WO2002037191A1 - Dispositif de fixation thermique - Google Patents

Dispositif de fixation thermique Download PDF

Info

Publication number
WO2002037191A1
WO2002037191A1 PCT/JP2001/009229 JP0109229W WO0237191A1 WO 2002037191 A1 WO2002037191 A1 WO 2002037191A1 JP 0109229 W JP0109229 W JP 0109229W WO 0237191 A1 WO0237191 A1 WO 0237191A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixing
shape
fixing film
film
heater
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009229
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masuhiro Natsuhara
Hirohiko Nakata
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to CA002394755A priority Critical patent/CA2394755A1/en
Priority to EP01974894A priority patent/EP1243981A1/en
Priority to US10/169,129 priority patent/US6671489B2/en
Publication of WO2002037191A1 publication Critical patent/WO2002037191A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member

Definitions

  • the present invention relates to a heat fixing device used in an image forming apparatus such as a facsimile, a copying machine, a printer, and the like. Background technique
  • a toner image formed on a photosensitive drum is transferred onto a recording material such as paper, and then heated and pressed by a fixing device.
  • a fixing device consists of a heating roller and a pressure roller made of resin, of which the heating roller is provided with a heat source such as a hammer lamp in a cylindrical metal port. In this method, the surface of the printer was heated to fix the toner.
  • the heat capacity of the ceramic heater which is the heating element, is much smaller than that of a conventional metal shell, so that power consumption can be reduced, and there is no need to preheat the heater after turning on the power to the heater. Therefore, there are advantages such as excellent quick start.
  • the base material of the cell Lux heater current alumina (A 1 2 0 3) is generally used.
  • the ceramic heater 1 is mounted on a heater support 2, and a cylindrical heat-resistant fixing film 3 is movably arranged on the outer periphery thereof, and a pressure roller 4 secures the fixing film 3. It is designed to rotate synchronously while pressing against Lamix heater 1.
  • the fixing film 3 pressed against the ceramic heater 1 by the pressure roller 4 has a nip width N between the fixing roller 3 and the ceramic heater 1 as shown in an enlarged view in FIG. To form a nip portion.
  • the recording material 5 such as paper on which the toner image 6 a is formed is inserted between the rotating fixing film 3 and the pressure roller 4, and the toner image 6 a is heated and pressed at the nip portion on the recording material 5. Fixed as image 6b.
  • the ceramic heater 1 has, for example, a structure shown in FIG. That is, on the surface of the ceramic substrate 1a, one or more heating elements 1b and an energizing electrode 1c for energizing the heating elements 1b are provided, and on the heating elements 1b. An overcoat glass layer 1d is formed to ensure insulation as well as protection.
  • the ceramic substrate 1a is generally in the form of a thin rectangular flat plate, and the heating element 1b is a fixing surface where the ceramic substrate 1a contacts the pressure roller 4 via the fixing film 3 or the back surface thereof. Formed.
  • the fixing speed is 4 to 16 ppm (4 ppm is the speed at which four A4 papers are fed per minute: 4 paperser ra inute), but more than 24 ppm
  • the fixing speed is 4 to 16 ppm (4 ppm is the speed at which four A4 papers are fed per minute: 4 paperser ra inute), but more than 24 ppm
  • the present invention provides a heat fixing device capable of further improving the durability of a fixing film and further improving and fixing the fixing film at the time of high-speed fixing of 24 ppm or more.
  • the purpose is to provide.
  • a first heat fixing device presses a heat-resistant fixing film having a cylindrical shape against a heating member by a pressing member, and presses the fixing film between the fixing film and the heating member.
  • a fixing film of a ceramic heater as the heating member is provided. The shape of at least the portion of the surface adjacent to the fixing surface and the surface of the heater support that is in contact with the fixing surface is determined in a stationary state in which the fixing film is pressed against the heating member by a pressing member at a predetermined gap width.
  • the second heat fixing device provided by the present invention is a heat-resistant fixing device having a cylindrical shape.
  • the film is pressed against the heating member by a pressing member, and an ep portion is formed between the fixing film and the heating member.
  • the recording material bearing the unfixed toner image is heated while being nipped and conveyed by the nip portion.
  • the shape of the fixing surface side surface in contact with the fixing film of the ceramic heater as the heating member and the shape of at least the portion of the heater support adjacent to the fixing surface side surface are determined by a predetermined nip.
  • the width of the fixing film is substantially the same as the naturally deformed shape of the fixing film in a running state in which the fixing film is pressed against the heating member with a U-pressure member and run.
  • the pressing member may be configured such that a shape of a surface of a fixing surface of the ceramic heater that is in contact with a fixing film and at least a portion of the heater support adjacent to the surface of the fixing surface are the pressing member.
  • a shape of a surface of a fixing surface of the ceramic heater that is in contact with a fixing film and at least a portion of the heater support adjacent to the surface of the fixing surface are the pressing member.
  • the shape of the surface of the fixing surface of the ceramic heater, which is in contact with the fixing film, and the shape of at least the portion of the heater support adjacent to the surface of the fixing surface are such that the fixing film is applied from the entrance of the nip to the center of the nip.
  • the fixing film has substantially the same shape as the naturally deformed shape of the fixing film in a stationary state or a running state pressed against the heating member by a pressure member, and has a flat shape from the center of the nip portion to the exit of the nip portion. can do.
  • a third heat fixing device provided by the present invention is such that a heat-resistant fixing film having a cylindrical shape is pressed against the heating member by a pressing member, and a nip portion is provided between the fixing finolem and the heating member.
  • a heat fixing device for fixing a recording material bearing an unfixed toner image by heating the recording material while nipping and conveying the recording material at the nip portion; and a fixing surface that contacts a fixing film of a ceramic heater as the heating member.
  • the shape of the side surface and at least the portion of the heater support adjacent to the fixing surface side surface is a plane shape parallel to the nip portion on the entrance side and the exit side adjacent to the nip portion and the nip portion, The other part is characterized by a shape along the cylindrical shape of the fixing film.
  • a main component of the ceramic heater is aluminum nitride or silicon nitride.
  • Figure 1 conceptually shows a heating and fixing device using a ceramic heater and a fixing film. It is a schematic sectional view shown.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view for explaining a tap portion formed between a fixing film and a heating member of the heat fixing device.
  • FIGS. 3A and 3B are drawings showing a conventional ceramic heater, wherein FIG. 3A is a plan view thereof, and FIG. 3B is a cross-sectional view thereof along line AA.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view showing the shape of the fixing film before the flat ceramic heater is pressed against the pressing roller.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a deformed shape of a fixing film in a stationary state where a flat ceramic heater is pressed against a pressure roller.
  • FIG. 6 is a view showing an embodiment of the present invention, in which (a) shows a naturally deformed shape of the fixing film in a stationary state where a member having a shape conforming to the deformed shape of the fixing film is pressed against a pressure roller. It is a schematic sectional view, (b) is a schematic sectional view showing the ceramic heater and the heater support which were produced based on this state.
  • FIG. 7 is a view showing another embodiment of the present invention, in which (a) shows a natural deformation of the fixing film in a running state in which a member having a shape conforming to the deformed shape of the fixing film is pressed against a pressure roller. It is a schematic sectional view showing a shape, and (b) is a schematic sectional view showing a ceramics heater and a heater support manufactured based on this state.
  • FIG. 8A and 8B are schematic cross-sectional views of the ceramic heater used in each embodiment of the present invention.
  • FIG. 8A is a curved arcuate surface having a convex fixing surface
  • FIG. (C) is an arc-shaped curved surface with a concave fixing surface
  • (d) is an arc-shaped curved surface with a concave nip portion center from the nip portion of the fixing surface and nips from the center of the nip portion.
  • the heater up to the outlet is a flat heater.
  • the heat fixing apparatus of the present invention in the fixing method using a cylindrical fixing film and a ceramic heater, not only the shape of the ceramic heater as the heating member but also the shape of the heater support holding the ceramic heater are changed.
  • the cylindrical fixing film used in the present invention there is a heat-resistant resin or metal film.
  • the fixing film made of resin is usually made of a rigid heat-resistant resin such as polyimide, and has a thickness of about 10 to about L0 ⁇ .
  • metal fixing films have higher thermal conductivity than heat-resistant resins and can achieve good fixing properties even with a small tip width. Excellent in nature.
  • Stainless steel, nickel, and the like can be used as the material of the metal fixing film.
  • a fluororesin is coated on the fixing surface side to prevent toner from adhering.
  • the fixing film is pressed against a heating member, that is, a ceramic heater by a pressing member, that is, a force U pressure roller, and the heater support on which the ceramic heater is mounted at substantially the same speed as the pressure roller rotates. Rotate the outer periphery.
  • the heater support is smaller than the inner diameter of the fixing film, and a portion of the heater support comes into contact with the fixing film to form the orbit of the fixing film. Since the fixing finolem is usually made of rigid resin or metal such as polyimide, it is deformed by the ceramic heater and the heater support near the pressure roller.
  • the ceramic roller 1 is pressed against the ceramic heater 1 by the pressure from the pressure roller 4.
  • the fixing film 3 thus obtained has to take a planar shape at the contact portion between the pressure roller 4 and the ceramic heater 1. Therefore, the cylindrical fixing film 3 is deformed into an almost elliptical shape as shown in FIG.
  • the current ceramic heater and heater support have a shape that does not take into account the deformed shape of the fixing film, when the fixing film rotates at high speed, one of the ceramic heater and / or the heater support is used. Contact locally and intensively, causing wear on the inner peripheral surface of the fixing film.
  • the generated abrasion powder adheres to the fixing film, and the rotation property of the fixing film is reduced, and finally, the fixing film does not rotate.
  • a metal fixing film not only wears, but also is very vulnerable to deformation, so that it tends to twist and break. There is a risk of loss.
  • the fixing film 3 is substantially elliptical as shown in FIG.
  • the fixing film 3 is pressed against the pressing roller 4 by using a member 10a having a shape assuming a heater shape and a nip width which deforms into a shape, and the fixing film 3 is naturally deformed.
