JP2002031976A - トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法 - Google Patents

トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002031976A
JP2002031976A JP2000239281A JP2000239281A JP2002031976A JP 2002031976 A JP2002031976 A JP 2002031976A JP 2000239281 A JP2000239281 A JP 2000239281A JP 2000239281 A JP2000239281 A JP 2000239281A JP 2002031976 A JP2002031976 A JP 2002031976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic heater
heat
resistant film
ceramic
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000239281A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro Natsuhara
益宏 夏原
Hirohiko Nakada
博彦 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2000239281A priority Critical patent/JP2002031976A/ja
Priority to US09/834,642 priority patent/US6384378B2/en
Priority to EP01304105A priority patent/EP1154337B1/en
Priority to DE60107749T priority patent/DE60107749D1/de
Publication of JP2002031976A publication Critical patent/JP2002031976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0095Heating devices in the form of rollers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミックスヒータと耐熱性フィルムを用い
る定着方式において、耐熱性フィルムの変形量を小さく
し、回転時にかかる負荷を低減して破損を防止すること
ができ、24ppmを越える高速の定着速度が可能なセ
ラミックスヒータを提供する。 【解決手段】 加熱ローラに取り付けるセラミックスヒ
ータのセラミックス基材11が窒化アルミニウム又は窒
化珪素からなり、発熱体12及び通電電極がタングステ
ンやモリブデンなどの高融点金属によって形成され、セ
ラミックスヒータの耐熱性フィルムと接触する面(定着
面)の少なくとも一部が、転写材の送り方向に直角な方
向から見て曲面状をなしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱ローラ上のセ
ラミックスヒータに、エンドレスの耐熱性フィルムを加
圧ローラで圧接させて走行させ、加圧ローラと耐熱性フ
ィルムの間に送り込まれた転写材上のトナー画像を定着
する加熱方式のトナー定着器に関するものであり、特に
加熱ローラ上に配置されるトナー定着器用セラミックス
ヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリや複写機、プリンタ
ー等の画像形成装置に用いられるトナー定着器では、感
光ドラム上に形成したトナー画像を転写材である紙など
の上に転写した後、加熱と同時に加圧して紙面上に定着
させている。
【0003】このトナー定着器は加熱ローラと樹脂製の
加圧ローラから成るものであり、このようなトナー定着
器の方式の一つとして、例えば円筒状の金属製ロール中
にハロゲンランプなどの熱源を設置した加熱ローラを使
用し、熱源の熱で金属製ロール表面部を加熱し、トナー
を定着する方式のものがある。
【0004】近年、この定着方法とは別に、加熱ローラ
上にセラミックスヒータ(以下、単にヒータともいう)
を設けたトナー定着器が提案され、実用化されている。
この方法は、特開平1−263679号公報、特開平2
−157878号公報、特開昭63−313182号公
報等に示されている。具体的には、樹脂製の支持体に取
り付けたセラミックスヒータを加熱ローラの外周部に長
手方向に沿って配置し、この加熱ローラの外周をエンド
レスの耐熱性フィルムが加圧ローラとほぼ同一の速度で
回転することで紙を搬送し、トナーを紙に定着させるも
のである。尚、この耐熱性フィルムは、耐熱性樹脂又は
金属のいずれか、若しくはそれらを併用された材料で構
成されている。
【0005】この後者のセラミックスヒータと耐熱性フ
ィルムを用いたトナー定着器による定着方法は、発熱体
の熱容量が金属製のロールによる前者の方式に比較して
非常に小さいために、消費電力を低減でき、また熱源投
入後の発熱体の予熱が不要なため、いわゆるクイックス
タート性に優れているなどの利点がある。
【0006】この後者の定着方式を図1に概念的に示
す。図1において、1は加熱ローラ2上に配置されたセ
ラミックスヒータ、3は加熱ローラ2に周接してその外
周を移動するエンドレスの耐熱性フィルム、4は外周に
ゴム等の弾性体の層が形成された加圧ローラであり、耐
熱性フィルムと同期回転する。加熱ローラ2と加圧ロー
ラ4はそれらの両端の固定部に設けたバネ(図示せず)
によって互いに押し付けられ、加圧ローラ4を構成する
弾性体が外周で変形することによって幅Wのニップ部5
を形成している。トナー画像6aが形成された紙等の転
写材6は、それぞれ矢印方向に回転する耐熱性フィルム
3と加圧ローラ4の間に挿入される。ニップ部5におい
て転写材6上のトナー画像6aは加熱加圧され、画像6
bとして定着される。
【0007】また、加熱ローラ3に取り付けられるセラ
ミックスヒータ1は、例えば模式的に示すと図2のよう
