WO2002032511A1 - Lunettes de nage - Google Patents

Lunettes de nage Download PDF

Info

Publication number
WO2002032511A1
WO2002032511A1 PCT/JP2000/007138 JP0007138W WO0232511A1 WO 2002032511 A1 WO2002032511 A1 WO 2002032511A1 JP 0007138 W JP0007138 W JP 0007138W WO 0232511 A1 WO0232511 A1 WO 0232511A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
frame
buckle
swimming goggle
connecting portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/007138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shunji Fukazawa
Original Assignee
Tabata Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP21803499A priority Critical patent/JP3744738B2/ja
Application filed by Tabata Co., Ltd. filed Critical Tabata Co., Ltd.
Priority to US10/149,293 priority patent/US6748608B1/en
Priority to PCT/JP2000/007138 priority patent/WO2002032511A1/ja
Publication of WO2002032511A1 publication Critical patent/WO2002032511A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B33/00Swimming equipment attachable to the head, e.g. swim caps or goggles
    • A63B33/002Swimming goggles
    • A63B33/004Swimming goggles comprising two separate lenses joined by a flexible bridge

Definitions

  • the invention relates to swimming goggles. Background art
  • the underwater gazette disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-104-267 has a pair of lens members made of polycarbonate resin, and includes a lens from an upper portion and a lower portion of each lens member. Two arms extend toward the back of the gun. In these two arms, the rear ends are closely connected to each other.
  • the headband 5 is made of a relatively thin rubber cord, and is passed through a through hole formed at the rear end of the arm.
  • the tension from the head node is widely distributed in the vertical direction of the glasses by the two arms, and the entire face pad of the glasses is brought into contact with the face in a similar manner.
  • the arm and the lens are integrally formed of a rigid synthetic resin.
  • the impact force applied to the arm when jumping into the water is immediately transmitted to the lens, and the position of the lens is changed. Sometimes it shifts.
  • the force applied to one of the arms is immediately transmitted to the other arm, and the two arms cooperate to cause the lens to shift.
  • the headband pulls the arm backwards strongly, the force may be applied to the lens as it is and the lens may be easily moved backwards. It is an object of the present invention to provide a novel swimming goggle which solves the problem of the arm having high rigidity as seen in the conventional art. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide a pair of lenses and a frame attached to a peripheral edge of each of the lenses and connected to each other near an inner end of the lens, A swimming goggle having a headband attached to the frame via a buckle near the outer end of the lens.
  • the present invention is characterized in that, while the lens is formed of a hard material, the frame is formed of a flexible elastic material, and the upper and lower portions of the lens are formed.
  • a pair of upper and lower arms made of the flexible elastic material and having flexibility extend from each portion of the frame located toward the rear of the goggle, and connect the rear end portions of the pair of arms up and down.
  • the buckle is attached to the connecting portion.
  • the buckle is formed of a material harder than the material of the frame.
  • the buckle is detachably fitted to the connecting portion from the front of the swimming goggles.
  • the connecting portion is formed of the flexible elastic material.
  • Figure 1 is a perspective view of a swimming goggle.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along a line II-II of FIG.
  • Figure 3 is a plan view of the lens.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG.
  • Figure 5 is a side view of the swimming goggles.
  • Figure 6 shows the outer end of the frame cut away.
  • the swimming goggles 1 shown in perspective in FIG. 1 have a pair of lenses 2, a frame 3 attached to each lens 2, and a frame 3 via a knock 4 to the frame 3. It has an adjustable headband 6 and the left and right frames 3 are connected via a central connection 5. In the figure, one of the buckles 4 is detached from the frame 3 for the left dose.
  • the lens 2 is made of a hard resin such as polycarbonate, and has a front lens part 7 and a peripheral wall part 8 extending along the periphery of the lens part _ ⁇ 7.
  • the frame 3 is made of a flexible resin such as a plastic elastomer, and is made of a flexible resin.