  • the ceramic heater 10 and the heater support 12 having substantially the same shape as the fixing film 3 which was naturally deformed at this time were manufactured, so that the ceramic heater 10 was manufactured.
  • the shape of the fixing film 3 can be substantially the same as the natural deformation shape of the fixing film 3.
  • the shapes of the ceramic heater and the heater support described above assume a state where the fixing film is stationary, that is, a state where the fixing film is not running, but the same applies to a case where a running state is assumed. That is, as shown in FIG. 7 (a), the fixing film 3 is formed by a member 11a having a heater shape in which the fixing film 3 in a running state is deformed into an elliptical shape almost in an oval shape and a shape assuming a nip width. The fixing film 3 is naturally deformed by being pressed against the pressure roller 4 and running. As shown in FIG. 7 (b), the ceramic heater 11 and the heater support 13 having substantially the same shape as the shape of the fixing film 3 naturally deformed at this time are manufactured, so that the ceramic heater 11 is formed.
  • the shape of the fixing surface side surface in contact with the fixing film 3 and at least the portion of the heater support 13 adjacent to the fixing surface side surface should be substantially the same shape as the naturally deformed shape of the fixing film 3 in the running state. Can be.
  • the surface of the fixing surface of the ceramic heater, which is in contact with the fixing film, and the shape of at least the portion adjacent to the fixing surface of the heater support are generally convex curved surfaces with respect to the pressure roller.
  • the fixing film is deformed into a concave shape with respect to the pressing roller.
  • the fixing surface of the ceramic heater and the fixing surface side of the heater support that are in contact with The shape of the adjacent part must be formed into a concave curved surface opposite to the usual shape.
  • the fixing film changes its shape along the ceramic heater, so that the nip width can be made larger than the contact width between the pressure roller and the heater.
  • the ceramic heater and the heater support are connected by a smooth curved line. At this time, the step between the ceramic heater and the heater support should be as small as possible. desirable.
  • the shape of the fixing surface side surface of the ceramic heater and at least the portion of the heater support adjacent to the fixing surface side surface of the heater are substantially the same as the natural deformation shape of the fixing film in a stationary state or a running state.
  • the shape of the ceramic heater and the shape of the heater support have a smooth curve that follows the natural deformation shape of the fixing film. As a result, it is possible to prevent the fixing film from contacting not only with the ceramic heater but also with the heater support locally and intensively. The service life can be improved.
  • the curl of the paper after fixing may occur. May occur.
  • the shape of the fixing surface side surface that comes into contact with the fixing film of the ceramic heater and the shape of at least the portion adjacent to the fixing surface side surface of the heater support the natural shape of the fixing film from the entrance of the ep portion to the center of the ep portion.
  • the curl of the paper can be improved by making the shape substantially the same as the various deformed shapes and making the shape from the center of the nip portion to the exit of the nip portion a flat shape.
  • the heater shape is flat rather than having a convex curved surface with respect to the pressing roller. It is. Therefore, when the heater shape at the top is flat, the fixing film is placed before and after the ceramic heater in order to avoid applying extra stress to the fixing film entering the nip. It is preferable to form it so as to be parallel to the part. That is, as another embodiment of the present invention, at least the fixing surface of the heater supporting member and the surface of the ceramic heater in contact with the fixing film.
  • the shape of the part adjacent to the surface side surface is a flat shape parallel to the nip part on the entrance side and the exit side adjacent to the nip part and the nip part, and the other part follows the cylindrical shape of the fixing film. Curved surface shape.
  • the durability of the fixing film is improved, and at the same time, a large nip width can be reliably formed for stabilizing the fixing property. That is, since the fixing film has its own curvature and rigidity, if a flat surface is formed in one part, the other part is deformed to eliminate the distortion. If this deformed portion is formed near the nip portion, the ep width may be reduced. Therefore, in order to prevent distortion from being formed near the ep portion, the shape of the heater and / or the portion of the heater support adjacent to the nip portion is formed parallel to the nip portion, and in the other portions, the fixing film cylinder is formed. By adopting a curved shape conforming to the shape, the fixing film can enter and exit the ep portion without receiving extra stress, and it is possible to reliably form a large nip width.
  • the fixing film may be a heat-resistant resin or metal.
  • the life of the fixing finolem according to the present invention is remarkably improved. Since the deformability of the metal itself is small, it is very weak against deformation compared to the heat-resistant resin film, and as described above, the shape is closer to a circle than the heat-resistant resin tube in the stationary state and running state of the fixing film. This is because wear with the heater support and the like is likely to occur.
  • ceramics containing aluminum nitride (A1 1) or silicon nitride (Si 3 N 4 ) as a main component are preferable. This is because these ceramics have excellent thermal shock resistance, and they do not break even when subjected to rapid temperature changes during high-speed fixing of 24 ppm or more.
  • a plate-like aluminum nitride substrate and a silicon nitride substrate having a size of 30 mm ⁇ 15 mm ⁇ 1 mm were prepared.
  • screen heating elements are screened with Ag-Pd paste and current-carrying electrodes are screened with Ag paste. It was printed and fired at 870 ° C in air. After that, glass paste was printed on the heating element excluding the current-carrying electrodes, and then 700.
  • a flat ceramic heater was manufactured by baking with C to form an overcoat glass layer.
  • these plate-shaped ceramic heaters were opposed to a pressure roller with a fixing film of a heat-resistant resin sandwiched therebetween so as to apply even pressure, and pressed until a predetermined Ep width was obtained.
  • the fixing film intensively contacted the edge portion of the ceramic heater. Therefore, the edge of the ceramic heater was polished so as to draw a smooth curve so that there was no contact in the stationary state.
  • a flat ceramic heater is formed in the same manner as above, and the fixing film is pressed between the ceramic heater and the pressure roller in the same manner as above, and the fixing film is run at a speed equivalent to 40 ppm.
  • heater supports each having a shape conforming to the deformed shape of each fixing film in a stationary state and a running state when the ceramic heaters manufactured as described above were pressed were each made of a heat-resistant resin.
  • a ceramic heater of the above shape was attached to the prepared heater support so that there was no step, and a fixing film and a pressure roller were further attached. It was attached to form a heat fixing device.
  • the fixing property shown in Table 1 was evaluated as follows by rubbing the toner after fixing with paper.
  • a flat ceramic heater made of aluminum nitride and silicon nitride was produced.
  • the fixing surface of each ceramic heater has a nip with a width of 7 mm to be secured and the inlet and outlet of the ep.
  • the fixing film was formed into a curved shape along the cylindrical shape.
  • a heater support having a shape along the curved surface shape at both ends of each of the ceramic heaters was made of a heat-resistant resin.
  • a ceramic heater having the above-mentioned shape was attached to the produced heater support so as to have no steps, and a fixing film and a calo-pressure roller were further attached to form a heat fixing device.
  • the ceramic heater was pressed against a pressure roller with a fixing film interposed therebetween, thereby producing a heater support along the deformed shape of the fixing film in a stationary state.
  • a heater support was formed along the deformed shape of the fixing film in the running state.
  • a ceramic heater having the above shape was attached to each of the produced heater supports so that there was no step, and a fixing film and a pressure roller were further attached to form a heat fixing device.
  • Example 4 For these heat fixing devices, heat-resistant resin films and Using a metal film, durability and fixability were evaluated in the same manner as in Example 1. As a result, in all samples in which the ceramic heater is silicon nitride or aluminum nitride and the fixing film is a heat-resistant resin or metal (the combination of the materials of the ceramic heater and the heater support is the same as in Example 1), Even after idling for a time corresponding to the time when 200,000 sheets of paper were printed, a very good fixing state (evaluation ⁇ ) was obtained with almost no toner falling off. However, some fixing papers had curl that was practically acceptable.
  • Example 4 Example 4
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, a flat ceramic heater made of aluminum nitride and silicon nitride was produced. Further, the fixing surface of the ceramic heater was formed in a concave curved surface larger than the pressure roller in the same manner as in Example 3 above, but as shown in FIG. It was formed in a planar shape from the tip to the outlet of the tip.
  • the ceramic heater was pressed against a pressure roller with a fixing film interposed therebetween, thereby producing heater supports along the deformed shape of the fixing film in the stationary state and the running state, respectively.
  • a ceramic heater of the above-mentioned type was attached to each of the produced heater supports so that there was no step, and a fixing film and a pressure roller were further attached to form a heat fixing device.
  • Each ceramic heater of Example 1 was produced.
  • a heater support having a conventionally used shape was used.
  • the ceramic heater was attached to this conventional heater support, and a fixing film of a heat-resistant resin film and a heating roller were further attached to produce a heating fixing device.
  • the durability and fixability of these heat fixing devices were evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 2 below.
  • an arc-shaped curved surface as shown in FIG. 8 (a) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the material was made of alumina.
  • a heater support having a shape conforming to the deformed shape of the fixing finolem in the running state when the ceramic heater was pressed was used.
  • alumina ceramic heater was attached to the heater support, and a fixing film of a heat-resistant resin film or a metal film and a heating roller were further attached to complete a heating fixing device.
  • the durability and fixability of these heat fixing devices were evaluated in the same manner as in Example 1.
  • the heater material was alumina
  • the heater was damaged by the thermal shock at the time of temperature rise, regardless of the shape of the ceramic heater and the heater support and the material of the fixing film.
  • Table 2 Table 2
  • the inner peripheral surface of the fixing film can be made of ceramic even at a high-speed fixing of 24 ppm or more.
  • a heating / fixing apparatus which does not wear due to local and concentrated contact with the heater and its heater support, thereby further improving the durability of the fixing film and further improving and fixing the fixing property. be able to.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

