WO2002039519A1 - Materiau actif pour electrode negative, son procede de production et accumulateur au plomb - Google Patents

Materiau actif pour electrode negative, son procede de production et accumulateur au plomb Download PDF

Info

Publication number
WO2002039519A1
WO2002039519A1 PCT/JP2001/009758 JP0109758W WO0239519A1 WO 2002039519 A1 WO2002039519 A1 WO 2002039519A1 JP 0109758 W JP0109758 W JP 0109758W WO 0239519 A1 WO0239519 A1 WO 0239519A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lead
negative electrode
lignin
active material
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009758
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirofumi Umetani
Ikumi Ban
Yoshihiro Eguchi
Original Assignee
Yuasa Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corporation filed Critical Yuasa Corporation
Priority to EP01982744A priority Critical patent/EP1339117A4/en
Priority to KR10-2003-7002887A priority patent/KR100483246B1/ko
Priority to US10/381,282 priority patent/US7022433B2/en
Priority to JP2002541735A priority patent/JP4134722B2/ja
Publication of WO2002039519A1 publication Critical patent/WO2002039519A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/627Expanders for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/56Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Definitions

  • Negative electrode active material method for producing the same, and lead storage battery
  • the present invention relates to a negative electrode active material, a method for producing the same, and a lead storage battery.
  • Lead-acid batteries have been widely used as power supplies for starting automobile engines and for supplying electric power to various electrical components.
  • the lead storage battery has a problem that, when charging and discharging are repeated, the high-rate discharge performance of the negative electrode is reduced earlier than that of the positive electrode, and the life of the negative electrode is reduced. It is thought that the cause is that the negative electrode active material shrinks due to charge and discharge, and the surface area of the negative electrode active material decreases.
  • a negative electrode active material obtained by adding lignin having a unit structure represented by the formula (II) to lead powder has been used.
  • lignin is a component in wood and is a by-product of pulp production in paper mills. No ,. Since there are many methods for producing rugs, it can be said that there are as many types of rigs as there are methods.
  • the lignin of the formula (III) is called lignosulfonic acid and is obtained by a method called sulfite digestion. Since sulfite is used in this method, a sulfone group is introduced at position a of the side chain in the structure.
  • the lignin of formula (III) has the advantage of high water solubility, but has the disadvantage that it cannot be easily modified.
  • the lignin gradually deteriorates, and the effect of lignin, that is, the early decline in the high-rate discharge performance of the negative electrode is eliminated.
  • the effect of being done faded.
  • the temperature near the battery reached about 70 ° C in summer and the lignin deteriorated significantly.
  • the power storage battery of the above-described power storage type a nonconductive state is generated at the interface between the positive electrode grid and the positive electrode active material due to overdischarge, and Pb is formed on the surface of the positive electrode grid by repeated deep discharge. by S_ ⁇ four layers is formed, the capacity of the positive electrode is lowered early.
  • the above-mentioned hybrid type lead storage battery has a problem that the amount of electrolytic solution reduced is larger than that of the above calcium type lead storage battery, and the deterioration of the battery is accelerated particularly in a high temperature environment.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-147160 discloses a positive electrode active material obtained by adding an antimony compound to lead powder.
  • a first object of the present application is to provide a negative electrode active material that can improve the life performance of a negative electrode.
  • a second object of the present application is to provide a method for producing a negative electrode active material that can improve the life performance of a negative electrode.
  • a third object of the present application is to provide a lead storage battery capable of improving the life performance of a battery by improving the life performance of both the positive electrode and the negative electrode.
  • the first invention of the present application is directed to a negative electrode active material, characterized in that lignin having a unit structure represented by the formula (I) as a representative structure is added to lead powder. Substance.
  • the contraction of the negative electrode active material due to charge and discharge can be prevented. Since the lignin of the formula (I) hardly deteriorates even in a high temperature environment, the effect of preventing shrinkage of the negative electrode active material can be maintained for a long time even in a high temperature environment. Therefore, according to the present invention, a decrease in the high-rate discharge performance of the negative electrode can be suppressed for a long time even under a high-temperature algal environment, and therefore, the life performance of the negative electrode can be improved.
  • the lignin of the formula (I) is obtained by introducing a sulfone group into the aromatic nucleus via methyl, and is called a sulfomethylated liquefaction, 'nin.
  • This lignin is obtained by introducing a sulfomethyl group into the aromatic nucleus of Kraft lignin.
  • Sulfomethylamide is easily performed by using sodium sulfite and formaldehyde at a high temperature.
  • Kraft lignin has the characteristics of a low molecular weight and easy modification. Sulfomethylation is just one example of a modification.
  • Craft lignin is obtained by kraft cooking.
  • the lignin of formula (I) is most commonly used as the sodium salt, but may be used as the potassium salt or other salts.
  • the reason why the lignin in the formula (I) is used as the representative structure is that a structure in which a plurality of such basic structures are connected to one CH 2 SO 3 is considered.
  • the second invention of the present application is directed to a negative electrode active material, characterized in that lignin having a unit structure represented by the formula (II) as a representative structure is added to lead powder. Substance.
  • R 2 is, OH, a COOH, S0 3 H, ⁇ Pi, at least one of CH 2 S0 3 H.
  • the lignin of the formula (II) is added, so that the life performance of the negative electrode can be improved as in the first aspect. .
  • the lignin of the formula (II) is one in which a sulfone group is directly introduced into an aromatic nucleus. This lignin can be obtained by treating kraft lignin with sodium hydroxide, sodium sulfite, and potassium ferricyanide.
  • the reason why the lignin in the formula ( ⁇ ) is used as the representative structure is that a structure having a plurality of such basic structures may have a SO 3 —force S 1. It is preferable that the first and second inventions employ the following configuration (A).
  • the third invention of the present application has a step of adding at least lignin having a unit structure represented by the formula (I) as a representative structure to lead powder.
  • a method for producing a negative electrode active material characterized in that:
  • the negative electrode active material of the first aspect can be obtained.
  • the fourth invention of the present application has a step of adding at least lignin having a unit structure represented by the formula (II) as a representative structure to lead powder.
  • a method for producing a negative electrode active material characterized in that:
  • R 2 is, OH, COOH, SO H, ⁇ Pi, CH 2 S0 3 H at least one of It is.
  • the negative electrode active material of the second aspect can be obtained.
  • the third and fourth inventions preferably employ the following configuration (B).
  • a fifth invention of the present application is directed to a lead-acid battery including a positive electrode and a negative electrode, wherein the negative electrode active material constituting the negative electrode represents a unit structure represented by the formula (I) It is characterized in that lignin having a structure is added to bell powder.
  • the lignin of the formula (I) is added to the negative electrode active material, so that the life performance of the negative electrode can be improved. Therefore, according to the present invention, it is possible to prevent the life performance of the battery from being limited by the negative electrode. Therefore, by using a long-life positive electrode, the life performance of the battery can be improved.
  • a sixth invention of the present application is directed to a lead-acid battery including a positive electrode and a negative electrode, wherein the negative electrode active material constituting the negative electrode represents a unit structure represented by the formula ( ⁇ ). It is characterized in that the lignin to be structured is added to lead powder. ... Formula (II)
  • the lignin of the formula (II) is added, so that the battery life performance can be prevented from being limited by the negative electrode, as in the fifth invention.
  • the positive electrode grid constituting the positive electrode is made of an alloy containing no antimony.
  • the positive electrode grid body is made of a lead alloy containing no antimony, it is possible to further suppress the electrolyte solution from decreasing. Therefore, it is possible to reduce the troublesomeness of maintenance such as collecting water.
