WO2002006893A1 - Demarrage de projecteur au moyen d'un systeme stocke dans une memoire portable - Google Patents

Demarrage de projecteur au moyen d'un systeme stocke dans une memoire portable Download PDF

Info

Publication number
WO2002006893A1
WO2002006893A1 PCT/JP2001/006025 JP0106025W WO0206893A1 WO 2002006893 A1 WO2002006893 A1 WO 2002006893A1 JP 0106025 W JP0106025 W JP 0106025W WO 0206893 A1 WO0206893 A1 WO 0206893A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
projector
control system
portable memory
information
stored
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/006025
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohiro Nomizo
Shoichi Akaiwa
Miki Nagano
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to US10/019,647 priority Critical patent/US6877091B2/en
Priority to EP01947977A priority patent/EP1227364A4/en
Publication of WO2002006893A1 publication Critical patent/WO2002006893A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

明 細 書 携帯型メモリに格納されたシステムによるプロジェクタの起動 技術分野
この発明は、 携帯型メモリに格納されたシステムによってプロジェクタを起動し、 その動作を制御する技術に関する。 背景技術
画像を投写するプロジェクタは、 コンピュータシステムの一種であり、 一般的なコ ンピュ一夕と同様に、 オペレーティングシステムによって制御され、 種々のアプリケ ーシヨンが実行されて動作する。
このようなプロジェクタは、 その起動時に、 必ず内部記憶装置に格納された才ペレ 一ティングシステムが実行されるため、 新たなオペレーティングシステムを実行して、 プロジェクタの動作を制御することはできなかった。 このため、 新たなオペレーティ ングシステムを利用することが要望されていた。
この発明は、 従来技術における上述の課題を解決するためになされたものであり、 プロジェクタで新たなオペレーティングシステムを利用することのできる技術を提供 することを目的とする。 発明の開示
上述の課題の少なくとも一部を解決するため、 本発明は、 コンピュータを含むプロ ジェクタであって、
前記プロジェクタの起動時に前記コンピュータにお t、て最初に実行される基本シス テム、 および、 前記基本システムの処理に従って起動され、 前記プロジェクタの動作 を制御する第 1の制御システムを格納した内部記憶装置と、
携帯型メモリに格納された情報を読み出すメモリ制御装置と、 を備え、
刖 基本システムは、
前記プロジェクタの起動時において、 前記第 1の制御システムを起動する前に、 前 記メモリ制御装置に装着された携帯型メモリの特定領域の情報を読み出して、 前記特 定領域の情報が特定情報か否かを判断するとともに、 前記特定領域の情報が前記特定 情報である場合には、 前記第 1の制御システムに代えて前記携帯型メモリに格納され た第 2の制御システムを起動することを特徴とする。
ここで、 本発明の 「基本システム」 は、 コンピュータの基本入出力システム (B I O S ) を意味している。 また、 「制御システム」 は、 コンピュータのオペレーティング システム (O S ) を意味している。 ただし、 「才ペレ一ティングシステム」 には、 パ一 ソナルコンピュータで利用される汎用のオペレーティングシステムやドライバだけで なく、 プロジェクタの動作を制御するために設けられた専用のオペレーティングシス テムも含んでいる。
上記のようにすれば、 プロジェクタの起動時に、 内部記憶装置に格納された第 1 の 制御システムではなく、 携帯型メモリ (外部記憶装置) に格納された第 2の制御シス テムを起動して、 プロジェクタの動作を制御することができる。
上記場合において、 前記第 2の制御システムは、 前記第 2の制御システムが起動し た後、 前記携帯型メモリに格納された前記第 1の制御システムのための更新情報に従 つて、 前記内部記憶装置に格納された前記第 1の制御システムを更新することが好ま しい。
こうすれば、 簡単に内部記憶装置に格納された第 1の制御システムを更新すること ができる。
なお、 前記特定領域は、 前記携帯型メモリの書き込み保護領域内のいずれかの領域 に設定されていることが好ましい。 こうすれば、 通常の携帯型メモリの特定領域には、 特定情報が格納されていないの で、 携帯型メモリに格納されている第 2の制御システムが実行されてプロジェクタの 動作が制御されることはない。 この特定領域にデータを書き込むことが可能な者のみ が、 プロジェクタを起動可能な携帯型メモリを作製し得る。 したがって、 特定領域に 特定情報が格納されている携帯型メモリ (特定の携帯型メモリ) を有する者のみが、 その携帯型メモリに格納された制御システムによってプロジェクタの動作を制御でき る。 これにより、 このような特定の携帯型メモリを有しない者が勝手に内部記憶装置 に格納された第 1の制御システムとは異なる制御システムによってプロジェクタの動 作を制御することを防止することができる。