技術分野
本発明は、 ファクシミリや複写機、 プリンタ一等の画像形成装置に使用される 加熱定着装置に関する。 背景技
従来、 ファクシミリや複写機、 プリンタ一等の画像形成装置における加熱定着 装置では、 感光ドラム上に形成したトナー像を記録材である紙等の上に転写した 後、 定着装置により加熱、 加圧して紙面上に定着させている。 .この定着装置は加 熱ローラと樹脂製の加圧ローラから成るものであり、 このうち加熱ローラは円筒 状の金属口ール中にハ口ゲンランプ等の熱源を設置し、 その熱で金属口一ルの表 面部を加熱し、 トナーを定着する方式をとつていた。
近年では、 この定着方式において、 セラミックスヒータを用いた加熱定着装置 が提案され、 実用化されている。 この方法は、 特開平 1一 2 6 3 6 7 9号公報、 特開平 2— 1 5 7 8 7 8号公報、 特開昭 6 3— 3 1 3 1 8 2号公報等に示されて いる。 具体的には、 セラミックスヒータを樹脂製のヒータ支持体に取り付け、 更 にその外周部を耐熱性の定着フィルムが加圧ローラとほぼ同一の速度で回転する ことで紙を搬送し、 定着フィルムを通してセラミックスヒータの熱をトナー及ぴ 紙に伝えるものである。 この方法においては、 発熱体であるセラミックスヒータ の熱容量が従来の金属口ールに比較して非常に小さいために、 消費電力を低減で き、 またヒータへの電源投入後のヒータの予熱が不要なため、 クイックスタート 性に優れているなどの利点がある。 尚、 セラックスヒータの基材としては、 現在 アルミナ (A 1 20 3) が一般的に使用されている。
この定着方法を概念的に示した図 1及び図 2により更に詳しく説明する。 'セラ ミックスヒータ 1はヒータ支持体 2に取り付けられ、 その外周部に円筒状で耐熱 性の定着フィルム 3が移動可能に配置され、 加圧ローラ 4が定着フィルム 3をセ ラミックスヒータ 1に押し付けながら同期回転するようになっている。 加圧ロー ラ 4によりセラミックスヒータ 1に押し付けられた定着フィルム 3は、 図 2に拡 大して示すように、 加圧ローラ 4が外周部で変形してセラミックスヒータ 1との 間に二ップ幅 Nの二ップ部を形成する。 トナー画像 6 aが形成された紙等の記録 材 5は回転する定着フィルム 3と加圧ローラ 4の間に挿入され、 ニップ部でトナ 一画像 6 aが加熱加圧されて記録材 5上に画像 6 bとして定着される。
また、 セラミックスヒータ 1は、 例えば図 3に示す構造を有している。 即ち、 セラミックス基板 1 aの表面に 1本又は 2本以上の発熱体 1 bと、 この発熱体 1 bに通電するための通電電極 1 cとが設けてあり、 発熱体 1 bの上には保護並ぴ に絶縁性の確保のためオーバーコートガラス層 1 dが形成されている。 このセラ ミックス基板 1 aは全体が概ね厚みの薄い矩形平板状であり、 発熱体 1 bはセラ ミックス基板 1 aが定着フィルム 3を介して加圧ローラ 4と接触する定着面か又 はその裏面に形成される。
現在、 この定着方法に対しても定着速度の高速化という要求がある。 現在のァ ルミナ基板を用いたセラミックスヒータでは、 定着速度は 4〜1 6 p p m ( 4 p p mは 1分間に A 4用紙を 4枚送り込む速度: 4 p a p e r s e r ra i n u t e ) であるが、 更に 2 4 p p m以上の高速処理が要請されている。
し力 し、 上記のアルミナ基板を用いたセラミックヒータの場合、 急速加熱過程 において、 熱衝撃により基板割れが発生するという問題点がある。 即ち、 セラミ ックスヒータの発熱体両端又は片端には 1 0 0又は 2 0 O Vの電圧が印加され、 数 1 0 O W以上のジュール熱が発生し、 これによつて約 2 0 0 °C程度の温度まで 約 2 ~ 6秒で急速に昇温されるため、 アルミナ基板が割れるのである。 また、 定 着速度が速くなると紙 1枚当たりにヒータから熱が伝わる時間は短くなる力 ト ナー定着には一定の熱量が必要であるため、 単位時間当たりより多量の熱をヒー タから紙に供給する必要がある。 このため、 ヒータに加わる熱衝撃も増大する傾 向にあり、 そのためセラミックス基板の割れ確率も大きくなりつつある。
そこで、 耐熱衝擊性に優れた窒化アルミニウム (A 1 N) を用いたセラミック スヒータが、 特開平 9一 8 0 9 4 0号公報、 特開平 9— 1 9 7 8 6 1号公報に開 示されている。 特開平 9一 8 0 9 4 0号公報に記載によれば、 窒化アルミェゥム がァ /レミナよりも熱伝導率が高いことを利用してヒータの温度応答性を改善して いる。 また、 特開平 9一 1 9 7 8 6 1号公報に記載のヒータでは、 窒化アルミ- ゥムの高熱伝導性を利用して、 定着性の改善、 高速印刷を図ると共に、 消費電力 を低減している。
定着速度の高速化に対しては、 上記のように熱源であるセラミックスヒータの 材質 (熱伝導率、 熱膨張係数) だけではなく、 その形状についても問題点が指摘 されている。 即ち、 定着速度の高速化に伴って、 高速で回転する定着フィルムの 内周面がセラミックスヒータ及びそのヒータ支持体との摩擦により削られ、 その 削り粉によつて定着フィルムとセラミックスヒータの間に存在しているグリース 等の潤滑剤の潤滑性が失われ、 定着フィルムが回転しなくなる。
この問題点に対しては、 本発明者らが検討した結果、 特願 2 0 0 0— 1 3 6 6 2 1、 特願 2 0 0 0— 2 3 9 2 8 0、 及ぴ特願 2 0 0 0— 2 3 9 2 8 1として既 に出願しているように、 セラミックスヒータに曲面を形成することで改善が得ら れているが、 更なる高速化と共に、 定着フィルムのより一層の耐久性の向上が望 まれている。 発明の開示
本発明は、 このような従来の事情に鑑み、 2 4 p p m以上の高速定着時におい て、 定着フィルムの耐久性をより一層向上させると共に、 定着性を更に改善向上 させることができる加熱定着装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、 本発明が提供する第 1の加熱定着装置は、 円筒形状 をなす耐熱性の定着フィルムを加圧部材によって加熱部材に押し付け、 該定着フ イルムと加熱部材との間に二ップ部を構成し、 未定着トナー像を担時した記録材 を該ニップ部で挟持搬送しながら加熱することで定着を行う加熱定着装置におい て、 前記加熱部材であるセラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側 表面及びヒータ支持体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部分の形状を、 所 定の-ップ幅において定着フィルムを加圧部材で加熱部材に押し付けた静止状態 での該定着フィルムの自然な変形形状と略同一の形状とすることを特徴とする。 また、 本発明が提供する第 2の加熱定着装置は、 円筒形状'をなす耐熱性の定着 フィルムを加圧部材によつて加熱部材に押し付け、 該定着フィルムと加熱部材と の間にエップ部を構成し、 未定着トナー像を担時した記録材を該ニップ部で挟持 搬送しながら加熱することで定着を行う加熱定着装置において、 前記加熱部材で あるセラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側表面及ぴヒータ支持 体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部分の形状を、 所定のニップ幅におい て定着フィルムを力 U圧部材で加熱部材に押し付けて走行させた走行状態での該定 着フィルムの自然な変形形状と略同一の形状とすることを特徴とする。
