WO2002040478A1 - Composes dihalogenes - Google Patents

Composes dihalogenes Download PDF

Info

Publication number
WO2002040478A1
WO2002040478A1 PCT/JP2001/010086 JP0110086W WO0240478A1 WO 2002040478 A1 WO2002040478 A1 WO 2002040478A1 JP 0110086 W JP0110086 W JP 0110086W WO 0240478 A1 WO0240478 A1 WO 0240478A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
cyclopropyl
carbon atoms
fluoro
dihydro
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/010086
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisashi Takahashi
Rie Miyauchi
Masao Itoh
Makoto Takemura
Isao Hayakawa
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to IL15597601A priority Critical patent/IL155976A0/xx
Priority to DE60130359T priority patent/DE60130359T2/de
Priority to MXPA03004437A priority patent/MXPA03004437A/es
Priority to CA002429440A priority patent/CA2429440C/en
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2002543488A priority patent/JP3711108B2/ja
Priority to EP01996540A priority patent/EP1336611B1/en
Priority to BR0115326-9A priority patent/BR0115326A/pt
Priority to KR1020037006835A priority patent/KR100777149B1/ko
Priority to US10/432,043 priority patent/US20040063754A1/en
Priority to AU2405002A priority patent/AU2405002A/xx
Publication of WO2002040478A1 publication Critical patent/WO2002040478A1/ja
Priority to NO20032255A priority patent/NO326157B1/no
Priority to IL155976A priority patent/IL155976A/en
Priority to HK03109128A priority patent/HK1056729A1/xx
Priority to US11/644,901 priority patent/US7902226B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to a synthetic quinoline antibacterial agent useful as a medicament, an animal drug, a marine drug, or an antibacterial preservative.
  • quinoline synthetic antibacterial drugs In recent years, the number of low-sensitivity bacteria for quinoline synthetic antibacterial drugs has been increasing in clinical settings. For example, gram-positive bacteria such as Staphylococcus aureus (MRSA) and pneumococcus (PRSP), which are insensitive to lactam antibiotics, and enterococci (VRE), which are insensitive to aminoglycoside antibiotics. Bacteria that have acquired resistance to drugs other than quinolone-based synthetic antibacterials, and that have become less sensitive to quinolone-based synthetic antibacterials, have also emerged and are increasing. Therefore, there is a need for quinolone synthetic antibacterials that are even more effective in clinical settings.
  • MRSA Staphylococcus aureus
  • PRSP pneumococcus
  • VRE enterococci
  • quinolone derivatives having a pyrrolidinyl group having an aminomethyl group at the 3-position as a substituent at the 7-position of the quinolone nucleus have strong antibacterial activity against Gram-negative bacteria and Gram-positive bacteria.
  • 7- [3- (1-aminomethyl) pyrrolidine-11-yl] quinolonecarboxylic acid derivative [Journal Medicinal Chemistry, Vol. 29, p. 445 (1986)].
  • quinolonecarboxylic acid having a substituent on the carbon atom of the aminomethyl group of 3- (1-aminomethyl) pyrrolidine-11-yl group 7- [3- (1-aminomethyl) pyrrolidine-1— Yl] quinolone carboxylic acid derivative [Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 36, p. 871 (1993)]; 7 — [3- (1-amino-1-methylethyl) virolidine-11-yl] quinolone carboxylic acid derivative [Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 37, p. 733 (1994)]; 7- [3- (1-aminoalkyl) pyrrolidine-11-yl] quinolonecarboxylic acid derivative [Chemical & Pharmaceutical Pretin, Ch. 42, 1442 (1994)].
  • a quinolonecarboxylic acid derivative having a 3- (1-aminocycloalkyl) pyrrolidine-11-yl group as a substituent related to the present invention is described as a broad concept in PCT / JP96 / 00208, Here, there are descriptions of compounds represented by the following two structural formulas represented by the following structural formulas A and B.
  • the substituent (X 1 ) at the 6-position is defined as a halogen atom or a hydrogen atom.
  • the substituent at the 6-position in the quinoline carboxylic acids specifically disclosed in this application is only a halogen atom including a fluorine atom.
  • PCT / JP 96/00208 has no specific description of quinolone carboxylic acids in which the 6-position has been replaced by hydrogen.
  • this publication discloses 3- (1-aminocycloalkyl) pyrrolidinyl substitution relating to the present invention
  • 16-hydrogen-substituted monoquinolonecarboxylic acids as examples.
  • X 1 represents a halogen atom or a hydrogen atom
  • X 2 represents a halogen atom
  • R 2 is
  • R 9 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 1 Q represents hydrogen. It is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms having a hydroxyl group, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms having a halogen atom.
  • the definition of the substituent in the compound represented by the structural formula B is as defined in PCT / JP96 / 002,088. It has nothing to do with the definition of the group.
  • a nitrogen-containing heterocyclic substituent for example, a 3- (1-aminoethyl) pyrrolidine-11-yl group, is introduced at the 7-position of the quinolone skeleton via a carbon-nitrogen bond.
  • a nitrogen-containing heterocyclic substituent for example, a 3- (1-aminoethyl) pyrrolidine-11-yl group
  • a hydrogen-substituted monoquinolone carboxylic acid derivative there is, for example, PCT / W091 / 14214.
  • the substituent at the 7-position of the quinolone skeleton shown in Structural Formula C includes 3- (1-aminocycloalkyl) piperidine which is related to the present invention.
  • R 1 is a cyclic alkyl group having 3 to 6 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, a linear alkenyl group having 2 to 3 carbon atoms, and a branched chain having 3 to 4 carbon atoms Represents an alkyl group or an alkenyl group, wherein the alkyl group or the cyclic alkyl group is unsubstituted, or has 1 to 3 fluorine atoms, unsubstituted or 1 to 3 fluorine atoms on the alkyl group or the cyclic alkyl group.
  • R 6 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an aminocarbonyl group, a bromo atom, a cyano group, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms.
  • R 6 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an aminocarbonyl group, a bromo atom, a cyano group, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms.
  • the ethyl group may be substituted.
  • the substituent R 7 is an unsubstituted or one or two amino group which may be substituted with one or two alkyl groups having 1 to 3 carbon atoms, which is bonded to carbon not adjacent to the nitrogen atom of the pyrrolidine ring.
  • an aminoalkyl group having an unsubstituted or amino group which may be substituted by an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms bonded to the carbon of the pyrrolidine ring wherein the substituent R 9 is a hydrogen atom, a carbon atom Represents a group selected from the group consisting of an alkyl group of 1 to 4, an alkenyl group or alkynyl group of 2 to 6 carbon atoms, and a fuse or spiroalkyl group of 3 to 6 carbon atoms, and the alkyl group portion of these groups is May be unsubstituted or substituted by 1 to 3 fluorine atoms, and the substituents R 7 and R 9 may be substituted to form a pyrrolidine ring and a fused or spiro ring.
  • the compound of the present invention can be used in a clinical setting, which cannot be achieved by the compound of the present invention having a substituent having the same structure at the 7-position of the quinoline nucleus, which cannot be achieved. It was also found that it had both excellent safety and good pharmacokinetics. The present invention has been completed based on these findings.
  • the 6-hydrogen-substituted monoquinolonecarboxylic acid derivative of the present invention represented by the formula (I), a salt thereof, and a hydrate thereof are compared with a quinolone compound in which the 6-position hydrogen of the compound of the present invention is a fluorine atom.
  • the 6-hydrogen-substituted monoquinolone derivative which is the compound of the present invention, is a compound with reduced acute toxicity as compared with the 6-fluorine-substituted monoquinolone derivative, and has a micronucleus inducing effect. It has been found that the compound is a highly attenuated compound with excellent safety and also has good pharmacokinetics, such as an improved urinary recovery rate.
  • 3-((aminomethyl) pyrrolidine) which is known to have low selectivity, has a cyclic alkyl group on the methyl group of the pyrrolidine-1-yl group.
  • a quinolone compound having a pyrrolidine-11-yl group as a substituent if it is a quinolone compound having the structure of the present invention, it is a compound having excellent selective toxicity, unexpectedly, and The inventor of the present application has found that the compound has excellent pharmacokinetics.
  • the present invention relates to a compound represented by the following formula (I), a salt thereof, and It is about these hydrates.
  • R 1 represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a carbon atom having 3 to 6 carbon atoms which may have a substituent.
  • 6 cyclic alkyl groups, aryl groups which may have a substituent, heteroaryl groups which may have a substituent, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkylamino group having 1 to 6 carbon atoms Represents
  • R 2 and R 1 may be integrated to form a cyclic structure including a part of the mother nucleus,
  • the thus formed ⁇ may contain a sulfur atom as a constituent atom of ⁇ , and this ring is further substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may have a substituent. Is also good.
  • R 3 is a phenylalkyl group composed of an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and a phenyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms, a hydrogen atom, a phenyl group, and acetyloxymethyl.
  • R 4 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a hydrogen atom, an amino group, a hydroxyl group, a thiol group Or a halogenomethyl group,
  • the amino group is substituted with at least one group selected from the group consisting of an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an acyl group having 2 to 5 carbon atoms, and a formyl group. You may.
  • A is a nitrogen atom or formula (II)
  • X 1 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a hydrogen atom, an amino group, Represents a halogen atom, a cyano group, a halogenomethyl group, or a halogenomethoxy group,
  • amino group may be substituted with one or more groups selected from the group consisting of alkyl having 1 to 6 carbons, acyl having 2 to 5 carbons and formyl.
  • X 1 and the above R 1 may be integrated so as to form a cyclic structure including a part of the mother nucleus, and the ring thus formed may be an oxygen atom, a nitrogen atom or a nitrogen atom.
  • An atom or a sulfur atom may be contained as a ring-constituting atom, and this ring may be further substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may have a substituent. ) Represents the partial structure represented by.
  • R 5 and R 6 each independently represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a hydrogen atom, or a substituted carboxyl group derived from an amino acid, a dipeptide or a triptide;
  • the alkyl group may be substituted by one or more groups selected from the group consisting of an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a hydroxyl group, and a halogen atom,
  • n an integer 1 or 2.
  • the present invention relates to each of the following. That is;
  • n in the formula (I) is an integer 1, salts thereof, and waters thereof.
  • R 3 in the formula (I) is a hydrogen atom, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • R 2 in the formula (I) is a hydrogen atom, salts thereof, and hydrates thereof;
  • R 4 in the formula (I) is a hydrogen atom, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • a in the formula (I) is a partial structure represented by the formula (II), a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • X 1 in the formula (II) is a methoxy group, a methyl group, a difluoromethoxy group, a fluorine atom or a chlorine atom, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • X 1 in the formula (II) is a methoxy group, a methyl group, a difluoromethoxy group, a fluorine atom or a chlorine atom, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • 1 is a methoxy group or a methyl group, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • R 5 and R 6 in the formula (I) are a hydrogen atom, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • R 5 and R in the formula (I) is a hydrogen atom, and the other is a substituted carboxyl group derived from an amino acid, a dipeptide, or a tripeptide, a salt thereof, and a hydrate thereof. ;
  • R 5 and R 6 in the formula (I) are a combination of a hydrogen atom and a methyl group, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • R 6 in the formula (I) is a substituted carboxyl group derived from an amino acid, a dipeptide or a tripeptide, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • the above compound, wherein the cyclic alkyl group having 3 to 6 carbon atoms which may have a substituent in R 1 is a halogenocyclopropyl group, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • the above compound, wherein the halogenocyclopropyl group is a sterically single substituent, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • halogenocyclopropyl group is (1R, 2 S) -2-halogenocyclopropyl group, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • halogen atom of the halogenocyclopropyl group is a fluorine atom, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • a remedy for infectious diseases comprising as an active ingredient any of the above compounds, salts thereof, or hydrates thereof;
  • a method for treating a disease comprising administering any of the above compounds, salts thereof, or hydrates thereof as an active ingredient;
  • a method for treating infectious diseases comprising administering any of the above compounds, salts thereof, or hydrates thereof as an active ingredient;
  • a method for producing a medicament comprising compounding any of the above compounds, salts thereof, or hydrates thereof as an active ingredient;
  • a method for producing an antibacterial agent which comprises mixing any of the above compounds, salts thereof, or hydrates thereof as an active ingredient;
  • a method for producing a remedy for infectious diseases comprising mixing any of the above compounds, salts thereof, or hydrates thereof as an active ingredient; Use of any of the above compounds, salts thereof, or hydrates thereof for the manufacture of a medicament;
  • the substituent R 1 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a C 3 to 6 carbon atom which may have a substituent.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms may be a linear or branched alkyl group, more preferably 1 to 4 carbon atoms, and particularly preferably an ethyl group.
  • the alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms is preferably a vinyl group or a 1-isopropenyl group.
  • a 2-fluoroethyl group is preferable.
  • the cyclic alkyl group a cyclopropyl group is particularly preferred.
  • the cyclic alkyl group may have a substituent, and the substituent is preferably a halogen atom.
  • a halogenocyclopropyl group is preferable.
  • a fluorine atom is particularly preferred.
  • the halogenocyclopropyl group is preferably a monohalogenocyclopropyl group, and more preferably a cis-substituted one.
  • Examples of the aryl group which may have a substituent include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom, a hydroxyl group, Examples include a fluorine group which may be substituted by 1 to 3 groups selected from the group consisting of amino group and nitro group (when substituted by a plurality of substituents, a single kind O).
  • phenyl, 2-fluorophenyl, 4-fluorophenyl, 2,4-difluorophenyl, 2-fluoro-4-hydroxyphenyl, 3-amino-4,6-difluorophenyl and 4 , 6-difluoro-3-methylaminophenyl group is preferred.
  • the aryl group means a group derived from an aromatic hydrocarbon compound.
  • a naphthyl group can be mentioned, but a tricyclic aryl group of more than this may be used.
  • the heteroaryl group is a group derived from a 5- or 6-membered aromatic heterocyclic compound containing at least one heteroatom selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom.
  • a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocyclic substituent containing 1 or 2 nitrogen atoms is preferred.
  • a pyridyl group, a pyrimidyl group and the like can be mentioned.
  • an alkyl group, a halogen atom and the like are preferable.
  • a 6-amino-3,5-difluoro-2-pyridyl group is particularly preferred.
  • the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms is preferably an alkoxy group derived from the above-mentioned alkyl group, and among them, a methoxy group is preferable.
  • the alkylamino group having 1 to 6 carbon atoms the alkyl moiety may be the above-described alkyl group.
  • a methylamino group is preferable.
  • the substituent R 1 arbitrary preferable cyclic alkyl group or a halogenocyclopropyl group. Of these, a cyclopropyl group or a 2-halogenocyclopropyl group is preferred.
  • the halogen atom is preferably a fluorine atom.
  • Substituents R z is either alkylthio group or a hydrogen atom from 1 to 6 carbon atoms, or R 1 and and R 2, include a portion of the mother nucleus (i.e., nitrogen atom R 1 is attached and It may be integrated so as to form a cyclic structure composed of polymethylene chains (to include the carbon atom to which R 2 is bonded).
  • the thus formed ⁇ may include a sulfur atom as a constituent atom of the ring, and the ring may have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a halogenoalkyl group as a substituent.
  • the ring formed may be of the size of a 4- to 6-membered ring, and this ring may be saturated or unsaturated.
  • the substituent R 7 represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, a halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a fluoromethyl group, or a hydrogen atom
  • the substituent R 8 represents Represents a halogen atom such as a fluorine atom or a hydrogen atom.
  • the substituent R 2 of the compound of the formula (I) is preferably a hydrogen atom.
  • the substituent R 3 is composed of an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and a phenyl group Phenylalkyl group (aralkyl group), alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms, hydrogen atom, phenyl group, acetomethyl group, pivaloyloxymethyl group, ethoxycarbonyl group, choline A dimethylaminoethyl group, a 5-indanyl group, a phthalidinyl group, a 5-alkyl-2-oxo-1,3-dioxol-4-ylmethyl group, or a 3-acetoxy-12-oxobutyl group.
  • R 4 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a hydrogen atom, an amino group, a hydroxyl group, and a thiol group. Or a halogenomethyl group, wherein the amino group is substituted with at least one group selected from the group consisting of an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an acyl group having 2 to 5 carbon atoms, and a formyl group. It may be. When substituted by a plurality of groups, they may be all the same, or may be a plurality of different types.
  • the alkyl group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group, or an isopropyl group.
  • the alkenyl group may be a straight or branched one having 2 to 6 carbon atoms, but is preferably a vinyl group.
  • the alkynyl group may be a linear or branched one having 2 to 6 carbon atoms, and is preferably an ethynyl group.
  • the halogen in the halogenomethyl group is particularly preferably a fluorine atom, and the number thereof may be 1 to 3.
  • the alkoxy group may have 1 to 6 carbon atoms, but is preferably a methoxy group.
  • the substituent R 4 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group, or an amino group, and among them, a hydrogen atom, a methyl group, or an unsubstituted amino group (—NH 2 ) is particularly preferable.
  • a hydrogen atom, a methyl group, or an unsubstituted amino group (—NH 2 ) is particularly preferable.
  • the substituent R 4 is an amino group, a hydroxyl group, or a thiol group, these may be protected by a protecting group usually used in this field.
  • protecting groups include (substituted) alkoxycarbonyl groups such as tertiary butoxycarbonyl group and 2,2,2-trichloroethoxycarbonyl group; benzyloxycarbonyl group, paramethoxybenzyloxy group (Substituted) aralkyloxycarbonyl groups such as carbonyl group and paranitrobenzyloxycarbonyl group; acetyl group, methoxyacetyl group, trifluoroacetyl group, chloroacetyl group, bivaloyl group, formyl group, (Substituted) acyl groups such as benzoyl group; (substituted) alkyl groups such as tertiary butyl group, benzyl group, paranitrobenzyl group, paramethoxybenzyl group, triphenylmethyl group, or (substituted) aralkyl groups A methoxymethyl group, a tert-butoxymethyl group, a
  • (Alkyl and / or aralkyl) substituted silyl groups are (Here, “(substituted)” means that the compound may have a substituent.)
  • a compound having an amino group, a hydroxyl group, or a thiol group protected by these substituents is Particularly, it is preferable as an intermediate during production.
  • A is a nitrogen atom or formula (II) Is any of the partial structures represented by
  • X 1 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • An alkoxy group represents a hydrogen atom, an amino group, a halogen atom, a cyano group, a halogenomethyl group, or a halogenomethoxy group, of which an amino group is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms and an acyl group having 2 to 5 carbon atoms. Substituted by one or more groups selected from the group consisting of It may be.
  • the alkyl group may be a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group or an isopropyl group.
  • the alkenyl group may be linear or branched having 2 to 6 carbon atoms, and is preferably a vinyl group.
  • the alkynyl group may be linear or branched having 2 to 6 carbon atoms, and is preferably an ethynyl group.
  • the halogen of the halogenomethyl group is particularly preferably a fluorine atom, and the number thereof may be 1 to 3.
  • the alkoxy group may have 1 to 6 carbon atoms, but is preferably a methoxy group.
  • the halogen of the halogenomethoxy group is particularly preferably a fluorine atom, and the number thereof may be 1 to 3.
  • an alkyl group or an alkoxy group is preferable. More preferred are a methyl group, an ethyl group, a methoxy group, and a difluoromethoxy group.
  • this X 1 and R 1 described above form a cyclic structure comprising a polymethylene chain including a part of the mother nucleus (including the carbon atom to which X 1 is bonded and the nitrogen atom to which is bonded).
  • the ring thus formed may contain an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom as a constituent atom of the ring, and the ring has a substituent.
  • An alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may be substituted.
  • the ⁇ formed here may have a size of a 5- to 7-membered ring, and the constituent atoms of the ring are not limited to carbon atoms but include an oxygen atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom. You may go out. Further, ⁇ formed may be saturated or unsaturated.
  • the ring formed here may have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms as a substituent. This alkyl group may be considered in the same manner as the above-mentioned alkyl group, but is preferably a methyl group. This alkyl group may be substituted by a halogen atom, an alkoxy group, or the like.
  • A is a partial structure of the formula (II):
  • Preferred as a combination of R 4 and X 1 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an amino group, a hydrogen atom, or a hydroxyl group.
  • X 1 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a halogenomethoxy group, or a hydrogen atom.
  • a more preferable combination is an amino group, a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a methyl group, and X 1 is a methyl group, a methoxy group, a difluoromethoxy group, or a hydrogen atom.
  • R4 is a hydrogen atom, a hydroxyl group or a methyl group, is where X 1 is a methyl group or a methoxy group.
  • the substituents R 5 and R 6 each independently represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a hydrogen atom, or a substituted carboxyl group derived from an amino acid, a dipeptide or a tripeptide.
  • This alkyl group may be substituted by one or more groups selected from the group consisting of an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a hydroxyl group and a halogen atom.
  • the alkyl group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group, and an isopropyl group.
  • the alkyl group has a carbon number of 1 to 6 may be either linear or branched, and more preferably, the hydroxyl group is substituted on the terminal carbon atom of the alkyl group.
  • the alkyl group having a hydroxyl group preferably has up to 3 carbon atoms, and is preferably a hydroxymethyl group, a 2-hydroxyethyl group, a 2-hydroxypropyl group, a 3-hydroxypropyl group, or the like.
  • the alkyl group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and the halogen atom is preferably a fluorine atom. Further, the number of fluorine atoms may be any one from mono substitution to perfluoro substitution. Examples thereof include a monofluoromethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, and a 2,2,2-trifluoroethyl group.
  • the alkyl group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and the alkylthio group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms. Either may be used.
  • the alkyl group having an alkylthio group is preferably an alkylthiomethyl group, an alkylthioethyl group or an alkylthiopropyl group, and more preferably an alkylthio group having 1 to 3 carbon atoms. More preferred examples include a methylthiomethyl group, an ethylthiomethyl group, and a methylthioethyl group.
  • the alkyl group When the alkyl group has an alkoxy group as a substituent, the alkyl group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and the alkoxy group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms. Either may be used.
  • the alkyl group having an alkoxy group an alkoxymethyl group, an alkoxyethyl group, and an alkoxypropyl group are preferable, and further, the alkoxy group preferably has up to 3 carbon atoms. More preferred are a methoxymethyl group, an ethoxymethyl group and a methoxyethyl group.
  • R 6 one is a hydrogen atom, the other is a hydrogen atom, an alkyl group or an amino acid, a dipeptide, or if a substituted carboxyl group of the tripeptide - derived are preferred. More preferably, one of R 5 and R 6 is a hydrogen atom, and the other is a hydrogen atom or an alkyl group. As the alkyl group, a methyl group or an ethyl group is preferred. And a methyl group is particularly preferred. Accordingly, it is particularly preferred that: R 5 and R 6 are both hydrogen atoms, or a combination in which one is a hydrogen atom and the other is a methyl group. In particular, the compounds of this combination can exhibit a preferred physiological activity as an antibacterial agent.
  • a quinoopene derivative in which one of the substituents R 5 and R 6 is a hydrogen atom and the other is a substituted carboxyl group derived from an amino acid, a dipeptide or a triptide is particularly useful as a prodrug It is. A specific example of this will be described later.
  • halogen atom to be substituted examples include a fluorine atom and a chlorine atom, and a fluorine atom is particularly preferable.
  • the halogen atom and the quinoline carboxylic acid moiety have a cis configuration with respect to the cyclopropane ring.
  • substituents in the cis configuration include 2- (S) -halogeno 1- (R) -cyclopropyl group and 2- (R) -halogeno 1- (S) -cyclopropyl group. Of these, The former is preferred.
  • the compound of the present invention is a quinolone mother nucleus, in particular, having a 2- (S) -halogeno-1- (R) -cyclopropyl group, and having a [2- (S) -fluoro-11 (R) -cyclopropyl] group.
  • -1,4-dihydro-14-oxoquinoline-13-capillic acid has excellent characteristics by having a substituent of the structure shown in Structural Formula E at the 7-position of the sulfonic acid skeleton.
  • more preferred compounds have the following structures. That is, a 3- (1-aminocycloalkyl) pyrrolidine derivative-substituted 16-hydrogen-substituted quinolonecarboxylic acid, a salt thereof, and a hydrate thereof represented by the formula (I) are preferably (particularly the 3-position of the pyrrolidine ring described above) And its salts, and their hydrates) have a wide range of potent antibacterial activity against Gram-negative and Gram-positive bacteria, especially those containing MRSA, PRSP and VRE. It is a feature of the compound of the present invention that it exhibits strong antibacterial activity against resistant bacteria represented by positive cocci.
  • n in the substituent is an integer of 1 or 2, and particularly in a compound in which n is an integer of 1. Is recognized. That is, a compound in which the cyclic portion is a three-membered ring is a preferred compound.
  • the compound of the formula (I), which is the compound of the present invention has a diastereomeric structure
  • This “consisting of a single diastereomer” is understood to include not only the case where no other diastereomer is contained, but also the case where it is chemically pure. In other words, other diastereomers may be included as long as they have no effect on physical constants or physiological activities.
  • stereochemically single includes asymmetric carbon atoms in compounds, etc. Therefore, when there are multiple types of isomers that are in an isomer relationship, it means that they are composed of only one of them. In this case as well, this “unity” is considered in the same manner as above.
  • the quinolone carboxylic acid derivative of the present invention may be in a free form, but may be in the form of an acid addition salt or a salt of a carboxyl group.
  • acid addition salts include inorganic salts such as hydrochloride, sulfate, nitrate, hydrobromide, hydroiodide and phosphate; or methane sulfonate, benzene sulfone Organic acid salts such as acid salt, toluene sulfonate (sulfonate); acetate, citrate, maleate, fumarate, lactate (carboxylate); and the like.
  • Examples of the salt of the carboxyl group include lithium metal salts such as lithium salts, sodium salts and potassium salts; alkaline earth metal salts such as magnesium salts and calcium salts; ammonium salts; and triethylamine. Salt, N-methylglucamine salt, tris (hydroxymethyl) aminomethane salt; and the like, and any of inorganic salts and organic salts may be used.
  • the quinoline carboxylic acid derivative free form, acid addition salt, and carboxyl group salt may exist as a hydrate.
  • a carboxylic acid compound in which the substituent R 3 is a hydrogen atom it is preferable to use a carboxylic acid compound in which the substituent R 3 is a hydrogen atom, while a quinolone derivative in which the carboxylic acid moiety is an ester is a synthetic intermediate or Useful as a prodrug.
  • alkyl esters, benzyl esters, alkoxyalkyl esters, phenylalkyl esters, and phenyl esters are useful as synthetic intermediates.
  • Esters used as prodrugs are esters that are easily cleaved in vivo to form a free form of carboxylic acid, and include, for example, acetomethoxymethyl ester, bivaloyloxymethyl ester, and ethoxycarbonyl ester.
  • acetomethoxymethyl ester bivaloyloxymethyl ester
  • ethoxycarbonyl ester ethoxycarbonyl ester.
  • choline ester dimethylaminoethyl ester, 5-indanyl ester and phthalidinyl ester, 5-alkyl-l-oxo-l, 3-dioxo-l-l-l-l-methyl and 3-acetoxy-l- Oxobutyl esthetic And oxoalkyl esters such as
  • quinolone derivatives in which one of the substituents H 5 and R 6 is a hydrogen atom and the other is a substituted carboxyl group derived from an amino acid, a dipeptide or a triptide are useful as prodrugs .
  • Amino acids, dipeptides, and tripeptides used to obtain such prodrugs have a peptide bond formed from the carboxyl group and the amino group present at the substituent at the 7-position of the quinolone carboxylic acid derivative. It is easily cleaved in the body to produce a free form of amine, for example, amino acids such as glycine, alanine, and aspartic acid; dipeptides such as glycine-glycine, glycine-alanine, and alanine-alanan; and Examples include substituted carbonyl groups derived from tripeptides such as glycine-glycine-alanine and glycine-alanine-alanine.
  • the compound of the present invention represented by the formula (I) can be produced by various methods.
  • One preferable example is, for example, a compound represented by the formula (III)
  • X 2 is a substituted or unsubstituted phenylsulfonyl group, having a carbon number of 1 to
  • 3 represents a substituent that functions as a leaving group, such as a substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group, a fluorine atom, a chlorine atom, or a bromine atom;
  • R 3 1 is R 3 in defined in formula (I), or Formula (IV)
  • Upsilon 3 2 and Upsilon 3 3 are the same or different, represent a fluorine atom or an alkyl carbonylation Ruokishi group having 2 to 4 carbon atoms.
  • RR 2 , R 4 , R 5 , R 6 , and A are the same as defined in formula (I). ]
  • R 5 1 and R B 1 are each independently a hydrogen atom, a protecting group of the alkyl group or Amino groups, from 1 to 6 carbon atoms, further, both of the R 5 1 and R 6 1 One represents a hydrogen atom and the other represents an unsubstituted or substituted carboxyl group derived from an amino acid, dipeptide, or tripeptide having an amino group protected by an amino-protecting group,
  • the alkyl group may have, as a substituent, a group selected from the group consisting of an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a hydroxyl group, and a halogen atom.
  • n is the same as defined in the formula (I). ]
  • reaction is carried out in the presence of a reagent that converts the salt into a free form).
  • acid addition salts include inorganic salts such as hydrochloride, sulfate, nitrate, hydrobromide, hydroiodide, and phosphate; or methanesulfonate, benzenesulfonate, Organic acid salts such as toluenesulfonate (sulfonates); acetate, citrate, maleate, fumarate, and lactate (carboxylates);
  • the reaction can be carried out with or without a solvent.
  • the solvent used in the reaction may be any solvent that does not adversely affect the reaction, such as dimethyl sulfoxide, pyridine, acetonitrile, ethanol, chloroform, and dimethyl methyl. Examples include formamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, tetrahydrofuran, water, 3-methoxybutanol, or mixtures thereof.
  • the reaction may be an acid acceptor, such as an inorganic or organic base, for example, an inorganic basic compound such as an alkali metal or alkaline earth metal carbonate or bicarbonate, or triethylamine, pyridine, 1,8-diamine. It is preferable to carry out the reaction in the presence of an organic basic compound such as azabicycloundecene, N-methylpiperidine, N, N-diisoprovirethylamine.
  • an organic basic compound such as azabicycloundecene, N-methylpiperidine, N, N-diisoprovirethylamine.
  • the reaction temperature may be in the range of room temperature to 200 ° C., preferably in the range of 25 to 150 ° C.
  • the reaction time may be in the range of 30 minutes to 48 hours, and is usually completed in about 30 minutes to 8 hours.
  • the protecting group for the amino group may be any protecting group commonly used in this field, and includes, for example, a substituent such as a tertiary butoxycarbonyl group and a 2,2,2-trichloromouth ethoxycarbonyl group.
  • a substituent such as a tertiary butoxycarbonyl group and a 2,2,2-trichloromouth ethoxycarbonyl group.
  • Ethers which may be substituted; substituted silyl groups such as trimethylsilyl group, isopropyldimethylsilyl group, tertiary butyldimethylsilyl group, tribenzylsilyl group and tertiary butyldiphenylsilyl group; .
  • R 3 and R 31 each comprise an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms, or an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and a phenyl group
  • a phenylalkyl group (aralkyl group)
  • it can be converted to a carboxylic acid by treating it under acidic or basic conditions generally used for hydrolysis of a carboxylic acid ester.
  • R 31 has the structure of the formula (IV)
  • the compound (V) is reacted with the compound (III) and then converted into a carboxylic acid by hydrolysis under acidic or basic conditions.
  • the desired compound of the formula (I) can be obtained by removing the protecting group under appropriate conditions corresponding to the protecting group.
  • the compound of the formula (V) can be produced by various methods.
  • the compound of formula (V) has the following formula
  • R 5 12 is as defined in formula (I): is the same as R 5 or represents a protecting group for an amino group, and n is the same as defined in formula (I) It is. Q is a protecting group for an amino group.
  • the protecting group for the amino group is selected from the group consisting of (substituted) alkoxycarbonyl group, (substituted) aralkyloxycarbonyl group, (substituted) acryl group, (substituted) alkyl group, (substituted) aralkyl group, and substituted silyl group. It can be chosen. ]
  • the above compounds may also exist as salts, hydrates, or hydrates of the salts.
  • acid addition salts include inorganic and organic acid salts. Examples of these are inorganic salts such as hydrochloride, sulfate, hydrobromide, hydroiodide and phosphate; or methanesulfonate, benzenesulfonate, and toluenesulfonate ( Sulfonates); acetate, citrate, maleate, fumaric acid And organic acid salts such as salts and lactates (carboxylates).
  • R 5 1 2 and Q is a protective group of either Amino groups, they may also be different from one in the same, it is of compounds are those, each of which is cut by the different reaction conditions (I ) Is advantageous.
  • the R 5 1 2 and Q is a protecting group of the Amino group
  • Ru can be mentioned the following. That is, (substituted) alkoxycarbonyl groups, (substituted) aralkyloxycarbonyl groups, (substituted) acyl groups, (substituted) alkyl groups, (substituted) aralkyl groups, and (substituted) silyl groups.
  • alkoxycarbonyl groups such as tertiary butoxycarbonyl group, 2,2,2-trichloroethoxycarbonyl group, etc .
  • benzyloxycarbonyl group, paramethoxybenzyloxycarbonyl group (Substituted) aralkyloxycarbonyl groups such as nitropentyloxycarbonyl group; such as acetyl group, methoxyacetyl group, trifluoroacetyl group, chloroacetyl group, bivaloyl group, formyl group, and benzoyl group; Substitution) acyl groups; tertiary butyl group, benzyl group, paranitrobenzyl group, paramethoxybenzyl group, triphenylmethyl group, etc.
  • the compound (I) When producing the compound (I) using the above compound having a protecting group Q, it is necessary to react after removing the protecting group Q. In this case, immediately after the removal of the protecting group, the compound (V) may be reacted with the compound (III) or (V) by a so-called one-port reaction. The reaction may be performed after isolation.
  • the compound of the formula (VI) can be produced by various methods in the same manner as the compound of the formula (V).
  • One example is the method described in PCT / JP96 / 002.08. Yes, but not limited to.
  • the cis-2-fluorocyclopropylamine consisting of a single isomer which is preferable for the synthesis of the compound of the formula (I) consisting of a single isomer, can be obtained, for example, by the method described in JP-A-2-213475. Can be synthesized.
  • the synthesis of the compound of the formula (I) consisting of a single isomer from the optically active cis-1-fluorocyclopropylamine derivative thus obtained is described in, for example, JP-A-2-231475. It can be implemented by the method described in the item.
  • the compound of the present invention Since the compound of the present invention has a strong antibacterial activity, it can be used as a medicament for humans, animals, and fish, or as a preservative for agricultural chemicals and foods.
  • the dose may be in the range of 5 Omg to 1 g per adult, preferably in the range of 10 Omg to 50 Omg. is there.
  • the dosage for animals will vary depending on the purpose of the administration (treatment or prevention, etc.), the type and size of the animal to be treated, the type and extent of the infected pathogen, but generally the daily dose is It may be in the range of lmg to 20Omg per kg of body weight, preferably in the range of 5mg to 10Omg.
  • This daily dose may be administered once a day or in 2 to 4 divided doses.
  • the daily amount may exceed the above amount if necessary.
  • the compounds of the present invention are active against a wide range of microorganisms that cause various infectious diseases and can treat, prevent or reduce the diseases caused by these pathogens.
  • Pacteria or Pacteria-like microorganisms for which the compound of the present invention is effective include Pudu, Streptococcus pyogenes, Hemolytic streptococci, Enterococci, Pneumococci, Peptostreptococcus, Neisseria gonorrhoeae, Escherichia coli, Citricopagus, Shigella, Pneumonia Bacillus, Enterobacter, Serratia, Proteus, Pseudomonas aeruginosa, Haemophilus influenzae, Acinetobacter genus, Campylobacter genus, Trachoma chlamydia and the like can be exemplified.
  • Diseases caused by these pathogens include folliculitis, sickness, sickness, erysipelas, cellulitis, lymphatic (node) inflammation, glanders, subcutaneous abscess, hidritis, collective acne, infectious dust, Perianal abscess, mastitis, trauma, burns, superficial secondary infections such as surgical wounds, pharyngolaryngitis, acute bronchitis, tonsillitis, chronic bronchitis, bronchiectasis, diffuse panbronchiolitis, Secondary infection of chronic respiratory disease, pneumonia, pyelonephritis, cystitis, prostatitis, epididymitis, gonococcal urethritis, nongonococcal urethritis, cholecystitis, cholangitis, bacillary dysentery, enteritis, uterine appendixitis , Intrauterine infection, Bartholin's adenitis, blepharitis, stye,
  • tuberculosis bacteria mycobacterium (hereinafter abbreviated as M.) tuberculosis, M. bobius, M. africanum] and atypical acid-fast bacteria [M. kansasii] , M. Marainam, M. Scrophase, M. Abium, M. intracellulare, M. xenobi, M. fortiyutum, M. Ceronnay].
  • Mycobacterial infections caused by these pathogens can be broadly classified into three categories: tuberculosis, atypical mycobacteriosis, and leprosy.
  • Mycobacterium tuberculosis infection in addition to lungs, thoracic cavity, trachea ⁇ bronchi, lymph nodes, systemic dissemination, osteoarthritis, meninges ⁇ brain, digestive system (intestines ⁇ liver), skin, mammary gland, eyes, middle ear ⁇ pharynx , Urinary tract, male genitals, female genitals, etc.
  • the main organ affected by atypical mycobacteriosis is the lung, and other examples include local lymphadenitis, skin and soft tissue, osteoarthritis, and systemic dissemination. be able to.
  • Illustrative disease names are, for example, Escherichia coli, chick dysentery, chicken paratyphoid, poultry cholera, infectious coryza, podococcosis, mycoplasma infection, etc. in birds, and Escherichia coli, salmonellosis, pasteurella disease, hemophilus infection in pigs. Disease, atrophic rhinitis, exudative epidermitis, mycoplasma infection, etc., Escherichia coli, salmonellosis, hemorrhagic sepsis, mycoplasma infection in cattle, E. coli sepsis, salmonella infection in dogs, bovine lung disease, mastitis, etc. And cats such as exudative pleurisy, cystitis, chronic rhinitis, hemophilus infection, diarrhea of kittens, mycoplasma infection and the like.
  • the antibacterial preparation comprising the compound of the present invention can be prepared by selecting an appropriate preparation according to the administration method and preparing various commonly used preparations.
  • Examples of the dosage form of the antibacterial preparation containing the compound of the present invention as a main component include tablets, powders, granules, capsules, solutions, syrups, elixirs, oily or aqueous suspensions, and the like.
  • Injectables include stabilizers, preservatives, and solubilizing agents in the preparation.
  • a solution containing these adjuvants When a solution containing these adjuvants is contained in a container, it is used as a solid preparation by freeze-drying or the like. It may be prepared as a preparation.
  • One dose may be stored in a container. Alternatively, multiple doses may be stored in the same container.
  • Examples of the external preparation include solutions, suspensions, emulsions, ointments, gels, creams, lotions, and sprays.
  • Solid dosage forms may contain pharmaceutically acceptable additives together with the active compound, such as fillers, extenders, binders, disintegrants, dissolution enhancers, wetting agents, Lubricants and the like can be selected and mixed as needed to form a formulation.
  • Liquid preparations include solutions, suspensions, emulsions and the like, and may also contain suspending agents, emulsifiers and the like as additives.
  • a method of administering the compound of the present invention to an animal a method of orally administering it directly or by mixing it in a feed, a method of orally administering a solution, and then directly or adding it to drinking water or a feed
  • a method for administering the compound of the present invention to an animal include a powder, a fine granule, a soluble powder and the like, which are appropriately prepared by a technique generally used in this field. It can be a powder, syrup, solution, or injection.
  • 2,4-Difluoro-3-methylbenzoic acid (4.97 g, 28.9 mmo 1) was dissolved in toluene (50 ml), and N, N-dimethylformamide (0.1 ml), thionyl chloride (3.16 ml, After adding 43.4 mmo 1), the mixture was stirred in an oil bath at 80 ° C for 14 hours. After allowing the reaction mixture to cool, it was concentrated under reduced pressure. Toluene was added to the residue, and concentration under reduced pressure was repeated, and the obtained residue was dissolved in tetrahydrofuran (10 ml).
  • Example 1 7- “3- (R)-(1-aminocyclopropyl) pyrrolidine-1- 1-yl 1—1—“ 2- (S) —fluoro-1- (R) —cyclopropyl ⁇ -1. 4 Jihi-d'oh 8-Methyl-4-oxoquinoline 3-Carbon
  • IR (KBr, disk): 3375, 3062, 3006, 2925, 286 4, 1728, 16 10, 1508, 1475, 1431, 1394, 1348, 1315, 1257 cm " 1 .
  • the obtained yellow oil was dissolved in 1,4-dioxane (600 ml), and 60% oily sodium hydride (5.94 g, 242 mmo 1) was gradually added under cooling with water. After stirring the reaction mixture at room temperature for 30 minutes, the reaction solution was concentrated under reduced pressure to about 300 ml. The resulting concentrate was slowly poured into 1 mo 1/1 hydrochloric acid stirred under water cooling, and the precipitated crystals were collected by filtration. After washing the crystals in the order of excess purified water, a small amount of ethanol, and excess getyl ether, the resulting crude crystals were converted to a slurry with ethyl acetate and purified to give 49.4 g of the title compound as colorless crystals (80. 9%).
  • the collected crystals are washed with excess water, washed with cold ethanol and then with ethyl acetate, dried under reduced pressure, and the resulting crude crystals are purified by recrystallization from a mixed solvent of acetonitrile-ethanol and dried under reduced pressure to obtain a white powder.
  • the title compound was obtained in the form of 27.1 g (87.4%).
  • Example 2 7— “3_ (R) -I- (1-aminocyclopropyl) pyrrolidine-111-yl” -1-1 ”2 -— (S-Fluoro-1-1 (R) -cyclopropyl-—1.4 Dihydro-8-methoxy-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid
  • Example 3 7- "3- (R)-(1-aminocyclopropyl) pyrrolidine-l-yl-l-l-cyclopropyl-l.4-dihydro-l-8-methyl-14-oxoquinoline-l 3- Power rubonic acid
  • Monoethyl malonate (6.61 g, 50. Ommo 1) was dissolved in anhydrous tetrahydrofuran (10 Oml), and magnesium ethoxide (3.15 g, 28. Ommo 1) was added under ice-cooling. The mixture was stirred at room temperature for 3 hours. The reaction solution was concentrated under reduced pressure to prepare a monoethyl malonate magnesium salt. Then, 2, 6 — Dissolve nicotinic acid (3.84 g, 20. Ommo 1) in anhydrous tetrahydrofuran (80 ml) and add 1,1-carbonyldiimidazole (4.87 g, 30. Ommo 1) under ice-cooling.
  • Ethyl 2- (2,6-dichrolic nicotinol) acetate (7.03 g, 26.8 mmol) was dissolved in acetic anhydride (30 ml), and triethyl orthoformate (6 Oml) was added. Stirred in oil bath at ° C. After allowing the reaction solution to cool, toluene (50 ml) was added to the residue obtained by concentration under reduced pressure, and the mixture was concentrated under reduced pressure. This operation was repeated three times, and the obtained residue was dried under reduced pressure to obtain 8.42 g of ethyl 2- (2,6-dichloronicotinol) _3-ethoxyacrylate as a yellow oil.
  • Example 4 7- "3_ (R)-(1-aminocyclopropyl) pyrrolidine-1.1-yl, -1-1" 2- (S) -fluoro-1-1 (R) -cyclopropyl-1-1. 4 Dihydro-4-oxo-1, 8-10-Futyridine-1 3-Carbonic acid
  • the precipitated crystals were collected by filtration, washed with excess water, a small amount of cold ethanol and excess getyl ether, and dried under reduced pressure at 80 ° C for 16 hours to give the title compound 3.51 g (95%) Was obtained as a white powder.
  • Example 6 7- "3- (R)-( ⁇ -aminocyclopropyl) pyrrolidine-1- (1-yl) -1-cyclopropyl-18-difluoromethoxy-1-!. 4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid
  • the obtained residue was purified by recrystallization from a mixed solvent of 2-propanol / chloroform / 28% aqueous ammonia, and dried under reduced pressure to give the title compound (7.07 g, 71%) as a yellow powder. .
  • Example 7 5-amino-1 7- "3- (R)-(1-aminocyclopropyl) pyrrolidine-1-yl, 1-" 2-(?-Fluoro-1--cyclocyclopropyl) ⁇ —1.4-Dihydro-8-methyl-14-oxoquinoline-13-carboxylic acid 3- (R)-[1- [N- (tert-butoxycarbonyl) amino] cyclopropyl] pyrrolidine (643 mg, 2.55 mmo l) Triethylamine (0.5 ml) was added to dry dimethylsulfoxide (1 ml), and then 5-amino-17-fluoro-1_ [2- (S) -fluoro-11- (R) -cyclopropyl] -11 , 4-Dihydro-1-8-methyl-1-oxoquinoline_3-carboxylic acid (25 Omg, 85 Ojmol) was added, and the mixture was stirred at 70 ° C.
  • Ethyl 6,7-difluoro-11- [2- (S) monofluoro-11 (R) -cyclopropyl] _1,4-dihydro-18-methoxy-5-nitro-1-4-oxoquinone-13-carboxylate ( 13.96 g, 36.14 mmo 1) was dissolved in dimethylformamide (180 ml), and 28% aqueous ammonia (60 ml) was added dropwise under ice-cooled stirring. After the reaction solution was stirred at room temperature for 64 hours, water (100 ml) was added to the reaction solution, followed by concentration under reduced pressure.
  • Example 8 5-amino-1 7- "3- (R)-(1-aminocyclopropyl) pyrrolidine-1-yl- 1- ⁇ 2- (S) -fluoro-1 ((-cyclopropyl ⁇ _1. 4-dihydro-8-methoxy 4-oxoquinoline 3-butane
  • the basic aqueous solution was adjusted to pH 7.8 with 1 mo 1/1 hydrochloric acid, and then extracted with black form (10 Oml X 3). After the combined organic layers were dried over anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure. The obtained residue was purified by recrystallization from a mixed solvent of ethanol and lugetyl ether, and dried under reduced pressure to obtain 74 mg (9%) of the title compound as yellow crystals.
  • Example 9 10— “3— (R) — (1-aminocyclopropyl) pyrrolidine-1-yl 1-2.3.3-dihydro-1-S) —tyl-7-oxo-17H-pyrido
  • the organic layer was washed with a 10% aqueous solution of citric acid (50 ml) and a saturated saline solution (50 ml), and the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate. After filtration, the filtrate was concentrated under reduced pressure, concentrated hydrochloric acid (6 ml) was added dropwise to the residue under ice, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. 4 ml of water was added to the reaction solution, and the acidic aqueous solution was washed with chloroform (10 ml ⁇ 3), and adjusted to pH 12.0 with an aqueous sodium hydroxide solution.
  • Example 11 1 1- "2- (S) -Fluoro-11- (R) -cyclopropyl 1-8-methoxy-7-" 3- (R- "1- (methylamino) cyclopropyl-pyrrolidine-1 1 1 ⁇ T 1 1 1, 4-dihydro-4-oxoquinoline 13-carboxylic acid 3- (R) — [1— [N— (tert-butoxycarbonyl) 1 N— (methyl) amino] cyclopropyl] Pyrrolidine (102 mg, 379 umo 1) s triethylamine (0.50 ml) was added to dry dimethyl sulfoxide (1 ml), and then 7-fluoro-1- (2- (S) -fluoro-1- (R) -cyclopropyl ] 1,4-Dihydro-8-methoxy-14-oxoquinoline-13-carboxylic acid (112 mg, 379 / mo 1) was added, and the mixture was heated and stirred in a 100
  • reaction mixture was concentrated under reduced pressure, and the residue was dissolved in chloroform (100 ml). After washing with l), the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate, filtered, the filtrate was concentrated under reduced pressure, concentrated hydrochloric acid (2 ml) was added dropwise to the residue under ice-cooling, and the mixture was stirred at room temperature. To the reaction solution was added lmol / 1 hydrochloric acid (2 ml), the yellow acidic aqueous solution was washed with chloroform (50 ml ⁇ 4), and the pH was adjusted to 12.0 with aqueous sodium hydroxide solution.
  • the basic aqueous solution was adjusted to pH 7.4 with lmo 1/1 hydrochloric acid, extracted with chloroform (100 ml ⁇ 3), dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Example 12 5-Amino “2-—Fluoro-11-Cirrobutyl pill —8-Methyl-17—” 3— (R-1 “1- (Methylamino) cyclopropyl ⁇ pyrrolidine-1-yl ⁇ —1. 4 dihydro-4 _ oxoquinoline one 3-carvone
  • Example 13 ? .. 3-dihydro-1- 3--chill-10-"3- (R) -11- (methylamino) cyclopropyl ⁇ pyrrolidine-11-yl ⁇ _7-oxo-17H-pyrid" 1.2.3 — D el “1.4 ⁇ Ben, Xazazine- 1-6-Carbonic acid 3- (R)-[1— [N— (Tertiary butoxycarbonyl) — N— (Methyl) ami [No] cyclopropyl] pyrrolidine (125 mg, 521 zmol) and triethylamine (0.50 ml) were added to dry dimethyl sulfoxide (1 ml), and then 10 monofluoro-2,3-dihydro-3- (S) -methyl-7 —Oxo 7H—Bide [1,2,3-de] [1,4] benzoxazine-16-carboxylic acid (132 mg, 500 zmo 1), and in a nitrogen
  • Example 15 1- (cyclopropyl) -18-methyl-7- "3- (R) mono- (methylamino) cyclopropyl ⁇ pyrrolidine-1-yl ⁇ -1.4-dihydro-14-oxoquinoline-l-3-hydroxylbon Acid
  • the organic layer was washed with a 10% aqueous solution of citric acid (100 ml), and the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate. After filtration, the filtrate was concentrated under reduced pressure, concentrated hydrochloric acid (6 ml) was added dropwise to the residue under ice cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. To the reaction mixture was added lmo-1-hydrochloric acid (12 ml), the yellow acidic aqueous solution was washed with chloroform (50 ml ⁇ 3), and the pH was adjusted to 12.0 with an aqueous sodium hydroxide solution.
  • the concentrate was extracted with ethyl acetate (750 ml ⁇ 2), washed with a 10% aqueous sodium thiosulfate solution (500 ml ⁇ 2) and a saturated aqueous sodium bicarbonate solution (500 ml 2) in that order, and dried over anhydrous sodium sulfate. After filtration, the filtrate was concentrated under reduced pressure to give the title compound (291 g, 97%) as a yellow oil.
  • Ethyl Getyl phosphonoacetate (100 g, 446 mmo 1) is dissolved in ethanol (275 ml), and 2 mol of 1/1 sodium hydroxide aqueous solution is added under ice-cooling and stirring. After the liquid (275 ml, 55 Ommo 1) was added dropwise, the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. After the reaction solution was concentrated under reduced pressure, the concentrate was acidified with concentrated hydrochloric acid under ice-cooling. Extraction was performed with ethyl acetate (200 ml ⁇ 4), black-mouthed form (10 Oml ⁇ 2), and 5% methanol / black-mouthed form (250 ml ⁇ 2). The combined organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and filtered, and the filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain 89 g (quantitative) of the title compound as a colorless oil.
  • Getylphosphonoacetic acid (15.1 g, 76.8 mmo 1) was dissolved in anhydrous tetrahydrofuran (120 ml), and 1,1'-carbodidiimidazole (13.7 g, 84.5 mmo 1) was added under ice-cooling. After the addition, the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. The reaction mixture was cooled under ice-cooling with ethyl ethyl [2- [N- [1- (S) -phenylethyl] amino] acetyl] cyclopropanecarboxylate (17.6 g, 64.
  • Getylphosphonoacetic acid (32.8 g, 166 mmo 1) was dissolved in anhydrous benzene (70 Oml), N, N, monodimethylformamide (1 ml) was added, and then thionyl chloride (18.2 ml, 25 Ommo 1) was added. The mixture was refluxed for 1.5 hours. The reaction solution was allowed to cool, concentrated under reduced pressure, dried toluene (100 ml) was added, and further concentrated under reduced pressure.
  • the aqueous layer was acidified with concentrated hydrochloric acid under ice-cooling, and extracted with black-mouthed form (70 ml X 3).
  • the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and filtered, and the filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain 9.40 g (99%) of the title compound as a white solid.
  • reaction solution was cooled to room temperature, tertiary butyl alcohol (95 ml) was added, and the mixture was heated under reflux for 15 hours. After allowing the reaction solution to cool, the mixture was concentrated under reduced pressure, and ethyl acetate (95 ml) and water (95 ml) were added to the concentrate. After the extraction operation, the organic layer was separated, and the aqueous layer was extracted with ethyl acetate (95 ml). The combined organic layer was washed with a saturated saline solution (95 ml) and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Reference Example 36 1_benzyloxydicarbonyl 3 -— (R) - ⁇ — “N — (-grade butoxycarbonyl) -N- (methyl) amino—cyclopropyl, pyrrolidine 1 in a sealed tube protected from light Roxycarbone 3- (R) — [1- (tert-butoxycarbonylamino) cyclopropyl] pyrrolidine (1.40 g, 3.89 mmo 1), ⁇ , ⁇ '-dimethylformamide (7 ml), Sinidani silver (9.0 g, 39 mmo 1) and methyl iodide (24 ml, 389 mmo 1) were added, and the mixture was stirred in an oil bath at 80 ° C. for 13 hours.
  • ⁇ -NM 400 MHz, CDC 1 3) ⁇ : 0. 73 (4 ⁇ , m), 1. 35 (9H, s), 1. 36 (3H, s), 1. 6 1 (1 H, m) , 1.85 (1H, m), 1.97 (lH, m), 2.27 (lH, m), 2.50-2.58 ( 2H, m), 2.79 (3H, s), 2.99 (lH, m), 3.14-3. 19 (1H, m), 7.27-7.30 (5H, m).
  • reaction solution was cooled with ice, and the above solution A was added dropwise over 10 minutes.
  • the solution A was washed into the reaction solution with tetrahydrofuran (10 ml), stirred for 14 hours at room temperature, and then poured into a 10% aqueous solution of citric acid (20 Oml). This was extracted with ethyl acetate (200 ml), washed with saturated saline (20 ml), and dried over anhydrous sodium sulfate. After the desiccant was removed by filtration, the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • a saturated aqueous sodium hydroxide solution was added to the aqueous layer after washing under ice-cooling to adjust the pH to> 11, and then concentrated hydrochloric acid and 1N hydrochloric acid were added to adjust the pH to 7.7.
  • the slurry was purified with chill ether and dried under reduced pressure to obtain 96 mg (30%) of the title compound as a pale yellow powder.
  • Example 17 7- "3- (R)-(1-aminocyclopropyl) pyrrolidine-1 !!-yl-1-1-1" 2- (S) -Fluoro-11- (R) -cyclopropyl-5 — Hydroxy-1-8-methyl-1,4, dihydro-4-oxoquinoline-13-carboxylic acid
  • Example 18 7— “3- ()- ⁇ 1-aminocyclopropyl) pyrrolidine-1- 1-yl ⁇ —8-cyano 1—“ 2- (S) -fluoro-11- (R) -cyclopropyl ⁇ ⁇ — 1. 4-dihydro-4-oxoquinoline-1-carboxylic acid
  • Example 19 7- "3- (R)-(1-aminocyclobutyl) pyrrolidine-1- 1-yl ⁇ —1—" 2- "2-fluoro-11-cyclopropyl ⁇ —8-methoxy-1-1.4 Dihydro-4-oxoquinoline 3-Contribution
  • aqueous layer was added a 10N aqueous sodium hydroxide solution to adjust the pH to> 12 under ice-cooling, followed by addition of concentrated hydrochloric acid and 1N hydrochloric acid to adjust the pH to 7.4.
  • the obtained aqueous layer was extracted with chloroform (100 ml ⁇ 3), and the combined organic layers were dried over anhydrous sodium sulfate. After the desiccant was removed by filtration, the solvent was distilled off under reduced pressure, and the residue was recrystallized from ethyl acetate hexane and dried under reduced pressure to obtain 99 mg (24%) of the title compound as a yellow powder.
  • the obtained concentrate is dissolved in anhydrous tetrahydrofuran (20 Oml), and this solution is mixed with triethylamine (30 ml) and ethyl.
  • a solution of 3-dimethylaminoacrylate (24.3 g, 17 Ommo 1) in anhydrous tetrahydrofuran (100 ml) was added dropwise with stirring under ice-cooling. After the addition was completed, the reaction solution was heated to reflux for 12 hours.
  • the reaction mixture was filtered through celite (washed with ethyl acetate), the filtrate was concentrated under reduced pressure, and the obtained residue was subjected to short silica gel chromatography. Concentration gave a brown oil.
  • the antibacterial activity of the compound of the present invention was measured in accordance with the standard method specified by the Japanese Society of Chemotherapy, and the results are shown in the following table in MIC (microgram Zml).
  • MIC microgram Zml
  • levofloxacin LVFX
  • CP FX ciprofloxacin
  • PCT / JP 96/00208 7- [3- (R)-(1 —Aminocyclopropyl) pyrrolidine-1-yl] -1-6-fluoro-11- [2- (S) -fluoro-1- (R) —cyclopropyl] -1-methyl-1--1,4-dihydro-1-oxoquinoline
  • the MIC value of 3-carboxylic acid (Control 1) is also shown.
  • Example 1 Example 2 Example 3 Example 1 0 Example 1
  • Ser marcescens 10 100 0.025 0.1 0 0k 5 0.0R 0 2
  • Example 1 of the present invention For the compound described in Example 1 of the present invention, a mouse bone marrow micronucleus test was performed by the method described below.
  • a 0.1 mM 1/1 NaOH / saline solvent was used, and as a positive control drug, a drug solution obtained by dissolving and diluting cyclophosphamides (CP) with a saline was used. All were filtered and sterilized with a Myrex GS 0.22 m filter. Each drug solution was intravenously administered once at a dose rate of 10 ml / kg and 0.2 ml / min. Bone marrow cells were collected from the femur 24 hours after administration, smears were prepared, and stained with an acrylic range.
  • CP cyclophosphamides
  • Example 1 showed no significant difference in the micronucleus induction rate from the control in any of the 25, 50, and 100 mg / kg administration groups, and the judgment result was negative. . That is, it was found that the compound described in Example 1 had extremely low micronucleus inducing action and high safety.
  • Example 1 of the present invention in which the 6-position fluorine of 1,4-dihydro-1-oxoquinoline-13-carboxylic acid was replaced by a hydrogen atom, was obtained by using Gram-negative bacteria and Gram-positive bacteria including resistant bacteria. It has been found that it has a wide range of strong antibacterial activity against any of them and has high safety.
  • Example 1 of the present invention the blood concentration and organ concentration after oral administration were determined by the methods described below. The same method was used to measure control drug 1.
  • test substance was prepared by dissolving the test substance in distilled water for injection to a concentration of Smg / ml (converted to free form), and using a 2.5 ml disposable syringe and a metal oral probe. It was orally administered to a fasting rat (Crj: CD IGS; male; 7 weeks old; Nippon Chillers River) at a dose of 2 Omg / kg.
  • the excretion test group (4 animals per group) was placed in a metabolic cage after administration of the drug, and urine collected for 0 to 4 hours and 4 to 24 hours was collected under ice-cooling, and about 15 ml was collected in the cage at the time of sampling.
  • the cells were washed with 0.1 mM phosphate buffer (pH 7.0), and the urine attached to the cage was collected.
  • conjugates such as glucuronide
  • a part of the sample was taken, hydrolyzed with an equal volume of lmo 1/1 sodium hydroxide aqueous solution, and then neutralized with 0.5 mo 1-hydrochloric acid. was also measured.
  • Method 2 mm m ⁇
  • the drug concentration in the liquid sample was determined by an agar-well method bioassay using B. subtilis ATCC6051 as a test bacterium.
  • the suspension containing 5 ⁇ 10 7 CFU / m1 of the test bacterial spores was sterilized at 121 ° C for 15 minutes, and then inoculated at 1% on a normal agar medium (Eiken Chemical) cooled to about 50 ° C.
  • the medium was used as an assay medium. This was dispensed into a sterile petri dish by 10 ml each, and after horizontal solidification, 4 holes of 8 mm diameter were punched to prepare a plate medium for assay.
  • Bio-Assy System TDA-1 (Dainippon Seiki) was used.
  • the test sample (diluted with serum or phosphate buffer as necessary), a drug dilution series for the calibration curve (two-fold serial dilution prepared so that the blocking circle diameter is about 10 to 30 mm)
  • a reference solution (a solution of a known concentration to correct the difference between the plates, usually using a concentration that forms an inhibition circle of about 20 mm) is prepared, and the test sample (or The reference solution was injected into the remaining two wells by 50 ⁇ 1 each.
  • the sample was allowed to stand at 4 ° C for 1 hour to perform pre-diffusion, then cultured at 37 ° C for about 18 hours, and the inhibition circle diameter was measured with CA-400 (Dainippon Seiki).
  • the concentration of the test sample was calculated using a calibration curve obtained by quadratic regression from the logarithmic value of the drug concentration in the calibration curve dilution series and the diameter of the inhibition circle.
  • the concentration in tissue was determined by the following formula based on the concentration of homogenate supernatant (zgZml) and the amount of phosphate buffer (ml) added to the tissue weight (g).
  • [Tissue concentration] [homogenate concentration] X ([tissue weight] + [buffer volume]) / Urinary excretion rate (%) refers to drug dose (/ g), urine (or washing solution) volume ( ml) and the concentration in urine (or washing solution) (ug / ml) by the following formula.
  • the pharmacokinetic parameters of each drug in rats were determined by using the pharmacokinetic analysis software P SAG—CP (asmide force) based on the average concentration transition, and using a model-independent method. It was calculated by the method.
  • the serum concentrations of the compound of Example 1 and the control drug 1 and the concentrations in the organs of liver HHoi (9 vdl 9S, -kidney and lung) determined by the above method are shown in Table 2.
  • the IPA of alcohol is isopropyl alcohol.
  • the compound of the present invention has a broad and excellent antibacterial activity against both Gram-negative bacteria and Gram-positive bacteria, and is particularly useful for methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA), penicillin-resistant pneumococcus (PRSP), and vancomycin. It shows strong antibacterial activity against resistant Gram-positive bacteria such as resistant enterococci (VRE) and quino-toxin-resistant bacteria, as well as excellent safety, such as negative micronucleus test, and urinary recovery. It also has excellent pharmacokinetics, such as an improved rate of absorption and excellent oral absorption, as well as excellent transfer to the organs from the blood, and is useful as an antibacterial compound used in chemotherapy for bacterial infections.
  • MRSA methicillin-resistant Staphylococcus aureus
  • PRSP penicillin-resistant pneumococcus
  • vancomycin vancomycin
  • It shows strong antibacterial activity against resistant Gram-positive bacteria such as resistant enterococci (VRE) and quino-toxin-resistant bacteria, as

