WO2002000756A1 - Composition de resine isolante, composition de resine adhesive et revetement adhesif - Google Patents

Composition de resine isolante, composition de resine adhesive et revetement adhesif Download PDF

Info

Publication number
WO2002000756A1
WO2002000756A1 PCT/JP2001/005483 JP0105483W WO0200756A1 WO 2002000756 A1 WO2002000756 A1 WO 2002000756A1 JP 0105483 W JP0105483 W JP 0105483W WO 0200756 A1 WO0200756 A1 WO 0200756A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
containing monomer
adhesive
monomer unit
adhesive sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005483
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hironobu Iyama
Toshiyuki Hasegawa
Shigeki Naitoh
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001137083A external-priority patent/JP2002212529A/ja
Priority claimed from JP2001164073A external-priority patent/JP2002317166A/ja
Priority claimed from JP2001164072A external-priority patent/JP2002212263A/ja
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to CA002413759A priority Critical patent/CA2413759A1/en
Priority to EP01945616A priority patent/EP1302496A4/en
Publication of WO2002000756A1 publication Critical patent/WO2002000756A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/068Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/068Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C09J133/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials

Definitions

  • Resin composition for insulating material resin composition for adhesive, and adhesive sheet
  • the present invention relates to a resin composition for an insulating material containing an epoxy group-containing olefin-based copolymer and a polymerization initiator, an insulating material obtained by curing the composition, a resin composition for an adhesive, and a resin composition for an adhesive.
  • the present invention relates to a photocurable adhesive.
  • the present invention further relates to an adhesive sheet obtained by laminating an adhesive resin layer containing such an epoxy group-containing olefin copolymer and a polymerization initiator, and a supporting base material layer having excellent peelability.
  • an insulating solder is applied to the surface of the printed circuit board. Cover the resist. Then, through holes (vias) are provided in the coated solder resist, and spherical or protruding solder is placed here for mounting electronic components such as IC chips. After mounting the electronic components, solder reflow is used. Electronic components are soldered to the printed wiring board.
  • a laser peer forming method using a laser has been proposed as a method of providing a via (for example, WO00 / 15015).
  • a via for example, WO00 / 15015.
  • an epoxy resin is acryl-modified.
  • Photosensitive materials have been proposed. However, when the present inventors used this material as a solder resist, it was found that cracks occurred during solder reflow and solder heat resistance was not sufficient.
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to find an insulating material having excellent solder heat resistance during solder reflow.As a result, the present inventors have found that an epoxy group-containing monomer unit and a vinyl group-containing monomer unit are mainly used. Material obtained by curing a resin composition containing a copolymer and a polymerization initiator, which has excellent solder heat resistance and excellent insulation properties, solder resist, interlayer insulating material, or copper foil with resin It was found that it can be used as a resin for applications.
  • the resin composition for an insulating material of the present invention and the insulating material obtained by curing the composition are completed as described above.
  • solder heat resistance solder heat resistance
  • the present inventors have conducted intensive studies on a resin composition containing an epoxy group-containing olefin copolymer and a cationic polymerization initiator, and as a result, the composition has a cationic polymerization initiator. It has been found that when the obtained resin composition has a specific melt viscosity, an adhesive having excellent solder heat resistance is provided, and the resin composition for an adhesive of the present invention and the composition are photocured. The resulting adhesive was completed in this way.
  • adhesive sheets have been widely used in the fields of electronics and electricity from the viewpoints of improving productivity and simplifying processes.
  • Specific examples include a laminated film for protecting the surface of a semiconductor wafer in a semiconductor package manufacturing process, a dry film type solder resist, a die bonding sheet for bonding an integrated circuit to a substrate, and a dry film type interlayer insulating material.
  • Adhesive sheets for such electrical and electronic components are usually called separators
  • the adhesive resin is laminated on a supporting base material layer such as polyethylene terephthalate in the form of a film.
  • the specific usage method is, for example, for adherends such as electric and electronic parts.
  • a measuring composition containing an epoxy group-containing olefin copolymer and a polymerization initiator is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-140414, and Japanese Patent Publication No. 55-139908.
  • JP-A No. 11-140414, JP-A-200-172242, etc., and the adhesive obtained by curing the composition is resistant to heat. It also discloses that it has excellent solvent properties and heat resistance.
  • the present inventors studied an adhesive sheet obtained by laminating an adhesive resin layer composed of the adhesive resin composition described in the above publication and a supporting substrate layer made of polyethylene terephthalate. It became clear that peeling of the resin layer from the supporting base material layer was difficult.
  • the present inventors have conducted intensive studies on an adhesive sheet formed by laminating an adhesive resin layer and a support base material layer. As a result, the support base material having a specific resin composition and a specific surface property has been obtained. They found that an adhesive sheet composed of a combination of layers can solve such a problem, and completed the adhesive sheet of the present invention. Disclosure of the invention
  • an object 1 of the present invention is to provide a resin composition for an insulating material, characterized by containing the following components (A) and (B), and an insulating material obtained by curing the composition. .
  • the present invention also provides a resin composition containing the above (A) and ( ⁇ ′) a cationic polymerization initiator component, wherein the composition has a shear strength of 1 ⁇ 10 l- 1.
  • a resin composition for adhesives having a melt viscosity of 50 to 1000 Pa's Is what you do.
  • the present invention further provides an adhesive resin layer [I] made of a resin composition containing the above-mentioned components (A) and (B), and a contact angle between water and the surface of the resin layer [I] which is in contact with the resin layer [I].
  • the present invention provides an adhesive sheet characterized by being laminated with a support base material layer [II] having the above-mentioned degree.
  • the component (A) in the resin composition used in the present invention is a copolymer mainly composed of a vinyl group-containing monomer unit [a] and an epoxy group-containing monomer unit [b].
  • the copolymer may contain an unsaturated ester compound unit [c] or the like as a monomer unit (polymerized unit).
  • the content of the epoxy group-containing monomer unit [b] in the component (A) is usually about 1 to 150 parts by weight, preferably 1 to 150 parts by weight, per 100 parts by weight of the vinyl group-containing monomer unit [a]. It is about 50 parts by weight, more preferably about 5 to 50 parts by weight.
  • the content of the [c] is usually about 250 parts by weight or less per 100 parts by weight of the vinyl group-containing monomer [a].
  • the amount is preferably about 0 to 60 parts by weight, more preferably about 0 to 50 parts by weight.
  • the Bier group-containing monomer unit [a] is a polymerization unit derived from a Bier compound containing no epoxy group or ester group (hereinafter referred to as a vinyl-containing compound).
  • a vinyl-containing compound specifically, ethylene; propylene, 1-butene, 4-methyl-1-pentene, 1-hexene, 1-heptene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, etc. —Olefin; aromatic vinyls such as styrene, a-methylstyrene and divinylbenzene; synergistic compounds such as butadiene and isoprene; acrylonitrile; and vinyl chloride. Above all, a vinyl compound containing one Bier group is preferable.
  • component (A) When component (A) is a block copolymer-graft copolymer, etc., component (A) contains a polymer or copolymer consisting of one unit of a vinyl group-containing monomer [a]. As such a polymer or copolymer, polyethylene, polypropylene, and a polymer obtained by copolymerizing ethylene and propylene are preferable.
  • the epoxy group-containing monomer unit [b] is derived from a compound that contains an epoxy group and can be copolymerized with a bier group-containing monomer unit [a] or a polymer thereof (hereinafter, referred to as an epoxy group-containing compound). It is a monomer unit.
  • an epoxy group-containing compound the following general formula (1)
  • R represents an alkenyl group having 218 carbon atoms
  • X represents a carbonyloxy group, a methylenoxy group, or a phenylenoxy group.
  • unsaturated carboxylic acid glycidyl esters such as glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, and glycidyl itaconate
  • unsaturated carboxylic acid esters such as arydaricidyl ether, methallyl glycidyl ether, and styrene- ⁇ -glycidyl ether
  • Glycidyl ether is preferred, and glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate and the like are particularly preferred.
  • the unsaturated ester compound unit [c] is a polymerized unit derived from an unsaturated ester compound other than the unsaturated glycidyl ester ruptonate (hereinafter simply referred to as an unsaturated ester compound).
  • unsaturated ester compounds include vinyl acetate, saturated vinyl carboxylate such as vinyl propionate and vinyl butyrate, methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, methyl methacrylate, and methyl methacrylate.
  • unsaturated carboxylic acid alkyl esters such as butyl methacrylate. Among them, biel acetate, methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate and the like are preferable.
  • the component ( ⁇ ) in the present invention is a block copolymer, a graft copolymer, a random copolymer, an alternating copolymer or the like of the monomer unit constituting the component ( ⁇ ).
  • a propylene-ethylene block copolymer (a block copolymer comprising a vinyl group-containing monomer unit [a]) described in Japanese Patent No. 2632980 contains an epoxy group.
  • Component (A) can be produced, for example, by adding a monomer unit such as a vinyl-containing compound, an epoxy-group-containing compound, and, if necessary, an unsaturated ester compound to a 5 ⁇ 10 7 to 4 ⁇ 10 8 Pa (500 to 4000 atm), 100 to 300 ° C, in the presence or absence of a suitable solvent or chain transfer agent, a method of copolymerizing ethylene and / or propylene.
  • a method in which an epoxy group-containing compound and, if necessary, an unsaturated ester compound or the like are added to the union, mixed with a radical generator, and melt-grafted and copolymerized in an extruder.
  • the melt viscosity in the present invention is a value measured according to HS K7199.
  • copolymer containing one monomer unit [a] and [b] for example, “Bond First (registered trademark, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.)”, “Rex Pearl (registered trademark, manufactured by Nippon Polyolefin)” And a commercially available copolymer such as the "LOTADER (registered trademark, manufactured by Atfina)” series.
  • the component (A) have a desired melt viscosity
  • a method of adjusting the molecular weight of the component (A) by a known method including a vinyl group-containing monomer unit [a] and an epoxy group-containing monomer unit [b]
  • the melt viscosity is measured for each of two or more types of copolymers, the respective mixing ratios at which the desired melt viscosity is obtained are calculated, and mixing is performed according to the calculation results.
  • the number-average molecular weight of the component (A) thus obtained is usually about 10,000 to 100,000 in terms of polystyrene measured by gel-methylene chromatography (GPC). And its melt index (JIS K6760) is usually 0.5-600g for 10 minutes About 2 to 5 (about 10 minutes).
  • the component (B) in the present invention is a compound capable of initiating polymerization of an epoxy group and / or a Bier group contained in the component (A).
  • a cationic polymerization initiator; an imidazole-based compound, a carbamate Examples include anionic polymerization initiators such as tributyl-based compounds; optical-radical polymerization initiators; and thermal radical polymerization initiators. Among them, from the viewpoint of curing rate, cationic polymerization initiators and photo-radical polymerization initiators are preferable. Force polymerization initiators are preferred.
  • ( ⁇ ′) cationic polymerization initiator is used.
  • Examples of the cationic polymerization initiator as the component ( ⁇ ) or ( ⁇ ′) include, for example, aromatic sulfonium, aromatic rhododium, aromatic diazonium, aromatic ammonium,? 7 5 — Cyclopentyl diel — 7? 6 — cumenyl — At least one cation selected from the Fe salt system, etc.
  • Y represents a phenyl group in which at least two fluorine or trifluoromethyl groups are substituted.
  • At least one kind of anion selected from the group consisting of anionic salt and the like.
  • aromatic sulfonium salt-based cationic polymerization initiator examples include, for example, bis [4- (diphenylsulfonio) phenyl] sulfide bishexafluorophosphate, bis [4-1 (diphenylsulfonate) Nio) phenyl] Sulfide bishexafluoroantimonate, bis [41- (diphenylsulfonio) phenyl] sulfido bistetrafluoroborate, bis [4 -— (diphenylsulfonio) phenyl] Sulfide tetrakis (pentafluorophenyl) porate, (2-ethoxy-1-methyl-2 quinoethyl) methyl-21-naphyl renylsulfonium hexafluorophosphate, (2-ethoxy-1-methyl-2-oxoethyl) methyl 2-naphthalenylsulf