なお、 前記特定領域は、 前記携帯型メモリの種類に応じて決定されている記憶構造 の仕様において未定義領域内に設定されていることが好ましい。
また、 本発明の方法は、 プロジェクタの起動方法であって、
前記プロジェクタの起動時において、 前記プロジェクタの動作を制御する第 1の制 御システムを起動する前に、 前記プロジェクタに接続された携帯型メモリの特定領域 の情報を読み出す工程と、
前記特定領域の情報が特定情報か否かを判断する工程と、
前記特定領域の情報が前記特定情報である場合には、 前記第 1の制御システムに代 えて前記携帯型メモリに格納された第 2の制御システムを起動する工程と、 を備えることを特徴とする。
この方法によっても、 上記の装置 (プロジェクタ) と同様の作用 ·効果を得ること ができる。
また、 本発明の記録媒体は、 プロジ Iクタに装着可能な携帯型メモリであって、 データ領域に、 前記プロジェクタの動作を制御する第 1の制御システムに代えて前 記プロジェク夕の動作を制御することが可能な、 第 2の制御システムが格納され、 前記携帯型メモリの特定領域に、 前記プロジェクタの起動時において前記第 1の制 御システムを起動する前に読み出され、 前記第 1の制御システムに代えて前記第 2の 制御システムを起動すべきことを表す特定の情報が格納されたことを特徴とする。 本発明の携帯型メモリを本発明のプロジェクタに適用すれば、 上記装置と同様の作 用,効果を得ることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施例に係るプロジェクタを示す説明図である。
図 2は、 実施例に係るプロジ: πク夕の内部構成を示すプロック図である。
図 3は、 システムを更新する場合の手順について示す説明図である。
図 4は、 P Cカード 4 1のメモリ空間の一例を示す説明図である。 発明の実施するための最良の形態
次に、 本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の手順で説明する。
Α . プロジェクタの構成:
Β . プロジェクタの基本動作:
C . システムの更新制御:
D . 変形例:
Α . プロジェクタの構成:
図 1は、 本発明の一実施例に係るプロジェクタを示す説明図である。 このプロジェ クタ 1 0は、 パーソナルコンピュータやビデオレコーダなどの画像供給装置を接続す るための外部映像信号入力端子 3 1 2と、 P Cカード 4 1を装着するためのカードス ロット 2 4 2とを備えている。 このプロジェクタ 1 0は、 図示しない画像供給装置か ら外部映像信号入力端子 3 1 2を介して供給された映像を、 投写スクリーン S C R上 に投写する。 力一ドスロット 2 4 2に P Cカード 4 1が装着されると、 プロジェクタ 1 0は、 PCカード 41 に格納されている情報を読み出して利用することができ、 種々の情報を格納することもできる。 また、 このプロジェクタ 1 0は、 外部音声入力 端子 322や、 ネットワーク接続端子 222を備えている。
図 2は、 実施例に係るプロジェクタの内部構成を示すブロック図である。 プロジェ クタ 1 0は、 主として一般的なコンピュータと同様の機能を有する AS P端末部 20 と、 主として従来のプロジェクタとしての機能を有するプロジェクタ部 30の 2つの コンピュータを備えている。
AS P端末部 20は、 種々の演算処理を実行する第 1中央処理装置 (C PU) 20 0と、 第 1 リードオンリメモリ (ROM) 202と、 第 1 ランダムアクセスメモリ (RAM) 204と、 を備えている。 第 1 C PU 200と第 1 ROM 202との間及 び第 1 C PU 200と第 1 RAM204との間は双方向通信可能に接続されている。 第 1 C PU 200は、 種々の演算処理を実行する。 第 1 ROM 202には、 コンビュ 一夕としての AS P端末部 20の基本入出力システムである A P S B I 0 S 202 a や、 才ペレ一ティングシステム (以下、 「AS POS」 と呼ぶ) 202 bや、 種々のァ プリケーシヨンプログラム 202 cが格納されている。 第 1 RAM 204には、 第 1 C PU 200の演算結果、 データ等が一時的に格納される。 第 1 ROM202として は、 フラッシュ ROMや、 E E P ROM等の電気的に書き換え可能な不揮発性のメモ リが利用されている。
AS P端末部 20は、 第 1 C PU 200と双方向通信可能に接続され、 第 1 C PU 200からの描画指令に基づいて画像データを生成するグラフィックスコントローラ 21 0を備えている。 グラフィックスコントローラ 2 Ί 0は、 画像を生成するための L S Iチップ (図示しない) と、 生成した画像 (表示画像) を記憶するための第 1フ レームメモリ (VRAM) 21 2と、 を有している。
