る こ と な く 、 こ れ ら の 成分 を溶解す る こ と が で き 、 A 液 と 相 溶性 が あ れ ば、 ど の よ う な も の で も よ く 、 例 え ば好適 な溶 剤 と し て 、 石 油 ナ フ サ 、 ソ ノレベ ン ト ナ フ サ 、 石 油 エ ー テ ノレ 、 石 油 ベ ン ジ ン 、 イ ソ ノ、。 ラ フ ィ ン 、 ノ ル マ ル ノ、。 ラ フ ィ ン 、 デ カ リ ン 、 工 業 ガ ソ リ ン 、 流動 ノ、。 ラ フ ィ ン 、 リ グ 口 イ ン 、 灯 油 等 の 石 油 系 溶剤 を 挙 げ る こ と が で き 、 ま た 、 メ タ ノ ー ノレ 、 エ タ ノ ー ノレ 、 n — プ ロ ノヽ0 ノ ー ノレ 、 イ ソ プ ロ ピ ノレ ア ノレ コ ー ノレ 等 の ア ル コ ー ル 系溶剤 を 挙 げ る こ と が で き 、 ま た 、 ォ ク タ メ チノレ シ ク ロ テ ト ラ シ ロ キ サ ン 、 デ カ メ チノレ シ ク ロ ペ ン タ シ ロ キ サ ン 、 ド デ カ メ チ ル シ ク 口 へ キ サ シ ロ キ サ ン 等 の 環 状 シ リ コ ー ンゃ ォ ク タ メ チノレ ト リ シ ロ キ サ ン 、 デ カ メ チノレ テ ト ラ シ ロ キ サ ン等 の 低重合 の メ チルポ リ シ ロ キ サ ン 等 と い つ た シ リ コ ー ン 系溶剤 を 挙 げ る こ と 力 S で き こ れ ら は そ の 1 種 の み を 単独 で用 い る こ と が で き る ほ か 2 種以 上 の 樹以て占く. ί
混合溶 と し て も 用 い る こ と 力 S で き る 。
な お A液側 の溶剤 と B 液側 の溶剤 と は 、 上記 A 液及 び
B 液 の 件 を 満 た す 限 り 、 互 い に 同 じ で あ つ て も 、 'ま た 、 異 な つ て い て も よ い。 本発 明 に お 1ヽ て は 、 上 BCi A 液側 の 成 分及び B 液側 の 成 分 カロ え て 、 塗装面 の 保護艷 出 し剤 と し て 塗装面 の 光 沢性 、 水性 、 防汚性 、 洗浄性、 及 び拭取 り 作業.性等 の 性 能 を 更 向 上せ し め る た め に 、 あ る レ、 は 、 溶液安 定性 、 皮 膜の 密 性、 防腐性等 の 別 の 性能 を 付与す る た め に 、 例 え ば高 融 フ ッ ク ス 、 有機 系 樹脂粉末 、 不揮発 性液状 油 、 熱 可塑性 脂、 皮 膜性 向 上剤 及 び洗浄剤 か ら 選 ばれ た 1 種又 は 2 種 上の 第 三成分 を 添加 す る こ と 力 S で き る 。 添加 の 方 法 と し は、 あ ら カゝ じ め A 液及 び Z又 は B 液 に 添カロ し て レヽ て も よ 、 A 液側 の 成分若 し く は B 液側 の 成 分 と 反応 し な い 限 り 上記 A 液側 に 添加 し て も 、 ま た 、 B 液側 に 添カロ し て も 、 に は 、 A 液及 び B 液 の 両液 に 分 け て 添カロ し て も よ い 力 S 、 A 液の 保存安 定性 の 観点 か ら 、 B 液側 の成分 で あ る 反応触媒 と 反応 し な い 限 り 、 好 ま し く は B 液側 に 添加 す る の 力 S よ レ、 。 ま た 、 A 液及 び B 液 と は別 に 、 1 又 は 2 以 上 の 第三 の 液 と し て 構成 し 、 使用 す る 直前 で 添加 す る よ う に し て も よ レ、
こ の 的 で用 い ら れ る 高 融点 ヮ ッ ク ス は 、 形成 さ れ る 皮 膜 に 平 滑性 を 付 与 し 、 ま た 、 更 に 光沢性 を 向 上せ し め る 目 的 で添加 さ れ る も の で あ り 、 防汚性 を 侵 さ な レヽ た め に 融 点
8 0 °C 以 上.の も の が 好 ま し く 、 具体的 に は カ ルナ ノく ヮ ッ ク ス ( ロ ウ ) 等 の植物 ロ ウ や、 マ イ ク ロ ク リ ス タ リ ン ヮ ッ ク ス 、 ポ リ エ チ レ ン ワ ッ ク ス 、 エ ス テ ル ワ ッ ク ス 、 酸化 ヮ ッ タ ス 等 の 石 油 口 ゥ ゃ 、 油 脂合成 ヮ ッ ク ス 等 の 硬化 ひ ま し 油 や 、 モ ン タ ン ロ ウ 等 の鉱 物 口 .ゥ 等 の ワ ッ ク ス 類や 、 脂肪 酸 ア ミ ド 系 ワ ッ ク ス 等 が 挙 げ ら れ、 好 ま し く は ポ リ エ チ レ ン ワ ッ ク ス や脂肪 酸ア ミ ド 系 ワ ッ ク ス で あ る 。