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

デハロゲノ化合物
技術分野
本願発明は、 医薬、 動物薬、 水産用薬、 または抗菌性の保存剤として有用なキ ノ口ン系合成抗菌剤に関する。 背景技術
キノロン系合成抗菌剤は、 ノルフロキサシンの発見以来、 抗菌活性や体内動態 が改善され、 ほぼ全身の感染症に有効な化学療法剤に発展し、 多くの化合物が臨 床の場に共されている。
近年、 臨床の場ではキノ口ン系合成抗菌薬に対して低感受性菌が増加しつつあ る。 例えば、 グラム陽性菌において、 ?—ラクタム系抗生物質に非感受性の黄色 ブドウ球菌 (MR S A) や肺炎球菌 (P R S P ) 、 そしてアミノ配糖体系抗菌薬 に非感受性の腸球菌 (VR E ) の如くキノロン系合成抗菌薬以外の薬剤に耐性を 獲得した菌であって、 さらにキノロン系合成抗菌剤にも低感受性となった菌も出 現し増加している。 したがって、 臨床の場で有効性がさらに高いキノロン系合成 抗菌薬が望まれている。
また、 キノロン系合成抗菌薬の副作面では、 従来から問題となっていた中枢性 の興奮作用の他に、 非ステロイド性の抗炎症剤との併用によってもたらされる痙 攣の誘発や、 あるいは光毒性等が明らかとなっており、 より安全性の高いキノ口 ン系合成抗菌薬の開発も求められている。
キノ口ン系合成抗菌剤の抗菌活性、 体内動態そして安全性には 7位および 1位 (あるいはこれらに相当する部位。 以下同様に考える。 ) の置換基の構造が大き く影響することが知られている。
3位にアミノメチル基を有するピロリジニル基を、 キノロン母核の 7位の置換 基として有するキノロン誘導体は、 グラム陰性菌およびグラム陽性菌に対して強 い抗菌活性を示すことが既に知られている。 例えば、 7— [ 3— (1一アミノメ チル) ピロリジン一 1—ィル] キノロンカルボン酸誘導体 [ジャーナル ォプ メディシナル ケミストリー, 第 29巻, 445頁 ( 1986年) ] である。 さらに、 3— (1—アミノメチル) ピロリジン一 1—ィル基のアミノメチル基 の炭素原子上に置換基を有するキノロンカルボン酸として、 7— [3— (1—ァ ミノェチル) ピロリジン一 1—ィル] キノロンカルボン酸誘導体 [ジャーナル ォブ メディシナル ケミストリー, 第 36巻, 871頁 ( 1993年) ] ; 7 — [3— ( 1—アミノー 1ーメチルェチル) ビロリジン一 1一ィル] キノロン力 ルボン酸誘導体 [ジャーナル ォブ メディシナル ケミストリー, 第 37巻, 733頁 (1994年) ] ; 7— [3— (1—アミノアルキル) ピロリジン一 1 一ィル] キノロンカルボン酸誘導体 [ケミカル & ファーマシューティカル プレティン, 第 42卷, 1442頁 ( 1994年) ] 等が知られている。
しかしながら、 上記の 3— (アミノメチル) ピロリジン一 1一ィル基や 3— ( 1一アミノエチル) ピロリジン一 1—ィル基、 あるいはこれに構造の類似した基 を置換基として有するキノロン誘導体は強い抗菌活性を示す化合物であるが、 選 択毒性が低いために [例えば、 ジャーナル ォブ アンチミクロビアル ケモセ ラビ一, 第 33卷, 685頁 (1994年) 参照] 、 細菌だけではなく、 真核生 物の細胞に対しても作用し、 医薬あるいは動物薬として使用することは困難であ ることが判明した。 したがってこれらの置換基を有するキノロン化合物は、 現在 に至るまで実際の臨床の場には共されていない。
一方、 本願発明に関連する 3— (1—アミノシクロアルキル) ピロリジン一 1 —ィル基を置換基として有するキノロンカルボン酸誘導体は、 PCT/JP96 /00208号において広範な概念として記載されており、 ここには次の構造式 Aおよび Bに示す 2件の構造式で示される化合物の記載がある。 構造式 Aのキノ ロン化合物において、 6位の置換基 (X1) はハロゲン原子または水素原子とし て定義されている。 しかしながら、 この出願において具体的に開示されたキノ口 ンカルボン酸類における 6位の置換基は、 フッ素原子をはじめとするハロゲン原 子のみである。 したがって、 PCT/JP 96/00208号には 6位が水素置 換となったキノロンカルボン酸類についての具体的な説明はない。 さらに、 この 公報には本)^発明に関わる 3— ( 1—アミノシクロアルキル) ピロリジニル置換 一 6—水素置換一キノロンカルボン酸類の実施例としての具体的な開示も全くな い。
[構造式 A]
Figure imgf000005_0001
[式中、 X1はハロゲン原子または水素原子を表わし、 X2はハロゲン原子を表す o (なお、 この構造式 Aに示す化合物における置換基の定義は P C T/J P 9 6 /0 0 2 0 8号において定義されたものであって、 同じ記号であっても本願発明 における置換基の定義とは無関係である。 ) ]
上記式において、 R2は、
[構造式 B ]
Figure imgf000005_0002
[式中、 pは、 1から 3の整数を表わし、 qは、 1から 3の整数を表わし、 R9 は、 水素原子または炭素数 1から 6のアルキル基を表わし、 R1 Qは、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 水酸基を有する炭素数 1から 6のアルキル基また はハロゲン原子を有する炭素数 1から 6のアルキル基である。 (なお、 この構造 式 Bに示す化合物における置換基の定義は: P C T/J P 9 6 / 0 0 2 0 8号にお いて定義されたものであって、 同じ記号であっても本願発明における置換基の定 義とは無関係である。 ) ]
その他の本願発明に関連する 3— ( 1—アミノシクロアルキル) ピロリジン一 1一ィル基を置換基として有するキノロンカルボン酸誘導体が示された文献とし て例えば、 ケミカル & ファ一マシューティカル プレティン, 第 4 2卷, 1
4 4 2頁 (1 9 9 4年) がある。 しかしここにも本願発明の化合物である 3— (
1—アミノシクロアルキル) ピロリジニル置換一 6—水素置換一キノロンカルボ ン酸類の記載は全くない。
さらに本願発明に関連する、 キノロン骨格の 7位に含窒素複素璟置換基、 例え ば 3— ( 1一アミノエチル) ピロリジン一 1—ィル基、 が炭素—窒素結合を介し て導入された 6—水素置換一キノロンカルボン酸誘導体が示された例として、 例 えば、 P C T/W0 9 9 / 1 4 2 1 4号がある。 ここには、 次の構造式 Cおよび D で示される化合物の記載がある。 しかしながら、 構造式 Cに示すキノロン骨格 7 位の置換基には本願発明に関わる 3— (1—アミノシクロアルキル) ピ口リジン
— 1—ィル基の記載は全く含まれていない。 さらに、 この出願にはこれを置換基 とする本願発明に関わる 3— ( 1—アミノシクロアルキル) ピロリジニル置換一
6—水素置換一キノ口ンカルボン酸類の記載は全くない。
[構造式 C]
Figure imgf000006_0001
[式中、 ; R 1は、 炭素数 3から 6の環状アルキル基、 炭素数 1から 2のアルキル 基、 炭素数 2から 3の直鎖状アルケニル基、 炭素数 3から 4の分枝鎖状アルキル 基またはアルケニル基を表わし、 このアルキル基または環状アルキル基は無置換 、 またはアルキル基または環状アルキル基上に 1から 3個のフヅ素原子、 無置換 もしくは 1から 3個のフヅ素原子または 4位に 1個の水酸基が置換したフエニル 基が置換していてもよく、 R 6は、 水素原子、 水酸基、 ァミノカルボニル基、 プ ロム原子、 シァノ基、 炭素数 1から 2のアルキル基、 炭素数 2から 4のァルケ二 ル基またはアルキニル基 ¾表わし、 このアルキル基は無置換、 またはアルキル基 上に 1から 3個のフッ素原子、 1個の水酸基またはァミノ基が置換したメチル基 またはェチル基が置換していてもよい。 (なお、 この構造式 Cに示す化合物にお ける置換基の定義は P C Tズ WO 9 9 / 1 4 2 1 4号において定義されたものであ つて、 同様の記号であっても本願発明の置換基の定義とは無関係である。 ) ] 上記式において、 Xは、
[構造式 D ]
Figure imgf000007_0001
[式中、 置換基 R 7は、 ピロリジン環の窒素原子に隣接していない炭素上に結合 した無置換もしくは 1個または 2個の炭素数 1から 3のアルキル基が置換しても よいアミノ基、 またはピロリジン環の炭素上に結合した無置換もしくは炭素数 1 から 3のアルキル基が置換してもよいアミノ基を有するアミノアルキル基を表わ し、 置換基 R 9は、 水素原子、 炭素数 1から 4のアルキル基、 炭素数 2から 6の アルケニル基またはアルキニル基、 炭素数 3から 6のフューズまたはスピロアル キル基からなる群の基から選ばれる基を表わし、 これらの基のアルキル基部分は 、 無置換もしくは 1個から 3個のフッ素原子が置換していてもよく、 さらに、 上 記置換基 R 7と R 9がー体ィ匕してピロリジン環とフユ一ズ型またはスピロ型の環 状構造を形成してもよく、 このフユ一ズまたはスピロ環部分は、 炭素数 2から 5 および窒素数 0から 1により形成される。 (なお、 この構造式 Dに示す化合物に おける置換基の定義は P C T/WO 9 9 / 1 4 2 1 4号において定義されたもので あって、 同様の記号であっても本願発明の置換基の定義とは無関係である。 ) ] その他の本願発明に関連する 6—水素置換一キノ口ンカルボン酸誘導体が示さ れた文献、 例えば、 ジャーナル ォブ メディシナル ケミストリー, 第 3 9卷 , 4 9 5 2頁 (1 9 9 6年) もある。 しかしここにも本願発明の化合物である 3 - ( 1一アミノシクロアルキル) ピロリジニル置換— 6—水素置換—キノロン力 ルボン酸類の記載は全くない。 発明の開示 本願発明者らは抗菌力に優れ有効性が高く、 且つ安全性にも優れたキノ口ン化 合物を得るべく鋭意研究した。 その結果、 次に述べる式 (I ) で表わされる、 3 一 (1一アミノシクロアルキル) ピロリジニル置換— 6—デハロゲノ (水素置換 ) キノロンカルボン酸誘導体、 その塩、 およびそれらの水和物が、 グラム陰性菌 およびグラム陽性菌に対して幅広い強力な抗菌活性を示すこと、 とりわけ MR S A、 P R S P、 および VR Eを含むグラム陽性球菌に代表される耐性菌に対して 強力な抗菌活性を示すことを見出した。
さらに本願発明化合物はこの優れた抗菌活性と共に、 キノ口ン母核の 7位に同 じ構造の置換基を有した本願発明以前の化合物では達成できなかった、 臨床の場 に共することができる、 優れた安全性と良好な体内動態のいずれをも兼ね備えて いることをも見出したのである。 本願発明はこれらの知見に基づいて完成させた ものである。
式 (I ) で表わされる本願発明の 6—水素置換一キノロンカルボン酸誘導体、 その塩、 およびそれらの水和物と、 本願発明化合物の 6位の水素がフッ素原子と なったキノロン化合物と対比した場合、 抗菌活性については、 薬剤耐性菌を含む グラム陰性菌およびグラム陽性菌のいずれに対していずれの化合物も幅広い優れ た抗菌力を示す。 しかしながら、 全く予想外のことに、 本願発明化合物である 6 —水素置換一キノロン誘導体は、 6—フッ素置換一キノロン誘導体に比較して、 急性毒性の減弱した化合物であること、 小核誘発作用が格段に減弱化した安全性 に優れた化合物であること、 さらに尿中回収率の向上等、 良好な体内動態をも兼 ね備えていることを見出したのである。
すなわち、 先に述ぺたように選択毒性が低いことが知られている 3— (ァミノ メチル) ピロリジン一 1ーィル基のメチル基上に、 環状アルキル基を有する、 3 ― ( 1—アミノシクロアルキル) ピロリジン一 1—ィル基を置換基として有する キノロン化合物であっても、 本願発明の構造を有するキノロン化合物であれば、 全く予想外のことに、 優れた選択毒性を備える化合物であり、 かつ、 優れた体内 動態の化合物でもあったことを本願発明者は見出したのである。
すなわち本願発明は、 下記の式 (I ) で表わされる化合物、 その塩、 およびそ れらの水和物に関するものである。
Figure imgf000009_0001
[式中、 R1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基 、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3か ら 6の環状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有して いてもよいへテロアリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 または炭素数 1 から 6のアルキルアミノ基を表わし、
は、 炭素数 1から 6のアルキルチオ基または水素原子を表わすが、 この R2と上記の R1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するように一体 化してもよいが、 このようにして形成された璟は、 硫黄原子を璟の構成原子とし て含んでもよく、 さらにこの環には、 置換基を有していてもよい炭素数 1から 6 のアルキル基が置換してもよい。
R3は、 炭素数 1から 6のアルキレン基とフヱニル基とから構成されるフヱニル アルキル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7のアルコキシメチル 基、 水素原子、 フエニル基、 ァセトキシメチル基、 ビバロイルォキシメチル基、 エトキシカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5—インダニル基 、 フ夕リジニル基、 5—アルキル一 2—ォキソ一 1, 3—ジォキソール一4ーィ ルメチル基、 または 3—ァセトキシー 2—ォキソプチル基を表わし、
R4は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 水素原子、 アミノ基 、 水酸基、 チオール基、 またはハロゲノメチル基を表わすが、
このうちのァミノ基は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 5のァシ ル基およびホルミル基からなる群から選ばれる 1以上の基によって置換されてい てもよい。
Aは、 窒素原子または式 (I I )
Figure imgf000010_0001
(式中、 X1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基 、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 水素原子、 アミノ基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ハロゲノメチル基、 またはハロゲノメトキ シ基を表わすが、
このうちのァミノ基は、 炭素数 1から 6のアルキル、 基炭素数 2から 5のァシ ル基およびホルミル基からなる群から選ばれる 1以上の基によって置換されてい てもよい。
また、 この X1と上記の R1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するよう に一体ィ匕してもよく、 このようにして形成された環は、 酸素原子、 窒素原子、 も しくは硫黄原子を環の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環には、 置換基 を有していてもよい炭素数 1から 6のアルキル基が置換してもよい。 ) で表わされる部分構造を表わす。
; R5および R6は、 各々独立に、 炭素数 1から 6のアルキル基または水素原子を表 わすか、 あるいはアミノ酸、 ジぺプチド、 またはトリぺプチド由来の置換カルボ キシル基を表わすが、
このアルキル基は、 炭素数 1から 6のアルキルチオ基、 炭素数 1から 6のアル コキシ基、 水酸基、 およびハロゲン原子からなる群から選ばれる 1以上の基によ つて置換されていてもよく、
nは、 整数の 1または 2を表わす。 ]
さらに本願発明は下記の各々にも関する。 すなわち;
式 (I ) の化合物が、 単一の異性体からなる化合物である上記の式 (I ) の化合 物、 その塩、 およびそれらの水和物;
式 (I ) における nが整数の 1である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水 和物;
式 (I ) における R3が水素原子である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの 水和物;
式 (I ) における R2が水素原子である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの 水和物;
式 (I ) における R4が水素原子である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの 水和物;
式 (I ) における Aが式 (I I ) で表される部分構造である上記の化合物、 その 塩、 およびそれらの水和物;
式 (I I ) における X1がメトキシ基、 メチル基、 ジフルォロメトキシ基、 フヅ 素原子、 または塩素原子である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物; 式 (I I ) における X1がメトキシ基またはメチル基である上記の化合物、 その 塩、 およびそれらの水和物;
式 (I ) における R5および R6が水素原子である上記の化合物、 その塩、 および それらの水和物;
式 (I ) における R5および R6のいずれか一方が水素原子であり、 他方がメチル 基である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
式 (I ) における R5および のいずれか一方が水素原子であり、 他方がァミノ 酸、 ジペプチド、 またはトリペプチド由来の置換カルボキシル基である上記の化 合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
式 (I ) における R5および R6が、 水素原子およびメチル基の組み合せである上 記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
式 (I ) における R6がアミノ酸、 ジペプチド、 またはトリペプチド由来の置換 カルボキシル基である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
R1における、 置換基を有していてもよい炭素数 3から 6の環状アルキル基がハ 口ゲノシクロプロピル基である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物; ハロゲノシクロプロピル基が、 1, 2—シス一 2—ハロゲノシクロプロピル基で ある上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物; ハロゲノシクロプロピル基が、 立体ィ匕学的に単一な置換基である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
ハロゲノシクロプロピル基が、 (1R, 2 S) —2—ハロゲノシクロプロピル基 である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
ハロゲノシクロプロピル基のハロゲン原子が、 フヅ素原子である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
7- [3— (R) - (1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] 一 1 — [2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] —1, 4—ジヒドロ — 4—ォキソ一1, 8—ナフチリジン一 3—カルボン酸、 その塩、 およびそれら の水和物;
7- [3— (R) 一 ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1—ィル] — 1 - [2- (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] — 1, 4ージヒドロ 一 4一ォキソキノリン— 3—力ルボン酸、 その塩、 およびそれらの水和物; 7- [3- (R) 一 ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] ー 1 - [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] —8—クロロー 1, 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その塩、 およびそれらの 水和物;
7— [3— (R) - (1—アミノシクロプロビル) ピロリジン一 1一ィル] ー 1 - [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] —8—フルオロー 1 , 4ージヒドロ一 4—ォキソキノリン一3—カルボン酸、 その塩、 およびそれら の水和物;
7— [3- (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] — 1 一 [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] 一 8—ジフルォロメ トキシー 1, 4—ジヒドロ— 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸、 その塩、 お よびそれらの水和物;
7— [3— (R) ― (1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] — 1 一 [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] —1, 4—ジヒドロ 一 8—メトキシー 4—ォキソキノリン一3—カルボン酸、 その塩、 およびそれら の水和物;
7- [3— (R) - [1- (メチルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1一 ィル] —1— [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] —1, 4 ージヒドロー 8—メトキシ一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸、 その塩、 お. よびそれらの水和物;
7- [3— (R) - (1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1_ィル] 一 1 一 [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] — 1, 4ージヒドロ —8—メチル一4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その塩、 およびそれらの 水和物;
7- [3- (R) 一 [1 - (メチルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1一 ィル] — 1一 [2- (S) —フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピル] 一 1? 4 ージヒドロー 8—メチル _ 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸、 その塩、 およ びそれらの水和物;
7 - [3- (R) - [1— (ェチルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1— ィル] —1— [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] — 1, 4 —ジヒドロー 8—メチル一4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その塩、 およ びそれらの水和物;
5—アミノー 7— [3— (R) 一 ( 1 _アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 —ィル] — 1— [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] 一 1,
4—ジヒドロ一 8—フルオロー 4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その塩、 およびそれらの水和物;
5—ァミノ一 7— [3— ( ) 一 ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 一ィル] 一 1— [2— (S) 一フルオロー 1_ (R) —シクロプロピル] 一 1,
4—ジヒドロー 8—メトキシー 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸、 その塩、 およびそれらの水和物;
5—ァミノ一 7— [3— (R) 一 ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 —ィル] 一 1一 [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] — 1, 4ージヒドロー 8—メチルー 4—ォキソキノリン— 3—力ルボン酸、 その塩、 お よびそれらの水和物;
5—アミノー 7— [3— (R) - [1- (メチルァミノ) シクロプロピル] ピロ リジン一 1—ィル] — 1一 [2— (S) —フルオロー 1一 (R) -シクロプロピ ル] — 1, 4ージヒドロ一 8—メ トキシー 4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 、 その塩、 およびそれらの水和物;
10- [3— (R) 一 ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] ― 2, 3—ジヒドロ一 3— (S) —メチル一7—ォキソ一 7H—ピリ ド [1, 2, 3-d e] [1, 4] ベンゾキサジン一 6—力ルボン酸、 その塩、 およびそれら の水和物;
1- (シクロプロピル) 一8—メチルー 7— [3- (R) 一 [1— (メチルアミ ノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1一ィル] — 1, 4—ジヒドロ一 4一ォキソ キノリン— 3—力ルボン酸、 その塩、 およびそれらの水和物;
上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分とする医薬 上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分とする抗菌 薬;
上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分として含有 することを特徴とする感染症の治療薬;
上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分として投与 することを特徴とする疾病の治療方法;
上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分として投与 することを特徴とする感染症の治療方法;
上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分として配合 することを特徴とする医薬の生産方法;
上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分として配合 することを特徴とする抗菌薬の生産方法;
上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分として配合 することを特徴とする感染症治療薬の生産方法; 上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物の医薬の生産のための 使用;
上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物の抗菌薬の生産のため の使用;
上記のいずれかの化合物、 その塩、 またはそれらの水和物の感染症治療薬の生産 のための使用;
等である。
(発明の実施の態様)
本願発明の式 ( I )
Figure imgf000015_0001
( R R2、 R3, R4、 R5、 R6、 nおよび Aの定義は前の通りである。 ) で表わされる化合物の各置換基について述べる。 (なお、 本願明細書に記載の構 造式においては、 キノロン母核の 6位またはそれに相当する部位については水素 原子が結合していることを強調するため、 有機化学における構造式記載の慣例と して通常は明示しないところの、 炭素上に結合した水素原子を明示した場合があ る (『一 H』 との方式において。 ) 。 しかしながら、 本願明細書の構造式は、 有 機ィ匕学の分野で通常行われる構造式の記載法に則って記載しており、 炭素原子に 結合している水素原子が常に記載されるのではなく、 省略されるのを通常とする o )
置換基 R1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基 、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3か ら 6の環状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有して いてもよいへテロアリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 または炭素数 1 から 6のアルキルアミノ基である。
ここで、 炭素数 1から 6のアルキル基としては、 直鎖状または分枝鎖状のアル キル基でよく、 より好ましくは炭素数 1から 4のものであるが、 ェチル基が特に 好ましい。 炭素数 2から 6のアルケニル基としては、 ビニル基、 または 1—イソ プロぺニル基が好ましい。 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基としては、 2— フルォロェチル基が好ましい。 環状アルキル基としては、 シクロプロピル基が特 に好ましい。 環状アルキル基は置換基を有していてもよいが、 置換基としてはハ ロゲン原子がよい。 置換基を有していてもよい環状アルキル基としては、 ハロゲ ノシクロプロピル基が好ましい。 このハロゲン原子としてはフヅ素原子が特に好 ましい。 ハロゲノシクロプロピル基はモノハロゲノシクロプロピル基がよく、 さ らにシス置換のものが好ましい。
置換基を有してもよいァリール基としては、 例えば、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子等のハ ロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 ニトロ基からなる群から選ばれる 1から 3の基 によって置換されてもよいフヱ二ル基等を挙げることができる (複数の置換基に よって置換されているときは単一種であっても複数種であってもいずれでもよい o ) 。 具体的にはフエニル基、 2—フルオロフェニル基、 4一フルオロフェニル 基、 2 , 4—ジフルオロフェニル基、 2—フルォロ一 4—ヒドロキシフエニル基 、 3—アミノー 4, 6—ジフルオロフェニル基および 4 , 6—ジフルオロー 3— メチルァミノフエニル基が好ましい。 なお、 ァリール基は芳香族炭化水素化合物 から導かれる基を意味している。 フヱニル基の他にはナフチル基を挙げることが できるが、 これ以上の三環性ァリ一ル基であってもよい。
ヘテロァリール基は、 窒素原子、 酸素原子および硫黄原子から選ばれる 1以上 の異原子を含む、 5員環または 6員環の芳香族複素璟化合物から導かれる基であ る。 特に窒素原子 1または 2を含む、 5員環または 6員環の含窒素複素環置換基 がよい。 例えば、 ピリジル基、 ピリミジル基等を挙げることができる。 これらの 璟上の置換基としては、 アルキル基やハロゲン原子等が好ましい。 6—ァミノ— 3, 5—ジフルオロー 2—ピリジル基が特に好ましい。 炭素数 1から 6のアルコキシ基としては、 先に述べたアルキル基から導かれる アルコキシ基がよいが、 これらのうちではメトキシ基が好ましい。 炭素数 1から 6のアルキルアミノ基としては、 アルキル部分については先に述べたアルキル基 でよい。 アルキルアミノ基としてはメチルァミノ基が好ましい。
置換基 R1としては、 環状アルキル基またはハロゲノシクロアルキル基が好ま しい。 これらのうちでもシクロプロピル基または 2—ハロゲノシクロプロピル基 が好ましい。 このハロゲン原子としてはフッ素原子が好ましい。
置換基 Rzは、 炭素数 1から 6のアルキルチオ基または水素原子を表わすか、 あるいは R1と R2とが、 母核の一部を含んで (すなわち、 R1が結合する窒素原 子および R 2が結合する炭素原子を含むようにして) ポリメチレン鎖からなる環 状構造を形成するように一体化してもよい。 こ ©ようにして形成された璟は、 硫 黄原子を環の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環は、 炭素数 1から 6の アルキル基またはハロゲノアルキル基を置換基として有していてもよい。 形成さ れる環は、 4員環から 6員環の大きさのものでよく、 さらにこの環は、 飽和でも 、 不飽和であってもよい。形成された環上の置換基としては、 メチル基またはフ ルォロメチル基が好ましい。 このようにして形成される縮合環構造としては、 次 に示すものを挙げることができる。
Figure imgf000017_0001
(式中、 置換基 R7は、 メチル基等の炭素数 1から 6のアルキル基、 フルォロメ チル基等の炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 または水素原子を表わし、 置 換基 R8は、 フッ素原子等のハロゲン原子または水素原子を表わす。 )
式 (I ) の化合物の置換基 R2としては水素原子が好ましい。
置換基 R3は、 炭素数 1から 6のアルキレン基とフエニル基とから構成される フエニルアルキル基(ァラルキル基) 、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2 から 7のアルコキシメチル基、 水素原子、 フエニル基、 ァセトキシメチル基、 ピ バロィルォキシメチル基、 エトキシカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエ チル基、 5—インダニル基、 フタリジニル基、 5—アルキル— 2—ォキソ一 1, 3—ジォキソールー 4—ィルメチル基、 または 3—ァセトキシ一 2—ォキソプチ ル基である。
本願発明の化合物を抗菌目的で使用する場合、 置換基 R3が水素原子である力 ルボン酸ィ匕合物を使用するのが好ましい。 一方、 カルボン酸部分がエステルとな つたキノロン誘導体は合成中間体やプロドラッグとして有用である。 これらにつ いては後に詳しく述べる。
R4は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素 数 2から 6のアルキニル基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 水素原子、 ァミノ 基、 水酸基、 チオール基、 またはハロゲノメチル基を表わすが、 このうちのアミ ノ基は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 5のァシル基およびホルミ ル基からなる群から選ばれる 1以上の基によって置換されていてもよい。 なお、 複数の基によって置換されるときは、 全て同一種であっても、 あるいは異なる種 類が複数あってもいずれでもよい。
アルキル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状、 または分枝状のものでよいが 、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基およびイソプロピル基で ある。 アルケニル基としては、 炭素数 2から 6の直鎖状または分枝状のものでよ いが、 好ましくはビニル基である。 アルキニル基としては、 炭素数 2から 6の直 鎖状または分枝状のものでよいが、 好ましくはェチニル基である。 ハロゲノメチ ル基のハロゲンとしては、 特にフッ素原子が好ましく、 その数は 1から 3でよい 。 アルコキシ基としては、 炭素数 1から 6のものでよいが、 好ましくはメトキシ 基である。
置換基 R4は、 水素原子、 アルキル基、 またはァミノ基が好ましく、 これらの うちでは、 特に、 水素原子、 メチル基、 または無置換のアミノ基 (― N H2 ) が 好ましい。 置換基 R4が、 アミノ基、 水酸基、 またはチオール基である場合、 これらはこ の分野において通常使用される保護基によって保護されていてもよい。
このような保護基の例としては、 例えば、 第三級ブトキシカルボニル基、 2 , 2, 2—トリクロロエトキシカルボニル基等の (置換) アルコキシカルボニル基 類;ベンジルォキシカルボニル基、 パラメトキシベンジルォキシカルボニル基、 パラニトロべンジルォキシカルボニル基等の (置換) ァラルキルォキシカルボ二 ル基類;ァセチル基、 メトキシァセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロア セチル基、 ビバロイル基、 ホルミル基、 ベンゾィル基等の (置換) ァシル基類; 第三級プチル基、 ベンジル基、 パラニトロべンジル基、 パラメトキシベンジル基 、 トリフエニルメチル基等の (置換) アルキル基類、 または (置換) ァラルキル 基類;メトキシメチル基、 第三級ブトキシメチル基、 テトラヒドロビラ二ル基、 2 , 2 , 2—トリクロ口エトキシメチル基等の (置換) エーテル類; トリメチル シリル基、 イソプロピルジメチルシリル基、 第三級プチルジメチルシリル基、 ト リベンジルシリル基、 第三級プチルジフエニルシリル基等の (アルキルおよび/ またはァラルキル) 置換シリル基類を挙げることができる。 (ここで 『 (置換) 』 とは、 置換基を有していてもよいとの意味である。 ) これらの置換基によって 保護されたァミノ基、 水酸基、 またはチォ一ル基を有する化合物は、 特に製造中 間体として好ましい。
Aは、 窒素原子または式 (I I )
Figure imgf000019_0001
で表わされる部分構造のいずれかである。 Aが式 (I I ) の部分構造である場合 、 X1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素 数 2から 6のアルキニル基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基水素原子、 アミノ基 、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ハロゲノメチル基、 またはハロゲノメトキシ基を表 わすが、 このうちのァミノ基は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 5 のァシル基およびホルミル基からなる群から選ばれる 1以上の基によって置換さ れていてもよい。
ハロゲン原子としてはフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子が好ましいが、 フッ素 原子と塩素原子が特に好ましい。 アルキル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状 、 または分枝状のものでよいが、 好ましくは、 メチル基、 ェチル基、 ノルマルプ 口ピル基およびイソプロピル基である。 アルケニル基としては、 炭素数 2から 6 の直鎖状、 または分枝状のものでよいが、 好ましくはビニル基である。 アルキニ ル基としては、 炭素数 2から 6の直鎖状または分枝状のものでよいが、 好ましく はェチニル基である。 ハロゲノメチル基のハロゲンとしては、 特にフヅ素原子が 好ましく、 その数は 1から 3でよい。 アルコキシ基としては炭素数 1から 6のも のでよいが、 好ましくはメトキシ基である。 ハロゲノメトキシ基のハロゲンとし ては特にフッ素原子が好ましく、 その数は 1から 3でよい。
これらの置換基のうちでは、 アルキル基またはアルコキシ基が好ましい。 さら に好ましいものは、 メチル基、 ェチル基、 メトキシ基、 およびジフルォロメトキ シ基である。
さらにこの X1と先に述べたの R1とは、 母核の一部を含んで (X1が結合する 炭素原子および が結合する窒素原子を含むようにして) ポリメチレン鎖から なる環状構造を形成するように一体化してもよく、 このようにして形成された環 は、 酸素原子、 窒素原子、 .もしくは硫黄原子を環の構成原子として含んでもよく 、 さらにこの環には、 置換基を有していてもよい炭素数 1から 6のアルキル基が 置換してもよい。
ここで形成される璟は、 5員環から 7員環の大きさでよく、 また環の構成原子 は炭素原子だけに限定されることはなく、 酸素原子、 窒素原子、 あるいは硫黄原 子を含んでいてもよい。 さらに形成される璟は飽和でも不飽和であってもよい。 ここで形成される環は、 炭素数 1から 6のアルキル基を置換基として有していて もよい。 このアルキル基としては、 先に述べたアルキル基と同様に考えればよい が、 好ましくはメチル基である。 このアルキル基は、 ハロゲン原子、 アルコキシ 基等によって置換されていてもよい。
X1と とから形成される環状構造を形成する部分構造としては、 次式 - 0 - C Hz - C H (— C H3 ) - の構造のものがよく (右端が窒素原子に結合する) 、 とりわけ下記の構造のキノ ロン骨格が好ましい。
Figure imgf000021_0001
Aが式 (I I ) の部分構造である場合、 : R4と X1の組み合わせとして好ましい ものは、 が、 炭素数 1から 6のアルキル基、 アミノ基、 水素原子、. または水 酸基であって、 X1が、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 1から 6のアルコ キシ基、 ハロゲノメトキシ基、 または水素原子の場合である。
さらに好ましい組み合わせとしては が、 アミノ基、 水素原子、 水酸基、 ま たはメチル基で、 X1が、 メチル基、 メトキシ基、 ジフルォロメトキシ基、 また は水素原子の場合である。
特に好ましい組み合わせとしては、 R4が、 水素原子、 水酸基、 またはメチル 基で、 X1がメチル基、 またはメトキシ基の場合である。
置換基 R5および R6は、 各々独立に、 炭素数 1から 6のアルキル基または水素 原子を表わすか、 あるいはアミノ酸、 ジペプチド、 またはトリペプチド由来の置 換カルボキシル基を表わす。
このアルキル基は、 炭素数 1から 6のアルキルチオ基、 炭素数 1から 6のアル コキシ基、 水酸基およびハロゲン原子からなる群から選ばれる 1以上の基によつ て置換されていてもよい。
ここでアルキル基としては炭素数 1から 6の直鎖状または分枝状のいずれでも よいが、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基およびイソプロピ ル基である。
アルキル基が水酸基を置換基として有する場合、 アルキル基は、 炭素数 1から 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよく、 また、 水酸基はアルキル基の末端の 炭素原子上に置換したものがより好ましい。 水酸基を有するアルキル基としては 炭素数 3までのものがよく、 ヒドロキシメチル基、 2—ヒドロキシェチル基、 2 ーヒドロキシプロピル基、 3—ヒドロキシプロピル基等が好ましい。
アルキル基がハロゲン原子を置換基として有する場合、 アルキル基は炭素数 1 から 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよく、 ハロゲン原子としてはフッ素原 子が好ましい。 またフヅ素原子の数は、 モノ置換からパーフルォロ置換までのい ずれでもよい。 モノフルォロメチル基、 ジフルォロメチル基、 トリフルォロメチ ル基、 2, 2, 2—トリフルォロェチル基等を例示することができる。