な構造を有している。図2において、11はセラミック
ス基材であり、耐熱性フィルム3を介して加圧ローラ4
と接触する側の面(定着面)に、1本又は2本以上の発
熱体12と、この発熱体12に通電するための通電電極
13が設けられている。また、このセラミックス基材1
1は、全体形状が概ね厚みの薄い矩形平板状である。
尚、一般的にはセラミックスヒータ1の定着面側に発熱
体を形成され、その上に保護層としてオーバーコートガ
ラス層が形成されている。このガラス層は、絶縁性の確
保と共に、耐熱性フィルム3との摺接から発熱体1など
を保護する役割を果たしている。
【0008】上記セラミックスヒータ1のセラミックス
基材11としては、現在アルミナが一般的に使用されて
いる。しかし、この定着方式にも定着速度の高速化が要
求されているが、現在のアルミナ基材を用いたヒータで
は定着速度は6〜16ppm(10ppmは1分間にA
4用紙を10枚送り込む速度:10papers pe
r minuteの略)であり、更に24ppm以上の
高速処理が要請されている。
【0009】この定着方式のセラミックスヒータでは、
発熱体の両端又は片端に100V又は200Vの電圧が
印可され、数100W以上のジュール熱が発生し、これ
によって、約200℃程度まで約2〜6秒で昇温が行わ
れる。ところが、アルミナ基材を用いたセラミックヒー
タの場合、急速加熱過程において、熱衝撃により割れが
発生するという問題点があった。即ち、定着速度が速く
なると、紙1枚当たりにヒータから熱が伝わる時間は短
くなるが、トナー定着には一定の熱量が必要であるた
め、単位時間当たり一層多量の熱をヒータから転写材に
供給する必要がある。このため、定着速度の増加に伴っ
てヒータに加わる熱衝撃も増大する傾向にあり、ヒータ
が割れる確率も大きくなりつつある。
【0010】そこで、熱衝撃性に優れた窒化アルミニウ
ムを基材として用いたセラミックスヒータが、特開平9
−80940号公報、及び特開平9−197861号公
報に開示されている。特開平9−80940号公報によ
れば、窒化アルミニウムがアルミナよりも熱伝導率が高
いことを利用して、ヒータの温度応答性を改善してい
る。また、特開平9−197861号公報では、窒化ア
ルミニウムの高熱伝導性を利用して、定着性の改善、高
速での印刷の可能性、及び消費電力の低減を図ってい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、セラミ
ックスヒータの基材として窒化アルミニウムを使用する
ことによって、ヒータの破損を解決することができる。
しかし、定着速度の更なる高速化が進むに伴って、セラ
ミックスヒータを設けた加熱ローラの外周を回転する耐
熱性フィルム(以下、単にフィルムともいう)の耐久性が
低下するという問題が生じている。
【0012】即ち、従来のセラミックスヒータは全体が
矩形平板状であるから、加熱ローラと接触する平面状の
定着面に対して、エンドレスで側面から見ると円筒状の
耐熱性フィルムが加圧ローラによって密着される。この
とき耐熱性フィルムがニップ部で平面状に変形し、且つ
高速で回転するために、フィルムに多大の負荷がかかっ
て早期に破損することがある。特に、24ppmを超え
る定着速度ではこの傾向が顕著になるため、耐熱性フィ
ルムとセラミックスヒータを用いた定着方式の高速化に
対して大きな障害となっていた。
【0013】このような従来の問題点に鑑み、本発明
は、セラミックスヒータと耐熱性フィルムを用いる定着
方式において、耐熱性フィルムの変形量を小さくし、回
転時にかかる負荷を低減して破損に至るまでのフィルム
の寿命を延ばし、併せて上記したヒータの問題点をも抑
えることができ、24ppmを越える高速の定着速度が
可能なセラミックスヒータを提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提供するセラミックスヒータは、外周部に
長手方向に沿ってセラミックスヒータを設けた加熱ロー
ラと、該加熱ローラに周接して移動するエンドレスの耐
熱性フィルムと、該加熱ローラのセラミックスヒータに
対向する外周部で該耐熱性フィルムを介してニップ部を
形成しつつ該耐熱性フィルムと同期回転する加圧ローラ
とを備え、前記耐熱性フィルムと前記加圧ローラの回転
によって前記ニップ部に転写材を送り込み、該転写材上
のトナー画像を加圧ローラの圧力と加熱ローラ上のセラ
ミックスヒータによる加熱によって定着するトナー定着
器において、該トナー定着器に使用される前記セラミッ
クスヒータであって、そのセラミックス基材上に発熱体
及び通電電極が高融点金属によって形成されると共に、
前記耐熱性フィルムと接触する面の少なくとも一部が、
転写材の送り方向に直角な方向から見て曲面状をなして
いることを特徴とする。
【0015】また、本発明が提供するセラミックスヒー
タの製造方法は、前記のトナー定着器に使用される前記
セラミックスヒータの製造方法であって、セラミックス
製の基材を、前記耐熱性フィルムと接触する面の少なく
とも一部が、転写材の送り方向に直角な方向から見て曲
面状をなすように押出成形し、この成形体の耐熱性フィ
ルムと接触する面又はその裏面に高融点金属ペーストか
らなる発熱体及び通電電極を印刷した後、同時に焼成す
ることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明においては、加熱ローラに
取り付けたセラミックスヒータの耐熱性フィルムと接触
する面(以下、定着面ともいう)の少なくとも一部を、
転写材の送り方向に直角な方向から見て、曲面状に形成
してある。このようにセラミックスヒータの定着面を曲
面状にすることで、耐熱性フィルムとの摺動負荷を減ら
すことができる。その結果、耐熱性フィルムの変形量を
小さくし、その耐久性を向上させることができる。
【0017】具体的な定着面の曲面形状としては、転写
材の送り方向から見て、その任意の断面が滑らかに繋が
っていれば良いが、例えば、セラミックスヒータの定着
面の全体を円弧状に形成することが好ましい。更に好ま
しくは、セラミックスヒータの定着面となる基材の外周
面全体を耐熱性フィルムの曲率半径とほぼ同一の曲面形
状に形成すれば、耐熱性フィルムの変形量を最小限にす
ることができ、その破損を殆どなくすことが可能であ
