WO2002033837A1 - Equipement radio - Google Patents

Equipement radio Download PDF

Info

Publication number
WO2002033837A1
WO2002033837A1 PCT/JP2001/009210 JP0109210W WO0233837A1 WO 2002033837 A1 WO2002033837 A1 WO 2002033837A1 JP 0109210 W JP0109210 W JP 0109210W WO 0233837 A1 WO0233837 A1 WO 0233837A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless device
antenna
wireless
output
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaya Umemura
Yukihide Inagaki
Isao Takita
Tsutomu Hara
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to JP2002536719A priority Critical patent/JP3885729B2/ja
Priority to KR1020037005505A priority patent/KR100678529B1/ko
Priority to EP01978836A priority patent/EP1328070A4/en
Priority to US10/399,679 priority patent/US7206561B2/en
Publication of WO2002033837A1 publication Critical patent/WO2002033837A1/ja
Priority to US11/785,127 priority patent/US7904046B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/109Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference by improving strong signal performance of the receiver when strong unwanted signals are present at the receiver input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa

Definitions

  • the present invention relates to wireless communication, and more particularly to a wireless device that controls and shapes a communication range.
  • Akita
  • FIG. 12 is a diagram showing a conventional wireless device.
  • 1 is a host controller
  • 2 is a wireless module
  • 3 is a baseband controller
  • 4 is an uncoupled interface
  • 5 is a power amplifier
  • 6 is a low noise input amplifier
  • 7 is a switch
  • 9 is an antenna and an inverted F antenna. is there.
  • the host controller 1 transfers data to the baseband controller 3.
  • the baseband controller 3 modulates the transferred data.
  • the modulated electric signal is amplified by the output amplifier 5 and radiated as radio waves from the antenna 9 to the space via the switch 7.
  • the radio wave that has propagated through the space is received by the antenna 9 and amplified by the low-noise input amplifier 6 via the switch 7. Thereafter, the amplified electric signal is demodulated into data by the baseband controller 3 and transferred to the host controller 1.
  • the output of the power amplifier 5 and the input sensitivity of the low-noise input amplifier 6 are fixed, the reachable range and audible range of the radio wave of the wireless device are also fixed.
  • the user or the wireless device itself
  • the user of the wireless device could not determine whether another wireless device was present near the user within the radius of 10 m. In other words, it was not possible to identify who was the other wireless device near the user's own wireless device. Also, users of wireless devices were unable to confirm whether other wireless devices were approaching or moving away from themselves.
  • the radio wave of the base station becomes audible to the wireless devices within the extended reach.
  • the surrounding wireless device attempts to respond to the base station, but since the power of the surrounding wireless device remains low, the link with the base station is established. Can not.
  • the surrounding wireless devices could only repeat the response and could not perform the original communication.
  • the output of a wireless device serving as a mobile station at a certain point decreases, the electric field strength around the mobile station decreases and the reach of radio waves decreases.
  • the radio does not reach the radio equipment around the mobile station.
  • the mobile station will attempt to respond to the calling wireless device because the audible range of the mobile station remains unchanged.
  • the radio wave does not reach the calling wireless device, and Communication is interrupted and new links cannot be established.
  • the mobile station repeatedly responded, and the original communication was not possible.
  • a base station wireless device such as a vending machine (base station) that provides services based on a request from a wireless device (mobile station).
  • base station a vending machine
  • mobile station wireless device
  • An object of the present invention is to dynamically change the ratio between the audible range and the reachable range of a wireless device without changing the ratio, thereby identifying a communication partner, in particular, determining whether another wireless device is approaching or distant.
  • a device for changing the strength of an input / output signal between an antenna and a wireless module Specifically, it has means for inserting an attenuator and controlling the attenuator to increase and decrease the output and input sensitivity in cooperation.
  • a difference between a wireless device capable of communicating with a radius of 1 m and a wireless device capable of communicating with a radius of 2 m is obtained.
  • the distance relationship between wireless devices, particularly the order of wireless devices registered in the queue and the wireless device in the front row are specified.
  • the wireless device switches the antenna with the antenna and the antenna with Athens by a switch, thereby maintaining the balance between the radio wave reachable range and the audible range while maintaining the balance between the radio wave reachable range and the audible range. Perform scaling.
  • the wireless device is connected to another wireless device, e.g. By establishing a link with the device and then switching the antenna, communication is continued while the range of radio waves and the audible range of the wireless device are alternately scaled between 10 ra and 1 m. As a result, the wireless device determines whether another wireless device has approached or moved away from the vicinity of lm.
  • the reach of radio waves and the audible range are set to 10 m and 1 m. Communication is continued while alternately enlarging / reducing between wireless devices to identify other wireless devices that have reached the vicinity of 1 m.
  • FIG. 1 is a diagram showing a wireless device to which the present invention is applied
  • FIG. 2 is a diagram showing a radio wave range of the wireless device to which the present invention is applied
  • FIG. 3 is a diagram showing a radio wave of the wireless device of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an audible range
  • FIG. 4 is a diagram showing link establishment of the wireless device of the present invention
  • FIG. 5 is a diagram showing switching of a radio wave arrival range and an audible range of the wireless device of the present invention
  • FIG. Fig. 7 is a diagram showing the outline of switching of the radio wave arrival range and audible range and communication based on the timer.
  • FIG. 7 is a diagram showing the outline of switching of the radio wave arrival range and audible range and communication based on the geodetic detection means.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the output and input sensitivity of the wireless device of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing a first modification of the wireless device to which the present invention is applied.
  • FIG. 11 shows a second modification of the wireless device to which the present invention is applied.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modification of FIG. 3,
  • FIG. 12 is a diagram showing a conventional technique,
  • FIG. 13 is a diagram showing a fourth modification of a wireless device to which the present invention is applied, and
  • FIG. 15 is a diagram showing a method of mounting the present invention on a tray of a seat.
  • FIG. 15 is a diagram showing a fifth modification of the wireless device to which the present invention is applied.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a wireless device to which the present invention is applied.
  • 1 is a host controller
  • 2 is a wireless module
  • 3 is a baseband controller
  • 4 is an uncoupled interface
  • 5 is a power amplifier
  • 6 is a low-noise input amplifier
  • 7 and 8 are switches
  • 9 and 9 2 are Inverted F antenna
  • 10 is Athens overnight.
  • the host controller 1 transfers the data to the baseband controller 3.
  • the transferred data is modulated by the baseband controller 3, amplified by the output amplifier 5, and reaches the switch 8 outside the wireless module 2 via the switch 7.
  • An antenna 92 is connected to the switch 8 via an antenna 91 and an antenna 10.
  • the switch 8 is controlled so as to select one of the baseband controller-antennas 9 1 and 9 2. Then, the radio wave is radiated into the space from the antenna selected by the switch 8.
  • the antennas 9 1 and 9 2 may be configured as only one antenna 9 2, and the switch 8 may be used to select whether or not to drive Athens 10. In this configuration, the same operation as that of the present invention can be achieved by reducing the number of antennas.
  • radio waves propagating in space are received by antennas 91 and 92.
  • the received radio waves (data) are input to the switch 8 from the antenna 91 and to the switch 8 from the antenna 92 via the Athens 10.
  • the baseband controller 3 controls the switch 8 so that one of the data input to the switch 8 is selected.
  • the selected data is input to the wireless module 2.
  • the data input to the wireless module 2 is amplified by the low-noise input amplifier 6 and demodulated by the baseband controller 3.
  • the demodulated data is transferred to the host controller 1 It is.
  • FIG. 2 is a diagram showing a radio wave reach of the wireless device of FIG. 11a indicates the range of radio waves at 0 dBm output, and 1lb indicates the range of radio waves at 120 dBm output.
  • the output of each antenna is set so that the electric field strength is the same at the position of the reach 11a when outputting with the antenna 91 and the position of the reach 11 when outputting with the antenna 92. Set.
  • FIG. 3 is a diagram showing an audible range of radio waves of the wireless device of FIG. 12 a indicates the audible range at an input sensitivity of 72 dBm, and 12 b indicates the audible range at an input sensitivity of 52 dBm.
  • the audible range 11a is used when the data received by the antenna 91 is used, and the audible range 1 1b is used when the data received by the antenna 92 is used.
  • the radio wave output from the source of the same output can be received.
  • FIG. 4 is a diagram showing the establishment of a link of a wireless device to which the present invention is applied.
  • 13 is a wireless device to which the present invention is applied
  • 14 a and 14 b are conventional wireless devices
  • 15 a is a radio range and audible range of the wireless device
  • 16 is a wireless device Indicates the range and audible range of the 14a radio wave.
  • the wireless device 13 transmits and receives radio waves with an output of 10 dBm and an input sensitivity of 17 2 dBm without passing through Athens 10. At this time, the reachable range and audible range of the radio wave of the wireless device 13, that is, the radius of 15 a is 10 m.
  • the wireless device 14a transmits and receives radio waves with 10 dBm output and input sensitivity—72 dBm.
  • the reach and audible range of the radio wave of the wireless device 14a, that is, the radius of 16 is 10 m, which is the same as that of the wireless device 13.
  • the wireless device 13 is inside the radio range 16 of the radio device 14a, and the radio device 14a is within the radio range 15 of the radio device 13. inside a.
  • the electric field strength at the position of each wireless device is a level at which mutual output can be received. Therefore, the links can be established because both wireless devices are within a distance of calling each other.
  • FIG. 5 is a diagram showing a case where the wireless device 13 in FIG. 4 switches the radio wave reach range and the audible range.
  • 15 b indicates the range of radio waves and the audible range of the radio device 13 when radio waves are transmitted and received using the antenna 92 via the antenna 10.
  • the radius of 1 5 13 is 1! 11.
  • FIG. 5 shows a state in which the wireless device 14a having a link established with the wireless device 13 in FIG. 4 is approaching the vicinity of the wireless device 13.