アルキル基がアルキルチオ基を置換基として有する場合、 アルキル基は炭素数 1から 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよく、 アルキルチオ基も炭素数 1か ら 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよい。 アルキルチオ基を有するアルキル 基としてはアルキルチオメチル基、 アルキルチオェチル基、 アルキルチオプロピ ル基が好ましく、 さらにはアルキルチオ基も炭素数 1から 3までのものが好まし い。 さらに好ましいものとして、 メチルチオメチル基、 ェチルチオメチル基、 メ チルチオェチル基を挙げることができる。
アルキル基がアルコキシ基を置換基として有する場合、 アルキル基は炭素数 1 から 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよく、 アルコキシ基も炭素数 1から 6 の直鎖状または分枝状のいずれでもよい。 アルコキシ基を有するアルキル基とし てはアルコキシメチル基、 アルコキシェチル基、 アルコキシプロピル基が好まし く、 さらにはアルコキシ基も炭素数 3までのものが好ましい。 さらに好ましいも のとして、 メトキシメチル基、 エトキシメチル基、 メトキシェチル基を挙げるこ とができる。
および R6の好ましい組み合せとしては、 一方が水素原子であって、 他方が 水素原子、 アルキル基、 またはアミノ酸、 ジペプチド、 もしくはトリペプチド由 来の置換カルボキシル基である場合が好ましい。 このうちより好ましくは、 R5 および R6のうちの一方が水素原子であって、 他方が水素原子であるかまたはァ ルキル基である場合である。 アルキル基としてはメチル基またはェチル基が好ま しく、 特にメチル基が好ましい。 したがって、 : R5および R6がいずれも水素原子 であるか、 一方が水素原子であつてもう一方がメチル基である組み合せが特に好 ましい。 特にこの組み合せの化合物が抗菌薬として好ましい生理活性を発現する ことができる。
置換基 R5および R6のどちらか一方が水素原子であって、 もう一方が、 ァミノ 酸、 ジぺプチド、 またはトリぺプチド由来の置換カルボキシル基であるキノ口ン 誘導体はプロドラッグとして特に有用である。 これに関する具体的な例は、 後述 する。
次に R1のハロゲノシクロプロピル基について述べる。
置換するハロゲン原子としてはフッ素原子および塩素原子を挙げることができ るが、 特にフッ素原子が好ましい。
この部分での立体化学的な環境は、 シクロプロパン環に関し、 ハロゲン原子と キノ口ンカルボン酸部分がシス配置であることが特に好ましい。 さらにシス配置 の置換基には 2— ( S ) —ハロゲノ一 1— (R) —シクロプロピル基と 2— (R ) —ハロゲノ一 1— ( S ) —シクロプロピル基があるが、 これらのうちでは前者 が好ましい。
この R1のシス一 2—ハロゲノシクロプロピル部分だけでいわゆる対掌体関係 の異性体が存在するが、 これらのいずれにも強い抗菌活性と高い安全性が認めら れた。
本願発明化合物は、 キノロン母核、 とりわけ 2— ( S ) —ハロゲノ— 1— (R ) —シクロプロピル基を有する、 1一 [ 2— ( S ) —フルオロー 1一 (R) —シ クロプロピル] ー 1, 4—ジヒドロ一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸骨格 の 7位に、 構造式 Eに示す構造の置換基を有することにより優れた特徴を示す。
[構造式 E ]
Figure imgf000023_0001
この置換基において、 ピロリジン環上の 3位の不斉炭素原子に由来して、 対掌 体関係となる 2種類の光学異性体が存在する。 具体的には次のものである。
[構造式 F ]
N H —
Figure imgf000024_0001
一方、 7— [ 3— ( 1—アミノメチル) ピロリジン一 1—ィル] キノロンカル ボン酸誘導体において、 7位 (またはこれに相当する部位) 置換基の立体配置に 由来する 2種類の光学活性体の構造活性相関、 および 7— [ 3— (1—アミノエ チル) ピロリジン一 1—ィル] キノロンカルボン酸誘導において、 7位置換基の 立体配置に由来する 4種類の光学活性体の構造活性相関が、 ジャーナル ォブ メディシナル ケミストリ一、 第 3 6卷, 1 4 4 2頁 ( 1 9 9 4年) に記載され ている。 それには、 次式に示す構造の光学異性体が、 異性体の中で最も抗菌活性 が高いことが記載されている。
Figure imgf000024_0002
これらのピロリジン環の 3位の立体配置から、 構造式 Fに示した 2種類の光学 異性体のうちでは、
Figure imgf000024_0003
の方がより好ましいと本願発明者は考えた。 したがって本願発明化合物のうち、 より好ましい化合物は以下の構造のものである。
Figure imgf000025_0001
すなわち、 式 (I ) で表わされる、 3— ( 1—アミノシクロアルキル) ピロリ ジン誘導体置換一 6—水素置換キノロンカルボン酸、 その塩、 およびそれらの水 和物が (特に上記ピロリジン環の 3位が R配置である構造の化合物、 その塩、 お よびそれらの水和物) 、 グラム陰性菌およびグラム陽性菌に対して幅広い強力な 抗菌活性を示し、 とりわけ MR S A、 P R S P および VR Eを含むグラム陽性 球菌に代表される耐性菌に対して強力な抗菌活性を示すことが本願発明化合物の 特徴である。 それと共に、 同様の構造の置換基を有していても、 本願発明以前の 化合物では達成し得なかった、 臨床の場に共することが可能な、 優れた安全性と 良好な体内動態を兼ね備えていることも本願発明化合物の特徴である。
本願発明化合物の以上のような優れた性質は先に述べた置換基における nが整 数の 1または 2である化合物において認められるが、 特に nが整数の 1である化 合物において優れた効果が認められる。 すなわち環状部分が 3員環である化合物 が好ましい化合物である。
本願発明化合物である式 (I ) の化合物がジァステレオマ一の存在する構造で あるとき、 本発明化合物をヒトゃ動物に投与する際は単一のジァステレオマーか らなる化合物を投与することが好ましい。 この、 『単一のジァステレオマーから なる』 とは、 他のジァステレオマ一を全く含有しない場合だけでなく、 化学的に 純粋程度の場合を含むと解される。 つまり、 物理定数や、 生理活性に対して影響 がない程度であれば他のジァステレオマーが含まれてもよいと解釈されるのであ る。
また 『立体化学的に単一な』 とは、 化合物等において不斉炭素原子が含まれる ために異性体関係となる複数種の異性体が存在する場合において、 それらのうち の 1種のみにて構成されたものであることを意味する。 この場合においてもこの 『単一性』 に関しても上記と同様に考える。
本願発明のキノロンカルボン酸誘導体は遊離体のままでもよいが、 酸付加塩と してあるいはカルボキシル基の塩としてもよい。 酸付加塩とする場合の例として は、 塩酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素酸塩、 リン酸塩等の無 機酸塩類;あるいは、 メタンスルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 トルエンス ルホン酸塩 (スルホン酸塩類) ;酢酸塩、 クェン酸塩、 マレイン酸塩、 フマル酸 塩、 乳酸塩 (カルボン酸塩類) ;等の有機酸塩類を挙げることができる。
またカルボキシル基の塩としては、 例えばリチウム塩、 ナトリウム塩、 力リウ ム塩等のアル力リ金属塩類;マグネシウム塩、 カルシウム塩等のアル力リ土類金 属塩類;アンモニゥム塩、 またトリエチルァミン塩や N—メチルグルカミン塩、 トリスー (ヒドロキシメチル) ァミノメタン塩;等を例示することができるがこ れらのうちの無機塩類、 有機塩類の何れでもよい。
またキノ口ンカルボン酸誘導体の遊離体や酸付加塩、 カルボキシル基の塩は水 和物として存在することもある。
本願発明の化合物を抗菌目的で使用する場合、 置換基 R 3が水素原子である力 ルボン酸化合物を使用するのが好ましいが、 一方、 カルボン酸部分がエステルと なったキノロン誘導体は合成中間体やプロドラッグとして有用である。 例えば、 アルキルエステル類やべンジルエステル類、 アルコキシアルキルエステル類、 フ ェニルアルキルエステル類およびフェニルエステル類は合成中間体として有用で ある。
また、 プロドラッグとして用いられるエステルとしては、 生体内で容易に切断 されてカルボン酸の遊離体を生成するようなエステルであり、 例えば、 ァセトキ シメチルエステル、 ビバロイルォキシメチルエステル、 エトキシカルボニルエス テル、 コリンエステル、 ジメチルアミノエチルエステル、 5—インダニルエステ ルおよびフタリジニルエステル、 5—アルキル一 2—ォキソ一 1, 3—ジォキソ —ルー 4一^ fルメチルエステルそして 3—ァセトキシ一 2—ォキソブチルエステ ル等のォキソアルキルエステルを挙げることができる。
さらに、 置換基 H5および R6のどちらか一方が水素原子であって、 もう一方が アミノ酸、 ジぺプチド、 またはトリぺプチド由来の置換カルボキシル基であるキ ノロン誘導体はプロドラッグとして有用である。
この様なプロドラッグを得るために用いられるアミノ酸、 ジペプチド、 および トリペプチドとしては、 これらのカルボキシル基とキノロンカルボン酸誘導体の 7位の置換基に存在するァミノ基から形成されるべプチド結合が生体内で容易に 切断されてァミンの遊離体を生成するようなものであり、 例えば、 グリシン、 ァ ラニン、 ァスパラギン酸等のアミノ酸類、 グリシン一グリシン、 グリシンーァラ ニン、 ァラニン一ァラニン等のジペプチド類、 およびグリシン一グリシン一ァラ ニン、 グリシンーァラニンーァラニン等のトリペプチド類から導かれる置換カル ボニル基を挙げることができる。
式 (I ) で表わされる本願発明の化合物は種々の方法により製造されるが、 そ の好ましい一例を挙げれば、 例えば、 式 (I I I )
Figure imgf000027_0001
[式中、 X2は、 置換もしくは無置換のフエニルスルホニル基、 炭素数が 1から
3の置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基、 フッ素原子、 塩素原子、 また は臭素原子等の、 脱離基として機能する置換基を表わし、
R3 1は式 (I ) で定義したで R3あるか、 または式 (I V)
Figure imgf000027_0002
(式中、 Υ3 2および Υ3 3は、 同一または異なって、 フッ素原子あるいは炭素数 2 から 4のアルキルカルボ二ルォキシ基を表わす。 ) で表わされるホウ素含有置換基であり、
R R2、 R4、 R5、 R6、 および Aは、 式 (I ) において定義したものと同じ である。 ]
で表わされる化合物を、 式 (V)
Figure imgf000028_0001
[式中、 R5 1および RB 1は、 各々独立に、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル 基、 またはァミノ基の保護基を表わし、 さらに、 この R5 1および R6 1のどちらか 一方が水素原子であって、 もう一方が、 無置換であるかあるいはァミノ基の保護 基で保護されたアミノ基を有するアミノ酸、 ジペプチド、 またはトリペプチド由 来の置換カルボキシル基を表わすが、
このアルキル基は、 炭素数 1から 6のアルキルチオ基、 炭素数 1から 6のアル コキシ基、 水酸基、 およびハロゲン原子からなる群から選ばれる基を置換基とし て有していてもよく、
nは、 式 (I ) で定義したものと同じである。 ]
で表わされる化合物あるいはその付加塩とを反応させる (付加塩の場合には塩を 遊離体にする試剤の存在下において反応を実施する。 ) ことによって製造するこ とができる。
酸付加塩の例としては、 塩酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素 酸塩、 リン酸塩等の無機酸塩類;あるいは、 メタンスルホン酸塩、 ベンゼンスル ホン酸塩、 トルエンスルホン酸塩 (スルホン酸塩類) ;酢酸塩、 クェン酸塩、 マ レイン酸塩、 フマル酸塩、 乳酸塩 (カルボン酸塩類) ;等の有機酸塩類を挙げる ことができる。
反応は、 溶媒を使用して、 または溶媒を使用せず行うことができる。 反応に使 用する溶媒は反応に対して悪影響を与えないものであればよく、 例えばジメチル スルホキシド、 ピリジン、 ァセトニトリル、 エタノール、 クロ口ホルム、 ジメチ ルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミド、 N—メチルピロリ ドン、 テトラヒドロ フラン、 水、 3—メトキシブ夕ノール、 またはこれらの混合物を挙げることがで きる。
反応は無機塩基または有機塩基のような酸受容体、 例えば、 アルカリ金属もし くはアル力リ土類金属炭酸塩または炭酸水素塩等の無機塩基性化合物、 あるいは トリェチルァミン、 ピリジン、 1, 8—ジァザビシクロウンデセン、 N—メチル ピぺリジン、 N, N—ジイソプロビルェチルァミン等の有機塩基性化合物の存在 下で行うのが好ましい。
反応温度は、 通常、 室温ないし 2 0 0 °Cの温度範囲であればよく、 好ましくは 2 5〜1 5 0 °Cの範囲である。 反応時間は、 3 0分から 4 8時間の範囲でよく、 通常は 3 0分から 8時間程度で完結する。
ァミノ基の保護基としては、 この分野で通常使用されている保護基であればよ く、 例えば、 第三級ブトキシカルボニル基、 2 , 2 , 2—トリクロ口エトキシカ ルボニル基等の置換基を有していてもよいアルコキシカルボ二ル基類;ベンジル ォキシカルボニル基、 パラメトキシペンジルォキシカルボニル基、 パラニトロべ ンジルォキシカルボニル基等の置換基を有していてもよいァラルキルォキシカル ポニル基類;ァセチル基、 メ トキシァセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロ ロアセチル基、 ビバロイル基、 ホルミル基、 ペンゾィル基等の置換基を有してい てもよいァシル基類;第三級ブチル基、 ベンジル基、 パラニトロべンジル基、 Λ ラメトキシペンジル基、 トリフエニルメチル基等の置換基を有していてもよいァ ルキル基類、 または置換基を有していてもよいァラルキル基類;メトキシメチル 基、 第三級ブトキシメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 2, 2, 2—トリクロ 口エトキシメチル基等の置換基を有していてもよいエーテル類; トリメチルシリ ル基、 イソプロピルジメチルシリル基、 第三級プチルジメチルシリル基、 トリべ ンジルシリル基、 第三級プチルジフェニルシリル基等の置換シリル基類;を挙げ ることができる。
R3および R3 1が、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7のアルコキ シメチル基、 または炭素数 1から 6のアルキレン基とフヱニル基から構成される フヱニルアルキル基(ァラルキル基) の場合、 カルボン酸エステルの加水分解に 一般に用いる酸性または塩基性条件下で処理することによりカルボン酸に変換す ることができる。
R3 1が、 式 (I V) の構造の場合、 化合物 (I I I ) に対し化合物 (V) を反 応させた後、 酸性または塩基性条件下で加水分解処理することによりカルボン酸 に変換することができる。
また、 脱保護が必要な場合は保護基に対応した適当な条件で保護基を除去して 式 (I ) で示される目的化合物を得ることができる。
式 (V) の化合物は、 種々の方法により製造されるが、 その一例として P C T
/J P 9 6 / 0 0 2 0 8号に示された方法を挙げることができるが、 これに限定 されるものではない。
式 (V) の化合物は、 次式
Figure imgf000030_0001
[式中、 R5 1 2は、 式 (I ) で定義した: R5と同じであるか、 またはァミノ基の保 護基を表わし、 および nは、 式 (I ) において定義したものと同じである。 また、 Qは、 ァミノ基の保護基である。
ァミノ基の保護基は、 (置換) アルコキシカルボニル基、 (置換) ァラルキルォ キシカルボニル基、 (置換) ァシル基、 (置換) アルキル基、 (置換) ァラルキ ル基、 および置換シリル基類からなる群から選ばれるものでよい。 ]
で表わされる化合物から Qを除去して生成させることができる。
この上記の化合物は、 塩、 水和物、 または塩の水和物としても存在し得る。 酸 付加塩の例としては無機酸塩および有機酸塩を挙げることができる。 これらの具 体例としては、 塩酸塩、 硫酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素酸塩、 リン酸塩等の 無機酸塩類;あるいはメタンスルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 トルエンス ルホン酸塩 (スルホン酸塩類) ;酢酸塩、 クェン酸塩、 マレイン酸塩、 フマル酸 塩、 乳酸塩 (カルボン酸塩類) ;等の有機酸塩類を挙げることができる。
R5 1 2と Qがいずれもァミノ基の保護基であるときに、 これらは同一でも異な つていてもよいが、 各々が異なる反応条件によって切断されるものである方が化 合物 (I ) を製造するためには好都合である。
ァミノ基の保護基である R5 1 2と Qとしては、 以下のものを挙げることができ る。 すなわち、 (置換) アルコキシカルボニル基類、 (置換) ァラルキルォキシ カルボニル基類、 (置換) ァシル基類、 (置換) アルキル基類、 (置換) ァラル キル基類、 (置換) シリル基類である。
具体的には、 第三級ブトキシカルボニル基、 2 , 2, 2—トリクロ口エトキシ カルボニル基等の (置換) アルコキシカルボニル基類;ベンジルォキシカルボ二 ル基、 パラメトキシベンジルォキシカルボニル基、 パラニトロペンジルォキシカ ルポニル基等の (置換) ァラルキルォキシカルボニル基類;ァセチル基、 メトキ シァセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル基、 ホ ルミル基、 ペンゾィル基等の (置換) ァシル基類;第三級ブチル基、 ベンジル基 、 パラニトロべンジル基、 パラメトキシベンジル基、 トリフエニルメチル基等の
(置換) アルキル基類または (置換) ァラルキル基類;メ トキシメチル基、 第三 級ブトキシメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 2 , 2 , 2—トリクロロェトキ シメチル基等の (置換) エーテル類; トリメチルシリル基、 イソプロピルジメチ ルシリル基、 第三級プチルジメチルシリル基、 トリベンジルシリル基、 第三級ブ チルジフエニルシリル基等の置換シリル基類である。
保護基である Qを有する上記の化合物を使用して化合物 ( I ) を製造する際に は保護基 Qを除去した後に反応させる必要がある。 この際には保護基の除去後直 ちに、 いわゆるワンポヅト反応によって、 化合物 ( I I I ) または (V) との反 応を行ってもよいし、 また保護基を除去した後に一旦化合物 (V) を単離してか ら反応させてもよい。
式 (V I ) の化合物は式 (V) の化合物と同様に種々の方法により製造される が、 その一例として、 P C T/J P 9 6 / 0 0 2 0 8号に示された方法を挙げる ことができるが、 これに限定されるものではない。 単一の異性体からなる式 (I) の化合物の合成に好ましい、 単一の異性体から なるシス _ 2—フルォロシクロプロピルアミンは、 例えば、 特開平 2— 2314 75号記載の方法で合成できる。 この様にして得られた光学活性なシス一 2—フ ルォロシクロプロピルアミン誘導体を原料とする、 単一の異性体からなる式 (I ) の化合物の合成は、 例えば、 特開平 2— 231475号記載の方法によって実 施することができる。
本願発明の化合物の具体例としては以下のものを挙げることができる ;
7- [3- (R) - ( 1—アミノシクロプロビル) ピロリジン一 1-ィル] 一 1
- [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] ー1, 4ージヒドロ
— 4—ォキソ—1, 8—ナフチリジン— 3—力ルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000032_0001
7- [3- (R) - ( 1—アミノシクロプロビル) ピロリジン一 1—ィル] — 1 - [2- (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] 一 1, 4ージヒドロ —4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000032_0002
7- [3 - (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] — 1 一 [2— (S) —フルォロ一 1— (R) —シクロプロピル] —8—クロロー 1, 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000033_0001
7- [3- (R) - (1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] — 1 ― [2 - (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] — 8—フルォロ _1 , 4ージヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000033_0002
7 - [3- (R) 一 ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] — 1 - [2 - (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] —8—ジフルォロメ トキシー 1, 4ージヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000033_0003
7- [3— (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1—ィル] ー1 — [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] —1, 4ージヒドロ —8—メトキシー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000034_0001
7- [3- (R) - ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリジン' 1_ィル] — 1 — [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] 一 , 4—ジヒドロ —8—メチル一4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式]
Figure imgf000034_0002
5—ァミノ一 7— [3— (R) 一 ( 1 _アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 一ィル] — 1— [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] 一 1,
4—ジヒドロー 8—フルオロー 4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式]
Figure imgf000034_0003
5—ァミノ一 7— [3— (R) 一 ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 一ィル] — 1一 [2_ (S) 一フルオロー 1_ (R) —シクロプロピル] —1, 4ージヒドロー 8—メトキシー 4—ォキソキノリン _ 3—力ルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000035_0001
5—アミノー 7— [3— (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン. 一ィル] — 1一 [2— (S) —フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピル] 一
4ージヒドロ一 8—メチル一4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式]
Figure imgf000035_0002
10— [3— ( ) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] ― 2, 3—ジヒドロー 3— (S) —メチルー 7—ォキソ一7 H—ピリ ド [1, 2, 3-d e] [1, 4] ベンゾォキサジン一 6—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000035_0003
7- [3— (R) - ( 1—アミノシクロブチル) ピロリジン一 1一ィル] -1一
[2 - (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] 一 8—ジフルォロメ ト キシ一 1, 4ージヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000036_0001
7- [3- (R) ― (1一アミノシクロプチル) ピロリジン一 1—ィル] 一 1 [2- (S) -フルォロ一 1— (R) —シクロプロピル] —1, 4—ジヒドロ
8—メ トキシ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000036_0002
7- [3— (R) 一 ( 1—アミノシクロブチル) ピロリジン一 1一ィル] 一 1 [2 - (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] ー1, 4—ジヒドロ
8—メチルー 4 _ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000036_0003
7 - [3— (R) 一 [1— (メチルァミノ) シクロプロピル] ビロリジン一 1一 ィル] —1— [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] —1, 4 —ジヒドロ— 8—メ トキシー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000037_0001
7- [3— (R) - [ 1 - (メチルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1一 ィル] — 1一 [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] ー1, 4 —ジヒドロ一 8—メチルー 4一ォキソキノリン一3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000037_0002
7- [3— (R) 一 [ 1 - (ェチルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1一 ィル] — 1一 [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] —1, 4 —ジヒドロー 8—メチル一4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000037_0003
5—アミノー 7— [3— (R) 一 [ 1 - (メチルァミノ) シクロプロピル] ピロ リジン一 1一ィル] — 1一 [2— (S) 一フルオロー 1一 (H) —シクロプロピ ル] — 1, 4—ジヒドロー 8—メチルー 4一ォキソキノリンー 3—カルボン酸 [ 次式] ;
Figure imgf000038_0001
10— [3— (R) ― [1 - (メチルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1 一ィル] —2, 3—ジヒドロー 3— (S) —メチルー 7—ォキソ一 7 H—ピリ ド [1, 2, 3-de] [1, 4] ベンゾキサジン一 6—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000038_0002
1 - (シクロプロピル) 一8—メチルー 7— [3- (R) 一 [1 - (メチルアミ ノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1—ィル] 一 1, 4ージヒドロ一 4—ォキソ キノリン一 3—カルボン酸 [次式] ;
Figure imgf000038_0003
本願発明化合物は強い抗菌作用を有することから人体、 動物、 および魚類用の 医薬としてあるいは農薬、 食品の保存剤として使用することができる。
本願発明化合物を人体用の医薬として使用する場合、 投与量は成人一日当たり 5 Omgから 1 gの範囲でよく、 好ましくは 10 Omgから 50 Omgの範囲で ある。
また動物用としての投与量は、 投与の目的 (治療あるいは予防等)、 処置すぺ き動物の種類や大きさ、 感染した病原菌の種類、 程度によって異なるが、 一日量 として一般的には動物の体重 l k g当たり l m gから 2 0 O m gの範囲でよく、 好ましくは 5 mgから 1 0 O m gの範囲である。
この一日量を一日 1回、 あるいは 2から 4回に分けて投与する。 なお、 一日量 は必要によっては上記の量を超えてもよい。
本願発明化合物は各種の感染症の原因となる広範囲の微生物類に対して活性で あり、 これらの病原体によって引き起こされる疾病を治療し、 予防し、 または軽 減することができる。
本願発明化合物が有効なパクテリァ類又はパクテリァ様微生物類としてプドゥ 球菌属、 化膿レンサ球菌、 溶血レンサ球菌、 腸球菌、 肺炎球菌、 ぺプトストレプ トコヅカス属、 淋菌、 大腸菌、 シトロパク夕ー属、 シゲラ属、 肺炎桿菌、 ェンテ ロバクター属、 セラチア属、 プロテウス属、 緑膿菌、 インフルエンザ菌、 ァシネ トバク夕ー属、 カンピロバクタ一属、 トラコーマクラミジァ等を例示することが できる。
また、 これらの病原体によって引き起こされる疾病としては、 毛嚢炎、 せつ、 よう、 丹毒、 蜂巣炎、 リンパ管 (節) 炎、 ひょう疽、 皮下膿瘍、 汗腺炎、 集族性 ざ瘡、 感染性粉瘤、 肛門周囲膿瘍、 乳腺炎、 外傷 ·熱傷 ·手術創などの表在性二 次感染、 咽喉頭炎、 急性気管支炎、 扁桃炎、 慢性気管支炎、 気管支拡張症、 びま ん性汎細気管支炎、 慢性呼吸疾患の二次感染、 肺炎、 腎盂腎炎、 膀胱炎、 前立腺 炎、 副睾丸炎、 淋菌性尿道炎、 非淋菌性尿道炎、 胆のう炎、 胆管炎、 細菌性赤痢 、 腸炎、 子宮付属器炎、 子宮内感染、 バルトリン腺炎、 眼瞼炎、 麦粒腫、 涙嚢炎 、 瞼板腺炎、 角膜潰瘍、 中耳炎、 副鼻腔炎、 歯周組織炎、 歯冠周囲炎、 顎炎、 腹 膜炎、 心内膜炎、 敗血症、 髄膜炎、 皮膚感染症等を例示することができる。 さらに、 本願発明化合物が有効な抗酸菌類として、 結核菌群 [マイコバクテリ ゥム (以下 M. と略す) チュバクロシス、 M. ボビウス、 M. アフリカナム] や 非定型抗酸菌群 [M. カンサシィ、 M. マライナム、 M. スクロファセゥム、 M . アビゥム、 M. イントラセルラーレ、 M. キセノビ、 M. フォーチユイタム、 M. チェロネー] 等を例示することができる。
また、 これらの病原体によって引き起こされる抗酸菌感染症は、 その起因菌別 に、 結核症、 非定型抗酸菌症、 らいの 3つに大きく分類される。 結核菌感染症は 、 肺の他に、 胸腔、 気管 ·気管支、 リンパ節、 全身播種性、 骨関節、 髄膜 ·脳、 消化器 (腸 ·肝臓) 、 皮膚、 乳腺、 眼、 中耳 ·咽頭、 尿路、 男性性器、 女性性器 等にみられる。 非定型抗酸菌症 (非結核性抗酸菌症) の主な羅患臓器は肺であり 、 その他にも局所リンパ節炎、 皮膚軟部組織、 骨関節、 全身播種性型等を例示す ることができる。
また動物の感染症の原因となる各種の微生物、 例えば、 ェシエリキア属、 サル モネラ属、 パスヅレラ属、 へ乇フィルス属、 ボルデテラ属、 ス夕ヒロコヅカス属 、 マイコプラズマ属等に有効である。
具体的な疾病名を例示すると鳥類では大腸菌症、 ひな白痢、 鶏パラチフス症、 家禽コレラ、 伝染性コリーザ、 プドウ球菌症、 マイコプラズマ感染症等、 豚では 大腸菌症、 サルモネラ症、 パスヅレラ症、 へモフィルス感染症、 萎縮性鼻炎、 滲 出性表皮炎、 マイコプラズマ感染症等、 牛では大腸菌症、 サルモネラ症、 出血性 敗血症、 マイコプラズマ感染症、 牛肺疫、 乳房炎等、 犬では大腸菌性敗血症、 サ ルモネラ感染症、 出血性敗血症、 子宮蓄膿症、 膀胱炎等、 そして猫では滲出性胸 膜炎、 膀胱炎、 慢性鼻炎、 へモフィルス感染症、 仔猫の下痢、 マイコプラズマ感 染症等を挙げることができる。
本願発明化合物からなる抗菌製剤は、 投与法に応じ適当な製剤を選択し、 通常 用いられている各種製剤の調製法にて調製できる。 本発明化合物を主剤とする抗 菌製剤の剤型としては例えば錠剤、 散剤、 顆粒剤、 カプセル剤や、 溶液剤、 シロ ップ剤、 エリキシル剤、 油性ないし水性の懸濁液等を経口用製剤として例示でき る o
注射剤としては、 製剤中に安定剤、 防腐剤、 溶解補助剤を使用することもあり 、 これらの補助剤を含むこともある溶液を容器に収納後、 凍結乾燥等によって固 形製剤として用時調製の製剤としても良い。 また一投与量を容器に収納しても良 く、 また多投与量を同一の容器に収納しても良い。
また外用製剤として溶液剤、 懸濁液、 乳濁液、 軟膏、 ゲル、 クリーム、 ローシ ヨン、 スプレー等を例示できる。
固形製剤としては、 活性化合物とともに製剤学上許容されている添加物を含ん でよく、 例えば、 充填剤類や増量剤類、 結合剤類、 崩壊剤類、 溶解促進剤類、 湿 潤剤類、 潤滑剤類等を必要に応じて選択して混合し、 製剤化することができる。 液体製剤としては、 溶液、 懸濁液、 乳液剤等を挙げることができるが添加剤と して懸濁化剤、 乳化剤等を含むこともある。
本発明化合物を動物に投与する方法としては、 直接あるいは飼料中に混合して 経口的に投与する方法、 また溶液とした後、 直接もしくは飲水、 飼料中に添加し て経口的に投与する方法、 注射によって投与する方法等を例示することができる 本発明化合物を動物に投与するための製剤としては、 この分野に於いて通常用 いられている技術によって、 適宜、 散剤、 細粒剤、 可溶散剤、 シロップ剤、 溶液 剤、 あるいは注射剤とすることができる。
次に製剤処方例を示す。 製剤例 1. (カプセル剤) :
実施例 1の化合物 100. 0 mg コーンスターチ 23. 0 mg
CMC カルシウム 22. 5 mg ヒドロキシメチルセルロース 3. 0 mg
ステアりン酸マグネシウム 1. 5 mg
150. 0 mg 製剤例 2. (溶液剤) :
実施例 1の化合物 1 〜 10 g 酢酸又は水酸ィ匕ナトリウム 0. 5〜 2 g パラォキシ安息香酸ェチル 0. 1 g
Figure imgf000042_0001
100 g 製剤例 3. (飼料混合用散剤) :
実施例 1の化合物 1 〜 : L 0 g コーンスターチ 98. 5 ~ 89. 5 g
軽暫轭 7kケィ醵 0, 5 S
計計
100 g 発明を実施するための最良の形態
次に本願発明を実施例と参考例により説明するが、 本願発明はこれに限定され るものではない。
参考例 1 :ェチル 2— (2. 4—ジフルオロー 3—メチルベンゾィル) 一3— ジ チルアミノアクリレート
2, 4—ジフルオロー 3—メチル安息香酸 (4. 97 g, 28. 9mmo 1) をトルエン (50ml) に溶解し、 N, N—ジメチルホルムアミド (0. 1ml ) 、 チォニルクロライド (3. 16ml, 43. 4mmo 1) を加えた後、 80 °Cの油浴中にて 14時間攪拌した。 反応液を放冷後、 減圧濃縮した。残留物にト ルェンを加え、 減圧濃縮を繰り返した後、 得られた残留物をテトラヒドロフラン (10ml) に溶解した。 この溶液を、 ェチル 3—ジメチルアミノアクリレー ト (4. 97 g, 34. 7mmo 1) とトリエチルァミン (5. 04ml, 36 . lmmo 1) をテトラヒドロフラン (20ml) に溶解した溶液中に、 氷冷下 にて滴下した。 滴下終了後、 反応液を 10時間加熱還流した。 反応終了後、 反応 液をろ過してトリェチルァミン塩酸塩を除去 (ジェチルェ一テル洗浄) し、 ろ液 を減圧濃縮した。 得られた残留物をショートシリカゲルクロマトグラフィーに付 し、 n—へキサン:酢酸ェチル =1 : 1溶出部より、 黄色粉末状の標記化合物 6 . 70g (78%) を得た。 !H-NM (400MHz, CDC 13) 6 : 0. 95 (3H, t, J = 7. 0 8Hz) , 2. 18 (3H, t, J= l. 95Hz) , 2. 92-3. 24 (6 H, m) , 3. 99 (2H, q, J =l . 08Hz) , 6. 86 (1H, dt, J = l. 22, 8. 55 Hz) , 7. 43 (1H, br s) , 7. 75 ( 1 H, s) .
IR (KBr, d i sk) : 3055, 2985, 2933, 2875, 281
4, 1942, 1693, 1630, 1593, 1477, 1431, 1379
, 1277, 1255, 1221 cm"1.
融点: 82— 84°C
元素分析値: C15H17F2N03として;
理論値: C, 60. 60 ; H, 5. 76 ; N, 4. 71
実測値: C, 60. 31 ; H, 5. 73 ; N, 4. 73
参考例 2 :ェチル 7—フルオロー 1― 「2— (S) —フルオロー 1― (R) - シクロプロピル 1 一 1, 4ージヒドロ一 8—メチル一4—ォキソキノリン一 3— カルボキシレ一ト
ェチル 2— (2, 4ージフルオロー 3—メチルペンゾィル) 一 3—ジメチル アミノアクリレート (1. 06 g, 3. 57 mm o l) をテトラヒドロフラン ( 15ml) に溶解し、 (1R, 2 S) — 2 _フルォロシクロプロピルアミンのパ ラトルエンスルホン酸塩 (970mg, 3. 93mmo 1) を加え、 一 15°Cに て攪拌下、 トリェチルァミン (552〃1, 3. 96mmo 1) をテトラヒドロ フラン (5ml) に溶解した溶液を滴下した。 反応液を室温にて 2時間攪拌後、 室温下、 炭酸カリウム (740mg, 5. 36mmo 1) とテトラプチルアンモ ニゥムクロリ ド (49. 6mg, 0. 179mmo 1) を加え、 この反応懸濁液 を 5日間攪拌加熱還流した。 反応液を冷却後、 テトラヒドロフランを減圧留去し た。 残留物にジクロロメタン (10ml) を加え氷冷攪拌下、 2mo l/l塩酸 を徐々に滴下して pHを約 3に調整した。 室温にて 15分攪拌後、 ジクロロメ夕 ン (60mlx 3) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 ろ過し、 ろ 液を減圧濃縮し、 得られた粗結晶を酢酸ェチル中でスラリー状態で攪拌精製して 無色結晶の標記化合物を 713 mg (65%)得た。
一 NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 41 (3Η, t, J = 7. 0 8Hz) , 1. 56 - 1. 62 (2H, m) , 2. 66 (3H, d, J = 2. 6 9Hz) , 3. 85 -3. 89 (1H, m) , 4. 39 (2H, q, J = 7. 0 8Hz) , 4. 78-4. 79 and 4. 94-4. 95 ( 1 H, dm, J = 6 2. 74Hz) , 7. 13 (1 H, t, J = 8. 9 1Hz) , 8. 36 ( 1 H, dd, J = 6. 7 1, 8. 9 1 Hz) , 8. 56 (1H, d, J = 2. 93 Hz) .
IR (KBr, d i sk) : 3438, 3097, 2983, 2939, 290
2, 1907, 1720, 1630, 1593, 1566, 1460, 1429
, 1387, 1367, 13 1 1, 1250 cm-1.
融点: 187_ 188°C
元素分析値: C16H15F2N03として;
理論値: C, 62. 54 ; H, 4. 92 ; N, 4. 56
実測値: C, 62. 41 ; H, 4. 87 ; N, 4. 53
参考例 3 : 7 _フルオロー 1一 「2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロブ 口ピル Ί - 1. 4一ジヒドロー 8—メチルー 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン ェチル 7—フルオロー 1— [2— (S) —フルオロー 1— (: R) —シクロプ 口ピル] — 1, 4—ジヒドロー 8—メチルー 4—ォキソキノリン一 3—カルボキ シレート ( 1. 40 g, 4. 56mmo 1) を酢酸 (4ml) に溶解して濃塩酸 (4ml) を加えた後、 3時間加熱還流した。 冷却後、 反応液を氷水 (50ml ) 中に注ぎ、 析出した結晶をろ取した。 ろ取した結晶を過剰の水で洗浄後、 冷ェ 夕ノール、 ジェチルェ一テルの順に洗浄し、 減圧乾燥後、 白色粉末状の標記化合 物を 1. 18 g (93%) 得た。
— NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 48- 1. 72 (2Η, m) , 2. 75 (3 Η, t, J = 2. 56Ηζ) , 4. 0 1 ( 1 Η, dd, J = 2. 8 1, 5. 25Hz) , 4. 83-4. 84 and 4. 98- 5. 00 ( 1 H, dm, J= 62. 74Hz) , 7. 31 (1H, dd, J = 2. 20, 8. 79 Hz) , 8. 40-8. 44 (1H, m) , 8. 84 (1H, d, J = 2. 69 Hz) , 14. 50 ( 1 H, br s) .
IR (KBr, d i sk) : 3097, 30 14, 2956, 2642, 195 7, 1728, 16 18, 1566, 1508, 1469, 1435, 1389 , 132 1, 1 254, 1200 cm-1.
融点: 250— 253 °C
[ひ] 4·3 =— 5 o . 00° (c 0. 145, 0. lmo 1/lNaOH) 元素分析値: C HuFaNC^として;
理論値: C, 60. 22 ; H, 3. 97 ; N, 5. 02
実測値: C;, 59. 92 ; H, 3. 98 ; N, 4. 92
実施例 1 : 7- 「3— (R) - ( 1 —アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 ― ィル 1 — 1— 「2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル Ί - 1. 4 ージヒド'ロー 8—メチルー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酷
