JPH0749969Y2 - 水中眼鏡等のバックル構造体 - Google Patents

水中眼鏡等のバックル構造体

Info

Publication number
JPH0749969Y2
JPH0749969Y2 JP10064991U JP10064991U JPH0749969Y2 JP H0749969 Y2 JPH0749969 Y2 JP H0749969Y2 JP 10064991 U JP10064991 U JP 10064991U JP 10064991 U JP10064991 U JP 10064991U JP H0749969 Y2 JPH0749969 Y2 JP H0749969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
connecting portion
fitting
frame
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10064991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541567U (ja
Inventor
美生 植木
春雄 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabata Co Ltd
Original Assignee
Tabata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabata Co Ltd filed Critical Tabata Co Ltd
Priority to JP10064991U priority Critical patent/JPH0749969Y2/ja
Publication of JPH0541567U publication Critical patent/JPH0541567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749969Y2 publication Critical patent/JPH0749969Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は水中眼鏡やゴーグル等
のバックル構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】水中眼鏡等のフレームの左右両端に係止
部を設け、この係止部に着用バンドに取り付けた連結部
材を取り外し可能に係止するバックル構造体は公知であ
る。例えば実開昭63−131617号公報にはバンド
に取り付けた連結部材をゴーグルの本体に設けた挿入孔
に挿入して本体と着脱可能に連結する構造が開示されて
いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この考案は水中眼鏡や
ゴーグル等のバックル構造体に関するが、ここでは水中
眼鏡を例にとり挙げる。前記公知技術を一例とする従来
技術によれば、水中眼鏡のフレームに連結部材を介して
連結した着用バンドは水中眼鏡の左右両端で固定されて
いる。
【0004】一方、水中眼鏡を着用したときにバンドの
方向を連結部材から後頭部にかけて斜めにし、水中眼鏡
よりも上り気味、または下がり気味に調整したい場合が
生ずる。ところがバンド両端が固定されているとこの方
向調整がうまくできないという問題がある。
【0005】そこで、この考案は連結部材とフレームと
を相対的に回動可能、かつ、着脱可能に連結せしめるバ
ックル構造体によって前記従来技術の問題を解決するこ
とを課題にしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案が前記課題を解
決するために要旨とするところは以下のとおりである。
【0007】この考案は、レンズを有するフレームにバ
ンドの連結部材を備えた水中眼鏡等のバックル構造体を
前提にしている。
【0008】前記フレームの端部および該端部に連結さ
れるべき前記連結部材の端部の一方には第1連結部が、
かつ、他方には該第1連結部に嵌脱可能な第2連結部が
それぞれ配置されている。前記第1連結部は、内外面を
有する円形の嵌合片と、該内面と所定角度で対向し離間
して一体に連なる第1支持片とから構成されている。前
記第2連結部は、前記嵌合片が嵌合可能な円形孔を有
し、かつ、内外面を有する被嵌合片と、該内面と所定角
度で対向し前記第1連結部が挿入可能な大きさで離間し
て一体に連なる第2支持片とから構成されている。前記
第1連結部が前記被嵌合部と前記第2支持片との間に挿
入されて前記第2連結部と連結された状態において、前
記嵌合片が前記被嵌合片に嵌合し、前記第1支持片が前
記第2支持片に当接して、前記フレームと前記連結部材
とが前記嵌合片を軸として相対的所定角度だけ回動可能
に保たれ、かつ、少なくとも前記嵌合部および前記被嵌
合部の一方が弾性変形されることで、前記第1連結部と
第2連結部との連結が解かれることを特徴とする前記バ
ックル構造体である。
【0009】この考案の好ましい実施態様の一つにおい
ては、前記嵌合片と前記第1支持片との離間状態および
前記被嵌合片と前記第2支持片との離間形状はほぼV字
型である。
【0010】
【作用】この考案のバックル構造体においては、円形の
嵌合片が被嵌合片の円形孔に嵌合することによってフレ
ームと連結部材とが互いに回動可能になる。かく嵌合し
た後には第1、2支持片が互いに当接することで水中眼
鏡着用時には嵌合部は被嵌合部から外れることはない。
嵌合部と被嵌合部とは弾性変形を伴って嵌合させてあ
り、フレームと連結部材とは着脱可能である。嵌合片が