AS P端末部 20は、 プロジェクタ 1 0と外部装置との間でコマンドやデータを送 受信するためのインタ一フェースとして、 ネットワーク■インターフェース ·コント ローラ 220と、 I /Oポート 230と、 P Cカード 'インタ一フェース 'コント口 —ラ 240と、 US Bコントローラ 250と、 を備えている。 ネットワーク 'インタ —フェース■コントローラ 220は、 例えば、 イーサネッ卜規格に準拠したコント口 ーラであり、 AS P端末部 20からネットワーク接続端子 222を介して図示しない ネットワーク回線へ送信するコマンドやデータをネッ卜ワーク通信のプロ卜コルに従 つて適切な形式に変換し、 あるいは、 ネットワーク回線から受信した信号を AS P端 末部 20での処理に適した形式に変換する。 I /0ポー卜 230は一般的な入出力ポ 一卜であり、 識別回路 232を介して無線入力装置 234と接続されている他、 外部 入力装置 40やプロジェクタ部 30の第 2C PU 300と接続されている。 無線入力 装置 234は、 無線式の入力装置から無線送信された入力データを受信するための入 力装置であり、 識別回路 232は無線入力装置 234が受信した入力データが自身に 向けて送信された入力データであるか否かを識別する。
PCカード ·インターフェース 'コントローラ 240は、 カードスロット 242 (図 1 ) に装着された PCカード 41などの外部装置と接続されており、 PCMC I A規格に従って AS P端末部 20からそのような外部装置へデ一夕を転送し、 そのよ うな外部装置から AS P端末部 20へデータを転送するコントローラである。 本実施 例では、 PCMC I A規格の PCカードのうち、 ATA (AT A t a c hme n t) 仕様の PCカードが適用されている。 但し、 これに限定されるものではなく、 他 の仕様であってもよい。 US Bコントローラ 250は、 例えば、 USBHU B 252 を介して外部入力装置 40などの外部装置と接続され、 U S B規格に従って A S P端 末部 20とそのような外部装置との間でデータを転送するコントローラである。
AS P端末部 20は、 この他に AS P端末部 20における絶対時間を供給するリア ルタイムクロック 260、 および、 第 1 C P U 200からの指令に基づいてサウンド データを生成する音源 262と接続されている。
なお、 AS P端末部 20における第 1 C PU 200と、 各コントローラ 2 1 0, 2 20, 240, 250とは、 データおよびコマンドを伝達するバスを介して相互に接 続されている。
AS P端末部 20は、 一般的なコンピュータと同様に、 第 1 C PU 200によって 第 1 ROM 202に格納されている AS PB I OS 202 aが実行されることと、 A S PO S 202 bが実行されることとによって制御され、 これにより種々のアプリケ ーシヨンプログラム 202 cが実行される。
プロジェクタ部 30は、 第 2中央処理装置 (C PU) 300と、 第 2リードオンリ メモリ (ROM) 302と、 第 2ランダムアクセスメモリ (RAM) 304と、 を備 えている。 第 2C PU 300と第 2 ROM302との間及び第 2 C PU 300と第 2 RAM 304との間は双方向通信可能に接続されている。 また、 第 2C PU 300と 第 1 C P U 200との間は I /◦ポ一卜 230を介して双方向通信可能に接続されて おり、 第 1 C PU 200と第 2 C PU 300との間でデータやコマンドの送受信が可 能である。 第 2C PU 300は、 所定のプログラムを実行してプロジェクタ部 30の 各回路を制御する。 第 2 ROM 302には、 コンピュータとしてのプロジェクタ部 3 0の基本入出力システムである PJ B I OS 302 aや、 第 2C PU 300で実行さ れ、 プロジェクタ 30の各回路を制御する才ペレ一ティングシステム (以下、 「PJ O SJ と呼ぶ) 302 bが格納されている。 第 2 RAM304には、 第 2 CPU300 の演算結果やデータ等が一時的に格納される。
プロジェクタ部 30は、 さらに、 映像信号変換回路 3 1 0と、 音声制御回路 320 と、 液晶 (LCD) 駆動回路 330と、 光源制御回路 340と、 冷却ファン制御回路 350と、 投写光学系 360とを備えている。
映像信号変換回路 3 1 0は、 アナログ一ディジタル変換機能やデコード機能、 同期 信号分離機能、 画像処理機能といった機能を実現する。 すなわち、 映像信号変換回路 31 0は、 外部映像信号入力端子 3 1 2から入力されたアナログ画像信号をディジタ ル画像データに変換し、 変換されたディジタル画像データを同期信号に同期して映像 信号変換回路 3 1 0内の第 2フレームメモリ (V R A M ) 3 1 1に書き込み、 あるい は、 このフレームメモリ 3 1 1 に書き込まれたディジタル映像データを読み出す。 ァ ナログ画像信号としては、 例えば、 パーソナルコンピュータから出力された R G B信 号や、 ビデオテープレコーダから出力されたコンポジッ卜画像信号等が入力される。 アナログ画像信号がコンポジッ卜画像信号の場合には、 映像信号変換回路 3 1 0は、 コンポジッ卜画像信号を復調すると共に R G Bの 3色の色信号で構成されるコンポ一 ネン卜映像信号および同期信号に分離し、 コンポーネン卜映像信号をディジタル映像 データに変換する。 アナ口グ画像信号がパーソナルコンピュータから出力された R G B信号の場合には、 元々コンポーネン卜映像信号として入力されると共に同期信号も 分離して入力されるので分離処理は不要であり、 映像信号変換回路 3 1 0は、 コンポ ーネン卜映像信号をディジ夕ル映像データに変換する。
映像信号変換回路 3 1 0には、 A S P端末部 2 0のグラフィックスコントローラ 2 1 0から送信されたディジタル画像信号も入力される。 かかる場合には、 元々デイジ タル画像信号として入力されると共に同期信号が分離して供給されるのでアナログ一 ディジタル変換処理および分離処理は不要である。