  • the frame 3 is provided with an annular portion 11 that is located in front and abuts against the peripheral wall portion 8 of the lens 2 from outside.
  • the rear face of the person wearing the ffl is loaded with a face pad 1 2
  • the upper arm 13 and the lower arm 14 extend toward the rear of the goggles 1 from the upper and lower parts of the lens 2 of the lens 1, and both arms 13, 14
  • the rear end portion is connected via a connecting portion 16 extending vertically.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • the lens 2 has a groove 18 around the peripheral wall portion 8 behind the peripheral wall portion 8.
  • the annular portion 11 of the frame 3 is fitted into the groove 18 so that the lens 2 and the frame 3 are integrated.
  • a step 19 is formed immediately above the groove 18, and the front edge 20 of the frame 3 is located behind this step 19 (see FIG. From below).
  • the frame 3 is formed by integrally forming a central connecting portion 5, an annular portion 11, a pad 12, and upper and lower arms 13 and 14, and an outer end portion 11A of the annular portion 11 is formed.
  • a through hole 21 is formed between the connecting portion 16 connecting the upper and lower arms 13 14 extending from the annular portion 11 (see also FIG. 1).
  • the vehicle 4 is made of a harder resin than the frame 3 and has high rigidity.
  • the vehicle 4 has a hook portion 22 and a band passage portion 23, and both portions 22 and 2 are formed. 3, a gap 24 is formed.
  • a plurality of through holes 23 A are formed in the band through portion 23, and the band 6 is passed through these holes 23 A as shown in the figure.
  • the hook portion 22 is inserted into the through hole 21 from the front of the frame 3 and the gap 24 and the connecting portion 16 of the frame 3 are fitted to each other, so that the headband 6 is formed. Attach to frame 3.
  • the width of the knocker 4 in the vertical direction may be slightly larger than the dimension between the upper and lower arms 13 and 14, and the gap 24 may be formed by the thickness of the trace 16.
  • the arms 13 and 14 and the connecting part 16 can be connected to each other. It is attached to frame 3 in a deformed state.
  • the buckle 4 having such an attachment method has a feature that the attachment and detachment thereof are easy, and the buckle 4 is not easily detached.
  • FIG. 3 is a plan view of the lens 2, in which the frame 3 is indicated by an imaginary line.
  • the lens 2 has an overhang portion 26 extending from the peripheral wall portion 8 to the side at the inner end near the center connecting portion 5, and two through holes 27 are formed in the overhang portion 26. ing.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG. 3.
  • the through hole 27 of the lens 2 is filled with the resin forming the frame 3 so that the lens 2 and the frame 3 do not come off. It is integrated. Even when the pair of lenses 2 is strongly pulled in the direction away from each other by the headband 6, water can enter between the lens 2 and the frame 3 between the lens 2 and the frame 3. There is no gap that allows for
  • tension A when tension A is applied to the upper arm 13 by the head band 6, for example, the tension A is applied to the tangential force B of the lens peripheral wall portion 8 and the frame 3 to the peripheral wall portion. It acts as a force C in the direction of bringing it into close contact with 8. With this force C, the lens 2 and the frame 3 adhere to each other so as to prevent water from entering.
  • FIG. 5 is a side view of a main part of the goggles 1, in which the background 4 is shown attached to the frame 3.
  • the softband material is used.
  • FIG. 6 is a drawing in which the outer end of the frame 3 is cut away.
  • the headband 6 extends in various directions, such as the imaginary headbands 6A, 6B, and 6C.
  • the upper and lower arms 13 and 14 move in the double-headed arrow X—X directions, and the movement of the headband 6 is difficult to reach the face pad 12. Therefore, the face pad 12 that is in close contact with the face does not shift.
  • the knockle 6 moves in the direction of the arrow X--X along with the head arms 6 13 and 14, it passes through the nozzle 6 and is folded. Certain head nodes 6 do not come loose even if the head band 6 extends in various directions.
  • the position of the lens relative to the wearer's face is stabilized because the flexible arm made of a flexible elastic material extending rearward from the frame absorbs various movements of the headband. ing.