  • the wireless device 14a can receive the radio wave output from the wireless device 13 only when the radio device 14a enters the circle of the radio wave arrival range and the audible range indicated by 15b.
  • the wireless device 13 can receive the radio wave output from the wireless device 14a only after the wireless device 14a enters the circle of 15b. That is, since the wireless device 13 reduces the reachable range and audible range of the radio wave while maintaining the ratio of each other, the wireless device 13 can communicate with only the wireless device 14a approaching the wireless device 13 Become like
  • the wireless devices 14b are arranged in order behind the wireless device 14a.
  • the wireless device 13 detects the presence of the wireless device 14a and the wireless device 14b using the reachable range and audible range 15a of the radio wave. After detecting the presence of these wireless devices, if the wireless device 13 switches to set the range of radio waves and the audible range to 15 b, The wireless device with which the wireless device 13 can communicate is only 14a approaching the wireless device 13. In this case, the wireless device 13 checks the difference between the communicable wireless devices, that is, the presence or absence of the wireless device before and after the change in the radio wave arrival range and the audible range. It can be specified that the wireless devices are arranged in the order of the wireless device 14b. Further, it can be specified that the wireless device 14a is a wireless device existing near the wireless device 13.
  • the wireless device 13 is provided with means for switching between the radio wave arrival range and the audible range.
  • the wireless device that was able to establish the link with b 14 a Power It is possible to specify whether the wireless device 13 is approaching or far from the wireless device 13 at the time when the link is established.
  • the wireless device 13 can specify the positions of the plurality of wireless devices.
  • the wireless device whose position is specified may be a conventional wireless device whose radio wave reachable range and audible range are constant or about 10 m.
  • FIG. 6 is a diagram showing communication timing when the wireless device (wireless device 13) of the present invention switches between the radio wave reachable range and the audible range by using a timer.
  • 1301, 1302, 1303, 1304, 1305 and 1306 are calls from the wireless device 13;
  • 14c and 14d are conventional Wireless devices 1401, 1402, 1403, 1404, and 1405 indicate responses from wireless devices 14c and 14d.
  • the vertical axis of the graph indicates the relative distance from the wireless device 13 to the wireless devices 14c and 14d.
  • the wireless device 13 outputs a call 13 01 with an output of 0 dBm.
  • the wireless device 1 4c receiving the call 1 3 0 1
  • the response 1 401 is returned at T1.
  • the wireless device 13 outputs the call 1302 at the time T2.
  • the wireless device 14c that has received the call 13 02 returns a response 1402 at time T3.
  • the wireless device 13 Upon receiving the response 1 402, the wireless device 13 switches the output of the device to ⁇ 20 dBm according to the built-in timer when the predetermined time has elapsed. In FIG. 6, the wireless device 13 switches the output so that the switching of the output is completed at time T5. Radio apparatus 13 calls at time T6 and outputs 1303. However, in this figure, since the wireless device 14c is not within the radio wave range of the wireless device 13, the response from the wireless device 13c does not return to the wireless device 13. If there is no response, the wireless device 13 determines at time T7 that the wireless device 14c is not approaching or does not exist near the lm of the wireless device 13.
  • the wireless device 13 outputs the call 1304 again at time T8.
  • the wireless device 14c near 1 m from the wireless device 13 can receive the call 1304.
  • the wireless device 14c that has received the call 1304 returns a response 1403 at time T9.
  • the wireless device 13 Upon receiving the response 1403, the wireless device 13 recognizes that the wireless device 14c is in the vicinity of 1 m from itself, and starts preparing for providing a service. The wireless device 13 returns the output to O d Bm while preparing the service.
  • the wireless device 13 outputs a call 13505 with an output of 0 dBm.
  • the wireless device 14 d receiving the call 13 05 returns a response 1404 at time T 13. If the service preparation is completed during this time, the wireless device 13 switches its own output to 120 dBm at time T14, and outputs the call 13 06.
  • the call 13 06 is received by the wireless device 14 c that has been waiting for the start of service provision in the vicinity of the wireless device 13 ( the wireless device 14 c having received the call 13 06 at time T 15 Yes Answer 140 5 is returned. Through this exchange, 14c receives the service.
  • the wireless device 13 that succeeded in calling the wireless device 14 d with the output of 0 d Bm switches the output of the device to 120 d Bm after a certain period of time according to the same as described above, and calls the wireless device. Performs 14d approach detection.
  • the wireless device 13 that has succeeded in detecting the proximity starts preparing for providing the service in the same manner as the wireless device 14c.
  • the wireless device 13 changes its output to OdBm and calls another wireless device until it is ready to provide service.
  • the wireless device 13 switches the output to —20 dBm again. Then, it calls the wireless device 14 d that has been waiting in the vicinity and starts providing the service.
  • the use of the timer enables efficient detection of the approach of the wireless device and provision of the service.
  • FIG. 7 is a diagram showing the timing of switching between the range of radio waves and the audible range and the timing of communication when the wireless device 13 has a radiation sensor as a detecting means for detecting another wireless device. It is.
  • 1307, 1308, 1309, 1310, 1311 and 1312 are called
  • 14e and 14f are wireless devices
  • 1406 and 140 7, 1408, 1409 and 1140 indicate a response.
  • the vertical axis indicates the relative distance between the wireless devices 14 e and 14 f and the wireless device 13.
  • the wireless device 13 outputs the call 1307 at the time T0 and the call 1308 at the time T2 by outputting OdBm.
  • the wireless device 14 e that has received the call 13 07 returns a response 1 406 at time T1.
  • the wireless device 14f that has received the call 13 08 returns a response 1407 at time T3.
  • Wireless devices 13 that have identified wireless devices responding within the audible range of 10 m Switch the output to 120 dBm. In this figure, output switching has been completed at time T4.
  • the wireless device 13 detects the approach of another wireless device by a radiation sensor provided in the host controller 1.
  • the wireless device 13 that has detected the approach of the wireless device 14e by the radiation sensor outputs a call 1309 at time T6.
  • the wireless device 14e since it is assumed that the call 1309 is not addressed to the wireless device 14e, the wireless device 14e does not return a response to the wireless device 13. If there is no response, the wireless device 13 recognizes that the called wireless device is not approaching. Subsequently, wireless device 13 outputs a call 1310 addressed to wireless device 14e at time T8.
  • the wireless device 14 e having received the call 13 10 returns a response 14 08 at time T9.
  • the wireless device 13 that has received the response 14 08 recognizes that the wireless device 14 e is present within a radius of 1 m from itself, and can confirm the wireless device that has reached the vicinity of the wireless device. it can.
  • the wireless device 13 calls out at time T10 and outputs 1311 to provide a service to the wireless device 14e, for example, sending an electronic ticket, sending an electronic money, and starting to provide information. I do.
  • the provision of this service is completed when the wireless device 14 e returns a response 144 9 at the time T 11.
  • the wireless device 13 Until the provision of the service to the wireless device 14e is completed, the wireless device 13 does not detect the approach of a wireless device other than the wireless device 14e. Therefore, the wireless device 13 that has completed providing the service to the wireless device 14e returns the output to OdBm in order to provide a service to another wireless device. In this figure, switching of the output is completed at time T12.
  • the wireless device 13 outputs a call 1312 at a time T14 in order to notify that the service can be provided to another wireless device.
  • the wireless device 14 f that has received the call 1 3 1 2 returns a response 14 10 at time T 15.
  • Call 1 3 1 2 causes wireless device 14 f to approach wireless device 13 This is a call to encourage.
  • the wireless device 13 that has successfully called the wireless device 14 f with 0 d Bm output starts preparation for providing a service. Meanwhile, the wireless device 13 continues to call another wireless device that has newly entered the audible range of the wireless device 13. When the radiation sensor detects that the wireless device has approached the vicinity of the wireless device 13, the wireless device 13 switches the output to 120 dBm and specifies the called wireless device. The wireless device 13 that has successfully identified the wireless device provides the prepared service. After providing the service, the wireless device 13 that has sensed the approach of another wireless device while providing the service continues to identify the wireless device and provide the service with an output of 20 dBm.
  • the wireless device 13 switches the output mode to 0 dBm again, calls another wireless device, and prompts for approach as necessary.
  • the wireless device 13 can control the approach of the plurality of wireless devices, and can sequentially provide services to the plurality of wireless devices.
  • FIG. 8 is a diagram showing a relationship between output and input sensitivity in the wireless device 13.
  • 130 is the input sensitivity of the wireless device 13
  • 140 and 141 are the input sensitivities of the conventional wireless device.
  • the input sensitivity of the wireless device is set in consideration of the noise level around the wireless device. Specifically, 50 dB of noise is taken for the desired sensitivity. That is, the input sensitivity of the wireless device is defined by adding a noise margin of 50 dB to the surrounding electric field strength.
  • the input sensitivity of a conventional wireless device is -72 dBm.
  • the output of the wireless device 14a located at 0 m is received by the conventional wireless device located at 10 m with an input sensitivity of 140 and a noise margin of 50 dB. That is, the distance between conventional wireless devices is 10 m. Can receive each other's output.
  • the output of the conventional wireless device is received by the wireless device 13, the output of the wireless device 14 a located at O m in the figure is compared with the output of the wireless device 13 with an input sensitivity of 15 2 dBm.
  • the distance at which the noise margin of 50 dB can be secured that is, the distance at which the wireless device 13 can receive the output of the wireless device 14a is 1 m indicated by the input sensitivity 130 of the wireless device 13 Become.
  • the output of the wireless device 13 is received by the conventional wireless device, the output of the wireless device 13 located at 0 m in the figure is already attenuated by 20 dBm by the attenuator. . Therefore, the distance over which the conventional wireless device with an input sensitivity of 72 dBm can secure a noise margin of 50 dB, that is, the distance over which the output of the wireless device 13 can be received by the conventional wireless device is the same as that of the conventional wireless device.
  • the input sensitivity of the device is 1 m, indicated by the position of 1 4 1.
