JP6739823B2 - 非水電解液用添加剤、それを含むリチウム二次電池用非水電解液、およびリチウム二次電池 - Google Patents

非水電解液用添加剤、それを含むリチウム二次電池用非水電解液、およびリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6739823B2
JP6739823B2 JP2019500587A JP2019500587A JP6739823B2 JP 6739823 B2 JP6739823 B2 JP 6739823B2 JP 2019500587 A JP2019500587 A JP 2019500587A JP 2019500587 A JP2019500587 A JP 2019500587A JP 6739823 B2 JP6739823 B2 JP 6739823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
aqueous electrolyte
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019520687A (ja
Inventor
スン・フン・ユ
キョン・ミ・イ
シュル・キ・キム
ヒョン・ヨン・イ
ユ・スン・カン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019520687A publication Critical patent/JP2019520687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739823B2 publication Critical patent/JP6739823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/315Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/18Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon triple bonds as unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本出願は、2017年1月23日付けの韓国特許出願第2017‐0010223号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、非水電解液用添加剤、それを含むリチウム二次電池用非水電解液、およびリチウム二次電池に関する。
近年、情報通信産業の発展に伴い、電子機器の小型化、軽量化、薄型化、および携帯化が求められており、このような電子機器の電源として用いられる電池にも、高エネルギー、高密度化の要求が高まっている。
リチウム電池、具体的に、リチウムイオン電池(lithium ion battery:LIB)は、かかる要求を最も満たすことができる電池であって、エネルギー密度が高く、設計が容易であるため、多くの携帯用機器の電源として採択されている。近年、前記リチウムイオン電池が、携帯用IT機器などの小型電子機器以外に、電気自動車用または電力貯蔵用の電源として採択されており、常温でだけでなく高温や低温環境などのより苛酷な外部環境でも優れた性能を維持するようにする研究が拡大されている。
一方、リチウム二次電池は、殆どの場合、リチウムイオンを吸蔵および放出できる負極および正極と、混合カーボネート系有機溶媒にLiPF、LiBFなどのリチウム塩が適量溶解された非水電解液と、で構成されている。
前記リチウム二次電池は、充放電が進行するにつれて、正極活物質が構造的に崩壊されて正極の表面から金属イオンが溶出される。溶出された金属イオンは、負極に電着(electrodeposition)されて負極を劣化させる。かかる劣化現象は、正極の電位が高くなるか、電池が高温に曝露される時にさらに加速化する傾向を示す。
かかる問題を解決するために、非水電解液中に、保護被膜、すなわち、負極の表面にSEI膜を形成することができる化合物を添加する方法が提案されてい。しかしながら、電解液に添加された化合物により、別の副作用が発生し、二次電池の諸性能が低下するというさらなる問題が発生し得る。
したがって、副作用を最小化し、且つ電池の性能および安定性は向上させることができる添加剤を含有する非水電解液の開発が求められつつある。
また、リチウム二次電池は、原料物質に含まれているか、工程中に混入される異物によって低電圧現象(電圧降下)が発生し、このような現象が、電池内の微細な短絡によって激しくなり、セルの駆動が停止してしまうという欠点がある。かかる欠点は、製造工程の最終ステップでの不良であるため、損失が大きい。
特開2001‐256995号公報 米国特許登録第7,033,707号公報 特開2003‐059529号公報
本発明の第1の技術的課題は、電極の表面上に安定した被膜を形成するととともに、電池内部の金属異物によって発生する副作用を抑制することができる非水電解液用添加剤を提供することにある。
本発明の第2の技術的課題は、前記非水電解液用添加剤を含むリチウム二次電池用非水電解液を提供することにある。
本発明の第3の技術的課題は、前記リチウム二次電池用非水電解液を含むリチウム二次電池を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態は、下記化学式1および化学式2で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上の非水電解液用添加剤を提供する。
前記化学式1または化学式2中、
およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシであり、
は炭素数1〜3のアルキレン基であり、
およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数5〜8のヘテロシクロアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、または炭素数2〜4のアルキニル基であり、
は、炭素数1〜6のアルキル基またはエーテル基を含む炭素数2〜4のアルキル基であり、
nは0〜3の何れか1つの整数である。
この際、前記化学式1で表される化合物において、
は、水素または炭素数1〜6のアルキル基であり、Rは、水素または炭素数1〜6のアルコキシであり、Rは炭素数1〜3のアルキレン基であり、Rは、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数5〜8のヘテロシクロアルキル基、または炭素数2〜4のアルキニル基であり、nは0〜3の何れか1つの整数であってもよい。
具体的に、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1a〜1gで表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上であってもよい。
また、前記化学式2で表される化合物において、Rは、炭素数1〜6のアルキル基またはエーテル基を含む炭素数2〜4のアルキル基であり、Rは炭素数1〜6のアルキル基であってもよい。
具体的に、前記化学式2で表される化合物は、下記化学式2a〜2fで表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上であってもよい。
また、本発明の一実施形態は、リチウム塩と、有機溶媒と、本発明の非水電解液用添加剤と、を含み、前記添加剤が、前記化学式1および化学式2で表される化合物の少なくとも1つ以上である、リチウム二次電池用非水電解液を提供する。
前記非水電解液用添加剤は、非水電解液の全含量を基準として、0.01重量%〜10重量%、具体的には0.5重量%〜10重量%で含まれてもよい。
また、本発明の一実施形態は、負極と、正極と、非水電解液と、を備えるリチウム二次電池であって、前記非水電解液が本発明のリチウム二次電池用非水電解液である、リチウム二次電池を提供する。