3- (R) —[ 1—第三級ブトキシカルボニルアミノシクロプロピル]ピロリジ ン (185mg, 817 j mo 1) トリエチルァミン (0. 50 ml) を乾燥 ジメチルスルホキシド (2ml) に加えた後、 7—フルオロー 1— [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] — 1, 4—ジヒドロー 8—メチルー 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 (19 Omg, 68 lj mo 1) を加え、 窒素雰囲気下、 17時間加熱還流した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物をクロロホ ルム (50ml) に溶解した。 有機層を 10%クェン酸水溶液 (25ml) にて 洗浄後、 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し 、 氷冷下にて残留物に濃塩酸 (5ml) を滴下した後、 室温にて 30分間攪拌し た。 反応液に lmo 1/1塩酸 (5ml) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロロホ ルム ( 20 m 1 X 3 ) で洗浄した後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 12. 0 とし、 不溶物をろ去した。 塩基性の水溶液を lmo 1/1塩酸にて pH7. 4に 調整後、 クロ口ホルム (100ml x4) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をプ】 ィー (クロ口ホルム:メタノール:水 =7 : 3 : 1の下層にて展開) にて精製後 、 エタノールより再結晶精製後、 減圧乾燥して標記化合物 1 12mg (43%) を黄色結晶として得た。
iH— NMR (400MHz, 0. 1 N-NaOD) δ : 0. 54 (4Η, d, J = 5. 6 1 Hz) , 1. 19- 1. 2 1 (1H, m) , 1. 58— 1. 62 ( 1H, m) , 1. 66— 1. 69 (1 H, m) , 2. 00-2. 01 ( lH, m ) , 2. 16-2. 17 (lH, m) , 2. 35 (3H, s) , 3. 1 6-3. 23 (2H, m) , 3. 37 -3. 42 ( lH, m) , 3. 54- 3. 55 (1 H, m) , 4. 04-4. 05 (lH, m) 3 4. 94-4. 95 and 5 . 10-5. 1 1 ( 1H, dm, J = 62. 16Hz) , 7. 0 1 (1 H, d, J = 8. 78Hz) , 7. 95 (1H, d, J = 8. 78Hz) , 8. 43 (1 H, s) .
IR (KBr, d i sk) : 3375, 3062, 3006, 2925, 286 4, 1728, 16 10, 1508, 1475, 1431, 1394, 1348 , 1315, 1257 cm"1.
融点: 228 _ 230 °C
[a] D 24-7 = - 235. 09 ° (c 0. 285, 0. lmo 1/lNaOH
)
元素分析値: C21H24FN303として
理論値: C, 65. 44 ; H, 6 28 ; N, 10. 90
実測値: C, 65. 10 ; H, 6 32 ; N5 10. 76
参考例 4 :ェチル 7_フルオロー 1 一 「2— 一フルオロー 1 ― シクロプロピル 1 — 1 , 4ージヒドロ一 8—メ トキシ一 4—ォキソキノリン一 3 —カルボキシレート
PCT/US 98/19 138号記載の方法により合成したェチル (2, 4— ジフルオロー 3—メトキシ) ベンゾィルアセテート (48. 8 g, 189mmo 1 ) 、 オルトギ酸トリェチル (78. 6ml, 472mmo l) 、 無水酢酸 ( 2 50ml) の混合物を外温 120°Cの油浴中にて 6時間、 加熱攪拌した。 反応液 を放冷後、 減圧濃縮、 乾固した。 得られた黄色油状物をトルエン (800ml) に溶解後、 ( 1 R, 2 S) —2—フルォロシクロプロビルァミンのパラトルエン スルホン酸塩 (60. 1 g, 246mmo l) を加え、 一 15CCにて攪拌下、 ト リエチルァミン (40. 8ml, 293mmo 1) をトルエン (200ml) に 溶解した溶液を滴下した。 反応液を室温にて 4時間攪拌後、 水 ( 500ml) を 加え、 有機層を分取した。 有機層を飽和食塩水 (500ml X 2) にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮、 乾燥した。 得られ た黄色油状物を 1, 4一ジォキサン (600ml) に溶解し、 水冷下、 60%油 状水素化ナトリウム (5. 94 g, 242mmo 1) を徐々に加えた。 反応混合 液を室温にて 30分間攪拌後、 反応液を約 300mlになるまで減圧濃縮した。 得られた濃縮物を水冷下にて攪拌した 1 mo 1/1塩酸にゆつくり注ぎ、 析出し た結晶をろ取した。 過剰の精製水、 少量のエタノール、 過剰のジェチルエーテル の順に結晶を洗浄後、 得られた粗結晶を酢酸ェチルにてスラリー変換精製して無 色結晶の標記化合物を 49. 4 g (80. 9%) 得た。
iH— NMR (400MHz, CDC13) δ : 1. 42 (3Η, t, J = 7. 0 8Hz) , 1. 55— 1. 64 (2H, m) , 3. 88-3. 93 (lH, m) , 4. 04 (3H, d, J= 1. 96Hz) , 4. 39 (2H, q, J = 7. 0 8Hz) , 4. 78-4. 79 and 4. 94-4. 95 ( 1 H, dm, J = 62. 6 1 H z) , 7. 22 (1H, t, J = 8. 79 H z) , 8. 24 (1 H, dd, J = 5. 86, 8. 79 H z) , 8. 60 (1 H, s) .
融点: 190— 193°C (分解)
参考例 5 : 7—フルオロー 1一 「2— ( ^ —フルオロー 1一 (R) —シクロプ 口ピル Ί 一 1.. 4—ジヒドロ一 8—メトキシー 4—ォキソキノリンー 3—カルボ ン酸
ェチル 7—フルオロー 1— [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプ 口ピル]一 1 , 4—ジヒドロ一 8—メトキシー 4—ォキソキノリンー 3—カルボ キシレート (34. 0 g, 105mmo 1) を酢酸 (400ml) に溶解して濃 塩酸 (400ml) を加えた後、 3時間加熱還流した。 冷却後、 反応液を氷水 ( 1500ml) 中に注ぎ、 析出した結晶をろ取した。 ろ取した結晶を過剰の水で 洗浄後、 冷エタノール、 ジェチルェ一テルの順に洗浄し、 減圧乾燥後、 得られた 粗結晶をァセトニトリル—エタノールの混合溶媒から再結晶精製、 減圧乾燥して 白色粉末状の標記化合物を 27. 1 g (87. 4%) 得た。
— NMR (400 MHz, CDC13) δ : 1. 45- 1. 75 (2Η, m) , 3. 87- 3. 95 (l H, m) , 4. 03 (3H, d, J= 1. 95Hz) , 4. 79-4. 8 1 and 4. 97-4. 99 ( 1 H, dm, J = 62. 68Hz) , 7. 30 (1 H, t, J = 8. 79Hz) , 8. 27 (1H, dd , J = 5. 86, 8. 79Hz) , 8. 76 ( 1 H, s) .
融点: 261—263°C (分解)
実施例 2 : 7— 「3 _ (R) 一 ( 1 —アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 一 ィル Ί — 1一 「2— (S —フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル Ί — 1 . 4 ージヒドロ一 8—メ トキシー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸
3— (R) _[1 _第三級ブトキシカルボニルアミノシクロプロピル]ピロリジ ン (165mg, 731〃mo l) 、 トリェチルァミン (0. 50ml) を乾燥 ジメチルスルホキシド (2ml) に加えた後、 7—フルオロー 1一 [2— (S) —フルォロ一 1— (: ) —シクロプロピル] — 1, 4ージヒドロ一 8—メトキシ —4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 (180mg, 609〃mo 1) を加え 、 窒素雰囲気下、 13時間加熱還流した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物をクロ口 ホルム (100ml) に溶解した。 有機層を 10%クェン酸水溶液 (50ml) にて洗浄後、 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃 縮し、 氷冷下にて残留物に濃塩酸 (5ml) を滴下した後、 室温にて 30分間攪 拌した。 反応液に lmo 1/1塩酸 (5ml) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロ 口ホルム ( 50 m 1 X 4 ) で洗浄した後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 12 . 0とし、 不溶物をろ去した。塩基性の水溶液を lmo 1/1塩酸にて pH7. 4に調整後、 クロ口ホルム (100ml x4) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をプレパラティブクロマトグ ラフィ一 (クロ口ホルム:メタノール:水 =7 : 3 : 1の下層にて展開) にて精 製後、 イソプロピルアルコールより再結晶精製後、 減圧乾燥して標記化合物 14 6mg (60%) を黄色結晶として得た。
!H-NMR (400MHz, 0. ΙΝ-NaOD) δ : 0. 56 (4Η, br s) , 1. 31- 1. 37 (lH, m) , 1. 50- 1. 56 (lH, m) , 1 . 77- 1. 78 (1H, m) , 2. 02— 2. 04 (lH, m) , 2. 19— 2. 2 1 (lH, m) , 3. 31 -3. 32 (1H, m) , 3. 49-3. 5 1 (3H, m) , 3. 50 (3H, s) , 4. 00-4. 02 (lH, m) , 4. 93-4. 94 and 5. 09-5. 10 ( 1 H, dm, J = 62. 87 H z) , 7. 01 (1H, s) , 7. 90 ( 1 H, d, J = 9. 03Hz) , 8. 39 ( 1 H, d, J = 3. 17Hz) .
IR (KBr, d i sk) : 3373, 33 15, 309 1, 3003, 297 6, 2935, 2856, 1903, 17 14, 16 18, 15 18, 1439 , 1371, 1313, 126 1, 12 19 cm"1.
融点: 189 _ 192。C
[a] D 24-7 = - 50. 83。 (c 0. 240, 0. lmo 1/lNaOH) 元素分析値: C21H24FN303として;
理論値: C, 62. 83 ; H, 6. 03 ; N, 10. 47
実測値: C, 62. 50 ; H, 6. 04 ; N, 10. 26
実施例 3 : 7- 「3— (R) - (1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 ― ィル Ί 一 1—シクロプロピル一 1. 4—ジヒドロ一 8—メチル一4一ォキソキノ リン一 3—力ルボン酸
3- (R) 一 [1一 (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル]ピロ リジン (132mg, 585 /mo l) 、 トリェチルァミン ( 245〃 1, 1. 76mmo 1) を乾燥ジメチルスルホキシド (1ml) に加えた後、 1ーシクロ プロピル一 7—フルオロー 1, 4ージヒドロ一 8—メチル一4—ォキソキノリン —3—カルボン酸 BF2キレート ( 18 lmg, 585 11101) を加え、 窒素 雰囲気下、 室温にて 87時間攪拌した。 反応液に冷水 (50ml) を加え、 析出 した固体をろ取後、 エタノール/水 (9 : 1) の混合溶媒 (200ml) に懸濁 し、 トリェチルァミン (1ml) を加え、 7時間加熱還流した。 反応液を減圧濃 縮後、 残留物をクロ口ホルム (100ml) に溶解し、 有機層を 10%クェン酸 水溶液 (50ml) にて洗浄後、 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ 過後、 ろ液を減圧濃縮し、 氷冷下にて残留物に濃塩酸 (2ml) を滴下した後、 室温にて 30分間攪拌した。 反応液に Imo 1 1塩酸 (2ml) を加え、 黄色 の酸性水溶液をクロ口ホルム (50mlx3) で洗浄した後、 水酸化ナトリウム 水溶液にて PH12. 0とした。 塩基性の水溶液を Imo 1/1塩酸にて pH 7 . 4に調整後、 クロ口ホルム (100mlx4) にて抽出した。 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をエタノールより再結晶精 製後、 減圧乾燥して標記化合物 99. 6mg (46%) を黄色結晶として得た。 1 H-NMR (400 MHz, 0. Imo 1/lNaOD) (5 : 0. 55-0. 57 (4H, m) , 0. 74-0. 76 (lH, m) , 0. 90 - 0. 92 (1 H, m) , 1. 11-1. 13 ( 1 H, m) , 1. 24- 1. 26 ( 1 H, m) , 1. 75- 1. 77 (lH, m) , 2. 03 - 2. 05 (lH, m) , 2. 2 1— 2. 24 (lH, m) , 2. 48 (3H, s) , 3. 29-3. 38 (3H , m) , 3. 53 - 3. 55 (1H, m) , 4. 10-4. 12 (1H, m) , 7. 07 ( 1 H, s) , 7. 96 ( 1 H, s) , 8. 57 ( 1 H, s) 融点: 230— 233°C.
比旋光度: [ ] 24. 7 69. 35 (c 0. 385, 0. Imo 1/
INaOH) .
元素分析値: C21H25N303として
理論値: C 68. 48%; H 6. 86% ; N 1 44%
実測値: C 68. 46%; H 6. 71% ; N 1 38%
参考例 6:ェチル 2— (2. fi—ジゥロロニコチノィル) アセテート
モノェチル マロネート (6. 61 g, 50. Ommo 1) を無水テトラヒド 口フラン (10 Oml) に溶解し、 マグネシウムエトキシド (3. 15 g, 28 . Ommo 1) を氷冷下にて加えた後、 室温にて 3時間攪拌した。 反応液を減圧 濃縮してモノェチル マロネートのマグネシウム塩を調製した。 次いで、 2, 6 —ジクロ口ニコチン酸 (3. 84g, 20. Ommo 1) を無水テトラヒドロフ ラン (80ml) に溶解し、 氷冷下、 1, 1—カルボニルジイミダゾ一ル (4. 87 g, 30. Ommo 1) を加えた後、 室温にて 1. 5時間攪拌した。 これに 、 氷冷下、 先に調製したモノェチル マロネートのマグネシウム塩を無水テトラ ヒドロフラン (160ml) に溶解した溶液を 10分間で滴下した。 滴下終了後 、 徐々に室温に戻した後、 4時間攪拌した。 反応液に酢酸ェチル (200ml) を加え、 有機層を 10%クェン酸水溶液 (150ml x 2) 、 飽和重曹水 ( 15 Oml) 、 飽和食塩水 (15 Oml) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾 燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して得られた残留物をシリカゲルクロマトグラ フィ一に付し、 n—へキサン:酢酸ェチル =3 : 1溶出部より、 標記化合物 4. 24 g (8 1%) を淡桃色油状物として得た。
一 NMR (400 MHz, CHC 13) δ : 1. 12- 1. 40 (3H, m) , 4. 08 ( 1 H, s) , 4. 15-4. 35 (2Η, m) , 5. 72 (0. 5 H, s) , 7. 37 ( 1H, dd, J= 14. 5, 8. lHz) , 9. 49 (1 H, dd, J = 16. 4, 8. 1Hz) , 12. 52 (0. 5H, s) .
参考例 7 :ェチル 2— (2. 6—ジクロ口ニコチノィル 一3— 「2— 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピルアミノ 1 ァクリレート
ェチル 2 - (2, 6—ジクロ口ニコチノィル) アセテート (7. 03 g, 2 6. 8mmo 1) を無水酢酸 (30ml) に溶解し、 オルトギ酸トリェチル (6 Oml) を加えた後、 2時間 140°Cの油浴中で攪拌した。 反応液を放冷後、 減 圧濃縮して得られた残留物にトルエン (50ml) を加え、 減圧濃縮操作を行つ た。 この操作を 3回繰り返し、 得られた残留物を減圧乾燥してェチル 2— (2 , 6—ジクロロニコチノィル) _3—エトキシァクリレート 8. 42 gを黄色油 状物として得た。
次いで、 この粗ェチル 2— (2, 6—ジクロロニコチノィル) 一 3—ェトキ シァクリレート (2. 1 1 g, 6. 62mmo 1) と 2— (S) 一フルオロー 1 一 (R) ーシクロプロピルァミンのパラトルエンスルホン酸塩 (2. 45 g, 9 . 9 lmmo 1) をジクロロメタン (3 Oml) に懸濁し、 一 15°Cにて攪拌下 、 トリェチルァミン (2. 77ml, 19. 87 mmo 1 ) を徐々に滴下した。 滴下終了後、 反応液を室温にて 15時間攪拌した。 反応液に酢酸ェチル (100 ml) を加え、 有機層を 10%クェン酸水溶液 (80ml) 、 飽和重曹水 (80 ml) 、 飽和食塩水 (80ml) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥し た。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して標記化合物 2. 1 O g (90%、 2工程) を黄 褐色油状物 (E/Z体混合物) として得た。 尚、 この成績体は精製せずに次の反 応に使用した。
!H-NM (400 MHz, CHC13) δ : 0. 85— 0. 89 (0. 7Η, m) , 1. 00- 1. 04 (2. 3H, m) , 1. 23- 1. 38 (2H, m) , 3. 01 (1H, m) , 3. 94-4. 05 (2H5 m) , 4. 65-4. 8 4 (1 H, m) , 7. 27-7. 31 ( 1H, m) , 7. 50-7. 57 ( 1 H , m) , 8. 29— 8. 38 (1H, m) , 1 1. 02 (0. 8H, brd, J = 12. 5Hz) .
参考例 8 :ェチル 7—クロ口 _ 1— 「2— (S,) —フルオロー 1― (R) —シ クロプロピル Ί — 1 . 4ージヒドロ一4—ォキソ一 1 . 8—ナフチリジン一3— カルボキシレ一ト
ェチル 2— (2, 6—ジクロロニコチノィル) _3— [2 - (S) —フルォ 口一 1 _ (R) —シクロプロピルアミノ] ァクリレート (2. 0 7 g, 5. 97 mmo 1) を 1, 4一ジォキサン (30ml) に溶解後、 5 °Cにて攪拌下、 60 %油状水素化ナトリウム (287mg, 7. 18mmo 1) を徐々に加えた。 反 応懸濁液を室温にて 1. 5時間攪拌後、 減圧濃縮した。残留物をクロ口ホルム ( 100ml) に溶解し、 有機層を 10%クェン酸水溶液 (80ml) , 飽和重曹 水 (80ml) 、 飽和食塩水 (80ml) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムに て乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して得られた残留物にジェチルエーテルを 加え、 析出した結晶をろ取、 ジェチルェ一テル洗後、 60°Cにて 16時間減圧乾 燥して標記化合物 1. 25 g (67%) を白色粉末として得た。
1 H-NMR (400MHz, CHC 13) 6 : 1. 41 (3H, t, J = 7. 1 Hz) , 1. 59— 1. 72 (2 Η, m) , 3. 58 -3. 63 (1Η, m) , 4. 41 (2H, q, J = 7. 1Hz) , 4. 93-5. 12 (1H, m) , 7 . 39-7. 4 1 ( 1H, m) , 8. 65 -8. 68 (2 H, m) .
MS (m/z) : 3 10 (M+) ·
参考例 9 : 7—クロ口一 1一 「2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロ ピル 1 — 1. 4ージヒドロ一 4—ォキソ一 1. 8—ナフチリジン一 3—力ルボン ェチル 7—クロロー 1— [2_ (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロ ピル] — 1, 4—ジヒドロー 4—ォキソ一 1, 8—ナフチリジン一 3—カルボキ シレート (567mg, 1. 83mmo 1) 、 酢酸 (4ml) 、 および濃塩酸 ( 2ml) の混合物を 2. 5時間加熱還流した。 反応液を氷冷後、 反応液に氷水 ( 20ml) を注ぎ、 析出した結晶をろ取し、 過剰量の水、 少量の冷エタノール、 過剰のジェチルエーテルにて洗浄後、 80°Cにて 18時間減圧乾燥して標記化合 物 449mg (87%) を白色針状晶として得た。
— NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 70- 1. 80 (2H, m) , 3. 73- 3. 79 (lH, m) , 4. 98— 5. 17 (lH, m) , 7. 5 6 ( 1 H, d, J = 8. 3Hz) , 8. 73 ( 1 H, d, J = 8. 5Hz) , 8 . 97 (1H, s) , 14. 1 1 (1H, br s) .
融点: 2 15— 220°C.
比旋光度: [ひ] Β 24·5 = + 26. 90 ° (c 0. 422, 0. lmo l/1 NaOH) .
元素分析値: C12H8 C 1 FN203として
理論値: C 50. 99 %; H 2. 85%; N 9. 9 1%
実測値: C 50. 90%; H 2. 71%; N 9. 9 1%
MS (m/z) : 282 (M+ ) .
実施例 4 : 7- 「3_ (R) ― ( 1 —アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1.一 ィル, - 1一 「2— (S) 一フルオロー 1 一 (R) —シクロプロピル Ί 一 1. 4 ージヒドロー 4ーォキソ一 1 , 8—十フチリジン一 3—力ルボン酸
3— (R) — [ 1— [N— (第三級ブトキシカルボニル) ァミノ]シクロプロピ ル]ピロリジン (339mg, 1. 50mmo l) 、 トリェチルァミン ( 1. 3 9 ml) を乾燥ァセトニトリル (10ml) に加えた後、 7—クロ口— 1— [2 一 (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] —1, 4—ジヒドロー 4— ォキソ一 1, 8—ナフチリジン一 3—力ルボン酸 (283mg, 1. O Ommo 1) を加え、 窒素雰囲気下、 1. 5時間加熱還流した。 反応液を減圧濃縮後、 残 留物を酢酸ェチル (100ml) とジクロロメタン (50ml) の混合溶液に溶 解し、 有機層を 10 %クェン酸水溶液 ( 50 m 1 ) 、 飽和食塩水 (50ml) の 順に洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し、 氷 冷下にて残留物に濃塩酸 (15ml) を滴下した後、 同温にて 30分間攪拌した 。 反応液に lmo 1/1塩酸(1 Oml) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロロホ ルム ( 50 m 1 X 4 ) で洗浄した後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 1 1. 0 とした。 塩基性の水溶液を lmo 1/1塩酸にて pH7. 4に調整後、 クロロホ ルム:メタノール:水 =7 : 3 : 1の混合物の下層 ( 10 Oml X 2) にて抽出 した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得 られた残留物をェ夕ノ一ルより再結晶精製後、 減圧乾燥して標記化合物 263m g (74%) を白色結晶として得た。
1 H-NMR (40 OMH z, 0. lmo 1/lNaOD) 6 : 0. 49-0. 55 (4H, m) , 1. 50— 1. 75 (3H, m) , 1. 95-2. 15 (2 H, m) , 3. 00-3. 80 (5H, m) , 4. 90-5. 15 (l H, m) , 6. 38 ( 1 H, dm, J = 9. 1Hz) , 8. 01 ( 1H, d, J = 9. 1 Hz) , 8. 3 1 (1H, s) .
IR (KBr, d i sk) ソ : 3089, 3008, 2871, 1712, 16 24, 1566, 1508, 1446, 1379, 1333, 1257 , 1 18 7, 1 136, 1095, 1024, 985 cm- 1 .
融点: 216— 2 18°C.
比旋光度: [ひ] D 24'5 = + 63. 50 ° (c 0. 3 10, 0. lmo 1/1 NaOH) .
元素分析値: C19H21 FN403として 理論値: C 61. 28%; H 5. 68%; N 15. 04%
実測値: C 61. 17%; H 5. 66%; N 15. 04%
MS (m/z) : 373 ( [M + H] ) +.
参考例 10 :ェチル 2, 4—ジフルォロベンゾィルアセテート
窒素雰囲気下、 モノェチル マロネート (9. 25 g, 70. Ommo 1) を 無水テトラヒドロフラン (150ml) に溶解し、 マグネシウムエトキシド (4 . 17 g, 36. 8mmo 1) を氷冷下にて加えた後、 室温にて 1時間攪拌した 。 反応液を減圧濃縮してモノェチル マロネートのマグネシウム塩を調製した。 次いで、 2, 4ージフルォロ安息香酸 (7. 9 1 g, 50. Ommo 1) を無水 テトラヒドロフラン ( 10 Oml) に溶解し、 氷冷下、 1, 1一カルボ二ルジィ ミダゾ一ル (8. 52 g, 52. 5mmo 1) を加えた後、 室温にて 1時間攪拌 した。 これに、 氷冷下、 先に調製したモノェチル マロネートのマグネシウム塩 を無水テトラヒドロフラン (60ml) に溶解した溶液を滴下した。滴下終了後 、 徐々に室温に戻した後、 16時間攪拌した。 反応液にトルエン (100ml) を加え、 有機層を 10 %クェン酸水溶液 ( 200 m 1 )、 飽和重曹水 (150m 1) 、 飽和食塩水 (15 Oml) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥し た。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィ —に付し、 n—へキサン:酢酸ェチル =9 : 1溶出部より、 標記化合物 1 1. 0 g (95%) を淡黄色油状物として得た。
!H-NMR (400 MHz, CHC 13) δ : 1. 24- 1. 36 (3Η, m) , 3. 95 (2 Hx 2/3, d, J = 3. 66Hz) , 4. 20-4. 30 (2 H, m) , 5. 80 (1 Hx 1/3, s) , 6. 86 -7. 02 (2H, m) , 7. 88-8. 04 (1H, m) , 12, 72 (lHx 1/3, s) .
参考例 1 1 :ェチル 7—フルオロー 1— 「2— (S) 一フルオロー 1 _ (R) —シクロプロピル Ί _ ΐ , 4ージヒドロ一 4一ォキソキノリン一 3—カルボキジ レート
ェチル 2, 4—ジフルォロベンゾィルアセテート (5. 50 g, 24. 1 m m o 1 ) 、 オルトギ酸トリェチル (8. 0 Oml, 48. 2 mm o l) 、 および 無水酢酸 (6. 8ml)の混合物を 120°Cの油浴中にて 16時間攪拌した。 放 冷後、 反応液を減圧濃縮し、 残留物にトルエン (30ml) を加え、 再び減圧濃 縮後、 減圧乾燥して黄色油状物を得た。 これをトルエン (100ml) に溶解し 、 2- (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロピルァミンのパラトルエンス ルホン酸塩 (6. 46 g3 26. lmmol) を加えた後、 — 15°Cにて攪拌下 、 トリェチルァミン (4. 95ml, 35. 6 mmo 1) を徐々に滴下した。 滴 下終了後、 反応液を室温にて 18時間攪拌し、 反応液に水 (15 Oml) を加え た後、 酢酸ェチル ( 15 Oml X 2) にて抽出した。合わせた有機層を飽和食塩 水 (150ml) にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液 を減圧濃縮して褐色油状物を得た。 これをジメチルホルムアミド (35ml) に 溶解し、 炭酸カリウム (6. 55g, 47. 4 mmo 1) を加え、 室温にて 21 時間攪抻した。 氷冷攪拌下、 反応懸濁液に 2mo 1/1塩酸 (5 Oml) をゆつ くり加えた後、 室温下、 6時間攪拌した。 析出した結晶をろ取し、 過剰量の水、 少量の冷エタノール、 過剰量のジェチルェ一テルにて洗浄した。 得られた粗結晶 を酢酸ェチルにて再結晶精製後、 減圧乾燥して標記化合物 5. 92 g (84%) を得た。
— NMR (400 MHz, CHC 13) δ: 1. 41-1. 43 (3H, m) , 1. 69 - 1. 76 (2H, m) , 3. 39 (1H, brs) , 4. 37-4 . 43 (2H, m) , 5. 09 ( 1 H, dm, J = 62. 46 Hz) , 7. 16 -7. 22 (1H, m) , 7. 41-7. 44 (lH, m) , 8. 49-8. 5 7 (2H, m) .
融点: 227— 230°C.
参考例 12 : 7—フルオロー 1— 「2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロ プロピル Ί 一 1. 4ージヒドロー 4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸
ェチル 7—フルオロー 1— [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプ 口ピル] ー1, 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシレート (4 . 08 g, 13. 9 mmo 1)、 酢酸 (9ml)、 および濃塩酸 (9ml) の混 合物を 21時間加熱還流した。反応液を氷冷後、 反応液に氷水 (50ml) を注 ぎ、 析出した結晶をろ取し、 過剰量の水、 少量の冷エタノール、 過剰のジェチル エーテルにて洗浄後、 80°Cにて 16時間減圧乾燥して標記化合物 3. 51 g ( 95%) を白色粉末として得た。
— NMR (400MHz, CDC 13) δ: 1. 78- 1. 84 (2Η, m) , 3. 52 -3. 53 (lH, m) , 5. 13 (1Η, dm, J = 64. 59 H z) , 7. 31 -7. 36 (1 H, m) , 7. 59 (1H, d, J = 9. 26H z) , 8. 54-8. 58 ( 1 H, m) , 14. 55 (1H, s) .
融点: 302— 305°
比旋光度: [ひ] D 24-3 =+ 0. 38 ° (c 0. 560, 0. lmo 1/lN aOH) .
実施例 5 : 7- 「3— (R) ( ^ 一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1― ィル Ί 一 1 一 「2— (S 一フルオロー 1 (R) —シクロプロピル Ί — 1. 4 ージヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸
3— (R) 一 [1一 [N— (第三級ブトキシカルボニル) ァミノ]シクロプロピ ル]ピロリジン (203mg, 817 /Π101) 、 トリエチルァミン (0. 5 m 1) を乾燥ジメチルスルホキシド (1ml) に加えた後、 7—フルオロー 1— [ 2 - (S) 一フルオロー 1_ (R) —シクロプロピル] — 1, 4—ジヒドロ一 4 一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 ( 197m :, 743 zmo 1) を加え、 窒 素雰囲気下、 15時間加熱還流した。放冷後、 反応液に氷冷下にて水 (30ml ) を加え、 析出した結晶をろ取し、 充分に水洗した。 得られた結晶に氷冷下にて 濃塩酸 (5ml) を滴下した後、 同温にて 30分間攪拌した。 反応液に lmo 1 /1塩酸 (10ml) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロ口ホルム (50ml x 2 ) で洗浄した後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 12. 0とした。塩基性の水 溶液を Imo lZl塩酸にて pH7. 4に調整後、 クロ口ホルム (l O Oml x 3) 、 クロ口ホルム:メタノール = 95 : 5 ( 10 Oml X 2) にて抽出した。 合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。得られた 残留物をエタノールより再結晶精製後、 減圧乾燥して標記ィ匕合物 203mg (7 4%) を黄色結晶として得た。 1 H-NMR (400MHz, 0. lmo 1/lNaOD) δ : 0. 50-0.
54 (4H, m) , 1. 63— 1. 68 (3H, m) , 2. 00-2. 12 (2
H, m) , 2. 94-2. 97 ( 1 H, m) , 3. 16— 3. 36 (4H, m) , 5. 16 (1H, dm, J = 6 2. 40Hz) , 6. 43 (1H, s) , 6.
67 (1H, d, J = 9. 02Hz) , 7. 97 ( 1 H, d, J = 9. 02Hz ) , 8. 32 (1H, s) .
IR (KBr, d i sk) ソ : 3087, 3008, 295 1, 2858, 16 99, 1681, 1 520, 1471, 1458, 1396, 1363, 137
I , 1250 cm"1.
融点: 25 1—253°C.
比旋光度: [ひ] D 24'3 = + 41. 90° (c 0. 160, 0. lmo 1/1 NaOH) .
元素分析値: C2。H22FN303として
理論値: C 64. 68%; H 5 97% ; N 1 3 1%
実測値: C 64. 69 %; H 5 96 % ; N 1 25%
参考例 13 : 7—ブロモー 1ーシクロプロピル一 8—ジフルォロメトキシ一 1 . 4ージヒドロ一4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 キレート
ェチル 7—プロモー 1—シクロプロピル一 8—ジフルォロメ トキシ _ 1 , 4 ージヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシレート (2. 0 1 g, 5. 0 Ommo 1) 、 酢酸 (5ml) 、 および無水酢酸 (5ml) の混合溶液を 1 10 °Cの油浴中で加熱しながら、攪拌下にボラントリフルオリドーテトラヒドロフラ ン錯体 (0. 83ml, 7. 5 Ommo 1) を 5分かけて滴下した。 反応液を同 温にて 1. 5時間攪拌後、 氷冷下、 過剰のジェチルエーテルを加え、 析出した個 体をろ取(ジェチルェ一テル洗浄) した。 室温にて減圧乾燥後、 標記化合物 2. 06 g (9 8%) を薄灰色粉末として得た。
1 H-NMR (400MHz, d6-DMSO) δ : 1. 15- 1. 30 (4Η, m) , 4. 43 ( l H, m) , 7. 20 ( 1 H, t, J = 7 1. 9Hz) , 8. 25 (1H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 38 (1H, d, J = 8. 8Hz) , 9. 36 ( 1H, s) .
実施例 6: 7- 「3— (R) - (ί—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 ― ィル Ί 一 1 ーシクロプロピル一 8—ジフルォロメ トキシ一:! . 4—ジヒドロー 4 一ォキソキノリンー 3—カルボン酸
3 - (R) — [1一 (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル]ピロ リジン (338mg, 1. 50mmo l) 、 トリェチルァミン ( 209 z 1 , 1 . 5 Ommo 1) を乾燥ジメチルスルホキシド (2ml) に加えた後、 7—プロ モー 1ーシクロプロピル一 8—ジフルォロメトキシー 1, 4ージヒドロー 4ーォ キソキノリン一 3—力ルボン酸 8 2キレート (422mg, 1. 0 Ommo 1 ) を加え、 窒素雰囲気下、 室温にて 39時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 濃 縮物にエタノール (2 Oml) 、 トリエチルァミン (4ml) 、 および水 (4m 1) を加え、 3時間加熱還流した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物をクロ口ホルム (10 Oml) に溶解し、 有機層を 10%クェン酸水溶液 (5 Oml) にて洗浄 後、 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し、 氷 冷下にて残留物に濃塩酸 (5ml) を滴下した後、 室温にて 30分間攪袢した。 反応液に 3 mo 1Z1塩酸 (30ml) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロ口ホル ム ( 50 m 1 X 2 ) で洗浄した後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 1 1. 0と した。 塩基性の水溶液を 1 mo 1/1塩酸にて pH 7. 4に調整後、 クロ口ホル ム (5 Oml X 2) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を減圧 留去した。 得られた残留物をエタノ一ル /ジェチルェ一テルの混合溶媒から再結 晶精製後、 減圧乾燥して標記化合物 3 lmg (8%) を黄色粉末として得た。 iH— NMR (40 OMHz, 0. lmo 1/lNaOD) δ : 0. 57 (4Η , br s) , 0. 8 1 (lH, m) , 1. 03 (lH, m) , 1. 1 1 (1H, m) , 1. 25 ( 1 H, m) , 1. 78 ( 1 H, m) , 2. 05 ( 1 H, m) , 2. 22 ( l H, m) , 3. 35 -3. 60 (4H, m) , 4. 08 (l H, m ) , 6. 45 (1 H, dd, J = 76. 3, 73. 8Hz) , 7. 07 (1H, d, J = 9. 3Hz) , 8. 00 (1H, d, J = 9. 3Hz) , 8. 46 ( 1 H, s) . 融点: 206— 207. 5°C.
比旋光度: [ひ] D 24'5 =— 67. 70 ° (c 0. 295, 0. lmo 1/1 NaOH) .
元素分析値: C21H23F2N304 - 0. 25 CH3 CH2OHとして
理論値: C 59. 92 %; H 5. 73%; N 9. 75%
実測値: C 59. 85%; H 5. 62%; N 9. 68%
参考例 14 :ェチル 6—アミノー 7—フルオロー 1一 「2— (S) —フルォロ 一 1一 (R) —シクロプロピル Ί一 1. 4—ジヒドロー 8—メチルー 5—二トロ 一 4一ォキソキノリンー 3—カルボキシレ一ト
ェチル 6, 7—ジフルオロー 1一 [2— (S) 一フルォロ一 1一 (R) —シ クロプロピル] — 1, 4—ジヒドロー 8—メチルー 5—二トロー 4一ォキソキノ リン一 3—カルボキシレート (10. 04g、 27. 12mmo l) をジメチル ホルムアミド ( 150ml) に溶解し、 氷冷攪拌下、 28%アンモニア水 (32 • 1ml) を滴下した。 反応液を封管中、 室温にて 4時間攪拌後、 反応液をメタ ノール (200ml) に溶解後、 減圧濃縮した。 得られた残留物を 2—プロパノ ール /クロ口ホルム / 28%アンモニア水の混合溶媒から再結晶精製し、 減圧乾 燥後、 標記化合物 7. 07 g (71%) を黄色粉末として得た。
ifi— NMR (400 MHz, CDC 13) δ 1. 35- 1. 44 (5H, m) , 2. 67 (3H, d, J = 3. 41 Hz) , 3. 81-3. 87 ( 1 H, m) , 4. 33-4. 41 (3H, m) , 4. 75 -4. 78 (0. 5H, m) , 4 . 90-4. 94 (0. 5 H, m) , 8. 47 ( 1 H, d, J = 3. 41 Hz) 元素分析値: C16H15F2N305として
理論値: C 52. 32%; H 4. 12%; N 1 1. 44%
実測値: C 52. 62%; H 4. 16%; N 1 1. 12%
参考例 15 :ェチル 7—フルオロー 1 「2— (S) —フルオロー 1一 ( ?Λ ーシクロプロピル Ί 一 1. 4—ジヒドロー 8—メチルー 5—二トロー 4一ォキソ キノリン一 3—カルボキシレート 亜硝酸イソアミル (2. 56ml, 19. 1 mmo 1 ) をジメチルホルムアミ ド (40ml) に加え、 65°Cにて攪拌下、 ェチノレ 6—アミノー 7—フルォロ - 1 - [2— (S) 一フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピル] 一 1, 4—ジヒ ドロー 8—メチルー 5—ニトロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシレート ( 5. 00 g, 13. 6 mmo 1) をジメチルホルムアミド (6 Oml) に溶解し た溶液を 3時間かけて滴下した。 滴下終了後、 反応液を 65 °Cにて 4時間攪拌し た後、 放冷し、 水 (500ml) に注いだ。 クロロホルム (200ml x 3) に て抽出後、 合わせた有機層を 1 mo 1/1塩酸 (200ml) 、 飽和食塩水 (1 00ml x2) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液 を減圧濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口 ホルム:メタノール =30 : 1溶出部より標記化合物 2. 9 1 g (6 1%) を白 色粉末として得た。
1 H-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 37 (3Η, t, J = 7. 0 8Hz) , 1. 40- 1. 67 (2H, m) , 2. 70 (3H, d, J = 2. 9 3Hz) , 3. 89 - 3. 93 (l H, m) , 4. 34-4. 40 (2H, m) , 4. 79-4. 83 (0. 5H, m) , 4. 95-4. 98 (0. 5 H, m) , 8. 55 (1 H, d, J = 2. 93Hz) .
参考例 16 :ェチル 5—アミ ノー 7—フルオロー 1一 「2— (S) —フルォロ - 1 - (R) —シクロプロピル Ί 一 1. 4—ジヒドロ一 8—メチルー 4一ォキソ キノリンー 3—カルボキジレート