る。尚、セラミックスヒータの定着面の曲率半径が耐熱
フィルムの曲率半径よりも大きくなると、ニップ幅が大
きくなって定着性は向上するが、しかしその一方で、送
り速度にもよるが、フィルムの寿命は短くなりやすい。
従って、セラミックスヒータの定着面の曲率半径は、耐
熱性フィルムの曲率半径よりも大き目の方が良いが、転
写材の送り速度との兼ね合いを考慮する必要がある。
【0018】また、定着性をより一層向上させたい場合
には、加圧ローラと耐熱性フィルムとセラミックスヒー
タとの接触面積が増加するように、セラミックスヒータ
の定着面に加熱ローラの円弧とは逆向きの円弧を形成
し、その円弧の曲率半径を対向する加圧ローラの曲率半
径と同一又はそれ以上にすることも可能である。更に、
定着性と共に耐熱性フィルムの寿命を向上させるため
に、セラミックスヒータのニップ部を平面に形成して所
定のニップ幅を確保しつつ、定着面のニップ部以外を曲
面状に形成することもできる。
【0019】また、上記任意の断面で見たとき、そのセ
ラミックスヒータの短手方向(幅方向)の両端部におけ
る基材の厚みは、実用時の加圧加熱サイクルに充分耐え
得るだけの厚みを持たせ、且つその短手方向に沿った基
材の厚みを全体で従来のヒータとほぼ同一にすれば、ヒ
ータ自体の熱容量を従来のヒータとほぼ同一にすること
ができ、消費電力や立ち上げ速度といった特性を損なう
ことなく、耐熱性フィルムの耐久性を向上させることが
できる。本発明のセラミックスヒータにおける断面形状
の幾つかの具体例を、図3〜図8に模式的に示す。尚、
各図において、11はセラミックス基材及び12は発熱
体であり、発熱体12はセラミックス基材11の定着面
側又はその裏面に形成することができる。
【0020】セラミックスヒータに使用する基材として
は、高熱伝導性の窒化アルミニウムや窒化珪素を主成分
とするセラミックスが好ましい。定着時には発熱体が急
速に昇温するためセラミックスヒータに大きな熱衝撃が
かかるが、窒化アルミニウム系セラミックスは熱伝導率
がアルミナに比較して高く、熱衝撃性に優れているた
め、ヒータ自体の破損を防ぐことができる。また、窒化
珪素系セラミックスは窒化アルミニウム系セラミックス
に比べて熱伝導率は低いものの、機械的な強度が非常に
高く、熱衝撃によってヒータが破損する可能性が低い。
【0021】ただし、24ppm以下の定着速度におい
ては熱衝撃の程度も比較的小さいため、本発明による曲
面形状のセラミックスヒータであれば、アルミナ系セラ
ミックスのヒータに使用することもできる。尚、セラミ
ックスヒータに接触して移動する耐熱性フィルムは、従
来と同様に、耐熱性樹脂又は金属のいずれか、若しくは
それらを併用された材料で構成することができる。
【0022】次に、本発明における定着面が曲面形状の
セラミックスヒータの製造方法について述べる。本発明
では、セラミックス基材を構成するセラミックス混練物
を用いて、耐熱性フィルムを介して加圧ローラと接触す
る面(定着面)となるべき面を所定の曲面形状とした成
形体を押出成形し、その成形体の片方の面(定着面又は
その裏面)に高融点金属ペーストを用いて発熱体及び通
電電極を印刷した後、これらを非酸化性雰囲気中で同時
に焼成することによって(コファイヤ法)、基材上に発
熱体及び通電電極を備えたセラミックスヒータとする。
【0023】セラミックス基材の成形方法は特に限定さ
れないが、通常の押出成形法を用いることが好ましい。
押出成形法によれば、セラミックス焼結体を機械加工に
よって曲面形状を形成する場合に比べ、安価に曲面形状
を形成できるためである。押出成形法以外の手法として
は、ドクターブレード法でシートを作製した後、このシ
ートを50℃以上の温度で加熱して曲面上に変形させる
ことでも成形は可能である。しかし、この方法は押出成
形法に比較して、加熱により変形させる工程が増加する
ためにコストアップにつながる。
【0024】発熱体及び通電電極の材料としては、タン
グステンやモリブデン、及びこれらを主成分とする合金
を用いる。これらの高融点金属はセラミックスの焼結温
度において焼成できるため、本発明方法のコファイヤ法
に使用する金属として好適である。また、通電電極の電
気抵抗値を低下させるために、焼成後の通電電極上にメ
ッキを施すことができる。メッキの種類としては、特に
限定されないが、耐酸化性や耐熱性からニッケルや金な
どが好ましい。
【0025】また、セラミックス基材の耐熱性フィルム
と接触する定着面には、耐摺動性の保護膜を設けること
が好ましい。特に、定着面側に発熱体や通電電極を形成
する場合には、これらを耐熱性フィルムとの摺動から保
護すると共に絶縁性を確保するために、これらの上に耐
摺動性の保護膜を被覆形成することが望ましい。耐摺動
性の保護膜としては、セラミックス基材とほぼ同一組成
のものが好ましく、そのセラミックスペーストをスクリ
ーン印刷などにより印刷又は塗布した後、焼成すること
により形成する。このようにすることによって、セラミ
ックス基材となる成形体、発熱体及び通電電極の焼成と
同一温度で同時に、保護膜を焼成することができる。
【0026】また、更に好ましい耐摺動性の保護膜とし
て、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)膜がある。
DLC膜は、耐摺動性に優れるだけでなく、熱伝導率が
ガラス膜よりも格段に高い(ガラスは数W/m・Kに対
し、DLCは数百W/m・K)ため、ヒータの均熱幅を
大きくすることができ、定着性をより一層向上させるこ
とができる。尚、DLCの形成は、公知の化学的又は物
理的な気相合成法により行うことができる。
【0027】
【実施例】実施例1 窒化アルミニウム粉末100重量部に対して、焼結助剤
として酸化カルシウム粉末0.3重量部、酸化ネオジウ
ム粉末1.5重量部、及び酸化イッテリビウム粉末1.5
重量部を加え、更にバインダーと有機溶剤を加えて混練
機で混練した。この混練物を押出成形し、耐熱性フィル
ムを介して加圧ローラと接触する面(定着面)の焼結後
の形状が下記A〜Fになるように成形した。
【0028】得られた窒化アルミニウム基材の各成形体
に対して、それぞれの定着面上又はその裏面上に、スク
リーン印刷により通電電極及び発熱体をWペーストでス
クリーン印刷した。更に、上記成形体と同一組成の粉末