  • aromatic polymerization initiator based cationic polymerization initiator examples include diphenyl hexafluorophosphate, diphenyl dominodium hexafluoroantimonate, and diphenyl odonium tetraflu.
  • aromatic diazonium salt-based cationic polymerization initiator examples include, for example, phenyldiazonium hexafluorophosphate, phenyldiazonium hexafluoroantimonate, and phenyldiazonium. Tetrafluoroborate, phenylaziazonium tetrakis (pentafluorophenyl) porate, and the like.
  • aromatic ammonium salt-based cationic polymerization initiator examples include, for example, 1-benzoyl 2-hexanopyridinium hexafluorophosphate, 1-benzene 2-chloropyridinium Hexafluoroantimonate, 1-benzyl_2-cyanopyridinium tetrafluoroborate, 1-benzyl-12-cyanopyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) porate, 1- (naphthylmethyl) 1 2-cyanopyridinium hexafluorophosphate, 1- (naphthylmethyl) -1-2-cyanopyridinium hexafluoroantimonate, 11- (naphthylmethyl) 1-2-sia Nopyridinium tetrafluoroborate and 1- (naphthylmethyl) -12-cyanopyridinium tetrakis (pentafluorophenyl) porate.
  • UV I-690 uncarbide bis [4- (diphenylsulfonio) phenyl] sulfide
  • ruVA CURE 15991J a bis [4-—diphenylsulfo made by Daicel UCB) Nio
  • UV I-6974 Union Carbide bis [4-1 (diphenylsulfonio)
  • photoradical polymerization initiator examples include, for example, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-one, 1-hydroxy-11-cyclohexylphenylketone, 2-hydroxy-2-methyl-11-phenylpropane-one.
  • polymerization initiator (B) in the resin composition for an insulating material or the adhesive sheet of the present invention two or more different polymerization initiators may be used. That is, as the component (B), a cationic polymerization initiator, a thermal cationic polymerization initiator, a photoradical polymerization initiator, Two or more different polymerization initiators selected from radical polymerization initiators may be used in combination.
  • a cationic polymerization initiator a thermal cationic polymerization initiator
  • a photoradical polymerization initiator Two or more different polymerization initiators selected from radical polymerization initiators may be used in combination.
  • polymerization initiator ( ⁇ ′) in the resin composition for an adhesive of the present invention one or more cationic polymerization initiators and other polymerization initiators may be used in combination.
  • Anion is PF S: a is Oniumu salt virtuous preferred, hexa full O b phosphate Ru preferred Der especially aromatic Suruhoniumu.
  • the resin composition for an insulating material in the present invention is a resin composition containing the component (A) and the component (B).
  • the resin composition for an insulating material of the present invention is used as a solder-resist or the like, for example, a dye or pigment such as phthalocyanine green or carbon black is used to mask a conductive circuit on the surface of a printed wiring board. May be contained. Further, if necessary, additives such as a sensitizer and a compounding agent may be contained. Examples of the sensitizer include pyrene, perylene, 2,4-getylthioxanthone, and phenothiazine. The content of the sensitizer is usually about 0 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the component (A).
  • Compounding agents added to the resin composition for insulating materials include reaction diluents, thermoplastic resins, thermosetting resins, heat stabilizers, antioxidants, weathering agents, light stabilizers, nucleating agents, lubricants, and release agents.
  • reaction diluents include reaction diluents, thermoplastic resins, thermosetting resins, heat stabilizers, antioxidants, weathering agents, light stabilizers, nucleating agents, lubricants, and release agents.
  • Examples include mold agents, flame retardants, thickeners, leveling agents, defoamers, adhesion promoters, antistatic agents, fillers, and reinforcing agents such as glass fibers.
  • the weight ratio of the components (A) and (B) of the resin composition for insulating materials in the present invention is usually about 0.3 to 10 parts per 100 parts of the component (A), and about 0.3 to 10 parts. 0.3 to 5 parts are preferable.
  • the melt viscosity of the resin composition for an insulating material is usually about 50 to 1000 Pa's at 180 ° C. and a shear rate of UXK ⁇ sec- 1 , preferably about 80 to 900 Pa's, particularly preferably about 200 to 900 Pa's.
  • melt viscosity of the component (A) is 50 Pa's or more, the solder heat resistance of the obtained insulating material tends to be improved, and when it is 1000 Pa's or less, the fluidity of the resin composition becomes poor. Tends to improve.
  • a method of adjusting the resin composition to a desired melt viscosity for example, a method of adjusting the melt viscosity of the component (A) to the same degree as the desired melt viscosity and the like can be mentioned.
  • Examples of the method for producing the resin composition for insulating materials include a method in which components (A) and (B) and additives are blended and melt-kneaded using an extruder or the like, and a component (A) is mixed in a mixer such as a Henschel mixer. , (B) and additives are blended and blended.
  • Examples of a method for forming a resin composition for an insulating material into a film include a method in which the resin composition is molded by an extruder, a method in which the resin composition is pelletized by a kneader, and extruded. Is exemplified by T-die method, inflation method and the like. Further, the resin composition may be dissolved in a solvent and formed into a film by a casting method.
  • the above film thickness is usually about 10 to 500.
  • an insulating material By curing the resin composition for an insulating material thus obtained, an insulating material can be obtained.
  • the curing conditions are usually such that the component (B) such as a thermal cationic polymerization initiator and a thermal radical initiator can be activated. 5 seconds to 2 hours at 250 ° C, preferably about 150 to 210
  • thermosetting under pressure by a press or the like it is about 5 minutes to 1 hour at ° C. Further, from the viewpoint of maintaining the smoothness of the surface, an insulating material obtained by thermosetting under pressure by a press or the like is preferable.
  • the curing conditions are generally such that the component (B) such as a cationic polymerization initiator or a photoradical initiator can be activated.
  • the curing conditions will be described as a specific example in a method for manufacturing a solder resist.
  • thermoplastic resins and insulating materials such as polypropylene, polyethylene terephthalate, polytetrafluoroethylene, and ethylene / tetrafluoroethylene copolymer
  • a method of coating a resin composition for an insulating material on a printed wiring board and then photo-curing as described in (a) to (() above is preferable.
  • the method (a) is particularly preferable.
  • the photocured composition can be immediately coated on the printed wiring board. desirable.
  • the light beam for photo-curing the resin composition for insulating materials for example, a light beam capable of activating a component (B) such as a cationic polymerization initiator or a photo-radical initiator by ultraviolet rays, visible rays, infrared rays, electron beams, or the like.
  • a component (B) such as a cationic polymerization initiator or a photo-radical initiator by ultraviolet rays, visible rays, infrared rays, electron beams, or the like.
  • the irradiation amount of the light beam is usually about 0.1 to 10,000 mJ / cm 2 .
  • a material obtained by photocuring is used at about 110 to 250 ° C., particularly preferably 150 to 250 ° C.
  • An insulating material further cured by heat at about 210 ° C. is preferable.
  • the insulating material thus obtained is a solder resist, an interlayer insulating material that insulates while securing adhesion between the conductive circuit layers when laminating the conductive circuit layers, and a resin-coated copper having a copper foil layer capable of forming a conductive circuit. It can be used as an insulating material for electric and electronic components such as resin for foil.
  • a via is usually formed by laser.
  • the laser used include a carbon dioxide laser.
  • Les one The scratch usually, 20 to 40 m; has the degree of energy is carried out in short pulses of about 10 4 to 10-8 seconds.
  • the number of pulse shots required to form a via is typically on the order of 5 to 100 shots.
  • the insulating material of the present invention Since the insulating material of the present invention has excellent solder heat resistance, it can be used for a laser via forming method. It is suitable as a solder resist to be used.
  • the resin composition for an insulating material of the present invention provides an insulating material having excellent insulating properties, and is therefore used for a semiconductor package material, a printed wiring board, an interlayer insulating material, a copper foil with resin, and the like. obtain.
  • the resin composition for an adhesive according to the present invention contains the component (A) and the component ( ⁇ ′), and has a melt viscosity at 50 ° C. and a shear rate of UXlt ⁇ sec- 1 of 50 to: L 000 Pa's, preferably about 80 to 900 Pa's, more preferably about 200 to 800 Pa's.
  • melt viscosity of the resin composition for an adhesive is 50 Pa's or more, the solder heat resistance of the obtained adhesive tends to improve, and when it is 1000 Pa's or less, the fluidity of the composition tends to improve. is there.
  • the melt viscosity of the component (A) is usually adjusted to a desired melt viscosity of the resin composition.
  • the weight ratio of the components (A) and ( ⁇ ′) of the resin composition for an adhesive of the present invention is usually
  • Component ( ⁇ ') is about 0.3 to 10 parts, preferably about 0.3 to 5 parts, per 100 parts of ( ⁇ ).
  • the amount of the component ( ⁇ ′) is more than 0.3 part, the solder heat resistance tends to be improved. Therefore, when the amount is less than 10 parts, the unreacted polymerization initiator in the obtained adhesive is It tends to decrease and is preferable.
  • the resin composition for an adhesive of the present invention may contain, for example, pigments such as phthalocyanine green and black pigment, and pigments. Further, if necessary, additives such as a sensitizer and a compounding agent may be contained.
  • sensitizer / compounding agent those similar to those used in the resin composition for insulating materials of the present invention are used. The same applies to the blending amount.
  • the method for producing the resin composition for an adhesive of the present invention includes, for example,
  • the adhesive of the present invention is obtained by using the resin composition for an adhesive obtained as described above as an active ingredient and photocuring the active ingredient.
  • Examples of the shape of the adhesive include a pellet and a film. Specific manufacturing methods of the adhesive include, for example,
  • (A) A method in which a resin composition is formed into a film, coated on electric and electronic parts while heating, and then light-cured.
  • (A) A method of coating a resin composition on an electric or electronic component while heating and melting the resin composition with a hot melt applicator, hot melt core, etc., followed by light curing.
  • a film is formed by laminating a thermoplastic resin such as polypropylene, polyethylene terephthalate, polytetrafluoroethylene, ethylene / tetrafluoroethylene copolymer, etc. and a resin composition in two layers.
  • a thermoplastic resin such as polypropylene, polyethylene terephthalate, polytetrafluoroethylene, ethylene / tetrafluoroethylene copolymer, etc.
  • a resin composition in two layers.
  • the resin composition is formed into a film, light-cured, and then heated. How to cover electric and electronic components,
  • the obtained adhesive may be further subjected to thermocompression bonding with a press machine or the like heated to about 110 to 250 ° C, preferably about 150 to 210 ° C. good.
  • the resin composition is coated on an electric or electronic component and then light-cured as described in the above (a) to ( ⁇ ⁇ ) is preferable, and the method (a) is particularly preferable. It is suitable.
  • the method of photocuring the resin composition and coating the electric and electronic components after the photocuring such as the method (e) it is desirable that the resin composition be coated immediately after photocuring.
  • Examples of a method for forming a resin composition for an adhesive into a film include a method in which the resin composition is molded by an extruder, a method in which the resin composition is pelletized by a kneader, and extruded. Examples include the one-die method, the inflation method, and the hot-melt application method. Further, the resin composition may be dissolved in a solvent and formed into a film by a casting method.
  • the above film thickness is usually about 10 to 500.
  • the light beam for photo-curing the resin composition for an adhesive for example, a light beam capable of activating the component (B) by ultraviolet light, visible light ray, infrared ray, electron beam or the like can be mentioned.
  • the irradiation amount of the light beam is usually about 0.1 to 10, OOOmJ / cm 2 .
  • Examples of electrical and electronic components in which the adhesive thus obtained is used include, for example, Semiconductor Examples include body sealing materials, solar cells, EL (electroluminescence) lamps, IC cards, electronic parts sealing materials such as memory cards, and diponder sheet sheets for bonding integrated circuits to substrates.
  • Semiconductor Examples include body sealing materials, solar cells, EL (electroluminescence) lamps, IC cards, electronic parts sealing materials such as memory cards, and diponder sheet sheets for bonding integrated circuits to substrates.
  • the resin composition for an adhesive of the present invention can be used as a solder-resistant adhesive because of its excellent heat resistance.
  • semiconductor sealing materials due to its excellent properties, semiconductor sealing materials, solar batteries, EL (electroluminescence) lamps, IC card, memory card and other electronic component sealing materials, and die bonding systems for bonding integrated circuits to substrates It can be used for electronic and electric parts.