ま た 、 有機 系 樹脂粉末ゃ不揮発性液状油 は 拭取 り 作業性 を 向 上 さ せ る 目 的 で添力 P さ れ る も の で あ る 。 有機 系 樹脂粉 末 と し て は 、 好 ま し く は 、 ポ リ エ チ レ ン 、 シ リ コ ン レ ジ ン 、 4 フ ッ 化 工 チ レ ン 、 ポ リ エ チ レ ン酢 ビ共重合樹脂 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 微結 晶 セ ル ロ ー ス 、 ナ イ ロ ン 、 シ リ コ ー ン ゴ ム 、 キ ト サ ン 、 ポ リ ス チ レ ン 、 ベ ン ゾ グ ア ナ ミ ン ' メ ラ ミ ン縮 合物 、 ア タ リ ノレ 、 フ エ ノ ー ル等 を 挙 げ る こ と 力 S で き 、 主 に 不 定形 の.形 状 の 粉末 が 好 ま し い。 ま た 、 不揮発性液 状 油 と し て は 、 好 ま し く は ァ ノレ キ ノレ ポ リ シ ロ キ サ ン 、 ス ピ ン ド ノレ 油 、 イ ソ ノ、。 ラ フ ィ ン 系 炭 化水 素 油 、 フ ッ 素 系 オイ ル等 を 挙 げ る こ と 力 S で き る 。
更 に 、 熱可塑性樹脂 は 撥水 持続性 を 向 上 さ せ る 目 的 で添 加 さ れ る も の で あ り 、 使用 す る 溶剤 に 可溶 で あ れ ば よ く 、 例 え ば石 油 系 樹脂 、 シ リ コ ー ン樹脂 、 ア タ リ ノレ樹脂 、 フ ッ 素樹脂 、 テ ルペ ン 系 樹脂 等 が 挙 げ ら れ る 。 ま た 、 皮 膜性 向 上剤 は皮膜 の 密 着性 を 向 上 さ せ る 目 的 で添加 さ れ る も の で あ り 、 好 ま し く は ア ミ ノ シ ラ ン 、 エ ポ キ シ シ ラ ン 、 メ タ ク リ ル シ ラ ン 等 の シ ラ ン化 合物 を 挙 げ る こ と 力; で き る 。更 に 、 洗浄剤 は洗浄性 を 付力 Π さ せ る 目 的 で添カ卩 さ れ る も の で あ り 、 好 ま し く は 界面活性剤 、 研磨剤 等 を 挙 げ る こ と が で き る 。
ま た 、 こ れ ら 第三成分 の 添加量 に つ い て は 、 A 液 と B 液 と を 混合 し て 得 ら れ た 塗布液 中 に お い て 、 高 融点 ヮ ッ ク ス が 0 . 0 1 〜 1 0 質量 % 、 好 ま し く は 0 . 1 〜 5 質 量 % で あ る の が よ く 、ま た 、有機 系 樹脂粉末 は 0 . 1 〜 1 5 質量 % 、 好 ま し く は 0 . 5 〜 : L 0 質量 % で あ る の カ S よ く 、 ま た 、 不 揮発性液状油 は 0 . 0 1 〜 : L 0 質量 % 、 好 ま し く は 0 . 1 〜 5 質量 % で あ る の が よ く 、 ま た 、 熱可塑性樹脂 は 0 . 0 1 〜 5 質量 0 /0 、 好 ま し く は 0 . 0 5 〜 1 質 量 % で あ る の が よ く 、 ま た 、 皮 膜性 向 上剤 は 0 . 0 1 〜 5 質 量 % 、 好 ま し く は 0 . 0 5 〜 2 質 量 % で あ る の カ よ く 、 更 に 、 洗浄剤 は 0 . 1 〜 1 0 質 量 % 、 好 ま し く は 0 . 2 〜 5 質量 % で あ る の が よ い。 ま た 、 こ の 添加 量 が 上記範囲 よ り 少 な い と 初期 の 目 的 を 達成す る こ と が で き ず、 反対 に 、 多す ぎ る と 高 融 点 ワ ッ ク ス の 場合 は 作業性が 悪化 し 、 有機 系 樹脂粉末 の 場 合 は粉 っ ぽ さ が 増 し 、 生成 さ れ る 皮膜が 薄 く な り 、 長期 撥 水性能 を 阻害す る と い う 問題 が 生 じ 、 ま た 、 不揮発性液状 油 の 場合 は皮 膜 の 硬化 を 阻害 す る 等 の 問題 が 生 じ 、 ま た 、 熱可塑性樹脂 の 場合 は拭 き 取 り が 困 難 に な る 等 の 問題 が 生 じ 、 ま た 、 皮 膜性 向 上剤 の 場合 は仕上 が り に 艷の ム ラ が 生 じ る 等 の 問題 が 生 じ 、 ま た 、 洗浄剤 の 場合 は撥水性能 の 悪 化 等 の 問題 が 生 じ る 。 本発 明 に お い て 、 得 ら れた A液 と B 液の包装方法 につ い て は、 塗装面への塗布作業 の直前ま で こ れ ら A液 と B 液 を 収容で き る も の で あれば よ く 、 特に制 限は な いが 、 例 え ば 自 動車用 の 二液性保護艷 出 し剤 の場合に は、 1 車両 当 り の
