WO2002044299A1 - Energy-curable sealing material composition - Google Patents

Energy-curable sealing material composition Download PDF

Info

Publication number
WO2002044299A1
WO2002044299A1 PCT/JP2001/010529 JP0110529W WO0244299A1 WO 2002044299 A1 WO2002044299 A1 WO 2002044299A1 JP 0110529 W JP0110529 W JP 0110529W WO 0244299 A1 WO0244299 A1 WO 0244299A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
styrene
meth
weight
composition according
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/010529
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuichi Nishida
Takanori Sugiki
Kazuhiko Yoshizumi
Yoshio Kishimoto
Original Assignee
Nichiban Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Company Limited filed Critical Nichiban Company Limited
Priority to US10/433,237 priority Critical patent/US6818256B2/en
Priority to KR1020037007293A priority patent/KR100820462B1/ko
Priority to JP2002546649A priority patent/JP4184788B2/ja
Priority to EP01998609A priority patent/EP1348750A4/en
Publication of WO2002044299A1 publication Critical patent/WO2002044299A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0243Silica-rich compounds, e.g. silicates, cement, glass
    • C09K2200/0247Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0625Polyacrylic esters or derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to an oil-surface adhesive energy-curable sealant composition having sufficient adhesiveness to an oil-surface steel plate.
  • the present invention relates to an energy-curable sealing agent composition such as light and heat which has a low odor during production, application and curing of a product, has good adhesion to various oil-based materials after curing, and has excellent low-temperature flexibility.
  • sealing agents are used in large quantities in the automobile body manufacturing process for protection against corrosion and corrosion.
  • the body of an automobile is usually press-formed from cold-rolled steel sheet, zinc plated steel sheet, aluminum alloy, etc. to which press oil or fire-proof oil has adhered, then subjected to a degreasing (oil washing) process, electrodeposition coating, and a sealing agent. Apply and dry, apply middle coat and top coat. In some cases, a sealing agent may be applied and dried before the degreasing step.
  • press oil and fire-proof oil are removed by washing. I had to. This requires washing water and chemicals (additives such as surfactants), and requires a drying step and a wastewater treatment step.
  • Sealing agents used to protect automobiles from corrosion include PVC-based and urethane-based sealants, but most of them are PVC-based, which are plasticizers and stabilizers for polyvinyl chloride. Is impregnated.
  • PVC sealers have a problem that they cannot be easily incinerated at the time of disposal because they contain chlorine.
  • the urethane type is a two-component type or a moisture-curing type, and has drawbacks such as the necessity of mixing by a mixing device before construction and the long time required for setting.
  • these sealants are used for cold-pressed steel sheets, Poor adhesion to plated steel sheets and aluminum alloys may cause runoff in the oil cleaning process before the painting process.
  • the present inventors have already disclosed in the specification of Japanese Patent Application No. 11-223398 a solution of an acrylate monomer having a solubility parameter (SP value) of 9 to 14 as a means for solving these problems.
  • SP value solubility parameter
  • a filler such as hydrophobic silica and a phosphate ester monomer
  • a photocurable sealant composition having excellent oil-surface adhesion is proposed.
  • the acrylate as a main component proposed by the present inventors is specifically, 2-hydroxy-13-phenoxypropyl acrylate or 2-acryloyloxicetyl 2-. It is hydroxyethyl phthalic acid or phenoxysethyl acrylate.
  • the present invention (1) to (9) provide a light-curing sealing agent composition which has a low odor during production, application and curing of a product, has good adhesion to various oily surface materials after curing, and has excellent low-temperature flexibility. It is intended to
  • the present inventions (10) to (11) have low odor during production, application and curing of a product, have good adhesion to various oil surface materials after curing, have excellent low-temperature flexibility, and have an electrodeposition coating process. It is an object of the present invention to provide a light / thermosetting sealing agent composition which does not generate air bubbles at the same time.
  • examples of the photocurable sealant composition having excellent oil surface adhesiveness and eliminating the need for a washing step include (meth) acrylate monomers having a solubility parameter of 9 to 14 as described above, hydrophobic silica, and the like. Contains filler, phosphate ester monomer, etc. Things have been suggested. In this proposal, hydrophobic silica was included as an essential component to the monomer component, but the objectives were viscosity, workability (no stringing, no dripping) as oil-absorbing and sealing agent properties. This was to satisfy the hardness after curing. However, oil surface adhesion is required not only in the field of sealants, but also in the field of coatings. Then, an object of the present invention (13) to (15) is to provide a composition having not only a high viscosity such as a sealing agent but also a low viscosity. Disclosure of the invention
  • the inventors of the present invention have shown low-temperature flexibility after hardening while maintaining oil-surface adhesion to various steel sheets, and have also conducted various studies to reduce smoke and odor during product manufacturing and ultraviolet irradiation. As a result, they found that these problems could be solved by using a specific monomer, and completed the present invention. Furthermore, they have found that the addition of a thermoplastic resin can further improve the adhesiveness, and can also reduce smoke and odor during ultraviolet irradiation.
  • the present invention (1) provides an energy-curable silicone containing (a) a (meth) acrylate monomer having a phenyl group having a molecular weight of 200 or more and (b) a photoreaction initiator. It is a ring agent composition.
  • the component (a) is represented by the formula:
  • X and Y each independently represent ⁇ or CH 3 ; ⁇ represents an integer of 2 to 10; Ph represents a phenyl group; R is C a H 2ffl Represents +1 ; m is 0 to
  • the compound of the above invention (1) which is a compound represented by the following formula:
  • the present invention (3) further comprises (a) ′ a (meth) acrylate ester containing a phosphate group or a salt thereof, and / or a (meth) acrylate ester containing a sulfonic group or a salt thereof, and And / or a composition according to the invention (1) or (2), which contains an acrylic acid ester containing a carboxyl group or a salt thereof.
  • the composition according to any one of the inventions (1) to (3), which is an acetophenone or an acetylsulfonoxide compound. is there.
  • the invention (5) is the composition according to any one of the inventions (1) to (4), further comprising (c) a thermoplastic resin.
  • the component (c) is preferably composed of an ethylene-vinyl acetate copolymer, an ethylene-ethyl acrylate copolymer, a styrene-butadiene-styrene block copolymer, a styrene-ethylenebutylene copolymer.
  • the composition according to the invention (5) which is a styrene block copolymer, a styrene-ethylene-propylene-styrene-block copolymer, or a styrene-1,4-butadiene-butylene-styrene block copolymer, or polystyrene.
  • the present invention (7) is the composition according to any one of the inventions (1) to (6), further comprising (d) a filler.
  • the invention (8) is the composition according to the invention (7), wherein the component (d) is silica or silica subjected to hydrophobic treatment.
  • the present invention (9) relates to an acrylic acid ester containing a phosphoric acid group or a salt thereof with respect to 100 parts by weight of a (meth) acrylate monomer having a phenyl group having a molecular weight of 200 or more; / Or containing sulfonic acid groups or salts thereof (medium) including acrylates and Z or carboxyl groups or salts thereof
  • An energy-curable resin containing 0 to 100 parts by weight of a (meth) acrylate, 0 to 60 parts by weight of a hydrophobized silica, 0 to 50 parts by weight of a thermoplastic resin, and 0.01 to 20 parts by weight of a photoinitiator.