ェチル 7—フルオロー 1一 [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプ 口ビル] 一 1, 4—ジヒドロ一 8—メチルー 5—二トロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシレ一ト (2. 50 g, 7. 1 Ommo 1) をァセトニトリル (2 Oml) に溶解し、 5%パラジウム炭素触媒 (水分 50% ; 1. O g) を添加し 、 常圧の水素雰囲気下、 室温にて 20時間攪拌した。 触媒をろ去後 (メタノール 洗浄) 、 ろ液を減圧濃縮し、 得られた残留物を酢酸ェチル (10ml) に溶解後 、 30分間加熱還流した。 更に n—へキサン (10ml) を加えて 30分間加熱 還流した後、 室温下に静置した。 析出した結晶をろ取し、 n—へキサン:酢酸ェ チル = 1 : 1混合溶液にて洗浄後、 60°Cにて 16時間減圧乾燥して標記化合物
869mg (38%) を黄色粉末として得た。
iH— NMR (40 OMHz, CDC 13) (J : 1 23- 1 36 ( 1H, m) , 1. 38 (3H, t , J = 7. 08Hz) , 1 43- 1 56 (1H, m) , 2. 39 (3H, d, J = 2. 20Hz) , 3 70-3 77 (1H, m) , 4. 37 (2H, q, J = 7. 08Hz) , 4 71-4 75 (0. 5H, m) 5 4. 87-4. 90 (0. 5 H, m) , 6 20 (1H, d, J= l
96Hz) , 8. 37 ( 1H, d, J = 3. 42Hz) .
参考例 17 : 5—アミ ノ一7—フルオロー 1 一 「2— (Si) —フルオロー 1 ( R) —シクロプロピル Ί - 1. 4ージヒドロ一 8—メチル一4—ォキソキノリン 一 3 _カルボン酸
ェチル 5—アミノー 7—フルオロー 1一 [2— (S) 一フルオロー 1— (R ) ーシクロプロピル] — 1, 4ージヒドロ _8—メチルー 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシレート (735 mg, 2. 28mmo 1) を酢酸:水 = 1 : 1混 合溶液(8ml) に溶解し、 濃硫酸 ( 90 D を添加後、 120°Cの油浴中に て 4時間攪拌した。 反応液を氷冷後、 水 (20ml) を注ぎ、 反応混合液を室温 にて 2時間攪拌した。析出した結晶をろ取し、 過剰の水、 少量の冷エタノール、 過剰のジェチルエーテルの順に洗浄後、 80°Cにて 17時間減圧乾燥して標記化 合物 552mg (82%) を黄色結晶として得た。
!H-NMR (400 MHz, DMSO - d6) δ : 1. 23- 1. 38 (1Η, m) , 1. 56 - 1. 66 (lH, m) , 2. 39 (3H, d, J = 2. 2 OH z) , 4. 14-4. 22 ( 1 H, m) , 4. 96 -5. 00 (0. 5H, m) , 5. 12-5. 16 (0. 5H, m) , 6. 50 (1 H, d, J= 12. 70 Hz) , 8. 60 ( 1 H, d, J = 3. 17Hz) .
比旋光度: [ひ] D 24'3 =— 1 1 1. 00° (c 0. 5 10, 0. lmo 1/ INaOH) .
実施例 7 : 5—ァミノ一 7— 「3— (R) — (1一アミ ノシクロプロピル) ピロ リジン一 1一ィル, 1 - 「2— (? 一フルオロー 1― —シクロプロピ ル Ί — 1 . 4ージヒドロー 8—メチル一4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 3— (R) -[1-[N- (第三級ブトキシカルボニル) ァミノ]シクロプロピ ル]ピロリジン (643mg, 2. 55mmo l) 、 トリェチルァミン (0. 5 ml) を乾燥ジメチルスルホキシド ( 1ml) に加えた後、 5—ァミノ一 7—フ ルオロー 1_ [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] 一 1, 4 —ジヒドロ一 8—メチル一4—ォキソキノリン _ 3—力ルボン酸 (25 Omg, 85 Oj mo l) を加え、 窒素雰囲気下、 封管中、 70°Cにて 37時間攪拌した 。 放冷後、 反応液を減圧濃縮し、 得られた残留物を酢酸ェチル (100ml) に 溶解後、 10%クェン酸水溶液 (50ml) 、 飽和食塩水 (30ml) にて洗浄 した。 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮した。 得 られた残留物をショートシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム: メタノール =30 : 1溶出物から得られた粗結晶に、 氷冷下にて濃塩酸 (5ml ) を滴下した後、 同温にて 30分間攪拌した。 反応液に 1 mo 1/1塩酸 (10 m 1 ) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロロホルム (5 Oml X 2) で洗浄した後 、 τΚ酸化ナトリウム水溶液にて pH12. 0とした。 塩基性の水溶液を 1 m o 1 /1塩酸にて pH7. 4に調整後、 クロ口ホルム ( 10 Oml X 3) にて抽出し た。 合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得ら れた残留物をエタノールより再結晶精製後、 減圧乾燥して標記化合物 32 mg ( 9%) を黄色結晶として得た。
— NMR (400 MHz, 0. lmo 1/lNaOD) (5 : 0. 54-0. 57 ( 1H, m) , 0. 60- 0. 67 (l H, m) , 1. 23 - 1. 55 (3 H, m) , 1. 74- 1. 85 (1H, m) , 1. 97-2. 17 (2H, m) , 2. 33 (3H, s) , 3. 18-3. 27 (2H, m) , 3. 43-3. 4 7 ( l H, m) , 3. 54-3. 63 (1H, m) , 3. 71-3. 78 (1 H , m) , 4. 77-4. 79 (0. 5 H, m) , 4. 93-4. 96 (0. 5H , m) , 6. 00 (1H, s) , 8. 56 ( 1 H, d, J = 3. 66Hz) . IR (KBr, d i sk) レ : 3402, 3344, 3276, 3097, 29 18, 2864, 1724, 16 16, 1548, 1506, 1477, 144 1 , 1408 cm"1.
融点: 240— 242°C (分解) .
比旋光度: [ひ] D 23-5 = - 225. 9 1 (c 0. 525, 0. lmo 1/ INaOH) .
元素分析値: 〇211125?1^03として
理論値: C 62. 99%; H 6 29% ; N 3. 99%
実測値: C 62. 86%; H 6 38% ; N 3. 76%
参考例 18 :ェチル 6—アミノー 7—フルオロー 1一 「2— (S 一フルォロ 一 1一 (R) —シクロプロピル Ί 一 1 , 4—ジヒドロー 8—メトキシ一 5—二ト ロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシレート
ェチル 6, 7—ジフルオロー 1一 [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シ クロプロピル] _ 1, 4—ジヒドロ一 8—メトキシー 5—二トロ一 4ーォキソキ ノリン一 3—カルボキシレート (13. 96 g, 36. 14mmo 1) をジメチ ルホルムアミド (180ml) に溶解し、 氷冷攪袢下、 28%アンモニア水 (6 0ml) を滴下した。 反応液を室温にて 64時間攪拌後、 反応液に水 (100m 1) を加えた後、 減圧濃縮した。 得られた含水の残留物を酢酸ェチル (100m 1 x3) にて抽出後、 合わせた有機層を水 ( 150 m 1 X 3 ) 、 飽和食塩水 ( 2 00ml) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減 圧濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホル ム:メタノール =30 : 1溶出部より標記化合物 8. 92 g (64%) を淡赤色 油状物として得た。
!H-NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 1. 37 (3Η, t, J = 7. 0 Hz) , 1. 49 (1H, ddd, J = 9. 5, 6. 0, 3. 5Hz) , 1. 5 3- 1. 58 (lH, m) , 3. 68 (1H, dt, J = 8. 5, 5. 5 Hz) , 4. 1 1 (3H, d, J = 2. 5Hz) , 4. 36 (2H, dq, J = 7. 0 , 1. 5Hz) , 4. 5 1 (2H, br) , 4. 83 (1H, ddt, J = 63 . 3, 5. 5, 3. 5Hz) , 8. 47 (1 H, s) .
IR (KBr, d i sk) v : 33795 1724, 1608, 1525, 14 7 1, 1323, 1259, 1063 cm-1.
HRMS (FAB) : C16H16 F2N306 (M+ + 1) として
理論値 : 384. 1007
実測値: 384. 0974
参考例 19 :ェチル 7—フルオロー 1— 「2— (S) —フルオロー 1 一 (R) —シクロプロピル Ί — 1 . 4ージヒドロ一 8—メトキシー 5—ニトロ一 4—ォキ ソキノリンー 3—カルボキシレート
亜硝酸イソアミル (3. 81 g, 32. 5 mmo 1) をジメチルホルムアミド (6 Oml) に加え、 70°Cにて攪拌下、 ェチル 6—アミノー 7—フルオロー 1 - [2- (S) —フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピル] - 1, 4—ジヒド 口一 8—メトキシ一 5—二トロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボキシレート ( 8. 90 g, 23. 2mmo 1) をジメチルホルムアミド ( 120ml) に溶解 した溶液を 3時間かけて滴下した。 滴下終了後、 反応液を 70°Cにて 1時間攪拌 、 放冷後、 水 ( 500 m 1 ) に注いだ。 酢酸ェチル ( 300 m 1 X 3 ) にて抽出 後、 合わせた有機層を lmo 1/1塩酸 (300ml) 、 飽和食塩水 (200m 1 x 2) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧 濃縮し、 得られた粗結晶をエタノールにて再結晶精製後、 減圧乾燥して標記化合 物 3. 81 g (45%) を黄色結晶として得た。
一 NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 1. 37 (3Η, t, J = 7. 0 Hz) , 1. 55 (1H, ddd, J = 9. 5, 6. 0, 3. 5 Hz) , 1. 5 9— 1. 69 ( 1 H, m) , 3. 93 (1H, dt, J = 8. 5, 5. 5 H z) , 4. 1 1 (3H, t, J = 2. 5Hz) , 4. 37 (2 H, dq, J = 7. 0 , 1. 5 Hz) , 4. 86 (1 H, dddd, J = 63. 0, 6. 0, 5. 5, 3. 5Hz) , 7. 20 (1H, d, J= 10. 0Hz) , 8. 55 ( 1H, d , J = 1. 5 H z) .
IR (KBr, d i sk) v : 3062, 1722 , 1639, 1602, 15 44, 1425, 1328, 1259, 1057 cm"1.
融点: 167— 170°C (分解) . 元素分析値: C16H14F2N206として
理論値: C 52. 18%; H 3. 89%; N 7. 61%
実測値: C 51. 97%; H 3. 78%; N 7. 56%
参考例 20 :ェチル 5—アミ ノー 7—フルオロー 1— 「2— (S) —フルォロ 一 1 - ( ーシクロプロピル Ί 一 1. 4—ジヒドロ一 8—メ トキシ一 4ーォキ ソキノリンー 3—カルボキシレ一ト
ェチル 7—フルオロー 1— [2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプ 口ピル] — 1, 4—ジヒドロ一 8—メトキシー 5—ニトロ一 4一ォキソキノリン 一 3—カルボキシレート (3. 71 :, 10. lmmo 1) をァセトニトリル ( 50ml) に溶解し、 5%パラジウム炭素触媒 (水分 50%, 1. 5 g) を添カロ し、 常圧の水素雰囲気下、 室温にて 20時間攪拌した。 触媒をろ去後 (メタノー ル洗浄) 、 ろ液を減圧濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー に付し、 クロ口ホルム:メタノール =30 : 1溶出部より標記化合物 2. 68 g (79%) を黄色アモルファスとして得た。
1 H-NMR (400 MHz, CDC 13) δ: 1. 38 (3Η, t, J = 7. 0 Hz) , 1. 43- 1. 57 (2H, m) , 3. 75 -3. 82 (4H, m) ,
4. 37 (2H, q, J = 7. 0Hz) , 4. 81 (1H, ddt, J = 62.
5, 6. 5, 3. 5Hz) , 6. 24 ( 1 H, d, J=13. 0Hz) , 8. 3 7 (1H, d, J = 2. 0Hz) .
HRMS (FAB) : C16H17F2N204 (M+ + 1) として
理論値 : 339. 1156
実測値: 339. 1150
参考例 21 : 5—アミ ノー 7—フルオロー 1.一 「2— (S 一フルオロー 1一 ( ) —シクロプロピル Ί - 1. 4—ジヒドロ一8—メ トキシー 4ーォキソキノリ ン一 3—力ルボン酸
ェチル 5—ァミノ一 7—フルオロー 1_ [2— (S) 一フルオロー 1— (R ) —シクロプロピル] —1, 4ージヒドロ一 8—メ トキシ一 4—ォキソキノリン —3—カルボキシレート (2. 68 g, 7. 92 mm o l)、 酢酸 (20ml) 、 および濃塩酸 (20ml) の混合物を 3時間加熱還流した。 反応液を氷冷後、 水 (200ml) を注ぎ、 析出した結晶をろ取した。 過剰の水、 少量の冷ェ夕ノ —ル、 過剰のジェチルェ一テルの順に洗浄後、 得られた粗結晶をクロ口ホルム/ メタノールの混合溶媒にて再結晶精製し、 減圧乾燥して標記化合物 1· 26 g ( 51%) を黄色結晶として得た。
!H-NM (40 OMHz, DMSO— d6) δ: 1. 54-1 64 (2H, m) , 3. 76 (3H, s) , 4. 02-4. 07 ( 1H, m) 4. 89-5 . 10 (1H, m) , 6. 59 ( 1 H, d, J=14. 0Hz) 7. 73 (2 H, br) , 8. 57 (1H, d, J=l. 5Hz) .
IR (KBr, disk) v : 3432, 3328, 1699, 576, 15 18, 1281, 1236 cm一1.
融点: 291 _ 298°C (分解) .
比旋光度: [ ] D 25-。 = + 40. 01。 (c 0. 305, 0. lmo 1/1 NaOH) .
元素分析値: C14H12F2N204として
理論値: C 54. 20%; H 3. 90%; N 9. 03%
実測値: C 54. 10%; H 3. 86%; N 9. 02%
実施例 8: 5—ァミノ一 7— 「3— (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロ リジン一 1—ィル — 1— Γ2— (S) —フルオロー 1 ( Π —シクロプロピ ル Ί _1. 4—ジヒドロー 8—メ トキシー 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン醵
3- (R) ー[1— [Ν— (第三級ブトキシカルボニル) ァミノ]シクロプロピ ル]ピロリジン (788mg, 3. 48mmo l) 、 トリェチルァミン (2ml ) を乾燥ジメチルスルホキシド (1ml) に加えた後、 5—アミノー 7_フルォ 口一 1一 [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] 一 1, 4—ジ ヒドロー 8—メ トキシー 4一ォキソキノリン一 3_カルボン酸 (62 lmg, 2 . 0 Ommo 1) を加え、 窒素雰囲気下、 封管中、 90°Cにて 168時間攪拌し た。 放冷後、 反応液を減圧濃縮し、 得られた残留物をクロ口ホルム (200ml ) に溶解後、 10%クェン酸水溶液 (100ml) にて洗浄した。 有機層を無水 硫酸ナトリウムにて乾燥、 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮した。 得られた残留物に、 氷 冷下にて濃塩酸 (10ml) を滴下した後、 同温にて 30分間攪拌した。 反応液 に lmo l/1塩酸 (20ml) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロ口ホルム (5 0 m 1 X 3 ) で洗浄した後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 12. 0とした。 塩基性の水溶液を 1 mo 1/1塩酸にて pH 7. 8に調整後、 クロ口ホルム (1 0 Oml X 3) にて抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。得られた残留物をェ夕ノ一ルージェチルエーテルの混合溶 媒より再結晶精製後、 減圧乾燥して標記化合物 74 mg (9%) を黄色結晶とし て得た。
一 NMR (400 MHz, 0. lmo 1/lNaOD) δ : 0. 48-0. 53 (4Η, m) , 1. 09- 1. 21 (1H, m) , 1. 32 - 1. 43 (1 H, m) , 1. 64- 1. 75 (1H, m) , 1. 93— 2. 0 1 (1H, m) , 2. 10-2. 23 (1H, m) , 3. 2 1 -3. 23 (1H, m) , 3. 2 1-2. 27 ( 1H, m) , 3. 36 -3. 43 (6H, m) , 3. 79-3. 84 ( 1H, m) , 4. 85-4. 84 ( lH, m) , 4. 85- 5. 04 (1 H, m) , 6. 06 ( 1H, s) , 8. 0 1 (1H, d, J = 3. 5Hz) . IR (KBrd i sk) ソ : 3454, 3410, 1716, 16 17, 157 7, 1548, 15 1 1, 1232, 1016 cm'1.
融点: 172— 178°C (分解) .
元素分析値: C21H25FN4O4'0. 75H20として
理論値: C 58. 66%; H 6. 2 1%; N 13. 03%
実測値: C 58. 58%; H 6. 02%; N 12. 76%
参考例 22 :ェチル 3—ジメチルアミノー 2_ (2. 3. 4—トリフルォロぺ ンゾィル) ァクリレ一ト
2 , 3, 4-トリフルォロ安息香酸 (10. 3 g, 58. 5mmo 1) 、 塩化 チォニル (6. 4ml, 87. 8mmo l) 、 および触媒量のジメチルホルムァ ミドの混合液を 30分間加熱還流した。放冷後、 反応液を減圧濃縮し、 残留物に (トルエン, 30ml) を加え、 再び減圧濃縮した。 得られた残留物をテトラヒ ドロフラン (20ml) に溶解し、 氷冷攪拌下、 この溶液をェチル ?一ジメチ ルアミノアクリレート (9. 20 g, 64. 3mmo 1) とトリ !チルァミン ( 10. 2 ml, 73. 1 mm o l) のテトラヒドロフラン (40ml) 溶液に加 えた。 反応混合液を室温にて 1. 5時間攪拌し、 次いで 16. 5時間加熱還流し た。放冷後、 析出した固体分をろ去し、 ろ液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲ ルクロマトグラフィーに付し、 n—へキサン:酢酸ェチル =3 : 1溶出部より標 記化合物 15. 1 (86%) を得た。
— NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 00 (3Η, t , J = 7. 1 Hz) , 2. 88 (3H, br s) , 3. 33 (3H, br s) , 4. 01 (2 H, q, J = 7. 1Hz) , 6. 95-7. 01 (1 H, m) , 7. 34 (1 H , br s) , 7. 80 (l H, s) .
参考例 23 :ェチル 1 0—フルオロー 2. 3—ジヒドロ _3— (S) —メチル — 7—ォキソ一7 H—ピリ 「1 . 2. 3— d el 「1 . 4Ί ベンゾキサジン一 6一カルボキシレート
ェチル 3—ジメチルアミノー 2— (2, 3, 4—トリフルォ口べンゾィル) ァクリレート (15. 0 g, 49. 8mmo 1) をエタノール (30ml) に溶 解し、 これに (S) —2—ァミノ一 1一プロパノール (4. 50 g, 59. 8 m mo 1) のエタノール (10ml) 溶液を氷冷攪拌下にて滴下した。滴下終了後 、 反応液を室温にて 1時間攪拌し、 減圧濃縮した。 得られた残留物をジメチルス ルホキシド (50ml) に溶解し、 スプレードライのフヅ化カリウム (16 g) を加えた後、 120°Cにて 26時間攪拌した。 放冷後、 反応懸濁液を減圧濃縮し 、 残留物にクロ口ホルム (200ml) と水 (200ml) を加え、 分液操作後 、 水層をクロ口ホルム (100ml) にて抽出した。 合わせた有機層を飽和食塩 水 (100ml) にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液 を減圧濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口 ホルム:メタノール =50 : 1溶出部より標記化合物 5. 60 g (39%) を白 色粉末として得た。
— NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 41 (3H, t, J = 7. 1 Hz) , 1. 6 1 (3H, d, J = 7. 1Hz) , 4. 33-4. 44 (5H, m) , 7. 18 (1H, t, J= 10. 0Hz) , 8. 06 (1H, dd, J = 10. 0, 5. 4Hz) , 8. 39 (1H, s) .
参考例 24 : 10—フルオロー 2. 3—ジヒドロー 3— (S) —メチル一 7—ォ キソ一 7TT—ピリ ド、 「1. 2. 3— d el 「1 . 4Ί ベンゾキサジン一 6—カル ボン西
ェチル 10—フルオロー 2, 3—ジヒドロー 3— (S) —メチルー 7—ォキ ソ一 7H—ピリ ド [1, 2, 3-d e] [1, 4 ] ベンゾキサジン一 6—カルボ キシレート (5. 60 g, 19. 2mmo 1) 、 酢酸 (25ml) 、 および濃塩 酸 (25ml) の混合物を 4時間加熱還流した。 反応液を氷冷後、 水 ( 10 Om 1) を加え、 析出した結晶をろ取し、 過剰の水、 少量の冷エタノール、 過剰のジ ェチルエーテルの順に洗浄した。 得られた粗結晶をエタノール (40ml) に懸 濁し、 室温下、 攪拌した。 結晶をろ取し、 エタノールで洗浄後、 80°Cにて 17 時間減圧乾燥して標記化合物 4. 10 g (8 1%) を白色粉末として得た。 ^- MR (400 MHz, DMSO-d6) δ : 1. 47 (3Η, d, J = 6 . 8Hz) , 4. 44 (1H, d, J = 9. 6Hz) , 4. 62 (1H, d, J =9. 6Hz) , 4. 99 (1 H, q-1 ike, J = 6. 8Hz) , 7. 59
(1H, t, J = 9. 1Hz) , 7. 95 (1H, dd, J = 9. 1, 5. 4H z) , 9. 07 ( 1 H, s) .
元素分析値: C13Hlfl FN04として
理論値: C 59. 32%; H 3. 83%; N 7. 22%
実測値: C 59. 60%; H 3. 95%; N 6. 99%
実施例 9 : 1 0— 「3— (R) — ( 1 —アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 ーィル Ί -2. 3—ジヒドロ一 3— S) — チルー 7—ォキソ一7 H—ピリ ド
「1 . 2. 3-d el 「1. 4 Ί ベンゾキサジン一 6—力ルボン職
3— (R) 一 [1一 (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル]ピロ リジン (252mg, 1. 12mmo l) 、 トリェチルァミン (0. 50ml) を乾燥ジメチルスルホキシド (3ml) に加えた後、 10—フルオロー 2, 3— ジヒドロ一 3— (S) —メチル一 7—ォキソ一 7 H—ピリドー [1, 2, 3-d e] [1, 4] ベンゾキサジン一 6—カルボン酸 (244mg, 928 zmo 1 ) を加え、 窒素雰囲気下、 100°Cの油浴中、 18時間加熱攪袢した。 反応液を 減圧濃縮後、 残留物をクロ口ホルム (100ml) に溶解した。 有機層を 10% クェン酸水溶液 (50ml) 及び飽和食塩水 (50ml) にて洗浄後、 有機層を 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し、 氷泠下にて残留 物に濃塩酸 (6ml) を滴下した後、 室温にて 30分間攪拌した。 反応液に水 4 m 1を加え、 この酸性水溶液をクロ口ホルム ( 10 m 1 X 3 ) で洗浄した後、 水 酸ィ匕ナトリウム水溶液にて p H 12. 0とした。塩基性の水溶液を 1 m o 1 Z 1 塩酸にて pH7. 4に調整後、 クロ口ホルム (100mlx 3) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、 溶媒を減圧留去した。得られた残留物をェ夕ノ —ルより再結晶精製後、 減圧乾燥して標記ィ匕合物 125mg (36. 5%) を黄 色結晶として得た。
1 H-NMR (400MHz, 0. lmo 1/lNaOD) (5 : 0. 57 (4H , s) , 1. 54 (3Η, d, J = 6. 80Hz) , 1. 66- 1. 78 ( 1 H , m) , 2. 01-2. 1 1 (lH, m) , 2. 19-2. 30 (1H, m) ,
3. 38-3. 60 (4H, m) , 4. 25 (1H, d, J = l l. 0Hz) ,
4. 47 ( 1 H, d, J= l l. 0Hz) , 4. 55 -4. 63 (lH, m) , 7. 1 1 ( 1 H, d, J = 9. 03Hz) , 7. 81 (1H, d, J = 9. 03 Hz) , 8. 32 ( 1H, s) .
IR (KBr, d i sk) ソ : 1634, 1529, 1446, 1429, 13
63, 1269, 1227, 798 c π
融点: 249 _ 252°C (分解) .
元素分析値: C2。H23N304 · HC 1 ■ 0. 5H20として
理論値: C 57. 90%; H 6. 07%; N 10. 13%
実測値: C 57. 65%; H 5. 87%; N 9. 97%
実施例 10 : 1— 「2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル Ί —8
—メチルー 7— 「3— (TO - 「1— ( チルァミノ) シクロプロピル Ί ピロリ ジン一 1—ィル 一 1 . 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸
3— (R) _[1一 [N— (第三級ブトキシカルボニル) — N— (メチル) アミ ノ]シクロプロピル]ピロリジン ( 1 18mg, 436 zmo l) 、 トリェチルァ ミン (0. 50ml) を乾燥ジメチルスルホキシド (1ml) に加えた後、 7— フルオロー 1— [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] 一 8— メチル _ 1, 4ージヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 ( 122mg , 436 mo 1) を加え、 窒素雰囲気下、 100°Cの油浴中にて 18時間加熱 還流した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物をクロ口ホルム (100ml) に溶解し た。 有機層を 10%クェン酸水溶液 (100ml) にて洗浄後、 有機層を無水硫 酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し、 氷冷下にて残留物に濃 塩酸 (2ml) を滴下した後、 室温にて 30分間攪拌した。 反応液に Imo lZ 1塩酸 (2ml) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロ口ホルム ( 50 m 1 X 3 ) で 洗浄した後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 12. 0とした。 塩基性の水溶液 を lmo 1/1塩酸にて 117. 4に調整後、 クロ口ホルム ( 100ml x 3) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。得られた残 留物をプレパラティブクロマトグラフィー (クロ口ホルム:メタノール:水 = 7
: 3 : 1の下層にて展開) にて精製後、 エタノールより再結晶精製後、 減圧乾燥 して標記化合物 72. 8mg (42%) を黄色結晶として得た。
1 H-NM (400 MHz, 0. lmo 1/lNaOD) δ: 0. 59-0. 64 (4Η, m) , 1. 21- 1. 27 (lH, m) , 1. 50- 1. 64 (2 H, m) , 1. 99-2. 01 (lH, m) , 2. 34 (3H, s) , 2. 42
(3H, s) , 2. 87- 2. 89 (lH, m) , 3. 27 -3. 29 (3H, m) , 3. 63— 3. 65 (1H, m) , 4. 06-4. 07 (lH, m) , 5 . 05 (1H, dm, J = 63. 72 Hz) , 7. 09 (lH, m) , 8. 00
(1H, s) , 8. 44 (1H, s) .
1R (KBr, d i sk) ソ : 3348, 3086, 2939, 2844, 27 89, 1711, 1614, 1518, 1435, 1354, 1315, 125 マ, 1221 cm"1. 融点: 223— 224°C.
比旋光度: [ひ] D 24-7 =— 1 19. 66 ° (c 0. 295 , 0. lmo 1/ INaOH) .
元素分析値: C22H26FN303として
理論値: C 66. 15%; H 6. 56%; N 10. 52%
実測値: C 65. 92%; H 6. 52%; N 10. 40%
実施例 1 1 : 1 - 「2— (S) —フルオロー 1 一 (R) —シクロプロピル 1 —8 —メトキシー 7— 「3— (R 一 「1— (メチルアミノ) シクロプロピル Ί ピロ リジン一 1一^ Tル 1 一 1 , 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 3— (R) — [1— [N— (第三級ブトキシカルボニル) 一 N— (メチル) アミ ノ]シクロプロピル]ピロリジン ( 102mg, 379 umo 1) s トリェチルァ ミン (0. 50ml) を乾燥ジメチルスルホキシド (1ml) に加えた後、 7— フルオロー 1— [2— (S) —フルォロ一 1— (R) —シクロプロピル] 一 1, 4—ジヒドロー 8—メトキシ一 4 _ォキソキノリン一 3—力ルボン酸(1 12m g, 379 /mo 1) を加え、 窒素雰囲気下、 100°Cの油浴中で 15時間加熱 攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物をクロ口ホルム (100ml) に溶解し た。 有機層を 10%クェン酸水溶液 (100ml) にて洗浄後、 有機層を無水硫 酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し、 氷冷下にて残留物に濃 塩酸 (2ml) を滴下した後、 室温にて 30分間攪拌した。 反応液に lmo l/ 1塩酸 (2ml) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロ口ホルム (50ml x4) で 洗浄した後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 12. 0とした。 塩基性の水溶液 を lmo 1/1塩酸にて pH7. 4に調整後、 クロ口ホルム (100ml x 3) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残 留物をプレパラティブクロマトグラフィー (クロ口ホルム:メタノール:水 = 7 : 3 : 1の下層にて展開) にて精製後、 エタノールより再結晶精製後、 減圧乾燥 して標記化合物 78. 3mg (50%) を黄色結晶として得た。
1 H-NMR (400 MHz, 0. lmo 1/lNaOD) δ : 0. 57-0. 6 1 (4Η, m) , 1. 33— 1. 40 (1H, m) , 1. 56— 1. 58 (2 H, m) , 1. 99-2. 01 (1H, m) , 2. 34 (3H, s) , 2. 87 -2. 89 (1H, m) , 3. 15-3. 17 (lH, m) , 3. 52-3. 5 4 (3H, m) , 3. 53 (3H, s) , 4. 00-4. 02 ( 1H5 m) , 5 . 02 (1H, dm, J = 64. 45Hz) , 7. 03 ( 1 H, s) , 7. 92 (1H, d, J = 7. 03Hz) , 8. 39 (1H, s) .
IR (KBr, disk) ソ : 3352, 3095, 3051, 2939, 28 37, 2787, 1716 , 1699, 1616, 1520, 1439, 135 8, 1319, 1259, 1221 cm'1.
融点: 213— 215°C.
比旋光度: [a] D 24-7 =- 38. 46。 (c 0. 195, 0. lmo 1/1 NaOH) .
元素分析値: C22H26FN304として
理論値: C 63. 60%; H 6. 31%; N 0 11%
実測値: C 63. 36%; H 6. 31%; N 9 97%
実施例 12: 5—アミ ノー 「2— —フルオロー 1一 —シゥロブ 口ピル Ί 一 8—メチル一7— 「3— (R 一 「1— (メチルァミノ) シクロプロ ピル Ί ピロリジン一 1ーィル Ί — 1. 4ージヒドロー 4 _ォキゾキノリン一 3— カルボン職
3— (R) ー[1一 [N— (第三級ブトキシカルボニル) — N— (メチル) アミ ノ]シクロプロピル]ピロリジン (69 Omg, 2. 25mmol) 、 トリェチル ァミン (0. 50ml) を乾燥ジメチルスルホキシド (4ml) に加えた後、 5 一アミノー 7—フルオロー 1一 [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプ 口ピル] 一 8—メチルー 1, 4—ジヒドロー 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン 酸 (250mg, 850 mo 1) を加え、 窒素雰囲気下、 70°Cの油浴中にて 24時間加熱還流した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物をクロ口ホルム (100m 1) に溶解した。 有機層を 10%クェン酸水溶液 (100ml)、 飽和食塩水 ( 100ml) にて洗浄後、 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し、 氷冷下にて残留物に濃塩酸 (5ml) を滴下した後、 室温に て 30分間攪拌した。 反応液に lmo 1/1塩酸 (2ml) を加え、 黄色の酸性 水溶液をクロ口ホルム (50ml x 3) で洗浄した後、 水酸化ナトリウム水溶液 にて pH 12. 0とした。 塩基性の水溶液を lmo 1/1塩酸にて pH 7. 4に 調整後、 クロ口ホルム (100ml x 3) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をプレパラティブクロマトグラフ ィ一 (クロ口ホルム:メタノール:水 =7 : 3 : 1の下層にて展開) にて精製後 、 エタノールより再結晶精製後、 減圧乾燥して標記化合物 70. Omg (20% ) を黄色結晶として得た。
一 NMR (400 MHz, 0. lmo 1/lNaOD) 6 : 0. 56-0. 64 (4H, m) , 1. 21 - 1. 6 1 (3H, m) , 1. 92 - 1. 96 (1 H, m) , 2. 22 (3H, s) , 2. 45 (3H, s) , 2. 68-2. 73 (1 H, m) , 3. 19— 3. 31 (3H, m) , 3. 59— 3. 66 (1H, m) , 3. 72 -3. 77 (1H, m) , 4. 76-4. 78 (0. 5H, m) , 4. 98-5. 0 1 (0. 5H, m) , 5. 97 ( 1 H, s) , 8. 55 (1 H, d, J = 3. 66 Hz) ·
IR (KBr, d i s k) ソ : 3440, 3329, 3082, 3005, 29 64, 2937, 2877, 1716, 1620, 1549, 1506, 143 7, 1404 cm-1.
融点: 129— 13 1°C.
比旋光度: [ ] D 22'6 =— 29 1. 90。 (c 0. 285, 0. lmo 1/ INaOH) .
元素分析値: C21H25FN4O3'0. 25H20として
理論値: C 63. 07%; H 6. 62%; N 13. 37%
実測値: C 62. 89 %; H 6. 42%; N 13. 27%
実施例 13 : ?.. 3—ジヒドロ一 3— — チルー 1 0— 「3— (R) 一 1 - (メチルアミ ノ) シクロプロピル Ί ピロリジン一 1ーィル Ί _ 7—ォキソ一7 H—ピリ ド 「1 . 2. 3— d el 「1 . 4Ί ベン、 キサジン一 6—力ルボン酸 3— (R) 一 [1—[N— (第三級ブトキシカルボニル) — N— (メチル) アミ ノ]シクロプロピル]ピロリジン ( 125mg, 52 1 zmo l) 、 トリェチルァ ミン (0. 50ml) を乾燥ジメチルスルホキシド (1ml) に加えた後、 10 一フルオロー 2, 3—ジヒドロー 3— (S) —メチルー 7—ォキソ一 7H—ビリ ド [1, 2, 3-de] [1, 4] ベンゾキサジン一 6—カルボン酸 (132m g, 500 zmo 1) を加え、 窒素雰囲気下、 100°Cの油浴中で 20時間加熱 攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物をクロ口ホルム (100ml) に溶解し た。 有機層を 10 %クェン酸水溶液 (50ml) 及び飽和食塩水 (50ml) に て洗浄後、 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮 し、 氷冷下にて残留物に濃塩酸 (3ml) を滴下した後、 室温にて 30分間攪袢 した。 反応液に水 (3ml) を加え、 黄色の酸性水溶液をクロ口ホルム (50m 1 x3) で洗浄した後、 水酸化ナトリゥム水溶液にて p H 12. 0とした。 塩基 性の水溶液を lmo 1ノ1塩酸にて pH7. 4に調整後、 クロ口ホルム (100 mix 3) にて抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をエタノール一アンモニア水より再結晶精製後、 減圧乾燥して標 記化合物 135 mg (70%) を黄色結晶として得た。
一 NMR (400 MHz, 0. ΙΝ-NaOD) 6 : 0. 56 -0. 60 ( 4H, m) , 1. 45- 1. 50 (1H, m) , 1. 52 (3H, d, J = 6. 59 Hz) , 1. 99-2. 0 1 (lH, m) , 2. 32 (3H, s) , 2. 8 6-2. 88 ( lH, m) , 3. 2 1 -3. 55 (4H, m) , 4. 22, 4. 45 (e ach lH, ABq, J= 1 1. 36Hz) , 4. 57-4. 59 ( 1 H, m) , 7. 04-7. 08 ( 1H, m) , 7. 80 ( 1 H, d, J = 9. 0 3Hz) , 8. 32 ( 1 H, s) .
融点: 227— 229°C.
比旋光度: [a] D24' 7 =— 13 1. 00 (c 0. 200, 0. lmo 1/ INaOH) .
元素分析値: C21H25N304として
理論値: C 65. 78%; H 6. 57%; N 10. 96%
実測値: C 65. 49%; H 6. 55%; N 10. 82% 実施例 14 : 7— 「3— — Π— (ェチルアミノ) シクロプロピル 1 ドロ リジン一 1—ィル Ί — 1一 「2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロピ ル Ί 一 8—メチル一 1 . 4ージヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン職
3— (R) — [ 1— [Ν— (第三級ブトキシカルボニル) 一 Ν— (ェチル) アミ ノ]シクロプロピル]ピロリジン (2. 16 g, 8. 40mmo l) 、 トリェチル ァミン (4ml) を乾燥ジメチルスルホキシド (10ml) に加えた後、 7—フ ルォ口一 1— [2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] —8—メ チルー 1, 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 (1. 95 g, 7. 0 Ommo 1) を加え、 窒素雰囲気下、 100°Cの油浴中にて 5 1時間加熱 還流した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物をクロ口ホルム (15 Oml) に溶解し た。 有機層を 10 %クェン酸水溶液 ( 100 m 1 ) 、 飽和食塩水 (100ml) にて洗浄後、 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃 縮し、 氷冷下にて残留物に濃塩酸 (1 Oml) を滴下した後、 室温にて 30分間 攪拌した。 反応液に lmo 1/1塩酸 (20ml) を加え、 黄色の酸性水溶液を クロ口ホルム ( 100 m 1 X 5 ) で洗浄した後、 水酸化ナトリウム水溶液にて p H I 2. 0とした。 塩基性の水溶液を lmo 1/1塩酸にて pH 7. 4に調整後 、 クロ口ホルム (150ml x4) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後 、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物をエタノールより再結晶精製後、 減圧乾 燥して標記化合物 1. 6 1 g (55%) を黄色結晶として得た。