Description

明 細 スィ ミ ングゴーグル
技術分野
の発明は、 スイ ミ ングゴーグルに関する。 背景技術
特開平 1 1 一 1 0 4 2 6 7号公報に開示の水中メ ガネは、 ポ リ カーボネー ト樹脂製の一対のレンズ部材を有し、 各レ ンズ部 材の上方部分と下方部分とからメ ガネの後方へ向かって 2条の アームが延びている。 これら 2条のァームは、 後端部どう しが 互いに接近してつながつている。 へヅ ドバン ド 5 は、 比較的細 いゴムひもからな り、 アーム後端部に形成された揷通孔に通さ れている。
前記従来の水中メガネは、 2条のアームによつてへヅ ド ノ ン ドからの張力をメ ガネの上下方向へ幅広く分散し、 メガネの接 顏パッ ド全体を—様に顏面に当接する こ とができる。 しかしな がら、 アーム と レンズとは剛性の高い合成樹脂で一体的に成形 されたもので、 例えば水中へ飛び込んだときにァームにかかる 衝撃力は、 直ちにレ ンズへ伝わ り、 レ ンズの位置がずれる とい う こ とがある。 また、 アームの一方に加わった力はすぐにも う —方のアームへ伝わ り、 2条のアームが協働して レ ンズに位置 ずれを生じさせる という こ ともある。 さ ら にはまた、 ヘッ ドバ ン ドによってァ—ムが後方へ強く 引っ張られる と、 その力がそ のまま レ ンズに作 ffl して レンズが後方へずれ易いという こ と も ある。 この発明では、 前記従来技術に見られるような剛性の高いァ ームのもつ問題を解消する新規なスィ ミ ングゴーグルの提供を 課題に している。 発明の開示
前記課題を解決するために、 この発明が対象とするのは、 一 対のレンズと前記レンズそれそれの周縁部に取り付けられ前記 レ ンズの内端部寄りで互いに連結されているフ レームと、 前記 レ ンズの外端部寄りで前記フ レームにバックルを介して取り付 けられているへヅ ドバン ド とを有するスィ ミ ングゴーグルであ る。
かかるスィ ミ ングゴーグルにおいて、 この発明が特徴とする ところは、 前記レンズが硬質材料で形成される一方、 前記フ レ ームが柔軟弾性材料で形成され、 前記レンズの上方部分と下方 部分とに位置する前記フ レームの各部位からは前記ゴーグルの 後方へ向かって前記柔軟弾性材料からな り可撓性を有する上下 一対のアームが延び、 一対の前記アームの後端部分を上下につ な ぐ連結部に前記バッ クルが取り付けられている こ と、にある。
かかる発明には、 以下の好ま しい実施態様がある。
( 1 )前記バックルが、前記フ レームの材料よ り も硬質の材料で 形成されている。
( 2 ) 前記バックルが、 前記スィ ミ ングゴーグルの前方から前 記連結部に取り外し可能に嵌合している。
( 3 ) 前記バックルが、 前記アームおよび迹結部のいずれかの 弹性変形下に前記述結部に嵌合している。
( 4 ) —対の前記アームは、 前記後方へ向かって引っ張られた と きに ί記各部位近傍に作川 して該近傍を前記レ ンズに密籍さ せるよう にする。
( 5 ) 前記連結部が、 前記柔軟弾性材料で形成されている。 図面の簡単な説明
図 1 は、 スィ ミ ングゴーグルの斜視図。
図 2 は、 図 1 の I I — I I線断面図。
図 3 は、 レ ンズの平面図。
図 4 は、 図 3の I V— I V線断面図。
図 5 は、 スイ ミ ングゴーグルの側面図。
図 6 は、 フ レームの外端部を破断して示す図。 発明を実施するための最良の形態
添付の図面を参照し、 この発明に係るスィ ミ ングゴーグルの 詳細を説明する と、 以下のとお りである。
図 1 に斜視図で示されたスィ ミ ングゴーグル 1 は、 一対のレ ンズ 2 と、 各レ ンズ 2 に取り付けられたフ レーム 3 と、 ノ ッ ク ル 4 を介してフ レーム 3 に長さ調節可能に取り付けられたへッ ドバン ド 6 とを有し、 左右のフ レーム 3 が中央連結部 5 を介し てつながっている。 なお、 図ではバッ クル 4の一方が左服用の フ レーム 3 から外された状態にある。
レ ンズ 2 は、 ポリカーボネー ト などの硬質樹脂で形成されて いるもので、 前面のレ ンズ部分 7 とレ ンズ部_ιμ分 7の周 1: 縁に沿 て延びる周壁部分 8 とを有する。
フ レーム 3は、 プラスチヅクエラス トマ一などの柔軟弹性樹 脂で形成されている可撓性のもので、 前方に位置して レ ンズ 2 の周壁部分 8 に外側から当接する環状部 1 1 と、 後方に位置し て着 ffl者の顔而に密漪する接顔パッ ド 1 2 とを荷 し、 環状部 1 1 のう ちでレ ンズ 2 の上方部分と下方部分とに位置する部位か らは、 上部アーム 1 3 と下部アーム 1 4 とがゴーグル 1 の後方 へ向かって延び、 両アーム 1 3 , 1 4の後端部分が上下方向へ 延びる連結部 1 6 を介してつながっている。