  • One is a ring agent composition.
  • the present inventors have shown the adhesion to various materials and low-temperature flexibility after hardening while maintaining the oil surface fixability to various steel sheets, and also energizing the adherend for electrodeposition coating. Even after diligent efforts were made to prevent foaming, an epoxy resin curing system was introduced into the system of the inventions (1) to (9), and a polymer alone was used without containing a phenyl group. We have found that these problems can be solved by using together a (meth) acrylate monomer having a glass transition point of less than 20 ° C when cured.
  • the present invention (10) further comprises (a) '' a (meth) acrylate monomer not having a phenyl group having a glass transition point of not more than 120 ° C. at the time of homopolymerization, and (e) The invention according to the above (1), comprising an epoxy resin and (f) a latent curing agent.
  • the present invention (11) is characterized in that component (a) + component (a) '' 100 parts by weight (when component (c) is present, component (a) + component (a) '' + component (c (10)
  • component (a) + component (a) '' + component (c) The composition according to the above (10), wherein the composition contains 20 to 200 parts by weight of the component (e) and the component (f) with respect to 100 parts by weight.
  • the present invention (12) is the composition according to any one of the above inventions (1) to (11), which is oily surface adhesive.
  • the present inventors have found that when a copolymer having polystyrene or styrene as a copolymer component is used, oil-surface adhesion is exhibited without using hydrophobic silica, and a composition having a low viscosity is also obtained. And found that the present invention was completed.
  • the present invention (13) provides (1) a (meth) acrylate monomer having a phenyl group having a solubility parameter of 9 to 14; and (2) a copolymer having polystyrene or styrene as a copolymer component. And (3) an energy-curable oil-side adhesive composition containing a photoreaction initiator.
  • the component (2) may be a styrene-butadiene-styrene block copolymer, a styrene-isoprene-styrene block copolymer, a styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer, a styrene-ethylene
  • the present invention further comprises (3) a (meth) acrylate monomer containing at least one group selected from a phosphate group, a sulfonic acid group, a carboxyl group and salts thereof.
  • a (meth) acrylate monomer containing at least one group selected from a phosphate group, a sulfonic acid group, a carboxyl group and salts thereof.
  • Component (a) is not particularly limited as long as it is a (meth) acrylate monomer having a phenyl group having a molecular weight of 200 or more.
  • a (meth) acrylate monomer having a phenyl group having a molecular weight of 200 or more for example, the formula: CH 2 CXCOO (CH 2 CH (Y) O) n -P h R
  • X and Y each independently represent ⁇ or CH 3 ; ⁇ represents an integer of 2 to 10; Ph represents a phenyl group; R represents CE H represents 2aH ; m represents an integer of 0 to 12).
  • Specific examples include phenoxypolyethylene glycol acrylate, phenoxypolypropylene glycol acrylate, nonylphenol ethanoloxide-modified acrylate, and the like.
  • n is preferably 2 to 4 and R is H.
  • Such (meth) acrylic acid esters are commercially available.
  • the photoreaction initiator of the component (b) and the component (3) is not particularly limited, and a general-purpose photoinitiator can be used.
  • a general-purpose photoinitiator can be used.
  • organic peroxides benzoin compounds, acetophenones, benzophenones, thioxanthones, peroxyloxime esters, phenyldalioxylates, benzyls, azo compounds, diphenyldisulphide compounds And phosphyl phosphoxide compounds, organic dye compounds, iron-phthalocyanine compounds, and the like.
  • Particularly preferred are benzoin compounds, acetophenones, phenyldalioxylates, and phosphyl phosphoxide compounds. . These may be used in combination.
  • the (meth) acrylic acid ester having an acidic group of the component (a) ′ is a component for improving the adhesiveness to a metal, for example, a (meth) acrylic acid ester containing a phosphate group or a salt thereof, For example, 2- (meth) acryloyloxyshethyl acid phosphate, 2- (meth) acryloyloxypropyl acid phosphate, salts thereof; (meth) acrylic acid esters containing a lipoxyl group or a salt thereof, For example, 2- (meth) acryloyl mouth xicetyl phthalic acid, 2_ (meth) acryloyloxyethyl succinic acid, 2- (meth) acryloyl mouth xicetyl hexahydrophthalic acid, salts thereof; (meth) acrylic esters containing sulfonic acid groups or salts thereof For example, 2-acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid, 2-methacrylamide-2-methyl
  • Such (meth) acrylic acid esters are commercially available.
  • 2-methacryloyloxyshethyl acid phosphate Kyoeisha Chemical Co., Ltd. has a trade name of Light Acrylate P-1M.
  • 2-acrylic acid xishethylphthalic acid can be obtained from Kyoeisha Chemical Co., Ltd. under the trade name Liteacrylate H0A-MPL.
  • the thermoplastic resin as the component (c) is preferably a resin which disperses and dissolves in the (meth) acrylate monomer which is a main component and which increases the transparency of the entire system before curing.
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SBS styrene-butadiene-styrene block copolymer
  • SEBS styrene-ethylenebutylene-styrene block copolymer
  • styrene-ethylene Styrene block copolymers such as propylene-styrene block copolymer (SEPS), styrene-1,4-butadiene-butylene-styrene copolymer (SBBS), polyurethane-based thermoplastic elastomer, polyester-based thermoplastic Elastomers, polyamide-based thermoplastic elastomers, ethylene-vinyl acetate-based thermo
  • EVA, SBBS and SBS are particularly preferred.
  • EVA Flex 45X, 40Y, 150, 210, etc. (Mitsui / Dupont Polychemical) Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd.) and SBS include KRATON D-1101, D-KX155, D-1122X, and D-1184 (all manufactured by Shell Chemical).
  • the filler of the component (d) is not particularly limited, and examples thereof include silica or silica subjected to a hydrophobic treatment.
  • fine powder obtained by hydrophobizing the silica surface with an alkyl group or the like can be used. This is preferable because it has an affinity for oil, has a property of thickening into a paste having a high oil-absorbing ability, and does not inhibit light transmittance.
  • the carbon content is preferably 0.5 to 6% by weight, more preferably 1 to 4% by weight, and the average diameter of the primary particles is preferably 10 Onm or less, more preferably 4% or less. Onm or less.
  • Examples of commercially available products include Aerosil R972, R974, State 0, RY200, Rinse, Gei, R812S ⁇ Nippon Aerosil Co., Ltd. ⁇ and the like.
  • the (meth) acrylate monomer having no phenyl group of the component (a) '' has a glass transition point of not more than 120 ° C at the time of homopolymerization, and has a phenol group in the molecule.
  • a (meth) acrylate monomer that does not contain but those having an ethylene oxide chain of 2 or less and a molecular weight of 200 or more are preferred.
  • the epoxy resin of the component (e) is not particularly limited, but is preferably a liquid one so as not to increase the viscosity.
  • Epikoto 828 Japanese Epoxy Resin Co., Ltd.
  • Epicure DI CY7 Japanese Epoxy Resin Co., Ltd.
  • the latent curing agent of the component (f) is not particularly limited, and examples thereof include dicyandiamide.
  • the trimonomer include phenoxyshetyl acrylate, phenoxypolyethylene dalicol acrylate, and phenoxy polypropylene glycol acrylate. Note that a plurality of types may be used in combination. Further, the SP value referred to in the present specification refers to a value calculated by the Fedors method.
  • Such (meth) acrylate monomers are commercially available, for example, A product called light acrylate PO—A (SP value: 10.1) for shetyl acrylate, and a light acrylate P—20 OA (SP value: 10.3) for phenoxypolyethylene glycol acrylate. It is available from Kyoeimori Chemical Co., Ltd.
  • phenoxy polyethylene glycol acrylate is preferably used because it has a low odor, relatively little smoke and odor when irradiated with ultraviolet light, and its effect on workability is large.
