JP2000023709A - 長 靴 - Google Patents

長 靴

Info

Publication number
JP2000023709A
JP2000023709A JP10201448A JP20144898A JP2000023709A JP 2000023709 A JP2000023709 A JP 2000023709A JP 10201448 A JP10201448 A JP 10201448A JP 20144898 A JP20144898 A JP 20144898A JP 2000023709 A JP2000023709 A JP 2000023709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boots
rising portion
reinforcing body
boot
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10201448A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hosomi
康雄 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP10201448A priority Critical patent/JP2000023709A/ja
Publication of JP2000023709A publication Critical patent/JP2000023709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足と長靴との一体感を増すことを課題とす
る。 【解決手段】 靴本体1に靴底10が取り付けられてな
る長靴において、靴本体1と靴底10との接合部11
は、弾性部材からなる補強体で覆われてなり、且つ、靴
本体1と靴底10とは、補強体によって上下に連結され
てなることを解決手段とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は長靴の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、靴本体の底部に靴底が貼り付けら
れてなる長靴が公知である。この靴本体と靴底は、共に
主として合成ゴムから形成されてなるが、耐摩耗性等の
耐久性確保の観点から、靴底は靴本体よりも弾性の小さ
な硬い材料から形成されてなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の長
靴は、靴底が靴本体の底部にのみ貼り付けられた構成で
あり、且つ、靴本体が靴底よりも柔らかいため、上側の
靴本体と下側の靴底との剛性が、貼り合わせ面である接
合部を境にして大きく異なる。
【0004】従って、この長靴を履いて歩行すると、靴
底の変形量に比べて靴本体の変形量が大きくなり、特
に、足首部よりも下方側の部分で変形しやすくなる。
【0005】また、長靴は脱ぎにくいため、一般に足の
サイズよりも若干大きめのサイズの長靴を履くことが多
く、そのため、上記靴本体の変形がより一層大きく生じ
ることとなる。その結果、歩行時において人の足首から
下の部分と長靴との一体感が得られにくく、歩行時の疲
労の原因となる可能性がある。
【0006】更に、釣りでは、磯釣り等のように足場が
悪いところを歩くことが多いため、歩行時に靴本体が変
形すると、足首が固定されにくくなり、足首を捻挫する
可能性も高くなる。
【0007】そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑み
てなされたもので、足と長靴との一体感を増すことを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべくなされたものであり、本発明に係る長靴は、靴
本体1に靴底10が取り付けられてなる長靴において、
靴本体1と靴底10との接合部11は、弾性部材からな
る補強体で覆われてなり、且つ、靴本体1と靴底10と
は、補強体によって上下に連結されてなることを特徴と
する。
【0009】本発明に係る長靴にあっては、靴本体1と
靴底10とが補強体によって上下に連結されてなるの
で、歩行時における靴本体1の変形が補強体によって抑
制される。しかも、補強体が弾性部材からなるので、足
を入れた時に足の形状に沿って補強体が自在に変形し、
その弾性復元力によって足を支える。
【0010】特に、靴本体1の足首部3a下方の側面が
変形しやすいので、請求項2記載の如く、その部分を覆
う立ち上がり部を補強体に設けることにより、側面が立
ち上がり部で補強されて変形が抑制され、より一層足と
の一体感が増す。従って、通常の歩行時においては、足
首が固定されて安定して歩くことができ、疲労を低減で
きる。また、立ち上がり部による補強で足首のひねりが