  • a positive electrode active material constituting the positive electrode which antimony compound is added to the lead powder, antimony compound added is in the Sb 2 0 3, Sb 2 0 5, or this mixture of these And the amount of addition is 0.05 to 0.2% by mass with respect to the lead powder.
  • the positive electrode lattice is made of a lead alloy containing no antimony, and the antimony compound is added to the positive electrode active material, Pb is formed at the interface between the positive electrode lattice and the positive electrode active material. It can inhibit the S_ ⁇ four layers is formed, and therefore, can improve the life performance of the positive electrode. Therefore, along with the improvement of the life performance of the negative electrode, Performance can be further improved.
  • a lead storage battery was manufactured as follows.
  • Likunin has a unit structure represented by the formula (I), where is OH.
  • the lignin of the formula (I) was used as a sodium salt.
  • the lignin of the formula (I) was obtained by sulfomethylation of kraft ligne as described above.
  • Dilute sulfuric acid and water were kneaded with the negative electrode active material to obtain an active material paste.
  • the active material paste was filled in an expanded lattice body made of a Pb—Ca—Sn alloy, aged, and dried. As a result, an unformed negative electrode was obtained.
  • the positive electrode and the negative electrode were laminated via a polyethylene separator to obtain an electrode group.
  • This electrode group was placed in a polypropylene battery case. Then, an electrolytic solution mainly composed of dilute sulfuric acid having a specific gravity of 1.28 (20 ° C.) was injected into the battery case to form a battery case. Thus, a lead storage battery was obtained.
  • Example 2 The amount of lignin, 0.4 weight%, 0.6 weight 0/0, and 8 wt% 0., and other as same as in Example 1 to obtain a lead acid battery. These were named Examples 2 to 4 in order.
  • a lead-acid battery was obtained in the same manner as in Example 1 except that lignin having a unit structure represented by the formula (III) was used, and the amount added was 0.2% by mass.
  • the lignin of the formula (III) was used as a sodium salt in T.
  • the addition amount is set to 0.2% by mass because the effect of the lignin of the formula (III) is best exhibited.
  • the nominal specifications of the lead storage batteries of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 were 8 Ah (1OHR) and 12 V.
  • Discharge was performed at an ambient temperature of 18 ° C and a current of 80 A, and the discharge capacity was measured until the battery voltage reached 6. O V.
  • Table 1 shows the discharge capacity at 240 cycles and 480 cycles. Note that the discharge capacity of Comparative Example 1 was 100%.
  • a lead-acid battery was obtained as in Example 1 except for the following points.
  • lignin of the negative electrode active material As the lignin of the negative electrode active material, a lignin having a unit structure represented by the following formula ( ⁇ ) was used. Where OH is OH. The lignin of the formula (II) was used as a sodium salt. The amount of addition is 0.2% by mass as in Example 1.
  • a lead storage battery was obtained in the same manner as in Example 5, except that the amount of lignin added was 0.4% by mass and 0.6% by mass. These were named Examples 6 and 7 in order.
  • a lead storage battery was obtained by using lignin having a unit structure represented by the formula (III), adding 0.2% by mass of the lignin, and treating the same as in Example 5 other than that.
  • Each of the lead storage batteries of Example 5-7 and Comparative Example 2 had a nominal capacity of 27 Ah, a positive electrode dimension of 115 mm in height, 103 mm in width, and 1.5 mm in thickness. .
  • lignin used in the formula ( ⁇ ) was SH.
  • the amount of lignin added was 0.1% by mass.
  • a lead storage battery was obtained in the same manner as in Example 8 except that the addition amounts of Rigyun were 0.2% by mass, 0.4% by mass, 0.6% by mass, and 0.8% by mass. These were named Example 9 to: L2 in order.
  • the cycle life performance of each of the lead-acid batteries of Examples 8 to 12 was superior to the lead-acid battery of Comparative Example 2 both at room temperature of 25 ° C and at high temperature of 75 ° C. In particular, at a high temperature of 75 ° C., the life performance of each of the lead storage batteries of Examples 8 to 12 was about 10 to 60% better than the lead storage battery of Comparative Example 2.
  • lead-acid batteries of Comparative Examples 3 to 9 were manufactured in order to determine the optimum amount of the antimony compound to be added to the positive electrode active material.
  • a bell storage battery was manufactured as follows.
  • each of the lead storage batteries of Comparative Examples 3 to 9 had a nominal capacity of 27 Ah and a positive electrode dimension of 115 mm in length, 103 mm in width, and 1.5 mm in length.
  • the lead storage batteries of Comparative Examples 3 to 5 had better cycle life performance than the lead storage battery of Comparative Example 9. This is considered to be the effect of the antimony compound added to the positive electrode active material.
  • the decrease in the amount of the electrolyte increased in proportion to the amount of the added antimony compound, and the decrease in the amount of the electrolyte in the lead-acid batteries of Comparative Examples 6 to 8 was more than twice that of the lead-acid battery of Comparative Example 9. Was. Therefore, the life performance of the lead storage batteries of Comparative Examples 6 to 8 was poor. Even with S b 2 0 5 in place of the S b 2 0 3, substantially the same results were obtained. When the lead storage batteries of Comparative Examples 3 to 5 were disassembled and examined after the cycle life test, the following was found.
  • the antimony compound when added to the positive electrode active material in an amount of 0.05 to 0.2% by mass, the life performance of the positive electrode can be improved.
  • the addition amount is most preferably 0.1% by mass.
  • a lead storage battery was manufactured as follows.
  • a negative electrode was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the added amount of Rigyun is 0.2% by mass.
  • a lead-acid battery was obtained in the same manner as in Example 13 except that the addition amount of lignin was 0.4% by mass and 0.6% by mass. These were named Examples 14 and 15 in that order.
  • a negative electrode was obtained in the same manner as in Comparative Example 2, a positive electrode was obtained in the same manner as in Example 13, and a lead-acid battery was obtained in the same manner as in Example 13 except for the above.
  • Table 5 shows the results.
  • the number of life cycles is the value of the lead storage battery of Comparative Example 9. It was set to 0%.
  • the life performance of each of the lead storage batteries of Examples 13 to 15 was about 25 to 42% better than that of the lead storage battery of Comparative Example 10.
  • the life performance of the positive electrode can be improved, and the force of the positive electrode active material can be expressed by the formula ( By adding the lignin of I), the life performance of the negative electrode can be improved, so that the life performance of the battery can be further improved.
  • the addition amount of lignin is preferably 0.2 to 0.6% by mass.
  • the positive electrode grid is made of a lead alloy containing no antimony, it is possible to suppress a decrease in electrolyte.
  • Example 14 When the lead storage batteries of Examples 13 to 15 are compared, the life performance of the lead storage battery of Example 14 is the best. Therefore, in Examples 16 to 18, the same negative electrode as that of Example 14 was used, and the amount of the antimony conjugate added to the positive electrode was varied.
  • Example 16 to 18 The addition amount of S b 2 0 3, 0. 0 5 mass 0/0, 0. 2 mass 0 /. , 0.3 mass%, and the other conditions were the same as in Example 14, to obtain a lead storage battery. These were named Examples 16 to 18 in order.
  • Examples 16- The life performance of each lead-acid battery of L8 was superior to the mouth and battery of Comparative Example 9. In particular, the life performance of each of the lead storage batteries of Examples 16 and 17 was approximately 25 to 42% better than the lead storage battery of Comparative Example 11. Therefore, as can be seen from Examples 14, 16, and 17, the amount of the antimony compound added to the positive electrode active material is preferably 0.05 to 0.2% by mass.
  • the life performance of the positive electrode could be improved, and the holding force was negative.
  • the lignin of the formula (I) to the polar active material, so that the life I 1 production capacity as a battery can be further improved.
  • the addition amount of the antimony compound is 0.05 to 0.2% by mass, the life performance can be further improved.
  • the positive electrode grid is made of a lead alloy containing no antimony, a decrease in the amount of the electrolyte can be suppressed.
  • the lignin of the formula (II) may be used instead of the lignin of the formula (I), or the lignin of the formula (I) may be used instead of the lignin of the formula ( ⁇ ). Similar results were obtained.
  • R 2 may be (R 2 ) 2 C 6 H 3 or (R 2 ) 3 C 6 H 2 H.
  • R 2 is at least one of OH, COOH, S 3 H, and CH 2 S 3 H. In these cases, the same results as in the above example were obtained.
  • the negative electrode active material and the lead storage battery of the present invention can greatly improve the life performance, they have great industrial applicability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