  • the adhesive sheet of the present invention is obtained by laminating an adhesive resin layer [I] and a support base material layer [II] having a contact angle of 75 ° or more with water on a surface in contact with the adhesive resin layer [I].
  • the adhesive resin layer [I] is composed of an adhesive resin composition containing the above components (A) and (B).
  • the weight ratio of the components (A) and (B) of the adhesive resin composition is usually about 100 parts by weight of the component (A) and about 0.3 to 10 parts by weight of the component ( ⁇ ′). Yes, especially about 0.3 to 5 parts.
  • the amount of the component ( ⁇ ) is more than 0.3 part, the solder heat resistance tends to be improved. Therefore, when the amount is less than 10 parts, the unreacted polymerization initiator in the obtained adhesive resin layer. Tends to decrease, which is preferable.
  • the adhesive resin composition may contain, for example, dyes such as phthalocyanine green and carbon black, and pigments. Further, if necessary, additives such as a sensitizer and a compounding agent may be contained.
  • sensitizer / compounding agent those similar to those used in the resin composition for insulating materials of the present invention are used. The same applies to the blending amount.
  • Examples of the method for producing the adhesive resin composition include a method in which components ( ⁇ ), ( ⁇ ) and additives are blended and melt-kneaded using an extruder or the like; a component (A) is mixed in a mixer such as a Henschel mixer. ), ( ⁇ ) and additives, etc., and blending.
  • the support base material layer [ ⁇ ] used in the adhesive sheet of the present invention has a contact angle with water of 75 ° or more on the surface of the support base material layer [II] in contact with the adhesive resin layer [I]. More preferably, it is 80 to 120 °.
  • the material for the support base layer [ ⁇ ] include water-repellent resins such as polytetrafluoroethylene, ethylene-tetrafluoroethylene copolymer, and polypropylene such as polypropylene; polyethylene terephthalate Polydimethylsiloxane, curable silicone resin, silicon compound such as curable modified silicone resin, solvent-soluble fluoro-based olefin resin, fluorine-containing acrylic acid on the surface of thermoplastic resin such as polyester, polyolefin, etc.
  • water-repellent resins such as polytetrafluoroethylene, ethylene-tetrafluoroethylene copolymer, and polypropylene such as polypropylene
  • polyethylene terephthalate Polydimethylsiloxane curable silicone resin
  • silicon compound such as curable modified silicone resin
  • solvent-soluble fluoro-based olefin resin solvent-soluble fluoro-based olefin resin
  • fluorine-containing acrylic acid on the surface of thermoplastic resin
  • Ester copolymers fluoroalkylalkoxysilanes, heptadecafluorodecyltrimethoxysilane, fluorine compounds such as poly (a,, ', ⁇ '-tetrafluoro- ⁇ -xylylene), montanic acid wax, montan Acid ester wax, partially saponified montanic acid ester box, acid Or non-acid I arsenide polyethylene waxes, oxidized or non-oxidized polypropylene emissions wax, by Ri surface treatment release agent such as paraffin wax and force Runabawakkusu are like those made.
  • the material of the support base material layer [II] may contain an antistatic agent.
  • a water-repellent resin and a thermoplastic resin surface-treated with a silicon compound or a fluorine compound are preferable, and in particular, from the viewpoint of heat resistance.
  • polytetrafluoroethylene, and polyethylene terephthalate surface-treated with a silicon compound or a fluorine compound are preferred.
  • Examples of the support base material layer [II] include: Naflon tape 9001 (polytetrafluoroethylene manufactured by Nichias), Diafoil MR X (polyethylene terephthalate cable manufactured by Mitsubishi Chemical polyester film) MR A, MR F, PURELEX G12 (Polyethylene terephthalate C-based surface treatment product manufactured by Teijin Dupont), Emblet SC (Polyethylene terephthalate C-based surface manufactured by Unitika) Commercially available products such as treated products), Emblet FC (polyethylene terephthalate fluorine-based surface-treated product from Unitika), and Embretto FF (polyethylene terephthalate fluorine-based surface-treated product from Unitika) may be used.
  • Naflon tape 9001 polytetrafluoroethylene manufactured by Nichias
  • Diafoil MR X polyethylene terephthalate cable manufactured by Mitsubishi Chemical polyester film
  • MR A MR F
  • PURELEX G12 Poly
  • the adhesive sheet of the present invention obtained by laminating the adhesive resin layer [I] and the support base material layer [II].
  • a) a method of extruding and laminating an adhesive resin composition on a supporting base material layer [II] to form an adhesive resin layer [I]; a) a supporting base material layer [II] ]
  • a method of forming an adhesive resin layer [I] by applying an adhesive resin composition on a hot melt applicator; i) an adherend, an adhesive resin layer [I] and a supporting base material layer [II] are sequentially formed.
  • a method of laminating and then thermocompression bonding; d) a method of dissolving the adhesive resin composition in a solvent and casting it on the support base material layer [II].
  • methods a) to ⁇ ) are preferred.
  • examples of the adherend include a semiconductor encapsulating material, a solar cell, an electronic component encapsulating material such as an EL (electroluminescence) lamp, an IC card, a memory card, and an adhesive between an integrated circuit and a substrate.
  • Electrical and electronic components such as die bonder sheets for automobiles.
  • the thickness of the adhesive resin layer [I] and the supporting base material layer [II] in the adhesive sheet of the present invention is usually about 10 to 500 mm, preferably 25 to 200 m.
  • the supporting base material layer After laminating the adhesive sheet thus obtained to an adherend, the supporting base material layer is peeled off, and the adhesive resin layer is cured to form a laminate of the present invention.
  • a laminate may be used in which another adherend is adhered to the adhesive resin layer from which the supporting base material layer has been peeled off, and then the adhesive resin layer is cured.
  • Curing is performed by light curing or heat curing.
  • the light beam to be photocured for example, a light beam capable of activating the component (B) such as a cationic polymerization initiator or a photoradical initiator by ultraviolet light, visible light, infrared light, electron beam or the like can be mentioned.
  • the irradiation amount of the light beam is usually about 0.1 to 10,000 mJ / cm 2 .
  • the heat curing conditions are generally such that the components (B) such as a thermal cationic polymerization initiator and a thermal radical initiator can be activated, and specifically, about 90 to 200 ° C for 5 seconds. About 2 hours, preferably about 100 to 180 ° C. for about 5 minutes to 1 hour. From the viewpoint of maintaining the smoothness of the surface, it is preferable to perform thermosetting under pressure by a press machine or the like.
  • the components (B) such as a thermal cationic polymerization initiator and a thermal radical initiator can be activated, and specifically, about 90 to 200 ° C for 5 seconds. About 2 hours, preferably about 100 to 180 ° C. for about 5 minutes to 1 hour. From the viewpoint of maintaining the smoothness of the surface, it is preferable to perform thermosetting under pressure by a press machine or the like.
  • the adhesive sheet of the present invention is characterized in that, after the adhesive resin layer having excellent solvent resistance and heat resistance is bonded to the adherend, the supporting base material layer is easily peeled off and cured, so that the adhesive resin layer is adhered to the adhesive resin layer. Since it has excellent adhesiveness to the body, it can be used as an adhesive sheet for coating such as a laminated film for surface protection of a semiconductor wafer and a dry film type solder resist in a semiconductor package manufacturing process.
  • parts means “parts by weight” unless otherwise specified.
  • the following copolymer was used as the component (A).
  • a 2 Ethylene methacrylic acid gerishi ', methyl acrylate copolymer
  • melt viscosity was It is a value measured by the following method. .
  • Capillary diameter 1mm ⁇
  • Capillary length 40mm
  • Parel 9.55mm
  • Shear rate 1.2X10 2 sec—Measurement of melt viscosity under the conditions of 180 ° C did.
  • ⁇ 1 SP-150 (bis [4- (di (4- (2-hydroxyethoxy)) phenylsulfonio) phenyl] sulfide bishexafluorophosphate, manufactured by Asahi Denka)
  • melt and knead 100 parts of component (A) and 3 parts of component (B) at 140 ° C and screw rotation speed: 200 rpm. was converted to The obtained pellets were extruded and laminated with a T-die into a film of about 35 m to obtain a single-layer film.
  • the composition for insulating material of about 100 m thick film and 1 m thick sheet obtained in the above Production Example 1 was irradiated with 400 mJ / cm 2 using an ultraviolet irradiator manufactured by Eye Graphics, respectively. Irradiation.
  • the 100 m thick film after UV irradiation was thermocompression bonded to Matsushita Electric Works double-sided copper-clad laminate R-1705 (printed wiring board) at 180 ° C, 0.5 MPa, 10 minutes, and soldered.
  • a printed wiring board coated with a resist was obtained, and this wiring board was subjected to a solder heat resistance test. After irradiating only a lmm-thick sheet under the same irradiation conditions, it was subjected to a dynamic viscoelasticity test as it was.
  • a film of the composition for insulating material with a thickness of about 100/2111 obtained in Production Example 1 above was used at 180 ° C, 0.5 MPa, and 10 minutes for a double-sided copper-clad laminate manufactured by Matsushita Electric Works R-1705 (printed Wiring board). Then, using an ultraviolet ray irradiator manufactured by Eye Graphics, irradiating with a dose of 400 mJ / cm 2 or 600fflJ / cm 2 , the solder resist coated A lint wiring board was obtained. This wiring board was subjected to a solder heat resistance test. After irradiating only a sheet with a thickness of 1 under the same irradiation conditions, it was subjected to a dynamic viscoelasticity test as it was.
  • Example 2 The procedure was performed in the same manner as in Example 1 except that no ultraviolet irradiation was performed by an ultraviolet irradiation machine.
  • the printed wiring board coated with the solder resist was subjected to a solder heat resistance test, and the 1-mm thick sheet was subjected to a dynamic viscoelasticity test.
  • the A and B agents of epoxy resin acryl-modified photo solder resist SR-320 (manufactured by Sanhayato) were mixed in a weight ratio of 7: 3, and the resulting paste was applied to a printed wiring board using Apriquet Ichiyo. Coated with a mill. After drying at 60 ° C. for 10 minutes, irradiation was performed at a dose of 800 mJ / cm 2 using an ultraviolet irradiator manufactured by Eye Graphics to obtain a printed wiring board coated with a solder resist. This wiring board was subjected to a solder heat resistance test. The dynamic viscoelasticity test could not be performed for a 1 mm thick sheet due to insufficient curing.
  • the Handa heat resistance test, the dynamic viscoelasticity test and the insulation resistance test were carried out as follows, and the results are summarized in Table 1.
  • the printed wiring board coated with the solder resist was immersed in a solder bath at 260 ° C for 10 seconds using SOLDERABILITY TESTER EST-11 manufactured by TABIESPEC. This was repeated as one cycle, and after six cycles, the surface appearance was visually observed.
  • the two-layer film obtained in Production Example 2 above was thermocompression-bonded to a printed wiring board on which a conductor circuit was previously formed at 180 ° C., 0.5 MPa, and 10 minutes.
  • After peeling off the PET film light irradiation was performed under the conditions shown in Table 2 using an ultraviolet irradiator manufactured by Eye Graphics. Then, it was heat-cured in a heating oven at the temperature shown in Table 2 for 1 hour to obtain a printed wiring board coated with solder-resist. A part of the obtained wiring board was subjected to a solder heat resistance test immediately after molding.
  • Example 17 the wiring board not subjected to the solder heat resistance test was further subjected to a solder heat resistance test after absorbing moisture at 30 ° C. and 60% RH for 168 hours, and there was no abnormality in the film appearance. No soldering or boring was found.
  • the components (A) and ( ⁇ ′) were mixed in a ratio shown in Table 4 with Toyo Seiki Lapoplast Mill R-100 and melt-kneaded at 120 ° C. for 10 minutes. A part of the obtained resin composition was subjected to melt viscosity measurement, and the rest was subjected to press molding to produce a film having a thickness of about 1002 m. The melt viscosity was measured in the same manner as described above, and the results are summarized in Table 4.
  • the film about 100 m thick obtained in the above manufacturing example is thermocompression bonded to Matsushita Electric Works double-sided copper-clad laminate R-1705 (printed wiring board) at 180 ° C, 0.5 MPa, 10 minutes. did. Subsequently, the film was irradiated with an irradiation amount of 600 mJ / cm 2 using an ultraviolet irradiator manufactured by Eye Graphics to obtain a film-like adhesive on the printed wiring board.
  • the solder heat resistance test was performed using the wiring board as a sample in the following manner. The results are summarized in Table 4. ⁇ Handa heat resistance test>
  • the printed wiring board coated with the adhesive was immersed in a 260 ° C solder bath for 10 seconds using SOLDERABILITY TESTER EST-11 manufactured by Bayesspec. After repeating this cycle as one cycle, the surface appearance was visually observed.
  • Nichiron tape TOMBO 9001 (without surface treatment)
  • Diamond foil MRX made of Mitsubishi Chemical polyester film (silicon-based surface treatment product)
  • Diamond foil MRA made of Mitsubishi Chemical polyester film (silicon-based surface treated product) II-4 Polyethylene terephthalate (50 urn thickness)
  • Diamond foil MR F made by Mitsubishi Chemical polyester film (silicon-based surface treated product) II-5 Polyethylene terephthalate (50 ⁇ thick)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