生じにくくなるので、足場の悪いところでも足首を保護
することができるのである。
【0011】しかも、請求項3記載の如く、内側立ち上
がり部31と外側立ち上がり部32とにより、両立ち上
がり部31,32が靴底10を支点として足を左右から
押さえ込むので、より一層足との一体感を増すことがで
きる。
【0012】更に、請求項4記載の如く、両立ち上がり
部31,32を後方側で連結することで、後方側の連結
部分を支点として両立ち上がり部31,32が足を左右
に挟持する。従って、靴底10を支点とした左右からの
挟持と、後方を支点とした左右の挟持との二方向の挟持
により、より一層足と長靴との一体感を向上させること
ができる。
【0013】また、くるぶしの下方と長靴の内面との間
には最も大きな空間が発生しやすいため、靴本体1の足
首部3a下方の側面のうちでも、くるぶしの下方に対応
する部分の変形が最も大きくなる。そこで、請求項5記
載の如く、立ち上がり部を人のくるぶしの下方に位置す
るよう設けることにより、この部分の変形を大幅に抑制
することができる。その結果、より一層足と長靴との一
体感を向上させることができ、特にくるぶし下方の変形
が抑制されるので、足首の保護効果を高めることができ
る。
【0014】また、請求項6記載の如く、立ち上がり部
の一部を合成ゴムよりも比重が小さく且つ剛性の高いシ
ート体37で構成することにより、立ち上がり部の強度
を確保しつつ補強体の重量を低減できる。従って、長靴
の重量増加を抑制しつつ足との一体感を高めることがで
きる。
【0015】また、請求項7記載の如く、補強体で接合
部11全周を覆うことで、靴本体1と靴底10とが全周
に亘って連結されて全体的に一体化され、また、請求項
8記載の如く、補強体に上下方向に沿ってリブ17,1
9,21を形成することにより、補強体全体の厚みを均
一に形成する場合に比して補強体自体の重量を抑制する
ことができ、上下方向の曲げ強度を確保しつつ長靴全体
の重量増加を最小限に抑制することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る長靴の一実施
形態について、図1乃至図3を参酌しつつ、合成ゴムか
らなる靴本体1の底部2に靴底10が貼り付けられてな
る長靴について説明する。
【0017】前記靴本体1の筒部3には、岩等とのこす
れによる筒部3の損傷を防止するために、足先部と踵部
の表面に0.5mm程度の薄いゴムシート4,5が貼着
されてなる。
【0018】また、前記靴底10は、図1に示すよう
に、靴本体1の合成ゴムよりも硬い合成ゴムからなる本
底6と、本底6の上面側に貼着された均一厚の板紙から
なるボード体7と、該ボード体7の踵部側上面に貼着さ
れてなるクッション材としてのフェルト体8と、前記本
底6の下面に着脱自在に取り付けられてなる外底9とか
らなる。また、前記本底6の周縁部には、上下両方向に
突出した外周壁6aが周設されてなり、該外周壁6aの
上端面と前記靴本体1の底部2とが貼着されてなり、こ
の貼り合わせ面が両者の接合部11となる。
【0019】この接合部11は、図1乃至図3の如く、
全周に亘って、本靴6と略同質の合成ゴムからなる補強
体で覆われてなる。この補強体は、接合部11を覆うよ
うにして、靴本体1の筒部3と本靴6の外周面6bとに
貼着されて両者を上下に連結してなる。即ち、補強体が
貼着されている領域の靴本体1の筒部3と本靴6の外周
面6bとは、補強体が貼着されることにより一体化され
ているのである。
【0020】該補強体は、図2及び図3に示す如く、足
先部側に貼着された前方補強体12と、内側の側面から
踵部を介して外側の側面にまで貼着された後方補強体1
5とからなる。また、前方補強体12は、足先部側のゴ
ムシート4の表面に貼着されてなり、後方補強体15
は、踵部側のゴムシート5の表面に貼着されてなる。ま
た、該後方補強体15は、靴本体1の筒部3と本底6の
外周面6bに貼着された肉薄の内層13(図中トッドに
て示す)と、該内層13の外面に貼着され、内層13よ
りも肉厚の外層14とからなる。尚、内層13は均一厚
に形成されてなる。
【0021】また、外層14には、人の外側のくるぶし
50の下方に対応する位置から、踵部側を介して内側の
くるぶし51の下方に対応する位置までの領域におい
て、他の部分よりも肉厚の踵補強部16が形成されてな
る。また、該踵補強部16には、上下方向に沿ってリブ
17が突出して複数形成されてなり、且つ、該リブ17
の下方側にも、複数の凹溝18が形成されてなり、隣り
合う凹溝18間もリブ19として機能している。
【0022】同様に、前記前方補強体12にも凹溝20
が形成されることでその間にリブ21が形成されてな
る。
【0023】更に、後方補強体15には、靴本体1の筒
部3の足首部3a下方の側面を覆う立ち上がり部が形成
されてなる。該立ち上がり部は、内側の側面を覆う内側