  • the wireless device to which the present invention is applied is not only compatible with the connection with the conventional wireless device with the output via the antenna 91, but also has the antenna 92 with the Athens 10 inserted.
  • compatibility with conventional wireless devices is ensured even at a distance close to lm.
  • the antennas 91 and 92 with a switch for example, the range of radio waves and the audible range can be dynamically switched between 10 m and 1 m.
  • FIG. 9 is a diagram showing a first modification of the wireless device to which the present invention is applied.
  • 10b is the evening in Athens
  • 101 is the evening in Split
  • 102 is the balun or end.
  • the data output from the wireless module 2 is input to Athens 1 Ob.
  • the intensity of the data input to Athens 1Ob is attenuated by half each time it is split at the split 101 in Attennes 10b.
  • the split day is split One branch outputs to the antenna 9.
  • the data that reaches another branch is terminated by a terminal 102 attached to the end of the branch.
  • both the output and the input can be attenuated at the same ratio by the splitter 101, so that the range can be reduced while maintaining the balance of the radio wave arrival range and the audible range.
  • FIG. 10 is a diagram showing a second modification of the wireless device to which the present invention is applied.
  • 10c is an attenuator including a metal piece.
  • FIG. 11 is a diagram showing a third modification of the wireless device to which the present invention is applied.
  • 5a is a variable output power amplifier
  • 17 is a mixer circuit.
  • the mixer circuit 17 has a noise source 170.
  • the final stage of the variable output power amplifier 5a has a plurality of power amplifiers. Therefore, the output of the variable output power amplifier 5a changes according to the number of power amplifiers whose switches are turned ON. In each of the plurality of power amplifiers, the size and area of the transistors may be the same or may be different. However, the output of the variable output power amplifier 5a increases in proportion to the area of the transistor at which the switch is ON. Therefore, it is necessary to incorporate a plurality of power amplifiers so that the variable output power amplifier 5a can perform a desired output.
  • the baseband controller 3 controls the number of power amplifiers to be turned ON of the variable output power amplifier 5a. For example, the variable output power amplifier 5a achieves a reach of 10 m when all of the plurality of power amplifiers are ON, and reaches 1 m when the number of power amplifiers that are turned ON is 1. Realize the range.
  • the data received by the antenna 9 is input to the mixer circuit 17.
  • the mixer circuit 17 receives the input data and the noise generated by the noise source 170. And output to the low noise input amplifier 6.
  • the input sensitivity of the low-noise input amplifier 6 is reduced from —70 dBm to —50 dBm.
  • the baseband controller 3 suppresses noise output by directly controlling the noise source 170.
  • the wireless interface 4 including the variable output power amplifier 5a and the mixer circuit 17 reduces the range of the radio wave while maintaining the balance between the reachable range and the audible range. Can be done. Further, the baseband controller 3 can control the range of radio waves by controlling the variable output power amplifier 5a. Further, the baseband controller 3 can fine-tune the audible range by controlling the noise source 170.
  • FIG. 13 is a diagram showing a fourth modification of the wireless device to which the present invention is applied.
  • 18 is a printed circuit board
  • 18 1 is a flat metal conductor which is an inner layer of the printed circuit board
  • 18 2 is a flat metal conductor which is a power supply layer of the inner layer of the printed circuit board
  • 93 and 94 are antennas.
  • the wireless module 2, switch 8, antennas 93 and 94 are mounted on the surface of the printed circuit board 18.
  • a flat metal conductor 18 1 serving as a ground layer and a flat metal conductor 18 2 serving as a power supply layer are arranged from the side close to the wireless module 2.
  • the flat metal conductors 18 1 and 18 2 supply power to the wireless module 2 and the switch 8.
  • the antenna 93 is disposed so as to overlap the flat metal conductors 18 1 and 18 2 when viewed from above the printed circuit board 18. When viewed from the top of the printed circuit board 18, the antenna 93 has no portion that does not overlap with the flat metal conductors 18 1 and 18 2.
  • the gap between the metal conductor close to 3 and the antenna 93 ranges from 0.1 mm to 2 mm.
  • This gap is derived from the thickness of the insulator film inserted between the metal conductors, and this thickness achieves sufficient withstand voltage and parasitic capacitance.
  • the printed circuit board 18 of this modified example is manufactured by alternately stacking insulator films and metal conductors in a sandwich shape. The thickness of the printed circuit board 18 is limited to about 2 mm depending on the apparatus for manufacturing the board. However, if the above-mentioned gap is ensured, sufficient insulation withstand voltage and parasitic capacitance can be realized even when the printed circuit board 18 is about 2 mm. Also, a so-called build-up substrate in which a metal conductor and an insulator are laminated on an insulator film serving as a base can achieve the same performance if the gap is set to 0.1 mm or 2 mm.
  • the antenna 94 is arranged so as not to overlap the flat metal conductors 18 1 and 18 2 when viewed from above the printed circuit board 18.
  • the antenna 94 has no portion overlapping the flat metal conductors 18 1 and 18 2.
  • the data output from the wireless module 2 is input to the antenna 93 or 94 via the switch 8.
  • the switch 8 switches the circuit so as to conduct to either the antenna 93 or the antenna 94.
  • the power radiated by the antenna 93 into the space is smaller than the power radiated by the antenna 92 into the space.
  • the antenna gain at the time of input to the antenna 93 is also smaller than that of the antenna 94 ( therefore, in this modified example, the switch 8 switches between the antenna 93 and the antenna 94 so that the range of radio waves and the audible range can be reduced. Can be dynamically switched, for example, to 10 m and lm.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which a wireless device to which the present invention is applied is mounted on a seat back of a train or an airplane.
  • 20 is the back of the backrest
  • 201 is the tray mounted on the back of the backrest
  • 202 is the latch for fixing the tray
  • 203 is the beam and hinge of the tray
  • 94t is the tray.
  • 94b is a built-in antenna on the tray and floor side.
  • This drawing shows a state in which the tray 201 is fixed to the back surface 20 of the front seat backrest with the latch 202.
  • the tray 201 has a wireless module 2, a switch 8, an antenna 93, a built-in antenna 94t on the tray upper side, and a built-in antenna 94b on the tray side floor.
  • the antenna 94t with built-in tray on the top of the tray and the antenna 94b with built-in tray on the bottom of the tray are antennas with an attenuation function.
  • the built-in antenna 94 t of the tray upper side has a radiation pattern covering the vicinity of the tray upper surface
  • the built-in antenna 94 b of the tray floor side has a radiation pattern covering the vicinity of the tray floor side.
  • the antenna 93 has a radiation pattern that widely covers both the upper surface of the tray and the floor surface.
  • the wireless module 2 uses the antenna 93 when starting up. After that, the wireless module 2 uses the switch 8 when starting service to the user, and switches the antenna to be used to the built-in antenna 94b on the tray floor side or the built-in antenna 94t on the tray upper surface. Switch. When switching to one of these antennas, the radio device built into the tray will only communicate with the vicinity of the tray, specifically near the occupant using the tray. Can be. As a result, only the wireless device of the user sitting in the seat can communicate with the wireless device built in the tray.
  • the wireless module 2 detects the position of the tray 201 by detecting that the latch 202 is at the latch position or that the beam of the tray 201 and the hinge 203 are not at the bending position. Based on the detected information, the wireless module 2 selects the antenna 94b with built-in tray on the tray side when the tray 210 is stored, and selects the antenna 94t with built-in tray on the top side when pulling out the tray. Use.
  • FIG. 15 is a diagram showing a fifth modification of the wireless device to which the present invention is applied.
  • reference numeral 183 denotes a flat metal conductor in the inner layer of the printed circuit board 18
  • reference numeral 19 denotes a switch
  • reference numeral 95 denotes an antenna.
  • the switch 19 may be a relay circuit.
  • the wireless module 2 and the antenna 95 are mounted on the surface of the printed circuit board 18.
  • the switch 19 is mounted on the back surface of the printed circuit board 18.
  • a flat metal conductor 18 1 and a flat metal conductor 18 2 are arranged from the side close to the wireless module 2.
  • the flat metal conductors 18 1 and 18 2 supply power to the wireless module 2 and the switch 19.
  • the antenna 95 is disposed so as to overlap the flat metal conductor 18 3 when viewed from above the printed circuit board 18. When viewed from the top of the printed circuit board 18, the antenna 94 has no portion that does not overlap with the flat metal conductor 18 3.
  • the gap between the antenna 93 and the flat metal conductor 183 is in the range of 0.1 mm to 2 mm.
  • Switch 19 can be switched on and off to switch It controls the electrical connection between the body 18 1 and the flat metal conductor 18 3.
  • the electric field strength near the wireless device is reduced by about 50 dB in the 2.4 GHz band, and is reduced to about 1/250 as compared with the case where the flat metal conductor 183 is not electrically connected.
  • the switch 19 electrically connects the flat metal conductor 18 1 of the ground layer and the flat metal conductor 18 3, the power radiated to the space by the antenna 95 decreases due to the absorption of the parasitic capacitance and the magnetic flux. Also, the antenna gain at the time of input is reduced.
  • the switch 19 switches between on and off, so that the reachable range and audible range of the radio wave of the wireless device can be dynamically switched between, for example, 10 m and 1 m.
  • the switch 19 is assumed to be a switch of an MS transistor or an electromagnetic relay, but the switch 19 can be switched on and off from the outside. Good.
  • a wireless device to which the present invention is applied can roughly classify other wireless devices in a wireless network into wireless devices outside the audible range and wireless devices within the audible range by controlling and reducing the audible range of the device itself. Can be.
  • Wireless to which the present invention is applied The device behaves as a hidden terminal to wireless devices outside the audible range. By being a hidden terminal, it does not respond to wireless terminals outside the audible range at all, and does not reach any questions.
  • the wireless device to which the present invention is applied can dynamically divide the wireless network for convenience.
  • the link between the wireless device that has gone from within the audible range to outside the audible range and the wireless device to which the present invention is applied is cut off. Therefore, by using the wireless device to which the present invention is applied, it is possible to construct a wireless network that intentionally disconnects a link with a plurality of wireless devices at once.
  • the present invention is useful for dynamically changing the reachable range and audible range of radio waves in a wireless device. It is also useful for checking the relative distance between wireless devices. Furthermore, it is useful for more efficient service exchange in wireless networks.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