絶縁材料用樹脂組成物、 接着剤用樹脂組成物および接着シ一ト 技術分野
本発明は、 エポキシ基含有ォレフィン系共重合体及び重合開始剤を含有する絶 縁材料用樹脂組成物、 該組成物を硬化してなる絶縁材料、 ならびに接着剤用樹脂 組成物及び該組成物を光硬化してなる接着剤に関するものである。
本発明は、 さらに、 このようなエポキシ基含有ォレフィン系共重合体および重 合開始剤を含有する接着樹脂層と、 剥離性に優れた支持基材層とを積層してなる 接着シートに関する。 背景技術
プリント配線板には、 表面に露出した導体回路を外部環境から保護するためや 、 ハンダ不要部分の導体回路にハンダが付着することを防止するために、 プリン ト配線板の表面に絶縁性のソルダーレジストを被覆する。 そして、 被覆されたソ ルダ一レジストに貫通孔 (ビア) を設け、 ここに I Cチップなどの電子部品を搭 載するために球状あるいは突起状のハンダを置き、 電子部品搭載後、 ハンダリフ ローなどにより、 電子部品がプリント配線板にハンダ付けされる。
最近、 ビアを設ける方法として、 レーザーを使用するレーザーピア形成法が提 案され (例えば WO00/15015号公報) 、 該形成方法に使用される具体的なソルダ 一レジストとして、 エポキシ樹脂をァクリル変性した感光性材料が提案されてい る。 しかし、 本発明者らが該材料をソルダーレジストとして使用したところ、 ノ ンダリフロー時においてクラックが発生し、 ハンダ耐熱性が十分ではないことが 明らかになった。
このような状況下、 本発明者らは、 ハンダリフロー時におけるハンダ耐熱性に 優れる絶縁材料を見出すべく、 鋭意検討を重ねた結果、 エポキシ基含有モノマ一 単位とビニル基含有モノマー単位を主成分とする共重合体ならびに重合開始剤を 含有する樹脂組成物を硬化せしめて得られた絶縁材料が、 ハンダ耐熱性に優れる とともに、 絶縁性に優れ、 ソルダーレジスト、 層間絶縁材料または樹脂付き銅箔 用樹脂に使用し得ることを見出した。
本発明の絶縁材料用樹脂組成物及び該組成物を硬化してなる絶縁材料は、 この ようにして完成したものである。
又近年、 電子 *電気分野において、 接着剤が、 半導体封止材料、 太陽電池や E L (エレクトロルミネセンス) ランプなどの電子部品封止材料、 集積回路と基板 との接着用ダイボンディングシートなどに広く利用されている。 そして、 電気 · 電子用接着剤には、 ハンダ接合時における耐熱性 (いわゆるハンダ耐熱性) が必 須な要件として求められている。
そして、 エポキシ基含有ォレフィン系共重合体とカチオン重合開始剤とを含有 する樹脂組成物が接着剤として利用し得ること、 および、 該組成物が耐熱性に優 れることが、 特開平 1 1一 1 4 0 4 1 4号公報に開示されている。
しかし、 本発明者らが、 上記公報に記載の樹脂組成物をプリント配線板上に塗 布、 硬化させたのち、 得られたプリント配線板を 2 6 0 °Cのハンダ浴に浸漬した ところ、 プリント配線板から該硬化物、 すなわち、 接着剤層が剥離してしまい、 該樹脂組成物を電気 ·電子部品用の接着剤として使用するには、 さらに優れたハ ンダ耐熱性が必要であることが明らかになった。
かかる課題を解決するために、 本発明者らは、 エポキシ基含有ォレフィン系共 重合体およびカチオン重合開始剤を含有する樹脂組成物について鋭意検討した結 果、 該組成物が、 カチオン重合開始剤を用い、 得られた樹脂組成物が特定の溶融 粘度を有する場合、 優れたハンダ耐熱性を有する接着剤を与えることを見出した 本発明の接着剤用樹脂組成物及び該組成物を光硬化してなる接着剤は、 このよ うにして完成したものである。
又近年、 電子 *電気分野において、 接着シートが、 生産性向上、 工程簡略化の 観点から多く使用されている。 具体的には、 半導体パッケージ製造工程における 半導体ウェハの表面保護用積層フィルム、 ドライフィルム型ソルダーレジスト、 集積回路と基板との接着用ダイボンディングシート、 ドライフィルム型層間絶縁 材料などが例示される。
このような電気'電子部品用の接着シ一トは、 通常、 セパレ一夕一と呼ばれる ポリエチレンテレフ夕レートなどの支持基材層上に、 接着性の樹脂をフィルム状 に積層した形態をしており、 その具体的な使用方法としては、 例えば、 電気 ·電 子部品などの被着体に接着樹脂層を貼合 ·接着し、 支持基材層を剥離したのち、 接着樹脂層を保護層として使用する方法や、 支持基材層を剥離したのち、 さらに 別の被着体を積層して接着剤として使用する方法などが知られている。
一方、 エポキシ基含有ォレフィン系共重合体と重合開始剤を含む測旨組成物が 、 上述の特開平 1 1一 1 4 0 4 1 4号公報や、 特公昭 5 5— 1 3 9 0 8号公報、 特開平 1 1一 1 4 0 4 1 4号公報、 特開 2 0 0 0— 1 7 2 4 2号公報等に記載さ れ、 該組成物を硬化して得られる接着剤は、 耐溶剤性、 耐熱性の優れていること も開示されている。
本発明者らは上記公報に記載の接着性樹脂組成物からなる接着樹脂層と、 ポリ エチレンテレフタレ一卜製の支持基材層とを積層して得られる接着シートについ て検討したところ、 接着樹脂層と支持基材層との剥離が困難であることが明らか となった。
このような状況下、 本発明者らは、 接着樹脂層と支持基材層とを積層してなる 接着シートについて鋭意検討した結果、 特定の樹脂組成物と特定の表面特性を有 する支持基材層との組み合わせからなる接着シートが、 かかる課題を解決し得る ことを見出し、 本発明の接着シートを完成した。 発明の開示
すなわち、 本発明の目的の 1は、 下記 (A) および (B ) 成分を含有すること を特徴とする絶縁材料用樹脂組成物ならびに該組成物を硬化してなる絶縁材料を 提供することである。
(A) ビエル基含有モノマー単位 [ a ] とエポキシ基含有モノマー単位 [ b ] を含有する共重合体
(B) 重合開始剤
本発明は、 又、 上記 (A) および (Β ' ) カチオン重合開始剤成分を含有する 樹脂組成物であって、 かつ該組成物の 180 :、 せん断速度 l X lO^ec- 1におけ る溶融粘度が 50〜1000 Pa' s であることを特徴とする接着剤用樹脂組成物を提供 するものである。
本発明は、 さらに、 上記成分 (A) および成分 (B) を含有する樹脂組成物か らなる接着樹脂層 [I] と、 該樹脂層 [I] と接する表面における水との接触角が 75° 以上の支持基材層 [II] とを積層してなることを特徴とする接着シートを 提供するものである。
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明に用いられる樹脂組成物における成分 (A) とは、 ビニル基含有モノマ 一単位 [a] およびエポキシ基含有モノマー単位 [b] を主成分とする共重合体 である。 また、 該共重合体のモノマー単位 (重合単位) として不飽和エステル化 合物単位 [c] などを含有していても良い。
成分 (A) におけるエポキシ基含有モノマ一単位 [b] の含有量は、 ビニル基 含有モノマー単位 [a] 100重量部に対し、 通常、 1〜150重量部程度であ り、 好ましくは、 1〜50重量部程度であり、 より-好ましくは、 5〜50重量部 程度である。
また、 成分 (A) において不飽和エステル化合物単位 [c] を含有する場合、 [c] の含有量は、 ビニル基含有モノマ一単位 [a] 100重量部に対し、 通常 、 250重量部程度以下であり、 中でも 0〜 60重量部程度が好適であり、 より 好ましくは 0〜 50重量部程度である。
ビエル基含有モノマー単位 [a] とは、 エポキシ基およびエステル基を含有し ないビエル化合物 (以下ビニル含有化合物という。 ) より導かれる重合単位であ る。 ここでビニル含有化合物として、 具体的には、 エチレン;プロピレン、 1一 ブテン、 4—メチルー 1—ペンテン、 1—へキセン、 1一ヘプテン、 1—ォクテ ン、 1—ノネン、 1ーデセンなどの a—ォレフイン;スチレン、 a—メチルスチ レン、 ジビニルベンゼンなどの芳香族ビニル;ブタジエン、 イソプレンなどの共 役ジェン化合物; ァクリロニトリル; 塩化ビニル等が例示される。 中でも、 ビエル基を 1個含有するビニル化合物が好ましい。
ビエル基含有モノマー単位 [a] としては、 これらのビニル化合物を一種用い てもよいし、 また 2種以上用いてもよい。
成分 (A) が、 ブロック共重合体ゃグラフト共重合体等の場合は、 成分 (A) は、 ビニル基含有モノマ一単位 [ a ] からなる重合体または共重合体を含有する 。 このような重合体または共重合体としては、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 エチレンとプロピレンとを共重合して得られるボリマ一が好適である。
エポキシ基含有モノマー単位 [ b ] とは、 エポキシ基を含有し、 ビエル基含有 モノマ一単位 [ a ] 又はその重合体と共重合し得る化合物 (以下、 エポキシ基含 有化合物という。 ) から導かれるモノマー単位である。 エポキシ基含有化合物の 具体例として、 下記一般式 (1 )
Figure imgf000007_0001
(式中、 Rは炭素数 2 18のアルケニル基を表し、 Xはカルポニルォキシ基、 メ チレンォキシ基またはフエ二レンォキシ基を表す。 )
で表わされるエポキシ基を含有するアルケニル化合物などが挙げられる。
中でも、 アクリル酸グリシジル、 メ夕クリル酸グリシジル、 ィタコン酸グリシ ジルなどの不飽和カルボン酸グリシジルエステルおよび、 ァリルダリシジルエー テル、 メタァリルグリシジルエーテル、 スチレン- Ρ-グリシジルェ一テルなどの 不飽和グリシジルエーテルが好ましく、 とりわけ、 アクリル酸グリシジル、 メタ クリル酸グリシジル等が好適である。
不飽和エステル化合物単位 [ c ] とは、 上記不飽和力ルポン酸グリシジルエス テル以外の不飽和エステル化合物 (以下単に不飽和エステル化合物という。 ) よ り導かれる重合単位である。 不飽和エステル化合物の具体例としては、 酢酸ビニ ル、 プロピオン酸ビニル、 酪酸ビニル等の飽和カルボン酸ビニルエステル、 ァク リル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸プチル、 メタクリル酸メチル、 メ タクリル酸ェチル、 メ夕クリル酸ブチル等の不飽和カルボン酸アルキルエステル などが挙げられる。 中でも、 酢酸ビエル、 アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル 、 メタクリル酸メチル等が好適である。
本発明における成分 (Α) は、 成分 (Α) を構成するモノマー単位のブロック 共重合体、 グラフト共重合体、 ランダム共重合体、 交互共重合体等である。 具体的には特許第 2632980号公報記載のプロピレン-エチレンブロック共重合体 (ビニル基含有モノマー単位 [ a ] からなるブロック共重合体) にエポキシ基含 有モノマー単位 [a] からなる重合体をグラフトさせた共重合体、 特許第
2600248号公報記載のエチレン一エポキシ基含有モノマ一単位の共重合体 ( [a ] と [b] からなる共重合体) に不飽和エステル化合物単位 [c] をグラフトさ せた共重合体、 特公平 6- 51767号公報記載のエポキシ基含有モノマー単位 [b] からなる重合体にアクリロニトリル-スチレン共重合体 ( [a] からなる共重合 体) をグラフトさせた共重合体等が例示される。
成分 (A) の製造方法としては、 例えば、 ビニル含有化合物、 エポキシ基含有 化合物、 さらに必要に応じて不飽和エステル化合物などのモノマー単位をラジカ ル発生剤の存在下に、 5X 107 〜4X 108 Pa (500〜4000気圧) 程度、 100 〜300°C程度、 適当な溶媒や連鎖移動剤の存在下又は不存在下に共重合させる方 法、 エチレン及び/又はプロピレンを重合して得られる重合体にエポキシ基含有 化合物、 さらに必要に応じて不飽和エステル化合物などを添加し、 ラジカル発生 剤と混合し、 押出機中で溶融グラフト共重合させる方法等が挙げられる。
成分 (A) の溶融粘度としては、 通常、 180°C、 せん断速度 1.2X102sec一 1において 50〜: L 000 Pa's程度であり、 好ましくは、 80〜900 Pa's程 度、 とりわけ好ましくは 200〜800 Pa's程度である。 尚、 本発明における 溶融粘度は、 HS K 7199 に準じて測定される値である。
ここで、 モノマ一単位 [a] および [b] を含有する共重合体として、 例えば 、 「ボンドファースト (登録商標、 住友化学工業 (株) 製) 、 「レクスパール ( 登録商標、 日本ポリオレフイン製) 」 、 「LOTADER (登録商標、 アト ·フ イナ製) 」 シリーズなどの市販の共重合体を用いても良い。
成分 (A) を所望の溶融粘度とするために、 例えば、 公知の方法により成分 ( A) の分子量を調製する方法、 ビニル基含有モノマー単位 [a] 及びエポキシ基 含有モノマー単位 [b] を含有する 2種以上の共重合体について溶融粘度をそれ ぞれ測定し、 所望の溶融粘度となるそれぞれの混合割合を計算し、 その計算結果 に従つて混合する方法などが挙げられる。
かくして得られた成分 (A) の数平均分子量は、 ゲ ' -ミヱ-シヨンクロマトグラフィ- (GPC)によって測定したポリスチレン換算で、 通常、 10,000〜100,000程度である 。 そして、 そのメルトインデックス (JIS K6760) は、 通常、 0.5〜600g 10分 程度であり、 とりわけ、 2〜5(^ 10分程度であることが好ましい。
本発明における成分 (B ) とは、 成分 (A) に含まれるエポキシ基及び/又は ビエル基を重合開始させ得る化合物であり、 具体的にはカチオン重合開始剤;ィ ミダゾ一ル系化合物、 カルバメー卜系化合物などのァニオン重合開始剤;光ラジ カル重合開始剤;熱ラジカル重合開始剤などが挙げられるが、 中でも硬化速度の 観点から、 カチオン重合開始剤、 光ラジカル重合開始剤が好ましく、 とりわけ光 力チォン重合開始剤が好適である。
とくに、 本発明の接着剤においては、 (Β ' ) カチオン重合開始剤が用いられ る。
成分 (Β) 又は (Β ' ) としてのカチオン重合開始剤としては、 例えば、 芳香 族スルホ二ゥム、 芳香族ョードニゥム、 芳香族ジァゾ二ゥム、 芳香族アンモニゥ ム、 ?7 5—シクロペン夕ジエル— 7? 6—クメニル— F e塩系などから選ばれる少な くとも 1種類のカチオンと、
B F 、 P F 6—、 S b F 6—および下記一般式 (2 )
[B Y4 - ] ( 2 )
(式中、 Yは、 フッ素又はトリフルォロメチル基が少なくとも 2つ以上置換され たフエ二ル基を表わす。 )
などから選ばれる少なくとも 1種類のァニオンとから構成されるォニゥム塩等が 挙げられる。