立ち上がり部31と外側の側面を覆う外側立ち上がり部
32とから構成されてなる。
【0024】また、外側立ち上がり部32は、図2の如
く、人の外側のくるぶし50の下方に対応した位置に形
成された後方立ち上がり部33と、該後方立ち上がり部
33の前方側に位置する前方立ち上がり部34とからな
る。該後方立ち上がり部33と前方足り上がり部34
は、共に、後方側から前方へ向けて斜め上方に突出した
先細り形状となっており、前方立ち上がり部34は甲部
3bまで伸びている。
【0025】前記前方立ち上がり部34において、外層
14には前方立ち上がり部34の形状に沿ってその略中
央に卵状の長孔35が設けられてなり、該長孔35の内
側は内層13が位置してなる。同様にして、後方立ち上
がり部33においても、外層14と内層13とを貫通す
る長孔36が同様に設けられてなり、該長孔36は内側
からカーボンシート37で覆われてなる。このように、
後方立ち上がり部33の一部は、合成ゴムよりも比重が
小さく且つ曲げ剛性の大きいカーボンシート37で構成
されてなる。
【0026】更に、前記内側立ち上がり部31は、外側
の後方立ち上がり部33と同様に、人の内側のくるぶし
51の下方に対応した位置に、後方立ち上がり部33と
同様の形状に形成されてなり、その外層14にのみ長孔
38が形成され、内側は内層13で覆われてなる。
【0027】このように、内側立ち上がり部31と外側
の後方立ち上がり部33とは、略同一形状で且つ略同一
位置に設けられてなり、踵補強部16上方に延設された
延設部にて連結されて、足を内外(左右)から挟持する
構成となっている。
【0028】次に、以上の如く構成されてなる長靴の使
用状態について説明する。まず、靴本体1の筒部3を足
で押し広げながら足を入れるが、この際、内側立ち上が
り部31と外側立ち上がり部32とが、靴底10及び後
方の延設部を支点として左右に二方向に開く。そして、
足を完全に入れると、開いた両立ち上がり部31,32
が、その弾性復元力によって内面側に足を押圧して挟持
するので、長靴に足が密着しやすくなる。
【0029】また、足を入れた状態では、くるぶし5
0,51の下方に内側立ち上がり部31と、外側の後方
立ち上がり部33とが位置し、特に、外側のくるぶし5
0の直下に後方立ち上がり部33のカーボンシート37
が位置する。
【0030】この状態で歩行すると、補強体によって靴
本体1の筒部3が靴底10と上下に連結されてなるの
で、補強体が貼着された領域の筒部3における変形が抑
制される。しかも、くるぶし50,51の下方と筒部3
の内面との間には空間があって、その部分において最も
変形しやすいが、このくるぶし50,51の下方が内側
立ち上がり部31と後方立ち上がり部33にて補強され
て靴底10と一体となっているため、この部分の変形が
抑制されるのである。特に、外側のくるぶし50の直下
に剛性の高いカーボンシート37が設けられてなるの
で、後方立ち上がり部33で補強された筒部3の変形を
より一層確実に抑制できるのである。
【0031】このように、靴本体1の筒部3の変形が補
強体によって抑制されるので、歩行時に長靴が足とフィ
ットすることとなり、疲労を軽減することができる。そ
のうえ、変形が抑制されることによって足首が安定する
ので、磯釣り等の足場の悪いところを歩行しても足首を
ひねりにくくなり、足首を保護できるのである。
【0032】また、補強体を足首部3a下方の全面に貼
着するのではなく、特に変形しやすい箇所である側面に
局所的に立ち上がり部31,32を形成して貼着補強し
てなるので、補強体を別途貼着していても、重量増加を
少なくすることができる。しかも、面積の大きな立ち上
がり部31,32に長孔35,36,38を設けて重量
増加を抑制しているうえに、外側の後方立ち上がり部3
3の一部を軽いカーボンシート37で構成してなるの
で、曲げ強度を十分に確保しつつ重量増加を抑制でき
る。更に、補強体を均一厚にするのではなく、キズ等が
発生しやすい足先部側と踵部側に、各々肉厚の前方補強
体12と踵補強部16とを設けてなるので、重量増加を
抑制しつつ靴本体1の筒部3の損傷を的確に防止でき
る。特に、前方補強体12と踵補強部16には、リブ1
7,19,21を形成してなるので、上下方向の曲げ剛
性を十分に確保しつつ補強体の重量を最小限に抑制でき
る。
【0033】以上のように、補強体によって足と長靴と
の一体感が得られ、しかも、補強体を貼着していても長
靴自体の重量増加を最小限に抑制してなるので、歩行時
の疲労が従来に比して大幅に軽減できるのである。
【0034】尚、本実施形態において、内側立ち上がり
部31の長孔38にもカーボンシート37を設けてもよ
く、何れか一方にのみカーボンシート37を設けること
でより一層変形を抑制できるが、少なくとも外側に設け
ることが好ましい。なぜなら、内側よりも外側の方が、
歩行時に岩の角等に接触しやすく損傷しやすいからであ
る。