負極活物質及びその製造方法並びに鉛蓄電池 技術分野
本発明は、 負極活物質及びその製造方法並びに鉛蓄電池に関するものである。 背景技術
鉛蓄電池は、 自動車のエンジン始動用の電源や、 種々の電装品に対する電力供 給用の電源として、 広く用いら明れている。 ところで、 鉛蓄電池は、 充放電を繰り 返すと、 負極の高率放電性能が正極のそれよりも早期に低下し、 負極が寿命を制 P艮するという問題を有していた。 その原因は、 充放電によって負極活物質が収縮 し、 負極活物質の表面積が低下することであ逢ると考えられている。 そこで、 上記 問題を解消するために、 式 (ΠΙ) に示される単位構造を有するリグニンを鉛粉 に添加してなる負極活物質が用いられるようになつてきた。
式 (1 1 1)
Figure imgf000003_0001
ところで、 リグニンは、 木材中の成分であり、 製紙工場でパルプを生産する際 の副生成物である。 ノ、。ルプの製造方法は多数あるので、 その方法の数だけリグ二 ンの種類があると言える。 式 (III) のリグニンは、 リグノスルホン酸と呼ばれ るものであり、 サルファイト蒸解という方法によって得られている。 この方法で は、 亜硫酸を使用するので、 構造中の側鎖の a位にスルホン基が導入される。 式 (III) のリグニンは、 水溶 ^feが高いという長所を有しているが、 簡単には修飾 できないという短所を有している。
一方、 鉛蓄電池においては、 従来から、 正極格子体に P b— S b合金が用いら れていた。 しかし、 P b— S b合金を用いたタイプの鉛蓄電池では、 合金中のァ ンチモンが負極の水素過電圧を低下させるために、 電解液の減少量が多くなり、 定期的に補水を必要とし、 メンテナンスが面倒である、 という問題があった。 そ こで、 アンチモン含有量が従来の約半分である P b— S b合金を用いたハイプリ ッドタイプの鉛蓄電池が、 用いられるようになった。 し力 し、 現在では、 P b— C a合金を用いた力 シゥムタイプの 蓄電池が、 鉛蓄電池市場の大半を占めて いる。
発明の開示
ところで、 式 (III) のリグェンを鉛粉に添カ卩してなる負極活物質においては、 リグニンが徐々に劣化するために、 リグニンによる効果、 即ち、 負極の高率放電 性能の早期低下が解消されるという効果が、 薄れてしまうという問題があった。 特に、 鉛蓄電池が自動車のボンネット内に搭載された場合には、 夏場において電 池付近が 7 0 °C程度の高温となるため、 リグ二ンの劣化が著しかつた。
一方、 上記力ルシゥムタイプの鉛蓄電池では、 過放電放置によつて正極格子体 と正極活物質との界面に不導態が生成することにより、 また、 深放電の繰り返し によって正極格子体表面に P b S〇4層が形成されることにより、 正極の容量が 早期に低下するという問題があった。 また、 上記ハイブリッドタイプの鉛蓄電池 では、 上記カルシウムタイプの鉛蓄電池に比して、 電解液の減少量が多く、 特に 高温環境下では電池の劣化が加速される、 という問題があった。 このような問題 を解消する技術として、 特開平 7— 1 4 7 1 6 0号公報では、 アンチモン化合物 を鉛粉に添加してなる正極活物質が示されている。 この技術によれば、 アンチモ ン化合物を適正量添加することによって、 正極のサイクル寿命性能を向上できる。 しかし、 上記技術は、 正極の寿命性能を向上させるものであるので、 負極の寿命 性能が正極の寿命性能より劣っている鉛蓄電池においては有効ではなかった。 本願の第 1の目的は、 負極の寿命性能を向上できる負極活物質を提供すること である。
本願の第 2の目的は、 負極の寿命性能を向上できる負極活物質を製造する方法 を提供することである。
本願の第 3の目的は、 正極及び負極の両方の寿命性能を向上することによって 電池としての寿命性能を向上できる鉛蓄電池を提供することである。 上記第 1の目的を達成するために、 本願の第 1の発明は、 式 (I) で示される 単位構造を代表構造とするリグニンが鉛粉に添加されてなることを特徴とする負 極活物質である。
式 (I)
Figure imgf000005_0001
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 SO3H、 SH、 C6H5、 COO 、 S 03—、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 S03H、 及び、 CH2 S〇3Hの内の少なくとも 1種 である。 )
上記第 1の発明によれば、 式 (I) のリグニンが添加されているので、 充放電 による負極活物質の収縮を防止できる。 そして、 式 (I) のリグニンはたとえ高 温環境下であっても劣化しにくいので、 負極活物質の収縮防止という効果を、 高 温環境下であっても長く維持できる。 従って、 本発明によれば、 高温藻境下であ つても、負極の高率放電性能の低下を長期間抑制でき、 それ故、 負極の寿命性能 を向上できる。
式 (I) のリグニンは、 芳香核にメチルを介してスルホン基が導入されたもの であり、 スルホメチル化リク、'ニンと呼ばれる。 このリグニンは、 クラフトリグ二 ンの芳香核にスルホメチル基を導入することによって、 得られる。 スルホメチル ィ匕は、 亜硫酸ナトリウムとホルムアルデヒドを用い、 高温で処理することによつ て、 容易に行われる。 クラフトリグニンは、 分子量が小さく、 また、 容易に修飾 できるという特性を有している。 スルホメチル化は、 修飾の一例にすぎない。 ク ラフトリグニンは、 クラフト蒸解によって得られる。 クラフト蒸解では、 水酸化 ナトリゥムと硫化ナトリゥムが用いられ、 リグニンの構造中にスルホン基は導入 されない。 クラフトリグニンは水に溶けにくい。 し力 し、 スルホメチル化リグ二 ンは、 水によく溶けるという特性を有している。
式 (I) のリグニンは、 最も一般的にはナトリウム塩として用いるが、 力リウ ム塩やその他の塩として用いてもよい。
なお、 式 (I) のリグニンを代表構造としたのは、 そのような基本構造が複数 個連なったものに対して CH2 SO 3一が 1個あるものなどが考えられるからで ある。
上記第 1の目的を達成するために、 本願の第 2の発明は、 式 (II) で示される 単位構造を代表構造とするリグニンが鉛粉に添加されてなることを特徴とする負 極活物質である。
C
C
式(I I)
Figure imgf000006_0001
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 S03H、 S H、 C6H5、 COO 、 S 03—、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 S03H、 及ぴ、 CH2 S03Hの内の少なくとも 1種 である。 )
上記第 2の発明によっても、 式 (II) のリグニンが添加されているので、 上記 第 1の発明と同様に、 負極の寿命性能を向上できる。 .
式 (II) のリグニンは、 芳香核にスルホン基が直接導入されたものである。 こ のリグニンは、 水酸化ナトリウム、 亜硫酸ナトリウム、 及びフェリシアン化カリ ゥムを用いてクラフトリグニンを処理することによって、 得ることができる。 なお、 式 (Π) のリグニンを代表構造としたのは、 そのような基本構造が複数 個連なったものに対して S O 3—力 S 1個あるものなどが考えられるからである。 上記第 1及ぴ第 2の発明は、 次の構成 (A) を採用するのが好ましい。
(A) リグニンの添 量が、 、粉に対して、 0. 2〜0. 6質量0 /0である。 上記構成 (A) によれば、 負極の寿命性能を効果的に向上できる。
上記第 2の目的を達成するために、 本願の第 3の発明は、 鉛粉に、 少なくとも、 式 (I) で示される単位構造を代表構造とするリグニンを添加する工程、 を有す ることを特徴とする負極活物質の製造方法である。
'·式 (I)
OS
Figure imgf000007_0001
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 S03H、 SH、 C6H5、 COO 、 S O3一、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 S〇3H、 及び、 CH2 S03Hの内の少な <とも 1種 である。 )
上記第 3の発明によれば、 上記第 1の発明の負極活物質を得ることができる。 上記第 2の目的を達成するために、 本願の第 4の発明は、 鉛粉に、 少なくとも、 式 (II) で示される単位構造を代表構造とするリグニンを添加する工程、 を有す ることを特徴とする負極活物質の製造方法である。
式 (I I)
Figure imgf000007_0002
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 S03H、 SH、 C6H5、 COO 、 S O3一、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 SO H、 及ぴ、 CH2 S03Hの内の少なくとも 1種 である。 )
上記第 4の発明によれば、 上記第 2の発明の負極活物質を得ることができる。 上記第 3及び第 4の発明は、 次の構成 (B) を採用するのが好ましい。
(B) リグニンの添 !ltl量が、 ロ、粉に対して、 0. 2〜0. 6質量0 /0である。
上記構成 (B) によれば、 寿命性能が効果的に向上した負極活物質を得ること ができる。
上記第 3の目的を達成するために、 本願の第 5の発明は、 正極及び負極を備え た鉛蓄電池において、 負極を構成する負極活物質が、 式 (I) で示される単位構 造を代表構造とするリグニンが鈴粉に添加されてなるものであることを特徴とし ている。