上記第 1及び第 2の加熱定着装置においては、 前記セラミックスヒータの定着 フィルムと接触する定着面側表面及び前記ヒータ支持体の少なくとも該定着面側 表面に隣接する部分の形状が、 前記加圧部材に対して概略凸状又は凹状の曲面を なす。 また、 前記セラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側表面及 ぴ前記ヒータ支持体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部分の形状が、 ニッ プ部入口からニップ部中央までは定着フィルムを加圧部材で加熱部材に押し付け た静止状態又は走行状態での該定着フィルムの自然な変形形状と略同 '一の形状を 有し、 二ップ部中央から二ップ部出口までは平面形状とすることができる。 更に、 本発明が提供する第 3の加熱定着装置は、 円筒形状をなす耐熱性の定着 フィルムを加圧部材によつて加熱部材に押し付け、 該定着フイノレムと加熱部材と の間に二ップ部を構成し、 未定着トナー像を担時した記録材を該ニップ部で挟持 搬送しながら加熱することで定着を行う加熱定着装置において、 前記加熱部材で あるセラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側表面及びヒータ支持 体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部分の形状を、 二ップ部及ぴ該ニップ 部に隣接するの入口側と出口側で該ニップ部と平行な平面形状とし、 それ以外の 部分では前記定着フィルムの円筒形状に沿った形状とすることを特徴とするもの である。
上記第 1ないし第 3の加熱定着装置においては、 前記セラミックスヒータの主 成分が窒化アルミニウム又は窒化ケィ素であることを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 セラミックスヒータと定着フィルムを用いた加熱定着装置を概念的に 示す概略の断面図である。
図 2は、 加熱定着装置の定着フィルムと加熱部材との間に形成される-ップ部 を説明するための概略の断面図である。
図 3は、 通常のセラミックスヒータを示す図面であり、 (a ) はその平面図及 ぴ (b ) はその A— A線に沿った断面図である。
図 4は、 平板状のセラミックスヒータを加圧ローラに押し付ける前の定着フィ ルムの形状を示す概略の断面図である。
図 5は、 平板状のセラミックスヒータを加圧ローラに押し付けた静止状態での 定着フィルムの変形形状を示す概略の断面図である。
図 6は、 本発明の一形態を示す図面であり、 (a ) は定着フィルムの変形形状 に沿った形状の部材を加圧ローラに押し付けた静止状態での定着フィルムの自然 な変形形状を示す概略の断面図であり、 (b ) はこの状態に基づいて作製したセ ラミックスヒータとヒータ支持体を示す概略の断面図である。
図 7は、 本発明の他の形態を示す図面であり、 (a ) は定着フィルムの変形形 状に沿った形状の部材を加圧ローラに押し付けた走行状態での定着フィルムの自 然な変形形状を示す概略の断面図であり、 (b ) はこの状態に基づいて作製した セラミックスヒータとヒータ支持体を示す概略の断面図である。
図 8は、 本発明の各実施例で用いたセラミックスヒータの概略の断面図であ り、 (a ) は定着面が凸状の円弧状曲面、 (b ) はニップ部とその隣接部分が平 面で且つその両側が曲面、 (c ) は定着面が凹状の円弧状曲面、 (d ) は定着面 のニップ部入ロカ らニップ部中央が凹状の円弧状曲面で二ップ部中央からニップ 部出口までが平面のヒータである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の加熱定着装置では、 円筒形状をなす定着フィルムとセラミックスヒー タを用いた定着方法において、 加熱部材であるセラミックスヒータの形状だけで なく、 そのセラミックスヒータを保持するヒータ支持体の形状を、 定着フィルム を加圧部材で加熱部材に押し付けた静止状態での定着フィルムの自然な変形形状 と略同一の形状、 又は走行させた走行状態での定着フィルムの自然な変形形状と 略同一の形状とする。
本発明に使用される円筒形状の定着フィルムとしては、 耐熱性の榭脂製又は金 属製のものが存在する。 樹脂製の定着フィルムは、 通常ポリイミド等の剛性を有 する耐熱性の樹脂からなり、 厚みが 1 0〜: L 0 0 μ πι程度である。 また、 金属製 の定着フィルムは、 熱伝導率が耐熱性樹脂よりも高く、 少ない-ップ幅でも良好 な定着性を得ることができるために、 耐熱性樹脂フィルムに比較してより高速定 着性に優れている。 かかる金属製の定着フィルムの材料としては、 ステンレスや ニッケル等が使用できる。 尚、 定着フィルムが樹脂製又は金属製のいずれの場合 であっても、 定着面側にはトナーの付着を防止するために、 フッ素樹脂がコーテ ィングされている。
この定着フィルムは、 加圧部材、 即ち力 U圧ローラによって加熱部材、 即ちセラ ミックスヒータに押し付けられ、 加圧ローラが回転するのと略同一の速度でセラ ミックスヒータの装着されたヒータ支持体の外周部を回転する。 通常、 ヒータ支 持体は定着フィルムの内径よりも小さくし、 その一部で定着フィルムと接触する ことで定着フィルムの軌道を形成している。 し力 し、 この定着フイノレムは、 通常 ポリイミド等の剛性を有する樹脂又は金属からなるため、 加圧ローラの近傍でセ ラミックスヒータ及びヒータ支持体によって変形される。
例えば、 図 4及び図 5に示すように、 加圧ローラ 4との間で定着フィルム 3を 挟持するセラミックスヒータ 1の定着面が平面ならば、 加圧ローラ 4からの圧力 によってセラミックスヒータ 1に押し付けられた定着フィルム 3は、 加圧ローラ 4とセラミックスヒータ 1の接触部分では平面形状を取らざるを得ない。 このた め円筒形状の定着フィルム 3は、 図 5のごとく、 ほぼ楕円形状に変形する。 し力 し、 現状のセラミックスヒータ及びヒータ支持体は定着フィルムが変形し た形状を考慮していない形状であるため、 定着フィルムが高速で回転する際に、 セラミックスヒータ及び/又はヒータ支持体の一部に局所的且つ集中的に接触 し、 その部分で定着フィルムの内周面に摩耗が発生する。 このため、 発生した摩 耗粉が定着フィルムに付着して定着フィルムの回転性が低下し、 ついには定着フ イルムが回転しなくなってしまう。 特に金属製の定着フィルムにおいては、 摩耗 が発生するだけでなく、 変形に対して非常に弱いために捻れが発生しやすく、 破 損する危険性もある。
そこで、 本発明においては、 上記と同様に所定長さのニップ幅'をセラミックス ヒータと加圧ローラ、 及び定着フィルムで形成する場合、 図 6 ( a ) に示すよう に、 定着フィルム 3がほぼ楕円形状に変形するヒータ形状と二ップ幅を想定した 形状の部材 1 0 aを用いて定着フィルム 3を加圧ローラ 4に対して押し付け、 定 着フィルム 3を自然に変形させる。 図 6 ( b ) に示すように、 このときに自然に 変形した定着フィルム 3の形状と略同一形状のセラミックスヒータ 1 0及ぴヒー タ支持体 1 2を作製することにより、 セラミックスヒータ 1 0の定着フィルム 3 と接触する定着面側表面及ぴヒータ支持体 1 2の少なくとも定着面側表面に隣接 する部分の形状を、 定着フィルム 3を加圧ローラ 4でセラミックスヒータ 1に押 し付けた静止状態での定着フィルム 3の自然な変形形状と略同一の形状とするこ とができる。