【0035】また、カーボンシート37以外にも、例え
ば、チタンメッシュシート等のように、合成ゴムよりも
比重が小さくて剛性の高いシート体を採用しうる。
【0036】更に、補強体も一枚で構成してもよく、そ
の材質や形状等も適宜設計変更可能であるが、特に、上
記実施形態の内側立ち上がり部31及び後方立ち上がり
部33の如く、接合部11から、くるぶし50,51の
直下まで上方に延設させることにより、足首部3a下方
の側面の中でも、くるぶし50,51の直下の領域の変
形が抑制できるので、より一層足との一体感が得られる
という利点がある。
【0037】また、靴底10の構成も適宜設計変更可能
であり、ボード体7と本底6との間に部分的に靴本体1
の底部2を挟み込んだ構成や、またボード体7が装着さ
れてないものであってもよい。但し、ボード体7を装着
してなる靴底10にあっては、特に、このボード体7に
よって本底6の変形が抑制されるので、靴本体1よりも
靴底10がより一層変形しにくいものになる。従って、
靴底10に変形防止用のボード体7が設けられている場
合には、靴本体1との変形量の差を減少させるために、
補強体で両者の外周を上下に連結して一体化させること
が好ましい。
【0038】更に、靴本体1の構成も、例えば、内面側
にメリアス地等の内面層を設けたものや、合成ゴムも二
層に構成して、そのうちの内側の層を発泡ゴムから構成
するなど、種々の構成を採用することが可能である。
【0039】尚、上記実施形態では、左足用の長靴につ
いて説明してなるが、右足用の長靴も同様にして左右対
称にすることが歩行時のバランス上好ましい。
【0040】
【発明の効果】本発明に係る長靴にあっては、補強体に
よって靴本体の変形が抑制され且つ、補強体の弾性復元
力で足が押圧されて支えられるので、従来のように接合
部が露出している場合に比して、歩行時における足と長
靴との一体感を向上させることができる。従って、歩行
時の疲労を低減でき且つ足首も保護できるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における長靴を示す一部断
面を含む右側面図。
【図2】同実施形態における長靴の右側面図。
【図3】同実施形態における長靴の左側面図。
【符号の説明】 1…靴本体、3a…足首部、10…靴底、11…接合
部、31…内側立ち上がり部、32…外側立ち上がり
部、37…カーボンシート(シート体)、17,19,
21…リブ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴本体(1)に靴底(10)が取り付け
    られてなる長靴において、靴本体(1)と靴底(10)
    との接合部(11)は、弾性部材からなる補強体で覆わ
    れてなり、且つ、靴本体(1)と靴底(10)とは、補
    強体によって上下に連結されてなることを特徴とする長
    靴。
  2. 【請求項2】 前記補強体には、前記靴本体(1)の足
    首部(3a)下方の側面を覆う立ち上がり部が設けられ
    てなる請求項1記載の長靴。
  3. 【請求項3】 前記立ち上がり部が、内側の側面を覆う
    内側立ち上がり部(31)と外側の側面を覆う外側立ち
    上がり部(32)とから構成されてなる請求項2記載の
    長靴。
  4. 【請求項4】 前記内側立ち上がり部(32)と外側立
    ち上がり部(31)とが後方側で連結されてなる請求項
    3記載の長靴。
  5. 【請求項5】 前記立ち上がり部が、人のくるぶしの下
    方に位置するよう設けられてなる請求項2乃至4の何れ
    かに記載の長靴。
  6. 【請求項6】 前記補強体が合成ゴムからなり、しか
    も、前記立ち上がり部の一部が、補強体よりも比重が小
    さく且つ剛性が高いシート体(37)で構成されてなる
    請求項2乃至5の何れかに記載の長靴。
  7. 【請求項7】 前記補強体が接合部(11)の全周を覆
    っている請求項1乃至6の何れかに記載の長靴。
  8. 【請求項8】 前記補強体には、上下方向に沿ってリブ
    (17,19,21)が形成されてなる請求項1乃至7
    の何れかに記載の長靴。