芳香族スルホ二ゥム塩系のカチオン重合開始剤としては、 例えば、 ビス [ 4一 (ジフエニルスルホニォ) フエニル] スルフィド ビスへキサフルォロホスフエ ート、 ビス [ 4一 (ジフエニルスルホニォ) フエニル] スルフイド ビスへキサ フルォロアンチモネート、 ビス [ 4一 (ジフエニルスルホニォ) フエニル] スル フイド ビステトラフルォロボレ一ト、 ビス [ 4— (ジフエニルスルホニォ) フ ェニル] スルフイド テトラキス (ペン夕フルオロフェニル) ポレー卜、 ( 2 - エトキシー 1ーメチル— 2一才キソェチル) メチルー 2一ナフ夕レニルスルホニ ゥム へキサフルォロホスフェート、 (2—エトキシー 1ーメチルー 2—ォキソ ェチル) メチルー 2—ナフタレニルスルホニゥム へキサフルォロアチモネート 、 (2—エトキシ— 1一メチル— 2—才キソェチル) メチルー 2—ナフタレニル スルホニゥム テトラフルォロポレート、 ( 2—エトキシー 1一メチル— 2—才 キソェチル) メチル—2—ナフタレニルスルホニゥム テトラキス (ペン夕フル オロフェニル) ポレート、 ジフエ二ルー 4一 (フエ二ルチオ) フエニルスルホニ ゥム へキサフルォロホスフェート、 ジフエ二ルー 4一 (フエ二ルチオ) フエ二 ルスルホニゥム へキサフルォロアチモネート、 ジフエニル—4— (フエニルチ ォ) フエニルスルホニゥム テトラフルォロボレ一ト、 ジフエ二ルー 4— (フエ 二ルチオ) フエニルスルホニゥム テトラキス (ペン夕フルオロフェニル) ポレ ート、 トリフエニルスルホニゥムへキサフルォロホスフェート、 トリフエニルス ルホニゥムへキサフルォロアンチモネ一ト、 トリフエニルスルホニゥムテトラフ ルォロボレ一ト、 トリフエニルスルホニゥムテトラキス (ペン夕フルオロフェニ ル) ポレート、 ビス [ 4一 (ジ (4一 (2—ヒドロキシエトキシ) ) フエニルス ルホニォ) フエニル] スルフイド ビスへキサフルォロホスフェート、 ビス [ 4 - (ジ (4— ( 2—ヒドロキシエトキシ) ) フエニルスルホニォ) フエニル] ス ルフイド ビスへキサフルォロアンチモネート、 ビス [ 4一 (ジ (4— ( 2—ヒ ドロキシエトキシ) ) フエニルスルホニォ) フエニル] スルフイド ビステトラ フルォロボレ一ト、 ビス [ 4一 (ジ (4一 (2—ヒドロキシエトキシ) ) フエ二 ルスルホニォ) フエニル] スルフイド テトラキス (ペン夕フルオロフェニル) ポレートなどが挙げられる。
芳香族ョ一ドニゥム塩系のカチオン重合開始剤としては、 例えば、 ジフエ二ル ョ一ドニゥム へキサフルォロホスフェート、 ジフエ二ルョードニゥム へキサ フルォロアンチモネ一ト、 ジフエ二ルョ一ドニゥム テトラフルォロボレ一ト、 ジフエ二ルョ一ドニゥム テトラキス (ペン夕フルオロフェニル) ポレ一ト、 ビ ス (ドデシルフェニル) ョードニゥム へキサフルォロホスフエ一ト、 ビス (ド デシルフエエル) ョ一ドニゥム へキサフルォロアンチモネート、 ビス (ドデシ ルフエニル) ョードニゥム テトラフルォロボレ一卜、 ビス (ドデシルフェニル ) ョードニゥム テトラキス (ペン夕フルオロフェニル) ポレート、 4 _メチル フエ二ルー 4一 (1—メチルェチル) フエ二ルョードニゥム へキサフルォロホ スフェート、 4一メチルフエニル—4— ( 1ーメチルェチル) フエ二ルョ一ドニ ゥム へキサフルォロアンチモネート、 4 _メチルフエ二ルー 4一 (1—メチル ェチル) フエ二ルョードニゥム テトラフルォロボレート、 4一メチルフエニル - 4 - ( 1—メチルェチル) フエ二ルョ一ドニゥム テトラキス (ペンタフルォ 口フエニル) ポレートなどが挙げられる。
芳香族ジァゾ二ゥム塩系のカチオン重合開始剤としては、 例えば、 フエニルジ ァゾニゥム へキサフルォロホスフエ一ト、 フエニルジァゾニゥム へキサフル ォロアンチモネ一ト、 フエニルジァゾニゥム テトラフルォロボレ一ト、 フエ二 ルジァゾニゥム テトラキス (ペン夕フルオロフェニル) ポレートなどが挙げら れる。
芳香族アンモニゥム塩系のカチオン重合開始剤としては、 例えば、 1一べンジ ルー 2—シァノピリジニゥム へキサフルォロホスフエ一ト、 1一べンジルー 2 一シァノピリジニゥム へキサフルォロアンチモネ一卜、 1—ベンジル _ 2—シ ァノピリジニゥム テトラフルォロボレ一ト、 1—ベンジル一 2—シァノピリジ ニゥム テトラキス (ペン夕フルオロフェニル) ポレート、 1一 (ナフチルメチ ル) 一 2—シァノピリジニゥム へキサフルォロホスフェート、 1一 (ナフチル メチル) 一 2—シァノピリジニゥム へキサフルォロアンチモネ一ト、 1一 (ナ フチルメチル) 一 2—シァノピリジニゥム テトラフルォロボレ一卜、 1 - (ナ フチルメチル) 一 2—シァノピリジニゥム テトラキス (ペン夕フルオロフェニ ル) ポレートなどが挙げられる。
5—シクロペンタジエル一 7? 6—クメニルー F e塩系のカチオン重合開始剤と しては、 例えば、 7?5—シクロペン夕ジエルー 7?6—クメニルー F e (I I) へキサ フルォロホスフエ一ト、 7 5—シクロペンタジエルー 6—クメニル一 F e (I I) へキサフルォロアンチモネ一ト、 7 5—シクロペン夕ジエル— 6—クメニルー F e (I I) テトラフルォロボレ一ト、 ?? 5—シクロペンタジエルー 7 6—クメニルー F e (I I) テトラキス (ペン夕フルオロフェニル) ポレートなどが挙げられる。 カチオン重合開始剤として、 市販品のカチオン重合開始剤を使用しても良く、 具体的には、 「UV I - 6 9 9 0」 (ユニオンカーバイド製のビス [ 4一 (ジフ ェニルスルホニォ) フエニル] スルフイド ビスへキサフルォロホスフェートと トリフエニルスルホニゥムへキサフルォロホスフエ一トの混合物) 、 ruVA C U R E 1 5 9 1 J (ダイセルユーシービー製のビス [ 4— (ジフエニルスルホ ニォ) フエニル] スルフイド ビスへキサフルォロホスフェートとトリフエニル スルホニゥムへキサフルォロホスフエ一トの混合物) 、 「UV I-6974」 ( ユニオンカーバイド社製のビス [4一 (ジフエニルスルホニォ) フエニル] スル フィド ビスへキサフルォロアンチモネートとトリフエニルスルホニゥムへキサ フルォロアンチモネートの混合物) 、 「SP— 150」 (旭電化製のビス [4一 (ジ (4- (2—ヒドロキシエトキシ) ) フエニルスルホニォ) フエニル] スル フイド ビスへキサフルォロホスフエ一ト) 、 「SP— 170」 (旭電化製の ビス [4一 (ジ (4— (2—ヒドロキシエトキシ) ) フエニルスルホニォ) フエ ニル] スルフイド ビスへキサフルォロアンチモネート) 、 「C I— 2855」 (日本曹達製) 、 「サンエイド S I _ 60 L」 (三新化学製) 、 「サンエイド S I一 80 L」 (三新化学製) 、 「サンエイド S I _ 100 L」 (三新化学製) 、 「FC— 508」 (3M製) 、 「FC— 512」 ( 3 M製) 、 「ィルガキュア 2 61 J (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ製の (2, 4—シクロペン夕ジェン 一 1—ィル) [ (1ーメチルェチル) ベンゼン] -F e (II) へキサフルォロホ スフェート) 、 「口一ドシル (RHODORS I L) 2074」 (ローヌ 'プー ラン製の 4一メチルフエ二ルー 4一 (1ーメチルェチル) フエ二ルョードニゥム テトラキス (ペン夕フルオロフェニル) ポレート) などが例示される。
光ラジカル重合開始剤としては、 例えば、 2, 2—ジメトキシー 1, 2—ジフ ェニルェタン一 1一オン、 1—ヒドロキシ一 1ーシクロへキシルフェニルケトン 、 2—ヒドロキシー 2 _メチル _ 1一フエニルプロパン一 1一オン、 1一 [4一 (2—ヒドロキシエトキシ) フエニル] 一 2—ヒドロキシ— 2—メチルプロパン 一 1一オン、 2—メチルー 1一 [4— (メチルチオ) フエニル] 一 2 _モルホリ' ノプロパン一 1一オン、 2—ベンジルー 2ージメチルァミノ一 1 -- (4一モルホ リノフエニル) 一ブタン一 1一オン、 ビス (2, 6—ジメトキシベンゾィル) 一 2, 4, 4一卜リメチルペンチルホスフィンォキシド、 ビス (2, 6—ジメトキ シベンゾィル) 一フエニルホスフィンォキシド等が挙げられる。
本発明の絶縁材料用樹脂組成物又は接着シートにおける重合開始剤 (B) とし ては、 異なる 2種以上の重合開始剤を使用しても良い。 すなわち、 成分 (B) と して、 カチオン重合開始剤、 熱カチオン重合開始剤、 光ラジカル重合開始剤、 熱 ラジカル重合開始剤より選ばれる異なる 2種以上の重合開始剤を併用しても良い。 本発明の接着剤用樹脂組成物における重合開始剤 (Β' ) としては、 カチオン 重合開始剤及び他の重合開始剤を一種以上併用しても良い。
カチオン重合開始剤を使用する場合、 ァニオンが PFS:であるォニゥム塩が好 ましく、 とりわけ芳香族スルホニゥム へキサフルォロホスフェートが好適であ る。
本発明における絶縁材料用樹脂組成物とは、 成分 (A) と成分 (B) を含有す る樹脂組成物である。
本発明の絶縁材料用樹脂組成物には、 ソルダ一レジストなどとして使用する場 合、 プリント配線板の表面の導体回路をマスクするために、 例えば、 フタロシア ニングリーン、 カーボンブラックなどの色素、 顔料等を含有していても良い。 さらに、 必要に応じて、 増感剤、 配合剤などの添加剤を含有していても良い。 増感剤としては、 例えば、 ピレン、 ペリレン、 2, 4—ジェチルチオキサント ン、 フエノチアジンなどが挙げられる。 増感剤を含有量としては、 成分 (A) 1 00重量部に対して、 通常、 0〜10重量部程度である。
絶縁材料用樹脂組成物に添加される配合剤としては、 反応希釈剤、 熱可塑性樹 脂、 熱硬化性樹脂、 熱安定剤、 酸化防止剤、 耐候剤、 光安定剤、 核剤、 滑剤、 離 型剤、 難燃剤、 増粘剤、 レべリング剤、 消泡剤、 密着性付与剤、 帯電防止剤、 充 填剤およびグラスファイバーなどの補強剤などが挙げられる。
本発明における絶縁材料用樹脂組成物の成分 (A) と (B) の重量比としては 、 通常、 成分 (A) 100部あたり、 成分 (B) 約 0. 3〜10部程度であり、 中でも 0. 3〜5部程度が好ましい。 成分 (B) が 0. 3部より多い場合、 ハン ダ耐熱性が向上する傾向にあるので、 好ましく、 また、 10部より少ない場合、 得られた絶縁材料中に未反応の重合開始剤が減少する傾向にあり、 好ましい。 絶縁材料用樹脂組成物の溶融粘度としては、 通常、 180°C、 せん断速度 UXK^sec—1において 50〜1000 Pa's程度が通常であり、 好ましくは、 8 0〜900 Pa's程度、 とりわけ好ましくは 200〜800 Pa's程度である。 成 分 (A) の溶融粘度が 50 Pa's以上であると、 得られる絶縁材料のハンダ耐熱 性が向上する傾向があり、 1000 Pa's以下であると該樹脂組成物の流動性が 向上する傾向がある。
樹脂組成物を所望の溶融粘度に調整する方法としては、 例えば、 所望の溶融粘 度と同程度に成分 (A) の溶融粘度を調整する方法などが挙げられる。
絶縁材料用樹脂組成物の製造方法としては、 例えば、 押出し機等で成分 (A) 、 (B) および添加剤などを配合して溶融混練する方法、 ヘンシェルミキサー等 の混合機に成分 (A) 、 (B ) および添加剤などを配合してブレンドする方法等 が挙げられる。
絶縁材料用樹脂組成物のフィルム化方法としては、 該樹脂組成物を押出し成形 機により成形する方法、 該樹脂組成物を混練機でペレツト化したのち押出し成形 する方法等が挙げられ、 具体的には T—ダイ法、 インフレーション法などが例示 される。 さらに、 該樹脂組成物を溶剤に溶解し、 キャスト法によりフィルム化し ても良い。
上記のフィルム厚さは、 通常、 1 0〜5 0 0 程度である。
かくして得られた絶縁材料用樹脂組成物を硬化することにより、 絶縁材料を得 ることができる。 硬化が熱硬化である場合、 その硬化条件は、 通常、 熱カチオン 重合開始剤、 熱ラジカル開始剤などの成分 (B) を活性化し得る程度であり、 具 体的には、 "約 9 0〜 2 5 0 °Cで 5秒〜 2時間程度、 好ましくは約 1 5 0〜 2 1 0
°Cで 5分〜 1時間程度である。 また、 表面の平滑性を維持する観点から、 プレス 機などの加圧下で熱硬化して得られる絶縁材料が好ましい。
硬化が光硬化である場合、 その硬化条件は、 通常、 カチオン重合開始剤、 光ラ ジカル開始剤などの成分 (B) を活性化し得る程度である。 その硬化条件につい てソルダ一レジストの製造方法で具体例として説明すると、
(ァ) 絶縁材料用樹脂組成物をフィルム化し、 加熱しながらプリント配線板に被 覆したのち、 光硬化せしめる方法、
(ィ) プリント配線板にホットメルトアプリケーター、 ホットメルトコ一ターな どで絶縁材料用樹脂組成物を加熱溶融しながら被覆し、 続いて光硬化せしめる方 法、
(ゥ) ボリプロピレン、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリテトラフルォロェチ レン、 エチレン ·テトラフルォロエチレン共重合体等の熱可塑性樹脂と絶縁材料 用樹脂組成物とを 2層に積層したフィルムを作成し、 該樹脂組成物層の表面とプ リント配線板の表面とを貼り合わせ、 光硬化したのち熱可塑性樹脂の層を剥離せ しめる方法
(ェ) 絶縁材料用樹脂組成物をフィルム化し光硬化せしめたのち、 加熱しながら プリント配線板に被覆せしめる方法、
などが挙げられる。
光硬化して得られるソルダ一レジストの製造方法の中でも、 上記の (ァ) 〜 ( ゥ) などのように、 絶縁材料用樹脂組成物をプリント配線板に被覆したのち、 光 硬化する方法が好ましく、 とりわけ、 (ァ) の方法が好適である。 また、 (ェ) の方法など、 絶縁材料用樹脂組成物を光硬化したのちプリント配線板に被覆せし める方法においては、 光硬化された組成物は速やかにプリント配線板に被覆する ことが望ましい。
絶縁材料用樹脂組成物を光硬化せしめる光線としては、 例えば、 紫外線、 可視 光線、 赤外線、 電子線等などにより、 カチオン重合開始剤、 光ラジカル開始剤な どの成分 (B ) を活性化し得る光線が挙げられる。 また、 光線の照射量としては 、 通常、 0. l〜10, 000mJ/cm2程度である。
本発明の絶縁材料としては、 絶縁材料の吸湿後の八ンダ耐熱性を向上せしめる ため、 光硬化して得られたものを 1 1 0〜2 5 0 °C程度、 とりわけ好ましくは 1 5 0〜2 1 0 °C程度で、 さらに熱硬化せしめた絶縁材料が好適である。