成分に有機溶媒とバインダーを加えて保護膜用のセラミ
ックスペーストとし、この保護膜用ペーストを各成形体
の上記定着面上に印刷塗布した。その後、全体を窒素雰
囲気中において800℃で脱脂し、窒素雰囲気中におい
て1700℃で焼成することにより、窒化アルミニウム
製のセラミックスヒータをそれぞれ作製した。尚、この
セラミックスヒータの窒化アルミニウム基材は、熱伝導
率が150W/m・Kであり、JISに基づく3点曲げ
強度が30MPaであった。
【0029】各セラミックスヒータの定着面の形状は、
転写材の送り方向に直角な方向から見て以下に示す形状
A〜Fのとおりである。また、各形状A〜Fの転写材の
送り方向に直角な方向から見た断面形状を、図3〜図8
に模式的に示す。尚、図3〜図8において、(A−
1)、(B−1)、(C−1)、(D−1)、(E−
1)及び(F−1)は定着面に発熱体を設けた状態を示
し、(A−2)、(B−2)、(C−2)、(D−
2)、(E−2)及び(F−2)は定着面の裏面に発熱
体を設けた状態を示す。
【0030】セラミックスヒータの定着面形状 形状A(図3): 基材の定着面と裏面とがR=20m
mの円弧状で、中央部の最大厚みが0.635mmであ
る。 形状B(図4): 基材の短手方向両端部に0.635
mmの厚みを持ち、定着面がR=20mmの円弧状で、
裏面は平坦面である。 形状C(図5): 基材の定着面が凹形状(加熱ローラ
の円弧と逆向き)のR=40mmの円弧状で、中央部の
最小厚みが0.635mmであり、裏面は平坦面であ
る。 形状D(図6): 基材の定着面の短手方向両端部にR
=30mmの曲面を形成し、それ以外は平面であり、短
手方向両端部以外の厚みは0.635mmで一定であ
り、裏面は平坦面である。 形状E(図7): 基材の定着面の短手方向両端部にR
=0.5mmの曲面を形成し、それ以外は平面で、最大
厚みは0.635mmで一定であり、裏面は平坦面であ
る。 形状F(図8): 基材の定着面及び裏面とも平坦面で
あり、厚みは0.635mm(一定)の矩形平板状であ
る(従来例)。 尚、各ヒータの大きさは、長さ300mm、及び幅は1
2mmとした。
【0031】上記形状A〜Fの形状の定着面を有する各
セラミックスヒータに対して、耐熱性樹脂からなる直径
40mmのエンドレスな耐熱性フィルムを配置し、トナ
ー定着器に組み入れて直径25mmの加圧ローラと接触
させた。このトナー定着装置を用いて、40ppmの定
着速度で加圧ローラを回転することで、耐熱性フィルム
の耐久性を比較した。尚、ヒータの制御温度は、各評価
条件において良好な定着性が得られる最低限の温度とし
た。また、上記AlNの保護膜の代りにDLC(熱伝導
率400W/m・K)の保護膜を形成したセラミックス
ヒータについても、同様にテストした。得られた結果を
下記表1に示す。
【0032】
【表1】試料 基 材 定着面形状 保護膜 耐熱性フィルムの耐久性 1 AlN A−1 AlN 3000時間後も破損せず 2 AlN A−1 DLC 3000時間後も破損せず 3 AlN A−2 AlN 3000時間後も破損せず 4 AlN A−2 DLC 3000時間後も破損せず 5 AlN B−1 AlN 3000時間後も破損せず 6 AlN B−1 DLC 3000時間後も破損せず 7 AlN B−2 AlN 3000時間後も破損せず 8 AlN B−2 DLC 3000時間後も破損せず 9 AlN C−1 AlN 3000時間後も破損せず 10 AlN C−1 DLC 3000時間後も破損せず 11 AlN C−2 AlN 3000時間後も破損せず 12 AlN C−2 DLC 3000時間後も破損せず 13 AlN D−1 AlN 3000時間後も破損せず 14 AlN D−1 DLC 3000時間後も破損せず 15 AlN D−2 AlN 3000時間後も破損せず 16 AlN D−2 DLC 3000時間後も破損せず 17 AlN E−1 AlN 1700時間で破損 18 AlN E−1 DLC 1800時間で破損 19 AlN E−2 AlN 1800時間で破損 20 AlN E−2 DLC 1850時間で破損 21 AlN F−1 AlN 1050時間で破損 22 AlN F−1 DLC 1150時間で破損 23 AlN F−2 AlN 1000時間で破損 24 AlN F−2 DLC 1050時間で破損 (注)試料21〜24は従来例である。
【0033】以上の結果から、セラミックス基材の定着
面側の形状を曲面形状とすることによって、従来の矩形
板状の場合に比べて、耐熱性フィルムの耐久性が大幅に
向上することが分る。特に、形状A及び形状Bのように
定着面全体を円弧状に形成した試料、並びに形状C及び
形状Dの試料では、40ppmの高速で3000時間連
続稼動しても破損がなく、極めて優れた耐久性を備える
ことが分る。
【0034】次に、上記各セラミックスヒータの幾つか
を用いて、ヒータに通電後、定着可能になる迄に必要な
ウォーミングアップ時間(アップ時間と表示)、及び4
0ppmの定着速度で一枚の用紙を定着するときに必要
な消費電力について評価を行い、その結果を下記表2以
下に示す。
【0035】
【表2】試料 基 材 定着面形状 保護膜 アップ時間 消費電力 1 AlN A−1 AlN 2.2秒 1.36Wh 5 AlN B−1 AlN 3.6秒 1.78Wh 9 AlN C−1 AlN 3.2秒 1.51Wh 13 AlN D−1 AlN 2.0秒 1.25Wh 17 AlN E−1 AlN 2.2秒 1.31Wh 21 AlN F−1 AlN 2.1秒 1.33Wh (注)試料21は従来例である。
【0036】以上の結果から分るように、本発明例にお
ける各試料のセラミックスヒータは、ウォーミングアッ
プ時間及び消費電力とも従来例のヒータとほぼ同じであ
る。ただし、全体としての厚みが厚い形状Bの定着面形
状を有する試料5のセラミックスヒータは、熱容量が大
きいために消費電力が多少大きくなる。また、形状Cの
試料9のセラミックスヒータは、中央部の最小厚みが
0.635mmであり、ヒータの熱容量としては従来の
形状Fに比較して円弧形状を形成した分大きくなるため
に、ヒータのウォーミングアップ時間が長くなり、また
一枚の紙を定着するときに必要な消費電力も大きくな