上記のセラミックスヒータ及びヒータ支持体の形状は、 定着フィルムが静止し た状態、 即ち走行していない状態を想定しているが、 走行状態を想定した場合も 同様である。 即ち、 図 7 ( a ) に示すように、 走行状態の定着フィルム 3がほぼ 卵形に近い楕円形状に変形するヒータ形状と二ップ幅を想定した形状の部材 1 1 aで定着フィルム 3を加圧ローラ 4に押し付け、 走行させて定着フィルム 3を自 然に変形させる。 図 7 ( b ) に示すように、 このときに自然に変形した定着フィ レム 3の形状と略同一形状のセラミックスヒータ 1 1及びヒータ支持体 1 3を作 製することにより、 セラミックスヒータ 1 1の定着フィルム 3と接触する定着面 側表面及びヒータ支持体 1 3の少なくとも定着面側表面に隣接する部分の形状 を、 走行状態における定着フィルム 3の自然な変形形状と略同一の形状とするこ とができる。
上記したセラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側表面及びヒー タ支持体の少なくとも定着面側表面に隣接する部分の形状は、 通常では加圧ロー ラに対して概略凸状の曲面をなす。 しカ し、 定着フィルムを加圧ローラによって セラミックスヒータに押し付ける加圧力を更に大きくした場合、 定着フィルムは 加圧ローラに対して凹状に変形する。 この場合には、 セラミックスヒータの定着 フイノレムと接触する定着面側表面及びヒータ支持体の少なくとも定着面側表面に 隣接する部分の形状を、 通常とは逆の凹状の曲面に形成する必要がある。 このよ うに凹状の曲面とした場合、 定着フィルムがセラミックスヒータに沿う形状に変 形するため、 二ップ幅を加圧ローラとヒータの接触幅に対して大きくすることが できる。 尚、 いずれの場合も、 セラミックスヒータとヒータ支持体が滑らかな曲 線で接続された形状とすることが好ましく、 このときにセラミックスヒータとヒ ータ支持体の間の段差は当然できるだけ小さいことが望ましい。
このように、 セラミックスヒータの定着面側表面及びヒータ支持体の少なくと もヒータの定着面側表面に隣接する部分の形状を、 静止状態又は走行状態におけ る定着フィルムの自然な変形形状と略同一の形状とすることによって、 セラミツ タスヒータ及びヒータ支持体の形状は定着フィルムの自然な変形形状に倣つた滑 らかな曲線を有するものとなる。 その結果、 定着フィルムがセラミックスヒータ だけでなくヒータ支持体と局所的且つ集中的に接触することを防ぐことができる ため、 2 4 p p m以上の高速で長時間定着を行なった場合でも、 定着フィルムの 寿命を向上させることができる。
また、 セラミックスヒータとヒータ支持体の形状を定着フィルムの自然な変形 形状と略同一の曲面形状、 特に加圧ローラに対して 状の曲面形状に形成する と、 定着条件によっては定着後に紙のカールが発生する可能性がある。 この場合 には、 セラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側表面及びヒータ支 持体の少なくとも定着面側表面に隣接する部分の形状のうち、 エップ部入口から エップ部中央までは定着フィルムの自然な変形形状と略同一の形状とし、 ニップ 部中央から二ップ部出口までは平面形状とすることによって、 紙のカールを改善 することができる。
更に、 定着面において二ップ幅を大きくするためには、 同一の加圧ローラと加 圧力ならば、 ヒータ形状が加圧ローラに対して凸状の曲面を有するよりも平面で ある方が有利である。 そこで、 ュップ部でのヒータ形状を平面とした場合には、 ニップ部に突入する定着フィルムに余分な応力をかけないために、 セラミックス ヒータの-ップ部の前後においても定着フィルムが-ップ部に平行になるように 形成しておくことが好ましい。 即ち、 本宪明の別の形態として、 セラミックスヒ ータの定着フィルムと接触する定着面側表面及びヒータ支持体の少なくとも定着 面側表面に隣接する部分の形状を、 二ップ部及びそのニップ部に隣接するの入口 側と出口側でニップ部と平行な平面形状とし、 それ以外の部分では定着フィルム の円筒形状に沿った曲面形状とすることができる。
このような形態をとることによって、 定着フィルムの耐久性が向上とすると同 時に、 定着性の安定のために大きな二ップ幅を確実に形成することができる。 即 ち、 定着フィルムは、 それ自身の曲率及び剛性を有するために、 一部で平面が形 成された場合、 その歪みを #消するために、 それ以外の部分が変形する。 この変 形部位が二ップ部付近に形成された場合には、 ェップ幅を小さくしてしまう可能 性が有る。 そこで、 歪みをエップ部付近に形成させないために、 ヒータ及び/又 はヒータ支持体のニップ部に隣接する部分の形状をニップ部に対して平行に形成 し、 それ以外の部分では定着フィルムの円筒形状に沿った曲面形状とすることす ることで、 余分な応力を受けずに定着フィルムがエップ部に出入りでき、 確実に 大きな二ップ幅を形成することが可能となる。
尚、 本発明においては、 定着フィルムは耐熱性の樹脂又は金属であって良い。 特に、 定着フィルムが金属の場合には、 本発明による定着フイノレムの寿命の向上 が顕著である。 これは、 金属自体の変形能が小さいため、 耐熱性樹脂フィルムに 比較して変形に非常に弱く、 上記のように定着フィルムの静止状態及び走行状態 において耐熱性樹脂チューブに比べて円形に近い形状となり、 ヒータ支持体等と の摩耗が起こりやすいためである。
また、 本発明に使用するセラミックスヒータの材質としては、 窒化アルミ-ゥ ム (A 1 Ν) 、 若しくは窒化珪素 (S i 3 N 4) を主成分とするセラミックスが 望ましい。 これらのセラミックスは耐熱衝撃性に優れており、 2 4 p p m以上の 高速定着時における急激な温度の変化を受けても、 セラミックスの破損が生じな いためである。 実施例 1
ヒータ基板として、 3 0 O mm X 1 5 mm X 1 mmの平板状の窒化アルミェゥ ム基板と窒化珪素基板を用意した。 これらのセラミックス基板に対して、 帯状の 発熱体を A.g— P dペーストで、 通電電極を A gペーストでそれぞれスクリーン 印刷し、 大気中にて 8 7 0 °Cで焼成した。 その後、 通電電極を除く発熱体にガラ スペーストを印刷し、 7 0 0。Cで焼成してオーバーコートガラス層とすること で、 平板状のセラミックスヒータを作製した。
次に、 これら平板状のセラミックスヒータを、 均等な圧力がかかるように耐熱 性樹脂の定着フィルムを挟んだ状態で加圧ローラに対向させ、 所定のエップ幅が 得られるまで押し付けた。 このとき静止状態での定着フィルムの変形形状及び定 着フィルムのセラミックスヒータへの接触具合を確認した結果、 セラミックスヒ ータのエッジ部に定着フィルムが集中的に接触した。 そこで、 静止状態で接触が なくなるように、 セラミックスヒータのエッジ部を滑らかな曲線を描くように研 磨加工を行った。 このときのセラミックスヒータの定着面形状は、 図 8 ( a ) に 示すように、 加圧ローラに対して凸状をなす、 半径 R = 5 O mmの円弧状曲面で あった。 また、 上記と同じ実験をステンレス及びニッケル製の定着フィルムを用 いて行った結果、 このときのセラミックスヒータの定着面形状は、 同様に加圧口 ーラに対して凸状をなす、 半径 R = 4 5 mmの円弧状曲面であった。