  • a copolymer having polystyrene or styrene of the component (2) as a copolymer component is a component which is dispersed or dissolved in the (meth) acrylate monomer of the component (1) which is a main component, Is preferably a thermoplastic resin that increases the transparency of the composition.
  • the melt rate is 0 to 500 minutes (JISK72010 compliant, 200 ° C, 10 kg load).
  • the copolymer having a polymerization component examples include styrene-butadiene-styrene block copolymer, styrene-isoprene-styrene block copolymer, styrene-ethylenebutylene-styrene block copolymer, and styrene-ethylene.
  • examples thereof include a propylene-styrene block copolymer and a styrene-1,4-butadiene butylene-styrene block copolymer. More preferably, they have a styrene content of 5% by weight or more. In addition, you may use it combining multiple types.
  • composition according to the present invention (1) to (9) will be described.
  • This composition may contain other monomers as long as it does not impair the oil-surface adhesion.It also provides a cross-linking agent such as a polyfunctional monomer or oligomer to impart heat resistance, or imparts low-temperature flexibility.
  • Plasticizers such as phthalic acid esters, other surfactants, oil-absorbing resins, organic-inorganic pigments, stabilizers, etc.
  • a thermal reaction initiator such as an organic peroxide may be included for promoting the curing reaction.
  • the present composition preferably comprises a phosphoric acid group, a sulfonic acid group, a sulfonic acid group, and a sulfonic acid group per 100 parts by weight of the (meth) acrylate monomer having a phenyl group having a molecular weight of 200 or more.
  • the viscosity of the sealing composition is preferably 10,000 to 200,000 mPa's.
  • the viscosity is measured according to J IS K-6830 (Note: Test method for automotive sealing materials).
  • compositions according to the present invention (10) to (11) will be described.
  • the optional components in the present composition are the same as in the above inventions (1) to (9).
  • various curing accelerators may be added to lower the curing temperature by heat.
  • component (a) "100 parts by weight ⁇ if component (c) is present, component (a) + component
  • Component (a) ' is contained in an amount of 20 parts by weight or less (more preferably, 0.1 to 10 parts by weight) based on (a) "+ component (c) 100 parts by weight ⁇ .
  • the preferred composition includes 20 to 200 parts by weight (more preferably 40 to 100 parts by weight) of an epoxy resin and a latent curing agent per 100 parts by weight of two (meth) acrylates, ⁇ 60 parts by weight (more preferably, 4 ⁇
  • the preferred viscosity of the composition is preferably 10,000 to 200,000 mPa's.
  • the composition may contain a monomer having an SP value of less than 9 as long as it does not impair the oil-surface adhesion.
  • a crosslinking agent such as a polyfunctional monomer or oligomer, or a low-temperature flexibility is used.
  • plasticizers such as phthalic acid esters, other surfactants, oil-absorbing resins, organic and inorganic pigments, stabilizers, etc.
  • a thermal reaction initiator such as an organic peroxide may be contained in order to allow a sufficient curing reaction to proceed.
  • hydrophobized silica is not an essential component, but its inclusion is not excluded.
  • the composition preferably contains 5 to 50 parts by weight (more preferably 10 to 50 parts by weight) of component (2) and 0.01 to 100 parts by weight of component (1).
  • the viscosity of the composition is preferably 10,000 to 200,000 mPa's as a sealing agent.
  • the coating agent is preferably from 100 mPa's to 500 OmPa-s.
  • the composition according to the present invention (1) to (9) and (13) to (15) is applied to an adherend according to the same method of use as known sealing agents, and cured by irradiating light with an appropriate light source.
  • the light source is not particularly limited as long as it generates light such as UV, electron beam, infrared light, etc., for example, an ultra-high pressure mercury lamp, a xenon lamp, a mercury xenon lamp, a high pressure mercury lamp, a metal halide lamp. , Medium-pressure mercury lamps, low-pressure mercury lamps, chemical lamps, germicidal lamps, fluorescent lamps for health rays, black lamps, and excimer lasers. One or more of these light sources may be combined.
  • the light source used in the present invention is not particularly limited as long as it generates light such as UV, electron beam, infrared light, etc., for example, an ultra high pressure mercury lamp, a xenon lamp, a mercury xenon lamp, a high pressure mercury lamp, Metal halide lamps, medium-pressure mercury lamps, low-pressure mercury lamps, chemical lamps, germicidal lamps, fluorescent light for health rays Lamps> Black lamps, excimer lasers, etc.
  • a normal heat oven can be used for heating.
  • G photoreaction initiator 3 3 3 3 3 3 translucent, translucent, translucent, translucent, translucent, translucent, translucent, translucent, properties
  • Adhesion evaluation was performed with 1 dragon thickness: ⁇ Peeling not possible, ⁇ Strong adhesion (peelable), ⁇ Slightly weak, X Easy peeling
  • Phenoxyl acrylate (Light acrylate P O_A manufactured by Kyoeisha Chemical)
  • Aerozil R972 (Nippon Aerozil)
  • the following composition was stirred and dispersed by a high-speed stirrer.
  • a transparent to translucent base material was obtained, which was applied to various adherends to a thickness of 2 mm and irradiated with a high-pressure mercury lamp (27 O mW / cm 2 ) for 5 seconds.
  • a high-pressure mercury lamp 27 O mW / cm 2
  • all of the formulations cured within 5 seconds.
  • heating was performed at 180 ° C. for 30 minutes.
  • good adhesion was exhibited without lifting even after heating. Strongly adhered to various adherends (including oil level).
  • Adhesion evaluation (Adhesion evaluation was performed with lmm thickness): ⁇ Peeling not possible, ⁇ Strong adhesion (peeling possible), ⁇ Slightly weak, X Easy peeling, Salt water spray: 35% after spraying 5% salt water Evaluation after leaving for 500 hours
  • Electrocoating condition Voltage 240 V x 10 minutes
  • Epicote 828 manufactured by Japan Epoxy Resin
  • Epicure D CY7 manufactured by Japan Epoxy Resin
  • Aerozil R972 (Nippon Aerozil)
  • a ' phenoxyshetyl acrylate (light acrylate PO-A, manufactured by Kyoeisha Chemical)
  • the energy-curable sealing agents of the present invention (1) to (10) are usually in the same paste form as PVC sealers, they can be easily applied with a sealer gun. In addition, since there is no need for heating and curing can be easily performed in a short time with light, energy costs and work time can be significantly reduced. In addition, it has high adhesion to zinc-plated steel plates and aluminum plates to which press oil and oil-proof oil have adhered, and has an excellent effect that it does not flow down in the oil cleaning process before painting. Low odor during production and construction of products, and has excellent low-temperature flexibility after curing. Furthermore, because it does not contain halogens such as chlorine, it can be easily incinerated and disposed of without polluting the environment.
  • the energy-curable sealing agent of the present invention (11) to (12) is apparently in the form of a paste similar to a vinyl chloride sealer in a normal state, and thus can be easily applied with a sealer gun.
  • the heating step has the effects of improving adhesion to various oily surface materials, increasing hardness, improving low-temperature bending properties, and suppressing the generation of bubbles between the sealing agent and the material after electrodeposition coating.
  • it has high adhesiveness to zinc plated steel and aluminum plates to which press oil, fire prevention oil, etc. adhere, and has an excellent effect of not flowing down in the oil washing process before the painting process.
  • the energy-curable composition of the present invention (13) to (15) can change the product form depending on the composition from a liquid state to a paste state, and has an oil-surface adhesive property.
  • there is no need for heating, and curing can be easily performed with light in a short time, so that energy costs and work time can be significantly reduced.
  • it has high adhesiveness to zinc plated steel and aluminum plates to which press oil, fire prevention oil, etc. are attached, and has an excellent effect of not flowing down in the oil washing process before the painting process.
  • halogen such as chlorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