る。
【0037】また、本発明例の上記各セラミックスヒー
タの幾つかに関して、保護膜がAlNのものとDLCの
ものについて、定着性を比較した。得られた結果を下記
表3に示す。尚、表3における定着性の評価は、定着し
た画像を紙で擦ったとき、トナーの脱落がなく非常に定
着性が良いものを◎、若干のトナーの脱落があるものの
実用上定着性に問題がないものを○で示した。下記表3
から分るように、保護膜がAlNの場合に比べ、DLC
を用いた場合には、その熱伝導率が良いため定着性が改
善される。
【0038】
【表3】
【0039】実施例2 実施例1と同様にして、上記形状A〜Fの定着面を有
し、基材が窒化珪素又はアルミナからなる各セラミック
スヒータを製造した。即ち、窒化珪素製のセラミックス
ヒータについては、窒化珪素粉末100重量部に燒結助
剤として酸化イットリウム粉末5重量部及びアルミナ粉
末2重量部加え、更にバインダーと有機溶剤を加えて混
練した後、実施例1と同様の手法で成形体を作製した。
この成形体上に実施例1と同一の手法により、Wペース
トを用いて発熱体と通電電極を形成し、更に上記窒化珪
素の成形体と同一組成の粉末成分に有機溶媒とバインダ
ーを加えたペーストを用いて保護膜を印刷した。全体を
乾燥した後、窒素雰囲気中において800℃で脱脂を行
い、更に窒素雰囲気中において1800℃で焼結して、
Si製のセラミックスヒータを得た。尚、このセ
ラミックスヒータの窒化珪素基材は、熱伝導率が100
W/m・K、JISに基づく3点曲げ強度が100MP
aであった。
【0040】また、アルミナ製のセラミックスヒータ
は、アルミナ粉末100重量部に焼結助剤として酸化マ
グネシウム粉末3重量部、酸化カルシウム粉末2重量
部、二酸化珪素粉末1重量部を加え、バインダーと有機
溶剤を加えて混練した後、実施例1と同様の手法で成形
体を作製した。この成形体成形体上に実施例1と同一の
手法により、Wペーストを用いて発熱体と通電電極を形
成し、更に上記アルミナの成形体と同一組成の粉末成分
に有機溶媒トバインダーを加えたペーストを用いて保護
膜を印刷した。全体を乾燥した後、窒素雰囲気中におい
て800℃で脱脂を行い、更に窒素雰囲気中において1
600℃で焼結して、Al製のセラミックスヒー
タを製造した。尚、このセラミックスヒータのアルミナ
基材は、熱伝導率が20W/m・K、JISに基づく3
点曲げ強度が40MPaであった。
【0041】上記のごとくセラミックス基材が窒化珪素
又はアルミナからなり且つ上記形状A〜Fの定着面を有
する各セラミックスヒータに対して、直径40mmのエ
ンドレスな耐熱性フィルムを配置し、トナー定着器に組
み入れて直径25mmの加圧ローラと接触させた。この
トナー定着装置を用いて、40ppmの定着速度で加圧
ローラを回転することで、耐熱性フィルムの耐久性を比
較した。
【0042】
【表4】試料 基 材 定着面形状 保護膜 耐熱性フィルムの耐久性 25 Al A−2 Al 3000時間後も破損せず 26 Si A−2 Si 3000時間後も破損せず 27 Al B−2 Al 3000時間後も破損せず 28 Si B−2 Si 3000時間後も破損せず 29 Al C−2 Al 3000時間後も破損せず 30 Si C−2 Si 3000時間後も破損せず 31 Al D−2 Al 3000時間後も破損せず 32 Si D−2 Si 3000時間後も破損せず 33 Al E−2 Al 1600時間で破損 34 Si E−2 Si 1450時間で破損 35 Al F−2 Al 980時間で破損 36 Si F−2 Si 920時間で破損 (注)試料35と36は従来例である。
【0043】以上の結果から分るように、アルミナ製や
窒化珪素製のセラミックスヒータにおいても、定着面に
曲面形状を設けることによって、従来例の場合よりも耐
熱性フィルムの寿命が向上した。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性フィルムの変形
量を小さくし、回転時にかかる負荷を低減して破損を防
止することができるので、従来は不可能であったから2
4ppmを超える定着速度で耐熱性フィルムを用いるこ
とができる。従って、定着時の消費電力を従来通り低減
することができ、且つ24ppmを越える高速の定着速
度が可能な、セラミックスヒータと耐熱性フィルムを用
いる定着方式の高速化を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミックスヒータと耐熱性フィルムを用いた
定着方式によるトナー定着器を模式的に示す断面図であ
る。
【図2】セラミックスヒータを模式的に示す定着面側か
ら見た平面図である。
【図3】実施例における定着面形状Aのセラミックスヒ
ータを示す断面図である。
【図4】実施例における定着面形状Bのセラミックスヒ
ータを示す断面図である。
【図5】実施例における定着面形状Cのセラミックスヒ
ータを示す断面図である。
【図6】実施例における定着面形状Dのセラミックスヒ
ータを示す断面図である。
【図7】実施例における定着面形状Eのセラミックスヒ
ータを示す断面図である。
【図8】実施例における従来例として、定着面形状Fの
セラミックスヒータを示す断面図である。
【符号の説明】
1 セラミックスヒータ 2 加熱ローラ 3 耐熱性フィルム 4 加圧ローラ 5 ニップ部 6 転写材 6a トナー画像 6b 画像 11 セラミックス基材 12 発熱体 13 通電電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H033 AA20 AA23 BA08 BA25 BA26 BB01 BB18 BB21 BB22 BB28 BB33 BB34 BB38 BE03 3K058 AA73 AA81 AA87 BA08 BA18 CE04 CE13 CE19 CE29 DA05 3K092 PP18 QA05 QB13 QB32 QB43 QB49 QB60 QB74 QB76 QC02 QC19 QC25 QC49 QC58 RA03 RF03 RF11 RF17 RF22 SS12 UA20 VV15 VV26 VV31

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周部に長手方向に沿ってセラミックス