本発明の一実施形態によると、金属イオン吸着性能を有するプロパギル(propargyl)基を含む化合物を非水電解液用添加剤として用いることで、電池内部の副作用を引き起こし得る金属異物の発生を抑制することができ、負極および正極の表面上に安定した被膜を形成することで、電池の膨潤(swelling)現象などを防止することができる非水電解液を製造することができる。さらに、それを含むことで、高温でのサイクル寿命特性などが改善されたリチウム二次電池を製造することができる。
本明細書に添付の次の図面は、本発明の好ましい実施形態を例示するためのものであって、上述の発明の内容とともに、本発明の技術思想をより理解させる役割をするものであるため、本発明は、この図面に記載の事項にのみ限定されて解釈されてはならない。
本発明の実験例1による非水電解液のサイクリックボルタンメトリーを測定した結果を示したグラフである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本明細書および請求の範囲に用いられている用語や単語は、通常的もしくは辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らは、自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈すべきである。
通常、二次電池の過充電が発生すると、正極から過量のリチウムイオンが放出されることになり、正極活物質の構造が不安定な状態になる。そうすると、正極活物質から酸素が放出され、放出された酸素は電解液の分解反応を引き起こす。特に、高温条件で正極からの金属イオンの溶出が増加すると、溶出された金属イオンが負極の表面に析出して低電圧現象が発生する。前記低電圧現象は、リチウム電池の原料物質に含まれているか工程中に混入される金属異物によっても発生する。すなわち、前記異物は、充電時に溶出されて負極の表面に析出し、正極と負極との間に微細な短絡を発生させる。かかる短絡により、電池の電圧が低下する低電圧現象が発生して、電池の性能が低下する。
本発明は、このような問題を改善するために、電極の表面に被膜を形成するとともに、金属イオン吸着性能を有するプロパギル基を含有する化合物を添加剤として含む非水電解液を提供することで、電池の内部で副作用を引き起こし得る金属異物の発生を抑制することができる。
また、本発明は、前記非水電解液添加剤を含むことで、電解液の過充電安全性を改善することができるリチウム二次電池用非水電解液を提供する。
さらに、本発明は、前記非水電解液を含むことで、高電圧充電時にもサイクル特性および高温貯蔵性能が改善されたリチウム二次電池を提供する。
具体的に、本発明の一実施形態は、下記化学式1および化学式2で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上の非水電解液用添加剤を提供する。
前記化学式1または化学式2中、
およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシであり、
は炭素数1〜3のアルキレン基であり、
およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数5〜8のヘテロシクロアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、または炭素数2〜4のアルキニル基であり、
は、炭素数1〜6のアルキル基またはエーテル基を含む炭素数2〜4のアルキル基であり、
nは0〜3の何れか1つの整数である。
具体的に、前記化学式1で表される化合物において、Rは、水素または炭素数1〜6のアルキル基であり、Rは、水素または炭素数1〜6のアルコキシであり、Rは炭素数1〜3のアルキレン基であり、Rは、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数5〜8のヘテロシクロアルキル基、または炭素数2〜4のアルキニル基であり、nは0〜3の何れか1つの整数であってもよい。
この際、前記アリール基は、フェニル基、ハロフェニル基、ベンジル基、ハロベンジル基、トリル(tolyl)基、ナフチル基、トリハロフェニル基、トリハロメチルフェニル、ハロニトロベンジル、アントリル基、およびフェナントリル基からなる群から選択される何れか1つを含んでもよい。
より具体的に、前記化学式1で表される化合物の代表的な例としては、下記化学式1a〜1gで表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上が挙げられる。
また、前記化学式2で表される化合物において、Rは、炭素数1〜6のアルキル基、またはエーテル基を含む炭素数2〜4のアルキル基であり、Rは炭素数1〜6のアルキル基であってもよい。
具体的に、前記化学式2で表される化合物の代表的な例として、下記化学式2a〜2fで表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上が挙げられる。
また、本発明の一実施形態は、リチウム塩と、有機溶媒と、前記化学式1および化学式2で表される化合物の少なくとも1つの化合物と、を含むリチウム二次電池用非水電解液を提供する。
前記化学式1および化学式2で表される化合物の少なくとも1つの化合物は、非水電解液の全重量を基準として、約0.01〜10重量%、具体的には0.5〜10重量%で含まれてもよい。もし、前記化合物の含量が0.01重量%未満である場合には、SEI膜形成安定化の効果が微小であり、10重量%を超える場合には、残留添加剤による抵抗増加が生じ得る。
通常、リチウム二次電池は、充放電時に電池の正極表面の結合が存在する部分や、活性化される位置に、電解液の電気化学的酸化分解反応による一種の不動態膜が形成される。この不動態膜は、正極活物質へのリチウムイオンの挿入(co‐intercalation)に対するインピーダンスを増加させる。また、充放電が繰り返される過程で、正極活物質であるLiCoO、LiMn、またはLiNiOなどの構造的崩壊もしくは電解液による化学的溶解反応が起こり、正極活物質からCo、Mn、Ni、Fe、およびAlイオンが溶出される。このような反応は、正極自体の性能低下につながることはいうまでもなく、溶出された金属イオンが負極の表面に析出して電着される現象を引き起こす。
このように負極に電着された金属は、一般に電解液に対して大きい反応性を示す。したがって、リチウムイオンが円滑に移動されないため、可逆性リチウム量の減少により、充放電の進行による不可逆反応が増加し、結果として、電池の容量および充放電効率の低下をもたらす。
そこで、本発明は、Co、Mn、Ni、Fe、Alなどの金属イオンと錯体を形成しようとする傾向が高い、化学式1または化学式2で表される化合物の少なくとも1つ以上を電解液添加剤として提供する。すなわち、本発明で提供する前記化学式1または化学式2で表される化合物は、金属イオンとの吸着が容易な三重結合を含有するプロパギル基と酸素原子を含んでいるため、充放電時における正極活物質の構造的な崩壊もしくは電解液による化学的溶解反応によって正極から溶出された金属イオンと結合して錯体を形成することにより、正極の表面に安定したイオン伝導性被膜を形成することができる。
さらに、本発明の化学式1または化学式2で表される化合物は、被膜を形成していない状態でも、正極から溶出された金属イオンと吸着し、前記金属イオンが負極に電着されることを抑制することができる。したがって、このような化学式1または化学式2で表される化合物を含む非水電解液を含む場合、後述のように、高温でも負極からリチウムを円滑に吸蔵および放出し、二次電池の常温および高温寿命特性などの諸性能が著しく改善された二次電池を提供することができる。
一方、ケトン系有機溶媒は化学的な安定性が低いため、電解質溶媒としては殆ど用いられていない。そこで、前記化学式2で表される化合物において、エステル(‐CO‐O‐R)基の代わりに、カルボニル基のα位置にアルキレン基が結合されたケトン基(‐CO‐A‐O‐R)を含有する場合、化学的な安全性が低下し得る。また、化学式2で表される化合物において、Rの位置に、酸化に不安定なエーテル基が1つ以上さらに含まれる場合、非水電解液の安定性が低下し、粘度が増加し得る。
また、前記本発明の一実施形態による非水系電解液において、前記非水系有機溶媒およびリチウム塩は、通常のリチウム二次電池の製造時に非水系電解液に使用可能な種類の有機溶媒およびリチウム塩を含んでもよい。この際、これらの含量も一般に使用可能な範囲内で適宜変更して含んでもよい。