かくして得られた絶縁材料は、 ソルダーレジスト、 導体回路層を積層する際に 導体回路層の間接着性を確保しつつ絶縁する層間絶縁材料、 導体回路を形成可能 な銅箔層を有する樹脂付き銅箔用樹脂などの電気 ·電子部品用の絶縁材料として 使用し得る。
本発明のソルダーレジストは、 通常、 レーザーによるビア形成が実施される。 使用されるレーザ一としては、 例えば、 炭酸ガスレーザ一などが挙げられる。 レ 一ザ一は、 通常、 20〜40m; [程度のエネルギーを有し、 約 10— 4〜10— 8秒程度の短 パルスで実施する。 ビア形成に必要なパルスのショット数は、 通常、 約 5〜100 ショット程度である。
本発明の絶縁材料は、 ハンダ耐熱性に優れることから、 レーザービア形成法な どを使用するソルダーレジストとして好適である。 また、 本発明の絶縁材料用樹 脂組成物は、 優れた絶縁性を有する絶縁材料を与えることから、 半導体パッケ一 ジ材料、 プリント配線板、 層間絶縁材料、 樹脂付銅箔などにも使用し得る。
本発明における接着剤用樹脂組成物とは、 成分 (A) と成分 (Β' ) を含有し 、 かつ該組成物の 180°C、 せん断速度 UXlt^sec—1における溶融粘度が 5 0〜: L 000 Pa'sであり、 好ましくは、 80〜900 Pa's程度、 とりわけ好ま しくは 200〜 800 Pa's程度である樹脂組成物である。
該接着剤用樹脂組成物の溶融粘度が 50 Pa's以上であると、 得られる接着剤 のハンダ耐熱性が向上する傾向があり、 1000 Pa's以下であると該組成物の 流動性が向上する傾向がある。
本発明の接着剤用樹脂組成物を所望の溶融粘度とするためには、 通常、 成分 ( A) の溶融粘度を該樹脂組成物の所望の溶融粘度程度に調製すればよい。
本発明の接着剤用樹脂組成物の成分 (A) と (Β' ) の重量比は、 通常、 成分
(Α) 100部に対して、 成分 (Β' ) が約 0. 3〜 10部程度であり、 中でも 0. 3〜 5部程度が好ましい。 成分 (Β' ) が 0. 3部より多い場合、 ハンダ耐 熱性が向上する傾向にあるので、 好ましく、 また、 10部より少ない場合、 得ら れた接着剤中の未反応の重合開始剤が減少する傾向にあり、 好ましい。
本発明の接着剤用樹脂組成物には、 例えば、 フタロシアニングリーン、 力一ポ ンブラックなどの色素、 顔料等を含有していても良い。 さらに、 必要に応じて、 増感剤、 配合剤などの添加剤を含有していても良い。
ここで、 増感剤ゃ配合剤としては、 本発明の絶縁材料用樹脂組成物に用いられ るものと同様なものが用いられる。 配合量についても同様である。
本発明の接着剤用樹脂組成物の製造方法としては、 例えば、 押出し機等で成分
(Α) 、 (Β' ) および添加剤などを配合して溶融混練する方法、 ヘンシェルミ キサ一等の混合機に成分 (Α) 、 (Β' ) および添加剤などを配合してブレンド する方法、 などが挙げられる。
かくして得られた接着剤用樹脂組成物を有効成分とし、 これを光硬化してなる ものが、 本発明の接着剤である。 そして、 接着剤の形状としては、 例えば、 ペレ ット、 フィルムなどの形状が挙げられる。 接着剤の具体的な製造方法としては、 例えば、
(ァ) 樹脂組成物をフィルム化し、 加熱しながら電気 ·電子部品に被覆したのち 、 光硬化せしめる方法、
(ィ) 電気 ·電子部品にホットメルトアプリケ一ター、 ホットメルトコ一夕一な どで樹脂組成物を加熱溶融しながら被覆し、 続いて光硬化せしめる方法、
(ゥ) ポリプロピレン、 ポリエチレンテレフタレー卜、 ポリテトラフルォロェチ レン、 エチレン ·テトラフルォロエチレン共重合体等の熱可塑性樹脂と樹脂組成 物とを 2層に積層したフィルムを作成し、 該樹脂組成物層の表面と電気 ·電子部 品の表面とを貼り合わせ、 光硬化したのち熱可塑性樹脂の層を剥離せしめる方法 (X) 樹脂組成物をフィルム化し光硬化せしめたのち、 加熱しながら電気 '電子 部品に被覆せしめる方法、
などが挙げられる。 また、 接着力を向上せしめるため、 得られた接着剤をさらに 1 1 0〜2 5 0 °C程度、 好ましくは 1 5 0〜2 1 0 程度に熱せられたプレス機 などで熱圧着せしめても良い。
接着剤の製造方法の中でも、 上記の (ァ) 〜 (ゥ) などのように、 樹脂組成物 を電気 ·電子部品に被覆したのち、 光硬化する方法が好ましく、 とりわけ、 (ァ ) の方法が好適である。 また、 (ェ) の方法など、 樹脂組成物を光硬化したのち 電気 ·電子部品に被覆せしめる方法においては、 光硬化ののち速やかに被覆する こと力 S望ましい。
接着剤用樹脂組成物のフィルム化方法としては、 該樹脂組成物を押出し成形機 により成形する方法、 該樹脂組成物を混練機でペレツト化したのち押出し成形す る方法等が挙げられ、 具体的には Τ一ダイ法、 インフレーション法、 ホットメル トアプリケ一夕一法などが例示される。 さらに、 該樹脂組成物を溶剤に溶解し、 キャスト法によりフィルム化しても良い。
上記のフィルム厚さは、 通常、 1 0〜5 0 0 程度である。
接着剤用樹脂組成物を光硬化せしめる光線としては、 例えば、 紫外線、 可視光 線、 赤外線、 電子線等などにより、 成分 (B ) を活性化し得る光線が挙げられる 。 また、 光線の照射量としては、 通常、 0. 1〜10,OOOmJ/cm2程度である。
かくして得られた接着剤が使用される電気 ·電子部品としては、 例えば、 半導 体封止材料、 太陽電池、 E L (エレクトロルミネセンス) ランプ、 I Cカード、 メモリ一力一ドなどの電子部品封止材料、 集積回路と基板との接着用ダイポンデ ィンダシートなどが挙げられる。
本発明の接着剤用樹脂組成物は、 八ンダ耐熱性が優れることから、 耐ハンダ性 接着剤として使用し得る。 中でも、 その優れた特性から、 半導体封止材料、 太陽 電池、 E L (エレクトロルミネセンス) ランプ、 I Cカード、 メモリ一カードな どの電子部品封止材料、 集積回路と基板との接着用ダイボンディングシ一トなど 電子 ·電気部品に使用し得る。
本発明の接着シートは、 接着樹脂層 [I] と、 該接着樹脂層 [I] と接する表面 における水との接触角が 7 5 ° 以上の支持基材層 [I I] とを積層してなり、 該接 着樹脂層 [I] は上記成分 (A) および成分 (B) を含有する接着性樹脂組成物 からなる。
該接着性樹脂組成物の成分 (A) と (B ) の重量比は、 通常、 成分 (A) 1 0 0部に対して、 成分 (Β ' ) が約 0 . 3〜 1 0部程度であり、 中でも 0 . 3〜5 部程度が好ましい。 成分 (Β) が 0 . 3部より多い場合、 ハンダ耐熱性が向上す る傾向にあるので、 好ましく、 また、 1 0部より少ない場合、 得られた接着樹脂 層中の未反応の重合開始剤が減少する傾向にあり、 好ましい。
該接着性樹脂組成物には、 例えば、 フタロシアニングリーン、 カーボンブラッ クなどの色素、 顔料等を含有していても良い。 さらに、 必要に応じて、 増感剤、 配合剤などの添加剤を含有していても良い。
ここで、 増感剤ゃ配合剤としては、 本発明の絶縁材料用樹脂組成物に用いられ るものと同様なものが用いられる。 配合量についても同様である。
該接着性樹脂組成物の製造方法としては、 例えば、 押出し機等で成分 (Α) 、 (Β) および添加剤などを配合して溶融混練する方法、 ヘンシェルミキサ一等の 混合機に成分 (A) 、 (Β ) および添加剤などを配合してブレンドする方法 な どが挙げられる。
本発明の接着シートに用いられる支持基材層 [Π] は、 接着樹脂層 [I] と接 する支持基材層 [I I] の表面における水との接触角が 7 5 ° 以上であり、 好まし くは、 8 0〜1 2 0 ° である。 支持基材層 [Π] の具体的な材料としては、 例えば、 ポリテトラフルォロェチ レン、 エチレン ·テトラフルォロエチレン共重合体、 ポリプロピレンなどのポリ ォレフィン等の撥水性樹脂;ポリエチレンテレフタレ一トなどポリエステル等、 ポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂の表面にポリジメチルシロキサン、 硬化型シ リコン樹脂、 硬化型変性シリコン樹脂等のケィ素系化合物、 溶媒可溶性のフルォ 口才レフィン系樹脂、 フッ素含有ァクリル酸エステル共重合体、 フルォ口アルキ ルアルコキシシラン、 ヘプタデカフルォロデシルトリメトキシシラン、 ポリ ( a , , ' , α ' -テトラフルォ口- ρ-キシリレン等のフッ素系化合物、 モンタン酸系 ワックス、 モンタン酸エステル系ワックス、 部分ケン化モンタン酸エステル系ヮ ックス、 酸化又は非酸ィヒポリエチレン系ワックス、 酸化又は非酸化ポリプロピレ ン系ワックス、 パラフィン系ワックス及び力ルナバワックスなどの離型剤等によ り表面処理がなされたものなどが挙げられる。
また、 剥離性を向上せしめるため、 支持基材層 [I I] の材料に帯電防止剤を含 有せしめても良い。
支持基材層 [I I] の材料としては、 中でも、 撥水性樹脂、 および、 ケィ素系化 合物あるいはフッ素系化合物で表面処理がなされた熱可塑性樹脂が好ましく、 と りわけ、 耐熱性の観点からポリテトラフルォロエチレン、 ならびに、 ケィ素系化 合物あるいはフッ素系化合物で表面処理がなされたポリエチレンテレフタレ一卜 が好適である。
また、 支持基材層 [I I] として、 例えば、 ナフロンテープ Τ ΟΜΒ Ο 9 0 0 1 (二チアス製、 ポリテトラフルォロエチレン) 、 ダイヤホイル MR X (三菱 化学ポリエステルフィルム製 ポリエチレンテレフ夕レート ケィ素系表面処理 品) 、 同 MR A、 同 MR F、 ピュ一レックス G 1 2 (帝人デュポン製 ポリエ チレンテレフタレ一ト ケィ素系表面処理品) 、 ェンブレット S C (ュニチカ 製 ポリエチレンテレフ夕レート ケィ素系表面処理品) 、 ェンブレット F C (ュニチカ製 ポリエチレンテレフタレート フッ素系表面処理品) 、 ェンブレ ット F F (ュニチカ製 ポリエチレンテレフタレート フッ素系表面処理品) などの市販品を使用しても良い。
接着樹脂層 [I] と支持基材層 [I I] を積層して得られる、 本発明の接着シー トの製造方法としては、 例えば、 ァ) 支持基材層 [I I]上に接着性樹脂組成物を押 出しラミネートして接着樹脂層 [I] を形成する方法;ィ) 支持基材層 [I I]上に 接着性樹脂組成物をホットメルトアプリケーターにより塗布して接着樹脂層 [I ] を形成する方法;ゥ) 被着体、 接着樹脂層 [I] および支持基材層 [I I] とを 順次積層したのち熱圧着する方法;ェ) 接着性樹脂組成物を溶剤に溶解し、 支持 基材層 [I I]上にキャストする方法などが例示される。 中でもァ) 〜ゥ) の方法が 好適である。
ここで、 被着体としては、 例えば、 半導体封止材料、 太陽電池、 E L (エレク トロルミネセンス) ランプ、 I Cカード、 メモリ一カードなどの電子部品封止材 料、 集積回路と基板との接着用ダイボンディンダシートなどの電気 ·電子部品等 が挙げられる。
本発明の接着シートにおける接着樹脂層 [I] および支持基材層 [I I] の厚さ は、 通常、 1 0〜5 0 0 ΠΙ程度、 好ましくは 2 5〜2 0 0 mである。
かくして得られた接着シートを被着体に貼合したのち、 支持基材層を剥離し、 接着樹脂層を硬化したものが、 本発明の積層体である。 また、 支持基材層を剥離 した接着樹脂層にさらに別な被着体を接着せしめたのち、 接着樹脂層を硬化した 積層体であっても良い。
硬化は、 光硬化や熱硬化等によって行われる。
ここで、 光硬化せしめる光線としては、 例えば、 紫外線、 可視光線、 赤外線、 電子線等などにより、 カチオン重合開始剤、 光ラジカル開始剤などの成分 (B ) を活性化し得る光線が挙げられる。 また、 光線の照射量としては、 通常、 0. 1〜 10, 000mJ/cm2程度である。
熱硬化の条件としては、 通常、 熱カチオン重合開始剤、 熱ラジカル開始剤など の成分 (B ) を活性化し得る程度であり、 具体的には、 約 9 0〜2 0 0 °Cで 5秒 〜 2時間程度、 好ましくは約 1 0 0〜 1 8 0 °Cで 5分〜 1時間程度である。 また 、 表面の平滑性を維持する観点から、 プレス機などの加圧下で熱硬化することが 好ましい。
さらに (B ) 成分として光力チオン重合開始剤及び/又は光ラジカル開始剤を 含有する場合、 光硬化せしめたのち、 さらに熱硬化しても良い。 本発明の接着シートは、 耐溶剤性、 耐熱性の優れる接着樹脂層と被着体とを貼 合した後、 容易に支持基材層が剥離し、 硬化せしめることにより、 接着樹脂層と 被着体とが優れた接着性を有することから、 半導体パッケージ製造工程における 半導体ウェハの表面保護用積層フィルム、 ドライフィルム型ソルダーレジストな どの被覆用接着シ一トとして使用し得る。
さらに、 接着樹脂層と被着体とを貼合し、 支持基材層が剥離せしめた後、 支持 基材層を剥離された接着樹脂層の表面に別な被着体を貼合したのち、 硬化せしめ ることにより、 接着性に優れたドライフィルム型層間絶縁材料集積回路と基板と の接着用ダイボンディングシートなど電子 ·電気部品用等の接着シートとして使 用し得る。 実施例
次に実施例を示して、 本発明を更に詳細に説明するが、 本発明はこれらによつ て限定されるものではない。 尚、 以下の例中、 部とあるのは特に断りのない限り 、 重量部である。
<成分 (A) >
成分 (A) として下記共重合体を使用した。
A 1 : Iチレン ·メタクリル酸グリシ ル共重合体
(住友化学工業 (株) 製 ホ"ンドファ-スト E、 エチレン単位 =100部、
メタクリル酸ゲリシシ'、ル単位 = 13. 6部、 溶融粘度 704 Pa-s)
A 2 :エチレン ·メタクリル酸ゲリシシ'、ル ·メチルァクリレ-ト共重合体
(住友化学工業 (株) 製 ホ"ンドファ-スト 7M、 エチレン単位 =100部、 メタクリル酸ゲリシシ"ル単位 =9. 4部、 アクリル酸メチル単位 =46. 9部)
A 3 :エチレン ·メタクリル酸ゲリシシ"ル ·酢酸ビニル共重合体
(住友化学工業 (株) 製 ホ"ンドファ-スト 7B、 エチレン単位 =100部、 メタクリル酸ク"リシ ル単位 = 14. 5部、 酢酸ビニル単位 = 46. 9部) A 4 :エチレン ·メタクリル酸ク"リシシ"ル共重合体
(住友化学工業 (株) 製 ホ"ンドファ-スト CG5001、 Iチレン単位 =100部、 メタクリル酸グリシシ"ル単位 =22. 0部、 溶融粘度 37 Pa-s) A 5 :エチレン · メタクリル酸ゲリシシ、、ル共重合体
(住友化学工業 (株) 製 ホ"ンドファ -スト 2C、 エチレン単位 =1 0 0部、 メタクリル酸ゲリシシ "ル単位 =6. 4部、 溶融粘度 633 Pa-s) 本実施例において、 溶融粘度は下記の方法で測定した値である。 。