映像信号変換回路 3 1 0は、 図示しない選択回路を備えており、 入力される複数の 映像信号の中の 1つを選択して第 2フレームメモリ 3 1 1に格納する。 映像信号の選 択は、 例えば外部入力装置 4 0からの指令に従って行われる。
音声制御回路 3 2 0は、 外部音声信号入力端子 3 2 2と、 スピーカ 3 2 4と、 第 2 C P U 3 0 0と、 A S P端末部 2 0の音源 2 6 2と、 にそれぞれ接続されている。 音 声制御回路 3 2 0は、 第 2 C P U 3 0 0からの指令に従い、 外部音声信号入力端子 3 2 2または音源 2 6 2から伝送された音声信号またはサウンドデータに基づいて生成 した駆動信号によってスピーカ 3 2 4を駆動する。
液晶パネル駆動回路 (L C D駆動回路) 3 3 0は、 映像信号変換回路 3 1 0によつ て処理された画像データを受け取り、 受け取った画像データに応じて液晶パネル (し CD) 332を駆動して光源 342から照射された照明光を変調する。 L C D 332 によって変調された照明光はレンズを含む投写光学系 360を介して被投写面、 例え ば、 投写スクリーン上に投写される。 光源 342には光源制御回路 340が接続され ておリ、 光源制御回路 340は、 第 2C PU 300からの指令に従って光源 342の オン オフや光量を制御する。 光源 342の背面には光源 342に対して冷却風を送 るための冷却ファン 352が配置されている。 冷却ファン 352には冷却ファン制御 回路 350が接続されており、 冷却ファン制御回路 350は、 第 2 C PU 300から の指令に従って冷却ファン 352のオン Zオフや回転速度を制御する。
プロジェクタ部 30では、 第 2 C PU 300によって第 2 ROM 302に格納され ている P J B I OS 302 aが実行され、 P J 0 S 302 bが実行されることによつ て、 種々の制御が行われる。
なお、 A S P端末部 20は、 例えば 1枚のプリン卜基板上に実装された形態を成し、 プロジェクタに任意に着脱できるように構成されていることが好ましい。 図 2の構成 から理解できるように、 このプロジェクタは、 AS P端末部 20が装着されていない 状態においても、 外部から供給された映像信号に応じて画像を投写表示可能である。 このように、 AS P端末部 20をプロジェクタに任意に着脱可能であれば、 AS P端 末部 20の機能 (AS P端末機能や後述する描画機能) を有するプロジェクタと、 A S P端末部 20の機能を有さないプロジェクタとを容易に構成することが可能である。 B. プロジェクタの基本的動作:
ネットワーク入力端子 222よリネットワーク回線を介してプロジェクタ 1 0に入 力された信号は、 AS P端末部 20のネッ卜ワーク■インターフェース■コント口一 ラ 220によって AS P端末部 20に適した形式に変換され、 第〗 C PU 200へデ 一夕およびコマンドとして転送される。 第 1 C PU 200は、 転送されたデータを第 1 RAM 204に一時的に格納し、 転送されたコマンドが AS P端末部 20に対する コマンドであるかプロジェクタ部 30に対するコマンドであるかを判別する。 転送さ れたコマンドがプロジェクタ部 30に対するコマンドの場合には、 第 1 C P U 200 は I /0ポー卜 230を介してプロジェクタ部 30の第 2 C PU 300に対してコマ ンドを転送する。
—方、 転送されたコマンドが AS P端末部 20に対するコマンドの場合には、 第 1 C PU 200は、 転送されたコマンドに基づいた演算処理を実行する。 第 1 C PU 2 00は、 例えば、 第 1 RAM 204に格納されたデータに適したビュヮ一アプリケー シヨンを第 1 ROM 202から読み出して起動して、 第 1 RAM 204に格納されて いるデータのユーザインターフェースデータを生成して描画コマンドと共に、 グラフ イツクスコン卜ローラ 2 1 0に対して転送する。 あるいは、 プロジェクタ 1 0がサ一 ノ 'ベース ·コンピューティング (S BC) のクライアン卜として機能する場合には、 対応するクライアントアプリケーションを起動して、 受信した専用フォーマツトを有 する表示画像デ 夕からユーザインターフェース画面データを生成するようにグラフ イツクスコントローラ 2 1 0に描画コマンドを送信する。 グラフィックスコント口一 ラ 21 0は、 受信した描画コマンドに従いユーザインターフェースデータ、 あるいは、 表示画面データに基づいて表示すべきユーザインターフ: I:ース画像データ (以下 「画 像データ」 という。) を生成し、 グラフィックスコントローラ 21 0内の第 1フレーム メモリ 21 2中に格納する。
グラフィックスコントローラ 2 1 0は、 第 1 C PU 200からの指令に従って、 所 定のタイミングにてグラフィックスコン卜ローラ 21 0の第 1フレー厶メモリ 2 1 2 に格納されている画像データを読み出し、 プロジェクタ部 30の映像信号変換回路 3 1 0に転送する。 第 1 C PU200は、 US BHUB 252と、 US Bコントローラ 250と、 I 0ポー卜 230とを介して外部入力装置 40からコマンドまたはデー タを受け取る。 第 1 C PU 200は、 外部入力装置 40またはネットワーク回線を介 して受信したコマンドに従って、 第 1 RAM 204内に格納されているデ一夕、 また は、 P Cカード ·インターフェース 'コントローラ 240を介してグラフイツクスコ ン卜ローラ 2 1 0の第 1フレームメモリ 21 2中に格納されている画像データを PC カード 41に格納することが可能である。