具体的に、前記リチウム塩としては、電解液に通常用いられるものなどが制限されずに使用可能であり、例えば、カチオンとしてLiを含み、アニオンとして、F、Cl、Br、I‐、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、および(CFCFSOからなる群から選択される少なくとも何れか1つを含んでもよい。前記リチウム塩は、1種を用いてもよく、または必要に応じて2種以上を混合して用いてもよい。前記リチウム塩は、通常使用可能な範囲内で適宜変更することができるが、最適の電極表面の腐食防止用被膜形成の効果を得るために、電解液中に0.8M〜2Mの濃度で含んでもよい。
また、前記本発明の非水電解液に含まれる有機溶媒は、リチウム二次電池用電解液に通常用いられるものなどが制限されずに使用可能であり、例えば、エーテル化合物、エステル化合物、アミド化合物、直鎖状カーボネート化合物、または環状カーボネート化合物などをそれぞれ単独で、または2種以上を混合して用いてもよい。中でも、代表的には、環状カーボネート化合物、直鎖状カーボネート化合物、またはこれらの混合物を含んでもよい。
前記環状カーボネート化合物の具体的な例としては、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、1,2‐ブチレンカーボネート、2,3‐ブチレンカーボネート、1,2‐ペンチレンカーボネート、2,3‐ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、およびフルオロエチレンカーボネート(FEC)からなる群から選択される何れか1つまたはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。また、前記直鎖状カーボネート化合物の具体的な例としては、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate、DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、およびエチルプロピルカーボネートからなる群から選択される何れか1つまたはこれらの2種以上の混合物などが代表的に使用できるが、これに限定されるものではない。
特に、前記カーボネート系有機溶媒のうち、環状カーボネートであるエチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高くて電解質中のリチウム塩を解離させやすいため好適に使用可能であり、このような環状カーボネートに、ジメチルカーボネートおよびジエチルカーボネートなどのような低粘度、低誘電率の直鎖状カーボネートを適当な割合で混合して用いると、高い電気伝導率を有する電解液を作製することができるため、さらに好適に使用できる。
また、前記有機溶媒のうち、エーテル化合物としては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、およびエチルプロピルエーテルからなる群から選択される何れか1つまたはこれらの2種以上の混合物が使用できるが、これに限定されるものではない。
そして、前記有機溶媒のうち、エステル化合物としては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、ブチルプロピオネートなどのような直鎖状エステル;およびγ‐ブチロラクトン、γ‐バレロラクトン、γ‐カプロラクトン、σ‐バレロラクトン、ε‐カプロラクトンなどのような環状エステルからなる群から選択される何れか1つまたはこれらの2種以上の混合物が使用できるが、これに限定されるものではない。
また、本発明の一実施形態は、正極と、負極と、前記正極と負極との間に介在されたセパレータと、本発明の非水電解液と、を含むリチウム二次電池を提供する。
具体的に、本発明のリチウム二次電池は、正極と、負極と、正極と負極との間に介在されたセパレータと、からなる電極構造体に、本発明の非水電解液を注入することで製造することができる。この際、電極構造体を成す正極、負極、およびセパレータとしては、リチウム二次電池の製造に通常用いられているものであれば何れも使用可能である。
前記正極は、正極集電体上に、正極活物質、バインダー、導電材、および溶媒などを含む正極スラリーをコーティングした後、乾燥および圧延することで製造することができる。
前記正極集電体としては、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したものなどが用いられてもよい。
前記正極活物質は、リチウムの可逆的な挿入および脱離が可能な化合物として、具体的には、コバルト、マンガン、ニッケル、またはアルミニウムなどの1種以上の金属とリチウムを含むリチウム複合金属酸化物を含んでもよい。より具体的に、前記リチウム複合金属酸化物は、リチウム‐マンガン系酸化物(例えば、LiMnO、LiMnなど)、リチウム‐コバルト系酸化物(例えば、LiCoOなど)、リチウム‐ニッケル系酸化物(例えば、LiNiOなど)、リチウム‐ニッケル‐マンガン系酸化物(例えば、LiNi1−YMn(ここで、0<Y<1)、LiMn2−zNi(ここで、0<Z<2)など)、リチウム‐ニッケル‐コバルト系酸化物(例えば、LiNi1−Y1CoY1(ここで、0<Y1<1)など)、リチウム‐マンガン‐コバルト系酸化物(例えば、LiCo1−Y2MnY2(ここで、0<Y2<1)、LiMn2−z1Coz1(ここで、0<Z1<2)など)、リチウム‐ニッケル‐マンガン‐コバルト系酸化物(例えば、Li(NiCoMnr1)O(ここで、0<p<1、0<q<1、0<r1<1、p+q+r1=1)、またはLi(Nip1Coq1Mnr2)O(ここで、0<p1<2、0<q1<2、0<r2<2、p1+q1+r2=2)など)、またはリチウム‐ニッケル‐コバルト‐遷移金属(M)酸化物(例えば、Li(Nip2Coq2Mnr3S2)O(ここで、Mは、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、およびMoからなる群から選択され、p2、q2、r3、およびs2は、それぞれ独立の元素の原子分率であって、0<p2<1、0<q2<1、0<r3<1、0<s2<1、p2+q2+r3+s2=1である)など)などが挙げられ、これらの何れか1つまたは2つ以上の化合物が含まれてもよい。中でも、電池の容量特性および安定性を高めることができるという点から、前記リチウム複合金属酸化物は、LiCoO、LiMnO、LiNiO、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(例えば、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、またはLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oなど)、またはリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えば、Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)Oなど)などであってもよく、リチウム複合金属酸化物を形成する構成元素の種類および含量比の制御による改善効果の顕著性を考慮すると、前記リチウム複合金属酸化物は、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、Li(Ni0.7Mn0.15Co0.15)O、またはLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oなどであってもよく、これらの何れか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。
前記正極活物質は、正極スラリー中の固形分の全重量を基準として80重量%〜99重量%で含まれてもよい。