技術分野
本発明は、 無線通信、 特に通信範囲の制御及び整形を行う無線装置に 関するものである。 明 田
背景技術 -書
図 1 2は、 従来の無線装置を示す図である。 図中、 1はホストコント ローラ、 2は無線モジュール、 3はベースバンドコントローラ、 4は無 縁インタフェース、 5はパワーアンプ、 6は低ノイズ入力アンプ、 7は スィッチ、 9はアンテナで逆 Fアンテナである。
本図において、 ホストコントローラ 1は、 データをべ一スバンドコン トローラ 3に転送する。 ベースバンドコントローラ 3は、 転送されたデ 一夕を変調する。 変調された電気信号は、 出力アンプ 5で増幅され、 ス イッチ 7を介してアンテナ 9から空間に電波として放射される。 一方、 空間を伝搬して来た電波は、 アンテナ 9で受信され、 スィッチ 7を介し て低ノイズ入力アンプ 6で増幅される。その後、増幅された電気信号は、 ベースバンドコントローラ 3でデータに復調され、 ホストコントローラ 1に転送される。
従来の無線装置においては、 パワーアンプ 5の出力及び低ノイズ入力 アンプ 6の入力感度が固定であった為、 無線装置の電波の到達範囲およ び可聴範囲も固定されていた。 したがって、 例えば、 到達範囲及び可聴 範囲が 1 0 mである無線装置の使用者が、 同等の性能を持つ他の無線装 置と交信を行う場合、 使用者 (又は無線装置自身) は、 使用者を中心と して半径 1 0 mの範囲に他の無線装置が居るか居ないか判定することが できた。
しかし、 無線装置の使用者は、 この半径 1 0 mの範囲で他の無線装置 が使用者の近傍に存在するかどうかの判定ができなかった。 言い換える と、 使用者自身の無線装置の近傍に存在する他の無線装置が何者なのか 特定することが出来なかった。 また、 無線装置の使用者は、 他の無線装 置が使用者自身に近づいてきたのか遠ざかつているのかを確認すること も出来なかった。
一方で、 パワーアンプ 5の出力が可変である無線装置も存在する。 し かし、 この無線装置では、 出力と入力感度の比が変化する事となり、 出 力に依存する電波の到達範囲と、 入力感度に依存する電波の可聴範囲が 同じ大きさとはならない。
例えば、ある時点で基地局となっている無線装置が出力を上げた場合、 基地局の周囲の電界強度が高くなり到達範囲が広がる。 したがって、 広 がった到達範囲内にある無線装置で基地局の電波が可聴となる。 この状 態で基地局から周囲の無線装置に呼びかけがあると、 周囲の無線装置は 基地局に応答しょうと試みるが、 周囲の無線装置の出力は低いままなの で、 基地局とのリンクは確立できない。 そればかりか、 周辺の無線装置 は、応答を繰り返すばかりで本来の通信が出来なくなる不具合もあった。 また、 ある時点で移動局となっている無線装置が出力を下げた場合、 移動局の周囲の電界強度が低下して電波の到達範囲が狭まる。 したがつ て、 移動局の近傍の無線装置を除いて、 移動局の周囲の無線装置には電 波が届かなくなる。 この状態で、 移動局の近傍にない無線装置から呼び かけられると、 移動局の可聴範囲は元のままであるから、 移動局は、 呼 びかけ元の無線装置に応答しようと試みる。 しかしながら移動局の出力 が低い為、 呼びかけ元の無線装置まで電波が到達せず、 その無線装置と の通信は途絶え、 また新規のリンクは確立できない。 そればかりか、 移 動局は応答を繰り返すばかりで、 本来の通信が出来なくなる不具合もあ つた。
さらに、 複数の移動局が、 基地局である無線装置に対して待ち行列を 生成させる環境、 例えば無線装置 (移動局) からの要求に基づいてサー ビスを提供する自動販売機 (基地局) では、 待ち行列の最前列、 すなわ ち最初にサービスを行うべき相手となる無線装置を特定したり、 待ち行 列として登録されている無線装置の順位を区別する事は出来なかった。 発明の開示
本発明の目的は、 無線装置の可聴範囲と到達範囲との比率を変更せず に動的に変更することで、 通信相手の特定、 特に他の無線装置が近づい てきたのか遠ざかつているのかを特定することを容易にすることである < 上記目的を達成するために、 本発明によれば、 無線装置において、 ァ ンテナ及び無線モジュールの間に、 お互いの入出力の信号の強度を変更 する装置、 具体的にはアツテネ一タを揷入し、 アツテネータを制御する ことで出力と入力感度を連携して上げ下げする手段を有する。
本発明の好ましい態様によれば、 ァッテネ一夕の設定値で半径を 2 m と 1 mに切り換えると、 半径 1 mで通信可能な無線装置と半径 2 mで通 信可能な無線装置の差分から、 無線装置の距離関係、 特に待ち行列に登 録された無線装置の順番と最前列の無線装置を特定する。
本発明の異なる態様においては、 無線装置は、 スィッチによりアンテ ナとアツテネ一夕付きのアンテナを切り換える事で、 電波の到達範囲と 可聴範囲のバランスを保ったまま、 電波の到達範囲と可聴範囲の拡大縮 小を行う。
本発明の他の態様においては、 無線装置が、 例えば 1 0 mで他の無線 装置とリンクを確立し、 その後、 アンテナを切り換えることで、 無線装 置の電波の到達範囲と可聴範囲を 1 0 raと 1 mの間で交互に拡大縮小を 行いながら交信を続ける。 その結果、 無線装置は、 他の無線装置が l m の近傍に近づいたか遠ざかったを判定する。
さらに、 本発明の他の態様においては、 例えば 1 0 mの範囲で複数の 他の無線装置のうちのいずれかとリンクを確立した後、 電波の到達範囲 と可聴範囲を 1 0 mと 1 mの間で交互に拡大縮小を行いながら交信を続 け、 1 mの近傍に達した他の無線装置を特定する。 図面の簡単な説明 ,
第 1図は、 本発明を適用した無線装置を示す図、 第 2図は、 本発明を 適用した無線装置の電波の到達範囲を示す図、 第 3図は、 本発明の無線 装置の電波の可聴範囲を示す図、 第 4図は、 本発明の無線装置のリンク 確立を示す図、 第 5図は、 本発明の無線装置の電波の到達範囲及び可聴 範囲の切り替えを示す図、 第 6図は、 タイマによる電波の到達範囲及び 可聴範囲の切り替えと通信の概要を示す図、 第 7図は、 検地手段に基づ く電波の到達範囲及び可聴範囲の切り替えと通信の概要を示す図、 第 8 図は、 本発明の無線装置の出力と入力感度の関係を示す図、 第 9図は、 本発明を適用した無線装置の第 1の変形例を示す図、 第 1 0図は、 本発 明を適用した無線装置の第 2の変形例を示す図、 第 1 1図は、 本発明を 適用した無線装置の第 3の変形例を示す図、 第 1 2図は、 従来の技術を 示す図、 第 1 3図は、 本発明を適用した無線装置の第 4の変形例を示す 図、 第 1 4図は、 本発明を座席のトレーへ実装する方式を示す図、 第 1 5図は、 本発明を適用した無線装置の第 5の変形例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 第 1図は、 本発明を適用した無線装置の実施の形態を示す図である。 第 1図において、 1はホストコントローラ、 2は無線モジュール、 3 はベースバンドコントローラ、 4は無縁インタフェース、 5はパワーァ ンプ、 6は低ノイズ入力アンプ、 7及び 8はスィッチ、 9 1及び 9 2は 逆 Fアンテナ、 1 0はアツテネ一夕である。
ホストコントローラ 1は、 データをべ一スバンドコントローラ 3に転 送する。 転送されたデータはべ一スバンドコントロ一ラ 3で変調され、 出力アンプ 5で増幅され、 スィッチ 7を介して無線モジュール 2の外部 にあるスィッチ 8に到達する。 スィッチ 8には、 アンテナ 9 1及びアツ テネー夕 1 0を介してアンテナ 9 2が接続されている。 スィッチ 8に到 達したデータをアンテナを介して出力する際は、 ベースバンドコント口 —ラ 3力 アンテナ 9 1及び 9 2のいずれか一方を選択するようスィッ チ 8を制御する。 そして、 スィッチ 8によって選択されたアンテナから 空間に電波が放射される。
尚、 アンテナ 9 1及び 9 2を一つのアンテナ 9 2のみとし、 スィッチ 8によってアツテネ一夕 1 0を駆動するか否かを選択する構成とするこ ともできる。 この構成においては、 アンテナの本数を削減して本発明と 同一の作用を生じさせることができる。
一方、 空間を伝搬して来た電波は、 アンテナ 9 1及び 9 2で受信され る。 受信された電波 (データ) は、 アンテナ 9 1からスィッチ 8、 アン テナ 9 2からアツテネー夕 1 0を介してスィッチ 8に入力される。 ベー スバンドコントローラ 3は、 スィッチ 8に入力されたデータのうちいず れか一方が選択されるよう、 スィッチ 8を制御する。 選択されたデータ は、 無線モジュール 2に入力される。 無線モジュ一ル 2に入力されたデ —夕は、 低ノイズ入力アンプ 6で増幅され、 ベ一スバンドコント口一ラ 3で復調される。 復調されたデ一夕は、 ホストコント口一ラ 1に転送さ れる。
第 2図は、 第 1図の無線装置の電波到達範囲を示す図である。 1 1 a は 0 d Bm出力での電波の到達範囲、 1 l bは一 2 0 d Bm出力での電 波の到達範囲を示す。 本態様では、 アンテナ 9 1で出力する場合の到達 範囲 1 1 aの位置及びアンテナ 9 2で出力する場合の到達範囲 1 1 の 位置で電界強度が同一となるように、 各々のアンテナの出力が設定され る。
第 3図は、 第 1図の無線装置の電波の可聴範囲を示す図である。 1 2 aは入力感度一 7 2 d Bmでの可聴範囲、 1 2 bは入力感度一 5 2 d B mでの可聴範囲を示す。 本態様では、 スィッチ 8を切り換えることで、 アンテナ 9 1が受信したデータを用いる場合には可聴範囲 1 1 a、 アン テナ 9 2が受信したデータを用いる場合には可聴範囲 1 1 bの範囲内に ある同じ出力の発信源から出力される電波を受信することができる。 第 4図は、本発明を適用した無線装置のリンクの確立を示す図である。 図中、 1 3は本発明を適用した無線装置、 1 4 a及び 1 4 bは従来の無 線装置、 1 5 aは無線装置 1 3の電波の到達範囲および可聴範囲、 1 6 は無線装置 1 4 aの電波の到達範囲および可聴範囲を示す。
無線装置 1 3は、 スィッチ 8を切り換えることによって、 アツテネー 夕 1 0を介さない 1 0 d Bm出力及び入力感度一 7 2 d Bmで電波の送 受信を行う。 このときの無線装置 1 3の電波の到達範囲及び可聴範囲、 すなわち、 1 5 aの半径は 1 0 mである。
無線装置 14 aは、 1 0 d Bm出力及び入力感度— 7 2 d Bmで電波 の送受信を行う。 無線装置 1 4 aの電波の到達範囲及び可聴範囲、 すな わち 1 6の半径は無線装置 1 3と同じ 1 0 mである。
第 4図において、 無線装置 1 3は無線装置 1 4 aの電波の到達範囲 1 6の内側にあり、 無線装置 1 4 aは無線装置 1 3の電波の到達範囲 1 5 aの内側にある。 つまり、 それぞれの無線装置の位置での電界強度は互 いの出力が受信できるレベルである。 よって、 いずれの無線装置もお互 いを呼び出せる距離にあるので、 リンクが確立できる。
第 5図は、 第 4図において、 無線装置 1 3が電波到達範囲及び可聴範 囲を切換えた場合を示す図である。 図中、 1 5 bは、 アツテネ一タ 1 0 を介してアンテナ 9 2を用いて電波を送受信した場合の無線装置 1 3の 電波の到達範囲および可聴範囲を示す。 この場合、 1 5 13の半径は 1!11 である。