被嵌合片に自由に移動可能に嵌合していることで、連結
部材は水中眼鏡を着用した状態において着用者の顔面と
接しかつ離れる方向へ可動である。
【0011】
【実施例】この考案に係るバックル構造体の詳細を添付
の図に基づいて説明すると以下のとおりである。
【0012】図1は、この考案に係るバックル構造体1
を有する水中眼鏡2を一部分解して示す斜視図である。
特に右眼部分では構造の詳細を示すためにバックル構造
体1はフレーム4と連結部材21との連結を外してあ
る。水中眼鏡2では、レンズ3が一体に成形された左右
一対の合成樹脂製フレーム4が内端でゴム製の鼻バンド
5によって連結され、外端には一体に成形された連結部
を有し、連結部6においてフレーム4に連結される連
結部材21にはゴム製の着用バンド20が掛止してあ
る。フレーム4の外周にはフランジ7が一体に成形して
あり、このフランジ7には発泡ウレタンゴム等の柔軟な
素材からなるパッド11が嵌め込まれている。連結部材
21は合成樹脂製であって、着用バンド20を長さ調
節自在に掛止する掛止部22と、連結部6に嵌脱可能な
連結部23とからなる。
【0013】図2の(A)乃至(C)は、連結部材21
をフレーム4に連結する過程を示す図1のX−X線矢視
図である。図2(A)に示すように連結部材21は、
結部23が掛止部22の下方からフレーム4の方向に延
出する第1支持片27と、第1支持片27の上方に所定
角度でこれと対向離間し、その先端部で一体となる円盤
状の内外面を有する嵌合片24とで構成されている。図
示の断面で見て嵌合片24と第1支持片27とはほぼV
字型に離間し鋭角に交差するように配置してあり、連結
部6に挿入し易くなっている。フレーム4の外端には、
連結部材21と向き合うように連結部6が設けてあり、
連結部6は円形孔8を有しかつ内外面を有する被嵌合片
9と、被嵌合片9の下側に所定角度でこれと対向離間し
鋭角の向きでフレーム4から延出する第2支持片10
で構成されている。図2(B)に示すように連結部23
は、これを被嵌合片9と第2支持片10との間に矢印Y
方向から挿入すると、嵌合片24が被嵌合片9の先端部
9Aに、第1支持片27第2支持片10に各々当接し
連結部23連結部6によって挟まれ、嵌合片24と
第1支持片27との交差する角度が小さくなる方向に
結部23が弾性変形する。連結部23を更に奥へ挿入す
ると、嵌合片24と先端部9Aとの当接が外れて、変形
した連結部23が少なくとも一部弾性復元するととも
に、嵌合片24が円形孔8に嵌合し、図2(C)の状態
になる。このように着用バンド20が連結部材21を介
してフレーム4に連結されるとともに、フレーム4と連
結部材21とが嵌合片24を軸として相対的に回動可能
になっている。
【0014】図2において、連結状態にある連結部材2
1は、肩部28が連結部6の先端部9Aに当接して上方
向へ外れることがなく、嵌合片24の円形孔8から下方
向への離脱は第1支持片27第2支持片10に当接す
ることで防止できる。また、円形孔8の径が嵌合片24
の径よりも大きく設定され、そのため図2(C)に示す
ように、連結部材21が第1および第2支持片27,1
0がなす角度Bの範囲内で、角度Bを示す矢印方向すな
わち、被嵌合片9と第2支持片10に動くことが可能で
ある。このようにしてあると、顔の横幅の大小にかかわ
らず常に良好な着用感を得ることができる。連結部材2
1は嵌合片24に矢印P方向から押圧力を加えて再び弾
性変形させると、図2(B)の状態を経て連結をはずす
ことができる。
【0015】図3は、連結部材21の連結状態を示す平
面図である。連結部材21は掛止部22を有する一端が
嵌合片24を軸に矢印Aの範囲において旋回可能であ
る。この旋回範囲は、連結部23の側壁29が前記連結
部6の側壁14と衝接して規制されるようにしてある。
【0016】連結部23において嵌合片24は必ずしも
円盤である必要はない。嵌合片24が例えば円盤の外周
が一部切り欠かれているような場合であっても、円形孔
8に嵌合して連結部23の回動が可能になればよい。
【0017】図示例では、連結部23を連結部材21
に、連結部6をフレーム4に配したが、連結部23
は、連結部6およびフレーム4には連結部23と相等の
構造を持たせるようにバックル構造体1を設計すること
もできる。また、連結部23に代えて連結部6を弾性変
形させることもできる。この場合には被嵌合片9の先端
部9Aを摘み上げて円形孔8から嵌合片24を外せばよ
い。
【0018】
【考案の効果】この考案に係るバックル構造体では、フ
レームと連結部材とが相対的に所定角度だけ回動可能で
あるから、水中眼鏡着用時のフレームと着用バンドとの
相対的角度または方向を調整することができる。円形嵌
合片を円形孔に自由に移動可能に嵌合させてあることに
よって連結部材が、水中眼鏡を着用した状態において着
用者の顔面と接しかつ離れる方向へ可動になり、顔幅の
大小にかかわらず良好な着用感が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るバックル構造体を有する水中眼
鏡の斜視図。
【図2】連結部材がフレームと連結する一連の過程を
(A)乃至(C)で示す図1におけるX−X線矢視図。
【図3】バックル構造体の平面図。
【符号の説明】
2 水中眼鏡 3 レンズ 4 フレーム 6 第2連結部 8 円形孔 9 被嵌合片 10 第2支持片 20 着用バンド 21 連結部材 23 第1連結部 24 嵌合片 27 第1支持片

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズを有するフレームにバンドの連結部
    材を備えた水中眼鏡等のバックル構造体において、 前記フレームの端部および該端部に連結されるべき前記