更に、 上記と同様に平板状のセラミックスヒータを形成し、 同様にセラミック スヒータと加圧ローラの間で定着フィルムを押し付け、 4 0 p p mに相当する速 度で定着フィルムを走行させながら、 この走行状態での定着フィルムの変形形状 及び定着フィルムのセラミックスヒータへの接触具合を確認し、 定着フィルムが セラミックスヒータに接触しないように、 セラミックスヒータのエッジ部を滑ら かな曲線を描くように研磨力卩ェを行った。 このときのセラミックスヒータの定着 面形状は、 図 8 ( a ) に示すように、 加圧ローラに対して凸状をなす、 半径 R = 5 O mmのほぼ円弧状曲面であった。 また、 上記と同じ実験をステンレス及び二 ッケノレ製の定着フイノレムを用いて行った結果、 このときのセラミックスヒータの 定着面形状は、 同様に加圧ローラに対して凸状をなす、 半径 R = 4 5 mniのほぼ 円弧状曲面であった。
その後、 上記のごとく作製したセラミックスヒータを押し付けたときの静止状 態及び走行状態での各定着フィルムの変形形状に沿う形状のヒータ支持体を、 そ れぞれ耐熱性樹脂で作製した。 作製したヒータ支持体に上記形状のセラミックス ヒータをそれぞれ段差が無いように取り付け、 更に定着フィルム、 加圧ローラを 取り付けて加熱定着装置とした。
これらの加熱定着装置について、 まず未定着のトナー画像を担時した A 4用紙 を 4 0 p p mに相当する速度で定着させ、 次に 2 0万枚印刷したことに相当する 時間だけ空回転させた後、 最初と同様の定着を再度行った。 その結果、 セラミツ タスヒータが窒化珪素又は窒化アルミニゥムで、 定着フィルムが耐熱性樹脂又は 金属である 、ずれの試料においても、 最初の 1枚目の定着と変わらない良好な定 着性が得られた。 これらの結果を下記表 1にまとめて示した。
尚、 表 1に示す定着性に関しては、 定着後のトナーを紙で擦ることによって、 次のごとく評価した。
◎: トナーの脱落が殆ど無く、 非常に良好な定着状態
〇: トナーの脱落が若干あるものの、 実用上問題の無い定着状態
Δ: トナーの脱落が多く、 実用上使用不可能な状態、
X: トナーが殆ど定着されていない状態 (以下、 同様) 。 表
Figure imgf000013_0001
実施例 2
実施例 1と同様にして、 窒化アルミニウムと窒化珪素からなる平板状のセラミ ックスヒータを作製した。 各セラミックスヒータの定着面に、 図 8 ( b ) に示す ように、 確保したいエップ幅 7 mmのニップ部及びそのエップ部の入口側及ぴ出 口側に隣接する幅 7 mmの部分を平面のまま残して、 それ以外の入口側及び出口 側の両端部分を研磨加工して、 静止状態又は走行状態の定着フィルムがェッジ部 で摩耗しないように、 定着フィルムの円筒形状に沿った曲面形状に形成した。 次に、 上記の各セラミックスヒータの両端部分の曲面形状に沿う形状のヒータ 支持体を、 それぞれ耐熱性樹脂で作製した。 作製したヒータ支持体に上記形状の セラミックスヒータをそれぞれ段差が無いように取り付け、 更に定着フィルム、 カロ圧ローラを取り付けて加熱定着装置とした。
これらの加熱定着装置について、 定着フィルムとして耐熱性樹脂フィルム及ぴ 金属製フィルムを用い、 実施例 1と同様の手法で耐久性と定着性を評価した。 そ の結果、 セラミックスヒータが窒化珪素又は窒化アルミニウムで、 定着フィルム が耐熱性樹脂又は金属である全ての試料 (セラミックスヒータとヒータ支持体の 材質の組合わせは実施例 1と同一) において、 A 4用紙を 2 0万枚印刷した時間 に相当する時間空回転した後でも、 トナーの脱落が殆ど無く非常に良好な定着状 態 (評価◎) が得られた。 実施例 3
実施例 1と同様にして、 窒化アルミニゥムと窒化珪素からなる平板状のセラミ ックスヒータを作製した。 更に、 各セラミックスヒータの定着面を、 図 8 ( c ) に示すように、 カロ圧ローラに対して加圧ローラ.より大きい凹状曲面に形成した。 このとき、 凹状曲面の半径は、 定着フィルムとして耐熱性樹脂フィルムを使用し た場合は R = 4 O mm、 金属製フィルムを使用した場合には半径 R = 4 5 mmと した。
次に、 このセラミックスヒータを加圧ローラに定着フィルムを間に挟んで押し 付け、 静止状態での定着フィルムの変形形状に沿ったヒータ支持体を作製した。 また同時に、 定着フィルムの走行状態での変形形状に沿ったヒータ支持体も形成 した。 作製した各ヒータ支持体に上記形状のセラミックスヒータをそれぞれ段差 が無いように取り付け、 更に定着フィルム、 加圧ローラを取り付けて加熱定着装 置とした。
とれらの加熱定着装置について、 定着フィルムとして耐熱性樹脂フィルム及び 金属製フィルムを用い、 実施例 1と同様の手法で耐久性と定着性を評価した。 そ の結果、 セラミックスヒータが窒化珪素又は窒化アルミニウムで、 定着フィルム が耐熱性樹脂又は金属である全ての試料 (セラミックスヒータとヒータ支持体の 材質の組合わせは実施例 1と同一) において、 A 4用紙を 2 0万枚印刷した時間 に相当する時間空回転した後でも、 トナーの脱落が殆ど無く非常に良好な定着状 態 (評価◎) が得られた。 ただし、 一部の定着用紙には、 実用上は問題ない程度 のカールが発生していた。 実施例 4
実施例 1と同様にして、 窒ィヒアルミニウムと窒化珪素からなる平板状のセラミ ックスヒータを作製した。 更に、 そのセラミックスヒータの定着面を、 上記実施 例 3と同様に加圧ローラに対して加圧ローラより大きい凹状曲面に形成したが、 図 8 ( d ) に示すように、 二ップ部中央から-ップ部出口までは平面形状に形成 した。 尚、 二ップ部入口からエップ部中央までの M状曲面部分の半径は、 定着フ イルムとして耐熱性樹脂フィルムを使用した場合は R = 4 O mm、 金属製フィル ムを使用した場合は半径 R = 4 5 mmとした。
次に、 このセラミックスヒータを加圧ローラに定着フィルムを間に挟んで押し 付け、 静止状態及び走行状態での定着フィルムの変形形状に沿ったヒータ支持体 をそれぞれ作製した。 作製した各ヒータ支持体に上記形 のセラミックスヒータ をそれぞれ段差が無いように取り付け、 更に定着フィルム、 加圧ローラを取り付 けて加熱定着装置とした。
これらの加熱定着装置について、 定着フィルムとして耐熱性樹脂フィルム及び 金属製フィルムを用い、 実施例 1と同様の手法で耐久性と定着性を評価した。 そ の結果、 セラミックスヒータが窒化珪素又は窒化アルミェゥムで、 定着フィルム が耐熱性樹脂又は金属である全ての試料 (セラミックスヒータとヒータ支持体の 材質の組合わせは実施例 1と同一) において、 A 4用紙を 2 0万枚印刷した時間 に相当する時間空回転した後でも、 トナーの脱落が殆ど無く非常に良好な定着状 態 (評価◎) が得られた。 また、 定着用紙のカールは全く生じなかった。 比較例
セラミックスヒータとして、 窒化珪素又は窒化アルミニウムからなり、 その定 着面形状が図 8 ( a ) に示すように加圧ローラに対して凸状で、 半径 R = 5 0 m mの円弧状曲面を有する実施例 1の各セラミックスヒータを作製した。 一方、 ヒ ータ支持体としては、 従来から使用されている形状のものを用いた。
この従来形状のヒータ支持体に上記セラミックスヒータを取り付け、 更に耐熱 性樹脂フィルムの定着フィルムと加熱ローラを取り付けて、 加熱定着装置を作製 した。 これらの加熱定着装置について、 実施例 1と同様の手法で耐久性と定着性 を評価し、 その結果を下記表 2に示した。