また、 第 5図は、 第 4図で無線装置 1 3とリンクが確立された無線装 置 14 aが無線装置 1 3の近傍に近づいている状態を示している。 この 場合、 無線装置 14 aは、 1 5 bで示される無線装置 1 3の電波の到達 範囲および可聴範囲の円内に入って初めて、 無線装置 1 3の出力した電 波を受信できる。
又、 無線装置 1 4 aの出力は高いままであるが、 無線装置 1 3は、 ァ ッテネー夕 1 0により出力感度が一 2 0 d Bm減少している。 すなわち 可聴範囲が 1 5 bまで狭まっている。 したがって、 無線装置 1 3は、 1 5 bの円内に無線装置 14 aが入って初めて、 無線装置 1 4 aの出力し た電波を受信することができる。 つまり、 無線装置 1 3が電波の到達範 囲及び可聴範囲を互いの比率を保ったまま縮小することにより、 無線装 置 1 3に近づいた無線装置 1 4 aとのみお互いに交信することができる ようになる。
さらに、 第 5図において、 無線装置 1 4 bが、 無線装置 1 4 aの後方 に順に並んでいるとする。 この場合、 無線装置 1 3は、 電波の到達範囲 及び可聴範囲 1 5 aを用いて、 無線装置 14 a及び無線装置 1 4 bの存 在を検知する。 これらの無線装置の存在を検地した後、 無線装置 1 3が を切り換えて電波の到達範囲及び可聴範囲を 1 5 bとすると、 無線装置 1 3が通信可能な無線装置は、 無線装置 1 3に接近する 14 a のみとなる。 この場合、 無線装置 1 3は、 通信可能な無線装置の差分、 すなわち電波の到達範囲及び可聴範囲の変化の前後における無線装置の 有無を確認することで、 無線装置 1 3から無線装置 1 4 a、 無線装置 1 4 bの順に無線装置が並んでいることを特定できる。 さらには、 無線装 置 14 aが無線装置 1 3の近傍に存在する無線装置であることも特定で きる。
第 4図及び第 5図において説明したように、 無線装置 1 3が電波の到 達範囲と可聴範囲を切り換える手段を具備することで、無線装置 1 3は、 電波の到達範囲及び可聴範囲 1 5 bでリンクを確立できた無線装置 14 a力 リンクを確立できた時点を境に無線装置 1 3から近づいているか 遠ざかつているかを特定できる。
また、 複数の無線装置が存在する場合、 無線装置 1 3は、 その複数の 無線装置の位置を特定できる。 この場合、 位置が特定される無線装置は 電波の到達範囲及び可聴範囲が一定ないし 1 0m程度の従来の無線装置 で良い。
第 6図は、 本発明の無線装置 (無線装置 1 3) が、 電波の到達範囲及 び可聴範囲の切り換えをタイマによって行う場合の通信のタイミングを 示す図である。 図中、 1 3 0 1、 1 3 0 2、 1 3 0 3、 1 3 04、 1 3 0 5及び 1 3 0 6は、 無線装置 1 3からの呼び出し、 14 c、 1 4 dは 従来の無線装置、 140 1、 140 2、 140 3、 1 404及び 140 5は無線装置 1 4 c及び 1 4 dからの応答を示す。 第 6図では、 グラフ の縦軸は、 無線装置 1 3から無線装置 1 4 cおよび 14 dまでの相対距 離を示している。
時刻 T 0において、 無線装置 1 3は、 0 d Bmの出力で呼び出し 1 3 0 1を出力する。 呼び出し 1 3 0 1を受信した無線装置 1 4 cは、 時刻 T 1において応答 1 40 1を返す。 続けて、 無線装置 1 3は、 時刻 T 2 で呼び出し 1 3 0 2を出力する。 呼び出し 1 3 0 2を受信した無線装置 14 cは、 時刻 T 3に応答 140 2を返す。
応答 1 40 2を受信した無線装置 1 3は、 内蔵するタイマに従い、 一 定時間経過したのを見計らって当該装置の出力を— 2 0 d Bmに切り換 える。 第 6 図では、 時刻 T 5に出力の切り換えが完了しているように、 無線装置 1 3は出力を切り替える。 無線装置 1 3は、 時刻 T 6に呼び出 し 1 30 3を出力する。 しかし、 本図においては、 無線装置 14 cが無 線装置 1 3の電波の到達範囲に居ないので、 無線装置 1 3に対して無線 装置 14 cからの応答は帰ってこない。 応答が無かった場合、 無線装置 1 3は、 時刻 T 7において、 無線装置 14 cが接近していないか、 又は 無線装置 1 3の lmの近傍に存在しないと判断する。
続いて、 無線装置 1 3は、 時刻 T 8において再度呼び出し 1 3 04を 出力する。 時刻 T 8において、 無線装置 1 3から 1 mの近傍にいる無線 装置 14 cは、 呼び出し 1 3 04を受信できる。 呼び出し 1 3 04を受 信した無線装置 14 cは、 時刻 T 9に応答 140 3を返す。
応答 140 3を受信した無線装置 1 3は、 無線装置 14 cが自身から 1 mの近傍に存在する事を認識し、 サービス提供の準備に入る。 無線装 置 1 3は、 サービスを準備する間、 出力を O d Bmに戻す。
無線装置 1 3は、 時刻 T 1 2において、 0 d Bmの出力で呼び出し 1 3 0 5を出力する。 呼び出し 1 3 0 5を受信した無線装置 14 dは、 時 刻 T 1 3に応答 1404を返す。 この間にサービスの準備が完了した場 合、 無線装置 1 3は、 時刻 T 14に自身の出力を一 2 0 d Bmに切り換 え、 呼び出し 1 3 0 6を出力する。 呼び出し 1 3 0 6は、 無線装置 1 3 の近傍でサービス提供の開始を待っていた無線装置 14 cに受信される ( 呼び出し 1 3 0 6を受信した無線装置 14 cは、 時刻 T 1 5において応 答 140 5を返す。 このやりとりによって、 1 4 cはサービスの提供を 受ける。
0 d Bmの出力で無線装置 1 4 dの呼び出しに成功した無線装置 1 3 は、 上述と同様に夕イマに従い、 一定時間後に当該装置の出力を一 2 0 d Bmに切り換え、 呼び出した無線装置 14 dの接近の検知を行う。 接 近の検知に成功した無線装置 1 3は、 無線装置 14 cの時と同様に、 サ 一ビス提供の準備を開始する。 それと同時に、 無線装置 1 3は、 サ一ビ ス提供の準備ができるまでの間、 出力を O d Bmに変更し、 他の無線装 置の呼び出しを行う。サービス提供の準備ができると、無線装置 1 3は、 再度出力を— 20 d Bmに切り換る。 そして、 近傍で待たせておいた無 線装置 14 dを呼び出し、 サービスの提供を開始する。 このように、 タ イマを用いることで、 効率的に無線装置の接近の検知及びサービス提供 を行う。
第 7図は、 無線装置 1 3が他の無線装置を検出するための検知手段 として輻射センサを有している場合における、 電波の到達範囲及び可聴 範囲の切り換えのタイミング及び通信のタイミングを示す図である。 図 中、 1 3 0 7、 1 3 0 8、 1 3 0 9、 1 3 1 0、 1 3 1 1及び 1 3 1 2 は呼び出し、 14 e、 1 4 f は無線装置、 1 40 6、 140 7、 1 40 8、 1 40 9及び 1 41 0は応答を示している。 又、 縦軸は、 無線装置 14 e及び 14 f と無線装置 1 3との相対距離を示している。
無線装置 1 3は、 時刻 T 0において呼び出し 1 3 0 7を、 時刻 T 2に おいて呼び出し 1 3 0 8を出力 O d Bmで出力する。 呼び出し 1 3 0 7 を受信した無線装置 14 eは、時刻 T 1において、応答 1 40 6を返す。 呼び出し 1 3 0 8を受信した無線装置 14 f は、 時刻 T 3に応答 140 7を返す。
1 0 mの可聴範囲内で応答する無線装置を確認した無線装置 1 3は、 出力を一 2 0 d B mに切り換える。 本図においては、 時刻 T 4に出力の 切り換えが完了している。 無線装置 1 3は、 ホストコントローラ 1が具 備する輻射センサにより、 他の無線装置の接近を感知する。 輻射センサ により無線装置 1 4 eの接近を感知した無線装置 1 3は、 時刻 T 6にお いて呼び出し 1 3 0 9を出力する。 本図の場合、 呼び出し 1 3 0 9は無 線装置 1 4 e宛では無いと仮定しているので、 無線装置 1 4 eは無線装 置 1 3に応答を返さない。 応答が無い場合、 無線装置 1 3は、 呼び出し た無線装置が接近していないと認識する。 続いて無線装置 1 3は、 時刻 T 8に無線装置 1 4 e宛ての呼び出し 1 3 1 0を出力する。 呼び出し 1 3 1 0を受信した無線装置 1 4 eは、 時刻 T 9に応答 1 4 0 8を返す。 応答 1 4 0 8を受信した無線装置 1 3は、 無線装置 1 4 eが自身から 半径 1 mの近傍に存在する事を認識し、 当該無線装置近傍に到達した無 線装置を確認することができる。
無線装置 1 3は、 時刻 T 1 0に呼び出し 1 3 1 1を出力し、 無線装置 1 4 eにサービスの提供、 例えば電子チケッ トの送付、 電子マネ一の送 付、 情報の提供等を開始する。 無線装置 1 4 eが時刻 T 1 1に応答 1 4 0 9を返すことで、 このサービスの提供は完了する。
無線装置 1 4 eに対するサービスの提供が完了するまでは、 無線装置 1 3は無線装置 1 4 e以外の無線装置の接近を感知していない。そこで、 無線装置 1 4 eへのサ一ビスの提供を完了した無線装置 1 3は、 他の無 線装置へのサービスの提供を行うために、 出力を O d B mに戻す。 本図 では時刻 T 1 2に出力の切り換えが完了する。
無線装置 1 3は、 他の無線装置へサービス提供が可能になったことを 知らせるため、 時刻 T 1 4に呼び出し 1 3 1 2を出力する。 呼び出し 1 3 1 2を受信した無線装置 1 4 f は、時刻 T 1 5に応答 1 4 1 0を返す。 呼び出し 1 3 1 2は、 無線装置 1 4 f に無線装置 1 3へ接近するように 促すための呼び出しである。
0 d Bm出力で無線装置 14 f の呼び出しに成功した無線装置 1 3は、 サービス提供の準備を開始する。 その間も、 無線装置 1 3は、 新たに無 線装置 1 3の可聴範囲に進入した他の無線装置の呼び出しを続ける。 輻 射センサが無線装置 1 3の近傍へ無線装置が接近したことを検知すると、 無線装置 1 3は、 出力を一 2 0 d Bmに切り換え、 呼び出した無線装置 の特定を行う。 無線装置の特定に成功した無線装置 1 3は、 準備してい たサービスを提供する。 サービス提供中に別の無線装置の接近を感知し た無線装置 1 3は、 そのサービス提供後に、 引き続き出力一 2 0 d Bm で無線装置の特定及びサービス提供を行う。
サービス提供中に別の無線装置の接近を感知しない場合は、 無線装置
1 3は、 再び出力モードを 0 d Bmに切り換えて他の無線装置を呼び出 し、 必要に応じて接近を促す。 これにより、 無線装置 1 3は、 複数の無 線装置の接近を制御することができ、 複数の無線装置に順次サービスを 提供することが出来る。
第 8図は、 無線装置 1 3における出力と入力感度の関係を示す図であ る。 図中、 1 3 0は無線装置 1 3の入力感度、 140及び 141は従来 の無線装置の入力感度である。