    ヒータを設けた加熱ローラと、該加熱ローラに周接して
    移動するエンドレスの耐熱性フィルムと、該加熱ローラ
    のセラミックスヒータに対向する外周部で該耐熱性フィ
    ルムを介してニップ部を形成しつつ該耐熱性フィルムと
    同期回転する加圧ローラとを備え、 前記耐熱性フィルムと前記加圧ローラの回転によって前
    記ニップ部に転写材を送り込み、該転写材上のトナー画
    像を加圧ローラの圧力と加熱ローラ上のセラミックスヒ
    ータによる加熱によって定着するトナー定着器におい
    て、 該トナー定着器に使用される前記セラミックスヒータで
    あって、そのセラミックス基材上に発熱体及び通電電極
    が高融点金属によって形成されると共に、前記耐熱性フ
    ィルムと接触する面の少なくとも一部が、転写材の送り
    方向に直角な方向から見て曲面状をなしていることを特
    徴とするトナー定着器用セラミックスヒータ。
  2. 【請求項2】 前記耐熱性フィルムと接触する面の全体
    が円弧状であることを特徴とする、請求項1に記載のト
    ナー定着器用セラミックスヒータ。
  3. 【請求項3】 前記耐熱性フィルムと接触する面に、耐
    摺動性の保護膜が形成されていることを特徴とする、請
    求項1又は2に記載のトナー定着器用セラミックスヒー
    タ。
  4. 【請求項4】 前記耐摺動性の保護膜がセラミックス基
    材とほぼ同一組成のセラミックスからなることを特徴と
    する、請求項3に記載のトナー定着器用セラミックスヒ
    ータ。
  5. 【請求項5】 前記耐摺動性の保護膜がダイヤモンドラ
    イクカーボンからなることを特徴とする、請求項3に記
    載のトナー定着器用セラミックスヒータ。
  6. 【請求項6】 セラミックスヒータの基材が窒化アルミ
    ニウム系セラミックスからなることを特徴とする、請求
    項1〜5のいずれかに記載のトナー定着器用セラミック
    スヒータ。
  7. 【請求項7】 セラミックスヒータの基材が窒化珪素系
    セラミックスからなることを特徴とする、請求項1〜6
    のいずれかに記載のトナー定着器用セラミックスヒー
    タ。
  8. 【請求項8】 外周部に長手方向に沿ってセラミック
    スヒータを設けた加熱ローラと、該加熱ローラに周接し
    て移動するエンドレスの耐熱性フィルムと、該加熱ロー
    ラのセラミックスヒータに対向する外周部で該耐熱性フ
    ィルムを介してニップ部を形成しつつ該耐熱性フィルム
    と同期回転する加圧ローラとを備え、 前記耐熱性フィルムと前記加圧ローラの回転によって前
    記ニップ部に転写材を送り込み、該転写材上のトナー画
    像を加圧ローラの圧力と加熱ローラ上のセラミックスヒ
    ータによる加熱によって定着するトナー定着器におい
    て、 該トナー定着器に使用される前記セラミックスヒータの
    製造方法であって、セラミックス基材を、前記耐熱性フ
    ィルムと接触する面の少なくとも一部が、転写材の送り
    方向に直角な方向から見て曲面状をなすように押出成形
    し、この成形体の耐熱性フィルムと接触する面又はその
    裏面に高融点金属ペーストからなる発熱体及び通電電極
    を印刷した後、同時に焼成することを特徴とするトナー
    定着器用セラミックスヒータの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記耐熱性フィルムと接触する面に、耐
    摺動性の保護膜を形成することを特徴とする、請求項8
    に記載のトナー定着器用セラミックスヒータの製造方
    法。
JP2000239281A 2000-05-10 2000-08-08 トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法 Pending JP2002031976A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239281A JP2002031976A (ja) 2000-05-10 2000-08-08 トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法
US09/834,642 US6384378B2 (en) 2000-05-10 2001-04-16 Ceramic heater for toner-fixing units and method for manufacturing the heater
EP01304105A EP1154337B1 (en) 2000-05-10 2001-05-04 Ceramic heater for toner-fixing units and method for manufacturing the heater
DE60107749T DE60107749D1 (de) 2000-05-10 2001-05-04 Keramisches Heizelement für Fixierungseinheiten und Herstellungsverfahren des Heizelements

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136621 2000-05-10
JP2000-136621 2000-05-10
JP2000239281A JP2002031976A (ja) 2000-05-10 2000-08-08 トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002031976A true JP2002031976A (ja) 2002-01-31

Family

ID=26591579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239281A Pending JP2002031976A (ja) 2000-05-10 2000-08-08 トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6384378B2 (ja)