図 2 は、 図 1 の I I — I I線断面図である。 レンズ 2 は、 周 壁部分 8 の後方に周壁部分 8 を一周する溝部 1 8 を有する。 溝 部 1 8 にはフ レーム 3の環状部 1 1 が嵌合し、 レ ンズ 2 とフ レ —ム 3 とが一体化している。 ノ ' ッ クル 4寄り に位置する レ ンズ 2の外端部では、 溝部 1 8の直上に段差 1 9 が形成され、 フ レ —ム 3の前縁 2 0 がこの段差 1 9 に後方 (図の下方) から当接 してレ、る。
フ レーム 3 は、 中央連結部 5 と環状部 1 1 とパッ ド 1 2 と上 下のアーム 1 3 , 1 4 とが一体に形成されたもので、 環状部 1 1 の外端部分 1 1 Aと環状部 1 1 から延びる上下のアーム 1 3 1 4 をつな ぐ連結部 1 6 との間に透孔 2 1 が形成されている (図 1 を併せて参照)。
ノ ヅクル 4は、 フ レーム 3 よ り も硬質の樹脂で形成されてい る高剛性のもので、フ ック部 2 2 とバン ド揷通部 2 3 とを有し、 両部 2 2 と 2 3 との間に間隙 2 4が形成されている。 バン ド揷 通部 2 3 には複数の揷通孔 2 3 Aが形成されてお り、 これらの 孔 2 3 Aにバン ド 6 が図示のよう に通される。 フ ッ ク部 2 2 を フ レーム 3の前方から透孔 2 1へ揷入し、 間隙 2 4 とフ レーム 3の連結部 1 6 とを嵌合させるこ とによって、 へ ヅ ドバン ド 6 がフ レーム 3 に取り付けられる。 必要な らば、 ノ ックル 4は、 その上下方向の幅を上下のアーム 1 3 , 1 4間の寸法よ り も僅 かに大き く した り、 間隙 2 4を迹結部 1 6 の厚みよ り も僅かに 大き く する こ とによって、 アーム 1 3 , 1 4や逑結部 1 6 を弹 性変形させた状態でフ レーム 3 に取り付けられる。 かような取 り付け方のバッ クル 4 は、 その取り付け取り外しが容易であつ て、 しかも外れに く い という特徴を有する。
図 3 は、 レンズ 2 の平面図であ り、 フ レーム 3 が仮想線で示 されている。 レ ンズ 2 は、 中央連結部 5寄り の内端部に周壁部 分 8 から側方への張出 し部 2 6 を有し、 張り 出し部 2 6 には 2 つの貫通孔 2 7 が形成されている。
図 4は、 図 3の I V— I V線断面図である力 この図ではフ レーム 3 が実線で示されている。 図から明らかなよう に、 レ ン ズ 2 の貫通孔 2 7 は、 フ レーム 3 を形成している樹脂で充たさ れてお り、 レ ンズ 2 と フ レーム 3 とは外れるこ とがないよう に 一体化している。 このようなレ ンズ 2 とフ レーム 3 とでは、 へ ッ ドバン ド 6 によって一対のレ ンズ 2 が互いに離間する方向へ 強く 引張られた場合でも、 レンズ 2 とフ レーム 3 との間に水の 浸入を許すような間隙が生じない。
再び図 3 において、 へッ ドバン ド 6 によって例えば上方ァー ム 1 3 に張力 Aが作用する と、 その張力 Aは、 レ ンズ周壁部分 8の接線方向の力 B と、 フ レーム 3 を周壁部分 8 に密着させる 方向の力 C となって作用する。 かかる力 Cによって レンズ 2 と フ レーム 3 とは水の浸入を防ぐ よう に密着する。
図 5 は、 ゴーグル 1 の要部側面図であ り、 この図ではバヅ ク ル 4がフ レーム 3 に取り付けられた状態で示されている。 ゴ一 グル 1 の蒲用者が例えば水 Φに飛び込み、 へッ ドバン ド 6 にこ れを図の上下方向、 すなわち矢印 P方向や Q方向へ動かすよう な力が作用 した場合、 柔軟弹性材料からな り可撓性を荷する上 下のアーム 1 3 , 1 4 は、 へヅ ドバン ド 6の動きを吸収して、 その動きが接顔パ ッ ド 1 2 やレ ンズ 2 に伝わって若用者の颜而 に対するレンズ 2 の位置が変化する という こ とを防止する。 図 6 は、 フ レーム 3 の外端部を破断して示す図面である。 ゴ ーグル 1の着用者の頭のサイズに対応して、 へッ ドバン ド 6 は 仮想線のへヅ ドバン ド 6 A , 6 B , 6 Cのよう に様々な方向へ 延びる。 そのときに、 上下のアーム 1 3 , 1 4は双頭矢印 X— X方向へ動き、 へッ ドバン ド 6 の動きが接顏パッ ド 1 2 にまで は及び難い。 それゆえ、 顔面に密着している接顏パッ ド 1 2 は、 ずれるこ とがない。 また、 ノ^;ックル 6 は、 ヘッ ドノ ン ド 6 ゃァ —ム 1 3 , 1 4 と とも に矢印 X— X方向へ動く から、 ノ ヅ クル 6 に通されて折り重ねられた状態にあるへッ ド ノ ン ド 6 は、 へ ッ ドバン ド 6 が様々な方向へ延びても、 ゆるむこ とがない。 この発明に係るスィ ミ ングゴーグルは、 フ レームから後方へ 延びる柔軟弾性材料からなる可撓性のアームがへッ ドバン ドの 様々な動きを吸収するから着用者顔面に対する レ ンズの位置が 安定している。