一 NMR (400 MHz, 0. lmo 1/lNaOD) δ : 0. 57-0. 63 (4H, m) , 1. 04 (3H, t, J = 6. 95 Hz) , 1. 19— 1. 25 (1H, m) , 1. 47- 1. 64 (2 H, m) , 1. 97 - 1. 98 (1 H, m) , 2. 40 (3H, s) , 2. 70 - 2. 73 (2 H, m) , 2. 86 —2. 87 ( 1H, m) , 3. 26— 3. 28 (3H, m) , 3. 6 1-3. 6 3 ( 1 H, m) , 4. 02— 4. 05 (1H, m) , 5. 03 ( 1 H, dm, J = 64. 1 1 Hz) , 7. 07 (1H, d, J = 9. 26Hz) , 7. 98 (1 H, d, J = 9. 26Hz) , 8. 43 ( 1 H, d, J = 3. 41 Hz) . IR (KBr, d i sk) ソ : 3294, 2964, 2848, 1699, 16 12, 1508, 1473, 1431, 1396, 1389, 1350, 130 8, 126 1 cm-1.
融点: 19 1一 194°C.
比旋光度: [ひ] D 24- 3 =— 236. 55' (c 0. 145, 0. lmo 1/ INaOH) .
元素分析値: C23H28FN303として
理論値: C 66. 81%; H 6. 83% ; N 0. 16%
実測値: C 66. 52 %; H 6. 86% ; N 0. 03%
実施例 15 : 1一 (シクロプロピル) 一 8—メチルー 7— 「3— (R) 一 Π— (メチルァミノ) シクロプロピル Ί ピロリジンー 1ーィル Ί — 1 . 4—ジヒドロ 一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸
3- (R) -[1 -[N- (第三級ブトキシカルボニル) 一 N— (メチル) アミ ノ]シクロプロピル]ピロリジン (880mg, 3. 25mmo l) 、 トリェチル ァミン (1. 0ml) を乾燥ジメチルスルホキシド (5ml) に加えた後、 1_ シクロプロピル一 7—フルオロー 8—メチル一 1 , 4ージヒドロー 4—ォキソキ ノリンー 3—力ルボン酸 (425mg, 1. 63mmo l) を加え、 窒素雰囲気 下、 70°Cの油浴中にて 38時間加熱還流した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物を 酢酸ェチル (200ml) に溶解した。 有機層を 10%クェン酸水溶液 (100 ml) にて洗浄後、 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を 減圧濃縮し、 氷冷下にて残留物に濃塩酸 (6ml) を滴下した後、 室温にて 30 分間攪拌した。 反応液に lmo 1ノ1塩酸 (12ml) を加え、 黄色の酸性水溶 液をクロ口ホルム (50ml X 3) で洗浄した後、 水酸化ナトリウム水溶液にて pH 12. 0とした。塩基性の水溶液を lmo 1/1塩酸にて pH7. 4に調整 後、 クロ口ホルム (100ml x 3) にて抽出した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、 溶媒を減圧留去した。 得られた残留物メタノール Z 2—プロパノールの混合 溶媒より再結晶精製後、 減圧乾燥して標記化合物 33 lmg (53%) を黄色結 曰曰として得た。
iH— NMR (400MHz, CDC 13) 6 : 0. 57- 0. 65 ( 1 H, m) , 0. 87-0. 92 (1H, m) , 0. 97- 1. 04 (1H, m) , 1. 1 1-1. 18 (1H, m) , 1. 28— 1. 34 (1 H, m) , 1. 64— 1. 71 (1H, m) , 1. 99 - 2. 021H, m) , 2. 45 (3H, s) , 2 . 50 (3H, s) , 2. 71-2. 76 (1H, m) , 3. 32 -3. 36 ( 3H, m) , 3. 64-3. 70 (1H, m) , 4. 01-4. 05 (1H, m ) , 6. 99 ( 1 H, d, J = 9. 06Hz) , 8. 131 H, d, J = 9. 0 6Hz) , 8. 85 ( 1H, s) .
融点: 190— 192°C.
元素分析値: C22H27N303として
理論値: C 69. 27%; H 7. 13%; N 11. 02%
実測値: C 69. 00%; H 7. 16%; N 10. 96%
参考例 25 :ェチル 1— (2—プロモアセチル) シクロプロパンカルボキシレ ェチル 1—ァセチルシクロプロパンカルボキシレート (200 g, 1. 28 mo 1) をエタノール (1000ml) に溶解し、 氷冷攪拌下、 臭素 (72. 7 ml, 1. 4 lmo 1) を滴下した。 滴下終了後、 反応液を 30 °Cに昇温して 2 時間攪拌した。 氷冷下、 反応液に水 (1000ml) を加えた後、 減圧濃縮した 。 濃縮物を酢酸ェチル ( 750 m 1 X 2 ) にて抽出後、 10 %チォ硫酸ナトリウ ム水溶液 (500mlx2)、 飽和重曹水 (500ml 2)の順に洗浄し、 無 水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して標記化合物 291 g (97%) を黄色油状物として得た。
— NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 1. 30 (3H, t, J = 7. 1 Hz) , 1. 60 - 1. 63 (4H, m) , 4. 22 (2H, q5 J = 7. 1 H z) , 4. 49 (2H, s) .
T L C : R f = 0. 7 (n—へキサン:酢酸ェチル =3 : 1) .
参考例 26 :ジェチルホスホノ酢酷
ェチル ジェチルホスホノアセテート (100g, 446mmo 1) をェタノ ール (275ml) に溶解し、 氷冷攪拌下、 2 mo 1/1水酸化ナトリウム水溶 液 (275ml, 55 Ommo 1) を滴下後、 室温にて 1時間攙拌した。 反応液 を減圧濃縮後、 氷冷下にて濃縮物を濃塩酸にて酸性とした。 酢酸ェチル (200 ml X4) 、 クロ口ホルム (10 Oml X 2) 、 5 %メタノール/クロ口ホルム (250ml x 2) にて抽出した。 合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾 燥してろ過後、 ろ液を減圧濃縮して標記化合物 89 g (定量的) を無色油状物と して得た。
!H-NMR (400 MHz, CDC 13) (5 : 1. 35 (6H, t, J = 6. 8 Hz) , 2. 98 (2H, d, J = 2 1. 7Hz) , 4. 19 (4H, q, J = 6. 8Hz) .
TLC : f = 0. 1 (クロ口ホルム:メタノール =9 : 1) .
参考例 27 :ェチル 1 一 「2_ 「N— 「1一 (S) —フエニルェチル 1 アミノ
Ίァセチル 1シクロプロパンカルボキシレート
1— (S) —フエニルェチルァミン ( 12. l g, l O Ommo l) をァセト 二トリル (12 Oml) に溶解し、 氷冷攪拌下、 トリェチルァミン (15. 3 m 1, 11 Ommo 1) およびェチル 1— (2—プロモアセチル) シクロプロパ ンカルボキシレート (23. 5 g, 10 Ommo 1) のァセトニトリル (50m 1) 溶液を滴下した。 滴下終了後、 反応液を氷冷下にて 1. 5時間攪拌し、 反応 液を水 (75ml) に注ぎ、 減圧濃縮した。 濃縮物をジイソプロピルエーテル ( 75ml X 2) にて抽出後、 水 (75ml) にて洗浄した。 有機層を lmo 1/ 1塩酸 (100ml x 2) にて抽出後、 この酸性水溶液を酢酸ェチル (100m 1) にて洗浄した。 この酸性水溶液に 2 mo 1/1水酸ィ匕ナトリウム水溶液 (1 00ml) を加え、 更に飽和重曹水 (100ml) を加えた後、 酢酸ェチル (1 00ml) にて抽出した。 有機層を水 (10 Oml) 、 飽和食塩水 (10 Oml ) の順に洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し て、 標記化合物 18. 6 g (68%) を淡黄色油状物として得た。
!H-NMR (40 OMHz, CDC 13) δ : 1. 17 (3Η, t, J = 7. 1 Hz) , 1. 38 (3H, d, J = 6. 6Hz) , 1. 48 (4H, s) , 3. 71 (1H, q, J = 6. 6Hz) , 3. 86 (2 H, d, J = 2. OHz) , 4. 10 (2 H, q, J = 7. 1Hz) .
TLC : Rf = 0. 6 (n—へキサン:酢酸ェチル二 1 : 1) .
参考例 28 :ェチル 1一 「2— 「N— (ジェチルホスホノアセチル) -N- 「 1一 (S) —フエニルェチル Ί ァミノ 1 ァセチル Ί シクロプロパンカルボキシレ ート
A法:
ジェチルホスホノ酢酸 ( 15. 1 g, 76. 8mmo 1) を無水テトラヒドロ フラン (120ml) に溶解し、 氷冷下、 1, 1 '一カルボ二ルジィミダゾ一ル (13. 7 g, 84. 5mmo 1) を加えた後、 室温にて 1時間攪拌した。 反応 液に氷冷下にてェチル 1一 [2— [N- [1— (S) —フエニルェチル] アミ ノ] ァセチル] シクロプロパンカルボキシレート ( 17. 6 g, 64. Ommo 1 ) の無水テトラヒドロフラン (30ml) 溶液を滴下後、 室温にて 1時間攪拌 した。 反応液に 1 mo 1/1塩酸 ( 100ml) と酢酸ェチル ( 100ml) を 加え、 抽出操作後、 有機層を分取した。 水層を酢酸ェチル (100ml) にて抽 出後、 合わせた有機層を飽和重曹水 (100ml) 、 飽和食塩水 (100ml) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して 標記化合物 28. 7 g (99%) を黄色シロップとして得た。
B法:
ジェチルホスホノ酢酸 (32. 8 g, 166mmo 1) を無水ベンゼン (70 Oml) に溶解し、 N, N,一ジメチルホルムアミド (1ml) を加えた後、 チ ォニルクロリド ( 18. 2ml, 25 Ommo 1) を加え、 1. 5時間加熱還流 した。 反応液を放冷後、 減圧濃縮し、 乾燥トルエン ( 100ml) を加え、 更に 減圧濃縮した。 この操作を 3回繰り返した後、 濃縮物を無水テトラヒドロフラン (30 Oml) に溶解し、 氷冷攪拌下、 ェチル 1_ [2— [N— [1- (S) —フエニルェチル] ァミノ] ァセチル] シクロプロパンカルポキシレート (45 . 7 g, 166mmo 1) の無水テトラヒドロフラン (30 Oml) 溶液および トリェチルァミン (25. 1ml, 183mmo 1) を滴下後、 氷冷下にて 1. 5時間、 室温にて 2時間攪拌した。 反応液に lmo 1/1塩酸 (300ml) と 酢酸ェチル (300ml) を加え、 抽出操作後、 有機層を分取した。水層を酢酸 ェチル (300ml) にて抽出後、 合わせた有機層を飽和重曹水 (300ml) 、 飽和食塩水 (300ml) の順に洗浄し、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して標記化合物 43. 6 g (70%) を黄色シロップと して得た。
!H-NMR (400MHz,CDCl3) δ : 1. 14, 1. 20 (3H, t,
J = 7. 1Hz) , 1. 29- 1. 68 (13H, m) , 2. 85, 4. 69 (
2H, dd, J = 9. 5, 20. 7Hz) , 3. 18, 4. 55 (2H, d, J
= 22. 2Hz) , 4. 06-4. 22 (6H, m) , 5. 42, 6. 05 ( 1
H, q, J = 7. 1Hz) , 7. 26-7. 37 (5 H, m) .
MS (m/z) : 454 ( [M + H] ) +.
TLC : f = 0. 1 (n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) .
参考例 29 : 4- ( 1一エトキシカルボニルシクロプロピル) 一 1— 「1一
) —フエニルェチル Ί 一 3—ピロリン一 2—オン
ェチル 1一 [2— [N- (ジェチルホスホノアセチル) 一 N— [1— (S) —フエニルェチル] ァミノ] ァセチル] シクロプロパンカルボキシレート (25 . 0 g, 55. 2mmo 1) をトルエン (250ml) に溶解後、 氷冷攪拌下、 第三級ブトキシカリウム (7. 40 g, 66. 2mmo 1) を徐々に加えた。 反 応液を室温にて 15分間攪抨後、 10%クェン酸水溶液 (250ml) と酢酸ェ チル (250ml) を加え、 抽出操作後、 有機層を分取した。水層を酢酸ェチル (250ml) にて抽出後、 合わせた有機層を飽和重曹水 (250ml) 、 飽和 食塩水 (250ml) の順に洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後 、 ろ液を減圧濃縮し、 濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 n—へキ サン:酢酸ェチル =2 : 1-1 : 2溶出部より、 標記化合物 12. 1 g (73% ) を橙色シロップとして得た。 なお、 本成績体の機器データは、 PCT/JP 9 6/00208号に記載されたデ一夕と一致した。
!H-NMR (400MHz, CDC13) δ : 1. 18 (3Η, 13 J = 7. 2 Hz) , 1. 60- 1. 63 (7H, m) , 3. 80 (1H, dd, J= 1. 5 , 9. 0Hz) , 4. 07-4. 1 1 (2H, m) , 4. 13 ( 1H, d, J =
9. 0Hz) , 5. 55 (1H, q, J = 7. 1Hz) , 5. 84 (1H, t,
J = 1. 5Hz) , 7. 24-7. 36 (5H, m) .
MS (m/z) : 300 ( [M + H] ) +.
TLC : Rf = 0. 5 (n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) .
参考例 30 : 4- (S) ― ( —エトキジカルボニルシクロプロピル) 一 1 — 「
1 - (S —フエニルェチル Ί ピロリジン一 2—オン
4- ( 1一エトキシカルボニルシクロプロピル) 一 1一 [1一 (S) —フヱニ ルェチル] —3—ピロリン一 2—オン (12. 1 g, 40. 5mmo 1) を酢酸 ェチル (120ml) に溶解し、 5%白金炭素触媒 (水分 50%; 2. 4g) を 加え、 常圧の水素雰囲気下、 室温にて 17時間攪拌した。 反応液をセライトろ過
(酢酸ェチル洗浄) 後、 ろ液を減圧濃縮した。 濃縮物をシリカゲルクロマトグラ フィ一に付し、 n—へキサン:酢酸ェチル =3 : 2溶出部より、 目的とする標記 化合物 9. 00 g (74%) を淡黄色シロップとして得た。 更に標記化合物のジ ァステレオマ一 (4一 (R) —異性体) 2. 60 g (2 1%) を淡黄色シロップ として得た。 尚、 本成績体の機器デ一夕は、 PCTZJP 96 00208号に 記載されたデータと一致した。
4一 (S) —異性体:
— NMR (400MHz, CDC 13) δ : 0. 63- 0. 65 (2 Η, m) , 1. 13 (3H, t, J = 7. 1Hz) , 1. 12- 1. 19 (2H, m) , 1. 52 (3H, d, J = 7. 3Hz) , 2. 17 ( 1H, dd, J = 9. 0, 16. 8Hz) , 2. 46 ( 1H, dd, J = 9. 3, 16. 3Hz) , 2. 6 7-2. 762 H, m) 3 3. 47 (1H, t, J = 8. 3Hz) , 3. 9 6- 4. 1 1 (2H, m) , 5. 5 1 ( 1 H, q, J = 7. 3Hz) , 7. 26 -7 . 35 (5H, m) .
TLC : Rf = 0. 45 (n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) .
4- (R) 一異性体:
^-NMR (400MHz, CDC 13) δ : 0. 72 - 0. 76 (2 Η, , 1. 18- 1. 24 (2H, m) , 1. 21 (3H, t, J = 7. lHz) , 1. 52 (3H, d, J = 7. 1Hz) , 2. 27-2. 32 (lH, m) , 2 . 4-2. 52 (2H, m) , 3. 14 (2H, d, J = 8. 0Hz) , 4. 10 (2H, q, J = 7. 1Hz) , 5. 50 (1 H, q, J = 7. lHz) , 7. 26 - 7. 35 (5 H, m) .
TLC : Rf = 0. 5 (n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) .
参考例 31 : 1 — 「1— 「1一 (S) —フエニルェチル Ί —2—オン一 4— iS
) 一ピロリジン一 4 Tル Ί — 1—シクロプロパンカルボン酸
4— (S) 一 (1一エトキシカルボニルシクロプロピル) 一 1— [1— (S) —フエニルェチル] ピロリジン一 2—オン (10. 5 g, 34. 9mmo 1) を エタノール 70mlに溶解し、 氷冷下、 1 mo 1/1水酸ィ匕ナトリウム水溶液 ( 70ml) を加えた後、 反応液を室温にて 15. 5時間、 40°Cにて 3時間攪拌 した。 反応液を減圧濃縮後、 残った水層を酢酸ェチル (70ml) にて洗浄した 。 水層を氷冷下、 濃塩酸にて酸性とし、 クロ口ホルム (70ml X 3) にて抽出 した。 有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して標記 化合物 9. 40 g (99%) を白色個体として得た。
1 H-NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 0. 72 -0. 74 (2Η, m) , 1. 2 1- 1. 23 (2H, m) , 1. 52 (3H, d, J = 7. 3Hz) , 2. 17 (1H, dd, J = 8. 8, 16. 8Hz) , 2. 48 (1H, dd, J = 9. 5, 1 6. 8Hz) , 2. 66-2. 78 (2H, m) , 3. 50 (1 H, t, J = 9. 3Hz) , 5. 5 1 ( 1 H, q, J = 7. 3Hz) , 7. 25 -7. 34 (5 H, m) .
参考例 32 : 4- (R) — 「1— (第 =級ブトキシカルボニルァミノ) シクロブ 口ピル Ί 1 - 「1— —フエニルェチル Ί ピロリジン一 2—オン
1一 [1- [1一 (S) —フエニルェチル] —2—オン一 4— (S) —ピロリ ジン一 4一ィル] 一 1—シクロプロパンカルボン酸 (9. 4 g, 34. 4mmo 1) のトルエン (80ml) 懸濁液にトリェチルァミン (9. 6 ml, 69 mm o 1) 、 ジフエニルリン酸アジド (DPPA; 10. 4 g, 37. 9mmo 1) のトルエン (15ml) 溶液を加え、 窒素雰囲気下、 室温で 1時間攪拌後、 1. 5時間加熱還流した。 次いで、 反応液を室温まで冷却後、 第三級プチルアルコー ル (95ml) を加え、 15時間加熱還流した。 反応液を放冷後、 減圧濃縮し、 濃縮物に酢酸ェチル (95ml) と水 (95ml) を加えた。抽出操作後、 有機 層を分取し、 水層を酢酸ェチル (95ml) にて抽出した。 合わせた有機層を飽 和食塩水 (95ml) にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し、 濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホル ム :メタノール =50 : 1溶出部より標記化合物 10. 7 g (90%) を無色ァ モルファスとして得た。
]H-NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 0. 56— 0. 85 (4H, m) , 1. 37 (9H, s) , 1. 5 1 (3H, d, J = 7. 3Hz) , 2. 32—
2. 44 (3H, m) , 2. 79 (1H, dd, J = 7. 3, 10. 0Hz) ,
3. 36 (l'H, m) , 4. 66 (1H, b r s) , 5. 50 (1H, q, J = 7. 3Hz) , 7. 26-7. 34 (5H, m) .
TLC : Rf = 0. 15 (n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) .
参考例 33 : 3- (R — 「1一 (第二級ブト ジカルボニルァミノ) シクロプ 口ピル Ί — 1— M— —フエニルェチル 1 ピロリジン
4— (R) — [1一 (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル] ― 1 - [ 1 - (S) —フエニルェチル] ピロリジン一 2—オン (10. 4 g, 30 . 2 mm 01 ) を無水テトラヒドロフラン (100ml) に溶解し、 窒素雰囲気 下、 氷冷下にて 1. 0 Mボラン一テトラヒドロフラン錯体 テトラヒドロフラン 溶液 (90. 7ml, 90. 7 mmo 1 ) をゆっくり滴下した。 滴下終了後、 氷 冷下から室温にて 16時間攪拌した。 氷冷下、 反応液に炭酸カリウム (25. 0 g, 18 lmmo 1) の水溶液 ( 10 Oml) をゆっくり加えた後、 1. 5時間 加熱還流した。 反応液を放冷後、 酢酸ェチル (10 Oml X 2) にて抽出し、 飽 和食塩水 ( 10 Oml) にて洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリゥムにて乾燥、 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮した。 濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム:メタノ一ル= 100 : 1-30 : 1溶出部より、 標記化合物 8. 20 g (82%) を無色結晶として得た。
一 NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 0. 62 (2Η, br s) , 0. 75-0. 88 (2Η, m) , 1. 35 (3H, d, J = 6. 6 Hz) , 1. 4 1 (9H, s) , 1. 63 (2H, m) , 1. 88 - 1. 92 ( lH, m) , 2 . 14-2. 17 (lH, m) , 2. 27-2. 34 (2 H, m) , 2. 63 ( 1H, br s) , 3. 15 (1 H, t-1 ike, J = 6. 6Hz) , 5. 10 (1H, br s) , 7. 23-7. 33 (5H, m) .
MS (m/z) : 331 ( [M + H] ) +.
TLC : f = 0. 4 (クロ口ホルム:メタノール =9 : 1) .
参考例 34 : 3— (U) — 「1 — (第二級ブ卜キジカルボニルァミノ シクロプ 口ピル Ί ピロリジン
3— (R) 一 [1- (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル] 一 1 - [ 1— (S) —フエニルェチル] ピロリジン (27 Omg, 0. 8 17 mm o 1) をエタノール (15ml) に溶解し、 10%パラジウム炭素触媒 (水分 5 2. 0%; 27 Omg) を加えた後、 常圧の水素雰囲気下、 40°Cにて 3時間攪 拌した。 触媒をろ去後 (エタノール洗浄) 、 ろ液を減圧濃縮し、 標記化合物 18 5mg (定量的) を無色シロップとして得た。
1 H-NMR (40 OMH z, CDC 13) 5 : 0. 69 (2H, br s) , 0. 79 (2H, br s) , 1. 42 (9 H, s) , 1. 43- 1. 50 (lH, m ) , 1. 86 - 1. 88 ( lH, m) , 2. 15-2. 1 9 (1 H, m) , 2. 68 - 2. 72 (lH, m) , 2. 90-3. 07 (3H, m) , 4. 92 ( 1 H, brs) .
参考例 35 : †—ベンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) — 「1 _ (第二铋ブト キシカルボニルァミノ) シクロプロピル, ピロリジン
3— (R) 一 [1 - (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル] 一 1 - [1- (S) ーフヱニルェチル] ピロリジン ( 1. 70 g, 5. 15mmo 1) をジクロロメタン (34ml) に溶解し、 氷冷攪拌下、 ベンジルクロ口ホル メート (1. 10ml, 7. 73 mmo 1) を滴下した。 反応液を室温にて 2. 5時間攪袢後、 40°〇にて1. 5時間攪拌した。放冷後、 反応液を減圧濃縮し、 濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 n—へキサン:酢酸ェチル =2 : 1溶出部より、 標記化合物 1. 40 g (75%) を無色シロップとして得た。 尚、 本成績体の機器データは、 PCT/JP 96/00208号に記載されたデ 一夕と一致した。
一 NMR (400MHz, CDC 13) 6 : 0. 70 (2H, br s) , 0. 80 (2H, brs) , 1. 41 (9H, s) , 1. 63 (1H, m) , 1. 9 2 (1H, m) , 2. 25 (1H, m) , 3. 07-3. 12 (1H, m) , 3 . 29-3. 31 (lH, m) , 3. 56 (2H, m) , 4. 85 (1H, br s) , 5. 12 (2H, s) , 7. 33- 7. 36 (5H, m) .
TLC: Rf = 0. 4 (n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) .
参考例 36 : 1 _ベンジルォキジカルボ二ルー 3— (R) - Π—「N— ( - 級ブトキシカルボニル) -N- (メチル) ァミノ Ί シクロプロピル, ピロリジン 遮光した封管に 1一べンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) — [1— (第三級 ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン (1. 40g, 3. 8 9mmo 1)、 Ν, Ν'—ジメチルホルムアミド (7ml)、 酸ィ匕銀 (9. 0 g , 39mmo 1)、 およびヨウ化メチル (24ml, 389mmo 1) を入れ、 この混合物を 80°Cの油浴中で 13時間攪拌した。 反応液をセライトろ過 (酢酸 ェチル洗浄) 後、 ろ液を酢酸ェチル (100ml) にて希釈した。 この有機層を 水 ( 50 m 1 X 3 ) 、 飽和食塩水 (50ml) の順に洗浄後、 無水硫酸ナトリウ ムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して、 濃縮物をシリカゲルクロマトグ ラフィ一に付し、 n—へキサン:酢酸ェチル =2 : 1溶出部より、 標記化合物 1 . 31 (89%) を淡黄色シロップとして得た。 尚、 本成績体の機器データは 、 PCT/JP96/00208号に記載されたデ一夕と一致した。
— NMR (400MHz, CDC 13) δ 0. 83 (4H, br s) , 1. 42 (9H, s) , 1. 55 (1H, m) , 1. 88 (1H, m) , 2. 28- 2. 43 (1H, m) , 2. 83 (3H, s) , 3. 02-3. 04 (1H, m ) , 3. 25— 3. 33 (1H, m) , 3. 55 (2H, m) , 5. 12 (2H , s) , 7. 32 - 7. 35 (5 H, m) .
MS (m/z) : 374 ( [M + H] ) +.
TLC : Rf = 0. 4 (n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) .
参考例 37 : 3- (U) 一 「1—「N— (第二級ブトキシカルボニル) -N- ( メチル) ァミノ 1 シクロプロピル Ί ピロリジン
1—ペンジルォキシカルボ二ルー 3— (R) 一 [1 -[N- (第三級ブトキシ カルボニル) 一 N— (メチル) ァミノ] シクロプロピル] ピロリジン (1. 3 1 g, 3. 48mmo 1) をエタノール ( 13ml) に溶解し、 10%パラジウム 炭素触媒 (水分 50%; 0. 65 g) を加え、 常圧の水素雰囲気下、 室温にて 5 時間攪拌した。 セライトろ過 (エタノール洗浄)後、 ろ液を減圧濃縮して標記ィ匕 合物 0. 92 g (定量的) を無色シロップとして得た。
— NMR (400 MHz, CDC13) δ 0. 80 (4Η, br s) , 1. 46 (9H, s) , 1. 81 (1H, m) , 2. 04 ( 1 H, br s) , 2. 2 8-2. 42 (1 H, m) , 2. 54 (1H, br s) , 2. 84 (3H, s) , 2. 88 - 2. 96 (3H, m) .
TLC : Rf = 0. 1 (クロ口ホルム:メタノール = 9 : 1) .
参考例 38 : 3- ( 一 「1— 「N— (筮二級ブトキシカルボニル) -N- ( メチル) ァミ ノ, シクロプロピル 1 — 1— Γ1一 —フエニルェチル Ί ピロ リジン一 2—オン
4- (R) 一 [1一 (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル] ― 1一 [ 1 - (S) —フヱニルェチル] ピロリジン一 2—オン (7. 87 g, 22 . 8mmo 1) をジメチルホルムアミド (100ml) に溶解し、 氷冷下にて 6 0%油性水素化ナトリウム (1. 10 g, 27. 4mmo 1) を加えて 5分間攪 拌した後、 室温攪拌下、 ヨウ化メチル (7. 1 1ml, 1 14mmo 1) を滴下 した。 滴下終了後、 反応懸濁液を室温にて 14時間攪拌した。 更に、 60%油性 水素化ナトリウム (296mg, 7. 4 Ommo 1) とヨウ化メチル (1. 00 ml, 16. lmmo 1) を添加した後、 40°Cにて 24時間攪拌した。 氷冷攪 拌下、 反応懸濁液に飽和塩化アンモニゥム水溶液 (100ml) 、 水 (150m 1) を加えた後、 酢酸ェチル (300ml x2) にて抽出した。 合わせた有機層 を水 ( 100ml X 2) 、 飽和食塩水 ( 100ml X 2) の順に洗浄後、 無水硫 酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮し、 得られた残留物をシリ 力ゲルクロマトグラフィ一に付し、 クロ口ホルム:メタノール = 50〜30 : 1 溶出部より標記化合物 7. 53 g (92%) を無色油状物として得た。
— NMR (400 MHz, CDC 13) 5 : 0. 83 (4H, m) , 1. 32 (6H, s) , 1. 38 (3H, s) , 1. 5 1 (3H, d, J = 7. 1Hz) , 1. 61 (3H, d, J= 16. 6Hz) , 2. 43 ( 1H, m) , 2. 68 一 2. 81 (3H, m) , 3. 2 1 (1 H, m) , 5. 48- 5. 50 (1H, m) , 7. 26 -7. 36 (5 H, m) .
参考例 39 : 3- (R) — 「1 _ 「N— (第二級プトキシカルボニル) -N- ( メチル) ァミノ Ί シクロプロピル 1 — 1 — 「1 一 (S) —フエニルェチル Ί ピロ リジン
3— (R) 一 [1— [N— (第三級ブトキシカルボニル) 一 N— (メチル) ァ ミノ] シクロプロピル] — 1— [1— (S) —フエニルェチル] ピロリジンー2 一オン (7. 53 g, 2 1. Ommo 1) を無水テトラヒドロフラン (70ml ) に溶解し、 氷冷攪拌下、 1. 0Mボランーテトラヒドロフラン錯体 Zテトラヒ ドロフラン溶液 (63. Oml, 63. 0 mmo 1 ) を滴下した。 滴下終了後、 反応液を室温にて 20時間攪拌した。 氷冷下、 炭酸力リウム ( 7. 22 g) の水 溶液 (72ml) をゆっくり滴下後、 1. 5時間加熱還流した。 反応液を室温ま で冷却後、 水 ( 15 Oml) を加え、 酢酸ェチル (200ml x 2) にて抽出し 、 合わせた有機層を飽和食塩水 (200ml) で洗浄後、 無水硫酸ナトリゥムに て乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して、 濃縮物をシリカゲルクロマトグラフ ィ一に付し、 クロ口ホルム:メタノール =50 : 1溶出部より、 標記化合物 7. 19 g (99%) を無色シロップとして得た。
^-NM (400 MHz, CDC 13) δ : 0. 73 (4Η, m) , 1. 35 (9H, s) , 1. 36 (3H, s) , 1. 6 1 (1 H, m) , 1. 85 (1H , m) , 1. 97 (lH, m) , 2. 27 (lH, m) , 2. 50 - 2. 58 ( 2H, m) , 2. 79 (3H, s) , 2. 99 (lH, m) , 3. 14-3. 1 9 (1H, m) , 7. 27 -7. 30 (5H, m) .
参考例 40 : 3- (R) — 「1—「N— 二級ブ卜キシカルボニル -N- ( メチル) ァミノ, シクロプロピル Ί ピロリジン
3— (R) — [1一 [N- (第三級ブトキシカルボニル) 一 N— (メチル) ァ ミノ] シクロプロビル] — 1— [1— (S) —フヱニルェチル] ピロリジン (7 . 19 g, 20. 9mmo 1) をエタノール (78ml) に溶解し、 10%パラ ジゥム炭素触媒 (水分 50% ; 3. 9 g) を加え、 常圧の水素雰囲気下、 40°C にて 4時間攪拌した。 セライトろ過 (エタノール洗浄) 後、 ろ液を減圧濃縮して 標記化合物 4. 38 g (定量的) を無色シロップとして得た。 本成績体の1 H— NMRデ一夕、 丁1^(の11 値は、 先に記載したデ一夕に一致した。
— NMR (400 MHz, CD C 13) δ : 0. 80 (4Η, b r s) , 1. 46 (9H, s) , 1. 8 1 (lH, m) , 2. 04 (1H, br s) , 2. 2 8— 2. 42 ( 1 H, m) , 2. 54 (1H, br s) , 2. 84 (3H, s) , 2. 88- 2. 96 (3H, m) .
TLC : Rf = 0. 1 (クロ口ホルム:メタノール = 9 : 1) .
参考例 41 : 4- (R) — 「1— ΓΝ— 二級ブト ジカルボニル) -N- ( ェチル) ァミ ノ, シクロプロピル Ί - 1 - 「1 — (S) —フエニルェチル, ピロ リジン一 2—オン
4一 (R) — [1— (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル] 一 1— [1- (S) —フエニルェチル] ピロリジン一 2—オン (4. 16 g, 12 . lmmo 1) をジメチルホルムアミ ド (50ml) に溶解し、 窒素雰囲気下、 室温にて 60%油性水素化ナトリウム (58 Omg, 14. 5mmo l) を加え て 10分間攪拌した後、 ヨウ化工チル (4. 87ml, 60. 5mmo l) を滴 下した。 滴下終了後、 反応懸濁液を室温にて 15時間攪拌した。 氷冷攪拌下、 反 応懸濁液に飽和塩化アンモニゥム水溶液 (150ml) を加えた後、 酢酸ェチル (15 Oml X 2) にて抽出した。 合わせた有機層を水 (15 Omlx 2) 、 飽 和食塩水 (15 Oml) の順に洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過 後、 ろ液を減圧濃縮し、 得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し
、 n—へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2溶出部より標記化合物 4. 56 g (定量的 ) を無色油状物として得た。
iH— NMR (400MHz, CDC 13) δ : 0. 49-0. 80 (4H, m) , 1. 02— 1. 04 (3H, m) , 1. 37 (9H, s) , 1. 49— 1. 5 1 (3H, m) , 1. 92 - 1. 94 ( 1 H, m) , 2. 04-2. 06 (1 H , m) , 2. 36-2. 38 (lH, m) , 2. 67-2. 70 (2H, m) , 3. 20-4. 23 (2H, m) , 5. 48 - 5. 50 ( l H, m) , 7. 26 -7. 52 (5 H, m) .
参考例 42 : 3- (R) — 「1一 「N— (筮 =級ブトキシカルボニル) — N— ( ェチル) ァミノ Ί シクロプロピル Ί — 1 — 「1一 (S) —フエニルェチル, ピロ リジン
4- (R) - [1- [N— (第三級ブトキシカルボニル) — N— (ェチル) ァ ミノ] シクロプロピル] — 1— [1— (S) —フヱニルェチル] ピロリジン一 2 —オン (4, 56 g, 12. lmmo 1) を無水テトラヒドロフラン (80ml ) に溶解し、 氷冷攪拌下、 1. 0Mボラン一テトラヒドロフラン錯体/テトラヒ ドロフラン溶液 (48. Oml, 48. Ommo l) を滴下した。 滴下終了後、 反応液を氷冷下から室温にて 16時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物に エタノール:水 =9 : 1混合溶液 (10 Oml) を加え、 トリエチルァミン (5 ml) を添加後、 4時間加熱還流した。 反応液を室温まで冷却後、 減圧濃縮し、 残留物に飽和重曹水 (100ml) を加え、 クロ口ホルム ( 10 Oml X 2) に て抽出し、 合わせた有機層を飽和食塩水 (10 Oml) で洗浄後、 無水硫酸ナト リウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して、 濃縮物をシリカゲルクロマ トグラフィ一に付し、 クロ口ホルム:メタノール = 100 : 1〜95 : 5溶出部 より標記化合物 4. 26 g (99%) を無色シロップとして得た。
1 H-NMR (400 MHz, CDC 13) 6 : 0. 54-0. 78 (4H, m) , 1. 09- 1. 1 1 (3H, m) , 1. 33— 1. 43 ( 13H, m) , 1. 84- 1. 97 (2H, m) , 2. 26 - 2. 28 (2H, m) , 2. 56-2 . 57 (2H, m) , 2. 86 - 2. 96 (1H, m) , 3. 13-3. 18 ( 2H, m) , 7. 2 1-7. 30 (5H, m) .
参考例 43 : 3- (R 「1—「N_ (锥二級ブトキシカルボニル) -N- ( ェチル) ァミノ 1 シクロプロピル 1 ピロリジン
3— (R) — [1一 [N— (第三級ブトキシカルボニル) 一 N— (ェチル) ァ ミノ] シクロプロピル] — 1— [1— (S) —フヱニルェチル] ピロリジン (3 . 0 1 g, 8. 4 Ommo 1) をエタノール ( 12 Oml) に溶解し、 10 %パ ラジウム炭素触媒 (水分 50% ; 3. O g) を加え、 常圧の水素雰囲気下、 40 °Cにて 5時間攪拌した。 セライトろ過 (エタノール洗浄)後、 ろ液を減圧濃縮し て標記化合物 2. 16 g (定量的) を無色シロヅプとして得た。
iH— NMR (400MHz, CDC 13) (5 : 0. 83— 0. 85 (4H, m) , 1. 46 (9H, s) , 1. 74- 1. 82 (1 H, m) , 2. 16-2. 1 8 (2H, m) , 2. 43-2. 52 (2H, ) , 2. 90- 2. 99 (2 H , m) , 3. 21 - 3. 24 (2H, m) .
参考例 44 : 2. 3. 4一トリクロ口安良番酪
水酸化ナトリウム (45. 42 g, 1. 09 Omo 1) を水 (220ml) に 溶解し、 氷冷下、 臭素 (16. 85ml, 0. 327mo 1) を 5分かけて滴下 した。 反応液を 0°Cにて 15分間攪拌した後、 同じく 0°Cにて 2, , 3, , 4' 一トリクロロアセトフエノン (24. 40 g, 0. 109mo 1) のジォキサン (22 Oml) 溶液を 30分かけて滴下した。 室温にて 14時間攪拌後、 水 ( 3 50ml) を加えジクロロメタン (350ml) にて洗浄した。 得られた水層に 氷冷下、 濃塩酸を徐々に加えて酸性とし、 生じた結晶をろ取した。 ろ取物を水洗 後、 トルエンを用いて共沸させることによって水分を除き標記ィ匕合物 22. 33 g (9 1%) を薄黄色粉末として得た。
— NMR (400 MHz, CDC 13) ^ : 7. 58 ( 1 H, d, J = 8.
3Hz) , 7. 70 (1H, d, J = 8. 6Hz) .
参考例 45 : (2. 3, 4—トリクロ口べンゾィル) 酢酸ェチル
2, 3, 4—トリクロロ安息香酸 (4. 5 1 g, 20. Ommo l) をテトラ ヒドロフラン (80ml) に溶解し、 氷冷下、 カルボニルジイミダゾール (3. 89 g, 24. Ommo l) を加え、 室温にて 3時間攪拌した (A液) 。 一方、 マロン酸モノェチルエステルモノカリウム塩 (6. 81 g, 40. Ommo l) を酢酸ェチル (80ml) に懸濁し、 氷冷下、 トリェチルァミン (13. 9ml , 100. 0 mmo 1) 及び塩化マグネシウム (5. 71 g, 60. Ommo l ) を加えた。 室温にて 3時間攪拌した後反応液を氷冷し、 ここに上記 A液を 10 分かけて滴下した。 テトラヒドロフラン (10ml) を用いて A液を反応液へ洗 いこんだ後、 室温にて 14時間攪拌し、 その後反応液を 10%クェン酸水溶液 ( 20 Oml) に注いだ。 これを酢酸ェチル (200ml) にて抽出し、 飽和食塩 水 (20 Oml) にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 乾燥剤をろ去 後、 溶媒を減圧溜去し、 得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付 し、 n—へキサン:酢酸ェチル = 5 : 1の溶出部から標記化合物 2. 68 1 g ( 45%) を薄赤色オイルとして得た。
一 NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 25 (1. 5Η, t, J = 7. 2Hz) , 1. 34 (1. 5H, t, J = 7. 0Hz) , 3. 99 ( 1 H, s) , 4. 19 (1H, q, J = 7. 2Hz) , 4. 28 (1H, q, J = 7. 0Hz) , 5. 47 (0. 5H, s) , 7. 37-7. 49 (2H, m) , 12 . 45 (0. 5 H, m) .
参考例 46 : 7. 8—ジクロ口一 1— 「2— (S) —フルオロー 1一 (R —シ クロプロピル Ί — 1. 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸ェチ ルヱステル
(2, 3, 4—トリクロロべンゾィル) 酢酸ェチル (2. 68 1 g, 9. 07 mmo 1) 、 無水酢酸 (10ml) およびオルトギ酸トリェチル (20ml) の 混合物を 140 °Cのオイルバス上で 2. 5時間加熱還流した。 溶媒を減圧溜去後 、 トルエンを用いて共沸させ (3回) 、 薄赤色オイルとして 3—エトキシ一 2— (2, 3, 4—トリクロ口べンゾィル) アクリル酸ェチル粗生成物 3. 272 g を得た。
上記で得られた 3—エトキシー 2— (2, 3, 4—トリクロ口べンゾィル) ァ クリル酸ェチル粗生成物 (3. 272 g) をジクロロメタン (50ml) に溶解 し、 塩氷冷下、 2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピルァミン ' ト シル酸塩 (2. 467 g, 9. 98mmo 1) およびトリェチルァミン (1. 6 4ml, 11. 79mmo 1) を順に加え、 室温にて 19. 5時間攪拌した。 反 応液に酢酸ェチル (20 Oml) を加え、 10%クェン酸水溶液 (80ml X 2 ) 、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液 (80ml) および飽和食塩水 (80ml) にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 乾燥剤をろ去後、 溶媒を減圧溜 去し、 薄橙色ガム状物質として 3— [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シク 口プロピル] ァミノ一 2— (2, 3, 4—トリクロ口べンゾィル) アクリル酸ェ チル粗生成物 (3. 59 g) を得た。
上記で得られた 3— [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] アミノー 2— (2, 3, 4一トリクロ口ペンゾィル) アクリル酸ェチル粗生成物
(3. 57 g) を乾燥ジォキサン (45 ml) に溶解し、 氷冷下、 水素化ナトリ ゥム (60%含有, 433mg, 10. 82mmo 1) を加え、 その後 50 の オイルバス上にて 14時間加熱攪拌した。 溶媒を減圧溜去した後、 残渣をクロ口 ホルム (150ml) に溶解し、 10%クェン酸水溶液 (50ml) および飽和 食塩水 (50ml) にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 乾燥剤をろ 去後、 溶媒を減圧溜去し、 得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに 付し、 クロ口ホルム:酢酸ェチル = 1 : 2の溶出部から標記化合物 1. 475 g
(48%) を薄黄色粉末として得た。
!H-NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 1. 35 - 1. 50 ( 1 Η, m ) , 1. 41 (3Η, t, J = 7. 1Hz) , 1. 55- 1. 75 (1H, m) , 4. 08-4. 13 (lH, m) , 4. 39 (2H, q, J = 7. lHz) , 4. 80-4. 98 (1H, m) , 7. 53 (1H, d, J = 8. 5Hz) , 8 . 34 (1H, d, J = 6. 8Hz) , 8. 57 ( 1 H, d, J = 2. 7Hz)
MS (m/z) : 344 (M+) .
参考例 47 : 7. 8—ジクロ口一 1— 「2— (S) —フルオロー 1— (R) —シ クロプロピル 1 — 1 . 4ージヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸
7, 8—ジクロロ一 1一 [2— (S) —フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピ ル] — 1, 4ージヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸ェチルエステル
(1. 1 14 g, 3. 237mmo l) 、 酢酸 (8ml) および濃塩酸 (4ml ) の混合物を 130°Cのオイルバス上で 2時間加熱還流した。 水 (40ml) を 加えて氷冷後、 生じた結晶をろ取し、 水 (5ml x 2)、 5%エタノール水溶液
(5ml X 2) およびジェチルェ一テル (5ml X 2) にて洗浄し、 薄黄色粉末 として標記化合物 909mg (89%) を得た。
一 NMR (400MHz, CDC 13) δ : 1. 40- 1. 80 (2Η, m
) , 4. 23-4. 28 ( lH, m) , 4. 83- 5. 02 (lH, m) , 7.
67 ( 1 H, d, J = 8. 8Hz) , 8. 38 (1H, d, J = 8. 6 Hz) ,
8. 86 (1H, d, J = 2. 7Hz) .
融点: 198— 20 1°C.
比旋光度: [ひ] D 24- 5 = - 24. 0 °
元素分析値: C13H8C 12FN03として
理論値: C 49. 39%; H 2. 55%; N 4. 43%
実測値: C 49. 14%; H 2. 40%; N 4. 33%
MS (m/z) : 3 15 (M+) , 354 [ (M + K) +] .
実施例 16: 7- 「3— (R) - (1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1
—ィル Ί —8—クロロー 1— 「2— (S) —フルオロー 1一 (ύ) —シクロプロ ピル Ί 一 1. 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一3—カルボン醅
7, 8—ジクロロー 1— [2— (S) 一フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピ ル] — 1, 4ージヒドロ一 4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 (253mg3 0. 8 Ommo 1)、 3— (R) — [1— (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロビル] ピロリジン (272mg, 1. 20mmo l)、 N—メチルビ ペリジン (0. 195ml, 1. 6 Ommo 1) およびジメチルスルホキシド ( 3ml) の混合物を窒素置換下、 80°Cのオイルバス上にて 55時間加熱攪拌し た。 溶媒を溜去後、 残渣を酢酸ェチル (50ml) および 10%クェン酸水溶液 (30ml) に分配し、 有機層を分離後、 これを飽和食塩水 (30ml) にて洗 浄した。 得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、 乾燥剤をろ去後、 溶 媒を減圧溜去した。 残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム :メタノール = 10 : 1の溶出部から 7— {3- (R) - [1 - (第三級プトキ シカルボニルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1—ィル } —8—クロロー 1- [2— (S) —フルオロー 1— (H) —シクロプロピル] _ 1, 4一ジヒド 口一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸粗生成物を得た。
上記、 7— {3— (R) — [1— (第三級プトキシカルボニルァミノ) シクロ プロピル] ピロリジン一 1—ィル } ー8—クロロー 1一 [2— (S) 一フルォロ - 1 - (R) —シクロプロピル] — 1, 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリン一 3 一力ルボン酸粗生成物を氷冷下濃塩酸 (5ml) に溶解し、 室温にて 20分間攪 拌後、 分液ロートに移してクロ口ホルム ( 10ml X I 0回以上) にて洗浄した 。 洗浄後の水層に氷冷下、 飽和水酸化ナトリウム水溶液を加えて pH> 1 1とし 、 続いて濃塩酸および 1規定塩酸を加えて pH=7. 7に調整した。 得られた水 層からクロ口ホルム ( 100ml) およびクロ口ホルム:メタノール = 9 : 1 ( 100ml X 2) にて抽出し、 あわせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し た。 乾燥剤をろ去後、 溶媒を減圧溜去し、 残渣をプレパラティブクロマトグラフ ィー (クロ口ホルム:メタノール:水 =7 : 3 : 1の下層にて展開) にて精製後 、 エタノール一ジェチルエーテルにてスラリー精製し、 減圧乾燥して標記ィ匕合物 96mg ( 3 0 %) を薄黄色粉末として得た。
ifi— NMR (400 MHz, 0. lmo l/lNaOD/D2〇) d : 0. 4
5-0. 65 (4H, m) , 1. 15- 1. 30 (1H, m) , 1. 50- 1.
75 (2H, m) , 2. 00-2. 10 (1H, m) , 2. 10— 2. 25 (1
H, m) , 3. 25— 3. 40 ( 2 H, m) , 3. 55— 3. 75 (2 H, m)
, 4. 10-4. 1 5 (lH, m) , 4. 90-5. 15 (1 H, m) , 7. 0
5 ( 1 H, d, J = 9. 0Hz) , 7. 99 (1 H, d, J = 9. 3Hz) , 8
. 39 (1H, d, J = 3. 7Hz) .
融点: 128— 130°C. 比旋光度: D 24- 5 =-193. 0° .
元素分析値: C2。H21C1FN303 · 1. 5H20として
理論値: C 55. 49%; H 5. 59%; N 9. 71%
実測値: C 55. 74%; H 5. 45%; N 9. 57%
MS (m/z) : 406 [ (M + H) +] .
参考例 48 : 7—フルオロー 1— 「2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロ プロピル Ί 一 5—ヒドロキジ一 8—メチルー 1.. 4ージヒドロー 4—ォキソキノ リン _ 3—カルボン醅ェチルエステル
5—ァミノ一 7—フルォロ _ 1一 [2— (S) —フルォロ一 1一 は) 一シク 口プロピル] — 8—メチル一 1, 4ージヒドロー 4一ォキソキノリン一 3—カル ボン酸ェチルエステル (1. 414 g, 4. 39mmo 1) を 35%硫酸水溶液 ( 15ml) に懸濁し、 氷冷下、 亜硝酸ナトリウム水溶液 (394mg, 5. 7 Ommo l/4. 5 m 1 ) を 5分かけて滴下した。 0°Cにて 30分間攪拌した後 、 少量の尿素を加え、 続いて同温度にて硝酸銅 (II) 3水和物水溶液 (17. 0 0 g, 70. 2mmo 1/155ml) を 10分かけて滴下した。 0°Cにて 5分 間攪拌した後、 反応液を激しく攪袢しながら酸化銅 (I) (565mg, 3. 9 5mmo 1) を加えた。 室温にて 20分間攪拌した後、 クロ口ホルム (200m 1 2) にて抽出し、 さらに水層を炭酸水素ナトリウムにて弱アルカリ性にした 後にクロ口ホルム (150mlx3) にて抽出した。 あわせた有機層を無水硫酸 ナトリウムにて乾燥し、 乾燥剤をろ去後、 溶媒を減圧溜去し、 得られた粗生成物 をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム:メタノール = 10 : 1 の溶出部から標記化合物 297mg (21%) を黄色粉末として得た。
— NMR (400MHz, CDC 13) δ: 1. 36 - 1. 47 ( 1 Η, m ) , 1. 40 (3H, t, J = 7. 1Hz) , 1. 53 - 1. 63 ( 1 H3 m) , 2. 51 (3H, t, J = 2. 4Hz) , 3. 85 - 3. 90 (lH, m) , 4. 39 (2H, q, J = 7. 2Hz) , 4. 77-4. 96 (1H, m) , 6 . 58 (1H, d, J = 11. 5Hz) , 8. 52 ( 1 H, d, J = 3. 2Hz ) . MS (m/z) : 324 [ (M + H) +] .
参考例 49 : 7—フルオロー 1一 「2— —フルオロー 1一 (卩 Λ —シゥ口 プロピル Ί 一 5—ヒドロキシー 8—メチル一 1 , 4ージヒドロー 4—ォキソキノ リン一: 3—力ルボン酸
7—フルオロー 1— [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] _ 5—ヒドロキシー 8—メチル一 1, 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリン一 3— カルボン酸ェチルエステル (325mg, 1. 005mmo 1) 、 酢酸 (3ml ) および濃塩酸 (1. 5 ml) の混合物を 120°Cのオイルバス上で 2時間加熱 還流した。 水 (30ml) を加えて氷冷後、 生じた結晶をろ取し、 水、 5%エタ ノール水溶液およぴジェチルェ一テルにて洗浄し、 薄黄色粉末として標記化合物 267mg (90%) を得た。
!H-NMR (400MHz, CD C 13) δ: 1. 40- 1. 75 (2 Η, m ) , 2. 58 (3Η, t, J = 2. 5Hz) , 3. 99 -4. 04 (1 H, m) , 4. 80— 5. 05 (1 H, m) , 6. 70 ( 1 H, d, J= 1 1. 3Hz) , 8. 76 (1H, d, J = 3. 2Hz) , 13. 17 (0. 7H, d, J= l . 0Hz) , 13. 34 (0. 7H3 br s) .
融点: 209— 2 13°C.
比旋光度: [a] D 24- 7 =- 1 1 1. 6°
元素分析値: CMHUFSNOAとして
理論値: C 56. 95 %; H 3. 76%; N 4. 74%
実測値: C 56. 90%; H 3. 74%; N 4. 68%
MS (m/z) : 296 [ (M + H) +] .
実施例 17 : 7- 「3— (R) — ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一:! —ィル Ί 一 1 一 「2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル Ί — 5— ヒドロキシ一 8—メチルー 1. , 4ージヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボ ン酸
7—フルオロー 1一 [2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] — 5—ヒドロキシ一 8—メチル一 1 , 4—ジヒドロ一 4一ォキソキノリン一 3— カルボン酸 (205mg, 0. 694mmo 1)、 3— (R) _ [1— (第三級 ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン (314mg, 1. 3 88mmo 1)、 N—メチルビペリジン (0. 243ml, 1. 388mmo 1 ) およびジメチルスルホキシド (1. 5ml) の混合物を窒素置換下、 80°Cの オイルバス上にて 66時間加熱攪拌した。 溶媒を溜去後、 残渣をクロ口ホルム ( 50ml) および 10%クェン酸水溶液 (30ml) に分配し、 有機層を分離後 、 水層からさらにクロ口ホルム (30ml) にて抽出した。 あわせた有機層を無 水硫酸ナトリウムにて乾燥し、 乾燥剤をろ去後、 溶媒を減圧溜去して、 7— {3 一 (R) ― [1— (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプロピル] ピロリ ジン一 1—ィル } — 1— [2 - (S) —フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピル ] — 5—ヒドロキシ一 8—メチルー 1, 4—ジヒドロー 4一ォキソキノリン一 3 一力ルボン酸粗生成物を得た。
上記、 Ί— {3- (R) [1- (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロ プロピル] ピロリジン一 1—ィル } 一 1— [2 - (S) 一フルオロー 1一 (R) ーシクロプロピル] — 5—ヒドロキシ一 8—メチル一 1, 4—ジヒドロ一 4ーォ キソキノリン一 3—力ルボン酸粗生成物を、 氷冷下、 濃塩酸 (20ml) に溶解 し、 室温にて 20分間攪袢後、 分液ロートに移してクロ口ホルム (20ml X 5 ) にて洗浄した。 洗浄後の水層に氷冷下、 飽和水酸ィ匕ナトリウム水溶液を加えて ρΗ> 1 1とし、 続いて濃塩酸および 1規定塩酸を加えて ρΗ=7· 5-7. 8 に調整した。 得られた水層からクロ口ホルム ( 100ml) 、 クロ口ホルム:メ タノ一ル= 9 : 1 ( 100ml X 2) およびクロ口ホルム:メタノール:水 = 7 : 3 : 1の下層 ( 100ml) にて抽出し、 あわせた有機層を無水硫酸ナトリウ ムにて乾燥した。 乾燥剤をろ去後、 溶媒を減圧溜去し、 残渣をプレパラティブク 口マトグラフィ一 (クロ口ホルム:メタノール:水 =7 : 3 : 1の下層にて展開 ) にて精製後、 ジェチルエーテルにてスラリー精製し、 減圧乾燥して標記化合物 1 19mg (43%) を黄色粉末として得た。
一 NMR (400MHz, 0. lmo l/lNaOD/D20) 5 : 0. 4 5-0. 55 (4H, m) , 1. 05— 1. 20 ( lH, m) , 1. 45- 1. 70 (2H, m) , 1. 90-2. 00 (lH, m) , 2. 05— 2. 20 ( 1
H, m) , 2. 16 (3H, s) , 3. 05 -3. 20 (2H, m) , 3. 25
-3. 35 (1 H, m) , 3. 40-3. 50 (1H, m) , 3. 90-3. 9
5 (lH, m) , 4. 90-5. 10 (1H, m) , 6. 16 ( 1H, s) , 8
. 33 (1H, d, J = 3. 4Hz) .
融点: 203— 206°
比旋光度: [a] D 25- l = - 274. 4° .
元素分析値: C21H24FN304 · 1. 5H20として
理論値: C 58. 87%; H 6. 35%; N 9. 8 1%
実測値: C 59. 23%; H 6. 20%; N 9. 48%
MS (m/z) : 402 [ (M + H) +] .
実施例 18 : 7— 「3— ( ) - ί 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1 —ィル Ί —8—シァノー 1— 「2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロ ピル Ί — 1. 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸
8—シァノー 7—フルオロー 1一 [2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シク 口プロピル] — 1, 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸ェチル エステル (25 O g, 0. 785mmo 1)、 3— (R) — [1— (第三級プ トキシカルボニルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン (267mg, 1. 18 mmo 1)、 1, 4—ジァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン ( 132mg, 1 . 18 mmo 1) およびジメチルスルホキシド (13ml) の混合物を窒素置換 下、 室温にて 2時間攪拌した。 溶媒を溜去後、 残渣をクロ口ホルム (30ml) および 10%クェン酸水溶液 (20ml) に分配し、 有機層を分離した。 得られ た有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、 乾燥剤をろ去後、 溶媒を減圧溜去し た。 残渣を室温下濃塩酸 (4ml) 、 氷酢酸 (4ml) に溶解し、 110°Cのォ ィルバス上にて 12時間加熱攪拌した。 溶媒を溜去後、 濃塩酸 (2ml) および 水 (20ml) を加え分液ロートに移してクロ口ホルム (50ml) にて洗浄し た。 洗浄後の水層に 1 Omo 1Z1水酸化ナトリゥム水溶液を加えて pH> 12 とし、 クロ口ホルム (50ml) で洗浄し、 続いて濃塩酸および 1規定塩酸を加 えて pH=8. 3に調整した。 得られた水層を減圧下 5 mlまで濃縮し、 クロ口 ホルム:メタノール = 10 : 1 (5 Oml X 3) にて抽出し、 あわせた有機層を 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 乾燥剤をろ去後、 溶媒を減圧溜去し、 得られ た黄色個体をエタノールにて再結晶し、 減圧乾燥して表記化合物 124mg (4 0%) を黄色粉末として得た。
!H-NMR (400 MHz, DMSO-d 6) δ : 0. 48-0. 5 1 (4Η
, m) , 1. 66 - 1. 90 (3H, m) , 1. 99 -2. 03 ( 1H, m) ,
2. 03 -2. 09 (lH, m) , 3. 57-3. 70 (3H, m) , 3. 79
— 3. 83 ( l H, m) , 4. 03-4. 08 (lH, m) , 5. 18-5. 3
5 (1H, m) , 7. 14 (1H, d, J = 9. 3Hz) , 8. 16 ( 1H, d
, J = 9. 3Hz) , 8. 6 1 ( 1 H, d, J = 3. 9Hz) .
融点: 138— 140°C.
比旋光度: O] D 24- 5 = + l 9. 16° .
元素分析値: C21H21FN403 · 1. 25 H20として
理論値: C 60. 21%; H 5. 65%; N 13. 07%
実測値: C 60. 42%; H 5. 62%; N 12. 72%
MS (m/z) : 397 [ (M + H) +] .
実施例 19 : 7- 「3— (R) - ( 1一アミ ノシクロプチル) ピロリジン一 1 ― ィル Ί — 1— 「2— —フルオロー 1一 —シクロプロピル Ί —8—メ 卜キシ一 1. 4ージヒドロー 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン醵
7—フルオロー 1一 [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] _8—メトキシ一 1, 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸 (2 9 Omg, 0. 98mmo 1) 、 3- (R) - [1- (第三級ブトキシカルボ二 ルァミノ) シクロプチル] ピロリジン (283mg, 1. 18mmo l) 、 トリ ェチルァミン (0. 409ml, 2. 94 mmo 1) およびジメチルスルホキシ ド (5ml) の混合物をアルゴン置換下、 80°Cのオイルバス上にて 1 12時間 加熱攪拌した。 溶媒を溜去後、 残渣をクロ口ホルム (50ml) および 10%ク ェン酸水溶液 (30ml) に分配し、 有機層を分離後、 これを飽和食塩水 (30 ml) にて洗浄した。 得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、 乾燥剤 をろ去後、 溶媒を減圧溜去した。 残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム :メ夕ノ一ル =20 : 1の溶出部から 7— {3— (R) — [1— ( 第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロプチル] ピロリジン一 1ーィル } — 1 - [2— (S) 一フルォロ _ 1一 (R) —シクロプロピル] ー8—メトキシ一 1 , 4—ジヒドロ一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸粗生成物を得た。
上記、 7— {3- ( ) - [1- (第三級ブトキシカルボニルァミノ) シクロ プチル] ピロリジン一 1—ィル } — 1— [2— (S) —フルォロ一 1— (R) - シクロプロピル] — 8—メトキシ一 1, 4—ジヒドロー 4—ォキソキノリンー3 一力ルボン酸粗生成物を氷冷下濃塩酸 (5ml) に溶解し、 氷水浴下にて 5分間 攪拌後、 分液ロートに移してクロ口ホルム (10ml x3回) にて洗浄した。 洗 浄後の水層に氷冷下、 10規定水酸化ナトリゥム水溶液を加えて pH> 12とし 、 続いて濃塩酸および 1規定塩酸を加えて pH= 7. 4に調整した。 得られた水 層からクロ口ホルム (100ml x3) にて抽出し、 あわせた有機層を無水硫酸 ナトリウムにて乾燥した。 乾燥剤をろ去後、 溶媒を減圧溜去し、 残渣を酢酸ェチ ルーへキサンで再結晶し、 減圧乾燥して標記化合物 99 mg (24%) を黄色粉 末として得た。
^-NMR (400MHz, d6-DMSO) δ 1. 30- 1. 45 (1Η
, m) , 1. 45- 1. 60 ( 1 H, m) , 1. 60— 1. 70 ( 1 H, m) ,
1. 70- 2. 50 (8H, m) , 3. 30-3. 40 (lH, m) , 3. 40
-3. 50 (1H, m) , 3. 50 (3H, s) , 3. 56 - 3. 60 (2H, m), 4. 03-4. 09 (lH, m) , 5. 00- 5. 22 (lH, m), 7
. 09 (1H, d, J = 9. lHz) , 7. 92 ( 1 H, d, J = 9. 1Hz)
, 8. 57 (1H, d, J = 3. 4Hz) .
虫点: 174°C.
元素分析値: C22H26FN304 · 0. 25H20として
理論値: C 62. 92%; H 6. 36%; N 10. 01%
実測値: C 63. 20%; H 6. 22 %; N 10. 10% MS (m/z) : 416 [ (M + H) +] . 参考例 50 : 3—シァノー 2. 4—ジフルォロ安崽莕酪 ジイソプロビルアミン (56. 0ml, 395mmo 1) を無水テトラヒドロ フラン (400ml) に溶解後、 窒素雰囲気下、 一 15°Cにて攪拌した。 これに n—プチルリチウムのへキサン溶液 ( 1. 52M, 260ml, 395mmo 1) を滴下した後、 氷冷下にて 1時間攪袢した。 この溶液を— 78°Cに冷却後、 2, 6—ジフルォ口べンゾニトリル (25. 0 g, 18 Ommo 1) を無水テトラヒ ドロフラン (100ml) に溶解した溶液を 1時間かけて滴下した。 滴下終了後 、 反応液を一 78°Cにて 1時間攪拌し、 この反応液に乾燥した二酸化炭素を 30 分間バブリングした。 反応液を一 78 °Cにて 1時間攪抻後、 徐々に昇温して、 室 温にて 12時間攪拌した。 氷冷下、 反応液に lmo 1Z1塩酸 10 Omlを加え ヽ ジェチルエーテル (500ml x 2) にて抽出した。 合わせた有機層を飽和食 塩水 (500ml) にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ 液を減圧濃縮して黄色アモルファス状の標記ィ匕合物 29. 7 g (90%) を得た 。 尚、 本成績体は精製せずに次の反応に使用した。
— NMR (400 MHz, CDC 13) δ : 7. 10 ( 1H, m) , 8. 3 2 ( 1H, m) .
参考例 5 1 :ェチル 8—シァノー 7—フルオロー 1— 「2— (S 一フルォロ 一 1 - (R) —シクロプロピル 1 一 1. 4ージヒ 口一 4—ォキリキノリンー 3 一カルボキシレート
3—シァノ一2, 4—ジフルォロ安息香酸 (29. 6 g, 162mmo l) を 乾燥したトルエン (250ml) に溶解し、 N, N—ジメチルホルムアミドを触 媒量添加後、 室温攪拌下、 チォニルクロリド (17. 7ml, 243mmo 1) を滴下した。 滴下終了後、 反応液を 80°Cの油浴中にて 1時間攪拌した。 反応液 を放冷後に減圧濃縮し、 残留物にトルエン (100ml) を加え、 さらに減圧濃 縮した。 この操作を 3回繰り返した。 得られた濃縮物を無水テトラヒドロフラン (20 Oml) に溶解し、 この溶液をトリエチルァミン (30ml) とェチル 3—ジメチルアミノアクリレート (24. 3 g, 17 Ommo 1) を無水テトラ ヒドロフラン (100ml) に溶解した溶液に、 氷冷攪拌下、 滴下した。 滴下終 了後、 反応液を 12時間加熱還流した。 反応液をセライトろ過後 (ジェチルェ一 テル洗浄) 、 ろ液を減圧濃縮し、 得られた残留物をショートシリカゲルクロマト グラフィ一に付し、 クロ口ホルム:メタノール = 100 : 1~3溶出部を減圧濃 縮して、 褐色油状物を得た。
これを無水テトラヒドロフラン (300ml) に溶解し、 2_ (S) —フルォ ロー 1一 (R) —シクロプロピルアミン ·パラトルエンスルホン酸塩 (28. 2 g, 1 14mmo 1) を加え、 — 15°Cにて攪拌下、 トリェチルァミン ( 23 m
1, 165 mm 01 ) を無水テトラヒドロフラン (50ml) に溶解した溶液を 徐々に滴下した。 滴下終了後、 反応液を氷冷下 2時間、 室温にて 12時間攪拌し た。 反応液に水 (300ml) を加え、 減圧濃縮してテトラヒドロフランを留去 後、 さらに水 (30 Oml) を加え、 酢酸ェチル (400ml x 3) にて抽出し た。 合わせた有機層を飽和食塩水 (50 Oml) にて洗浄後、 無水硫酸ナトリウ ムにて乾燥した。 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮して黄褐色油状物を得た。
これを乾燥した 1, 4一ジォキサン (400ml) に溶解し、 氷冷攪拌下、 6 0%油性水素化ナトリウム (4. 35 g) を徐々に加え、 この反応懸濁液を室温 にて 1時間攪拌した。 反応液を約 1ノ3量まで減圧濃縮後、 氷冷下、 0. 5 mo 1/1塩酸 (50ml) に徐々に注いだ。 析出した固体をろ取し、 水洗後、 少量 の冷エタノール、 ジェチルエーテルの順に洗浄した。 得られた粗結晶をイソプロ パノールにて再結晶精製後、 減圧乾燥して黄白色結晶の標記化合物 10. 6 g ( 49%) を得た。
融点: 172— 177°C (分解) .
iH— NMR (400MHz, CDC 13) a: 1. 23— 1. 30 ( 1 H, m ) , 1 , 41 (3H, t, J = 7. 1Hz) , 1. 6 1- 1. 99 ( 1 H, m) , 4. 00 ( 1H, m) , 4. 40 (2H, q, J = 7. 1Hz) , 5.10 ( 1H, dm, J = 63. 5Hz) , 7. 3 1 ( 1H, m) , 8. 52 ( 1 H, d , J = 2. 6 Hz) , 8. 77 ( 1H, m) . [試験例 1 ]
本願発明化合物の抗菌活性の測定方法は日本化学療法学会指定の標準法に準じ て行い、 その結果を MI C (マイクログラム Zml)で次の表に示す。 尚、 本発 明化合物の MI C値の比較として、 レボフロキサシン (LVFX)、 シプロフロ キサシン (CP FX)、 および PCT/JP 96/00208号に記載されてい る 7— [3— (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1—ィル] 一 6—フルオロー 1一 [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] 一 8—メチル一 1, 4—ジヒドロ一 4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸 (対照薬 1) の MI C値を併せて示す。
表 1
実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 1 0 実施例 1
E. coli, NIHJ ≤ 0.003 ≤ 0.003 ≤ 0.003 ≤ 0.003 0.006
S. flexneri, 2A 5503 0.006 0.012 ≤ 0.003 0.006 0.012
Pr. vulgalis, 08601 ≤ 0.003 0.012 ≤ 0.003 0.006 0.012
K. pneumoniae, Type 1 0.025 0.05 0.012 0.025 0.1
Ser marcescens 10100 0.025 0.1 0 0ク 5 0.0R 0 2
Ps. aeruginosa, 32104 0:05 0:2 0.05 0.1 0.2
"S- aerUsinOSat ΌΔ l Δ I U.UO υ.υ ο Πゥ
U.l リ Ωク πゥ υ.υο n
S aureus 209P ≤ 0.003 ≤ o ocn ^ リ.リリ ^ U.UU
S. epidermtdis, 56500 ≤ 0.003 0 012 0 ΠΩ3 Π Π11ク
Str D ozenes G~36 ≤ 0.003 0 006 n U. nUi 1 c
Str faecalis ATCC 19433 0 012
Figure imgf000106_0001
Π Π1ク Π Π1ク U.UO
S aureus 870307 0.05 005 π Πク1 ϊ
Str Dneumoniae 24 ≤ 0.003 0 Q06 =^ リ.リリ 実施例 1 4 実施例 1 5 対照薬 1 LVFX CPFX
E. coli, NIHJ ≤ 0.003 ≤ 0.003 ≤ 0.003 0.012 ≤ 0.003
S. flexneri, 2A 5503 0.006 0.006 ≤ 0.003 0.025 0.006
Pr. vulgalis, 08601 0.012 0.012 ≤ 0.003 0.012 ≤ 0.003
K. pneumoniae, Type 1 0.05 0.025 0.006 0.1 0.025
Ser. marcescens, 10100 0.1 0.1 0.012 0.1 0.025
Ps. aeruginosa, 32104 0.1 0.1 0.025 0.2 0.005
Ps. aeruginosa, 32121 0.05 0.05 0.012 0.1 0.025
Ps. maltophilia, IID-1275 0.2 0.2 ≤ 0.003 0.39 0.78
S. aureus, 209P ≤ 0.003 ≤ 0.003 ≤ 0.003 0.2 0.1
S. epidermidis, 56500 0.006 0.006 ≤ 0.003 0.39 0.2
Str. pyogenes, G-36 ≤ 0.003 ≤ 0.003 ≤ 0.003 0.2 1.56
Str. faecalis, ATCC 19433 0.025 0.025 0.006 0.78 0.78
S. aureus, 870307 0.012 0.025 0.012 > 6.25 3.13
Str. pneumoniae J 24 ≤ 0.003 ≤ 0.003 ≤ 0.003 0.78 0.1
[試験例 2 ]
本願発明の実施例 1に記載の化合物について、 マウス骨髄小核試験を以下に記 載の方法にて実施した。
6週齢 S 1 c: ddY系雄性マウスを各群 5匹ずつ使用し、 実施例 1に記載の 化合物および PCTZJP 96/00208号に記載されている 7— [3— (R ) - ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1—ィル] —6—フルオロー 1 - [2- (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] _8—メチル一1, 4ージヒドロ一 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 (対照薬 1) を 0. lmo 1/1 Na OH/生理食塩水で溶解、 希釈した。 コントロールとして、 0. lm o 1/1 N a OH/生理食塩水溶媒、 陽性対照薬剤として、 シクロホスフアミド (cyclophosphamides CP) を生理食塩水で溶解、 希釈した薬 液を用いた。 いずれもマイレックス GS 0. 22 mフィル夕一でろ過滅菌した 。 各薬液を 10ml/kg、 0. 2ml/minの投与速度で単回静脈投与した。 投与後 24時間に大腿骨から骨髄細胞を採取、 塗沫標本を作成し、 アクリルォレ ンジで染色した。 蛍光顕微鏡で個体あたり 1000個の多染性赤血球を観察し、 小核を有する多染性赤血球の出現頻度および赤血球 1000個中の正染性赤血球 と多染性赤血球の比を計数した。
その結果、 実施例 1に記載の化合物は、 25、 50、 100mg/kgの各投 与群のいずれの場合もコントロールと小核誘発率に優位差は見られず、 判定結果 は陰性であった。 すなわち、 実施例 1に記載の化合物は、 小核誘発作用が極めて 弱く、 安全性が高いことが判明した。
これに対して、 P CT/JP 96/00208号に記載されている比較化合物 7 - [3— (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一ィル] 一 6 一フルオロー 1一 [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] 一 8 —メチルー 1, 4—ジヒドロー 4一ォキソキノリン一 3—力ルボン酸 (対照薬 1 ) では、 50、 100mg/kgの各投与群において、 コントロールに比較して 明らかな小核誘発作用を示した。 これらの結果から、 P CTZJP 96/00208号に記載されている比較ィ匕 合物 7— [3— (R) ― (1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1—ィル] - 1 - [2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロビル] —8—メチル一
1, 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸の 6位フッ素を水素原 子に置き換えた、 本願発明の実施例 1に記載の化合物は、 耐性菌を含めたグラム 陰性菌およびグラム陽性菌のいずれに対しても幅広い強い抗菌力を有し、 且つ、 高い安全性を有することが判明した。
[試験例 3 ]
本願発明の実施例 1に記載の化合物について、 経口投与した後の血中濃度、 臓 器中濃度を以下に記載の方法にて実施した。 また、 同じ方法によって対照薬 1に ついても測定を行った。
方法 1 :動物試驗
被験物質を Smg/ml (フリー体換算) の濃度となるように注射用蒸留水に 溶解して投与液を調製し、 これを 2. 5 mlのディスポ一ザブルシリンジおよび 金属製経口ゾンデを用いて、 絶食ラヅト (Crj:CD IGS ;雄; 7週齢;日本チヤ一 ルス · リバ一) に 2 Omg/kgの用量で経口投与した。
吸収試験群 (1群 4匹で全 6群) は、 薬剤投与後、 0. 25, 0. 5, 1, 2 , 4, または 6時間後にエーテル麻酔下で放血屠殺し、 血液、 肝、 腎、 および肺 を採材した。 血液は凝固後に遠心分離 (3000 rpmx l 5分、 4°C) により 血清を採取した。 組織は 3〜5mlの 0. lmo 1/1リン酸緩衝液 (pH7. 0) を加えた後にホモジナイズし、 その遠心上清 (3000 r pmx 15分、 4 °C) を採取した。
排泄試験群 (1群 4匹) は薬剤投与後、 代謝ケージに入れ、 0から 4時間、 4 から 24時間の蓄尿を氷冷下で採取するとともに、 採材時点でケージ内を約 1 5 mlの 0. lmo 1ノ 1リン酸緩衝液 (pH7. 0) で洗い、 ケージ内に付着し た尿を回収した。 また、 グルクロナイド等の抱合体を検討するため、 試料の一部 を分取して等量の lmo 1/1水酸化ナトリゥム水溶液で加水分解した後に 0. 5 mo 1ノ1塩酸で中和したものについても濃度測定を実施した。 方法 2 : mm m^
液試料中の薬剤濃度は B.subtilis ATCC6051株を検定菌としたァガーゥエル法 バイオアヅセィで定量した。検定菌芽胞 5 X 107 C F U/m 1を含む懸濁液を 121°Cで 15分間滅菌した後、 約 50°Cまで冷却した普通寒天培地 (栄研化学 ) に 1%の割合で接種して検定用培地とした。 これを滅菌シャーレに 10mlず つ分注し、 水平固化した後に 8 mm径の穴を 4穴あけ検定用平板培地とした。 な お、 検定用平板培地の作製はバイオアツセィシステム TDA— 1 (大日本精機) を用いた。 測定に際しては、 被験試料 (必要に応じて血清またはリン酸緩衝液に て希釈) 、 検量線用の薬液希釈列 (阻止円径が 10〜 30mm程度になるように 調製した 2倍段階希釈列) 、 リファレンス用薬液 (平板間の差を補正するための 既知濃度の薬液。 通常 20mm程度の阻止円を形成する濃度を用いる。 ) を準備 し、 各平板 4穴のうち 2穴に被験試料 (あるいは検量線用薬液) 、 残り 2穴にリ ファレンス用薬液をそれぞれ 50〃1ずつ注入した。 試料添加後 4°Cで 1時間静 置して予備拡散を行った後 37°Cで約 18時間培養し、 阻止円径を CA— 400 (大日本精機) にて測定した。被験試料の濃度は、 検量線希釈列の薬剤濃度の対 数値と阻止円径から 2次回帰によって求めた検量線を用いて算出した。
組織中濃度 ( g/ml) については、 ホモジネート上清の濃度 ( zgZml ) を組織重量 (g) と添加したリン酸緩衝液量 (ml) をもとに以下の式で求め た。
[組織中濃度] = [ホモジネート濃度] X ( [組織重量] + [緩衝液量] ) / 尿中排泄率 (%) については、 薬剤投与量 ( /g) 、 尿 (または洗い液) 量 ( ml) 、 尿 (または洗い液) 中濃度 (ug/ml) をもとに以下の式で求めた。
[尿中排泄率] = 100 X ( [尿量] X [尿中濃度] ) Z
[薬剤投与量]
方法 3 :薬物動熊パラメ一タの簋,屮,
各薬剤のラットにおける薬物動態パラメ一夕は、 平均濃度推移をもとに薬物動 態解析ソフト P SAG— CP (ァスメディ力) を用いて、 モデルに依存しない方 法で算出した。
以上の方法によって求めた、 実施例 1の化合物および対照薬 1の血清中濃度、 そして肝臓HHoi (9 vdl 9S、 - 腎臓、 肺での臓器中濃度を表 2に示す。 尚、 付加物に記載の I P A はイソプロビル着アルコールそ'ある。 · -
K卜 z
? 1
CO CO o o CO CO
τ«· oi l CO ε ) 9寸寸 vi
寸 ( 9·. τ- CO
d 0コ<62 ) 0ε. .· s§ ιο
3 ) ( ¾褂眩回寸 sΐ o Csj C
σ>
卜 M 00
CO CO 00
Figure imgf000110_0001
表 2から明らかなように本願発明化合物は、 血清中濃度、 臓器中濃度いずれも 対照薬 1よりも高濃度に分布していることが判明した。 すなわち、 本願発明化合 物は経口吸収性に優れることが明らかである。 そして れだけではなく、 血中か らの臓器移行性にも優れることも明らかである。
上記の活性の比較を行った化合物の構造は以下の通りである。 実施例 1に記載の化合物 PCT/JP 96/00208に記載の化合物
Figure imgf000111_0001
産業上の利用可能性
本願発明化合物は、 グラム陰性菌およびグラム陽性菌のいずれに対しても幅広 い優れた抗菌力を有し、 特にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA) 、 ぺニ シリン耐性肺炎球菌 (PRSP) 、 およびバンコマイシン耐性腸球菌 (VRE) 等の耐性のグラム陽性菌、 並びにキノ口ン耐性菌に対しても強力な抗菌活性を示 すと共に、 小核試験の陰性化等、 優れた安全性と、 尿中回収率の向上、 さらには 優れた経口吸収性と、 血中からの臓器移行性にも優れる等、 優れた体内動態をも 兼ね備えており、 細菌感染症に対する化学療法に用いる抗菌化合物として有用で ある。