その結果、 セラミックスヒータが実施例 1と同様の形状であっても、 ヒータ支 持体が従来形状の各比較例の試料では、 定着枚数が 5万枚に相当する時間で定着 フィルムの回転が停止した。 その状態で定着試験を行おうとしたが、 定着フィル ムが回転しないために、 定着試験を行うことはできなかった。 その後、 ヒータの 電源を切り、 冷却後、 定着フィルムを確認した結果、 内周部がかなり摩耗してお り、 その摩耗屑がエップ部の前後に溜まって定着フィルムの走行を阻害している ことが分かった。
更に、 セラミックスヒータとして、 材質がアルミナからなる以外は、 実施例 1 と同様の定着面形状が図 8 ( a ) に示す円弧状曲面のものを作製した。 尚、 円弧 状曲面の半径は、 定着フィルムが耐熱性樹脂フィルムの場合は R 5 O mm、 金 属製フィルムの場合は R = 4 5 mmとした。 また、 ヒータ支持体としては、 実施 例 1と同様に、 上記セラミックスヒータを押し付けたときの走行状態での定着フ ィノレムの変形形状に沿う形状のものを作製して使用した。
このヒータ支持体に上記アルミナのセラミックスヒータを取り付け、 更に耐熱 性樹脂フィルム又は金属製フィルムの定着フィルムと加熱ローラを取り付けて、 加熱定着装置を作製した。 これらの加熱定着装置について、 実施例 1と同様の手 法で耐久性と定着性を評価した。 その結果、 ヒータ材質がアルミナの各比較例の 試料では、 セラミックスヒータ及ぴヒータ支持体の形状や定着フィルムの材質に かかわらず、 昇温時の熱衝撃によってヒータが破損した。 これら比較例の試験結 果を、 下記表 2にまとめて示した。 表 2
Figure imgf000017_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、 セラミックスヒータと共にヒータ支持体を定着フィルムの自 然な変形形状に沿った形状とすることにより、 2 4 p p m以上の高速定着であつ ても、 定着フィルムの内周面がセラミックスヒータ及ぴそのヒータ支持体と局所 的且つ集中的に接触して摩耗することがなくなり、 定着フィルムの耐久性をより 一層向上させると同時に、 定着性を更に改善向上させた加熱定着装置を提供する ことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 円筒形状をなす耐熱性の定着フィルムを加圧部材によって加熱部材に押し 付け、 該定着フィルムと加熱部材との間に-ップ部を構成し、 未定着トナー像を 担時した記録材を該二ップ部で挟持搬送しながら加熱することで定着を行う加熱 定着装置において、 前記加熱部材であるセラミックスヒータの定着フィルムと接 触する定着面側表面及びヒータ支持体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部 分の形状を、 所定のエップ幅において定着フィルムを加圧部材で加熱部材に押し 付けた静止状態での該定着フィルムの自然な変形形状と略同一の形状とすること を特徴とする加熱定着装置。
2 . 前記セラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側表面及ぴ前記 ヒータ支持体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部分の形状が、 前記加圧部 材に対して概略凸状又は凹状の曲面をなすことを特徴とする、 請求項 1に記載の
3 . 前記セラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側表面及び前記 ヒータ支持体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部分の形状が、 二ップ部入 口からュップ部中央までは定着フィルムを加圧部材で加熱部材に押し付けた静止 状態での該定着フィルムの自然な変形形状と略同一の形状を有し、 二ップ部中央 から二ップ部出口までは平面形状とすることを特徴とする、 請求項 1又は 2に記
4. 円筒形状をなす耐熱性の定着フィルムを加圧部材によって加熱部材に押し 付け、 該定着フィルムと加熱部材との間に二ップ部を構成し、 未定着トナー像を 担時した記録材を該二ップ部で挟持搬送しながら加熱することで定着を行う加熱 定着装置において、 前記加熱部材であるセラミックスヒータの定着フィルムと接 触する定着面側表面及びヒータ支持体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部. 分の形状を、 所定のュップ幅において定着フィルムを加圧部材で加熱部材に押し 付けて走行させた走行状態での該定着フィルムの自然な変形形状と略同一の形状 とすることを特徴とする加熱定着装置。
5 . 前記セラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側表面及び前記 ヒータ支持体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部分の形状が、 前記加圧部 材に対して概略凸状又は凹状の曲面をなすことを特徴とする、 請求項 4に記載の
6 . 前記セラミックスヒータの定着フィルムと接触する定着面側表面及び前記 ヒータ支持体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部分の形状が、 二ップ部入 口からニップ部中央までは定着フィルムを加圧部材で加熱部材に押し付けて走行 させた走行状態での該定着フィルムの自然な変形形状と略同一の形状を有し、 二 ップ部中央から二ップ部出口までは平面形状とすることを特徴とする、 請求項 4 又は 5に記載の加熱定着装置。
7. 円筒形状をなす耐熱性の定着フィルムを加圧部材によつて加熱部材に押し 付け、 該定着フィルムと加熱部材との間に二ップ部を構成し、 未定着トナー像を 担時した記録材を該二ップ部で挟持搬送しながら加熱することで定着を行う加熱 定着装置において、 前記加熱部材であるセラミックスヒータの定着フィルムと接 触する定着面側表面及ぴヒータ支持体の少なくとも該定着面側表面に隣接する部 分の形状を、 二ップ部及び該エップ部に隣接するの入口側と出口側で該エップ部 と平行な平面形状とし、 それ以外の部分では前記定着フィルムの円筒形状に沿つ た形状とすることを特徴とする加熱定着装置。
8 . 前記セラミックスヒータの主成分が窒化アルミ二ゥム又は窒化ケィ素であ ることを特徴とする、 請求項 1〜 7のいずれかに記載の加熱定着装置。
PCT/JP2001/009229 2000-11-01 2001-10-19 Dispositif de fixation thermique WO2002037191A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002394755A CA2394755A1 (en) 2000-11-01 2001-10-19 Thermal fixing apparatus
EP01974894A EP1243981A1 (en) 2000-11-01 2001-10-19 Thermal fixing apparatus
US10/169,129 US6671489B2 (en) 2000-11-01 2001-10-19 Thermal fixing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334511A JP2002139932A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 加熱定着装置
JP2000-334511 2000-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002037191A1 true WO2002037191A1 (fr) 2002-05-10