明 細 書
エネルギー硬化型シーリング剤組成物 技術分野
本発明は、 油面鋼板に対しても十分な接着性を有する、 油面接着性エネルギー 硬化型シーリング剤組成物に関する。
更に詳しくは、 製品の製造、 施工及び硬化時に臭気が少なく、 硬化後は各種油 面素材に密着良好で、 低温柔軟性に富む、 光や熱等のエネルギー硬化型シーリン グ剤組成物に関する。 背景技術
現在、 自動車のボディ製造工程においては、 防鲭 ·防食のためにシーリング剤 が多量に使用されている。 自動車のボディは普通、 プレス油、 防鲭油などが付着 した冷間圧延鋼板、 亜鉛メツキ鋼板、 アルミ合金などをプレス成形した後、 脱脂 (オイル洗浄) 工程を経て、 電着塗装し、 シーリング剤を塗布 ·乾燥し、 中塗り 塗装、 上塗り塗装する。 また、 場合によっては、 脱脂工程前にシーリング剤を塗 布 ·乾燥することもある。
また、 プレコートメタル (塗装済み鋼板) の製造工程においてもプレス油、 防 鲭油などが付着した冷間圧延鋼板、 亜鉛メツキ鋼板、 アルミ合金などを使用する に際して、 プレス油、 防鲭油を洗浄除去しなければならなかった。 これには洗浄 水、 薬剤 (界面活性剤等の添加剤) を使用し、 乾燥工程、 排水処理工程を必要と する。
自動車の防鲭 '防食のために使用されているシーリング剤には、 塩ビ系、 ウレ タン系などがあるが、 そのほとんどが塩ビ系であり、 これはポリ塩化ビニルに可 塑剤、 安定剤などを含浸させたものである。
塩ビシーラーは、 塩素を含むため、 廃棄時に簡単に焼却できないという問題が ある。 また、 ウレタン系は、 2液型もしくは湿気硬化型であり、 施工前に混合装 置による混合が必要であったり、 セッ卜までに長時間を要する等の欠点がある。 更に、 これらのシーラー剤は、 プレス油、 防鲭油などが付着した冷圧鋼板、 亜鉛 メッキ鋼板やアルミ合金への接着性が低く塗装工程前のオイル洗浄工程で流れ落 ちてしまう場合がある。
本発明者らは既に、 特願平 1 1— 2 2 3 9 7 8号明細書において、 これらの問 題を解決する手段として、 溶解性パラメーター (S P値) が 9〜1 4のァクリ レートモノマ一、 疎水化シリカなどの充填材、 リン酸エステルモノマーなどを使 用することにより、 油面接着性の優れた光硬化型シーリング剤組成物を提案して いる。 その中で、 本発明者らが先に提案した主成分としてのァクリレートは、 具 体的には 2—ヒドロキシ一 3 —フエノキシプロピルァクリレ一ト又は 2—ァクリ ロイロキシェチルー 2—ヒドロキシェチルフタル酸或いはフエノキシェチルァク リレ一卜である。
しかしながら、 これらのアクリルモノマーを使用して得られる光硬化型シーリ ング剤組成物を硬化させたものは、 硬化後の低温柔軟性に欠けるものであったり、 モノマー自身の臭気 ·発煙の問題があった。 臭気,発煙がひどいと、 製品の製造 時及び硬化時 (UV照射時) の環境が悪く使用が困難であり、 特に硬化時 (U V 照射時) には、 排気設備等の投資が必要である。 そこで、 本発明 (1 ) 〜 (9 ) は、 製品の製造、 施工及び硬化時に臭気が少なく、 硬化後は各種油面素材に密着 良好で、 低温柔軟性に富む光硬化シーリング剤組成物を提供することを目的とす る。
更に、 光反応のみで架橋硬化したものは、 通常の使用では問題はないが、 各種 素材に施工し、 電着塗装工程で電流を流すと、 シーリング剤と素材 (特に、 アル ミ板ゃ鉄鋼板) 間に生じる微細な気泡が発生するという問題がある。 更に、 硬化 後のシーリング剤の硬度が求められる場合には十分対応できないという問題もあ る。 そこで、 本発明 (1 0 ) 〜 (1 1 ) は、 製品の製造、 施工及び硬化時に臭気 が少なく、 硬化後は各種油面素材に密着良好で、 低温柔軟性に富み、 電着塗装ェ 程での気泡発生が無い光 ·熱硬化型シ一リング剤組成物を提供することを目的と する。
また、 油面接着性に優れ、 洗浄工程が不要になる光硬化型シーリング剤組成物 としては、 上記のように溶解度パラメ一夕一が 9〜1 4の (メタ) ァクリレート モノマー、 疎水化シリカなどの充填材、 リン酸エステルモノマーなどを含有する ものが提案されている。 この提案では、 モノマ一成分に対する必須成分として疎 水性シリカを含んでいたが、 その目的は、 吸油性およびシーリング剤の特性とし ての粘度、 作業性 (糸引きがないこと、 垂れないこと)、 硬化後の硬度等を満た すためであった。 しかしながら、 油面接着性は、 シーリング剤の分野だけではな く、 コーティング剤の分野でも要求される。 そこで、 本発明 (13) 〜 (15) は、 シーリング剤のように粘度が高いものだけでなく、 粘度の低い組成物を提供 することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 各種鋼板への油面接着性を維持したまま、 硬化後は低温柔軟性 を示し、 また、 製品製造時や紫外線照射時の発煙 ·臭気を低減するために各種検 討を重ねた結果、 特定のモノマ一を使用することによりこれらの問題を解決でき ることを見出し本発明を完成した。 更には、 熱可塑性樹脂を配合することにより 密着性を更に向上できること、 及び、 紫外線照射時の発煙 ·臭気をも低減するこ とができることも見出した。
即ち、 本発明 (1) は、 (a) 分子量が 200以上であるフエ二ル基を有する (メタ) ァクリレートモノマ一と (b) 光反応開始剤とを含有するエネルギー硬 化型シ一リング剤組成物である。
また、 本発明 (2) は、 成分 (a) が、 式:
CH2CXCOO (CH2CH (Y) Ο) η-Ρ hR
(式中、 X及び Yは、 各々独立して、 Η又は CH3を表し; ηは、 2〜10の整 数を表し; Phは、 フエ二ル基を表し; Rは、 CaH2ffl+1を表し; mは、 0〜
12の整数を表す) で示される化合物である、 前記発明 (1) の組成物である。 更に、 本発明 (3) は、 更に、 (a)' リン酸基もしくはその塩を含む (メタ) アクリル酸エステル、 及び/又は、 スルホン酸基もしくはその塩を含む (メタ) アクリル酸エステル、 及び/又は、 カルボキシル基もしくはその塩を含む (メ 夕) アクリル酸エステルを含有する、 前記発明 (1) 又は (2) の組成物である また、 本発明 (4) は、 成分 (b) が、 ァセトフエノン類又はァシルホスフィ ンォキシド系化合物である、 前記発明 (1) 〜 (3) のいずれか一つの組成物で ある。
更に、 本発明 (5) は、 更に、 (c) 熱可塑性樹脂を含有する、 前記発明 (1) 〜 (4) のいずれか一つの組成物である。
また、 本発明 (6) は、 成分 (c) が、 エチレン一酢ビ共重合体、 エチレン一 ェチルァクリレート共重合体、 スチレン一ブタジエン一スチレンブロック共重合 体、 スチレン一エチレンーブチレン一スチレンブロック共重合体、 スチレン—ェ チレン一プロピレン一スチレンブロック共重合体又はスチレン一 1, 4ブタジェ ンーブチレン一スチレンブロック共重合体、 ポリスチレンである、 前記発明 (5) の組成物である。
更に、 本発明 (7) は、 更に、 (d) 充填材を含む、 前記発明 (1) 〜 (6) のいずれか一つの組成物である。
また、 本発明 (8) は、 成分 (d) が、 シリカ又は疎水化処理したシリカであ る、 前記発明 (7) の組成物である。
更に、 本発明 (9) は、 分子量 200以上であるフエ二ル基を有する (メタ) ァクリレートモノマー 100重量部に対し、 リン酸基もしくはその塩を含む (メ 夕) アクリル酸エステル、 及び/又は、 スルホン酸基もしくはその塩を含む (メ 夕) アクリル酸エステル、 及び Z又は、 カルボキシル基もしくはその塩を む
(メタ) アクリル酸エステルを 0〜100重量部、 疎水化シリカを 0〜60重量 部、 熱可塑性樹脂を 0〜 50重量部、 光開始剤を 0. 01〜 20重量部含有する エネルギー硬化型シ一リング剤組成物である。
また、 本発明者らは、 各種鋼板への油面定着性を維持したまま、 硬化後は各種 素材への密着性、 低温柔軟性を示し、 また、 被着体に電着塗装のために通電して も発泡することの無いよう鋭意努力したところ、 前記発明 (1) 〜 (9) の系に エポキシ樹脂硬化系を導入すること、 かつ、 フエ二ル基を含有せず単独でポリマ 一になつたときのガラス転移点が一 20°C以下の(メタ)ァクリレートモノマーを 併用することにより、 これらの問題を解決できることを見出した。
即ち、 本発明 (10) は、 更に、 (a)'' 単独重合時のガラス転移点が一 20°C以下であるフエ二ル基を有しない (メタ) ァクリレートモノマーと、 (e) エポキシ樹脂と、 (f) 潜在硬化剤とを含有する、 前記発明 (1) 〜 (8) のいずれか一つの組成物である。
また、 本発明 (11) は、 成分 (a) +成分 (a)'' 100重量部 (成分 (c) が存在する場合には、 成分 (a) +成分 (a)'' +成分 (c) 100重量 部) に対し、 成分 (e) 及び成分 (f) を 20〜200重量部含有する、 前記発 明 (10) の組成物である。
更に、 本発明 (12) は、 油面接着性である、 前記発明 (1) 〜 (11) のい ずれか一つの組成物である。