C
C
…式 (I)
Figure imgf000008_0001
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 S〇3H、 SH、 C6H5、 COO ·、 S O3一、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 S03H、 及ぴ、 CH9 S03Hの内の少なくとも 1種 である。 )
上記第 5の発明によれば、 負極活物質において式 ( I ) のリグニン 添加され. ているので、 負極の寿命性能を向上できる。 従って、 本発明によれば、 電池の寿 命性能が負極によって制限されるのを防止できる。 それ故、 長寿命の正極を使用 することによって、 電池の寿命性能を向上できる。
上記第 3の目的を達成するために、 本願の第 6の発明は、 正極及び負極を備え た鉛蓄電池において、 負極を構成する負極活物質が、 式 (Π) で示される単位構 造を代表構造とするリグ二ンが鉛粉に添加されてなるものであることを特徴とし ている。 …式 (I I)
Figure imgf000009_0001
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 S03H、 SH、 C6H5、 COO—、 S 03—、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 S03H、 及ぴ、 CH2 S O 3Hの内の少なくとも 1種 である。 )
上記第 6の発明においても、 式 (II) のリグニンが添加されているので、 上記 第 5の発明と同様に、 電池の寿命性能が負極によって制限されるのを防止できる。 上記第 5及び第 6の発明においては、 次の構成 (C) , (D) を採用するのが 好ましい。
(C) 正極を構成する正極格子体が、 アンチモンを含まないロ、合金からなってい る。
上記構成 (C) によれば、 正極格子体がアンチモンを含まない鉛合金からなつ ているので、 更に電解液の減少を抑制できる。 従って、 捕水を行うなどのメンテ ナンス面の煩わしさを低減できる。
更に、 上記構成 (C) においては、 次の構成 (a) を採用するのが好ましい。 (a) 正極を構成する正極活物質が、 アンチモン化合物が鉛粉に添加されてなる ものであり、 添加されるアンチモン化合物が、 Sb 203、 Sb 205、 又はこ れらの混合物であり、 その添加量が、 鉛粉に対して 0. 05〜0. 2質量%であ る。
上記構成 (a) によれば、 正極格子体がアンチモンを含まない鉛合金からなつ ており、 正極活物質にアンチモン化合物が添加されているので、 正極格子体と正 極活物質との界面に Pb S〇4層が形成されるのを抑制でき、 それ故、 正極の寿 命性能を向上できる。 従って、 負極の寿命性能の向上と相俟って、 電池の寿命性 能をより向上できる。
(D) リグニンの添加量が、 粉に対して、 0 . 2〜0 . 6質量0 /0である。
上記構成 (D) によれば、 上記第 3又は第 4の発明の効果を効果的に発揮でき る。
発明を実施するための最良の形態
(実施例 1 )
以下のようにして鉛蓄電池を作製した。
[負極の作製]
-負極活物質の製造
鉛粉と、 リグニンと、 硫酸バリウムと、 活物質補強材と'を、 撹拌混合して、 負 極活物質を得た。 なお、 リグニンの添加量は鉛粉に対して 0 . 2質量。/。、 硫酸パ リウムの添加量は鉛粉に対して 1 . 2質量0 /0、 活物質補強材の添加量は鉛粉に対 して 0 3質量%とした。 活物質補強材は、 ポリプロピレン樹脂からなる短繊 維である。 そして、 リク'ニンは、 式 (I ) で示される単位構造を有するものであ り、 式中の は O Hである。 また、 式 (I ) のリグニンはナトリウム塩として 用いた。 なお、 式 (I ) のリグニンは、 前述したように、 クラフトリグ-ンをス ルホメチル化して得た。
式 ( I )
Figure imgf000010_0001
•負極の作製
上記負極活物質に、 希硫酸及び水を練合して、 活物質ペーストを得た。 そして、 活物質ペーストを、 P b— C a—S n合金からなるエキスパンド格子体に充填し、 熟成し、 乾燥した。 これにより、 未化成の負極を得た。
[正極の作製] 鉛粉に、 希硫酸及び水を練合して、 活物質ペーストを得た。 そして、 活物質ぺ 一ストを、 P b— S b合金からなるエキスパンド格子体に充填し、 熟成し、 乾燥 した。 これにより、 未化成の正極を得た。
[鉛蓄電池の作製]
正極と負極とを、 ポリエチレン製のセパレータを介して積層し、 極群を得た。 この極群を、 ポリプロピレン製の電槽内に配置した。 そして、 電槽内に、 比重 1 . 2 8 ( 2 0°C) の希硫酸を主体とする電解液を注入し、 電槽化成を行った。 こう して、 鉛蓄電池を得た。
(実施例 2〜4 )
リグニンの添加量を、 0. 4質量%、 0. 6質量0 /0、 0. 8質量%とし、 その 他は実施例 1と同じとして、 鉛蓄電池を得た。 これらを順に実施例 2〜4とした。
(比較例 1 )
リグニンとして式 (III) で示される単位構造を有するものを用い、 その添加 量を 0 . 2質量%とし、 その他は実施例 1と同じとして、 鉛蓄電池を得た。 なお、 式 (III) のリグニンはナトリウム塩とし T用いた。 添加量を 0. 2質量%とし たのは、 式 (III) のリグニンによる効果が最もよく発揮されるからである。
'式 (1 1 1)
Figure imgf000011_0001
なお、 実施例 1〜 4及び比較例 1の各鉛蓄電池の公称仕様は、 8 A h ( 1 O H R) 、 1 2 Vであった。
(試験 1 )
実施例 1〜 4及び比較例 1の各鉛蓄電池について、 下記の試験条件にて、 サイ クル寿命試験を行った。
[試験条件] 周囲温度 7 5 °C、 放電電流 4. 1 7 A、 放電時間 4分、 充電電流 2. 4 7 A、 及び充電時間 1 0分という条件で、 充放電を繰り返し、 4 8 0サイクル毎に容量 試験を行った。
[容量試験]
周囲温度一 1 8 °C、 電流 8 0 Aで、 放電を行い、 電池電圧が 6. O Vに達する までの放電容量を測定した。
[結果]
表 1に、 2 4 0 0サイクル及び 4 8 0 0サイクルにおける放電容量を示した。 なお、 比較例 1の放電容量を 1 0 0 %とした。
(表 1 )
Figure imgf000012_0001
実施例 1〜 4の各鉛蓄電池のサイクル寿命性能は、 比較例 1の鉛蓄電池よりも、 優れていた。
実施例 1〜 4及び比較例 1の各鉛蓄電池を 4 8 0 0サイクルの時点で解体して 調べたところ、 次のことがわかった。
( 1 ) 比較例 1の鉛蓄電池では、 負極活物質の収縮が進行していた。
( 2 ) 実施例 1〜 4の各鉛蓄電池では、 比較例 1のような負極の劣化は殆ど確 認されなかった。 リグニンの効果によると考えられる。
( 3 ) 実施例 4の鉛蓄電池では、 負極の充電不足による硫«の蓄積が確認さ れた。
以上の実施例 1〜 4及び比較例 1からわかるように、 式 (I ) で示される単位 構造を有するリグニンが鉛粉に添加されてなる負極活物質を用いると、 鉛蓄電池 の寿命性能を向上できる。 なお、 リグニンの添加量は、 0. 2〜0. 6質量%が 好ましい。 (実施例 5 )
下記の点のみ異なり、 その他は実施例 1と同じとして、 鉛蓄電池を得た。
( i ) 正極の格子体として、 P b— C a— S n合金からなるものを用いた。
(ii) 負極活物質のリグニンとして、.式 . (Π) で示される単位構造を有するも のを用いた。 式中の は OHである。 また、 式 (II) のリグニンはナトリウム 塩として用いた。 なお、 添加量は実施例 1と同じく 0. 2質量%である。
"式 (I I)
Figure imgf000013_0001
(実施例 6、 7 )
リグニンの添加量を、 0 . 4質量%、 0. 6質量%とし、 その他は実施例 5と 同じとして、 鉛蓄電池を得た。 これらを順に実施例 6、 7とした。
(比較例 2 )
リグニンとして式 (III) で示される単位構造を有するものを用い、 その添加 量を 0. 2質量%とし、 その他は実施例 5と同じとして、 鉛蓄電池を得た。
なお、 実施例 5 - 7及び比較例 2の各鉛蓄電池は、 公称容量が 2 7 A h、 正極 寸法が、 縦 1 1 5 mm, 横 1 0 3 mm、 厚さ 1 . 5 mmであった。
(試験 2 )
実施例 5〜 7及ぴ比較例 2の各鉛蓄電池について、 下記の試験条件にて、 サイ クル寿命試験を行った。
[試験条件]
周囲温度 2 5 °C及ぴ 7 5 °C、 放電電流 2 5 A、 放電時間 4分、 充電電流 2 5 A、 及び充電時間 1 0分という条件で、 充放電を行い、 その後、 2 7 2 Aにて判定放 電を行い、 3 0秒目の電圧が 7 · 2 Vを割ったところで寿命とした。
その結果を表 2に示す。 なお、 寿命サイクル数は、 比較例 2の鉛蓄電池の 7 5 °Cでの値を 1 0 0 %とした c
(表 2 )
Figure imgf000014_0001
実施例 5〜 7の各鉛蓄電池のサイクル寿命性能は、 2 5 °Cの常温下においても、 7 5 °Cの高温下においても、 比較例 2の鉛蓄電池よりも、 優れていた。 特に、 7
5 °Cの高温下においては、 実施例 5〜 7の各鉛蓄電池の寿命性能は、 比較例 2の 鉛蓄電池に比して、 約 2 1〜 4 2 %優れていた。
実施例 5〜 7及ぴ比較例 2の各鉛蓄電池を、 7 5 °Cでのサイクル寿命試験の後 に、 角军体して調べたところ、 次のことがわかった。