また、前記バインダーは、活物質と導電材などの結合や集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極スラリー中の固形分の全重量を基準として1〜30重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン‐プロピレン‐ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレン‐ブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などが挙げられる。
また、前記導電材としては、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ導電性を付与する物質であって、正極スラリー中の固形分の全重量を基準として1〜20重量%で添加されてもよい。
このような導電材としては、その代表的な例として、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、またはサーマルブラックなどの炭素粉末;結晶構造が非常に発達した天然黒鉛、人造黒鉛、またはグラファイトなどの黒鉛粉末;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられてもよく、現在、アセチレンブラック系導電材(Chevron Chemical Company製)、デンカブラック(Denka Singapore Private Limited製)、またはGulf Oil Company製)、ケッチェンブラック(Ketjenblack)、EC系(Armak Company製)、ブルカンXC‐72(Cabot Company製)、およびスーパー(Super)‐P(Timcal製)などの名称で市販されているものを用いてもよい。
前記溶媒は、NMP(N‐methyl‐2‐pyrrolidone)などの有機溶媒を含んでもよく、前記正極活物質および選択的にバインダーおよび導電材などを含む際に好適な粘度となる量で用いられればよい。例えば、正極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材を含むスラリー中の固形分の濃度が10重量%〜60重量%、好ましくは20重量%〜50重量%となるように含まれてもよい。
また、前記負極は、例えば、負極集電体上に、負極活物質、バインダー、導電材、および溶媒などを含む負極スラリーをコーティングした後、乾燥および圧延することで製造することができる。
前記負極集電体は、一般に3〜500μmの厚さを有する。かかる負極集電体としては、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したもの、アルミニウム‐カドミウム合金などが用いられてもよい。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成することで負極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で用いられてもよい。
前記負極活物質は、リチウム金属、リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離することができる炭素物質、金属またはこれらの金属とリチウムの合金、金属複合酸化物、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質、および遷移金属酸化物からなる群から選択される少なくとも1つ以上を含んでもよい。
前記リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離することができる炭素物質としては、リチウムイオン二次電池で一般に用いられる炭素系負極活物質であれば特に制限されずに使用可能であり、その代表的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素、またはこれらをともに用いてもよい。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状、または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛などのような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記金属またはこれらの金属とリチウムの合金としては、Cu、Ni、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、Al、およびSnからなる群から選択される金属またはこれらの金属とリチウムの合金が用いられてもよい。
前記金属複合酸化物としては、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、Bi、LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、およびSnMe1−xMe´(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me´:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族の元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)からなる群から選択されるものが用いられてもよい。
前記リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質としては、Si、SiO(0<x<2)、Si‐Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn‐Y(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Snではない)などが挙げられ、またこれらの少なくとも1つとSiOを混合して用いてもよい。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、およびこれらの組み合わせからなる群から選択されてもよい。
前記遷移金属酸化物としては、リチウム含有チタン複合酸化物(LTO)、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
前記負極活物質は、負極スラリー中の固形分の全重量を基準として80重量%〜99重量%で含まれてもよい。
また、前記バインダーは、導電材、活物質、および集電体の間の結合を助ける成分であって、通常、負極スラリー中の固形分の全重量を基準として、1〜30重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン‐プロピレン‐ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化‐EPDM、スチレン‐ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの様々な共重合体などが挙げられる。
また、前記導電材は、負極活物質の導電性をさらに向上させるための成分であって、負極スラリー中の固形分の全重量を基準として1〜20重量%で添加されてもよい。このような導電材としては、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられてもよい。
前記溶媒は、水またはNMP、アルコールなどの有機溶媒を含んでもよく、前記負極活物質および選択的にバインダーおよび導電材などを含む際に好適な粘度となる量で用いられればよい。例えば、負極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材を含むスラリー中の固形分の濃度が50重量%〜75重量%、好ましくは50重量%〜65重量%となるように含まれてもよい。
また、セパレータとしては、従来にセパレータとして用いられていた通常の多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、およびエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独でまたはこれらを積層して用いてもよく、または、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を用いてもよいが、これに限定されるものではない。