また、 本発明者らは、 ポリスチレン又はスチレンを共重合成分として有する共 重合体を用いると、 疎水性シリカを用いなくても油面接着性が発現し、 更には粘 度の低い組成物も得られることを見出し、 本発明を完成するに至つた。
即ち、 本発明 (13) は、 (1) 溶解度パラメータ一が 9〜14であるフエ二 ル基を有する (メタ) ァクリレートモノマー;(2) ポリスチレン又はスチレン を共重合成分として有する共重合体;及び、 (3) 光反応開始剤を含有するエネ ルギ一硬化型油面接着性組成物である。
また、 本発明 (14) は、 成分 (2) が、 スチレン一ブタジエン一スチレンブ ロック共重合体、 スチレン一イソプレン一スチレンブロック共重合体、 スチレン 一エチレン一ブチレン一スチレンブロック共重合体、 スチレン一エチレン一プロ ピレン—スチレンブロック共重合体及びスチレン一 1, 4一ブタジエン—ブチレ ン一スチレンブロック共重合体から選択される、 前記発明 (13) の組成物であ る。
更に、 本発明 (15) は、 更に、 (3) リン酸基、 スルホン酸基及びカルポキ シル基並びにそれらの塩から選択される基を少なくとも 1種以上含有する (メ 夕) ァクリレートモノマーを含有する、 前記発明 (13) 又は (14) の組成物 である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る組成物の各成分につき説明する。
成分 (a) は、 分子量が 200以上であるフエ二ル基を有する (メタ) ァクリ レートモノマーである限り特に限定されない。 例えば、 式: C H2 C X C O O ( C H2 C H (Y) O) n - P h R
(式中、 X及び Yは、 各々独立して、 Η又は C H3を表し; ηは、 2〜1 0の整 数を表し; P hは、 フエ二ル基を表し; Rは、 CEH2aHを表し; mは、 0〜 1 2の整数を表す) で示される化合物が挙げられる。 具体的には、 フエノキシポ リエチレングリコールァクリレート、 フエノキシポリプロピレングリコールァク リレート、 ノニルフエノールエチレンォキサイド変性ァクリレート等が挙げられ る。 中でも好ましくは、 n = 2〜4で、 Rが Hのものである。 このような (メ 夕) アクリル酸エステルは、 市販されており、 例えば、フエノキシポリエチレン グリコールァクリレートについては、 ライトァクリレー卜 P 2 0 O A (構造式: CH2CHC00 (C2H40) 2-Ph, Mw: 236)、 ノニルフエノールエチレンオキサイド変性ァ クリレートについては N P— 4 E A (構造式: CH2CHC00 (C2H40) 4-PhC9H19、 Mw: 450) という商品名で、 ともに共栄杜化学 (株)から入手可能である。 これらのモ ノマ一は、 フエノキシェチルァクリレートと比較し、 その臭気は格段に低く、 紫 外線照射時の発煙 ·臭気も格段に低い。 したがって、 その作業性に与える影響は 極めて大きい。 なお、 複数の(メタ)アクリル酸エステルを組み合わせて用いても よい。
次に、 成分 (b ) 及び成分 (3 ) の光反応開始剤は特に限定されず、 汎用のも のが使用可能である。 例えば、 有機過酸化物、 ベンゾイン系化合物、 ァセトフエ ノン類、 ベンゾフエノン類、 チォキサンソン類、 ひ一ァシロキシムエステル類、 フエニルダリオキシレ一卜類、 ベンジル類、 ァゾ系化合物、 ジフエニルジスル フイド系化合物、 ァシルホスフィンォキシド系化合物、 有機色素系化合物、 鉄一 フタロシアニン系化合物などが挙げられ、 特に、 ベンゾイン系化合物、 ァセト フエノン類、 フエニルダリオキシレート類、 ァシルホスフィンォキシド系化合物 が好ましい。 また、 これらを併用してもよい。
成分 (a ) ' の酸性基を有する (メタ) アクリル酸エステルは、 金属への接着 性を向上させるための成分であり、 例えば、 リン酸基又はその塩を含む(メタ)ァ クリル酸エステル、 例えば、 2— (メタ) ァクリロイロキシェチルアシッドホス フェート、 2— (メタ) ァクリロイロキシプロピルアシッドホスフェート、 これ らの塩;力ルポキシル基又はその塩を含む(メタ) アクリル酸エステル、 例えば、 2 - (メタ) ァクリロイ口キシェチルフタル酸、 2_ (メタ) ァクリロイロキシ ェチルコハク酸、 2— (メタ) ァクリロイ口キシェチルへキサヒドロフタル酸、 これらの塩;スルホン酸基又はその塩を含む (メタ) アクリル酸エステル、 例え ば、 2—アクリルアミドー 2—メチルプロパンスルホニックアシッド、 2—メタ アクリルアミドー 2メチルスルホニックアシッド、 2— (メタ) アクリルアミド エタンスルホニックアシッド、 2— (メタ) アクリルアミドプロパンスルホニッ クアシッド、 これらの塩、 などが挙げられる。 このような (メタ) アクリル酸ェ ステルは市販されており、 例えば、 2—メタァクリロイロキシェチルアシッドホ スフェートについては、 ライトァクリレート P— 1Mという商品名で共栄社化学 (株)から、 また、 2—ァクリロイ口キシェチルフタル酸については、 ライトァク リレート H0A- MPLという商品名で共栄社化学 (株) から、 入手可能である。
次に、 成分 (c) の熱可塑性樹脂としては、 主成分である (メタ) ァクリレ一 トモノマーに分散 ·溶解するもので、 硬化前には系全体の透明性が高くなるもの が好ましい。 具体的には、 スチレン—イソプレン一スチレンブロック共重合体 (S I S)、 スチレン一ブタジエン—スチレンブロック共重合体 (S B S)、 スチ レン—エチレンーブチレン一スチレンブロック共重合体 (SEBS)、 スチレン 一エチレン一プロピレン一スチレンブロック共重合体 (SEPS)、 スチレン一 1, 4ブタジエン—ブチレン一スチレン共重合体 (SBBS) 等のスチレン系ブ ロック共重合体、 ポリウレタン系熱可塑性エラストマ一、 ポリエステル系熱可塑 性エラストマ一、 ポリアミド系熱可塑性エラストマ一、 エチレン一酢酸ビニル系 熱可塑性エラストマ一 (EVA)、 エチレン一ェチルァクリレート共重合体, ポ リスチレン等が挙げられる。 中でも、 EVA、 SBBS, SBSが特に好ましい。 市販品としては、 EVAについては、 エバフレックス 45 X、 40Y、 150、 210等 (以上、 三井 ·デュポンポリケミカル製)、 S BBSについては、 タフ テック J T82 P、 J T83 P、 J T84P (以上、 旭化成工業製)、 S B Sに ついては、 KRATON D— 1 101、 D— KX155、 D— 1122X、 D - 1 184 (以上、 シェル化学製) 等が挙げられる。 熱可塑性樹脂を用いること により、 硬化後のシーリング剤が高温のさらされた場合に生じ易い浮きを防止す ることができ、 また硬化後のシーリング剤の強靭性や硬度を上げることができる。 成分 (d) の充填材は、 特に限定されないが、 例えば、 シリカ又は疎水化処理 したシリカが挙げられる。 後者は具体的には、 シリカ表面をアルキル基等で疎水 化処理した微粉体を使用することができる。 これにはオイルとの親和性があり、 吸油能が高ぐペースト状に増粘させ、かつ光の透過性を阻害しない性質があるの で好ましい。また、炭素含有率については、好ましくは 0. 5〜6重量%、より好ま しくは 1〜 4重量%であり、また一次粒子の平均径については、 好ましくは 1 0 Onm以下、より好ましくは 4 Onm以下である。市販品としては、例えばァエロ ジル R972、 R974、 態 0、 RY200、 濯、 藝、 R812S {日本ァエロジル(株) } な どを挙げることができる。
次に、 成分 (a)'' のフエ二ル基を有しない (メタ) ァクリレートモノマーは、 単独重合時のガラス転移点が一 20°C以下であり、 分子内にフエ二ル基を含まな い (メタ) ァクリレートモノマーであれば特に限定されないが、 エチレンォキサ ィド鎖が 2以下、 分子量が 200以上のものが好適である。 具体的には、 例えば、 2一ェチルへキシルカルビトールァクリレ一卜については、ァロニクス M— 1 2 0 (構造式 : CH2CHC0 (0C2H4) 20CH2CH (C2H5) C4¾, Mw : 272、 T g : - 65 ) という商品名で東亜合成 (株)から入手できる。
次に、 成分 (e) のエポキシ樹脂は、 特に限定されないが、 粘度を上げないた めには液状のものが好適である。 例えば、 ェピコ一ト 828 (ジャパンエポキシ レジン(株))、 ェピキュア D I CY7 (ジャパンエポキシレジン(株))が挙げら れる。
また、 成分 (f ) の潜在硬化剤も、 特に限定されず、 例えば、 ジシアンジアミ ドが挙げられる。
次に、 成分 (1) の溶解度パラメ一ター (S P値) が 9〜 14 (好ましくは 10〜1 3、 より好ましくは 1 0〜12) であるフエ二ル基をもつ (メタ) ァク リレー卜モノマーとしては、 例えば、 フエノキシェチルァクリレート、 フエノキ シポリエチレンダリコールァクリレ一卜、 フエノキシポリプロピレングリコール ァクリレートが挙げられる。 なお、 複数種組み合わせて用いてもよい。 また、 本 明細書にいう S P値は、 Fedorsの方法により算出されたものをいう。