映像信号変換回路 3 1 0は、 グラフィックスコントローラ 21 0から画像データを 受け取ると、 既述の処理を実行して L C D駆動回路 330に処理済みの画像データを 転送する。 LCD駆動回路 330は、 受け取った画像データに応じて LCD 332を 駆動制御して所望の画像データを投写スクリーン上に投写させる。
第 2 C PU 300は、 例えば、 ネッ卜ワーク回線から I 0ポー卜 230を介して 転送されたデータやコマンドが光源 342のオンを指示する場合には、 光源制御回路
340を介して光源 342をオンする。 第 2 C PU300は、 冷却ファン制御回路 3 50を介して光源 342の温度に応じて冷却ファン 352の作動状態 (回転速度、 回 転タイミング等) を制御する。 すなわち、 第 2 C PU 300は、 ネットワーク回線か ら I /0ポー卜 230を介して転送されたデータやコマンドに応じて、 プロジェクタ 部 30の種々の動作状態 (表示の明るさ、 光源 342の点灯時間、 冷却ファン 352 の作動状態、 装置温度等) を制御する。
プロジェクタ 1 0からネットワーク回線へのデータ送信は、 第 1 CPU 200の指 令に従ってネッ卜ワーク 'インターフェース■コントローラ 220を介して実行され る。
C. システムの更新制御:
第 1 R OM 202に格納された才ペレ一ティングシステム (AS POS 202 b) や第 2 R OM 302に格納されたオペレーティングシステム (PJ OS 302 b) は、 以下のようにして更新することが可能である。
図 3は、 システムを更新する場合の手順について示す説明図である。 まず、 ステツ プ S 1 1 0において、 ユーザが力一ドスロッ卜 242 (図 1 ) に PCカード 41を挿 入 (装着) してプロジェクタ 1 0の電源を投入する。 まず、 ステップ S 1 20におい て、 第 1 ROM 202内の AP S B I 0 S 202 aおよび第 2 ROM302内の PJ B I O S 302 aが起動される。 P J B I O S 302 aは、 通常行われるィニシャラ ィズ処理を実行後、 第 2 ROM 302内の P J OS 302 bの起動前で待機している。
AS P B I OS 202 aは、 通常行われるイニシャライズ処理を実行後、 ステップ S 1 30において、 P Cカード 4 1のブ一卜情報記録領域に記録されている情報を読み 出す。 なお、 Γプロジェクタ 1 0の電源を投入する」 とは、 PCカード装着後に基本入 出力システム (AP S B I OS 202 aや P J B I O S 302 a) が実行されるよう にすることを意味しており、 実際に電源を投入するだけでなく、 装置のリセットボタ ンを押して、 装置の動作をリセッ卜することも含んでいる。
図 4は、 PCカード 4 1のメモリ空間の一例を示す説明図である。 図 4に示すよう に、 PCカード 4 1は、 AT A仕様の PCカード (PCカード AT A) において、 通 常、 未定義の領域である領域 (図の例では 2セクタ目の最初の 3 2バイ卜) がブー卜 情報記録領域 BT Aとして定義されている。 そして、 このプ一卜情報記録領域 BT A には、 ブ一卜コード (例えば、 ΓΒ 0 0 t a b I e」) が格納されている。 また、 メモ リ空間の先頭領域にはブ一卜プログラムが格納され、 データ領域にはオペレーティン グシステムや、 システム更新のためのインス卜一ルプログラム、 更新情報等が記録さ れている。
次に、 A P S B I O S 202 aは、 図 3のステップ S 1 40において、 ブー卜情報 記録領域にブートコードが記録されているか否かをチェックする。 プ一卜情報記録領 域にブー卜コードが記録されていない場合には、 ステップ S 1 50において、 AS P OS 202 bがプロジェクタのブー卜システムとして起動される。 そして、 ステップ S 1 60において、 第 1 C P U 200から第 2 C P U 300にブー卜システムの起動 が指示され、 P J OS 302 bがブー卜システムとして起動される。 これにより、 通 常のプロジェクタ動作が開始される。 一方、 ブー卜情報記録領域にブートコード (B 0 0 t a b I e) が記録されている場合には、 ステップ S 1 70において、 PCカー ド 4 1の先頭に記録されているブー卜プログラム (図 4) が実行され、 デ一夕領域に 格納されているオペレーティングシステム (システムプログラム) が起動して、 プロ ジェク夕の動作が制御される。 そして、 ステップ S 1 80において、 データ領域に格 納されているシステム更新を実行するインス I ^一ルプログラムが実行される。 これに より、 データ領域に格納されている更新情報に基づいて、 第 1 (¾0(/1202ゃ第21¾ OM 302に格納されている才ペレ一ティングシステム (A S PO S 202 b, P J OS 302 b) が更新される。
なお、 システムの更新終了後、 カードスロット 242に装着されている PCカード 4 1を脱着して、 装置を再起動させれば、 更新された AS POS 202 bや P J OS 302 bが起動してプロジェクタの動作を制御することができる。