( 1 ) 比較例 2の鉛蓄電池では、 負極活物質が収縮し、 更に、 硫 が蓄積す る所謂 「サルフエーシヨン」 が進行しており、 負極が電池寿命を制限する原因と なっていた。
( 2 ) 実施例 5〜 7の各鉛蓄電池では、 正極の劣化によって寿命を迎えており、 比較例 2のような負極の劣化は確認されなかった。 リグニンの効果によると考え られる。
( 3 ) 実施例 5〜 7の各鉛蓄電池では、 実施例 1〜4の各鉛蓄電池に比して、 電解液の減少量が少なかつた。
以上の実施例 5〜 7および比較例 2からわかるように、 式 (II) で示される単 位構造を有するリグニンが鉛粉に添加されてなる負極活物質を用いると、 鉛蓄電 池の寿命性能を向上できる。 特に、 高温下における寿命性能が優れている。 なお、 リグニンの添加量は、 0 . 2〜0 . 6質量%が好ましい。 また、 正極格子体がァ ンチモンを含まない鉛合金からなっているので、 電解液の減少を抑制できた。 (実施例 8 )
下記の点のみ異なり、 その他は実施例 5と同じとして、 鉛蓄電池を得た n 即ち、 リグニンとして、 式 (Π) 中の が S Hであるものを用いた。 また、 リグニンの添加量を 0 · 1質量%とした。
(実施例 9〜1 2 )
リグユンの添加量を、 0 . 2質量%、 0. 4質量%、 0. 6質量%、 0. 8質 量%とし、 その他は実施例 8と同じとして、 鉛蓄電池を得た。 これらを順に実施 例 9〜: L 2とした。
なお、 実施例 8〜1 2の各鉛蓄電池は、 公称容量が 2 7 A h、 正極寸法が、 縦 1 1 5 mm、 横 1 0 3 mms さ 1 . 5 mmであった。
(試験 3 )
実施例 8〜 1 2の各鉛蓄電池について、 試験 2と同じサイクル寿命試験を行つ た。
その結果を表 3に示す。 なお、 寿命サイクル数は、 比較例 2の鉛蓄電池の 7 5 °Cでの値を 1 0 0 %とした。
(表 3 )
Figure imgf000015_0001
実施例 8 ~ 1 2の各鉛蓄電池のサイクル寿命性能は、 2 5 °Cの常温下において も、 7 5 °Cの高温下においても、 比較例 2の鉛蓄電池よりも、 優れていた。 特に、 7 5 °Cの高温下においては、 実施例 8〜1 2の各鉛蓄電池の寿命性能は、 比較例 2の鉛蓄電池に比して、 約 1 0〜 6 0 %優れていた。
実施例 8〜 1 2の各鉛蓄電池を、 7 5 °Cでのサイクル寿命試験の後に、 解体し て調べたところ、 次のことがわかった。
( 1 ) 実施例 8〜 1 2の各鉛蓄電池では、 正極の劣化によつて寿命を迎えてお り、 比較例 2のような負極の劣化は確認されなかつた。 リグニンの効果によると 考えられる。
(2) 実施例 8〜12の各鉛蓄電池では、 実施例 1〜4の各鉛蓄電池に比して、 電解液の減少量が少なかつた。
以上の実施例 8〜12及び比較例 2からわかるように、 式 (Π) で示される単 位構造を有するリグニンが鉛粉に添加されてなる負極活物質を用いると、 鉛蓄電 池の寿命性能を向上できる。 特に、 高温下における寿命性能が優れている。 また、 式 (II) 中の が SHであるリグニンを用いた鉛蓄電池の方が、 R1がOHで あるリグニンを用いた鉛蓄電池よりも、 高温下における寿命性能を向上できる。 また、 正極格子体がアンチモンを含まない鉛合金からなっているので、 電解液の 減少を抑制できる。
次に、 正極活物質にアンチモン化合物を添加する場合の、 最適な添加量を求め るために、 比較例 3〜 9の鉛蓄電池を作製した。
(比較例 3 )
以下のようにして鈴蓄電池を作製した。
[負極の作製]
鉛粉に、 希硫酸及び水を練合して、 活物質ペーストを得た。 そして、 活物質ぺ 一ストを、 Pb— C a— Sn合金からなるエキスパンド格子体に充填し、 熟成し、 乾燥した。 これにより、 未化成の負極を得た。
[正極の作製]
鉛粉と、 S b 2 O 3とを、 撹拌混合して、 活物質を得た。 なお、 S b 2 O 3の 添加量は鉛粉に対して 0. 05質量%とした。 次に、 上記活物質に、 希硫酸及ぴ 水を練合して、 活物質ペーストを得た。 そして、 活物質ペーストを、 Pb_Ca 一 Sn合金からなるエキスパンド格子体に充填し、 熟成し、 乾燥した。 これによ り、 未化成の正極を得た。
[鉛蓄電池の作製]
実施例 1と同様にして、 鉛蓄電池を得た。
(比較例 4〜8)
S b 23の添加量を、 0. 1質量%、 0. 2質量%、 0. 3質量%、 0. 4 質量%、 0. 5質量%とし、 その他は比較例 3と同じとして、 鉛蓄電池を得た。 これらを順に比較例 4〜 8とした。
(比較例 9 )
S b 2 O 3を添加しないで、 その他は比較例 3と同じとして、 鉛蓄電池を得た。 なお、 比較例 3〜 9の各鉛蓄電池は、 公称容量が 2 7 A h、 正極寸法が、 縦 1 1 5 mm、 横 1 0 3 mm、 さ 1 . 5 mmであった。
(試験 4 )
比較例 3〜 9の各鉛蓄電池について、 下記の試験条件にて、 サイクル寿命試験 を行った。
[試験条件]
周囲温度 7 5 °C、 放電電流 2 5 A、 放電時間 4分、 充電電流 2 5 A、 及び充電 時間 1 0分という条件で、 充放電を行レ、、 4 8 0サイクル毎に 5 6時間以上の放 置を行い、 その後、 2 7 2 Aにて判定放電を行い、 3 0秒目の電圧が 7 . 2 Vを 割ったところで寿命とした。
その結果を表 4に示す。 なお、 寿命サイクル数は、 比較例 9の鉛蓄電池の値を 1 0 0 %とした。
(表 4 )
Figure imgf000017_0001
比較例 3〜 5の鉛蓄電池は、 比較例 9の鉛蓄電池よりも、 サイクル寿命性能が 優れていた。 これは、 正極活物質に添加したアンチモン化合物の効果と考えられ る。 一方、 電解液の減少量はアンチモン化合物の添加量に比例して増大しており、 比較例 6〜 8の鉛蓄電池における電解液の減少量は、 比較例 9の鉛蓄電池の 2倍 以上であった。 それ故、 比較例 6〜 8の鉛蓄電池の寿命性能は悪かつた。 なお、 S b 203に代えて S b 205を用いても、 略同等の結果が得られた。 また、 比較例 3〜 5の各鉛蓄電池を、 サイクル寿命試験の後に、 解体して調べ たところ、 次のことがわかった。
即ち、 比較例 3〜 5の各鉛蓄電池では、 正極の劣化は少なく、 負極活物質が収 縮し、 更に、 硫^ &が蓄積する所謂 「サルフエーシヨン」 が進行しており、 負極 が寿命を制限する原因となっていた。
以上の比較例 3〜 9からわかるように、 正極活物質にアンチモン化合物を 0. 05〜0. 2質量%添加すると、 正極の寿命性能を向上できる。 特に、 添加量は 0. 1質量%が最も好ましい。
(実施例 13)
以下のようにして鉛蓄電池を作製した。
[負極の作製]
実施例 1と同様にして、 負極を得た。 なお、 リグユンの添加量は 0. 2質量% である。
[正極の作製]
S b 2 O 3の添加量を 0. 1質量。 /0とし、 その他は比較例 3と同じとして、 正 極を得た。
[鉛蓄電池の作製]
実施例 1と同様にして、 鉛蓄電池を得た。
(実施例 14、 15)
リグニンの添加量を、 0. 4質量%、 0. 6質量%とし、 その他は実施例 13 と同じとして、 鉛蓄電池を得た。 これらを順に実施例 14、 15とした。
(比較例 10)
比較例 2と同様にして、 負極を得、 実施例 13と同様にして、 正極を得、 その 他は実施例 13と同じとして、 鉛蓄電池を得た。
(試験 5)
実施例 13〜 15及び比較例 10の各鉛蓄電池について、 試験 4と同じ条件に て、 サイクル寿命試験を行った。
その結果を表 5に示す。 なお、 寿命サイクル数は、 比較例 9の鉛蓄電池の値を 0 0 %とした。
(表 5 )
Figure imgf000019_0001
[考察]
実施例 1 3〜 1 5の各鉛蓄電池の寿命性能は、 比較例 1 0の鉛蓄電池に比して、 約 2 5〜 4 2 %優れていた。
実施例 1 3 - 1 5及び比較例 1 0の各鉛蓄電池を、 サイクル寿命試験の後に、 解体して調べたところ、 次のことがわかった。
( 1 ) 比較例 1 0の鉛蓄電池では、 負極活物質が収縮し、 更に、 硫酸鉛が蓄積 する所謂 「ザルフエーション」 が進行しており、 負極が電池寿命を制限する原因 となっていた。
( 2 ) 実施例 1 3〜 1 5の各鉛蓄電池では、 比較例 1 0のような負極の劣化は 確認されなかった。 リグニンの効果によると考えられる。
( 3 ) 実施例 1 3〜 1 5の各铅蓄電池では、 実施例 1〜4の各鉛蓄電池に比し て、 電解液の減少量が少なかった。
以上からわかるように、 実施例 1 3〜 1 5の各鉛蓄電池では、 正極活物質にァ ンチモン化合物を添加したことにより、 正極の寿命性能を向上でき、 し力も、 負 極活物質に式 (I ) のリグニンを添加したことにより、 負極の寿命性能を向上で きるので、 電池としての寿命性能をより向上できる。 なお、 リグニンの添加量は 0. 2〜0. 6質量%が好ましい。 また、 正極格子体がアンチモンを含まない鉛 合金からなっているので、 電解液の減少を抑制できる。
実施例 1 3 - 1 5の各鉛蓄電池を比較してみると、 実施例 1 4の鉛蓄電池の寿 命性能が最も優れている。 そこで、 実施例 1 6〜1 8では、 実施例 1 4と同じ負 極を用い、 正極におけるアンチモンィ匕合物の添加量を変ィ匕させてみた。
(実施例 1 6〜 1 8 ) S b 2 0 3の添加量を、 0 . 0 5質量0 /0、 0 . 2質量0 /。、 0 . 3質量%とし、 その他は実施例 1 4と同じとして、 鉛蓄電池を得た。 これらを順に実施例 1 6〜 1 8とした。