一般的に、 無線装置の入力感度は、 無線装置周辺のノイズレベルを考 慮して設定される。 具体的には、 所望の感度に対して、 5 0 d Bのノィ ズマ一ジンが取られる。 すなわち、 無線装置の入力感度は、 周囲の電界 強度に 5 0 d Bのノイズマージンを積み上げて規定される。 従来の無線 装置の入力感度は、 — 7 2 d Bmである。
図中、 0 mに位置する無線装置 1 4 aの出力は、 1 0 mに位置する従 来の無線装置において、 入力感度 140で 5 0 d Bのノイズマ一ジンを 加味して受信される。 すなわち、 従来の無線装置間では、 1 0mの距離 にある限りお互いの出力が受信できる。
次に、 従来の無線装置と無線装置 1 3の通信について説明する。 従来 の無線装置の出力を無線装置 1 3が受信する場合、 図中、 O mに位置す る無線装置 1 4 aの出力に対して、 入力感度一 5 2 d B mの無線装置 1 3が 5 0 d Bのノイズマージンを確保できる距離、 すなわち無線装置 1 3が無線装置 1 4 aの出力を受信できる距離は、 無線装置 1 3の入力感 度 1 3 0の位置で示される 1 mとなる。
これに対して、無線装置 1 3の出力を従来の無線装置が受信する場合、 図中、 0 mに位置する無線装置 1 3の出力は、 アツテネータによって既 に 2 0 d B m減衰されている。 したがって、 入力感度一 7 2 d B mの従 来の無線装置が 5 0 d Bのノイズマージンを確保できる距離、 すなわち 従来の無線装置が無線装置 1 3の出力が受信できる距離は、 従来の無線 装置の入力感度 1 4 1の位置で示される 1 mとなる。
以上の説明の通り、 本発明を適用した無線装置は、 アンテナ 9 1を介 した出力で、 従来の無線装置との接続について互換性があるばかりか、 アツテネ一夕 1 0を挿入したアンテナ 9 2へ切換える事で、 l mの近接 した距離でも従来の無線装置との接続についての互換性も確保される。 また、 スィッチによりアンテナ 9 1 とアンテナ 9 2を動的に切換える 事で、 例えば、 電波の到達範囲および可聴範囲を 1 0 mと 1 mに動的に 切換える事ができる。
第 9図は、本発明を適用した無線装置の第 1の変形例を示す図である。 図中、 1 0 bはアツテネー夕、 1 0 1はスプリツ夕、 1 0 2はバランな いし終端である。 無線モジュール 2から出力されるデータは、 アツテネ 一夕 1 O bに入力される。 アツテネ一夕 1 O bに入力されたデ一夕は、 ァッテネ一夕 1 0 b内のスプリ ツ夕 1 0 1で分岐されるたびにその強度 が半分に減衰される。 スプリ ッ 卜されたデ一夕は、 スプリ 'ソ夕 1 0 1の 一つの枝からアンテナ 9に出力される。 他の枝に到達したデ一夕は、 枝 の末端に装着された終端 1 0 2によって終端される。
本変形例においては、 スプリッタ 1 0 1により出力も入力も同じ比率 で減衰させることができるので、 電波の到達範囲及び可聴範囲のバラン スを保ったまま、 それら範囲の縮小を行うことが出来る。
第 1 0図は、 本発明を適用した無線装置の第 2の変形例を示す図であ る。 図中、 1 0 cは金属片を含む減衰器である。 第 2の変形例において は、 アンテナ 9を減衰器 1 0 cでくるむ事で、 無線装置の電波の到達範 囲と可聴範囲のバランスを保ったまま範囲の縮小を行うことが出来る。 第 1 1図は、 本発明を適用した無線装置の第 3の変形例を示す図であ る。 図中、 5 aは可変出力パワーアンプ、 1 7はミキサ回路である。 ミ キサ回路 1 7は、 ノイズ源 1 7 0を有している。
可変出力パワーアンプ 5 aの最終段は、 複数個のパワーアンプを有す る。 したがって、 スィッチが O Nにされるパワーアンプの個数に応じて 可変出力パワーアンプ 5 aの出力が変化する。 複数個あるパワーアンプ の各々は、 トランジスタのサイズ及び面積は全て同じでも、 バラバラで も構わない。 ただし、 スィッチが O Nされるパワーアンプのトランジス 夕の面積に比例して、 可変出力パワーアンプ 5 aの出力は大きくなる。 したがって、 可変出力パワーアンプ 5 aが所望の出力を行えるように複 数のパワーアンプを組み込む必要がある。 ベースバンドコントローラ 3 は、 可変出力パワーアンプ 5 aの O Nするパワーアンプの個数を制御す る。 例えば、 可変出力パワーアンプ 5 aは、 複数個あるパワーアンプが すべてが O Nの場合には、 1 0 mの到達範囲を実現し、 O Nされるパヮ 一アンプの個数が 1の時 1 mの到達範囲を実現する。
アンテナ 9で受信されたデータは、 ミキサ回路 1 7に入力される。 ミ キサ回路 1 7は、 入力されたデ一夕とノィズ源 1 7 0で発生させたノィ ズとを混合して低ノイズ入力アンプ 6に出力する。 ノイズが混合される 事で、 低ノイズ入力アンプ 6の入力感度は— 7 0 d B mから— 5 0 d B mに下げられる。 ベースバンドコントローラ 3は、 ノイズ源 1 7 0を直 接制御する事でノイズの出力を抑制する。
本変形例によれば、 可変出力パワーアンプ 5 a及びミキサ回路 1 7を 具備する無線ィンタフエ一ス 4により、 電波の到達範囲と可聴範囲のバ ランスを保ったままそれらの範囲の縮小を行うことが出来る。 また、 ベ ースバンドコントローラ 3は、 可変出力パワーアンプ 5 aを制御するこ とにより、 電波の到達範囲を制御することが出来る。 さらに、 ベースバ ンドコントローラ 3は、 ノイズ源 1 7 0を制御することにより可聴範囲 を微調整することができる。
第 1 3図は、 本発明を適用した無線装置の第 4の変形例を示す図であ る。 図中、 1 8は印刷回路基板、 1 8 1は印刷回路基板 1 8の内層の接 地層である平板金属導体、 1 8 2は印刷回路基板 1 8の内層の電源層で ある平板金属導体、 9 3及び 9 4はアンテナである。
本図において、 無線モジュール 2、 スィッチ 8、 アンテナ 9 3及び 9 4は印刷回路基板 1 8の表面に実装されている。
印刷回路基板 1 8の内層には、 無線モジュール 2に近い側から接地層 である平板金属導体 1 8 1及び電源層である平板金属導体 1 8 2が配置 されている。 平板金属導体 1 8 1及び 1 8 2は、 無線モジュール 2及び スィッチ 8に電源を供給している。
アンテナ 9 3は、 印刷回路基板 1 8の上部から見て、 平板金属導体 1 8 1及び 1 8 2に重なるように配置される。 印刷回路基板 1 8の上部か ら見ると、 アンテナ 9 3は、 平板金属導体 1 8 1及び 1 8 2と重ならな い部分が無い。
また、 平板金属導体 1 8 1 と平板金属導体 1 8 2のうち、 アンテナ 9 3に近い金属導体とアンテナ 9 3との間の間隙は 0 . 1 m mから 2 mm の範囲である。 この間隙は金属導体間に挿入する絶縁体フィルムの厚み に由来し、 この厚みで十分な絶縁耐圧と寄生容量を実現している。 本変 形例の印刷回路基板 1 8は、 絶縁体フィルムと金属導体を交互にサンド イッチ状に重ねて作製される。 印刷回路基板 1 8の厚みは、 基板を製造 する装置により 2 mm程度の制約を受ける。 しかし、 前述の間隙が確保 されていれば、 印刷回路基板 1 8が 2 mm程度であっても、 十分な絶縁 耐圧と寄生容量を実現できる。 また、 基盤となる絶縁体フィルム上に金 属導体と絶縁体を積層していく所謂ビルドアップ基板でも前述の間隙を 0 . 1 mmないし 2 mmとすれば同等の性能を実現できる。
一方、 アンテナ 9 4は、 印刷回路基板 1 8の上部から見て、 平板金属 導体 1 8 1及び 1 8 2に重ならないように配置される。 印刷回路基板 1 8の上部から見ると、 アンテナ 9 4は、 平板金属導体 1 8 1及び 1 8 2 と重なる部分が無い。
無線モジュール 2から出力されるデ一夕は、 スィッチ 8を介してアン テナ 9 3又は 9 4に入力される。 スィッチ 8は、 アンテナ 9 3又はアン テナ 9 4の一方に導通する様に回路を切り替える。
アンテナ 9 3と平板金属導体 1 8 1及び 1 8 2の間には容量が寄生す るので、 アンテナ 9 3の共振周波数が下がる。 したがって、 S W Rが大 きくなり、 アンテナ 9 3の空間への電力放射の割合は下がる。
又、 アンテナ 9 3が放射する電波の磁束成分の大半が平板金属導体 1 8 1及び 1 8 2に吸収される。 したがって、 アンテナ 9 3が電波を放射 する場合は、 アンテナ 9 2が電波を放射する場合に比べると、 無線装置 近傍の電界強度は弱くなる。
つまり、 寄生容量の発生と磁束の吸収により、 アンテナ 9 3が空間に 放射する電力はアンテナ 9 2が空間に放射する電力よりも小さい。また、 アンテナ 9 3への入力時のアンテナ利得もアンテナ 9 4に比べて小さい ( したがって、 本変形例においては、 スィッチ 8がアンテナ 9 3とアン テナ 9 4を切り換えることで、 電波の到達範囲及び可聴範囲を、 例えば 1 0 mと l mというように動的に切換える事ができる。
第 1 4図は、 本発明を適用した無線装置を電車や飛行機等の座席の背 もたれに装着した状態を示す図である。 本図において、 2 0は背もたれ の背面、 2 0 1は背もたれの背面に装着されたトレー、 2 0 2はトレ一 を固定するラッチ、 2 0 3はトレーのビーム及びヒンジ、 9 4 tはトレ —上面側トレー内蔵アンテナ、 9 4 bはトレ一床面側トレ一内蔵アンテ ナである。 本図は、 トレ一 2 0 1は前席背もたれの背面 2 0にラッチ 2 0 2で固定された状態を示している。
トレー 2 0 1は、 内部に無線モジュール 2、 スィッチ 8、 アンテナ 9 3、 トレー上面側トレ一内蔵アンテナ 9 4 t、 トレ一床面側トレ一内蔵 アンテナ 9 4 bを有している。
トレ一上面側トレー内蔵アンテナ 9 4 t及びトレー床面側トレ一内蔵 アンテナ 9 4 bは減衰機能付きのアンテナである。 トレー上面側トレ一 内蔵アンテナ 9 4 tはトレー上面の近傍をカバーする放射パターンを、 トレー床面側トレー内蔵アンテナ 9 4 bはトレー床面側の近傍をカバー する放射パターンを有する。 アンテナ 9 3は、 トレーの上面と床面側両 方を広くカバーする放射パターンを有する。
無線モジュール 2は、 起動時にはアンテナ 9 3を利用している。 その 後、 無線モジュール 2は、 利用者へのサービスを開始する際にスィッチ 8を用いて、 利用するアンテナをトレー床面側トレー内蔵アンテナ 9 4 b又は卜レー上面側トレー内蔵アンテナ 9 4 tに切換える。 これらのァ ンテナに切り替えた場合、 トレーに内蔵された無線装置は、 トレ一の近 傍、 具体的にはそのトレーを使用する着席者の近傍とのみ交信をするこ とができる。 その結果、 座席に座っている利用者が有する無線装置のみ が卜レーに内蔵された無線装置と通信することができる。
無線モジュール 2は、 ラッチ 2 0 2がラッチ位置にある事又はトレー 2 0 1のビームとヒンジ 2 0 3が屈曲位置にない事を検知することで卜 レ一 2 0 1の位置を検知する。 無線モジュール 2は、 検知された情報に 基づいて、 トレー 2 1 0の格納時はトレ一床面側トレー内蔵アンテナ 9 4 bを、 引き出し時はトレ一上面側トレ一内蔵アンテナ 9 4 tを選択し 利用する。