Claims

請求の範囲
1 . 下記の式 (I ) で表わされる化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
Figure imgf000112_0001
[式中、 R1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基 、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3か ら 6の環状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有して いてもよいへテロアリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 または炭素数 1 から 6のアルキルァミノ基を表わし、
R2は、 炭素数 1から 6のアルキルチオ基または水素原子を表わすが、
この と上記の R1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するように一体 化してもよいが、 このようにして形成された環は、 硫黄原子を環の構成原子とし て含んでもよく、 さらにこの環には、 置換基を有していてもよい炭素数 1から 6 のアルキル基が置換してもよい。
R3は、 炭素数 1から 6のアルキレン基とフエニル基とから構成されるフエニル アルキル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7のアルコキシメチル 基、 水素原子、 フエニル基、 ァセトキシメチル基、 ビバロイルォキシメチル基、 エトキシカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5—インダニル基 、 フ夕リジニル基、 5 _アルキル一 2—ォキソ一 1, 3—ジォキソールー 4—ィ ルメチル基、 または 3—ァセトキシー 2—ォキソブチル基を表わし、
R4は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 水素原子、 アミノ基 、 水酸基、 チオール基、 またはハロゲノメチル基を表わすが、 このうちのァミノ基は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 5のァシ ル基およびホルミル基からなる群から選ばれる 1以上の基によって置換されてい てもよい。
Aは、 窒素原子または式 (I I )
Figure imgf000113_0001
(式中、 X1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基 、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 炭素数 1から 6のアルコキシ基、 水素原子、 アミノ基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ハロゲノメチル基、 またはハロゲノメトキ シ基を表わすが、
このうちのァミノ基は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 5のァシ ル基およびホルミル基からなる群から選ばれる 1以上の基によつて置換されてい てもよい。
また、 この X1と上記の R1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するよう に一体ィ匕してもよく、 このようにして形成された環は、 酸素原子、 窒素原子、 も しくは硫黄原子を環の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環には、 置換基 を有していてもよい炭素数 1から 6のアルキル基が置換してもよい。 ) で表わされる部分構造を表わす。
R5および R6は、 各々独立に、 炭素数 1から 6のアルキル基または水素原子を表 わすか、 あるいはアミノ酸、 ジペプチド、 またはトリペプチド由来の置換カルボ キシル基を表わすが、
このアルキル基は、 炭素数 1から 6のアルキルチオ基、 炭素数 1から 6のアル コキシ基、 水酸基およびハロゲン原子からなる群から選ばれる 1以上の基によつ て置換されていてもよく、
nは、 整数の 1または 2を表わす。 ]
2 . 式 (I ) の化合物が、 単一の異性体からなる化合物である請求項 1に記載 の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
3. 式 (I) における nが 1である、 請求項 1または 2に記載の化合物、 その 塩、 およびそれらの水和物。
4. 式 (I) における R3が水素原子である請求項 1から 3のいずれか一項に 記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
5. 式 (I) における R2が水素原子である請求項 1から 4のいずれか一項に 記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
6. 式 (I) における R4が水素原子である請求項 1から 5のいずれか一項に 記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
7. 式 (I) における Aが式 (I I)で表される部分構造である請求項 1から 6のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
8. 式 (I I) における X1がメトキシ基、 メチル基、 ジフルォロメトキシ基
、 フッ素原子、 または塩素原子である請求項 7に記載の化合物、 その塩、 および それらの水和物。
9. 式 (I I) における X1がメトキシ基またはメチル基である請求項 7に記 載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
10. 式 (I) における R5および R6が水素原子である請求項 1から 9のいず れか一項に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
11. 式 (I) における R5および R6のいずれか一方が水素原子であり、 他方 がメチル基である請求項 1から 9のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 およ びそれらの水和物。
12. 式 (I) における R5および R6のいずれか一方が水素原子であり、 他方 がアミノ酸、 ジぺプチド、 またはトリぺプチド由来の置換カルボキシル基である 請求項 1から 9のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物 ο
13. R1における、 置換基を有していてもよい炭素数 3から 6の環状アルキ ル基がハロゲノシクロプロピル基である請求項 1から 12のいずれか一項に記載 の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
14. ハロゲノシクロプロピル基が、 1, 2—シス一 2—ハロゲノシクロプロ ピル基である請求項 13に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
15. ハロゲノシクロプロピル基が、 立体化学的に単一な置換基である請求項 14に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
16. ハロゲノシクロプロピル基が、 (1R,2 S) —2—ハロゲノシクロプ 口ピル基である請求項 15に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
17. ハロゲノシクロプロビル基のハロゲン原子が、 フッ素原子である請求項 13から 16のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
18. 7- [3— (R) 一 ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1ーィ ル] 一 1— [2— (S) —フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピル] 一 1, 4— ジヒドロ一4—ォキソ一 1, 8—ナフチリジン一3—カルボン酸、 その塩、 およ びそれらの水和物。
19. 7- [3— (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1ーィ ル] 一 1— [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] — 1, 4— ジヒドロ— 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その塩、 およびそれらの水和 物。
20. 7- [3— (R) - (1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1—ィ ル] 一 1— [2— (S) —フルオロー 1一 (R) —シクロプロピル] 一 8—クロ 口一 1, 4—ジヒドロ一4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その塩、 および それらの水和物。
21. 7- [3- (R) - (1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1—ィ ル] — 1— [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] 一 8—フル オロー 1, 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一3—カルボン酸、 その塩、 およ びそれらの水和物。
22. 7- [3— (R) 一 ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1ーィ ル] — 1— [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] 一 8—ジフ ルォロメトキシ一 1, 4—ジヒドロ一 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸、 そ の塩、 およびそれらの水和物。
23. 7- [3- (R) - ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1—ィ ル] 一 1— [2— (S) 一フルォロ— 1_ (R) —シクロプロピル] —1, 4— ジヒドロ一 8—メ トキシ一 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その塩、 およ びそれらの水和物。
24. 7 - [3— (R) - [ 1 - (メチルァミノ) シクロプロピル] ピロリジ ンー 1一ィル] — 1— [2— (S) 一フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピル] — 1, 4ージヒドロー 8—メ トキシ一 4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 そ の塩、 およびそれらの水和物。
25. 7 - [3— (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1ーィ ル] —1— [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル] —1, 4一 ジヒドロー 8—メチル一4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その塩、 および それらの水和物。
26. 7 - [3— (R) ― [1— (メチルァミノ) シクロプロピル] ピロリジ ンー 1—ィル] — 1— [2— (S) —フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピル] — 1, 4—ジヒドロー 8—メチル一4一ォキソキノリン一3—カルボン酸、 その 塩、 およびそれらの水和物。
27. 7 - [3 - (R) ― [1— (ェチルァミノ) シクロプロピル] ピロリジ ン一 1—ィル] ー 1一 [2— (S) 一フルォロ一 1一 (R) —シクロプロピル] — 1, 4—ジヒドロ一 8—メチル一4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その 塩、 およびそれらの水和物。
28. 5—アミノー 7— [3— (R) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリ ジン一 1—ィル] — 1— [2— (S) 一フルォロ一 1— (R) —シクロプロピル ] — 1, 4ージヒドロ一 8—フルオロー 4—ォキソキノリン一 3—力ルボン酸、 その塩、 およびそれらの水和物。
29. 5—ァミノ一7— [3- (R) 一 ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリ ジン一 1—ィル] — 1— [2— (S) —フルオロー 1— (R) —シクロプロピル ] ー 1, 4ージヒドロ _8—メトキシー 4一ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 その塩、 およびそれらの水和物。
30. 5—アミノー 7— [3— (R) - ( 1一アミノシクロプロピル) ピロリ ジン一 1一ィル] — 1一 [2— (S) 一フルオロー 1— (R) —シクロプロピル ] — 1, 4ージヒドロー 8—メチルー 4—ォキソキノリン一 3—カルボン酸、 そ の塩、 およびそれらの水和物。
31. 5—アミノー 7— [3— (R) 一 [1一 (メチルァミノ) シクロプロビ ル] ピロリジン一 1—ィル] ー1一 [2— (S) 一フルオロー 1一 (R) —シク 口プロピル] ― 1, 4ージヒドロ一 8—メトキシ一 4一ォキソキノリン一 3—力 ルボン酸、 その塩、 およびそれらの水和物。
32. 10- [3 - ( ) - ( 1—アミノシクロプロピル) ピロリジン一 1一 ィル] —2, 3—ジヒドロ一 3— (S) —メチル一 7—ォキソ一7 H—ピリ ド [ 1, 2, 3— de] [1, 4]ベンゾキサジン一 6 _カルボン酸、 その塩、 およ びそれらの水和物。
33. 1 - (シクロプロピル) 一 8—メチルー 7- [3- (R) - [1- (メ チルァミノ) シクロプロピル] ピロリジン一 1—ィル] —1, 4—ジヒドロ一 4 —ォキソキノリン一 3—力ルボン酸、 その塩、 およびそれらの水和物。
34. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物を有効成分とする医薬。
35. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物を有効成分とする抗菌薬。
36. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物を有効成分として含有することを特徴とする感染症の治療薬。
37. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物を有効成分として投与することを特徴とする疾病の治療方法。
38. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物を有効成分として投与することを特徴とする感染症の治療方法。
39. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物を有効成分として配合することを特徴とする医薬の生産方法。
40. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物を有効成分として配合することを特徴とする抗菌薬の生産方法。
41. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物を有効成分として配合することを特徴とする感染症治療薬の生産方法
42. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物の、 医薬の生産のための使用。
43. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物の、 抗菌薬の生産のための使用。
44. 請求項 1から 33のいずれか一項に記載の化合物、 その塩、 またはそれ らの水和物の、 感染症治療薬の生産のための使用。
PCT/JP2001/010086 2000-11-20 2001-11-19 Composes dihalogenes WO2002040478A1 (fr)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01996540A EP1336611B1 (en) 2000-11-20 2001-11-19 Dehalogeno compounds
MXPA03004437A MXPA03004437A (es) 2000-11-20 2001-11-19 Compuestos de deshalogeno.
CA002429440A CA2429440C (en) 2000-11-20 2001-11-19 Dehalogeno-compounds
KR1020037006835A KR100777149B1 (ko) 2000-11-20 2001-11-19 데할로게노 화합물
JP2002543488A JP3711108B2 (ja) 2000-11-20 2001-11-19 デハロゲノ化合物
DE60130359T DE60130359T2 (de) 2000-11-20 2001-11-19 Deshalogenverbindungen
BR0115326-9A BR0115326A (pt) 2000-11-20 2001-11-19 Compostos dehalogenados
IL15597601A IL155976A0 (en) 2000-11-20 2001-11-19 Dehalogeno compounds
US10/432,043 US20040063754A1 (en) 2000-11-20 2001-11-19 Dehalogeno compounds
AU2405002A AU2405002A (en) 2000-11-20 2001-11-19 Dehalogeno compounds
NO20032255A NO326157B1 (no) 2000-11-20 2003-05-19 Dehalogen-forbindelse, antibakterielt middel omfattende denne, samt dens anvendelse
IL155976A IL155976A (en) 2000-11-20 2003-05-19 Dehalogeno compounds
HK03109128A HK1056729A1 (en) 2000-11-20 2003-12-15 Dehalogeno compounds
US11/644,901 US7902226B2 (en) 2000-11-20 2006-12-26 Dehalogeno-compounds

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-352269 2000-11-20
JP2000352269 2000-11-20
JP2001248822 2001-08-20
JP2001-248822 2001-08-20

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10432043 A-371-Of-International 2001-11-19
US11/644,901 Continuation US7902226B2 (en) 2000-11-20 2006-12-26 Dehalogeno-compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002040478A1 true WO2002040478A1 (fr) 2002-05-23

Family

ID=26604261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/010086 WO2002040478A1 (fr) 2000-11-20 2001-11-19 Composes dihalogenes

Country Status (20)

Country Link
US (2) US20040063754A1 (ja)
EP (1) EP1336611B1 (ja)
JP (3) JP3711108B2 (ja)
KR (1) KR100777149B1 (ja)
CN (1) CN1269817C (ja)
AR (1) AR035599A1 (ja)
AT (1) ATE372338T1 (ja)
AU (1) AU2405002A (ja)
BR (1) BR0115326A (ja)
CA (1) CA2429440C (ja)
DE (1) DE60130359T2 (ja)
ES (1) ES2292642T3 (ja)
HK (1) HK1056729A1 (ja)
IL (2) IL155976A0 (ja)
MX (1) MXPA03004437A (ja)
MY (1) MY136916A (ja)
NO (1) NO326157B1 (ja)
PT (1) PT1336611E (ja)
TW (1) TWI315308B (ja)
WO (1) WO2002040478A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108680A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法
WO2004113321A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 選択的なアミノ置換基導入法
JP2005120067A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 光学活性シクロプロピルアミン誘導体およびその製造方法
WO2005056526A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 光学活性なシクロプロピルアミン誘導体の製造中間体およびその製造法
WO2006004028A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. キノロン含有医薬組成物
WO2007037330A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Daiichi Sankyo Company, Limited キノロン含有凍結乾燥製剤の製造方法
JP2008231067A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノロン含有凍結乾燥製剤の製造方法
US7723524B2 (en) 2003-09-29 2010-05-25 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 8-cyanoquinolonecarboxylic acid derivative
CN103059106A (zh) * 2006-08-11 2013-04-24 北方抗生素有限公司 多粘菌素衍生物及其用途

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2429440C (en) 2000-11-20 2009-12-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Dehalogeno-compounds
CN100441580C (zh) * 2006-07-14 2008-12-10 中山大学 喹啉二酮衍生物及其在制备抗菌药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014214A1 (en) * 1997-09-15 1999-03-25 The Procter & Gamble Company Antimicrobial quinolones, their compositions and uses

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0207420B1 (en) * 1985-06-26 1992-05-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivatives
DE69531305T2 (de) * 1994-10-20 2004-05-13 Wakunaga Seiyaku K.K. Pyridoncarboxylat- derivate oder salze davon und antibakterielle zusammensetzungen die diese als aktiven bestandteil enthalten
CA2212007C (en) * 1995-02-02 2004-09-14 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivatives substitued by a bicyclic amino group
EP0992501B1 (en) * 1995-09-22 2002-08-28 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivatives as antibacterial agents
CN1119343C (zh) 1995-11-22 2003-08-27 第一制药株式会社 取代的氨基环烷基吡咯烷衍生物
US6121285A (en) * 1995-11-22 2000-09-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives and cis-substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives
US6391889B2 (en) * 1996-07-12 2002-05-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Cis-substituted aminocyclopropane derivatives
JPH1081682A (ja) 1996-07-12 1998-03-31 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd シス置換アミノシクロプロパン誘導体
TW519542B (en) * 1996-09-27 2003-02-01 Daiichi Seiyaku Co Bicyclic amine derivative
IL132982A0 (en) * 1997-05-21 2001-03-19 Daiichi Seiyaku Co Cis-disubstituted aminocycloalkyl-pyrrolidine derivatives
MY119816A (en) 1997-05-30 2005-07-29 Daiichi Seiyaku Co Substituted cyclobutylamine derivatives
KR20010014209A (ko) * 1997-06-24 2001-02-26 스즈키 다다시 시스-치환된 플루오로메틸피롤리딘 유도체
JP2000023709A (ja) * 1998-07-16 2000-01-25 Shimano Inc 長 靴
DE19834202A1 (de) 1998-07-29 2000-02-10 Coherent Luebeck Gmbh Rauscharmer frequenzvervielfachter Laser mit Strahlseparator
ATE297912T1 (de) 1998-11-24 2005-07-15 Daiichi Seiyaku Co Cycloalkylsubstituierte aminomethylpyrrolidin- derivate
CA2429440C (en) 2000-11-20 2009-12-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Dehalogeno-compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999014214A1 (en) * 1997-09-15 1999-03-25 The Procter & Gamble Company Antimicrobial quinolones, their compositions and uses

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1632482A4 (en) * 2003-06-06 2009-10-28 Daiichi Seiyaku Co INTERMEDIATES AND PROCESS FOR THE PRODUCTION OF OPTICALLY ACTIVE QUINOLONECARBOXYLIC ACID DERIVATIVES
US7915418B2 (en) 2003-06-06 2011-03-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates and process for the production of optically active quinolonecarboxylic acid derivatives
WO2004108680A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法
JPWO2004108680A1 (ja) * 2003-06-06 2006-07-20 第一製薬株式会社 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法
WO2004113321A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 選択的なアミノ置換基導入法
JP4616770B2 (ja) * 2003-06-19 2011-01-19 第一三共株式会社 選択的なアミノ置換基導入法
JPWO2004113321A1 (ja) * 2003-06-19 2006-07-27 第一製薬株式会社 選択的なアミノ置換基導入法
JP4629973B2 (ja) * 2003-09-22 2011-02-09 第一三共株式会社 光学活性シクロプロピルアミン誘導体およびその製造方法
JP2005120067A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 光学活性シクロプロピルアミン誘導体およびその製造方法
US7723524B2 (en) 2003-09-29 2010-05-25 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 8-cyanoquinolonecarboxylic acid derivative
JP4619952B2 (ja) * 2003-09-29 2011-01-26 第一三共株式会社 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体
US7994344B2 (en) 2003-12-12 2011-08-09 Daiichi Sankyo Company, Limited Intermediates for the production of optically active cyclopropylamine derivatives and process for the production of the intermediates
US7569599B2 (en) 2003-12-12 2009-08-04 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Intermediates for the production of optically active cyclopropylamine derivatives and process for the production of the intermediates
WO2005056526A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 光学活性なシクロプロピルアミン誘導体の製造中間体およびその製造法
WO2006004028A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. キノロン含有医薬組成物
JPWO2006004028A1 (ja) * 2004-07-02 2008-04-24 第一製薬株式会社 キノロン含有医薬組成物
WO2007037330A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Daiichi Sankyo Company, Limited キノロン含有凍結乾燥製剤の製造方法
US8129533B2 (en) 2005-09-28 2012-03-06 Dalichi Sankyo Company, Limited Method for production of quinolone-containing lyophilized preparation
CN103059106A (zh) * 2006-08-11 2013-04-24 北方抗生素有限公司 多粘菌素衍生物及其用途
CN103059106B (zh) * 2006-08-11 2015-01-14 北方抗生素有限公司 多粘菌素衍生物及其用途
JP2008231067A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノロン含有凍結乾燥製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL155976A0 (en) 2003-12-23
JP3760172B2 (ja) 2006-03-29
NO20032255D0 (no) 2003-05-19
EP1336611A1 (en) 2003-08-20
CA2429440A1 (en) 2002-05-23
JP2004269544A (ja) 2004-09-30
KR100777149B1 (ko) 2007-11-19
TWI315308B (en) 2009-10-01
KR20030060948A (ko) 2003-07-16
MY136916A (en) 2008-11-28
CN1486315A (zh) 2004-03-31
ES2292642T3 (es) 2008-03-16
JP2005194274A (ja) 2005-07-21
EP1336611A4 (en) 2004-07-21
BR0115326A (pt) 2004-02-25
US7902226B2 (en) 2011-03-08
MXPA03004437A (es) 2004-05-04
NO20032255L (no) 2003-07-21
EP1336611B1 (en) 2007-09-05
JP3711108B2 (ja) 2005-10-26
AU2405002A (en) 2002-05-27
NO326157B1 (no) 2008-10-13
HK1056729A1 (en) 2004-02-27
AR035599A1 (es) 2004-06-16
US20040063754A1 (en) 2004-04-01
US20070123560A1 (en) 2007-05-31
DE60130359T2 (de) 2008-06-26
IL155976A (en) 2010-12-30
CN1269817C (zh) 2006-08-16
ATE372338T1 (de) 2007-09-15
PT1336611E (pt) 2007-12-06
JPWO2002040478A1 (ja) 2004-03-25
DE60130359D1 (de) 2007-10-18
CA2429440C (en) 2009-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902226B2 (en) Dehalogeno-compounds
KR101118402B1 (ko) 5-하이드록시메틸-옥사졸리딘-2-원 유도체
JPH07300416A (ja) 抗菌性医薬
JP3268098B2 (ja) 二環性環状アミン誘導体
KR100531967B1 (ko) 트리사이클릭 아민 유도체, 이를 포함하는 항균제 및 퀴놀론 화합물의 제조방법
JPH05163244A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
EP0995744B1 (en) Cis-substituted fluoromethylpyrrolidine derivatives
WO2000031062A1 (fr) Derives d&#39;aminomethylpyrrolidine substitues par des cycloalkyles
WO2000053594A1 (fr) Derives aminomethylpyrrolidine possedant des substituants aromatiques
WO1998054169A1 (fr) Derives substitues de la cyclobutylamine
WO2005073238A1 (ja) ピリドベンズオキサジン誘導体
WO1998013370A1 (fr) Derives de pyridobenzoxazine
RU2298006C2 (ru) Дегалогенированные соединения, антибактериальное средство и терапевтическое средство на их основе, способ получения антибактериального или лекарственного средства, применение дегалогенированных соединений для получения антибактериального или лекарственного средства
JP4132155B2 (ja) 三環性アミン誘導体
JP4926723B2 (ja) フルオロアルキルピロリジン誘導体
JP4619952B2 (ja) 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体
WO1998024781A1 (fr) Derives d&#39;aminomethylpyrrolidine substitue
WO2011091614A1 (zh) 7-(2-取代-3-氨基-1-四氢吡咯[3,4-c]吡唑基)喹啉羧酸衍生物及其制备方法和在抗菌抗结核上的应用

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002543488

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 734/CHENP/2003

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003/03871

Country of ref document: ZA

Ref document number: 155976

Country of ref document: IL

Ref document number: 10432043

Country of ref document: US

Ref document number: 200303871

Country of ref document: ZA

Ref document number: 1-2003-500392

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2429440

Country of ref document: CA

Ref document number: 1020037006835

Country of ref document: KR

Ref document number: PA/a/2003/004437

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001996540

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002224050

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018220746

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037006835

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001996540

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002224050

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001996540

Country of ref document: EP