A液 と B 液 と を それぞれ小分 け して 小容器に収容 し 、 自 動 車塗装面への 塗布作業 の 直前 に こ れ ら A液 と B 液 と を 比較 的大 き な容器 に移 し て よ く 混合 し、 こ の容器内 で塗布液 を 調製す る か、 あ る い は、 A液及び B 液の一方 (例 え ば、 A 液) を 比較的大 き な容器 に収容す る と 共に他方 (例 え ば、 B 液) を小容器 に収容 し 、 自 動車塗装面への 塗布作業 の 直 前に 小容器に 収容 さ れた B 液 を比較的大 き な容器に収容 さ れた A液の 中 に移 して よ く 混合 し、 こ の容器内 で塗布液 を 調製で き る よ う に包装す る の が よ い。
こ こ で 、 A液 と B 液 と を 混合 して塗布液 を調整す る 際の 両液の量的割合 に つ い て は、 こ れ ら 両液を混合 し て得 ら れ る 塗布液の組成が塗装面 の保護艷出 し剤 と し て適正な組成 に な っ て い る こ と が必要 な の で 、 こ れ ら A液及び B 液の組 成 に よ っ て決 ま る が 、 A液及び B 液の包装形態や取扱性等 を考慮 し て A液 と B 液 と の容積混合比が 1 : 1 0 0 〜 1 0 0 : 1 の範囲 と な る よ う に 、 こ れ ら A液及び B 液の成分組 成 を設計す る の が よ い。
こ の よ う に し て調製 さ れた本発 明 の 二液性保護艷出 し剤 の使用 方法に つ い て は、 先ず、 そ の 塗布作業 の直前 に A液 と B 液 と を所定の割合で混合 し 、得 ら れた 塗布液 を タ オル、 ス ポ ン ジ、 不織布、 テ ィ ッ シ ュ 等の手段で 自 動車等の 塗装 面 に塗布 し 、 次 いで塗布 さ れ た塗布液の溶剤 を揮発 さ せ、 乾燥 さ せた 後 に 、 塗装面上 の余分な成分を タ オ ル 、 不織布、 フ リ ー ス 等 の傷 を付 け に く い よ う な も の で拭 き 取 っ て仕上 げ る 。
発 明 を実施す る た め の最 良 の形態 以下、 実施例及び比較例 に 基づい て 、 本発 明 の好適 な実 施 の形態 を具体的 に説明 す る 。
実施例 1 〜 1 3 及ぴ比較例 1 〜 5
常温硬化型変性シ リ コ ー ン樹脂 と し て 常温硬化型ア ル コ キ シ変性シ リ コ ー ン樹脂 ( GE 東芝 シ リ コ ー ン社製 :
XR31-B0270 )、 常温硬化型ア ル コ キ シ変性シ リ コ ー ン樹脂
( 日 本ュ ニ カ ー社製 : F Z 3704 )、 常温硬化型ア ル コ キ シ変性 シ リ コ ー ン樹脂 (信越シ リ コ ー ン社製 : K R 500 ) を 、 フ ルォ 口 シ ラ ン化合物 と し て CF3 (CF2) 7CH2CH2Si (OC2H5) 3 ( 東 レ ' ダ ウ コ ー ニ ン グ社製 ; A Y 43 _ 158 E )、
CF3 (CF2) 7CH2CH2Si (OCH3) 3 (信越 シ リ コ一ン社製 : KB M 7803)、
CF3 (CF2) 7CH2CH2Si [0CH (CH3) 2] 3 ( GE 東芝シ リ コ ー ン社製 : XC95— A9715) 、 フ ノレ オ 口 ポ リ エ ー テ ル シ ラ ン ( ァ ゥ ジ モ ン ト 社製 : FLUOROLINK7007) を 、 反応触媒 と し て ジブチ ル錫 ジ ラ ウ レー ト (勝 田化工社製)、 チ タ ニ ウ ム [ァ セ チ ルァ セ ト ン ] ( 日 本化学産業社製 : ナー セ ム チ タ ン )、 ト リ メ チ ルへ キ サ ノ エー ト 錫 ジブチ ル ( ホ ー プ製薬社製) を 、 高融点 ヮ ッ ク ス と し て エ チ レ ン ビ ス ス テ ア ロ ア マ イ ド ( ラ イ オ ン社 製 : ァ ー モ ヮ ッ ク ス EBS- B) 、 ポ リ エ チ レ ン (東洋べ ト 口 ラ ィ ト 社製 : ポ リ 1000 ) を 、 有機系樹脂粉末 と し て シ リ コ ー ン レ ジ ンパ ウ ダー ( 柬 レ ■ ダ ウ コ ー ニ ン グ社製 : ト レ フ ィ ノレ R902A) 、 シ リ コ ー ン レ ジ ン ノヽ。 ウ ダ一 ( GE 東芝 シ リ コ ー ン 社製 : ト ス ノ、。 — ル 240 )、 P T F E パ ウ ダー (旭硝子社製 : ァ フ ロ ン L- 169J) を 、熱可塑性樹脂 と し て ァ ク リ ル樹脂 ( 三 菱 レ イ ヨ ン社製 : BR- 115) 、 フ ルォ ロ ォ レ フ ィ ン ー ビ ニ ル ェ 一 テ ル共重合体 (旭硝子社製 : ル ミ フ ロ ン LF- 810 )、 シ リ コ ー ン 樹 脂 の ォ ク タ メ チ ノレ シ ク ロ テ ト ラ シ ロ キ サ ン (信越 シ リ コ ー ン社製 : KF9002 ) を 、 溶剤 と し て ィ ソ パ ラ フ ィ ン ( 出 光石油社製 : I P 1620 ) 、 ィ ソ プ ロ ピ ル ア ル コ ー ル ( 日 石 三菱社製)、 ナ フ テ ン系溶剤 ( ェ ク ソ ン社製 : ェ ク ソ 一 ノレ D - 40 )、 ィ ソ ノヽ ° ラ フ ィ ン 系溶剤 ( シ ェ ノレ社製 : シ ェ ル ゾ ー ノレ 70)、 芳香族系溶剤 ( シ ェ ル社製 : LAWS )、 イ オ ン交換水 を 、 界面活性剤 と し て ポ リ ォ キ シ エ チ レ ン ス テ ア リ ル エ ー テ ル ( 日 本ェマ ル ジ ヨ ン社製 : エ マ レ ッ ク ス 6 0 3 ) を 、 洗浄 剤 と し て珪藻土 ( ジ ョ ン ズ ' マ ン ヴル社製 : セ ラ イ ト 219)、 微粒ア ル ミ ナ (住友化学社製 : AM 21 ) を そ れぞれ用 い、 表
1 及び表 2 に示す割合で A液及び B 液 を調製 し た。
次 に 、 塗装面への 塗布作業 の 直前 に 、 上で得 ら れた A液 及び B 液 を表 1 及び表 2 に示す割合で混合 し て実施例 1 〜
1 3 及び比較例 1 〜 3 の 塗布液 を調製 し、 ま た 、 市販 品 ィ 及び 口 の保護艷 出 し剤 を 比較例 4 及び 5 と し 、 以下の よ う に し て 塗布後 の 拭取 り 性 、 塗布直後 の 光沢性、 1 ヶ 月 経過 後 の 光沢性、 防汚性、 塗布直後 の撥水性、 1 ヶ 月 経過後 の 撥水性 をそれぞれ評価 し た。 結果 を表 3 に 示す。
〔塗布後 の拭取 り 作業性〕
塗布後 の 拭取 り 性 につ い て は、 濃色車の ボ ンネ ッ ト (塗 装面) に 不織布 を用 いて 塗布 し 、 溶剤 を揮発 さ せた後 に清 浄な 乾い た タ オルで拭 き 取 り 、 そ の 際 に塗装面 の状態 を 目 視で観察 し て一定の 状態 に達す る ま で拭取 り 作業 を行い、 こ の 拭取 り 作業性 を ◎ : 簡 単 に む ら 無 く 綺麗 に仕上が る 、 〇 : む ら 無 く 綺麗 に仕上が る が 手数 を要す る 、 △ : む ら が 残 り 、 綺麗 に仕上が ら な い、 及び、 X : 拭 き 取れな レ、 、 の 4 段階で評価 し た。
〔光沢性、 撥水性及び防汚性〕
濃色 (淡色、 白 色) 車の ボ ンネ ッ ト (塗装面) を マ ス キ ン グテ ー プ に て 適 当 な大 き さ に 区切 り 、 不織布 を用 い て塗 布液 を 塗布 し 、 溶剤 を揮発 さ せた後 に清浄な 乾い た タ ォル で拭 き 取 り 、 そ の 後、 屋外に放置 し、 1 週 間単位で約 1 0 0 k m以上 を 走行 し、 こ の 1 単位 当 り 1 回 の割合で水洗い を行い 、 各 単位 ご と に光沢性、 撥水性、 及び防汚性 を 目 視 に て観察 し た。
光沢性 に つ い て は塗布直後 の 光沢性 を ◎ : 艷 に非常 に深 みが あ る 、 〇 : 艷 に深みが あ る 、 △ : 艷カ S あ る 、 及 び、 X : 艷が ほ と ん ど な い、 の 4 段階で評価す る と 共 に 、 1 力 月 経 過後 の 光沢性 を ◎ : 初期 と 同 等、 〇 : ほ と ん ど 良好、 △ : やや劣化、 及び、 X : ほ と ん ど無 し、 の 4 段階で評価 し た。
ま た 、 撥水性 に ついて は、 ホ ー ス で水 を か け て形成 さ れ た水玉の形状 を観察 し、 塗布直後 の撥水性 を ◎ : き れい な 水玉 を形成す る 、 〇 : 水玉に は な る が き れい な水玉で は な い、 △ : 水玉は形成 さ れず、 水が切れ る 程度、 及び、 X : 水が の っ て し ま い切れ に く い、の 4 段階で評価する と 共 に 、 1 ヶ 月 経過後 の撥水性 を ◎ : 初期 と 同 等、 〇 : ほ と ん ど 良 好、 △ : やや劣化、 及び、 X : ほ と ん ど無 し 、 の 4 段階で 評価 し た。