<溶融粘度測定 >
東洋精機製 キヤピラリーレオメータ一 「キヤピログラフ 1C」 を用い、 キ ャピラリー径: 1mm Φ、 キヤビラリ一長: 40mm、 パレル: 9.55mm、 せん断速度 : 1.2X102sec— 180°Cの条件における溶融粘度を測定した。
<成分 (B) >
成分 (B) または (Β' ) として、 下記カチオン重合開始剤を使用した。 Β 1 : SP— 150 (ビス [4— (ジ (4一 (2—ヒドロキシエトキシ) ) フエニルスルホニォ) フエニル] スルフィド ビスへキサフルォロ ホスフェート、 旭電化製)
Β 2 : UVACURE 1591 (ビス [4— (ジフエニルスルホニォ)
フエニル] スルフイド ビスへキサフルォロホスフェートと
トリフエニルスルホニゥムへキサフルォロホスフェートの
混合物ダイセル ·ユーシービ一社製)
Β 3 : UV I - 6990 (ビス [4— (ジフエニルスルホニォ) フエニル] スルフィド ビスへキサフルォロホスフエ一トとトリフエニル
スルホニゥムへキサフルォロホスフェートの混合物、
ユニオンカーバイド製)
<顔料 (C) >
下記顔料を使用した。
C 1 :カーポンプラック (三菱化学製 カーボンブラック ΜΑ600)
C 2 :カーボンブラック (キヤポット製 ΒΡ 3700) (絶縁材料用樹脂組成物の製造例 1 )
<実施例 1〜8、 比較例 1〜2 >
東洋精機製ラポプラストミル R-100に、 成分 (A) 〜 (B ) 、 顔料 (C 1 ) を 表 1に示した比率で添加し、 120 で 10分間溶融混練した。 得られた樹脂組成物 をプレス成形により約 100 m厚のフィルムおよび、 1mm厚のシートを作製した。
(絶縁材料用樹脂組成物の製造例 2 )
<実施例 9〜 1 1 >
液添設備を備え付けた、 同方向 2軸押し出し機を用い、 140°C、 スクリユー回 転数: 200rpmで成分 (A) : 1 0 0部、 成分 (B ) : 3部を溶融混練し、 ペレツ ト化した。 得られたペレットを Tダイにより、 約 35 mのフィルムを押出しラミ ネートし、 単層フィルムを得た。
(実施例 1 )
<熱圧着前に光を照射する方法 (B F ) >
上記の製造例 1で得られた、 約 100 m厚のフィルムおよび 1讓厚のシートの絶 縁材料用組成物を、 それぞれアイグラフィックス製 紫外線照射機を用いて、 400mJ/cm2の照射量で照射せしめた。 続いて、 紫外線照射後の 100 m厚のフィル ムを 180°C、 0. 5MPa、 10分の条件で松下電工製 両面銅張り積層板 R-1705 (プ リント配線板) に熱圧着し、 ソルダーレジストが被覆されたプリント配線板を得 、 この配線板をハンダ耐熱性試験に供した。 また、 同様な照射条件で lmm厚のシ ートのみを照射したのち、 そのまま動的粘弾性試験に供した。
(実施例 2〜; L 1 )
く熱圧着後に光を照射する方法 (A F ) >
上記の製造例 1で得られた、 約 100 /2111厚の絶縁材料用組成物のフィルムを 180 °C、 0. 5MPa、 10分の条件で松下電工製 両面銅張り積層板 R-1705 (プリント配 線板) に熱圧着した。 続いて、 アイグラフィックス製 紫外線照射機を用い、 400mJ/cm2または 600fflJ/cm2の照射量で照射し、 ソルダーレジストが被覆されたプ リント配線板を得た。 この配線板をハンダ耐熱性試験に供した。 また、 同様な照 射条件で 1醒厚のシートのみを照射したのち、 そのまま動的粘弾性試験に供した
(比較例 1 )
<光を照射しない方法 >
紫外線照射機により紫外線を照射しなかった以外は、 実施例 1と同様に実施し た。 ソルダーレジストが被覆されたプリント配線板をハンダ耐熱性試験に供し、 1贿厚のシートを動的粘弾性試験に供した。
(比較例 2 )
<樹脂を塗布後に光を照射する方法 (A F ) >
エポキシ樹脂ァクリル変性フォトソルダーレジスト S R— 3 2 0 (サンハヤト 製) の A剤と B剤を 7 : 3の重量比で混合し、 得られたペーストをプリント配線 板上にアプリケ一夕一を用い 3ミルで塗布した。 60°Cで 10分間乾燥した後、 アイ グラフィックス製 紫外線照射機を用い、 800mJ/cm2の照射量で照射し、 ソルダ 一レジストが被覆されたプリント配線板を得た。 この配線板をハンダ耐熱性試験 に供した。 1mm厚のシートは硬化不足のため、 動的粘弾性試験は実施できなかつ た。 八ンダ耐熱性試験、 動的粘弾性試験および絶縁抵抗試験を下記の要領で実施し 、 結果を表 1にまとめた。
<八ンダ耐熱性試験 >
ソルダーレジストが被覆されたプリント配線板を、 タバイエスペック製 SOLDERABILITY TESTER EST - 11を用い、 260°Cのハンダ浴へ 10秒浸漬した。 これ を 1サイクルとして 6サイクル繰返し後、 表面外観を目視観察した。
尚、 判定は下記の基準に従った。
〇:フィルム外観に異常 (剥離、 膨れ) がなく、 ハンダもぐりがないもの X:フィルム外観に異常 (剥離、 膨れ) がある、 またはハンダもぐりがあるもの <動的粘弾性試験 >
絶縁材料用組成物が ΙΐΜ厚のシートについて、 アイティー計測制御製 DVA— 220を用レ 、 周波数: 1Ηζ、 動歪み: 0.1%の条件で、 100°Cおよび 220°Cの 貯蔵弾性率 (Ε' ) をそれぞれ測定し、 下式より 1 o g[AE' ]を算出した。
1 o g [ΔΕ' ]= 1 o g ( {220 の E' } / {lOO の E' } ) 1 o g [ΔΕ' ]が 0に近いほどハンダリフロ一時の弾性率変化が小さく、 優れた ソルダ一レジストであることを表す。 ぐ絶縁抵抗試験 >
製造例 1で得られた約 m厚の絶縁材料について、 東亜電波製 超絶縁計 DSM- 8103、 平板電極 SME-8311を用い、 23。C、 50%RHで印加電圧 117.5Vにおける体 積抵抗率を測定した。 結果を表 1にまとめた。 表 1
Figure imgf000026_0001
「-」は未測定
光照射時期 *= BF:熱圧着前、 AF:熱圧着後または塗布後
(絶縁材料用樹脂組成物の製造例 3 )
液添設備を備え付けた、 同方向 2軸押し出し機を用い、 140°C、 スクリュー回 転数: 200rpmで成分 (A) : 100部、 成分 (B) : 3部、 顔料 (C2) : 0. 5部を溶融混練し、 ペレット化した。 得られたペレットを離型処理したポリェチ レンテレフ夕レー卜 (PET) フィルム上に Tダイを用いて、 約 50 /. mのフィル ムを押出しラミネートし、 2層フィルムを得た。
(実施例 12〜 20 )
上記の製造例 2で得られた、 2層フィルムを予め導体回路を形成したプリント 配線板に 180°C、 0.5MPa, 10分の条件で熱圧着した。 PETフィルムを剥離した 後、 アイグラフィックス製 紫外線照射機を用い、 表 2に示した条件で光照射し た。 その後、 加熱オーブン中で、 表 2に示した温度にて 1時間熱硬化し、 ソルダ 一レジストが被覆されたプリント配線板を得た。 得られた配線板の一部は成形後 すぐにハンダ耐熱性試験に供した。
結果を表 2にまとめた。 実施例 17については、 ハンダ耐熱性試験に供しなかった配線板をさらに 30°C 、 60%RH、 168時間吸湿させた後、 ハンダ耐熱性試験に供したところ、 フィルム外 観に異常がなく、 ハンダもぐりも認められなかった。
また、 上記の製造例 2で得られた、 2層フィルムから PETフィルムを剥離し たのち、 実施例 1 7と同様に光照射、 熱硬化して得られた約 50^111厚の絶縁材料 について、 前記と同様の絶縁性試験に供したところ、 該材料の絶縁抵抗率は 2.3 X1015 Q'cmであり、 層間絶縁材料として十分な特性を有していた。 表 2
Figure imgf000028_0001
(実施例 2 1〜2 3、 比較例 3 )
ぐ樹脂付銅箔および該銅箔を含有するプリント配線板の製造例 >
続いて、 上記の製造例 2で得られた、 2層フィルムと日鉱マテリアルズ製 18 m銅箔 JTC l/20zを 120°C、 0. 5MPa、 5分間、 熱圧着し樹脂付き銅箔を製造 した。 続いてアイグラフィックス製 紫外線照射機を用い、 P E Tフィルム上よ り表 3に示した条件で光照射した後、 予め導体回路を形成したプリント配線板に 180°C、 0. 5MPa、 60分間、 熱圧着し、 プリント配線板上に銅箔層を形成した。 得 られたプリント配線板の一部はすぐにハンダ耐熱性試験に供し、 残りの配線板は 30°C、 60%RH、 168時間吸湿させた後、 ハンダ耐熱性試験に供した。 結果を表 3に まとめた。 表 3
実施例 比較例
21 22 23 3
照射量 [mJん m2] 100 200 300 0
ハンダ耐熱性
初期 〇 〇 〇 X
吸湿後 〇 〇 〇 (実施例 2 4〜3 0、 比較例 4 )
<樹脂組成物の製造例 >
東洋精機製ラポプラストミル R- 100に、 成分 (A) および (Β ' ) を表 4に示 した比率で混合し、 120°Cで 10分間溶融混練した。 得られた樹脂組成物の一部を 溶融粘度測定に供し、 残りはプレス成形により約 100 2 m厚のフィルムを作製に供 した。 溶融粘度は前記と同様に測定し、 結果を表 4にまとめた。
<接着剤の製造例 >
上記の製造例で得られた、 約 lOO ^m厚のフィルムを 180°C、 0. 5MPa、 10分の条 件で松下電工製 両面銅張り積層板 R-1705 (プリント配線板) に熱圧着した。 続いて、 アイグラフィックス製 紫外線照射機を用い、 600mJ/cm2の照射量で照 射し、 プリント配線板上のフィルム状の接着剤を得た。 ハンダ耐熱性試験はこの 配線板を試料とし、 下記の要領で実施した。 結果は表 4にまとめた。 <八ンダ耐熱性試験 >
接着剤が被覆されたプリント配線板を、 夕バイェスペック製 SOLDERABILITY TESTER EST-11を用い、 260°Cのハンダ浴へ 10秒浸漬した。 これを 1サイクルと して 6サイクル繰返し後、 表面外観を目視観察した。
尚、 判定は下記の基準に従った。
〇:フィルム外観に異常 (剥離、 膨れ) がなく、 ハンダもぐりがないもの
X:フィルム外観に異常 (剥離、 膨れ) がある、 またはハンダもぐりがあるもの
表 4
Figure imgf000030_0001
(実施例 31〜 38、 比較例 5〜 7 )
<接着性樹脂組成物および接着樹脂層 [I]の製造例 >
液添設備を備え付けた、 同方向 2軸押し出し機を用い、 140 :、 スクリユー回 転数: 200卬 mで成分 (A) : 100部、 成分 (B) : 3部を溶融混練し、 ペレツ ト化した。 得られたペレットを Tダイで約 50 mの接着樹脂層 [I]を形成した。 ぐ支持基材層 [II] >
支持基材層 [I I]としては下記のものを使用した。
II- 1 ボリテトラフルォロエチレン (厚さ 200 m)
二チアス製 ナフロンテープ TOMBO 9001 (表面処理なし)
II- 2 ポリエチレンテレフタレ一卜 (厚さ 50 urn)
三菱化学ポリエステルフィルム製 ダイヤホイル MRX (ケィ素系表面処理品)
II - 3 ポリエチレンテレフ夕レート (厚さ 50 urn)
三菱化学ポリエステルフィルム製 ダイヤホイル MRA (ケィ素系表面処理品) II - 4 ポリエチレンテレフタレート (厚さ 50 urn) 三菱化学ポリエステルフィルム製 ダイヤホイル MR F (ケィ素系表面処理品) II-5 ポリエチレンテレフタレート (厚さ 50 πύ
帝人デュポン製 ピューレックス G12 (ゲイ素系表面処理品)
II - 6 ポリエチレンテレフタレ一ト (厚さ 38 zm)
ュニチカ製 ェンブレット SC—38 (ケィ素系表面処理品)
II- 7 ポリエチレンテレフタレ一ト (厚さ 38 m)
ュニチカ製 ェンブレット FC—38 (フッ素系表面処理品)
II - 8 ポリエチレンテレフタレ一ト (厚さ 75 zm)
ュニチカ製 ェンブレット FF—75 (フッ素系表面処理品)
II-9 ポリエチレンテレフタレート (厚さ 50 m)
東レ製 ルミラー T一 50 (表面処理なし)
11-10 ボリエチレンテレフ夕レート (厚さ 50 m)
帝人デュポン製 ピューレックス G2 Z (ゲイ素系表面処理)
11-11 ポリエチレンテレフタレート (厚さ 50 m)
帝人デュポン製 ピューレックス A— 1 1 (ケィ素系表面処理)
<接着シートの製造例 >
前記の接着樹脂層 [I]および表 5に記載の支持基材層 [I I]を用いて、 [II], [I] /プリント配線板 (被着体:両面銅張り積層板、 松下電工製 R- 1705) の順に積 層し、 180°C、 0.5MP , 10分の条件で熱圧着し、 接着シ一トを得た。
得られた接着シートから支持基材層 [II]を手で剥離して、 以下のような剥離性 判定および接触角の測定を行い、 結果を表 5に記載した。 ぐ剥離性判定 > '
得られた接着シートの支持基材層 [II]を手で剥離する際、 支持基材層 [II]の剥 離状態から剥離可否を判定した。
〇:剥離可能 (支持基材層 [Π]に破れ、 接着樹脂層 [I]の残存がなかった。 ) X:剥離不可 (破れ、 接着樹脂層 [I]が支持基材層 [II]に残存した。 ) <接触角の測定 >
マイクロシリンジで 2 1の水を支持基材層 [I I]の表面に滴下し、 ビデオマイ クロスコープで 2 0倍に拡大した状態で分度器を用いて接触角を測定した。 表 5
Figure imgf000032_0001
(積層体の製造例ならびに積層体における接着樹脂層 [I]の接着強度)
積層体における接着樹脂層 [I]と被着体との接着強度を測定するために、 たわ み性被着材としてポリエチレンテレフ夕レート [Π-9] 、 実施例と同様の接着樹 脂層 [1]、 および剛性被着材としてプリント配線板 (両面銅張り積層板、 松下電 ェ製 R- 1705) を使用し、 たわみ性被着材ノ [I] Z剛性被着材の順に積層し、 180 、 0. 5MPa、 10分の条件で熱圧着し、 接着シートを得た。 続いて、 接着シートか らたわみ性被着材を剥離することなく、 たわみ性被着材の側からアイグラフィッ クス製 紫外線照射機を用い、 150mJ/cm2または 600mJ/cm2の照射量で光照射し、 たわみ性被着材を接着した、 接着強度測定用の積層体を得た。 得られた積層体を l c m幅に裁断し、 〗IS K6854に準じて 180° 剥離試験を実施した。 その結果、 いずれもたわみ性被着材と接着樹脂層 [I]の間で剥離し、 その剥離強さはそれぞ れ 8. 7N/cm、 3. 3N/cmであったが、 接着樹脂層 [I]と剛性被着体とは剥離しなかつ た。 すなわち、 本発明の積層体における接着樹脂層 [I]と被着体との接着強度そ れぞれ 8. 7N/cm、 3. 3N/cm以上の接着強度を有することが判明した。