    連結部材の端部の一方には第1連結部が、かつ、他方に
    は該第1連結部に嵌脱可能な第2連結部がそれぞれ配置
    され、 前記第1連結部は、内外面を有する円形の嵌合片と、該
    内面と所定角度で対向し離間して一体に連なる第1支持
    片とから構成され、 前記第2連結部は、前記嵌合片が嵌合可能な円形孔を有
    し、かつ、内外面を有する被嵌合片と、該内面と所定角
    度で対向し前記第1連結部が挿入可能な大きさで離間し
    て一体に連なる第2支持片とから構成され、 前記第1連結部が前記被嵌合部と前記第2支持片との間
    に挿入されて前記第2連結部と連結された状態におい
    て、前記嵌合片が前記被嵌合片に嵌合し、前記第1支持
    片が前記第2支持片に当接して、前記フレームと前記連
    結部材とが前記嵌合片を軸として相対的所定角度だけ回
    動可能に保たれ、かつ、少なくとも前記嵌合部および前
    記被嵌合部の一方が弾性変形されることで、前記第1連
    結部と第2連結部との連結が解かれることを特徴とする
    前記バックル構造体。
  2. 【請求項2】前記嵌合部と前記第1支持片との離間形状
    および前記被嵌合部と前記第2支持片との離間形状は、
    ほぼV字型である請求項1記載のバックル構造体。
JP10064991U 1991-11-11 1991-11-11 水中眼鏡等のバックル構造体 Expired - Lifetime JPH0749969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064991U JPH0749969Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 水中眼鏡等のバックル構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064991U JPH0749969Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 水中眼鏡等のバックル構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541567U JPH0541567U (ja) 1993-06-08
JPH0749969Y2 true JPH0749969Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=14279676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10064991U Expired - Lifetime JPH0749969Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 水中眼鏡等のバックル構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749969Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019055531A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Sommetrics, Inc. DEVICES AND METHODS FOR CONTACTING LIVING TISSUE
JP6930732B2 (ja) * 2017-11-13 2021-09-01 山本光学株式会社 ゴーグル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541567U (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308181B2 (ja) スイミングゴーグル
JP3755546B2 (ja) ゴーグル
JP3378499B2 (ja) ダイビングフェイスマスク
WO2006008867A1 (ja) ゴーグル
JP3607346B2 (ja) ゴーグル
WO1996024315A1 (en) Improvements to eyewear
JPH09173377A (ja) ゴーグル
WO1990009209A2 (en) Holder for respirator
JP3490326B2 (ja) 水中眼鏡
JPH0749969Y2 (ja) 水中眼鏡等のバックル構造体
JP2003062121A (ja) スイミング用ゴーグル
JP3317669B2 (ja) 水中メガネ
CN213354800U (zh) 发带调整装置
US5799338A (en) Swimming goggles
JP3744738B2 (ja) スイミングゴーグル
US5873134A (en) Swimming goggles with improved impermeability between protective pads and lenses
JP3541139B2 (ja) 水中眼鏡
US4865437A (en) Eyeglass frame with snap-fit temples
JP2875485B2 (ja) ゴーグル
CN109771906B (zh) 护目镜
JP3838706B2 (ja) ゴーグル
JPH065818Y2 (ja) スイミングゴ−グル
JP2549000Y2 (ja) 水中眼鏡
JP2570206Y2 (ja) 水中眼鏡
JPH1157063A (ja) ゴーグル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term