更 に 、 防汚性 に っ レ、 て は、 ◎ : 初期 と 同 等、 〇 : やや汚 染、 △ : 若干汚染、 及び、 X : かな り 汚染、 の 4 段階で評 価 し た。
H-1
Figure imgf000019_0001
表 2
Figure imgf000020_0001
3
実施例
観寧項 目
1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 0 1 1 1 2 1 3 塗 布後 の拭取 リ 性 ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 塗 布直後 の 光沢性 ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
1 ヶ 月 経過後 の 光沢性 ◎ 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ 防汚 性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ 塗 布直後 の 撥水性 〇 〇 ◎ ◎ © ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
1 ヶ 月 経過後 の 撥水性 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 〇 O 比較例
観寧項 目
1 2 3 4 5 塗布後 の拭 取 リ 性 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 塗 布直 後 の 光沢性 ◎ 厶 Δ 〇 Δ
1 ヶ 月 経過後 の 光沢性 Δ X X X X 防汚 性 X X X X ◎
塗 布直後 の 撥水性 △ 厶 厶 ◎ 〇
1 ヶ 月 経過後 の 撥水性 Δ X X 〇 Δ 産業上 の利用 可能性
本発 明 の 塗装面の保護艷出 し剤 に よ れば、 自 動車等 の 塗 装面 に 塗布 さ れ、 長期 に 亘 つ て優れた 光沢性、 撥水性、 及 び防汚性 を発揮 し得 る 皮膜を形成す る こ と が で き 、 し か も 、 そ の 拭取 り 作業性につ い て も 優れて い る 。

Claims

求 の 範
( 1 ) 塗装面 に塗布す る 際 に そ の 塗布作業 の直前に混合 し て使用 さ れ る 二液性の保護艷 出 し剤 で あ り 、 有効成分 と し て 常温硬化型変性シ リ コ ー ン樹脂及び フ ルォ ロ シ ラ ン化合 物 を含む A液 と 、 有効成分 と して 上記常温硬化型変性 シ リ コ ー ン樹脂及び フ ルォ ロ シ ラ ン化合物 に対 し て 触媒作用 を 有す る 反応触媒 を含む B 液 と で構成 さ れて い る こ と を特徴 と す る 塗装面 の 二液性保護艷 出 し剤。
( 2 ) 常温硬化型変性シ リ コ ー ン樹脂 が 、ア ル コ キ シ変性シ リ コ ー ン樹脂又 は水酸基変性 シ リ ユ ー ン樹脂で あ る 請求項
1 に記載の 塗装面 の 二液性保護艷出 し剤。
( 3 ) フ ル ォ ロ シ ラ ンィ匕合物 が 、フ ノレオ 口 ア ル キ ル シ ラ ン及 び Z又 は フ ルォ ロ ポ リ エ ー テ ル シ ラ ン で あ る 請求項 1 又 は
2 に記載の 塗装面の二液性保護艷出 し剤。
( 4 ) 反応触媒が 、 有機金属化合物、 酸、 ァ.ルカ リ 、 及びァ ミ ン系化合物か ら 選ばれた 1 種又は 2 種以上で あ る 請求項 1 〜 3 の いずれか に記載の塗装面の 二液性保護艷出 し剤。
( 5 ) A液 は常温硬化型変性シ リ コ ー ン樹脂 を 1 〜 2 0 質 量% の範囲 で含有す る と 共 に フ ルォ ロ シ ラ ン化合物 を 0 . 0 5 〜 1 0 質量 % の範囲 で含有 し、 B 液は反応触媒を 0 . 0 1 〜 1 0 質量 % の範囲 で含有す る 請求項 1 〜 4 の いずれ か に記載の 塗装面の 二液性保護艷出 し剤。 '
( 6 ) A液及び Z又 は B 液に は 、 高融点 ヮ ッ タ ス 、 有機系樹 脂粉末、 不揮発性液状油 、 熱可塑性樹脂、 皮膜性向 上剤及 び洗浄剤 カゝ ら 選 ばれた 1 種又 は 2 種以上が 添力 D さ れて い る 請求項 1 〜 4 の いずれか に記載の塗装面の 二液性保護齄 出 し剤。 ―
( 7 ) 高融点 ワ ッ ク ス が 、 植物 ロ ウ 、 石油 ロ ウ 、 鉱物 ロ ウ 、 合成 ワ ッ ク ス 、 及び脂肪酸ア ミ ド系 ワ ッ ク ス カゝ ら 選 ばれた 1 種又 は 2 種以上で あ る 請求項 6 に記載の 塗装面の 二液性 保護艷 出 し剤。
( 8 ) 洗浄'剤 が水、 界面活性剤 、 及び研磨剤 か ら 選ばれた 1 種又 は 2 種以上の も の か ら な る 請求項 6 に記載の塗装面の 二液性保護艷出 し剤。
( 9 ) 高融点 ワ ッ ク ス 、 .有機系 樹脂粉末、 不揮発性液状油 、 熱可塑性樹脂、 皮膜性向 上剤 及び洗浄剤 か ら 選ばれた 1 種 又 は 2 種以 上が 、 A液及び B 液 と は別 に 、 1 又 は 2 以 上 の 第三 の液 と し て構成 さ れ る 請求項 6 〜 8 の いずれか に記載 の 塗装面 の 液性保護艷出 し剤。
PCT/JP2002/000352 2001-01-31 2002-01-18 Agent bicomposant de lustrage protecteur pour surface revetue WO2002061007A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/470,718 US7098287B2 (en) 2001-01-31 2002-01-18 Two-component protective lustering agent for coated surface
KR10-2003-7010101A KR20030076641A (ko) 2001-01-31 2002-01-18 도장면의 이액성 보호 광택제
EP02715826A EP1380624A4 (en) 2001-01-31 2002-01-18 PROTECTIVE TWO-COMPONENT GLOSS FOR COATED SURFACE
JP2002561568A JP4084191B2 (ja) 2001-01-31 2002-01-18 塗装面の二液性保護艶出し剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-24669 2001-01-31
JP2001024669 2001-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002061007A1 true WO2002061007A1 (fr) 2002-08-08

Family

ID=18889773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000352 WO2002061007A1 (fr) 2001-01-31 2002-01-18 Agent bicomposant de lustrage protecteur pour surface revetue

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7098287B2 (ja)
EP (1) EP1380624A4 (ja)
JP (1) JP4084191B2 (ja)
KR (1) KR20030076641A (ja)
CN (1) CN1238454C (ja)
TW (1) TW555825B (ja)
WO (1) WO2002061007A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038049A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Soft99 Corporation 車両用艶出しコーティング剤
WO2009060535A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Cosmostechno Corporation 硬化性シリコーン組成物およびこれを含有する撥水コーティング剤
JP2011246664A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kobe Gosei Kk 外装面用の表面撥水保護剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100789724B1 (ko) * 2006-02-14 2008-01-02 한국과학기술연구원 형광빛 측정에 의한 오일 산화도 실시간 모니터링방법 및장치
US20100196718A1 (en) * 2006-12-22 2010-08-05 Angiotech Biocoatings Corp. Coated medical devices with adhesion promoters
JP6074655B2 (ja) * 2012-09-26 2017-02-08 石原ケミカル株式会社 車両の塗装表面用コーティング剤