Claims

請求の範囲
1. 下記 (A) および (B) 成分を含有することを特徴とする絶縁材料用樹脂 組成物。
(A) ビニル基含有モノマー単位 Ca] とエポキシ基含有モノマー単位 [b] を 含有する共重合体
(B) 重合開始剤
2. 下記 (A) および (Β' ) 成分を含有する樹脂組成物において、 該組成物 の 180°C、 せん断速度 lJXli^sec—1における溶融粘度が 50〜1000 Pa's である ことを特徴とする接着剤用樹脂組成物。
(A) ビニル基含有モノマー単位 [a] とエポキシ基含有モノマー単位 [b] を含有する共重合体
(Β' ) カチオン重合開始剤
3. 成分 (Α) が、 ビニル基含有モノマー単位 [a] 100重量部に対し、 ェ ポキシ基含有モノマー単位 [b] 1〜150重量部を含有する共重合体であるこ とを特徴とする請求項 1又は 2に記載の組成物。
4. 成分 (A) が、 さらに、 不飽和エステル化合物単位 [c] を含有する共重 合体であることを特徴とする請求項 1乃至 2に記載の組成物。
5. 成分 (A) における不飽和エステル化合物単位 [c] の含有量が、 ビニル 基含有モノマー単位 [a] 100重量部に対し、 250重量部以下であることを 特徴とする請求項 4に記載の組成物。
6. ビニル基含有モノマー単位 [a].が、 エチレン、 α—才レフイン、 芳香族 ビニル、 ァクリロニトリルから選ばれる少なくとも 1種類のモノマーから導かれ る重合単位であることを特徴とする請求項 1乃至 5いずれかに記載の組成物。
7. ビニル基含有モノマー単位 [a] が、 エチレン及び/又はプロピレンから 導かれる重合単位であることを特徴とする請求項 6に記載の組成物。
8. エポキシ基含有モノマー単位 [b] が、 下記一般式 (1)
Figure imgf000035_0001
(式中、 Rは炭素数 2 18のアルケニル基を表し、 Xはカルポニルォキシ基、 メ チレンォキシ基またはフエ二レンォキシ基を表す。 )
で表わされるエポキシ基含有モノマー単位であることを特徴とする請求項 1乃至 7いずれかに記載の組成物。
9. エポキシ基含有モノマー単位 [b] が、 アクリル酸グリシジル又はメ夕ク リル酸ダリシジルであることを特徴とする請求項 8に記載の組成物。
10. 成分 (B) がカチオン重合開始剤又は光ラジカル重合開始剤であること を特徴とする請求項 1又は 3乃至 9のいずれかに記載の組成物。
11. カチオン重合開始剤又はカチオン重合開始剤が、 芳香族スルホ二ゥム、 芳香族ョ一ドニゥム、 芳香族ジァゾ二ゥム、 芳香族アンモニゥム、 775—シクロ ペン夕ジエルー τί6 クメニルー F e塩系から選ばれる少なくとも一種のカチォ ンと、
BF4- PF6- SbF6 、 および下記一般式 (2)
[BY4-] (2)
(式中、 Yは、 フッ素又はトリフルォロメチル基が少なくとも 2つ以上置換され たフエ二ル基を表わす。 )
から選ばれる少なくとも 1種類のァニオンとから構成されるォニゥム塩であるこ とを特徴とする請求項 2又は 10に記載の組成物。
12. カチオン重合開始剤又は光ラジカル重合開始剤が、 PF6 のォニゥム塩 であることを特徴とする請求項 10又は 11に記載の組成物。
13. 請求項 1又は 3乃至 12いずれかに記載の組成物を硬化してなることを 特徴とする絶縁材料。
14. 請求項 1又は 3乃至 12のいずれかに記載の組成物を光硬化した後、 1 10 250°Cで熱硬化してなることを特徴とする絶縁材料。
15. 請求項 13又は 14に記載の絶縁材料であることを特徴とするソルダー レジスト、 層間絶縁材料または樹脂付き銅箔用樹脂。
16. 請求項 13又は 14に記載の絶縁材料を含有することを特徴とするプリ ント配線板または樹脂付き銅箔。
17. レーザ一照射してプリント配線板の導体回路に至る貫通孔 (ビア) を形 成するレーザービア形成方法において、 請求項 16に記載のプリント配線板を使 用することを特徴とするレーザービア形成方法。
18. 請求項 2乃至 9、 11又は 12のいずれかに記載の組成物を光硬化して なることを特徴とする接着剤。
19. 請求項 18に記載の接着剤を含有してなることを特徴とする電気 ·電子 用部品。
20. 下記成分 (A) および成分 (B) を含有する接着樹脂層 [I] と、 該樹 脂層 [I] と接する表面における水との接触角が 75° 以上の支持基材層 [II] とを積層してなることを特徴とする接着シート。
(A) ビエル基含有モノマー単位 [a] とエポキシ基含有モノマー単位 [b] を含有する共重合体
(B) 重合開始剤
21. 成分 (A) が、 ビニル基含有モノマー単位 [a] 及びエポキシ基含有モ ノマー単位 [b] を含有し、 さらに不飽和エステルイ匕合物単位 [c] を含有する 共重合体であることを特徴とする請求項 20に記載の接着シ一ト。
22. 成分 (A) が、 ビニル基含有モノマー単位 [a] 100重量部に対し、 エポキシ基含有モノマ一単位 [b] を 1〜150重量部、 不飽和エステル化合物 単位 [c] を 0〜250重量部含有してなる共重合体であることを特徴とする請 求項 20又は 21に記載の接着シート。
23. ビニル基含有モノマー単位 [a] が、 エチレン、 α—ォレフイン、 芳香 族ビニルモノマー、 ァクリロニトリルから選ばれる少なくとも 1種類のモノマー 単位であることを特徴とする請求項 20乃至 22いずれかに記載の接着シート。
24. ひ—ォレフィンが、 エチレン単位及び/又はプロピレン単位を含有する α—ォレフィンであることを特徴とする請求項 23に記載の接着シ一ト。
25. エポキシ基含有モノマー単位 [b] が、 下記一般式 (1)
Figure imgf000037_0001
(式中、 Rは炭素数 2 18のアルケニル基を表し、 Xはカルポニルォキシ基、 メ チレンォキシ基またはフエ二レンォキシ基を表す。 )
で表わされるエポキシ基含有モノマ一単位であることを特徴とする請求項 20乃 至 24のいずれかに記載の接着シート。
26. エポキシ基含有モノマ一単位 [b] が、 アクリル酸グリシジル又はメタ クリル酸グリシジルであることを特徴とする請求項 20乃至 25のいずれかに記 載の接着シート。
27. 成分 (B) が、 芳香族スルホ二ゥム、 芳香族ョ一ドニゥム、 芳香族ジァ ゾニゥム、 芳香族アンモニゥム、 フエロセニゥムから選ばれる少なくとも一種の カチオンと、
BF4— PF6— SbF6 、 および下記一般式 (2)
[BY4-] (2)
(式中、 Yは、 フッ素又はトリフルォロメチル基が少なくとも 2つ以上置換され たフエ二ル基を表わす。 )
から選ばれる少なくとも 1種類のァニオンとから構成されるォニゥム塩であるこ とを特徴とする請求項 20乃至 26のいずれかに記載の接着シ一ト。
28. 成分 (B) が、 PF6 -のォニゥム塩であることを特徴とする請求項 20 乃至 27のいずれかに記載の接着シート。
29. 支持基材層 [II] が、 ボリテトラフルォロエチレン、 表面処理されたポ リエステル、 又は表面処理されたポリオレフインであることを特徴とする請求項
20乃至 28のいずれかに記載の接着シート。
30. 支持基材層 [Π] が表面処理されたポリエチレンテレフタレートである ことを特徴とする請求項 20乃至 29のいずれかに記載の接着シ一ト。
31. 請求項 20乃至 30に記載の接着シートと、 被着体とを接着し、 続いて 接着シートから支持基材層 [II] を剥離し、 接着樹脂層を硬化して得られる積層 体。
PCT/JP2001/005483 2000-06-28 2001-06-27 Composition de resine isolante, composition de resine adhesive et revetement adhesif WO2002000756A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002413759A CA2413759A1 (en) 2000-06-28 2001-06-27 Resin composition for insulation material, resin composition for adhesive and adhesion sheet
EP01945616A EP1302496A4 (en) 2000-06-28 2001-06-27 INSULATING RESIN COMPOSITION, ADHESIVE RESIN COMPOSITION AND ADHESIVE COATING

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194270 2000-06-28
JP2000-194270 2000-06-28
JP2000-349246 2000-11-16
JP2000349246 2000-11-16
JP2001039949 2001-02-16
JP2001-39949 2001-02-16
JP2001137083A JP2002212529A (ja) 2000-06-28 2001-05-08 接着シート
JP2001-137083 2001-05-08
JP2001-164072 2001-05-31
JP2001-164073 2001-05-31
JP2001164073A JP2002317166A (ja) 2000-06-28 2001-05-31 接着剤用樹脂組成物
JP2001164072A JP2002212263A (ja) 2000-06-28 2001-05-31 絶縁材料用樹脂組成物および該組成物を硬化してなる絶縁材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002000756A1 true WO2002000756A1 (fr) 2002-01-03

Family

ID=27554803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005483 WO2002000756A1 (fr) 2000-06-28 2001-06-27 Composition de resine isolante, composition de resine adhesive et revetement adhesif

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030176585A1 (ja)
EP (1) EP1302496A4 (ja)
KR (1) KR20030017566A (ja)
CN (1) CN1439028A (ja)
CA (1) CA2413759A1 (ja)
WO (1) WO2002000756A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037953A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resine
WO2003082947A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resine thermodurcissable et films adhesifs
JP2009068015A (ja) * 2002-03-28 2009-04-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及び接着性フィルム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036077A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 接着性フィルム
CN1795227B (zh) 2003-12-26 2010-09-29 积水化学工业株式会社 脱模薄膜
JP4884249B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-29 日東電工株式会社 基板用マスキングテープ
US7744803B2 (en) 2006-08-02 2010-06-29 Shawcor Ltd. Photo-crosslinkable polyolefin compositions
CN102918658B (zh) * 2010-06-03 2015-09-02 株式会社钟化 太阳能电池用背板以及太阳能电池模块
TWI480355B (zh) * 2012-02-03 2015-04-11 Lg Chemical Ltd 黏合膜
JP5651259B2 (ja) * 2013-03-25 2015-01-07 積水ナノコートテクノロジー株式会社 積層フィルム及びそのフィルムロール、並びにそれから得られうる光透過性導電性フィルム及びそれを利用したタッチパネル
JP6378501B2 (ja) * 2014-03-05 2018-08-22 日東電工株式会社 粘着シート
CN106272121A (zh) * 2015-05-22 2017-01-04 江苏益林金刚石工具有限公司 一种金刚石砂布
DE102017001696A1 (de) 2017-02-22 2018-08-23 Lohmann Gmbh & Co. Kg UV-aktivierbares strukturelles Haftklebeband
TWI724765B (zh) * 2020-01-21 2021-04-11 達興材料股份有限公司 可雷射離型的組成物、其積層體和雷射離型方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893677A (ja) * 1972-03-14 1973-12-04
JPH0633029A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Daicel Chem Ind Ltd エポキシ樹脂系接着剤
JPH11140414A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着方法
WO2000000566A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot-melt adhesive composition, heat-bonding film adhesive and adhering method using hot-melt adhesive composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4026705A (en) * 1975-05-02 1977-05-31 General Electric Company Photocurable compositions and methods
US4401537A (en) * 1978-12-26 1983-08-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal display and photopolymerizable sealant therefor
JPH06907B2 (ja) * 1984-07-16 1994-01-05 日本石油化学株式会社 接着剤
DE19509173B4 (de) * 1994-03-14 2005-06-16 Nippon Zeon Co., Ltd. Masse aus einem Epoxygruppen enthaltenden thermoplastischen Norbornenharz und ihre Verwendung
US6310612B1 (en) * 1997-12-24 2001-10-30 Bridgestone Corporation Display unit integral with touch panel bonded through an adhesive composition or an adhesive film and production method thereof
EP1843650B1 (en) * 1998-09-03 2012-03-07 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing a multilayered printed circuit board
JP2002294196A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Three M Innovative Properties Co 熱硬化性接着剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893677A (ja) * 1972-03-14 1973-12-04
JPH0633029A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Daicel Chem Ind Ltd エポキシ樹脂系接着剤
JPH11140414A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 反応性ホットメルト接着剤組成物及び接着方法
WO2000000566A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot-melt adhesive composition, heat-bonding film adhesive and adhering method using hot-melt adhesive composition

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1302496A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037953A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resine
WO2003082947A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resine thermodurcissable et films adhesifs
JP2009068015A (ja) * 2002-03-28 2009-04-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及び接着性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1439028A (zh) 2003-08-27
EP1302496A4 (en) 2004-06-23
US20030176585A1 (en) 2003-09-18
KR20030017566A (ko) 2003-03-03
EP1302496A1 (en) 2003-04-16
CA2413759A1 (en) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101461243B1 (ko) 다이싱·다이본딩 테이프 및 반도체 칩의 제조 방법
JP6261737B2 (ja) 粘着フィルム及びこれを利用した有機電子装置の製造方法
JP4383768B2 (ja) 封止用フィルム接着剤、封止用フィルム積層体及び封止方法
WO2002000756A1 (fr) Composition de resine isolante, composition de resine adhesive et revetement adhesif
KR101567131B1 (ko) 경화성 조성물, 다이싱-다이본딩 테이프, 접속 구조체 및 점접착제층을 갖는 반도체 칩의 제조 방법
JP2000017242A (ja) ホットメルト接着剤組成物、熱圧着性フィルムおよびホットメルト接着剤組成物を用いた接着方法
JP3980810B2 (ja) フレキシブルプリント配線板積層用接着剤組成物および接着フィルム
JP2013122005A (ja) 半導体用感光性接着フィルムおよび当該フィルムを用いた半導体装置の製造方法
JP3754475B2 (ja) 反応性ホットメルト組成物、反応性ホットメルト組成物調製用組成物、フィルム状ホットメルト接着剤
TW202224942A (zh) 電路連接用接著劑薄膜及其製造方法、以及電路連接結構體及其製造方法
JP4201858B2 (ja) 熱硬化性接着剤組成物、その製造方法および接着構造
JP4635287B2 (ja) 異方性導電フィルム
US7358289B2 (en) Heat-curable adhesive composition
EP1554355B1 (en) Heat-curable adhesive composition
KR20180137323A (ko) 발열체 및 이의 제조방법
TW200300143A (en) Resin compound
JP5539039B2 (ja) 異方性導電フィルム及びその製造方法
JP2002212529A (ja) 接着シート
JP2002317166A (ja) 接着剤用樹脂組成物
JP2003321663A (ja) 接着性シート
JP3918888B2 (ja) 電子デバイス用封止フィルム
JP3918889B2 (ja) 電子デバイス用封止フィルム
JP4491873B2 (ja) 異方性導電フィルム
JP3731617B2 (ja) 耐熱保護フィルム
KR102186521B1 (ko) 반도체 회로 접속용 접착제 조성물 및 이를 포함한 접착 필름

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE DE FR GB IT NL

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2413759

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10312408

Country of ref document: US

Ref document number: 1020027017751

Country of ref document: KR

Ref document number: 018118089

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001945616

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027017751

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001945616

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001945616

Country of ref document: EP