EP (1) EP1154337B1 (ja)
JP (1) JP2002031976A (ja)
DE (1) DE60107749D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671489B2 (en) 2000-11-01 2003-12-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Thermal fixing apparatus
JP2004286932A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd ベルト定着装置
JP2004286928A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd ベルト定着装置
JP2004286924A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd ベルト定着装置
JP2009258517A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sharp Corp 定着装置およびそれを備える画像形成装置
JP2011191471A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置および画像形成装置
US11262680B2 (en) 2020-04-21 2022-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Heat fixing device, electrophotographic image forming apparatus, and laminated structural body

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879803B2 (en) * 2003-04-29 2005-04-12 Lexmark International, Inc. Belt fuser for a color electrophotographic printer
US6865351B2 (en) * 2003-04-29 2005-03-08 Lexmark International, Inc. Method of using a fuser for a color electrophotographic printer
US7466951B2 (en) * 2004-09-29 2008-12-16 Lexmark International, Inc. Heater assembly in a fuser with a raised resilient pad in an electrophotographic imaging device
JP2010191217A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sharp Corp 定着装置、画像形成装置、該定着装置を実現するための制御プログラム、および該制御プログラムを記録した記録媒体、ならびに定着装置の制御方法
JP5428920B2 (ja) * 2010-02-15 2014-02-26 株式会社リコー 定着装置と画像形成装置
US8670012B2 (en) * 2011-06-28 2014-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Erasing apparatus and erasing method
JP6198580B2 (ja) * 2013-11-18 2017-09-20 キヤノン株式会社 像加熱装置及びこの像加熱装置を搭載する画像形成装置
CN107526273B (zh) * 2016-06-20 2021-05-11 东芝泰格有限公司 加热器、定影装置以及图像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2673959B2 (ja) 1988-04-15 1997-11-05 キヤノン株式会社 定着装置
JP2516886B2 (ja) 1987-06-16 1996-07-24 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP2646444B2 (ja) 1988-12-12 1997-08-27 キヤノン株式会社 画像加熱定着装置
JP3155066B2 (ja) * 1992-06-17 2001-04-09 キヤノン株式会社 定着装置
JPH06118829A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 局所発熱デバイス及びこれを搭載した装置
JPH06202512A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Canon Inc 加熱装置及び画像記録装置
JPH07295409A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Canon Inc 加熱定着装置及びその製造方法
JPH0980940A (ja) 1995-09-07 1997-03-28 Canon Inc 加熱装置
JPH09197861A (ja) 1995-11-13 1997-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ヒーターおよびそれを備えた加熱定着装置
JP3372811B2 (ja) * 1997-02-03 2003-02-04 キヤノン株式会社 加熱定着装置
JPH1195583A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd トナー画像定着用セラミックスヒーター
EP0996040B1 (en) * 1998-10-13 2003-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Heat fixing devices comprising an elastic layer of high thermal conductivity