Family

ID=18810414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009229 WO2002037191A1 (fr) 2000-11-01 2001-10-19 Dispositif de fixation thermique

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6671489B2 (ja)
EP (1) EP1243981A1 (ja)
JP (1) JP2002139932A (ja)
KR (1) KR100468346B1 (ja)
CA (1) CA2394755A1 (ja)
WO (1) WO2002037191A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151125A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Canon Inc 定着装置
US7149464B2 (en) * 2003-03-20 2006-12-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Belt-type fixing device
US7039352B2 (en) * 2003-07-10 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermally self-regulating fusing system for thermal transfer overcoat device including stationary heating assembly
JP2005242333A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Canon Inc 可撓性スリーブを有する像加熱装置
JP4654704B2 (ja) * 2005-02-10 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP4665995B2 (ja) * 2008-04-23 2011-04-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置およびこれを備える画像形成装置
JP4665994B2 (ja) * 2008-04-23 2011-04-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置およびこれを備える画像形成装置
US8534825B2 (en) 2011-02-11 2013-09-17 Xerox Corporation Radiant heater for print media
JP5853388B2 (ja) * 2011-03-28 2016-02-09 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP6594043B2 (ja) 2014-08-04 2019-10-23 キヤノン株式会社 定着装置
JP6908431B2 (ja) * 2016-06-20 2021-07-28 東芝テック株式会社 ヒータ、定着装置
JP7163157B2 (ja) * 2018-12-05 2022-10-31 東芝テック株式会社 定着装置および画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372974A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Canon Inc 加熱装置
JPH05241471A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Canon Inc 定着装置
JPH06337602A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JPH0830126A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
US5939337A (en) * 1995-08-03 1999-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner fixation film and toner fixation apparatus using it

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516886B2 (ja) 1987-06-16 1996-07-24 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP2673959B2 (ja) 1988-04-15 1997-11-05 キヤノン株式会社 定着装置
JP2646444B2 (ja) 1988-12-12 1997-08-27 キヤノン株式会社 画像加熱定着装置
US5499087A (en) * 1991-04-22 1996-03-12 Hitachi, Ltd. Heat fixing device and electrophotographic apparatus incorporating the same having a PTC heating element received in a recess of a holder
JP3161114B2 (ja) * 1992-12-29 2001-04-25 キヤノン株式会社 加熱装置
JP3445035B2 (ja) * 1995-07-28 2003-09-08 キヤノン株式会社 加熱装置
JPH0980940A (ja) 1995-09-07 1997-03-28 Canon Inc 加熱装置
JPH09197861A (ja) 1995-11-13 1997-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ヒーターおよびそれを備えた加熱定着装置
JP3372811B2 (ja) * 1997-02-03 2003-02-04 キヤノン株式会社 加熱定着装置
US6122478A (en) * 1999-08-04 2000-09-19 Hewlett-Packard Company Reduction of thermally induced mechanical stress in a fixing device
JP2002031972A (ja) 2000-05-10 2002-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法
JP2002031976A (ja) 2000-05-10 2002-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法
US6339211B1 (en) * 2000-07-07 2002-01-15 Hewlett-Packard Company Reducing a temperature differential in a fixing device
JP2002025752A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Canon Inc ヒーター、加熱装置および画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04372974A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Canon Inc 加熱装置
JPH05241471A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Canon Inc 定着装置
JPH06337602A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JPH0830126A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
US5939337A (en) * 1995-08-03 1999-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner fixation film and toner fixation apparatus using it

Also Published As

Publication number Publication date
EP1243981A1 (en) 2002-09-25
KR100468346B1 (ko) 2005-01-27
JP2002139932A (ja) 2002-05-17
US6671489B2 (en) 2003-12-30
US20030042240A1 (en) 2003-03-06
CA2394755A1 (en) 2002-05-10
KR20020064975A (ko) 2002-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100861130B1 (ko) 정착장치 및 이를 구비한 화상형성장치
US6865362B2 (en) Heater having metallic substrate and image heating apparatus using heater
WO2002037191A1 (fr) Dispositif de fixation thermique
JPH08160801A (ja) 定着装置
JPH11260533A (ja) 加熱体アセンブリ、加熱装置、及び画像形成装置
JPH0228681A (ja) 加熱定着装置
JP2000206809A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JPH06250540A (ja) 加熱装置
JPH10321352A (ja) ヒータ、加熱装置及び画像形成装置
JP4459554B2 (ja) 定着用ローラ
JP4459555B2 (ja) 定着用ローラ
JP2004279857A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JP2004158246A (ja) 加熱装置
JP3970044B2 (ja) 加熱装置
JP3070631B2 (ja) 加熱装置および加熱体
JPH10319753A (ja) 加熱用ヒータ、加熱装置及び画像形成装置
JP2008139666A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2001056616A (ja) 加熱定着方法及び装置
JPH10115991A (ja) 加圧ローラ及び加熱定着装置
JPH10213980A (ja) 加熱定着装置
JP2019158993A (ja) 定着装置
JP2004234951A (ja) 加熱装置
JP2003131504A (ja) 加熱定着装置
JP2000338802A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP4325440B2 (ja) 記録用紙の除湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2394755

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10169129

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001974894

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027008530

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027008530

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001974894

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020027008530

Country of ref document: KR