(試験 6 )
実施例 1 6〜 1 8の各鉛蓄電池について、 試験 4と同じ条件にて、 サイクル寿 命試験を行った。
その結果を表 6に示す。 なお、 寿命サイクル数は、 比較例 9の鉛蓄電池の値を 1 0 0 %とした。
(表 6 )
Figure imgf000020_0001
実施例 1 6〜: L 8の各鉛蓄電池の寿命性能は、 比較例 9の口、蓄電池に比して、 優れていた。 特に、 実施例 1 6、 1 7の各鉛蓄電池の寿命性能は、 比較例 1 1の 鉛蓄電池に比して、 約 2 5〜4 2 %優れていた。 従って、 実施例 1 4、 1 6、 1 7からわかるように、 正極活物質へのアンチモン化合物の添加量は、 0 . 0 5〜 0 . 2質量%が好ましい。
実施例 1 6〜1 8の各鉛蓄電池を、 サイクル寿命試験の後に、 解体して調べた ところ、 次のことがわかった。
( 1 ) 実施例 1 6〜 1 8の各鉛蓄電池では、 正極の劣化は確認されなかった。 アンチモン化合物の効果によると考えられる。 し力 し、 アンチモン化合物の添加 量に比例して、 負極の活物質に硫酸鈴が蓄積する 「サルフエーシヨン」 が進行し ていた。
( 2 ) 実施例 1 6〜 1 8の各鉛蓄電池では、 実施例 1〜 4の各鉛蓄電池に比し て、 電解液の減少量が少なかった。
以上からわかるように、 実施例 1 6 - 1 8の各鉛蓄電池では、 正極活物質にァ ンチモン化合物を添加したことにより、 正極の寿命性能を向上でき、 し力も、 負 極活物質に式 (I) のリグニンを添加したことにより、 負極の寿命性能を向上で きるので、 電池としての寿命 I1生能をより向上できる。 特に、 アンチモン化合物の 添加量が 0. 05〜 0. 2質量%の場合には、 寿命性能をより向上できる。 また、 正極格子体がァンチモンを含まない鉛合金からなっているので、 電解液の減少を 抑制できる。
(別の実施例)
(1) 上記実施例においては、 式 (I) のリグニンに代えて式 (II) のリグェン を用いても、 又は式 (Π) のリグニンに代えて式 (I) のリグニンを用いても、 同様の結果が得られた。
(2) 式 (I) の 又は式 (Π) の は、 上述した OHや SHに限るもので はなく、 H、 COOH、 S03H、 C6H5、 COO—、 S03—、 R2C6H4
(R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2Hであってもよい。 なお、 R2は、 OH、 COOH、 S03H、 及び、 CH2 S03Hの内の少なくとも 1種である。 これらの場合でも、 上記実施例と同様の結果が得られた。
産業上の利用の可能性
本願の負極活物質及び鉛蓄電池は、 寿命性能を大きく向上できるので、 産業上 の利用性が大なるものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1, 式 (I) で示される単位構造を代表構造とするリグニンが鉛粉に添加され てなることを特徴とする負極活物質。
C
…式 (I)
CH。0 CH2S03'
(式中、 1 丄は、 H、 OH:、 COOH、 S03H、 S H、 C6H5、 COO 、 S 03—、 R2C6H4 (R2) 2CeH3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 ΟΉ、 COOH、 S03H、 及び、 CH2 S03Hの内め少なくとも 1種 である。 )
2. 式 (II) で示される単位構造を代表構造とするリグニンが鉛粉に添加され てなることを特徴とする負極活物質。
式 (I I)
o
Figure imgf000022_0001
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 S03H、 SH、 C6H5、 COO 、 S 03一、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 S03H、 及ぴ、 CH2S03Hの内の少なくとも 1種 である。 )
3. リグニンの添加量が、 鉛粉に対して、 0. 2〜0. 6質量%である、 請求 項 1又は 2に記載の負極活物質。
4. 鉛粉に、 少なくとも、 式 (I) で示される単位構造を代表構造とするリグ ニンを添加する工程、 を有することを特徴とする負極活物質の製造方法。
…式(I)
Figure imgf000023_0001
(式中、 1 丄は、 H、 OH、 COOH、 S03H、 SH、 C6H5、 COO—、 S 03—、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 SOsH、 及び、 CH2 S03Hの内の少なくとも 1種 である。 ;)
5. 鉛粉に、 少なくとも、 式 (II) で示される単位構造を代表構造とするリグ ニンを添加する工程、 を有することを特徴とする負極活物質の製造方法。
式 (I I)
Figure imgf000023_0002
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 S03H、 SH、 C6H5、 COO—、 S 03一、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH:、 COOH、 SO3H、 及び、 CH2 S03Hの内の少なくとも 1種 である。 )
6. リグニンの添加量が、 鉛粉に対して、 0. 2〜0. 6質量%である、 請求 項 4又は 5に記載の負極活物質の製造方法。
7. 正極及び負極を備えた鉛蓄電池において、
負極を構成する負極活物質が、 式 (I) で示される単位構造を代表構造とする リグニンが鉛粉に添加されてなるものであることを特徴とする鉛蓄電池。
式 (I)
Figure imgf000024_0001
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 S03H、 SH、 C6H5、 COO 、 S 03—、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3、 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 S03H、 及び、 CH2 S03Hの内の少なくとも 1種 である。 ) .
8. 正極及ぴ負極を備えた鉛蓄電池において、
負極を構成する負極活物質が、 式 (II) で示される単位構造を代表構造とする リグニンが鉛粉に添加されてなるものであることを特徴とする鉛蓄電池。
式(I I)
Figure imgf000024_0002
(式中、 は、 H、 OH、 COOH、 SO3H、 SH、 C6H5、 COO 、 S 03一、 R2C6H4、 (R2) 2C6H3, 又は、 (R2) 3C6H2であり、 R 2は、 OH、 COOH、 S〇3H、 及ぴ、 CH2 SO3Hの內の少なくとも 1種 である。 )
9. 正極を構成する正極格子体が、 アンチモンを含まない鉛合金からなってい る、 請求項 7又は 8に記載の鉛蓄電池。
10. 正極を構成する正極活物質が、 アンチモン化合物が鉛粉に添カ卩されてな るものであり、 添加されるアンチモン化合物が、 Sb 203、 Sb 25、 又は これらの混合物であり、 その添加量が、 鉛粉に対して 0. 05〜0. 2質量%で ある、 請求項 9 載の鉛蓄電池。
1 1. リグニンの添加量が、 鉛粉に対して、 0. 2〜0. 6質量 °/0である、 請 求項 7又は 8に記載の鉛蓄電池。
PCT/JP2001/009758 2000-11-09 2001-11-08 Materiau actif pour electrode negative, son procede de production et accumulateur au plomb WO2002039519A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01982744A EP1339117A4 (en) 2000-11-09 2001-11-08 ACTIVE MATERIAL FOR NEGATIVE ELECTRODES, PRODUCTION PROCESS AND LEAD ACCUMULATOR
KR10-2003-7002887A KR100483246B1 (ko) 2000-11-09 2001-11-08 음극활물질 및 그 제조방법 그리고 납축전지
US10/381,282 US7022433B2 (en) 2000-11-09 2001-11-08 Negative active material, method of manufacturing its material, and lead acid battery
JP2002541735A JP4134722B2 (ja) 2000-11-09 2001-11-08 負極活物質及びその製造方法並びに鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-342018 2000-11-09
JP2000342018 2000-11-09
JP2001062773 2001-03-07
JP2001-62773 2001-03-07
JP2001183806 2001-06-18
JP2001-183806 2001-06-18
JP2001222790 2001-07-24
JP2001-222790 2001-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002039519A1 true WO2002039519A1 (fr) 2002-05-16

Family

ID=27481762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009758 WO2002039519A1 (fr) 2000-11-09 2001-11-08 Materiau actif pour electrode negative, son procede de production et accumulateur au plomb

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7022433B2 (ja)
EP (1) EP1339117A4 (ja)
JP (1) JP4134722B2 (ja)
KR (1) KR100483246B1 (ja)
CN (1) CN1451183A (ja)
WO (1) WO2002039519A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294027A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yuasa Corp 負極活物質及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2006172921A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Osaka Univ 鉛蓄電池及びこれに用いる負極並びに負極活物質
JP2010102916A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Panasonic Corp 鉛蓄電池用正極板の製造方法、鉛蓄電池の製造方法および鉛蓄電池
WO2017149871A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 日立化成株式会社 鉛蓄電池用樹脂、電極、鉛蓄電池及び自動車
WO2020013112A1 (ja) 2018-07-09 2020-01-16 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤
US10790501B2 (en) 2014-05-26 2020-09-29 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery
WO2021182364A1 (ja) 2020-03-09 2021-09-16 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤及びその製造方法
WO2023095511A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102376941B (zh) * 2010-08-19 2014-04-02 比亚迪股份有限公司 一种负极活性材料的制备方法、一种负极材料及锂离子电池
CN102709526B (zh) * 2012-06-18 2015-06-10 奇瑞汽车股份有限公司 铅炭电池的负极铅膏及其制备方法、负极极板、铅炭电池
CN103199244A (zh) * 2013-04-25 2013-07-10 浙江天能电池江苏新能源有限公司 一种铅酸蓄电池负极铅膏及其制备方法
JP6172452B2 (ja) * 2013-08-22 2017-08-02 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
KR20200045224A (ko) 2018-10-22 2020-05-04 주식회사 한국아트라스비엑스 고온 지역용 납축전지 제작을 위한 금 도금처리된 그리드 제조 방법 및 납축전지
KR20200045225A (ko) 2018-10-22 2020-05-04 주식회사 한국아트라스비엑스 Pe 재질의 쇼트 써킷 예방장치
KR102103287B1 (ko) 2018-10-22 2020-04-23 주식회사 한국아트라스비엑스 Cnt 코팅 섬유를 적용한 납축전지용 활물질 제조 방법
KR102105992B1 (ko) 2018-10-22 2020-05-04 주식회사 한국아트라스비엑스 고전도성 그래핀 섬유를 적용한 납축전지용 극판 제조 방법 및 납축전지
KR20200045794A (ko) 2018-10-23 2020-05-06 주식회사 한국아트라스비엑스 활성탄 분말 첨가제를 투입한 납축전지
KR102103316B1 (ko) 2018-10-25 2020-04-23 주식회사 한국아트라스비엑스 황산수용액에 다공성 실리콘 입자를 혼합한 납축전지 제조방법
KR20200046761A (ko) 2018-10-25 2020-05-07 주식회사 한국아트라스비엑스 납축전지 전해액 순환성 향상 및 내진동성을 향상시킨 전해액 순환장치
CN113906595A (zh) * 2019-05-31 2022-01-07 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池
KR102225186B1 (ko) 2019-07-25 2021-03-09 주식회사 한국아트라스비엑스 중공 나선형 카본화이버를 이용한 납축전지용 음극 활물질 제조 방법
KR20210012758A (ko) 2019-07-26 2021-02-03 주식회사 한국아트라스비엑스 그래핀 볼을 이용한 납축전지용 음극 활물질 제조 방법
KR20210017162A (ko) 2019-08-07 2021-02-17 주식회사 한국아트라스비엑스 Multi walled CNT를 적용한 EFB용 음극 활물질 제조 방법
KR102225198B1 (ko) 2019-08-07 2021-03-09 주식회사 한국아트라스비엑스 규조토 단섬유를 첨가한 납축전지용 음극 활물질 제조 방법
KR102209377B1 (ko) 2019-08-16 2021-02-01 주식회사 한국아트라스비엑스 부식액을 이용하여 납축전지 러그 부위의 잔류 물질을 제거하는 방법
KR20210023240A (ko) 2019-08-22 2021-03-04 주식회사 한국아트라스비엑스 거친 표면을 가지는 부직포를 적용한 납축전지용 극판 제조 방법
KR20210023239A (ko) 2019-08-22 2021-03-04 주식회사 한국아트라스비엑스 수용성 부직포를 적용한 납축전지용 극판 제조 방법
KR102225190B1 (ko) 2019-09-18 2021-03-09 주식회사 한국아트라스비엑스 수계 바인더를 이용한 납축전지용 양극 활물질 제조 방법
KR20210034314A (ko) 2019-09-20 2021-03-30 주식회사 한국아트라스비엑스 다공질 티타늄을 이용한 납축전지용 양극 활물질 제조 방법
KR102233128B1 (ko) 2019-09-23 2021-03-29 주식회사 한국아트라스비엑스 바이메탈 구조 화이버를 첨가한 납축전지용 활물질 제조 방법
KR102295765B1 (ko) 2020-05-15 2021-08-31 한국앤컴퍼니 주식회사 도전성 실버 페이스트를 적용하여 활물질 접착력 증가 및 전기 전도도를 향상시킨 납축전지용 극판 제조 방법
KR102305189B1 (ko) 2020-05-20 2021-09-28 한국앤컴퍼니 주식회사 슈왈차이트를 이용한 납축전지용 음극 활물질 제조 방법
KR102295770B1 (ko) 2020-05-20 2021-08-31 한국앤컴퍼니 주식회사 은 나노 와이어를 이용한 납축전지용 음극 활물질 제조 방법
KR102305183B1 (ko) 2020-05-20 2021-09-28 한국앤컴퍼니 주식회사 납축전지용 극판 표면 패터닝 방법
KR102305187B1 (ko) 2020-05-20 2021-09-28 한국앤컴퍼니 주식회사 레이저 가공을 이용한 활물질 접착력을 향상시킨 전극 제조 방법
KR102424527B1 (ko) 2020-08-19 2022-07-25 한국앤컴퍼니 주식회사 전도성 그라파이트 실리콘을 적용하여 활물질 접착력을 향상시킨 납축전지의 극판 제조방법
KR102424560B1 (ko) 2020-09-21 2022-07-25 한국앤컴퍼니 주식회사 이온 전도성 고분자 전해질막을 적용하여 충전 효율 향상 및 저온 시동능력을 향상시킨 납축전지용 극판 제조 방법
KR102483444B1 (ko) 2020-09-28 2022-12-30 한국앤컴퍼니 주식회사 팽창퍼라이트를 적용하여 전해액과 활물질간의 표면적을 증가시킨 납축전지의 음극판 제조방법
KR102424570B1 (ko) 2020-09-28 2022-07-25 한국앤컴퍼니 주식회사 수계 sbr-cmc를 첨가하여 활물질 간 접착력을 향상시킨 납축전지의 극판 제조방법
KR102580193B1 (ko) 2021-07-16 2023-09-20 한국앤컴퍼니 주식회사 맥신 분말을 이용한 납축전지용 음극 활물질 제조 방법
KR102580194B1 (ko) 2021-07-19 2023-09-20 한국앤컴퍼니 주식회사 흑연이 첨가된 도전성 페이스트 부직포를 적용하여 활물질 접착력 증가 및 전기 전도도를 향상시킨 납축전지용 극판 제조 방법
KR102580195B1 (ko) 2021-07-20 2023-09-20 한국앤컴퍼니 주식회사 쇼트 블라스트 표면 처리에 의한 거칠기 향상을 통한 활물질 접착력 증가 및 전기 전도도를 향상시킨 납축전지용 그리드 제조 방법
KR102658470B1 (ko) 2021-08-04 2024-04-18 한국앤컴퍼니 주식회사 친수성 화이버를 이용한 납축전지용 극판 제조 방법
KR20230046112A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 한국앤컴퍼니 주식회사 TiO2 코팅을 적용한 납축전지의 극판 제조방법
KR20230046113A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 한국앤컴퍼니 주식회사 전도성 cnt로 코팅된 부직포를 이용한 납축전지의 극판 제조방법
KR20230045810A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 한국앤컴퍼니 주식회사 샌드 블라스팅을 이용한 이차 전지 전극 집전체와 활물질 간의 결착력 강화 방법