JP10201448A 1998-07-16 1998-07-16 長 靴 Pending JP2000023709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201448A JP2000023709A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 長 靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201448A JP2000023709A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 長 靴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023709A true JP2000023709A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16441265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10201448A Pending JP2000023709A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 長 靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000023709A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047501A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Achilles Corp 射出成形長靴
JP2006197977A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Shimano Inc 釣り用履き物
KR100777149B1 (ko) * 2000-11-20 2007-11-19 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 데할로게노 화합물
CN104665066A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 株式会社岛野 长筒靴

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777149B1 (ko) * 2000-11-20 2007-11-19 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 데할로게노 화합물
JP2003047501A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Achilles Corp 射出成形長靴
JP2006197977A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Shimano Inc 釣り用履き物
CN104665066A (zh) * 2013-12-02 2015-06-03 株式会社岛野 长筒靴
JP2015104603A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社シマノ ブーツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275337B2 (en) Shoe with a composite insole
CA2339446C (en) Custom orthotic foot support assembly
US4638576A (en) Athletic shoe with external counter and cushion assembly
US7665169B2 (en) Shoe insole
US6976319B2 (en) Footwear construction
JP3542756B2 (ja) スポーツ用シューズのミッドソール構造
JP2003339405A (ja) スポーツ用シューズのソール構造
US20110154689A1 (en) Shoe sole including shock absorbing structure
US20080244934A1 (en) Method And Apparatus For A Shoe With Improved Construction
KR20140060593A (ko) 트레이닝에 적합한 신발의 신발바닥
JP2005253578A (ja) シューズのソール構造
JP2001275711A (ja) ソール構造
JP3403952B2 (ja) 靴底構造
JP2000023709A (ja) 長 靴
JP5283062B2 (ja)
JP4004985B2 (ja) ゴルフシューズ用ソール構造体
JP2007268087A (ja) シューズ
JP2000093202A (ja) 靴のインソール構造
JP2004254803A (ja) インソール構造体
JP6829917B1 (ja) 履物の底部材
CN220442042U (zh) 一种具有弹性织物的中空鞋底和鞋子
JP3626175B1 (ja) 靴用中敷パッドおよび靴
KR200322512Y1 (ko) 신발 깔창
JP3032766B2 (ja) 靴用シャンク及び靴
JPH07194410A (ja) 通気靴