本発明のリチウム二次電池の外形は特に制限されないが、缶を用いた円筒形、角形、パウチ(pouch)形、またはコイン(coin)形などが可能である。
以下では、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は様々な他の形態に変形可能であり、本発明の範囲が下記に記載の実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界において平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
(非水電解液の製造)
1MのLiPFが溶解された非水系有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):エチレンカーボネート(EMC)=30:70体積比)99.5gに、前記化学式1aで表される化合物0.5gを添加することで本発明の非水電解液を製造した。
(二次電池の製造)
溶剤のN‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)100重量部に、正極活物質粒子としてリチウムコバルト複合酸化物(LiCO)、導電材としてカーボンブラック、およびバインダーとしてポリビニリデンフルオライドを混合(90:5:5の重量比)した混合物40重量部を添加することで、正極活物質スラリー組成物を製造した。厚さ100μmの正極集電体(Al薄膜)に前記正極活物質スラリー組成物を塗布し、乾燥した後、ロールプレス(roll press)を行って正極を製造した。
溶剤のNMP100重量部に、負極活物質として天然黒鉛、バインダーとしてポリビニリデンフルオライド、導電材としてカーボンブラックを混合(95:2:3の重量比)した混合物80重量部を添加することで、負極活物質スラリー組成物を製造した。厚さ90μmの負極集電体(Cu薄膜)に前記負極活物質スラリー組成物を塗布し、乾燥した後、ロールプレス(roll press)を行って負極を製造した。
上述の方法により製造した正極と負極をポリエチレン多孔性フィルムとともに積層して電極組立体を製造した後、それを電池ケースに入れ、前記製造された非水電解液を注液し、シールすることで、リチウム二次電池を製造した。
実施例2
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式1bの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例3
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式1cの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例4
前記非水電解液の製造時に、添加剤として化学式1aの化合物の代わりに前記化学式1dの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例5
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式1eの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例6
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式1fの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例7
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式1gの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例8
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式2aの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例9
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式2bの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例10
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式2cの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例11
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式2dの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例12
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式2eの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例13
非水電解液の製造時に、化学式1aの化合物の代わりに前記化学式2fの化合物を含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例14
非水電解液の製造時に、非水系有機溶媒90gに添加剤として前記化学式1aの化合物10gを含むことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
実施例15
非水電解液の製造時に、非水系有機溶媒85gに前記化学式1aの化合物15gを添加したことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した。
比較例1
非水電解液の製造時に、添加剤を含まないことを除き、前記実施例1と同様の方法により、非水電解液およびそれを含む二次電池を製造した
実験例
実験例1
作用電極(working electrode)としてFe箔を使用し、対電極(counter electrode)および基準電極(reference electrode)としてそれぞれリチウム金属を使用して、前記実施例1〜5および比較例1で製造された非水電解液をそれぞれ用いてサイクリックボルタンメトリー(Cyclic Voltammetry)を測定した。測定機としては、Potentiostat/Galvanostat機器(Princeton Applied Research社製、EG&G Model 273A)を使用した。この際、電圧スキャン速度は5mV/secとし、OCVで2.5V〜4.5V(vs.Li/Li+)の電圧範囲内で測定した。その測定結果を下記図1に示した。
図1に示したように、添加剤を含んでいない非水電解液を使用した比較例1は、1回目のサイクルで高い電流ピークを示し、Feの溶出が多く発生したと判断される。これに対し、三重結合を含む化学式1a〜1eの化合物をそれぞれ含む実施例1〜5で製造された非水電解液は、1回目のサイクルで、比較例1に比べて低い電流ピークを示すことが分かる。すなわち、このような結果から、三重結合を含む化学式1a〜1eの化合物が、作用電極であるFe箔の表面に被膜を形成することでFeの溶出を抑えることが分かる。
実験例2
前記実施例1〜15および比較例1で二次電池の製造時に、正極とセパレータとの間に280μm〜330μmサイズのFe粒子を位置させた。このような方法により、実施例1−1〜15−1および比較例1−1の二次電池を製造した。それぞれ製造された二次電池(電池容量5.5mAh)を25℃で0.1Cの定電流で4.2Vになるまで充電した後、4.2Vの定電圧で充電し、充電電流が0.275mAになると充電を終了した。その後、10分間放置した後、0.5Cの定電流で3.0Vになるまで放電した
次に、それぞれの二次電池を0.8Cレートで4.2Vまで定電流/定電圧条件で充電し、45℃で6日間貯蔵した。6日間貯蔵後、残存放電量(%)、回復放電量(%)及びサイクル容量保持率(%)を測定して下記表1に記載した。