KR20230159930A (ko) 2022-05-16 2023-11-23 한국앤컴퍼니 주식회사 열수축 튜브를 이용한 이차 전지 제조 방법
KR20240014203A (ko) 2022-07-25 2024-02-01 한국앤컴퍼니 주식회사 다공성 뮬라이트 세라믹 섬유를 이용한 이온 이동성을 향상시키는 납축전지용 극판 제조 방법
KR20240016803A (ko) 2022-07-29 2024-02-06 한국앤컴퍼니 주식회사 표면 개질을 통한 수명 특성을 개선시킬 수 있는 납축전지 제조 방법
KR20240039482A (ko) 2022-09-19 2024-03-26 한국앤컴퍼니 주식회사 맥신 소재를 첨가한 납축전지용 활물질 제조 방법
KR20240042994A (ko) 2022-09-26 2024-04-02 한국앤컴퍼니 주식회사 풀러렌을 이용한 전기전도도를 향상시키는 납축전지용 극판 제조 방법
KR20240042993A (ko) 2022-09-26 2024-04-02 한국앤컴퍼니 주식회사 스탬프드 그리드 금형 표면 부식을 이용한 활물질 접착력 증가 및 전기 전도도를 향상시킨 납축전지용 그리드 제조 방법
KR20240042998A (ko) 2022-09-26 2024-04-02 한국앤컴퍼니 주식회사 보로핀을 이용한 전기전도도를 향상시키는 납축전지용 극판 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147160A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Yuasa Corp 鉛蓄電池
JPH097630A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池添加用リグニン化合物及びその製造方法並びに鉛蓄電池
JPH09147872A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用負極板
JPH11121008A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用負極板
JPH11204111A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2001202987A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147160A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Yuasa Corp 鉛蓄電池
JPH097630A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池添加用リグニン化合物及びその製造方法並びに鉛蓄電池
JPH09147872A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用負極板
JPH11121008A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池用負極板
JPH11204111A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2001202987A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1339117A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294027A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yuasa Corp 負極活物質及びそれを用いた鉛蓄電池
JP4614048B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-19 株式会社Gsユアサ 負極活物質及びそれを用いた鉛蓄電池並びに負極活物質の添加剤の製造方法
JP2006172921A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Osaka Univ 鉛蓄電池及びこれに用いる負極並びに負極活物質
JP2010102916A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Panasonic Corp 鉛蓄電池用正極板の製造方法、鉛蓄電池の製造方法および鉛蓄電池
US10790501B2 (en) 2014-05-26 2020-09-29 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery
WO2017149871A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 日立化成株式会社 鉛蓄電池用樹脂、電極、鉛蓄電池及び自動車
WO2020013112A1 (ja) 2018-07-09 2020-01-16 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤
US11251434B2 (en) 2018-07-09 2022-02-15 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Organic expander for lead storage battery
WO2021182364A1 (ja) 2020-03-09 2021-09-16 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤及びその製造方法
WO2023095511A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 日本製紙株式会社 鉛蓄電池用有機防縮剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030038719A (ko) 2003-05-16
US7022433B2 (en) 2006-04-04
CN1451183A (zh) 2003-10-22
JPWO2002039519A1 (ja) 2004-03-18
US20040053130A1 (en) 2004-03-18
JP4134722B2 (ja) 2008-08-20
KR100483246B1 (ko) 2005-04-15
EP1339117A4 (en) 2004-10-06
EP1339117A1 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002039519A1 (fr) Materiau actif pour electrode negative, son procede de production et accumulateur au plomb
JP5066825B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4396527B2 (ja) 鉛蓄電池
US8771871B2 (en) Lead storage battery and manufacturing method of the same
JP6739823B2 (ja) 非水電解液用添加剤、それを含むリチウム二次電池用非水電解液、およびリチウム二次電池
WO2012017702A1 (ja) 鉛蓄電池
JP2008243487A (ja) 鉛電池
JPH11250913A (ja) 鉛蓄電池
JP2009054584A (ja) 表面処理された負極及びこれを採用したリチウム電池
CN112054240A (zh) 电解液和锂离子二次电池
JP5194729B2 (ja) 鉛蓄電池
EP0809311A1 (en) Negative electrode plate for lead storage battery containing graphite powder
JP2003123760A (ja) 鉛蓄電池用負極
JP2008243493A (ja) 鉛蓄電池
JP2008243489A (ja) 鉛蓄電池
JP5531746B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4509660B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6628070B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池用の正極板の製造法
JP7010556B2 (ja) 正極板及び鉛蓄電池
KR100756274B1 (ko) 밀폐형 납축전지 양극극판의 제조방법
JP2008071717A (ja) 鉛蓄電池の化成方法
JP2006210059A (ja) 鉛蓄電池
JP7128482B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2004327299A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2001210320A (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037002887

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018150152

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002541735

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001982744

Country of ref document: EP

Ref document number: 10381282

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037002887

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001982744

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020037002887

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001982744

Country of ref document: EP