なお、 以上説明からわかるように、 APS B I OS 202 aが本発明の基本システ 厶に相当し、 AS POS 202 bおよび P J OS 302 bの少なくとも一方が本発明 の第 1の制御システムに相当する。 また、 PCカードに格納されたオペレーティング システムが本発明の第 2の制御システムに相当する。 また、 P Cカード 41が本発明 の携帯型メモリに相当する。
以上、 説明したように、 本実施例においては、 特定領域であるブート情報記録領域 BTAに特定情報 (ブ一卜コード) が格納されている PCカード 41を力一ドスロッ 卜 242に装着してプロジェクタ 1 0の電源を投入することにより、 PCカード 41 に格納されているオペレーティングシステムを起動することができる。 すなわち、 P Cカード 41に格納された才ペレ一ティングシステムによってプロジェクタの動作を 制御することができる。 特定領域に特定情報が格納されていない PCカードを装着し てプロジェクタ 1 0の電源を投入しても、 この PCカードに格納されている才ペレ一 ティングシステムを実行することはできず、 PCカードからプロジェクタを起動する ことはできない。 従って、 特定の PCカードを用いた場合においてのみ、 その PC力 ードからプロジェクタを起動することが可能となる。
なお、 特定領域であるブー卜情報記録領域 BT Aは、 上述した未定義領域内に限定 される必要はないが、 通常、 書き込みできない領域 (書き込み保護領域) 中に定義さ れていることが好ましい。 こうすれば、 この特定領域にデータを書き込むことが可能 な者のみ、 プロジェクタ 0を起動可能な PCカードを作製することを可能とするこ とができる。 これにより、 特定の PCカードを有する者のみが、 PCカードに格納さ れたオペレーティングシステムによってプロジェクタ 1 0の動作を制御できる。 した がって、 このような特定の PCカードを有しない者が勝手に、 第 1 ROM 202に格 納されているオペレーティングシステム (AS POS 202 b) とは異なるオペレー ティングシステムによってプロジェクタ 1 0の動作を制御することを防止することが できる。
また、 上記実施例のように、 PCカード 41にインス I ルプログラムやシステム の更新情報を格納しておけば、 PCカード 41をカードスロット 242に装着して装 置を起動するだけで、 システムの更新を容易に行うことができる。
なお、 上記実施例では、 PCカード 41 に格納されたシステムによりプロジェクタ 1 0を制御して、 プロジェクタ内に格納されているシステムを更新する場合を例に説 明しているが、 これに限定されるものではない。 プロジェクタを起動可能な PCカー ドに種々のプログラムや情報等を格納しておけば、 これらに対応した制御をプロジェ クタに対して実行することができる。
D. 変形例:
なお、 この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、 その要旨を逸 脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、 例えば次のよ うな変形も可能である。
D 1. 変形例 1 :
上記実施例においては、 AS POS 202 bや PJ OS 302 bを更新する場合を 例に説明しているが、 アプリケーションプログラム 202 cを、 同様に更新すること が可能である。 D 2. 変形例 2 :
上記実施例においては、 図 1に示すように、 プロジェクタ 1 0がカードスロット 2 42を 1つのみ備える場合について説明したが、 カードスロッ卜は複数備えるように してもよい。 こうすれば、 複数の PCカードを用いることができる。
D 3. 変形例 3 :
上記実施例においては、 PCMC I A規格のうち、 ATA仕様の PCカード (PC カード AT A) を本発明の携帯型メモリとして用いてシステムの更新を行う場合を例 に説明しているが、 他の規格に準拠した種々のメモリカードを携帯型メモリとして用 いることも可能である。 ただし、 この場合には、 それぞれの規格に対応したコント口 ーラを備える必要がある。 また、 フロッピディスクや C D— ROM等の駆動装置を備 えて、 フロッビディスクゃ CD— RO M等を携帯型メモリとして用いることも可能で ある。
D 4. 変形例 4 :
上記実施例においては、 2つの C PU 200, 300を備える構成を例に説明して いるが、 第 2 C P U 300と第 2 ROM 302と第 2 RAM 304とを省略して、 第 1 C PU200に第 2C PU300の機能を併せ持たせるようにしてもよい。
D 5. 変形例 5 :
上記実施例において、 八一ドウエアによって実現されていた構成の一部をソフトウ エアに置き換えるようにしてもよく、 逆に、 ソフトウェアによって実現されていた構 成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。 例えば、 2つの C PU 20 0, 300 (図 2) の機能の一部を専用のハードウェア回路で実行するようにするこ ともできる。
6. 変形例 6 :
上記実施例では、 透過型液晶パネルを利用したプロジェクタの構成について説明し たが、 本発明は、 他のタイプのプロジェクタにも適用可能である。 他のタイプのプロ ジェクタとしては、 反射型液晶パネルを利用したものや、 マイクロミラ一デバイス (テキサスインスツルメン卜社の商標) を用いたもの、 また、 C R Tを用いたものな どがある。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかるプロジェクタは、 プレゼンテーションなどにおいて、 画像を表示したり、 航空機内や公衆の集まる場所などにおいて、 映画や案内などを表 示したりするのに有用である。