第 1 5図は、 本発明を適用した無線装置の第 5の変形例を示す図であ る。 本図において、 1 8 3は印刷回路基板 1 8の内層の平板金属導体、 1 9はスィッチ、 9 5はアンテナである。 尚、 スィッチ 1 9は、 リ レ一 回路でも良い。
無線モジュール 2及びアンテナ 9 5は、 印刷回路基板 1 8の表面に実 装されている。 スィッチ 1 9は印刷回路基板 1 8の裏面に実装されてい る。
印刷回路基板の内層には、 無線モジュール 2に近い側から平板金属導 体 1 8 1及び平板金属導体 1 8 2が配置されている。 平板金属導体 1 8 1及び 1 8 2は、 無線モジュール 2及びスィツチ 1 9に電源を供給して いる。
アンテナ 9 5は、 印刷回路基板 1 8の上部から見て、 平板金属導体 1 8 3に重なるように配置される。 印刷回路基板 1 8の上部から見ると、 アンテナ 9 4は、 平板金属導体 1 8 3と重ならない部分が無い。
また、 アンテナ 9 3と平板金属導体 1 8 3との間隙は 0 . 1 mmから 2 m mの範囲である。
無線モジュール 2から出力されるデータは、 アンテナ 9 5に入力され る。 スィッチ 1 9は、 そのオン及びオフによって、 接地層の平板金属導 体 1 8 1と平板金属導体 1 8 3との電気的な接続を制御する。
スィッチ 1 9によって、 接地層の平板金属導体 1 8 1と平板金属導体 1 8 3とが電気的に接続されると、 アンテナ 9 5と平板金属導体 1 8 3 の間には容量が寄生する。 これによつてアンテナ 9 5の共振周波数が下 がり、 S W Rが大きくなる。 したがって、 アンテナ 9 5から空間への電 力放射の割合は下がる。
また、 この場合、 アンテナ 9 5が放射する電波の磁束成分の大半が平 板金属導体 1 8 3に吸収される。 したがって、 無線装置近傍の電界強度 は 2 . 4 G H z帯において 5 0 d B程下がり、 平板金属導体 1 8 3に通 電しない場合に比べて、 約 2 5 0分の 1まで弱くなる。
したがって、 スィツチ 1 9が接地層の平板金属導体 1 8 1 と平板金属 導体 1 8 3を電気的に接続すると、 寄生容量と磁束の吸収により、 アン テナ 9 5が空間に放射する電力は小さくなり、 また入力時のアンテナ利 得も小さくなる。
逆に、 スィッチ 1 9によって接地層の平板金属導体 1 8 1 と平板金属 導体 1 8 3の接続が遮断されると、 寄生容量及び磁束の吸収の効果は生 じない。したがって、アンテナ 9 5が空間に放射する電力は変化しない。 つまり、 本変形例においては、 スィッチ 1 9がオンとオフを切り換え ることで、 無線装置の電波の到達範囲と可聴範囲を、 例えば 1 0 mと 1 mに動的に切換える事ができる。
尚、 本変形例においては、 スィッチ 1 9は M〇 S トランジスタのスィ ツチや電磁リ レーを想定しているが、 外部から動作のオンとオフを切り 換えることができるスィツチングレギユレ一夕でもよい。
本発明を適用した無線装置は、 装置自身の可聴範囲を制御し縮小する ことで、 無線ネッ トワーク内の他の無線装置を可聴範囲外の無線装置と 可聴範囲内の無線装置に大別することができる。 本発明を適用した無線 装置は、 可聴範囲外の無線装置に対しては隠れ端末として振る舞う。 隠 れ端末となることで可聴範囲外の無線端末には一切応答しないし、 問い かけも届かない。 このようにして本発明を適用した無線装置は、 無線ネ ットワークを便宜上動的に分割することができる。
また、 可聴範囲が縮小すると、 可聴範囲内から可聴範囲外となった無 線装置と本発明を適用した無線装置とのリンクは途絶える。したがって、 本発明を適用した無線装置を用いて、 意図的に複数台の無線装置とのリ ンクを一気に切断する無線ネッ トワークを構築することが出来る。 産業上の利用可能性
以上述べたように、 本発明は、 無線装置において電波の到達範囲及び 可聴範囲を動的に変更することに有用である。 又、 無線装置間の相対距 離を確認することに有用である。 さらに、 無線ネッ トワークにおいてよ り効率的にサービスの遣り取りをする場合に有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ホストコントローラと、
スィツチを有する無線モジュールと、
前記無線モジュールと接続されるアンテナと、
前記アンテナから前記無線モジュールに入力される信号及び前記無 線モジュールから前記アンテナへと出力される信号の強さを連携して制 御する入出力制御手段とを有することを特徴とする無線装置。
2 . 請求の範囲 1記載の無線装置において、
前記無線モジュールと接続されるアツテネ一夕と、
前記アツテネ一夕に接続される第二のアンテナとを有し、
前記入出力制御手段は、
前記ホストコントローラが前記スィツチを制御することにより、 前記 第二のアンテナを用いた電波の入出力と前記アンテナを用いた電波の入 出力を切り替える手段を有することを特徴とする無線装置。
3 . 請求の範囲第 1項記載の無線装置において、
前記入出力制御手段とは、 前記アンテナをくるむように設置された減 衰器であることを特徴とする無線装置。
4 . 請求の範囲第 2項記載の無線装置において、
前記アツテネ一夕は、 スプリッタを有するアツテネ一夕であることを 特徴とする無線装置。
5 . 請求の範囲第 1項記載の無線装置において、
前記入出力制御手段は、 前記アンテナと前記無線モジュールとの間に 接続され、 可変出力パワーアンプ、 ノイズ源及びミキサを有する入出力 制御部を有することを特徴とする無線装置。
6 . 自発的に移動局にも基地局にもなり、 かつ移動局時の出力及び入力 感度が基地局時の出力及び入力感度と同じ無線装置であって、 移動局時及び基地局時の前記出力及び入力感度を動的に同じ量減衰 させる減衰手段を有する事を特徴とする無線装置。
7 . 請求の範囲第 6項記載の無線装置において、
前記減衰手段は、
減衰器、 前記減衰器に接続されたアンテナ、 前記減衰器に接続されな いアンテナ及びスィッチを有し、
前記スィ ツチにより前記減衰器に接続されたアンテナと前記減衰器 に接続されないアンテナを切換える手段を有することを特徴とする無線
8 . 請求の範囲第 6項記載の無線装置において、
前記減衰手段は、
該無線装置のアンテナの周囲もしくは該無線装置をくるむ金属導体 を有し、 アンテナの放射方向に占める前記金属導体の遮蔽面積を動的に 変化させることで前記遮蔽面積を動的に変化させる手段を有することを 特徴とする無線装置。
9 . 請求の範囲第 6項記載の無線装置において、
前記減衰手段は、
該無線装置の入出力の減衰量が分岐の数 nにより 2の一 n乗倍になる パワースプリッタを有することを特徴とする無線装置。
1 0 . 請求の範囲第 6項記載の無線装置において、
前記減衰手段は、
該無線装置が有する入力増幅器の前段に装入されるノイズ源及び混合 機を有することを特徴とする無線装置。
1 1 . 請求の範囲第 6項記載の無線装置において、
前記減衰手段は、
最終段の複数の出力増幅部が一つのアンテナに接続される出力増幅器 を有し、
前記出力増幅器の有する出力増幅部の動作の数を制御する手段を有 することを特徴とする無線装置。
1 2 . 請求の範囲第 1項記載の無線装置において、
前記無線モジュールに接続される第 2のアンテナと、
電源層である第 1の金属導体及び接地層である第 2の金属導体を有 する印刷回路基板を有し、
前記アンテナは、 前記印刷回路基板上部から見て、 前記第 1及び前記 第 2の金属導体と重ならない位置に配置され、 前記第 2のアンテナは前 記印刷回路基板上部から見て、 前記第 1及び前記第 2の金属導体と重な る位置に配置されることを特徴とする無線装置。
1 3 . 請求の範囲第 1 2項記載の無線装置において、
前記アンテナと前記印刷回路基板が有する前記金属導体との間隙は 0 . 1ミリメ一トルカ、ら 2ミリメートルの範囲であることを特徴とする 無線装置。
1 4 . 請求の範囲第 1 3項記載の無線装置において、
前記第 2のアンテナと前記印刷回路基板の間隙が 0 . 1ミリメートル よりも大きいことを特徴とする無線装置。
1 5 . 請求の範囲第 6項記載の無線装置において、
電源層である第 1の金属導体、 接地層である第 2の金属導体及び第 3 の金属導体を有する印刷回路基板と、
前記第 1の金属導体及び前記第 3の金属導体を接続するスィツチと、 前記印刷回路基板を上部から見た場合に、 前記第 3の金属導体と重な るように配置されたアンテナとを有し、
前記減衰手段とは、
前記スィ ツチが導通する事で印刷回路基板の内層の接地層と電気的 に接続する事を特徴とする無線装置。
1 6 . 請求の範囲第 2項記載の無線装置及びその他の無線装置群を有す る無線ネッ トヮ一クにおいて、
前記スィツチにより、 前記無線装置が前記アンテナと前記第 2のアン テナの使用を切り換えることで、 前記その他の無線装置群のうち、 前記 無線装置から一定の距離隔てて位置する無線装置に対して前記無線装置 が隠れ端末として振る舞うことを特徴とする無線ネッ トワーク。
1 7 . 請求の範囲第 1 6項記載の無線ネッ トワークにおいて、
前記スィッチにより前記アンテナから前記第 2のアンテナに切り換 えることで、 前記無線装置と前記無線装置から一定の距離に位置する前 記その他の無線装置群のうちのいずれかとのリンクを切断することを特 徴とする無線ネッ トワーク。 .
1 8 . 請求の範囲第 2項記載の無線装置において、
前記第 2のアンテナを複数具備する事を特徴とする無線装置。
1 9 . 請求の範囲第 1 8項記載の無線装置を有するトレーにおいて、 前記複数の第 2のアンテナは該トレーの表面及び裏面にそれぞれ一 つ以上設置され、 前記複数の第 2のアンテナの各々は、 設置された面の 近傍にのみ放射パターンを有する事を特徴とするトレー。
2 0 . 請求の範囲第 1 9項記載のトレーにおいて、
前記トレーが使用される状態であるか否かを検出する手段と、 前記検出する手段の検出結果にしたがって、 前記複数の第 2のアンテ ナのうちのいずれか 1つを選択する手段と、
前記選択されたアンテナを用いて該トレーを使用する者が有する無線 装置と通信する手段とを有することを特徴とする トレー。
PCT/JP2001/009210 2000-10-20 2001-10-19 Equipement radio WO2002033837A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002536719A JP3885729B2 (ja) 2000-10-20 2001-10-19 無線装置
KR1020037005505A KR100678529B1 (ko) 2000-10-20 2001-10-19 무선 장치
EP01978836A EP1328070A4 (en) 2000-10-20 2001-10-19 RADIO EQUIPMENT
US10/399,679 US7206561B2 (en) 2000-10-20 2001-10-19 Radio equipment
US11/785,127 US7904046B2 (en) 2000-10-20 2007-04-16 Radio equipment having an attenuator between antenna and radio module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327007 2000-10-20
JP2000-327007 2000-10-20