Claims

fi冃 求 の
1 . —対のレンズと前記レンズそれそれの周縁部に取り付けら れ前記レ ンズの内端部寄りで互いに連結されている フ レームと . 前記レ ンズの外端部寄 りで前記フ レームにバッ クルを介して取 り付けられているへッ ドバン ド とを有するスィ ミ ングゴーグル において、
前記レ ンズが硬質材料で形成される一方、 前記フ レームが柔 軟弹性材料で形成され、 前記レ ンズの上方部分と下方部分とに 位置する前記フ レームの各部位からは前記ゴーグルの後方へ向 かって前記柔軟弾性材料からな り可撓性を有する上下一対のァ ームが延び、 一対の前記アームの後端部分を上下につな く、連結 部に前記バックルが取 り付けられている こ とを特徴とする前記 スィ ミ ングゴーグル。
2 . 前記バックルが、 前記フ レームの材料よ り も硬質の材料で 形成されている請求項 1記載のスィ ミ ングゴーグル。
3 . 前記バックルが、 前記スィ ミ ングゴ一グルの前方から前記 連結部に取り外し可能に嵌合している請求項 1 または 2記載の スィ ミ ングゴーグル。
4 . 前記バックルが、 前記アームおよび連結部いずれかの弾性 変形下に前記連結部に嵌合している請求項 3 に記載のスィ ミ ン グゴ一グル。
5 . —対の前記アームは、 前記後方へ向かって引っ ^られた と きに前記各部位近傍に作用 して該近傍を前記レ ンズに密着させ る よう に作用する請求項 1 〜 4のいずれかに記載のスィ ミ ング ゴ一グル。
6 . 前記連結部が、 前記柔軟弾性材料で形成されている請求項 1 〜 5のいずれかに記載のスィ ミ ングゴーグル。
PCT/JP2000/007138 1999-07-30 2000-10-13 Lunettes de nage WO2002032511A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21803499A JP3744738B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 スイミングゴーグル
US10/149,293 US6748608B1 (en) 1999-07-30 2000-10-13 Swimming goggle
PCT/JP2000/007138 WO2002032511A1 (fr) 1999-07-30 2000-10-13 Lunettes de nage