Claims

請 求 の 範 囲 1 . コンピュータを含むプロジェクタであって、
前記プロジェクタの起動時に前記コンピュータにおいて最初に実行される基本シス テム、 および、 前記基本システムの処理に従って起動され、 前記プロジェクタの動作 を制御する第 1の制御システムを格納した内部記憶装置と、
携帯型メモリに格納された情報を読み出すメモリ制御装置と、 を備え、
前言 5基本システムは、
前記プロジェクタの起動時において、 前記第 1の制御システムを起動する前に、 前 記メモリ制御装置に装着された携帯型メモリの特定領域の情報を読み出して、 前記特 定領域の情報が特定情報か否かを判断するとともに、 前記特定領域の情報が前記特定 情報である場合には、 前記第 1の制御システムに代えて前記携帯型メモリに格納され た第 2の制御システムを起動する、 プロジェクタ。
2 . 請求の範囲第 1項に記載のプロジェクタであって、
前記第 2の制御システムは、 前記第 2の制御システムが起動した後、 前記携帯型メ モリに格納された前記第 1の制御システムのための更新情報に従って、 前記内部記憶 装置に格納された前記第 1の制御システムを更新する、 プロジェクタ。
3 . 請求の範囲第 1項または第 2項に記載のプロジェクタであって、
前記特定領域は、 前記携帯型メモリの書き込み保護領域内に設定されている、 プロ ジェクタ。
4 . 請求の範囲第 3項に記載のプロジェクタであって、
前記特定領域は、 前記携帯型メモリの種類に応じて決定されている記憶構造の仕様 において未定義領域内に設定されている、 プロジェクタ。
5 . プロジェクタの起動方法であって、
前記プロジェクタの起動時において、 前記プロジェクタの動作を制御する第 1の制 御システムを起動する前に、 前記プロジェクタに接続された携帯型メモリの特定領域 の情報を読み出す工程と、
前記特定領域の情報が特定情報か否かを判断する工程と、
前記特定領域の情報が前記特定情報である場合には、 前記第 1の制御システムに代 えて前記携帯型メモリに格納された第 2の制御システムを起動する工程と、 を備える起動方法。
6 . 請求の範囲第 5項に記載の起動方法であって、
前記第 2の制御システムが起動した後、 前記携帯型メモリに格納された前記第 Ίの 制御システムのための更新情報に従って、 前記第 1の制御システムを更新する、 起動 方法。
7 . 請求の範囲第 5項または第 6項に記載の起動方法であって、
前記特定領域は、 前記携帯型メモリの書き込み保護領域内に設定されている、 起動 方法。
8 . 請求の範囲第 7項に記載の起動方法であって、
前記特定領域は、 前記携帯型メモリの種類に応じて決定されている記憶構造の仕様 において未定義 ¾|域内に設定されている、 起動方法。
9 . プロジェクタに装着可能な携帯型メモリであつて、 データ領域に、 前記プロジェクタの動作を制御する第 1の制御システムに代えて前 記プロジェクタの動作を制御することが可能な、 第 2の制御システムが格納され、 前記携帯型メモリの特定領域に、 前記プロジェクタの起動時において前記第 1の制 御システムを起動する前に読み出され、 前記第 1の制御システムに代えて前記第 2の 制御システムを起動すべきことを表す特定の情報が格納された、
携帯型メモリ。
1 0 . 請求の範囲第 9項に記載の携帯型メモリであって、
前記特定領域は、 前記携帯型メモリの書き込み保護領域内のいずれかの領域に設定 されている、 携帯型メモリ。
1 1 . 請求の範囲第 1 0項に記載の携帯型メモリであって、
前記特定領域は、 前記携帯型メモリの種類に応じて決定されている記憶構造の仕様 において未定義領域内に設定されている、 携帯型メモリ。
PCT/JP2001/006025 2000-07-18 2001-07-11 Demarrage de projecteur au moyen d'un systeme stocke dans une memoire portable WO2002006893A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/019,647 US6877091B2 (en) 2000-07-18 2001-07-11 Actuation of projector by system stored in mobile memory
EP01947977A EP1227364A4 (en) 2000-07-18 2001-07-11 STARTING A PROJECTOR USING A STOCKEY SYSTEM IN A PORTABLE MEMORY

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-217439 2000-07-18
JP2000217439A JP3707365B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 携帯型メモリに格納されたシステムによるプロジェクタの起動

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002006893A1 true WO2002006893A1 (fr) 2002-01-24

Family

ID=18712549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/006025 WO2002006893A1 (fr) 2000-07-18 2001-07-11 Demarrage de projecteur au moyen d'un systeme stocke dans une memoire portable