このような (メタ) ァクリレートモノマーは市販されており、 例えばフエノキ シェチルァクリレートについてはライ トァクリレート P O— A ( S P値: 1 0 . 1 )、 フエノキシポリエチレングリコールァクリレートについてはライト ァクリレート P— 2 0 O A ( S P値: 1 0 . 3 ) という商品名で、 共栄杜化学 (株) から入手可能である。
特に、 フエノキシポリエチレングリコールァクリレートはその臭気が低く、 紫 外線照射時の発煙 ·臭気も比較的少なく、 その作業性に与える効果は大きいので 好ましく用いられる。
次に、 成分 (2 ) のポリスチレン又はスチレンを共重合成分として有する共重 合体としては、 主成分である成分 (1 ) の (メタ) ァクリレートモノマーに分散 または溶解するもので、 硬化前には組成物の透明性が高くなる熱可塑性樹脂であ ることが好ましい。 物性値では、 メルトフ口一レートが 0〜 5 0 0 1 0分 ( J I S K 7 2 1 0準拠、 2 0 0 °C、 1 0 kg荷重) であるものがより好まし レ^ また、 スチレンを共重合成分として有する共重合体は、 具体的には、 スチレ ン一ブタジエン一スチレンブロック共重合体、 スチレン一イソプレン—スチレン ブロック共重合体、 スチレン—エチレンーブチレン—スチレンブロック共重合体、 スチレン—エチレン一プロピレン一スチレンプロック共重合体、 スチレン一 1, 4—ブタジエンーブチレン一スチレンブロック共重合体が挙げられる。 これ らはスチレン含量が 5重量%以上であることがより好ましい。 なお、 複数種組み 合せて用いてもよい。
次に、 本発明 (1 ) 〜 (9 ) に係る組成物につき説明する。 本組成物は、 油面 接着性を阻害しない範囲で、 他のモノマ一を含有してもよく、 また耐熱性を付与 するために多官能モノマーやオリゴマーなどの架橋剤や、 低温柔軟性を付与する ためにフタル酸エステルなどの可塑剤や、 その他、 界面活性剤、 吸油性樹脂、 有 機 -無機顔料、 安定剤等を、 また、 光の届きにくい部位や厚手の塗布を行う場合 に十分な硬化反応を進行させるために有機過酸化物などの熱反応開始剤などを含 有していてもよい。
本組成物は、 好ましくは、 前記の分子量 2 0 0以上であるフヱニル基を有する (メタ) ァクリレートモノマ一 1 0 0重量部当り、 リン酸基、 スルホン酸基及び 力ルポキシル基並びにそれらの塩から選択される基を少なくとも 1種以上含有す る、 少なくとも 1種以上の(メタ)アクリル酸エステルを 0〜100重量部 (より 好ましくは、 0. 1〜10重量部)、 疎水化シリカ 0〜60重量部 (好ましくは 2〜60重量部、 より好ましくは、 4〜40重量部)、 熱可塑性樹脂を 0〜
50重量部 (より好ましくは、 5〜50重量部)、 光反応開始剤 0. 01〜
20重量部 (より好ましくは、 0. 1〜10重量部) を含有する。 また、 この シーリング剤組成物の粘度は、 好ましくは 1万〜 20万 mPa'sである。 ここで、 粘度の測定は、 J IS K- 6830に従う (注: 自動車用シーリング材試験方法)。
次に、 本発明 (10) 〜 (1 1) に係る組成物につき説明する。 本組成物にお ける任意成分は、 前記発明 (1) 〜 (9) と同様である。 なお、 この他に、 熱に よる硬化温度低下のために各種硬化促進剤を添加してもよい。
本組成物においては、 好適には、 成分 (a) +成分 (a)'' 100重量部 {成 分 (c) が存在する場合には、 成分 (a) +成分 (a)'' +成分 (c) 100重 量部 } に対し、 成分 (e) 及び成分 (f) を 20〜200重量部含有する。 また、 成分 (a)' を含有してもよく、 この場合は、 好適には、 成分 (a) +成分
(a)" 100重量部 {成分 (c) が存在する場合には、 成分 (a) +成分
(a)" +成分 (c) 100重量部} に対し、 成分 (a)' を 20重量部以下 (より.好適には、 0. 1〜10重量部) 含有する。
好適な本組成物としては、 2種類の (メタ) アクリル酸エステル 100重量部 当り、 エポキシ樹脂および潜在硬化剤を 20〜 200重量部 (より好ましくは, 40〜 100重量部)、 疎水化シリカ 2〜60重量部 (より好ましくは、 4〜
40重量部) 、熱可塑性樹脂を 0〜 200重量部(より好ましくは、 5〜 100重 量部)、 光反応開始剤 0. 01〜20重量部 (より好ましくは、 0. 1〜10重量 部) を含有するものが挙げられる。 また、 本組成物の好適な粘度は、 好ましくは 1万〜 20万 mPa'sである。
次に、 本発明 (13) 〜 (15) に係る組成物につき説明する。 本組成物は、 油面接着性を阻害しない範囲で S P値 9未満のモノマーを添加してもよく、 また 耐熱性を付与するために多官能モノマー、 オリゴマーなどの架橋剤や、 低温柔軟 性を付与するためにフタル酸エステルなどの可塑剤、 その他、 界面活性剤、 吸油 性樹脂、 有機 ·無機顔料、 安定剤等また光の届きにくい部位や厚手の塗布を行う 場合に十分な硬化反応を進行させるために有機過酸化物などの熱反応開始剤など を含有していてもよい。 なお、 本組成物では疎水化シリカを必須成分としないが、 含有することを排除するものではない。
本組成物は、 好ましくは成分 ( 1 ) 1 0 0重量部当り、 成分 ( 2 ) を 5〜 50重量部 (より好ましくは 1 0〜5 0重量部)、 成分 (3) を 0. 0 1〜
20重量部 (より好ましくは 0. 1〜10重量部) を含有する。 また、 リン酸基、 スルホン酸基及びカルボキシル基並びにそれらの塩から選択される基を少なくと も 1種以上含有する (メタ) ァクリレートモノマ一を含有する場合には、 その量 が 0. 1〜20重量部 (より好ましくは 0. 1〜10重量部) であることが好ま しい。
組成物の粘度は、 シーリング剤としては好ましくは 1万〜 20万 mPa'sである。 また、 コ一ティング剤としては好ましくは 100mPa's〜500 OmPa-sである。 次に、 本発明 (1) 〜 (15) に係る組成物の製造方法につき説明する。 本発 明に係る組成物は、 既知方法に従い製造されうる。 典型的には、 上記成分を高速 攪拌機等で攪拌、 溶解 ·分散、 脱泡させることによリ製造されうる。
次に、 本発明 (1) 〜 (9) 及び (13) 〜 (15) に係る組成物の使用方法 にっき説明する。 本組成物は、 既知のシーリング剤と同様の使用方法に従い、 被 着体に塗布し、 適当な光源で光照射することにより硬化させる。 ここで、 光源と しては、 UV、 電子線、 赤外線等の光を発生する装置であれば特に制限はなく、 例えば、 超高圧水銀灯、 キセノンランプ、 水銀キセノンランプ、 高圧水銀灯、 メ タルハライドランプ、 中圧水銀灯、 低圧水銀灯、 ケミカルランプ、 殺菌灯、 健康 線用蛍光ランプ、 ブラックランプ、 エキシマレ一ザ一などを挙げることができる。 これらの一つあるいは二つ以上の光源を組合わせてもよい。
最後に、 本発明 (10) 〜 (12) に係る組成物の使用方法にっき説明する。 本組成物は、既知のシ-リング剤と同様の使用方法に従い、被着体に塗布し、適当な 光源で光照射し、 更に加熱することにより硬化させる。ここで、本発明で用いる光 源としては、 UV,電子線、赤外線等の光を発生する装置であれば特に制限はないが、 例えば、超高圧水銀灯、キセノンランプ、水銀キセノンランプ、高圧水銀灯、メタル ハライドランプ、中圧水銀灯、低圧水銀灯、ケミカルランプ、殺菌灯、健康線用蛍光 ランプ >ブラックランプ,エキシマレ-ザ -などを挙げることができる。これらの一 つあるいは二つ以上の光源を組合わせてもよい。 また加熱は通常の熱オーブンを 使用することができる。
以下、 実施例により本発明を説明する。
実施例 1〜4、 比較例 1〜2
以下の配合組成物を高速攪拌機で攪拌分散した。 いずれも透明〜半透明の ペースト状物が得られ、 これを種々の被着体に厚さ 2匪に塗布し、 高圧水銀灯
( 2 7 O inW/cm2) で 5秒間照射した。 その結果、 いずれの配合も 5秒以内に硬化 した。 その後 1 8 0 °Cで 3 0分加熱した。 表 1に示すように、 加熱後も浮きを生 じることなく、 良好な密着性を示した。 各種被着体 (油面も含めて) に強力に接 着し、 低温柔軟性、 耐水性も良好であった。 特に実施例 1〜4は、 比較例に比べ UV照射時の発煙、 臭気が少なく良好であった。
実施例 実施例 実施例 実施例 比較例 比較例 配合組成
1 2 3 4 1 2
A (アクリル酸エステルモノマ-) 100 100
B (アクリル酸エステルモノマ-) 100 100 100 100
C (アクリル酸 Iステルモノマ-) 10 2 1 2 1 10
D (熱可塑性樹脂) 10 10 20
E (熱可塑性樹脂) 10 20 40
F (疎水化シリカ) 15 15 10 8 10 15
G (光反応開始剤) 3 3 3 3 3 3 半透明、 半透明、 半透明、 半透明、 半透明、 半透明、 性状
硬化前の状態 へ。 -スト へ。 -スト へ。-スト へ。 -スト へ。-スト へ。-スト
微 微 微 微 強 強 光硬化性 o ο
U V照射時の発煙 /K 女 J、
U V照射時の臭気 微 微 微 微
アルミ
亜鉛メツキ鋼板 D
リン酸亜鉛処理鋼板
密着性 電着塗装板 ο π ο oリ o
アルミ * 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 亜鉛メツキ鋼板 * 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ リン酸亜鉛処理鋼板 * 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 硬度 40 35 40 65 45 55 耐熱性 (180X:) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 耐寒性 ( - 30°0 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 低温柔軟性 〇 〇 ひ 〇 〇 〇 耐水性 (沸騰水、 1時間) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
• 光硬化性:〇良好
• 密着性評価 (密着性評価は 1龍厚で行った) :◎剥がし不可、 〇強力に接着 (剥がし可)、 △やや弱い、 X容易に剥離
- 耐熱、 耐寒、 低温柔軟性、 耐水性評価:◎良好、 〇ほぼ良好、 △やや問題あ り、 X流動、 割れ、 剥がれ
* :プレス油塗布 (2〜 3 μηι)
A: フエノキシェチルァクリレート (ライトァクリレ-ト P O _ A 共栄社化学製)
B :フエノキシポリエチレングリコールァクリレート (ラ仆ァクリレ-ト P— 2 0 0 A 共栄社化学製)
C : 2-メタァクリロイロキシェチルアシッドホスフェート (ライトヱステル P— 1 M 共栄社化学製)
D: EVA、 エバフレックス 40Y (三井デュポンポリケミカル製)
E : SBBS、 タフテック JT82 P (旭化成工業製)
F: ァエロジル R972 (日本ァエロジル製)
G:ダロキュア 1173 (メルク製、 2-ヒドロキシ -2—メチル—卜フエ二ルーフ。ロハ。ン- 1オン)
実施例 5〜 7
光反応開始剤として、 ァシルホスフィンォキシ系化合物(H)を併用すると、 実施 例 1〜4 (ダ Πキュア 1173単独配合系) では 2〜3匪が硬化厚さ限度であった ものが、 5匪の硬化が可能となった。
表 2
Figure imgf000016_0001
H: 2, 4, 6 -トリメチルへ"ン、 /ィルシ '、フエニルホスフィンオキサイド (ランへ"ルチ社製) 比較例 3
塩ビシーラ—を種々の被着体に厚さ 2匪に塗布し、 加熱硬化 (1 2 0 °C、
2 0分) させた。 その結果、 リン酸亜鉛処理鋼板、 電着塗装板以外ではほとんど 接着せず、 油面に対してもほとんど接着しなかった。 また、 1 8 0 °Cでやや黄変 が認められた。 表 3
Figure imgf000017_0001
•密着性評価:◎剥がし不可、 〇強力に接着 (剥がし可)、 △やや弱い、 X容易 に剥離
•耐熱、 耐寒、 耐水性、 低温柔軟性評価:◎良好、 〇ほぼ良好、 △やや問題あり、
X流動、 割れ、 剥がれ
* :プレス油塗布 (2〜3 μπΐ)
実施例 8〜: L 1
以下の配合組成物を高速攪拌機で攪拌分散した。 いずれも透明〜半透明のベー スト状物が得られ、 これを種々の被着体に厚さ 2 mm に塗布し、 高圧水銀灯 ( 2 7 O mW/cm2) で 5秒間照射した。 その結果、 いずれの配合も 5秒以内に硬化 した。 その後 1 8 0 °Cで 3 0分加熱した。 表 4に示すように、 加熱後も浮きを生 じることなく、 良好な密着性を示した。 各種被着体 (油面も含めて) に強力に接 着した。 また、 電着塗装工程でのアルミ板と硬化シーリング剤間の発泡はなく、 電着塗装後の仕上りは良好であった。 4
Figure imgf000018_0001
光硬化性:〇良好
密着性評価 (密着性評価は lmm厚で行った) :◎剥がし不可、 〇強力に接着 (剥がし可)、 △やや弱い、 X容易に剥離、 塩水噴霧: 5%食塩水噴霧後、 35 °Cで 500時間放置後評価
耐熱、 耐寒、 耐水性評価:◎良好、 〇ほぼ良好、 △やや問題あり、 X流動、 割れ、 剥がれ
低温柔軟性: ー25°(:で^=50匪 の円筒に沿って折り曲げ、 ◎割れ、 剥が れがない、 〇わずかに亀裂あるも剥がれなし * :プレス油塗布 (2〜3μΐη)
電着塗装条件:電圧 240 V X 10分
A' ·· フエノキシポリエレングリコールァクリレート (ライトァクリレ-ト Ρ— 20 OA 共栄社化学製)
B' : 2 -ェチルへキシルカルビトールァクリレート (ァロニクス M— 120 東 亜合成化学製)
C' : 2-メタァクリロイロキシェチルアシッドホスフェート (ライトァクリレ-ト P— 1 M 共栄社化学製)
D, :ェピコート 828 (ジャパンエポキシレジン製)、 ェピキュア D I C Y 7 (ジャパンエポキシレジン製)、 ェピコート 828 100重量部に対し、 ェピ キュア D I CY 7が 5重量部
E, EVA, エバフレックス EVA 40 Y (三井デュポンポリケミカル製) F' SBBS、 タフテック JT82 P (旭化成工業製)
G, ァエロジル R972 (日本ァエロジル製)
H' ダロキュア 1173 (メルク製、 2 -ヒドロキシ- 2-メチル - 1 -フエニル -フ。ロハ。ン- 1オン) 実施例 12
以下の配合組成物を高速攪拌機で攪拌分散した。 いずれも透明〜半透明のベー スト状物又は液状物が得られ、 これを種々の被着体に厚さ 20 n!〜 2讓 に塗布 し、 高圧水銀灯 (270mW/cm2) で 1〜5秒間照射した。 その結果、 いずれの配 合も 5秒以内に硬化した。 その後 180°Cで 30分加熱した。 表 5に示すように、 加熱後も浮きを生じることなく、 良好な密着性を示した。 加えて、 油面も含めて 各種被着体に強力に接着した。 表 5
Figure imgf000020_0001
• 光硬化性:〇良好
• 密着性評価 (実施例 2 3 5 6は、 密着性評価を 2腿厚で行った。 その他は
50 πιで行った。:◎剥がし不可、 〇強力に接着 (剥がし可)、 △やや弱い、 X容 易に剥離
• 耐熱、 耐寒、 耐水性評価:◎良好、 〇ほぼ良好、 △やや問題あり、 X流動、 割れ、 剥がれ
* :プレス油塗布 (2 3 im)
A', : フエノキシェチルァクリレート (ライトァクリレート PO— A、 共栄社 化学製)
Β,' : フエノキシポリエレングリコ一ルァクリレート (ライトァクリレート Ρ -20 OA, 共栄社化学製:)
C" : 2—メタァクリロイロキシェチルァシッドホスフエート (ライトァクリ レート P— 1 M、 共栄社化学製)
D" :スチレン一ブタジエン一スチレンブロック共重合体 (タフプレン A、 旭化 成工業製)
E" :スチレン—イソプレン一スチレンブロック共重合体 (カリフレックス、 T R 1101、 シェル化学製)
F" : 2—ヒドロキシ - 2 一メチル - 1 - フエニル -プロパン - 1オン (ダロ キュア 1 173、 メルク製)
G ": 2 , 4, 6 - トリメチルベンゾィルジフエニルホスフィンオキサイド (ラ ンベルチ社製)
発明の効果
本発明 (1 ) 〜 (1 0 ) のエネルギー硬化型シ一リング剤は、 常態では塩ビ シーラーと同様のペースト状であるため、 同様にシ一ラーガンで容易に施工でき る。 また、 加熱の必要はなく、 光で容易に短時間で硬化することができるため、 エネルギーコストや作業時間を大幅に低減することができる。 また、 プレスオイ ル、 防鑌油などが付着した亜鉛メツキ鋼板やアルミ板への接着性が高く、 塗装ェ' 程前のオイル洗浄工程で流れ落ちてしまうことがない優れた効果がある。 製品の 製造、 施工時に臭気が少く、 硬化後は低温柔軟性に富む。 さらに、 塩素などのハ ロゲンを含まないため、 容易に焼却 '廃棄ができ、 環境を汚染することがない。 また、 本発明 (1 1 ) 〜 (1 2 ) のエネルギー硬化型シーリング剤は、 常態で は見かけ上塩ビシーラーと同様のペースト状であるため、 同様にシ一ラーガンで 容易に施工できる。 また、 加熱工程が入ることにより、 各種油面素材への密着性 向上、 硬度アップ、 低温折り曲げ性向上、 電着塗装後のシーリング剤と素材間の 気泡発生が抑えられるなどの効果が得られる。 また、 プレスオイル、 防鲭油など が付着した亜鉛メツキ鋼板やアルミ板への接着性が高く、 塗装工程前のオイル洗 浄工程で流れ落ちてしまうことがない優れた効果がある。 さらに、 塩素などのハ ロゲンを含まないため、 容易に焼却 ·廃棄ができ、 環境を汚染することがない。 本発明 (1 3 ) 〜 (1 5 ) のエネルギー硬化型組成物は、 液状からペースト状 まで組成内容によって製品形態を変化させることができ、 油面接着性であるため、 コ一ティング剤からシーリング剤まで幅広い応用範囲がある。 また加熱の必要は なく、 光で容易に短時間で硬化することができるため、 エネルギーコストや作業 時間を大幅に低減することができる。 また、 プレスオイル、 防鑌油などが付着し た亜鉛メツキ鋼板やアルミ板への接着性が高く、 塗装工程前のオイル洗浄工程で 流れ落ちてしまうことがない優れた効果がある。 さらに、 塩素などのハロゲンを 含まないため、 容易に焼却 ·廃棄ができ、 環境を汚染することがない。

Claims

(a) 分子量が 200以上であるフエ二ル基を有する (メタ) ァクリレー トモノマーと (b) 光反応開始剤とを含有するエネルギー硬化型シ一リング 剤組成物。
2, 成分 (a) が、 式:
CH2CXCOO (CH2CH (Y) Ο) η-Ρ hR
(式中、 X及び Yは、 各々独立して、 Η又は CH3を表し; ηは、 2〜
10の整数を表し; Phは、 フエ二ル基を表し; Rは、 CmH2m+1を表し; m の
は、 0〜12の整数を表す) で示される化合物である、 請求の範囲第 1項記 載の組成物。
3. 更に、 (a)' リン酸基もしくはその塩を含む (メタ) アクリル酸エステル、 及び Z又は、 スルホン酸基もしくはその塩を含む (メタ) アクリル酸エステ ル、 及び/又は、 力ルポキシル基もしくはその塩を含む (メタ) アクリル酸 エステルを含有する、 請求の範囲第 1項又は第 2項記載の組成物。
4. 成分 (b) が、 ァセトフエノン類又はァシルホスフィンォキシド系化合物 である、 請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれか一項記載の組成物。
更に、 (c) 熱可塑性樹脂を含有する、 請求の範囲第 1項〜第 4項のいず れか一項記載の組成物。
6. 成分 (c) が、 エチレン一酢ビ共重合体、 エチレン一ェチルァクリレー卜 共重合体、 スチレン—ブタジエン一スチレンブロック共重合体、 スチレン— エチレン—ブチレン一スチレンブロック共重合体、 スチレン一エチレンープ ロピレン一スチレンブロック共重合体又はスチレン一 1 , 4ブタジエンーブ チレン一スチレンブロック共重合体、 ポリスチレンである、 請求の範囲第 5項記載の組成物。
7. 更に、 (d) 充填材を含む、 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれか一項記 載の組成物。
8. 成分 (d) が、 シリカ又は疎水化処理したシリカである、 請求の範囲第 7項記載の組成物。
9. 分子量 200以上であるフエ二ル基を有する (メタ) ァクリレートモノ マー 100重量部に対し、 リン酸基もしくはその塩を含む (メタ) アクリル 酸エステル、 及び/又は、 スルホン酸基もしくはその塩を含む (メタ) ァク リル酸エステル、 及び/又は、 カルボキシル基もしくはその塩を含む (メ 夕) アクリル酸エステルを 0〜100重量部、 疎水化シリカを 0〜60重量 部、 熱可塑性樹脂を 0〜 50重量部、 光開始剤を 0. 01〜 20重量部含有 するエネルギー硬化型シ一リング剤組成物。
10. 更に、 (a)'' 単独重合時のガラス転移点が一 20°C以下であるフエニル 基を有しない (メタ) ァクリレ一卜モノマーと、 (e) エポキシ樹脂と、
(f ) 潜在硬化剤とを含有する、 請求の範囲第 1項〜第 8項のいずれか一項 記載の組成物。
11. 成分 (a) +成分 (a)'' 100重量部 (成分 (c) が存在する場合には、 成分 (a) +成分 (a)'' +成分 (c) 100重量部) に対し、 成分 (e) 及び成分 (f) を 20〜200重量部含有する、 請求の範囲第 10項記載の 組成物。
12. 油面接着性である、 請求の範囲第 1項〜第 1 1項のいずれか一項記載の組 成物。
13. (1) 溶解度パラメーターが 9〜14であるフエ二ル基を有する (メタ) ァクリレートモノマー;(2) ポリスチレン又はスチレンを共重合成分とし て有する共重合体;及び、 (3) 光反応開始剤を含有するエネルギー硬化型 油面接着性組成物。
14. 成分 (2) が、 スチレン一ブタジエン一スチレンブロック共重合体、 スチ レン一イソプレン一スチレンブロック共重合体、 スチレン一エチレン一プチ レン一スチレンブロック共重合体、 スチレン一エチレン一プロピレンースチ レンブロック共重合体及びスチレン一 1, 4一ブタジエン—プチレンースチ レンブロック共重合体から選択される、 請求の範囲第 13項記載の組成物。
15. 更に、 (3) リン酸基、 スルホン酸基及び力ルポキシル基並びにそれらの 塩から選択される基を少なくとも 1種以上含有する (メタ) ァクリレートモ ノマーを含有する、 請求の範囲第 13項又は 14項記載の組成物。
PCT/JP2001/010529 2000-12-01 2001-12-03 Energy-curable sealing material composition WO2002044299A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/433,237 US6818256B2 (en) 2000-12-01 2001-12-03 Energy curable sealant composition
KR1020037007293A KR100820462B1 (ko) 2000-12-01 2001-12-03 에너지 경화형 실링제 조성물
JP2002546649A JP4184788B2 (ja) 2000-12-01 2001-12-03 エネルギー硬化型シーリング剤組成物
EP01998609A EP1348750A4 (en) 2000-12-01 2001-12-03 COMPOSITION OF SEALING MATERIAL THAT CAN CURB BY ENERGY DELIVERY

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/008532 WO2002044298A1 (fr) 2000-12-01 2000-12-01 Composition a base de materiau d'etancheite photodurcissable
JPPCT/JP00/08532 2000-12-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/953,546 Division US20050065228A1 (en) 2000-12-01 2004-09-29 Energy curable sealant composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002044299A1 true WO2002044299A1 (en) 2002-06-06

Family

ID=11736754

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/008532 WO2002044298A1 (fr) 2000-12-01 2000-12-01 Composition a base de materiau d'etancheite photodurcissable
PCT/JP2001/010529 WO2002044299A1 (en) 2000-12-01 2001-12-03 Energy-curable sealing material composition

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/008532 WO2002044298A1 (fr) 2000-12-01 2000-12-01 Composition a base de materiau d'etancheite photodurcissable

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6818256B2 (ja)
EP (1) EP1348750A4 (ja)
JP (1) JP4184788B2 (ja)
KR (1) KR100820462B1 (ja)
WO (2) WO2002044298A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074519A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Nichiban Company Limited 油面鋼板用シーリング剤組成物
JP2010059355A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Aisin Chem Co Ltd 紫外線予備硬化型シーリング材
WO2010084913A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 日本製紙ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681542B2 (ja) * 2004-03-31 2011-05-11 ニチバン株式会社 エポキシ樹脂を含有する光ラジカル硬化性樹脂組成物
DE202004008504U1 (de) * 2004-05-28 2004-08-19 Jaband Gmbh Selbstklebeprodukte Korrosionsfeste Versiegelung von Gegenständen aus lackierten Metallblechen, besonders von Fahrzeugkarosserien, durch einen neuen Beschichtungsaufbau
WO2007092097A2 (en) * 2005-12-01 2007-08-16 The Regents Of The University Of California Functionalized inorganic films for ion conduction
US9486940B2 (en) 2012-12-18 2016-11-08 Autoliv Asp, Inc. Radiation curable resin systems for composite materials and methods for use thereof
JP6919886B2 (ja) * 2017-05-29 2021-08-18 積水ポリマテック株式会社 封止材組成物および封止材

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565317A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 光重合性組成物およびその重合物
JPH05255035A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Tokuyama Soda Co Ltd 硬化性組成物
JPH06116546A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Nichiban Co Ltd 自動車用光硬化型シーリング剤及びそれを用いた施工方法
JPH06220421A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Nichiban Co Ltd 電離放射線硬化型シーリング材
JPH07228860A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Nichiban Co Ltd 電離放射線硬化型シーリング材
JPH09227858A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Bridgestone Corp シーリング材
JPH09291257A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Toray Ind Inc 光硬化性接着剤、接着剤の使用方法、および、それを用いたプラスチック物品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238102A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Matsushita Electric Works Ltd 光硬化性樹脂組成物
JPS6420213A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Matsushita Electric Works Ltd Photocurable resin composition
JPH01245008A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Matsushita Electric Works Ltd 光硬化性樹脂組成物
JPH11335645A (ja) * 1998-03-17 1999-12-07 Arakawa Chem Ind Co Ltd ホットメルトシ―リング材用粘着付与剤およびホットメルトシ―リング材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565317A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 光重合性組成物およびその重合物
JPH05255035A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Tokuyama Soda Co Ltd 硬化性組成物
JPH06116546A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Nichiban Co Ltd 自動車用光硬化型シーリング剤及びそれを用いた施工方法
JPH06220421A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Nichiban Co Ltd 電離放射線硬化型シーリング材
JPH07228860A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Nichiban Co Ltd 電離放射線硬化型シーリング材
JPH09227858A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Bridgestone Corp シーリング材
JPH09291257A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Toray Ind Inc 光硬化性接着剤、接着剤の使用方法、および、それを用いたプラスチック物品の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1348750A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074519A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Nichiban Company Limited 油面鋼板用シーリング剤組成物
JPWO2007074519A1 (ja) * 2005-12-27 2009-06-04 ニチバン株式会社 油面鋼板用シーリング剤組成物
JP2010059355A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Aisin Chem Co Ltd 紫外線予備硬化型シーリング材
WO2010084913A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 日本製紙ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
US8748507B2 (en) 2009-01-22 2014-06-10 Nippon Paper Chemicals Co., Ltd. Active energy ray curable resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20040034153A1 (en) 2004-02-19
KR100820462B1 (ko) 2008-04-08
EP1348750A4 (en) 2009-05-20
WO2002044298A1 (fr) 2002-06-06
KR20030091944A (ko) 2003-12-03
US6818256B2 (en) 2004-11-16
EP1348750A1 (en) 2003-10-01
JP4184788B2 (ja) 2008-11-19
US20050065228A1 (en) 2005-03-24
JPWO2002044299A1 (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2458955C2 (ru) Составы клеев с двойной системой отверждения
KR20080009725A (ko) 주위온도 경화성 보호 실란트
JP2008101151A (ja) 硬化性組成物
TW200831650A (en) Photocurable sealant composition and article having sealed layer
JP2020523454A (ja) 後での接着に向けての表面活性化
WO2002044299A1 (en) Energy-curable sealing material composition
TWI586728B (zh) 固化性樹脂組合物
WO2001010972A1 (fr) Materiau d'etancheite photodurcissable
JP3658541B2 (ja) 光硬化型油面接着性組成物
JP5695102B2 (ja) 光硬化性エラストマー組成物、ハードディスクドライブ用ガスケットおよびハードディスクドライブ
TWI731957B (zh) 組成物
JP5695101B2 (ja) 光硬化性エラストマー組成物、ハードディスクドライブ用ガスケットおよびハードディスクドライブ
JP3859857B2 (ja) 低臭気硬化性樹脂組成物
TW530079B (en) Resin composition curable with actinic energy ray
JP7332378B2 (ja) 組成物及び補修方法
JPS6071620A (ja) 硬化性被覆用組成物
JPWO2007074519A1 (ja) 油面鋼板用シーリング剤組成物
JPH0321629A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH01113416A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2022165527A (ja) ブロック共重合体を含有する液晶シール剤組成物
JPH09241533A (ja) 光硬化型鈑金補修用パテ
JP2023010400A (ja) 硬化性組成物、封止材、および粘着剤
JP2007254622A (ja) 光硬化型組成物
WO2009128157A1 (ja) 光硬化型油面接着性組成物
JPS58104914A (ja) 光硬化性不飽和ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002546649

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037007293

Country of ref document: KR

Ref document number: 10433237

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001998609

Country of ref document: EP

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001998609

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037007293

Country of ref document: KR