US6276793B1 (en) * 1998-11-02 2001-08-21 Xerox Corporation Ink jet printer having a wear resistant and efficient substrate heating and supporting assembly
JP2000250340A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 定着装置および画像形成装置
US6122478A (en) * 1999-08-04 2000-09-19 Hewlett-Packard Company Reduction of thermally induced mechanical stress in a fixing device
US6157806A (en) * 2000-01-27 2000-12-05 Lexmark International, Inc. Fuser system with greased belt

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671489B2 (en) 2000-11-01 2003-12-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Thermal fixing apparatus
JP2004286932A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd ベルト定着装置
JP2004286928A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd ベルト定着装置
JP2004286924A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd ベルト定着装置
JP2009258517A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sharp Corp 定着装置およびそれを備える画像形成装置
US8150304B2 (en) 2008-04-18 2012-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device and image forming apparatus including the same
JP2011191471A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置および画像形成装置
US8582998B2 (en) 2010-03-15 2013-11-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc Fixing device and image forming apparatus
US11262680B2 (en) 2020-04-21 2022-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Heat fixing device, electrophotographic image forming apparatus, and laminated structural body

Also Published As

Publication number Publication date
DE60107749D1 (de) 2005-01-20
EP1154337B1 (en) 2004-12-15
US6384378B2 (en) 2002-05-07
EP1154337A2 (en) 2001-11-14
US20010054609A1 (en) 2001-12-27
EP1154337A3 (en) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002031972A (ja) トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法
JP2002031976A (ja) トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法
EP0838734B1 (en) Heat fixing device
JP2004281123A (ja) 発熱ベルト及びその発熱ベルトを使用した定着装置
KR100468346B1 (ko) 가열 정착 장치
JP2002214951A (ja) 定着用発熱抵抗体シ−トおよび定着装置
KR100388862B1 (ko) 질화규소를포함하는세라믹정착히터
JP2006301661A (ja) ヒーターおよびそれを備えた加熱定着装置
JP3924831B2 (ja) セラミックスヒーター及び加熱定着装置
JPH11174875A (ja) 加熱定着装置
JPH10301417A (ja) 定着装置
JP2004158246A (ja) 加熱装置
JP2009059539A (ja) 板状ヒータ、加熱装置、画像形成装置
JPH11174874A (ja) 加熱定着装置
JPH11296005A (ja) 加熱定着装置
JP3537501B2 (ja) 定着用ヒータ
JP2003109727A (ja) 板状ヒータおよび定着装置ならびに画像形成装置
JP3945552B2 (ja) 発熱体、定着装置および画像形成装置
JP3933171B2 (ja) 加熱定着装置
JPH11143265A (ja) セラミックスヒーター
JP4347495B2 (ja) 発熱体、定着装置及び画像形成装置
JP3336193B2 (ja) 加熱定着装置
JPH11296006A (ja) ヒ―タ、定着装置および画像形成装置
JPH10221984A (ja) 定着器用セラミックスヒーター及び加熱定着装置
JPH05181374A (ja) 加熱ヒータおよびこれを用いたシート状物の加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706