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21803499A JP3744738B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 スイミングゴーグル
PCT/JP2000/007138 WO2002032511A1 (fr) 1999-07-30 2000-10-13 Lunettes de nage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002032511A1 true WO2002032511A1 (fr) 2002-04-25

Family

ID=26344950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007138 WO2002032511A1 (fr) 1999-07-30 2000-10-13 Lunettes de nage

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3744738B2 (ja)
WO (1) WO2002032511A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414566A (en) * 2004-05-28 2005-11-30 Herman Chiang Swimming goggles
GB2414567A (en) * 2004-05-28 2005-11-30 Herman Chiang Swimming goggles
US9629751B2 (en) * 2015-08-07 2017-04-25 Chun-Nan Chen Fixed structure for the constricting band of snow goggles

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748608B1 (en) * 1999-07-30 2004-06-15 Tabata Co., Ltd. Swimming goggle
JP3884251B2 (ja) * 2001-08-27 2007-02-21 株式会社タバタ スイミング用ゴーグル
CN1315551C (zh) * 2003-12-12 2007-05-16 田畑股份有限公司 泳镜
WO2014204004A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 株式会社 タバタ 水中マスク

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687428A (en) * 1995-03-23 1997-11-18 Yamamoto Kogaku Co., Ltd Goggles
JPH1057522A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Yamamoto Kogaku Kk ゴーグル
JP3072783U (ja) * 2000-01-05 2000-11-02 丕林 江 水泳用ゴーグル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3038537U (ja) * 1996-12-06 1997-06-20 丕林 江 水中メガネ
JP3458054B2 (ja) * 1997-07-18 2003-10-20 美津濃株式会社 スイミングゴーグル
JP3242046B2 (ja) * 1997-10-07 2001-12-25 株式会社タバタ 水中メガネ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687428A (en) * 1995-03-23 1997-11-18 Yamamoto Kogaku Co., Ltd Goggles
JPH1057522A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Yamamoto Kogaku Kk ゴーグル
JP3072783U (ja) * 2000-01-05 2000-11-02 丕林 江 水泳用ゴーグル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2414566A (en) * 2004-05-28 2005-11-30 Herman Chiang Swimming goggles
GB2414567A (en) * 2004-05-28 2005-11-30 Herman Chiang Swimming goggles
GB2414567B (en) * 2004-05-28 2007-08-29 Herman Chiang Swimming googles
GB2414566B (en) * 2004-05-28 2007-08-29 Herman Chiang Swimming goggles
US9629751B2 (en) * 2015-08-07 2017-04-25 Chun-Nan Chen Fixed structure for the constricting band of snow goggles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744738B2 (ja) 2006-02-15
JP2001037911A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101194535B1 (ko) 고글
JP3755546B2 (ja) ゴーグル
US5711036A (en) Goggles having vertical band insertion holes
US20060213525A1 (en) Earplug and headgear with the earplug
JP3607346B2 (ja) ゴーグル
CN108786027B (zh) 游泳护目镜
JP3490326B2 (ja) 水中眼鏡
WO2002032511A1 (fr) Lunettes de nage
US5829064A (en) Water-proof goggles
JP3884251B2 (ja) スイミング用ゴーグル
US6748608B1 (en) Swimming goggle
US20050125883A1 (en) Swimming goggles
US8359673B2 (en) Swimming goggle
JP3243345B2 (ja) 水泳用ゴーグル
JPH11104267A (ja) 水中メガネ
JP6930732B2 (ja) ゴーグル
JP5552013B2 (ja) スイミングゴーグル
JP3838706B2 (ja) ゴーグル
JPH0749969Y2 (ja) 水中眼鏡等のバックル構造体
JP3973977B2 (ja) スイミングゴーグル
JP7100370B2 (ja) スイミングゴーグル
JP3615530B2 (ja) ゴーグル
JP3693713B2 (ja) ゴーグル
JP3686584B2 (ja) スイミングゴーグル
JP2006081923A (ja) スイミングゴーグル

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10149293

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase