WO2002022140A1 - Agents entretenant l'homéostase - Google Patents

Agents entretenant l'homéostase Download PDF

Info

Publication number
WO2002022140A1
WO2002022140A1 PCT/JP2001/007894 JP0107894W WO0222140A1 WO 2002022140 A1 WO2002022140 A1 WO 2002022140A1 JP 0107894 W JP0107894 W JP 0107894W WO 0222140 A1 WO0222140 A1 WO 0222140A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fucoidan
seaweed
homeostasis
present
extraction
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/007894
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiji Nishiyama
Hiroaki Sagawa
Fumitsugu Hino
Etsuko Morihara
Takeshi Sakai
Haruo Oyashiki
Ikunoshin Kato
Original Assignee
Takara Bio Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Bio Inc. filed Critical Takara Bio Inc.
Priority to US10/380,250 priority Critical patent/US20040029828A1/en
Priority to EP01967672A priority patent/EP1327448A4/en
Priority to KR10-2003-7003697A priority patent/KR20030069991A/ko
Priority to JP2002526390A priority patent/JPWO2002022140A1/ja
Priority to AU2001288040A priority patent/AU2001288040A1/en
Publication of WO2002022140A1 publication Critical patent/WO2002022140A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)

Description

明 細 書 恒常性維持剤 技術分野
本発明は、 生体の恒常性維持作用を有する医薬、 食品、 飲料または飼料に関す る。
また、 本発明は、 風味が改善されたフコィダン及び海藻類抽出物、 当該フコィ ダン及び 又は海藻類抽出物を含有する食品、 飲料、 調味料、 飼料、 化粧料又は 医薬、 及びそれらの製造方法に関する。 背景技術
海藻類には褐藻類、 緑藻類、 紅藻類などがある。 このうち褐藻類には、 コンブ 、 ワカメ、 乇ズク、 ヒジキ等、 味も良く健康にも良いとされる海藻が多く、 古く から人類の食物として大量に利用されてきた。 これらの褐藻類は毎日かなりの量 を摂取しても、 みるべき障害がでないことから、 食品としての安全性は極めて高 い。 また褐藻類は中国においてがんの治療薬として使われ、 多くの研究者が褐藻 類から杭がん作用を示す物質を同定しようと試みてきた。 褐藻類からの熱水抽出 物中に存在するフコィダンは硫酸化フコースを含有する硫酸化多糖の一種である 。 天然のフコィダンは分子量が数十万あるいはそれ以上あり、 親水性の高い硫酸 基と、 疎水性の高いメチル基など相反する性質の化学構造を併せ持つため、 海藻 に含まれる様々な成分を吸着し易く、 精製が非常に困難な物質である。 近年、 フ コィダンの生理機能として、 杭がん作用、 アポト一シス誘発作用、 血圧低下作用 、 抗アレルギー作用等が明らかになってきていることから、 その有用性は高まつ てきており、 医薬品および健康食品としての用途開発が期待されている。 また、 フコィダンは、 食品、 飲料、 飼料、 化粧料又は医薬の有効成分としてこれらの生 理機能を十分に発揮することから、 簡便で高効率な高純度フコィダンの調製方法 の開発が望まれている。
また、 海藻類は、 食材ゃ調味料のだしとして一般に多用されている。 例えば、 食用として根コンブを軽く水洗いし、 水中に入れ 1 2時間程抽出して、 コンブの エキスが出たコンブ水として用いたり、 またコンブだしを取るため、 温水で煮て 、 旨味であるグルタミン酸に富むだしを調製したりする。 海藻類はアミノ酸、 ミ ネラル類ゃ粘質多糖を含み、 これらの成分を抽出して食品や調味料へ利用してい る。 しかし、 海藻類には苦味成分が含まれており、 水や温水抽出で液部へ溶出さ れる。 また、 これ以外にも海藻類に特有な香り成分や味成分があり、 また煮出し 時に着色成分がさらに増加する。 海藻類の抽出は冷水及び温水においても、 粘質 多糖、 ミネラル類やョ一ド分、 及び海藻臭が抽出液へ移行するので、 苦味や過度 にョ一ドが抽出され、 食材としての使用においても、 海藻臭が好まれない食品や 調味料としては使用しづらい。 現代人の健康には、 粘質多糖やミネラル類を摂取 することは重要であり、 海水飲料が好まれて飲用されているが、 嗜好の面からは 苦味を軽減させる事が重要で、 特に海藻臭を防止した食品、 飲料及び調味料の開 発が望まれている。
苦味、 渋味及び過度の着色成分の除去は、 一般に用いられている化学反応によ るィォン交換樹脂や物理的吸着による活性炭処理等が汎用され効果を示すが、 こ れらの方法は、 海藻類の本来の香味成分も過度に除去され、 着色の色彩も変化す る。 従って、 手作りの海藻類の水抽出物や煮出し汁の香味からかけ離れた品質、 風味となる。 その結果、 素朴な手作り感を残した、 本格的な海藻類抽出液が得ら れず、 それを生かした食品、 飲料、 調味料又は飼料も知られていない。 発明の開示
本発明はフコィダンの新たな生理作用を見出すことにあり、 その目的はフコィ ダン、 その分解物又はそれらの塩を利用した、 生体の恒常性維持作用を有する生 体の恒常性維持剤、 食品、 飲料または飼料を提供することにある。
また、 本発明の目的は、 着色が少なく、 苦味やョ一ド含量が軽減され、 フレツ シュ感のある、 風味が改善されたフコィダン及び海藻類抽出物、 当該フコィダン 及び Z又は海藻類抽出物を含有する食品、 飲料、 調味料、 飼料、 化粧料又は医薬
、 及びそれらの効率的な製造方法を提供することにある。
すなわち、 本発明の要旨は、
〔1〕 フコィダン、 その分解物及びそれらの塩からなる群より選択される 1つ 以上を有効成分として含有することを特徴とする生体の恒常性維持剤、
〔2〕 フコィダン、 その分解物及びそれらの塩からなる群より選択される 1つ 以上を含有することを特徴とする生体の恒常性維持用の食品、 飲料又は飼料、 〔 3〕 海藻類を還元性物質の存在下で抽出して得られるフコィダン、 〔 4〕 海藻類を還元性物質の存在下で抽出して得られる海藻類抽出物、 〔 5〕 前記 〔 3〕 記載のフコィダン及び 又は前記 〔 4〕 記載の海藻類抽出物 を含有してなることを特徴とする食品、 飲料、 調味料又は飼料、
〔6〕 前記 〔3〕 記載のフコィダン及び 又は前記 〔4〕 記載の海藻類抽出物 を含有してなることを特徴とする化粧料、
〔7〕 前記 〔3〕 記載のフコィダン及び 又は前記 〔4〕 記載の海藻類抽出物 を有効成分として含有してなることを特徴とする医薬、
〔 8〕 海藻類を還元性物質の存在下で抽出する工程を包含することを特徵とす るフコィダンの製造方法、
〔 9〕 海藻類を還元性物質の存在下で抽出する工程を包含することを特徴とす る海藻類抽出物の製造方法、
〔1 0〕 前記 〔8〕 において記載の工程及びノ又は前記 〔9〕 において記載の 工程を包含することを特徵とする食品、 飲料、 調味料又は飼料の製造方法、
〔1 1〕 前記 〔8〕 において記載の工程及び 又は前記 〔9〕 において記載の 工程を包含することを特徴とする化粧料の製造方法、 ならびに 〔1 2〕 前記 〔8〕 において記載の工程及び/又は前記 〔9〕 において記載の 工程を包含することを特徴とする医薬の製造方法、
に関する。 図面の簡単な説明
第 1図は、 ガゴメコンブ由来フコィダンの D E A E—セル口ファイン A— 8 0 0カラム溶出パターンを示す図である。
第 2図は、 フコィダンによる食後のラットの血糖値上昇抑制作用を示す図であ 第 3図は、 フコィダンによる食後のラットの血中中性脂肪値上昇抑制作用を示 す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の第 1の態様は、 フコィダン、 その分解物及びそれらの塩からなる群よ り選択される 1つ以上を有効成分として含むことを 1つの大きな特徵とする、 生 体の恒常性維持剤、 生体の恒常性維持用の食品、 飲料ならびに飼料を提供するも のである。 本発明の所望の効果の発現は、 本発明者らが見出した当該有効成分に より発揮される生体の恒常性維持作用に基づくものである。
本明細書において、 かかる生体の恒常性維持作用とは、 すなわち、 生体を維持 するために、 生命維持の機能を一定の状態に維持する作用をいうものであり、 特 に肝機能の恒常性維持作用および血液の恒常性維持作用をいう。 それらの作用の 詳細については後述する。 なお、 維持には、 一定の状態を保つ、 という意の他、 一定の状態を保つように調節する、 という意を含む。
本発明にお 、て有効成分として使用するフコィダンとは硫酸化フコースを構成 成分として含む硫酸化フコース含有多糖であり、 生体の恒常性維持作用を有して いればよく、 特に限定はない。 例えば、 藻類、 例えば、 ガゴメコンブ、 トロロコ ンブ、 ワカメ、 クロメ、 ァラメ、 カジメ、 ジャイアントゲルプ、 レツソニァ 二 グレセンス、 モズク、 ォキナヮモズク、 ヒバマ夕、 ァスコフィラム ノ ドッサム 等のコンブ目、 ナガマツモ目、 ヒバマ夕目等の褐藻類に属する海藻は特に生体の 恒常性維持作用を有するフコィダンを多く含んでおり、 原料として好適である。 また、 原料としては棘皮動物、 例えばナマコ、 ゥニ、 ヒトデ等を用いてもよく、 それらに由来するフコィダンも好適に使用することができる。 中でも、 コンブ目 の海藻は優れた生体の恒常性維持作用を有するフコィダンを多く含んでおり、 原 料としてより好適である。 従って、 本発明の有効成分として使用されるフコイダ ンとしては藻類由来または棘皮動物由来のものが好ましく、 褐藻類由来のものが より好ましい。
これらのフコィダンの調製はそれぞれ公知の方法で行えば良く、 粗調製物、 精 製物又はいくつかの分子種に分けたフコィダン等を本発明に使用することができ 例えばガゴメコンブからフコィダンを調製し、 該フコィダンからグルクロン酸 含有フコィダン (以下、 U—フコィダンと称す) とグルクロン酸非含有フコイダ ン (以下、 F—フコィダンと称す) を分離することができ、 本発明の有効成分と してそれぞれのフコィダンを使用することが出来る。 また、 ガゴメコンブから硫 酸化フコガラクタン (以下、 G—フコィダンと称す) を調製し、 使用することが できる。
U—フコィダン及び F—フコィダンは、 例えばガゴメコンブからフコィダンを 調製後、 陰イオン交換樹脂、 界面活性剤等を用いて分離される。 ガゴメコンブ由 来の U—フコィダン及び F—フコィダンの存在比は約 1 : 2であり、 U—フコィ ダンはフコース、 マンノース、 ガラクト一ス、 グルクロン酸等を含み、 硫酸含量 は約 2 0 %、 F—フコイダンはフコースとガラクトースを含み、 硫酸含量は約 5 0 %、 分子量は両物質共に約 2 0万を中心に分布している (第 1 8回糖質シンポ ジゥム要旨集、 第 1 5 9頁、 1 9 9 6年) 。 例えばガゴメコンブから調製したフコィダン溶液を D E A E—セル口ファイン A - 8 0 0カラムにアプライ後、 塩化ナトリウム含有緩衝液にて濃度勾配法によ り溶出させることにより、 U—フコィダンと F—フコィダンに分離することがで きる。 第 1図にその 1例を示す。 すなわち第 1図は U—フコィダンと F—フコィ ダンの分離を示す図であり、 図中前ピークが U—フコィダン、 後ピークが F—フ コィダンである。
また例えばモズク由来フコィダン、 ォキナヮモズク由来フコィダン、 ワカメ由 来フコィダン、 ワカメ メカブ由来フコィダン、 ヒバマ夕由来フコィダンもそれ ぞれ公知の方法で調製し、 本発明に使用することができる。
フコィダンを含有するナマコとしては、 例えば特開平 4一 9 1 0 2 7号公報に 記載のナマコがあり、 当該公報記載の方法にてナマコよりフコィダンを調製する ことができる。 また、 市販のフコィダンを使用することもできる。 また、 上記フ コィダンは所望により適宜硫酸化して使用することもでき、 硫酸化の方法は公知 の方法に従えばよい。
本発明において有効成分として使用するフコィダンの分解物 (以下、 本発明の 分解物と称することがある) は、 酵素学的方法、 化学的方法、 物理学的方法等の 公知の方法にてフコィダンを分解し、 生体の恒常性維持作用を指標として所望の 分解物を選択することにより得られる。 また、 本発明で使用するフコィダンの分 解物は所望により適宜硫酸化して使用することもでき、 硫酸化の方法は公知の方 法に従えばよい。
本発明で使用するフコィダンの分解物の調製方法としては、 例えば酸分解法が あり、 当該フコィダンを酸分解することにより、 生体の恒常性維持作用を有する 分解物を調製することができる。
本発明で使用するフコィダンの酸分解条件は、 生体の恒常性維持作用を有する 分解物が生成する条件であれば、 特に限定はない。 例えばフコィダンを酸水溶液 等に溶解または懸濁し、 酸分解反応を行うことにより、 本発明の分解物が生成す る。 また、 反応時に加熱することにより、 本発明の分解物の生成に必要な時間が 短縮される。 フコィダンの酸分解に使用できる酸としては、 特に限定するもので はないが、 塩酸、 硫酸、 硝酸等の無機酸、 クェン酸、 ギ酸、 酢酸、 乳酸、 ァスコ ルビン酸等の有機酸、 また陽イオン交換樹脂、 陽イオン交換繊維、 陽イオン交換 膜等の固体酸が挙げられる。
酸の濃度も特に限定はないが、 好ましくは 0. 0 0 0 1〜5規定、 より好まし くは 0. 0 1〜1規定程度の濃度で使用可能である。 また、 反応温度も特に限定 は無いが、 好ましくは 0〜2 0 0 °C、 より好ましくは 20〜1 3 0°Cに設定すれ ば良い。
また、 反応時間も特に限定するものではないが、 好ましくは数秒〜数日間に設 定すれば良い。 酸の種類と濃度、 反応温度及び反応時間は、 本発明の分解物の生 成量、 分解物の重合度により適宜選択すれば良い。 例えば、 本発明の分解物の製 造に際しては、 クェン酸、 乳酸、 リンゴ酸等の有機酸を使用し、 酸の濃度は数 1 0mM〜数M、 加熱温度は 5 0〜1 1 0°C、 好適には 70〜9 5°C、 加熱時間は 数分〜 24時間の範囲から適宜選択することにより、 本発明の分解物を調製する ことができる。 フコィダンの酸分解物としてはガゴメコンブ由来フコィダンの酸 分解物が例示され、 当該分解物は生体の恒常性維持作用を有する食物繊維として も使用することができる。
本発明の分解物は、 生体の恒常性維持作用を指標として分画することができ、 例えば酸分解物をゲルろ過法、 分子量分画膜による分画法等により分子量分画す ることができる。
ゲルろ過法の例としては、 セル口ファイン GCL— 3 0 0 (生化学工業社製) を使用し、 例えば分子量 25 0 0 0超、 分子量 25 0 0 0〜1 0 0 0 0超、 分子 量 1 0 0 0 0〜 5 0 0 0超、 分子量 5 0 0 0以下等の任意の分子量画分を調製で き、 セル口ファイン GCL— 2 5 (生化学工業社製) を用い、 例えば分子量 5 0 0 0以下の画分を分子量 5 0 0 0〜 3 0 0 0超、 分子量 3 0 0 0〜 2 0 0 0超、 分子量 2000〜 1 00 0超、 分子量 1 0 0 0〜 5 00超、 分子量 50 0以下等 の任意の分子量画分に調製することができる。
また、 本発明の分解物は、 限外ろ過膜を用いて工業的に分子量分画を行うこと ができ、 例えばダイセル社製 FE 1 0-FUSO 3 82を用いることにより分子 量 30000以下の画分を、 同 FE— FUS— T6 53を使用することによって 分子量 6 000以下の画分を調製することができる。 更にナノフィルター膜を用 いることにより分子量 5 00以下の画分を得ることもでき、 これらのゲルろ過法 、 分子量分画法を組み合せることにより、 任意の分子量画分を調製することがで きる。
本発明に使用できる生体の恒常性維持作用を有するフコィダンの分解物として は、 下記式 ( I ) 〜 ( I V) で表される化合物が例示され、 これらの化合物は国 際公開第 97/26 89 6号パンフレツト、 国際公開第 9 9 /4 1 28 8号パン フレツト、 国際公開第 0 0/50 464号パンフレツトに記載の方法で調製する ことができる。 また、 本発明の分解物としては、 国際公開第 97/26 8 9 6号 パンフレツト、 国際公開第 9 9 / 4 1 288号パンフレツト、 国際公開第 0 0/ 5 0464号パンフレツトに記載のフコィダンの分解物も例示される。
Figure imgf000011_0001
(式中、 Rは OH又は OSOs Hである。 )
Figure imgf000011_0002
(式中、 Rは〇H又は〇S03 Hである。 )
Figure imgf000012_0001
(式中、 Rは OH又は OS03 Hである。 )
Figure imgf000012_0002
(式中、 Rは OH又は OS03 Hである。 ) なお、 式 (I) で表される化合物の例としては後述の式 (V) で表される化合 物が、 式 (II)で表される化合物' 例としては後述の式 (VI) および式 (VII)で 表される化合物が、 式(III) で表される化合物の例としては後述の式 (VIII ) で表される化合物が挙げられる。 式 (I)で表される化合物は、 例えば前出 F—フコィダンを、 アルテロモナス s p. SN- 1009 (FERM BP- 5747)が産生するェンド型硫酸 化多糖分解酵素 (F—フコィダン特異的分解酵素) で分解し、 得られた分解物よ り精製することにより得ることができる。 当該化合物中の硫酸基の含量、 部位に ついてはその分解物中より、 任意のものを精製することができる。 また当該分解 物中には式 (I)で表される化合物の多量体も含有されており、 目的に応じて分 離、 精製することができる。
式 (Π)、 式(III)で表される化合物は、 例えば前出 U—フコィダンを、 フラ ボバクテリゥム sp. SA- 0082 (FERM BP— 5402)が産生 するエンド型硫酸化多糖分解酵素 (U—フコィダン特異的分解酵素) を用いて分 解し、 得られた分解物より精製することにより得ることができる。 当該化合物中 の硫酸基の含量、 部位についてはその分解物中より、 任意のものを精製すること ができる。 また当該分解物中には各々式 (Π) または式(III) で表される化合物 を基本骨格とする、 その多量体も含有されており、 目的に応じて分離、 精製する ことができる。
ガゴメコンブ由来フコィダンをアルテロモナス sp. SN- 1009 (F E RM BP— 5747)が産生する F—フコィダン特異的分解酵素、 及びフラボ ノくクテリゥム sp. SA- 0082 (FERM BP— 5402)が産生す る U—フコィダン特異的分解酵素で分解し、 得られた分解物を精製して、 前出 G 一フコィダンを調製することができる。
前記フラボパ、クテリウム sp. SA- 0082 (FERM BP- 540 2) はこの G—フコィダンを特異的に分解するエンド型硫酸化多糖分解酵素 (G 一フコィダン特異的分解酵素) をも産生する。 当該 G_フコィダン特異的分解酵 素を G—フコィダンに作用させることにより、 当該 G—フコィダンの分解物を調 製し、 目的に応じて分解物を精製し、 当該分解物中より本発明において有効成分 として使用しうる分解物を調製することもできる。 式(IV)で表される化合物は その例である。 当該化合物中の硫酸基の含量、 部位についてはその分解物中より
、 任意のものを精製することができる。 また当該分解物中には式(IV) で表され る化合物を基本骨格とする、 その多量体も含有されており、 目的に応じて分離、 精製することができる。
なお、 上記各酵素については、 国際公開第 9 7 / 2 6 8 9 6号パンフレツト又 は国際公開第 0 0 5 0 4 6 4号パンフレツトに記載されている。 また、 上記の F—フコィダン特異的分解酵素、 U—フコィダン特異的分解酵素、 G—フコイダ ン特異的分解酵素はそれぞれ公知の方法でこれらの遺伝子を単離し、 組み換え体 を作製して酵素を調製し、 使用することもできる。 例えば、 F—フコィダン特異 的分解酵素及び U—フコィダン特異的分解酵素については国際公開第 9 9 / 1 1 7 9 7号パンフレツト記載の方法で組み換え体より調製し、 使用することもでき る。
前記フコィダンの特定の分画物、 特に F—フコィダン、 U—フコィダン、 G— フコィダンはその基本構造が初めて明確となったフコィダン分画物であり、 各分 画物に特異的に作用する酵素を用いて調製される各分解物、 特にその分解物の分 画物、 例えば上記式 (I ) 〜式 (IV) 等の化合物は、 フコィダンと比較して分子 量が小さく、 かつフコィダンと同等の生理活性を有するという点において、 構造 、 組成、 物性が不明確な単に分離されたフコィダンもしくはフコィダン含有物に 比べて顕著に優れる。
本発明において有効成分として使用されるフコィダンまたはその分解物の塩と しては、 例えば、 アルカリ金属塩、 アルカリ土類金属塩、 有機塩基等との塩が例 示される。 例えば、 ナトリウム、 カリウム、 カルシウム、 マグネシウム、 アンモ 二ゥム、 またはジエタノールァミン、 エチレンジァミン等との塩が挙げられる。 これらの塩は、 例えば、 フコィダン等に存在する硫酸基やカルボキシル基を公知 の方法により塩に変換することで得られる。 かかる塩としては薬理学的に許容さ れうる塩が好ましい。 さらに、 本発明の第 1の態様においては、 後述する本発明の第 2の態様の説明 において詳細に記載する、 本発明の海藻類抽出物の製造方法に従って得られうる ものであって、 生体の恒常性維持作用を有するフコィダン、 ならびにその分解物 及びそれらの塩を有効成分として好適に使用することができる。 当該フコィダン は、 所望の原料より還元性物質の存在下に抽出することによる、 高純度かつ高収 率なフコィダンの製造方法により得られるもので、 従来のフコィダンの製造方法 により得られるフコィダンと比較して外観の色が薄く、 海藻臭も低減されている という性質を有しており、 本発明の態様における有効成分としてより好ましいも のである。 当該フコィダンの製造方法は、 原料として前記したような、 フコイダ ンを含有することが知られる、 またはフコィダンを含有すると考えられる海藻類
(好適には褐藻類) を用いることを除いて、 原料の処理条件や原料からの目的物 質の抽出条件等は、 後述の海藻類抽出物の製造方法と同様である。 当該フコイダ ン (以下、 還元抽出フコィダンという場合がある) 及びその製造方法は本発明に 包含される。
なお、 本発明の有効成分の生体の恒常性維持作用の発現は後述の実施例に記載 の方法により評価することができる。 例えば、 肝機能の恒常性維持作用について は実施例 1〜4に記載の方法により評価することができる。 また、 血液の恒常性 維持作用については実施例 5〜 6に記載の方法により評価することができる。 本発明の第 1の態様における、 医薬としての生体の恒常性維持剤は、 生体の恒 常性の変調によって生ずる疾患や病態 (あるいは生体の恒常性維持を要する疾患 や病態) を、 前記有効成分の生体の恒常性維持作用により予防又は治療する医薬 など、 当該作用に基づいて薬理効果を発揮する全ての医薬を包含するものである 。 中でも、 当該有効成分は、 肝機能の恒常性維持作用及び血液の恒常性維持作用 に優れており、 本発明の態様において好適には、 肝機能障害の治療剤又は予防剤 としての、 あるいは血液の恒常性維持剤としての、 生体の恒常性維持剤が提供さ れる。 本発明の有効成分が有する肝機能の恒常性維持作用とは、 具体的には肝機能障 害の治療又は予防作用をいうものであり、 従って、 本発明の恒常性維持剤は肝機 能の恒常性の変調によって生ずる疾患や病態、 特に肝機能障害の治療又は予防に 有効である。
肝機能障害の治療剤又は予防剤としての、 本発明の恒常性維持剤 (以下、 本発 明の肝機能障害の治療剤または予防剤と称することがある) の治療又は予防の対 象となる肝機能障害としては、 特に限定はないが、 例えば急性肝炎、 劇症肝炎、 アルコール性肝炎、 慢性肝炎、 肝硬変、 肝がん等が例示され、 好適には肝線維化 を伴う疾患である慢性肝炎、 アルコール性肝炎または肝硬変が例示される。 さら に、 これらの障害を経て発症する肝がんも肝線維化を伴う疾患として包含される
0
肝線維化は慢性肝炎、 アルコール性肝炎、 肝硬変において見られる肝臓にコラ 一ゲンなどの結合組織の増生及び蓄積をきたした病態である。 従って、 肝線維化 を抑制することで前記疾患の治療または予防を行うことができる。 一方、 慢性肝 炎、 肝硬変が悪化すると肝がんへと進行する危険率が高くなる。 このことから肝 線維化を抑制することは肝がんの治療又は予防においても極めて有用である。 また、 これらの肝機能障害の原因因子としては、 特に限定はなく、 ウィルス、 自己免疫、 薬物、 アルコール、 栄養障害、 先天性代謝異常、 循環障害等の原因因 子があり、 これらのいずれの原因による肝機能障害についても、 本発明の恒常性 維持剤を使用することができる。 また、 本発明の有効成分は後述の実施例 3及び 4に示すように、 アルコール性の肝機能障害に対しても特に有用である。
一方、 本発明の有効成分が有する血液の恒常性維持作用とは、 例えば生活習慣 病 (特に糖尿病、 肥満症、 高脂血症) の原因となる血糖値や血中の中性脂肪値の 上昇を抑制する、 あるいは上昇した血糖値や血中の中性脂肪値を低下させる、 等 の作用、 すなわち、 血糖値上昇抑制作用や血中の中性脂肪値上昇抑制作用等をい うものである。 なお、 抑制には調節の意を含む。 本発明の有効成分は、 特に血液 の恒常性維持作用として具体的に記載した前記作用に優れ、 従って、 本発明によ り、 それらの作用を有する生体の恒常性維持剤が提供される。 当該恒常性維持剤 によれば、 血糖値や血中の中性脂肪値の上昇を抑制し、 もしくは上昇した血糖値 や血中の中性脂肪値を低下させ、 生活習慣病、 特に糖尿病、 肥満症、 高脂血症の 予防又は治療を行うことができる。 また、 本発明の有効成分は飲食後における血 糖値および血中の中性脂肪値の上昇を抑制する作用をも有しており、 それゆえ、 本発明により、 飲食後の血液の恒常性維持剤としての生体の恒常性維持剤が提供 される。 かかる恒常性維持剤は、 食事制限される糖尿病患者、 肥満症患者、 高脂 血症患者の治療又は予防にとって非常に有用である。 なお、 本明細書において中 性脂肪としてはモノグリセリ ド、 ジグリセリ ド、 及ぴトリグリセリ ド等が例示さ れる。
次に、 本発明の恒常性維持剤の製造方法について説明する。 本発明の生体の恒 常性維持剤は、 フコィダン、 その分解物、 及びそれらの塩からなる群より選択さ れる一つ以上を有効成分とし、 これを公知の医薬用担体と組合せて製剤化すれば 良い。 当該製剤の製造は一般的には、 本発明の有効成分を薬学的に許容できる液 状又は固体状の担体と配合し、 所望により溶剤、 分散剤、 乳化剤、 緩衝剤、 安定 剤、 賦形剤、 結合剤、 崩壊剤、 滑沢剤等を加えて、 錠剤、 顆粒剤、 散剤、 粉末剤 、 カプセル剤等の固形剤、 通常液剤、 懸濁剤、 乳剤等の液剤とすることができる 。 また、 これを使用前に適当な担体の添加によって液状となし得る乾燥品や、 外 用剤とすることもできる。
医薬用担体は、 本発明の恒常性維持剤の投与形態及び剤型に応じて選択するこ とができ、 経口剤の場合は、 例えばデンプン、 乳糖、 白糖、 マンニッ ト、 カルボ キシメチルセルロース、 コーンスターチ、 無機塩等が利用される。 また経口剤の 調製に当っては、 更に結合剤、 崩壊剤、 界面活性剤、 潤沢剤、 流動性促進剤、 矯 味剤、 着色剤、 香料等を配合することもできる。
一方、 非経口剤の場合は、 常法に従い本発明の有効成分を希釈剤としての注射 用蒸留水、 生理食塩水、 ブドウ糖水溶液、 注射用植物油、 ゴマ油、 ラッカセィ油 、 ダイズ油、 トウモロコシ油、 プロピレングリコール、 ポリエチレングリコール 等に溶解ないし懸濁させ、 所望により殺菌剤、 安定剤、 等張化剤、 無痛化剤等を 加えることにより調製することができる。
外用剤としては、 経皮投与用の固体、 半固体又は液状の製剤が含まれる。 また 、 座剤等も含まれる。 例えば、 乳剤、 ローション剤等の乳濁剤、 外用チンキ剤等 の液状製剤、 油性軟膏、 親水性軟膏等の軟膏剤、 フィルム剤、 テープ剤、 パップ 剤等の経皮投与用の貼付剤等とすることもできる。
本発明の恒常性維持剤は、 適宜、 製薬分野における公知の方法により製造する ことができる。 該恒常性維持剤における有効成分の含有量は、 投与形態、 投与方 法等を考慮し、 当該製剤を用いて好ましくは後述の投与量範囲で当該有効成分を 投与できるような量であれば特に限定されるものではない。
本発明の生体の恒常性維持剤は、 製剤形態に応じた適当な投与経路で投与する ことができる。 投与方法も特に限定はなく、 内用、 外用及び注射によることがで きる。 注射剤は、 例えば静脈内、 筋肉内、 皮下、 皮内等に投与し得、 外用剤には 座剤等も包含される。
本発明の生体の恒常性維持剤の投与量は、 その製剤形態、 投与方法、 使用目的 及びこれに適用される患者の年齢、 体重、 症状によって適宜設定され一定ではな いが、 一般には製剤中に含有される有効成分の量で、 好ましくは成人 1日当り 0 . 1〜2 0 0 O m gZk gである。 もちろん投与量は、 種々の条件によって変動 するので、 上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、 あるいは範囲を超え て必要な場合もある。 本発明の恒常性維持剤はそのまま経口投与するほか、 任意 の飲食品に添加して日常的に摂取させることもできる。 また、 フコィダン、 その 分解物、 及び 又はそれらの塩を生体の恒常性維持用飲食品の原料として用いて も良い。
また、 本発明の有効成分として使用する、 フコィダン、 その分解物及び 又は それらの塩は、 その生体の恒常性維持作用により、 生体の恒常性維持に関する、 例えば肝機能障害の発生、 血糖値上昇もしくは血中の中性脂肪値上昇抑制のメカ 二ズムの研究や、 肝機能改善剤、 血糖値上昇抑制剤、 血中の中性脂肪値上昇抑制 剤のスクリ一ニングにも有用である。
また、 本発明の別の態様として、 本発明の前記有効成分を個体に投与する、 生 体の恒常性維持方法を提供する。 かかる方法は、 肝機能障害の治療又は予防、 あ るレ、は血液の恒常性維持にとつて特に有用である。 個体に投与するフコィダンと しては藻類由来又は棘皮動物由来であるものが好ましく、 藻類としては褐藻類で あるのが好ましい。 また、 特に前記還元抽出フコィダンを投与するのが好適であ る。 なお、 個体とは哺乳動物、 中でもヒトである。
かかる方法は、 例えば、 生体の恒常性維持が必要であると予想される、 または その必要のあるヒトに対し、 前記有効成分を、 好ましくは本発明の恒常性維持剤 として投与することにより行うことができる。 有効成分の投与方法、 投与量等は 、 当該有効成分の投与に使用する本発明の恒常性維持剤の投与方法、 投与量など に従えばよい。 なお、 本態様においては、 後述する食品、 飲料または飼料を用い ることもできる。
続いて、 本発明の有効成分を含有してなる本発明の食品、 飲料または^ I料 (以 下、 本発明の生体の恒常性維持用食品、 飲料または飼料と称することがある) を 説明する。 本発明の食品、 飲料または飼料は、 有効成分の有する生体の恒常性維 持作用により、 当該有効成分に感受性を示す生体の恒常性維持に有効であり、 従 つて、 恒常性維持を要する疾患の改善、 予防に極めて有用である。 本発明により 、 前記恒常性維持剤と同様の作用及び効果を有する、 食品、 飲料又は飼料が提供 される。 好適な態様についても前記恒常性維持剤と同様である。
なお、 本発明の食品、 飲料または飼料にいう 「含有」 の語は、 含有、 添加、 希 釈の意を含むものであり、 含有とは食品、 飲料または飼料中に本発明で使用され る有効成分が含まれるという態様を、 添加とは食品、 飲料または飼料の原料に、 本発明で使用される有効成分を添加するという態様を、 希釈とは本発明で使用さ れる有効成分に、 食品、 飲料または飼料の原料を添加するという態様をいうもの である。
本発明の生体の恒常性維持用の食品または飲料の製造法は、 特に限定はないが 、 調理、 加工及び一般に用いられている食品または飲料の製造法による製造を挙 げることができ、 製造された食品または飲料に生体の恒常性維持作用を有するフ コィダン、 その分解物、 及び/又はそれらの塩が有効成分として含有、 添加及び 又は希釈されていれば良い。
本発明の生体の恒常性維持用食品又は飲料とは、 特に限定はないが、 例えば榖 物加工品 (小麦粉加工品、 デンプン類加工品、 プレミックス加工品、 麵類、 マ力 ロニ類、 パン類、 あん類、 そば類、 麩、 ビーフン、 はるさめ、 包装餅等) 、 油脂 加工品 (可塑性油脂、 てんぷら油、 サラダ油、 マヨネーズ類、 ドレッシング等) 、 大豆加工品 (豆腐類、 味噌、 納豆等) 、 食肉加工品 (ハム、 ベーコン、 プレス ハム、 ソーセージ等) 、 水産製品 (冷凍すりみ、 かまぼこ、 ちくわ、 はんぺん、 さつま揚げ、 つみれ、 すじ、 魚肉ハム、 ソーセージ、 かつお節、 魚卵加工品、 水 産缶詰、 つくだ煮等) 、 乳製品 (原料乳、 クリーム、 ヨーグルト、 バタ一、 チー ズ、 練乳、 粉乳、 アイスクリーム等)、 野菜'果実加工品 (ペースト類、 ジャム 類、 漬け物類、 果実飲料、 野菜飲料、 ミックス飲料等) 、 菓子類 (チョコレート 、 ビスケット類、 菓子パン類、 ケーキ、 餅菓子、 米菓類等) 、 アルコール飲料 (日本酒、 中国酒、 ワイン、 ウィスキー、 焼酎、 ウォッカ、 ブランデー、 ジン、 ラム酒、 ビール、 清涼アルコール飲料、 果実酒、 リキュール等) 、 嗜好飲料 (綠 茶、 紅茶、 ウーロン茶、 コーヒー、 清涼飲料、 乳酸飲料等) 、 調味料 (しょうゆ 、 ソース、 酢、 みりん等) 、 缶詰 ·瓶詰め ·袋詰め食品 (牛飯、 釜飯、 赤飯、 力 レー、 その他の各種調理済み食品) 、 半乾燥又は濃縮食品 (レバーペースト、 そ の他のスプレツド、 そば'うどんの汁、 濃縮スープ類) 、 乾燥食品 (即席麵類、 即席カレー、 インスタントコーヒー、 粉末ジュース、 粉末スープ、 即席味噌汁、 調理済み食品、 調理済み飲料、 調理済みスープ等) 、 冷凍食品 (すき焼き、 茶碗 蒸し、 うなぎかば焼き、 ハンバーグステーキ、 シユウマイ、 餃子、 各種ステイツ ク、 フルーツカクテル等) 、 固形食品、 液体食品 (スープ等) 、 香辛料類等の農 產,林産加工品、 畜産加工品、 水産加工品等が挙げられる。
本発明の食品又は飲料における本発明の有効成分の含有量は特に限定されず、 その官能と作用発現の観点から適宜選択できるが、 例えば、 食品 1 0 0重量部当 たり好ましくは 0 . 0 0 0 1重量部以上、 より好ましくは 0 . 0 0 1〜1 0重量 部であり、 たとえば、 飲料 1 0 0童量部当たり好ましくは 0 . 0 0 0 1重量部以 上、 より好ましくは 0 . 0 0 1〜1 0重量部である。
また、 本発明により、 本発明の有効成分を含有、 添加及び 又は希釈してなる 生物用の飼料が提供される。 また、 本発明の別の一態様として、 前記有効成分を 生物に投与することを特徴とする生物の飼育方法が提供される。 さらに本発明の 別の一態様として、 前記有効成分を含有することを特徵とする生物飼育用剤が提 供される。
これらの発明において、 生物とは例えば養殖動物、 ぺット動物等であり、 養殖 動物としては家畜、 実験動物、 家禽、 魚類、 甲殻類又は貝類が例示される。 飼料 としては体調の維持及び 又は改善用飼料が例示される。 生物飼育用剤としては 浸漬用剤、 飼料添加剤、 飲料用添加剤が例示される。
これらの発明によれば、 それらを適用する前記例示するような生物において、 本発明の有効成分が有する生体の恒常性維持作用に基づき、 本発明の前記恒常性 維持剤と同様の効果が期待できる。
本発明の飼料において、 本発明で使用される前記有効成分は通常、 対象生物の 体重 l k g、 1日当たり 0 . 0 1〜2 0 0 O m g投与される。 投与は、 例えば、 当該有効成分を、 人工配合飼料の原料中に添加混合して調製した飼料を用いて行 う、 または人工配合飼料の粉末原料と混合した後、 その他の原料とさらに添加混 合して調製した飼料を用いて行うことができる。 生物用の飼料中の本発明の有効 成分の含有量は特に限定はなく、 目的に応じて設定すれば良いが、 好ましくは 0 . 0 0 1〜1 5重量%の割合が適当である。
人工配合飼料としては、 魚粉、 カゼイン、 イカミールなどの動物性原料、 大豆 粕、 小麦粉、 デンプン等の植物性原料、 飼料用酵母等の微生物原料、 タラ肝油、 イカ肝油等の動物性油脂、 大豆油、 菜種油等の植物性油脂、 ビタミン類、 ミネラ ル類、 アミノ酸、 抗酸化剤等を原料とする人工配合飼料が挙げられる。 また魚肉 ミンチ等の魚類用飼料が挙げられる。
本発明の飼料の製造方法に特に限定はなく、 一般の飼料の製法に準じて製造す ることができ、 製造された飼料中に本発明の有効成分の有効量が含有、 添加及び 又は希釈されていればよい。
また、 本発明の有効成分をプール、 水槽、 保持タンク又は飼育領域の水、 海水 等に直接、 添加し、 対象生物を浸漬することにより、 投与することもできる。 こ の浸漬方法は対象生物の飼料摂取量が低下したときに特に有効である。 本発明の 有効成分の水又は海水中の濃度は特に限定はなく、 目的に応じて使用すれば良い が、 好ましくは 0 . 0 0 0 0 1〜 1重量%の割合が適当である。
また、 本発明の有効成分を含有する飲料を飼育用飲料として対象生物に摂取さ せても良い。 飲料中の本発明の有効成分の濃度は特に限定はなく、 目的に応じて 適宜設定すれば良いが、 好ましくは 0 . 0 0 0 1〜 1重量%の割合が適当である
。 本発明の有効成分を含んでなる生物飼育用剤、 例えば浸漬用剤、 飼料添加剤、 飲料用添加剤はそれ自体公知の方法で調製すれば良い。 該生物飼育用剤における 有効成分の含有量は、 本発明の所望の効果が得られれば特に限定されるものでは ない。
本発明の前記飼料等が適用できる生物としては限定はないが、 前記養殖動物と しては、 ゥマ、 ゥシ、 ブ夕、 ヒッジ、 ャギ、 ラクダ、 ラマ等の家畜、 マウス、 ラ ット、 モルモット、 ゥサギ等の実験動物、 鶏、 ァヒル、 七面鳥、 ダチョウ等の家 禽、 マダイ、 イシダイ、 ヒラメ、 カレイ、 ブリ、 ハマチ、 ヒラマサ、 マグロ、 シ マアジ、 ァュ、 サケ 'マス類、 トラフグ、 ゥナギ、 ドジヨウ、 ナマズ等の魚類、 クルマエビ、 ブラックタイガ一、 タイショウェビ、 ガザミ等の甲殻類等、 ァヮビ 、 サザェ、 ホ夕テ貝、 カキ等の貝類が、 ぺット動物としてはィヌ、 ネコ等が挙げ られ、 陸上,水中動物に広く適用できる。
本発明により提供される、 本発明の有効成分を生物に投与する生物の飼育方法 は、 例えば、 前記飼料及び/又は生物用飼育用剤を、 それらにより本発明の所望 の効果が得られうるように投与対象の生物に对し投与することにより行うことが できる。
本発明の飼料を摂取させること、 又は本発明の有効成分の含有液に対象生物を 浸漬することにより、 家畜、 実験動物、 家禽、 魚類、 甲殻類、 貝類、 ペット動物 等の体調を良好に維持したり改善させたりすることができる。
本発明の生体の恒常性維持用食品、 飲料または飼料としては、 有効成分として の生体の恒常'性維持作用を有するフコィダン、 その分解物及び/又はそれらの塩 が含有、 添加及び/又は希釈されており、 その作用を発現させるための必要量が 含有されていれば特にその形状に限定はなく、 夕ブレット状、 頼粒状、 カプセル 状等の経口的に摂取可能な形状物も包含する。 なお、 本発明の有効成分は、 生体 の恒常性維持作用と食物繊維機能とを合わせ持つ健康食品素材として、 食品、 飲 料または飼料の製造素材として極めて有用である。
さらに、 本発明の一態様として、 生体の恒常性維持のための薬剤を製造するた めの、 フコィダン、 その分解物及びそれらの塩からなる群より選択される一つ以 上の使用を提供する。
本発明の第 2の態様は、 着色が少なく、 苦味やョード含量が軽減され、 フレツ シュ感のある、 風味が改善されたフコィダン及び海藻類抽出物、 当該フコィダン 及び 又は海藻類抽出物を含有する食品、 飲料、 調味料、 飼料、 化粧料又は医薬 、 及びそれらの効率的な製造方法を提供するものである。 本発明の態様において 、 食品、 飲料、 調味料、 飼料、 化粧料又は医薬に使用されるフコィダン及び海藻 類抽出物は、 本発明により提供される、 フコィダン又は海藻類抽出物の製造方法 により得られうるものである。 当該フコィダン及び海藻類抽出物は海藻臭の原因 となる成分、 色素、 タンパク質等が低減又は除去されたものであり、 それぞれ好 適には無臭性もしくは海藻臭の低減されたフコィダン及び海藻類抽出物、 又は無 色性もしくは海藻由来の綠褐色の低減されたフコィダン及び海藻類抽出物として 提供され、 原料素材として他の成分と混合して使用する場合に高濃度で使用して も風味などに影響がなく、 他の成分の特徴を生かすことができる。 また、 後述す るように、 本発明のフコィダン又は海藻類抽出物の製造方法においてプロテア一 ゼを使用する場合、 得られる本発明のフコィダン又は海藻類抽出物はアレルゲン となり得るタンパク質が顕著に低減あるいは除去されており、 アレルギー反応を 回避させた食品、 飲料、 調味料、 飼料、 化粧料又は医薬の素材としても特に有用 である。 さらに、 本発明のフコィダン及び海藻類抽出物はョ一ド (ヨウ素) 含量 が低減されており、 ョードの過剰摂取は体によくないと言われていることから、 食品、 飲料、 調味料、 飼料、 化粧料又は医薬の素材として有用である。 また、 当 該フコィダンを本発明の第 1の態様に記載のフコィダンと同様に分解し、 フコィ ダンの分解物として当該フコィダンと同様に使用することができる。
また、 本発明のフコィダン及び海藻類抽出物は不純物が少ないので、 再加工や 、 他の成分との酵素及び Z又は化学反応を行う場合にも、 その精製工程でタンパ ク質除去や不純物による副生成物の除去を軽減又は省略できるので、 先駆物質と しても使用に優れる。 例えば、 酵素や酸による水解によるオリゴ糖生成並びに化 学合成への使用に好適である。 さらに、 原料素材としての不純物が少ないので、 保存中に成分閭の化学変化が生じにくく、 成分品質の安定化が図れる。
本発明のフコィダン又は海藻類抽出物の色、 タンパク質含量及びョ一ド含量は 具体的には後述の実施例 7又は 1 4に記載されるようにして測定することができ る。 色としては波長 6 6 0 n mにおける吸光度が 0 . 0 0 1〜0 . 0 3が好まし く、 0 . 0 1〜0 . 0 2がより好ましい。 タンパク質含量としては 0 . 0 1〜8 g/ 1 0 0 gが好ましく、 0 . 1〜7 g/ 1 0 0 gがより好ましい。 ョ一ド含量 としては 0 . 1〜5 . 5 m g ¾ ( /v) が好ましく、 0 . 2〜5 m g % iw/ v) がより好ましい。
なお、 本発明の態様において提供されるフコィダンは、 化合物そのものとして 、 又はフコィダン画分、 すなわちフコィダンと他成分を一部含む組成物として提 供される。 また、 フコィダン、 海藻類抽出物、 およびその原料の量をいう場合、 特段の事情がない限り乾燥重量をいう。
さらに、 本発明のフコィダン及び海藻類抽出物は、 それらについて知られる種 々の生理作用を有するものであり、 例えば、 アポトーシス誘発作用、 肝細胞増殖 因子産生増強作用、 サイト力イン産生調節作用、 育毛作用、 コレステロール低下 作用、 血液清澄作用、 抗血液凝固作用、 杭がん作用、 抗エイズウイルス作用、 な らびに抗腫瘍作用等を発現しうる。 特に当該フコィダン及び海藻類抽出物は、 そ のコレステロール低下作用、 血液清澄作用、 抗血液凝固作用、 杭がん作用、 抗ェ ィズウィルス作用、 ならびに抗腫瘍作用に優れる。
従って、 このような本発明のフコイダン及び/又は海藻類抽出物を含有してな る、 本発明により提供される食品、 飲料、 調味料、 飼料、 化粧料又は医薬 (以下 、 本発明の食品等という場合がある) は種々の点でヒトへの適用性に優れたもの であり、 フコィダン及びノ又は海藻類抽出物の各種作用、 特にコレステロール低 下作用、 血液清澄作用、 抗血液凝固作用、 抗がん作用、 抗エイズウイルス作用、 ならびに抗腫瘍作用に基づき、 例えば、 本発明の医薬によれば、 上記作用に感受 性を示す疾患の症状の改善もしくは緩和効果や、 当該疾患の治療もしくは予防効 果を期待できる。 従って、 本発明の医薬としては、 好適にはコレステロール低下 用医薬、 血液清澄用医薬、 抗血液凝固用医薬、 杭がん用医薬、 抗エイズウイルス 用医薬、 又は抗潰瘍用医薬が提供される。
本発明の食品等には前述の還元抽出フコィダンが使用される。 また、 本発明に より提供される海藻類抽出物から得られるフコィダンを使用することもできる。 一方、 本発明の食品等に使用される当該海藻類抽出物は、 具体的には以下に示す 方法により得られうるものであり、 当該海藻類抽出物及びその製造方法は本発明 に包含される。
本発明の海藻類抽出物の製造方法は海藻類を還元性物質の存在下で抽出するェ 程を含むことを 1つの大きな特徴とするものである。
原料としての海藻類は、 藻類であればどのようなものでもよく、 例えばヒバマ 夕目、 アミジグサ目、 コンブ目、 ケャリモ目、 クロガシラ目、 ムチモ目、 ウイキ ヨウモ目、 カャモノリ目、 ナガマツモ目、 イソガワラ目、 シォミ ドロ目等の褐藻 類 (P h a e o p h y t a ) 、 ィギス目、 マサゴシバリ目、 ゥミゾウメン目、 ス ギノリ目、 カクレイト目、 ダルス目、 テングサ目等の紅藻類 (R h o d o p h y t a ) 、 ミル目、 カサノリ目、 ァォサ目、 イワズ夕目等の緑藻類 (C h 1 o r 0 h y t a ) 等が挙げられる。 特に褐藻類が好ましく、 褐藻類を本発明に使用し た場合、 機能性成分であるフコィダンを含む海藻類抽出物が得られ、 さらに当該 海藻類抽出物より還元抽出フコィダンを高純度、 高収率で得ることもできる。 こ のうちコンブ目のコンブ科及びチガイソ科が特に好ましい。 コンブ科としては、 例えばマコンブ、 リシリコンプ、 ホソメコンブ、 ミツイシコンブ、 ガゴメコンブ などを用いることができる。 また、 チガイソ科としては、 例えばワカメ、 ヒロメ 、 ァォワカメなどを用いることができる。 さらに、 ワカメは葉状体とメカブ (胞 子葉) のいずれか、 もしくはいずれをも用いることができる。
本発明の海藻類抽出物の製造方法において、 抽出前における原料の前処理の方 法は特に限定はないが、 単なる水洗、 焙炒、 焙煎、 蒸しを通常の方法に従って行 つてもよく、 後述のようにプロテア一ゼ処理を行ってもよく、 又これらを組み合 わせてもよい。 前処理後の海藻類の形状は特に限定はないが、 粉状、 フレーク状 、 細片、 角切りまたは薄片、 そのままで使用すればよい。
本発明に用いる還元性物質は特に限定はないが、 食用に供されるものが好まし く、 還元の効果や味に及ぼす影響からァスコルビン酸、 ァスコルビン酸塩、 エリ ソルビン酸、 エリソルビン酸塩、 システィン及びグル夕チオンからなる群より選 ばれる 1つ以上を使用することが好適である。 ここで、 ァスコルビン酸塩及びェ リソルビン酸塩はナトリウム、 カリウム、 カルシウム等の塩が好適である。 使用 する還元性物質の量は特に限定はないが、 抽出に用いる溶媒 1 0 0重量部に対し て好ましくは 0 . 0 0 5〜1 . 0重量部、 より好ましくは 0 . 0 1〜0 . 1重量 部である。
また、 生産効率の観点から、 海藻類からの海藻類抽出物の抽出は還元性物質存 在下で温水又は溶剤を用いて行うのが好ましく、 さらに海藻類をあらかじめプロ テア一ゼ処理した後に還元性物質存在下で温水又は溶剤抽出する、 又は、 海藻類 を還元性物質存在下でプロテア一ゼ処理しながら温水又は溶剤抽出するのがより 好ましい。 なお、 温水の温度としては、 後述する抽出温度内であるのが好ましい o
抽出方法には特に限定はなく、 操作性の観点から、 公知の温水浸漬法、 温水散 水法、 または温水循環法が好ましいが、 その他、 超臨界抽出法により抽出を行う こともできる。
本発明における抽出条件は特に限定するものではなく、 例えば、 前記抽出方法 において公知の条件に準じて抽出を行うことができる。
好適な態様では、 原料として使用する海藻類 (乾物) の重量は、 抽出に用いる 溶媒及び当該海藻類乾物の合計 1 0 0重量部に対し、 生産効率の観点から、 好ま しくは 0 . 5以上 2 5重量部未満であり、 香味の点から、 より好ましくは 1〜1 0重量部である。 尚、 0 . 5〜2 5重量部の範囲で抽出後、 得られた海藻類抽出 物を濃縮して含有物の濃度を上昇させて使用することもでき、 又は粉末化しても よい。 更に、 希釈して用いてもよい。 抽出に用いる溶媒は特に限定はなく、 無毒 であれば可飲のものでもよい。 例えば、 水又は溶剤が適宜使用できる。 溶剤とし ては有機及び無機のものが使用でき、 例えばエチルアルコールやェチルアルコー ル水溶液等が挙げられる。 また、 例えば、 超臨界抽出を行う場合には炭酸ガス等 が挙げられる。 取り扱いの容易性からは水を溶媒として好適に使用できる。 抽出 に用いる水は特に限定はなく、 飲用に供されるものが好ましいが、 中でも脱塩水 、 蒸留水が好ましく、 水道水も使用できる。
抽出温度は、 抽出効率の観点から、 好ましくは 3 0〜1 3 0 °Cであり、 より好 ましくは 7 5〜1 3 0 °Cであり、 特に好ましくは 5 0〜1 0 0 °Cである。 また、 海藻類抽出物の官能的品質の観点から、 さらに 8 0〜1 0 0 °Cが好ましい。 抽出 時間は、 生産効率の観点から、 好ましくは 5分間〜 3 2時間、 より好ましくは 0 . 2〜2 4時間、 さらに好ましくは 0 . 5〜5時間である。 このときの抽出液の p Hは 3〜7が好適である。 また、 抽出後の p Hは 3〜6前後が保存と香味保持 の上から好ましい。 海藻類からの抽出物を含む抽出液と抽出残渣との固液分離の 方法は特に限定しないが、 通常の濾別、 遠心分離、 または籠状の金網中に原料を 入れ、 抽出後、 抽出残渣を回収することもできる。 固液分離後の精製は、 抽出液 に可溶化している高分子成分を低温下 (好ましくは 1 0 °C以下 0 °C以上) で冷却 し、 これらの成分を常法の柿渋及び滓下げ剤を用いて凝集、 沈澱させ、 濾過する ことにより、 清澄な液を得ることができる。 濾過は好ましくは 1〃m 0又は 0 . 4 5 / m 0ポアサイズメンブレンフィルタ一を用いて濾過すると良い。
プロテアーゼ処理、 すなわち、 原料である海藻類のプロテアーゼによる分解を 行う場合に用いるプロテアーゼは特に限定はなく、 動物、 植物及び微生物起源の ものが使用でき、 例えば、 動物起源のものとして、 キ乇トリプシン、 トリプシン 、 ペプシン及びキモシンが挙げられ、 植物起源のものとして、 パパイン及びプロ メラインが挙げられ、 微生物起源のものとして、 細菌、 放線菌、 麴菌、 カビ及び 担子菌由来の酸性、 中性及びアルカリ性プロテアーゼが挙げられる。 また、 コラ ゲナ一ゼ、 エステラーゼ及びケラチナーゼもここでいうプロテア一ゼに包含され る。 また、 カルボキシぺプチダーゼ、 アミノぺプチダーゼ、 リパーゼ、 ぺクチナ ーゼ、 セルラーゼ、 へミセルラーゼの少なくとも 3以上とプロテア一ゼを併用 してもよい。 海藻類を前処理としてプロテア一ゼ処理する場合、 プロテア一ゼの使用量は特 に限定はないが、 使用海藻類乾物 1 0 0重量部あたり、 好ましくは 0 . 0 1〜1 0重量部、 より好ましくは 0 . 0 5〜 5重量部である。 溶媒は、 所望の酵素反応 を行いうるものであれば特に限定はないが、 水又はエチルアルコール水溶液 (ェ チルアルコール濃度、 0〜5 0容量 が好適に使用できる。 また、 反応温度は 、 使用酵素によって特に限定はなく、 好ましくは 3 0〜1 2 0 °Cであるが、 作業 上 5 0〜1 0 0 °Cがより好ましい。 反応時間は、 反応温度によって適宜設定でき るが、 好ましくは 0 . 1〜3 2時間、 より好ましくは 0 . 2〜2 4時間である。 一方、 抽出過程においてプロテア一ゼを添加し、 プロテアーゼ処理をしながら 抽出を行う場合、 プロテアーゼの使用量は特に限定はないが、 使用海藻類乾物 1 0 0重量部あたり、 好ましくは 0 . 0 1〜1 0重量部、 より好ましくは 0 . 0 5 〜 5重量部である。
得られた海藻類抽出物は、 例えば、 1 2 0 °C、 2 0秒間殺菌加熱後、 濃縮、 そ のまま又は水で希釈してさらに無菌濾過して容器へ充填する。 この時窒素ガス充 塡を行ってもよく、 その後 9 0 °C、 1分間加熱殺菌して製品とすることができる 本発明の抽出物の形状としては、 特に限定はないが、 液状、 乾燥物等の固形状 、 粉末状でも良い。
さらに本発明の海藻類抽出物から公知の方法で還元抽出フコィダンを高収率に 分離することができる。 海藻類抽出物からの当該フコィダンの分離方法は、 特に 限定はなく、 公知の高分子成分の分離方法であればよい。 例えば、 海藻類を還元 性物質存在下でプロテアーゼ処理後、 熱水又は溶剤抽出し、 フィルタ一プレスで 固液分離する。 液部を限外フィルタ一で濃縮'脱塩後、 ケイソゥ土により濾過す る。 次いで、 濾過液を濃縮機で濃縮し、 殺菌をオートクレープを用いて 1 2 1 °C 、 1 5分間で行う。 この濃縮液を凍結乾燥して本発明の還元抽出フコィダンを得 ることができる。 さらに、 得られたフコィダンを公知の方法により分解し、 当該フコィダンの分 解物を得ることができる。 例えば、 国際公開第 9 7 / 2 6 8 9 6号パンフレツト 、 国際公開第 9 9 / 4 1 2 8 8号パンフレツ ト、 国際公開第 0 0ノ5 0 4 6 4号 パンフレツト記載の方法によりフコィダンの分解物を調製し、 本発明の海藻類抽 出物又はフコィダンと同様に使用することができる。 これらのフコィダン分解物 も本発明に包含される。
本発明の第 2の態様において提供される食品、 飲料、 調味料、 飼料、 ならびに 医薬の製造方法及びその使用態様は特に限定されるものではなく、 それぞれ、 例 えば前記本発明の第 1の態様において記載した食品、 飲料、 飼料、 ならびに恒常 性維持剤に準じればよい。 一方、 同様に提供される化粧料は、 有効成分として含 有するフコィダン及び 又は海藻類抽出物の公知の生理作用、 例えば、 皮膚の保 湿性や弾力性の向上作用、 皮膚の老化防止作用、 抗アレルギー作用等を有してお り、 当該化粧料によれば、 しわの改善,予防、 皮膚の弾力性向上,維持、 皮膚肥 厚改善 ·予防等の効果が期待できる。 その製造方法及び使用態様は特に限定する ものではないが、 例えば、 以下の態様を挙げることができる。
当該化粧料における、 本発明のフコィダン及び/又は海藻類抽出物の含有量は 、 通常、 好ましくは 0 . 0 0 0 1〜2 0重量%、 より好ましくは 0 . 0 0 1〜5 重量%、 更に好ましくは 0 . 0 3〜3重量 である。
また、 その他の成分として、 化粧料分野において公知の各種成分を所望により 含有せしめることができる。 かかる成分としては、 例えば、 ピロリドンカルボン 酸塩等の保湿剤、 流動パラフィン、 ワセリン等の皮膚柔軟剤、 ビタミン E等のビ タミン類、 プロピレングリコ一ルモノステアレート等の界面活性剤、 ステアリル アルコール等の乳化安定剤、 防腐剤、 顔料、 抗酸化剤、 紫外線吸収剤等を挙げる ことができる。 これらの成分は、 本発明の所望の効果の発現を阻害しない範囲で 、 所望により当該成分の効果が期待されうる量で含有させればよレ、。
本発明の化粧料の形状としては、 特に限定するものではなく、 たとえば、 ロー シヨン類、 乳液類、 クリーム類、 パック類、 浴用剤、 洗顔剤、 浴用石ゲン、 浴用 洗剤又は軟膏が好適である。
当該化粧料は、 本発明のフコィダン及び/又は海藻類抽出物ならびに所望によ り前記その他の成分を原料として用い、 化粧品分野における公知の方法に従って 適宜製造することができる。 また、 化粧料の形状に応じ、 適宜、 所望の効果が得 られるように使用すればよい。 例えば、 ローション類であれば、 例えば、 ヒトの 顔面全体に適用するような場合、 1回の使用当たり前記有効成分の量として、 好 ましくは 0 . 0 l〜5 g程度用いれば、 肌に張りゃ艷を与え、 美肌効果が得られ うる。
さらに、 本発明は、 本発明の食品等の好適な製造方法を提供する。 すなわち、 本発明のフコィダンの製造方法における、 海藻類を還元性物質の存在下で抽出す る工程及び 又は本発明の海藻類抽出物の製造方法における、 海藻類を還元性物 質の存在下で抽出する工程を包含することを特徴とする、 食品、 飲料、 調味料又 は飼料の製造方法、 化粧料の製造方法、 ならびに医薬 (好適には、 コレステロ一 ル低下用医薬、 血液清澄用医薬、 抗血液凝固用医薬、 杭がん用医薬、 抗エイズゥ ィルス用医薬、 又は抗潰瘍用医薬) の製造方法を提供する。 かかる方法は、 食品 、 化粧料、 医薬品等の公知の製造工程におけるいずれかの段階において、 本発明 のフコイダン及び Z又は海藻類抽出物の製造工程を含むものである。 前記食品等 の原料であって、 有効成分として働くフコィダン及びノ又は海藻類抽出物の製造 から最終の製品形態である食品等の製造を連続的に行うことで、 本発明の食品等 のより効率的な製造が可能となる。
なお、 本発明に使用する、 特に生体の恒常性維持作用を有するフコィダン、 そ の分解物及び/又はそれらの塩、 ならびに海藻類抽出物はラットへの経口投与に おいて 2 gZk gを経口単回投与しても死亡例は認められない。 以下、 実施例を挙げて、 本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこれらの 記載に何ら限定されるものではない。 なお、 特段の事情がない限り実施例におけ る%は重量%を意味する。 製造例 1
( 1 ) ガゴメコンブを充分乾燥後、 乾燥物 20 k gを自由粉砕機 (奈良機械 製作所製) により粉砕した。
水道水 90 0リツトルに塩化カルシウム二水和物 (日本曹達社製) 7. 3 kgを溶解し、 次にガゴメコンブ粉砕物 2 O kgを混合した。 液温 1 2でから 液温 90°Cとなるまで水蒸気吹込みにより 40分間昇温させ、 次いで攪拌下 9 0 〜9 5°Cに 1時間保温し、 次いで冷却し、 冷却物 1 1 0 0リツトルを得た。 次いで固液分離装置 (ウェストファリアセパレー夕一社製 CNA型) を用い、 冷却物の固液分離を行い、 約 9 00リツトルの固液分離上清液を調製した。 固液分離上清液 3 6 0リツトルをダイセル社製 FE 1 0 -FC-FUS 0 3 82 (分画分子量 3万) を用い、 20リツトルまで濃縮した。 次いで水道水を 2 0リットル加え、 また 20リットルまで濃縮するという操作を 5回行い、 脱塩処 理を行い、 ガゴメコンブ由来の抽出液 25リツトルを調製した。
該溶液 1 リツトルを凍結乾燥し、 ガゴメコンブ由来フコィダン乾燥物 1 3 g を得た。
(2) 製造例 1— ( 1) 記載のフコィダン乾燥物 7 gを、 5 0mM 塩化ナ トリウムおよび 1 0%エタノールを含む 2 OmM イミダゾ一ル緩衝液 (pH8
. 0) 70 Om 1に溶解し、 遠心分離により不溶物を除去した。 DEAE—セ ルロファイン A— 8 00カラム (01 1. 4 cmx 4 8 cm) を同緩衝液にて平 衡化し、 遠心分離上清をアプライ後、 同緩衝液で洗い、 塩化ナトリウムの 5 Om Mから 1. 95 Mの濃度勾配により溶出させた (1フラクション: 25 0 m l ) 。 フエノール硫酸法及び力ルバゾール硫酸法にて、 総糖量及びゥロン酸含量を求 め、 溶出順にフラクシヨン 4 3〜 4 9、 フラクション 50〜 5 5、 フラクション 56〜67の画分を得た。 次に、 これらの画分を電気透析により脱塩後、 凍結乾 燥し、 フラクション 43〜49より I画分 (340mg) 、 フラクション 50〜 55より I I画分 (870m g:) 、 フラクション 56〜 67より I I I画分 (2 . 64 g) をそれぞれ調製した。
第 1図にガゴメコンブ由来フコィダンの DEAE—セル口ファイン A— 800 カラム溶出パターンを示す。 第 1図において縦軸は力ルバゾ一ル硫酸法での 53 Onmの吸光度 (図中黒丸) 、 フエノール硫酸法での 480 nmの吸光度 (図中 白丸) 、 及ぴ電導度 (mSZcm:図中白四角) 、 横軸はフラクション番号を示 す。 図中前ピークが U—フコィダン、 後ピークが F—フコィダンである。
(3) ガゴメコンブから硫酸化フコース含有多糖画分を調製した。 すなわち、 市販の乾燥ガゴメコンブ 2 kgを穴径 lmmのスクリーンを装着させたカツ夕 —ミル (増幸産業社製) で破砕し、 20リットルの 80 %エタノール中に懸濁後 、 25 °Cで 3時間攪拌し、 ろ紙でろ過した。 得られた残渣を 40リツトルの 1 0 OmM 塩化ナトリウムを含む 3 OmM リン酸ナトリウム緩衝液 (p H 6. 5 ) に懸濁し、 95°Cで 2時間処理後、 穴径 1 06 のステンレス製ふるいでろ 過した。 得られたろ液に 200 gの活性炭、 4. 5リツトルのエタノール、 1 2 , 000 Uのアルギン酸リア一ゼ K (ナガセ生化学工業社製) を添加し、 25°C で 20時間攪拌後、 遠心分離した。 得られた上清を排除分子量 1 0万のホロファ ィバーを装着させた限外ろ過機で 4リットルに濃縮後、 遠心分離により不溶物を 除去し、 5°Cで 24時間放置した。 生じた沈殿を遠心分離により除去し、 得られ た上清を限外ろ過機により溶媒交換して 1 0 OmM 塩化ナトリウム溶液とした 。 この溶液を 4 °C以下に冷却後、 塩酸により pHを 2. 0とし、 生じた沈殿を遠 心分離により除去した。 得られた上清の pHを水酸化ナトリウムにより 8. 0と し、 4リットルに濃縮後、 限外ろ過機により 2 OmM 塩化ナトリウムに溶媒交 換した。 この溶液中の不溶物を遠心分離により除去後、 凍結乾燥し、 ガゴメコン ブ由来フコィダンの乾燥物 76 gを得た。 製造例 2
(1) アルテロモナス s p. SN- 1 00 9 (FERM BP— 5 74 7) を、 グルコース 0. 25%、 ペプトン 1. 0%、 酵母エキス 0. 05 %を含む人工海水 (ジャマリンラボラトリー社製) pH8. 2からなる培地 6 0 0mlを分注して殺菌した (1 20°C、 20分間) 2リットルの三角フラスコに 接種し、 25 °Cで 2 6時間培養して種培養液とした。 ペプトン 1. 0 、 酵母 エキス 0. 02%、 下記製造例 2— (2) に記載のフコィダン 0. 2%、 及 び消泡剤 (信越化学工業社製 KM 70) 0. 0 1 %を含む人工海水 ( p H 8. 0) からなる培地 20リツトルを 30リットル容のジャーファメン夕一に入れ て 1 20°C、 20分間殺菌した。 冷却後、 上記の種培養液 6 0 0 mlを接種し、 24°Cで 24時間、 毎分 1 0リットルの通気量と毎分 250回転の攪拌速度の条 件で培養した。 培養終了後、 培養液を遠心分離して菌体及び培養上清を得た。 得 られた培養上清を、 排除分子量 1万のホロファイバーを装着させた限外ろ過機に より濃縮後、 85%飽和硫安塩折し、 生じた沈殿を遠心分離により集め、 1 0分 の 1濃度の人工海水を含む 2 OmM トリス—塩酸緩衝液 (pH 8. 2) に対し て充分透析し、 硫酸化多糖に選択的に作用するエンド型硫酸化多糖分解酵素 (F 一フコィダン特異的分解酵素) 液 600 m lを調製した。
( 2 ) 乾燥したガゴメコンブ 2 k gを直径 1 mmのスクリ一ンを装着させた力 ッターミル (増幸産業社製) により粉砕し、 得られたコンブのチップを 20リツ トルの 8 0%エタノール中に懸濁し、 25でで 3時間攪拌し、 ろ紙でろ過後、 残 渣を充分洗浄した。 得られた残渣を、 95 °Cに加温した 40リットルの 5 OmM の塩化ナトリウムを含む 2 OmM リン酸ナトリウム緩衝液 pH 6. 5に懸濁し 、 時々攪拌しながら 9 5 °Cで 2時間維持し、 硫酸化多糖を抽出した。
抽出液中の懸濁物を、 ろ過し、 ろ液を調製した後、 ろ過残渣を 3. 5リットル の 1 O OmM 塩化ナトリウムにより洗浄し、 更にろ液を得た。 両ろ液を合わせた後、 3 0°Cまで温度を下げ、 3 0 00 Uのアルギン酸リア一 ゼ (ナガセ生化学工業社製) を添加後、 エタノールを 4リットル加え 25 °Cで 2 4時間攪拌した。 次に遠心分離を行い、 得られた上清を排除分子量 1 0万のホロ ファイバーを備えた限外ろ過機により 4リットルに濃縮し、 更に、 1 0%のエタ ノールを含む 1 0 OmMの塩化ナトリウムにより、 着色性物質がろ過されなくな るまで限外ろ過を続けた。
非ろ過液中に生じた沈殿は遠心分離により除去し、 この上清を 5。Cまで温度を 下げ、 0. 5N 塩酸により pHを 2. 0とした後、 生じたタンパク質等の沈殿 を遠心分離により除去し、 得られた上清を速やかに 1 N 水酸化ナトリウムによ り pHを 8. 0とした。
次に、 排除分子量 1 0万のホロファイバーを装着させた限外ろ過機により限外 ろ過を行い、 20mM 塩化ナトリウム (pH8. 0 ) により完全に溶媒置換後 、 再度 pHを 8. 0として遠心分離後、 凍結乾燥を行い、 約 9 5 gの硫酸化多糖 を調製した。
(3) 乾燥したガゴメコンブ 2 kgを直径 lmmのスクリーンを装着させた カッターミルにより粉砕し、 得られたコンブのチップを 20リットルの 8 0%ェ タノ一ル中に懸濁し、 25°Cで 3時間攪拌し、 ろ紙でろ過後、 残渣を充分洗浄し た。 得られた残渣を、 3 Om lの上記製造例 2— (1) で調製した F—フコイダ ン特異的分解酵素液、 1 0%のエタノール、 1 0 OmM 塩化ナトリウム、 5 0 mM 塩化カルシウムを含む 20リッ トルの 5 OmM イミダゾ—ル緩衝液 (P H8. 2) に懸濁し、 25 °Cで 48時間攪拌した。 この懸濁液を網目の直径 32 mのステンレス金網でろ過し、 残渣を 5 OmM 塩化カルシウムを含む 1 0% のエタノールで洗浄した。 更にその残渣を 1 0リットルの 5 OmM 塩化カルシ ゥムを含む 1 0%のエタノール中に懸濁し、 3時間攪拌後、 ステンレス金網でろ 過し、 同様に洗浄した。 更にその残渣を同条件で懸濁後、 1 6時間攪拌し、 直径 32 /mのステンレス金網でろ過し、 同様に洗浄した。 こうして得られたろ液及び洗浄液を集め、 排除分子量 3000のホロファイバ —を装着させた限外ろ過機により限外ろ過し、 ろ過液と非ろ過液に分離した。 こ のろ過液を口一タリーエバポレー夕一で約 3リットルに濃縮後、 遠心分離して上 清を得た。 得られた上清を排除分子量 300の膜を装着させた電気透析器により 脱塩し、 この溶液に 0. 1Mとなるように酢酸カルシウムを添加し、 生じた沈殿 を遠心分離により除去した。 この上清をあらかじめ 5 OmM 酢酸カルシウムに より平衡化させた DEAE—セル口ファインカラム (樹脂量 4リットル) にかけ 、 5 OmM 酢酸カルシウム及び 5 OmM 塩化ナトリウムで充分洗浄後、 50 mM〜80 OmMの塩化ナトリウムのグラジェントにより溶出させた。 この時の 分取量は 1本当り 50 Omlで行った。 分取した画分をセルロースアセテート膜 電気泳動法 〔アナリティカル バイオケミストリー (An a 1 y t i c a 1 B i o chemi s t r y)、 第 37巻、 第 1 97〜202頁 (1 970) 〕 によ り分析したところ塩化ナトリウム濃度が約 0. 4 Mで溶出される硫酸化糖 (フラ クシヨンナンパ一 63付近) が均一であった。 そこで、 まずフラクションナンパ —63の液を 1 5 Omlに濃縮後、 濃度が 4 Mとなるように塩化ナトリウムを添 加し、 あらかじめ 4M 塩化ナトリウムにより平衡化したフエ二ルセルロフアイ ンカラム (樹脂量 20 Oml) にかけ、 4M 塩化ナトリウムにより充分洗浄し た。 非吸着性の硫酸化糖画分を集め、 排除分子量 300の膜を装着させた電気透 析器により脱塩し、 脱塩液 505 mlを得た。 得られた脱塩液のうち 4 Oml を、 1 0%のエタノールを含む 0. 2M 塩化ナトリウムによって平衡化したセ ルロファイン GCL— 90のカラム (4. 1 cmx 87 cm) にかけて、 ゲルろ 過を行った。 分取は 1フラクション当り 9. 2mlで行った。 全フラクションに 対して総糖量の分析をフエノール硫酸法 〔アナリティカル ケミストリー (An alytical Chemistry)、 第 28巻、 第 350頁 ( 1 956 ) 〕 により行った。 この結果、 硫酸化糖は 1つのピークを形成したので、 そのピークの中央部分、 フラクションナンバー 63〜70を集め、 排除分子量 300の膜を装着させた電 気透析器により脱塩後、 凍結乾燥し、 1 12mgの下記式 (V) で表される化合 物の乾燥品を得た。 該化合物を 7— 1 2SFd— Fと称す。
Figure imgf000037_0001
(4)十分に乾燥させたガゴメコンブを自由粉砕機 (奈良機械製作所製) によ り粉砕した。 粉砕したガゴメコンブを 95 °C、 2時間熱水抽出後、 デカンターに て固液分離し、 次いで排除限界分子量 3万の限外濾過膜により濃縮し、 フコイダ ン抽出液を得た。
(5) 国際公開第 99/ 1 1 797号パンフレツト記載のエンド型硫酸化多糖 分解酵素 (F—フコィダン特異的分解酵素) を含有する大腸菌 BL 21 (DE 3 ) /p EFDA I I 1 03の培養液を、 分画分子量 1万の限外ろ過膜にて濃縮し 、 得られた濃縮液を F—フコィダン特異的分解酵素液とした。 50mM 塩化力 ルシゥムおよび 30 OmM 塩化ナトリウムを含む 25mM ホウ酸 水酸化ナ トリウム緩衝液 (PH7. 5) に、 製造例 2 - (4)記載のフコィダン抽出液、 および F—フコィダン特異的分解'酵素液を加え、 37°Cで 1 9時間反応させた。 反応液を排除限界分子量 1万の限外濾過膜により濃縮し、 次いで濾液を逆浸透 濃縮装置 (東レ製) によりさらに濃縮した。 得られた濃縮液を電気透析器 (旭化 成製) にて脱塩した。
得られた脱塩液を DE 52 (ヮットマン製) 、 DEAE—セファロ一スカラム (アマシャム フアルマシア バイオテク製) 、 ポリエチレンィミンゲルカラム (山善製) に負荷し、 順次クロマトグラフィーを行った。
得られた硫酸化糖画分を電気透析器にて脱塩し、 次いで滅菌濾過、 凍結乾燥を 行い、 上記の式 (V) で表される化合物 7— 1 2 SFd— F乾燥標品を得た。
(6) 製造例 1一 (2) 記載の方法で調製した F—フコィダン 9 8mgを 5 m lの DMSOに溶解し、 室温にてピペリジン硫酸 9 8 Omgを添加した後、 8 0°Cにて 2時間攪拌した。 反応液を冷却後、 分子量 1 0 00カツトの透析膜に て 2日間透析した。 得られた透析内液を陽イオン交換カラム 〔アンバーライト I RA- 1 20 (Na + ) 〕 に供じた後、 減圧乾固することにより F—フコィダン の高硫酸化体 98 m gを調製した。
( 7 ) 製造例 2— ( 3 ) 記載の方法で調製した 7— 1 2 SF d - F 34mg を 4m 1の DMSOに溶解し、 その後、 製造例 2— (6) と同様の操作で、 7 _ 1 2 SF d— Fの高硫酸化体 34mgを調製した。 製造例 3
( 1 ) 乾燥ガゴメコンブ 2 k gを穴径 1 mmのスクリーンを装着した力ッ夕 —ミル (増幸産業社製) により破砕し、 20リツトルの 8 0%エタノール中で 2 5で、 3時間攪拌後ろ過、 洗浄した。 得られた残渣を 5 OmM 塩化カルシウム 、 1 0 OmM 塩化ナトリウム、 1 0%エタノール、 及び 1 Uの製造例 2— (1 ) で調製したアルテロ乇ナス s p. SN- 1 0 0 9由来 F—フコィダン特異 的分解酵素を含む 20リットルの 3 OmM イミダゾ一ル緩衝液 (pH 8. 2) に懸濁し、 25°Cで 2日間攪拌し、 次いで穴径 32 amのステンレス金網でろ過 し、 洗浄した。 得られた残渣を 1 0 OmM 塩化ナトリウム、 1 0%エタノール 、 及び 4 gのアルギン酸リア一ゼ (ナガセ生化学工業製) を含む 40リットルの リン酸ナトリウム緩衝液 (pH 6. 6) に懸濁し、 25でで 4日間攪拌後、 遠心 分離し上清を得た。 得られた上清中に含まれるアルギン酸の低分子化物を除去す るため排除分子量 1 0万のホロファイバ一を装着した限外ろ過機により 2リット ルに濃縮後、 1 0%エタノールを含む 1 0 OmM 塩化ナトリウムで溶媒交換し た。 この溶液に等量の 40 OmM 酢酸カルシウムを添加攪拌後、 遠心分離し、 得られた上清を氷冷しながら、 1 N 塩酸で pH2. 0とした。 生じた沈殿を遠 心分離により除去し、 得られた上清を 1 N 水酸化ナトリウムにより pH8. 0 とした。 この溶液を限外ろ過により 1 リットルに濃縮後、 1 0 OmM 塩化ナト リウムで溶媒交換した。 この時生じた沈殿は遠心分離により除去した。 得られた 上清中の疎水性物質を除去するため、 上清に 1 Mとなるように塩化ナトリウムを 加えて、 1M 塩化ナトリウムで平衡化した 3リットルのフヱニルセルロフアイ ンカラム (生化学工業製) にかけ、 素通り画分を集めた。 この画分を限外ろ過機 により濃縮後、 2 OmM 塩化ナトリウムで溶媒交換し、 凍結乾燥した。 凍結乾 燥物の重量は 2 9. 3 gであった。
( 2 ) 上記の凍結乾燥物 1 5 gを 4 00 mM 塩化ナトリウム及ぴ国際公開 第 9 7 /26 8 9 6号パンフレツト記載のフラボパクテリゥム s p. SA- 00 8 2 (FERM BP- 54 02) を培養し、 該培養物から得られたェンド 型硫酸化多糖分解酵素 (U -フコィダン特異的分解酵素) を 9U含む 1. 5リツ トルの 5 OmM トリス—塩酸緩衝液に溶解し、 25°Cで 6日間反応後、 エバポ レーターで約 3 0 Omlに濃縮した。 濃縮液を排除分子量 35 00の透析チュー ブに入れて徹底的に透析し、 透析チューブ内に残った液を、 5 OmM 塩化ナト リウムで平衡化した 4リットルの DEAE—セル口ファイン A— 80 0カラムに かけ、 50 mM 塩化ナトリゥムで充分洗浄後、 5 0〜 650 mMの塩化ナトリ ゥムの濃度勾配により溶出を行った。 更に同カラムを 65 OmM 塩化ナトリウ ムで充分溶出させた。 溶出画分のうち 6 5 OmM 塩化ナトリウムで溶出した画 分を硫酸化フコガラクタン画分として集め、 排除分子量 1 0万の限外ろ過機によ り濃縮後、 1 OmM 塩化ナトリウムで溶媒を置換し、 凍結乾燥して硫酸化フコ ガラクタンの凍結乾燥物を 0. 85 g得た。 得られた硫酸化フコガラクタン (G 一フコィダン) は、 構成糖としてガラクトースとフコースを含有し、 そのモル比 は、 約 2 : 1であった。 製造例 4
製造例 1一 (3) で得られたガゴメコンブ由来のフコィダンに製造例 3— (2 ) 記載の U—フコィダン特異的分解酵素を作用させ分解物の調製を行った。
すなわち、 2. 5%のフコィダン水溶液 1 6mlと、 5 OmM リン酸緩衝 液 (pH7. 5) 12mlと 4M 塩化ナトリウム 4mlと 32mUZml の前記 U—フコィダン特異的分解酵素の水溶液 8mlを混合し、 25°Cで 48 時間反応させた。
反応液をセル口ファイン GCL— 300 (生化学工業社製) のカラムにより分 子量分画し、 分子量 2000以下の画分を集めた。 この画分をマイクロァシライ ザ一 G3 (旭化成社製) により脱塩後、 DEAE—セファロース FFのカラム.に より 3つの画分に分離し、 脱塩後、 凍結乾燥し、 それぞれ 4 lmg、 69mg、 及び 9'. 6 mgの精製物を得た。 質量分析により、 これらはそれぞれ分子量が 5 64、 724、 1 1 28であり NMR分析により下記式 (VI)、 (VII)," (VII I ) で表される化合物であることを確認した。 これらをそれぞれ 3— 1 S、 3— 3S、 6— 2SFd— U
Figure imgf000040_0001
Figure imgf000041_0001
Figure imgf000041_0002
製造例 5
市販のワカメ メカブの乾燥物 1 kgを穴の径が lmmのスクリーンを装着 させたカッターミルにより破砕後、' 1 0リツトルの 80%エタノール中に懸濁し 、 3時間攪拌後、 ろ紙によりろ過し、 残渣を得た。 残渣を 5 OmM 塩化ナトリ ゥムを含む 40mM リン酸緩衝液 (PH 6. 5) 20リットルに懸濁し、 9 5でで 2時間処理した。 処理液を 37°Cまで冷却後、 1 0%となるようにェタノ ールを添加し、 市販のアルギン酸リアーゼ K (ナガセ生化学工業社製) を 1 20 0 0U添加後、 室温で 24時間攪拌した。 得られた処理液を遠心分離し、 その上 清を排除分子量 1 0万のホロファイバ一を装着させた限外ろ過機により 2リット ルに濃縮後、 生じた沈殿を遠心分離により除去した。 得られた上清を 5°Cに冷却 後、 0. 5N 塩酸を添加して pHを 2. 0とした後、 30分間攪拌し、 生じた 沈殿を遠心分離により除去した。 上清の pHを 0. 5N 水酸化ナトリウムによ り 8. 0とし、 限外ろ過により溶媒を 2 OmM 塩化ナトリウムに置換した。 溶 液の pHを 8. 0に調整後、 遠心分離して得られた上清を凍結乾燥し、 90. 5 gのワカメ メカブ由来フコィダンを得た。 製造例 6
製造例 1— (1) 記載の方法で調製したガゴメコンブ由来フコィダン 2 gを 1 0 0m lの水に溶解し、 その pHをクェン酸にて pH 3に調整後、 1 00 °Cで 3時間処理し、 当該フコィダンの酸分解物を調製した。 この酸分解物をセルロフ ァイン GCL— 300、 又はセル口ファイン GCL— 25によるゲルろ過で分子 量分画し、 分子量 25 00 0超 (A画分) 、 250 0 0〜 1 0 000超 (B画分 ) , 1 00 0 0〜 500 0超 (C画分) 、 5000〜 20 0 0超 (D画分) 、 2 00 0〜50 0超 (E画分) 、 5 00以下 (F画分) に分画した。 更にこれらの 画分及び酸分解物をそれぞれ脱塩後、 凍結乾燥を行い、 酸分解物の各分画物及び 酸分解物を調製した。 製造例 7
市販の塩蔵モズク 5 kgを 20リットルのエタノールと混合し、 はさみで細 断した。 1晚放置後、 ろ紙でろ過し、 得られた残渣を 1 2. 5 リットルの水に懸 濁し、 95 °Cで 2時間維持した。 懸濁液をろ紙によりろ過後、 35 OmM 塩化 ナトリウムを含む 2. 5%塩化セチルピリジニゥム溶液を 260 Om l添加し、 3日間放置した。 上清部分を廃棄し、 沈殿部分を遠心分離して、 その上清も廃棄 した。 得られた沈殿に 2. 5リットルの 350 mM 塩化ナトリウムを添加後ホ 乇ジナイザーで均一にし遠心分離した。 この洗浄操作を 3回繰り返した。 得られ た沈殿に 4 00m lの 4 0 0 mM 塩化ナトリゥムを添加後、 ホモジナイザーで 均一にし、 8 0%となるようにエタノールを添加して 30分間攪拌後、 ろ紙でろ 過した。 得られた残渣に 5 0 0 m lの塩化ナトリウム飽和 8 0%エタノールを添 加後、 ホ乇ジナイザーで均一にし、 1 リットルとなるように塩化ナトリウム飽和 エタノールを添加して 30分間攪拌後ろ紙でろ過した。 この洗浄操作をろ液の 2 6 0 nmの吸光度が実質的に 0になるまで繰り返した (通常 5回) 。 得られた残 渣を 1. 5リットルの 2M 塩化ナトリゥムに溶解後、 不溶物を遠心分離により 除去し、 あらかじめ 2M 塩化ナトリゥムにより平衡化した 1 00mlの DEA Eセル口ファイン A— 8 0 0のカラムを素通しさせた。 素通り画分を排除分子量 1 0万のホロファイバ一を装着させた限外ろ過機により 2リットルに濃縮後、 限 外ろ過により溶媒を 2 mM 塩化ナトリウムに置換した。 この溶液を遠心分離し て得られた上清を凍結乾燥し、 22. 9 gのモズク由来フコィダンを得た。 製造例 8
マナマコ 5 kgを解体し、 内臓を除去し、 体壁を集めた。 体壁湿重量 20 0 g当り 5 00 m 1のアセトンを加え、 ホモジナイザーで処理後ろ過し、 残渣を これ以上着色物質がでなくなるまでァセトンで洗浄した。 この残渣を吸引乾燥し 、 1 40 gの乾燥物を得た。 この乾燥物に 2. 8リッ トルの 0. 4 M 食塩水を 加え、 1 0 0でで 1時間維持後、 ろ過し、 残渣を 0. 4M 食塩水で充分洗浄し 、 抽出液 3. 7リットルを得た。 この抽出液に 5%セチルピリジニゥムクロリ ド をこれ以上沈殿が生じなくなるまで加え、 生じた沈殿を遠心分離で集めた。 この 沈殿を 0. 4M 食塩水に懸濁後、 再度遠心分離し、 得られた沈殿に 1 リットル の 4M 食塩水を添加し、 ホモジナイザーで処理後、 攪拌しながら 4リットルの エタノールを添加し、 1時間攪拌後、 ろ過し、 沈殿を得た。 この沈殿に対して、 8 0%エタノールに懸濁後ろ過という工程を上清の 26 O nmの吸光度が実質的 に 0になるまで繰り返した。 得られた沈殿を 2リツトルの 2 M食塩水に懸濁し、 不溶物を遠心分離により除去した。 上清を排除分子量 3万の膜を備えた限外ろ過 装置により限外ろ過し、 完全に脱塩後、 凍結乾燥し、 3. 7 gのナマコ由来フコ イダンを得た。 製造例 9
市販の塩蔵ォキナヮモズク 625 gを 4 375 m 1の 3 OmM リン酸ナト リウム緩衝液 (pH6. 0) に懸濁し、 ホモジナイザーにより 8000回転/分 で 5分間処理後、 9 5でで 1時間維持し、 遠心分離により上清を得た。 得られた 上清に 1 0 gの活性炭を添加後 30分間攪拌し、 遠心分離により上清を得た。 得 られた上清を排除分子量 1 0万のホロファイバーを装着させた限外ろ過機により 2リットルに濃縮後、 20 mM 塩化ナトリゥムで溶媒置換し、 凍結乾燥して 1 0. 9 gのォキナヮモズク由来のフコィダン画分の乾燥物を得た。 製造例 1 0
粉砕したヒバマ夕 (Fucus vesiculosus ) の乾燥物 1 kgを、 1 0リツトル の 8 0%エタノール中に懸濁し、 3時間攪拌後、 ろ紙によりろ過し、 残渣を得た 。 残渣を l O OmM 塩化ナトリウムを含む 3 OmM リン酸緩衝液 (pH 6. 0) 30リットルに懸濁し、 95 °Cで 2時間維持した。 懸濁液を 37 °Cまで冷 却後、 1 0 0 gの活性炭を添加し、 30分間攪拌した。 市販のアルギン酸リア一 ゼ Kを 30 0 0 U添加後、 1 0%となるようにエタノールを添加し、 室温で 24 時間攪拌した。 得られた反応液を遠心分離し、 その上清を排除分子量 1 0万のホ 口ファイバーを装着させた限外ろ過機により 2リットルに濃縮後、 生じた沈殿を 遠心分離により除去した。 この上清に 10 OmM 塩化ナトリウムを含む 3 Om M リン酸緩衝液 (pH6. 0) を加えながら限外ろ過し、 色素を除去した。 得 られた非ろ過液を 5 °Cに冷却後、 0. 5N 塩酸を添加して pHを 2. 0とした 後 30分間攪拌し、 生じた沈殿を遠心分離により除去した。 上清の pHを 0. 5 N 水酸化ナトリウムにより 8. 0とし、 限外ろ過により溶媒を 2 OmM 塩化 ナトリウムに置換した。 得られた溶液の pHを 8. 0に調整後、 遠心分離して得 られた上清を凍結乾燥し、 71 gのヒバマ夕由来フコィダンを得た。 実施例 1 フコィダンの肝線維化抑制効果
7週齢の雄性 SD系ラットに豚血清 (ギブコ社) を週 2回、 0. 5mlZラッ トの用量で 1 0週間腹腔内投与することにより肝線維モデルを作製した。 製造例 1一 (1)記載のガゴメコンブ由来フコィダンの溶液は水道水にて 0. 5%に調 整し、 実験開始 5週後より、 飲水として与えた。 コントロール群には水道水を与 えた。 正常対照群には、 豚血清のかわりに生理的食塩水を同様に投与した。 肝線維化の評価は、 コラーゲンの主要な構成アミノ酸であるハイドロキシプロ リン量の増加を指標として行った。 すなわち、 摘出した肝組織のハイド口キシプ 口リン量を測定し、 肝組織中ハイドロキシプロリン量を肝重量 1 g当りの濃度 ( ag/g肝) および肝臓全体のハイドロキシプロリン量 (mg/肝全体) で示 した。 その結果、 コントロール群と比較してガゴメコンブ由来フコィダン投与群 では肝組織中のハイドロキシプロリン量は有意に減少していた。 さらに、 コント ロール群におけるコラーゲンの蓄積による肝重量の増加および肝ノ体重比の上昇 についても、 ガゴメコンブ由来フコィダン投与群では有意に抑制した。 これらの 結果を表 1および表 2に示す。 また、 摘出した肝組織を観察したところ、 コント ロール群では線維化により肝表面の光沢が失われ、 凹凸が明瞭であるのに対し、 フコイダン投与群では正常対照群と同様に線維化は見られなかつた。 表 1
'ィドロキシプロリン量 '
n PL g/g肝 mg/肝全体
コントロ-ル群 10 702 土 94 11.7 土 1.8
フコィダン投与群 10 336 土 31 * 4.9 土 0.5"
正常対照群 4 164 土 9 2.2 ± 0.0
* :平均値士
* * : ρ < 0 0 1 V s コントロール群 表 2
n 体重 (g) 肝重量 (g) 肝 Z体重比 (%) コント ϋール群 10 463 土 9 16.5±0.7 3.5 土 0.1
フコィダン投与群 10 461 ±11 14.6±0.4 3.2 土 0.1:
正常対照群 4 458 ±14 13.2±0.6 2.9 ± 0.1
平均値土標準誤差
* : ρ < 0. 0 5 V s コントロール群
* * : ρ < 0. 0 V s コントロール群 実施例 2 7 - 1 2 SF d-Fの肝線維化抑制効果
7週齢の雄性 SD系ラットに豚血清 (ギブコ社) を週 2回、 0. 5mlZラッ 卜の用量で、 8週間腹腔内投与することにより線維肝モデルを作製した。 製造例 2- (4) で調製した 7— 1 2 S F d— F乾燥標品を蒸留水で希釈し、 1 0 0ま たは 30mgZ5 ml /kgの用量で実験開始 4週後より、 連日強制経口投与し た。 コントロール群には蒸留水を同様に投与した。 正常対照群には、 豚血清の代 りに生理的食塩水を同様に投与した。
肝線維化の評価は、 摘出した肝臓のハイドロキシプ αリン量を測定することに より行った。 これらの結果を表 3に示す。
その結果、 豚血清の 8週間投与により、 肝線維化 (肝臓へのコラーゲンの蓄積 ) が進行し、 肝組織中ハイドロキシプロリン量および単位肝重量当りの濃度は、 正常肝の約 4倍にまで上昇した。 一方、 7— 1 2 SF d— Fを豚血清投与の 4週 目より 1 00または 3 OmgZkgの用量で連日経口投与することにより、 肝組 織中のハイドロキシプロリン量および単位肝重量当りのハイドロキシプロリンの 濃度は、 ほぼ 4週目の時点の値に維持された。
以上の結果より、 7— 1 2 S F d— Fが肝線維化の進行を抑制することが分か つた。
また、 摘出した肝組織を観察したところ、 コントロール群では線維化により肝 表面の光沢が失われ、 凹凸が明瞭であるのに対し、 7— 1 2 SFd— F投与群で は明らかに線維化が抑制されていた。 表 3
ノヽィドロキシプロリン量 * n g/gffF mg/肝全体 コントロ-ル群 (8週間) 11 286±40 4.83 ±0.71 コントロ-ル群 (4週間) 8 193±11 2.70 ±0.17
7 - 1 23?(3- 投与群
100mg/kg 8 199±43 3.11 ±0.79
30rag/kg 8 199±34 3.08 ±0.53 正常対照群 5 77土 5 1.14 ±0.11
* :平均値土標準誤差 実施例 3 フコィダンのアルコール摂取肝障害抑制効果
5週齢の雄性 Cr j : CD (SD) 系ラット (日本チャールズ · リバ一社) を 購入し、 飼料は液体飼料 (日本クレア社製) を使用した。 製造例 1— ( 1) 記載 のガゴメコンブ由来フコィダンを水道水に溶解し、 経口投与した (投与量は表 4に示す) 。 コントロール群には水道水を与えた。 ガゴメコンブ由来フコィダン 供与開始日を第 0日目とし、 第 7日目から CE— 2飼料にエタノールを終濃度 5 %となるように添加し、 アルコール食として摂取させた。
肝障害抑制化の評価は、 血清生化学検査によって行った。 すなわち、 第 35曰 目に採血を行い、 へパリン処理後、 遠心分離にて血漿を得、 血清生化学検査によ り血中マーカー (GOT、 GPT、 r GTP)を測定した。 また、 肝臓を摘出し 、 10 %中性ホルマリン緩衝液で固定し、 パラフィン包埋してへマトキシリン ' ェォシン染色し、 病理学的観察を行った。 GOT、 GPT、 および 7 GTPの測 定試薬はそれぞれ S. TA-HR I I GOT 7070、 S. TA-HR I I
GPT 7070、 および Lタイプヮコ一 yGTP (すべて和光純薬工業社 ) 測定キットを用いた。 また、 第 35日目に採血後絶食にし、 第 36日目にエー テル麻酔下腹部大動脈から採血を行い、 へパリン処理をした。 遠心分離後、 血清 を得、 血清生化学検査により血中マ—力一 (HDL、 LDL、 VLDL) を測定 した。 HDL、 LDL、 および VLDLの測定は電気泳動法により行った。 尚、 試験期間中、 飼料摂取量ならびに飲水量の各群間の差はなかった。
その結果、 ガゴメコンプ由来フコィダンの経口投与によってアルコールによる GOT, GPT、 およびァ GTPの上昇が抑制され、 かっ血中コレステロールの 中でいわゆる悪玉コレステロールとされる VLDLの割合の増加が抑制され、 善 玉コレステロールとされる HDLの割合の減少が抑制された。 さらに肝臓の病理 所見から、 肝細胞の損傷 ·壊死 ·び慢性増殖が明らかに抑制されることも分かつ た。 これらの結果を表 4に示す。
以上の結果より、 ガゴメコンブ由来フコィダンがアルコールによる肝障害を抑 制することが分かった。 表 4 ガゴメコンプ由来フコィダンの トにおける了ルコ-ル摂取肝障害抑制効果 マ—カー ガゴメコンブ由来フコィダン (mgZr a t/d a y)
0 0. 5 5
GOT ( I U/L) 108±12 93±5.5 84±4.2 GPT ( I U/L) 63土 8.5 51±6.4 37±6.7 r GTP ( I U/L) 1.7土 0.39 1.4±0.16 1.0±0.35
HDL (%) 60土 1.8 62±2.3 70±7.4 LDL (%) 21土 2.0 23±3.6 15±6.5 VLDL (%) 16土 1.6 11±0.75 13±2 .8 ぴ慢性肝細胞増殖 2/9 0/8 0/7 び慢性肝細胞壊死 2/9 0/8 1/7 平均値土標準誤差 (P< 0. 0 5) 実施例 4 フコィダンのアルコール摂取肝障害抑制効果
第 3 5日目まで実施例 3と同様の方法で飼育し、 その後絶食して、 第 3 6日目 にエーテル麻酔下腹部大動脈から採血を行い、 へパリン処理をした。 遠心分離後 、 血清を得、 血清生化学検査によりトリグリセリ ド値を測定した。 トリグリセリ ド値の測定はトリグリセライド E—テストヮコ一 (和光純薬工業社製) を用いて 測定した。 尚、 試験期間中、 飼料摂取量ならびに飲水量の各群間の差はなかった その結果、 トリグリセリ ド値はコントロール群と比較して、 強い低下傾向を示 した。 この結果を表 5に示す。
以上の結果より、 ガゴメコンブ由来フコィダンがアルコールによる肝障害を抑 制することが分かった。 表 5
マーカー ガゴメコンブ由来フコィダン (mgZr a t/day)
0 0.5 5 50 トリグリセリ ド値 25.5±3.55 19.8±3.1 22,5±3.14 15.1±1.86 平均値土標準誤差 (P< 0. 0 5)
実施例 5 フコィダンの血糖値上昇抑制効果
日本チャールズ. リバ—株式会社より 5週齢の雄性 C r j : CD (SD) 系ラ ット (SPF動物) を購入した。 製造例 1— ( 1) 記載のフコィダンを水道水に 溶かしてフコィダン溶液を調製し、 ラットに自由摂取させた。 このときフコイダ ン溶液の濃度は 0. 0 0 5 、 0. 05%、 0. 5%を設定した。 また、 対照に は水道水を与えた。 飼育後 1 0日目に、 前日から 1 8〜20時間絶食した動物を 用い、 液体飼料 (グルコース 2 g/kg) のみを経口投与した。 採血は飼料投与 前、 投与 0. 5、 1、 2および 3時閭後に尾静脈より行い、 へパリン処理した。 その後、 遠心分離により血漿を得、 血糖量を測定した。 その結果を第 2図に示す 0 なお、 血糖量はグルコース投与前の対象のラットの血糖量を 1 00%として算 出した。 第 2図はフコィダンによる食後のラットの血糖値上昇抑制作用を示す図 であり、 縦軸は血糖量 (%)、横軸は経過時間 (時間) を示す。 これにより、 フ コィダン経口投与による血糖値上昇抑制作用が認められた。
また、 同様にして 6時間までの総血糖量について比較したところ、 フコィダン 投与群の方がコントロールに比べて、 明らかに血糖値の上昇が抑制されていた。
実施例 6 フコィダンの血中の中性脂肪値上昇抑制効果
実施例 5と同様の方法で、 飼育 1 9日目にォリ—ブオイル添加液体飼料をォリ ーブオイルが 5m l/kgとなるように経口投与し、 飼料投与前、 1、 2時間後 に採血し、 トリグリセリ ド量を測定した。 その結果を第 3図に示す。 なお、 トリ グリセリ ド量はォリーブオイル添加液体飼料前の対照ラットのトリグリセリ ド量 を 1 00%として算出した。 第 3図はフコィダンによる食後のラットの血中の中 性脂肪値上昇抑制作用を示す図であり、 縦軸はトリグリセリ ド量 (%) 、 横軸は 経過時間 (時間) を示す。 これにより、 フコィダン経口投与による血中の中性脂 肪値上昇抑制作用が認められた。
また、 同様にして 6時間までの血中の総トリグリセリ ド量について比較したと ころ、 フコィダン投与群の方がコントロールに比べて、 明らかに血中の総トリグ リセリ ド量の上昇が抑制されていた。 実施例 7
ワカメメカブ (乾燥品、 5mm0バスまで破砕) 30 gを脱塩水 9 70 gへ入 れ、 還元剤としてァスコルビン酸 Naを 0. 005 %w/w、 0. 0 1 %w/w 、 0. 02 %w/w^ 0. 05 %w/w 0. 08 %w w^ 0. 1 %w/w、 0. 5 %w w. 1. 0%wZwになるように添加した。 対照は、 ァスコルビン 酸 N a無添加とした。 抽出は 95°Cで 1時間、 時々ゆるく攪拌して行なった。 固 液分離は、 濾過助剤 (セライト) を 2%添加後、 フィルターペーパー No. 2 ( 東洋濾紙) さらに 0. 45 am0ポアサイズメンプレンフィルタ一を用いる濾過 により行い、 ワカメメカブ抽出液を得た。
得られた抽出液について、 ョード含量測定及び官能評価を行った。
その結果を表 6に示す。 官能評価は 1 0名のパネルメンバーで、 5段階 (1良 〜5悪) で行い、 その平均値で表示した。
表 6 ワカメメカブ抽出液のョ一ド含量及び官能評価
Figure imgf000052_0001
表 6より、 還元剤を添加して抽出したワカメメカブ抽出液は、 還元剤を添加し ない対照と比較して、 添加量 0. 02% / ?νから 1. 0%w/wでは特に海藻 臭が軽減され、 苦味が著しく軽減されて、 スッキリして後味が改善された。 官能評価の比較から香り、 味、 色、 の総合ではァスコルビン酸 N a 0. 0 0 5%w/wから 1. 0%w< w添加で対照 3. 3に対し 2. 8から 2. 2であつ た。 また総合評価値が 2. 5以下を示す還元剤ァスコルビン酸 N a濃度は 0. 0 l^w/wから 1. 0%wZwであった。 これらの結果より、 好ましい還元剤添 加量は 0. 0 0 5 %wZwから 1. 0%wZwであり、 さらに官能的に好適には 0. 0 1%wZwから 0. 1 %w/wであることがわかった。 色については、 い ずれも対照の緑褐色に比べ薄いか、 または無色であった。 またョ一ド含量は、 還 元剤を入れることにより抽出液への移行が少なくなり、 還元剤無添加を 1 00% とすると還元剤 0. 00 5 %添加で 5%のョ一ドの移行が、 還元剤 0. 0 1 %以 上では、 7%以上のョ一ドの移行が軽減できた (表中、 移行率参照) 。 この結果 は苦味の軽減と相関していると推測される。 実施例 8
ワカメメカブ (乾燥品、 5mm0パスまで破砕) 9 gを脱塩水 20 1 gへ入れ 、 還元剤としてァスコルビン酸 Naを 0. 02%wZw添加し、 抽出時間を 1時 間に設定し、 種々の温度 75、 8 0、 90、 9 5、 1 0 0、 1 20及び 1 30 °C で抽出した。 得られた濾液については、 実施例 7と同様に処理し、 官能評価を行 つた。 その結果を表 7に示す。
表 7 抽出温度の検討
抽出温度 官能評価
(°C) 香り 味 色
7 5 2. 6 2. 7 2. 7 2. 7 海藻臭が幾分減少
濃厚感がやや不足
8 0 2. 4 2. 2 2. 9 2. 5 海藻臭が相当減少
苦味減少、 濃厚感がある 9 0 2. 3 1. 8 3. 0 2. 4 海藻臭を含め全体に臭い 少ない、 苦味減少 スッキリ、 後味よし
9 5 2. 1 1. 8 3. 0 2. 3 海藻臭を含め全体に臭い 少ない、 苦味減少 スッキリ、 後味よし
1 0 0 2. 1 1. 8 3. 0 2. 3 同上
1 2 0 2. 1 2. 2 3. 1 2. 5 海藻臭が少ない
苦みがわずかに残る
1 3 0 2. 4 2. 4 3. 3 2. 7 海藻臭以外の臭いが生成 する、 苦味がわずかに残る 表 7より、 ワカメメカブ抽出の温度は 7 5から 1 0 0°Cまでは、 官能評価によ る高い総合の評価値が得られた。 また、 1 0 0°C超ではかえつて官能評価による 総合評価値は低下し、 1 3 0 °C抽出では総合評価値は 75 °Cと同水準となった。 したがって、 抽出温度の範囲は 75°Cから 1 3 0°Cが好ましく、 官能的品質から は 8 0°Cから 1 0 0°Cがさらに好ましいことがわかった。
実施例 9
ワカメメカブ (乾燥品、 5mm0バスまで破砕) 9 gを脱塩水 20 1 gへ入れ 、 還元剤としてァスコルビン酸 N aを 0. 0 2%wZw添加し、 抽出温度を 9 5 °Cに設定し、 抽出時間を 0. 5、 1、 3、 5時間とした。 得られた濾液について は、 実施例 7と同様に処理し、 官能評価を行った。 その結果を表 8に示す。 表 8 抽出時間の検討
抽出時間 官能評価
(時間) 香り 味 色 総合
0. 5 2. 4 2. 0 3. 0 2. 5 海藻臭が少ない、 旨味良好 苦味わずかに残る
1 2. 1 1. 8 3. 0 2. 3 海藻臭を含め全体に臭い少 ない、 苦味減少、 スッキリ、 後味よし
3 2. 1 1. 8 3. 2 2. 4 同上
5 2. 5 2. 5 3. 2 2. 7 海藻臭以外の臭いがわずか に生成、 わずかにザラツキ 感が口に残る 表 8より、 ワカメメカブ抽出時間において、 海藻臭が少なく、 旨味良好、 苦味 がわずかに残る効果を示すのは、 0. 5時間抽出であった。 また 1時間抽出で官 能評価の総合の値は最も優れており、 さらに抽出するとこの値が高くなつたが、 5時間抽出でも海藻臭の低減効果が認められた。 したがって、 抽出時間は 0. 5 時間から 5時間が好適であることがわかった。
実施例 1 0
pHの影響について調べた。 実施例 9に準じて、 抽出溶媒の pHを 3. 0、 4 . 0、 5. 0、 6. 0、 及び 7. 0にクェン酸または重曹で調整して、 95°Cで 、 1時間抽出を行った。 その結果、 得られた抽出液の海藻臭は、 すべてにおいて 減少することを確認した。 味については、 添加クェン酸や重曹の影響が出ること から比較しなかった。 したがって、 抽出時の pHは、 海藻臭の低減からは pH 3 . 0から 7. 0が好適であることがわかった。
実施例 1 1
ワカメメカブ (乾燥品、 5mm0パスまで破砕) 0. 6 kgを脱塩水 20リツ トルに入れ、 還元剤ァスコルビン酸 N aは脱塩水に対して 0. 02%wZwにな るように添加した。 対照は、 還元剤無添加とした。 攪拌しつつ加温し、 95でで 保持して 1時間後、 室温まで冷却した。 濾過は濾紙 (ADVANTEC#327 ) を使用し、 プレコートとして濾過助剤 (S i 1 i ka# 600 S, 20 g) を 用い、 ボディフィードとして濾過助剤 (Ce l i t e#545, 45 g) を用い て常法に従って行った後、 1 m0ポアサイズメンブレンフィルターで濾過した 。 濾過液は 1 9. 4リツトルを得た。 殺菌は 120°Cで 60秒間行い、 得られた 殺菌液を減圧濃縮 (40°C、 75 OmmHg) して、 2. 6リットル (7. 58 倍) (22. 7%) の濃縮液を得た。 濃縮液の一部 ( 1リツトル) を凍結乾燥し て 9 gの粉末を得た。 この操作を 5回行った。 得られた濃縮液の分析値を表 9に 示す。 表 9 濃縮液の分析
項目 本発明品 対照
PH 5. 35 5. 36 酸度 (0. IN NaOHml/lOml) 0. 24 0. 23 ホルモール態窒素 (mg%, w/v) 1 09. 4 1 1 0. 0
全窒素 (mg%, w/v) 222. 5 231. 0
直接還元糖 (mg%,w/v) 0. 24 0. 24 全還元糖 (mg w/v) 1. 78 1. 80 フコィダン (%,w/v) 2. 88 2
NaC l (%,w/v) 3. 48 3. 41 ヨウ素 (rag w/v) 4. 1 5 4. 95
7.7倍希釈での官能評価 海藻臭が少ない、 海藻臭が強い
(濃縮液 1 に対して蒸留水 6.7容量比) 苦味感じない、 苦味強い
フレツシュ感あり 表 9より、 本発明のワカメメカブからの抽出液の濃縮液は、 対照に比べると一 般的な分析値はほぼ同水準の値を示したが、 ヨウ素に関しては、 含量が対照の 8
4 %となり 1 5 %以上の減少効果が得られた。 蒸留水で 7 . 7倍に希釈した液の 官能評価では、 本発明品が対照品に比べて、 海藻臭が少なく、 フレッシュ感がぁ り、 苦味が感じられなくなるという香味の点で著しい効果が得られた。 実施例 1 2
ガゴメコンブ、 マコンブ及びワカメ葉状体 (それぞれ乾燥品、 5 mm 0パスま で破砕) 9 gをそれぞれ脱塩水 2 0 1 gへ入れ、 還元剤としてァスコルビン酸 N aを 0 . 0 2 %w/w添加し、 抽出温度を 9 5 °Cに設定し、 抽出時間 1時間で抽 出した。 対照は、 ァスコルビン酸 N a無添加のものを同様に処理した。 得られた 濾液については、 実施例 7と同様に処理し、 官能評価を行った。 その結果を表 1 0に示す。
表 1 0 官能評価
香り 味 色 "ノロ
ガゴメコンブ 本発明品 2. 8 2. 7 3. 1 2 9 海藻臭が少なく 苦味なし 対照 3. 3 3. 8 3. 6 3 6 海藻臭と
苦味あり マコンブ 本発明品 2, 7 2. 5 2. 7 2 6 海藻臭軽減
旨味がさえる 対照 3. 4 3. 2 3. 3 3. 3 海藻臭と、 やや 苦味が残る ワカメ葉状体 本発明品 2. 4 2. 4 2. 9 2. 6 海藻臭が少なく 苦味なし 対照 3. 0 3. 2 3. 5 3 2 海藻臭があり 苦味あり 表 1 0より、 ガゴメコンブ、 マコンブ及びワカメ葉状体においてもワカメメカ ブと同様に、 還元物質の存在下での抽出では、 海藻臭が軽減され、 苦味も除去で きるので香味とも改善され、 フレッシュ感があった。 本発明品は、 海藻の種類に よらず、 食材として嗜好にかなう好適な抽出物であった。 実施例 1 3
褐藻類のガゴメコンブ 4 g (乾燥品、 5mm0パスまで破砕) に塩化カルシゥ ム 1 0 Ommo 1 リットルを含む脱塩水を入れ、 還元剤としてァスコルビン 酸 Naを 0. 0 1 %wZw、 0. 0 5 %w 0. 1 0 %w/w 0. 20% wZw又は 0. S O^wZw添加して、 9 5 °Cで 2時間抽出後、 フィルターぺー パー No. 2 (東洋濾紙) で濾過した。 濾液中のフコィダン含量を、 システィン —硫酸法により L—フコースを測定する方法を用いて測定した。 対照は、 ァスコ ルビン酸 Na無添加のものを用いた。 その結果を表 1 1に示す。
表 1 1 フコィダン含量
ァスコルビン酸 N a (%w/w) フコィダン濃度 (mgZm l濾液) 無添加 (対照) 0. 89 (1 0 0%)
0. 0 1 1. 1 1 ( 1 25%)
0. 05 1. 33 (1 4 9%)
0. 1 0 1. 33 (1 4 9%)
0. 20 1. 44 (1 6 1 %)
0. 5 0 1. 45 (1 6 2%)
表 1 1より、 ァスコルビン酸 0. 0 1〜0. 50 %wZwまでは、 フコィダン の抽出率が向上しており、 対照の 1. 6倍まで上昇し、 還元剤のァスコルビン酸 存在下で、 フコィダン抽出効率が向上していた。
次に、 プロテア一ゼ処理との組合せを検討した。 すなわち、 褐藻類のガゴメコ ンブ 4 g (乾燥品、 5mm0パスまで破砕) 及びプロテア一ゼとして植物起源の パパイン (ナガセ生化学工業) 、 又は枯草菌起源 SP— l 5 FG (ナガセ生化学 工業) を各 40mg、 1 0 Ommo 1/リツトルの塩化カルシウムを含む脱塩水 1 0 0mlとを混合し、 1 2°Cから 95でまで 2時間で徐々に昇温し、 酵素処理 し、 その後還元剤のァスコルビン酸 N aを 0. 1 0 %w/wになるように各々添 加した。 対照は、 酵素のみ無添加のものを用いた。 抽出は 95でで 2時間行い、 抽出後、 フィルタ一ペーパー No. 2 (東洋濾紙) を用いて濾過した。 この濾過 液のうち 4mlを限外濾過膜 (分子量 1 0, 000カット) で 0. 1m lまで脱 塩濃縮した。 この脱塩濃縮液へ脱塩水 4 m 1を各々添加し、 再び 0. 1m lまで に濃縮し、 濃縮液へ脱塩水を加えて 1 m 1とした。 この液についてフコィダン含 量及びゲルダール窒素含量を測定した。 また、 この測定結果から原料のガゴメコ ンブ重量あたりのフコィダン収率 (%) (フコィダン収率 (%) = (濃縮液 lm 1中のフコィダン重量 (g) X 25) 原料ガゴメコンブ重量 (g) ) X 1 00 ) を求めた。 その結果を表 1 2に示した <
表 1 2 フコィダン含量、 窒素含量及びフコィダン収率
フコィダン含量 全窒素 比濁度 * フコィダン収率
(g/L) (mg/L) 660nm/
cmセル
対照 6. 0 5 64. 3 0. 1 5 8 3. 78 プロテアーゼ
SP- 1 5 FG 8 42 47. 8 0. 08 9 5. 26 パハ °ィン 8 2 9 29. 9 0. 1 0 8 5. 1 8
* ; フィルタ一ペーパー No. 2 (東洋濾紙) 濾過液を使用して測定
表 1 2より、 酵素プロテアーゼ処理とァスコルビン酸 N aの抽出を組合せると 、 フコィダンの抽出効率はさらに向上することが確認でき、 また、 ガゴメコンブ 由来のタンパク質も低分子化 (分子量 1 0, 0 0 0以下) されて限外濾過で除去 して低減でき、 パパインの場合で対照の 1/2以下となった。 さらに、 対照の抽 出液の濁度は酵素プロテアーゼ処理により清澄化していた。 これらの結果から、 酵素プロテア一ゼ処理とァスコルビン酸 N a抽出によるフコィダン抽出により、 収率の向上及びタンパク質の低減が可能となり、 高純度なフコィダンを得ること ができた。
実施例 1 4
(1) 褐藻類のガゴメコンブ 40 kg (乾燥品、 5mm0パスまで破砕) 、 塩 化カルシウム 1 5 kg、 酵素パパイン 400 g (ナガセ生化学工業) 、 ァス コルビン酸 N a 1 kgを脱塩水に混合し、 1 000リツトルとした。 酵素処理 及び抽出は、 8 0分間かけて 1 5°Cから 60でまで昇温し、 6 0°Cで 6 0分間反 応及び抽出を行なった。 さらに、 抽出は 8 0分間かけて 60°Cから 95°Cまで昇 温し、 95°Cで 1 20分間抽出を行なった。 その後 24時間かけて 9 °Cに冷却し 本発明抽出処理物とした。 この抽出処理物のフコィダン含量を測定し、 原料のガ ゴメコンブあたりのフコィダン収率 (%) (フコィダン収率 ( ) = (抽出処理 物中のフコィダン重量 (kg) /原料ガゴメコンブ重量 (kg) ) X 1 0 0) を 求めた。 また対照は還元剤ァスコルビン酸 N a及び酵素パパィンを添加せず同様 に処理して得た。 測定結果を表 1 3に示す。 表 1 3 抽出処理物中のフコィダン含量
本発明抽出処理物 対照抽出処理物 フコィダン重量 (kg) 2. 07 1. 8 1 フコィダン収率 (%) 5. 1 8 4. 5 3
(2) 引き続き実施例 1 4 - (1) で得られた本発明抽出処理物の固液分離を フィルタープレスを用いて行い、 800リツトルの圧搾濾過液を得た。 次に限外 濾過処理及び脱塩処理を行い 80リットルにまで濃縮した。 この濃縮液を濾紙及 びケイソゥ土を用いる濾過機で濾過を行い、 濾液 77リットルを得た。 さらに濾 液を濃縮機 (エバポール、 CEP— 30 S、 加熱温度 90°C、 品温 40〜45 °C ) を用いて濃縮して 6. 8リットルの濃縮液を得、 1 2 1°C1 5分間オートクレ ーブで殺菌した。 その殺菌液を凍結乾燥し、 フコィダン 78 0 gを得た。 対照 は還元剤ァスコルビン酸 N a及び酵素パパィンを添加せず同様に処理して得た。 本発明品及び対照の凍結乾燥品およびこれらの 1 %w/v水溶液 (フコィダン溶 液) の分析値をそれぞれ表 1 4、 表 1 5に示す。 表 1 4 凍結乾燥品の分析値
本発明品 対照 水分 (g/1 0 0 g) 0. 4 0. 9 タンパク質' (g/1 00 g) 2. 6 9. 0 脂質 (g/1 00 g) 0. 1 0. 2 灰分 (g/1 00 g) 3 1. 8 29. 4 a ; ゲルダール窒素 X 6. 25 (タンパク質係数) 表 1 5 フコィダン溶液 本発明品 対照
フコィダン (mM) 2 1. 4 20. 0 全糖 (mM, フコース換算) 27. 8 23. 5 硫酸基 (mM) 34. 2 28. 5
表 1 4より、 酵素プロテアーゼ処理とァスコルビン酸 Na抽出の組合せによつ てフコィダンの抽出効率が向上したことが確認できた。 さらに表 14から明らか なように、 本発明品のタンパク質含量は顕著に減少した。 また、 表 1 5から本発 明の方法により高純度のフコィダンを得ることができた。
また、 本発明品の外観の色について調べたところ、 本発明品は対照の緑褐色に 比べて色が薄く、 白っぽい綠褐色になった。 すなわち、 本発明品及び対照品を蒸 留水でフコィダン含量 2 g/Lになるように調製し、 その 6 6 0 nmの吸光度を 測定したところ、 本発明品と対照はそれぞれ 0. 0 1 7と0. 036であり、 本 発明品は緑の着色成分が低減されていることが分かつた。
また、 本発明品の海藻臭の程度についても調べたところ、 本発明品は対照に比 ベて、 海藻臭が低減されていた。 すなわち、 得られた対照を 20°C蒸留水を用い て 0. S^wZv溶液を調製し、 それと同等の臭い強度を示す本発明品の溶液濃 度を 5名のパネルメンバ一で求めたところ、 本発明品では 2. 6%であり、 本発 明品は対照に比べて、 海藻臭が低減されていることが分かった。 実施例 1 5
実施例 1 1の本発明及び対照のワカメメカブ抽出液の濃縮液を用いて、 表 1 6 に示す配合表のヮカメメカブ抽出飲料を調製した。 表 1 6 ワカメメカブ抽出飲料
本発明品 対照 α 還元剤処理ワカメメカブ抽出液 (濃縮) 1 8 0
還元剤無処理ワカメメカブ抽出液 (濃縮) 0 1 8
トレノヽロース 2 5 2 5 1/5 リンゴ果汁 1 7 1 7 1/5 レモン果汁 0 1 3 0 1 3 ビタミン C 0 04 0 04 水
ΡΗ 4. 0 4. 0 酸度 0. I N NaOH/2 Om l 3. 72 3. 72 プリックス 5. 5 5. 5 pHはクェン酸で調整 表 1 6の配合により得られた、 それぞれの飲料は 20 0m l容缶に充填し、 1 1 5°Cで 1 5分間加熱殺菌し、 缶詰品を調製した。 官能評価は実施例 7と同様に して実施した。 パネルメンバ一は 1 0名で、 5段階評価 (1良〜 5悪) を用い、 平均値を求めた。 その結果を表 1 7に示す c 表 1 7 官能評価
本発明品 対照
味 2. 6 3. 3
香り 2. 4 3. 4
色調 2. 6 2. 9
総合 2. 5 3. 2 表 1 7より、 本発明品のワカメメカブ抽出物の濃縮物を用いた飲料は、 対照品 に比べ、 海藻臭がなく、 苦味がないので甘味、 酸味及び旨味のバランスがよく、 後味がすっきりして新規な香味の海藻飲料となった。 対照品は、 ワカメメカブ由 来の海藻臭がきつく、 また苦味が舌に残り、 香味バランスがくずれ、 後味も悪か つた。 また、 本発明品は対照品に比べて色調も良好であった。 実施例 1 6
ワカメメカブの抽出液を用いたスープを調製した。 ワカメメカブ抽出液 (濃縮 ) は実施例 1 1の 3%ワカメメカブの抽出液を 7. 5 8倍に濃縮したもの (2 2 . 7%ワカメメカブ抽出液に相当) を用い、 本発明品は還元処理したもの、 対照 には無処理のものを用いた。 表 1 8にワカメメカブ抽出液 (濃縮) 入りスープの 配合を示す。 この配合に従って、 スープを調製し、 2 0 0 m l缶に充填して 1 2 0°C、 1 5分間加熱殺菌を行い、 缶詰品とした。 官能評価は実施例 7と同様にし て実施した。 パネルメンバーは 1 0名で、 5段階評価 (1良〜 5悪) を用い、 平 均値を求めた。 その結果を表 1 9に示す。 表 1 8 ワカメメカブ (濃縮) スープの配合
本発明品 (%) 対照品 (%) 還元剤処理ワカメメカブ抽出液 (濃縮) 1 0 0
還元剤無処理ワカメメカブ抽出液 (濃縮) 0 1 0
低強度寒天 * 0. 25 0. 2 5 乳清ミネラル 0. 6 0 0. 6 0 ポークエキス 0. 1 3 0. 1 3 砂糖 0. 1 0 0. 1 0 胡椒 0. 0 0 0 5 0. 0 0 0 5 ビタミン C 0. 0 2 0. 0 2 水 残部
PH 5. 0 5. 0
*伊那食品工業社製
p Hはクェン酸又はクェン酸ナトリウムで調整 表 1 9 官能評価
スープ 項目 総合 味 色調
本発明品 2. 9 2. 7 3. 0 2. 9 対照品 3. 6 3. 7 3. 3 3. 5
表 1 9より、 本発明品は対照に比べて後味がよく、 スッキリした味に仕上がり 、 ワカメメカブ抽出液の香味がポークエキスと良く馴染み、 ポークエキス単独で は味わえない、 新規な味となり、 全体の香味バランスを整えた。 対照は海藻臭が 残り、 ポークエキスと調和がくずれ、 また苦味がわずかに残り、 香味全体のバラ ンスをくずす傾向にあった。 このように、 調理の面から見て、 本発明品のワカメ メカブ抽出物は、 その香味の特性から調味料として優れていることが明らかとな つた。 また、 色調も、 本発明品は対照品に比べて良好であった。 実施例 1 7
ふりかけとして魚粉 2. 4kg、 食塩 0. 5 kg、 グルタミン酸ソ一ダ 0. 3 kgを混合 (計 3. 2kg) し、 本発明品及び対照として実施例 1 1で得られた ワカメメカブの抽出物の凍結乾燥品を上記ふりかけ 1 kg当たり 5 gをそれぞれ 添加し、 及び無添加で常法に従って造粒した。 これらそれぞれの造粒品約 3. 2 kgに対してごま 1. 2 kgをよく混合して調製した。 これらのふりかけを米飯 にふりかけ、 官能評価を実施例 7と同様にして行った。 その結果、 本発明品は対 照に比べ、 魚粉ゃゴマの香味と旨味が調和し、 隠し味として機能を有することが わかった。 対照は海藻臭がわずかに残り、 魚粉及びゴマの香りのバランスをくず し、 また、 苦味が口にわずかに残った。 本発明品は総合して、 ふりかけの品質を 向上させることが分かった。 実施例 1 8
ふりかけとして魚粉 2. 4kg、 食塩 0. 5 kg、 グルタミン酸ソ一ダ 0. 3 kgを混合 (計 3. 2kg) し、 本発明品及び対照としての実施例 1 1で得られ たワカメメカブの抽出物の上記ふりかけ 1 k gあたり 5 gをそれぞれ添加し、 及 び実施例 14で得られたガゴメコンブ由来のフコィダン 1 gを本発明品のみに添 加した。 これらのふりかけを米飯にふりかけ、 官能評価を実施例 7と同様にして 行った。 その結果、 本発明品は対照に比べ魚粉ゃゴマの香味と旨味が調和し、 対 照に比べバランスのとれた風味で、 ワカメ風味が引き立つていた。 両者を組合せ るとふりかけの品質がさらに向上した。 実施例 1 9
表 20の配合で、 打錠機を用い、 打錠時の圧力 3000 kg/cm2 で常法に 従い錠菓を作製した。 本発明品には、 実施例 14で得られたプロテアーゼ処理還 元抽出フコィダンを用い、 対照は実施例 14で得られた対照のフコィダンを用い た。 その結果、 本発明品は、 口に含んだときコンブ臭が無く、 全体の味のバラン スが向上し、 舌触りが滑らかであった。 表 20 配合表
本発明品 対照品
対照フコィダン (mg) 0 100
本発明フコィダン (mg) 100 0
デキストリン (mg) 100 100
還元麦芽糖水飴 (mg) 71 5 715
乳糖 (mg) 223 223
カカオパウダー (mg) 78 78
香料 (mg) 1 9 19
ショ糖脂肪酸エステル (mg) 65 65 寄託された生物材料
( 1 ) 寄託機関の名称 ·あて名
独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託セン夕一
日本国茨城県つくぱ市東 1丁目 1番地 1中央第 6 (郵便番号 305-8566)
(2)寄託された微生物
( i ) アルテロモナス (Alteromonas) s p. SN- 1 009
原寄託日 : 1 996年 2月 13日
国際寄託への移管請求日 : 1 996年 1 1月 15曰 受託番号: FERM BP— 5747
(ii) フラボバクテリゥム (Flavobacterium) s p. S A- 0082 原寄託日 : 1 9 9 5年 3月 2 9日
国際寄託への移管請求日 : 1 9 9 6年 2月 1 5日
受託番号: F E R M B P— 5 4 0 2 産業上の利用可能性
本発明により、 フコィダン、 その分解物及びそれらの塩からなる群より選択さ れる 1つ以上を有効成分として含有する生体の恒常性維持剤が提供される。 該医 薬は、 前記有効成分により生体の恒常性維持作用を発揮し、 肝機能障害の治療剤 又は予防剤、 血液の恒常性維持剤として有用である。 また、 本発明により、 前記 有効成分の有する生体の恒常性維持作用を利用した食品、 飲料又は飼料が提供さ れ
更に本発明は、 海藻臭の低減された、 食品等の原料として有用なフコィダン及 び海藻類抽出物、 高純度で高収率のフコィダンの製造方法及び海藻類抽出物の製 造方法、 ならびにそれらのフコィダン及び/又は海藻類抽出物を含有してなる、 食品、 飲料、 調味料、 飼料、 化粧料及び医薬を提供する。

Claims

請求の範囲
1 . フコィダン、 その分解物及びそれらの塩からなる群より選択される 1っ以 上を有効成分として含有することを特徴とする生体の恒常性維持剤。
2 . 肝機能障害の治療剤又は予防剤である請求項 1記載の生体の恒常性維持剤
3 . 肝機能障害が肝線維化を伴う疾患である請求項 2記載の生体の恒常性維持 剤。
4 . 血液の恒常性維持剤である請求項 1記載の生体の恒常性維持剤。
5 . 血糖値上昇抑制作用を有する請求項 4記載の生体の恒常性維持剤。
6 . 血中の中性脂肪値上昇抑制作用を有する請求項 4記載の生体の恒常性維持 剤。
7 . 飲食後における血液の恒常性維持作用を有する請求項 4〜 6いずれか 1項 に記載の生体の恒常性維持剤。
8 . フコィダン、 その分解物及びそれらの塩からなる群より選択される 1っ以 上を含有することを特徵とする生体の恒常性維持用の食品、 飲料又は飼料。
9 . 肝機能障害の改善又は予防用である請求項 8記載の食品、 飲料又は飼料。
1 0. 肝機能障害が肝線維化を伴う疾患である請求項 9記載の食品、 飲料又は 飼料。
1 1. 血液の恒常性維持用の食品、 飲料又は飼料である請求項 8記載の食品、 飲料又は飼料。
1 2. 血糖値上昇抑制作用を有する請求項 1 1記載の食品、 飲料又は飼料。
1 3. 血中の中性脂肪値上昇抑制作用を有する請求項 1 1記載の食品、 飲料又 は飼料。
1 4. 飲食後における血液の恒常性維持作用を有する請求項 1 1〜1 3いずれ か 1項に記載の食品、 飲料又は飼料。
1 5. 海藻類を還元性物質の存在下で抽出して得られるフコィダン。
1 6. 還元性物質がァスコルビン酸、 ァスコルビン酸塩、 エリソルビン酸、 ェ リソルビン酸塩、 システィン及びグルタチオンからなる群より選択される 1っ以 上の還元性物質である請求項 1 5記載のフコィダン。
1 7. 抽出が温水又は溶剤を用いて行われるものである請求項 1 5又は 1 6記 載のフコィダン。
1 8. 抽出が 3 0°C〜1 3 0°Cにおいて 5分間〜 3 2時閭行われるものである 請求項 1 5〜1 7いずれか 1項に記載のフコィダン。
1 9 . 海藻類が予めプロテア一ゼ処理されたものである、 及び/又は抽出工程 においてプロテアーゼ処理されるものである請求項 1 5〜1 8いずれか 1項に記 載のフコィダン。
2 0 . フコィダンが請求項 1 5〜1 9いずれか 1項に記載のフコィダンである 請求項 1〜 7いずれか 1項に記載の生体の恒常性維持剤。
2 1 . フコィダンが請求項 1 5〜1 9いずれか 1項に記載のフコィダンである 請求項 8〜1 4いずれか 1項に記載の食品、 飲料又は飼料。
2 2 . 海藻類を還元性物質の存在下で抽出して得られる海藻類抽出物。
2 3 . フコィダンを含有してなる請求項 2 2記載の海藻類抽出物。
2 4 . 還元性物質がァスコルビン酸、 ァスコルビン酸塩、 エリソルビン酸、 ェ リソルビン酸塩、 システィン及びグル夕チオンからなる群より選択される 1っ以 上の還元性物質である請求項 2 2又は 2 3記載の海藻類抽出物。
2 5 . 抽出が温水又は溶剤を用いて行われるものである請求項 2 2〜2 4いず れか 1項に記載の海藻類抽出物。
2 6 . 抽出が 3 0 °C〜1 3 0 °Cにおいて 5分間〜 3 2時間行われるものである 請求項 2 2〜 2 5いずれか 1項に記載の海藻類抽出物。
2 7 . 海藻類が予めプロテアーゼ処理されたものである、 及び/又は抽出工程 においてプロテア一ゼ処理されるものである請求項 2 2〜2 6いずれか 1項に記 載の海藻類抽出物。
2 8 . 請求項 1 5〜1 9いずれか 1項に記載のフコィダン及び/又は請求項 2 2〜 2 7レ、ずれか 1項に記載の海藻類抽出物を含有してなることを特徴とする食 品、 飲料、 調味料又は飼料。
2 9 . 請求項 1 5〜1 9いずれか 1項に記載のフコィダン及び/又は請求項 2 2〜2 7いずれか 1項に記載の海藻類抽出物を含有してなることを特徴とする化 粧料。
3 0 . 請求項 1 5〜1 9いずれか 1項に記載のフコィダン及び/又は請求項 2 2〜 2 7いずれか 1項に記載の海藻類抽出物を有効成分として含有してなること を特徴とする医薬。
3 1 . コレステロール低下用医薬、 血液清澄用医薬、 抗血液凝固用医薬、 杭が ん用医薬、 抗エイズウイルス用医薬、 又は抗潰瘍用医薬である請求項 3 0記載の
3 2 . 海藻類を還元性物質の存在下で抽出する工程を包含することを特徵とす るフコィダンの製造方法。
3 3 . 還元性物質がァスコルビン酸、 ァスコルビン酸塩、 エリソルビン酸、 ェ リソルビン酸塩、 システィン及びグル夕チオンからなる群より選択される 1っ以 上の還元性物質である請求項 3 2記載のフコィダンの製造方法。
3 4 . 抽出を温水又は溶剤を用いて行う請求項 3 2又は 3 3記載のフコィダン の製造方法。
3 5 . 抽出を 3 0 °C〜1 3 0 °Cにおいて 5分間〜 3 2時間行う請求項 3 2〜3 4いずれか 1項に記載のフコィダンの製造方法。
3 6 . 海藻類を予めプロテアーゼ処理する、 及び Z又は抽出工程においてプロ テアーゼ処理する請求項 3 2〜3 5いずれか 1項にフコィダンの製造方法。
3 7 . 海藻類を還元性物質の存在下で抽出する工程を包含することを特徴とす る海藻類抽出物の製造方法。
3 8 . 海藻類抽出物がフコィダンを含有してなるものである請求項 3 7記載の 海藻類抽出物の製造方法。
3 9 . 還元性物質がァスコルビン酸、 ァスコルビン酸塩、 エリソルビン酸、 ェ リソルビン酸塩、 システィン及びグルタチオンからなる群より選択される 1っ以 上の還元性物質である請求項 3 7又は 3 8記載の海藻類抽出物の製造方法。
4 0 . 抽出を温水又は溶剤を用いて行う請求項 3 7〜3 9いずれか 1項に記載 の海藻類抽出物の製造方法。
4 1 . 抽出を 3 0 °C〜1 3 0 °Cにおいて 5分間〜 3 2時間行う請求項 3 7〜4 0いずれか 1項に記載の海藻類抽出物の製造方法。
4 2 . 海藻類を予めプロテアーゼ処理する、 及び Z又は抽出工程においてプロ テア一ゼ処理する請求項 3 7〜4 1いずれか 1項に記載の海藻類抽出物の製造方 法。
4 3 . 請求項 3 2〜3 6いずれか 1項において記載の工程及び/又は請求項 3 7〜4 2いずれか 1項において記載の工程を包含することを特徵とする食品、 飲 料、 調味料又は飼料の製造方法。
4 4 . 請求項 3 2〜 3 6いずれか 1項において記載の工程及びノ又は請求項 3 7〜4 2いずれか 1項において記載の工程を包含することを特徴とする化粧料の 製造方法。
4 5 . 請求項 3 2〜 3 6いずれか 1項において記載の工程及び 又は請求項 3 7〜 4 2いずれか 1項にぉレ、て記載の工程を包含することを特徵とする医薬の製 造方法。
4 6 . 医薬がコレステロール低下用医薬、 血液清澄用医薬、 抗血液凝固用医薬 、 抗がん用医薬、 抗エイズウイルス用医薬、 又は抗潰瘍用医薬である請求項 4 5 記載の医薬の製造方法。
4 7 . 無臭性又は海藻臭の低減された請求項 1 5〜 1 9いずれか 1項に記載の フコィダン。
4 8 . 無色性又は海藻由来の綠褐色の低減された請求項 1 5〜 1 9いずれか 1 項に記載のフコィダン。
4 9 . 無臭性又は海藻臭の低減された請求項 2 2〜2 7いずれか 1項に記載の 海藻類抽出物。
5 0 . 無色性又は海藻由来の緑褐色の低減された請求項 2 2〜 2 7いずれか 1 項に記載の海藻類抽出物。
PCT/JP2001/007894 2000-09-13 2001-09-12 Agents entretenant l'homéostase WO2002022140A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/380,250 US20040029828A1 (en) 2000-09-13 2001-09-12 Homeostasis-maintaining agents
EP01967672A EP1327448A4 (en) 2000-09-13 2001-09-12 AGENTS MAINTAINING HOMEOSTASE
KR10-2003-7003697A KR20030069991A (ko) 2000-09-13 2001-09-12 항상성 유지제
JP2002526390A JPWO2002022140A1 (ja) 2000-09-13 2001-09-12 恒常性維持剤
AU2001288040A AU2001288040A1 (en) 2000-09-13 2001-09-12 Homeostasis-maintaining agents

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278712 2000-09-13
JP2000-278712 2000-09-13
JP2000295077 2000-09-27
JP2000-295077 2000-09-27
JP2000342224 2000-11-09
JP2000-342224 2000-11-09
JP2000-379313 2000-12-13
JP2000379313 2000-12-13
JP2001-128295 2001-04-25
JP2001128295 2001-04-25
JP2001-179335 2001-06-13
JP2001179335 2001-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002022140A1 true WO2002022140A1 (fr) 2002-03-21

Family

ID=27554842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/007894 WO2002022140A1 (fr) 2000-09-13 2001-09-12 Agents entretenant l'homéostase

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040029828A1 (ja)
EP (1) EP1327448A4 (ja)
JP (1) JPWO2002022140A1 (ja)
KR (1) KR20030069991A (ja)
CN (1) CN1592626A (ja)
AU (1) AU2001288040A1 (ja)
WO (1) WO2002022140A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056035A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Riken Vitamin Co., Ltd. 海藻抽出物およびそれを含む糖質加水分解酵素阻害剤
WO2005056034A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Riken Vitamin Co., Ltd. 海藻抽出物およびそれを含むリパーゼ阻害剤
JP2005320308A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 酵素処理分解物及びこれを配合した化粧料
JP2007314451A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hydrox Kk 糖尿病治療剤
WO2008090631A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Suntory Holdings Limited フコイダン由来オリゴ糖
JP4428486B1 (ja) * 2008-10-28 2010-03-10 国立大学法人鳥取大学 線溶賦活剤
JP2010531339A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 ビーエーエスエフ ビューティ ケア ソリューションズ フランス エスエーエス 痩身用組成物
JP2012107002A (ja) * 2010-10-27 2012-06-07 Yakult Honsha Co Ltd ストレス緩和剤
JP2012515174A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 北京緑色金可生物技術股▲ふん▼有限公司 フコキサンチン抽出物を含有する組成物
WO2012105123A1 (ja) 2011-02-02 2012-08-09 理研ビタミン株式会社 海産物エキスの処理方法および海産物エキス並びに飲食品
JP5890880B1 (ja) * 2014-09-29 2016-03-22 マルハニチロ株式会社 ヨウ素を低減化させた褐藻類の製造法
KR102160918B1 (ko) * 2019-10-29 2020-09-29 주은바이오주식회사농업회사법인 미생물 기반의 사료용 생균제

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007127298A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Avigen, Inc. Pucoidans for reducing blood coagulation
KR100820291B1 (ko) 2006-11-10 2008-04-07 제주대학교 산학협력단 발효된 해조류의 상등액을 유효성분으로 포함하는 혈액응고억제용 조성물 및 그 제조방법
KR101486931B1 (ko) * 2007-02-23 2015-01-27 박스터 인터내쇼날 인코포레이티드 해조류 추출물로부터 푸코이단을 정제하는 방법
BRPI0924839B1 (pt) 2009-03-25 2018-03-20 Bayer Intellectual Property Gmbh Combinações de substâncias ativas com propriedades inseticidas e acaricidas, seus usos e método para o controle de praga animais
CN101715884B (zh) * 2009-11-24 2013-12-18 湛江东腾饲料有限公司 东风螺粉状配合饲料
TWI461437B (zh) * 2010-04-09 2014-11-21 Univ Nat Taiwan 快速萃取褐藻糖膠之方法
FR2964875A1 (fr) * 2010-09-21 2012-03-23 Bioesys Sciences Et Nature Composition anti-oxydante a base d'extraits d'orties, d'ascophyllum, acerola et de vitamine c
KR101301190B1 (ko) * 2011-04-26 2013-08-29 부경대학교 산학협력단 알콜성 간손상에 대한 간보호 활성을 지닌 곰피 또는 감태의 주정 추출물과 그로부터 분리한 플로로탄닌류를 함유하는 간보호용 조성물
WO2013012954A2 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Baxter International Inc. Resorption enhancers as additives to improve the oral formulation of non-anticoagulant sulfated polysaccharides
EP2885642B1 (en) 2012-08-14 2019-05-15 Baxalta GmbH Methods and systems for screening compositions comprising non-anticoagulant sulfated polysaccharides
CN109111936B (zh) * 2018-08-01 2021-08-10 湖南工业大学 一种原位蒸发加工的生物炭及其制备方法
CN109452501A (zh) * 2018-10-24 2019-03-12 大连海宝生物技术有限公司 一种含褐藻糖胶的纯天然复合饮料及制备方法
CN111631308A (zh) * 2020-06-29 2020-09-08 长沙昆博生物科技有限公司 一种基于银杏落叶提取物的鸡饲料添加剂及其应用
KR102636801B1 (ko) * 2021-02-17 2024-02-14 동의대학교 산학협력단 뜸부기 추출물을 유효성분을 포함하는 당뇨병의 예방 및 개선용 조성물 및 이의 제조방법
CN113248630A (zh) * 2021-06-16 2021-08-13 中国科学院上海药物研究所 一种岩藻多糖组合物、其制备方法和用途
KR20230044603A (ko) * 2021-09-27 2023-04-04 (주) 테라베스트 약물 이합체를 포함하는 나노입자 및 이의 용도

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157519A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Kibun Food Chemiphar:Kk 低粘性フコイダン含有溶液又はフコイダンの製造法
JPS6157520A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Kibun Food Chemiphar:Kk フコイダン純度の高い溶液又は、フコイダンの製造方法
GB2219484A (en) * 1988-02-25 1989-12-13 Yoshio Tanaka Sugar coated tablets containing dunaliella algae and process for the production thereof
JPH0866159A (ja) * 1991-03-22 1996-03-12 Yoshio Tanaka ドナリエラ藻体含有食品及びその製造方法
EP0916269A1 (en) * 1996-06-12 1999-05-19 Takara Shuzo Co. Ltd. Foods or drinks
EP0919237A1 (en) * 1996-01-26 1999-06-02 Takara Shuzo Co. Ltd. Apoptosis inducers
WO1999041288A1 (fr) * 1998-02-17 1999-08-19 Takara Shuzo Co., Ltd. Saccharides sulfates
WO2000050464A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Takara Shuzo Co., Ltd. Fucogalactane sulfate
WO2000062785A1 (fr) * 1999-04-15 2000-10-26 Takara Shuzo Co., Ltd. Remedes
WO2001013925A1 (fr) * 1999-08-20 2001-03-01 Takara Shuzo Co., Ltd. Medicaments

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3984402B2 (ja) * 1999-10-12 2007-10-03 株式会社マルイ物産 フコイダン様多糖複合体の製造方法及びそれを主成分とする免疫賦活剤
JP3634721B2 (ja) * 2000-05-29 2005-03-30 協同乳業株式会社 高脂血症の予防又は治療剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157519A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Kibun Food Chemiphar:Kk 低粘性フコイダン含有溶液又はフコイダンの製造法
JPS6157520A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Kibun Food Chemiphar:Kk フコイダン純度の高い溶液又は、フコイダンの製造方法
GB2219484A (en) * 1988-02-25 1989-12-13 Yoshio Tanaka Sugar coated tablets containing dunaliella algae and process for the production thereof
JPH0866159A (ja) * 1991-03-22 1996-03-12 Yoshio Tanaka ドナリエラ藻体含有食品及びその製造方法
EP0919237A1 (en) * 1996-01-26 1999-06-02 Takara Shuzo Co. Ltd. Apoptosis inducers
EP0916269A1 (en) * 1996-06-12 1999-05-19 Takara Shuzo Co. Ltd. Foods or drinks
WO1999041288A1 (fr) * 1998-02-17 1999-08-19 Takara Shuzo Co., Ltd. Saccharides sulfates
WO2000050464A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Takara Shuzo Co., Ltd. Fucogalactane sulfate
WO2000062785A1 (fr) * 1999-04-15 2000-10-26 Takara Shuzo Co., Ltd. Remedes
WO2001013925A1 (fr) * 1999-08-20 2001-03-01 Takara Shuzo Co., Ltd. Medicaments

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KHOTIMCHENKO YU. S. ET AL.: "The efficiency of dietary non-starch polysaccharides in experimental toxic hepatitis", VOPR. PITAN., vol. 69, no. 1/2, January 2000 (2000-01-01) - April 2000 (2000-04-01), pages 22 - 26, XP002907403 *
LI DEYUAN ET AL.: "Effect of fucoidin on blood glucose in alloxan-induced diabetic mice", HUAZHONG NONGYE DAXUE XUEBAO, vol. 18, no. 2, 1999, pages 191 - 193, XP002907404 *
LI FUCHUAN ET AL.: "Hypoglycemic activity of 3 polysaccharides from laminaria japonica", ZHONGGUO HAIYANG YAOWU, vol. 19, no. 5, 2000, pages 12 - 15, XP002907405 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005056034A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Riken Vitamin Co., Ltd. 海藻抽出物およびそれを含むリパーゼ阻害剤
WO2005056035A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Riken Vitamin Co., Ltd. 海藻抽出物およびそれを含む糖質加水分解酵素阻害剤
JP4488789B2 (ja) * 2004-05-11 2010-06-23 共栄化学工業株式会社 酵素処理分解物及びこれを配合した化粧料
JP2005320308A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 酵素処理分解物及びこれを配合した化粧料
JP2007314451A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hydrox Kk 糖尿病治療剤
WO2008090631A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Suntory Holdings Limited フコイダン由来オリゴ糖
JPWO2008090631A1 (ja) * 2007-01-26 2010-05-13 サントリーホールディングス株式会社 フコイダン由来オリゴ糖
JP2010531339A (ja) * 2007-06-28 2010-09-24 ビーエーエスエフ ビューティ ケア ソリューションズ フランス エスエーエス 痩身用組成物
JP2010132633A (ja) * 2008-10-28 2010-06-17 Tottori Univ 線溶賦活剤
JP4428486B1 (ja) * 2008-10-28 2010-03-10 国立大学法人鳥取大学 線溶賦活剤
JP2012515174A (ja) * 2009-01-19 2012-07-05 北京緑色金可生物技術股▲ふん▼有限公司 フコキサンチン抽出物を含有する組成物
JP2012107002A (ja) * 2010-10-27 2012-06-07 Yakult Honsha Co Ltd ストレス緩和剤
WO2012105123A1 (ja) 2011-02-02 2012-08-09 理研ビタミン株式会社 海産物エキスの処理方法および海産物エキス並びに飲食品
JP5757962B2 (ja) * 2011-02-02 2015-08-05 理研ビタミン株式会社 海産物エキスの処理方法および海産物エキス並びに飲食品
US10264810B2 (en) 2011-02-02 2019-04-23 Riken Vitamin Co., Ltd. Method for processing marine natural product extract, marine natural product extract and food or drink product
JP5890880B1 (ja) * 2014-09-29 2016-03-22 マルハニチロ株式会社 ヨウ素を低減化させた褐藻類の製造法
WO2016052460A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 マルハニチロ株式会社 ヨウ素を低減化させた褐藻類の製造法
GB2545593A (en) * 2014-09-29 2017-06-21 Maruha Nichiro Corp Method for producing brown algae in which iodine was reduced
KR102160918B1 (ko) * 2019-10-29 2020-09-29 주은바이오주식회사농업회사법인 미생물 기반의 사료용 생균제

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002022140A1 (ja) 2004-03-04
EP1327448A4 (en) 2005-06-15
EP1327448A1 (en) 2003-07-16
US20040029828A1 (en) 2004-02-12
AU2001288040A1 (en) 2002-03-26
KR20030069991A (ko) 2003-08-27
CN1592626A (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002022140A1 (fr) Agents entretenant l&#39;homéostase
JP5060012B2 (ja) 医薬又は化粧料
WO1997033593A1 (fr) Produit obtenu par traitement thermique d&#39;acide uronique, et aliments, boissons ou medicaments contenant ce produit
DE60126829T2 (de) Kombination von drei Substanzen zur Vorbeugung und Behandlung von Arthritis
JP2009051836A (ja) 治療剤
WO2000062785A1 (fr) Remedes
JP4852683B2 (ja) 大麦を発酵に付したものを有効成分とする血管新生阻害の作用を有する組成物
WO2001039731A1 (fr) Produits cosmetiques
WO2004050078A1 (ja) 治療剤
WO2003006037A1 (fr) Medicaments de traitement
JP2003135028A (ja) 健康機能食品
WO2004100969A1 (ja) 治療剤
WO2005095427A1 (ja) 血栓症の予防又は治療のための組成物
JP3735292B2 (ja) ダイエット効果のある健康食品および製剤
JP2007008899A (ja) 血管新生抑制剤
JP4390175B2 (ja) 医薬または化粧料
JP2002306131A (ja) 食品、飲料又は飼料
JP2003073403A (ja) ムコ多糖及び/又はコラーゲン
KR100727339B1 (ko) 치료제
KR101307051B1 (ko) 미세조류 단백질 가수분해물을 포함하는 콜레스테롤 강하용 조성물
KR20120118174A (ko) 항산화 작용을 갖는 해삼 추출물을 포함하는 조성물
KR101338532B1 (ko) 해삼 추출물을 포함하는 대장암 예방 또는 치료용 조성물
TWI228991B (en) Pharmaceuticals, foods, beverages, feeds or cosmetics inducing growth factor production
KR20060111341A (ko) 1-데옥시노지리마이신을 포함하는 비만 예방 또는 치료용조성물
KR100776956B1 (ko) 치료제

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002526390

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037003697

Country of ref document: KR

Ref document number: 10380250

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001967672

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 01818765X

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001967672

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037003697

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001967672

Country of ref document: EP