CN105176407A (zh) * 2015-10-08 2015-12-23 广州粤润汽车服务有限公司 一种旧车漆面翻新精华素备制方法
CN105838259A (zh) * 2016-03-29 2016-08-10 沈阳化工大学 蜡基汽车乳化抛光蜡
KR102483440B1 (ko) * 2020-04-08 2023-01-09 리오닉스 주식회사 자동차 외부 도장용 이액형 파인세라믹 코팅제 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192621A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面処理組成物及びその製造方法
JPH09104861A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Soft Kyukyu Corp:Kk 長期持続型ガラス用撥水処理剤
JPH10219235A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Toyo Riken Kk 撥水処理剤、撥水処理方法及び撥水処理物品
JPH11349930A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Taiho Ind Co Ltd 撥水剤及びその処理方法
JP2000073013A (ja) * 1998-06-19 2000-03-07 Kansai Paint Co Ltd 艶出し剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2902467A (en) * 1959-09-01 Siloxane-silicate elastomers
JPS6134081A (ja) 1984-07-27 1986-02-18 Hitachi Ltd 艶出し剤
JPS6451477A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Asahi Glass Co Ltd Silicone coating material
JPH073211A (ja) 1993-06-18 1995-01-06 Nippon Soda Co Ltd 表面処理剤
JPH07196988A (ja) 1993-12-28 1995-08-01 Taiho Ind Co Ltd 塗装面用艶出し剤
JP3572757B2 (ja) 1995-02-10 2004-10-06 株式会社ソフト99コーポレーション 長期持続型ガラス用撥水処理剤
JPH0953065A (ja) 1995-08-10 1997-02-25 Toyo Riken Kk 撥水処理剤、撥水処理方法及び撥水処理物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192621A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面処理組成物及びその製造方法
JPH09104861A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Soft Kyukyu Corp:Kk 長期持続型ガラス用撥水処理剤
JPH10219235A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Toyo Riken Kk 撥水処理剤、撥水処理方法及び撥水処理物品
JPH11349930A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Taiho Ind Co Ltd 撥水剤及びその処理方法
JP2000073013A (ja) * 1998-06-19 2000-03-07 Kansai Paint Co Ltd 艶出し剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1380624A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038049A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Soft99 Corporation 車両用艶出しコーティング剤
WO2009060535A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Cosmostechno Corporation 硬化性シリコーン組成物およびこれを含有する撥水コーティング剤
JP2011246664A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kobe Gosei Kk 外装面用の表面撥水保護剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1527867A (zh) 2004-09-08
TW555825B (en) 2003-10-01
US20040054046A1 (en) 2004-03-18
KR20030076641A (ko) 2003-09-26
EP1380624A4 (en) 2004-07-14
CN1238454C (zh) 2006-01-25
EP1380624A1 (en) 2004-01-14
JP4084191B2 (ja) 2008-04-30
JPWO2002061007A1 (ja) 2004-06-03
US7098287B2 (en) 2006-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679540B2 (ja) 外装面用の表面撥水保護剤
JP6074655B2 (ja) 車両の塗装表面用コーティング剤
CA2400584C (en) Silicone compositions, methods of making and using voc free, non-flammable creams, pastes and powders for treating nonporous surfaces
JP5697897B2 (ja) 外装面用の表面撥水保護剤
JP6198613B2 (ja) 撥水性コーティング剤
WO2003024880A1 (fr) Produit hydrophobe a deux composants pour surface vitree
JP2009138063A (ja) 外装面用の表面撥水保護剤
WO2002061007A1 (fr) Agent bicomposant de lustrage protecteur pour surface revetue
JP5679596B2 (ja) 外装面用の表面撥水保護剤
JP2010031074A (ja) コーティング組成物
WO2016128288A1 (en) Hard surface treatment composition
JPH0368676A (ja) 塗装面の汚れ防止液状組成物
TWI577757B (zh) 車輛車體之塗飾表面用塗布劑
JPS60101162A (ja) 表面保護剤
TWI591170B (zh) Dirt-isolating water repellent with preventive cleaning effect
JP2006328158A (ja) タイヤの水性艶出し組成物
JP5297586B2 (ja) 親水性もしくは撥水性のコーティング剤すなわち塗料の塗布予定面の前処理用の脱脂剤組成物
JPH07305033A (ja) 艶出し剤
JP2003192997A (ja) 塗装面の二液性洗浄艶出し剤
JPH04122726A (ja) 表面保護剤
JP2003165747A (ja) ガラス用撥水剤及び撥水方法
JP2017066205A (ja) 撥水性コーティング組成物
JP2011068726A (ja) 塗料組成物
JP2005206663A (ja) 樹脂用艶出し保護剤
JP2006321952A (ja) タイヤの艶出し組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002561568

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037010101

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10470718

Country of ref document: US

Ref document number: 028043820

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002715826

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037010101

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002715826

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002715826

Country of ref document: EP