前記表1に示したように、本発明の非水電解液を備えた実施例1−114−1で製造された二次電池は、高温(45℃)貯蔵後にも、残存放電量、回復放電量、およびサイクル容量保持率殆ど80%以上維持され、実施例15-1で製造された二次電池は、高温(45℃)貯蔵後にも残存放電量及び回復放電量が約80%以上維持されるのに対し、非水電解液添加剤を含んでいない非水電解液を備えた比較例1の二次電池は、残存放電量、回復放電量、およびサイクル容量保持率(retention)が殆ど80%未満で低いことが分かる。
この際、非水電解液添加剤が過量で含まれた非水電解液を備えた実施例15の二次電池は、残存放電量および回復放電量は、実施例1〜14で製造された二次電池と同等水準に維持されるものの、残留添加剤による抵抗増加により、サイクル容量保持率が非水電解液添加剤を含んでいない比較例1の二次電池よりも低下することが分かる。

Claims (8)

  1. 下記化学式1および化学式2で表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上のリチウム二次電池非水電解液用添加剤。
    (前記化学式1または化学式2中、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシであり、
    は、炭素数1〜3のアルキレン基であり、
    は、水素、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数5〜8のヘテロシクロアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基、またはエポキシ基であり、
    は、R とは独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数5〜8のヘテロシクロアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、または炭素数2〜4のアルキニル基であり、
    は、炭素数1〜6のアルキル基またはエーテル基を含む炭素数2〜4のアルキル基であり、
    nは0〜3の何れか1つの整数である。)
  2. 前記化学式1で表される化合物において、
    は水素または炭素数1〜6のアルキル基であり、
    は水素または炭素数1〜6のアルコキシであり、
    は炭素数1〜3のアルキレン基であり、
    は、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数5〜8のヘテロシクロアルキル基、または炭素数2〜4のアルキニル基であり、
    nは0〜3の何れか1つの整数である、請求項1に記載のリチウム二次電池非水電解液用添加剤。
  3. 前記化学式1で表される化合物が、下記化学式1a〜1gで表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上である、請求項1に記載のリチウム二次電池非水電解液用添加剤。
  4. 前記化学式2で表される化合物において、
    は、炭素数1〜6のアルキル基またはエーテル基を含む炭素数2〜4のアルキル基であり、Rは炭素数1〜6のアルキル基である、請求項1に記載のリチウム二次電池非水電解液用添加剤。
  5. 前記化学式2で表される化合物が、下記化学式2a〜2fで表される化合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上である、請求項1に記載のリチウム二次電池非水電解液用添加剤。
  6. リチウム塩と、
    有機溶媒と、
    下記化学式1および化学式2で表される化合物の少なくとも1つ以上の非水電解液用添加剤と、を含み、
    前記非水電解液用添加剤は、非水電解液の全含量を基準として0.01重量%〜10重量%で含まれる、リチウム二次電池用非水電解液。
    (前記化学式1または化学式2中、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のアルコキシであり、
    は、炭素数1〜3のアルキレン基であり、
    は、水素、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数5〜8のヘテロシクロアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基、またはエポキシ基であり、
    は、R とは独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数5〜8のヘテロシクロアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、または炭素数2〜4のアルキニル基であり、
    は、炭素数1〜6のアルキル基またはエーテル基を含む炭素数2〜4のアルキル基であり、
    nは0〜3の何れか1つの整数である。)
  7. 前記非水電解液用添加剤は、非水電解液の全含量を基準として0.5重量%〜10重量%で含まれる、請求項に記載のリチウム二次電池用非水電解液。
  8. 負極と、正極と、非水電解液と、を備えるリチウム二次電池であって、
    前記非水電解液が、請求項6に記載のリチウム二次電池用非水電解液であるリチウム二次電池。
JP2019500587A 2017-01-23 2018-01-15 非水電解液用添加剤、それを含むリチウム二次電池用非水電解液、およびリチウム二次電池 Active JP6739823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0010223 2017-01-23
KR1020170010223A KR102103898B1 (ko) 2017-01-23 2017-01-23 비수전해액용 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지
PCT/KR2018/000700 WO2018135822A1 (ko) 2017-01-23 2018-01-15 비수전해액용 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019520687A JP2019520687A (ja) 2019-07-18
JP6739823B2 true JP6739823B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=62908207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500587A Active JP6739823B2 (ja) 2017-01-23 2018-01-15 非水電解液用添加剤、それを含むリチウム二次電池用非水電解液、およびリチウム二次電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10923768B2 (ja)
EP (1) EP3419099B1 (ja)
JP (1) JP6739823B2 (ja)
KR (1) KR102103898B1 (ja)
CN (1) CN108886168B (ja)
ES (1) ES2965377T3 (ja)
HU (1) HUE064424T2 (ja)
PL (1) PL3419099T3 (ja)
WO (1) WO2018135822A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210167394A1 (en) * 2017-09-08 2021-06-03 Cornell University Protective layers for battery electrodes
CN115732755B (zh) * 2021-08-30 2024-06-25 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种电解液及使用该电解液的二次电池
KR102555746B1 (ko) * 2021-09-14 2023-07-17 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2024520516A (ja) * 2021-10-05 2024-05-24 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