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10399679 A-371-Of-International 2001-10-19
US11/785,127 Continuation US7904046B2 (en) 2000-10-20 2007-04-16 Radio equipment having an attenuator between antenna and radio module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002033837A1 true WO2002033837A1 (fr) 2002-04-25

Family

ID=18804109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009210 WO2002033837A1 (fr) 2000-10-20 2001-10-19 Equipement radio

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7206561B2 (ja)
EP (1) EP1328070A4 (ja)
JP (1) JP3885729B2 (ja)
KR (1) KR100678529B1 (ja)
CN (1) CN1246974C (ja)
WO (1) WO2002033837A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013164895A1 (ja) * 2012-05-02 2013-11-07 Yamamoto Kazuhiro 無線基地局
US9198127B2 (en) 2010-10-25 2015-11-24 Yamamoto Kazuhiro Communication device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101605052B (zh) * 2009-06-24 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种sdh设备主子架获取扩展子架在位信息的方法及系统
KR101828308B1 (ko) * 2012-07-03 2018-02-12 삼성전자 주식회사 안테나 제어 시스템과 이를 포함하는 단말기 및 안테나 제어 방법
CN104601195B (zh) * 2014-12-17 2017-03-01 小米科技有限责任公司 天线控制方法及装置
CN107132426A (zh) * 2017-05-02 2017-09-05 上海德科电子仪表有限公司 一种车载天线测量和分析转接装置
CN107808993B (zh) * 2017-11-10 2024-01-19 深圳汉阳天线设计有限公司 一种环形共振结构的手机金属板辐射天线

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113718A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Nec Corp 無線機
JPS61222328A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Kyocera Corp 無線通信方式
JPH10336068A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361074A (en) * 1980-05-05 1994-11-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mainlobe canceller system
JPS5782747U (ja) 1980-11-10 1982-05-21
JPH07115381A (ja) 1993-10-19 1995-05-02 Fujitsu Ltd 携帯電話端末の送信電力制御回路
JP3601097B2 (ja) 1995-03-01 2004-12-15 住友電気工業株式会社 ワイヤレスカード装置およびその通信可能領域制御方法
JPH0951285A (ja) 1995-08-04 1997-02-18 Canon Inc コードレス通信装置及びコードレスシステム
US5777530A (en) * 1996-01-31 1998-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switch attenuator
JPH1079683A (ja) 1996-09-03 1998-03-24 Anritsu Corp 利得切替アンテナ付無線機
JP2918511B2 (ja) 1996-11-20 1999-07-12 中越自動車用品株式会社 携帯電話機用シールド布及びケース
JPH10200453A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信アッテネータ回路
JPH10256968A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバーシティ受信機
US6459915B2 (en) * 1997-09-02 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. External adapter for a portable cellular phone
JPH11103259A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Omron Corp 無線データ通信装置
JPH11178042A (ja) 1997-12-08 1999-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出システム
US6035183A (en) * 1997-12-09 2000-03-07 Nortel Networks Corporation Basestation RSSI and BER feedback signal quality display and transmit diversity
JPH11218571A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Techno Soft Systemnics:Kk データーキャリアーの位置検出システム
JPH11234162A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Nec Corp 携帯型通信装置
GB9811380D0 (en) * 1998-05-27 1998-07-22 Nokia Mobile Phones Ltd A transciever for wireless communication
JP3303816B2 (ja) * 1998-12-17 2002-07-22 日本電気株式会社 ダイバーシティ受信装置
US6597927B1 (en) * 1999-05-27 2003-07-22 Nortel Networks Limited Narrow beam traffic channel assignment method and apparatus
US6898445B2 (en) * 2000-09-07 2005-05-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Politeness zones for wireless communication devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113718A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Nec Corp 無線機
JPS61222328A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Kyocera Corp 無線通信方式
JPH10336068A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1328070A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9198127B2 (en) 2010-10-25 2015-11-24 Yamamoto Kazuhiro Communication device
WO2013164895A1 (ja) * 2012-05-02 2013-11-07 Yamamoto Kazuhiro 無線基地局

Also Published As

Publication number Publication date
KR100678529B1 (ko) 2007-02-05
JP3885729B2 (ja) 2007-02-28
CN1481619A (zh) 2004-03-10
US7904046B2 (en) 2011-03-08
KR20030044022A (ko) 2003-06-02
EP1328070A1 (en) 2003-07-16
US20070197182A1 (en) 2007-08-23
CN1246974C (zh) 2006-03-22
US7206561B2 (en) 2007-04-17
EP1328070A4 (en) 2009-05-27
JPWO2002033837A1 (ja) 2004-03-04
US20050101360A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8868145B2 (en) Portable computing device with high-speed data communication
US6351653B1 (en) Cellular telephone with simultaneous radio and cellular communications
KR101409914B1 (ko) 3-차원 터치 스크린을 포함한 휴대용 컴퓨팅 디바이스
US7904046B2 (en) Radio equipment having an attenuator between antenna and radio module
JP2002033691A (ja) 能動反射装置及び無線データ通信システム
US20040110469A1 (en) Repeaters for wireless communication systems
US20050059388A1 (en) Wireless local area network security
JP2001292017A (ja) 携帯電話装置
US7103321B2 (en) Power amplifier bypass in a half-duplex IC
JP3355467B2 (ja) Phs回線中継器
JP4301279B2 (ja) 無線装置
EP1072161A2 (en) System for scheduling reverse-channel messages in narrowband communications systems and method of operation
JP3643824B2 (ja) 無線lanシステム、ネットワークサービス提供方法およびネットワークサービス提供プログラムを記録した媒体
JP2002135268A (ja) 無線通信端末、無線通信方法、および、情報記録媒体
JP2002171191A (ja) 携帯無線機及び携帯無線機用アンテナ
JPH0897763A (ja) 双方向中継増幅器
US20090289872A1 (en) High Power Ultra-Linear TDD Switch
JP2003134032A (ja) 無線通信端末、無線通信方法、ならびに、プログラム
WO2001048934A1 (en) Cellular telephone
JPH08111657A (ja) 無線通信システム
JP3055613B2 (ja) レピーター機能付き携帯端末の通信方式
CN1902839B (zh) 移动通讯系统的转发器
JPH1198048A (ja) 無線固定端末装置
CN114629521A (zh) 射频前端模块、控制射频前端模块的方法及电子设备
JP2001326625A (ja) 無線機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001978836

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037005505

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002536719

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037005505

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018205607

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001978836

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10399679

Country of ref document: US

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020037005505

Country of ref document: KR