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6877091B2 (ja)
EP (1) EP1227364A4 (ja)
JP (1) JP3707365B2 (ja)
CN (1) CN1197011C (ja)
WO (1) WO2002006893A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020186181A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Richard Zodnik Projector computer
CN1151415C (zh) * 2001-10-23 2004-05-26 深圳市朗科科技有限公司 电脑外部设备中附加存储功能的方法及其体系结构
US7149973B2 (en) * 2003-11-05 2006-12-12 Sonic Foundry, Inc. Rich media event production system and method including the capturing, indexing, and synchronizing of RGB-based graphic content
US7613842B2 (en) * 2004-02-17 2009-11-03 Microsoft Corporation Modular, attachable objects with tags as intuitive physical interface facilitating user interaction with a computer
JP2005285091A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Sony Corp 画像表示装置、情報端末装置、ネットワークシステム及びネットワーク設定方法
US20060168661A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Kisley Richard V Apparatus and method to implement data management protocols using a projector
JP4873121B2 (ja) * 2005-07-20 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および設定情報更新方法
JP4767619B2 (ja) * 2005-08-09 2011-09-07 三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社 外部記憶装置およびsbc制御方法
US7454562B2 (en) * 2005-10-24 2008-11-18 Digi-Flicks International, Inc. Performance information in digital storage memory module apparatus and method
KR101175825B1 (ko) 2005-12-27 2012-08-24 엘지전자 주식회사 휴대용 운영체제를 설치하는 방법 및 그를 이용하는휴대용정보기기
US8035630B2 (en) 2006-10-13 2011-10-11 Seiko Epson Corporation USB image transmission system and device
US20100277822A1 (en) * 2007-07-10 2010-11-04 Monte Davidoff Method and Apparatus to Facilitate Selection of a Digital Cinematic Content Write Process
US8055003B2 (en) 2008-04-01 2011-11-08 Apple Inc. Acoustic systems for electronic devices
JP2014066854A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Seiko Epson Corp プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338687A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Brother Ind Ltd オーバー・ヘッド・プロジェクタ用液晶表示装置
JPH05142652A (ja) * 1991-11-26 1993-06-11 Mita Ind Co Ltd 集会用拡大表示装置
JPH06318056A (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 Fujitsu General Ltd 掲示投影システム
EP0793166A2 (en) * 1995-08-14 1997-09-03 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system and computer program loading therefor
JPH1021068A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sony Corp 電子機器
JPH10133276A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 N T T Facilities:Kk 画像投影装置
JPH11143782A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Nec Off Syst Ltd 情報処理装置における不揮発性メモリの書き換え装置および方法
JP2000311087A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471674A (en) * 1992-02-07 1995-11-28 Dell Usa, L.P. Computer system with plug-in override of system ROM
US5231434A (en) * 1992-03-31 1993-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Overhead projector for LCD panel
JP3487117B2 (ja) * 1997-02-28 2004-01-13 松下電工株式会社 データ処理装置
JPH11249886A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
KR20000009369A (ko) * 1998-07-23 2000-02-15 윤종용 피씨카드를장착가능한컴퓨터시스템및그것의부팅방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338687A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Brother Ind Ltd オーバー・ヘッド・プロジェクタ用液晶表示装置
JPH05142652A (ja) * 1991-11-26 1993-06-11 Mita Ind Co Ltd 集会用拡大表示装置
JPH06318056A (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 Fujitsu General Ltd 掲示投影システム
EP0793166A2 (en) * 1995-08-14 1997-09-03 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system and computer program loading therefor
JPH1021068A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sony Corp 電子機器
JPH10133276A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 N T T Facilities:Kk 画像投影装置
JPH11143782A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Nec Off Syst Ltd 情報処理装置における不揮発性メモリの書き換え装置および方法
JP2000311087A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1227364A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1197011C (zh) 2005-04-13
US20030074536A1 (en) 2003-04-17
JP3707365B2 (ja) 2005-10-19
CN1386212A (zh) 2002-12-18
US6877091B2 (en) 2005-04-05
JP2002031844A (ja) 2002-01-31
EP1227364A1 (en) 2002-07-31
EP1227364A4 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002006893A1 (fr) Demarrage de projecteur au moyen d'un systeme stocke dans une memoire portable
JP4048870B2 (ja) プロジェクタシステム
EP0933724A1 (en) Memory card device, video gate device and program providing medium
JP5309667B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示装置
US9495523B2 (en) Projector and control method for projector
US20050168638A1 (en) Information processing apparatus
JP2004069997A (ja) プロジェクタシステム並びにプロジェクタ及び情報処理装置
JPH1115425A (ja) 表示モード切り替え制御ディスプレイ
US11785286B2 (en) Display apparatus, display control method, and storage medium
JP2004264588A (ja) 情報処理装置
JP2004177784A (ja) プロジェクタシステム及びプロジェクタ
JP2004077967A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2002006817A (ja) 表示システム
JP2002041188A (ja) 小型表示装置および表示システム
JP2001092408A (ja) 投射型表示装置
JP2005181606A (ja) 個人認証機能を備える投写表示システム
JP2019208977A (ja) 遊技機
JP2001356405A (ja) プロジェクタ
JP5310129B2 (ja) プロジェクター、プログラムおよびプロジェクターの起動方法
JPH1074072A (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2006317485A (ja) プロジェクタ及びその制御方法
JP2007212619A (ja) 投射型画像表示装置
JP2019208975A (ja) 遊技機
JP7358757B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
WO2021253981A1 (zh) 激光投影设备及其开机方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10019647

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001947977

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018020569

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001947977

Country of ref document: EP