WO2023248829A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 株式会社村田製作所 二次電池用電解液および二次電池
KR102619182B1 (ko) * 2022-07-19 2023-12-29 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2024076219A1 (ko) * 2022-10-07 2024-04-11 주식회사 엘지에너지솔루션 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20240064421A (ko) * 2022-11-04 2024-05-13 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지
KR20240097529A (ko) * 2022-12-20 2024-06-27 삼성에스디아이 주식회사 전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해액, 및 리튬 이차 전지
WO2024136572A1 (ko) * 2022-12-22 2024-06-27 주식회사 엘지에너지솔루션 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986569A (en) * 1958-03-03 1961-05-30 Dow Chemical Co 2, 3-epoxypropyl ethers of acetylenic alcohols
JP3169248B2 (ja) * 1991-12-06 2001-05-21 日立マクセル株式会社 有機電解液電池
JP4093699B2 (ja) 2000-03-13 2008-06-04 株式会社デンソー 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP3823712B2 (ja) 2000-10-13 2006-09-20 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4561013B2 (ja) 2001-08-13 2010-10-13 宇部興産株式会社 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
EP1339121B1 (en) 2002-02-20 2008-07-23 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Organic cyclic carbonate additives for nonaqueous electrolyte in alkali metal electrochemical cells
KR101290877B1 (ko) * 2003-07-17 2013-08-07 우베 고산 가부시키가이샤 리튬 이차전지
JP2005248165A (ja) 2004-02-05 2005-09-15 Nippon Kasei Chem Co Ltd アセチレン系重合体及びその製造方法
CA2568335A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-22 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
JP2006213617A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nagaoka Univ Of Technology アセチレンアルデヒドおよびその製造方法、アセチレンアルデヒドアセタールおよびその製造方法
JP5160744B2 (ja) * 2006-03-10 2013-03-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4974107B2 (ja) * 2006-08-23 2012-07-11 大塚化学株式会社 ベンゼン化合物の製造方法
JP5428855B2 (ja) 2007-04-20 2014-02-26 宇部興産株式会社 リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
DE102007063051A1 (de) * 2007-12-28 2009-07-02 Heinz Prof. Dr. Langhals Fluoreszenzmarkierungen durch die "Click-Reaktion". Anwendung der 1,3-dipolaren Cycloaddition
JP5494472B2 (ja) 2008-04-02 2014-05-14 宇部興産株式会社 リチウム電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム電池
KR20100003101A (ko) * 2008-06-30 2010-01-07 주식회사 케이티 Iptv의 출력신호를 이용한 전송대역 운용신호 제공장치 및 그 방법
JP2010050020A (ja) 2008-08-25 2010-03-04 Bridgestone Corp 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液二次電池
KR100984134B1 (ko) 2008-09-11 2010-09-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
AR078173A1 (es) * 2009-09-15 2011-10-19 Sanofi Aventis Bifeniloximetil dihidro oxazolopirimidinonas sustituidas, su preparacion y su uso
US11081721B2 (en) 2009-11-24 2021-08-03 Duracell U.S. Operations, Inc. Secondary electrochemical cells with separator and electrolyte combination
KR20120124424A (ko) 2010-02-03 2012-11-13 우베 고산 가부시키가이샤 비수 전해액, 그것을 이용한 전기화학 소자, 및 그것에 이용되는 알킨일 화합물
US8795904B2 (en) * 2010-05-13 2014-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Nonaqueous electrolyte solvents and additives
EP2672560B1 (en) 2011-01-31 2019-10-02 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolytic solution, and non-aqueous electrolyte secondary battery using same
KR101690843B1 (ko) * 2011-01-31 2016-12-28 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 그것을 사용한 비수계 전해액 이차 전지
EP3758124A1 (en) * 2011-02-10 2020-12-30 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20130026282A (ko) * 2011-09-05 2013-03-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20150037667A1 (en) 2012-01-30 2015-02-05 Nec Corporation Nonaqueous electrolyte solution and secondary battery using same
WO2014003165A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP6556629B2 (ja) * 2012-12-21 2019-08-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
EP2768064A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-20 Basf Se Use of substituted alkynyl sulfonates, carbonates and oxalates as additives in electrolytes of secondary lithium-ion batteries
CN110010882A (zh) * 2013-02-27 2019-07-12 三菱化学株式会社 非水电解液及使用该非水电解液的非水电解质电池
KR102366343B1 (ko) * 2013-03-27 2022-02-23 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 전해액 및 그것을 사용한 비수계 전해액 전지
KR102304201B1 (ko) * 2013-07-19 2021-09-23 바스프 에스이 반응성 리튬 알콕시보레이트의 리튬 이온 전지용 전해질 내 전해질 첨가제로서의 용도
WO2015010933A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Basf Se Oxiranyl derivatives as additives for electrolytes in lithium-ion batteries
JP6235313B2 (ja) * 2013-11-18 2017-11-22 旭化成株式会社 非水電解液及び当該非水電解液を用いたリチウムイオン二次電池
EP3098893B1 (en) * 2014-01-22 2017-11-29 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte secondary battery using same
EP3528330B1 (en) * 2014-08-22 2023-07-26 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
EP3203569B1 (en) * 2014-09-30 2018-10-31 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte, and nonaqueous electrolyte secondary battery using same
WO2016129428A1 (ja) 2015-02-12 2016-08-18 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、これに用いる固体電解質組成物および電池用電極シートならびに電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
WO2016180297A1 (zh) 2015-05-13 2016-11-17 厦门大学 一种金属桥位稠环化合物及其中间体和制备方法及应用
CN105428717A (zh) 2015-12-18 2016-03-23 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种锂离子电池用电解液及锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
US10923768B2 (en) 2021-02-16
ES2965377T3 (es) 2024-04-15
PL3419099T3 (pl) 2024-02-26
EP3419099A4 (en) 2019-05-08
US20190334207A1 (en) 2019-10-31
KR102103898B1 (ko) 2020-04-24
CN108886168A (zh) 2018-11-23
WO2018135822A1 (ko) 2018-07-26
CN108886168B (zh) 2021-05-18
EP3419099B1 (en) 2023-11-08
EP3419099A1 (en) 2018-12-26
KR20180086601A (ko) 2018-08-01
HUE064424T2 (hu) 2024-03-28
JP2019520687A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6739823B2 (ja) 非水電解液用添加剤、それを含むリチウム二次電池用非水電解液、およびリチウム二次電池
KR102633527B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6793997B2 (ja) 非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
EP3518334A1 (en) Non-aqueous electrolyte solution additive, non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery, comprising non-aqueous electrolyte solution additive
JP6656717B2 (ja) 非水電解液添加剤、これを含む非水電解液、及びこれを備えたリチウム二次電池
KR102118550B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR102264733B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN108713272B (zh) 非水电解质溶液以及包括所述非水电解质溶液的锂二次电池
KR102103897B1 (ko) 비수 전해액 첨가제, 이를 포함하는 비수전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR102018756B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2021501978A (ja) リチウム二次電池用非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
KR102112207B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN110582883B (zh) 锂二次电池用非水性电解质溶液和包含其的锂二次电池
KR102275862B1 (ko) 비수전해액용 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지
JP7027645B2 (ja) 非水電解液添加剤、それを含むリチウム二次電池用非水電解液、およびリチウム二次電池
KR102264636B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102697789B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2012043733A1 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP7301449B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
KR102473691B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해질
KR20220004305A (ko) 리튬 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114258605B (zh) 锂二次电池用非水性电解质溶液以及包含其的锂二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250